2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本三大不要資格 診断士・行政書士・社労士Part2

1 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 17:18:06.35 ID:uHjWTgIQ.net
世の中に不要なものなどありません。
でも、これらの資格を過大評価してしまうと、
合否にかかわらず人生の大切な時間を無駄にしかねません。

自分にとっての費用対効果を見極めてから手を出しましょう。

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1436168585/l50

547 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 04:38:21.96 ID:1hmQi4kz.net
>>545
馬鹿いってんじゃねーよ
宅建のような海千山千の連中に突っ込む資格が食いやすいわけないだろ
取っても使わず終いのほうが多いんだからよ

548 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 10:49:52.55 ID:VTzfdR9B.net
>>547
事務員で採用なら、営業関係ない。
あと、きついかどうかは会社によって体質は異なる。
採用が少ないか、あっても低賃金は殆どの書士系よりは食いやすい。
勉強にかける時間・金銭コスト、最終的に受からないリスクを考えると
尚更宅建のコスパの良さが際立つ。

549 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 10:51:30.96 ID:VTzfdR9B.net
書士系というのは、それ以外の難関文系資格も含めての話ね。

550 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 12:45:19.05 ID:0Swlnm3D.net
>>548
だから、その理屈なら簿記2級の方が良いだろ
求人数もコスパも断然簿記2級が上
卓犬で賃金が少しばかり良いのは営業系ばかり
事務系なら簿記と変わらん

そもそも卓犬手当が多目な求人はDQNが多いブラック企業率高いんだよな

金融機関は別だが、この業界は卓犬資格の有無で採用が決まる訳じゃ見ない
あくまで学歴・職歴勝負
卓犬程度の資格は入行・入庫してから
勉強させれば必ず取れるレベルの人物しか選考対象にしないから
評価される資格というなら断然、診断士
卓犬・簿記2級も取得奨励されているが、皆持ってるから評価などされんよ

採用選考時点で卓犬持ってるかが重視されるのは、
いくら頑張っても卓犬すら取れない馬鹿でも採用対象になる低レベルの業界・企業
不動産業界や中小企業とかな

入社してから取らそうにも、卓犬ごときに四苦八苦して何年もかけたり、取れる前に辞めちまうような人間が多いからな

551 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 12:58:45.18 ID:icqh44qA.net
ユーキャンで半年で受かる底辺資格行政書士(笑)

552 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 13:59:48.36 ID:/TZ+4iaD.net
>>550
貴殿の言う通り、簿記2級もいい。でも今は会計ソフトが普及してるから昔ほどは
需要ないよね
宅建なら設置義務があるので一定の需要があるのと資格手当期待されるのでコスパは宅建のが上かと。

それと、俺の言う食える食えないは、中小の不動産屋にでも潜り込めるよという
話をしているので、あしからず。

おっさんだから新卒採用のことはピンと来ないので。

まあ、大手・安定志向で若いなら公務員試験に全力を傾けるのが一番やろ。

仕事柄銀行員は付き合いがあるが、銀行も入って数年は、ブラック。給料は安いし、無理な仕事量押し付けて
ふるいにかけるし、部署によっては付き合いで保険に入ったり物買ったり。それに
耐えられずに中途でやめる奴も驚くほど多い。やめなくてもメンタルを病んで休職
したりとか。

なんか営業系嫌いみたいだけど、営業につくにしろつかないにしろ、営業的なものは
要求される。内勤でも上司や人間関係に気を使わないと、何かあったらすぐリストラ
だしな。

553 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 14:40:39.18 ID:0Swlnm3D.net
>>552

確かに会計ソフトの普及により簿記資格の需要は減っている
しかし、それでも卓犬より遙かに需要がある
コスパは資格取得に要する労力・難易度も加味してのことだろ?
なら簿記2級の方がコスパが良い

> 仕事柄銀行員は付き合いがあるが、銀行も入って数年は、ブラック。給料は安いし、無理な仕事量押し付けて

付き合いがあるだけのくせに、あたかも内情知り尽くしているかの如く知ったかぶってるなw
付き合いがあるか否かより半沢直樹見てお勉強したのって感じw
しかも銀行を不動産業並みにブラック扱いするとは恐れ入ったww

仮にあんたの論を採用したとしても、銀行がブラックなのは最初の数年だろ
数年我慢すれば収入・社会的ステータス等々、不動産業者の営業マンあたりとは雲泥の差だよな
不動産仲介業の営業マンは歩合だと1000万・2000万円プレイヤー夢じゃないとか言ってるが、
それをキープできるのは極一部のみ
しかも営業のスキルで稼いだのであって、宅犬の資格なんぞ関係ないし
その仕事に就くのに卓犬が役立ったと言いたいのかもしれが、それほど有能な営業マンなら
卓犬なんぞなくても採用され成功しただろうよ

社内営業が必要なことぐらい今更論じる必要ないし、全然別問題だろ
あんたの会社は社内営業の為に資格手当だしてんのかw
それに俺が嫌いなのは営業というより、不動産仲介業みいたいな胡散臭い職業

554 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 14:44:50.44 ID:2c5E1bbr.net
宅建も簿記もスレ違いだから別でやっていただけませんかね

555 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 21:59:53.35 ID:icqh44qA.net
ここは究極オマケ資格行政書士をバカにするスレですよ(笑)

556 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 10:41:38.82 ID:pTiedREi.net
オマケの大負け資格がなんだって?

557 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 11:13:46.51 ID:oqlqEs26.net
社労士の受験資格。お負けで踏み台資格(笑)

558 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 11:31:57.12 ID:PCCytDfw.net
存在しない弁護士ごっこw

559 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 14:26:34.33 ID:066a7UXu.net
ほんと行書叩き謎だわ
呪われてるみたい

560 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 18:56:19.51 ID:ULru8H4Q.net
なのはな法務事務所司法書士・行政書士稲垣裕行先生の噂を聞いたことがあります。皆の嫌われ者です。蛇蝎の様に嫌われています。
なんでも同業の司法書士か行政書士の先生が気に食わないから国際研究会の座長の時に新人を徹底的にいじめ抜いて追い出したのです
「入国管理局への在留資格申請など国際業務に関する業務についての調査研究,情報提供及び自主研修等」で虐めたので皆知っています
https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/pub/index.fcgi?mode=workgroup;wgid=6
さらに同業の仲間へ大阪地方裁判所へ民事損害賠償請求訴訟を1億円を提訴したので敗訴した同業のかわいそうな資格者は 悲観し絶望し
自己破産したという。いまなら強烈な虐めでパワーハラスメントと言えます  稲垣裕行は本当に怖い人です。稲垣裕行は危険人物です
さらに気に食わないからと大阪府警天満警察署刑事課へ弁護士を日参させ刑事告訴して同業の人を非常にも情け容赦なく
刑事容疑者として徹底的に追いつめて破綻させ法務局民事行政部総務課へ懲戒請求まで受けさせたと言います 。
何をされるか怖い人だという噂は大阪行政書士会の幹部や全員が熟知しているから誰も嫌い相手にしません。
いつアヤをつけられ民事損害賠償や刑事被告人に成るかもしれないから関係を持たずシカトしるのが賢いと言います
触らぬ神に祟りなしというのが詐欺の司法書士・行政書士稲垣裕行への大阪行政書士会や大阪司法書士会の共通認識です。
・・・いまは消費者生活センターから違法なモラルなしコンプライアンスの香港プロアクティブの返金要請で破産寸前と言います・・・
司法書士・行政書士稲垣裕行の香港プロアクティブの無登録海外ファンド金融商品取引法違反の専門化の紹介責任返金成功しました
国民生活消費者センターが最近返金交渉してくれて裁判しないで悪徳行政書士稲垣裕行詐欺師が推薦した責任を追及しました
香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師司法書士・行政書士稲垣裕行の専門家が推薦した責任を交渉してくれました
http://www.youtube.com/watch?v=z21f6DFAMjI 金融商品取引法違反香港プロアクティブ推薦司法書士・行政書士稲垣裕行 なのはな法務事務所
高齢者お年寄りから奪う香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師の悪徳稲垣裕行は嫌われているのを知りません 

561 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 13:53:25.76 ID:gPf7lGFk.net
次のような特徴を持ったニート・引きこもり・SNEP・フリーター・オタクが、社会保険労務士など国家資格、パソコン・簿記など資格検定合格のために、豊富な勉強時間があるため、
社会保険労務士など国家資格合格、及び会員登録に圧倒的有利なワケです。

※主な特徴
 主な共通点は、「社会からの逃避・孤立・隔絶など」です。
1 友人がほとんどいない。自宅に誰も遊びに来ないし、自分から遊びに行くこともない。
  普段はもちろん、盆や正月でさえ、親戚すらも来ないし、招待もされない。
2 年賀状を、ここ何年も書いたことがないし、一通も来ないこともある。
3 携帯電話は、ほとんど電話やメールもせず、年に数えるしか発信受信しない。
  スマホは、誰もかける相手がいないので、持っていない。
4 学生時代や幼なじみはもちろん、親戚からも
  結婚式披露宴に招待されたことがほとんどなく、
  花見など宴会も、誰からも誘われない。
5 資格検定勉強以外は、一日中インターネットに依存、
  たまにテレビ見るか、外にジョギング・ウオーキングに行く程度。
6 過去学生時代や前職、結婚などで、人間関係のトラブルがあり、
  対人関係がうまくなく、ニート・引きこもりになっても、
  誰も心配して電話メールてくるとかは全然ない。
7 かといって、自分から相談しに行っても、みんな嫌がって、
  誰も、相手にしない。具体的に就職先を紹介するとかは全然しない。
  少なくとも自分の職場には来てもらいたくないと嫌がられている。
8 異性と付き合ったことはあっても、 いずれも、親や親せき・知人など第三者の紹介で、
  最初から、自力で交際を築き上げた経験はない。
  なぜなら、ニート・引きこもり・SNEPは、 同性や親せきとも仲良くできないから、
  ましてや、全然別世界の異性と仲良くできるワケない。

そこで、行き先を失ったニート・引きこもり・SNEP・フリーター・オタクである人々が、
苦肉の策として国家資格・検定試験に群がるのです。
資格予備校やパソコン教室、合格後の社会保険労務士会など士業者団体が、
大勢会員登録して、ニート・引きこもりのたまり場になっているのが現状です。

562 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 13:44:21.27 ID:znyF9dui.net
>>559
社労士の受験資格とかww
司法試験や司法書士試験の合格者も受験資格なのに
あんまり笑える叩き方すんなよと言いたくなるな

563 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 01:02:24.57 ID:NuOvFCAL.net
知能指数が低い叩き方だよな

564 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 16:48:23.41 ID:HWKMim7f.net
>>562
最終目標が社労士で、受験資格を得るために司法書士や司法試験を受けるやつはおらんやろ。

565 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 00:09:49.82 ID:Q4mJEx16.net
独立後3年以内の廃業率を教えて
中小企業診断士 
社会保険労務士
行政書士

566 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 08:41:38.07 ID:vvO3J+RN.net
>>565
そりゃあ行政書士の圧勝だわな
中小企業診断士のほとんどと社会保険労務士の七割方は企業内登録者
こいつ等はリーマン辞めるまで廃業はしない
一方の行政書士は公務員試験組、放火大学院組はまず開業しない
企業内行書と言うのも一部自動車関係を除いては存在しない
司法書士・社労士の踏台組も三年以内に受かれば会費が惜しいので辞める奴も居る
行書試験は「馬鹿も受験し、馬鹿でも受かり、馬鹿しか開業しない」と言われる通り
開業者は合格者のうちの残り滓に偏りがちなので元々の能力が低く
開業してもビジネスを成り立たせて行く事が難しい事も相まって三年以内廃業も多い
行書会は入会金が高く会費は相対的に安くするようにして居るが
こうした理由でどこも財政的には厳しい

567 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 10:48:58.82 ID:by+2onk0.net
社労士の受験資格なら二級資格や海事代理士とった方が楽でない?
社労士も行書も合格済だけど、何故わざわざ難易度が同じ資格をとるのか
ダブルライセンス狙い?

568 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 11:14:46.54 ID:vvO3J+RN.net
>>567
予備校等の受験体制が整って居て取っつき易いと言うのが理由だろうな
後は行書を取ってみて使い勝手の悪さに絶望した方向転換組かな
社労士の受験資格が無いと言うことは、あらゆる意味で法学教養教育とは無縁と言うのが
大多数だろうから公務員試験のサブセットである行書を取って置くのは悪い話では無い

569 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 14:25:24.64 ID:uU/2D01q.net
行書から始めんでもいいってーの
明らかに時間の無駄

570 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 13:36:00.04 ID:jtHybSjf.net
会社設立格安(入口商品)→社労士手続き顧問契約+(就業規則+助成金申請+給与計算)
→建設業許可新規+(その他更新・業種追加・決算変更届や経審など)

社労士と行政書士兼業して、このようにしたら結構食えるよ
なにもコスパ最悪の司法書士や司法試験の受験なんか人生のムダだと判断
だって頭悪いんだもん俺

571 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 14:48:17.15 ID:e6tqGe6/.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格(笑)

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい資格行政書士(笑)

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士(笑)(笑)(笑)

オマケ資格試験受けて取るバカ〜〜〜〜〜(笑)

572 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 17:21:36.50 ID:WkmVFJde.net
ついに壊れてわろたw
久々に笑ったw

573 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 21:04:27.04 ID:Q55dbJsr.net
今や社労士も司法書士も同レベルになってきましたね。

来たな、社労士!!

574 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 06:56:43.04 ID:jlKYgFLH.net
とにかく明るい社労士w

575 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 07:01:54.49 ID:y/qjGSPz.net
働け、と、言われても気にするな

576 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 08:44:46.10 ID:+6HnbVJo.net
>>570
たしかに司法書士受験地獄でいつまでもウダウダしてるより
行書と社労でそうやって兼業して稼いだほうがコスパいいよな
俺は行書開業しながら社労士合格目指してるけどまったく同感だ
もう顧客はある程度つかんでるし、会社設立時に新規で
社労士業務獲得出来るから、この2資格の兼業はコスパ的に理想だね

577 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 10:42:28.80 ID:KF23H8eE.net
>>552
これだから、簿記がわからん奴は話にならんと言うんだよ。
会計ソフトがあっても、入力するのは人間だ。
入力する側が勘定科目や仕訳を知ってなければ、
会計ソフトは借方貸方の合計が出せないんだよ。
借方や貸方を間違えて入力すると、エラーになり計算が進まないんだよ。

578 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 12:21:27.04 ID:4f/y+VYv.net
>>577
手入力とか馬鹿丸出しだなw

579 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 12:32:53.02 ID:u6RSGYHu.net
>>578
バカ丸出しは自分かもよ。

手入力だろうが自動だろうが何だろうが、システムはしょせん紙と鉛筆の延長線でしかない。
システムの根幹に関わる業務そのものに、ある程度知識を備えてた方が良いのはごく当たり前のこと。

580 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:27:47.11 ID:4f/y+VYv.net
>>579
それでも需要は減るだろ。
それも少し減るとかいうレベルではなく。

581 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:31:02.49 ID:s9q++E27.net
レシートを写真とると自動で仕訳までしてくれる仕組みがすでにあるんだぞ

582 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 18:13:53.05 ID:BcPVWkDx.net
まあ勉強自体は否定すべきものではないが、簿記に関連する仕事が将来減少または激減することは認識すべき。

583 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 19:47:55.05 ID:B5fYi5RY.net
業務としては減るにしても、知識としては求められ続けると思うぞ。

俺がシステム寄りの人間だからかもしれないけど、システムを使うにあたって、知識がないヤツがさわるとか言ったら怖いわ。

例えばさ、自動車メーカーを中心に車の自動運転化が研究されてるよね。
将来自動化されたとき、そこに無免許の人間だけが乗って良いと思う?

もし、システム実行中に不測の自体が起きる可能性は否定できない。
それをカバーできるのは、やっぱり人間なんだよね。

584 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 22:27:28.02 ID:BWivsuXq.net
>>581
昔からOCRとかレシートを自動的に読みこむのあるが全く普及しなかったんだよ。
日々の取引ってルーティーンだから会計ソフト上で仕訳をコピペしたほが圧倒的に早いんだよね。
このへん実務知らない人にはわからない話だけど。
よーく考えてみ、一枚一枚レシートを写メすることの大変さをw

585 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:03:13.43 ID:VWX8/bAX.net
>>584
お前はそれでいい。
手間がかかるから手入力万歳とか笑えるぞ。
頑張って簿記の資格取っとけw

>>583
お前もそれでいい。
小学校で習う九九はなくならんだろうよ。
それと同じで簿記もなくなりはしない。
頑張って簿記の資格取っとけw

586 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:10:29.13 ID:vLjg77dK.net
簿記は検定

587 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:17:26.16 ID:08CY2hq0.net
そもそも簿記はビジネスの基本だから、スレにいるようなヤツの大半は持ってると推測するわ。

588 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 00:27:38.85 ID:X2WkaG+2.net
簿記否定してるのは大方3級も受からなかったガチの底脳だろうな
あの薄ぺっらい内容だけでも簿記が必要なもんだと分かるはずだが

589 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 00:32:35.79 ID:deDMPAml.net
現金預金伝票はスキャナーやcsvを活用して手間を減らすべきだけど、簿記の知識無しで全て完結はできないだろ

590 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 03:49:42.57 ID:ZA2bgJjc.net
>>585
昔からスキャンなんて行われてるけど、使えないから実務で使われてないんだよ。
君が知らないだけで。

591 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 03:51:45.99 ID:ZA2bgJjc.net
知ってるわけないか。
無職ニートだもんね。プ

592 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 09:03:23.25 ID:jbimdvzb.net
簿記より先に、残りカス資格行政書士が無くなるだろうw

593 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 09:06:30.01 ID:Mzdjd75V.net
お前が最近の話しらないだけだろ、
スキャンして外国にデータ送ってそれを仕訳して送り返すようになってるんだよ

594 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 09:18:09.00 ID:U7kW11KP.net
>>590
最初はオセロも将棋もコンピューターは弱かった。
使いやすくなって不便は解消される。

残念だったな。

595 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 10:45:19.89 ID:umzeRIa5.net
>>594
まあ、全く使いものにならなくて消えていった
星の数ほどのモノの中から、現在に残っているものがあるんだがな。

つか、レシートをスキャンして自動仕訳とか、家計簿 or 零細レベルだろ。
手間がかかってしょうがないわ。全然便利そうに見えんぞ。

IoTな時代に、わざわざ紙でレシート印刷して、それをまたスキャンして
電子データ化とかね。アフォかと。

そこまで言うんだったら、最初から全面キャッシュレス・EDI化・FB化だろ。

596 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 11:51:27.78 ID:myE+ydrV.net
>>594
どんなに便利になっても、すべてを機械に任せていいわけじゃないぞ……

597 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 12:23:09.57 ID:5bAV/HiK.net
>>595
>>596
お前らはそれでいい。
今日も明日もこれから先もずっと手入力しとけ。
w

598 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 21:47:18.25 ID:lpH7VhFB.net
人生の大切な時間を無駄にしかねません。

599 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 08:58:06.32 ID:viIygxz6.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格(笑)

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい資格行政書士(笑)

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士(笑)(笑)(笑)

オマケ資格試験受けて取るバカ〜〜〜〜〜(笑)

600 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 15:14:03.84 ID:SYAsQRX/.net
ここのスレタイにある三大不要資格のうち
行政書士で開業してるわ社労士は合格を目指して勉強してるわで最悪だな俺ww

601 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 15:15:09.12 ID:UYFz6NlH.net
>>600
がんばって、先生!

602 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 00:30:18.36 ID:v6egcyfG.net
>>593
まあ住宅やマンションが供給過剰になって売れなくなってるらしいので、
せいぜい不動産営業がんばってろやwww。
宅建なんて、不動産バブルがはじければ用済みだからな。

603 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 19:50:27.60 ID:TgicZRUX.net
行政書士は不要だ!と総務省に電話したら「そういう意見は多いです」だってさ(笑)

604 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 20:50:29.64 ID:g3rLkabQ.net
行政書士がなくなると三振法務馬鹿士の持って行き場が無くなって
司法制度改革の失敗を更に追求されかねんぞ、伊藤塾も困るし
勘違いして底辺ローへ行く奴は金を稼ぐ必要なんて無い奴が多いんだから
バッチ配るだけでも存在価値があるだろ

605 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 22:49:21.47 ID:fmGYstwM.net
バッジは配っていません。売り物です。

606 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 14:21:44.56 ID:OVjbX1+8.net
実は、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP、さらに社内ニート(窓際族)が、
国家資格・検定試験に圧倒的に独占している実態を紹介します。

ニート・引きこもり・SNEPの場合、
SNEPの人口は推定160万人、それにニート・引きこもりの人口を加えて、
重複分を差し引いても、推定250万人で、国内人口の約2%位です。
デモ、国家資格・検定試験では、
その少数派が合格を独占している実態を紹介します。

例えば、社会保険労務士試験では、厚生労働省のサイトによれば、
無職+その他だけで、約24%を占めます。
それから、60歳以上の高年齢者及び専業主婦等を差し引いても、
約20%、つまり、約2%のニート・引きこもり・SNEPPが、
その人口のワリに多くの合格者を勝ち取っているワケです。

さらに、付け加えると、会社員・公務員・自営業者等の場合、
例え、オタク・フリーターなど、
たまにバイトや嘱託・非常勤でも、
コンビニのバイト→会社員、役所のバイト→公務員と
名乗れるワケだし、
社内ニート・窓際族で、実際は干されていて、ほとんど仕事していなくても、
堂々と、会社員とか名乗れるワケです。

そうなると、「天は二物を与えず」の法則どおり
国家資格・検定試験合格者の
推定50%〜60%が、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP及び
社内ニート(窓際族)が占めるワケです。

607 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:15:16.70 ID:WWN/Prx5.net
スレタイの中で診断士だけ違和感ある

基本独学のマークシート試験で所要学習期間も半年で近いものなら

「社労士・宅建・行政書士」だろ

608 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:30:00.98 ID:KMUaMGDq.net
宅建は必置資格だからな
やはりリーマンのアクセサリー資格でバックドア付きの中診の方が相応

609 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:46:04.01 ID:K+UjOMaC.net
寝言は寝て言え。

宅建は宅建業者に必置の資格。「不要」だなんてとんでもない。

診断士こそ、三大不要資格のトップバッターだ。「要らない度」の大きさで。
・スレタイに挙げられた資格のうち、唯一独占業務なし
・ほとんどの者が自己啓発目的で受験
・読み書きが普通にできれば、独学で容易に取得できる

次スレで勝手にタイトル変えるなよ。

610 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 11:40:10.63 ID:G7wtJqke.net
なのはな法務事務所司法書士・行政書士稲垣裕行先生の噂を聞いたことがあります。皆の嫌われ者です。蛇蝎の様に嫌われています。
なんでも同業の司法書士か行政書士の先生が気に食わないから国際研究会の座長の時に新人を徹底的にいじめ抜いて追い出したのです
「入国管理局への在留資格申請など国際業務に関する業務についての調査研究,情報提供及び自主研修等」で虐めたので皆知っています
https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/pub/index.fcgi?mode=workgroup;wgid=6
さらに同業の仲間へ大阪地方裁判所へ民事損害賠償請求訴訟を1億円を提訴したので敗訴した同業のかわいそうな資格者は 悲観し絶望し
自己破産したという。いまなら強烈な虐めでパワーハラスメントと言えます  稲垣裕行は本当に怖い人です。稲垣裕行は危険人物です
さらに気に食わないからと大阪府警天満警察署刑事課へ弁護士を日参させ刑事告訴して同業の人を非常にも情け容赦なく
刑事容疑者として徹底的に追いつめて破綻させ法務局民事行政部総務課へ懲戒請求まで受けさせたと言います 。
何をされるか怖い人だという噂は大阪行政書士会の幹部や全員が熟知しているから誰も嫌い相手にしません。
いつアヤをつけられ民事損害賠償や刑事被告人に成るかもしれないから関係を持たずシカトしるのが賢いと言います
触らぬ神に祟りなしというのが詐欺の司法書士・行政書士稲垣裕行への大阪行政書士会や大阪司法書士会の共通認識です。
・・・いまは消費者生活センターから違法なモラルなしコンプライアンスの香港プロアクティブの返金要請で破産寸前と言います・・・
司法書士・行政書士稲垣裕行の香港プロアクティブの無登録海外ファンド金融商品取引法違反の専門化の紹介責任返金成功しました
国民生活消費者センターが最近返金交渉してくれて裁判しないで悪徳行政書士稲垣裕行詐欺師が推薦した責任を追及しました
香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師司法書士・行政書士稲垣裕行の専門家が推薦した責任を交渉してくれました
http://www.youtube.com/watch?v=z21f6DFAMjI 金融商品取引法違反香港プロアクティブ推薦司法書士・行政書士稲垣裕行 なのはな法務事務所
高齢者お年寄りから奪う香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師の悪徳稲垣裕行は嫌われているのを知りません 

611 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 12:01:55.22 ID:KKBWPCwj.net
独立開業診断士の平均年収は750万だが
社労士と行書は100万未満だぞ

612 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 14:25:42.94 ID:pQyl8d7Z.net
これだな。
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete/index.html

回答した協会会員のうち開業者は4人に1人。
開業者のうち年収1,000万円以上は4人に1人。
この16人に1人の診断士の大部分は、税理士兼務者(というか診断士兼務者)などだろう。
それに、恥ずかしい売上げなら、そもそも回答しないだろ。

夢を持ち続けることは大切だが、現実は直視しなければならない。

613 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 20:29:33.55 ID:NGkhBMcZ.net
独立開業社労士と行書の平均年収は?
>>612のようなデータ出して

614 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 09:30:18.78 ID:fxtAre/E.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

615 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 11:44:42.07 ID:W9wZPi/V.net
社労士は主婦向けの資格
行書はニート向けの資格

616 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 19:46:47.23 ID:Ee4xwg3y.net
>>612

>この16人に1人の診断士の大部分は、税理士兼務者(というか診断士兼務者)などだろう。

これは明らかに違う。税理士診断士なんて、そもそも超少数派だし。
診断士業務やっていないからアンケートにも答えていないだろ。

617 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 11:31:28.78 ID:KfLu79b3.net
>>616

税理士も最近食えてないからな。

618 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:41:21.35 ID:dZc3Xu6P.net
社会保険労務士など国家資格試験合格するのに必要な時間は、
1回目で合格するにも、年間平均1000時間位のようです。

だから、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)など、
ニート他や、窓際族、社内ニートに有利なワケです。

私は、元地方公務員ですが、係長級以上の有能な職員は、
会議・研修・打ち合わせ・家庭や企業訪問など、
連日のスケジュールが満杯になっていて、
行事と行事の間にやっと事務処理が出来る感じで、
本庁舎なんか、土日も深夜まで残業している状態です。
デモ、民間企業は、もっと忙しいですが?

なぜなら、有能な人材に、年間1000時間も資格試験を勉強する位なら、
使用する側としては、資格ではなく、「仕事」を任せるハズです。

世の中の身近な店屋とか銀行・保険会社の窓口とか思い浮かべてください。
多くの有能な人材を、どんどん店頭や訪問に活用して、
どんどん商品説明をさせて販売させた方が、
会社の業績もアップするでしょうが、
それを資格試験の勉強で時間を潰すのはもったいないです。
それでも、国家資格を頑張って受験する有能な人もいますが、
仕事が忙しくて、一週間に1時間も勉強する時間がないことも珍しくないなど、
ニート他に比べて、著しく不利です。

一方、社内ニートなど無能な人には、本人のプライドを傷つけないための苦肉の策として、
社労士など国家資格やパソコンなどを勉強させるワケです。
表向きの国家資格だけ持たせて、仕事は他の人にやらせるワケです。

資格試験受験に確保できる一週間あたりの勉強時間。
出世コースを歩む有能な人→0〜20時間。
社内ニートなど無能な人→20〜50時間。
ニート他→一日中勉強可能なので、100時間でもOK!

619 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:51:27.80 ID:aGZguEuc.net
診断士からすれば税理士は喉から手がでるほどほしいだろうけど、逆は全く必要ないだろ
診断士って独占業務ないから、サラリーマンの箔付け資格だよ

620 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 12:31:30.90 ID:x2tDHgoh.net
>独占業務ないから

診断士がものすごく儲かる商売だとは思わないが、
独占業務は関係ないという話は開業者から言われ続けている。
ネットしか知らない世間知らず丸出しで恥ずかしい投稿。

621 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 15:17:17.42 ID:aQnRk5V0.net
診断士兼行書だけど、行書は独占業務があるとは言いながら自分で営業して仕事をとってこないといけない。
診断士は県やら商工会やら銀行やらが無資格コンサルを使わないで診断士を優先的に使うので
同業者から、その手の仕事の紹介が来る。それがきっかけで顧問につながる。

診断士で食えるか食えないかは本人しだいだが、独占業務がないから食えないというのは都市伝説。

622 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 17:50:40.61 ID:3ofHK86H.net
>独占業務は関係ないという話は開業者から言われ続けている

つか、開業者が言い続けてるんだよね。
本人が喰えてるんなら、そんなに声高に言い続けなくてもいいんじゃね?

名刺の飾りにしてるサラリーマンの方が多いんだから、
「三大不要資格」という2ch上の評価は変えられません。
甘んじて受け入れようよ。
本人のリアルな職業人生が充実していればいいのです。

623 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 21:33:50.07 ID:x2tDHgoh.net
>>622

単に、お前が恥ずかしいと言っているだけで資格の評価なんてどうでもいいんだけど。
世間知らずの投稿を指摘されて口惜しいか?

624 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 21:57:26.87 ID:nABH0OnF.net
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete/index.html
これを見ると年収1千万以上と回答した人は318人
診断士以外の資格も保有しているダブルの人で1千万円以上の年収の可能性がある
弁護士会計士税理士を合計すると283人
診断士資格のみの1千万円以上の人は35人だと分析した
評価して

625 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 22:50:05.08 ID:w8t8zsPa.net
「資格の評価なんてどうでもいい」なんて、心にもないこと言うなよ。
思いっきり、気にしてるじゃん。

ところで、おいらもおまけ資格としての診断士は持っているけど、
「プロコン同士の世間」のことなんか知らんがな。
つか、プロコン自ら、診断士のことを「普通の世間」の目線で語っているよ。

>診断士として活動をはじめて、最初に感じたのは、非常に仕事が少ないということ。
>それから中小企業診断士に対しての社会的な認知度がまだまだ低いということです。
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/shigoto_03-1.html

626 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 22:57:26.05 ID:w8t8zsPa.net
>>624
それで合ってると思う。

>>620も「診断士が儲かる商売だとは思わない」って言ってるし。

627 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 23:03:18.35 ID:nABH0OnF.net
>>625
>わたしが中小企業診断士資格を取得したのは3年前、平成16年3月の登録です。
10年も前の記事だしてくるなw

628 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:17:07.52 ID:gi/xkUNN.net
なんか、必死に三資格を貶める投稿を書いているやつがいるが恥ずかしいからやめたほうがいい。
行書、社労、診断士に落ち続けてニートになって発狂したかwww
ニートはネットの世界がすべてかもしれないが、
現実は税理士や弁護士だから食えて、診断士や社労士は食えないとか、
独占業務があるから食えて、ないから食えない。
ダブルライセンスなら食えて、シングルなら食えない。
そんな単純なもんじゃない。

食えるやつは社労だろうが診断士だろうが食えるし、
食えないやつは税理士でも食えない。
ダブルライセンスとか言いながら実際は片方の業務しかやっていないからまるで関係ない。

食えないやつのブログをネットで探してこればいくらでも探せる。
逆もしかり、診断士は食えますよというブログも探せる。
理由は簡単。資格を利用してビジネスをしているだけだからだ。

いいかげん就職して世間を見たらどうだ。

629 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:23:34.57 ID:VFqDBcmp.net
>診断士以外の資格も保有しているダブルの人で1千万円以上の年収の可能性がある

診断士で開業しているけど、これは絶対にないと思うわ。
これの根拠となるデータを出してよ。

実態としては逆に300万以下のやつは年金診断士と開業3年以内の連中だと思うわ。
診断士が特別儲かる仕事ではないのは同意だが、食えるか食えないというレベルで言えば、
開業者もふつうにリーマン並みには生活しているな。

630 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:29:19.53 ID:gi/xkUNN.net
http://blog.goo.ne.jp/logical7194/e/2afe36328b58ef1dfa18470ff2f3e292

やっぱり気になることは、独立診断士として開業して、
どのくらいの年収を得られるか、ということですよね。
生活していけないようでは困ってしまいます。

自分がこれまでに見聞きした情報では下記のとおりです。

ベテラン診断士A氏の談話
「そこそこ真面目に取り組んでいれば、年収(売上)1千万円は、
 すぐにいきますよ。」(サラリとおっしゃっていました。)

ベテラン診断士B氏の談話
「ちょっとお役を務めていたら、何年か振りに1千万円を下回ってしまいましたよ。」


ベテラン診断士C氏の談話
「一番良いときで三千万円はいきましたよ。」

ベテラン診断士D氏の談話
「だいたい、1〜2千万円の間をいったりきたりですね。」

開業後1年程度の若手診断士の談話
「9百万円くらいかな。」

631 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:30:13.64 ID:gi/xkUNN.net
↑診断士食えますよも簡単に探せるだろwww

632 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 14:34:02.82 ID:a2FQ/im1.net
>>629
>>624のアンケートでそう回答されているよ

633 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:04:03.56 ID:afqnrTpX.net
>>632

そうじゃなくて開業税理士の年収で1千万超えているのって、12.8%なんだね。

http://www.zeirishi-office.jp/02/02_nensyu.asp
俺の回りをみてもも診断士単独で1千万以上稼いでいるやつはそれなりにいるし、
税理士診断士で1千万いかないやつもいっぱいいるんだね。

なのに、君は

「弁護士会計士税理士を合計すると283人 」が全員1千万以上の318人 に含まれているとしているわけだな。

こんなことあり得ないんだよ。だから、312中283人も税理士会計士がいる根拠を出してねとお願いしているんです。

634 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:24:49.88 ID:3hhd5xml.net
>>632

実はこういう統計があるんだよ。中小企業診断士の実像筆者アンケート
診断士以外の資格保有数と年収

0(診断士のみ)1千万以上16人、1千万未満13人
1 (ダブル)1千万以上13人 1千万未満13人
2(トリプル)1千万以上10人 1千万未満 13人

恐ろしいことに診断士シングルが1千万以上が一番多い結果になった。
他の人も結論を言うとダブルライセンスか否かは年収と関係ないんだな。

年収1千万以上が12.8%で診断士よりも税理士のほうが1千万以上の割合は低いしね。

635 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:33:50.60 ID:cvBUV6jU.net
2004年の税理士連合会の無作為抽出では開業税理士の60%が1000マン以上だったけど、
今そんなに下がってるの?
無作為抽出で過半数が1000マン以上だから、開業したばかりや、廃業してない人考慮すると、実際もっと高いと聞いたけど。

636 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:37:10.58 ID:cvBUV6jU.net
開業税理士の年収については、少し前のデータですが、
2004年に発表された日本税理士会連合会の税理士アンケートがあります。
公認会計士も開業者は税理士登録をして税理士業務を中心とする人が多いので、大いに参考になるでしょう。
開業税理士の所得分布は以下のようになっています。

500万円未満  26%
500万円以上  14%
1000万円以上  17%
2000万円以上  12%
3000万円以上  8%
4000万円以上  6%
5000万円以上  6%
7000万円以上  5%
1億円以上   3%
2億円以上   0.4%
3億円以上   0.1%

このデータを「開業税理士は4人に1人が年収500万円以下」と悲観的に見るのは早計です。なぜなら無作為に税理士会の登録者を抽出しているため、この26%の中には開業したばかりの人や実質的に引退状態の方も含まれていると思われるからです。

637 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:42:28.39 ID:3hhd5xml.net
>>632

診断士協会のアンケートはさらに年齢別でも出ていて
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete2011/chapter01b.html#v4-2
40歳代、50歳代は半数以上が1千万以上。
これは年金組と開業年数の低い層が押し下げていることを物語っているんだけど。
「中小企業診断士の実像」筆者アンケートはもっとわかりやすくて。
独立した年齢が61歳〜65歳の81.8%が年収1千万円未満、66歳〜70歳は100%1千万円未満になっているんだ。

638 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:55:17.51 ID:3hhd5xml.net
>>636

すまん、累積でみないといけないから税理士の32.9%が1千万以上てことだな。
診断士は26.74%だから、6%だけ税理士のほうが年収1千万以上が多いということだよな。

たった6%多いだけの税理士(開業会計士は実質税理士、弁護士診断士はほとんどいない)が
診断士資格を保有したとたんに100%1千万円以上になって、
弁護士会計士税理士を合計すると283人が1千万以上の根拠を知りたいわけよwww

639 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:07:12.59 ID:TS7wPKpX.net
>>636


それは、たぶん税理士業務以外の所得も入っているぜwww

http://hosyutekisei.jimdo.com/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%B9%B4%E5%8F%8E/%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E/
日本税理士会連合会が調査した収入に関する統計です。

「開業税理士の所得金額」

 ※日本税理士連合会が2004年4月に実施したアンケート結果

(回答者数24229名)

300万円未満 24.0%

300万円以上 15.2%

500万円以上13.9%

700万円以上 14.2%

1000万円以上12.8%

1500万円以上 7.0%

2000万円以上 5.1%

3000万円以上 2.5%

5000万円以上 0.8%

1億円以上 0.1%

無記入 4.6%

640 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:15:56.72 ID:a2FQ/im1.net
>>633
一千万円以上稼いでると回答したひとのほとんどは
会計士や税理士もちだという意見があって
もしそうだとしても残りの35人は診断士のみじゃないか
って話だよ

641 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:18:14.47 ID:TS7wPKpX.net
>>636

最新のもあるぞ。

5.平成 25 年における総所得金額
総所得金額は、「300 万円以下」が最も多く、回答者 24,950 人中 7,843 人(31.4%)であり、次いで
「500 万円以下」4,166 人(16.7%)、「1,000 万円以下」3,357 人(13.5%)であった。
なお、平均総所得金額は、約 744 万円であった。
前回調査は、「300 万円未満」(前回 24.0%)、「300 万円以上」(前回 15.2%)、「700 万円以上」
(前回 14.2%)等であった。平均総所得金額は、約 916 万円であった。
(※ 平均総所得金額は、下表のランク別総所得金額の中位数をとり、そのランクの件数を乗じて、こ
の合計値を回答者数で除して算出した。)
www.nichizeiren.or.jp/suggestion/siryo-1/15.pdf

ちなみに1千万以上は累積で31.5%だ。

たぶん君のコピペは税理士業務以外のも混入しているか、総収入額(年収ではない)を間違っていれたかだ。
最新版も総収入額だと、2004年版のお前の出した数字に近い。

642 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:22:11.06 ID:TS7wPKpX.net
>>640

そもそも高所得者が税理士等とのダブルライセンスが眉唾でしょ。
開業者の俺の感覚からいってもあり得ないって言っているのに。。。

データ的にも税理士1千万以上31.5%(最新)と診断士26.74%でほとんど変わらんじゃん。
おまけに診断士にとったアンケートでは診断士単独が一番1千万以上が多いという結果もあるし。

なんでもいいけど、データに対する取り扱い方が酷くないか。小保方じゃないんだから。

643 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:40:04.38 ID:mmL8L9CT.net
www.nichizeiren.or.jp/suggestion/siryo-1/15.pdf
「前回調査は、「300 万円未満」(前回 24.0%)、「300 万円以上」(前回 15.2%)、「700 万円以上」
(前回 14.2%)等であった。」

>>636

「500万円未満  26% 」辻褄が合わない。

>>639

こっちは正しい。

644 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 17:04:40.79 ID:a2FQ/im1.net
>>642
あんたはめんどくさい人だな
このスレに元銀行員の独立診断士ってひとがいて
その人は独立3年目で年収は300万らしい
それは少ないねって話をすると
その銀行員いわく年収300と言うのは診断士の平均だ

645 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 17:40:15.32 ID:a2FQ/im1.net
>>644の続き
そんなことはないやろ?
>>624の資料を見なよ
一千万円以上稼ぐ診断士もたくさんいるじゃないと話をすると
その資料で一千万円以上と回答してるのは税理士や会計士などのダブルだとのこと
たとえそう仮定したとしても



もうめんどくさい

646 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:01:33.78 ID:gi/xkUNN.net
>>644

俺は診断士4年目で1千万超えているぜwww
3年目でも700は超えていた。
でも3年目3百万もおかしいとは思わない。

上でリンクを張っただろ。食えない診断士のブログも食える診断士のブログも探せる。

面白いことに食えないやつの回りは食えないやつがいるんだよ。3年目なら同時期に独立した食えないやつが回りにいる。
だから平均は300万とかしみったれた話になる。
逆に>>630は逆に高収入のやつしか回りにいないんだよ。
俺の回りにも1千万以上たくさんいるぜ。平均300万なんて信用できん。

一人、二人の例を持ち出して食えるとか食えないとか判断できないんだよ。
協会の平均700万で26%1千万以上がいるという話は、
年金診断士や3年未満の食えない診断士を考慮してもいいところだろな。

647 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:02:38.89 ID:Hf1LRAbB.net
さんざん苦労して取得した資格を揶揄されたら悔しいよね。
必死に反論したくもなるよね。

分かっちゃいるけど止められない。
反応が敏感で面白いから。

総レス数 1007
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200