2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受験生限定】 独学社労士受験スレ69

1 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 07:29:55.13 ID:0bvYkQ1y.net
当スレは社会保険労務士試験へ向けて
独学で頑張る者達の集うスレです

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし
スルーするように心掛けて下さい

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問して下さい

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】 独学社労士受験スレ67
【受験生限定】 独学社労士受験スレ68
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440273112/

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1439902543/

2 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 08:58:10.65 ID:8Aioe+3+.net
>>1
乙!

2つあるんだが。

3 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 09:27:45.87 ID:e43van9L.net
こっちの方が早いね
ていうかtrainってなんだよ…

4 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 09:34:23.32 ID:x/0MUhJ6.net
こちらにしましょう(^ ^)

5 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:13:55.73 ID:ExEhHH9w.net
行書は記述式導入で難易度維持
宅建も士業化で難易度アップ
そして社労士も隔年で合格者絞り込み・・・

このクラスの試験は徐々に受け辛くなっているな
診断士とか調査士クラスのワンランク上の試験の方が、試験範囲は倍くらい網羅しないといけないが
実は受け易いかもしれん

6 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:29:34.48 ID:lL7GSLyt.net
8

7 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:38:31.37 ID:C/hDbgO2.net
お薦めの参考書
・山川社労士予備校「初級インプット講座」
・月刊「社労士V」

どちらも低額な料金で、初級者にはお薦めです。

8 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:44:09.73 ID:1PPSQpPT.net
初級者がそんなもんで受かるかよ

9 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:58:16.86 ID:PIbNZivY.net
そろそろ始めるかな

10 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:15:28.12 ID:/Xtbd17M.net
>>1
雇用保険法やってるは

11 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:46:35.99 ID:FvS2IcjZ.net
>>9
始めるにはちょうど良い時期

12 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:48:33.94 ID:e43van9L.net
>>7
社労士V 全部買ったら12,000円だぞ

13 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:18:45.24 ID:dCKtjeAL.net
基本的なことは身についてると思っているので(今年の択一は51)
年内は白書統計判例などをのんびりやろうと思います
あとは市販模試・予備校模試の復習
まずはそんなところから (^_^;)

14 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:27:54.79 ID:MB+gVgjr.net
今年は社労士Vで行く
基本書を復習しつつ補完で社労士V、
労基の判例、労災施行規則は常にタブレットでチェック
白書も読書感覚でネット白書利用
予備校は白書対策のみで使用
模試、本試で50以上は行ってるから後は本試験鉛筆転がす

15 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:44:12.75 ID:zXx+Bazo.net
↓この書き込みをした者だが。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440598163/444

リアルな話、今後の勉強方針がわからない・・・。

16 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:57:18.37 ID:a4zaEK5i.net
>>15
簡単じゃん 社保科目を徹底的にやればいいだけ
テキストの読み込みが圧倒的に足りてないんだよ 健保、年金を理解してないだけ
択一は勉強量に比例して伸ばせるから全然行ける
逆に択一50以上でも受からん俺のようなもんの方が悩むよ

17 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:49:52.88 ID:Ps8Vtnhq.net
独学で1点不足して落ちた。
人通り参考書も試した。通学しないとだめ
な気がしてきた。

18 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:07:32.99 ID:IDfVFaU9.net
>>17
何が1点足らなかったかがわからないからなんともだが、労1なら通学してもしなくても今年の問題では結果は変わらないよ。

19 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:14:16.60 ID:Ps8Vtnhq.net
>>18
選択式労災だよ。2点だったー
労1はなぜか出来た。

20 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:52:12.94 ID:03JbsQGk.net
実は、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPが、
国家資格・検定試験に圧倒的に独占している実態を紹介します。

ニート・引きこもり・SNEPの場合、
SNEPの人口は推定160万人、それにニート・引きこもりの人口を加えて、
重複分を差し引いても、推定250万人で、国内人口の約2%位です。
デモ、国家資格・検定試験では、
その少数派が合格を独占している実態を紹介します。

例えば、社会保険労務士試験では、厚生労働省のサイトによれば、
無職+その他だけで、約24%を占めます。
それから、60歳以上の高年齢者及び専業主婦等を差し引いても、
約20%、つまり、約2%のニート・引きこもり・SNEPPが、
その人口のワリに多くの合格者を勝ち取っているワケです。

さらに、付け加えると、会社員・公務員・自営業者等の場合、
例え、オタク・フリーターなど、
たまにバイトや嘱託・非常勤でも、
コンビニのバイト→会社員、役所のバイト→公務員と
名乗れるワケだし、
社内ニート・窓際族で、実際は干されていて、ほとんど仕事していなくても、
堂々と、会社員とか名乗れるワケです。

そうなると、「天は二物を与えず」の法則どおり
国家資格・検定試験合格者の
推定50%〜60%が、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP及び
社内ニート(窓際族)が占めるワケです。

21 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:12:21.67 ID:LRVN+KfD.net
私の勉強時間は帰りの電車と寝る前の布団の中のみでーす。

22 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:13:32.22 ID:bxLhQrku.net
いやー、お上の都合に振り回される受験生の気持ちは、一生懸命努力した人にしか分からんよね〜。

23 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:40:50.29 ID:LRVN+KfD.net
21ですが、それでも合格できました。

24 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:49:37.72 ID:2eIA4CZh.net
>>23
はいはい、良かったね
もう来なくていいよ〜

25 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:58:09.62 ID:03JbsQGk.net
世の中には、「天は二物を与えずの法則」という不思議な法則があります。

会社や役所が求人採用するにあたって、どんな人を採用したいですか?
そんな難しく考えなくても、誰だってある程度見当つきますよね?
外交的な人、積極的な人、対人的にコミュニケーション豊富な人、協調的な人、頑張り屋さんな人などですよね。

デモ、現在ペーパーテスト重視社会において、残念ながら、勝ち抜くのに有利なのはその正反対の人々です。

高校入試、大学入試、公務員試験、国家資格又は検定試験、ペーパーテストに勝ち抜く人々は、残念ながら、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)のように、
内向的で消極的な人、対人的にコミュニケーションが苦手な人、
自主的でわがままな人、上司などがら指示されない限り自分から行動しない人です。
(指示されて行動するならまだ良い方、指示されても中々行動しない人が多い。)
ニート他の人々に言えることは、「あいつ勉強は出来るけどな、・・・」
勉強以外が否定される人間性であることです。

なぜなら、大学入試とか国家試験とかペーパーテストは、膨大な分量の記憶が必要で、膨大な勉強が必要です。
実は、そのペーパーテスト制度がニート他に有利な制度です。
だから、国家資格試験合格者の半数位がニート他と推定されます。

ニート他は、勉強時間がとても豊富です。
ニート他だから土日深夜はもちろん、平日でもいつでも勉強できます。

だって、正月やお盆、花見でも、結婚式や同窓会とかでも、誰からも誘われないし、
かと言って、自分から誘うことはもちろんない。

かえって、外交的で頑張り屋さんの方が、平日は仕事で忙しくて、
平日の夜や休日は、人間関係の交際を重視して、勉強時間を取れないので、不利である。

だから、国家資格又は検定試験向けのニート商法業者を支えているのが、ニート他の理由がわかりますよね?

26 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:06:30.22 ID:EF+V8v+A.net
ハガキ来た
初学で33/19…

27 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:57:54.96 ID:E0mJ8Bcw.net
行政書士終わったので戻ってきた
教材は「今年の+社労士V定期購読+TAC暗記カード」でいく
みなさんよろしゅう

28 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:04:07.67 ID:ryaSQzy1.net
TACの暗記カードっていいの?
どうやったら入手できる?

29 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:14:02.25 ID:E0mJ8Bcw.net
ネットで買える
いいか悪いか分からないけどTACの生徒はみな持ってるわけだから
今年の必修テキストは改定初年度で訂正が多そうだしね

30 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:17:29.16 ID:FHBTW7IC.net
TACの上級コースは合格者0だったとかw

それでいいのか

31 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:18:44.50 ID:FHBTW7IC.net
今年の選択あてたのは山川、それもセミナー

32 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:47:10.76 ID:ryaSQzy1.net
>>29
ありがとう、よく聞くから
検討してみる

33 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:49:24.60 ID:mK4PajHh.net
某予備校の話
合格者0の校舎も珍しくないとのこと

34 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:56:15.37 ID:/V/hy53Y.net
丸暗記が得意な人にはこれ向いてるぞ
おそらく高学歴者はかなり有利。

35 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:34:59.61 ID:G6sdh0pU.net
>>34
実務経験者には、有利だろ。
試験問題が実務重視になってるから、仕方がない。

丸暗記だけでは、難しいと思う。

36 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:39:30.28 ID:FRoh9n6K.net
TACの暗記カードだけ買って、これを繰り返しボロボロになるまでやり、あとは問題集と改正、白書だけやりまくるとゆうのもありかも

37 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:43:13.12 ID:E0mJ8Bcw.net
>>36
てゆうか2年目の独学ってそれくらいしかすることないよねw

38 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:09:49.04 ID:l+it2pFi.net
TACの暗記カードってネットでは買えないみたい
校舎の窓口に行かないとダメらしい

39 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:34:04.65 ID:ZjQ9RxNR.net
>>38
サイバーブックストアでなくe受付で買うんだよ

40 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:46:23.30 ID:jOYMtlFt.net
暗記カードって最強のなんとかとか、社労士Vの後ろに付いてるのと何か違うの?

41 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:50:46.76 ID:G6sdh0pU.net
>>40
暗記シートを使ったら、あのカードなら一問一答に改造できるもんな…
雑誌は2種類あるけど、本当に悩む

42 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:02:48.69 ID:nHwLCspA.net
暗記カードっていうけど、実物は書籍なんだね
ググッたら実物が見れました

43 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:08:59.75 ID:lUv2YO3d.net
暗記カード3,100円ならさほど高くはないな
基礎を固めるのには使えそう
あとは余裕があればハイレベルテキストか

44 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:24:08.26 ID:SnVU+lPW.net
独学3年目に突入します。
参考書等買い換えるから通学並みの出費になりそう。

45 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:43:30.33 ID:YqNwYrE+.net
今から労一に備えたいんだけど、
何かいい手段ある?
6月7月の社労士Vは買うとしても大分先過ぎて

46 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:38:29.70 ID:apCozfop.net
ニート商法とは、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)のように、
仕事する能力があるのに、社会から逃避して(されて)いる人々向けのビジネスです。
平日なのに、見た感じ20歳以上59歳以下のようで普通なのに、
資格予備校やパソコン教室、職業訓練所とかに通う人、正直言って変だと思いませんか?
自宅で通信教育とか独学で勉強する人も、良く考えたら変ですよね?
通勤して仕事が忙しかったら、平日に通学するとか勉強なんかとてもできないハズです。
私は、深夜肉体労働系の仕事ですが、仕事でクタクタに疲れて、
昼間や休日勉強しようとは、考えられないです。

つまり、平日に社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験を勉強する人々の大部分は、
専業主婦や病気療養中などを除けば、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPです。
(以後ニート他と略)

もちろん、ニート他も、最初は家族や周辺の人々、ハローワークなど公共施設に相談したでしょう。
デモ、ニート他は、大抵過去に前職や私生活などで人間関係のトラブルを起こしている人々だから、
誰も仕事を紹介したがらず、その代わりに国家資格や検定の勉強を勧めるのです。

シカも、ニート他は、体を動かしたがりません。
だから、社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験など、
事務系デスクワークのホワイトカラー系の資格に喜んで群がります。

そこで、TAC・LEC・ユーキャンなど資格予備校やパソコン教室、
職業訓練施設のホワイトカラー部門、社労士会など資格・検定業界を
ニート商法(社会逃避ビジネス)業界と命名します!

これらの業界は、ニート・引きこもりなどにより経営を支えられていると言っても、
過言ではありません。

47 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:12:43.68 ID:xYoKcr98.net
選択の点数伸ばすのにおススメの本ある?

48 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:22:33.57 ID:nGlO+++9.net
>>45
俺はとりあえず厚労省のHPの新着情報を読むようにしてる
今日なんかはブラックバイト関連の統計が出ていて面白いよ
今年の合格率なら、もうそういう地味な情報収集を積み重ねるしかないんじゃない?

49 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:40:31.83 ID:I1SV3+fM.net
>>48
意味なし

50 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:05:26.96 ID:nGlO+++9.net
>>49
そうか、悪かったな

51 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:39:18.86 ID:SnVU+lPW.net
>>47
TACと資格の大原の選択式参考書。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:59:22.15 ID:PASV5yxD.net
合格発表後に、社労士スレの書き込みが激減したな。
今回の合格率で、撤退者が続出してるだろ?

受験生もだが、予備校の撤退も受験生が減れば続出するかもね…
市販教材が社労士試験で充実してるのは、今年が最後かもしれんな。

53 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:15:45.07 ID:u35PYZP9.net
深夜3時のバカ
社労士試験の準備はふつう年明けだろ
今からやってるやつが落ちるかよw
人がいないのは当たり前だカス

54 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:07:04.61 ID:PASV5yxD.net
>>53
受験生が減れば、予備校や教材会社の撤退は続出するだろ。
それは、当たり前の話。

あの合格率で、来年も今年と同じと思ってるんだな(笑)

55 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:20:40.59 ID:u35PYZP9.net
アホか
どこの学校が来年度受験用の講座を撤退したのか言ってみろ
具体的に
大原か?TACか?
ぜんぶてめえの妄想じゃねえか

56 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:22:26.88 ID:PASV5yxD.net
>>55
予備校の関係者なの?

リストラはきついな。

57 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:25:38.27 ID:Nu/f/MVd.net
7月8月に殆ど勉強していない割には点が取れたけど真面目にやっていても労一選択で2点以上確保できたと思えん
来年の受験はどうするかな

58 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:01:34.75 ID:KRngpyW0.net
>>45
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/

59 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:11:37.20 ID:+079AAc5.net
>>57
救済あったからいいじゃないか。
労災は無理だろう。特別加入の所勉強してたのに
無理だった。

60 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:32:30.29 ID:8AY2q6Ki.net
>>59
個人的には、労災選択は何とかニ択までは絞り込める問題が多かった気がするんだよね

勉強内容がつまらないから早く始めると試験前に息切れするし、始める機会を見極めるのが難しい
いつから始めても労一選択1点で落ちそうだが

61 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:42:24.56 ID:2kY0IlBl.net
初学です。
市販のテキスト(tac)をやるだけではとても問題集が解けないのですが、
レベルアップテキストくらいまでさらっておかないと厳しいでしょうか?

62 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:07:06.15 ID:NS70RirE.net
確かに勉強つまらんかったなぁ。
特に年金関係。

63 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:08:29.17 ID:NS70RirE.net
>>61
テキスト読んだあとで問題解いて、間違えた箇所をテキストで再確認。しばらくしてもっかい同じ問題解く。間違えたらまたテキスト読む。上記を覚えるまで繰り返す。

始めたばかりなら、まだ全体概要が掴めてないだろうから、レベルアップ系テキストよりは初心者向けとか入門系がおすすめ。
本格的な勉強するには気が乗らない、ってときとかは、俺はごろごろしながら入門書見直してたよ。

64 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:08:06.22 ID:D6NTGX77.net
独学者にアドバイス

選択式は1点2点で合否が左右する
そのため、
テキストは新年度版を使うように

数千円けちってまた1年、というのは割に合わない

65 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:11:20.01 ID:BJtZdOyr.net
>>62
年金は複雑でわからないから勉強が面白くない。
なぜ複雑かというと経過措置が多すぎてツギハギだらけだから。
勉強してる者でも分からないのだから一般人はもっと分からない。
だから社労士は商売になるのだよ。
信用金庫などの年金相談が1回5万、相談者の内容解決により口座獲得で
インセンティブが付くから10万くらいになる。
それなら必死に勉強するだろ?

66 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:29:25.95 ID:hfEwOt2J.net
一般人は自分の分だけわかればいいからそんなに難しくない

67 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:33:16.37 ID:Lcnkd8tv.net
46番の続きをカキコします。

*ニート他の特徴(信じるかどうかは自由ですが、すべて真実です。)
1 異性と仲良く出来ない
  ニート他の多くは、現在独身又はバツイチである。
  なぜなら、ニート他の人生は大抵一人っ子か一人息子など、人生の大部分が同年代の異性と疎遠であり、
  そのため、異性とのコミュニケーションが苦手。
  例えば、同年代や年下の異性を一度も「呼び捨て」  又は、ニックネームで呼んだことはない。
  ましてや、同年代等の異性で冗談など楽しませることが苦手。
2 それ以前に同性の友人や、親戚近所付き合いが疎遠!
  ニート他の多くは、同性の似た者同士の交遊関係すら築けない。  例えば、普段一緒に飲みに行くとか旅行に行くとかしない。
  お盆や正月ですら、親戚同士での行事に参加しない。
  また、近所付き合いが苦手である。
  例えば公民館とか消防団の一員とか、祭りや盆踊りなど地域の行事には、一切参加しない。
3、だから、お盆や正月、GWを初め、普段でも、 ニート他は、誰からも、結婚式の披露宴や宴会、
  旅行やお祭り・宴会とかには、誘われず、 それを逆手にとって、毎日猛勉強できるため、
  大学入試や就職・資格試験には高得点にて合格採用できて有利でした。
ここだけの話ですが、私は小学・中学・高校の同級生他から、誰からも、結婚式披露宴の招待状はありませんでした。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、電話やメールなども、ほとんどと言うより全然ありませんでした。
いかに、私が、勉強はできるものの、人間関係が疎遠苦手で、同級生他から嫌われているか、
卒業後の人生で初めて知りました。

デモ、そのような人間疎外の人間が、就職や資格試験に有利な時代が、19世紀後半から以降、あったワケです。

68 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:22:22.15 ID://3eWOmv.net
まだ年内は独学組は勉強始めないのかね?

69 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:58:48.53 ID:PAGOzN+X.net
今日社労士Vスタート号買ってきた。今年度は大原通ってたからその問題集やテキストをまた使い、法改正は社労士Vで補おうと思う

70 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 07:41:12.00 ID:2do2Em2G.net
教材は、最新版つかう方がいいよ
1点2点で合否が分かれるんだから
市販の教材は、HPで誤植もチェックすること(後になって追加されることもある)

71 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:35:38.67 ID:xrYWY3/7.net
初学で今年敗退した私の反省

教材に目移りして結局、消化不良に陥る(確実な知識がつかない)
学習初期に全体像のつかみが弱く、問題演習を繰り返してもなかなか知識が定着しない

まず、入門書がきちんと理解できるレベルになってから基本書に取り組み、それを
マスターしてから次の教材に手を付けるようにすればよかった(教材を絞る)。

72 :71:2015/11/13(金) 08:44:37.92 ID:xrYWY3/7.net
反省の追加

比較的早い時期にまとめ的な教材に手を付けたことは大いなる反省。
横断整理についても同様。

73 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:59:33.21 ID:7GZrzKJt.net
【横断整理】
────────┬─────────────────────
   国・地方・法人│              個人
            .├──────────┬──────────
            .│   常時5人以上    .│  常時5人未満
            .│               ├────┬─────
            .│               │一般業種│農林水産
────────┼──────────┼────┼─────
労災    ○    │      ○       │   ○  .│ ○※
雇用    ○    │      ○       │   ○  .│ ×
────────┼──────────┼────┴─────
            .│   常時5人以上   .│  常時5人未満
            .├────┬─────┤
            .│適用業種│非適用業種│
────────┼────┼─────┼──────────
健保    ○    │  ○   │   ×   │      ×
厚年    ○    │  ○   │   ×   │      ×
────────┴────┴─────┴──────────
※一部暫定任意

横断整理は、こんな表を自分で作らないとダメ
市販の表を見ただけでは絶対に覚えることはできない
試験中にこの表が書けるようになるまでやる

74 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:13:59.59 ID:Q1Eco+KO.net
>>60
特別加入3問全滅してた・・。
労一は毎年難しい気がする。白書見ても
出来ない問題あるし。

75 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:52:34.91 ID:d5FsC7Ay.net
67番の続きをカキコします。

ACさん、LECさん、ユーキャンさんなど、資格予備校、つまりニート商法業者は、声高く
「社会保険労務士試験に半年で合格」などと、国家資格短期間で合格者を大量に続出したことを自慢します。

デモ、「国家資格短期間で合格」は自慢のようだけど、人間としては、とても恥ずかしいことなのです。

率直に言えば、「仕事がダメだから、それを逆手に利用して、国家資格に短期で合格できた!」
からです。

例えば、社会保険労務士試験に1回目で合格したい場合、受験勉強時間は、1000時間が定説です。
ニート他のニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)の場合、
ニート・引きこもり・SNEP(スネップ)なら、一日中勉強可能だから、一週間だけでも100時間以上楽々勉強可能、
1000時間なら、わずか最短で3ヶ月で達成可能です。

こうなると、本来大して頭が良くないニート他デモ、自分に仕事を任せられないダメ人間であることを逆手に利用して、
1年間に、2000時間とか大量な勉強時間で挽回して、最初の1〜2回目の受験で短期合格出来るワケです。

ニート他は人間関係が苦手、たとえゴールデンウイークだろうが、
盆正月だろうが、どこにも行かず、誰からも披露宴や宴会とかにも誘われず、
自宅に誰も訪れない人間疎外だから、それを逆手に利用してノンストップに勉強できるから、
難関な国家資格試験とかに有利なワケです。

次に、有利なのは、オタク・フリーターなど少しは仕事している人間、
表向きは在職中でも、実際は仕事していない又は単純作業など軽易な仕事だけの、
窓際族や社内ニートが、平日でも豊富に勉強できるので、ニート他の次に合格に有利なワケです。

デモ、こんな人間が国家資格に大量短期合格して良いのでしょうか?

76 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:17:28.18 ID:OwR6xW+e.net
>>68
今日テキスト届いたから明日問題集買ってきて始めるわ

77 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:47:15.97 ID:4tXjKSsO.net
>>76
68だけど頑張ろーぜ
2.6%だと独学社会人には無理じゃないかと不安になるが
不安を打ち消すのは勉強しかないからなあ

78 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:58:08.46 ID:PPI78ZPI.net
61です。
初学のアドバイス、色々とありがとうございます。
入門書で全体像把握、その後基礎本と問題集の往復、
横断まとめ書けるまで...頑張ります!

いま労災まで来ましたが、
労基法は面白かったんですが...
暗記が多くすでに躓き気味です
総務なので全く知識がないわけじゃないんですが...

79 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:02:01.05 ID:cq2lUNJv.net
ここに資格別の平均最低月給リストがあるんだけど。
http://jobinjapan.jp/cate/

どうせ努力するならお金になる資格を得た方がいいと思うのだが
社会保険労務士の求人 の平均最低月給201,900円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Social-Insurance-Labor-Consultant.html

余計なおせわですまそ

80 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:38:03.40 ID:xrYWY3/7.net
突拍子もないことを書くんだけど、ねじりハチマキって効果あるのかな。
例えば、集中力を高めるというような。
勉強中についつい手で自分の髪を撫でてしまい、集中力が削がれるような気がするんだよね

81 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:41:11.31 ID:IYmrEn3C.net
>>78
今の時点で全部暗記していこうとは思わないほうが良い。この先似たような内容が大量に出てくるから、今労災を暗記しても、雇用、健保、年金と進むにつれて確実にわけがわからなくなる。
一読目はパパッと読み進めて、各科目の特徴を掴み、なんとなく記憶に残す。
入門書に戻って概要をつかみ直すのも良い。
暗記してくのは、そのあと横断に入ってからで充分。

82 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:16:25.15 ID:qQpNyNgK.net
>>80
戦時中はヒロポンとか

83 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:36:28.91 ID:sAz6/TwC.net
Fランク大卒のバカです。
TACで独学したいと思うのですが
法律用語とか全然解りません。
そんなバカでも最適な参考書
入門書ありますか?
近所の本屋にはTACがあったので
それでいきたいのですが。
アドバイスお願いします

84 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:59:22.93 ID:dv4ECYFP.net
>>83
全くの初学者ならTACの基本書でいいと思うよ
まずはとにかく勉強スタート

85 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:58:33.97 ID:4boRfPu7.net
>>81
78です、ありがとうございます。

とりあえず一通り全教科を読み通す、ですね。無理して暗記しようとせず、とりあえず全科目通してみます。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 12:36:10.64 ID:SFWAy88S.net
基本書一周だけで今年半分しか取れなかった

87 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:41:11.66 ID:3orrA+N5.net
択一は5択なので、確率上、
2割多く得点できます。
つまり、5割しかとれてない→3割しか実力でとれてない+2割確率=5割です。

7割得点を目指すなら、実力で5割とらないと、
5割実力+2割確率=7割
になりません。ご注意を

88 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:43:19.71 ID:aNm+5qNz.net
今年度合格者ですが、年金が苦手な人がいたら都内or千葉なら教えられます

89 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:57:15.27 ID:k9kT9h5r.net
社会保険科目の勉強方法を教えてください。
どこの講座も年度末のクソ忙しい時期に重要な社会保険科目をやるせいで、理解ができないまま模試の時期になっちゃいます。

90 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:05:38.80 ID:5xWNgGh1.net
>>89
まず、退職します。
退職して勉強時間を確保します。
みなさんそうしておられるようです。

91 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:13:42.13 ID:jdVcRthH.net
>>90
独立廃業資格なんて言われてるんだろ。
資格で独立なんて、甘い考えだろうな。

92 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:31:39.34 ID:aNm+5qNz.net
>>89
社一:過去問とテキストを突き合わせまくることで一番点数が稼げる。白書は予備校の単科講座取っておけばok
健保:判例と通達からかなり出る。過去問だけじゃなくてテキストをしっかり理解する
国年:全部暗記しようとせず、しっかり制度を理解すれば楽に点が取れる
厚年:国年と同じ要領で覚える + 判例と通達を覚える

年金科目は自身が年金相談員になって客からの質問を答えるイメージでアウトプットしていった方がいい
簡単な問題とすれば「夫(S21.7生)が厚年480月。妻(S31.5生)が厚年10月、共済10月、国年460月」で加給年金開始年齢、それぞれの年金受給開始年齢を答えよ
↑の問題を1分で回答できればok

93 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:36:06.97 ID:jdVcRthH.net
>>92
一元化で厚生と共済は合体したけど、計算はあくまでも別々だからな。
名前だけ、厚生年金で一元化したようなものだろ。

94 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:49:53.99 ID:aNm+5qNz.net
>>93
それは勉強してれば常識でしょ
H27.10.1以降の受発がどうなるかがポイントだからあえて共済を書いてる

95 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:06:34.59 ID:xQLF9hQr.net
社労士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった社労士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
厚生労働大臣の合格証と事務指定講習案内が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の社労士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。

今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も社労士を続けられる方は極々僅かです。

96 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:16:36.67 ID:ZKXhxELb.net
だあかあらあ、どの業界に開業アドバイスくれるとこあんのよ。

97 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 06:59:10.24 ID:kst+j7Am.net
>>92
>簡単な問題とすれば「夫(S21.7生)が厚年480月。妻(S31.5生)が厚年10月、共済10月、国年460月」で加給年金開始年齢、それぞれの年金受給開始年齢を答えよ

加給年金開始年齢は夫の定額部分が支給される年から!年金受給開始年齢はそれぞれ60歳から!

98 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 08:25:21.66 ID:PLl9EPt7.net
>>96
保険適用になりそうな会社は、ほぼ既存の社労士に開拓されてるだろうからな…
それに労働保険事務組合みたいに、メリットが有るわけでもない。

知識でもメリットの面でも、新人は大幅に低いだろ。
社労士は2世か、よほど専門知識が深い人じゃないと、難しいだろうね…

99 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 09:00:43.40 ID:rRumA5QV.net
>>97
正解。正確には
夫:60歳から特老厚、63歳から加給+定額部分が追加、65歳から老厚+老基+加給(加給は妻が65歳に達するまで)

妻:60歳から特老厚(一般厚年)、62歳から特老厚(共済厚年)が追加、65歳から老厚(一般厚年・共済厚年)+老基+振替加算

[妻の特老厚]
@60歳到達時はH27.10.1以降であり、厚年期間と共済期間は通算できるため受給権発生
A共済部分は性別による受給開始年齢に差がない
上記2点が問題のポイントだった。長文スマソ

100 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:33:00.24 ID:dOGFTcQM.net
合格しました。合格通知が届きました。
でも、仕事には社労士資格は不要だし、退職して開業する勇気も無いし・・・
ただの自己満足におわりました。
なんか連合会から色々入った封書が送られてきたのですが、
登録料、会費、事務指定講習から始まり基金、保険、月間社労士購読や各種書籍購入案内など
どれもこれもお金の掛かることばっかりで正直ビックリした
資格試験もビジネスだなーと感じたわw

101 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:39:46.18 ID:KG2Q7qI0.net
何今頃寝言言ってんだよ。
一体お前は何を求めてるんだ?

102 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:22:35.47 ID:K6nhj/gY.net
ホワイトカラーの職場では、二度と働けないね!
もう、背広を着て、ネクタイ占めて、革靴履いて、
暑い夏でも、冷房完備のオフィスビルとかで、
汗かかずして、涼しくデスクワークで仕事することないね!」
このまんま、ホワイトカラーにこだわれば、
永遠にニート・引きこもりだね!

平成22年の夏頃、宅配便の短期アルバイトとして、
ブルーカラーの肉体労働系の仕事を開始しました。
そして、同年9月に長期雇用の契約社員として採用、
宅配便の仕分け及び積み込み作業として、深夜勤務として、
大量の汗をかいて、タオルを何枚も準備して頑張っています。

国家資格「社会保険労務士」に合格して、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。

つまり、自分の人生において、もう二度とホワイトカラーのデスクワークとして、
背広姿で仕事することはないのです。
資格予備校や社労士会などの資格商法業者の主張のように、
冷暖房完備の事務室において、椅子に座って、机の上でチョコチョコと作業して、
ペラペラ喋るだけで高収入なんて、話がウマ過ぎます。
そんな、汗かかずして楽に稼げるワケないです。
人間たる者は、体を動かして額に汗して働くのが本来の姿であります。

そこで、ホワイトカラー人生への別れという意味で、過去のプライドを断ち切るつもりで、
二度と国家資格の全国社会保険労務士会連合会及び地元社会保険労務士会に会員登録しないつもりとして、
社会保険労務士の「合格証書」も、破りました!
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/16/0000215916/96/imgbcdd1966zikfzj.jpeg" width="480" height="640" alt="CIMG0671.JPG" border="0">

103 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:06:30.69 ID:eH4bdEYp.net
救済措置という訳の分からないボーナスポイントを与えられても合格しないのか?
試験問題を見たら、救済なんて必要ないと思った。
国家試験なんだから、選択式は各科目最低3点以上得点出来た受験生のみ採点の対象とすればいい。
秋保先生がいう通り、最近は受験生の質が落ちているようだ。

104 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:53:58.07 ID:Q5oo13U9.net
試験問題みて労一3点とれる自信のあるヤツなんていないよ。
受験生の質と関係ないところで合否が決まるってことが
この試験の一番の問題点であることが理解できない頭のよわ〜い
人は退場してください。

105 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:02:56.40 ID:Ue8Az+Po.net
合議によって、各年度の受験生の質を見極めて公平にしてんだろうがや
議会制を否定するんか?

106 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:23:57.63 ID:yxv7yn0I.net
>>105
議会制ってw
お前は何年経っても受からんなw

107 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/16(月) 23:34:43.68 ID:WmHCdCSK.net ?2BP(1000)

もしかして合議制=議会制と思ってるんか?こんなやつでも社労士試験受けるんだな

108 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:56:43.73 ID:Ue8Az+Po.net
広義の意味で議会制っていったんだけどな
理解できないみたいだね。

109 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/17(火) 01:01:39.21 ID:Hju/13gw.net ?2BP(1000)

いや、合議制はその文脈に合ってるけど(複数人が話し合って決する意)
なんでそこで議会制が出てくるのか理解できない。
議会制は民主主義の間接民主制などで用いられる政治用語だし。
素直に間違いを認めたら多少は評価できるか、間違いを間違いと認められない小者に未来などない。

110 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 02:40:55.61 ID:yNCgU3VK.net
>>107
お前、Fラン卒で宅建程度の資格しか持っとらんのに
随分態度デカイな

そういう口は社労士受かってからきけや

111 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 03:12:18.88 ID:XFNJ6OfY.net
>>110
万民は今年の宅建31点しか取れてない不合格予定者。
つまり宅建ですら持ってない。

112 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:25:48.76 ID:US8GmmBb.net
>>108
広義の意味の議会制
そんなの誰が理解できんだよwww

113 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:56:15.54 ID:HPo9iTJB.net
あいち社労士センター(「愛知県社会保険労務士会関係団体」を自称)
(株式会社あいち社労保険センター)
http://www.aichi-srsc.co.jp/contents/aboutus/

社会保険労務士法
第二十六条  
社会保険労務士でない者は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士又はこれに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3  社会保険労務士会又は連合会でない団体は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士会若しくは全国社会保険労務士会連合会又はこれらに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第三十三条  次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。

三  第二十六条の規定に違反した者

114 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 14:12:21.90 ID:PaGU3drn.net
去年初で今年2回目
初受験は50、34(労一2) 今年は54、24(災2労1国2)
これまでの模試は択一7割以上キープ 選択7割以上キープ
ユーキャンを基本書としてあと少々予備校テキスト
今年は法改正部分を社労士Vで補完して基本書は使い回しでいく
それと一般常識セミナーのみ複数予備校使うかな
社労士の受験勉強は教えてもらうことは必要ないと思ってるけどみんなどうやって独学で
勉強してるん?それで成績伸びてる?
予備校に高い金払った方が合格できるんだろうか?でも今年の選択も予備校全滅でしょ?

115 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 14:33:44.68 ID:4uZavhfL.net
テキスト買い直した方がいいよ

116 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/17(火) 15:45:28.31 ID:Hju/13gw.net ?2BP(1000)

>>114
あんまりライバルを有利にさせたくないんで、言いたくはないけど
官公庁に行って 年金なら年金事務所で年金のパンフレット貰ったらいいよ。
老人でも理解できるように作られてるから。どうしても疑問があったら窓口の担当者に聞けばいい。
予備校よりも実務に長けてる人に聞くのが一番良い。過去問が通用しなくなった社労士試験では特にな。
俺はこのあたりの本質を見抜けているから予備校は通わないことにした。合格者の半数は独学者だしね。予備校は無駄。
もちろん自習室を使いたいとか、モチベーションを維持したいとか、自己管理できないやつは予備校行くしかないけどさ。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:51:47.26 ID:yCmEvsCN.net
来年は、記述式らしいね!

118 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:09:56.67 ID:/4yzHPHf.net
>>117


119 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:46:33.94 ID:mHdRB9RT.net
>>114
その域に達すると、もうあとは選択運に恵まれるのを待つくらいしか無いんじゃないか。充分実力あると思うので諦めなければそのうち受かると思う。
知識維持しつつ他の勉強でもしたら?

120 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:51:37.82 ID:HQDUCeCQ.net
>>114
択一は十分なレベルだから知識キープで大丈夫
気になったのはは選択でのやらかし具合
覚えるだけで細かいところまで理解してないですよね?

121 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 03:00:59.37 ID:7/s+JVEn.net
次のような特徴を持ったニート・引きこもり・SNEPとかが、社会保険労務士など国家資格、パソコン・簿記など資格検定合格のために、豊富な勉強時間があるため、
社会保険労務士など国家資格合格、及び会員登録に圧倒的有利なワケです。

※主な特徴
 主な共通点は、「社会からの逃避・孤立・隔絶など」です。
1 友人がほとんどいない。自宅に誰も遊びに来ないし、自分から遊びに行くこともない。
  普段はもちろん、盆や正月でさえ、親戚すらも来ないし、招待もされない。
2 年賀状を、ここ何年も書いたことがないし、一通も来ないこともある。
3 携帯電話は、ほとんど電話やメールもせず、年に数えるしか発信受信しない。
  スマホは、誰もかける相手がいないので、持っていない。
4 学生時代や幼なじみはもちろん、親戚からも
  結婚式披露宴に招待されたことがほとんどなく、
  花見など宴会も、誰からも誘われない。
5 資格検定勉強以外は、一日中インターネットに依存、
  たまにテレビ見るか、外にジョギング・ウオーキングに行く程度。
6 過去学生時代や前職、結婚などで、人間関係のトラブルがあり、
  対人関係がうまくなく、ニート・引きこもりになっても、
  誰も心配して電話メールてくるとかは全然ない。
7 かといって、自分から相談しに行っても、みんな嫌がって、
  誰も、相手にしない。具体的に就職先を紹介するとかは全然しない。
  少なくとも自分の職場には来てもらいたくないと嫌がられている。
8 異性と付き合ったことはあっても、 いずれも、親や親せき・知人など第三者の紹介で、
  最初から、自力で交際を築き上げた経験はない。
  なぜなら、ニート・引きこもり・SNEPは、 同性や親せきとも仲良くできないから、
  ましてや、全然別世界の異性と仲良くできるワケない。

122 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 03:12:18.17 ID:Kzkb8RUM.net
>>121 何があった?人生辛いか?御愁傷様。アーメン。

123 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:02:29.64 ID:Og84bu9u.net
>>117

俺は記述式の方がいいぞ。論文好きだし

124 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:38:04.64 ID:0mprOe+8.net
選択問題集だと大原がいいらしいが、あれ量多すぎないか?
あの分量が完全にできたらそら合格するわ。

125 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:52:39.35 ID:IjID4Ukc.net
>>124
全部完璧に覚えても
10円禿、最も低い階層の最も高い・・・
みたいなのが出たらアウトだろw

126 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:56:51.77 ID:IjID4Ukc.net
>>125
因みにこれらの選択問題は
救済入っても合格点確保困難で大量死するレベル

オーソドックスな選択対策など
いくらやっても太刀打ちできない

127 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 09:56:11.31 ID:jXikiQY0.net
>>123
論文が好きでも、合格しなけりゃ意味がない(笑)

128 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 20:50:39.56 ID:OYzbWA+p.net
鍵は年金

129 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:03:55.49 ID:Y8cejhQF.net
>>128
ここで進められた、受かるぞシリーズの図解年金を買ってみた。薄い雑誌みたいで、分かりやすかったよ。

130 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:42:03.54 ID:tbeQcNCz.net
来年は記述式復活って本当ですか?

131 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 23:13:15.36 ID:/MNKZ9hy.net
さあ&#8264;分かんねえよおれにはさ

132 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 08:23:33.64 ID:BHFC3Uj+.net
つうか法律の基本の民法くらい入れろよ

133 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:24:19.12 ID:RpC6Ygoo.net
入れてやろうか?入れてやろうか?
どうしてやろうか?シャアー

134 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:57:52.40 ID:RQm0UVBc.net
>>132
自分で勉強しろよ。

しょせん資格試験は、あくまでも入口。
あとは、自己責任。

135 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:43:29.37 ID:+iYTr3bj.net
社保科目の選択の緩さはないわ
今年の健保、厚年の救済なんてあっていいレベルじゃない
厚年救済は厚生年金保険法が全くわかってなくてもいいレベルだわ

136 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 00:13:14.45 ID:aBFS0Mae.net
>>135
お前は受かったのか?

137 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:46:03.06 ID:ua5TZ0yM.net
>>128
最近の年金問題を見ると、試験年度ですでに制度が終わってるものは、まず出ないから。
平成28年試験で考えると、昭和26年以降生まれを対象したした制度しか、問題は出ないと思う。

テキストや過去問は、昔の過去問を対象にしてるせいで、終わった制度も詳しく載せてるのが多い。
厚生年金の第4種被保険者なんて、その典型だと思うわ。
試験対策としては、軽く流す程度で済ませるべきだと思うよ。

138 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:47:16.34 ID:ua5TZ0yM.net
対象したした→対象とした

139 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 17:34:25.30 ID:5zFDcA0/.net
ある程度やりこんでくると基安、労災、労一の選択が一番こわい

140 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:12:57.19 ID:R5sAZWbg.net
厳しいわ

141 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 23:40:15.84 ID:guFjWiqj.net
最近出たうかる!の二分冊の問題集は中々良さそうなんだが少々割高な点が引っ掛かる

142 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 00:06:55.27 ID:E8nhcutO.net
うかる!の新しい総合問題集、立ち読みしてきたけど、解説かなりあっさりしてるな

143 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 16:37:51.16 ID:QU3Ol+GV.net
ユーキャンでやるかな

144 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 16:38:43.46 ID:QU3Ol+GV.net
独学はきつい

145 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 18:50:06.96 ID:HF0kwuAw.net
>>143
ユーキャン、すごくかみくだいてるんだけど、教材がでかくて、余白が多いので見るのが疲れる。10冊とかあると、うんざりしてきてる。

TACの独学道場が欲しいんだけど、やってる人いませんか? DVDがよさそうだ。

146 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 14:11:51.28 ID:9lFN4s+R.net
忙しくて来年の2月以降じゃないと勉強できん
今年いいとこまでいっただけに焦る・・・

147 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 10:38:56.51 ID:Deztfjv5.net
「社員をうつ病にして退社させる」“社労士ブログ”で悪質手口公開
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/480222/

社労士は合格率が10%を切る難関資格にもかかわらず、
開業しても成功できる人はごく一部だという。


「労働者側の相談にのっても大した金にならないので、
ブラック企業経営者の便利屋に成り下がって稼ぐ悪徳士業たちが存在する。
今回の件で行政の監視が強まるといいのですが」

「この社労士は、既存のクライアントにこの手法を指南してきた可能性が高いです。
社労士のクライアントは、経営者が大半なので、新規クライアント獲得に向けて、
他の社労士との差別化を図っていたのでしょう」

148 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 10:47:20.65 ID:Ta/ohB36.net
就職や転職に有利で将来有望な資格はどれだ!?
僕ら経済大国ニッポンの資格の価値が一目で分かる!

■日本の資格や免許別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

ぼくらの大切な資格は正当に評価されているのか!??

149 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 12:48:58.18 ID:HtpkOt5o.net
反社会的サイコパス社労士 木全美千男(きまたみちお)

150 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:25:36.15 ID:Ga+ESAjn.net
今年の試験、労災の足切りで散ったんだけど、
足切り制度なかったら合格率どれくらいにな
るんだろうね

151 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 08:08:33.03 ID:SrbUKwr1.net
制度なくても2%はないが同じくらいにするだろ
択一合計点55点とかにして

152 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 22:53:49.52 ID:lOi8zIKT.net
そりゃそうか。
てかこの時期は流石に過疎るね

153 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 20:35:11.85 ID:qKve5p98.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

154 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 04:06:56.03 ID:tDncHh76.net
参ったなあ。開業? 就職?
とりあえず試験の戦略は相対評価だから書けないけど。

155 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 04:37:24.19 ID:tDncHh76.net
緑内障が無けりゃ余裕だけどな

156 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 13:09:18.50 ID:jZuft8sF.net
FPと年金アドバイザー経由で行くわ
逆が良かったけど

157 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:06:24.47 ID:wnTD8leV.net
tktkブログが更新されて開示速報出てる
一部抜粋するので詳しくはあっち見て

【選択】(  )内は1点以下累計
労災 平均2.2(28.2%)
国年 平均2.3(28.5%)

【択一】平均点
択一 31.3(前年31.6)
選択 18.6(前年23.1)&#160;


★結論★
選択式は多くの人が予想した通り
例外適用なくなりましたw

良かれと思って救済してあげてたのに
裁量権の濫用云々持ち出して騒ぎ出した奴が現れたので
今後のクレーマー対策として先手必勝といったところでしょうか
役人もバカじゃないのよね〜

択一難化で基準点41なんて噂もありましたが
蓋を開けてみれば

まさかまさかの



横ばいwww

・H26でヴェテが一掃された
・H27は択一問題文のページ数が増の年だった
(大体毎年増減を繰り返す)

こんな感じでニューカマー達の声がでかくなり
1年目にしては問題文長すぎてビ ッ ク リしちゃったんでしょうね

158 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:32:20.76 ID:wnTD8leV.net
単純に今年の受験生のレベルが低かっただけという
もとい
レベルの低かった受験生の声がでかかっただけという
なんともまぁお粗末な結果でしたね

試験制度が変わって簡易代理権か!?なんて
ちょっと浮ついた自分が恥ずかしいです

来年受験される方にとっては
これまで通りテキストと過去問でOKなので朗報ですね^^

ちなみにH24社一なんて
1点以下累計が29.4とか6で例外なしでしたから
それに比べれば今年の労災国年はまだまだですよw


最後に
今年の労一救済はチクチクさんのおかげです
あなたが厚労省相手にチクチクtktkしてくれたおかけで
奇跡が起きたのです!

その栄誉を讃え一句読みます



チクチクよ 渇いて候 永遠に 涅槃の表に 怨念抱えて

字余り

159 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:45:38.59 ID:9UDDY8uG.net
やはり厚労省による恣意的な操作は何もなかったか。
散々、叩かれたけれども仮説マンの推測どおり情報開示された以上、
厚労省も原則補正しかできなくなり、結果、壊滅的な合格率になったってことだ。

tktkは功労者ではあるが、これ以上騒がない方が良い。

160 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 02:15:06.99 ID:YV/K7Gzb.net
仮説マンコ苦労人だったんだな。
非正規労働を転々って俺と同じ経歴じゃねぇか、
そりゃ開業できねぇわな。

161 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 02:19:08.16 ID:YV/K7Gzb.net
慶応という経歴でも新卒を逃し
フリーターをさまよえば底辺真っ逆さまなんだなぁ。
飛翔の名のごとくいつかその努力が世に羽ばたいてほしいわ.....俺もがんばらんと。

162 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 02:26:13.81 ID:YV/K7Gzb.net
社労士の顧客は全て経営者だからブラック企業を潰すことできないんだぜ......
木全みたいな奴らがいっぱいいるんだぜ....

163 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 03:08:38.45 ID:oPoAcV7j.net
落ち着けよ水野

164 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 08:18:08.63 ID:gREK4X6b.net
>>162
社会保険労務士は、企業側の人間というイメージだからな…
社会的な評価は、このスレほどは高くないだろ。

165 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 08:21:55.07 ID:gREK4X6b.net
>>158
 
簡易代理権(大爆笑)

特定社労士試験で、訴訟法を必須科目にすれば良いだろ。
社労士がイマイチなのは、昔からの話だろ。

166 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 14:44:54.97 ID:6F3RIRJG.net
>>161
新卒も何も慶応経済中退ですよ、仮説さん。

167 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 15:27:42.62 ID:6F3RIRJG.net
>>159
基準点以上(45-21)が9.3%(3700人)しかいないって。(苦笑)
選択科目の補正以前の出来ではないですか?

168 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 17:25:09.93 ID:GD4M4Mpt.net
【選択式】
【H26健保>H27労災・社一・厚年・国年】
H25の再来だとか救済スレで叫んでる奴多かったから
どんだけなんだと思ってたら大したことねーじゃんw

【択一式】
H27(31.3%)
H26(31.6%)
おいおい、全然変わらねーじゃんw
ページ数多いとか愚痴ってないで
お前らもっと普段から字の本を読めよ

【基準点以上】
45ー21以上、3700人(9.3% 昨年比▼4.9%)
全科目満遍なく勉強しないから点数伸びないんだよw
受験生のレベル落ちすぎ

択一41〜43ぐらいではしゃいでた連中は
この結果みたら顔真っ赤だろうな



★参考〜社労士試験の歴史〜★

H19 特別ルール(社保庁解体の恩恵)
H20 健保ショック(初の1点救済)
H21 第一次労一闘争(厚年伝説)
H22 国年の衝撃(ここまで午前選択)
H23 第二次労一闘争(労一軍完全敗北)
H24 社一ショック(tktk誕生)
H25 史上最高の難易度(幻のトリプルスリー)
H26 ベテ一掃セール(ラスト・チャンス)
H27 未熟者元年(見えない敵と戦うニューカマー)

169 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 17:40:17.75 ID:gREK4X6b.net
>>168
普通は、度数分布でかんがえるだろ。

数学を習ったことあるの?
平均で考える人なんて、普通はいない。

170 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 18:30:05.55 ID:0TkkbHFP.net
>>169
お前そんなんだから受からないんだよ
2chなんかしてないで勉強しろよwww

171 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 18:47:48.63 ID:4fKwu3tH.net
確かなことは今年も厚生年金のベイスターズ占いが当たったということだな。

172 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 18:49:42.31 ID:vpPBZ7AK.net
>>171
それ、誰よりも正確な予想だよねww

173 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 19:25:51.59 ID:Y1VZqowU.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

174 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 19:27:42.60 ID:Y1VZqowU.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

175 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 03:17:46.74 ID:HJpWyJvx.net
うかるぞの秋保講師が今年の結果を受験生の努力不足だと
看過して反感を買っていたが、
結果を見て納得だな。択一でも恣意的な操作があったのではないかと言われていたが
去年と平均点が同じってね...

176 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 03:18:25.58 ID:HJpWyJvx.net
看過→看破

177 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 15:59:37.42 ID:JplNJSH0.net
2016年の試験は8/21かな?それとも8/28かな
8/21は弟の結婚式なんだよなー
さすがに出席しないわけには・・・

178 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 19:45:38.83 ID:KkBynamq.net
>>177
このサイトでは8月28日としている。

http://www.sr-knet.com/3index.html

179 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 19:55:25.80 ID:dIHD4lVP.net
>>177
法則性を見つけたり信ぴょう性ある情報を見つけることができないと
本試験も厳しいよ。

180 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 19:59:07.93 ID:2Q5EzzBx.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

181 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 20:03:20.01 ID:dIHD4lVP.net
>>177
法則性を見つけたり信ぴょう性ある情報を見つけることができないと
本試験も厳しいよ。

182 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 22:40:06.85 ID:JplNJSH0.net
多重書き込みしてる人は試験不合格どころか人生敗北の可能性大だね

183 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 00:44:07.38 ID:KFch9MtZ.net
この板調子悪いからだろ。

184 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 19:27:51.26 ID:SxW2At2f.net
記述式に戻すのが面倒だから絞ってるんじゃないかね。来年も救済はないと予想する。

185 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 19:28:22.89 ID:SxW2At2f.net
記述式に戻すのが面倒だから絞ってるんじゃないかね。来年も救済はないと予想する。

186 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 22:00:36.87 ID:aPoIM5Ro.net
年金アドバイザー受けて勢いでもつけるかな

187 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 16:03:43.11 ID:sFfW+P0h.net
年アドって2級受ければいいのかな

188 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 18:23:10.90 ID:Tpq8jiXb.net
初学者ですがTACの独学道場申し込みましてこれから勉強始めます
これから開始じゃ遅すぎるのかな...

189 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 20:16:30.90 ID:NuqxvA67.net
>>188
俺は去年これくらいから始めて受かったよ。でも2.6%だよ。大丈夫?

190 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 20:23:36.68 ID:01GAFMI/.net
>>189
8ヶ月で一発合格か。スゴイ!

平均未満の人は時間に余裕がないと今からでは厳しいよね。逆に、時間さえ作れればなんとでもなる。合格できる。

191 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 23:10:30.84 ID:V/8zoih7.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1450105434/l50
■■合格率2.6%■■社労士最強伝説始動■■第2章■

192 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 21:31:38.42 ID:TUN6XMM3q
私も初学者で独学で、これからはじめます。
社労士の難易度がよくわからないです。
今公務員をしていますが、国家公務員2種採用試験
と比べるとどうなんでしょうか・・。

193 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 17:16:25.90 ID:43vZfvXC.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

194 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 23:08:59.61 ID:43vZfvXC.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

195 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 23:25:11.45 ID:PkxRy9z2.net
サンタさん暗記パンをください
今労災だけど色々日数が覚えられない
これから先絶対他のと混ざる

196 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 00:24:29.08 ID:LKsCf3x9.net
>>188
独学道場じゃ早く始めても結果見えてるからいいんじゃね?分母になってくれてありがとう!

197 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 00:28:12.06 ID:P4Ax3hpe.net
>>195
労災→雇用→徴収で涙目になる。w

198 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 17:15:30.43 ID:iNzpPl+o.net
結局無難な市販のユーキャンが一番だよね?
自分の周りでは独学で一発合格してる人ってなぜかユーキャンの速習レッスン使用者が多い。
気のせい?

199 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 18:31:56.55 ID:bnMKgnKE.net
平成27年度合格者ですが協力できることはありますか?

200 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 23:10:41.70 ID:wajzbAX9.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

201 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 10:52:41.48 ID:eqNCQd6e.net
>>199
小学生みたいな質問で申し訳ないんですが、今からでも間に合いますか?
TACのスタートダッシュを読み終え、必修、過去問10年、合格のツボまで揃えた状態です

毛色が違う資格ですが、宅建には半年掛かり日商1級も約半年掛かったくらいの記憶力と理解レベルです

他の試験と平行しての勉強ですが、1月から試験日までは、6h/日程度設けられます
よかったらスタートから試験日までの経緯やその他大事なアドバイスなどありましたらご教示下さい

202 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 11:46:20.34 ID:OSnlJ0Ts.net
ブログに「社員をうつ病にする方法」投稿 社労士“ブラック化”に波紋 
「精神的ダメージを与えることが楽しくなる」
http://www.sankei.com/smp/economy/news/151225/ecn1512250009-s.html

反社会的悪徳サイコパス社労士 木全美千男(きまたみちお)

203 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 13:42:10.12 ID:JUhLqFVs.net
万民はよ出てこいや

204 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 17:08:33.37 ID:IrZLYA3S.net
>>203
ああ、今年31点ギリギリで宅建受かったと思い込んで
「先生になったから記念にトリップ変える」
とか言ってた馬鹿かw

結局マークミスでドボンとかwwww

205 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 17:10:53.25 ID:IrZLYA3S.net
↓コイツの確信ってなんなん?w
どうやら農薬を誤飲して絶命したのはお前の方だったようだなぁ〜〜〜〜wwwww



264: 万民の神 ◆banmin.rOI 投稿日:2015/11/30(月) 14:12:01.92 ID:0scHPF9n.ne
>>257
昨日、法学検定受けたんだけど、マークミスだけは有り得ないって確信してるから31点でも俺は構わん。
ただ普通に考えて30点ボーダーだというだけで。 煽り厨は農薬を誤って服用し絶命すること。

206 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 17:20:38.04 ID:IrZLYA3S.net
万民、
お手軽・名ばかり士業の宅建にすら合格出来ない、お前のような馬鹿が社労士スレにくるのは100年早かったようだなw

絶命したと思ったら、こんなとこで年金語っとるやないか
社労士スレから逃げだした馬鹿のくせにwww


http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450966691/

0650 万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ&#169;2ch.net 2015/12/25 01:05:08
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
年金制度の仕組み的に年金制度が廃止されることはあり得ないが
受給年齢の引き上げは、平均寿命の向上と共に引き上げられても何の疑問はない。
戦前、戦中、戦後当時の平均寿命と高度成長期以降の平均寿命は違うからだ。
マスゴミが年金貰えない、貰えないって騒ぎすぎ。 これは国民感情を煽り戦争へと導いた新聞社と同じ手口ではないか。
返信 ID:yE8YL3Bb0(2)

207 :198:2015/12/25(金) 23:42:20.21 ID:YsjLsTUx.net
>>201
そのスペックなら来年8月の試験までには十分合格レベルに到達できます
ただし、「合格レベル≠合格」ではありません
受験生の成績上位15%は合格レベルに達していますが、その大半は選択式の1点を落とした為に不合格となっています

社労士試験はテキストや過去問をどんなに回しても絶対に対応できない選択式問題が出ますが、それを落とさなければ合格できます
その可能性を少しでも上げるために
1.日本が抱えている労働&社会保障問題の記事を余裕があれば読む
2.厚労省メルマガで知識を補完
3.必修テキストの内容をしっかり理解することが大事だと思います

長文になってしまうので>>201がボイチャできる環境があれば色々案内できますー

208 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 12:45:21.26 ID:MjRnmltT.net
ボロクソ叩かれ覚悟でカキコしますが、駄目元で行書合格発表(来年1月27)の結果次第で
即労務士勉学にとりかかり、2016夏チャレンジしようと考えてるんですが

209 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:25:18.24 ID:6Nw4wq1V.net
>>208
うん、すれば?
地頭良くないと選択苦労するよ。

210 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:27:05.67 ID:6Nw4wq1V.net
地頭の目安は今年の行政書士問45を
知識じゃなくてテクニックで10点以上ひねり出すくらいかな

211 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 02:23:11.55 ID:ig5toVhS.net
>>208
本気でやれば可能性は十分にある
ただ、上にレスにもあるように選択式でハマらないようにな
択一式で毎回80%以上取ってる人でも選択式で3年連続1点足りなくて不合格 ⇒ 心が折れて撤退なんてザラ
社労士反省会スレ見れば何が重要か分かるよ

むしろなんで行政書士なんて受験してるの?
公務員で大量生産されまくってる資格なのに...知り合いが行政書士取ってから公務員になったけど評価すらされないってボヤいてたぞ

212 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 11:34:52.24 ID:SPpKcUUa.net
>>211
>公務員で大量生産されまくってる資格なのに...知り合いが行政書士取ってから公務員になったけど評価すらされないってボヤいてたぞ

自分で答えを書いているじゃないですか?
公務員になり一定年数働けば誰でも自動的にもらえる資格なのに内部で評価されるわけないでしょう。

213 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 14:18:05.60 ID:w8teZP5z.net
ニート・引きこもり、フリーター・オタク・SNEP(以下ニート他)は、
次のような、特徴があります。
(18歳以上59歳以下で、かつ高学歴・ホワイトカラーなど元エリートの場合)
結論から言えば、「天は二物を与えず」の法則で、
ニート他は、高学歴等でエリートと言われる人間ほど、
勉強は出来るものの、陰気でひきこもりなど内向的で人間性が欠落していて、
でも、20世紀末までは、ペーパーテスト得意なニート他が有利でした。
一方で、陽気で外交的で頑張り屋さん等と人間性合格の人間ほど、
逆にペーパーテストで人生を左右する制度では不利で、
それが社会問題化しているのです。
*ニート他の特徴(信じるかどうかは自由ですが、すべて真実です。)
1 異性と仲良く出来ない
  ニート他の多くは、現在独身又はバツイチである。
  なぜなら、ニート他の人生は大抵一人っ子か一人息子など、人生の大部分が同年代の異性と疎遠であり、
  そのため、異性とのコミュニケーションが苦手。
  例えば、同年代や年下の異性を一度も「呼び捨て」  又は、ニックネームで呼んだことはない。
  ましてや、同年代等の異性で冗談など楽しませることが苦手。
2 それ以前に同性の友人や、親戚近所付き合いが疎遠!
  ニート他の多くは、同性の似た者同士の交遊関係すら築けない。  
  例えば、普段一緒に飲みに行くとか旅行に行くとかしない。
  お盆や正月ですら、親戚同士での行事に参加しない。
  また、近所付き合いが苦手である。
  例えば公民館とか消防団の一員とか、祭りや盆踊りなど地域の行事には、一切参加しない。
3、だから、お盆や正月、GWを初め、普段でも、ニート他は、誰からも、結婚式の披露宴や宴会、
  旅行やお祭り・宴会とかには、誘われず、 それを逆手にとって、毎日猛勉強できるため、
  大学入試や就職・資格試験には高得点にて合格採用できて有利です。
ここだけの話ですが、私は小学・中学・高校の同級生他から、誰からも、結婚式披露宴の招待状はありませんでした。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、電話やメールなども、ほとんどと言うより全然ありませんでした。

214 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 14:27:17.64 ID:w8teZP5z.net
学歴・就職・資格は、結論から言えば、
ニート>デートの法則があるのです。

つまり、週末の土日及び平日の夕方5時以降に、
異性とデートする人間よりは、
その時間帯に、自宅に閉じこもって、
ニートする、
そして勉強しまくって、その結果合格して、
高学歴と就職と資格を勝ち取るという

この世の悪魔の法則があるのです。

本来なら、俗に言う肉食系の人間は、
本当は頭の良い、社会的に好感度の高い人間なのです。
デモ、かといって大学受験や就職・資格取得等のために、
イザ勉強しようとすると、
人間性の好感度高いがゆえに、
平日の夜や土日は、デートはもちろん
村祭り盆踊りなど地域や親せき関係の行事
、結婚式披露宴出席などの友人知人関係の人間関係に忙しく、
勉強が難しい。

その結果が、本来頭が良くて、人間性が高くて好感度が高いハズの、
デート族が、学歴・就職・資格取得に困難していて、
苦労しているのです。

それに引き換え、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPなど、
草食系の人間は、異性どころか同性すらでも、
人間関係が疎遠で欠落しているがゆえに、
それを逆手に利用して、
平日の夜や土日は、自宅でニートしているので、
たとえ、正月など年末年始、ゴールデンウィーク、
お盆、クリスマスイブでも、スケジュールが空いているので、
朝から深夜まで勉強しまくって、
その結果、ニート他が学歴・就職・資格試験に合格しまくります。

そこで、本当に、企業や役所に来てほしい役に立つ人材が来ず、
招かざる客である、ニート他が、
就職試験に勝ち抜いて採用されます。
デモ、企業や役所に役に立たないどころか、
人間関係でトラブル続出など、かえって迷惑される!

それが、この世の諸悪の根源です。

215 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 21:40:52.24 ID:5XjW6mGY.net
>>212

元公務員だけど
確かに公務員を仕事はかぶるけど、公務員って法律科目の憲法とか忘れちゃうのね。
だから自己啓発で行政書士と中小企業診断士とか社労士とか、コスパ考えてやるのは
一つの選択だと思うよ。

俺もそのくらいの心がけがあったら公務員でもっと活躍してたよ。
反省してる。仕事への取り組みが甘かった。

216 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 21:54:51.26 ID:6Xl0pj7i.net
今こそ、サラリーマンの最大の規制を緩和すべきである。その規制とは、就業規則に規定されている副業禁止規定である。
本来、会社には、サラリーマンの賃金の発生しない就労時間以外の時間に口を出す権限はない。終身雇用が既に有名無実となった現在、
副業による人生の多角化戦略をするのは、人間として当然の権利(生存権・職業選択の自由)である。副業からの起業が盛んなアメリカに
副業禁止規定などあるはずもない。日本の起業率が低く、ベンチャーが盛んにならないのも、ここに原因の一つがある。
また、政府が提唱する「一億総活躍社会」等、副業が盛んになれば、定年後のシルバー世代は生きがいと収入を求めて、
副業と関連した個人事業がどんどん開業できるのだが、副業を一切せず、組織の歯車を続け社畜と化したシルバー
に定年後の生きがいある活躍など、it is too late to start.という事になるわけだ。

私は、この副業禁止規定を法改正により無効化され、副業が盛んになることが、
日本のサラリーマン復活の大きな一歩になると信じてやまない。

217 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 22:46:43.43 ID:40YJRvG+.net
随分仰々しいが、まぁ労基法で原則として副業禁止規定は違法とするのは正しいと思う。w

218 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 05:08:48.04 ID:tAaBhqIJ.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

219 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 15:59:59.02 ID:JHaSJSVW.net
この試験も昨年から超難関になったね。
死ぬほど勉強してもバカは受からない。
時間の無駄になってしまうから、資質のない方は
受けないほうがいいと思う。
努力は報われない。

220 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 19:36:34.84 ID:HtuhDXRP.net
>>219
社労士試験は、自信と時間のある旧帝法学部の1〜2回生の草刈場となりましたね。養分になってくれるような地アタマの悪い人間は参入しないので、多年受験生にとっては一生抜け出せない蟻地獄に落ちたようなもの。

221 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 19:59:04.51 ID:AX0g5lna.net
基本的に既卒じゃないと受験資格ないんじゃないの?
社労士試験の受験者層が高齢なのもそのせいだろうし。

222 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 12:39:31.29 ID:B9CyxLXW.net
社会保険労務士の求人135件の平均最低月給207,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Social-Insurance-Labor-Consultant.html

■資格や検定・免許の求人市場価値が分かる平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■都道府県、市区町村、勤務地別求人の平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html
■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

223 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 18:57:45.57 ID:0fByZg1m.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

224 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 21:41:59.41 ID:Ru1pM8yi.net
ネット戦略が重要

225 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 23:36:08.53 ID:mH19uuKK.net
今年は難易度が下がると期待したい
人間は忘れる生き物
繰り返しで知識を定着させるしかない

226 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 12:55:37.21 ID:16dd6ozQ.net
>>225
それがわかっててなぜ合格しない

227 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 14:43:50.29 ID:ViSM6Dol.net
昨年から難関×
昨年だけが難関〇

228 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 16:01:07.79 ID:RtlUzAGt.net
だったらいいんだけどね

229 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 17:35:22.71 ID:aO3TSoz3.net
勉強やる気しねー

230 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 17:58:04.99 ID:BzyfxrA9.net
20回目の受験、今度こそ受かりたい。
だけど やる気が起きねー

231 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 18:06:26.89 ID:ryubK9IP.net
>>230
ここまで来たら死ぬまで一生涯受験しようぜ

232 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 18:25:23.47 ID:QOViA+/C.net
>>230
お前を見て初受験を決心した

233 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 19:04:06.17 ID:BzyfxrA9.net
>>232
そうか、今年から20回やりてえか!

234 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 22:29:17.48 ID:M4CIp6Xw.net
>>233
折れない心にピンときたんですよ
ピンと

235 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 23:20:36.26 ID:yn2itqRP.net
>>233
すげえ、最長老レベルなんじゃないのか!

236 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 23:32:58.27 ID:J5d1gwCF.net
社労士試験は ちょっと分からないところ出ると 一気に 足切りとか30点台に 突入する。
綱渡りな精神状態を強いられる試験。

237 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 23:53:52.26 ID:hnsGRw5I.net
去年だけ難しいから今年は余裕。。。

だといいな。

238 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 23:56:23.98 ID:4bFhZRIy.net
>>237
それ安易過ぎ。
去年のやり口で、 試験出す側がメチャクチャしてくる、ってことが明確になった。

239 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 23:57:44.10 ID:aO3TSoz3.net
さっきオナニーした

240 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 06:18:43.06 ID:hDXwYKi9.net
>>239
奇遇ですね
僕もさっきしたところですよ

241 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 09:44:54.70 ID:O+PS+/gN.net
6時間もずれてるのに奇遇とか
こりゃ受からないね

242 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 18:00:28.86 ID:tb9Ga9jq.net
>>230
社労士界の山本昌だね

243 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 23:26:33.73 ID:6LUPvTGq.net
>>242
社労士「受験」界の、だね…

244 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 10:53:21.46 ID:Rpg58AOJ.net
>>242
山本昌は30年だぞ!いい加減にしろ!

245 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 10:58:24.66 ID:UmVZ6YPr.net
衣笠だろ

246 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 13:28:12.13 ID:NslklR2a.net
やる気しねー

247 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 17:35:08.41 ID:cPWxJ3m4.net
今年は問題自体は易しくなるだろうけど、去年の溜まりがいるから
例年よりもレベルが高くなるだろうね
まぁ去年が低すぎて適性レベルになるってことかもw
初学はかなり厳しい年になるかと・・・

248 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 17:49:58.99 ID:NslklR2a.net
>>247
そういう予想意味無いから。
出題者採点者は凶悪だから。

249 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 15:56:31.98 ID:12dV5K3D.net
今年から社労士の学習を開始してトントン拍子に健康保険法まで基本書を読込み
なんじゃこりゃ、宅建より簡単じゃね とか思ってたら
年金法に差し掛かって途端に混乱して来たわ
やっぱしそうだよな そんなに簡単なわけねえよな

250 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 15:58:33.98 ID:O9g7adxP.net
>>230
スゲーw
今年受ければ5年連続7回目の俺なんて
まだまだションベン小僧ですね

251 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 19:04:20.34 ID:5A8HgYR0.net
下痢便小僧

252 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 19:05:21.07 ID:5A8HgYR0.net
ツボとやらを買ってみたけど、
全然やる気しねー。
なんもやる気しねー。

253 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 19:38:01.58 ID:rtoOCVl0.net
>>249
年金法も含めて勉強自体はさほど難しくないよ。
難しいのは実際の試験で選択を解くこと。w

254 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 20:18:12.00 ID:j5cBVyn2.net
>>253
いや、異様にムズイ

255 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 20:34:09.93 ID:rtoOCVl0.net
>>254
もちろん勉強する科目の中では年金が一番面倒だが、
実際の試験でいうと、労一>>>>>>>社一>>健保>年金
くらいだと思うよ。

256 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 21:14:07.74 ID:12dV5K3D.net
>>252
奇遇だな 俺も今日、ツボ(選択・択一)買ったわ
必要かどうかまだわからんけど、必修横断整理もついでに買っちゃったぜ
まだ基本書(出るとこマスター)の1周目読んでる段階だけどね
なんか学習スタートがH28年1月だから今年の試験には間に合わないかもー

257 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 00:17:18.37 ID:Q55dbJsr.net
今年は超簡単になるらしい。

合格率も15%位に

やったぁ!!

258 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 00:26:52.67 ID:/t58Wrl5.net
だったらいいんすけどね

259 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 06:30:58.65 ID:jtHybSjf.net
合格率10パー越すことは考えられんな
去年の合格率は異常だけどね
そんなに難易度が高かったのか?

260 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 09:46:08.89 ID:GVlm4cK1.net
>>259
去年は長文問題や個数・組合せ問題が多く
傾向を変えられての大虐殺だったんじゃね
今後もこの傾向は続くと考えて対策したほうがいいかもと
考えてる受験生も増えるので、もう2%台の合格率にはならないだろうけど
合格率10%超すなんて問題外だわな

261 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 13:45:59.55 ID:MgQnWlrp.net
社労士勉強でアプリ使ってる人いますか?
メインは市販のユーキャンなんだけど

262 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 14:10:22.43 ID:8ZuBaj48.net
アプリ高いよなー
テキスト問題集と同じぐらいするし

263 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 14:25:27.29 ID:mR4sF30y.net
来年は 2.6パーセントより さらに下がる。地獄。

264 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 19:08:44.47 ID:ItAQqNBh.net
解雇解雇山ちゃんの講義が怖かった。

265 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 19:18:02.93 ID:ItAQqNBh.net
イヤー濃いねえ。解雇解雇解雇

266 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 19:19:29.84 ID:ItAQqNBh.net
なまぽの講義もしてくれよ

267 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 20:18:56.18 ID:KASPwoyk.net
なまぽの申請は行政書士

268 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 20:25:08.08 ID:ItAQqNBh.net
行政書士も受けるか

269 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 01:08:49.17 ID:YJ8G+ifz.net
>>261
アプリは手軽で良いけどアプリだけだと頭に入らん
要点や間違ったところを書いて覚える作業しないと無理だわ
結局ペンと紙が必要

270 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 06:52:51.89 ID:jlKYgFLH.net
TACの独学道場フルバック
申込むかどうか迷ってます
受講経験ある方どうでしょうか?

271 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 06:58:06.36 ID:Csrqsemu.net
今時書く必要あるの?マークシートだし

272 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 09:27:19.47 ID:EknpZuve.net
バイトでサー、俺は作りたくなかったんだけど口座作らされたら
労基法違反?

まあ半分同意したけどねー。

273 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 10:01:26.65 ID:dwRCOwbF.net
人にもよるだろうけど、記憶することを目的として書くっていうのはあんまり効果ないと思うわ。
全体像や枠組みを書いて整理するとか、書き出して記憶していることを確認するとかならって感じだな。
書く時間を読む時間に変換したら5倍反復できそうだし。

274 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 10:18:23.53 ID:EknpZuve.net
バイトしてる?

275 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 13:27:32.62 ID:bR5tXAGz.net
ニート中。貧乏実家でヒキニート中。

276 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 14:36:57.53 ID:jlKYgFLH.net
今やネットの時代だからWEBで学習してる人も多いだろう
講義を視聴するとかなら最大に効果があるけど問題演習は別だ
やはり最終的に紙媒体で問題演習した人にはかなわないみたいだね
俺の実体験で言えるのは記憶の定着のため書くという作業も非常に効果的だったな
声に出して読むと記憶が定着する人もいる 人それぞれだね

277 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 14:47:04.46 ID:jlKYgFLH.net
>>272
その場合は、心裡留保の問題じゃね
相手があなたの同意を本心じゃないと知っていたかどうかだな

278 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 15:27:29.05 ID:kvg0O8IQ.net
テキストや問題に書いてあることを丸写しするんじゃなくて要約して纏めるんです

279 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:12:10.10 ID:EknpZuve.net
>>277
そっかー

まあ半分合意したからグレーだろうね。

金要らないともいえないし。

280 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:50:46.32 ID:cVFFfFts.net
>>279
お前の名前で、勝手に会社がお前名義で通帳を作ったの?

それはダメだろ。
とんでもない話だよ。

281 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:55:28.74 ID:cVFFfFts.net
給料を振り込むための通帳を、自分で作ったなら問題ないだろ。

他人名義の通帳を、会社が勝手に作ったなら大問題。
それは、私文書偽造とか刑法犯じゃないの?

282 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 19:40:27.82 ID:azHSIPql.net
フォーサイトはどうかな?

283 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 22:20:43.90 ID:EknpZuve.net
>>280のとうり

どーも俺は社労士には会わない、行政書士でいくわ。

284 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 22:21:46.13 ID:EknpZuve.net
>>281であってる

285 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:14:44.90 ID:Csrqsemu.net
窓口取引だと本人熟知ってのがあるが
口座開設時には本人確認必要だよな
銀行の担当もグルじゃないと無理

286 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 00:29:02.76 ID:gmObUogF.net
社労士試験情報サイトが軒並みフォーサイトの宣伝サイトで笑える

287 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 01:41:38.48 ID:JyMvqpaN.net
20回目の今年こそは 受かりたい、受からせてくれ、お願いだ

おおおおおおおおおお

288 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 08:22:31.40 ID:Pw7Ib3HD.net
社会的ニーズが急上昇!

社会保険労務士

短期集中コース開講!

資格の学校TAC

という広告が、このスレの一番下にまた出るようになった。

でも、平成26年度の合格実績載せてるんだよな。

平成27年度の合格実績は載せられないほど悪かったんだな。

289 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 08:25:16.53 ID:j8Yp2g+e.net
そもそも全体の合格者数自体が4分の1になったからな

290 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 08:28:34.31 ID:OzRj2yvF.net
もっこすは、バカなのに、勉強しなかったから、中卒だった
三流高校がやっとww
大学なんて無理ww

291 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 08:36:18.42 ID:lGYgLrpl.net
>>287
20回も受験して受からない試験か?
余程マッタリ学習してたとしか考えられんな
おそらく動機や執念が弱いんだろうな それとも頭が弱いのかも
ひょっとして、もうライフワークになってるだろww

292 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 08:40:48.93 ID:wE8o2xUn.net
>>291
お前は 開業社労士統一スレ にカキコする根性がねえーからって こんなとこ来てんじゃねーよw

293 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:41:27.31 ID:JPGoYlts.net
また勉強が進まなかったな、、
やる気でねー

294 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 01:05:01.53 ID:Q2b6CSGX.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

295 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 10:24:53.21 ID:LD4MOniH.net
行政書士合格から社労士への挑戦なんですけど

行政書士試験は過去問だけでは通用しないというのはもう定説ですけど、
社労士試験も同様ですよね?
やはりテキストと過去問+予想問の往復繰返しという作業は当たり前でしょうけど
後は各科目バランス良く学習し苦手科目を作らないとか
法改正や白書対策も必須というのはわかりました
そこまで完璧に仕上げている受験生がなぜ落ちるのかが謎です

296 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 10:42:42.88 ID:6Scj2pfZ.net
択一問題ならそれで充分。

落ちる理由は本試験当日の選択式を受ければ分かる。逆をいうとそれまでは気づかない。

297 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 10:58:46.64 ID:dZ1VEvBC.net
初受験の時はみんな自分が選択で落ちるわけないと思うよね。人一倍努力した人ならなおさら。

298 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 11:06:44.55 ID:LD4MOniH.net
>>296
つまり、現場対応力が必要ということですね
擬似現場体験を積むしかないけど
かといってそれが確実に合格とつながるとは限らない
こりゃ大変な試験ですね

299 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 11:20:44.45 ID:C3/4NfXY.net
試験科目も全く違うし司法書士でも受けたほうが良いんじゃね
仕事の関連性なら土地調査士か測量でもとった方が有意義だと思うわ

300 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 11:54:00.90 ID:EB9g/mIs.net
予備校の社労士講座は悲惨なことになってそう。
今年の結果見て受けるやつ激減しそう。

301 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 11:59:52.75 ID:LD4MOniH.net
>>299
司法書士は別次元の難易度ですし、調査士はまったく興味が湧きません
行政書士の業務上、私の場合は司法書士に仕事をまわすという場面が多々あり
司法書士資格を取りたいのは山々ですけれどね
その次に仕事をまわす事が多い社労士なら仕事をしながらでも
なんとか頑張れば取得出来ると判断しました

302 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 13:42:22.06 ID:C3/4NfXY.net
司法書士完全に諦めたのであればそれでも良いんじゃね
少しでも取りたいと思うなら知識があるうちに勉強したほうが良いと思うぞ
社労士はいつでも取れるわけだし

303 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 16:31:12.46 ID:GMHNnw3j.net
>>301
過去問再出題率

H25 30%
H26 33%
H27 24%
※井出御大調べ

率は低いけど得点に直結する場合が多いので体感的に30点はいける
あとはひたすらテキストを詰め込む

市販の一冊本が過去問+類似論点で約1000Pなので
これを9割がた押さえて択一50超えを目指すのが独学の理想

304 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 17:25:40.44 ID:8UduDZoX.net
過去問はもうやる必要がないってことだな。

305 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 17:54:54.11 ID:cFYtz9Ob.net
いくら比率が低くなったとはいえ、過去問をマスターすれば本試験の25%は答えられる。

これほど的中率の高い予想問題集はこの世に存在しない。だから最低限、過去問はやっておけと。

こんな感じのことを井出先生は言っていたかな。

306 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 17:57:35.55 ID:rzouEOko.net
>>305
過去問そのものをやってなくても 他の勉強で応用が効くだろ。

307 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 18:02:42.88 ID:4RkeDoNj.net
>>306
応用きくならそれでいいさ。

308 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 18:07:06.26 ID:m5GNkWBV.net
ムーチャカって、これから、どうするんだろうね

309 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 18:22:02.47 ID:wUWu7QAK.net
心理戦始まったな

310 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 18:33:38.03 ID:q8x7i+81.net
>>303
井出先生の言う過去問の再出題率って、過去7年分の問題に対して言ってる?10年分だったらもっと率上がんのかな。

311 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 19:14:38.04 ID:LD4MOniH.net
行政書士試験では、過去問はあくまでも出題形式や傾向分析に使用するもので
基礎から体系的に学習しないと合格出来ないのは社労士試験も同様だとおもうのですが
違ってますか?

312 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 19:42:01.37 ID:LD4MOniH.net
行政書士開業しながら去年の10月から宅建の学習をして参りましたけれど
今年の1月に思い切って社労士取得に目標を変更しました
いやーこれは気持ちいいですね
宅建業じゃ兼業するイメージが今一つスッキリとしませんでしたけど
社労士ならバッチリと兼業しているイメージが出来ます
やはりこうじゃないとモチベーション上がらないですね

313 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 22:10:19.94 ID:OU8gGzQC.net
>>312
そりゃそうでしょ
不動産業界に転職するなら別段、それ以外なら
行書から宅建など無意味だよ
法律系資格としてみた場合、宅建は行書の劣化版でしかないから

行書受かったら、息抜きしたくてお手軽な試験に流されてしまう気持ちも分かるけど
お手軽資格は所詮それだけのもの
合格しても大して達成感湧かない
事実俺がそうだった
独立目指すならハッキリ言って時間の無駄

まして不動産屋でも始めるのでなければ独立開業の役になど立つ筈もない

社労士も開業は厳しいが、宅建に比べれば本人の経歴・資質・努力次第で可能性はある

314 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 23:40:28.22 ID:tkls7Ih2.net
社労と行書持ちのワイ、高みの見物

315 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 05:11:32.34 ID:pLjRv41K.net
>>305
過去問の比重が下がって、法改正の割合が高くなってるんだろ。
社労士試験では過去の知識が、すぐ使い物にならないからね。

ここ2〜3年の法改正は、かなり量が多いから。

316 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 05:15:29.45 ID:pLjRv41K.net
過去問そのままは、20%くらいだと思う。
過去問を法改正で訂正した問題も、同じくらいあるのでは?

今年の過去問集を見ても、法改正で訂正した問題ばかりで、過去問そのままでは「ウソ知識」になってしまうからね。

317 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 07:00:34.65 ID:SYAsQRX/.net
うかる!シリーズ と うかるぞシリーズ 
それからTAC合格のツボの選択・択一と
社労士出るとこマスターを購入してあっちこっち右往左往している
これってダメなパターンの典型じゃんw
うかる!シリーズの入門ゼミはやっと読み終わった
なんだか今年の試験に間に合いそうもない俺

318 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 07:05:13.49 ID:Q/+VJVwR.net
中卒のもっこすには、社労士試験資格もないなwww

319 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 07:26:37.97 ID:SYAsQRX/.net
ある時は、一問一答とテキストの往復をやり
ある時は、選択式の問題を大量に鬼繰り返せば自然と合格じゃね とか妄想したり
精神的に不安定だわ俺 ヤベー 焦るわ

320 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 00:55:53.56 ID:Ef5yb46q.net
2年かけて社労士取ろうと思うんだが、
どういう配分にすべき?

321 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 09:17:55.01 ID:UH6JozRl.net
>>320
俺もその予定だ
今月から開始したんだけどね
どうにも半年で受かる気がしねえ
行書でさえ合格まで1年半かかったもんな俺

LECの短期集中講座の通信を受講して本気で合格する気で8月に受験する
本気でやり落ちて初めて見えてくるものが必ずあるので
それを考慮しその対策を練り、試験後もブランクなしで引き続き学習する予定

322 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 10:25:10.33 ID:5HjY3x9H.net
>>321
うむ、よい心構えだ

323 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 12:13:48.80 ID:UvKQJBrD.net
>>320
320みたいに今年受かるつもりで、全教科一通りやるのが良いよ。
今からなら得点的には十分合格レベルに行けるはず。
選択に恵まれれば、そのまま合格も夢じゃない。

324 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 13:11:20.96 ID:nYCHZ0Ni.net
昨年の今頃から初めて、不合格で8月から遊んで暮らしてきたが
そろそろ始めないとだめだな

325 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 13:18:32.46 ID:UH6JozRl.net
>>323
ヨコからスマンが スゲー勇気が湧く
あんたのレスをコピペして印刷して壁に貼るしかねえぜこりゃ!

326 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 22:07:36.79 ID:4PnFNkwd.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

327 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 00:25:20.82 ID:XNuZDXWc.net
あああああああ

勉強すすまねーー!

進み方 亀レベル ああああああ!

328 :名無し検定1級さん:2016/01/20(水) 08:06:14.60 ID:DzQJUqsd.net
>>327
いい加減に予備校の通学でも通信でも利用しろやアホ

329 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 06:53:19.24 ID:lxLjR8zU.net
健康保険法、28年4月から法改正か
あぶねーあぶねー

330 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 02:19:59.82 ID:FiU4pATO.net
あああああああ

社労士むずい

勉強ぜんぜん進まねえええええ

331 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 02:20:28.01 ID:FiU4pATO.net
ああう やる気でねえええ

ああう やる気でねえええ

332 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 07:46:49.13 ID:H3n3JxWB.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC20H09_Q6A120C1EA2000/

おいおい、平成29年に16900円で固定じゃなかったのか?

333 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 08:00:52.85 ID:eaaFU4Be.net
16900円とこていされたものに保険料改定率をかけると16260

覚える時はイチロージロー

334 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 08:07:47.63 ID:NYU7o/5J.net
ああ間違った。わすれてくれ

335 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 00:10:59.32 ID:qdpqfFvh.net
やる気でねえー
勉強ぜんぜんすすまねえー

336 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 08:46:00.31 ID:oHugWpgt.net
クレアールかネオスタか悩んでる
どちらがおすすめか教えてください。
m(__)m

337 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 14:18:38.34 ID:OVjbX1+8.net
実は、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP、さらに社内ニート(窓際族)が、
国家資格・検定試験に圧倒的に独占している実態を紹介します。

ニート・引きこもり・SNEPの場合、
SNEPの人口は推定160万人、それにニート・引きこもりの人口を加えて、
重複分を差し引いても、推定250万人で、国内人口の約2%位です。
デモ、国家資格・検定試験では、
bサの少数派が合滑iを独占していb骼タ態を紹介しbワす。

例えば、社会保険労務士試験では、厚生労働省のサイトによれば、
無職+その他だけで、約24%を占めます。
それから、60歳以上の高年齢者及び専業主婦等を差し引いても、
約20%、つまり、約2%のニート・引きこもり・SNEPPが、
その人口のワリに多くの合格者を勝ち取っているワケです。

さらに、付け加えると、会社員・公務員・自営業者等の場合、
例え、オタク・フリーターなど、
たまにバイトや嘱託・非常勤でも、
コンビニのバイト→会社員、役所のバイト→公務員と
名乗れるワケだし、
社内ニート・窓際族で、実際は干されていて、ほとんど仕事していなくても、
堂々と、会社員とか名乗れるワケです。

そうなると、「天は二物を与えず」の法則どおり
国家資格・検定試験合格者の
推定50%〜60%が、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP及び
社内ニート(窓際族)が占めるワケです。

338 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 10:40:32.69 ID:FQ13G1xZ.net
行政書士が合格率13パーセントだったので、平成27年の士業試験最難関が確定しました。

339 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 12:59:14.55 ID:BpkwbS/I.net
28年度の法改正は何だろう

前回、高額療養費と在職老齢年金出なかったから
今年こそ出てくれよな

340 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 19:10:45.16 ID:tyjQ2Ryk.net
行政書士は誰でも取れる簡単資格に戻ってしまったな

341 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 19:13:45.89 ID:BpkwbS/I.net
13パーセントって低いじゃんかー

342 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 20:03:14.47 ID:gQOUIPlU.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

343 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:01:47.27 ID:OD2A52zM.net
択一難化していいから選択足切り撤廃してくれんかのう。

344 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:20:48.18 ID:yubFeXaZ.net
>>342
高校生で受験資格得られないだろ

345 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 22:36:48.93 ID:jjlwHbaG.net
>>344

高校生でも行書等に合格すれば受験資格は得られるだろ
それに>>342は資格板共通テンプレだ

346 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 23:27:12.61 ID:4tWWCWWp.net
あーだめだ
混乱してきた
なんでこんなボリュームすごいの社労士w
CFPみたいに科目ごとに留保できればいいのに

347 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 07:00:43.65 ID:vQxjDmw9.net
>>346
それぞれの科目を脳内引き出しを作成して入れとけ
それから最終的に脳内で連動させる

348 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 08:36:15.60 ID:V+Q/BVCw.net
ユーキャンで半年学習の社労士でボリューム多いとか、それじゃ、他の難関資格無理だぞ?

349 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 11:17:16.23 ID:ghL4KLNX.net
他の資格受けること前提なの?

350 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 15:58:15.86 ID:teFxFL0y.net
択一は取れて当然
選択は運

この風潮どうにかならねーかな

351 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 17:05:26.66 ID:m+PcUvx1.net
ならない

352 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 10:39:57.85 ID:o8h3W3c+.net
去年の選択式労災は今やってもわからないわ
特別加入勉強したつもりなんだけどなー

353 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 11:07:37.04 ID:KfN+hDsU.net
■公式■資格難易度ランキング2016■

71:医師(上位国立) 行政書士 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
67:公認会計士
65:弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)

354 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 11:31:22.14 ID:8FVoARpF.net
>>352
どこがわからないの?

355 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 21:30:49.45 ID:o8h3W3c+.net
>>354
A〜C
全滅した
ただの勉強不足だろうけど、この手の問題が
また来ても解けない気がする

356 :353:2016/01/29(金) 23:58:50.90 ID:dy12NwEz.net
>>355 AとCは取らないといけない部分だね

[Aに介護が入る理由]
介護サービスを受ける人との契約に着目するとわかりやすいと思う
・契約を交わした部分のサービスは報酬が発生する → 契約条項内での労働災害なので労災適用可
・契約を交わしてない部分のサービスは報酬が発生しない → 契約条項外での労働災害なので労災が適用できない
※ただし、介護の世界は契約条項外のことも頼まれるケースが多くて、そこでの労働災害発生率が高い(掃除だけのプランなのに身体介助を頼まれたりとか)
 なので契約条項外の部分の労働災害に対応するため「一人親方の特別加入」をして労災の適用を受けられるようにしている

357 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 00:00:41.97 ID:rH3BoCBf.net
[Cに家内労働者等の団体が入る理由]
一人親方の特別加入の申請は「一人親方の団体」が申請を行うことになっていて、個々で特別加入をすることはできないってルールになってる
なので「団体」というキーワードを探す。そしてCの直前で家内労働者ときてるから「家内労働者等の団体」になる

※一人親方は保険給付を受けるときも、団体加入者で労働保険料を滞納している人がいるとペナルティーがあるでしょ
一人親方は連帯責任的な感じにすることで労働保険料の滞納を防いでいる側面がある
特別加入の申請も団体を通させることで、新規参入者にあらかじめ相互監視の首輪をつけておくって感じでイメージするといいかも

358 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 01:20:31.75 ID:R0aGQKTN.net
合格率 2.6パーセント

359 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 01:22:35.85 ID:ch3tV3YZ.net
>>358
その資格取得難易度と市場価値が比例していないという不思議。
民間・国家資格の求人市場評価ランキング
http://goo.gl/2clMrh

360 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 02:06:40.75 ID:jfqcT/BY.net
年金アドバイザーを受ける場合、2月はひたすら国民年金・厚生年金だけやる?
それともほかの科目もそれなりにやる?
年金アドバイザーにも社労士のほかの科目の内容多少は出てくるけど。

361 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 02:20:58.17 ID:kvQK8yJR.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

362 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 07:08:01.40 ID:HJbJTehF.net
■公式■資格難易度ランキング2016■

71:行政書士 医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
67:公認会計士
65:弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)

363 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 07:08:41.63 ID:oT6dd9ZO.net
む…
厚生年金の保険給付の裁定を行うのは、「厚労大臣」ではなくて「実施期間」になってるのか

364 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 09:47:08.97 ID:+rSWaWMh.net
>>356
>>357
馬鹿にされるだけかと思っていたが、詳しい解説来て
驚いたわ
ありがとう
特別加入、さらっと勉強しちゃったのがいけなかった
Cに関しては「団体」・・これは勉強してたわ...

>>360
俺は年金部分だけやってる

365 :355:2016/01/30(土) 10:42:32.27 ID:f0Vs7UAC.net
>>364
自分も社労士試験には苦労させられたから、今勉強してる人達の気持ちはすごくわかる
最近の試験は理解を問われる傾向にあるから、数字の部分以外はできる限り理解するように努めた方がいいと思います

また分からないことがあったら遠慮なく聞いてね

366 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 02:40:42.61 ID:NiD/HjKu.net
やる気でねえー あああああ

367 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 02:41:41.00 ID:NiD/HjKu.net
やる気でねえーー
勉強時間 超絶 すくねえーー
挫折寸前

368 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 07:33:17.37 ID:1UOdp11j.net
俺は1月から学習開始
独学で七転八倒して、いまは予備校通信始めたばかりの状態
独学でアッチコッチのテキスト・問題集に手を出した挙句に挫折
みんなのレスみると焦るぜ

369 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:44:46.39 ID:dZc3Xu6P.net
社会保険労務士など国家資格試験合格するのに必要な時間は、
1回目で合格するにも、年間平均1000時間位のようです。

だから、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)など、
ニート他や、窓際族、社内ニートに有利なワケです。

私は、元地方公務員ですが、係長級以上の有能な職員は、
会議・研修・打ち合わせ・家庭や企業訪問など、
連日のスケジュールが満杯になっていて、
行事と行事の間にやっと事務処理が出来る感じで、
本庁舎なんか、土日も深夜まで残業している状態です。
デモ、民間企業は、もっと忙しいですが?

なぜなら、有能な人材に、年間1000時間も資格試験を勉強する位なら、
使用する側としては、資格ではなく、「仕事」を任せるハズです。

世の中の身近な店屋とか銀行・保険会社の窓口とか思い浮かべてください。
多くの有能な人材を、どんどん店頭や訪問に活用して、
どんどん商品説明をさせて販売させた方が、
会社の業績もアップするでしょうが、
それを資格試験の勉強で時間を潰すのはもったいないです。
それでも、国家資格を頑張って受験する有能な人もいますが、
仕事が忙しくて、一週間に1時間も勉強する時間がないことも珍しくないなど、
ニート他に比べて、著しく不利です。

一方、社内ニートなど無能な人には、本人のプライドを傷つけないための苦肉の策として、
社労士など国家資格やパソコンなどを勉強させるワケです。
表向きの国家資格だけ持たせて、仕事は他の人にやらせるワケです。

資格試験受験に確保できる一週間あたりの勉強時間。
出世コースを歩む有能な人→0〜20時間。
社内ニートなど無能な人→20〜50時間。
ニート他→一日中勉強可能なので、100時間でもOK!

370 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:57:08.59 ID:VWgqvotz.net
>>368
1月から開始で挫折って、、、
一瞬で受験勉強やめたってことかよ?

371 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 19:24:41.47 ID:1UOdp11j.net
>>370
いや、独学するのに挫折した
そういえば行政書士の時もそうだった
行書受験1年目も1カ月で独学挫折しフォーサイトで受験まで辿り着くも玉砕
2年目はLEC通信で合格
予備校通信がなければ何も取れない俺

372 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 19:42:39.53 ID:+7x5+3Bu.net
■公式■資格難易度ランキング2016■

71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
67:公認会計士
65:弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)
32:行政書士

373 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 20:30:14.37 ID:1UOdp11j.net
>>372
なるほど あんた行政書士と電験に落ちたんだな

374 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 02:38:42.74 ID:QNXqHlHf.net
やる気でねえー
勉強時間 超すくねー

375 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 02:39:03.51 ID:TYfD4GL9.net
テキストぜんぜん読む気しねえー

376 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 08:04:31.06 ID:+C3rQxBM.net
>>365
助かるありがとう

377 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 08:12:13.34 ID:dNtVEDQO.net
1月から開始して、労基法までしか進まねえ
このペースだと来年の受験だな

378 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 08:47:09.95 ID:h16i7UWy.net
■公式■資格難易度ランキング2016■

71:行政書士 医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
67:公認会計士
65:弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)

379 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 08:55:17.14 ID:1AuHIypE.net
>>377
労基法はボリュームがあるからだよ。

380 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 13:12:23.17 ID:QD4mMLvC.net
第一種衛生管理者を持っていますが
今年合格できますかね?

381 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 14:32:25.72 ID:9gH2PfeG.net
ここチェックしたり書き込んだりする暇に勉強すりゃ通るかもしれんね

382 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 18:59:18.97 ID:+8culWHA.net
社会保険労務士など国家資格試験合格するのに必要な時間は、
1回目で合格するにも、年間平均1000時間位のようです。

だから、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)など、
ニート他や、窓際族、社内ニートに有利なワケです。

私は、元地方公務員ですが、係長級以上の有能な職員は、
会議・研修・打ち合わせ・家庭や企業訪問など、
連日のスケジュールが満杯になっていて、
行事と行事の間にやっと事務処理が出来る感じで、
本庁舎なんか、土日も深夜まで残業している状態です。
デモ、民間企業は、もっと忙しいですが?

なぜなら、有能な人材に、年間1000時間も資格試験を勉強する位なら、
使用する側としては、資格ではなく、「仕事」を任せるハズです。

世の中の身近な店屋とか銀行・保険会社の窓口とか思い浮かべてください。
多くの有能な人材を、どんどん店頭や訪問に活用して、
どんどん商品説明をさせて販売させた方が、
会社の業績もアップするでしょうが、
それを資格試験の勉強で時間を潰すのはもったいないです。
それでも、国家資格を頑張って受験する有能な人もいますが、
仕事が忙しくて、一週間に1時間も勉強する時間がないことも珍しくないなど、
ニート他に比べて、著しく不利です。

一方、社内ニートなど無能な人には、本人のプライドを傷つけないための苦肉の策として、
社労士など国家資格やパソコンなどを勉強させるワケです。
表向きの国家資格だけ持たせて、仕事は他の人にやらせるワケです。

資格試験受験に確保できる一週間あたりの勉強時間。
出世コースを歩む有能な人→0〜20時間。
社内ニートなど無能な人→20〜50時間。
ニート他→一日中勉強可能なので、100時間でもOK!

383 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 06:48:42.14 ID:r74AnumK.net
コピペに物申すのもなんだけど
合格平均学習時間が1年で合格するには1000時間
まあ、ひとつの目安なんだろうけど
それだと社会人の場合、1日4時間で1年250日学習すれば
普通に到達するんじゃね
その時間(スキマ時間含めて)すら確保出来ないなんてあまりないだろ

384 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 06:57:50.04 ID:YfDpbOaB.net
>>383
受かるに1000時間じゃなくて、受かった人は1000時間だったという程度のものでしょう。
死屍累々の人々をまったく無視した目安だと思いますね。

385 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 11:25:04.70 ID:DQwBGNe2.net
>>384
そうだろうな
時間とかじゃなくて、何をどれだけやったかだからね
方向性を誤ると何年も合格出来ない

386 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 23:49:27.97 ID:32RtiNNy.net
独学で2年失敗してるが、3年目も独学でいくわ

387 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 06:53:22.84 ID:Dc8O0dGP.net
健康保険・標準報酬の等級とか徴収法第三種特別加入保険料の率とか、去年と細かい数字が変わってるから
覚えなおし頑張れ

388 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 09:37:34.15 ID:mbSqg1kw.net
まじかよ
等級変わるの大きいね

389 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 17:45:01.54 ID:Dc8O0dGP.net
受験的には大した事じゃないんだが、健康保険事業の財源的には大した事あるかもしれん

47等級→50等級
121万円→139万円
ついでに賞与MAXが540万円→573万円
去年から続いてる、継続事業()の受験者は参考までにどうぞ

390 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 18:28:29.50 ID:4COyHTuK.net
>>389
健康保険の改正は、それだけじゃないよ。
傷病手当金の計算方法とかも変わるし、改正が結構ある。

つーか、社労士試験に合格したら、勉強やめる人が大多数なんじゃね?
他人様に知識を教えるのが仕事なら、受験生以上に勉強するのが当たり前だろ。


 

391 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 19:55:02.15 ID:I8Mm1hMu.net
まだ労基法までしか学習が進んでないから
健康保険法の話題とかされると焦るぜ

392 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 23:51:16.53 ID:mbSqg1kw.net
>>389
ありがとう!実務やってるけど知らなかった
今年、健保やばいね
前回、高額療養費出なかったし何出てもきつい

393 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 09:45:12.09 ID:GqdqfxK3.net
>>391
俺もそんな感じだ
こりゃダメかもわからんね
ドーンと逝こうやww

394 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 09:50:33.15 ID:vzXxmc52.net
低いレベルで慣れ合うなw

395 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 10:05:38.17 ID:6fCiP7F+.net
順番通りに労基法から勉強始めると、安衛法でヘタれるの法則

396 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 10:41:20.45 ID:2qjNggXq.net
>>393
自分も2月から勉強初めたばかりで、労基やっと終わるとこです。

細かいとこも覚えようとすると案外時間かかるもんですね。とりあえず基本書と問題演習の反復で知識を定着させねば。

皆さん、頑張りましょう!

397 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 11:00:57.69 ID:nov1GlLY.net
>>396
4日で労基が終わるなら大したもんだ。

398 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 12:51:23.87 ID:GqdqfxK3.net
>>396
早いな 早漏だろww

399 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 21:46:03.63 ID:xnJZILJy.net
基本書は一科目100Pぐらいだから
1日30P読めば4日もあれば一科目終わるよ

400 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 22:59:44.44 ID:nov1GlLY.net
読むだけならそりゃそうだろ。w
>>396は4日で「細かいとこも覚えようとすると案外時間かかる」
すなわち4日で細かいとこも全部覚え切ってんだぞ?
普通そうは行かねぇよ。w

401 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 09:30:10.39 ID:qiPCi/mh.net
395ですが、仕事の繁盛期が2月末から4月頭まで続くので、今のうちに必死でやっです。

基本書→演習して、翌日も前日の演習→基本書→演習の繰り返しで。帰宅してから勉強なので、3時間〜4時間できればいいです。

なにぶん初めて学習する分野ってのは、やっぱり大変ですね。特に暗記だらけの試験ってのは。勉強してみて、甘い考えだったと思い知りました。

402 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 18:01:28.93 ID:tVe/ryAy.net
アルコール依存症のある社会保険労務士を見つけたので、
紹介します。
https://ja-jp.facebook.com/toshikazu.tayama

自分で、お酒をラッパ飲みしている画像を、
平気でフェイスブックに紹介して良いのかと個人的に思うけど、
社労士本人が、それで良くて紹介するのであるなら、
まいっか!

403 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 20:35:45.14 ID:vixJbUG9.net
やっべ 風邪ひいた

404 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 15:04:11.89 ID:1QelR4g3.net
>>356
来年の選択では出てこないけど
マジでためになるわ

介護サービスは特別加入で一人親方扱いってのは完全に知らんかった・・
特別加入は一人親方の「団体」のみ対象ってのはお恥ずかしながらは完全失念
滞納者増やさないように相互監視って点がコツだな

他は完全試合だったのに労災で一刀両断
通りで労災一点しか取れんわけだ
二重補填しか分からん買った

405 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 21:43:07.57 ID:PtsBCl+p.net
うつ病社労士以外にも、ワルの大勢社会保険労務士いるから紹介します、ヒヒヒ!
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roumushi/shahorou-tyoukai/index.html

406 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 10:29:29.73 ID:obEXZwYx.net
勉強してみてわかる

挫折する人多いだろうな という事

挫折してるのにそれでも受験までしちゃう人も多いだろうな

407 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 23:43:36.21 ID:yLNMZi2C.net
ほぼ挫折状態

408 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 08:50:01.22 ID:lmu7CrQL.net
まだテキストすら開いてないわ

409 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 10:19:06.18 ID:OyRvvbuB.net
情報戦禁止w

適当に問題とか出してくれよ

410 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 13:57:57.90 ID:V8X8x3Z5.net
今月から予備校のカリキュラムを消化して
過去問や予想問など数回ほどまわしたら
あっという間に本試験日だ 
そんなんで受かるほどこの試験は甘くねえ それからが勝負た
本試験日からブランク空けずにひたすら学習するぞ

411 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:15:06.00 ID:Ds1/eZn9.net
それにしても去年のおれの得点、ひでえわ
国民年金、択一2点、選択1点だもん
労一の選択が1点だから国民年金だけのせいで落ちたわけではないけど
択一41+選択21だからねえ
国民年金がどれだけ足を引っ張ったか
実はガス欠だったんだよな
試験2日前に食あたりにあって
でもまあ、労一が足切りだから言い訳にならないんだけどな

412 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:21:19.55 ID:Ds1/eZn9.net
ちなみに勉強は今日から再開
意外と覚えてるもんだな

413 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:22:11.72 ID:oI4RTo8I.net
>>411
だめだめやん

414 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:56:51.64 ID:Ds1/eZn9.net
おっしゃるとおりで
いろんな資格に手を出した結果、メインがいちばんおざなりになったという

415 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 19:32:14.87 ID:SU87mVoq.net
この試験は労一のためにあるのだ。
他の科目はオマケ。

416 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 20:18:38.07 ID:RDSwgXkQ.net
>>411
先輩、なんか問題出してください

417 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 20:31:53.87 ID:Ds1/eZn9.net
>>416
問)
私は昨年、社労士、行政書士、日商簿記1級、税理士簿記論を受けました
受かったのはどの試験でしょう

答)
行政書士、日商簿記1級、税理士簿記論です

418 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 01:37:56.12 ID:aeSauz0Z.net
>>417
本当は財表も受けたんだろ

419 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 01:42:18.63 ID:myf3uHJk.net
挫折
挫折
挫折

紛らわしことがてんこ盛りすぎて憶えられない

挫折

420 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 03:22:14.88 ID:cbYEsHlm.net
>>417
あと何年勉強するつもり?

421 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 06:13:06.27 ID:7h/hfyS/.net
焦っても何も良い事がないとわかった
学習開始が遅くテンパって勉強に集中出来なかったけど
じっくり腰を据えてやる事にしたわ

422 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 07:15:08.86 ID:UD91TN6F.net
>>418
なんで分かった・・・

423 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:30:29.84 ID:VUvOa7AQ.net
社労士受験スレは行書受験スレほど叩きはいないし随分と過疎ってるな

なんで? なんでだす? 去年の合格率見て受験者激減とか?

424 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:38:34.54 ID:UD91TN6F.net
あの数字を見て受験生が増えるはずがない
突然8%に戻すことは考え辛いから昨年惜しくも落ちた精鋭たちと上位争いをするのは難しい
そりゃ萎えるって

425 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:47:31.25 ID:UD91TN6F.net
変な日本語だな
だから落ちるんだ

あの数字を見て受験生が増えるはずがない
突然8%に戻すことは考え辛いから昨年惜しくも落ちた精鋭たちと上位争いをすることになる
そりゃ萎えるって

426 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 09:10:55.63 ID:VUvOa7AQ.net
まだ初学者で落ちてないけどな
でも落ちるけどな

427 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 10:00:22.38 ID:UD91TN6F.net
おれの日本語がおかしかったの>424
だから修正したの>425

428 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 10:37:08.41 ID:VUvOa7AQ.net
>>427
そうか
一度落ちたら得るものも大きいだろうな

俺も去年の合格率みて宅建の勉強に逃げてたけど
今年1月の初旬にユーキャンから社労士講座の案内が来て
「やっぱし行書と兼業するなら社労士だよな!」と思い直した
モチべも上がってスッキリした でもスタートが遅すぎたかも

429 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 17:33:02.30 ID:CiMDF+vT.net
行政書士採点ミスだと

430 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 18:29:13.65 ID:aeSauz0Z.net
>>422
俺も似たような経歴だからな
まぁ、清原の心が読める田代みたいなもんだ

431 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 18:45:30.24 ID:UD91TN6F.net
>>430
桑田じゃないのかよ・・・・

432 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 09:14:57.88 ID:rc7pZgh6.net
この資格の勉強がつまらないのは「不幸や不運があったときにもらう金の計算」ばかりだからだ
なーんか不愉快なんだよな

433 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 09:44:18.11 ID:ncEZ0o0K.net
>>432
つまらないのはみんな感じてると思います
それでも試験合格なんて通過点に過ぎないと割り切って頑張るしかないですね

434 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 10:18:49.44 ID:0zTjYOZQ.net
>>393
日航墜落ジャンボ機の機長乙

435 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 12:31:26.07 ID:rc7pZgh6.net
>>433
そうだよねえ
それにしても、なんだってドカタの金の計算がこんなに多いのやら

436 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 12:44:38.96 ID:EvE/K8qb.net
去年の試験の合格率3%は何で絞り込まれたんだろうな?
個人的に択一難易度は例年並みと感じたが
選択が全体的に難しかったのか
それとも労災、労一あたりが鬼門で足きり被害者続出だったんだろうか・・・

437 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 15:15:53.52 ID:gRK4vzZf.net
>>436
日本の資格試験は、合格率で難易度をはかる悪習があるからね。
合格判定者の気まぐれで、合格率を低くしたんだろ(笑)

まあ合格後は、放任状態だからな…
去年の3%合格者も、法改正を勉強しなかったら、それでお終いだよ。

438 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 05:02:31.99 ID:qcLJub/4.net
今年の受験人数は激減か?
社労士受験スレが過疎ってるけど
毎年こんなもんなの?

439 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 10:03:00.53 ID:ClftXUN1.net
>>432
実務で手続きしてあげたら喜ばれたよ。

440 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 11:41:43.61 ID:aTUzQ5KG.net
>>432
不幸が起きたときにそれを少しでも和らげられる仕事じゃないか!

441 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 11:55:26.72 ID:0tu0UsmZ.net
頭がおかしいのかな
勉強がつまらないという話をしてるのに実務がどうとか

442 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 14:19:14.91 ID:PiQRF9Pb.net
>>441
社労士試験は比較的実務に直結だよ。

役に立つ知識だと思って勉強すれば少しは楽しくなるよ

443 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 20:56:42.19 ID:dBq6Ne0f.net
労務管理やってる人なら社労士の勉強は楽しい筈
学生さんはあんま面白くないかもなぁ

444 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 03:47:42.632434 ID:ivep/mDc.net
全く違仕事してて社労士勉強始めた。なかなか難しいな。試験はずっと連勝してるけど大学受験以来の難易度だ。
でも、最近楽しさも感じてきた。歳だから一発で受かりたいな。

445 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 10:09:35.78 ID:QwKZbCHV.net
結構勉強したつもりだけど、27年度の過去問とか見ると萎えるな

446 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 16:47:20.98 ID:TYr/+YV5.net
問 : 使用者は、退職時証明書に労働者の国籍、信条、社会的身分等を記載してはならない。

447 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 16:58:18.77 ID:QwKZbCHV.net
○とも×とも言い抜けられる、意地悪問題じゃん

秘密の通信を禁じる一項だけど、あの4つは制限列挙
で、4つとも書いて「等」と書いてあるなら確実に×だけど、3つしか書いてなくて「等」とつけてる

まぁ社労士試験はそういうあくどい問題を平気で出す試験だけどね

448 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 17:28:52.82 ID:TYr/+YV5.net
>>447
ごめん、省略し過ぎた。ではこれなら?

問 : 使用者は、退職時証明書に労働者の国籍、信条、社会的身分又は労働組合運動に関する事項を記載してはならない。

449 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 17:44:53.02 ID:QwKZbCHV.net
それなら多分○
「通信、又は秘密の記号を記入してはいけない」になってないので× なんて言われたら泣く

450 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 17:45:21.40 ID:N+3fk+Jh.net
あらかじめ第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として

451 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 18:02:49.60 ID:TYr/+YV5.net
>>449
答えは×
労働者から申し出があれば記入しても差し支えない。

452 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 18:54:41.44 ID:NWBEGpBW.net
>>451
え?制限列挙でも同意有れば書いてええの?

453 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 18:56:01.69 ID:owclh4fx.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

454 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 18:56:02.64 ID:20W6LF9q.net
問うているのが原則なのか例外なのかは
、問題において示されておかなければならない。
別示がなければ原則を問うていると考えるのが一般的である。

455 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 19:25:20.60 ID:TYr/+YV5.net
皆さん難しく考えすぎ。労働基準法22条のどこに

「退職時証明書に労働者の国籍、信条、社会的身分又は労働組合運動に関する事項を記載してはならない」

とありますか?

456 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 19:40:57.79 ID:TYr/+YV5.net
禁止されているのは、
「就業を妨げる目的の通信」であり、
「証明書への秘密の記号の挿入」です。

457 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 19:50:32.20 ID:6LPhha+y.net
>>455-456
いやらしい問題だね
正確に理解してないと混乱するわw

458 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 20:25:07.60 ID:CAhCqJig.net
自分の国籍、信条、社会的身分又は労働組合運動に関する事項の記載を頼むバカは
いないとは思うけど

やられた

459 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 20:32:09.72 ID:Pjpp28fa.net
基本的な事項でも
ちょっと角度を変えられると途端に…

460 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 20:50:22.85 ID:TYr/+YV5.net
基本だけど正確に理解していますか?

問 : 36協定で1ヶ月の時間外労働の延長の限度を45時間と定めた場合、休日労働も含めた上限が45時間である。

461 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 21:31:04.75 ID:iQ+dcD3x.net
ま、この時期は基本的な事を覚えるのが先決やね
くだらない揚げ足取りみたいな問題は後回しでおk

462 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 21:33:27.42 ID:U2WQKSxf.net
てか>>446みたいな問題を出す奴が基本的な事を理解してるとは
思えんのだがね

463 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 21:50:38.72 ID:TYr/+YV5.net
>>462
基本を理解してなくてすみませんね(;^_^A

464 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 22:17:52.24 ID:wFIPn+G1.net
>>460
×
これはいい問題だね

465 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 23:24:34.28 ID:NJhA0jcj.net
今頃、基本問題やってるようじゃ厳しいな。
去年紙一重で落ちた奴らと競わなきゃいかんのだぞ。
合格率が7〜8%だった時代ならともかく、
今年も2%台なら絶対無理だろ。

466 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 23:33:41.21 ID:bews3s4f.net
社労士めざすなら、iDE塾おすすめ。

まじいいよ。

467 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 05:13:27.19 ID:d0GQe2Qo.net
>>465
確かに今頃基本やってるようじゃというのもわかるけど
学習開始の時期は人それぞれだし
基本的事項といっても膨大な量だからベテランでも
すべてキッチリと習得してる人は少ないだろうね
基本がすべて習得出来てたら去年の試験であっても合格してるだろ

468 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 05:55:19.41 ID:AhtDrN6H.net
中卒が、大卒に、何か教えれることなんかあるのか?

469 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 07:28:23.63 ID:Ga2gaq5L.net
今頃の話をするなら、それこそなんで今頃労基法の問題しか出さないの?という疑問がだな

470 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 07:59:28.29 ID:d0GQe2Qo.net
でもさ 今年も合格率2%台なんてねえだろ
去年は特殊事例じゃね
平均すればやはり7〜8%に落ち着くようになるだろうな

471 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 08:40:42.32 ID:lrjLUlai.net
>>470
例の連中が毎年の試験の整合性が取れて無いとか変な言いがかり付けてるから
今年7、8%なんかにしたらそれこそ連中に燃料注ぐようなもんだろうな
これ以上余計な面倒は御免とばかりに2、3%台維持してくると思う

472 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:17:12.17 ID:POc9nhmM.net
この試験は実力プラス運。
基本を押さえてないのは論外だが、
完璧に押さえたから受かる試験でもない。

難問と言われる選択式の過去問見たことある?
あんなの出たら最終的には、何となくこれか?の勝負になる。

473 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:45:50.11 ID:bi6e5Ajv.net
>>472
マークシートだと問題は似てくるので、年々易しくなるんだよな。
だから、糞問題で受験生を落す方法とってんだろ。

社労士の質を維持するためにも、糞問題をなくして、
2次試験制にすべき。1次で10%位にしぼって、記述式の二
次試験を別日にやって合格率2%にするべき。

474 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:46:14.04 ID:l3gOxWRX.net
総合点の上位5%を合格とする、とか
総合点の上位2000人を合格とする、とか
とにかく合否基準を単純明快にして欲しい!

475 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 12:05:12.13 ID:Ga2gaq5L.net
         __,,,.... -――‐- .._         そりゃあ…かまわない
       /vV///∠∠彡:ニニヽ  おまえらの質問に答えること それ自体は容易い 簡単だ
      {/`ー-‐'''"´   二二ニニl   各教科の合格点数はこれこれこう
     /ー--‐''''"´    二二ニニ|       穴埋めは…?選択問題は?
    ,/ー---‐'''"´__   ニニ二二|     そんな話は いくらでもできる
    〈べヽ l. ヾニ-‐'''ヾ> =r-、ニニ|
    },-o->  ヽPニニ  ミ ス.|ニ二|  しかし 今 オレが そんな話を 仮にしたとしても
.     |二/,'   ー― '  `に!|二ニト、        その真偽はどうする…?
    |/,' __ ヽ\    r<二ニ| \
      | 「r---一ァ'!   | \ニ|   |`'ー-、__ 真偽など どうでもいいから
       | !` 三 ̄  l    |    \!  |      聞きたいと言うのか…?
        \       _.. -''"    /|    |
    _,.. ‐'''"`ー <´       / |  |       ククク……

476 :355:2016/02/13(土) 12:39:06.42 ID:HObLBji9.net
便乗して明日あたりに国年・厚年の問題を出してもいい?
法改正込みの基本+応用問題を考えてる

477 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 12:47:04.46 ID:d0GQe2Qo.net
見た事も聞いたこともない選択式が出題されても
該当選択肢は抽出して3つ位に絞る事は出来るんだよ 
なっ!そうだよな!
そこからが「何となくこれだべ とう!」という
非常に泣きそうな方法を取らざるを得ない

478 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 13:19:11.47 ID:taQV5/J0.net
基本をしっかりやれば必ず受かる試験です、
というのは予備校の宣伝文句。
実際は、運の要素がかなりを占めます。

479 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 13:54:19.80 ID:of6O37wC.net
>>476
いいんじゃない、出題しなよ。
461や468みたいな外野の声は
無視しとけばいい。

480 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 16:33:36.70 ID:4xa/b5nC.net
必死だなw

481 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 16:42:28.61 ID:6YFqi6Uw.net
去年の合格率は、事故でした。
今年からは、正常に戻ります。 試験委員会

482 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 17:56:44.37 ID:pJ2K0BOo.net
>>460 は×です。通算されません。

問 : 使用者は年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利な取り扱いをしてはならない。

483 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 18:00:08.29 ID:WV6rwSrW.net
雰囲気悪くなるから問題出すのやめてくれ。

484 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 18:16:30.89 ID:iUtNtQG7.net
こんなところで問題点出されても正誤があてにならないので読む気もしない

485 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 19:37:48.59 ID:/BVvtJv0.net
>>482
×
努力義務

>>483
雰囲気悪くなるも何も、
誰か書いてくれなきゃすぐ過疎るだろwww

486 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 20:19:51.09 ID:bi6e5Ajv.net
問題だすのはいいんだけど。
単に○だの×だのでは、たぶん社労士試験は受からないと思う。
根拠条文だの解説がなければ、少し角度変えた問題でたら対応できないと思う。

487 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 22:18:02.69 ID:1xp0c8iu.net
問題は、問題スレ作ってそこでやったほうがいいような気がする。

488 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 22:38:58.91 ID:XgWpKvVo.net
聞きたいんだけど、このスレを見ている人は
>>460>>482 といった問題は楽勝なの?
自分は勉強始めて半年だけど全然分からない。
これってまずい?

489 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 22:40:48.13 ID:iUtNtQG7.net
間違った知識を入れたくないから、スレの問題は読まずにスルー

490 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 01:25:52.86 ID:44HeaVP9.net
前回と同じような感じなら合格する自信がないや
選択式なんて救済された科目多かったし

491 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:39:17.41 ID:2Hddm1bG.net
しかしマジで学習速度が遅い なかなか辛いものがあるな
行政書士のときは面白くてスイスイと通信講座も視聴出来て
スンナリ合格出来たのに社労士の学習は非常に苦痛だな
でも向いてる向いてないなんて言ってられないんだけどな

492 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:21:20.85 ID:WP18nRo4.net
つまらないって苦痛だよな。

493 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 18:41:17.06 ID:gpoU4mDn.net
もう基礎学力のない奴が受かるのは
無理な試験になってしまったね

494 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 19:45:40.51 ID:YT/Tyqie.net
それは昔からじゃないの?

495 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:00:34.02 ID:c/ZGsOpN.net
ヤバい…
政剣マニフェスティアが面白すぎて、勉強が手につかん…

496 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:14:57.43 ID:cuDMWqeG.net
いや、単純に、お前みたいなクズが受からないのは正しいと思うのだが。

497 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:23:36.88 ID:aPXTC965.net
去年の選択労災DEを間違える奴は地頭がないから、
どんなに頑張っても無理だろうな。

498 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 19:09:55.30 ID:URUU8pql.net
>>497
去年の選択労災なwww
直前の文章の言い換えすら出来ないんだから2点の救済なんてありえない。
あの問題のように思考力とか本当の意味での一般常識をどんどん問うて低脳野郎をふるいにかけて欲しい。

499 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 19:12:28.26 ID:URUU8pql.net
所詮社労士受験生のレベルなんて、
選択で少しひねった計算問題とか出しとけば爆死だろwww

500 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 23:07:30.92 ID:G0WPiAHX.net
>>497
その問題初めて見た時
なんなんこれ、知識なくても解けるやんw
と思った自分@学習始めて二ヶ月の初学者が通りますよ。

501 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 15:44:57.11 ID:bKCtTrus.net
早く受かって行政書士と兼業してえ
今までどんだけ社労士の仕事が目の前を通り過ぎていったことか
司法書士の仕事も同様だけど司法書士受験はコスパ悪いし
司法書士の先生からは結構、許認可業務まわしてもらってるから現状がベストだ

502 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:55:53.49 ID:ucxj0TrV.net
>>501
まずは精神科に行きましょーね!w

503 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:50:47.06 ID:6F+fk7AR.net
やる気でねえー

504 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 22:13:08.75 ID:aIuqqK8L.net
     __        、
   r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
 f´`i:: ..:;f´`i   ゙_,,..ノ''"
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
   /~~~~ i_]つ  やる気出ろ〜
  、'_______」      やる気出ろ〜
  / l l l l i

505 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 06:45:51.57 ID:IbCz7jhI.net
>>502
それがちゃんと営業してる普通の行政書士の姿だべ

506 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 09:39:50.60 ID:YwZiec4i.net
>>501
俺も同じだわ
行書と兼業でしかも社労士は顧問契約出来るところがデカいもんな
行政書士開業する前のヒマな時期に社労士は取得すべきだったぜ

507 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:45:26.86 ID:YEX0szkm.net
>>504
              __
       ____,.:´:::::::::::ヽ__
      /.:::::::::::::l:::十十::::::::::::::::::`ヽ サボローぜ
      ヽ::::ヾ二ヽ:::::/::::。。゙フ:::::>´
       \:::::::::::─/─:::::::>´
.         `ソ:://::ヽ::::::/
          /::r─‐ァ:::::::/
        ./::/__/:::::::/
.         {:::::::/:::::::::::/
         ';::::/:::::∠__
    ,.:-、   /:::::/:::::::::::::::|
    ヽ::::ヽ/:::::/`¨¨¨¨l::::::l
     ヽ、:::::::/     `¨´

508 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 12:21:09.13 ID:0CuNL4bk.net
それにしても社労士受験スレはどこも過疎ってるよな
2ちゃんなんかやらずに必死になってるのか
それとも昨年の合格率見て敵前逃亡したのかわからんけどさ

509 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 12:23:31.95 ID:5vUJ0ABZ.net
新規に参入した受験生はほとんどいないだろ
2.6%なんて数字を見たら
撤退したベテも多いだろうし
突然8%に戻すはずもないしな

510 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 12:39:18.38 ID:NiQy0+Gi.net
2.6パーセントとともなると、そりゃみんな引くだろ

511 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 16:25:13.39 ID:0CuNL4bk.net
去年の反動で今年の受験者2万人の合格者7千人とかにならねえかな

512 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 16:27:46.42 ID:jY1yBxLk.net
>>511
甘えるなぼけ

513 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 16:39:07.13 ID:Tv3rTEe6.net
偶数年の選択は易化するし
(択一過去問を回しておけば解ける)
さらに去年の合格率を受けてめっさ激易問題になるだろうから
撤退するなら今年受けてからのほうがいいぞ

てか来年の社労士法改正でそろそろ試験制度変えてくるから
今年がマジでラストチャンスって人も多いだろうな

【今後の流れ】
H28 激易年(昨年の合格率を受けて3倍フィーバー中)
H29 社労士法改正(予定)、制度変更前なのでH25並の難化と予想
H30 新制度による試験開始

514 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 18:47:33.01 ID:ngTccbH8.net
社労士法改正とか新制度の中身とかわかるの?

515 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 20:58:45.50 ID:Tv3rTEe6.net
>>514
大体3年ごとに改正してて
ここから先は試験制度を変えて民法を追加しないと
弁護士会がうるさくて業務拡大できない状態だから
次の改正は試験制度の変更だといわれてる

あと5年前に連合会の会長が某予備校での講演で
試験一発で特定まで取れたらいいね的な発言をしてたから
2次論述が追加されたら民法・労働法は確定でしょうな

516 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 21:08:08.69 ID:ngTccbH8.net
えーじゃあやっぱ今年取れると一番いいのかー

517 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 22:09:35.07 ID:jY1yBxLk.net
今年は合格率1%を切る

518 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 00:51:38.37 ID:n936xaI3.net
>>513
3倍で7.8%
いつもと変わらねーだろw

519 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 05:29:11.71 ID:I66Fj5++.net
【社労士選択あぼ〜んランキング 】
★救済なし
☆2点救済
括弧内は受験者数に対するあぼ〜ん率

[率順]
01位 H24 社一〔64.5%〕★ 33,514人 があぼ〜ん
02位 H27 労災〔62.9%〕★ 25,608人 があぼ〜ん
03位 H21 労一〔57.0%〕★ 30,200人 があぼ〜ん
03位 H25 健保〔57.0%〕☆ 28,096人 があぼ〜ん
05位 H27 国年〔56.8%〕★ 23,124人 があぼ〜ん
06位 H26 労一〔56.5%〕★ 25,168人 があぼ〜ん
07位 H24 雇用〔52.3%〕★ 27,175人 があぼ〜ん
08位 H25 労災〔49.9%〕☆ 24,597人 があぼ〜ん
09位 H22 厚年〔49.7%〕☆ 27,556人 があぼ〜ん
10位 H24 健保〔48.8%〕★ 25,356人 があぼ〜ん
次点 H27 労一〔47.2%〕☆ 19,216人 があぼ〜ん

[人数順]
01位 H24 社一〔64.5%〕★ 33,514人 があぼ〜ん
02位 H21 労一〔57.0%〕★ 30,200人 があぼ〜ん
03位 H25 健保〔57.0%〕☆ 28,096人 があぼ〜ん
04位 H22 厚年〔49.7%〕☆ 27,556人 があぼ〜ん
05位 H24 雇用〔52.3%〕★ 27,175人 があぼ〜ん
06位 H27 労災〔62.9%〕★ 25,608人 があぼ〜ん
07位 H24 健保〔48.8%〕★ 25,356人 があぼ〜ん
08位 H26 労一〔56.5%〕★ 25,168人 があぼ〜ん
09位 H25 労災〔49.9%〕☆ 24,597人 があぼ〜ん
10位 H27 国年〔56.8%〕★ 23,124人 があぼ〜ん
次点 H27 労一〔47.2%〕☆ 19,216人 があぼ〜ん

参考 H22 労一〔25.2%〕★ 13,972人 があぼ〜ん
参考 H23 労一〔41.5%〕★ 22,158人 があぼ〜ん※
参考 H24 労一〔27.0%〕★ 14,029人 があぼ〜ん
参考 H25 労一〔43.6%〕★ 21,491人 があぼ〜ん※

※あぼ〜ん率TOP10圏外ながらもあぼ〜ん2万超え

520 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 06:30:11.75 ID:7RKrQ6RY.net
7か月で合格レベルまでとかww
働きながらだとやっぱし無理だわ 甘かった
半年でやっとテキスト+過去問が一通り終わり
基本的な事がうすーく定着するくらいだわ
それから問題演習とテキストの繰返しで
基本事項が定着するのに1年はかかるだろう事がやっとわかった
そこからさらに法改正・判例・通達・白書対策しないと合格は
難しいのでさらに半年はかかる 何だこの試験ww

521 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 08:51:04.79 ID:EtVFKWUL.net
前にも言ったけどおれ国年択一2点だった
ラスト10分寝てしまって4問しか答えをかけなかった
食あたりによる高熱が原因(当日朝で39.9度)
ウンコのほうは正露丸10錠で食い止めたけど・・・
結果は択一44(国年足切り)選択26(労一足切り)
勉強は4月から始めて300時間くらい
体調さえよければ、なんて言うつもりは毛頭ない
でも、独学でも戦えるし、短期でも勝負になる
あとは運だよ
いや、ウンコとかけたつもりはない

522 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 11:52:13.83 ID:8itZF+ZJ.net
>>521
ハッキリ言っといてやる
お前には絶対無理!

523 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 12:09:52.82 ID:lhA5Kv6S.net
手応えあるよな 社労士受験勉強

524 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 12:28:30.50 ID:EtVFKWUL.net
>>522
そんときは行政書士+海事代理士で開業するよ

525 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 14:57:49.79 ID:KI1YZe5c.net
:::::::::::::::::::::::/l:::::::/    l:::::::::::::::ヾ::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/ l:::::/ヘ    "l::::::::;;;;;;;;:ヾ::ヽ‐ヾl:::::::::::::::::::::::::
:::::::,、:::::::::/-t::::l::::::::〉,   ヾ/    ヾl-‐'''""ヾ:::::::::::::::::::
:::::/l:::::::::/:::::l::::l:::/     u  ,,.-‐'"      ヽ:::::::::::::::::::
:::/'l::::::::/::,-ヘ::/         /     O   / l::::::::::::::::::: お、オレの代理人だって……?
/ l::::::/〈 _,.-キ''"¨゙"'ー-、            ノ  l:::::::::::::::::::
  l::::::{  l      O /     ヽ、  .,.-‐'" ,/ l::::::::::::: やめろよっ・・・・!
.  l::::l  l ヽ、    / ,'      ゙""゙´  ,.イ'  ',:::::::::::::::::::
  ∨   l  `'ー--/ ,' u     !l   ノ/   ',:::::::::::::::::::
       l    / ,'        u /'  u  l:::::::::::::::::::
       l   ,/ ,' u     ) /  ,.‐-、_  l:::::::::::::::::::
        l /, '   , ,ッ='   _,.-‐'''" ,.‐-、ゝ l:::::::::::::::::::
        /  , -  '    _,-‐'_,.-‐'''''"::::::::::::ヽ !:::::::::::::::::::
        'ー、'ー---‐ニ二-‐'"::::::::::::::::::::::::::::::/l::::::::::::::::
          lヽ-―'"  _;;;;;.;;;,.-‐'" ̄`¨"フ !::::::::::::::
           l ヾ_,.-‐'"¨  _,.」,-―-―‐''" l:::::::::
           l ヽ、,. -‐'""         /

526 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 19:41:44.46 ID:Mpfu7QcI.net
低レベルだなぁ
普通はナニワ金融道を思い浮かべるが

527 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 22:16:37.01 ID:PPR5wmpG.net
入門書読んだだけでまだ何にも手を付けてないや

528 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 22:25:30.77 ID:lbiY+Cd/.net
合格のツボ電子版ないのかよ。
ナンバーワンの問題集は、内容が正しいものの解説がひどすぎるから、単品で使えるツボにしたいのよね。

529 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:06:59.39 ID:h/N/UMMv.net
今年の法改正部分どこ?

530 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 09:03:00.39 ID:ZOaxaQTc.net
労災法から頭抱えてる俺 キッチリ押さえないと次に進めない科目だもんな
法改正とか白書なんて意識するのはいつの事になるやらww
給付の全体像等を図に書く それを何も見ずに覚えるまで繰返すしかねえな
傷病ナンチャラとかナンチャラ年金とか一時金とか
治癒前・治癒後とか、もう頭がゴチャゴチャだわ

531 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 11:55:05.13 ID:jG4Vdzpc.net
加藤は過去問題集出さず、河野は力の3000出さず、富田は変な問題集を出すわ…
今年は何か妙だ。

532 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 11:59:38.91 ID:HAxDzWxw.net
そりゃ2.6%だからな
社労士受験サークル内全体がおかしくもなる

533 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 14:30:00.58 ID:1wAl0b4K.net
そんな空気の中でマイペースを守る秋保さんマジリスペクト

534 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 16:00:00.87 ID:HAxDzWxw.net
しかし社労士Vは改悪だなあ
まとめ本と化してる
それにしては分かりにくいし
去年の教材+社労士Vで闘おうと考えていたが教材ぜんぶ買いなおそうかなあ

535 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 18:27:13.05 ID:yo9BOe5/.net
試験まであと半年か
早いな…

536 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:32:58.31 ID:8HXxj5Ux.net
焦ること言うじゃない、ありがと

537 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 22:05:02.48 ID:oF8ZXk+9.net
>>534
今から?

538 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:00:29.65 ID:4L2m6Eos.net
わかる人いたら教えてほしいです。
保険料未納期間中に事故っても給付されるけど、その時にとられる保険料って何て名称だっけ?
労災だったと思うんだけど出てこなくてモヤモヤが収まらん。
特例納付保険料じゃなくて、あー気持ち悪い!

539 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:19:53.77 ID:4pExjoRG.net
日東駒船〜高卒が大挙して受けてるんだから、そりゃ2.6%にもなるわな。
日大専修当たりの合格者が多いのも頷ける

540 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:22:19.83 ID:OYpJTtQX.net
特別保険料!

541 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:49:47.88 ID:Yc5Pfp76.net
去年で堤防決壊した実績できたから 今年は2.6%よりも下がるよ。
もう歯止めは効かないよ。
今年の合格率は2.6%より低くなるよ。

542 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 09:01:30.38 ID:Ln2AF3zl.net
>>538
特例納付って雇用保険の2年遡及じゃん。。。
んまぁ初学のうちはアレやコレやちゃんぽんになるのも無理はないが

543 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 10:45:58.23 ID:sa/labMT.net
2月から始めた初学者だけど、まだ労災法の段階
早く全科目を取りあえず終えたい 5月くらいになるかな
今年の試験での合格可能性は、ほぼゼロだわ
やはり、働きながらだと最低でも1〜2年の学習期間は必要だな

544 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 11:31:53.34 ID:d67am67d.net
おまえいつも同じことばっか言ってるな

545 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:26:16.00 ID:HYpkQkDm.net
三四郎 行く? 市丸GO! 苦に 泣く 空しい 五郎
1340 1190 1050 920 790 670 560

546 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:53:38.54 ID:BI0S4WLA.net
920     790  670       560
郷里(くに)が 泣くよ  ろくなもんじゃない 五郎ちゃん

547 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 18:12:56.17 ID:dhTrWci8.net
タックの学長相談のアレ

 30代後半の社労士の受験生です(男性)。平成27年度の社労士試験に一発で合格するつもりで猛勉強してきました。ところが、今回の試験は合格率が2.6%で過去最低となり、私も落ちてしまいました。
 私は今回社労士試験に合格したら、すぐ開業する人生計画を立てていて、勤めていた会社も退職するつもりだったため、残業をせずに勉強に打ち込んでいたので、会社の人事評価は最悪でした。
 さらに、勉強の妨げになると思い、つき合っていた彼女をふって泣かせてしまいました。その後、彼女には、新しい恋人ができたそうです。
 両親は、もう一年だけ頑張りなさいと言ってくれますが、大喧嘩しました。
 これまで私は全ての試験を一回で合格してきたので、今回落ちたことが許せません。再挑戦しようと思う気力が起こらないため、再受験はやめようと思うのですが八方塞がりになり、これからどうすればよいかがわかりません。良きアドバイスをお願いします。

548 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:10:47.36 ID:pUrijWv6.net
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_

549 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:00:40.16 ID:QT/meoGA.net
無勉

550 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:01:45.67 ID:kIXBFgtQ.net
過去問やってるけと平成27年の問題だけ異質に感じるのはオレだけか?

551 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:51.11 ID:LmP7zWbo.net
>>550
科目は?

552 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:06:22.51 ID:Gb4G1vrd.net
今回は合格率9%くらいになるから安心しろ
真面目に勉強すれば大丈夫だ

553 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:47.04 ID:sJwuvXBa.net
本試験で戦えるレベルになるにはやっぱり1年はかかるのかな
今からだと来年受験かあ なんて考えてると自分に甘くなるね
イカンイカンww

554 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:56:52.07 ID:b8GsYNbJ.net
おまえらもっと騒げ!もう半年後のことさー無理なら今年は諦めろ。女に振られてストーカーになるウンコになりたくないだろう

555 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:17:46.95 ID:yT7Dxdwu.net
>>551
全体的に

556 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:30:24.77 ID:oiRny5k5.net
>>553
今年から学習開始しても本気でやればたとえ落ちても次につながる
あきらめなければいつかは合格出来る試験だとかよく言われてるけど
それが出来るのは全体から見ればほんの一部の人かもね

557 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 08:30:33.11 ID:FOrIqXB7.net
テキスト丸暗記すれば受かるってもんじゃないからな
選択、それも労一があるから
でも、しょせん鉛筆で受ける試験
マークシートのみってのは他の法律系資格よりだいぶ楽なんだけどな

558 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:57:43.56 ID:KG73rGRL.net
社労士の難易度は、全科目の学習を一通り終えないと自分では自覚出来ないね
ホントの難易度が身に染みるのは本試験受験のときだろうけどさ

559 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 14:47:46.12 ID:o/D8iqhC.net
やる気でねえー

560 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:23:10.14 ID:Q4dOO3H0.net
やる気ぜんぜん出ねえーーー

561 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:24:56.94 ID:98LTtWNb.net
細かいからなあ

562 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:32:13.87 ID:OBBy335F.net
今年もみんなで落ちる〜落ちる〜落ちる〜

563 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:09:51.35 ID:a8h85yiE.net
相対試験だった今までは過去問さえやっていれば難問が出たところで皆できないから全く問題なかった
去年の試験でそれが通用しなくなったということだな

564 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:06:34.45 ID:OP39LTTj.net
何度でも書く

社労士会の現在の最大の関心事は
社労士の質の向上→職務拡大であって
社労士の数を増やそうとは全く考えていない

昨年の合格率はこれまで合格率を上げるため
行なってきた選択試験の例外補正を今後は
一切行わないと宣言したようなもの

今年の合格率も厳しい、
心してかかるべし

565 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:26:22.47 ID:AbeW1maD.net
例外補正と言えば、TKTkの子分が去年の不合格の取消訴訟かなにかやってるらしいけど、
これ話が全部終わるのいつになるんだろうな
終わるまでは絶対に例外補正できないだろうから合格率低いままにならないか?

566 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:44:04.46 ID:PI1VOTvg.net
今年も去年並みの合格率なら撤退者続出だろうな
俺も撤退するかも

567 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:49:22.18 ID:PI1VOTvg.net
でも次こそは絶対とか言ってしがみつくかも
パチンコで大負けする奴のパターンww

568 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:53:57.64 ID:PI1VOTvg.net
士業試験で合格するためには、ある程度の粘着性と執念が必要だな
ストーカーに有利かも

569 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:59:17.09 ID:PI1VOTvg.net
結論

合格出来る奴は
パチンコで大負けするストーカータイプの人

570 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:01:38.12 ID:IQvLhde7.net
試験に受かっても行政協力くらいしか仕事無い

571 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:07:24.07 ID:8fqbANar.net
年金額の端数処理なんだけど
現在は基本的に5銭以上は1円に切り上げて、5銭未満は0円に切り下げるようになったじゃん
例外について質問

例えば中高齢寡婦加算は
中高齢寡婦加算=遺族基礎年金×4分の3
       =780,100×4分の3
       =585,075円
というわけかと思ったら、28年度も585,075円ではなく585,100円のままなんだよな

中高齢寡婦加算以外の例外って何があるの?

572 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:19:04.94 ID:94hsyWT+.net
参考書届いたし今日から来年に向けて勉強はじめるぞー

という訳でユーキャンの速習レッスンを科目ごとにバラそうと思うんだけど
いざ綺麗な参考書を目の前にすると勇気がでない…

573 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:48:45.15 ID:JpCIOXKY.net
現在は基本的に5銭以上は1円に切り上げて、5銭未満は0円に切り下げるようになったじゃん

5銭未満は0円に切り下げるようになったじゃん
5銭未満は0円に切り下げるようになったじゃん
5銭未満は0円に切り下げるようになったじゃん

574 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:17:23.40 ID:6uCYOwCT.net
50銭じゃないのか
制度変わったん?

575 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:39:06.00 ID:nkHF1Y6B.net
5銭未満は0円に切り下げる、という日本語がおかしいんだよ
正しくは「切り捨てる」

576 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 10:17:20.89 ID:7SDeWyVH.net
>>572
そうか 頑張ってくれ
俺は1月半ばから開始して雇用保険法の段階だ
受験スレみてると年金からがヤバいらしいな

577 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:30:42.94 ID:bByYbR3g.net
つまんないことにこだわるなよ
意味は通じるじゃん

578 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:03:37.32 ID:nkHF1Y6B.net
そういう考えは資格試験に最も向かない

579 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 15:23:57.24 ID:CW+tneDN.net
つまんない事にこだわった問題が出るからな

580 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 15:35:23.19 ID:CW+tneDN.net
>>576
俺も今年から始めたんだけど来年受験に切替えようかな
3月中に労働編が一通り終わるかどうかでなかなか先に進まない

581 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 15:42:17.67 ID:nkHF1Y6B.net
TAC講師の動画で4月までに必修テキスト、必修問題集、ツボ、過去問を一周させるように、って言ってたな
無茶言うなっての

582 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 15:57:41.87 ID:X3iR3TQI.net
>>579
穴埋め選択問題の選択肢なんて「つまらない事にこだわった」最たるものだなw

583 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:12:56.69 ID:CW+tneDN.net
>>581
専業受験生とかヒマな専業主婦なら可能かもしれないけど
ほとんどの受験生が働きながらの多忙な人達だからそりゃ難しいな

人によってだけど1年半〜3年の学習でやっと合格レベルに到達というのが現実だろうね
合格レベルに到達しても何年も落ちてる人達もいるみたいだし
大変な世界に足を踏み入れてしまった もう抜け出せないww

584 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:55:30.17 ID:Usrt+yRF.net
ツボ半分に到達した時点でうっかりシールを全部使い切ってしまったぜw

585 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:16:09.54 ID:3fnX4GwS.net
>>583
サンクコストとかコンコルド効果とか言われるやつだな。
合格圏にいながら選択足切りだと特にこれに陥る。
H26のようなベテ一掃の大当たり年がたまにあるものだから、更に抜け出せない事に。

586 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:52:36.87 ID:CW+tneDN.net
>>585
パチンコと一緒かよww まあ、心理的にはそうかもな
特に予備校にドカッと出費してたら尚更抜け出せないし
合格圏内に到達した努力にしても莫大な自己投資だもんな

587 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:45:46.00 ID:nOXN0Ca3.net
>>584
そのシール、使う気にならんかったわ
○△×とか書いたほうが早いぞ

588 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:50:43.32 ID:ndCvKSLF.net
>>571
六十二条 に、「中高齢の寡婦加算の額」載っている。
第六十条第一項第一号の遺族厚生年金の額に
同法第三十八条 に規定する遺族基礎年金の額に四分の三を乗じて得た額
(その額に五十円未満の端数が生じたときは、これを切り捨て、
五十円以上百円未満の端数が生じたときは、これを百円に切り上げるものとする。)を加算する。

()書きが改正前と変わらず。

589 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:33:32.34 ID:yuaojr9W.net
2年目なんで社労士Vをメインに使おうと考えたが全然ダメだわこれ
まとめ本にもなってない
当たり前のことだけど労災を35頁でまとめるなんて不可能だからな
TACのテキスト買いなおすわ・・・

590 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 20:21:47.58 ID:RMXlTBP1.net
何をやっても無駄だ!
もう落ちるしかない!

591 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 20:35:02.46 ID:xSAGo+JE.net
受けなければ落ちることもないが

592 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:10:40.65 ID:RHW4xwla.net
2回〜3回目で受かるよね普通

593 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:13:02.67 ID:DoiJhqri.net
>>592
俺、今年、5回目。去年、選択労災で落ちた。

594 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:36:34.48 ID:0ux/8RDe.net
>>593
選択労災のDEを間違えたんなら
地頭ないんだからもう諦めなよ。
今年同様の文脈問題出されたら
また解けないだろ。

595 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:42:59.40 ID:ixXQH3EF.net
労災DEは制度の歴史や趣旨を理解していればという問題じゃね?
真剣に勉強した層にとっては知識問題のはず。
国語で埋めて当たった人もいるだろうけど。

596 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:42:33.65 ID:C0v14R+k.net
>>593
去年は別として、それ以前の4回は何で落ちたの?

この試験て長引けば長引くほど合格出来ないのかもとか思ってしまうな

597 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:04:42.78 ID:6MpPdHO6.net
>>595
あれは完全に前文の言い換えで国語問題。
相互補完の関係だから二重填補しない、
これ以外に何が入るんだ?
そこが解らないのは地頭がない、残念ながら。

598 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:52:23.25 ID:Aw/QoDk4.net
>>596
1回目、記念受験。択一23点。
2回目、実力不足。択一41点。
3回目、労一2点。 択一46点。
4回目、労災2点。 択一47点。(労一2点)
今年、5回目のチャレンジ。

599 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:14:49.14 ID:E7DFwN9r.net
>>598
合格ラインに乗ってから
3回〜5回で受かる人が多いから
今年あたりそろそろだな!

ただ4年目にしちゃ択一が低くね?

600 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:09:00.59 ID:Aw/QoDk4.net
>>599
仕事で管理職となり、時間が取れないという現実と向き合っているためです。
しかし、この試験は択一の試験ではなくて、選択式の試験であると予備校の
先生はおっしゃっておりました。
地頭がありませんが、宅建は1回、行政書士は2回。
社労士試験は5回目で合格したい。

601 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:12:13.70 ID:JwS5ubLQ.net
どこでもいいけど、
模擬っていつくらいから応募できる?
今年は模擬を受けたいんだけど

602 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:17:38.99 ID:ugOsRq8B.net
予備校通って4年かけてその点数?
俺もかなり忙しい管理職だけど、
初学かつ独学で択一51点あったぞ(労一1)。
何か勉強方法間違ってないか?

603 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:20:34.05 ID:63uP2WWL.net
47も51も大して変わらんよ。

604 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:23:15.24 ID:ugOsRq8B.net
4年かけて、ということを言っている。

605 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:31:44.93 ID:YeK6Gg21.net
5年もかかる奴はセンス無いからやめたほうがいい

606 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:32:39.51 ID:63uP2WWL.net
うん、だから初学独学の51も予備校4年目の47も変わらんよ。2人とも択一基準点を超えたけど選択にやられた。

この試験は選択式をどうやって乗り切るかなのだから。

607 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:37:49.36 ID:ugOsRq8B.net
そうならそうときちんと書け。

ただお前の言ってる事は正論だ。

608 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:54:51.05 ID:EvSqLFlS.net
昨年の選択足切りは結果は同じでも
労災と労一では中身が全然が違う

労災・・・実力不足、能力不足
労一・・・運不足

合格率絞られたら、前者は今年もまず落ちる
後者の中から運が巡ってきたやつが受かる

609 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:04:00.02 ID:bGXsJdiO.net
こうやって自分に都合の良い解釈してると、失敗した教訓が生かされずに何年も落ちると思う

610 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:22:10.54 ID:Aw/QoDk4.net
>>602
予備校通って4年とのことですが、僕は地方住人で、通信で受講しています。
都心で有名先生をライブで受講できる方が羨ましいです。

611 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:46:30.96 ID:EvSqLFlS.net
>>609
こうやって自分に都合の良い解釈してる

それこそまるで俺が去年
落ちたみたいな解釈じゃないか?www

612 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:51:58.72 ID:bGXsJdiO.net
>>611
え?受験生でもないのに受験生限定スレに何しに来てんの?

613 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:57:34.61 ID:EvSqLFlS.net
>>612
「受験生でもないのに」

君さ、勝手に俺の属性を
色々決めつけんなよwww

614 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:00:53.04 ID:63uP2WWL.net
こんな些細なやり取りから国語力の有無を感じる。

615 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:01:14.37 ID:bGXsJdiO.net
じゃあどういう属性なんだい?

616 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:54:15.15 ID:Lw1pOV7V.net
バカちょん

617 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:54:33.08 ID:EvSqLFlS.net
>>615
君の色んな決め付けに
何で俺がいちいち説明しなきゃならないんだ?

俺、そんな暇じゃねーわ

618 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:19:28.71 ID:ynN1iuNf.net
今日、年金アドバイザー受けた人いる?

619 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:10:28.38 ID:X9yq6vFV.net
>>598 さんみたいな受験者は普通なんだよね。
合格まで5年も6年もかかる試験っていったい・・・。
俺初学だけど始めるのやめようかなあ。
他にもっとやることある気がしてきた。

620 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:31:06.03 ID:Z6fZEU+u.net
>>619
択一7割取れるようになったら、翌年からは直前2か月のスタートで間に合うようになるよ。
5年とかかかっている人は、そんな感じになってる場合が多いはず。

621 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:38:57.42 ID:q1k/Foy2.net
>>608
労一で1点しか取れなかった奴も十分に勉強不足だろ
白書対策したのか?

622 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 08:18:14.98 ID:fhZ3aVhG.net
>>619
士業試験は普通にやってちゃ受からないのが当たり前
異常に頑張っても落ちる試験なんだからさ
他にやる事あるならやめたほうが身の為だよ
一度ハマると抜け出せないからさ

623 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 08:22:22.69 ID:fhZ3aVhG.net
諦めなければ絶対に! なんてパチンコと一緒だわ
脳内麻薬がヤバい試験だよなコレ
下手に合格圏内に入ると余計に抜け出せない
人間やめますか それとも…の世界

624 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 08:29:03.14 ID:TiPP2CMQ.net
なんで連投したの?
興奮しちゃったの?
朝っぱらから?

625 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 10:58:01.47 ID:NHMkHfrg.net
>>623
下手に合格圏内ってww 

626 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 13:50:55.49 ID:X9yq6vFV.net
4年も5年も勉強するなら、国立大(琉球大とか鹿児島大とか)の
医学部入れちゃうよな。

627 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 14:48:58.26 ID:QWmcKWlP.net
国立の医学部とか行くもんじゃないよ
あそこは修羅の巣窟

628 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 15:47:42.88 ID:TvP6htuq.net
俺も人の事言えないわ
今回で4回目
一回目記念 択一23、選択15点
二回目ちょっと勉強 択一25点 選択20点
三回目(去年)大マジ 択一52点 選択26点(労災1点足きり)

マジで去年はへこんだ
去年と同じペースでやっとけばスコアって落ちないものなの?

629 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 16:47:58.85 ID:whEZ2qr3.net
>>626
毎年法改正があるから、ベテランも初学者も横一線。
勉強年数なんて、関係ない。

合格したら、もう法改正は関係なくなるかもね…。
マスコミで話題の社労士を見ると、社労士が勉強するのは資格試験までって思わずにはいられない。

630 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 16:48:29.85 ID:PtvIweIj.net
>>628
択一は落ちないよ。
選択は白書とか読み漁って今年に勝負を賭けるか、直前だけ頑張って自分の番が来るまで気楽にやるか、だ。

631 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:25:28.59 ID:90Y7JGZL.net
このスレって受験生限定とかにしちゃうからダメだよな
合格者からのアドバイスがないし、排除しようとするし
そしてそこに複数回受験のベテがあーでもないこーでもないとドヤ顔で講釈垂れて幅きかしちゃってスパイラルですわ

どんなことにも言えるけど、本来は成功した合格者から話を聞くべきなんだよ、独学なんだから余計にね

632 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:32:40.41 ID:TiPP2CMQ.net
いつまでも受験スレに張り付いてるやつなんて気持ち悪いだけじゃん
それが人生最大の誇りなんだろうけど
そんなやつに話を聞こうとは思わないし聞きたければ学校に通うからな

633 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 18:32:28.62 ID:6ZuSDY/U.net
合格者は、合格後1年間(自分が合格した直後の合格発表まで)をめやすにすれば
いいんじゃない?

634 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 18:48:56.52 ID:nw7V3jc8.net
ochiru

635 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 18:49:53.48 ID:whEZ2qr3.net
>>633
今年の受験生で、2年前のテキストを使う人は、まずいないだろうからな…

636 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:01:49.70 ID:XBQuGlxX.net
みなさん早く受かりましょうね^ ^

637 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:16:02.27 ID:QTbSFQFU.net
法改正を見ながら去年のテキスト使っているが意外と面倒
2年前だと改正点を探すのも大変では

638 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:34:06.24 ID:jC6+t7oS.net
kasubete kotosimo ochiru

HAHAHA!

639 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:30:49.11 ID:h/2odu7R.net

こんなのが面白いと思ってんだ
バカじゃねーのw

640 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:19:48.78 ID:y32ZwLg/.net
>>639
いちいちそんなんに反応するなよ
ガキかよ

641 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:58:58.18 ID:fXyC/0pe.net
>>640
いちいちそんなんに反応するなよ
ガキかよ

642 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:04:37.34 ID:pYchGFWO.net
>>639
カスベテおつ

643 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:56:58.08 ID:fQ9laa5T.net
受からないのにプライドだけ高い掃き溜めの巣です

644 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 01:03:13.47 ID:YHHIRraX.net
糞みたいな奴ばっかだな

645 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 01:28:47.75 ID:60VWcls7.net
糞スレおとそーぜ

646 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:24:35.79 ID:QdP0J5V/.net
思ったより大変な試験だな
もう雇用保険法まで進んだから抜けられない
ライフワークになるかもw

647 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:41:15.31 ID:R0S3eu+u.net
この試験は女性が圧倒的に有利だよな
去年、択一で3回トイレに行った女性がいるわ
もちろん合格

648 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:44:02.85 ID:tkpMUi5j.net
>>647
労働と社会に分けるなりして試験時間を短くし、トイレ原則禁止にするしかない
完全なボディチェックは無理だからな
まして扉開けっ放しにさせて監視するとか
ふざけた対策など採れるわけないからな

堂々とトイレタイム宣言出来る今の
システムは国家試験として異常

649 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:50:21.86 ID:R0S3eu+u.net
いろいろ資格試験受けてきたけど社労士ほど当たり前のようにトイレに行く試験は見たことないよ
そのほとんどが女性だし
大体、1人の女性が3回も行くって、絶対おかしいもんな

650 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:03:07.10 ID:OcIgXRNA.net
1時間に1回のトイレなら許容範囲だな。ロスタイム考えるなら普通に生理現象だろ。

651 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:18:43.44 ID:/oFrfhSM.net
女性はポーチOKとかありえないよな
まぁ男もポケット入れ放題だが

652 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:15:38.49 ID:Z6oVf0eR.net
>>650
1時間に一回とかどんだけ頻尿なんだよ

653 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:59:51.79 ID:w76cwav+.net
すまんワイ2時間半経過したときに普通にトイレ行って
残り25分あたりで過呼吸が起きて
そこから2回トイレに行って顔洗ったわw

カンニングしてると思われてたかもな〜

654 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 19:31:57.50 ID:WEsZkRM9.net
昨年も何回もトイレ行ってた群馬の女がいたらしいな。

ボディチェックで見つかって失格になるよ。

655 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:50:29.16 ID:naL0SKUH.net
今年も試験終了後
100人中98〜97には
「否」葉書きがやってくる。
「合格」は茶封筒。A4サイズ(速達。事務指定講習案内同封。)。(合格葉書きも同封。)

656 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 06:43:12.03 ID:9B+n+dQJ.net
社労士の受験スレみると
恥ずかしげもなく当たり前のようにベテがいるな
それだけ難関なんだとあらためて思うわ

657 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 08:10:23.07 ID:3i8qlV41.net
>>656
俺もそれ感じてる
行書→社労と進んできたけど
社労士は選択式のせいで特にベテる可能性が高い気がする
受験スレで4年も5年も挑戦してる人達のレスみると
舐めたらアカンて気が引き締まるな

658 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 08:17:31.36 ID:hiWAi1JE.net
司法書士や税理士なら4年、5年は当たり前だけどね
それ以上の資格はもちろん

659 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 08:55:42.77 ID:p9F88tvC.net
行書や社労が簡単イメージなのは
ユーキャンの功罪が大きい

660 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:02:50.39 ID:hiWAi1JE.net
TACが独学道場のラインナップに入れてるしなあ
独学でも大丈夫だよ、ってTAC自ら言ってるようなもの

661 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:04:14.87 ID:AdI0f2Bq.net
>>659
ほんとこれ。
あと大手予備校も昨年のデータを隠してるからな。
合格者が多い時だけ大々的に宣伝して、少ない時に隠してたら、そりゃあいつも合格者が多いイメージがついてまうわな

662 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:55:20.83 ID:rYhIGolp.net
行政書士も社労士も難易度の差はあるけど
それこそ死に物狂いでやらないと短期合格なんて凡人には不可能

663 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 11:01:36.21 ID:hiWAi1JE.net
去年は問題回してばかりで失敗したから今年は読み込み中心でいくわ
よく考えたら他の資格取ったのも全部読み込み中心だったし
おれにはそれが合ってる

664 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 13:55:52.97 ID:wHl0RM/q.net
問題演習と読込みのバランスだよ
どちらかに偏り過ぎるとダメ
問題演習しないと知識が定着しないし
読込みしないと穴ができるからね

665 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 14:13:14.91 ID:7yrlFHiL.net
>>657
お前まだ社労士スレに出入りしてるんか

666 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:06:02.57 ID:Mi565Kuh.net
トイレ一切禁止にするようみんなで働きかけようぜ!
トイレ行った時点でそいつの試験は終了だ

667 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:14:06.56 ID:AdI0f2Bq.net
>>666
ボディチェックの厳格化とトイレの指定
2回目からはペナルティタイムの導入やな

668 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:44:11.09 ID:PmdMIQ1Q.net
>>666
オムツ持参だな。
俺も小便が近いし、トイレは必要だと思うが…

669 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:45:38.23 ID:PmdMIQ1Q.net
>>667
全身スキャンして、ケツの穴まで調べるつもりなの?


 

670 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:52:15.12 ID:AdI0f2Bq.net
>>669
ハンディ金属探知機のレンタルが一個1日1000円だって。
まあ許容範囲の値段やろ。
紙の持ち込みは同性が全身ぱんぱんやればいい。分厚くないと意味がないからな。

671 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:54:04.51 ID:uKL6smOT.net
リーマンのベテだがこれから始めようと思う。

ただ、生半可な知識があるだけに中途半端に点が取れてしまうから
これからの勉強方法に悩むわ。

いつもなら、毎日テキスト→過去問をやってきて試験までに3週が限界だった

過去問→テキストって逆パターンもありなのだろうか

672 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:26:42.85 ID:Bguo7Ndk.net
質問はここ?

あの

どう質問していいかもよくわからないんですけど

国家公務員共済組合法に該当する人達って
納付義務のある保険料発生します?

673 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:39:44.64 ID:AdI0f2Bq.net
>>672
馬鹿がタダで知恵を得たいなら知恵袋で聞けよ。

674 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:55:14.74 ID:WXCp0f2f.net
金属とか手荷物なんてどうやっても抜けられる
これからの時代は全裸受験だ
前の席のおばさんでボッキしたらアウト

675 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:27:12.92 ID:AkXA9RNx.net
>>672
のぞかれていることだけを記憶しておけば、問題で出ることはまずないでしょう

676 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:54:24.21 ID:mLK4ntre.net
>>675
そいつ公務員。

677 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 01:36:29.64 ID:TYIc5cOU.net
>>674
どっかの軍隊の試験みたいだwww

678 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 01:47:14.13 ID:mLK4ntre.net
しかしよぉ、こんだけ難関になったんだから女のカンニング対策はしっかりやってほしいな。

選択式なんかはスマホの検索一回で不合格が合格になることあるだろうに。

679 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 03:39:37.07 ID:6XvoDGm5.net
>>678
間違いかもしれないが社労士は同程度の他の試験に比べ
女の合格率が高いとか何とか聞いたような希ガス
もし本当ならトイレットタイムも一因とか

だとしたらこの問題を
「社労士試験・トイレ問題」として
真剣に検討する必要があるんジャマイカ

先ず手始めに試験監督員がトイレ行った奴の受験番号記録して
合格率に統計上の有意差があるか確認したらどうだろうか

んでもって不自然にトイレ組が合格率高かったら抜本的対策が必要だお


※トイレ行ってサッパリしたリフレッシュ効果等、カンニング以外の要素も考慮した上で、
尚トイレ組の合格率が異常値を示すことが前提

680 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 03:58:34.53 ID:3IiiPmO1.net
くだらん。


210分は長過ぎるからな。本試験のトイレはお前らも計算入れとけよ。あの気分転換の時間は上手く取り入れた方が良い。

681 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 04:49:14.76 ID:mLK4ntre.net
択一は問題ないんだよ。
トイレにこもってても時間食うばかりで割りに合わないんだから。

選択式を原則トイレ禁止にすれば良い。
そんでやむを得ないやつには金属探知機とボディチェック

682 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 07:32:45.06 ID:Q/51Zgkx.net
トイレのカンニング用の資料なんか
無理

大量の資料もちこまないと

683 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 07:39:46.60 ID:Q/un0p3Y.net
苦手な論点や覚えていない数字をプリントして衣類に仕込む
10枚や20枚は簡単だろう
スマホが手っ取り早いけどね
とにかくカンニングはいくらでもできる試験

684 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 10:40:03.66 ID:TYIc5cOU.net
スマホの類は確か封筒に厳封させてたはず。
個室のドアの前まで試験監督官つけてもいいような気がする。
選択式は80分だから、ポーチも禁止しても問題ないと思う。

685 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 11:03:28.93 ID:RhrfOf25.net
>>684
ボディチェックまではしないんだし
ダミーの一台を封筒に入れて、本命の機体は身に着けときゃ終わりなんだよね
行政が「私たちはちゃんと気を配ってます」って格好つける為だけの糞制度だよ、あの封筒配布は

686 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 11:12:39.19 ID:Sa4X4OXA.net
>>668
オムツ持参ていうか着用しねえとな
何回かオムツ着用して訓練しようっと
トイレとか試験直前に込んだりするかもだからさ
でも匂いとかどうなるのかな?
小もだけど大とか下痢ったらスゲー匂いそう
オムツに小便しながら屁もコキそうだわ

687 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 12:26:41.81 ID:grFeeIUp.net
無理無理
リスク高すぎる

選択なんか
範囲ひろすぎて
持ち込み資料数枚じゃカバーできない
一般的なテキストのとある部分が
ぽーんと抜かれる
数科目は一般的なテキストにのってなかったりする

調べるならスマフォは必須
でもスマフォは封筒だし
もう一台といっても
トイレいって電源いれて
万が一音でもなろうものなら
その年度だけじゃなくて数年は受験できない
調べようとしたら数分はかかる
バレバレだね

考えれば無理とわかる

688 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 12:30:00.31 ID:grFeeIUp.net
静かな会場のトイレで紙媒体の資料なんか
ガサゴソ音がしてアウトだし

ていうか
努力が反映される試験にしてほしいわ
マジで
であれば何年もかけて受験もいたしかたない
しかしふるいにかけるための
珍問がかならずでる
いつまでたっても変わらない体質
ろくな問題もつくれない
その道のプロであるはずの有識者たち
うまい!といわせる問題つくってくれよ
パネル?
はあ?
問題つくる才能ゼロですか?
試験委員やめてほしいです
受験生に正面から挑んでこいよ

689 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 12:47:34.37 ID:jfJMcYmh.net
問題作成者の資質の問題ではない
事前に試験問題はチェックしてるんだし
これでいいと考えてる社労士会の問題だろ

690 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 13:07:51.72 ID:Q/un0p3Y.net
群馬会場(大学のほう)はトイレに3回行った女性が2人いて2人とも受かったけどな
その会場では4人しか受からなかったのに

691 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 13:24:20.34 ID:zNZpHukd.net
まあ不正を働くかどうかは別にしてトイレには行くべきだな
トイレで顔を洗ってリフレッシュして怪しかったあたりを見直すと
1〜2点拾えることもある

692 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 13:55:30.31 ID:Sa4X4OXA.net
本試験までにどうにも学習が間に合いそうもないけど
受験だけはしておいた方がいいのかな?

693 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 14:23:19.66 ID:Q/un0p3Y.net
そらそうよ
本試験の1時間は10時間の学習に勝る
本気中の本気だからな

694 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 14:24:30.14 ID:YD25caN7.net
>>680頻尿必死杉ww
トイレに当たり前のように行けないと何でそんなに困るのかなぁ、フ・シ・ギww

科目を分割するなどして一回当たりの試験時間を短くして、休憩時間に行けばいいだけなのに
試験中でないとダメなのが謎

それに他の国家試験も開始直後・終了直前の一定時間外は行こうと思えば行ける
ただ、実際問題として殆どの奴は貴重な時間を無駄にするトイレタイム宣言などせず、行く奴が希ってだけ
だから凄く目立つし、2度以上行く奴は超怪しまれる
その点、社労士試験はトイレタイム宣言続出だから安易に行ってしまう奴続出なんだよな

695 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 14:32:10.84 ID:Q/un0p3Y.net
しょせんマークシートのみの試験だからなあ
記述ならトイレに行く暇はない
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士
これらは100%記述だし、えんぴつも使えない
答えが肢にある試験はカンニングもしやすいよ
計算はほぼないし、思考も問われない

696 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 14:35:03.65 ID:LrJDbRJo.net
勉強が特に苦痛な白書、目的条文、労務管理

選択対策としてこれを10pくらいにまとめて
カードサイズに縮小して両面コピーとラミネート加工を施し
生理用品のポーチにすっぽり潜めたら

便所でカンニングしても紙の音がしないので
監督官では手も足も出ないから

女でこの手口を使ってる奴多いんじゃね?
とは前から思ってました


だから女が便所に持っていく小袋は
透明なビニール袋に限定するとかしないとダメでしょ

697 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 14:49:33.54 ID:nEgLqgbH.net

そこまでするなら
覚えた方が早いな

698 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:18:31.76 ID:FydSNdsK.net
群馬のやつ2人もいたのか。
同じ会場だったやつはチクってくれよ。

アンフェアすぎる。

699 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:28:20.28 ID:Q/un0p3Y.net
ちなみに群馬会場では不正で2名が退室処分があった
試験中は気付かなかったけど終了後試験官がアナウンス

700 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:33:05.32 ID:Pk2ypdYK.net
所詮負け犬の遠吠え
そんなに悔しいならその2名の
受験番号書き込んでみろよ

701 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:36:12.11 ID:Q/un0p3Y.net
なんで怒ってるの?
君もカンニング女?

702 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:40:35.88 ID:FydSNdsK.net
厳しくしないと社労士の正当性の根本が崩れる問題だわな。
弁護士のあれみたいに。

対策してくれねーかなー

703 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:58:47.68 ID:zNZpHukd.net
労働・社会保険・一般に三分割して休憩をとっても良いと思うが
トイレが異常に混むから、頻尿の奴から個別に行かせた方が良いという考え方かな
あの試験はカンペが作れるような所は簡単に記憶出来るしするから
合否には関係ないだろう

704 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:14:19.62 ID:CNAlduBh.net
不合格者の妬みだはな。いいから本試験でトイレ時間自分で設けなよ。良い気分転換になるぜ。

705 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:27:19.05 ID:932ql1R2.net
そう、所詮不合格者の妬み
合格者はトイレでカンニングして
受かってると思いたんだよ

706 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:42:38.36 ID:FydSNdsK.net
俺去年の合格者

俺も本気でカンニング考えたもん
しなかったけど

問題はスマホ、スマートウォッチの類を
使った選択式対策

選択式で女だと割りに合っちゃうんだよなあ

707 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:52:19.57 ID:FydSNdsK.net
2chでも言わない人が多いだろうけど、カンニングを本気で考えた人いると思うよ。

割りに合うことがあるから。

たしかによく防止されてるけど、選択式での女のトイレは完全に穴になってる。

708 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:54:58.48 ID:FydSNdsK.net
せめて長時間のトイレには声をかけることがある、ってアナウンスが必要。

709 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:58:06.81 ID:zNZpHukd.net
>>706
その場合、手段より受け手のスタッフをどう揃えるかが
正否の鍵を握るな

710 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 18:07:20.62 ID:FydSNdsK.net
>>709
メガネやらボールペンのカメラで問題の映像飛ばして、協力者が問題調べて、振動のモールスで答えを教えるスタイルでしょ。

協力者に合格者レベルの能力が必要になるね。お互いに強請られるリスクがあるから、夫婦受験生とかならありうるね。

あとは、それビジネスになりうるから監督官が不審物を見抜く目が必要になる。

711 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:14:38.30 ID:06fxozAF.net
>>694
そのたびに枚数や人数を確認などの作業
どれだけ時間を無駄にするか
受験生はそれだけ待たされる

712 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:22:09.62 ID:Q/un0p3Y.net
>>700
>>704
>>705
いつも単発だよね
カンニング女って

713 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:29:31.88 ID:D71jvg1m.net
択一はともかく選択はたったの80分なんだからトイレ禁止にすればいいのに
体に障害があってトイレ近いなら事前申請すればいいし

714 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:32:19.34 ID:NiIPdEQz.net
>>711
公務員試験、税理士、診断士etcの試験では普通のこと
その程度で待たされるとか迷惑とかドンだけ短気なんだよ

お前、お手軽しか受けたことないAhoだろ

715 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:43:21.76 ID:932ql1R2.net
>>712
勝手にカンニング女にしないで欲しいなあ
そういう風にずっと思い込み?
妬み嫉妬感がハンパない不合格君よ

716 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:45:29.97 ID:zepS/V96.net
独学続けると妄想が膨らむからな。
お前らも早く合格しろよ

717 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:47:54.99 ID:932ql1R2.net
そうだな、頑張るわ

718 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:59:55.14 ID:ZOCOJk7F.net
トイレチェック強化主張すると不合格者・受験生というのはどういう脳内変換なんだw

合格者からしても、本来不合格になるべき知識の足りない馬鹿が
不正をして自分と同じ資格を手にするのは許しがたい事なんだがな

719 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:08:56.60 ID:wxebTh/k.net
有りもしないことを許し難いと主張するお前の方が許し難い

720 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:11:57.05 ID:IXcXhNfR.net
そうなんだよな

トイレ頻繁に行ってるやつが
カンニングしてるって証拠あんの?
あくまで推測だろ
もっと言えば妄想

女性の頻尿なんかある一定の割合で
存在するだろ

721 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:15:42.66 ID:fDFLO8QO.net
証拠?
お前ら馬鹿だろ
それいうなら、トイレに行ってカンニングしている奴がいないという証拠出せや

だれも全員がカンニングしているとは言っていない
ただ、トイレに行ってカンニングする奴がいる可能性を排除できないと言っているんだが
にも係わらず
トイレでカンニングしていることについて
>有りもしないことを許し難いと主張するお前の方が許し難い

有りもしないことなどと言い切るお前の脳味噌こそ蛆沸いてんだろww

722 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:17:42.93 ID:IXcXhNfR.net
あー、キレたキレた笑
バカの相手するって疲れるね

723 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:20:10.95 ID:IXcXhNfR.net
他人のトイレ中の行為を邪推するより
そんな暇あったら勉強しなよ笑

724 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:21:51.87 ID:/42yPSwp.net
面倒くせえ合格者だな。納得するまで試験官やってろ。

725 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:26:25.74 ID:NiIPdEQz.net
>>720
その通り推測だよ
ただし、>>721の言うように全員ではないことは言うまでもない
ただ一人でも二人でもそういう輩が紛れている可能性は否定できない

そもそも試験中に頻繁にトイレ行くような奴は、仕事でも使えない奴が多い
本物の頻尿はもちろん、少しばかり緊張してストレス掛かるとトイレに入り浸りとか
レベルが低い奴

お前こそ死ぬまでベテ続けてや

どんなに頑張っても頻尿女の負け

726 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:27:33.12 ID:fDFLO8QO.net
切れて連投してんのはお前だろww

自分の論理の破綻を指摘されてキレだの勉強しろだの
低俗な煽りしかできないカンニング頻尿女涙目wwww

727 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:31:16.13 ID:YD25caN7.net
なんでトイレ行くことに拘るの?
それにトイレ行かない奴の方が圧倒的に多い事実は変えられない

生理現象は仕方ないとはいえ、
この程度の時間我慢出来ない奴は甘ったれで自らを律する能力が低いのは否めない

医者が手術の途中でトイレに頻繁に行く?

728 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:48:42.38 ID:IXcXhNfR.net
>>725
>>726
顔真っ赤にして、必死だな笑

729 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:49:06.29 ID:ZOCOJk7F.net
トイレでカンニングして合格した奴は間違いなくいる
だってオイラトイレでスマホみて選択突破したもんねー(笑)

嘘だと思うだろうけど本当だよ
俺の場合、靴の中敷きの下にスマホいれといた

パンツに入れても良かったけど、ボディチェックされたら感触でバレそうだったんでね
結局、試験管はボディチェックしなかったんだけど、人によるのかな?

カンニングする為に靴に入れたんだけど、歩きにくくなるから
スマホを壊さないように体重を掛けず自然に歩く練習したわw

こんな大して社会的評価も得られない資格に3年も4年も掛けるのは馬鹿だからね
カンニングでもしてチャチャッと合格するのが上策ですわw

730 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:53:02.44 ID:fDFLO8QO.net
>>728
必死なのはお前だろwwwwww

俺はあくまで、カンニングしている奴がいないとは言えないと主張しているのに
お前は脳内変換して、俺が「トイレ行ってる奴=カンニングしている奴」と主張していると言ったんだからな

誤魔化していないで間違いを認めろや頻尿女www

731 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:59:49.92 ID:ZOCOJk7F.net
ホレホレ、否定派の諸君
何とか言ってみ

俺がまさしく断腸の思いで犯行を自白したんだから
もはや議論は不要だろう

今年から全会場で徹底したトイレ監視は不可欠になったな
それでもトイレ行きたい奴は行けばいいんじゃね
カンニングしなければ何の問題もないんだから
なのに何故、カンニング大作に否定的なのか訳分かりませんね

732 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:07:15.09 ID:IXcXhNfR.net
いろいろ自演までして
必死だねえ〜

733 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:10:27.35 ID:dI2Xk43b.net
>>728
こいつID:IXcXhNfR だろ?一時間に一回トイレに行くとかカキコした頻尿は

自分が頻尿だからと言って、世の中みんな頻尿だと考えているとは
草不可避

734 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:15:53.20 ID:IXcXhNfR.net
>>733
君、何言ってんの?wwwww

735 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:17:12.44 ID:fDFLO8QO.net
>>733
もはや必死に「必死だね」しか言えなくなった頻尿女wwwwww

自分を批判する人間は全て自演てか
よ!泌尿自演認定厨wwww

736 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:20:17.55 ID:ZOCOJk7F.net
>>734事実ですが何か?

737 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:22:21.03 ID:dI2Xk43b.net
>>734
バレてんだから誤魔化すなよ
頻尿女

738 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:24:15.25 ID:fDFLO8QO.net
おいおい
あんまりみんなでID:IXcXhNfRを虐めると自演認定されちゃうぞwwww

739 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:24:47.90 ID:IXcXhNfR.net
平気だよ
ほらほらもっと煽りなよwwwwww

740 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:28:01.00 ID:YD25caN7.net
兎に角、トイレでカンニングしている輩がゼロと言い切れない以上、当然何らかの対策を講じるのは当たり前のことでしょ

なんでムキになって否定するのか分からない
本当に何か不都合なことでもあるの?

形ばかりのスマホ封入だけではなく、
やるべきこと、やれる事は何でもやった方がいいでしょうに

741 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:29:07.34 ID:IXcXhNfR.net
どうした?
もう終わりか?wwwww

742 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:29:39.69 ID:fDFLO8QO.net
>>739
平気かどうかなどだーーーーーーーーーーーーーーれも聞いてねーし
ホンマモンの阿保ですわコイツwww

743 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:31:02.87 ID:fDFLO8QO.net
>>741
おい誤魔化してねーで
お前が事実誤認した件、なんとか言ってみろや

744 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:32:18.12 ID:dI2Xk43b.net
>>741尿素が脳に回るとこんな風に狂うのか・・。こわw

745 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:33:41.63 ID:IXcXhNfR.net
社労士受験生って
今やこんなレベルかwwwww

746 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:35:38.45 ID:ZOCOJk7F.net
>>745
そういうアンタは何年合格なんだよ
どうせ一昨年か19年のボーナス回だろ

747 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:36:57.60 ID:fDFLO8QO.net
10年以上前の短文試験の塵だろ

748 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:37:38.52 ID:fDFLO8QO.net
>>745

749 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:38:33.50 ID:fDFLO8QO.net
こいつは社労士合格が唯一の自慢の頻尿ですwww

750 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:41:49.59 ID:Q/un0p3Y.net
結婚もできねえブサイク女がそこそこの人生を歩もうとしたらマンコにカンニング仕込むしかないってことだな
社会保険マンコ士としてがんばれ

751 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:41:55.86 ID:sFEMBgQy.net
スレの盛り上がりも尿だものな。お前ら品位ないわ。

752 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:46:51.63 ID:ZOCOJk7F.net
だから社労士なんて何年も掛けるような試験じゃない
1年目に失敗した香具師は俺みたいにカンニングでも何でもして
取りあえず合格証だけもらっちゃえば良いんだよ

どうせトイレ監視などする訳ないんだから
今年もやりたい放題だぞ
トイレでスマホ使ってググればサクッと合格するんだから

司法試験などはググるだけじゃどうにもならんが
選択クイズの社労士試験は一発だから

君も今年はトイレでカンニングして俺と同じ合格者の地位まで昇って来い
by 万民の紙クズ

紙に書いてとかレスしている奴はどんだけ情弱なんだか

753 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:49:59.28 ID:FydSNdsK.net
連合会に連絡して対策してもらおう

754 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:02:22.55 ID:8eDRX0aq.net
>>753
ムダムダムダムダムダムダムダァーーーーー
ツーホーしても動かんよ、あのボンクラどもは

だからトイレでカンニングできるならやっちまえよオマイラ
いくら頑張ってもどうせ駄目なんだろ?

俺も昨年受けてトイレ行ったが、脇甘杉
これならカンニングし放題だと思ったよ

選択式など基地外みたいな問題に何年も馬鹿正直に付き合う奴は
ニート・SNEPだけで十分
こちとら、仕事忙しいんだよ
そんな暇があったら次のまともな試験の勉強する時間に充てるわ
資格ホルダーなんで効率よく集める為には手段は選ばんわ

今年は絶対、カンニングでも何でもして合格してやる
見つかったらその時はその時
縁がなかったと思って、別の試験に切り替えるだけのこと
痛くも痒くもねーわ

755 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:03:15.35 ID:8eDRX0aq.net
>>753
ムダムダムダムダムダムダムダァーーーーー
ツーホーしても動かんよ、あのボンクラどもは

だからトイレでカンニングできるならやっちまえよオマイラ
いくら頑張ってもどうせ駄目なんだろ?

俺も昨年受けてトイレ行ったが、脇甘杉
これならカンニングし放題だと思ったよ

選択式など基地外みたいな問題に何年も馬鹿正直に付き合う奴は
ニート・SNEPだけで十分
こちとら、仕事忙しいんだよ
そんな暇があったら次のまともな試験の勉強する時間に充てるわ
資格ホルダーなんで効率よく集める為には手段は選ばんわ

今年は絶対、カンニングでも何でもして合格してやる
見つかったらその時はその時
縁がなかったと思って、別の試験に切り替えるだけのこと
痛くも痒くもねーわ

756 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:03:20.45 ID:IXcXhNfR.net
本当に品位がないなwwwww

757 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:06:45.51 ID:8eDRX0aq.net
>資格ホルダーなんで効率よく集める為には手段は選ばんわ

間違えた
資格ホルダーじゃなくて、資格コレクターね
ホルダーならカンニングの必要ないよなw

758 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:06:56.67 ID:fDFLO8QO.net
>>756
お前みたいな頻尿よりはマシだろ

759 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:13:13.51 ID:VmIU8MVj.net
ID:IXcXhNfR
途中から煽るのを楽しんでる
釣られて相手する方がaho

760 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:15:52.49 ID:FydSNdsK.net
あとはどんだけ試験監督係の社労士を
舐めるかだな。

俺が監督係になったらチェックは厳しくやるからな。
とりあえず靴裏は確認する

761 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:16:41.74 ID:dI2Xk43b.net
>>756
偉そうにレビューなんかしてないで何年合格か答えようか

762 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:22:57.04 ID:fDFLO8QO.net
>>759
だったら黙ってろチン粕野郎

763 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:26:24.36 ID:IXcXhNfR.net
まだまだやるの?
バカ相手も疲れるんだけどwwwww

764 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:28:10.59 ID:YD25caN7.net
>>760
バイトもいるでしょ
トイレについてくるのは主にバイト君かと思ったが

765 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:29:09.06 ID:8eDRX0aq.net
>>760
その辺は試験監督の裁量に委ねられているのか?
随分いい加減だな

俺の時は大ざっぱそうな試験官だといいんだが
いや冗談抜きでカンニングしてやる気満々なんだがw

勿論、やってみて自信があれば危険は犯さない
しかし選択で自信がなかったら速攻トイレ直行するわww

766 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:29:53.80 ID:8eDRX0aq.net
>>760
その辺は試験監督の裁量に委ねられているのか?
随分いい加減だな

俺の時は大ざっぱそうな試験官だといいんだが
いや冗談抜きでカンニングしてやる気満々なんだがw

勿論、やってみて自信があれば危険は犯さない
しかし選択で自信がなかったら速攻トイレ直行するわww

767 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:32:31.28 ID:VmIU8MVj.net
>>762
こいつの方が狂ってるわ
煽り甲斐があって楽しそうw

768 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:34:47.43 ID:fDFLO8QO.net
>>763
もうギブアップかよwww
頻尿女は堪え性がねぇからなwwwwwwww

てか、なぜ合格年度答えねーんだよ
やっぱり恥ずかしくて言えないようなボーナス回合格者なんだなwww
だから俺の主張の趣旨も分からず、明後日の方向のレスしちまんだな

お前みたいなマグレ合格者はカンニングより質がわりぃな
カンニング野郎は自分が似非合格者と自覚しているが、
お前は実力で合格したと勘違いしてるんだからなwwwwwwww

769 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:36:18.11 ID:fDFLO8QO.net
>>767
釣られる方がAhoなどと言っておきながら
自分が思いっきり釣り針に食いついているという間抜け野郎wwwwwwwww

770 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:38:54.43 ID:VmIU8MVj.net
>>769
こいつ面白い
久しぶりに見るな
こういう弾けっぷりw

771 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:44:48.44 ID:TVsX1Ik5.net
社労士試験、落ちた。
保育園も落ちた。
落ちたのは、私です。

772 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:48:17.01 ID:IXcXhNfR.net
>>770
面白いよねwwwww

773 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:51:58.05 ID:dI2Xk43b.net
>>772良かったな
同じ頻尿の>>770に出会えて

相変わらず都合の悪いことはスルーしてばかりだけどな

774 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:54:17.22 ID:FydSNdsK.net
>>765
ボディチェックするっていうマニュアルはあっても、何回パンパンするかまでは書いてないだろうからね

ちなみに選択式でリスク犯す人は択一式クリアできてる自身がある人ってことだから、ばれたら努力も成果も無になるのでかなりのハイリスク

775 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:00:43.53 ID:VmIU8MVj.net
>>772
自分なんてチン粕野郎かつ頻尿ですよw

776 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:04:16.15 ID:ZOCOJk7F.net
>>770
>釣られて相手する方がaho

こんな台詞吐いた奴が自分で相手してりゃ世話ねえな
痛いところ突かれてよっぽど悔しかったんだなw

777 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:06:12.70 ID:IXcXhNfR.net
>>775
品位無さすぎwwwww

778 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:07:00.45 ID:ZOCOJk7F.net
>>775
なんかカマっぽい・・キモッ

頻尿女のお友達はカマ頻尿デツカw

779 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:10:01.49 ID:YD25caN7.net
>>777
あんたさあ早くいつ受かった言ったら?
話が前に進まないんだよね

780 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:11:03.22 ID:YD25caN7.net
>>774
俺は何回という以前に、指一本触れられなかったが

781 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:11:13.28 ID:dI2Xk43b.net
>>779
合格者と自慢しといて格年も晒せない頻尿は品位があるのか

782 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:20:38.58 ID:IXcXhNfR.net
>>779
>>781
そんな事聞くより勉強したら?
このやりとりの時間も無駄にしてるだろwwwww

783 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:49:15.59 ID:fDFLO8QO.net
>>782
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハのハ

>そんな事聞くより勉強したら?

言えねーんだな
苦しいのぅ苦しいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

784 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:54:51.67 ID:IXcXhNfR.net
>>783
つまんねーよ

785 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:58:23.54 ID:fDFLO8QO.net
> そんな事聞くより勉強したら?
> このやりとりの時間も無駄にしてるだろwwwww

チョ-----------------
よくもまぁエラソーーーーーーーーーーに
合格年度も晒せない頻尿女がwww

合格年度に限らずオマエは都合の悪い質問から逃げまくりだよな
トイレでカンニングをするなど「有り得ない」という証拠・証明まだぁww

786 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:01:38.81 ID:tDZetjcj.net
>>780
実は俺も。
隙を見せないようにして欲しいね

787 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:02:19.00 ID:7v1ZgqVf.net
言いたいことはそれだけ?wwwww

788 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:09:19.18 ID:7v1ZgqVf.net
>>785
つまんねーな、こいつ

789 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:18:24.66 ID:5/27jNBo.net
笑いというのは人間だけに許されたもの
畜生が面白いと感じられないのは当然のこと

790 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:33:00.79 ID:1czfQeeA.net
畜生が面白く感じられない
つまり
ID:fDFLO8QOが面白く感じられない
という事ですね笑

791 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:35:34.27 ID:mtdleUnY.net
>>790
ID:VmIU8MVj やID:IXcXhNfRのような
畜生は自分のことを畜生と自覚することすらできないからなw

792 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:37:48.76 ID:5/27jNBo.net
>>790
さすが脳内変換妄想キチガイだな

畜生=頻尿だろ
何しろ所構わず垂れ流しちまうんだからなw

793 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:38:22.32 ID:z8Me9DOc.net
確かにネットはアップデートな問題には強いがマスがもの言う世界だけに
旧聞に属する事や細部は弱いから心もとない、例えは悪いが予備校の般教みたいなもんだ
確実を期すためには相手先にそれなりの人間を配してクラシックな相互通信だな
試験か難しくなればカンニングて凌ごうと情熱を燃やす奴も増えるだろうが
マイナー分野の寄せ集め試験だから人材確保が鍵だな

794 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:45:57.72 ID:wQW4a42h.net
>>791-792
お前らも相当なキチガイだ

795 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:50:37.94 ID:3if1EDXr.net
誰がなんと言おうとトイレに行く奴のボディチェックは厳重にするべき
これに異論のある奴は理由を言ってくれ

別にトイレに行かせないと言っているわけではないんだから
疚しいことがなければ問題ないと思うんだが

こっちはこんなに苦労して努力してるんだから
カンニングして合格するなど万に一つ、数万人に一人でも許せない

それを妄想と言うなら、現在行われているスマホ封入も妄想ということになるよな
だったら、妄想と思う奴はスマホ封入にも反対するのか?

796 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 00:58:03.28 ID:wQW4a42h.net
君もしつこいね

797 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:02:59.90 ID:p2taGLtU.net
トイレ行く奴は皆殺し
以上!

798 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:07:09.97 ID:wQW4a42h.net
自分が受かればそれでいい
トイレチェックなんて今迄通りで結構

799 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:09:35.55 ID:5/27jNBo.net
>>798
なら引っ込んでな

800 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:12:09.59 ID:5/27jNBo.net
>>798
自分が受かれば良いだけなら、トイレへ行く際のボディチェックを厳重にしても
不都合はないんだよな?

801 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:12:26.83 ID:tDZetjcj.net
>>795
同意

802 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:16:47.56 ID:ltsTgzCX.net
まだやってんの?
このトイレ疑心暗鬼の嫉妬馬鹿wwwww

803 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:19:09.73 ID:UUf4Tv57.net
>>802
よう頻尿、息してっかw

804 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:20:08.32 ID:ltsTgzCX.net
相変わらず品がないねwwwww

805 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:23:34.56 ID:ltsTgzCX.net
もう寝るからなwwwww

806 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:24:46.73 ID:UUf4Tv57.net
>>802
合格年度も晒せず、人の主張の趣旨を曲解して批判した奴が品とかwwww

807 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:26:35.41 ID:p2taGLtU.net
頻尿女以外はトイレ行く奴に対するディチェックで異論はないな

808 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 01:50:13.11 ID:idKy/fPd.net
群馬会場の男に関しては
変なの混じってるから
しっかりチェックしろw

809 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 07:52:52.85 ID:c0EDhNs7.net
社労士受験スレってコテいないんだな

810 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 08:23:36.32 ID:tDZetjcj.net
>>809
マッシュのクソ野郎がクソコテ

811 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 08:38:36.16 ID:gmyVOpzx.net
資格板でコテ使う奴なんざろくでなしに決まっとる

812 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 09:44:55.23 ID:Me4JYefd.net
昨夜暴れてたやつ
煽られてスルーできないところ
マッシュにそっくりだなw

813 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 10:02:48.30 ID:mcyuerq/.net
>>729
これアウトだろ

814 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 11:06:57.61 ID:EVebcdp0.net
>>729
やっちまったな〜
試験センターに通報よろ

815 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 12:28:27.75 ID:P+0UOKKg.net
728的には社労士資格は大した価値無いらしいからどんどん自首すべきだな
自分が犠牲になってカンニング対策が強化されれば728も本望だろう

816 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 12:35:31.97 ID:BppMq6jr.net
>>729
>>752
こいつが本当に合格者なら許せん。

カンニングして合格した事も問題だが、
それよりもカンニングを推奨するような
内容をネットに書き込むこと自体、
それこそ品位保持義務違反だろ。

817 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 12:42:03.56 ID:/S3K4J+0.net
単なるスマホ屋の回しモンだろう
そのうち、ゾウが踏んでも壊れないスマホとか売り出すんじゃね?

818 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 13:53:41.40 ID:G3zT1jt7.net
不合格者が煽るために幼稚な嘘ついただけだろ。低レベルの書き込みはスルーが一番。

819 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 14:34:08.81 ID:DxLBNBuk.net
基本書と過去問が合体して
テキストと該当する項目の過去問が交互に配置されてる書籍とかあればいいのにな

820 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 14:35:31.37 ID:DxLBNBuk.net
まあ、シリーズものの基本書と過去問を項目ごとに交互にやればいいだけなんだけどな

821 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 14:53:56.49 ID:pc/qgwaA.net
>>818
問題を問題として認識しないのは危機対応ができていない。

スルーしちゃいけない問題だよ。

ちなみに連合会に通報しても、2CHは情報開示しないし、裁判所に開示命令出させる根拠も思いつかない。

やはり問題と認識して対策するしかない。

822 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 15:22:54.67 ID:JxMjZ3ae.net
何も動かんだろうが、
でも連合会には情報として送っておく
>>729
>>752
の書き込みは看過できん

823 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 16:27:07.99 ID:R1aFQo9+.net
これはダメだわwww

824 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 19:26:03.53 ID:rQNwpdLW.net
ID:ZOCOJk7F
こいつ最低だな。

どうせ見てんだろ。
昨日の威勢のよさはどこいった?
今さらごめんなさい嘘でしたなんて言うなよ。

825 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 20:07:33.62 ID:pc/qgwaA.net
>>824
捕まえれないそいつを責めるより、再発防止が建設的

826 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 20:40:50.12 ID:rQNwpdLW.net
捕まらないなら尚更罵倒してやりたいわ

827 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 22:44:32.76 ID:VnWO/WRM.net
こんなこととをしている暇があったら、1問でも(特に過去問)
多く解いたほうがいいよ。難関試験だから。
合格に、近い方は。

828 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 22:50:51.93 ID:eEQP+zyH.net
昨夜の ID:fDFLO8QO は
バカのマッシュが書き込んでるな
うぜえ野郎だぜ

829 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 22:55:13.30 ID:P+0UOKKg.net
マッシュもバカだけど、そいつみたいに底辺丸出しで草生やしまくったりはしてなかったな。
マッシュがバカな事には同意だけど。

830 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 23:02:26.14 ID:eEQP+zyH.net
そうか
煽りの反応の感じとか
言葉尻とか似てるような気がしたけどな
まあマッシュも相当なバカだよな

831 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 23:25:35.01 ID:0nlaUwLX.net
で、結局昨日トイレ云々騒いでたやつらは
728も含めて全員だんまりかよwww

832 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 07:35:52.87 ID:ZOqr8SIX.net
ん?
女性の受験生がガンガン便所に行くことは事実だろ
しかもポーチを持って堂々と
どうして試験日の女性がみな生理になるのか知らんけど

833 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 08:33:21.83 ID:uYEgQ1Vi.net
いろいろな国家試験受験してきたけど
試験時間中にトイレに行く人がそんなに多い試験なんてなかったけどな
試験前にトイレが混むとかはあったけどさ
それホントかよ?だったら集中力切れるな
あいつもカンニングか? あいつもあいつもみんなカンニングか?とかww

834 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 08:46:33.62 ID:ZOqr8SIX.net
去年おれも驚いた
しかもドア付近の席だったから迷惑だった
それがなくても落ちたと思うけどさw

835 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 09:34:50.60 ID:NaJmM11z.net
頻繁にトイレに行く女性を疑った挙句
煽られてカンニングを告白したのは
728みたいな鬼畜野郎だったという
お間抜けなオチなんだがwwwww

836 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 10:04:10.83 ID:sdD9unGt.net
女のポーチの中身を疑うより
男の靴の中身を疑えという事ですね笑

837 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 10:25:39.25 ID:JBEOBSUn.net
>>832
確かにポーチもって堂々とは異常だな
こういう不正の温床を野放しにしてるのは問題だよね

838 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 11:28:58.98 ID:7qkxH9eO.net
ならこんなとこでぐだぐだ言ってないで
試験センターに改善を求めなよ

839 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 11:31:53.81 ID:7qkxH9eO.net
独学者スレってこんな下らないことしか
話題ないのか?

840 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 11:33:50.25 ID:/gzFQt38.net
じゃあ君がくだらなくない話題を振ってみれば?

841 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 11:41:17.26 ID:iuMCeUWg.net
そうだよ
クソベテしかいねーから

842 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 12:25:10.63 ID:JBEOBSUn.net
>>839
まるで他の社労士スレに高尚な話題があるみたいな物言いだな

843 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 13:07:40.31 ID:6VTna3LR.net
9.3%→2.58%
今年も2〜3%の合格率を覚悟するべき。

844 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 13:37:50.28 ID:9Al2KvqP.net
他人のポーチがどうたら言ってる奴らは
今年も落ちるだろうね

845 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 13:49:43.33 ID:Rks/QBTr.net
>>843
26年のは合格基準を機械的に決めたらそうなった感じだが、
27年は基準を明らかに変更していて、合格率ありきで調整したようにも見える。
似たような率になることは、覚悟するべきだろうな。

846 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 13:54:34.41 ID:lM6kc1bw.net
何度でも書く

社労士会の現在の最大の関心事は
社労士の質の向上→職務拡大であって
社労士の数を増やそうとは全く考えていない

昨年の合格率はこれまで合格率を上げるため
行なってきた選択試験の例外補正を今後は
一切行わないと宣言したようなもの

今年の合格率も厳しい、
心してかかるべし

847 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 16:36:44.52 ID:WZHy/rqk.net
>>729
>>752
勢いで書いたんだろうが
許されるレベルじゃないぞ

848 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 20:49:07.61 ID:ED567eg8.net
連合会には通報済

849 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 21:39:55.29 ID:9DPioFcb.net
>>846
こいつ馬鹿か?
何にも分かってないな!
昨年の合格率が低かったのは、単に得点が低かったことなんだよ!
通常の合格率7%位にしたら合格基準点を30点台にしないといけない、そうすると過去最低の合格基準点になる、従って例年の得点を基準に合格基準点とした訳!
連合会の方が、受験者の皆さん、国庫試験ですよ、勉強して受験して下さいと、思ってんじゃない?
以上、受験予備校では誰しも知る事実です。

850 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 21:57:13.38 ID:K77HSBHg.net

こいつ馬鹿じゃないの?www

851 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 22:11:57.64 ID:6VTna3LR.net
9.3%→2.58%
今年も2〜3%の合格率を覚悟するべき。

852 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 22:15:01.95 ID:5cLj6ipk.net
>>846
通常の合格率7%位にしたら合格基準点を30点台にしないといけない

お前開示されたデータ見てないだろw

853 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 22:17:34.33 ID:7+RfDWQy.net
間違った >>848

854 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 22:28:44.47 ID:j6yXhpYG.net
512 名無し検定1級さん 2016/02/20(土) 16:39:07.13 ID:Tv3rTEe6
偶数年の選択は易化するし
(択一過去問を回しておけば解ける)
さらに去年の合格率を受けてめっさ激易問題になるだろうから
撤退するなら今年受けてからのほうがいいぞ

てか来年の社労士法改正でそろそろ試験制度変えてくるから
今年がマジでラストチャンスって人も多いだろうな

【今後の流れ】
H28 激易年(昨年の合格率を受けて3倍フィーバー中)
H29 社労士法改正(予定)、制度変更前なのでH25並の難化と予想
H30 新制度による試験開始

855 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 23:45:01.88 ID:6VTna3LR.net
偶数年だから
奇数年だから
とか、自分自身に良い解釈をしているのか?
合格率は2〜3%

856 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 23:57:13.16 ID:hYjGkl6v.net
同意

2〜3%の合格率に立ち向かう位の
覚悟で臨まないと、
この試験はもう受からんよ。

857 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:07:09.68 ID:Rmya/SgD.net
合格率のことを知ってる受験生は自分が上位3%に入るものだと思って勉強してるからすごいよね。

俺はもう2度とあの状況に置かれたくないわ

858 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:33:30.12 ID:ItfqJprA.net
合格率3%で煽ってる奴バカじゃねーのw
昨年の合格率で一番頭を抱えているのは連合会だぞ?

開示請求のせいで合格率の微調整ができなくなったのに
試験委員が糞問連発してあの有様
今年は合格率10%ありきで作問するよう
試験委員に何度も念を押してるよ


あと連合会は社労士の質なんて気にしてねーよw
政治連名と連合会の区別がつかないところがカワイイね ワラ

859 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:41:34.85 ID:ItfqJprA.net
ちなみに昨年の2.6%が意図されたものではなく
ただ単に受験者の程度が低かった根拠となるのが

ギリギリ救済された厚年と
ギリギリ救済されなかった国年

両方とも年金アドバイザー3級の基礎問題レベルで
銀行でパートしてるBBAでも3点取れるような難易度だからなw
そこがボーダーラインってどうなのよ?www


そんなやつらが
「これからの社労士試験は3%ありきだ!(キリッ)」

本 当 に 恥 ず か し い か ら ヤ メ テ ! ! !

860 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:50:16.85 ID:4YZ3wQC5.net
バカがなに長々と書いてんだかwww

861 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:51:41.53 ID:hlN7WdtS.net
まあ、今年は受かろうね(^ω^)

862 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:53:29.87 ID:4YZ3wQC5.net
まあ、そう言うしかないだろうねwww

863 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 00:57:01.43 ID:4YZ3wQC5.net
857 今年は合格率10%ありきで作問するよう
試験委員に何度も念を押してるよ

爆笑www

864 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:24:57.31 ID:ItfqJprA.net
あと遇数年・奇数年は
自分に都合良く解釈してるわけじゃないと思うよ?

司法書士だって基本的には1年ごとに
難化と易化を繰り返してるわけだし

まぁここらへんの読みが出来ない奴は
今年も労一足切りでまた来年だろうけどw

865 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:26:51.29 ID:ItfqJprA.net
>>863
今年は受かるといいな!
頑張れよ?

受かってもユーキャンの添削バイトぐらいしか仕事ねーけどなw

866 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:27:19.84 ID:yB44b+M8.net
857

こういう馬鹿には何を言ってもダメ
まともな議論はできない
スルーが最善だよ

867 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:30:46.23 ID:EB4Ig6jk.net
>>866
社労士の質云々の方ですか?
連合会と政治連名の違いを教えて下さい ワラ

868 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:31:54.64 ID:SxudGRux.net
今年の合格率はいつも通り6パーセントから8パーセントの間だよ

869 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:38:28.67 ID:EB4Ig6jk.net
馬鹿って自分の低脳を指摘されると
「お前には話しが通じない」みたいに一方的な勝利宣言して
すぐ逃げるんだよねw

そもそも社労士の合格率が今年も3%前後とか本気で言ってる奴がいるなら
お前はガイジだから受けるだけ無駄だと気付いて欲しい

870 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:39:33.51 ID:YulOS+oF.net
政治「連名」?
聞いたことないなあw

871 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:44:35.35 ID:SxudGRux.net
おいおいU−CANバ・カにしないでくれよ
おれはU−CANで行書と社労士取ったんだからな
合格祝賀会にはさんかして行書と社労士の講座の講師に
お礼をいってきたよほんとに感謝してるよ

872 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:45:33.42 ID:41SYg5Rg.net
今年の合格率2〜3%で推してる人は何でそう思うの?
H10以降は大体7〜10%台で落ち着いてたんだから、そこに戻してくるとは思わないの?

873 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:51:50.42 ID:yB44b+M8.net
もう一回だけ言ってあげるね

まともな議論ができないやつは
スルーが最善

874 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 02:11:12.58 ID:RK20eCTx.net
平成元年〜24年の合格率の推移
http://kokka-shikaku.main.jp/page016.html

(参考)
H25 5.4%
H26 9.3%
H27 2.6%


H20から7%台に再突入して明らかにイレギュラーなのは昨年の2.6%だけじゃない?
それなのに、なぜ、今年も3%前後になると予想されてるんですか?

3%推しの方、そう思うに至る根拠を教えて下さい

875 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 08:25:26.03 ID:ybchRDbW.net
合格率なんて関係ない
要は1点や2点足らずに足切りになってる者が多いか少ないかの違いだろ
ある意味たまたま運良く合格できたか不合格になったかの差の大小が合格率に表れるだけだ

876 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 08:43:33.82 ID:muuEz0T7.net
>>874
去年だけをイレギュラーにしたら、毎年の整合性が取れてないとか言いがかり付けてる連中に燃料与えることになるから。
あの連中が大人しくなるまで合格率は上げないと思う。

877 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 09:01:35.66 ID:VvAn2v3y.net
合格率より自分との闘いだよなレベルだわ俺ww

878 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 13:06:48.09 ID:xEe8ix5Z.net
択一、45を切った時点で終了。
選択も救済は望めない。

879 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 13:21:09.69 ID:ybchRDbW.net
択一は50以上をターゲットにすべし

880 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 14:10:40.34 ID:nz5M0gr5.net
>>877
正しいと思うよ。
まず択一45取らないと、勝負にすらならないからね。
運の良し悪しは、その先の話。

881 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 15:21:13.23 ID:eEd2yxT5.net
>>879
平成27年度合格者ですが、択一8割を目指した方がいいと思います
ただ、8割を意識する必要は全くなくて、>>356のように理解中心でしっかりテキスト精読すれば自然と8割取れるようになります

これで平成27年度の選択労一以外はほぼ迷うことなく解けましたし、選択の難問のみに集中できるので心理面でもラクになります

882 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 15:36:55.86 ID:R88bFcIn.net
どこの予備校テキストも市販本も、国年→厚年の順で編集されているのに、
本番と模試は、厚年→国年の順だから、調子が崩れて、とまどった人います
か?

883 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 21:59:12.50 ID:xEe8ix5Z.net
どこから解こうが、受験者の自由。
労基から解く必要はない。
国年→厚生年金の順で解けばいい。
でも、択一で勝敗を分けるのは、厚生年金法か?

884 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 22:54:49.21 ID:nz5M0gr5.net
択一もどこかの科目は少し難しくしてくるよね。
最近は年金が取りやすいが、4〜5年前は年金の方が難しく、その前は健保だったと聞いた。
やっぱり満遍なくやるしかないんじゃないかな。
その気になればどの科目だって難しくできるんだし。

885 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 12:17:42.42 ID:UUXjFgPu.net
tktkの
「全国複数エリアで、社労士試験不合格処分の取消が提訴されました」
って本当かよ?
事実ならもっとマスコミが騒ぐと思うんだが、
国家試験ではよくあることなのか?

886 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 12:25:17.75 ID:BBtzGV8J.net
本人訴訟で費用も安いて書いているからよくある話なのでしょ。そもそも内容が下らないからマスコミも取り上げないだろう。

887 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 12:33:54.39 ID:UUXjFgPu.net
よく読んだら本人訴訟なのか
まず勝ち目はない、マスコミも騒がない
わざわざ労力割いて何の為にやんのかね

888 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 14:13:31.81 ID:b3cxXzEk.net
>>884
年金・択一は、以前と比べれば難化してるだろ。
事例問題が、かなり増えてる。
年金一元化があったから、今年も難化するのでは?
2〜3年前と比べれば、問題の質が変わってしまったからな…

889 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 14:25:14.58 ID:b3cxXzEk.net
4〜5年前と比べるなら、問題量は1,5倍以上に増えてるだろ。
全科目で、それは同じ。

去年択一で40点位の人は、4〜5年前なら50点以上取れてたと思うよ。
そのくらい、択一のレベルが違う。

890 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 17:31:59.42 ID:AogxnUh3.net
過去10年 本試験頁数
★見方★
【年度】択一 / 選択〔択一平均点 / 択一合格基準点〕

【H27】64 / 18〔31.3 / 45〕
【H26】58 / 17〔31.6 / 45〕
【H25】62 / 13〔33.0 / 46〕
【H24】57 / 17〔33.0 / 46〕
【H23】60 / 15〔32.8 / 46〕
【H22】60 / 14〔34.8 / 48〕
【H21】59 / 10〔30.4 / 44〕
【H20】58 / 14〔34.2 / 48〕
【H19】61 / 11〔30.4 / 44〕
【H18】58 / 10〔資料なし / 41〕


(参考サイト)
社会保険労務士 本試験資料館 [頁数]
http://www.saitan.jp/archives/archives.html

tktkの書庫 [択一平均点]
http://ameblo.jp/k0009/



ここ数年、択一難化やページ数の急増に悲鳴が上がっているが
ページ数自体は60を軸に誤差の範囲内

選択は10年前と比べると倍近くまで増えているが
過去最高難度のH25が13ページなので
選択の頁数増については心配する意味なし

受験生の質については平均点で判断するしかない
H26とH27の平均点は横ばいだが
基準点を突破している上位層がほぼ半減していることから
・例年に比べ学習の進んでいない受験者が増えた
・捨て問が増え得点が伸び辛い
あたりからやや下がった印象を受ける

891 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 17:42:14.96 ID:nSENsfp5.net
>>890
記述式の過去問初めて見た。一見簡単過ぎると思ったけど、勢いで書くと間違えてしまいそうだ。

892 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 17:48:23.02 ID:AogxnUh3.net
受験者の質についてもう一つの判断基準として
昨年の選択でギリギリ救済された厚年とギリギリ救済なしの国年
内容的にはどちらも年金アドバイザー3級の基礎問題なので
銀行でパートしてる熟年女性でも3点確保が十分に可能であったこと

さらにギリギリ救済された目的条文詰め合わせの社一
H24本試験後にtktkが開示請求を行い
現在でこそ救済は2点以下累計云々の基準を知ることになったが
それ以前は目的条文が1つでも抜かれたら救済なしと言われるほどに
禁忌問題として認識されていたので合格者が落とす事はまずなかった

この点をどう判断するかでしょうね

893 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 18:13:05.76 ID:b3cxXzEk.net
>>890
昔の問題は、余白が多かっただろ。

今は、問題がページぎっしり。
問題文の変化は、過去問集を見れば一目瞭然。

894 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 18:16:13.19 ID:b3cxXzEk.net
>>892
 
悪いけど、社労士試験は法改正が多いから。

過去の合格者も勉強をやめたら、それでお終い。
法改正への対応を考えたら、最新の合格者が一番質が高い。


 

895 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 18:19:31.95 ID:b3cxXzEk.net
 
六法みたな法律と違って、社労士試験の分野は法改正がひんぱんにある。
仮に5年前と比べれば、同一とは言えないくらいに変わってるからな…

どうせ年金一元化も知らない社労士なんて、ザラにいるんだろ(笑)
社労士は、世間的には評価が低いからな…

896 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 18:43:57.04 ID:nCprmB/T.net
きもーい(≧∇≦)

897 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 19:40:51.56 ID:AogxnUh3.net
>>893
余白が多いってどういうことですか?w

あと合格後に法改正対策しなければ通用しない云々ではなくて
受験者の質について判断するにあたってのお話しです

898 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 19:41:25.08 ID:AogxnUh3.net
余白が多いとかウケるw

899 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 19:44:53.49 ID:Lic9ZYx1.net
ベテを拗らすとID:b3cxXzEkみたいな考え方になっちゃうんだろうね
彼も社労士試験の犠牲者だね

900 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 20:21:15.45 ID:b3cxXzEk.net
>>897
年金一元化も知らないのに、自称年金のプロなんだろ(笑)
社労士には、そういう人は多いんじゃないかな。

受験生の批評をする前に、自分の勉強をしろ。


 

901 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 20:57:57.89 ID:7njuHyeB.net
今日から始めたぜ
今年受かる予定

902 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 22:13:33.31 ID:OYrGt+4U.net
ID:AogxnUh3
またバカが湧いてきたよ
こいつは全て自分が正だから
何を言ってもダメだよ

903 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 22:29:12.99 ID:FMq/0yjj.net
>>899
こいつ(ID:b3cxXzEk)
参考書スレを荒らしてるギョウチュウだぞ
行書合格で社労士の受験資格できたもんだから
嬉しくて社労士関連のスレに昼間から張り付いてる阿呆

904 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 22:45:56.39 ID:Q38UWerA.net
えっ、高卒なの?w

905 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:05:55.02 ID:1F3vGQ85.net
去年と一昨年の択一合格点は45点で同じ

両方の問題解いてみな
どちらの年の受験生の
レベルが高いかすぐ分かる

906 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:38:02.94 ID:LmzSOS2h.net
平均点変わらねーだろw


労一や労災で落ちたの言い訳にするならまだ可愛いげあるが

択一の難易度がー

受験生のレベルがー

だもんな。。。

もう本当に情けないわw


ヴェテ減って職人気質の独学者が減ったせいで

今年から住人の質が一気に落ちたな

907 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:46:38.07 ID:LmzSOS2h.net
あとこれ

888 名無し検定1級さん sage 2016/03/14(月) 14:25:14.58 ID:b3cxXzEk
4〜5年前と比べるなら、問題量は1,5倍以上に増えてるだろ。
全科目で、それは同じ。


>>890がソース出して否定】


892 名無し検定1級さん sage 2016/03/14(月) 18:13:05.76 ID:b3cxXzEk
>>890
昔の問題は、余白が多かっただろ。

今は、問題がページぎっしり。
問題文の変化は、過去問集を見れば一目瞭然。




余白が多い???????
ルーズリーフに手書きかよ!wwwww

過去問集を見れば????
隙間まで再現してる問題集ってどこのだよwwwww

908 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:54:57.71 ID:OYrGt+4U.net
>>906-907
またこいつだよ
IDまで変えて必死だな

909 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:56:33.08 ID:OYrGt+4U.net
低脳を自慢したいのか?wwwww

910 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:58:52.67 ID:LmzSOS2h.net
ID:OYrGt+4U

またバカが湧いてきたよ
こいつは全て自分が正だから
何を言ってもダメだよ


ID変えて逃げるしかできねーからwww

911 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:59:19.55 ID:LmzSOS2h.net
ID:OYrGt+4U

またバカが湧いてきたよ
こいつは全て自分が正だから
何を言ってもダメだよ


ID変えて逃げるしかできねーからwww

912 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 00:14:53.17 ID:8/ZBj8hg.net
>>908
好きなように言わしとこうよ
こいつに何を言っても無理だよ

昔の問題は余白が多い→ルーズリーフに手書きかよ

この理屈だもん、
狂ってる

913 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 00:29:05.81 ID:WubXg7UM.net
>>908
>>912

お前らの合格の方が無理だけどなwww

社労士にこだわらず

もっと自由に生きろよ

諦めるの得意だろ?w

914 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 00:36:28.38 ID:spctfyMe.net
こいつ最終的にはこれしか言えない
自称合格者の立場でしか優位に立てないからw

915 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 02:13:12.39 ID:lvxzL3YB.net
職人気質の独学者?w

916 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 07:39:17.23 ID:rMi2RCIb.net
4年も5年も勉強してようやく合格しても食っていけるかどうかも
分からない社労士より、4〜5年サクっと勉強して公務員試験に
合格して公務員になった方が将来安泰じゃね?

917 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 08:27:49.54 ID:85gnx+hU.net
そりゃそうだけど、公務員試験は年齢制限あるじゃん。

918 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 08:59:10.71 ID:rMi2RCIb.net
>>917
てことは本当は公務員になりたいんだけど年齢制限に引っかかってアウトな奴ばかりが
社労士受けてるってこと?

そりゃー、同じくらいの難易度なら社労士より安定してる公務員になりたいよね。
公務員試験が年齢制限撤廃したら社労士なんかよりそっちに流れるよね。

919 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 10:42:43.86 ID:85gnx+hU.net
>>918
公務員試験とは科目が一切被らないから、
そうだと言い切るつもりは全くないが、
この試験は受験者の年齢層が高いことは
試験のHPからも明らかだから、
自己啓発で受けるサラリーマンが多いんじゃないか?

920 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 12:19:25.12 ID:6XNeGVK4.net
雇用年金の求職者給付で算定対象期間から事業主の責めに帰すべき理由による事業所の休業が除かれないのがイミフ
被保険者にはどうしようもならない事由やんけ

921 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 13:31:37.18 ID:hWG1Q2tv.net
>>920
去年の選択式に出てた年休の判例と、同じ理屈だろ。
原因はともかく、働いた事実が無い以上は、算定対象期間には含めないのでは?
雇用保険は、あくまでも賃金をもとに計算するから。

922 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 13:39:42.70 ID:hWG1Q2tv.net
>>921
去年じゃなかった。おととしだったかな…
選択式でごく最近の判例が、出るようになったからな。
まあ労基で1〜2点だけど、油断できない。
たいがいは受験雑誌や模試本で扱ってるけど、本当に難化が進んだ。

923 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 14:14:31.46 ID:jVmvVkNl.net
去年と一昨年の択一は
合格点も平均点もほぼ同じ

両方の問題解いてみな
どちらの年の受験生の
レベルが高いかすぐ分かる

>>906
自称合格者の低脳君よ
君バカだからこの意図分からないんだw

924 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 19:25:18.30 ID:WuPaoixK.net
>>918
公務員も勤務先によってはブラック気味だよ
家族に二人公務員がいるけど天と地だわ
一人は転勤も市内だけでキッチリ定時に帰れることが多いんだけど
もう一人は、毎日帰宅は深夜で土日も出勤したり
庁舎に泊まり込んだり転勤も頻繁でゲンナリしてるよ

925 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 20:33:21.24 ID:fsmZhm6J.net
基本的にこの資格は社会人の自己啓発が主だと思う。
司法試験、公認会計士のように学生時代からこの資格を
目指すようなものではないと思う。

926 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:57:20.96 ID:rMi2RCIb.net
>>925
自己啓発で1日4〜5時間、4年も5年も勉強するかなあ?
企業内社労士を除けば、やっぱ独立開業したいんじゃないのか?

927 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 23:12:58.18 ID:chr6wVlv.net
>>919
一切被らないは言いすぎ。
労基法・労一は国家公務員の総合職法律区分と労働基準監督官(安衛法も)で出る。
地方上級も労働法出る。
労一・社一も公務員試験で出ておかしくない。

本気で労働基準監督官の採用試験年齢制限撤廃したら社労士受けるのやめるわ。
労働法と労働事情(労働一般と同じ)で論述あるけど、労働法は条文と有名判例の知識で、労働事情は資料がある。そのかわり択一が結構しんどい。

928 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 23:30:39.09 ID:wYiiQyZn.net
>>927
ああ、そういやそうだな。
しかし、いい加減に社労士の受験資格制限も撤廃すべきだよね。

929 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 01:55:32.80 ID:czai58e2.net
>>920
その辺りすら分からないなら、予備校通った方がいいよ…
独学で合格しても、使えないよ…

930 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 02:21:24.10 ID:ozHxDjSf.net
4年連続選択肢一点足切りのものです
今年の試験に向けてまた勉強してるけど、テキストがクレアールの去年のやつなんです
法改正部分がだいぶあるので間違った知識を覚えないために新しいの買おうと思ってるんですが、なんか一冊本でオススメありますか?
山川みたいに二冊程度ならそれでもいいですが

931 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 04:42:12.46 ID:wwBNgE5h.net
>>930
センター試験国語を勉強したほうがいいよ。真面目に。

それすごく悲劇だね。各年の発表時どんな心境だったのか書いて欲しい。

932 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 04:43:31.71 ID:MZHHnIn1.net
今週の週刊現代によると、'00〜'10年の10年間に、日本の国内で、事務職や
工業系技術者は14%、農家や漁師は30%、土木作業員や建設技術者は40%も
減ったらしい。
一方、介護関係職員は2倍以上に、葬儀関係者も1.5倍になったらしい。

この傾向は、2025年に向けて、どんどん加速する。
これからの日本では、何かを作る仕事に携わる人が減り、老人に関係するような
職しかなくなる。
おまけに、2025年には、国民の10人に1人が認知症になる。

日本そのものがオワコン。

933 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 05:28:47.06 ID:MYerF4hw.net
ここ数年、問題の難化・長文化が著しい。
5年以上前の問題とは比べ物にならないくらい難しくなった。

昔は2年程度勉強すれば早い人は受かったけど、今は無理。
平気で4〜5年とかかかるよね。
俺、そんなに続ける自信ないわー。

934 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 06:32:08.73 ID:V1lTRAYV.net
>>933
5年前の合格者で勉強をやめた人は、今年のテキストを見てもサッパリ分からないだろ。
法改正やら通達で、まるっきり内容が変わったからな…

最近は、法改正やら通達の改正が多いからね。
時代の流れについていくのも、この試験では重要。

935 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 06:36:09.47 ID:V1lTRAYV.net
>>931
君は自称合格者だろうけど、何年前に合格したの?
かなり以前の合格者のようだけど…
どうせ今の内容は、分からないだろ。

936 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 07:02:18.12 ID:JvB3hfrs.net
雇用保険法の基本手当までで脱力 
ピタッと学習が止まってしまった ヤベーぞ俺

937 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 07:37:55.26 ID:u3ZS7ueW.net
>>936
まだ半分も進んでねーじゃねーかw

938 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 09:31:48.66 ID:wwBNgE5h.net
>>935
え?昨年の試験だけど?

939 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 10:00:25.59 ID:SG/RfOA9.net
>>931
国語ですか
確かに文脈が読めてないのかもしれません
各年のっていっても、また一年勉強かーっていう落胆しかありません

1,2年目はともかくとして一昨年のを落としたのは馬鹿としか言いようがないです

社労士のテキストはおすすめなしですかね?もいっこのスレで聞いてみようかな

940 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 12:17:28.95 ID:UnLWGoYN.net
>>938
さすがに嘘がバレバレw

941 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 12:23:00.33 ID:UnLWGoYN.net
>>939
どれでもいいと思うけど
あえて言うならユーキャン速習かなあ

こちからも質問
この4年間の足切りにあった科目を
教えてほしいです

942 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 14:18:00.56 ID:MIxk/3pY.net
ユーキャンの難点は、法改正による訂補情報が6月中旬と遅い。
苦手項目の相性がよいのを選んでみては。

943 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 14:32:48.83 ID:xpRCLtIP.net
おれは2年目なのでTAC必修テキストを買いなおし、社労士V定期購読、TAC暗記カード、模試という布陣

944 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 15:51:03.73 ID:wwBNgE5h.net
テスト

945 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 15:55:19.62 ID:wwBNgE5h.net
>>940
素直さとレスから実力を測るスキルがないね

http://fast-uploader.com/file/7013666774286/

946 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 16:03:52.90 ID:wwBNgE5h.net
>>939
合格してぜひ体験記を書いてください

富田氏のうかる!社労士総合テキストが必要十分の情報量かつわかりやすいデザインでしたよ

947 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 16:15:23.52 ID:UnLWGoYN.net
>>945
そんな画像がなんで合格者の証明になんの?
必死すぎて笑えるw

948 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 16:20:20.21 ID:xpRCLtIP.net
うpしたくてウズウズしてたっぽい
合格したのは凄いけど自慢したくてここにいるのは超ダサイ
スレタイに受験生限定とあるのにね

949 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 16:26:53.76 ID:UnLWGoYN.net
実際に合格者かどうかも怪しいよ
こんな画像いくらでも作れるw

950 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:09:04.01 ID:aQJdS8ns.net
>>945
自慢したくて仕方がなかったんだなwwwww

951 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:11:45.91 ID:rqJ32y9b.net
>>939
合格してぜひ体験記を書いてください

富田氏のうかる!社労士総合テキストが必要十分の情報量かつわかりやすいデザインでしたよ

952 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:17:59.09 ID:wwBNgE5h.net
君らのルサンチマンをビンビンに感じるね

953 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:19:01.18 ID:rxDydYNR.net
司法試験の合格証書みせられたら恥ずかしいだろ?
恥ずかしいことはやめとけ。

954 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:22:27.44 ID:wwBNgE5h.net
>>953
合格を疑われて証明書うpしたんだよ。

社労士の試験の合格を疑われて司法試験の合格証書うpするやつがいたらそいつ法曹の適性ねーなと思うだけだよ

955 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:23:36.89 ID:xpRCLtIP.net
合格後もここに張り付いて偉そうに講釈垂れて自慢たっぷりに証書をうp
これを恥ずかしくないというならそれは君の親の教育が間違ってる証拠だね
君は社労士の合格証書で親がバカなことを証明したんだよ

956 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:25:12.48 ID:rxDydYNR.net
そういう意味じゃない。
社労士合格自慢しても、司法試験合格の前では借りてきた猫のようになるんじゃないかってこと。
その司法試験合格者も司法試験合格しても、上には上がいる。
最終的にはノーベル賞取らないと上がらない世界なんだよ。
頭いい自慢は頭悪い自慢ってやつだ。

957 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:26:52.33 ID:wwBNgE5h.net
>>955
あの証書は俺の両親バカ証明書か笑
面白いな

たまには合格者の意見を聞かないと、ベテのアドバイスをありがたがるってギャグになっちゃうよ

958 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:28:30.79 ID:xpRCLtIP.net
スレタイ100回読んでね
バカだから10回や20回じゃ分からないでしょ
あ・・・・・
君ってもしかしてカンニングババア?
ポーチ持って便所何度も行ったクチ?
なるほど、どおりでレスにバカ臭がするわけだ

今日から君の固定、「社労士合格が人生最大の誇りババア」な

959 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:42:00.50 ID:JHB3U6W8.net
ID:wwBNgE5h
合格者のスレに行け
普通の合格者ならアドバイスも欲しいが
鼻持ちならないやつは必要ない
ルサンチマン?気取ってるつもり?www

960 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:45:13.83 ID:aQJdS8ns.net
>>957
合格者の意見は聞きたいが
お前の意見は聞きたくない
以上

961 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:01:24.95 ID:wwBNgE5h.net
君らにへりくだって受け入れてもらうつもりはねーな

俺は楽しいからここに張り付いてるんだよ

口開けて待ってるヒナじゃないんだから、君らは遊んでる俺から有益な情報を読み取らないとね

962 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:01:51.75 ID:/nbKfR8k.net
じゃあどんな合格者の意見なら聞きたいのさ・・・

963 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:26:55.07 ID:5q+ddrVG.net
>>961
自称合格者だろ
いらねーよ

964 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:36:38.04 ID:wwBNgE5h.net
>>963
有益な情報てのは与えられるもんじゃないんだよ
とりにいかなきゃ、盗まなきゃ

そのためにはまず事実を受け入れる度量を持たないとね

965 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:42:42.54 ID:CmAmFjB3.net
正直>>955は上手いなw
合格してもID:wwBNgE5hみたいにはなりたくないものだな

966 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:47:10.17 ID:wwBNgE5h.net
>>965
君らも頑張って俺の両親バカ証明書をゲットしてくださいね

967 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:53:32.13 ID:CmAmFjB3.net
>>966
良い反面教師だとは思うが、もう消えた方が良いんじゃない?
あんたの書き込みは誰にも望まれてないっぽいぞ

968 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 19:06:47.48 ID:acO2qz05.net
こいつかまって欲しいんだよ
合格者か知らんがスルーしとこうぜ

969 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 20:42:06.85 ID:xpRCLtIP.net
ID:wwBNgE5h

やっと特定できたわw
まあ、覚悟しておけ
おまえの将来はもう終わり
後悔するぜー
おまえは終わりw

970 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 21:47:01.20 ID:KNtJGMwJ.net
次スレ
重複スレだけど

【受験生限定】 独学社労士受験スレ69 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446936005/l50

971 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 22:42:46.52 ID:PfAJAMZp.net
難しいのは健康保険と年金
疲れるわ

>>970
次スレ乙です

972 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 23:59:25.14 ID:l+thaCDu.net
ID:wwBNgE5h
特定されたってよ
もうチビってんのか?

973 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 00:46:18.76 ID:0HpQAwPk.net
独学というものは難しいものだ

974 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 01:38:28.08 ID:z0wH4K7E.net
俺はU−CANの通信教育のテキストと速習使ってたな
はっきりってU−CANの本科の通信のテキストと速習のテキストはほとんど同じだよ
ただ速習は全教科が1冊になってるんでどこにでも持って行けて勉強しやすいな
本科の通信のテキストは初学でもわかるように凄く丁寧だったな

後話変わるけど5年連続で受けたら普通は合格するよ
必ず5年のうち1回は普通の年の2〜3倍の合格率の年あるからね
その年に合格できないようだと合格は難しいかな
一昨年はたしか普通の年の3倍ぐらい合格者出てたよね
そういう年に合格できないとなると合格は難しいよ

975 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 05:44:21.41 ID:rTpm3+sN.net
>>974
H27は合格率自体は低かったけど
基本的にH26の残りカスだからな
そんなもんだよw

976 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 06:36:46.63 ID:4GeMFxZA.net
学習開始から2ケ月 労基法〜安衛法〜労災法と順調にきたけど
現在、雇用保険法の被保険者期間と算定基礎期間がゴッチャになってる
年金に差し掛かる前にこれじゃ先行きが不安だ

977 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 07:06:29.45 ID:5V1tQ+Qy.net
>>958

最初からすんなり理解できるわけないさ

ハローワークで離職票もらって
現物に書いてみれば?

被保険者期間と算定基礎期間の意味
分かると思うよ

頑張って

978 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 07:07:02.21 ID:5V1tQ+Qy.net
975へだった

スミマセン

979 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 07:12:15.61 ID:4GeMFxZA.net
>>977
ありがとうございます 頑張ります
でも、今年の受験には間に合いそうもありません
この試験を甘く見てましたね

980 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 08:32:14.49 ID:CU7KJbaZ.net
算定対象期間:お金がもらえるかどうか判定するために必要な期間
被保険者期間:そのうち、保険料を払った期間
             ↓
基本的に2年間の算定対象期間のうち1年間保険料を払っていればお金がもらえる
             ↓
         いったん全て忘れる
             ↓
算定基礎期間:過去にどれだけ保険料を払ったか
             ↓
      長いとお金がたくさんもらえる

981 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 12:24:13.16 ID:klF+bgm0.net
>>980
これは大変解りやすい。

982 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 13:38:12.18 ID:7hDJcQsp.net
>>981
漢字の書取みたいに、単語は書いて覚えるのが一番だよ。

読むだけだと、すぐに忘れる。

983 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 13:45:35.21 ID:7hDJcQsp.net
>>971
健康保険と年金は、奥が深い。
考えすぎると、落とし穴にハマる。

今年60歳になる人が、どういう制度に当てはまるか考えながら勉強すべき。
昔の制度は、勉強してもどうせ出ないだろ。

984 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 13:51:16.68 ID:7hDJcQsp.net
年金アドバイザー3級試験なんか、その点で出題が割り切ってあるもんな…
現時点で適用になる年金の制度しか、出題してないだろ。
まあ社労士試験の年金科目も、傾向がかなり3級に近づいてきたとは思うけど。

985 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 15:59:18.96 ID:CU7KJbaZ.net
徴収法って結構厄介だなー

986 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 17:51:27.33 ID:AjVu7klS.net
>>980
グッドです

987 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 17:52:40.31 ID:QgnahC9c.net
反省をするチャンスだぞ

988 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 17:57:28.39 ID:CU7KJbaZ.net
よーし、おれ社労士に合格して基本テキスト執筆するぞー

989 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 21:33:54.62 ID:3kxLxjTo.net
初回の読込みで何とかなりそうだと思ったのは労基法だけ
学習が進行して行くとともに、やる気が退行して行く
こんな試験 4回も5回も受験したくねえぞコレww

990 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 00:33:24.16 ID:ZT04Yxfi.net
うめ

991 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 00:34:00.48 ID:ZT04Yxfi.net
うめ

992 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 00:34:41.51 ID:ZT04Yxfi.net
>>970
次スレ
重複スレだけど

【受験生限定】 独学社労士受験スレ69 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446936005/l50

993 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 02:51:04.73 ID:kyOngOTT.net
うめ

994 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 12:41:16.77 ID:Di9di0xd.net
>>998
そんな労基すら
模試とかになるとすっかり忘れ、判例とかでひっかかり
本番でもマニアックな選択がでて


一筋縄にいかない

995 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 12:53:10.72 ID:KZMigDTn.net
(;Д;) 合格率2.6%、合格者数1,051人

996 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 12:55:05.08 ID:KZMigDTn.net
(;Д;) 司法書士合格率 ・対出願者数3.25%、対受験者数3.94%

997 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 12:56:12.95 ID:KZMigDTn.net
(;Д;) あはははははっははっはははhっは

998 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 12:56:48.45 ID:KZMigDTn.net
(;Д;) 今、君たちは、司法書士試験よりも難関の試験に挑もうとしている

999 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 13:04:11.62 ID:RdzZeNAy.net
>>998
がんばります!

1000 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 13:06:27.88 ID:4AOE/0cW.net
漠然とだけど受かりそうな気がしてる

1001 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 13:07:03.62 ID:4AOE/0cW.net
問題はそのあと
社労士だけじゃ食えまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200