2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受験生限定】 独学社労士受験スレ69

1 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 07:40:05.55 ID:zE4U3dtt.net
ちゃんとしたスレたてます。

当スレは社会保険労務士試験へ向けて
独学で頑張る者達の集うスレです

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし
スルーするように心掛けて下さい

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問して下さい

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】 独学社労士受験スレ68

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440273112/

2 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 08:57:08.82 ID:8Aioe+3+.net
>>1
乙!

3 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:11:41.74 ID:ExEhHH9w.net
行書は記述式導入で難易度維持
宅建も士業化で難易度アップ
そして社労士も隔年で合格者絞り込み・・・

このクラスの試験は徐々に受け辛くなっているな
診断士とか調査士クラスのワンランク上の試験の方が、試験範囲は倍くらい網羅しないといけないが
実は受け易いかもしれん

4 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:26:16.04 ID:lL7GSLyt.net
9

5 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:46:50.41 ID:apCozfop.net
ニート商法とは、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)のように、
仕事する能力があるのに、社会から逃避して(されて)いる人々向けのビジネスです。
平日なのに、見た感じ20歳以上59歳以下のようで普通なのに、
資格予備校やパソコン教室、職業訓練所とかに通う人、正直言って変だと思いませんか?
自宅で通信教育とか独学で勉強する人も、良く考えたら変ですよね?
通勤して仕事が忙しかったら、平日に通学するとか勉強なんかとてもできないハズです。
私は、深夜肉体労働系の仕事ですが、仕事でクタクタに疲れて、
昼間や休日勉強しようとは、考えられないです。

つまり、平日に社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験を勉強する人々の大部分は、
専業主婦や病気療養中などを除けば、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPです。
(以後ニート他と略)

もちろん、ニート他も、最初は家族や周辺の人々、ハローワークなど公共施設に相談したでしょう。
デモ、ニート他は、大抵過去に前職や私生活などで人間関係のトラブルを起こしている人々だから、
誰も仕事を紹介したがらず、その代わりに国家資格や検定の勉強を勧めるのです。

シカも、ニート他は、体を動かしたがりません。
だから、社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験など、
事務系デスクワークのホワイトカラー系の資格に喜んで群がります。

そこで、TAC・LEC・ユーキャンなど資格予備校やパソコン教室、
職業訓練施設のホワイトカラー部門、社労士会など資格・検定業界を
ニート商法(社会逃避ビジネス)業界と命名します!

これらの業界は、ニート・引きこもりなどにより経営を支えられていると言っても、
過言ではありません。

6 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:41:13.54 ID:tzKCaSZE.net
>>0005
社労士試験の場合、仕事しながら資格取得目指している人多いですよ。
私も7時に家出て、21時くらいに帰宅。育児や家事にも追われながらも、寝る時間を短くしたりして、合格しました。(いわゆる一流企業勤務です。)
あなたのようなブルーカラーではないですけどね。(ブルーカラーには難しい資格だと思います。)
全く手が届かないからといって、受験生をバカにするのはどうなんでしょう?

7 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:03:59.61 ID:+LBCBjKP.net
仕事しながら合格したならえらいけど
仕事しながら不合格なら6番は何が言いたいのかよくわからない。

8 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:58:38.54 ID:hfEwOt2J.net
ブルーカラーって差別用語?
某社労士講師がホワイトカラーの後にブ、あわわわって言い代えるのに必死になってた

9 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:00:52.37 ID:xQLF9hQr.net
社労士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった社労士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
厚生労働大臣の合格証と事務指定講習案内が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の社労士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。

今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も社労士を続けられる方は極々僅かです。

10 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:12:23.85 ID:ZKXhxELb.net
豆腐屋開業しようとしてアドバイスくれるか?誰か。どの職種もいっしょだろ?逆にどの職種だったら開業アドバイスもらえるんだよ

11 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:37:49.50 ID:dOGFTcQM.net
合格しました。合格通知が届きました。
でも、仕事には社労士資格は不要だし、退職して開業する勇気も無いし・・・
ただの自己満足におわりました。
なんか連合会から色々入った封書が送られてきたのですが、
登録料、会費、事務指定講習から始まり基金、保険、月間社労士購読や各種書籍購入案内など
どれもこれもお金の掛かることばっかりで正直ビックリした
資格試験もビジネスだなーと感じたわw

12 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:07:35.47 ID:Fo0rm/9P.net
そんなん受験勉強する前から知ってることじゃん。馬鹿なん?

13 :合格報告3つあり:2015/11/20(金) 00:29:22.52 ID:Z8U6efku.net
973 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 10:10:46.93 ID:Ogta6o39【合  否】合格 
【得  点】択一48 選択33
【受験年度】2015年
【受験地域】福岡
【受験回数】3回目
【勉強方法】通学
【勉強期間】3年強
【年  齢】37
【職  業】社会人
【使用教材】 大原の教材+象さん愛鉄会の5月以降の選択式予想ブログ
【利用資格学校】 大原のみ、あとは象さん愛鉄会のHPのブログ
【今の感想】象さん愛鉄会のブログ式選択式予想での労災と労一の的中に救われ、どちらも5問完答できた。労一は救済があったため。ありがたみが薄いが。
       この掲示板で象さん愛鉄会の存在を知ったので、この掲示板のユーザーに深く感謝しております。

【次の目標】 とりあえず休みたい。3年目でやっとベテ脱出できたので。

974 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 10:38:32.65 ID:9hfl8wZg【合  否】合格 
【得  点】択一50 選択31
【受験年度】2015年
【受験地域】東京
【受験回数】4回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】5年弱
【年  齢】38
【職  業】自営
【使用教材】 択一 TACナンバーワン社労士過去10年本試験問題集1-4、選択 大原選択式トレーニング問題集1-5、月刊社労士受験7月号(法改正対策)
【利用資格学校】 以前はユーキャン
【今の感想】 書留待ちでそわそわ
【次の目標】 自店舗立上げ。社労士関係無いw
975 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 10:42:47.21 ID:q5MsWFOj>>974
> 【合  否】合格 
> 【得  点】択一50 選択31
> 【受験年度】2015年
> 【受験地域】東京
> 【受験回数】4回目
> 【勉強方法】独学
> 【勉強期間】5年弱
> 【年  齢】38
> 【職  業】自営
> 【使用教材】 択一 TACナンバーワン社労士過去10年本試験問題集1-4、選択 大原選択式トレーニング問題集1-5、月刊社労士受験7月号 やはりTACの10年過去問と大原の選択問題集が今のところベストコンビか?

14 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 20:48:00.14 ID:lFkwIBUC.net
TAC合格祝勝会は、2015年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」「パック生」の方をご招待しております。
ご出席いただくためには、ご案内状に同封の「合格祝勝会出席票」をご持参していただく必要がございます。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京   11月23日(祝) AM11:30開宴
広島   11月21日(土) PM 6:00開宴  ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡   1月10日(日) PM 2:30開宴  ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士・税理士・診断士との合同。

15 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:12:50.17 ID:RpC6Ygoo.net
オレサマ、TACの模試シリーズ受講して過去10、ツボ、誌上最強模試、一般常識、直前対策の市販本利用しまくってやったのに、今年合格しても案内が来なかった。ふざけんなよ。

16 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:03:19.37 ID:TLhRc2pv.net
模試受けたら受験番号登録のハガキみたいのなかった?
TACと大原受けたけどどっちもあったような

17 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:55:22.49 ID:RpC6Ygoo.net
当然受験番号を登録してますし採点サービスも受けてます。ハガキも電話もメールすら来ない

18 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:23:39.46 ID:dZWa123J.net
いくわけないだろ。TACに20万お布施した人が呼ばれるのだから。

俺は2年間で50万程費やしたな。

祝賀会に呼ばれる俺らからみれば、独学の君は圧倒的に勝組だよ。

19 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:04:03.53 ID:7G+Uhf8S.net
そもそも予備校は、合格祝勝会やることに何のメリットを有するんだろうな
祝勝会の写真にそんなに集客力があるとは思えんが

20 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:36:24.46 ID:1pDE0IN5.net
社会保険労務士をはじめ、国家資格や民間検定制度は、
ニート・引きこもり・SNEP以下、フリーター・オタク・社内ニート(窓際族)など、
この世にとって、不要な存在にとって御用達の存在なのです。

※この世にとって必要度とは
オタク・フリーター・社内ニート(窓際族)→不要
ニート・引きこもり・SNEP→この世にとって、完全に不要!

なぜ、ニート他を働かせようとしないのか?
ニート他の家族にとって、ニート他の家族は、たいてい裕福な家庭であり、
別に、ニート他を無理に働かせなくても生活が成り立つ。
日本の企業や役所は、優秀な組織であり、優秀な人材だけで活動が成り立つ。
だから、ニート他を無理矢理働かせる必要なし。
それどころか、無理に働かせようとするなら、ニート他人間関係の苦手だから、
かえって、職場内はもちろん、外部の来客等にトラブル続出の恐れあるから、
不要!
だから、ニート・引きこもり・SNEPとかが、社会保険労務士会に会員登録しても、
全く仕事を頼まれることなく、かと言って、こちらから求職活動しても、応じない。
つまり、この世にとって全く不要!

ニート・引きこもり・SNEP他は、たいてい独身で恋人なしです。
なぜなら、世の中のどの異性にとって、不要だからです。
良く考えればわかるでしょう?
ニート・引きこもり・SNEPとかと、結婚して暮らしても楽しいワケないじゃん!

だから、ニート・引きこもり・SNEP他は、独身で、無職なのです。

21 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:43:56.99 ID:/LdoqvHn.net
まだ、始めたばっかりなんだけど、通信か通学に申し込みたい気持ちでいっぱいになる。

うかるぞ!の人の講義も新宿で開講してるし、独学は不安すぎる。

22 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:50:53.24 ID:prkTBcq1.net
>>21
その気持ちわかりマウス
わたしは、学習の効率等を考え大原の通信にしました

独学にしろ通信通学にしろ、自分が時間をつくり勉強をするかどうかなので
何とも言えないところですが、独学でやるよりはポイントを絞って学習でき
るぶん良いかとは思いマウス

23 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:59:51.54 ID:/LdoqvHn.net
>>22
ありがとう。軟弱ものなのかと悩んでました。市販のテキストを読んでる程度の自分には、どこをどうしたらいいのやらという感じで…

DVDのついた、3万くらいの通信買って、通勤の隙間に見てみようかなぁと思ってます。若くないので、先がない気がします。

24 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:21:30.11 ID:prkTBcq1.net
>>23
わたしも初学で6月からやり始めてます
正直、今年の合格率を見た時や勉強にいきづまった時など止めたくなりました
 
でもお金を払っちゃったし、妻と子供の手前逃げる事もできず
自分が決めてやり始めたことだから最後までがんばろうと思ってマウス

来年の本試験まで自分に負けず、お互いがんばりましょう

25 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:52:05.06 ID:/LdoqvHn.net
>>24
ありがとうございます。がんばります。

26 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 18:18:05.10 ID:Fzpm0uYR.net
独学1年目です。
こちらで合っているのか分からないのですが、調べても分からない問題があるので、質問させてください。
平成23年雇問9.Dで、解説として「二元適用事業の場合は、別個の事業として取り扱われるため、それぞれの保険関係ごとに継続事業一括の申請をしなければならない。」とあるのですが、このような規定は参考書に載っていなかったのですが、どの法令等に書いてあるのでしょうか?

27 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:35:25.83 ID:VYnOdTfz.net
>>26
労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則

28 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 09:20:57.72 ID:BNRwHqmt.net
age

29 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 12:27:03.86 ID:TAD/GmQn.net
シャープの自社製品買い取りノルマは違法か?
http://sierblog.com/archives/1889914.html

30 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:29:42.40 ID:m7lHHpMA.net
合格後のスケジュール(例)
平成27年11月 合格証書届く・事務指定講習案内届く
平成28年2月 事務指定講習開始
平成28年7−9月 事務指定講習終了
平成28年8−10月(〜平成29年4月) 社労士登録
平成29年5月 特別研修申し込み
平成29年9−11月 特別研修(最終日:紛争解決手続き代理業務試験)
平成30年3月 紛争解決手続き代理業務試験 合否発表
平成30年4−5月 特定付記

31 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:58:43.76 ID:kRHWaiFi.net
祝勝会に行きました。
すごい人数多くてびっくりしました。
皆、自習室や教室では寡黙だろうに、めずらしくはしゃいでいる人が多く微笑ましかった。
スタッフの人がみんな「おめでとうございます」と言ってくれて、
先生も同期のみんなもニコニコして、こんな、晴れがましい日、一生でも初めてじゃないかと思った。

このレスではいろいろ書かれていますが、
勉強して良かった。
数年かけての合格ですけど、今やっといえます。ありがとう!!

32 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:03:50.45 ID:xGuoTStK.net
>>31
独学の人がどこの祝勝会に行ったんですかね

33 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 23:42:39.93 ID:xu2TpZV3.net
今年の英雄たる合格者は、

     長岡厨

ですね。



長岡厨は初学でスピード講座を使ってわずか半年で今年の試験に合格されたそうです。

しかし、その半年の間に一度も体を洗うことなく猛勉強していたらしくて、彼が出席している教室はハンパない体臭に耐えられず、受講生がドンドン減っていったことで有名です。
混雑している教室でも長岡厨の周囲は不自然に空席だらけで、知らずに長岡厨の近くに着席した人が必ず授業中に途中退出という有名な方です。

しかも彼は授業中に耳かき出して耳掃除しだすほどの変わり者でした。

ただ熱心さはものすごくて、毎日開館時間から閉館時間までずっと自習室いましたね。

TACスレでいま、彼の話題で沸騰しています。

34 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 18:10:05.36 ID:5Fokp14O.net
ダブルライセンスはFPがお勧め
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/

35 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 20:29:38.52 ID:qKve5p98.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

36 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:48:06.20 ID:9cBFJOD2.net
社会保険に加入した労務者のブログ(ニートひきこもりからの社会復帰)
http://nightroumusya.seesaa.net/

今回合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、
30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。

37 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 14:13:44.14 ID:aaZ9q0qT.net
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格、社労士は正当に評価されていますか?

38 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 11:26:10.63 ID:tmzz2OtX.net
おまえらいつまで騒いでるんだ?17週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるうんこみたいだ

39 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 11:15:15.06 ID:O7xzUV3g.net
「エナジードリンク」常用でカフェイン中毒死 「眠気覚まし」思わぬ危険も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://srd.yahoo.jp/new/hl?a=20151221-00010013-nishinp-soci

40 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 17:12:12.30 ID:43vZfvXC.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

41 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 23:10:44.20 ID:43vZfvXC.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

42 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 19:29:12.73 ID:WWItYOIH.net
合格者からのアドバイス
択一 70×70%=49
選択 40×70%=28
以上の点数を取ること。
足きりは、みんなが取る問題は落とさない。
みんなができない問題は救済がある。
話はそれだけ。単純。

43 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 20:07:12.31 ID:oynnAI59.net
テキスト一度勉強した時点では労災法が全然わからなかったんだけど、過去問解いてだんだんわかるようになってきた。
でも今度は雇用保険法と徴収法がさっぱり。
まあこんなことを繰り返しながらだんだんわかってくるんだろうな。
というかそうであってくれという願望込み。

44 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 05:13:18.73 ID:tAaBhqIJ.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

45 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 08:16:50.96 ID:40BjFqMb.net
>>42のようなあどになんで、お礼が無いの?まあ、昨年から
がんばっても資質がないと落ちる資格になったからいくらがんばっても
合格は無理な人は出てくるだろうね
もう努力が、報われる資格じゃありませんから。

46 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 08:23:39.93 ID:7xt68tEM.net
>>45
クソの役にも立たなかったからじゃないかな(^^)

47 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 09:09:05.03 ID:40BjFqMb.net
俺は>>46じゃないが、なんだその言い方は?新年早々さっさとシネ。家族もお袋も
ガンになってしね

48 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 12:42:59.54 ID:cesTY4Bk.net
学歴・就職・資格は、結論から言えば、
ニート>デートの法則があるのです。

つまり、週末の土日及び平日の夕方5時以降に、
異性とデートする人間よりは、
その時間帯に、自宅に閉じこもって、
ニートする、
そして勉強しまくって、その結果合格して、
高学歴と就職と資格を勝ち取るという

この世の悪魔の法則があるのです。

本来なら、俗に言う肉食系の人間は、
本当は頭の良い、社会的に好感度の高い人間なのです。
デモ、かといって大学受験や就職・資格取得等のために、
イザ勉強しようとすると、
人間性の好感度高いがゆえに、
平日の夜や土日は、デートはもちろん
村祭り盆踊りなど地域や親せき関係の行事
、結婚式披露宴出席などの友人知人関係の人間関係に忙しく、
勉強が難しい。

その結果が、本来頭が良くて、人間性が高くて好感度が高いハズの、
デート族が、学歴・就職・資格取得に困難していて、
苦労しているのです。

それに引き換え、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPなど、
草食系の人間は、異性どころか同性すらでも、
人間関係が疎遠で欠落しているがゆえに、
それを逆手に利用して、
平日の夜や土日は、自宅でニートしているので、
たとえ、正月など年末年始、ゴールデンウィーク、
お盆、クリスマスイブでも、スケジュールが空いているので、
朝から深夜まで勉強しまくって、
その結果、ニート他が学歴・就職・資格試験に合格しまくります。

そこで、本当に、企業や役所に来てほしい役に立つ人材が来ず、
招かざる客である、ニート他が、
就職試験に勝ち抜いて採用されます。
デモ、企業や役所に役に立たないどころか、
人間関係でトラブル続出など、かえって迷惑される!

それが、この世の諸悪の根源です。

49 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 15:42:44.67 ID:Xa0calO4.net
>>47
ID見ればわかるよ(^^)

50 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 12:11:28.04 ID:wiNF4pZu.net
なんアドバイスほしい奴いるか?
働きながら1年で受かったわ。
もちろん寝る間を惜しんで勉強したが、3流大学出身の
バカだがな。
今証正月で休みだから今のうちに聞いとけ
>>49ののような失礼な奴には、答えない。

51 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 12:13:48.24 ID:B9CyxLXW.net
社会保険労務士の求人135件の平均最低月給207,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Social-Insurance-Labor-Consultant.html

52 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 12:51:55.74 ID:wiNF4pZu.net
>>51
これを貼ってなにがいいたいの?高いって?安いって?

イソベン(弁護士用語)で20万もらえて、土日祝休んでボーナスあれば
御の字だと思うが。せいぜい修業期間だけなんだろうし。

ただ年齢制限が64歳ってなってる所も多いが。35歳とか39歳で
区切っている所、こういうところって社労士としてどうなんだろうか

53 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 14:27:56.62 ID:cTqCZtHH.net
キャリア形成の年齢なんとかでok

54 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 17:39:35.97 ID:7AdSplTq.net
合格者に対してこのスレに来てほしくないというのは正直同感。こう書くと、ベテの嫉妬と返されるに違いないが。
俺はいわゆるベテというやつじゃない。
だが本当に不思議だわ。
合格者たちって何がしたいの?
今イライラしている受験者たちに対して優越感に浸りたいとか?
もしアドバイスしてあげたいならとか優しい気持ちならそれはありがたくいただくから本当に放っといてくれないか?
そういうのは講師に聞くんで。
頼むから嫌がらせはやめてくれ。

でなければ、
合格者たちが受験者にアドバイスするスレ
でも立ててくれよ。ヒマならそのくらいできるだろ?

55 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 18:50:57.88 ID:0fByZg1m.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

56 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 18:56:04.29 ID:Nrj+ZLXm.net
あいつは痛いけど
独学の人は勉強法なんかはたまには人のを聞いた方がいいかもね
合格者は質問受け付ける感じじゃなくて
有用なアドバイスを合格者側からするべきだね
わかんないことがわかんないんだから

57 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 21:08:00.94 ID:wiNF4pZu.net
>>54
暇じゃねーよボケw
正月だから時間があったからアドバイスしてやろうと思っただけだわw
それにな、こっちは先輩だぞ?もう少し口のきき方気をつけろうよカスw

58 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 21:08:50.32 ID:wiNF4pZu.net
>>57
てめーもだわ。

59 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 21:47:46.32 ID:hcAQ3u5P.net
今年は落ちないように頑張って!
選択は足切りひっかかるとおしまいだよ。

がんばれー

60 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 02:31:38.98 ID:IjeAnn/R.net
図や語呂合わせで覚えて、趣旨にある程度で抑えて深入りしすぎないこと
模試等の直前対策をしっかりやること
高度な国語力で解く問題を落とさないこと
厚生年金はムベンのおかげで補正基準が比較的甘いこと
補正基準はフタを開けるまでわからないこと

このへんかな。
がんばれー。

61 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 10:24:38.71 ID:V+S+tTAf.net
まだ糞寒い、この季節から、もう、真夏の試験の準備だもんな
あーーー、しんど

62 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 11:55:32.58 ID:qEgS+a+E.net
もう独学で受かるような資格ではないよ、南無南無・・・・
早く受かっておくべきだったね…0Rℤ

63 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 13:47:14.99 ID:XU5Gpu/+.net
合格者な俺が一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけてまた落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ

64 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 17:19:13.37 ID:LZzzjY5n.net
もう次で7回目の受験になるけど、
正直何回やっても合格できる気がしない…

65 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 13:22:33.44 ID:3G3l221P.net
10年前に独学合格しているが、何冊も問題集をやらないこと。これというのを
1冊〜3冊やってる方が受かると思う。中途半端な知識より確実な知識。

66 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 11:45:29.34 ID:Nz+x7k4D.net
もう10年前とは試験の問題内容が変わってきてるぜ
てかここ数年で一気に変わった
これから学習する奴は昔のやり方だけじゃダメじゃないかな

67 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 21:13:13.55 ID:v1mVLWgi.net
今年はサバイバルになると思う。

100人中2人にはどんなテストでも入ってないとダメ。

がんばれ!!

68 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 21:34:14.26 ID:m1znDXwx.net
落ちたら自殺します。
いいですか?

69 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 09:51:20.86 ID:lFoOiOsd.net
>>68
全員がその覚悟で受けても生き残りは数名なんだからやめときな。

70 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 23:08:55.83 ID:m9DLQrWG.net
年金アドバイザー経由でいくわ

71 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 00:08:09.45 ID:hnsGRw5I.net
頑張るのだぞ!

毎回の定期テストは満点で1位を目指すのだ。

目指すというよりは、1位になることが前提なのだが、、、
sssp://o.8ch.net/5lxe.png

72 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 19:33:15.40 ID:YfrJJSqN.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

73 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 20:42:55.08 ID:BzyfxrA9.net
やる気でねえー。
やる気でねえーから オナニーしかやることなくなる。

74 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 12:52:35.71 ID:aqoNN7bw.net
独学ですが合格しました。
TACの公開模試でお世話になりました。
2回ともC判定でしたが、おかげで直前期追い込みが出来ました。
あとポイントチェックメールはとても役立ちました。
ありがとうございました。

75 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 02:42:19.19 ID:U2dxD2jU.net
>>74
使った教材教えてください

76 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 11:10:08.10 ID:Gmxwub3n.net
>>64
参考までに聞きたんだけど一年の学習時間は何時間くらい?
後総学習時間も教えて欲しい

77 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 01:42:21.84 ID:Q2b6CSGX.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

78 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 16:10:09.46 ID:ug4VeL5C.net
おまえらいつまで騒いでるんだ?21週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるうんこみたいだ

79 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 16:12:48.39 ID:58xxrPbk.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

80 :名無し検定1級さん:2016/01/20(水) 08:09:04.05 ID:DzQJUqsd.net
行政書士合格からの社労士初受験するんだけど
行政書士の受験スレと違って随分と過疎ってるな
ここ本スレじゃねえの?

81 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 14:21:01.62 ID:VFeRfUc/.net
去年受かったけど、
Tacの暗記カードが良かったな
電車の中や昼飯食った後にいっつも見てた

横断は自分で気になったところだけノートに整理した

82 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 21:59:19.16 ID:Yvyk9+VC.net
マルチ乙

83 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 20:36:22.84 ID:s6kLwQ1c.net
問題集を何回転しようが、違う問題が出れば脂肪の恐れがある。
重要なのはテキスト・白書・六法の読み込み。

社労士試験は法律の試験。
六法を笑う者は六法に泣く。

僕は六法と模試だけで合格した。

84 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 20:45:09.67 ID:PDZZnG2O.net
社労士の勉強もやっぱり六法いるかな?
自分は行書の勉強してた頃、六法を読み込んで要点も全て六法に書き込んでいく勉強方法で合格して
社労士もその方向でやろうと思ってたんだけど、ググったら社労士には六法不用という声が行書の時以上に多くて必要なのかどうなのかわからなくて迷ってる。

上の方が言うように、法律の勉強なんだから六法は必要だろうと思いつつ、不用という声が大きいもので。

85 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 20:00:07.04 ID:1cOMAds1.net
アルコール依存症のある社会保険労務士を見つけたので、
紹介します。
https://ja-jp.facebook.com/toshikazu.tayama

自分で、お酒をラッパ飲みしている画像を、
平気でフェイスブックに紹介して良いのかと個人的に思うけど、
社労士本人が、それで良くて紹介するのであるなら、
まいっか!

86 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 19:20:28.07 ID:kHgxXSR8.net
「社労士の企業関与率は30%!税理士等に比べまだまだ開拓できます!」
こんなの予備校のキャッチフレーズを見たことはないかい?
裏を返せば、社労士が関与しなくても十分、企業はやっていけるというわけだ。

合格者の中で「開業」を夢見ている者が少ないことを祈るよ。

87 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 21:55:25.11 ID:IG3nfnpf.net
第47回社労士試験にて、合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、
30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。
http://nightroumusya.seesaa.net/?1454935643

88 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 20:18:31.51 ID:owclh4fx.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

89 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:38:58.52 ID:IbTWHdvC.net
試験委員の情報が知りたいんだけど、どこに掲載してあるんだろうか

90 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:06:05.82 ID:b8GsYNbJ.net
おまえらもっと騒げ!もう半年後のことさー無理なら今年は諦めろ。女に振られてストーカーになるウンコになりたくないだろう

91 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:01:20.13 ID:drDOt454.net
お黙りだね

92 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 20:29:25.94 ID:31MigDqQ.net
社労士試験合格して登録した後、都道府県の社労士会の手伝いとかしない方がいいですよ。社労士会が労基法とか守ってないブラックなところがありますので。
経験者より

93 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 20:47:31.60 ID:fsst5mBg.net
ハロワでサビ残とかニュースになってたなw

94 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 21:00:46.83 ID:gv+FhYnW.net
>>92
おっ、合格者がいるぞ
叩け叩け笑

95 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 14:46:19.95 ID:XhOcYaLH.net
毎日2時間の勉強を昨年10月から始めている
休日は4時間
初受験です
FP2級からのステップを目指して挑戦

96 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 15:22:33.29 ID:HNveDA6n.net
>>92
そもそも社労士は、労基法の適用なんてないぞ!
労基法うんぬん言うならサラリーマンやってたら?

97 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 15:47:37.81 ID:REHldzRQ.net
ガチガイジやな
そら受からんわ

98 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 15:55:36.38 ID:IvNfhX5N.net
>>96
社労士会と書いてあるだろ
バカか?

99 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 16:04:12.52 ID:teObzFdw.net
>>95
やっぱ最低でもそのくらいの時期から始めてないと太刀打ちできないよな
今年から開始して2ケ月と10日経ったけど全然ダメだわ
本試験を受験するイメージすらわかない

100 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 17:08:45.22 ID:zmyE1JhB.net
>>64
択一はクリアできてるの?

101 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 19:43:46.34 ID:zdBIvtt9.net
独学だと特に早めに始めないと厳しいものが。

102 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:12:52.86 ID:boIbxOnq.net
>>98
うちの会は、社労士登録した人を社労士会の職員にはしない。
あなたの説明は不明瞭です。

103 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:32:32.11 ID:IvNfhX5N.net
>>102
だから?
重ねて言うが
社労士会と書いてあるだろ
バカか?

104 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:41:33.43 ID:EuGzn/zv.net
社労士会の雑務って役員以外多少の謝金はあってもボランティアだろ。

92はレスの文章の構成が曖昧だし、職員じゃないから102も的外れだし、103も論点が見えてなくて頭が悪そう。

結論バカばかり。仕方ないね。独学スレだもんね。

105 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:12:21.34 ID:IvNfhX5N.net
>>104
お前の方が何も分かってないわ。
バカか?

106 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:22:52.18 ID:1w1TqeP6.net
社労士会の会長や副会長そして理事たちは県などの地方自治体の様々な役職に就ける

107 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 22:03:46.92 ID:r/e3kLIe.net
>>92
>>98
>>103
>>105
D:IvNfhX5N
同一人物?
バカか、バカかで必死?・・・
与太話はいらね〜〜

108 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 22:10:37.19 ID:xSM+Iyja.net
今、テレ東で稼げる資格って番組やってて
社労士紹介してたよ

109 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 23:24:15.76 ID:RmcjzLED.net
まあ92の内容は分かるやつは分かる
受験生では分かる訳ない

110 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 01:27:59.47 ID:b7q7J9jc.net
>>108
番組みたけど
受験生的には夢見ちゃうね
現実は取得者が多くなってしまって厳しいらしいけど・・・

111 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 10:15:17.65 ID:bTV7NI7Q.net
>>107
煽りにわざわざ反応すんなよ
バカか?

112 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 14:06:54.97 ID:FCRfDv/C.net
明日は会社命令でメンタルへルスU種を受けてくる
ついでだからV種もダブル受験
社労士の勉強に比べれば楽勝
自分の本当の勝負は5か月後だ

113 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 19:52:10.72 ID:I9WvD7uw.net
独学での肝心要は集中力
集中力のない人は厳しい

114 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 20:04:59.97 ID:CSlYm5U4.net
難しさがDCプランナーの比ではない

115 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 20:09:14.57 ID:GGxtap3k.net
>>114
そりゃそうだ

116 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 20:55:27.38 ID:jPjhx56g.net
まぁダイレクトキャッチは難しいよな

117 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 21:29:12.93 ID:hmYvBmRt.net
>>83
納得。
自分は一昨年2回目で受かったけど、
1回目:社労士って暗記でしょ。暗記すりゃ楽勝 →理解が足りず、というか法律的理解が不足してると実感。
2回目:条文、解釈を重視。暗記は前年の記憶を頼りにほどほどに。 →見える・・・見える!!これが写輪眼か!!というくらいに本番で発揮。

暗記も大切だけど、暗記だけでは受からないと思う。

118 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 21:37:20.29 ID:HLdQaFeU.net
>>96
 
>そもそも社労士は、労基法の適用なんてないぞ!


バカじゃないの(大爆笑)


 

119 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 21:39:49.24 ID:HLdQaFeU.net
社会保険労務士の質の低さは、昔からの話だろ。

エリートなんて、勘違いしないことだよ。

120 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 21:46:12.40 ID:HLdQaFeU.net
>>114
DCプランナー試験は、内容が専門的だろ。
社労士試験の勉強くらいでは、歯が立たないと思う。

121 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 21:46:21.99 ID:fMWiY3oY.net
ま〜た湧いてきたw

122 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 21:54:30.74 ID:HLdQaFeU.net
>>121
夢からさめて、現実を見るときが君にも来るよ。

123 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 22:21:41.98 ID:vqJZuc75.net
>>122
自分のこと言われてる自覚はあるんだな、エライ!
今年は頑張れよ!

124 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 00:52:36.98 ID:onV5YYe9.net
三連休勉強漬けだ

125 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 12:08:57.61 ID:JDIRcO/1.net
俺だったら恥ずかしくて一昨年の合格とか恥ずかしくて言えないなww

126 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 12:27:19.98 ID:iuIbwqZX.net
お前は一生言えないだろ合格者なんて言葉
実社会ではな

127 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 13:02:16.97 ID:PEHc/bty.net
>>125
受かってから言え

128 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 15:40:32.07 ID:a2KoocA2.net
やっぱり年金はむずいな
なんかちょこちょこ変わってるし

129 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 16:01:14.92 ID:JDIRcO/1.net
>>127
俺は2013年度開業だよ
合格証書には三井なんとかっていう
難しい名前の人の名前が書いてある
読めなくてすまん

130 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 16:52:23.27 ID:PEHc/bty.net
>>129
ならこのスレに来んな
受験生限定とタイトルにあるだろ

131 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 17:16:46.70 ID:hM9dFidj.net
>>129
3年前と今では、年金制度が大幅に変わってるね。
初学者やベテランなら当然の知識も、過去の合格者は理解が難しいかもな…
社労士試験は2年もたてば、内容がかなり変わるからね。

132 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 17:24:10.66 ID:hM9dFidj.net
>>128
年金制度は、ここ数年改正が多いから複雑になってる。
障害年金や遺族年金は単純だから、そっちをまず勉強した方がいい。

過去の合格者で、最近の年金制度に追いつけない社労士も、山ほどいるんじゃないかな?
自信を持って勉強すればいい。

133 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 17:28:16.45 ID:JDIRcO/1.net
>>131
年金は違うね特に遺族年金は相当変わってきたね
あと被用者年金の一元化もそうとう大きな変化だね
あと問題なのが消費税が10パーセントになったら変わるというやつね
いつまでたっても10パーセントにならないからこっちは
10パーセントに対応して勉強してるのにほんとにがっかりだよ
年金もそうだけど制度的に変わったばかりのところが出やすい傾向にはあるね

134 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 17:37:30.27 ID:hM9dFidj.net
>>133
平成26年から立て続けに、年金は改正ラシュだからね。
基本書は当たり前のように書いてるから、初学者やベテランは意識しないで勉強できる。
だいぶ、制度が変わってきてる。

まあ過去の合格者は、どういう風に知識を補充してるか知らないけど・・

135 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 17:52:01.87 ID:JDIRcO/1.net
>>134
法改正や制度の親切については
昨年はマイナンバーとかストレスチェックが大変でした
常に研修をやっています月1ぐらいのペースでしょうか
それでもなかなか変化には追い付けない気がします
今年の安衛法はストレスチェックあたりが狙われる可能性ありますね

136 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:08:08.37 ID:UFe0DUEd.net
うかるぞ基本書にはストレスチェック記載なし

137 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:11:51.75 ID:UUpcgug0.net
>>129
嘘じゃないなら証書見せろよ
前の奴はそうしてたぞ

138 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:16:14.95 ID:OQywsLey.net
来年の受験に向けて手始めにfp2級の勉強してるけど、公的年金などの公的制度は柱になる思考が見いだせないから難しいね。

139 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:17:52.80 ID:JDIRcO/1.net
>>137
すまんみせれん
だが信じてくれ

140 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:18:13.22 ID:sOi+Wex8.net
改正法って、択一はあんまり出なくない?

選択対策に条文の出そうなところを暗記しとこば、大怪我はないような。

141 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:18:26.99 ID:OQywsLey.net
>>129
わきおだよ。

142 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:20:18.36 ID:JDIRcO/1.net
>>136
15年12月ぐらいの改正だと範囲外なのかな?

143 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:21:05.64 ID:JDIRcO/1.net
>>142
ごめん改正間違い
施行でした(>_<)

144 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:28:23.46 ID:UUpcgug0.net
>>139
は?ホラッチョかよ

145 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:32:21.79 ID:hM9dFidj.net
>>140
2016年版のテキストを使ってれば、改正法前提で書いてあるから、試験前に補充すればいいだけ。
去年も法改正は結構出たし、今年も出るだろ。
古いテキストで学習してるなら、少し厳しいかもしれんな…

146 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:37:09.70 ID:JDIRcO/1.net
>>141
>>144
すまんがわきおもほらっチョもわからんよ
>>136
きになってアマゾンでU−CAN速習のレビュー見たら
速習には相当詳しく書いてあるってなってたよ
なんで載ってないんだろうね

147 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:40:12.48 ID:hM9dFidj.net
社労士試験全体から考えれば、ストレスチェックはメジャーな論点ではないと思うよ。
サラッと確認すればいいだけでは?

148 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:42:11.72 ID:ZQGutr2V.net
>>146
文脈も時事もボロボロじゃねーか
ダメだよお前

149 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 18:46:51.35 ID:JDIRcO/1.net
>>147
まあ安衛法自体メジャーではないねだけども
安衛法ってあんまり大きな改正ない法律だから
今回は大改正だったからね改正部分は狙われる可能性高いと思うよ
特にストレスチェックと受動喫煙の禁止の努力義務化なんか超注目だよ

150 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 20:18:40.84 ID:ky6yzgov.net
>>142
載ってるけど、いわゆるストレスチェックとは書いてない
索引にも書いてない

151 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 20:20:44.68 ID:ky6yzgov.net
うかるぞ2016
190-191P

152 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 21:42:28.41 ID:AwIHGbEx.net
>>151
間違いなく記載してあるね

153 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 09:19:22.95 ID:n1DAS7JF.net
もしかして条文にストレスチェックって文言があるとでも思ってるのかな
だとしたら余りに無知というか非常識というか不合格確実というか

「心理的な負担の程度を把握するための検査」な

154 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 09:39:33.70 ID:BPDCAHPG.net
こっちが重複スレか
なかなか勢いランキングに出てこなかったからわからんかったわ

155 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 09:44:05.51 ID:gDL/K+5y.net
2013年の大臣はミツイワキオでしょ?
辨は弁理士の弁だよ。ちなみに弁護士の弁は辯。
ややこしい話だけどな。

156 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 10:32:42.77 ID:n1DAS7JF.net
TAC暗記カードと大原選択式が100発100中になっても全然足りない気がするわー
とりあえず今日から社労士Vの暗記カードを始める
これが完璧になれば少しは闘えるか

157 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 11:49:14.05 ID:ot77bYfO.net
>>156
暗記グッズを買ってきて、テキストにマーカーして、下じきで隠しながら覚える方がいい。
見慣れたテキストでも、字を隠すとなかなか思い出せない。

158 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 11:56:24.38 ID:ot77bYfO.net
>>157
俺は他に選択式マスターも使ったけど、去年選択は30点以上だったよ。

選択は運もあるけど、テキストを暗記シートで問題集がわりに使った方が、手っ取り早い。

159 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:01:10.29 ID:BPDCAHPG.net
>>158
自分にレスして面白いか?

160 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:23:57.51 ID:n1DAS7JF.net
てゆうか会話になってないし

161 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 15:26:05.03 ID:xoaolewu.net
つまらない勉強内容でも慣れてくればそれなりに楽しくなってくるな
でも雇用保険と徴収法はなぁ

162 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 15:29:45.03 ID:n1DAS7JF.net
おれはやっぱ厚生年金だわ

163 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 18:48:47.83 ID:ot77bYfO.net
>>162
何でもやろうとするから、難しく感じるんだろ。
やることは、大胆に削減すべき。

基本書や問題集で項目のランク付けしてあるのがあるけど、あれは大事。
もともと満点を取らせる試験じゃないから、優先順位はつけるべき。

164 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 18:54:25.50 ID:51R+ewng.net
>>163
その通りだな。最終的に運的要素は排除できないから。
伝説の2013年の労災選択なんてほぼすべての主要な参考書に載ってなかったし。
全部網羅できることなんてないと腹を括って本番で未見の問題に遭遇しても
慌てないメンタルの方が大事。

165 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 18:59:19.83 ID:n1DAS7JF.net
腹話術か
お前のレスは要らない

166 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 19:10:11.89 ID:ot77bYfO.net
>>164
社労士試験は、本当にメンタルが大事だね…
追い詰められたら、それで負けみたいな試験。

どうせこのスレも、5月になれば変なレスばかりになるでしょ(笑)
本当に、この試験は、あせった負けだよ。

167 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 19:15:41.41 ID:ot77bYfO.net
去年の合格率は今でも考えるとムカムカするけど、まあ仕方がない。
社労士試験は、実力もだけど運勝負だからな…

168 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 20:07:20.60 ID:51R+ewng.net
試験が終わると毎年のように「あんな問題汚ねえ、解けるわけない」と
発狂する人が少なからず出てくるけど、それでも受かっている人はいるということを
真摯に受け止めなくてはいけない。
社労士に向いてないと気付かせてくれるか、または次の年に頑張って受けなおすかの
どちらかでしょう。
社労士以外にもいくらでも仕事はあるんだし、落ちたからって命を取られるわけでも
ないでしょ?必死になるのはわかるけど、冷静さを持ってなくては試験は乗り越えられんよ。

169 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 20:43:15.65 ID:67mVU3dk.net
去年の労一はできてもマグレだよ。
労災はできなきゃいけないが。

170 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:12:27.60 ID:ot77bYfO.net
>>168
>社労士に向いてない

実務関係者に知り合いがいるの?
俺はいるけど…
向く向かないは、試験とは別だと思うわ。
ただ俺は試験には興味があるけど、社労士の仕事自体は興味がない。

171 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:16:18.78 ID:51R+ewng.net
>>170
たくさんいますよ。軽く50人以上。
私が言いたいのは、社労士の実務をしていく上では既知の情報だけでは
判断できない問題に対しても対処していかなくてはならない場面は多々ある
ということ。そういうことを試されてるんだと思う、この試験は。

172 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:37:26.51 ID:ot77bYfO.net
>>171
年金事務所とか行くと、何百人って社労士の名簿が掲示してあるからな。
まあ、成功するのは一握りだろうけど。

173 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:37:28.46 ID:ur0Lxro2.net
改めて見てみると
ID:ot77bYfO
こいつは相当のバカwwwww

174 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:42:46.45 ID:ot77bYfO.net
>>173
プライドだけは、一人前だなwwwww

175 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:46:15.90 ID:1yB1sqm/.net
名簿でなくて名札なのかな?
年金事務所に何百人て社労士の名札はないかかも?
普通どんなに大きな支部でも会員数は多くて100人弱
それに俺もだけど名札つくらなかったし作らない人多いよ
労基署での名札もそうだけどそんな何百人の名札掲げる
掲示板は邪魔だから設置させてもらえないよ

176 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:47:41.27 ID:51R+ewng.net
>>172
社労士さんとは名刺は100人以上交換してるし
毎日のように社労士さんとはメール、電話等してるんだよ
そういう仕事ですからね。
信じたくないならそれでもいいけどな

177 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:50:53.77 ID:ot77bYfO.net
>>175
労働基準監督署にも飾ってあるね…
これだけ社労士いるのかと、びっくりするぐらい飾ってある。
競争は、たいへんだろうな…

178 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:55:01.78 ID:1yB1sqm/.net
>>177
競争は大変だけど
社労士になってみるとわかるけど
新人は社労士会が入札した仕事に優先してつけてもらえるし
労基署の相談員やハロワの臨時とか年金事務所の臨時の相談員とか
あるから結構食べていけるよ
その間に何とか地盤かためないと

179 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 22:35:36.25 ID:8sTYFHUF.net
>>176
100人以上の社労士と名刺交換しただと?
お前のニックネームはホラッチョだろ?www

180 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:00:54.37 ID:/jl/BXFs.net
事務組合の職員で自分も社労士欲しくなったんだろ
てか2013の労災選択が伝説ってのは初耳だわw

選択で伝説といえばH22国年
問題を見た瞬間に1点救済を確信したから
1.7%をトリプルマークしたわw

あと衝撃受けたのはH23労一
まさかの労務管理と四択
この年は救済スレの荒れっぷりが酷くてなw

181 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:11:18.55 ID:8sTYFHUF.net
>>180
合格者禁止のスレなのにそんなこと言ってるということは
平成22年も受けててまだ受かってないの?

平成25年の労災もそうとう物議醸したのは事実だよ?
まあ、俺も平成25年から受けてて未だに受かってねえけどな

182 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:25:44.21 ID:N25chlTQ.net
次スレから、「受験生限定」外して「合格者禁止」ってタイトルに入れろよ。最近、合格者このスレに多過ぎるだろ。

183 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:32:21.38 ID:/jl/BXFs.net
>>181
ああ、2013か
H23の鶏卵と勘違いしてたw

合格してるよ?
添削のアルバイトしてて
今年もしかしたら試験時間が戻るかもしれないから
そしたら現地で受けれませんか?みたいな感じになっててね
だからワイも今んとこ受験生や!

184 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:35:21.83 ID:vxXeyQwu.net
俺も合格してるけど基本を忘れないように受験する。
だから受験生や!

185 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:36:40.94 ID:8sTYFHUF.net
>>183
あっそ?
合格してるならこんなとこ来んなよ
嫌味でしかないからさ

186 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:44:45.86 ID:67mVU3dk.net
択一基準点割れは論外として
選択足切りを運でやっと回避しても、
択一足切りで死ぬ場合もある。

結構勉強しているのにベテになっているのは、
このパターンもある。
去年なら健保に雇用。

187 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:46:51.70 ID:/jl/BXFs.net
>>185
お前カリカリしすぎだよw

社労士ってのは平日昼間のボーリング大会に
100人近く集まるぐらい暇人が多いんだぞ?
書き込むに決まってんじゃんw

188 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:48:19.10 ID:vxXeyQwu.net
>>187
なんやそれ!もはや社会保険ボーリング士やんけ!

189 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:50:02.48 ID:/jl/BXFs.net
独学スレの7割は合格者だと思うから
合格者禁止にしたらスレのびないと思うよ?

試しに合格者禁止で新スレ立ててみる?

190 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:54:55.90 ID:N25chlTQ.net
>>189
重複して70があるからな。まだ早いわ。てか、7割合格者かよ。そんなにアドバイスしたいのか。

191 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 23:57:13.04 ID:8y4JvPyF.net
ま、大半が「自称」合格者だがなwwwww

192 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:21:49.07 ID:SVSfXu+k.net
証書出されたら発狂するやつらw

193 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:28:24.72 ID:hcRp6EIF.net
>>188
社労士の暇なのは半端ないよ
平日の昼間10からとかお昼の1時とかから
月1ぐらいで酷い時は月2回ぐらいで研修会するけど
来る連中はいつも同じだけどいつも60人ぐらいは
最低でも集まるかるね
もちろん俺もいつも集まるメンバーの一人だけどね

194 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:36:35.79 ID:NNos/GXy.net
>>193
仲良さげで良いね
どこの都市?

195 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:44:34.55 ID:x/L2IIS9.net
次スレではなく
新スレとして
合格者禁止スレを立ててみました!

【 合 格 者 禁 止 】社労士独学受験生スレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458574839/

あと予備校利用者禁止や関連スレとか
不備っぽいところを修正しておきました


今後もし合格者の書き込みにイライラしてる人がいたら
合格者禁止スレに誘導してあげて下さい

荒らし対策としてワッチョイも導入しておきましたので
IDをコロコロ変える不届き者にも効果テキメンです!


で、従来の独学スレは以前のように
限定を解除してはどうでしょうか?
次スレを立てられる方は是非ともご一考下さい

独学者の方々には
是非今後も当スレに書き込んで頂ければとと思います


ちなみに当スレの次スレはこちらです
【受験生限定】 独学社労士受験スレ70
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458286762/

196 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:47:47.02 ID:NNos/GXy.net
無駄にサービス過剰なのは
銀次郎かアフィサイト管理人なんかな

197 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:48:29.31 ID:hcRp6EIF.net
>>194
都市名は少し言えないけど仲はそんなに良くないかも
挨拶もしないで会場に入る人も多いし
俺が挨拶しても挨拶を返してくれる人もごく一部だからね

198 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 00:54:34.12 ID:NNos/GXy.net
>>197
なる。
一方でボーリングとは内向的な人が多いんだね。社労士ぽいよ笑

199 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 02:32:01.24 ID:ghev0hJj.net
コツコツ勉強。
毎日やるしかないんだ。継続は力なり。
こうした難易度の高い資格の勉強は特に。
今年独学でダメだったら来年は学校か通信かを使う。

200 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 03:06:08.12 ID:CwhSH/Ml.net
労災と雇用ってどっちが簡単に感じる?

201 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 06:42:50.16 ID:DtFWSaqR.net
>>200
初めての保険法だったから労災のほうがとっかかりは難しく感じました
まだ雇用の雇用継続給付やってるとこですけど
雇用は数字が沢山出てくるし用語や体系も何だか頭がゴチャゴチャになりますね

202 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 07:36:20.85 ID:xCUC/qtn.net
選択の鬼畜伝説はやはり22年の国年と、25年の労災が二強だろうな。グルーピングさえままなかったし。
昨年の労一や、よく言われてる23年の労一もそこまでとは思わなかったが。4択だし。

203 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 08:08:30.32 ID:HsOM378m.net
ID:ot77bYfO
こいつ知恵遅れかな
会話が成立しない
あさっての方向から意味不明の返事が戻ってくる

204 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 09:44:59.56 ID:o4FDBbQX.net
年金の養子絡みのとこがわかんない

遺族基礎年金
減額
配偶者以外の養子となったとき

失権
直系血族または直径姻族以外の者の養子となったとき


障害基礎年金
減額
配偶者以外の養子となったとき

失権
直系血族または直径姻族以外の者の養子となったとき

でいいの?

205 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 11:20:20.34 ID:7oAwkwXL.net
俺は受けてないけど、20年健保(修正率)も当時は阿鼻叫喚だったみたいね。

206 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 12:08:37.03 ID:yN6wA0K8.net
>>198
内向的な人には、自営業は難しいんじゃね?
商売に限らす、社交性は重要だから。
まあ自分を変えるなんて、年を取るほど難しくなるからな。

207 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 13:25:56.19 ID:DtFWSaqR.net
そもそも内向的じゃないと士業試験受からんだろ
他士業の先生達も基本内向的だ
じゃないと実務習得もいい加減になりそうだよな
こまけーこたぁーいいんだよ的な先生ってどうよww

208 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 14:36:06.46 ID:NNos/GXy.net
内向的の反対は外交的であって、豪放磊落ではないのでは。

弁護士なんかは外交的、上昇志向の人が多いイメージ。

209 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 00:50:44.80 ID:LDRsbXc7.net
>>208
いやあ弁護士は社労士とは違うでしょ
社労士なら初年度の登録費用も含めて年会費30万ぐらい
そのあと年会費が7万〜8万位なのにたいして
弁護士は毎月5万ぐらい取られるからね
本気度が違うよ

210 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 07:20:56.84 ID:GAgsDdiI.net
弁護士会の会費は山口県宇部支部で年118万円

211 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 08:17:45.97 ID:vkpfMjrc.net
>>208
おどおどして内向的な人に、依頼なんかしないよ…。
たのむ相手を不安にさせるような人には、たのむ気になるハズがない。
そりゃ資格者に限らす、一般のサラリーマンやアルバイトでも同じ。

弁護士は会費でも参入制限をやってるけど、最終的にそういう人しか残れない世界なんだろうね。

212 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 10:47:16.10 ID:ed0rU+iB.net
おどおどして・・・って言い方すりゃ、そりゃあそうなる。

213 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 19:46:05.86 ID:xqk7fydZ.net
内向的タイプ:社交すると消耗するので、元気を回復するには独りでいることが必要
外向的タイプ:独りぼっちにされると不安になり、社交からエネルギーを得る

内気さや出不精、冒険好きな性質については一切触れられていません。
どちらのタイプも社交的である可能性があり、クリエイティブである可能性があり
リーダーになる可能性があります。

以上コピペ

214 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 22:18:36.06 ID:LDRsbXc7.net
1年で100万以上の会費とか弁護士は開業したのはいいけど
社労士の新人みたいなことやってから3年で資金がショート
するよね

215 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 08:38:51.67 ID:4wcNEffo.net
弁護士だってこれからは
うまくやれない人は借金まみれでしょ?
司法修習で給料でないわけだし。

216 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 08:43:57.39 ID:LW+HgEh7.net
だからと言って社労士などと比較になる職業でもない
弁護士資格があれば弁理士、税理士、司法書士、社労士、行政書士の業務ができるのだから

217 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 09:48:13.67 ID:tUlSzkX1.net
社会保険労務士 “合格率2.6%ショック”に、ブログ炎上事件…
「食えないこともない」収入と仕事の実像
http://www.mynewsjapan.com/reports/2241

218 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 10:36:49.21 ID:PG+/KD5C.net
人数増え過ぎか

219 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 11:07:28.02 ID:4+ejwuQX.net
社労士は、マイナンバー制度で、資格そのものが不要になるから
合格者を絞ったんだろ。
もともと、この資格を取っても食えるわけでもないし、価値が無い
資格だから、合格者を絞れば受験生も激減するだろう。

たとえ、合格率が今後も2〜3%だったとしても、価値がない資格に
優秀な受験生は集まらないので、受験母集団の劣化が進むことにより
実質的な合格難易度は、以前と変わらなくなるだろう。
恣意的に合格率を下げても、市場原理が働くことにより受験母集団が
劣化することについては、厚生労働省の官僚もどうにも出来ないので、
今後数年かけて受験母集団が劣化することにより、社労士試験の難易度
は下がっていくものと予想される。

220 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 12:55:34.87 ID:8nTjoj60.net
人数ふえすぎたなら
既存の社労士をふるいにかけろよ

合格から三年したら適性試験とか
合格から三年して登録しないやつは取り消しとかでいいよ

221 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 13:31:36.96 ID:z5iRNAFS.net
>>220
入口だけ厳しいのは、日本の伝統。
弁護士ですら、使えないのはたくさんいるだろ。

222 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 18:12:28.17 ID:R2BF0vYo.net
TAC暗記カードはほぼ完璧になった
次は比較認識法だ

223 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 21:45:55.33 ID:wXa2dt9i.net
U−CANの速習買ってきた今年もし忙しくなかったら
受けてみようかな
でも真夏だからなあんまり暑いと試験場に着くまでに倒れてしまうよ

224 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 01:35:41.91 ID:eQIeCJgI.net
>>220
中小企業診断士みたいに5年ごと更新とか。

なんか税理士会が社労士の年末調整業務に不快感を示しているらしいが、
だったら社労士会も税理士の社会保険業務禁止を言えよ。

225 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 08:21:32.79 ID:7U9GOaUY.net
かたや鉛筆で受けられる試験
かたや万年筆かボールペンで受ける試験

かたやマークシートの試験
かたや全て筆記の試験

かたや210分+80分=5時間弱の試験
かたや120分×5=10時間の試験

226 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 08:53:25.97 ID:aDYHuB5R.net
>>225
勉強するのは、資格試験まで(笑)

日本の文系資格は、総じて知識レベルの格差が激しいからな。
有資格者だからと言って、信用はできない。

227 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 09:10:07.88 ID:7U9GOaUY.net
社労士も税理士も合格後の勉強は必須だけどね
でも社労士が税理士にモノを言うのは筋違いかなと
実務では明確な上下関係があると聞いたから
司法書士と土地家屋調査士ほどではないにせよ

228 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 09:38:28.25 ID:aDYHuB5R.net
>>227
 
>合格後の勉強は必須

そういう法律の規定はない。
努力規定があるだけで、個々の有資格者が自分で考える話。
資格の要件ではない。

229 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 09:39:28.94 ID:7U9GOaUY.net
滑ってるぞ

230 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 09:48:13.90 ID:aDYHuB5R.net
>>229
資格に夢を持ちすぎだろ。

入口だけ厳しいのは、日本の伝統だからな(笑)

231 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 09:58:33.07 ID:7U9GOaUY.net
ダメだ、会話が成立しないw
ビックリした

232 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 13:34:35.62 ID:n0RDxsZW.net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
同じ条件で、3点以上取った人はちゃんといるんですよ。
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか

233 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 15:25:07.83 ID:JAd45cO3.net
>>232
別にいいんじゃねww 他人が何をどう考えようと自由
みんなそれに気づいたら逆にヤベーしww 何年もベテってればいい
自分さえ良ければ他人は関係ねえというか死んでくれっつう本音話だよ
受験とか競争社会ってそういうもんだろ

234 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 16:11:40.27 ID:k8N61ety.net
コピペ

235 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 07:25:35.25 ID:qwBGKcDS.net
そろそろ本気出さないと受からんよね?

236 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 07:30:12.55 ID:fNRxXX5+.net
まことは、妄想癖があって、知ったかぶりで

上から目線で話されるのを、妙に嫌がるからなあww

237 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 09:48:52.85 ID:Cg0kr7ok.net
今から勉強したって間に合わないぜ

238 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 15:37:03.29 ID:n+v0Dyxe.net
半年の勉強でも受かる人は受かる。
5年やっても受からん人は受からん。
勉強時間の長短ではないのだよ。

239 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 19:43:13.13 ID:iKUnR5ui.net
マークシートだからほんとに運が強い人は
選択肢2つまで絞り込めれば合格するよ

240 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 00:29:33.48 ID:kYA3EZXT.net
記述式だったら受ける気しないよw

241 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 10:49:07.60 ID:ZmgCepZy.net
証明写真のサイズって何だっけ?
45x35?

242 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 12:52:29.37 ID:TCJT9wl5.net
半年は独学ではきついんじゃないの?
でも資格学校は中途半端な時期には入れないか。

243 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 22:46:29.53 ID:wyEZnGYy.net
そろそろ本気だそうかな。国立理系の俺なら受かるだろ。

244 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 00:05:58.12 ID:jfhNcL6Z.net
千葉大学工学部とか?

245 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 07:40:10.62 ID:21wpUjc2.net
そういえば、イチ◯シも千葉大だったな?

246 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 13:16:29.86 ID:xn6L607L.net
宅建、管業、簿記2、行書ときて来年に社労士受けたいと思っているんですが
独学でやる場合、オススメの勉強法や参考書となるとどこのものがオススメ等
あるのでしょうか?

今までの資格はTACとWセミナーの独学用のものでやってきたのですが
社労士はどこのものが定番なのかと思いまして・・・。

247 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 13:58:01.36 ID:Mb9Aj83A.net
じゃあTACの独学道場でよくね?

248 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 15:53:16.44 ID:xn6L607L.net
>>247
素早い回答ありがとうございます!
社労士もTACがヨサゲなんですね・・・。

249 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 16:31:50.41 ID:Mb9Aj83A.net
独学用の教材が充実してるのはTAC、LEC、ユーキャン、IDE、うかる
ここを見るといいかも

社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part36 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1450482857/

250 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 20:44:58.85 ID:xn6L607L.net
>>249
スレ教えていただき、またいくつか出版社教えていただきありがとうございます!

そちらのスレも1から読んでみようと思います!

251 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 23:01:51.28 ID:3W7mltMZ.net
学力に自信がある人は2ヶ月ぐらいで短期集中で挑んだ方が受かりやすいかも
中長期だと勉強内容がつまらないから途中で飽きそうだし
早稲田の政経出身の人が6月から始めて受かったと書いてあるblogを以前みた

252 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 12:08:59.02 ID:lEMOdx8x.net
3年前のLEC模試に、
LECという予備校を信じられなくなった。
もう気付いている人もいることだろうと思う。

模試というものは、本来、各予備校が、
今年はここが狙われるだろうと予想を立てて、
総力を結集して作問するものだと思う。
しかし、LEC模試は違う。

2013年版の模試は、2011年版の模試そのもの。
ABCDEの肢の配列を入れ替えてある頁もあるが、
ほとんどがそっくりそのまま。
表紙が2013年と書いてあるだけ

253 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 12:34:54.78 ID:lEMOdx8x.net
2年前の模試そのままだから、法律条文や誤字誤植も当然そのまま。
前年の法改正で既に消滅した条文の選択肢が正解、とかワケわからん状態に。

LECは直前オプション講座がやたら多い(30以上)くせに、肝心の模試がこの体たらく。
完全に力の入れところを間違えてる。

254 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 13:18:59.34 ID:3AxfXcAc.net
何でもう新スレ立ってんだよ?早すぎだろ?

255 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 08:00:26.83 ID:uj/YyPtd.net
>>252
古いコピペして何が楽しいの?
それ、2013年にはもう言われてたじゃん?

256 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 08:37:44.50 ID:IAu9Ancr.net
文面読まずのヘタレの癖に、口だけは一人前だなww

257 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 09:36:47.32 ID:qNMP6zkY.net
平成28年概要

公示日  4月15日(金曜日)
試験日  8月28日(日曜日)
発表日 11月11日(金曜日)

試験時間
選択式 10:30〜11:50
択一式 13:10〜16:40

願書配布 4月15日〜5月31日
出願期間 4月18日〜5月31日

258 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 12:26:00.93 ID:zHxo79A8.net
選択式が午前!?

259 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 12:55:46.29 ID:LfAeIIcC.net
今年は法改正多くて大変

260 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 13:07:01.73 ID:jPAFiQvM.net
選択で不合格が確定して昼休みで帰る人が出てくるな

261 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 14:45:59.15 ID:S0Ybhn7d.net
>>260
逆だと思うよ。

去年はかなり長文化が進んだから、途中退席が多かったんだと思う。
全部解けなかった人も、たくさんいるんじゃないかな?
選択式は難問もあるけど、マスを埋められる余裕は十分あるから…

262 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 18:45:03.85 ID:m8MxXq7r.net
>>257
ソースは何?

263 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 18:56:47.74 ID:rRpuml7L.net
震災前は>>257の時間でやってたんやで
震災後から節電の影響を受け択一式を最初にやるようになったんやで
だから経過処置中の時間設定だからまたいつ>>257に戻ってもおかしくはないんやでw

264 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 21:27:18.26 ID:m8MxXq7r.net
そんな事は知ってる。
今年から元に戻すというソースはどこにある?
釣りか?

265 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 22:13:15.00 ID:5oAjbKZq.net
いや元に戻るのは本当だよ
もうすぐわかることさ

266 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 08:46:21.11 ID:KVkXdk1M.net
午前は択一じゃないか。
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/01_01_annai.pdf

267 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 08:47:34.82 ID:KVkXdk1M.net
あっ、去年のだった。
ごめん。

268 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 18:22:05.67 ID:eda8NGRD.net
だから元に戻ると何度言えば分かるんだよ?

269 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 19:29:02.25 ID:EmOImDpG.net
今年も落ちる〜〜〜〜

270 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 20:47:13.30 ID:F6k1/ezg.net
もし元に戻ったら
試験センターに通報しとくわ
正式な発表前に漏洩してる輩がいると

271 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 22:38:45.95 ID:SBGRhsYY.net
>>270
えっ?
だったら何で震災の臨時措置が今年も続くと言い切れるの?
同じことじゃねえの?

272 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 22:58:26.23 ID:YdXeFocb.net
試験開始時間遅くなったら遅刻する人すくなるし
寝不足で受ける人も少なくなるな
当然平均点も上がるだろうな
合格率も上がる可能性高まる
俺が合格した年はいきなり受験会場も変更になって
試験の順番も逆になって本当に大変だった

273 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 23:43:49.96 ID:P5qOagdQ.net
>>271
君、何言ってんの?笑

>>257
>>265
>>268
今年から変わると断定してるだろ
おふざけでは済まないよ

274 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 23:58:18.27 ID:sdkNY3rc.net
>>270
>>273


明 日 に で も さっさと 通 報 す れ ば ?


社労士試験オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp

TEL
03-6225-4880

受付時間:9:30〜17:30 (平日)


は い ど ー ぞ w w w w w


【通報テンプレ】
インターネットの2ちゃんねる独学社労士受験スレで
今年の試験日を漏洩してる人がいます



ワラw

275 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 00:09:28.13 ID:1e2EsHBr.net
>>274
試験日じゃねえだろ
試験時間の変更だわw

276 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 00:17:45.60 ID:1lH4QnVD.net
選択が午前中になる
選択が記述式になる
試験科目が変更になる

毎年恒例のガセネタ

277 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 07:52:45.49 ID:Tdu75qHR.net
毎年恒例のネタだな。
こんなことを知ってるのはベテだと
言ってるようなもので恥ずかしいけど。

278 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 12:05:49.43 ID:CuZl/KfO.net
>>274
試験時間が実際に変更されたら
通報するよ
マジで

279 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 01:14:51.66 ID:WPZJWXTh.net
707 無責任な名無しさん sage 2016/04/06(水) 15:21:15.53 ID:OrdMP7mk
【名前欄】
パネルデータ

【何についての質問】
国家試験(社労士)の合否判定委員会の裁量の範囲

【登場人物整理】
自分、厚労省(社会保険労務士試験 合否判定委員会)

【いつ・何処で】
H27.11.6(合格発表)

【何をされた・何をした】
事前告知、制度変更なしでの過去の合格判定基準を準用しない事による合格者の削減。
過去15年間合格基準に補正を加えたりしながら10-7%程度の合格率の相対基準試験だったはずがH27年度は突如2.6%となった。
過去年度と今年度の合格基準についての行政文書の開示が認められたのでみてみると
過去年度の足切りラインの設定に関する文書が今年度は削除されておりこの低い合格率になったと判明した。
厚労省の担当者に電話するも過去の基準通りの一点張り。
毎年委員が変わる程度の委員会にここまでの裁量権があるのか?
試験制度も変わっていないのに過去の受験者と比べて不平等ではないのか?

【何をしたい】
現在の合否判定の取り消し、過去の基準に準拠した合否判定でのやり直し。

どーにかならんかなー



哀れすぎてムラムラしちゃうwww

280 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 13:11:43.78 ID:yTPrhVNU.net
社会保険労務士試験受験勉強されている皆様方に提言します。

もし過去に労務や社会保険方面の実務経験がなく(または実務経験2年未満)、
就職や転職に有利と信じて受験されるなら、申し訳ありませんが、
本日をもって受験勉強を中止されるよう、お薦めします。

そして直ぐにでも、ハローワークに求職申込みされるなど、就職活動を開始されるようお薦めします。
もし自宅でインターネット利用できる方なら、今晩からでも、「あつまるくんの求人案内」など就職転職サイトに登録して、就職先を検索される方が、もっと良いです。

「国家資格」社会保険労務士は、就職・転職に有利になるどころか、逆に著しく不利になるので、
履歴書に書かない方が良いです。

平成22年10月末、社会保険労務士会退会届を、地元社会保険労務士会に郵送しました。
つまり、約5年間の開業「社会保険労務士」会員登録を抹消して、「社会保険」に加入している「労務者」として、今後の人生を歩むことを選択したワケです。
大学法学部を卒業して、長年地方公務員事務職だった人間にとって、
何とか事務職として、
国家資格「社会保険労務士」に合格して、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習修了後、
外見が立派な背広とカッターシャツ姿でネクタイしめて、ピカピカに磨いた革靴をはいて、
冷暖房完備のオフィスビルにて、一生働けるようにと願って、
社会保険労務士資格を取得して、ホワイトカラーのデスクワーク方面の仕事を、開拓しようと最大限努力しましたが、
さらに、平成17年秋に社会保険労務士会に開業会員として会員登録後、
社会保険労務士会として活躍する明るく輝かしい未来像を描いていましたが、ホワイトカラーのデスクワークとして、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロの者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。

だから、「国家資格」社会保険労務士は、就職・転職に有利になるどころか、逆に著しく不利になるので、
受験しない方が良いです。

281 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 13:18:27.98 ID:yTPrhVNU.net
参考までに、平成22年6月「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、
ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修案内の文書まで破ったら、
まるで呪いから解放されたかのように、それまでどんなに就職活動しても全然就職できなかったのがウソのように、
あっさりと簡単に就職出来ました。
http://nightroumusya.seesaa.net/
そして、社会保険労務士などホワイトカラー系の道への未練を断ち切るために、試験受験勉強に使った、LEC社・TAC社など資格予備校のテキスト・問題集・パンフレットなど社会保険労務士関係の書類は、全て廃棄処分しました。

話変わりますが、今すぐにでも就職したいのなら、例えば、宅配便の屋内作業(仕分け・積み込みなど)なら、
募集しても、なかなか応募者が集まらない深刻な人手不足の業界なので、簡単に就職できます。
率直に言えば、面接して採用されて、後日職場に赴任したその日から、早速仕事することができます。
「あなたが、今度採用された方ですね、よろしくお願いします。では早速ですが(←ここが大事)
早速作業に入っていただきます。」
肉体労働系の夜勤ですが、社会保険労務士資格が逆に働くことの妨害になって、長い間満足に働けなかっただけに、仕事に行けるのが、とても幸福です。
また、40才台後半になって、初めて働くことが楽しいと感じるようになりました。
やはり、人間は、額に汗して働くのが、本来の姿であります。

ブルーカラー系の職場は3K(きつい、きたない、危険)と言われますが、今の職場は、広大な室内でキレイで最新鋭の快適な職場環境です。
(むしろ、県職員時代の出先が、オバケ屋敷みたいな、狭い汚い臭い古い劣悪な職場環境だった。)

休職中の方は職場復帰して、現在のお仕事を、出来るだけ頑張ってください!
そして、退職希望される方は、直ぐにでも、ハローワークに求職申込みされるなど、就職活動を開始されるようお薦めします。
もし自宅でインターネット利用できる方なら、今晩からでも、「あつまるくんの求人案内」など就職転職サイトに登録して、就職先を検索される方が、もっと良い方法です。

282 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 00:12:43.29 ID:WFO6wENw.net
そろそろ模試の季節だなあ
新宿に通ったのが懐かしいよ

283 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 09:09:44.07 ID:tHGn9uaq.net
実施要領公開
8/28
なんと、選択が午前、択一が午後
以前に戻った

284 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 10:51:40.95 ID:YEB+o0S/.net
まさかの漏洩ワロタ
まあどうでもいい部分だけど

285 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 11:25:16.60 ID:OV9igKF2.net
選択午前になると、棄権者が増えて合格率の単純比較がまた出来なくなるじゃないか

286 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 11:37:00.65 ID:9+YJhcX+.net
>>257
>>265
>>268
はい、アウト!
国家試験だからな

287 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 12:17:26.67 ID:tHGn9uaq.net
社労士会の支部の事務員だろうな

288 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 12:29:02.19 ID:1k9zsxEq.net
漏洩というか、公示日が違ってるあたりが微妙だけどな。

今年は首都圏の大型の会場1つも無いのな。
受験生が相当減る前提なんだろう。

289 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 12:34:18.72 ID:YEB+o0S/.net
>>288
ほんまや。幕張メッセがなくなっとる。

290 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 12:42:11.56 ID:DEAHBOy7.net
行政書士も3〜9%の合格率だから、2.8%が低すぎるわけじゃない

291 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 13:59:12.16 ID:eV81hhfa.net
首都圏のコンサート会場不足の影響か

292 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 22:34:33.18 ID:HBVHM1WM.net
エッ!
100人受けて2人しか合格しないの?
3番じゃだめなの?
司法試験の予備試験より合格率が低い試験なの?

293 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 22:48:37.19 ID:oZxzRU6R.net
>>292
合格率は低いけど問題は比較的簡単だよ
前年あまりにも簡単で合格率が高すぎて
多くのペテが合格したから
次の年は前の年の簡単な試験でも
合格できなかった人が残ってしまい
合格率が下がっただけだから
徐々に合格率は戻るはずだよ

294 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 00:46:37.84 ID:LQfowEZ8.net
ベテね

295 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 01:13:26.07 ID:Cm3LODoK.net
知り合いは平成25年に55点取って労災で沈没、病気で一昨年受けられなくて、
ボーナスステージを飛ばしたことを悔やんでいたが、結局去年受かったな。

そういうことかもね。

296 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 01:40:07.81 ID:rZSfTRrb.net
社労士ってもっぱら被雇用者の保護ってイメージだけど、逆に雇用者側の保護というか悩みについては、一体何が、誰が相談に乗るの?

297 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 01:48:55.59 ID:3hlvQ3ID.net
>>296
逆。雇用者は雇って用いる人。

貧乏人も保護されてるよ。
法テラスで。
弁護士が既得権益を守るために慈善事業をやってる。おかげで士業はタダだと勘違いする輩が増えているがな。

298 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 01:59:19.25 ID:rZSfTRrb.net
ん? 社労士って、労基とかだから、つまりサラリーマン側の保護でしょ?
そこは勘違いしてないつもりだけど…
いや、会社側だって労基のせいで逆に困ることはないのかなと思って。

299 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 02:08:32.58 ID:3hlvQ3ID.net
>>298
社労士の勉強をしてるってわけじゃないのかな?

多くの社労士は社長に雇われて、手続を受注するとともに、社長が暴走しないように相談に乗る仕事をしてるよ。

この背景には社長と従業員だと、合意しかルールがなければ社長がかなり有利になりがちだから、労働法で従業員を守っているという基本的な考えてがあるんだよ。

つまり社労士は社長の相談相手になることで労働法を守らせて従業員を守っている。労使の調和の手助けをしてるって感じかな。

300 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 02:21:28.06 ID:3hlvQ3ID.net
と言うのが建前だけど、裏を返せば社長とグルになって法律の範囲内でいかに従業員を働かせるか、という仕事ということもできる。

先日はこのスタンスが行き過ぎた社労士が従業員をいじめ抜くことを勧めるようなブログを書いて、大問題になって処分された。

そういうブラック社労士も中にはいるから、一方で社長や社労士と敵対するブラック労働者もいる。

そういう労働者は弁護士に行くんだけど、対価を払うのならばそれは自由なんだけど、前述の法テラスや無料相談で甘やかされた結果、弁護士はタダだと思ってしまう人がいる。
実際は高いのに。

弁護士ですらタダだと思うから、社労士はもっと低くみられたりするんだよね。

そういう怒りがあって、先ほどは口が悪くなってしまったよ。

でも労働者も、社労士も大半は良い人なんだよね。あなたも悪意がないのに、俺から悪意をぶつけて悪かったよ。

社労士は基本的な存在意義の性質上優しい人が多い。人の役に立つことを喜ぶ性質が強いみたい。

俺みたいにひねくれてしまう部分もあるけど、優しい人が多いことを知ってもらえると嬉しいな。

301 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 02:30:35.20 ID:rZSfTRrb.net
なるほど、どもです!

例えば、妊娠を理由に解雇しちゃ駄目とか、まあ当然だとは思うけど、実際会社側からすれば、じゃあどうすりゃいいのよ? というジレンマがあるんじゃないかなと思って。
そんな期間限定で代わりの人を雇える?
仮に雇ったとして、逆に前の人が帰ってくるから、じゃああなたさよならと言えるわけ?
そういう疑問がずっとあったもんで、社労士の立場としてはどうなるんだろうかと。
あくまで労基を守らせるしかないだろうけど。

302 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 02:46:14.11 ID:3hlvQ3ID.net
>>301
やはり社長は守るしかないし、社労士も守らせるしかないんだけど、
そういう時には有期の労働契約で募集する。あらかじめ説明して納得して契約していれば揉めることはないからね。短期で働きたい人も中にはいるしね。
まあそんな都合の良い人材ってのはなかぬかいないけどね。
となれば従業員で分担することも考えられる。その時には割増賃金や残業時間についても検討した上でね。
それも無理なら、有期雇用の賃金を相場よりも高くすることや派遣会社の利用なども考えられる。

そういった引き出しをいっぱい持ってるのが社労士なのさ。

303 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 05:28:51.01 ID:lYN/fkvl.net
ていうか「社長を守る」ではなく「会社を守る」なんだけどな

304 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 06:01:26.33 ID:FznKU8QL.net
今年の試験日は第四日曜日、、、やっと受験できる!!

305 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 06:42:12.58 ID:ZDF/Npnk.net
たいてい高円寺の阿波踊りの日に重なるんだよな〜
阿波踊りやってる者にとってはかなりきつい
土曜だけ出て、ヘトヘトになった体で試験受ける

306 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 06:47:14.71 ID:RlfMH3X3.net
真相クバの化身が、気になって仕方ないんだなww

307 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 08:28:22.82 ID:gk6i/oWp.net
総火演のチケットあるよって誘われたけど無理か

308 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 08:48:36.66 ID:9RhUXx4B.net
>>303
目的語は法律

309 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 10:32:07.39 ID:to3TuCO1.net
>>301
いろんなノウハウがありそうですね。
実際は多分にして従業員負担かな?
サービスでやってるんじゃなし、そういう話なら休んでる人の分の給料を残された人数で割った額だけ割り振ってほしいね。
残された人の大変さは無視かよとw

310 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 10:33:42.69 ID:to3TuCO1.net
>>302だったw
よー間違えるわ、スマホだからか?

311 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 16:43:10.21 ID:LQfowEZ8.net
試験開始時間遅くなったし俺も今年は受けてみるかな

312 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 19:34:48.88 ID:/fgIK1TQ.net
いよっし!
受験案内届いた!!!
でも開封すると気分悪くなるから月曜に開けようw

313 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 23:12:11.27 ID:j4UyE6uR.net
年金以外免除の人がいたから
今年の基準点を46-26(難易度易、選択救済2)として計算してみた

択一
46/70&#10005;7=4.6(基災雇で13.8)
46/70&#10005;6=3.9(徴)
46/70&#10005;3=2.0(安)
46/70&#10005;5=3.3(労社で6.6)
46/70&#10005;10=6.6(健)
合計32.9
残り46&#8722;32.9=13.1→14点
★国民年金と厚生年金で14点必要★

選択
26/40&#10005;5=3.3(年金以外の6科目で19.8)
残り26&#8722;19.8=6.2→7点
★国民年金と厚生年金で7点必要★

こうやってみると免除もイマイチだな
まぁ労一ないだけ100倍マシだが

314 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 23:15:03.95 ID:j4UyE6uR.net
すまん化けた
途中の計算式が気になる人は解読してくれ

315 :名無し検定1級さん:2016/04/10(日) 15:50:54.73 ID:2EciGLFc.net
>>274
これは社労士法にも違反しているね

大したことじゃないからOKって話じゃないからな
試験の順番を漏洩させた人が関わってるなら試験問題も漏洩してもおかしくないし、受験者の不信を招く

書いた人がクビになればポストも空くしなw

316 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 08:40:38.46 ID:qkQsVecv.net
>>272
一定点数以上合格ではないから
平均あがれば
総合の基準点があがるだけで
合格者は増えないよ
もちろん満点が5000人とかでれば
5000人合格はあるだろうけど
1000人択一選択満点
4000人が70点数39点とかなら
4000人はたぶん落とされる
その年の合格基準は満点

317 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 11:46:16.15 ID:F4UC8ZvQ.net
お前らすごいな。俺は、やっと過去問の二回目に入ったところ。思ったより大変ですな。

318 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 14:42:10.38 ID:bFvQfSE3.net
過去問どころかテキスト一周すらまだだよ

319 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 16:46:37.17 ID:omNih83M.net
まだ始めてもいないよ(情報戦

320 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 16:48:09.75 ID:vwozivWO.net
昨日から始めました!
今年8月の試験までがんばります〜

321 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 16:50:28.20 ID:bF/cdK2b.net
社労士受験別冊
受験お助け本ってのが明日発売だね
今からでも間に合うって表紙に書いてるよ

322 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 16:53:09.98 ID:l/L7YRyY.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158137476

こんな社労士もいるんだな

323 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 16:57:55.54 ID:7Owgakjp.net
これ結構面白い
「絶対〜できない」は絶対に×とか、そういう主旨の本
http://www.amazon.co.jp/dp/4415221955

324 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 17:20:57.91 ID:Dj48Llax.net
レビューなし
ステマか?

325 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 17:27:53.87 ID:7Owgakjp.net
誰と戦ってるんだ?お前

326 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 18:38:24.54 ID:jUHfgNfX.net
法律の基本である民法の知識さえ問われない法律系資格ってあかんと思うわ

327 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 18:55:38.22 ID:maBmqMhb.net
>>326
労働基準法強行法規だしw
法律の基本である民法(どや

328 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 19:16:16.94 ID:nMJYTv5C.net
>>323
こういう本買ってる人はなかなか受からないと思う
地道に勉強するのが一番よ

329 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 19:36:10.04 ID:jUHfgNfX.net
>>327
そういう強行法規だしっていう的外れなレス返してくるところがあかんと思ってる

330 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 19:56:38.43 ID:0cuoHLyb.net
問題集持ち運びにお困りの方へ! こんな方法どうでしょう? ご参考までに‥

http://blog.livedoor.jp/funky_intelligence/archives/1902336.html

331 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 20:02:47.35 ID:VsOu8ofP.net
>>323
断定的な言い回しが×というのは社労士試験じゃあまり通用しないな
行書の時は通用したけど

332 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 20:04:23.99 ID:7Owgakjp.net
>>324,328,331
どんな架空の組織と戦ってるの?
永遠の不合格者さんw

333 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 21:56:15.32 ID:nMJYTv5C.net
著者の方か出版社の方でしたかw
それ以外でこんなに必死になる人いないもんな

こういうクズが書いてる本ですよってレビュー入れとくか

334 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 21:58:39.21 ID:rYva6YA0.net

障害補償年金1級と障害基礎年金1級の要件は同じである

335 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 22:00:39.17 ID:+x7cI1H5.net
>>334
なわけあるかいなw
なお皆様におかれましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申し上げます

336 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 22:01:10.35 ID:6+OrKwgz.net
>>324が間髪入れずに図星ついたから発狂しちゃったんだな

337 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 22:02:43.48 ID:nMJYTv5C.net
ちなみに障害補償年金は第が付くね

338 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 22:08:29.24 ID:rYva6YA0.net
なぜ違うのか理由は?

339 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 22:37:57.57 ID:vwozivWO.net
質問ですが、
@ 申し込み時、卒業証書はA4サイズに縮小で大丈夫ですか?
A 窓口(日本橋)で、その場で申し込み可能でしょうか?

340 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 23:03:10.88 ID:7Owgakjp.net
>>336
もういいよ永久不合格のお前は

341 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 00:18:01.83 ID:vKmvYEdK.net
>>340
うわーこんな粘着キモ野郎があの本書いてるのか〜

342 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 00:24:02.79 ID:GMxoune2.net
>>340
あんな本に頼る気になってるようじゃ今年もまた落ちるよwww

343 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 01:17:58.11 ID:jwoH2Wpm.net
俺には分かる
この手の本を書くやつは
大学受験に失敗した奴だ

おそらく予備校全盛期に
代ゼミとかかよっててカリスマ講師とかに
騙された奴だ

344 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 01:22:41.79 ID:Qx4rw/eB.net
>>339
@A4に縮小指定がある。
A受験料はあらかじめ金融機関かコンビニで納付すること。
現ナマ持込みはNG。

345 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 01:40:36.82 ID:hFDJaDre.net
>>323
こういう本はダメ

346 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 02:03:43.67 ID:lLol/wnI.net
試験会場(東京)から東京ビッグサイトが無くなった
受験者減ったのか?工事か?

347 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 02:16:45.23 ID:c0vjsSYb.net
幕張メッセも無くなった

348 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 06:38:18.29 ID:31Kgg4DV.net
モバイルレジってなんなのよw

349 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 07:26:07.95 ID:eP/ITDqK.net
>>341-343,345
みっともないよIDコロ助
どんな想像上の組織と日々戦ってるのか知らないけど
「ネットだけがわが人生」のお前は何年経っても社労士にはなれない
バカだからな
この資格で「一発逆転」を夢見たのだろうけど社労士では逆転は不可能
それ以前にお前じゃ永遠に受からない
現実を見ような
コロ助の単発レスは本当に恥ずかしい

350 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 09:11:31.79 ID:3/czM3/y.net
>>344

ありがとうございます!

351 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 09:15:29.61 ID:riMWSBQm.net
反論を読んでもらえない
つらいのうww
つらいのうww

352 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 09:57:36.22 ID:DD/i2J74.net
>>349
お前バカだろwwwww

353 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 10:09:54.87 ID:PAVzJW70.net
うわぁ山形の試験会場なくなってるぞ…
仙台まで行かなきゃならんのか

354 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 11:39:07.28 ID:vKmvYEdK.net
自分がIDを変えて自演する人は、他の人もしてると思いたがります。
しかし、煽りのセンスが10年古いな。

誰と戦ってるの?とか、団塊の世代かな?w

355 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 11:44:31.85 ID:gG+o/Y0w.net
>>354
お前バカだろwwwww

356 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 11:47:05.41 ID:pfFqrZVh.net
>>323
結構面白いって、もしかしてこんなカス本を買っちゃったのかなぁ?

それとも藁にもすがる思いで立ち読みしちゃったのかなぁ?

馬鹿は大変だわw

357 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 11:48:17.15 ID:vKmvYEdK.net
>>356
いや、書いた本人だろ

358 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 13:25:08.90 ID:CEqGyTpz.net
埼玉の試験会場gdgd過ぎだろ。
獨協大に戻せよ。
埼大とかさぁ。

359 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 18:51:39.59 ID:eP/ITDqK.net
>>341-343,345
みっともないよIDコロ助

360 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 19:38:59.84 ID:YH0jGVI2.net
前回選択34点、労一1点で落ちたんだけど悔しくてハゲそう。

361 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 20:42:55.54 ID:8S6hHX48.net
>>360
俺は補正されて受かった。
紙一重の違いなのに、かたや不合格でかたや合格なんだよな

362 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 22:24:01.73 ID:0OSZJRDe.net
今年、合格率が9.3%になるといいですね。

363 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 23:53:11.36 ID:YH0jGVI2.net
熊本大震災で試験時間の変更があるかもしれません
受験生の皆様は十分ご注意下さい

★参考★
H23・H24
【択一】 9:00〜12:30
【選択】13:40〜15:00
《集合時間》8:40

H25〜H27
【択一】 9:30〜13:00
【選択】14:30〜15:50
《集合時間》9:00

今年
【選択】10:30〜11:50
【択一】13:20〜16:50
《集合時間》10:00

H22以前
【選択】10:30〜11:50
【択一】13:10〜16:40
《集合時間》10:00

364 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 23:55:43.37 ID:YH0jGVI2.net
>>360
ええ!?
お前まさか・・・

365 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 00:35:30.29 ID:X+diIeY7.net
>>359
コツコツ勉強するんだぞ!
あんな本に頼ってたらまた落ちるからな!

366 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 14:44:55.94 ID:q2d5OIEH.net
>>364
ん?
自分熊本県民じゃないし、熊本について知ってることなんてせいぜいくりぃむ上田の出身地とか、チキン南蛮おいしいとか、芋焼酎おいしいとか、全国有数の温泉街があるとかそれくらいなんだが。

367 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 17:35:10.54 ID:PV9FNevu.net
>>359
「IDコロ助」
お気に入りのフレーズか?wwwwwww

368 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 22:29:35.23 ID:eXxEskto.net
>>366
とりあえずちょっと違うと無粋なことを言ってみる

369 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 23:06:31.14 ID:3DUi6Fys.net
>>363
大震災?
田舎の集落が崩壊しただけだろ
原発も稼働してる

370 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 23:36:13.69 ID:Vh5N9Jl2.net
というかIDかぶるなんて初めてで怖くてハゲそう。
携帯だから無線タダ乗りとかしてないし、されないし、近くに住んでるとか、回線が似てるとか、偶然の一致でかぶるんなら労一あと一問当たれよって話しだし。

371 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 01:00:05.36 ID:7HRvv9Mj.net
>>367
あ、大原スレのタンポン野郎がこんなとこにもいた!
女はトイレでカンニングしてるから、タンポン入れとけだなんて、下品なことを言う人に社労士になって欲しくないなぁ。

しかし、何度も落ちると女はみんなカンニングしてるとか妄想が始まるんだなぁ。
俺は一回で受かるように勉強しよっと。

タンポン野郎は裏ワザ本で頑張ってねw

372 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 01:01:50.46 ID:7HRvv9Mj.net
>>367へではなく、IDコロ助連呼厨への発言です。

373 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 07:25:50.03 ID:Uegn/PM/.net
うわー恥ずかしいw

374 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 10:12:42.48 ID:9zhFC8Ez.net
土日に受験申込書を配布してるところってありますか?
平日休めない社畜は郵送で入手しないとダメ?

375 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 10:45:36.89 ID:EXrFOodM.net
駐車場に車停めること考えたら最初から郵送の方がいい

376 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 10:50:52.20 ID:9zhFC8Ez.net
神保町とかチャリで回るついでに行こうかと思ってました
まあいいや
とりあえず場所はググったから実際に行ってきます

377 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 23:59:40.48 ID:TCs+L9yq.net
>>374
直接東京のとこの窓口に行くか
あとは取り寄せるしかない

378 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 11:40:03.73 ID:zdUqNk9+.net
大原とかTACに行けばくれるだろ
捨てるほどあるのに

379 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 12:17:49.73 ID:32aju3Fk.net
>>378
まじなら、天才

380 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 18:33:35.50 ID:CJBPItvR.net
受講証かなんかないと
くれないよ

381 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 18:35:08.70 ID:CJBPItvR.net
万が一受講生にいきとどかないことがあるとまずいから
受講生以外には配らない
証明するものをもっていかなきゃ
腐るほど配ってないよ
番号管理とかあるから

382 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 19:37:32.92 ID:ri+Wo70B.net
しかし九州地方だけ試験時間変更できないから
このまま地震がどのぐらい続くか分からないけど
試験的には何か変更になるのかな?

383 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 19:45:25.73 ID:NVmCJbkp.net
去年までの時間変更は
地震があったからというより節電のためだから
電力的な問題が無いなら関係ないんじゃないかな

384 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 21:47:20.22 ID:WbFRcJXz.net
すでに申し込んだ人に対しては、試験地変更や返金を認めるんじゃないか?
それに、来年限定で過去4回分の受験票で受験資格証明するか。

385 :名無し検定1級さん:2016/04/18(月) 07:34:12.57 ID:j+aYXHye.net
確か、東日本大震災の年の各国家試験は東北の受験生の合格率が高かったんだよな

386 :名無し検定1級さん:2016/04/18(月) 22:40:27.97 ID:xKYQ40yf.net
去年の受験票があれば資格証明書をわざわざ揃えなくても済むのか
こりゃ便利だな

387 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 12:28:37.96 ID:Q6MW3T0z.net
>>386
正しいんだけど
何かがおかしいときってあるよね
俺もだけど

388 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 19:49:54.37 ID:WyI+Ht3S.net
今年こそは合格したいもんだ

389 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 22:19:15.00 ID:kxee1GBV.net
今年3回目受験
去年は労一1点でアウト
そろそろ勉強再開するか

390 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 12:21:31.15 ID:uBhLbXbU.net
>>389
まだ早いんじゃないか

391 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 16:08:08.23 ID:bQkwyNSa.net
>>389
択一はどうだったの?

392 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 19:14:10.29 ID:fW9D50vc.net
横断学習はいつからやる?

393 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 21:59:08.39 ID:L4rusFDx.net
>>390
過去2年はGW空けからのスタートで不合格だったから、2週間早めてみる

>>391
去年は52-28
択一はまあ大丈夫だろうと思ってる

394 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 23:28:06.29 ID:BlspH7DQ.net
自分は今年2回目の受験。
択一53、選択34、労一1で不合格。
初めてこの板覗いた時は、選択の労一で落ちたとかいっぱい書かれてて、勉強不足か穴があっただけじゃないの?と思ってた。
大学はトップで卒業したし、模試の成績も良かったから、難問が出ても救済で受かるだろうと思ってた。
試験終わって解答見て落ち込んだ。
労一でまんまと不正解肢に誘導されてた。
持ってる教材全部持ち込んで受けても労一はやられてたと思う。
というかテキストを見ながら解いても選択式の点数は変わらなかった。
どんなに勉強をやりこんでも落ちるときは落ちるのがこの試験。
前回は選択式38点目標だったから、今回は40点とる気持ちで勉強する。

395 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 01:33:08.42 ID:mmUD0CmU.net
>>394
多分どんなに運が悪くても普通に日東駒専大東亜クラスでてればきちんと勉強してれば
5年以内に受かるよただ必ず5年連続で受けないとだめ何故なら5年に1回はサービス回
があるからね大抵合格率が10パーセント近くになるか超えるこの年に合格できないようだと
何回受けても合格はおぼつかないと思う

396 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 09:53:15.29 ID:H9Jrc64n.net
>>395
今後もそうである保証などない
そんなこと偉そうに能書き垂れるより
君はまず句読点の使い方から勉強しろ

397 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 11:48:10.92 ID:tBDWd4H4.net
>>395
そうですよね。
でも自分は今回の受験が最後の勝負です。

>>396
確かに政治的な圧力によって今後の合格率が既に変わっている可能性もありますね。
句読点は打つのが面倒なこともありますよ。

398 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 12:59:51.50 ID:6uLx1UhU.net
今年受かるつもりでやらなければいつまでたっても受からないよ
10%の合格率でも90%は落ちるんだよ

399 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 13:25:22.68 ID:41jVEXqS.net
今年は去年の反動で難易度が下がれば良いけどな

400 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 18:30:32.46 ID:7SmBdzrA.net
落ちるよ!落ちるよ!

401 :名無し検定1級さん:2016/04/23(土) 07:18:28.76 ID:XESnkEbA.net
まぁ、この試験は労一のために受けるようなもんや。

402 :名無し検定1級さん:2016/04/24(日) 04:47:07.31 ID:y1BCbUGW.net
去年と比べて今んとこ出願者減ってないけど
最終的にはガクっと減るのかしらね

403 :名無し検定1級さん:2016/04/24(日) 07:59:36.66 ID:wP8XRB27.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

404 :名無し検定1級さん:2016/04/24(日) 08:54:15.92 ID:CF+H5WXg.net
まことは、人には鈍感で自分には敏感だなwww

405 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 17:20:57.36 ID:fRT8hVzr.net
社会保険審査官に対する審査請求のことなんだが、
処分のあったことを知った日の翌日から起算して60日以内にしなきゃダメですよね?

TACのナンバーワン社労士必修テキストの第2部127ページにはそうあるが、
同じくTACのハイレベルテキスト健康保険法の348,352ページには3月、3箇月とあります。
後者の間違いでしょうか。

社審法4条では、60日以内とあるようですが。

406 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 17:33:54.40 ID:UiyUD1D8.net
>>405
処分日が平成28年3月31日以前の場合は、60日以内
それ以後は3ヶ月
法改正だよ

407 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 19:07:31.73 ID:Pl4QjIEv.net
>>406
ありがとうございました。

408 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 19:37:44.68 ID:UiyUD1D8.net
どういたしまして

409 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 12:09:08.72 ID:x9LynHwv.net
皆さん勉強捗ってますかね
自分は今年二回目なので労一以外は大丈夫そうだけど労一を真面目に勉強しようとすると膨大すぎてダレちゃってる

本当に労一は大概にせえよ手のつけようがないわ

410 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 00:53:16.00 ID:qtvZmE4x.net
前年度からの法改正まとめたサイトとかないでしょうか

411 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 21:17:55.50 ID:qtvZmE4x.net
労一とか一般常識とかを勉強するタイミングどうしてる?

412 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 21:10:48.61 ID:Xa9QvV++.net
>>411
大原は去年の10月に講義してる
今ごろやってたら手遅れ

413 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:31:14.94 ID:XHo5r+av.net
納入告知書と納付書の違いの上手い覚え方ないかな

414 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:40:12.37 ID:hAlSlQZ0.net
納入告知書になるのはどういうとき?
それさえわかれば
覚える必要ないでしょ

415 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 21:36:40.72 ID:HmsC3/n3.net
確定認定決定
印紙認定決定
特例メリット

416 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 22:08:00.44 ID:RD8ZdJ2s.net
確定の還付・充当までは納付書
そこから先が納入告知書

417 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 22:19:09.75 ID:mJOoKCWP.net
413
レックのテキスト参考にしたら?

418 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 01:25:32.09 ID:j/zhpOiB.net
今後の日程 [ 2016 ]

【5/27(金)】LEC@/4
【5/28(土)】LEC@/4
【5/29(日)】LEC@/4
【6/ 5 (日)】U-CAN@/3※
【6/10(金)】井手@/2
【6/11(土)】井手@/2
【6/12(日)】井手@/2
【6/24(金)】LECA/4、TAC@/2
【6/25(土)】LECA/4、TAC@/2
【6/26(日)】LECA/4、TAC@/2
【7/ 2 (土)】大原@/2
【7/ 3 (日)】大原@/2、U-CANA/3※
【7/15(金)】TACA/2
【7/16(土)】TACA/2
【7/17(日)】TACA/2
【7/22(金)】井手A/2
【7/23(土)】井手A/2
【7/24(日)】井手A/2
【7/29(金)】LECB/4
【7/30(土)】LECB/4、大原A/2
【7/31(日)】LECB/4、大原A/2、U-CANB/3※
【8/12(金)】LECC/4
【8/13(土)】LECC/4
【8/14(日)】LECC/4
【8/28(日)】本試験
【11/11(金)】合格発表

※受付終了(問題の購入のみも不可)

419 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 02:37:29.54 ID:SqyZO/S0.net
徴収法の労働保険とかの納付先覚えるの?かなりめんどくさいのだが。

420 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 12:19:50.78 ID:BlHWHE9M.net
これで社一と労一
今年で3年目だけど毎年同じペースなんだよなぁ
択一は問題ない 50は越えられる
問題は選択 去年3科目足切ってそのすべてが救済かからない神がかりを発揮したからね
もう今年も足切ったら合格ねぇわ 救済スレも見る必要ない
今年は合格する 絶対だ

421 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 12:28:15.78 ID:BjQNREjo.net
2年目
ようやく勉強はじめたよ
年金科目の改正やばいな

422 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 15:14:37.54 ID:Ks7iOqx2.net
>>419
労災は労監、雇用は職安、保険料は徴収官
これをベースに例外だけを覚えるのが効率的

通達集を買って未知の通達に備えようかと思ったけど時間の無駄だと気付いて止めたw

423 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 17:41:57.27 ID:p8xqwTU7.net
徴収法の大臣への審査請求も3ヶ月以内に改正?古い参考書だから載ってないのよね
異議申し立て、審査請求共に3ヶ月で徴収法だけ不服申し立てもしないで提訴できるんだっけ?
この法改正が大きい
他は60日規定がなくなって3ヶ月の3ヶ月 社会保険は3ヶ月の2ヶ月
裁判所へは審査請求後からでも桶
合ってる?

424 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 17:58:23.02 ID:A4hm7eXZ.net
今年も本ばっかり買って全然読む時間ないぜ

425 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 21:52:58.47 ID:aNY+m1sn.net
>>424
俺も同じ。
半年ぶりにスレを見に来た。
忙しくて何も出来ず、願書をもらう事も忘れていた。
明日も忙しいから、早く風呂に入って寝る事にするよ。

426 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 22:29:06.22 ID:qzyAamLK.net
389だが
GW中は人と会ったり家族サービスしたりで
全然勉強出来んかった
労基〜健保まで基本書を読み直しただけ
結局去年とほぼ同じ状況だ
書籍は模試を中心にとりあえず
10冊ほど購入した

これから本腰いれる
みんなも頑張ろうぜ!

427 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 01:08:19.22 ID:f/4vdrEl.net
おーーーーーっ!!

428 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 08:23:55.49 ID:Q3pFafPf.net
まこととは、そういうビビりである

429 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 22:31:57.44 ID:ybwYNlxB.net
お金はかかるが・・・・。
大手予備校の法改正講座。白書対策講座。一般常識常識講座を
合格水準に近い方は受講するべき。
ウェブ、または、DVDでも受講をするべきであると思います。
お金がかかってしまいますが・・・・。
もう一年やるより今年、合格してください。

頑張ってください。

430 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 01:30:24.07 ID:5SL8Yo1y.net
>>422
ありがたまきん。

431 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 04:48:29.53 ID:Pc99GFgW.net
極端に運の要素が多すぎる上に昨年の合格者絞り込み
今後の動向が不明確なのによくこの資格の勉強を継続できると思う
何度も運で落とされてきたのに、最も合格者が絞られた昨年、まさに運で合格してしまった者の思いです

432 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 06:04:23.03 ID:P0E2cbZW.net
まことは、人には鈍感で、自分には敏感だなww

433 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:11:09.79 ID:m04NRwAv.net
毎日コツコツ

434 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:27:53.25 ID:h875fhKc.net
2月から始めて漸く350時間
本番までには何と

435 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 10:10:08.34 ID:2+aMQ9FW.net
試験までにあと300時間
計750時間を目標に

436 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 10:32:33.21 ID:QqKEDANm.net
因みに社労士試験の合格者の6割以上は無職といわれている。属性調査では無職は3割程度だが属性調査なんて合否に関係ないし無職のくせにどうせ見栄はって会社員にマークする俺みたいなのが多数いるから。

437 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 18:32:24.76 ID:X8hlSdeJ.net
だからリタイヤした高齢者や、他は男も女も中高年の小汚いのが多いのかw
納得出来るわ。

438 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 22:24:54.73 ID:DUJqKiSB.net
予備校の合格者の写真見ても
使えなさそうなオヤジのまあ多いことwww

439 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 06:23:49.80 ID:wIQ0ujYH.net
合格者の写真見て
使えなそうってwww

440 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 07:52:52.56 ID:vo8LYYMw.net
しかし2chの情報は嘘っぱちばかりだな。
合格者の職業だとか公表されているけど、どこに無職6割とかある?
使えないのは、あなたです。

441 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 07:55:42.18 ID:kIZmfY8V.net
>>440
今さら気が付くとかどんだけ情弱なんだ

442 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 09:18:16.50 ID:ooo4fltI.net
>>439
一度みてみろよwww

>>440
お前の方が情弱じゃねーのwww

443 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 19:02:53.65 ID:0pmtHB+g.net
問題集を何回転しようが、違う問題が出れば脂肪の恐れがある。
重要なのはテキスト・白書・六法の読み込み。

社労士試験は法律の試験。
六法を笑う者は六法に泣く。

僕は六法と模試だけで合格した。

444 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 19:06:51.17 ID:rx+yOZlH.net
よかったね。

445 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 19:18:03.37 ID:ruxGgt94.net
コピペ

446 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 20:07:50.56 ID:TkT79TES.net
>>413
納付告知書→金額が事前に書いてある

納付書→金額を自分で書く

447 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 21:11:04.41 ID:ruxGgt94.net
>>446
ならなんで認定決定された概算保険料は納付書なの?
その回答では両者の違いが解ってない

448 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 21:58:37.74 ID:TkT79TES.net
>>447
どういう答えなの?

449 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:27:27.35 ID:DuFfHNwe.net
>>448
少しは自分で調べたら?
俺は分かった。

450 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:13:41.86 ID:5TGqfZIY.net
389.426だが
誰も聞きたくないだろうけど勝手に経過報告

何だかんだと忙しく、今日やっと
全範囲の基本書読みと択一問題集を完了
だいぶ思い出してきた
書籍は更に5冊ほど買い足した
予備校の直前講座は受けない
模試はTACと大原

これからはもう問題演習中心
法改正と選択問題集を月内に終える

独学の同志は少ないのか?
頑張ろうぜ!

451 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 03:42:38.92 ID:qCFw51J3.net
>>450
法改正はダイジョブか??

452 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:16:43.74 ID:gQ8ff9nM.net
>>449
ああ、そういう意味ね…
概算は、あくまでも前払いだから納付書だよ。
金額が確定してるわけじゃないから、自分で振込書に書いて振り込まないといけない。
納付告知書は、金額が確定してから送ってくる振込書。
金額が印字してあるから、銀行に直接持って行って、その金額を振込めばいい。

納付書と納付告知書の違いは、金額が印字してあるかどうかの違いだよ。
労災や雇用保険は、保険料の前払いが前提。
だから、納付書が必要になるんだろ。

453 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:19:34.91 ID:gQ8ff9nM.net
>>452

>金額が印字
納付告知書は、金額が印字してある振込書のこと。

納付書は金額だけ書いてあって、銀行で払う時は自分で書いて振り込まないといけない。

454 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:31:39.26 ID:G78AKFDx.net
おれは別の資格の勉強してて今日から復帰
さっき大原とTACの模試に申し込んだ
アウトプットはこれのみ
誰に何を言われようと本番まで教材を読み込む
用意したのは社労士V10-06月、TAC必修テキスト、TAC暗記カード、TAC比較認識法、TACゴロ
読んで読んで読みまくる
行書も宅建もこのやり方だった

455 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:08:15.98 ID:vcQcajll.net
そもそも納付告知書じゃなくて、納入告知書
大丈夫か?

456 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:23:00.10 ID:gQ8ff9nM.net
>>455
自動車税のシーズンだからな…
あれは納付告知書と書いてあるけど、勘違いしたわ。
ま、納入告知書も納付告知書も、中身は同じだろ。

457 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:43:42.54 ID:Dw7I7xK/.net
>>454
TAC暗記カードて何?
市販されてないもの?

458 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:34:01.18 ID:G78AKFDx.net
>>457
市販されてるもの
カードといっても文庫本サイズの本
TACの受講生は全員持ってると聞いて買ってみた
いわゆる暗記カードは社労士Vとか月間社労士についてる

459 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:50:32.80 ID:rAP/6tl0.net
「納付書と納付告知書の違いは、金額が印字してあるかどうかの違いだよ」

適当すぎて笑える
ま、この程度だよな
社労士受験生なんてwwwww

460 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:24:11.20 ID:lmCDV/fE.net
>>456
自動車税は納税通知書だろ

461 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 19:18:30.38 ID:Dw7I7xK/.net
>>458
Amazonにはないっぽいけど、ジュンク堂とか大きな本屋行けばあるのかな?
私もTACの基本書で独学だから、良い物なら入手したい。

462 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 21:02:56.62 ID:G78AKFDx.net
>>461
https://ec.tac-school.co.jp/products/jsProductDetail.jsp?product=50326

463 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 23:14:38.93 ID:Dw7I7xK/.net
>>462
thx!

464 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 15:41:24.28 ID:66nrRjjY.net
大原とTACの模試申込完了
あとはLecをどうするかだな

TAC暗記カードは買ったは良いけどあまり使ってないな
大原の選択式トレーニングがあれば必要ないような気がするわw

465 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 18:06:33.59 ID:wyyNGCpx.net
おいらは、週末LECの模試!
ここいらの住民に、なんだかをだ言われているが、会社の先輩さん達には絶大なる支持です。
日曜日に受けて解説も聞いてくるぜ!

466 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 18:15:09.96 ID:JLUL81Dv.net
今の時期なら、まだ全科目そろって実戦で戦える人は少ないだろうな…
まあ、打ちのめされて、勉強計画を現実に合わせるには、絶好の機会だと思うけどね。

467 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 19:49:48.13 ID:QBpXoP9M.net
>>466
落としにかかる試験に性質が変わったから3年越しとか見とかないとな。とはいっても現状でも三年くらいやって駄目で撤退していく人が大半なんだけどね。

468 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 19:53:02.29 ID:QBpXoP9M.net
会場も減らしたし増やす気ないんだと思う。毎年筆記に戻すことが検討されてるからそのうちさらに振り落として受験者増やさない為に筆記に戻すのもありえるな。

469 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 20:25:45.20 ID:JLUL81Dv.net
>>467
総合6割以上、総点数66点以上を取れば、たぶん合格できるでしょ。
今年は、たぶん合格率は上がると思う。
過去の試験では6割以下でも基準点だった年度があるけど、去年だけは6割で切ったからな…
模試とかでは、順位よりも総合点66点・選択式2点以上を目指すべきだと思う。

470 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 20:28:02.52 ID:JLUL81Dv.net
去年は66点/110点で、6割が基準点。
もしかしたら今年も、この基準で合格者を出すかもね…

471 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 20:36:26.55 ID:JLUL81Dv.net
国家試験は、どんな試験も6割が合格点の目安だからね…
去年の合格率は低すぎだけど、合格点自体は他の国家試験と横並びだろ。

去年の合格率は批判もあっただろうし、今年は色々改善するのでは?

472 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 20:48:22.15 ID:dIlrb2xC.net
楽観視するのは自由だけど、合格率高くなると思って油断してる奴が受かるとは思えない

473 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 21:14:01.55 ID:GXEi46Pw.net
簡易裁判訴訟代理権が付与されるためには、
合格率は2%でも多いと思う。
年々、合格率を絞ると思う。

474 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 21:56:31.27 ID:d3/1fK3W.net
マークシートじゃなくなったらさすがに受けないわ
そんなに暇じゃない

475 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:09:41.10 ID:hHAR6Nhc.net
マークシートでも100人に2人しか受からないけどなw

476 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:10:33.38 ID:JLUL81Dv.net
>>474
今のマークシート式は、記述時代の数倍難しいから・・
過去の本試験問題を見れば、よくわかる。
記述を懐かしんでるのは、昔の合格者だけだろ(笑)

477 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:52:23.06 ID:hHAR6Nhc.net
H27年度試験場別合格者数
山形:7人
群馬:23人
埼玉:36人
沖縄:4人
関西学院大学:0人

難易度ハンパない。

478 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:01:25.67 ID:DEPo/AF5.net
2%なら2%でも構わないが、総合点でもっと絞って欲しいね。
択一上位5%とすると、50点くらいかな。

479 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:12:52.25 ID:0oyBa1XN.net
>>466
あんた甘いわ!
とっくに実戦モードの連中がたくさんいるぜ!
合格率2.6%の時代に呑気なこといってナメたらいかんぜよ!

480 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:28:15.84 ID:66nrRjjY.net
現時点で過去問の9割は解けるようになっておかないと厳しいかもな

481 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:46:19.21 ID:Df74kvRc.net
合格率はあがったりさがったりだから今年は13%くらいまであがると予想

482 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 00:04:00.06 ID:SQ8W1vuR.net
>>481
合格率じゃなく、総合点66点以上・選択式2点以上を目指すべき。

今年は、この点数以上は合格させるんじゃね?
合格率で切るようなことは、今年はやらないんじゃないかな。

483 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 01:59:56.47 ID:Vt5JuaU4.net
>>482
選択式で2点ならその時点でアウトだろw

484 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 10:21:39.64 ID:1Q9l5hso.net
選択式はテキストの細かなところまで完璧に覚えておかないとかなりきついよ。
まぁ覚えたところで白書で猛者がやられていくけどね。

485 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 11:26:58.32 ID:SQ8W1vuR.net
>>483
2点までは、基礎で取れる問題が出る。
3点目になると、テクニックや場数慣れをしないとムリ。

だから、2点と言ってるんだよ。
どんな問題でも3点は、去年の労一を見ても厳しい。
それに2点は、救済の可能性がある最低ラインだからな。

486 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 12:24:58.49 ID:S44auUX4.net
選択は2点以上目指せとか無責任に言う奴嫌い

487 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 12:40:24.44 ID:jCvboAgK.net
去年の選択労災は基礎で3点、国年は5点行ける。
だが、50点取れている組が一発アウトになるほどの重みがある基礎かというと首をかしげる。

488 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 13:19:52.21 ID:SQ8W1vuR.net
>>487
去年は両方とも4点とったけど、あれは基礎じゃないよ。
テクニックの問題…

試験は、知識+テクニックだからね。
勉強を重ねるごとに、それを痛感する。
何回も受けてればテクニックは徐々に身につくけど、独学は圧倒的にその点が弱い。

489 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 16:14:12.37 ID:h/hrk1H5.net
教科書と問題集の往復の繰り返し
オーソドックスに

490 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 16:24:26.97 ID:/1rDTtC4.net
同じくテキストと問題集の繰り返し
ただ、一般常識セミナー 労働経済セミナーは今年は受ける
今年で3年目、ベテだぜw
択一50以上でも選択の足切りで2年とも撃沈
今年は受かりてーよ

491 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 20:42:07.12 ID:ry0YaALd.net
>>490
教材は毎年買い替えですか?何使ってます?

492 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:12:54.91 ID:VbO6MAR6.net
>>491
今年の基本書は去年の使いまわし ユーキャンだけど
ただ、社労士Vと並行して見直しで法改正対策 改正マークあるから割と楽かな

493 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 22:41:27.94 ID:LgsV2PZi.net
去年、独学で合格したものだが。
これからの学習は、受かるぞ直前模試。一般常識7日でマスター。
社労士V。
但し、過去問を9割以上を理解している人です。

また、これからは、LEC,大原、TAC,ide.模試を受けて、
やれるだけ、やって解説、回答を丸暗記することです。
特に、労一、社一。意味が分からなくても、死んでも
ゲロヲはいてでも覚えるしかない。
合格することが最優先であると思います。

494 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:15:28.34 ID:WfC6dGly.net
試験会場で日大と目白大学ってどんな感じ?
座席が大教室で狭いとかトイレ行く時に隣の人にどいてもらわないと行けないとかありますか?

495 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 08:31:14.44 ID:K4QpIx/T.net
>>494
申し込みは済んだの?
まだなら恐らく日大はもう無理だよ
今からなら中央研修w

496 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 09:44:46.11 ID:X5BecjvO.net
>>493
そんだけ勉強して合格しても、法改正で知識がすぐ古くなるからな…

年金一元化とか、たぶんわからないだろ。

497 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 15:38:56.75 ID:2YB+gtKl.net
願書間に合わない!

498 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:55:45.32 ID:Zmxt6Ein.net
来年受ければいいじゃん

499 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 19:35:13.85 ID:AMeK0Kz4.net
>>497
なんで受験番号が若い方が合格者が多いのかわかるよな?

500 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 20:26:01.87 ID:rXuPcUXI.net
>>496は何が言いたいんだろう

501 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 18:56:54.02 ID:DKmxYOuy.net
また24時間テレビと試験日がぶつかった

502 : 【大凶】 :2016/06/01(水) 07:08:23.67 ID:/lBMgfZ3.net
ということは、27日からテレビ見ながら徹夜かw

503 : 【大吉】 :2016/06/01(水) 22:26:11.87 ID:WADyYse8.net
>>502
試験会場の近くに募金会場が作られる可能性がある。

504 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 01:06:07.75 ID:0716Gw/P.net
会場に行く途中に募金に遭遇する可能性は高いな。
たい平のゴールで日本中が感動に包まれているとき、俺たちは暗い雰囲気で自己採点なのが辛い気もするがw

505 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 06:46:26.40 ID:l18O7plT.net
24時間テレビは関係なくw
国家試験や大学入試のときは募金詐欺がめっちゃ多い
素通りできなくなるだろ
東日本大震災のとき上野駅前が凄かった
募金箱持って立ってる人がワラワラ涌いて出て
被災者の数より多いんじゃねえかってくらい

506 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 12:37:29.47 ID:YJT5cqQQ.net
TACの窓口で売っているマークシート専用シャープペンシルを使っている人いますか?

問題が長文化している時代だから、少しでもマークシートを速く塗れれば、考える時間に回せるから買うかどうか迷っています。
どのぐらい速く塗れるかわからないけれど、仮に択一で、1箇所で0.5秒短縮できるとすると35秒の余裕が生まれるから、
マークミスのチェック時間ぐらいできる時間かな。

507 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 17:09:49.97 ID:M/TX83/d.net
そんなの2B鉛筆の先を丸めておくだけで十分だぞ

508 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 17:20:02.66 ID:VQmAp1JY.net
そんなこと考えてる暇があったら
予想問題の1つでも解いたら?

509 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 19:03:02.11 ID:uD/lt3h9.net
>>506
0.9ミリの製図用シャーペンがオヌヌメ

510 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 19:57:22.45 ID:O23/N4Vi.net
>>506
落ちたね!

511 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 05:51:05.69 ID:vuW8a7eN.net
>>506
シャーペンなんかどれも一緒。塗りやすさや解答を直すときの消しやすさや紙へのダメージが気になるのなら芯を軟らかめにすればいいだけ。
それともTACの販売員か?

512 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 10:52:57.16 ID:SpbSrWOi.net
社労士Vの白書法改正が出版された
この1冊だけは購入しておいた方が良いぞ

513 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 12:09:43.27 ID:4ZqXTzFT.net
買ったよ
この一冊でokとか書いてるけど
TACの改正本買う予定だったけどVひとつで本当に足りるの?

514 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 13:53:04.86 ID:SpbSrWOi.net
不安に思うなら買えば良い
ただ内容は大して変わらんと思うぞ

515 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 19:07:35.82 ID:umuF71eF.net
先月で会社辞めて明日から勉強ユーキャン基本書、過去問、社労士V白書法改正買ってきた
今月中に基本書、過去問3周して、来月は白書等肉付けで、8月に過去問、予想問回し
短期集中で受かってやる無職パワーみしたる

516 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 20:05:41.41 ID:4mh078Qc.net
合否はともかく、がんばった成果を楽しみにしてます。

517 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 20:28:10.13 ID:ibGwp1f7.net
>>515
無職の方が、逆に集中力は下がると思うよ。

再就職のためにも、仕事はやるべき。

518 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 20:54:42.01 ID:ZXgPFMWv.net
>>515
ほぼ同じような境遇だわ。
一日16時間学習で無職パワー見せてつけてやろうぜ!

519 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 09:07:24.07 ID:mCAj/5hr.net
1日8時間ですら無理だろw

520 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 09:35:32.25 ID:PLm+0S20.net
試験中、トイレに行きたいと騒ぐ奴が必ず何人かいるが、
迷惑だから試験中に騒ぐなよ無職さん。

521 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 15:19:03.04 ID:xHWD9T8n.net
今後の日程 [ 2016 ]

【5/27(金)】LEC@/4
【5/28(土)】LEC@/4
【5/29(日)】LEC@/4
------------------------------------------ ここまで糸冬------------------------------------------
【6/ 5 (日)】U-CAN@/3※
【6/10(金)】井手@/2
【6/11(土)】井手@/2
【6/12(日)】井手@/2
【6/24(金)】LECA/4、TAC@/2
【6/25(土)】LECA/4、TAC@/2
【6/26(日)】LECA/4、TAC@/2
【7/ 2 (土)】大原@/2
【7/ 3 (日)】大原@/2、U-CANA/3※
【7/15(金)】TACA/2
【7/16(土)】TACA/2
【7/17(日)】TACA/2
【7/22(金)】井手A/2
【7/23(土)】井手A/2
【7/24(日)】井手A/2
【7/29(金)】LECB/4
【7/30(土)】LECB/4、大原A/2
【7/31(日)】LECB/4、大原A/2、U-CANB/3※
【8/12(金)】LECC/4
【8/13(土)】LECC/4
【8/14(日)】LECC/4
【8/28(日)】本試験
【11/11(金)】合格発表

※受付終了(問題の購入のみも不可)

522 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 20:55:21.22 ID:Y5qzWuig.net
>>513
法改正は色んな本が出るけど、各社で微妙に解説の内容が違う。
解説が分かりにくかったら、他の本も読み比べてみるべき。
一冊にしぼるのも重要だけど、特に法改正の本に関しては、解説がおおざっぱの本が多いからね。

523 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 08:05:53.13 ID:J0jRunEq.net
>>517
仕事しながら受かる試験じゃねぇよw自分はリーマンショック後の失業中にとったけど今いる事務所の有資格の職員もみな無職ん時に取ったって言ってたぞw
逆に職員が働きながら取ったって例は今のところないってさ。

524 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 08:59:02.80 ID:1cYXHM9q.net
無職なら気兼ねなく社労士事務所に就職しやすいってだけだろ。昨年の合格者の大半は働きながらだったぜ。

525 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 09:18:14.26 ID:/9zk8gyN.net
社労士事務所って所詮リストラ無職組の集まりなんだな。
俺の会社には有資格者が3人いるがもちろん
全員在職中に合格している。
俺も当然働きながら合格する。
何年かかるか分からんけどw

526 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 09:30:17.49 ID:J0jRunEq.net
>>525
自分含め社会で干されたり働くことに疑問を抱いたって人は多いね。事務所とかで働きながらとれって言われたけど先に受かっちゃったし先ず資格も無ければそういうトコに採用されないもんな。まぁ周りには働きながら取ったって言ってますがね^^;

527 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 10:24:09.62 ID:vO+pjQHy.net
無職ってのは、意外と集中できないものだよ。
生活に不安があれば、勉強どころじゃないから…

それに人間って、集中できる時間数は決まっている。
長い時間、勉強しようと思っても、気持ちがついていかない。

528 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 11:19:01.85 ID:pRykJlju.net
>>525
リストラ組が配属される部署の人達って、大体がムスッとした表情で仕事して、
昼には(中には閑職で仕事中でも)社労士か行書のテキスト開いて勉強している
イメージ。

529 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 22:40:34.32 ID:eTtdcYk7.net
450だが勝手に経過報告

法改正、判例通達、選択問題集は一通り終了
予定より遅れ気味
理解がまだまだ浅いのか選択は結構
1点2点を取ってしまう
今週は白書を含む労一、社一を集中的に
あとはひたすら問題集で間違ったところをつぶす

色々忙しい時期だが頑張ろうぜ!

530 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 08:47:50.80 ID:whR1Y7j2.net
>>529
今の時期なら、選択式で1〜2点は当たり前。
何回もやって覚えこむのが重要

531 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 12:08:08.16 ID:uJf6WsfQ.net
>>530
でも合格した年の模試の選択なんて大抵満点か4点だったよ。足切りなんて一つもなかったわ。
最近じゃ落とす試験に舵切ってんだから本試験なんて模試で選択満点狙ってくる連中の中でさらにシノギを削るんだから覚悟して勉強しろよ。

532 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 12:15:14.75 ID:GIsuK19g.net
合格したことが人生最大の栄誉なんだね
だからここを監視して偉そうに意見する
気の毒な人。。。

533 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 17:32:20.49 ID:53NYIyfx.net
過疎ってるなあ

534 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 08:58:32.97 ID:us6UHjQY.net
盆過ぎてからが勉強本番でしょw

535 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 09:51:13.85 ID:LykRxuD2.net
明日から本気出す

536 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 20:47:41.20 ID:5CC4KYeZ.net
529だが勝手に経過報告

今日時間を測ってTAC誌上模試1回目
択一45 国年3
選択30 労一2国年2

去年同時期とほぼ同じ点数
何も進歩しとらん、まずいぞこれは

537 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 21:16:04.29 ID:jHVp1S1y.net
半日かけて模試やるぐらいなら問題集でもテキストでも読んだ方がいいわ

538 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 21:49:22.39 ID:wXgpU86k.net
>>536
寂しいならコテかトリップつければ?

539 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 23:39:31.49 ID:5CC4KYeZ.net
>>537
ま、そうかもしれん

>>538
勝手にやってるのでね、お構いなく

さすがに凹んだが
そろそろ予備校模試も始まるし
頑張ろうぜ!

540 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:16:20.94 ID:1UjzVti3.net
TACの「一般常識セミナー」がお勧めです。
受講生の感想です。

労働経済や白書は、範囲が膨大でどう学習すれば良いのかお手上げ状態でした。
「一般常識セミナー」は、重要論点を凝縮した内容であり、ボリュームも抑えられています。
そのため、とにかく最低限これだけマスターすれば大丈夫という気持ちにさせてくれました。
「一般常識セミナー」は、膨大な資料を論点を絞ってまとめてくれてあるので、安心感を得ることができました。
「一般常識セミナー」は、学習範囲が広く勉強しにくい一般常識の重要ポイントを絞ってくれたので、とても良かったです。
一般常識は苦手意識を持つ受験生が多いですが、「一般常識セミナー」で数字をしっかり把握でき、白書についても苦手意識を払拭できました。
合格は一般常識セミナーのおかげです。

私もオプション講座の高橋先生の一般常識セミナーを試験前日に2コマDVDで受けました。
とても役に立ちました。特に択一で8点取れましたが、この講座を受けていなければ4〜5点でした。
この3〜4点の差は大きいです。ありがとうございました。

541 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 13:56:50.46 ID:zdxTJtL0.net
俺も勝手に経過報告

TAC誌上模試 選択
1回目 40点
2回目 36点(労一4社一3国年4)

542 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:30:37.25 ID:7fwhKoAF.net
>>541
点数が高いな…
俺は、2点科目も結構多かったわ。
復習して、覚えこむわ

543 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 17:26:14.05 ID:pL1UcqNd.net
>>541
凄いな、今年何年目?
>>536
今の時期この点数なら十分じゃない?
ていうかみんなレベル高くない???

544 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:13:47.11 ID:7fwhKoAF.net
>>543
あなたも試験日前になると、かなりレベルが上がる。

俺は去年択一で1点差で落ちたけど、去年の今頃はボロボロだったよ。
みんな試験日を前提に、学習計画を立ててくるからね。
俺は今の時期の点数に関しては、まったく気にしてない。

545 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:11:38.17 ID:7H9JJMQI.net
二ヶ月前まで自信あったのに、久しぶりに問題集やったら細かい間違いだらけで焦ってる
試験はまだ先なのに早くも緊張してきたわ
身近に相談できる人がほしい

546 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:22:16.91 ID:DXjImsQs.net
じゃあ学校行け

547 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:37:33.93 ID:9NiMmcIY.net
うざ
落ちろ

548 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 03:02:45.22 ID:dFGKf6pe.net
《社一 選択》
社会保険労務士となる資格は下記(1)から(6)とする
(1)試験合格
(2)【 A 】試験免除
(3)【 B 】資格
(4)【 C 】認定
(5)【 D 】特例
(6)【 E 】特例
※DE順不同

選択肢
@内閣総理大臣
A厚生労働大臣
B総務大臣
C主務大臣
D全科目
E認定科目
F特例科目
G免除講習科目
H北海道
I沖縄
J在日本大韓民国民団
K旧満州
L弁護士
M公認会計士
N司法書士
O不動産鑑定士
P税理士
Q弁理士
R行政書士
S土地家屋調査士

549 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 05:32:07.10 ID:Md9coqmk.net
ボクサー2chの書き込みを見てたら
まことって凄え臆病だなww

550 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 10:56:10.90 ID:cRt2WTZO.net
>>545
試験勉強は、マラソンと同じ。

少ない時間数でも、最後まで学習量を維持できる人が勝つ。
まわりのペースにまどわされない事が、非常に重要。

551 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 11:43:12.79 ID:Kx+uv71F.net
超スローペースを最後まで維持したら勝てないけどな

552 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:32:29.14 ID:xMBWMt22.net
今の時期は過去問とテキストの赤字を暗記する作業で良いのかな

553 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:14:23.05 ID:AdRfEp5B.net
しっかし社労の問題って本当にどうしようもないのが多いな。合格基準も滅茶苦茶だし。
いくら合格率が違っても資格としては行書といい勝負。

554 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 00:56:26.30 ID:LVAyLlTx.net
年号の丸暗記が苦手で歴史が嫌いなおれにとって金額の丸暗記は苦痛だ。
実務では調べるんだろ?

555 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 07:36:21.53 ID:MAqitHNG.net
>>552
今更それはおせえよw来年うけんのか?
>>554
まぁ実務じゃ提出期限も曖昧だけどなw

556 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 07:56:26.89 ID:PATsndrK.net
おまえいつも余裕がねえな

557 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:40:06.18 ID:ylEdmI5H.net
暗記するのはまだ早いだろ

558 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:27:37.64 ID:6Y067oW2.net
今年も合格率2%台かな

559 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 10:15:46.14 ID:PvkTMTWF.net
国民年金が一番苦手なおれっておかしい?

560 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 14:02:34.82 ID:oWGqpiTB.net
今年初受験です。
社労士Vの誌上模試をやってみたよ。

選択 30点(労一が2点)
択一 42点(国年、厚年が4点)
択一合格点が46点だから不合格 orz
国年、厚年の択一の点数が泣きそうw

話す人がいないから書いてみた。
来週からは大原の模試に向けて頑張ります。

561 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:30:26.81 ID:/vmwOTSI.net
536だが勝手に経過報告

今日も時間を測ってTAC誌上模試2回目
択一45
選択32
足切りが無いのは良かったが、択一が伸びない
来週はTAC中間模試、やばいな

>>560
初学で、今その点なら今年受かるかも
独学は辛いよな
頑張ろうぜ!

562 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:37:30.52 ID:u06pSiCW.net
山川予備校を使って合格できなかったら、頭悪い証拠だから撤退した方がいいだろう。

563 :560:2016/06/20(月) 12:37:56.80 ID:AANesdG/.net
>>561
ありがとうございます。
独学だと、勝手にライバル設定できる人もいないから
モチベーションの維持がつらいです。
細かく日課を設定することでモチベーションを維持する日々です。
お互い頑張りましょう!!

564 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 17:11:55.69 ID:wijWrgkv.net
昨年の試験は本当に最悪だった。
模試では択一で60点近く取れていたのに、本試験では手応え微妙で事例問題が増えていた。
難易度高めの問題の割合が増えていて、結局53点しか取れなかった。
選択はぱっと見楽勝だと思っていたら、まさかの労一で白書。
法令が2点、白書3点とかなら対応できたけど、結局労一1点で不合格。
選択34点の自分と、選択20点台の合格者との間にどれほどの実力差があったのだろうか。
自分の方が劣っていたのだろうか。
テキストを揃えた時点で敗北が決まっていたようなものではないか。

565 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 17:25:20.05 ID:Chg+CFzR.net
国年の択一が2点で落ちたやつがいたぞ
他の科目は選択も択一も高得点で

566 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 17:44:42.01 ID:SbcfJPkT.net
やる気低下 長期無勉

567 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 01:08:48.92 ID:tZc4XTyv.net
>>565
そりゃ基準点いってないから落ちるわ。
たとえほかが満点でも。

568 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 07:41:55.51 ID:pz7IGqtw.net
同じく全くやる気が起きない。なーんもやってない、つまんないもんね。
でも受験料もったいないから2カ月くらいは何とかやるかな・・・

569 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:52:18.57 ID:MHXkVlKM.net
今日から黄疸でるくらい横断学習するわ

570 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:47:39.35 ID:nkjlzWz1.net
つまんねえよ

571 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 07:58:55.28 ID:y3D7aTT8.net
金をけちった独学では 合格はおぼつかない

572 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 11:40:23.82 ID:HmW6fzcB.net
新世界螺旋に潜られたら
海外療養費出してくれる?

573 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 11:43:38.05 ID:0G1ccLrj.net
統失は病院池

574 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 11:57:32.53 ID:81Q01KO/.net
25回目の受験。受かりたいが やる気でねえ

575 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:23:57.66 ID:w0s2/4hc.net
>>564
俺も1点差で落ちたけど、この試験はそういうルールだから…
俺は去年の合格基準には不満があるが、仕方がない。

社労士試験の範囲は、法改正が非常に多いから毎年変わる。
去年、仮に合格しても、勉強をやめたらそれで終わり。
勉強を続けることは、かなり意義があると思うけどね。

576 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:25:37.16 ID:MVW/FyDv.net
>>574
いよっ!
社労士会の山本昌!
いつまでも頑張って!

577 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 22:30:26.24 ID:ysptr8qz.net
25回目の受験、いい加減受かりてえー
だけど模試ボロボロ。哀しくなるとともに やる気がますます減退する。

578 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 22:31:30.21 ID:ysptr8qz.net
受かりてええ。ああああああああ。

579 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 22:33:41.89 ID:5ibhuQ76.net
選択5門中4問間違えたり、
択一10問中7問間違えたり、
おそろしいこと起こりすぎる!

580 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 23:33:31.26 ID:H6GXM1If.net
>>576
社労士試験界な

581 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:46:27.84 ID:6L6yW73w.net
労務管理士にしといたら?社労士はムリだと思うよw

582 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 04:10:18.65 ID:UdiYVIaK.net
今年の申込み者52000とか出てるけど
何故話題ならない
これ減ったの?

583 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 05:01:24.14 ID:6L6yW73w.net
>>582
昨年とほぼ変わらない。ということはあれだけ合格率が下がっても受験者はあまり減らなかったということになる。社労士会は、合格率の低下が受験生離れに直接影響がないと思い、今年も低い合格率にしてくる可能性が高くなったと思われる。

584 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 05:05:07.48 ID:6L6yW73w.net
去年合格率が低いから今年はボーナスステージなどという理論は通用しなくなるかもね。さすがに去年より多少上げるだろうが5%くらいだろう。

585 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 07:31:35.31 ID:UQvqsCfS.net
>>583
去年勝ち抜けしたのが1000人だからな
撤退者を無視すれば新規の受験者が1000人しか増えなかったということ
危機的状況

586 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:55:08.03 ID:b9xbIO7O.net
どんな分析してるんだよ
受験者数が漸減傾向にあるなか
昨年2.6%まで合格者を絞ったのに
申込者数はほとんど変わらず

どこが危機的状況だよw

587 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:40:36.15 ID:UQvqsCfS.net
バカなのかな
撤退者を無視すると昨年の52000人から1000人が合格しただけ
つまり不合格者は51000人
今年の申込者数が52000人ということは新規に受験を志した人が1000人増えただけってことだろ
あくまでも撤退者を無視してだぞ

588 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:42:39.50 ID:I6gNHZwl.net
ああう、やる気でねー

ああう、やる気でねー

589 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:06:41.27 ID:6L6yW73w.net
>>587
逆に1000人でも増えた事に驚いた。もっと減ると思っていたが。

590 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:19:39.78 ID:rSaUyYZb.net
>>587
多分お前には何を言っても通じない
なぜならお前は馬鹿だから

591 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:28:21.91 ID:+8IlWTlg.net
>>587
一昨年57000人から4000人合格、不合格は53000人
昨年52000人、つまり1000人減

今年は1000人増
改善してるだろ
バカか?

592 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:31:39.15 ID:6L6yW73w.net
>>590
ヤレヤレwそんなんだから落ちるんだyou
合格率がアップしてくれないと合格できない組みなの?残念ながら合格率のアップは期待できんyou

593 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:34:35.54 ID:+8IlWTlg.net

バカ丸出しだな

594 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:42:20.19 ID:6L6yW73w.net
>>593
君には社労士試験は荷が重すぎるから労務管理士をオススメするよwww

595 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:43:24.27 ID:+8IlWTlg.net

バカ丸出しだな

596 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:44:46.34 ID:+8IlWTlg.net
>>591 に対する反論はまだ?

597 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:41:55.78 ID:b8DSw067.net
561だが勝手に経過報告

今日はTAC中間模試、会場受験
選択34 労災2
択一47

相変わらず択一が伸びない
復習したが全然ダメだ
来週は大原模試
あと2ヶ月、頑張ろーぜ!

598 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:21:25.98 ID:yyiwXb8H.net
T模試結果。
択一51。
選択31(労災2)。
昨年、本試験で労災2で足切った悪夢が。
これから選択、労災対策の勉強。

599 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 03:38:12.60 ID:LFGOQME3.net
今年こそは受かりたい
2回目だ

600 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 00:34:04.44 ID:mTCfMleH.net
FPとビジ法の知識でそれなりに戦えている

601 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 13:58:52.22 ID:97hqQVGT.net
安衛はストレスチェックと安管だけやっておけば良いな
2点取れれば十分
後は時間の無駄だわ

602 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 14:39:00.33 ID:k/+Gxc0u.net
今年も追い込みシーズン到来でーす!
受験生の皆さん頑張ってくだはい!

603 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 21:32:56.21 ID:XoxRhjqu.net
597だが勝手に結果報告

今日は大原模試、会場受験
選択30 国年2
択一47

TAC中間模試より難しく感じたが
結果はほぼ同じ、択一全く伸びない

隣に座った大原受講生が持っていた
法改正テキストの分厚さに驚く
独学生はかなりのハンデを痛感

しかしまだ勝負はこれから
頑張ろーぜ!

604 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:46:46.27 ID:JKfk23Ki.net
徴収法くっそつまらん

605 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 05:32:34.04 ID:zRdhWxrs.net
国民年金基金、合併検討=19年4月―利便性を向上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00000051-jij-pol

試験受ける側からすれば、また面倒な事になりそう。

606 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 06:57:25.63 ID:MNyYRqlu.net
これが施行されれば、国年基金は「全国型」と「職能型」の二種類になるんかな?

607 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 11:31:46.99 ID:zTKQQ7Vo.net
TAC中間
択一48、選択32
社一・国年が2点で足切り
197位でB判定
平均点は択一30.8、選択22.9

608 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 12:04:07.76 ID:zTKQQ7Vo.net
大原統一の平均は、択一35.2、選択22.3

609 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 13:21:16.82 ID:/U0foFAd.net
平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の
加入対象が広がります!(社会保険の適用拡大)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai/

610 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 00:39:31.97 ID:wVgI+SHJ.net
あー早くこんなしょうもない資格の勉強卒業したい。

611 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 21:15:00.31 ID:eTxvjaEn.net
飲み会後の事故は労災 最高裁が認める判決
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160708/k10010588071000.html

状況によっては、労災が認定されるってさ。

612 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:14:29.60 ID:fyi1YVeX.net
>>611
最高裁がどういう事実認定をしたか、厚労省が分析して通達を出すんじゃね?
来年の試験には影響があるだろうけど、かなり限定的な認定だろうな・・

613 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:22:12.29 ID:Lo/MZeHg.net
出席依頼受け
酒も飲まず
仕事に戻る途中だから
問題文になるとすごく簡単だ

614 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:36:47.45 ID:fyi1YVeX.net
>>613
法律用語で書かれると、難解。

615 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:40:54.77 ID:fyi1YVeX.net
この判例の穴埋めとか、来年は試験の山になるかもね。
去年の労災・選択みたいに、すごく難解になるかもしれんが…
隔年現象で今年は比較的やさしくなるだろうけど、来年はかなり難しくなると思うわ。

616 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:55:13.82 ID:5ViNqRfJ.net
ニュースだと、なんて事無い様な判決でも、もったいぶった文章で
ダラダラ書かれた問題文だと、結局最後まで読まされた挙げ句、
文章途中の引っかけで、見事に引っかかるんだろうな。

617 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 09:12:47.15 ID:fyi1YVeX.net
>>616
労災を専門的にやってる人以外は、判例なんて見る機会は少ないんじゃね?
まあ来年の試験対策には、重要だろう。

618 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 20:00:05.70 ID:KGFPzDon.net
TACでB判定だったけど、
去年、選択労災で落ちたけど、
残り50日は選択労災と労一、社一対策に
時間を割きます。

619 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 20:44:45.29 ID:rXnG8S/c.net
   
ホリエモンが社労士の仕事をぶった切る!
http://weblog.horiemon.com/100blog/40322/

「社会保険労務士って、本当に試験を受けなきゃいけないような仕事なの?」

「社労士の仕事なんて、コピペでいいんじゃない?」


wwww

620 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 04:43:16.33 ID:uJENdzv/.net
>>618
去年の労災・選択は、読解問題みたいな感じでしょ。
あれを知識で解こうとすると、極めて難しい問題になると思うわ。
あんまり、細かい知識にこだわらない方がいいと思うべ。

621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:58:48.99 ID:sFtoHvaa.net
択一で60点取っても選択労一で足きり
それが社労士試験
運の要素が大きい

622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:46:08.23 ID:91MGDfY4.net
うかるぞ社労士 改正法・白書講座を買った。
最初、TACの法改正・白書ものを買おうと思ったが、店頭で確かめるとブ厚いのでうかるぞにした。
ともかく、やってみる。

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:54:39.50 ID:fJ0DTlWv.net
>>622
来年へ向けて頑張って!

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:15:52.20 ID:BgUrhVxM.net
69が埋まっていないのを知らなかったうかつ者です。
そういう命取りのおかげで基本的な問題を間違えてます。雇用保険と年金メタメタです。
まいったッス。

625 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 21:34:23.55 ID:tbXKcivH.net
603だが勝手に経過報告

今日も時間を測ってユーキャン誌上模試1回目
選択33
択一53
足切りなし、なぜか選択は安定
択一は今年初めて50超え

TAC中間結果はB判定、順位思ったより良い
来週はTAC最終模試

まだまだこれからが勝負
みんな頑張ろーぜ!

626 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 04:39:00.60 ID:XIccVyWt.net
TとOの模試はおまけ多いしお得感あるわ
IDEは問題がかなりいい
Lはマジでクソ

627 :名無し検定1級さん:2016/07/15(金) 22:04:39.61 ID:qCtzCbL+.net
おいおい、独学者はいないのか?笑

628 :名無し検定1級さん:2016/07/15(金) 22:12:36.68 ID:T0iwtq1h.net
独学で余裕ですね^^
http://s1.gazo.cc/up/199979.jpg

629 :名無し検定1級さん:2016/07/15(金) 23:11:20.65 ID:cIh8SWj8.net
事務指定講習終了しても、社会保険労務士会員登録は、辞めたほうが良いです。

今回合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

事務指定講習終了後登録予定の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、
30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、4キレイな最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。

630 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 00:17:30.77 ID:NePXCX1I.net
コピペ

631 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 10:14:07.35 ID:XAXy9tCr.net
頑張ってはいるけど、8月に向けて頑張っているのか、来年の8月に向けて頑張っているのか
わからなくなってきた。いかんな。
>>628 グロ注意。ジャンルが違うとはいえ。

632 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 10:33:39.14 ID:8y1pVMn3.net
あの測量士補で落ちたのかよ
あれは過去問押さえていれば余裕で合格ライン超えるのに

633 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 11:46:45.69 ID:qgqvbJEl.net
>>632
勉強は、方向性が重要だから。
どんなに頭が良くても、やり方を間違えると落ちる。

だから独学は、非常に難しい。

634 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 11:52:24.80 ID:vVSc6xbv.net
独学で通る人って、独覚してる人でしょうな
何をさせても大抵そつなくこなせる方向性の独覚だが

635 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 13:55:02.72 ID:dmPWz2PS.net
625だが勝手に経過報告

昨日はTAC最終模試
選択34
択一52

選択は難問揃いの印象を受けるも足切りなし
択一・選択とも安定
基礎をひたすら固めた結果がでてきたように思う

今月はさらにLEC、大原、ユーキャン2回目を受ける予定

いよいよこれからが勝負
みんな頑張ろーぜ!

636 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 14:15:29.98 ID:VB8gUkrJ.net
俺氏の模試結果
択一51 選択35 足切り無し
択一54 選択32 社一1点
昨年労一1点落ちだけど正直攻略法がわからん。
試験が択一だけなら合格者1万人超えるだろうな。

637 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 14:22:29.31 ID:nXT/u4Ky.net
そう思うだろ?でもさ、大半の生徒は択一40点未満なのよ。

638 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 14:43:25.97 ID:oaLBCXmF.net
>>633
測量士補って、過去問だけで行けるってマジ?
社労士の次に土地家屋調査士とかも考えているから、
過去問だけで行けるなら、凄いそそられる・・・

639 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 15:06:03.14 ID:3KntT6Sl.net
>>638
実際調査士のヤツが言ってたけど簡単らしい。調査士の試験の為に測量士補取って午後の試験免除が王道みたいやね。一カ月くらいで受かるってさ。

640 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 15:16:09.90 ID:FegepUCi.net
「測量士」持ちのおれが言うが
測量士補は10日で足りる
三角関数さえ分かっていればね
正弦定理、余弦定理、ピラゴラス

641 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 15:47:32.70 ID:oaLBCXmF.net
>>639
マジなんだ!
有り難う、何だか社労士の勉強の方もやる気が出てきたw

642 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 15:58:04.02 ID:3KntT6Sl.net
>>641
それは良かったw試験まであと少しがんばってー

643 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:03:59.65 ID:flgiY2dH.net
>>640
定理の名前も間違ってるのに大丈夫なのかよw

644 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:08:39.51 ID:qgqvbJEl.net
>>639
測量士補は、理系の大学卒とかなら科目免除があるでは?
まったくのゼロから受験なら、極めて難しいと思うべ。

645 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:17:45.25 ID:3KntT6Sl.net
>>644
測量士補受けて調査士取ったやつ思いっきり文系だよ。英文科とかそんなの。

646 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:28:08.92 ID:FegepUCi.net
>>643
????

647 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:28:39.86 ID:FegepUCi.net
ああ、ピタゴラスな
まさか2ちゃんで誤字・脱字を指摘するやつがいるとは

648 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:32:52.95 ID:qgqvbJEl.net
>>636
知識だけで解くと、去年の労災や労一は難問だべ。
特に2点から3点に点数を上げる際の1点が、かなり難しくなる。
去年の労一みたいな問題は今年は出ないだろうけど、ああいう問題は大学の先生とか好きそうな問題だな。
知識よりも、パズル的な問題に近い。

649 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:37:03.63 ID:qgqvbJEl.net
>>645
独学では難しいのでは?
独学で勉強なんて、想像もできない。

650 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:46:49.38 ID:3KntT6Sl.net
>>649
測量士補は思いっきり独学だよ。本屋で薄っぺらいテキスト買ってそれだけひたすらやったって本人が言ってた。

651 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:53:27.57 ID:FegepUCi.net
補は独学10日〜2週間で十分
士は独学1〜3ヶ月
私立文系のおれがソース
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00101871.jpg

652 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 17:31:40.16 ID:oaLBCXmF.net
>>651
社労士を受ける準備みたいな感じで、1衛生受けたけど、
丸暗記で楽勝だったから、そのイメージで行けそうな(゚∀゚)ヨカーン

653 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 17:39:06.65 ID:FegepUCi.net
がんばれ

654 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 19:10:28.09 ID:XAXy9tCr.net
なんかみんな余裕だな。模試でもそれだけの点、本気でうらやましい。
オレなんて背筋が寒くなる低得点。諦めないのはアホだから?

655 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 21:28:07.79 ID:fskPH1bX.net
もうやめた
暑い夏、青い海、思いきり遊ぶ!

10日以内や翌月10日、老齢障害遺族年金、
クレーンデリックジクロルベンジジンなどクソ喰らえ!

656 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 21:41:55.81 ID:oaLBCXmF.net
>>655
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

657 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 04:25:01.05 ID:YnzIO27N.net
暑い夏といえば定時決定。7月1日現在の全被保険者。

658 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 06:31:22.05 ID:QnPbWSEJ.net
機構に勤めていると、7月は追い込みの時期なのに
算定調査で時間を取られるから困る。
帰宅しても疲労困憊して、勉強する時間が取れない…。

659 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 08:15:50.43 ID:pcsvmizu.net
>>658
免除を利用できるなら、利用した方がいい。
もう今の試験は、分量が多くなって短期ではかなり難しいから。

660 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 12:57:20.61 ID:4rsMOUfy.net
模試とかやってみても ほぼ0点

661 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 18:15:20.06 ID:YnzIO27N.net
時間に余裕があると逆に勉強できなかったりする。この1年でわかったこと。
ま、泣きごと言ってもしょうがない。やってダメならまた来年、と。ガンバロー!

662 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 19:26:34.16 ID:vwaq6S2o.net
俺は独学と独身は一生涯貫くよ

663 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 21:02:14.87 ID:DG1vAGIM.net
625だが勝手に経過報告

今日はTAC公開模試、会場受験
選択34
択一48

択一はかなり難しく感じた、足切りなし
この点ならまずまずか
そろそろ細かい数字を覚え始める
会場模試はあと大原のみ

泣いても笑ってもあと40日
みんな頑張ろーぜ!

>>635
なりすましはいかんよ
俺はそこまで優秀じゃないからw

664 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 11:16:57.94 ID:gz11Za/E.net
本試験まで一ヶ月切ろうかとしてるこの時期に物凄くやる気が出ない
そりゃ勉強はしてるよ もうテキスト問題集何回繰り返してるか覚えてないくらい
ただ、合格したいって熱がないんだよ
社労士になりたいって思いよりもこの何年も続けた勉強から解放されるってのが目的になってるような
熱が必要だな

665 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 11:20:40.62 ID:GwyhkGc+.net
テキストなんてまだ半周もしてない
これからだよ

666 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 15:10:38.06 ID:reZ8EXBv.net
足切りさえなければテキスト3回集中して読めば合格できるのになんでこんなに勉強時間とらなきゃいけないんだよ的な試験が社労士試験であると言わざるを得ないのでないかと考えずにはいられないような気がしないでもないな。

667 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 15:13:10.42 ID:sIsZiV0/.net
>>666
そのような内容の試験もこれから3回読んだら受かるような内容から高難易度になってしまうから早く合格しないと本当にやばくなる。

668 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 15:19:18.10 ID:GDLPFSOT.net
もう難しくて間違えだらけでやる気がしなくて無勉

669 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 17:22:52.40 ID:gz11Za/E.net
ここ最近確実に本試験のレベル上がってるよね
それに伴い模試のレベルも相当上がってる
ユーキャン模試受けても選択肢が相当作り込んでてびっくりした

670 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 19:39:15.39 ID:bp7Sy2XU.net
問題集を何回転しようが、違う問題が出れば脂肪の恐れがある
重要なのはテキスト・白書・六法の読み込み

社労士試験は法律の試験
六法を笑う者は六法に泣く

僕は六法と模試だけで合格した

671 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 13:36:01.06 ID:5NdEMrD/.net
ユーキャン2回目の模試結果
選択雇用足切ったorz
択一49なし 選択31雇用2
このままじゃ今年も1点勝負になりそうだわorz

672 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 13:49:31.58 ID:FQA5tDSw.net
>>671
TAC模試くらいのレベルでそれくらい取れたら合格圏だけど。

673 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 14:00:22.10 ID:p5ME93KU.net
くじけて無勉

674 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 17:10:16.80 ID:5NdEMrD/.net
>>672
実際TACの中間は800番台
ユーキャンは100番組以内だったのよねw
やっぱりレベルは違うね 基本書ユーキャン使いやすくてやってきたけど
一般常識は流石にTAC使ってる

675 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 17:15:13.75 ID:FQA5tDSw.net
>>674
TAC模試で800番代なら結構いいんじゃない?

676 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 19:29:19.85 ID:SFGQSPDN.net
俺なんか去年ユーキャン模試10番台、20番台、40番台だったけど労一で普通に落ちたぞ。

677 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 19:44:35.38 ID:e9zNphtV.net
模試で1番になっても落ちるから

678 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 20:00:49.52 ID:AA9PXPEV.net
成績のいい人ほどプレッシャーで選択は迷う、特に労一。
でももし選択が択一と同じで各科目10点足切り4点なら全く実力通りの結果になるだろうね。

679 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 20:27:03.32 ID:/HuOrNaw.net
去年の選択は労一以外満点の自信あったから、比較的難しそうな労災と国年はわざと一点ずつ不正解肢を選び、簡単な科目の救済が無くなればいいなという願いまでこめたのにやっぱり簡単な科目が救済されやがった。

680 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 21:03:13.65 ID:UNKM4vOH.net
>>679
すげーなw
で、合格したの?まさか労一1点で足?w
俺は、災2労1国2で本当に綺麗に救済されなかったよ
ここまで綺麗に決まるとは思わなかったw

681 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 21:49:24.78 ID:dKCAaYxD.net
>>680
労一1点で足切りだよ。
テキストは完璧だったけど、白書の勉強は不十分だった。
Dは考えたらとれる問題で、Eも勉強してたらとれてたんだろうけど、自分が持ってた本にはM字が移行したなんて載ってなかったんだよ。
パネルとか「は?」ってなったし、横ばいなら問題にすんなよって思ったし、介護のやつは最初正解選んでたけど、男性の年齢に合わせて一段階あげたんだよ。夫婦で年の差5歳ぐらいだろ?って。
統計結果を出すなら、注記でどういった人達を対象にどういうやり方で調査したかを全問題記載するのが常識だろ?
そんな常識もない出題者に一般常識を測られたくないよと思ったね。

682 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 23:39:55.14 ID:UNKM4vOH.net
>>681
全く同じ考えで1点だったわ
参考書持ってなかったのも一緒
よく試験に落ちた時、その1点の努力が足りなかったっていうけど、お前、社労士試験
知ってんのかって問い詰めたくなるわ それほどきついんすよ
まさに沼、人食い沼だぜ こいつぁ

683 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 00:13:47.36 ID:UCynB9Lh.net
労一1点って平均的以下なんだろ
2点取ってりゃ合格出来たんだから
グダグダ言うなよ、みっともない

684 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 02:32:30.71 ID:M2kmAxaA.net
>>679
>労一以外満点


実際に満点を取ってから、言うべき。
自分をよく見せたいだろうな(笑)


 

685 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 08:33:15.93 ID:eiAti+iN.net
>>683
大体平均以下の科目だから救済があるんじゃんw

686 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 10:48:51.52 ID:ECiAv6Td.net
>>685
アホかお前
去年の雇用労災国年で救済あったか?

687 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 11:23:17.13 ID:mibmrUvI.net
M字の移動は何年か前の過去問に普通に乗ってるから正解できるだろ

688 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 13:37:13.12 ID:Gk/Du5Tw.net
>>687
それ言ったら何でもありだわなw
健保、厚年、条文社一基本中の基本で2点救済ですかw
選択肢Dも普通に考えれば取れるな 労災も文脈判断で3点確実に取れるな
去年の選択で一番合否を分けたのが労一のE
この問題ができて去年不合格なら撤退も考えなきゃいけないレベルってことか

689 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 09:50:34.48 ID:teNNlYdt.net
運行管理者の国家試験、メールで集団カンニング : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160721-OYT1T50024.html

運送会社などで安全管理を担う「運行管理者」の国家試験で集団カンニングをしたとして、
兵庫県警は20日、同県姫路市内の運送会社と関連会社の計2社の男性社員9人(27〜54歳)を
偽計業務妨害容疑で書類送検した。

試験を終え、途中退室した1人がスマートフォンのメールで残る8人に解答案を送信していた。
全員が容疑を認め、一部は「試験が難しいので、全員で相談してやった」と供述しているという。

発表では、社員9人は3月6日、神戸市東灘区内で行われた試験でカンニングをし、
実施主体の公益財団法人「運行管理者試験センター」(東京)に調査などをさせ、その業務を妨害した疑い。

試験は、超過勤務や過積載などを防ぐための知識を問う30問で、90分間のマークシート方式。
スマホなどは封筒に入れてカバンなどにしまう決まりだったが、ポケットに忍ばせるなどしていたという。

690 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 13:48:19.66 ID:5ZZXOF0Q.net
社労の勉強は本当につまらないなぁ・・・

691 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 14:09:05.28 ID:wtS+SD/E.net
自分のキャパを超えてるから
つまらなく感じるんだろ

てか面白い勉強って何?w

692 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 14:45:57.18 ID:Iwc3Qitz.net
おまえいつもイライラしてんな
何がそんなに悔しいのか知らんけど

693 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 19:19:42.95 ID:xJT/1+Vc.net
パネル調査って社労士試験に何の関係があるんだろうな
もう少しマシな問題作れよマジでw

694 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 19:25:16.62 ID:O3l4nOE3.net
社労士実務では不要だが社労士試験では必要なのだろう

695 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 13:26:14.91 ID:hXnh/Cek.net
社労士実務では不要というなら、数字の丸暗記要求させるな。

696 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 13:37:14.80 ID:NaZVnYQs.net
例えば学生時代に学習したことが社会人になって役にたつのは極一部

697 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 14:23:11.06 ID:BzK1kXiC.net
高校で古文漢文ってあったな
全くの無駄だったが、そんな感じか?w

698 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 15:46:41.91 ID:NaZVnYQs.net
あと大学入試の受験勉強とかね

699 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 16:49:17.47 ID:GcBotSnM.net
ありおりはべりいまそかりってなんだっけ

700 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 17:14:13.95 ID:s/6pyupT.net
ラ変

701 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 19:20:48.66 ID:DLp/9umN.net
>>697
お前の人生が無駄なだけ
古文漢文から得るものは大きい

702 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 21:08:26.16 ID:00wga8Yu.net
古文漢文から得るものって何だよwwwww

703 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 21:11:53.48 ID:DLp/9umN.net
>>702
心の癒し

704 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 21:20:15.79 ID:00wga8Yu.net
あほくさ

705 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 21:26:40.32 ID:DLp/9umN.net
>>704
なにがアホくさだ
低能が
お前の人生は欲望を満たすだけだろ
家畜と同じ

教養というものがなんもないな

706 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 21:30:01.39 ID:pRUZGaKN.net
と、低脳が申しております

707 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 01:32:28.53 ID:Cdfdljs7.net
いらないと思っていた数学が、以外と社会に出て必要と感じる今日この頃。

708 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 02:12:36.53 ID:MeNkX1W9.net
古文漢文は要らないわ

709 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 06:53:21.11 ID:2RpRZAnU.net
まあ、まことは中卒だけどね(笑)

710 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 15:09:25.09 ID:+WtBOgma.net
去年合格した、者、だが、落ち着かない。試験が、気になるな
どんな問題、が、出るのか。

711 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 16:06:56.69 ID:cnVVuguk.net
1日3時間が集中できる限界
10時間とか勉強できんのすげーわw
残り1ヶ月

712 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 19:36:12.81 ID:ZvBfZCZv.net
1日3時間が限界なら本試験でも午前午後合わせて3時間で終わらせないとな

713 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 22:29:09.03 ID:Z0zz9bAA.net
663だが勝手に経過報告

今日は自宅にてユーキャン誌上模試、2回目
選択36
択一51
足切りなし

この調子を維持すれば択一はおそらく大丈夫
選択は当日の運次第
労一社一の問題を今週は集中的に
日曜は大原模試、前回はB判定

あと1ヶ月、体調に気を付けて、諦めずに
みんな頑張ろーぜ!

714 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 01:49:38.91 ID:3uX2q0/3.net
>>697
高校の古文漢文はテストの為だから意味はない

ある程度歳いってそういうの考えずに読めば素晴らしいよ

715 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 07:24:58.89 ID:u8vOuUat.net
>>714
古文漢文が原文で読める
こんなに楽しいことはない

716 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 08:20:29.63 ID:9nqIzxfG.net
誰も知らない知られちゃいけない
まことが誰なのか?
誰にも言えない知られちゃあいけない
まことが誰なのか!

717 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 16:43:21.89 ID:kq0KpqQo.net
国年

特定事由
特定手続き付加、免除、任意加入
特定被保険者期間

選択で可能性ありそう

718 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 17:40:33.80 ID:Oe9oEz0X.net
>>717
並べるだけでうっざいわw

719 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 20:03:32.20 ID:mbsvEiF2.net
遅れて答練受講中だが、宮島先生の選択の解説はザルだよな?
知らなきゃ解けません、笑ってくださいって言ってたぞ
文中ヒントとか、文脈判断とかそういうのは一切しない人で驚いたわ
空欄に語句入れて読んで終わり
潔くてワロタ
これじゃ今年のプラスも爆死だろ

720 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 15:13:33.29 ID:z01mngVE.net
今更なんだけど、今年の厚生年金は存続厚生年金も試験範囲なのか?w
どうにもあそこは頭にはいらないんだorz
人によってどうにも頭に入らないものが違うけど
全科目
罰則、委任、基金 はどうにも頭に入らん 溜まらん やけっぱち

721 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 15:31:58.71 ID:X4nSx8f0.net
どうにもならんのは届出の期限と不服申立て

722 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 07:17:01.09 ID:pywqMu4q.net
不服申立ては、今年大きく変わったな

723 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 11:18:54.67 ID:fTN5Rwis.net
不服申立てで問題をつくるなら
@口頭不可なのはどれか
A除斥期間は何か月か
B被扶養者に対する処分も申立ての対象となるか
こんなところだな

724 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 11:37:46.94 ID:uJ+5AK0y.net
方針、基準、指針も難しいぞ

725 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 11:49:19.32 ID:bd71aw5q.net
>>723
ぜんぶ答え書いてけよ

726 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 19:15:01.19 ID:hIK3UEJN.net
年金積立金の27年度の運用損が5兆円。
今年の試験に必ず出るからしっかり勉強しとけ。

727 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 20:35:42.52 ID:Mw1WIkQz.net
政府批判に繋がるような内容は絶対出ない
これ常識な

728 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 01:50:19.17 ID:0w0nEVoY.net
今年の試験に関係来ない既存に改正が決まっている部分の改正前が出やすい

729 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 03:25:20.06 ID:44QdIWwZ.net
>>728
そんなコミュ障じゃ、仕事もらえないぞ

730 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 06:00:30.74 ID:0bmW1m2o.net
まあ、資格2chも、まことしかいないんだけどね(笑)

731 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 08:09:19.08 ID:I9AhlxQs.net
今の低時給の派遣の仕事、この試験勉強を名目に7月いっぱいで終了する予定だったけど
来月まで延長しちゃった
試験終わったら仕事探しもちゃんとしよう

732 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 08:09:49.95 ID:VrgGr5b9.net
年金運用損でコメントしてる人が「年金の支給額が減る」って2人くらいいたけど。
頑張って勉強したんだから、今変なこと言うのやめてくれ。
調整期間中でマクロ経済スライドなしで改定率据え置きで。変なこと言うな!0.999

733 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 10:49:06.07 ID:0w0nEVoY.net
>>729
仕事は取ってくるものだ

734 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 10:50:22.26 ID:0w0nEVoY.net
そろそろ合格してみませんか?

735 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 19:00:15.00 ID:rXyWslob.net
去年のこの時期今頃は予備校の自習室に毎日毎時通い詰めてたなテキスト通読過去問ひたすら潰す毎日
休みは取らず毎日6時間は最低でも自習室に通い8時間は予備校にいたなテキスト通読ひたすら過去問潰してたな
受かるため勉強はあたりまえだし毎日やるのが力になる思い毎日予備校自習室でひたすらテキスト通読過去問潰してたな
勉強時間気になる人もいるだろうけど毎日6時間はテキスト通読過去問ひたすら潰してたな予備校自習室でひたすらやってたな
アドバイスとしてはやはり毎日やること集中できる予備校自習室でやるテキスト通読過去問もひたすら潰すのがいい私は毎日テキスト通読ひたすら過去問潰してたな
今の時期はテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト変にあらたしいことに手を出さず広げずテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト集中できる予備校自習室がいい
あとすこしで本試験だけどアドバイスとしてはやはり手を広げず今までやったテキスト通読過去問ひたすら潰すのがいい予備校自習室がおすすめ集中できる
勉強時間は毎日6時間休みなしひたすら予備校自習室で予備校には8時間はいてひたすらテキスト通読ひたすら過去問潰してたな

736 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 19:08:04.23 ID:0DfDUZ5Z.net
受験票に途中退席問題用紙持ち帰り不可と書いてあるが
予備校の解答速報は出口でもらえたりしないのかな

737 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 22:46:34.76 ID:1VdanIoJ.net
>>713
ユーキャンの模試やっている人発見
一番本試験に近い模試って気がするけど
あんまりやっている人を見ないので
点数を聞くことができて良かったです

738 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 01:36:16.95 ID:SpEMnxiX.net
>>736
さすがにそれはない

739 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 17:27:38.19 ID:HOCFJsRT.net
2日間ろくに勉強できなかった。仕方ないんだけど、とても試験前とは思えん。
受験票はしっかり届いた。勉強してないヤツにも届くのね。

740 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 17:46:40.87 ID:B1YV/lFq.net
いよいよあと4週間

741 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 21:39:28.68 ID:mjW9Nnvg.net
713だが勝手に報告

742 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 21:59:11.06 ID:mjW9Nnvg.net
713だが勝手に経過報告

今日は大原最終模試、会場受験
選択32
択一48
足切りなし

選択択一ともかなり難しく感じた
記憶が混同したり薄れている
もう一度頭の中を整理しないとまずい

TAC最終模試は予想以上にいい順位だったが
今の感じでは危ない

残りあと僅か、焦っても仕方ない
とにかく頑張ろーぜ!

>>737
市販模試だよ、念の為

743 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 22:27:20.56 ID:9djVogR9.net
受験票まだ来てないよ

744 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 23:57:28.05 ID:R0v/Qu8z.net
ラストスパート

745 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 00:31:40.98 ID:YQamjUQg.net
残念だけど合格率は7−10%まで戻しそうだな。

746 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 08:25:03.71 ID:KVKcT0HB.net
受験票届いた とりあえず希望受験会場でよかった

業務命令ができる根拠は、労働者がその「労働力」の処分を使用者に委ねることを
約する労働契約にある

747 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 20:19:20.42 ID:Ue4nsPVm.net
受験票来た

748 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 06:39:27.98 ID:ll98IJeB.net
受験票きたが受験地まで新幹線代を含めて往復2万円はいたいな
ギリギリ日帰りはできるけど念のため前泊するからさらにホテル代もかかるし
会場のない田舎県は困る

749 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 07:09:18.14 ID:ZWpocf5J.net
全都道府県にないの?国家試験なのに

750 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 08:07:18.17 ID:zGhxiGFS.net
測量士・測量士補も全都道府県にない

751 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 08:39:16.70 ID:zoabex42.net
ふつうないだろ

752 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 09:10:57.51 ID:HRgVQNsu.net
>>748

そうなんだ、受かるといいね。
頑張って!
(^_^)a

僕は去年、一昨年共に、総合点は満足の出来、しかし選択一般常識足切り…ふてくされてこの一年、本当に1分も勉強せずにきてしまいました。
受験は申し込んだけど…行くか迷ってます…

753 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 11:43:31.41 ID:8hBCkUiF.net
去年の結果を見て受験生が減ると予想したから試験会場を減らしたのだろうか
試験が5時に終了、新幹線使っても接続の都合で帰宅できないから2泊だぜw

754 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 11:57:10.69 ID:Y8tEz1LM.net
>>753
飛行機は?

755 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 15:16:14.50 ID:z797W9yh.net
今更だけどTACの一般常識セミナーの演習いいね
テキストはハイレベルテキストと同じだからどうでもいいけど労一の選択問題
はよくできてる
ここから何かしらでないかな

756 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 18:58:51.36 ID:IhCOBJi7.net
あなたは本当に幸せな方です。
さぞかしTAC関係者も喜んでいることでしょう!
来年もTACですか

757 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 08:02:07.45 ID:j92qz9SQ.net
試験会場まで3時間以上かかるよー

758 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 11:09:44.53 ID:n5yZlEVi.net
>>755
基本独学だよ
ただ、一般常識は利用しなきゃ無理でしょw
長時間労働の規制強化の細かい内容とか基本書に載ってないもんw

759 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 06:08:39.41 ID:Hj3ghbAB.net
ハイレベルテキストなんて時間のある奴だけやれば良い
無駄が多すぎる
間違っても学の浅い奴は手を出してはイカン

760 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 12:37:27.66 ID:Ho/kUktn.net
>>759
自分みたいに経験豊富な2回目の挑戦とかだと手を出してもいいんだろうけどね

761 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 13:13:51.17 ID:VU7U5iOc.net
労一の法律関係は範囲が広い割に択一で2問程度なんだよね
でも選択でその穴つかれると何もならないから必死で覚えてる
ハイレベやらんと白書取れなくない?
今年も白書から労一選択出されたらなんもなんないよ
今年のユーキャンの選択模試は去年の労一のような作りで結果2点だったorz
白書だから当然だけど丸々ハイレベから出てましたわw

762 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 14:03:03.26 ID:QaqJEuhV.net
雇用保険の基本手当不支給の計算式でフォーサイトは
{(収入の1日分−1,287円)+基本手当の日額}−賃金日額 × 80/100 ≧ 基本手当の日額と書いてあるんよ。

しかし、他社等は
収入1日分一1287円)≧(賃金日額×80/100)と記載。
フォーサイトわかりづらい

763 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 14:14:49.32 ID:hP8ve/14.net
その不等式の解題は少しおかしいが…
まぁ判って書いてるだろうし、問題無いな

764 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 20:09:26.12 ID:IC91zJRl.net
今年も落ちるー

765 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 23:59:40.83 ID:FntGOEui.net
皆が救済かからず選択あと一点で落ちますように

766 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 05:41:47.92 ID:vA1pH/rM.net
括りが不自然だけど間違ってはいないわな
一部労働については労基・労災・雇用で計算式が異なるから混乱しないように気を付けないとな

767 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 10:16:03.26 ID:kKPKClsr.net
雇用調整助成金の特例措置が発表されたぞ
1年間に300日

これは絶対に試験に出・・・ない!

768 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 16:04:02.07 ID:PsDtasmf.net
雇用継続給付の申請今年の2月改正あったのね
ここは模試でも出てるから出るかもね

労基、労働保険の罰則が覚えられない
労基の罰則まとめサイトはあるけど、雇用が全然わからん
被保険者資格の確認請求によって不利益扱いしたら罰則なんてわからんわ

769 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 18:28:36.91 ID:z0hq3o1t.net
雇用の罰則は選択対策として@Aで十分
@30万・6月(事)
A20万・6月(被)

労基は少し細かく覚えておいたほうがよい
@最重罰
A2番目に重いもの(3つ)
B賃金の支払いに違反した場合と年休中の賃金の支払いに違反した場合の違い
C22条1項〜3項と4項の違い(ブラックリストの場合はどう違うのか)
D両罰規定(適用なし、罰金のみ、行為者として罰せられるそれぞれの要件)

770 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 18:42:02.10 ID:z0hq3o1t.net
それよりも労基は労使協定の締結事項がそろそろ臭いから
直前2週間で必ず確認しといたほうがいい
H20以前は超頻出事項だったからな

@36協定
A専門業務型
B企画業務型
C代替休暇
D時間単位年休

さらに余裕があるなら
E1年単位
Fフレックスタイム


・労使委員会
・1日及び1日を超える一定の期間
このあたり抜かれたら結構厳しいと思うぞ〜

771 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 20:09:27.50 ID:KW97LVCW.net
落ち   る

772 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 00:35:11.05 ID:2KmXOlWu.net
届出・罰則・時効・端数は要注意だよな
横断でしっかり整理しておいた方が良いわ

773 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 00:45:20.82 ID:P0Ki4M/n.net
1年近く勉強しなかったら見事に忘れるものだな
みんながんばってちょ

774 :768:2016/08/06(土) 11:25:05.60 ID:/GzmxWjk.net
みんなありがとう
雇用の罰則覚えるわ
盆中は残りの労務管理、社会保険の沿革、白書中心にやるわ
今日は徹底的に厚生年金を見直す
あと3週間燃え尽きてもいいかもな

775 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 17:46:40.51 ID:ynNfIayl.net
ちょっと寝てから本気出す。1年勉強してきたんだ。
程度は低いが、オレなりに全力だった。

776 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 19:53:20.37 ID:v2qG1l2v.net
もうやめた
暑い夏、青い海、思いきり遊ぶ!

10日以内や翌月10日、老齢障害遺族年金、
クレーンデリックジクロルベンジジンなどクソ喰らえ!

777 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 20:23:29.83 ID:TtGDwFsQ.net
勉強するぞ!
勉強するぞ!
勉強するぞ!

778 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 23:50:24.65 ID:amkFZ0Q8.net
ノートでまとめて勉強した方がいいのかな
基本書だけだとわからんくなってくる

779 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 07:57:43.32 ID:09pBL72B.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

780 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 17:33:04.28 ID:ECeGuWPa.net
ムズーい!

ムズすぎるーー!!

やる気出すの

ムリだろおーー!

781 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 21:05:37.49 ID:o10TPz7I.net
今年は安衛法でいじめてくると予想。
去年はあまりにも簡単すぎた、諦めて捨てているような奴でも誰でも択一3点取れた。
選択も突起物のような奇問がまた来る。

782 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 21:53:28.15 ID:uVQ7JdUj.net
742だが勝手に結果報告

今日は社労士V誌上模試
選択33 厚年2
択一50

解いている時は比較的易しく感じたが
結果はいつもと変わらず
さすがにもう伸びしろはないか
詰め込んだ知識が消化不良中
基本書をもう一度読み込むべきか悩ましい

お盆休みは帰省で大半が潰れるのが痛い
とにかくあと3週間悔いのないよう
頑張ろーぜ!

783 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 23:51:54.18 ID:nshBfQp1.net
もう、だめぽ・・・・
安衛とかいくらやっても頭にはいらないし。
健保と労災とかの給付がぐちゃぐちゃだわ・・・
今回で3度目になるけど。また、今年もだめそう・・・・
健保とか労基も意外に難しいのぶっこんでくるし。
3度で受からなければみんなやめてるので、自分もそうするつもりだけど・・

もう。。。だめぽ。。。

784 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 06:40:16.17 ID:T3qcbaD9.net
そうだよ。やめよう。
オレは昨年も一昨年も選択労一足切り

もう去年試験終わってから1分も勉強してない。
新しいテキスト、過去問、タックのツボ、買ったけど買っただけ、開いてない。
白書のムック本なんてアマゾンから届いて封も開けてない。

785 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 07:10:55.50 ID:jNuxXx60.net
競争相手を一人でも蹴落とそうと、宣伝工作に余念のない受験生たちであったまる

どうせこんな書き込みしてる裏で、泣きながら詰め込み作業してるに決まってるんだw

786 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 07:27:08.81 ID:C4FCDZ8R.net
前進し続けるのに疲れたら少し後ろを振り返ってみると良い
自分で気づいていないだけで意外と進んでたりするものだぞ
そして自分が今いる場所を確認したら再び前に進むのだ

787 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 08:10:32.11 ID:Yb9deGVD.net
年表が覚えられない・・・
どうしよう
なんかコツないかしら

とりあえず絶対重要年号だけは確保せねば。
大正11年 健康保険法 施行は大正15年
昭和16年 労働者年金保険法制定 施行は昭和17年
昭和19年 労働者年金保険法が厚生年金法に名称変更
昭和22年 労働基準法制定 同年施行
昭和22年 労働者災害補償保険法制定 同年施行
昭和33年 国民健康保険法制定
昭和34年 国民健康保険法施行
昭和36年 国民皆年金 国民皆保険

うーむ まだまだあるな

788 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 09:03:17.45 ID:zYkjo/fC.net
TACのゴロ合わせにぜんぶ載ってるぞ

789 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 09:13:15.29 ID:aaiQzS9L.net
>>776
盆前のお約束コピペだなw

790 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 14:26:28.40 ID:opvvC32h.net
今更なんだが、平成19年 厚生年金保険法 問5 肢C

被保険者期間が240月以上である老齢厚生年金の受給資格期間を満たした者が平成19年4月1日以後に死亡した場合において、
死亡した者の妻が遺族厚生年金の受給権を取得した当時、遺族基礎年金の受給権を有する者がおらず、
かつ、当該妻がその当時40歳未満であった場合、当該妻の遺族厚生年金に中高齢寡婦加算が行われることはない。

問題集の正解は○なんだが、妻に胎児がいて、出産後遺族基礎年金を受給し始めたら、40歳以後、中高齢寡婦加算される可能性はないの?

791 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 15:35:53.03 ID:C4FCDZ8R.net
中高齢寡婦加算が何のためにあるのか考えてみればわかるだろw
良くテキストを読み直すんだ

792 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 04:42:33.83 ID:X648vnVT.net
遺族基礎年金の受給権を有するものがおらず=子がいない
妻がその当時40歳未満=40歳以上65歳未満でない
ナイス質問。オレもすっかり抜けてた。ためになるスレだな。
もし死亡当時に胎児(子)がいて妻が40歳以上だった場合は将来加算があるかも、と。
よし、これで今週は間違えないぞw どうせすぐ忘れるw

793 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 20:54:49.12 ID:haLp1TiD.net
大原模試A判定だった
合格できるかな

794 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 21:24:20.07 ID:Kk9oscFG.net
模試なんてやってる時間あるの?

795 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 22:25:35.85 ID:haLp1TiD.net
>794
今日成績表帰ってきた
模試の復習はやっていいと思うけど

796 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 09:11:46.26 ID:UZ0BWsA2.net
試験も近づいてきた
もういちどテキストを通読

797 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 11:28:36.83 ID:RdlJjqUm.net
闇雲にテキストを読むよりも模試の問題を解いた方が効率的だと思うけどな
その年のトレンドというものもあるだろうし

798 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 13:51:39.38 ID:0yAB+JJe.net
模擬試験の問題が全て出るわけではない。
というか模試で出た問題のほとんどは出ない。
大事なのは、穴を埋めること。
自分の弱点をリスト化して一つ一つつぶしていくのがオススメ。

799 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 16:00:19.62 ID:do7n7YwM.net
先週診断士受けてきたけど、この試験って、科目毎の合格基準の達成率って公表されていないね。
例年6%前後の合格率として、科目毎の合格基準を満たした人の割合ってどのくらいなんだろうね。

予想としては、各科目コンスタントに上位30%に入っていれば、最終合格になりそうなイメージだけど。

800 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 17:12:39.33 ID:g+ETuU8m.net
3時間かけて模試をやるよりもテキスト読んだ方がいいわ

801 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 17:33:12.63 ID:GLyRPcNT.net
3時間かけてテキスト読むよりも模試をやる方がいいわ

802 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 19:36:24.72 ID:QzjbOqEQ.net
自分は模試の復習をテキストの該当箇所にチェックを入れながらやったので、明日からはテキストを通読しながら必要に応じて模試の問題を参照する予定。

803 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 20:09:17.17 ID:jelfx1qa.net
TACが労災の費用徴収のけんかなり深く書いてるけど
アレ初見じゃ解けないよな??

804 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 20:26:11.55 ID:Z3RW50NK.net
昨日、自習室へ行った。五輪観戦で睡眠不足、ウトウトしてドーしようと思ったら、ふと見ると数少ないサラリーマン利用者も来た途端寝てしまった。やっぱり観てしまうわな、オリンピック!!

805 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 21:45:07.22 ID:0yAB+JJe.net
あっかーーーーーーーん
択一国民年金で3点・・・

やばいやばいやばいやばいやばい
どうしよう・・・
もう2週間しかないのに

806 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 21:52:44.89 ID:RdlJjqUm.net
テキストばかり読んでると未知の問題が出た時にパニックになるから模試で耐性付けとけ
時間配分も慣れる必要があるしな

807 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 22:18:18.84 ID:E53AFCv+.net
>>804
オリンピックなんて何が面白いの?

808 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 22:36:29.01 ID:0yAB+JJe.net
うーむ もうこれは開き直るしかないな。
国民年金総復習といくか。

809 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 08:12:06.06 ID:K97ELQOR.net
年金に自信がなかったら過去問をひたすら解け
労基と年金は半分は過去問と同じ論点で出題される
あとは法改正さえしっかりやっておけば6点は取れるだろう

810 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 21:24:34.75 ID:9VcJ70Vi.net
>>807
エロ目線

811 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 21:57:06.07 ID:r0ldobAv.net
平成23年〜平成26年の過去問はスラスラできるけど平成27年はガクッとペースが落ちちゃう

812 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 22:17:01.25 ID:ltZfTcPU.net
明日も某年金事務センターで下っ端の派遣仕事だ
低賃金でも働きながら試験に役立つような知識少しでも得られるかと思ったが無駄だったかな
引きこもって過去問でもやってたいな

813 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 18:44:31.99 ID:Qlo0Q+Do.net
しかしまあ、1年やってこれかよ、という感じかな。お粗末な脳ですな。
あと2週間で何とかなるかな?ならねーよと自分で突っ込むw ガンバロー!

814 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 11:36:49.52 ID:GAcaQYTR.net
あ〜オリンピックが(エロ目線で)気になって勉強する気になれん。

815 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 11:57:50.30 ID:6vA3IPvG.net
バレーの応援してたん?w

816 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 11:59:30.31 ID:vw/czv/U.net
手をつけてない本が山ほどある

817 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 12:50:50.42 ID:WCeKkTb3.net
冷房の効いた部屋でオナニーは最高
スッキリする

818 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 13:19:15.63 ID:GAcaQYTR.net
>>815
バレー→女子100m

819 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 14:49:51.89 ID:wRgKuQkb.net
とても女を見る気になれない。もちろん男も。皆さん大物ですな。
かといって勉強進まず。性欲など遥か彼方。ある意味生ける屍。

820 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 14:57:07.09 ID:uZdP7WVD.net
アップルミュージックとアマゾンミュージックを聴きまくっている・・・

821 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 19:19:38.79 ID:q4FrVYRC.net
アマチュア無線1級片付けたから社労士に専念するか

822 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 20:12:22.96 ID:+2+v7FJA.net
LECファイナル模試行ったらガラガラだった
初見の選択問題もあったので無意味ではなかったが。。
本番のシュミレーション向けのものではなかったのね

823 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 06:04:08.60 ID:dszUiQe+.net
ファイナルどころか、今から手をつけるとか、来週一気に仕上げるという人も少なくないだろうなw

824 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 06:05:08.61 ID:p/60bakV.net
模試は7月に終わらせておかなきゃイカンでしょw

825 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 06:20:27.24 ID:y3oKe2sg.net
模試は来週目を通す
大原TACうかるぞ

826 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 06:34:28.55 ID:yuMvSH3a.net
模試は今からが勝負だと思う
充実した2週間が合格を呼ぶ

827 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 18:27:13.00 ID:VQhlr5RG.net
今の時期、新しいこと(教材)に手を出すなとよく言われるが真逆である。
たまたま本屋で立ち読みした問題集等がもし選択式で的中すれば、大幸運である。
新しいことに手を出さなければ、その問題は解けないかもしれない。
絶対後悔する。

今からでも遅くない。本屋で買える問題集や市販模試はすべて手に入れること。

828 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 20:12:34.41 ID:9KZQV3Pf.net
オレはいらない。今ある問題集ですらまだ間違えてるし。お金のムダ。
でも、それを言ったら試験受けるのもムダなんだけどね。はっはっは。
笑い事じゃねーし。

829 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 20:31:45.85 ID:AEd0bNrR.net
TACから来た受験番号調査の葉書に社長が「精神世界」っぽい事書いてる。TACに吸収されたWセミナーの創業者も「精神世界」の人だったけど、受験生の相手をしてるとそんななってしまうのかな。

830 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 00:24:57.60 ID:a5aHlmv9.net
>>819
やけくそで毎日2回シコってる

今年はあかん!!

831 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 20:14:03.12 ID:3UISVxj6.net
何かもう本試験受けに行くのも面倒くさくなってきたな

832 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 20:34:53.93 ID:zh9IRlXs.net
みんな頑張れ〜!by26年ゆとり合格者より

833 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 21:26:27.46 ID:2aelcyRg.net
今年はいけると思う by 27年合格者より

834 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 23:18:49.19 ID:N24geny5.net
>>830
勉強に使う本で抜いているのか・・・、達人クラスの上級者だな。

835 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 23:36:18.76 ID:hp4tgMnk.net
いよいよだな
二回目の挑戦

836 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 00:06:36.37 ID:XUXvJJ/5.net
みんなー 来年の資格学校は決めたかな?独学はむずかしいよ法改正がたくさんあるし。
来年に向けての準備は早い方がいいよ。

837 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 01:29:15.17 ID:cjelsvvE.net
ふぎゃっ・・・・
平成27年の厚生年金選択式が0点・・・・・
どうしようどうしようどうしよう
あああああああああああああああああああああああ
もうあかん・・・・

838 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 03:30:46.84 ID:w1YpyJMe.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

839 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 03:32:21.96 ID:aFvKr9wV.net
>>838
深夜にこれ貼りまくるのキモい

840 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 12:58:57.42 ID:wI5eMZs+.net
何でこんな受かっても受からなくても大して違いのない、ただ面倒くさいだけの試験
受験しようと思ってしまったのか・・・自分で自分が嫌になる。

841 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:00:16.20 ID:K1vbs31o.net
人生変わる資格ではないわな

842 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:10:19.26 ID:fRu5VIRI.net
今までの人生とは変わっただろ
後悔する人生にな

843 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:54:50.56 ID:wNTo3VZG.net
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :

844 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 15:23:08.14 ID:M7ROrIcj.net
便乗

  __,冖__ ,、  __冖__   / //         ,    -――- 、 _ _.
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /        ':  /: : : :/───    !-.
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /.      /: : :: : : : : : :.´_:\  ヽ\ : : ヽ
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ィ    /: : : :/: : : : : /´  ^^ ヽ,─、',: |: : : : ヽ
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//   /: : : :/: : : : :/           ヽ|: : :: :: :',
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   /: : : :/: : : : :/ _/     \__ | : : : : ::j
   n     「 |      /   /: : : :/| : : : : /ix---ミ        |: : : : : :!
   ll     || .,ヘ   /    /: : : ::: ! : : : : |  ( )      z--ヾ|: : : : ::!
   ll     ヽ二ノ__  {     ̄/: : : : | : : : : :| ――_      ( ) |: : : : ::}
   l|         _| ゙っ  ̄フ /: .::|:.ヽj : : : : :|   /:`ヽ_  ー- |: : : : : :|
   |l        (,・_,゙>  /  ̄ /: : : :| :: : : : |  /:::::::::::::::::::::/  丶: : : : :|
   ll     __,冖__ ,、  >  ̄ /: : : : ::| : : : : | /:::::::::::::::::::::/    !: : : : :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \   <: : : :|: : : : : |、j::::::::::::::::::::/   ノ|: : : : /
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー    / : /\|\| ` ーrー-イ--‐ ' :.:.:|: : : /
   ll     __,冖__ ,、 |       ̄   VV| |  |:.:.:.:.:. ∧:.:.:.:.:. |/∨
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' i          /`ー|∧|  |\/\|  ∨\|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ   {         / \  ヽ |爪,/ ハ
 o  o  o            l         /   ヽ  <|Λ//∧

845 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 15:48:58.02 ID:BTUcJ5Xz.net
>>841
宝くじに当たりたいな…

846 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:03:06.75 ID:8A2YroT2.net
資格予備校通って、メチャクチャ勉強しても中々受からないのに。
独学組は試験あきらめた方がいいぞ(笑)

847 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:22:57.57 ID:VBWOw5HX.net
>>837
どうしようじゃなくて
今年はもうだめだよそれ

848 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 22:15:09.30 ID:vlwx1RN6.net
【ワカヤマン】平成28年度社労士試験救済希望スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471270999/l50
【ワカヤマン】平成28年度社労士試験反省会スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471270824/l50

849 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 22:54:25.51 ID:G6FqhmKk.net
選択足切にないて、今年も彼女と海にいけませんでした。
来年こそはいきたいけど・・・・・
涙・・・
涙・・
涙・

850 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 01:29:44.69 ID:fKUTagoo.net
すみませんてあやまるよ

851 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 03:55:45.31 ID:Vieeaqqt.net
ロキソニン飲むと集中力が上がるから
直前期の追い込みと本番で飲んでたけど
一緒に胃薬を飲まなかったせいで胃が荒れたのはいい思い出

ちなみにイブは眠くなる成分が入ってるから
試験中に飲まないほうがいいよ

852 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 10:45:17.83 ID:PQ67CTu6.net
よっしゃ
きょうは厚生年金選択式で4点
昨日のあれは忘れよう・・・忘れよう・・・

853 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:25:44.55 ID:WQDjPfkv.net
本番で取れればいいのだよ

854 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:30:54.46 ID:8ajGALMf.net
>>851
ヒロポンで捕まるなよ

855 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:32:04.25 ID:LV8CJu/K.net
もうずっと前に
心折れて 無勉

856 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 15:04:37.17 ID:PQ67CTu6.net
ロキソニンで集中力・・・・??
初耳

857 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 17:08:10.70 ID:twVVGh13.net
正露丸は臭いから会場に持ち込むなよ

858 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 19:18:00.42 ID:5n4MxiAV.net
去年無勉で落ちたから今年は初学で1か月かけてユーキャンの速習レッスン1回読んだぞ
明後日あたり去年の本番問題を時間通りにやってみよう
去年は眠くて眠くて退出OKになったら速攻出たから問題は読んでない

859 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 20:45:10.48 ID:jwYhio0m.net
あと数日という不安と焦りからオナニーの回数が増えてしまう
ええ、現実逃避ですよ・・・

860 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 00:24:53.15 ID:mfy7xJtp.net
>>859
抜いてもスッキリしない、これがホントの「イキ地獄」。

861 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 08:32:01.15 ID:s314P5/b.net
>>823
オレだw
今からがんばる

862 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 14:24:32.48 ID:mfy7xJtp.net
>>861
俺も、やっと家に帰ってから少し勉強出来る環境が出来て、本を読み始めた。
まぁ、やれる所までやってみる。
試験の日に仕事が来たら、今年も受ける事が出来ないけどしょうがない。

863 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 14:35:50.47 ID:jB9/ICeg.net
今日の勉強

科目:労基・安衛・社一
教材:TACポイントチェック・比較認識法・社労士Vカード

明日は同じ教材で労災・雇用・徴収

864 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 18:15:49.04 ID:5eQi4LA4.net
大原の模試復習しようと思うんだけど時間ないから1か2かどっちをやるか迷う。どっちが良問とおもう?

865 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 18:22:28.45 ID:Pk7u5ZRE.net
答えを横に置いて読んでけば半日もかからんだろ

866 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 18:26:09.98 ID:0BTyboSb.net
模試の復習してもそのまま出題されることはまずないからな
模試の特典メールで基礎の確認をした方が良いと思うぞ

867 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 18:31:00.42 ID:Y/fXH5R+.net
ただ一つ言えることは、去年のような低合格率は2度とないということかな
8%3000人台が合格だろう

868 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 19:37:01.08 ID:l3gzXnFo.net
去年のこの時期今頃は予備校の自習室に毎日毎時通い詰めてたなテキスト通読過去問ひたすら潰す毎日
休みは取らず毎日6時間は最低でも自習室に通い8時間は予備校にいたなテキスト通読ひたすら過去問潰してたな
受かるため勉強はあたりまえだし毎日やるのが力になる思い毎日予備校自習室でひたすらテキスト通読過去問潰してたな
勉強時間気になる人もいるだろうけど毎日6時間はテキスト通読過去問ひたすら潰してたな予備校自習室でひたすらやってたな
アドバイスとしてはやはり毎日やること集中できる予備校自習室でやるテキスト通読過去問もひたすら潰すのがいい私は毎日テキスト通読ひたすら過去問潰してたな
今の時期はテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト変にあらたしいことに手を出さず広げずテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト集中できる予備校自習室がいい
あとすこしで本試験だけどアドバイスとしてはやはり手を広げず今までやったテキスト通読過去問ひたすら潰すのがいい予備校自習室がおすすめ集中できる
勉強時間は毎日6時間休みなしひたすら予備校自習室で予備校には8時間はいてひたすらテキスト通読過去問潰してたな

869 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 02:08:56.55 ID:bGx9QQn5.net
あああああああ
試験が怖ええええ
ああああああああああ

うわあああああああああ!

870 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 02:12:30.42 ID:qp9Mk0OX.net
ベテには恐怖だろうな

871 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 02:15:30.16 ID:LnGc0HiX.net
模試0点で 試験に挑むのは怖ええ

うわああああああああああ!

872 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 07:28:13.15 ID:LSH0y0Y4.net
やばい寝過ごしたあああああああああああ
試験に間に合わないかもしれん

873 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 08:42:47.97 ID:NlkkkqrE.net
テキストとかをのんびり読んでる方が楽しい。試験は時間制限があるから嫌だ。

874 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 09:18:45.34 ID:LYigPDdx.net
今日の勉強

科目:労災・雇用・徴収
教材:TACポイントチェック・比較認識法・社労士Vカード

875 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 15:54:50.09 ID:LSH0y0Y4.net
今年は一週間前なのに過疎ってるな
俺の朝一の渾身の試験日を間違えるってギャグもスルーしやがて

876 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:20:26.18 ID:qp9Mk0OX.net
ガンバ

877 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 19:02:36.01 ID:4IQnpFSz.net
過疎ってるのは去年で撤退したのが多いから

878 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 19:15:33.97 ID:oRvChZ40.net
「へへへっ、これからたっぷりと製造時検査をしてやるぜ」
「いやっ、やめてください…っ」
「どうした、発情したか?出てくる色気が漂ってきてもう第三管理区分だぜ?」
「そ、そんな…寄宿舎でそんなことしたら、週1回巡視する人に見つかりますよ…」
「差し支えねぇよ。それより、ほれ、俺のこの突起物をどう思う?」
「すごく…大きいです…こんなの…展示できそうに無い…」
「どうだ、お前のボイラーに俺のクレーンをブチ込んでやろうか?」
「デ…デリック…デリケートなところ乱暴にしないでください…っ」
「口じゃそう言ってるけどよ、もうこんなに化学物質があふれてきているぜ?」
「えっ…いやっ…許可も受けてないのに…そんな…」
「許可も受けずに生産しちまうなんて、悪い子だ…そんな子には」
「だめっ、そんなっ、あぁっ、禁止されちゃうぅぅぅぅ」
「見ろよ、俺たちのゴンドラがこんなに揺れてるぜ、へへへ」
「いやっ、だめぇぇぇぇっ」
「心配すんな、産前産後休暇と出産一時金はちゃんと用意してやるからよ」
「あぁっ、だめぇぇぇぇっ!!!!」

(省略されました。続きを読むには合格してください。)

879 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 22:38:41.02 ID:NlkkkqrE.net
ほのぼのするね。さて、勉強しよう。

880 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 22:39:07.78 ID:m9ko1M8S.net
熱中症でやられた・・・
試験一週間前だというのに

881 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 23:25:04.06 ID:pLgdYBll.net
782だが勝手に経過報告

今日は月刊社労士試験の6月号模試
選択33
択一48
足切りなし

ここ2週間は帰省等でどたばたして
なかなか集中し辛い状況
何とか基本書を一通り読み返し
知識の整理に努めた

ラスト1週間はこれまでの復習と
出来る限りのキーワード・数字を覚える

来週の今頃には試験は終わってる
悔いのないように
ラストスパート!頑張ろーぜ!

882 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 01:05:47.22 ID:Fo1V7dAB.net
>>881
頑張りましょう

883 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 01:16:31.64 ID:vq9SNJsU.net
>>882
もうダメだ

884 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 04:58:57.35 ID:i2LQ46e3.net
とりあえず問題集1冊は仕上げないとな・・・

885 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 07:38:52.48 ID:Gjo1iuSy.net
市販のユーキャンの模試ってやっぱり簡単なの?
一ヶ月前にやったユーキャンのは余裕で合格点いっていて安心してたら
昨日TACの市販模試やったらボロボロだった。

今年はダメか。。。

886 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 07:55:17.95 ID:SFpoVFwE.net
来週日曜の天気はどうなるかな?

蒸し暑いのも嫌だが、大雨も嫌だな。

887 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 08:40:23.84 ID:NeHzHAVm.net
おれは会場までバイクで行くので雨はイヤだな

888 :まこと:2016/08/22(月) 09:40:48.25 ID:FJ7HDEVc.net
スマホの小さな画面の中だけがボクの人生のすべて

889 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 09:41:31.68 ID:0eeKVVPm.net
かわいそうに
あちこちで、ハッキングの暴露をされてwww

890 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 09:51:32.20 ID:vq9SNJsU.net
2ちゃんねるによくいるクズ。

親に養われていながら親を拒絶し部屋に隠れ、就職もせず職歴ゼロのまま10年20年と2ちゃんねるだけの毎日。

2ちゃんねるで覚えた工作テクで他人を騙し優越感に浸ることだけが人生のすべて、それだけがプライドに。

891 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 18:33:02.98 ID:NbFVbiR7.net
台風マジで鬱陶しいな
電車止まったら最悪だわ

892 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 19:09:38.58 ID:i2LQ46e3.net
台風直撃なら試験中士じゃね?

893 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 20:21:10.12 ID:Z5gkPKkg.net
>>885
某模試本は、内容が少し細かい。
あそこまで出るかは、微妙だと思うわ。

894 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:33:32.60 ID:6qzz925n.net
昨年は家にスマホ置いてってたから帰りが電話もできず不便だった
駅のロッカーに入れるのはどうだろうか

895 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:35:33.06 ID:hw6sqS4N.net
試験中スマホ鳴らしたら即失格にします、とかクソ試験官が言うからな。
本当にするか分からんが。
だから万一を考えてスマホは持ってかない。

896 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:51:01.98 ID:e2rt8ZFT.net
足元に置くから自分だとばれる。
試験室の後ろのほうにおいて置けばよい。

897 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:52:31.79 ID:wrz6CGoY.net
去年の本試験の群馬会場で携帯を鳴らした人が失格になったところを目撃しました。しかも2人も...

898 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:52:47.68 ID:vq9SNJsU.net
>>896
おまえ受験生じゃない、ただの荒らしだな

899 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:54:06.86 ID:6qzz925n.net
運行管理者のカンニング事件の影響はありますかね

900 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:58:46.49 ID:6lguOQYU.net
失格になったら試験終了時間まで別室送りだからな

901 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 23:00:48.52 ID:hw6sqS4N.net
クソ試験官は受験生をぶっ潰すことにサディスティックな快感を覚える連中だからな。
他人の不幸が楽しいのさ。

902 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 23:45:25.14 ID:6lguOQYU.net
不正しなくても受かるのに

903 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 02:27:56.07 ID:NKIaiksw.net
>>900
別室に監禁してどうするの・・・
情報技術者受けた時、試験を中止させられ、試験監督が玄関まで見送り(監視)で帰宅させられた人と、
試験終了後に解答用紙を回収されなかった人を見たことならあるが、そんなもんだろうと思っているが。
携帯電話鳴らしただけじゃ怒られるだけかも知れないし・・・

904 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 02:32:51.10 ID:NKIaiksw.net
>>901
アマチュア無線受けた時、試験中に奇声あげだした知的障害者がいたが、そういう人の相手をさせられるけれどな。
社労士もそういう人多そうだが・・・

905 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 08:50:23.72 ID:+f1b7GII.net
>>903
本試験受けたこと無いの?

906 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 15:34:06.81 ID:kPxX2Swq.net
今年の選択労一どっから出すんだろう・・

907 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 16:00:06.67 ID:+f1b7GII.net
あの全国ニュースにもなった社労士ブログが有ったから倫理ものとしての社労士法が出題されるような予感

908 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 18:23:28.11 ID:24XqHf9H.net
最後の復習
テキストを一通り読む
今日明日金曜と有給とった

909 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:07:34.47 ID:dN2WpCiJ.net
労働審判関連が出題されたりしてw

910 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:26:57.02 ID:NKIaiksw.net
>>905
監禁部屋は見たことないな。救護室なら見たことあるが。
行政書士も試験時間3時間だけど、他の試験じゃ救護室なんて見たことないぞw

911 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:30:01.89 ID:tVpS0UqT.net
監禁されたら拷問されるんだろな。
仲間がいるだろ吐けとか。

912 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:35:47.57 ID:NKIaiksw.net
俺は今週中に問題集一冊仕上げて終わりにするつもりだが、何をやるか悩んでいるところ
カバー率うたっている問題集より、TACの小さい問題集の方が細かいところ出ていたりするし

913 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:45:15.37 ID:qYbtQZAQ.net
スマホ・携帯鳴らしたら不合格になるよ
でも大抵の場合、表向きの不合格理由は、基準点未達
まあ、90%以上の受験生が不合格になる試験だからなあ
実際、合格できるような受験生なら、試験中に携帯鳴らすようなうっかりミスはするわけがないだろう

914 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 20:15:39.96 ID:uoB/vspA.net
俺は大丈夫だわ
だってここ一ヶ月携帯なってないもの

915 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 20:16:03.14 ID:szBRvhY8.net
去年合格、した、者、だが、落ち着かない。試験が気に、なるな
どんな、問題が出る、のか。

916 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 20:56:38.36 ID:+f1b7GII.net
>>910
救護室の近くには特別措置対象者の受験部屋がある

あと連れて行かれるのは試験場内にある本部

917 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 21:24:24.02 ID:1Y4OyKJ8.net
これ、試験当日に台風引っかかるんじゃねーか?

918 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 22:24:15.78 ID:Njdb86ZC.net
試験コワいわ

919 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 23:19:18.45 ID:twvCqGpr.net
>>915
こわい

920 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 23:55:31.25 ID:9TilwvOO.net
最低賃金上がったなあ・・

921 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 23:57:15.47 ID:9TilwvOO.net
次スレ
【受験生限定】 独学社労士受験スレ70
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458286762/l50

922 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 00:02:33.15 ID:MNKSo9fW.net
不安なのは一般常識関連
新聞や雑誌に目を通してはいるが

923 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 01:28:18.05 ID:g2yrkMNO.net
まだ、基本テキスト1周していない。

無理か。

924 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 03:11:39.27 ID:QIccMSPI.net
たまきーん!

925 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 05:47:58.87 ID:QIccMSPI.net
いえーい! 童貞!

926 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 07:08:05.91 ID:0HhA+SMQ.net
>>922-923
オレも全然進んでねーわ
今日は図書館で厚生労働白書と労働経済白書を初めて読んでくるわ
館内閲覧しかできないが、誰かに先に読まれてたらネットカフェでも行くかな
しかし夏休み終盤で公共図書館混んでるだろうな

927 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 07:44:14.17 ID:JJLXPd3R.net
ふげえ・・・・・
数字が覚えられん・・・
ヨン様・・・・
みこし・・・・

928 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 08:11:46.67 ID:uApLd3Lp.net
いままで何とかやりくりして勉強時間捻出して頑張ってきたのに
いざ試験直前だからと有給とったら急にやる気がでない。。。

929 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 08:33:02.54 ID:OPV3xmLZ.net
ふごうのふろはいろはにほへと・・・ちがうな
ふごうのふろはいしばしたか・・・これもちがう

930 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 08:44:14.34 ID:GPhKldGQ.net
>>928
ダラダラやるのが一番イカン
1時間ぐらい思いっきり好きなことをしてこい

語呂合わせで「ヨン様」ってなんだろう?430?
思いつかんわw

931 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 09:37:10.66 ID:OPV3xmLZ.net
ゴロ界においてヨン様とは44400円のことをいう

932 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 09:44:07.21 ID:DKluGdJ3.net
(あそこを)
いじれーっ
くっさー
よよっ?
よよよよっ?
にょろーん

933 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 10:36:48.01 ID:uApLd3Lp.net
>>930
一発抜いて少し寝てエナジードリンク飲んだらやる気でてきたわ

934 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 14:02:03.99 ID:v2eo2irQ.net
改正についていけてないから教えてください
審査請求の改正があったけど、健保、厚年の保険料徴収に関することは社会保険審査会に
審査請求した後でないと提起できないのは変わりがないのかな?

935 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 14:16:31.35 ID:OPV3xmLZ.net
直接訴訟
審査会の裁決を経て訴訟

どっちもできる

936 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 17:23:45.65 ID:v2eo2irQ.net
>>935
すげーありがとう
社会保険審査会への審査請求は直提起できるって覚えるね
再審査請求を経なくても提起はわかるんだけど、社会保険審査会への審査請求と
なると微妙で・・・
故に国民年金法の脱退一時金の審査請求も直提起できるってことだ

937 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 17:44:49.26 ID:OPV3xmLZ.net
脱退一時金は審査会→訴訟ルートしかない

938 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 18:33:50.77 ID:1RR4XQRz.net
会社で客の対応したが、相手が風邪気味でくしゃみを思いっきりぶっかけられたが、
風邪うつらなきゃいいが・・・

939 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 21:39:39.08 ID:VE50lMtl.net
明日明後日と有休取った
全力を尽くす

940 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 22:16:28.84 ID:JJLXPd3R.net
あああああ
労務管理やってない・・・
どうすべきか・・・・

とりあえず経営学者の名前を覚えるか

941 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 22:40:37.41 ID:GPhKldGQ.net
厚生年金基金と労務管理はやらんでも良いんじゃね
出たら鉛筆コロコロだ

942 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 23:28:47.45 ID:U1qlOAK7.net
やればやるほど穴が見つかって辛いな

943 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 00:09:04.38 ID:H43cGxhj.net
範囲広いけど個々の点が深く出題される
広く浅くが通用しない
広く深くやらないと受からない

944 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 01:29:20.95 ID:tzUte5Mz.net
駄目だ。
予約したホテルをキャンセルした。

945 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 01:46:02.20 ID:ldZoGhFw.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

946 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 02:02:34.05 ID:GvE62Mdr.net
年金のところをしっかり見たら寝る

947 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 03:09:16.45 ID:n/dPEGaC.net
ものすごく不安ではあるけど、あと少しで解放されるという妙な高揚感があるな。
人から見れば甘いかもしれんがオレなりに1年頑張ったから、もういいやという感じ。
試験終わったら酒飲んで朝までぐっすり寝よう。

948 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 06:11:00.09 ID:X1rMuwIv.net
おれなんて試験翌日から旅行だぜ
そうでもしないと発狂して逃げ出したくなる

949 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 07:02:47.57 ID:cMLO9071.net
おれなんて試験自体が1泊旅行だぜ

950 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 07:18:21.51 ID:X1rMuwIv.net
帰りはドンチャン騒ぎできるじゃん一人で

951 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:58:20.96 ID:/K46Ks8D.net
今年は受けるの止めた、本も問題集も半分すら出来ていない・・・。

952 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:01:40.36 ID:d2ryoOEI.net
試験終了後は解答速報が気になって気分転換も出来ないクセに

しかも微妙な点数だと11月まて悶々

953 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:04:45.60 ID:4tfZrNoZ.net
試験中、問題が難しすぎてパニックになって オナニーする

954 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:08:30.94 ID:rN6V2kd5.net
前の座席にブラ透けJK来ないかなあ

955 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:18:39.28 ID:d2ryoOEI.net
受験資格が必要だからJKが受験することが超レアだろ

956 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 12:08:53.14 ID:YGzAxc50.net
JKだと行書取るくらいしか方法はないか

957 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 12:29:06.41 ID:b4mfzgZN.net
いい歳した奴が働かずに受験専業なんてネタに決まってるじゃん。
社労士試験にそんな奴は居ないよ

958 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 12:37:16.64 ID:oLl1Zm41.net
>>957
ん?予備校に行くと普通にいるよ
仕事辞めて受験に専念して1年で合格したほうが
何年もズルズル受験するより効率的でしょ

959 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 12:38:43.53 ID:UNJQhGvK.net
次スレ
【受験生限定】 独学社労士受験スレ70
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458286762/l50

960 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 12:39:46.85 ID:RBrOQf0a.net
無職専業受験生21年目だが、今年こそ受かりたいが、今年はすでに挫折して無勉。

961 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 13:02:23.07 ID:rN6V2kd5.net
試験監督中にAV鑑賞www

期末試験の教室にアダルト音声/社会/社会総合/デイリースポーツ online http://www.daily.co.jp/society/national/2016/08/25/0009424082.shtml @Daily_Onlineさんから

962 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 14:50:40.59 ID:88pqeyZe.net
前の日は試験会場の近くのビジホに泊まるんだけど
その時に女性従業員に歯ブラシ持ってきてもらおうかな

963 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 17:15:53.50 ID:b5aQiGTg.net
>>952
来週は電験を受験予定だから、悶々としている余裕がない

964 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 18:07:04.37 ID:Q9/TyAvP.net
ホテルに2泊して備える人はいませんか?

965 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 19:01:16.54 ID:ZuWeiULJ.net
>>964
一泊ですよ
金持ちは二泊するかもしれんが

966 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 19:37:04.83 ID:L5U+ztHc.net
8月の末の土曜早朝なら、旭川〜札幌への高速はかなり空いてる。2年走った経験だが

朝、卒業大学の図書館こもって夕方まで白書対策のおさらい。飯は学食。夜ホテルに入ったら、
とりあえずは間違え箇所集めたお手製問題集の最後の復習だな。日付変わらんうちにビール飲んで寝る。
今年は9:30集合だからかなり気楽

>>962
とっとと従業員を返して、歯ブラシに残る手のぬくもりも冷めやらぬうちに、その歯ブラシを自ら下の穴
にあてがってセルフサービス。

紳士のたしなみですな

967 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 20:42:40.07 ID:0SUrnBTQ.net
>>947
解放されるのは全体の数パーセントだけどな

968 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:20:26.15 ID:uj2kUNcK.net
そろそろ選択の予想しようず

969 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:32:57.16 ID:n/dPEGaC.net
>>967
いやそうじゃなくてさw とりあえずゆっくりしたいの。
現実は見えてるけど少し休ませてくれとw ちょっと張り切り過ぎて、カラ回りの勉強が多かった。

970 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:33:55.44 ID:3LMWZniG.net
テキスト1周も出来ていないが、受けに行って雰囲気を知るだけでもためになるかな?

971 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:35:37.99 ID:tcsR9Htj.net
>>970
金払って受けるんだから行った方がいいとは思う

972 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:40:18.82 ID:YZXj9lKy.net
【ワカヤマン】平成28年度社労士試験救済希望スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471270999/
【ワカヤマン】平成28年度社労士試験反省会スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471270824/

973 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:53:36.41 ID:n/dPEGaC.net
今日書き込んだのかオレ。もう寝なきゃ。
仕事中倒れたんじゃ洒落にならん。業務起因性のないただの寝不足。労災じゃなく健保の傷病手当金か。長いこと変わらぬ報酬月額。

974 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 22:35:45.71 ID:7tEf17UE.net
飯食ってテキスト開いたらすぐ眠くなる
だめだ…

975 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:11:34.88 ID:NeAZGRPq.net
どうか、どうか神様お願いします。
十円銅貨大、鶏卵大、突起物、能力主義管理、ブラジル
のような、よく練られた良質の試験問題が出ますように・・・
一般常識で、どのテキストにも載っていない法律が出ますように・・・
南無阿弥陀仏・・・南無妙法蓮華経・・・
アーメン。

976 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:52:54.24 ID:DnZAz7dM.net
>>975
突起物はいつのどの問題か知らんけど、
最近のテキスト(安衛法)には載ってる。

問題演習全部電子化しているから、眼精疲労からの頭痛がきつい。

977 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:55:53.23 ID:NeAZGRPq.net
試験に出たから載っているのであって、
試験に出るから載っているわけではない。
似てるようで、全く違うこの区別が出来るようになれば合格まであと一歩。

978 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:56:37.29 ID:Kr61NuRt.net
試験前日眠れる?
前泊組だけど過去2回とも10時に就寝するも5時間程眠れず悶々としてた
環境が違うのと緊張だね
今回は金曜日から徹夜して土曜は眠くてしょうがない状況にしようと思う
早く寝れれば朝起きて十分復習の時間とれるし
落ちても失うものは何もないと思えば寝れるんかな

979 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 00:03:47.82 ID:GLCV2+gm.net
社労士法関連は絶対出る
しかも懲戒処分とかそのあたり
根拠はモンスター社労士

980 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 00:32:18.96 ID:GA3ZG/Ba.net
>>976
4,5回位前の安衛選択本試験だったと思う

>>979
一人法人も施行になってるし、社労士法はおれも出ると踏んでる。
まずは一般常識一点確保になるといいわな

981 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 00:56:38.54 ID:8S2dLQr5.net
次スレ
【受験生限定】 独学社労士受験スレ70
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458286762/l50

982 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 01:38:53.91 ID:g7q0kQnQ.net
安衛はストレスチェックで選択2点でしょ

983 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 02:09:57.23 ID:6wpvugXO.net
安全管理体制と健康診断は絶対に外せない

984 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 03:10:34.24 ID:GLCV2+gm.net
ストレスチェックは択一で一問もあるか

985 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 08:43:27.31 ID:GLCV2+gm.net
ウルトラの母が4人
波平が二人
波平にはさまれてハゲで照らされて晴れ
真ん中なのに端
最上階に引っ越しおばさん

これでばっちり覚えられる
天才や・・・

986 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 09:05:21.41 ID:XFGIctqa.net
何のゴロだよw

987 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 09:33:29.17 ID:Zv/rvra8.net
そうか!まことのじいさんは、中村、木村、石田に、プールで海パンを脱がされそうになったんだな!

988 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 09:38:53.66 ID:BQsL/DIN.net
>>985
もしかして労災と年金の調整かw

989 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 09:41:51.04 ID:XFGIctqa.net
出ないだろw
しかも数字をまんま覚えたほうが早いぞw

990 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 10:13:34.06 ID:GLCV2+gm.net
>>988
さすがです。
>>989
改正事項だし、可能性は高いぞ
>>987
なんだそれは????
うーむ・・・ワカンネ

991 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 11:55:44.27 ID:LGwycWDv.net
テキスト、過去問、横断、市販模試、その他。
今これらを感謝しながら素早くかつ丁寧に一冊一冊読んでお別れしている。





試験終わったら速攻で捨てるんだ

992 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:13:36.11 ID:7vJXDQ/s.net
>>981
次スレ乙です

しかし長らく大変だった
ラストスパートだ
2回目の受験

993 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:24:05.31 ID:FPbDOFTG.net
鼻炎の薬を飲んだら鼻水は出なくなるが眠くなるな
鼻かむのに監督員呼ぶのも大変だし、どっちがよいのか…

994 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:49:25.57 ID:g7q0kQnQ.net
>>990
社労士道の労災選択予想はそこが出る可能性と書いてある
障害厚生年金と傷病年金0.88
障害厚生年金と障害年金0.83
遺族厚生年金と遺族年金0.84
ただここらの数字問題はおそらく救済候補になる
数字問題ばっかりの選択は救済鉄板

労基は「地位確認等請求反訴事件」TACの選択演習にも載ってた
労一は「女性活躍推進法」300越えか・・・でもこれは26年次世代で100人越えでたからなぁ

995 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:58:47.58 ID:wxoifqZc.net
試験イヤすぎる。
行かないかもしれない。

996 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:59:10.51 ID:x7bxxZQB.net
試験こわすぎる。
たえられない。

997 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:59:52.72 ID:v8YSX+qi.net
勉強むずかしすぎて もうずっと無勉。
とっくに挫折。

998 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 13:00:52.80 ID:wxoifqZc.net
試験当日は 酒飲んでいく。
酒で どうしようもない不安を消し去りたい。

999 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 13:01:09.36 ID:x7bxxZQB.net
あああああああ

1000 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 13:01:26.26 ID:v8YSX+qi.net
くるしいいいい

総レス数 1000
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200