2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙種12356類 危険物取扱者 Part82

1 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 00:06:48.51 ID:HQXwa8lE.net
乙種1、2、3、5、6類のためのスレ。

4種類取って甲種に挑戦するもよし、ビルメン4点セットを目指すもよし。
6種類コンプリートした上で丙を取る変態もいたりする。

前スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part81
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1436163399/

4類の人は、こちら。
【引火性液体】乙種第4類危険物取扱者Part49
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446725863/

甲種の人は、こちら。
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part32【平伏せ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1427205122/

【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part31【登竜門】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1432450621/

一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

2 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 07:52:32.07 ID:gGQ9dMTC.net
>>1
乙っ (^ω^ )

3 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:34:25.50 ID:klCL8irT.net
ノルマルブチルリチウムの融点−53℃、沸点194℃、比重0.84と書いてあるサイトがいくつかありますが
他のサイトには、−76℃、沸点記載無、0.765〜0.84と書いてあります
どっちが正しいのでしょうか?

4 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:24:28.11 ID:yPqaL0mB.net
>>1

5 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 15:02:47.49 ID:/FdrDAcp6
>>4
危険物のテキストは、前述の方だね。前述の方で覚えればいいと思う。
でも、3類で出やすい問題は、比重が「1よりも小さい」または「1よりも大きい」、みたい事が書いてある問題だと思う。

6 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 15:03:34.67 ID:/FdrDAcp6
違ったw
5のコメントは3に対しての返信です。スマヌw

7 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:24:31.30 ID:oPiGEmed.net
ステップアップを目指すためにも4類以外を取りたいところ

8 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 04:57:57.00 ID:w37eM0wv.net
>>3
自分が持ってる危険物取扱必携には、融点−53℃、沸点194℃、比重0.84と書いてあるよ。

9 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 06:29:47.23 ID:lztfX3eu.net
俺は
乙4→乙その他→甲種→丙種
でコンプした変態。

みんな頑張れ!

10 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 06:57:10.48 ID:D9bP/0FY.net
甲種様!
ペンタンの保管方法と保管時の注意点について教えてくだせえ
本来なら4類スレで質問するべきなんだけど……

11 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:14:26.48 ID:PCTMXe99.net
とりあえず頑張ります

12 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:46:55.38 ID:cQ66vvRe.net
>>10
ペンタンは教会本に載っていないから出題されない。



                          …と思う。

13 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 09:12:43.68 ID:6NULlEjS.net
はじめ356うけて6うかった
次に35受けて3うかった
こんど5受けます
こんどこそ、前日からしっかり勉強していきます
もうお金無駄にしたくないよ

14 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:02:35.86 ID:HDJJHWZm.net
>>13
そこまで、落ち続けてたら、色々な意味でもっと学習しろよ

15 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:54:20.57 ID:tNstGiET.net
>>13
釣り針太すぎ

16 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:15:03.00 ID:5EAzgFfg.net
>>8
ありがとうございます
本にあるということは、試験で出るのはそちらのデータってことでしょうね
goドメインのこちらだと-76℃の表記なので、どっちが正しいのか悩んでました
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/109-72-8.html

17 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:51:58.38 ID:RDDjO7gR.net
こんにちは。

今度の日曜日に免除ありで乙6を受験する者です。

工藤氏の問題集と、他社のテキスト+過去問で勉強しています。

出題傾向はだいたい分かりました。

沸点などの温度を問うような問題は出ないのでしょうか?

また比重は全て1以上と覚えれば、個々の詳しい数値は覚えなくても大丈夫なのでしょうか?

18 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:08:05.67 ID:zo0b9mdo.net
本一冊買って前日一夜漬け
普通の人はこれ

19 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:40:52.08 ID:/gKbW3CnK
>>16
本屋で、テキストを数冊見ればわかる事だと思う。


>>17
工藤の問題集というか弘文社は気を付けた方が良いです。理由は間違いが多いからで、出版社のサイトに掲載されている以外にも間違っている箇所がある事も。しかも、発行が新しいのに訂正すらされていない商品もあります。

それと、消防法上の危険物の定義の問題も出されています。「1気圧で常温(20度)で液体または固体である」という風な選択肢もあった。
この文ですが、市販のテキスト(乙全類や乙12356類の物。4類専用の物を除く)の中には載っていない物もありました。

問題集やテキストの中の問題文に比重が1以下とか、細かい数値は出ていないですね。細かな数値が出る確率は低いと思いますが、種類が少ないので覚えておいても良いと思います。

20 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:42:41.49 ID:ziplxyF4.net
>>17
10月末に6類を受験したものです。

私が受験したときは、融点や沸点、比重等の数値の詳細は問われず、ほとんど工藤本と同じか類題が出題されてました。
ただ、出ないとは言い切れないので油断はできないと思います。
それでは試験頑張ってください。

21 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:47:15.86 ID:c4O6Poe/.net
過去問や市販問題集に出てないようなのが
一度に4問以上出ることは無いべな
練習問題で100点取れればだいじょーぶだ

22 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:23:19.67 ID:/qxwUSmA.net
市販問題集に無い問題はよく出るけどな。
去年はアクリル酸、その前は過酢酸だったかな。
問題集はその後から追いかけて収録するから。
協会の例題集に載ってない問題というのは非常に少ないらしいけど。

23 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:39:30.93 ID:mxt6+Udx.net
356の証紙買うんだが数え方って3口分でいいのかな
3個じゃおかしいし、3セット?

24 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:39:53.80 ID:yj6dtfGj.net
5日の東京では硫化水素とか出たな

25 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:41:41.64 ID:YuD4TZ32.net
はがきにはるんだから2800円分3つで合計8400円って言え

26 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 05:06:57.07 ID:4qI7GGAj.net
過塩素酸って大量の水で冷却消火せよということですが、水に触れると発熱するのに、例えば指定数量300kg保管してるところに大量の水ぶっかけて大丈夫なんですか?

27 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:02:51.51 ID:4qI7GGAj.net
>>22
協会の例題集って、協会のサイトに「乙種第4類取得後の〜」って書いてあるということは、法令と物化免除者向けのものですよね?

28 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:21:57.51 ID:oLhjrDdE.net
>>23
難しく考えなくていい
合計額分を買うだけだ

29 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:57:07.76 ID:DpNyxy3S.net
マークシートで6割だから簡単すぎるんだ
20問8割に上げるべき

30 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:18:45.98 ID:3F2CvxEY.net
>>26
過塩素酸の溶解熱は88kj/mol
水の蒸発熱は44kj/mol

過塩素酸HClO4 1mol=100g つまり溶解熱は880kj/kg

水1mol=18g 1L=1kg=55mol つまり蒸発熱は2420kj/kg

余裕だな

31 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 05:49:50.19 ID:Mu/88JgS.net
全類共通で、二硫化炭素とメタノールは保護液に適しませんよね?
あと、6類危険物の消火について、
危険物の可燃性蒸気が燃焼しているとき、窒息消火は有効ではない(不適切)
と書いてあります
ハロゲン間化合物は乾燥砂を使うのだから、火元の物質がなんであれ砂かけて窒息消火するのが有効ではないかと思うのですが、どうして不適切なのでしょうか?
>>30
なるほど
発熱しても熱が奪われるから結果的に消火できるってことですね

32 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:13:48.94 ID:7L7JE4fP.net
>>31
6類は酸化性液体じゃなかったか?ほとんどの分子中に酸素を含んでるから、蓋しても中から酸素出ちゃう
下手に蓋したら保温効果高めて逆効果

33 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:09:18.64 ID:jEcHH3Sp.net
明日は群馬で356同時受験(初)
どうなるかわからんが最後まで頑張ります〜

34 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:16:23.45 ID:f2w6q7rQ.net
>>33
予言しておこうか。>>13になると。

35 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:21:01.04 ID:14kdTZup.net
俺は来週の月曜日に奇数オンリー受験だ・・・緊張するなあ

36 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:16:40.49 ID:Zybnb4Dv.net
>>33
がんばれ
オイラは去年の10月に乙4合格
12月に356同時受験して56合格
1月にリベンジで3種合格したが
県内の甲種試験は5月までないので
1月と2月に関東まで遠征して乙種コンプ
5月と8月地元の甲種試験に失敗した無職だよ

37 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 00:50:49.07 ID:UzVfVRBZ.net
今日は6時起きしないといけないけど、睡魔に負けて21時くらいに寝てしまってこんな時間に起きてしもうた

38 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 02:39:57.28 ID:RgjFMHHF.net
はよぅ二度寝せーや

39 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 02:44:03.07 ID:UzVfVRBZ.net
たぶん眠くなるのは5時くらい

40 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 07:18:55.09 ID:QexYFf2f.net
寝てない

41 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:09:55.92 ID:0aHOedVc.net
昼から名古屋で乙5受けてくるわ

42 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:57:09.55 ID:SAXXmPeS.net
千葉試験 覚えてる問題
乙3は協会の問題52がそのままでた
乙6は硝酸を保管、取り扱う際に正しいのを以下より選べ
発泡スチロールの緩衝材を敷く
覚えてない
ガラスの瓶に保管
鉄製の板の上に置く
アルミニウムのタンクに保管
一番最後のページの硝酸に関する問題に
日光と?(覚えてない)で分解しないのでガラス瓶に保管できる
という選択肢があったので、ガラスで保管できるか否かを覚えてないと二問落とすことになる

これ以上はしっかり思い出せない
寝てないからか、眠気はないけど記憶力ががっつり落ちてる

43 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:15:17.89 ID:oTdCZ948.net
硝酸は、SiO2のコートを溶かすのにも使うからガラスはダメだ。

44 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:32:37.45 ID:SAXXmPeS.net
できないと思ってたら、できることもできなくなるってよく言われるんで、俺は期待を込めてガラス保存可能に丸を付けたよ
次は神奈川で3と6を受けようかな

45 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:54:06.06 ID:Gaq6VZuJ.net
今日群馬試験場高崎で複数受験部屋で
騒いでいた50〜60代の5,6人のくそ親父どもへ
うるせええんだよ!!!!!!!
試験開始までずっとでけえ声でしゃべってやがって!!
試験官も何も注意しないとかどうなってるんだこれは!!
35分で退出したあともこいつら校舎外でガヤガヤ騒いでやがった。
どこのばか会社なんだ??(みんな同じ会社のような話してた)
ホント迷惑!
単科目受験の単細胞は別部屋にしてほしいわ。
マジ今日一腹立った。

追伸
試験はOKだと思う。

上の書き込み自分もガラスです。
明らかに3つ違って
スチロールとガラスになってガラスに。。。。
どうなんだろか。。。。

46 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:56:37.73 ID:Gaq6VZuJ.net
カルシウムが複数問題でたのは意外だった・・・

47 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:16:59.56 ID:APL/NqIk.net
>>42
発泡スチロール→燃えるからダメ
木の板→燃えるからダメ
「透明な」ガラスの瓶→直射日光で反応するからダメ
鉄製容器→腐食するからダメ
この問題の正解はアルミニウムの容器に入れて暗所で保管するになる
硝酸の容器はステンレスかアルミニウムと覚えていれば解ける

48 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:01:21.12 ID:Gaq6VZuJ.net
42の者です。
訂正します、硝酸90%だったのでアルミニウムOKだったのを
最後思い出して訂正しましたw(過硝酸OK)

49 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:09:53.37 ID:mBvIDOA1.net
ステンレスはOKとしか覚えてなかったわ
受かってるかどうか微妙すぎる

50 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 02:23:56.76 ID:D0mHmRMb.net
>>48
過硝酸は、HNO4であって、
発煙硝酸(98%濃度以上)のHNO3とは別物では?

51 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 09:59:37.63 ID:AVJBGyZS.net
皆さんアドバイスありがとうございました。

昨日試験を受けてきましたが、焦りはありませんでした。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:41:39.41 ID:yrMzOekk.net
33>>ありがとう!来月埼玉で乙16受けて年内は終了!来年甲種にチャレンジ予定です←きちんと受かればの話w

53 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:52:14.11 ID:5jlGM+C9.net
甲種取ったらねこに自慢する

54 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:32:57.53 ID:AVJBGyZS.net
丙→乙4→乙6ときましたが、次は何種を取ったら良いのでしょうか?

需要的にはどうなのでしょうか?

難易度だと何種が簡単ですか?

55 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:06:32.09 ID:sxL4rpY1.net
すきなのとりゃあええがな
難易度も大してかわらんやろ
最終的に甲種をとることもありえるなら、受験資格を検索してみーや

56 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:07:09.97 ID:bhTd4Rsk.net
簡単??
1科目受験であればどれも簡単だと思います。

57 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:07:07.49 ID:DJOG3sij.net
低難易度なのは2
3,5取って甲も取れば需要で悩まなくてすむ

58 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:32:55.46 ID:hKtZ1C1b.net
千葉のもう一問思い出した
もっとも禁水性の性質を持つものを選べみたいな設問
アルキルアルミニウムがあったんでそれにした
あれ水に入れると爆発するって言うから

59 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:13:13.67 ID:8IxYtUqI.net
今日から乙1の勉強始めたんだが、難しすぎるわ
理解しようと思っても、名前が全部似すぎてて覚えきれない
過去問丸暗記で合格いけた人いますか?

60 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:15:57.66 ID:TpKLN1lS.net
過去問じゃ無いけど
実教出版の薄っぺらなテキストで合格したよ

61 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:21:26.83 ID:hKtZ1C1b.net
テキストに無い問題というか知識が問われることがもちろんあるから、
概要をまとめた参考書見るか、ノートを作るのが重要

62 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:49:15.04 ID:PQA/jEaB.net
ノート作るのは無駄。
参考書が一番まとまってる。
その書き写しを作るのは時間の無駄。

63 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:55:13.04 ID:TpKLN1lS.net
昔は書いて覚えるといって
ひたすらノートに書き写したものだったなぁ

64 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:54:53.97 ID:bhTd4Rsk.net
一週間あれば余裕でしょ。
1日2時間程度は働いててもできるし。

65 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:04:15.36 ID:VEKiGARZ.net
55>>群馬も類似問題あったけど同じくアルキルにしたよ〜
正解だといいなぁ。。。

66 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 06:02:44.91 ID:1Vxlt4+J.net
>>62
協会例題だけ買って、参考書は買わずネット講座のいくつかをまとめてノートを作るというのをやった
でもブックオフとかで参考書探したほうが良かったと思う
ネットのは簡潔すぎたり、逆にそれほど重視しなくていい知識も載っていたりする
○○県の事故はこれの取り扱いを間違えたために起こったみたいな話は、重要じゃないけど記憶に残って厄介
それに引っ張られると、その物質が一番危険だという錯覚を起こしかねない

67 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 08:21:09.51 ID:0I5wL892.net
>>65
金属ナトリウムがなければ、アルキルアルミニウムだろうなぁ。

68 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:49:14.09 ID:I5GRyEP0.net
>>63
どこに何が書いてあったかが重要
マークシートだから書けなくても問題見れば思い出すようにしておけば桶

物理化学は除く(´ω`)

69 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:37:40.45 ID:f44AYmUm.net
先日の試験で開始五分でトイレ行きたいんですが!!の挙手へのざわつきは半端なかったよ。試験官もえっ!?ってなって一瞬沈黙が流れたんだ🙋

70 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:39:11.06 ID:f44AYmUm.net
>>67
無かった。。をはずw

71 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:31:53.66 ID:rrXDit9M.net
>>69
ワロタw始まる前に行っとけって話しだよなw
何処にも要領の悪い奴はいる

72 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:59:15.07 ID:YHoowyNj.net
要領がじゃなくて、頭がだろうな

73 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:13:51.35 ID:rgVrW3yQ.net
356合格来た
全部90%だったわ

74 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:22:40.47 ID:R0Ix7wdn.net
>>73
おめでとう。
次は甲種様だな。

75 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:34:31.61 ID:isC81EYC.net
15日千葉の合格発表日っていつ?

76 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 17:11:17.37 ID:zpvpjfI2.net
うかった人たちにおめでとう。

甲種の受験資格になる4つは、どの組み合わせがいいとかあるの?
難しさとか覚えやすさに違いがあるとか?
問題の難しさに差があるとか?

77 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 17:12:30.77 ID:EAptwecs.net
参考書や問題が豊富な4取って必須の3類5類、残りの6類が定石らしいよ

78 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 17:49:11.76 ID:00jmx54B.net
>76 
乙4からスタートして、乙3と乙5は必須
あと 乙1か乙6 受験 だっけ
(乙2は乙4とペアなので不要)
お勧めは 乙6だそうだ

受験資格
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html

79 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 18:02:43.81 ID:VEKiGARZ.net
15日群馬が7日発表だから千葉も一緒かな?

80 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 18:06:19.64 ID:dLyZXtmj.net
>>76
自分は4→3→56で取った
4から取って4356か4135のどっちか
12356類は一冊の参考書にまとまってるのが殆んどだから1類にするか6類にするかは参考書を見て決めたらいいと思うよ

81 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 18:17:16.53 ID:hK73IJDW.net
6類にしたらよかった...
1類覚えること多い

82 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 18:53:10.64 ID:ND+TWHAd.net
確かに4類持ってれば2類はいらないし
1類よりは6類のほうが物質少ないけど
その後に甲種受験するときには省いた1類の2類からも出題されるのな

83 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 18:54:03.80 ID:ND+TWHAd.net
1類と2類からも

84 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:43:16.47 ID:EAptwecs.net
あーやっぱり5類が一番難しいごんがらがる
試験まで一週間切っちゃった!

85 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:52:31.85 ID:R0Ix7wdn.net
結局、どの組み合わせでも、甲種受験で覚えなきゃいけないから、
それほど変わらない。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 20:09:17.27 ID:LehfOCtH.net
ゆくゆくは甲種を受ける人が多いのか

87 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 20:20:05.03 ID:R0Ix7wdn.net
>>86
そりゃ、乙種と甲種様では雲泥の差がある。

88 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 20:31:40.63 ID:EAptwecs.net
全ての危険物を扱えるという響きがカッコいいよねなんか

89 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:02:55.85 ID:T0A8PXb2.net
乙種試験は4類→1.3.5類→2.6類で一発合格
でも甲種は2度落ちた… 三度目は無い 乙種フルコンプで満足 酸っぱい葡萄。
                        
                        by 長野県の田舎者

90 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:40:21.46 ID:rkGkQabO.net
>>77>>78>>80-82>>85>>89
ありがとう。乙4とってから1にするか6にするか決めます。
参考書の1ページからやらないで、1と6を比べますね。

91 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 01:12:37.59 ID:jt5BWbBt.net
>90 初心者さんですか? 
初めての危険物取得でしたら此方よりも

乙種第4類危険物取扱者Part49 の方が受験に付いて色々教えてもらえるよ
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446725863/

92 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 02:16:56.33 ID:eOhH1I8B.net
>>69
ああ、そりゃ俺だ
前日飲んでたんでな、しっこが早かったんだ
30分前にも行ったんだが、緊張すると珍珍縮むんだな、雨のせいかもしれない

すまんかったの

93 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 02:25:32.05 ID:FhuMdeWI.net
ええんやで

94 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 11:01:38.28 ID:Tr289+uF.net
>>91
ありがとう。丙種で数年タンクローリー転がしていました。
最近本が読みたくなってきたので、いい機会だから乙受けます。

95 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:45:07.60 ID:Fs88KkDV.net
>>92
だからか
あの試験部屋酒臭かったの(´Д` )

96 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 03:23:58.50 ID:GpuXvxWj.net
>>69 >>92 >>95
まさか当事者たちがここにいたとはねw

97 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:13:00.45 ID:EmZ5iASj.net
11/1 水戸
6類受かってました。
同じ教室の6類受験者は全員合格のようです。

98 :前スレ907:2015/11/19(木) 12:15:26.30 ID:KKvN2nBD.net
11/13・5・6類受験@北海道。本日12時発表
3つとも合格キター!
来年1/31の甲種挑戦します。
短い間だったが実施問題やら助かった。ありがとう。
これから受験の皆さま、がんばってねー(@^^)/~~~

99 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:24:29.06 ID:mZ/tkbe+.net
>>98
免状が発行されてからじゃないと
受験申請できないと思うけど、間に合うの?

100 :95:2015/11/19(木) 12:39:36.38 ID:KKvN2nBD.net
>>99
間に合うはずだよ
乙4の合格発表が6/19(金)で免状申請6/22(月)、交付6/30だった。
今回11/19(木)で11/24申請」として、12/4までには届くかと。
受験申請は12/5(電子)12/8(書面)から9日間なので^^

101 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:46:41.11 ID:wZ6Q3JSM.net
よかおめ

102 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:47:53.65 ID:tBMxqurp.net
11月1日神奈川 乙4類 合格しますた
マグネシウム扱うことがあるかもしれないので乙2類受ける予定

103 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:32:08.96 ID:p794WUyz.net
合格発表って1ヶ月以内の県もあるのか

104 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:55:02.08 ID:wYaDlYNS.net
試験の時は概ね一ヶ月後と言われるが
地方だと三週目くらいに発表されたりするが
仙台横浜東京はキッチリ予定日に発表された

105 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 17:06:57.34 ID:0OlDNf67.net
>>100
北海道スゲーな!
茨城だと申請から届くまで1ヶ月掛かったぜ・・・

106 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 11:07:11.39 ID:UcKV0zii.net
10問のうち5問は1-6の総合問題って考えていいのかな?
それならその部分を完璧にして後は適当に流すのもありかしら

ところで、弘文社の模擬テストだけで合格するんだろうか

107 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:07:07.39 ID:b4d9lF9l.net
絶対に落ちてると思ってた2類がなぜか受かってた
次の類はもっと勉強してから挑もうと思う…

108 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:15:20.26 ID:7cMDDxH/.net
10/25 福岡 6類 ホームページで合格してたのを確認しました。
次は3類と5類どちらを受けようかな。

109 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:28:27.06 ID:euUZhFUT.net
乙4は別として、品目少ない6類の合格率が低い不思議

110 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:28:48.88 ID:mVhKCEUn.net
>>106
総合は1問だけだよ。

111 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:35:58.91 ID:UcKV0zii.net
>>110
ですよね

来週末のテストに向けて勉強しなきゃ
356受けるけど流石にまずい気がしてきた(´・ω・`)

112 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 13:22:46.32 ID:yWCIAyPE.net
>>109
品目が少ない分だけ深い問題が出るからね。
逆に1類は品目がとても多いけど、グループ分けをして、例外だけ覚えれば意外と上手くいく。

113 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 14:45:27.74 ID:MIV6xx4h.net
なるほど
356同時受験して6がギリギリ合成だったのはそう言うわけか

114 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 17:02:40.47 ID:tVC3/KcB.net
福岡で三類合格してた
楽勝すぎワロタ

115 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 18:12:41.42 ID:oRaC3p5j.net
>>108
おれも乙4受かってた
次は2月に3類受けるつもり

116 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 22:12:25.56 ID:OHWcWTzg.net
2月の神奈川試験、乙4の免状間に合えば乙2いっちゃる。
ところで、『猫でも出来る』の乙12356のみでok牧場ですか?

117 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 22:35:52.24 ID:9uvbUlf6.net
>>112 なるほど

帰宅したら結果通知届いてた@北海道
3類90%、5類70%、6類90%でした
「1月31日受験者は速やかに交付申請しろ。2週間程度で交付すんぞ」
ってな旨の記載アリ
証紙用意済みなので、これから投函してきまー

複数受験不可や2種類な県、免状交付に時間かかる県は
フルコンプや甲チャレンジは、2年がかりも有り得る長丁場なんだね

118 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 23:33:21.08 ID:yWCIAyPE.net
>>117
合格おめ!
東京だと乙4は毎週やっているし、乙12356も年に何度も実施しているから、1年以内に甲種とれるな。
都道府県によって受験日は結構ばらけているから、遠出して最短でとる方法もありだなw

119 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 04:32:52.14 ID:ayOFjZAb.net
>>118
俺はその方法で10/31東京で乙5、6
11/1神奈川で乙1、2、3を取得したよ。
2日で乙フルコンプ。免状は東京のみ申請済で
届いたら神奈川へ申請して12/28締切の甲種に申込予定。
甲種は東京、神奈川共2/14なので東京を選択予定。

120 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 07:24:59.46 ID:VM/96C51.net
>>119
2日で5種類かよ。ずいぶんハードだなw

121 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 08:29:45.08 ID:bspNVZkn.net
乙4に合格したが法令と物化は免除で性消だけ受ければいいんだろ?
なんか楽勝すぎて受ける気しないんだが

122 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 09:19:00.88 ID:651gmojH.net
それで落ちる奴が多い実態を自ら思い知るがいいw

123 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 09:24:48.36 ID:jNc3cmqC.net
>>118
東京は乙4は基本、2週間に1回。
ただし原則として日曜だから受験しやすいという事はあるな。
他の類は東京では乙4持ちで1度に2科目だから、半年で甲合格まではムリだろうけど。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 10:01:15.00 ID:651gmojH.net
乙4:東京
乙3,5,6:神奈川
甲:東京
それでも乙4申込みから甲免状取得まで九ヶ月

受験申込み期限から免状取得まで期間が長すぎる

125 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 10:57:09.59 ID:npXVFDmE.net
>>116
今見てきました、工藤本と大して変わらんね
問題の解説が無いので自分で調べる時間とプリントアウト出来るなら良いではないかな?

126 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 11:08:57.03 ID:XNzkgocD.net
113です
>>125さん 猫危みられたのですね。ありがとうございます
1種類だけの受験ですので余裕はあると思うのですけど
 2月 3級陸上特殊無線    アマ4級とどっこいレベルで余裕
 3月 エックス線作業主任   2アマより楽そうな気がしてきた
 4月 2級アマチュア無線   この中で一番難易度高そうな気がする
 6月 電工2種 2級陸上特殊無線 
とかいれているので全部ほぼ平行作業中
 酒の量減らせば問題ないか。

127 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 12:24:39.89 ID:oOtsv9BB.net
乙4以外の類は協会のテキストで勉強すればいいですか?
他の類はネット上に過去問はそんなに多くないようですけど
みなさんどうやって勉強してますか?

128 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 12:44:08.89 ID:Rm6eEoQB.net
例題集+必携(実務編)だけで乙コンプできた。

129 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:35:48.58 ID:NcdYcsBW.net
>>117
同郷よかおめ

130 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:45:59.43 ID:ayOFjZAb.net
>>120
ガチで大変だったwww
・消火方法
・保存方法
これらが試験中ごっちゃになってしまい
特に3科目同時受験では、試験終了後
頭が真っ白((笑))何をどう答えたのか考えるのも
しんどくなった。
広島じゃ乙種4科目同時受験が可能と書いてあったが
おれはもう金輪際ごめんだね。

131 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:52:03.88 ID:ayOFjZAb.net
>>127
117だが「わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験」
工藤政孝 編著
この本の「特急」「急行」のみしっかりと暗記して
各章末の模擬テスト満点とれるまで繰り返しやりこんで受験したら大丈夫
約2週間で間に合うよ。

132 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:11:21.95 ID:eZlrX50S.net
>>126
一種類だけなら何とかなりそうですね
1と2はまだ手を出してないので、3.5.6ならネットの過去問片っ端やれば20時間でいけるかと思います

133 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:15:34.38 ID:oOtsv9BB.net
>>131
その本は2009年のものですが
最新の試験にも対応できていますか?
協会テキストと併用が良いですか?

134 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:31:24.82 ID:oOtsv9BB.net
協会の例題集は毎年改訂されているらしいけど
いつごろ改訂されているか知っている人いますか?

135 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:44:38.93 ID:jM8Ufs37.net
実教出版の乙12356のテキスト1200円位の買って
一種ずつなら一夜漬けでも間に合うよ
出版社のホームページに各種5回分づつのweb模試もあるし

136 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:52:57.64 ID:oOtsv9BB.net
>>135
これですか?そう古くもないし値段は高くないので結構いいと思います。
ttp://www.jikkyo.co.jp/book/detail/14416021

もし甲種も受けるのを視野に入れるとしたらどんなテキストが良いと思いますか?

137 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 20:17:39.51 ID:jM8Ufs37.net
実教出版で乙コンプ
その後いわゆる協会テキスト買ったが
ほとんど無勉状態で受けたため甲種二回不合格なんて口が裂けても言えない

138 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 20:29:51.90 ID:ayOFjZAb.net
>>133
俺が使用したのは平成27年5月 第1版第12刷発行
「わかりやすい!科目免除者用 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験」
工藤政孝 編著
協会テキスト未使用でした。

消防試験研究センターの過去に出された問題
「乙種1、2、3、5、6類試験」は満点になるまで
全部繰り返しやって覚えたよ
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/exercise.html

139 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:22:45.17 ID:1KYJYAOf.net
>>134
4月に改定してる

140 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:51:58.45 ID:aoNTtNCQ.net
>>132
何種類かまとめると、ぐちゃぐちゃになりそうな予感120%
なので、1個づつ・・というか、2類は仕事の関係で知識あった方が
よい類なので(ダイカスト用マグネシウムの取り扱い)。

141 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:14:31.59 ID:5PlrYU6+.net
僕も「わかりやすい!科目免除者用 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験」を
読み始めたけど、これ1冊だけで問題集はなしでどの類もいける?

142 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:21:20.52 ID:ayOFjZAb.net
>>141
安心してください!
私は5科目とも1発でいけましたよ!!
2類と3類はギリギリでした。1類と6類は8割以上、5類は7割
結果見てヒヤリとしましたが(笑)

143 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:30:11.22 ID:BTwoFtqi.net
たとえ1種類だけ受けるとしても、1〜6の全般的知識は求められるよな

144 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:37:03.12 ID:FYJ62O93.net
明日試験だってのになにもしてない
今回こそは前日からしっかり勉強しようって決意したのに結局こうなる
もうしかたないから072して少しだけ勉強しよう

145 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:44:17.41 ID:BTwoFtqi.net
>>144
俺もそれやって落ちて心を入れ替えてまた受験するの繰り返しだわ

146 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:49:21.09 ID:PtmNknVW.net
>>144
なんのために受けてるの??
そのコメントがマジならば。

147 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 00:12:04.63 ID:638Wabpo.net
あと乙5だけ受かれば甲種受験資格を得られるのねん
>>13はワイやねん
受験票に写真を貼らないといけないのねん

148 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 00:25:22.48 ID:y9ZvKh+P.net
とうとう明日試験だ・・・!
頑張らなきゃ!

149 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 02:11:06.64 ID:cJfjj4j/.net
夜更かししないで早く寝ろー
早起きして復習した方が、マシだと思うよ
科目免除だと時間余りまくりで見直し時間も十分
退出可能時間になっても出てかないで
受験外類の問題を眺めるのもお勧め
勉強したことを思い出して見直しに繋がったり
次に受ける類の参考にもなりまする

ガンバレー

150 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 02:14:29.59 ID:Fjl0i5hj.net
寝ることによって記憶が定着するとかどうとか
まぁこんなギリギリになって詰め込んでる人はそう居ないと思うが

151 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 03:42:20.57 ID:d2tt7Ixa.net
受験票の受験会場を見とけばよかった。
去年受けて今年も同じ会場と思って行ったら、今年は場所が違ったオチで間に合わず受験できずに終了。 勉強しまくって頑張ったのに、、

152 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 07:05:16.51 ID:AsnzScAT.net
>>151
もったいない。
次の試験まで時間ありすぎるでしょ。

153 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 07:47:15.99 ID:d2tt7Ixa.net
>>152
ええ、
次は来年の6月です。

154 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:28:26.16 ID:kvXrrwdw.net
>>136
「これだけ!甲種危険物試験、合格大作戦」福井清輔と「本試験形式!甲種危険物取扱者模擬テスト」ってやつだけ買ってまず参考書1度全部読んでから自分で紙に分野ごとにまとめて書いて覚えて、そのあと模擬テスト5回分と消防センターのhpにある過去問やったら合格したよ

155 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:45:04.92 ID:1UcnZ+Qb.net
>>154
乙を受ける段階で甲のテキストで勉強してたんですか?
甲をとるのが目的なのでその方法でいけるならそれも検討したいです。

156 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:52:38.71 ID:ub3qeEWc.net
>>151
午前3時から出かけても間に合わない場所ってどこよ

157 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:47:35.63 ID:A0+leJ9T.net
よーしよーし
結局昨日は072してすぐ寝たから勉強してなくて駐車場で二時間やっただけだけど、なんとか合格しそうな手応えだった
さすがに3回目だから受かっていてほしいものです

158 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 15:21:51.07 ID:kvXrrwdw.net
>>155
初めから甲種をとるための勉強をしていました。

159 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:49:33.17 ID:s1FjHD4A.net
カニかよw

160 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:11:30.47 ID:d2tt7Ixa.net
>>156
この件は先週の話しで、あまりのショックに目が覚めて今日書いただけ。
病んでるわ、、、

161 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:14:39.54 ID:8t9R+CM5.net
6割って簡単すぎる
せめて7割にしなさいよ

162 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:51:36.33 ID:ub3qeEWc.net
>>160
先週の午前3時に目覚めて今日の試験に間に合わないってことは
金星か火星にはすでに人類が住んでるという証拠だな

163 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:35:22.45 ID:WLt6ZvLB.net
>>161
俺の発表があるまで待って欲しいな

記憶の定着化は寝る前に覚えて、朝復習がいいそうだ
つまりは朝にもう一度アウトプットするとヨロシイよ、オススメ

164 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:47:08.70 ID:h1GDpRZb.net
>>162
その面白さw きっと学生時代ならクラスの人気者だね(爆笑)

165 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:03:36.88 ID:vUt8MpOf.net
試験結果は2週間以内には教えてほしいね。
次の申し込むのに困るし。
一か月はかかり過ぎ・・・・
ちなみに来月埼玉で6日に乙1 13日に乙2受けます。

166 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:12:02.91 ID:1UcnZ+Qb.net
>>158
甲種のテキストと問題集で勉強していれば乙に対応できるということですね
甲種の法令、物理化学はそのテキストで勉強すればいいし
お金も節約できるということですね

167 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:43:23.47 ID:hbTyr0Lb.net
いきなり甲種の勉強して乙受けるのは範囲が広くなりすぎると思う
免除受けられるなら甲種の勉強で対応できるかもしれない

168 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:12:25.83 ID:+9vVzliE.net
自分は乙受けるのに甲テキストだけはお勧めできない
各類性消が浅すぎてネット上に転がってる乙問題gdgd
12356テキスト買い足して練習問題ほぼ100点までいけた

169 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:00:10.82 ID:oBM1Hnyv.net
今日は奈良で試験なのに全然眠れない…(´☆ω☆`)

170 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 03:17:17.01 ID:qLGNJN5q.net
乙なら免除で一科目だけだぜ?意識高いのも大事だけどさあ

171 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 10:59:20.60 ID:NKANqJls.net
試験終わった
5類はラッキーなことに簡単な問題ばかりで1億%合格の自信ある
3類は絶対の自信は無いがまあ合格しているだろう

問題は1類だよ……合ってる自信のある問題が4問しかなかった……
なんだよ白金るつぼって……

172 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 14:04:34.54 ID:Q9BxWHM5.net
白金るつぼは頻出だぞ
って前スレで見たような

173 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 15:03:43.52 ID:TwnXCK9o.net
>>172
工藤本には載ってないな、加熱するとあかんのか

174 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 15:37:59.90 ID:VoSXzy4i.net
溶けちゃうんだよね。

175 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:11:11.25 ID:qhdeYD1C.net
白金るつぼ

176 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:15:56.10 ID:mLrsYzXI.net
工藤本って実際いいのかな?
新種の問題がないような気がする。
まあ6割取るなら十分なんでしょうけど。

177 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 05:27:01.57 ID:/9XQmudu.net
るつぼは加熱するための物だしw

178 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 06:22:13.25 ID:2q3rqF8L.net
>>176
甲種と12356買うたけど甲種と問題が9割同じやね
甲種見据えるなら工藤12356は良いとしても甲種は考えたほうがよいかな

てなわけで資格出版の甲種もポチったのが昨日です

179 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 06:23:56.14 ID:2q3rqF8L.net
問題集もオススメあれば随時募集中です
よろしくお願いいたします:-)

180 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:43:28.69 ID:QA/s3h0D.net
茨城11月27日までに送れとあったので、
今日免状申請してきた。

果たして、2月の甲種試験の申請期限
12/18(12/21)に間に合うのか?乞うご期待。

181 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 14:32:40.89 ID:IeAqULbq.net
1206埼玉の受験票印刷したよ
少しモチベアップした

182 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:58:46.25 ID:1/SGuNae.net
なんで免許証もらうのに3000円以上かかるんだよクソが

183 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:37:16.82 ID:H1+DuVlP.net
>>182
クルマの免許更新だって3000円くらいかかるだろうが。

184 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:43:31.70 ID:ehDc+3Nt.net
免許証?

185 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:30:00.37 ID:gb5vKLJ0.net
12/6 埼玉試験に向けて乙1勉強会開始!と思ったら
結構種類が多いことに驚いた〜もしかして一番多いとか?

186 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:30:18.06 ID:C3Z69X8J.net
TNTってエーテル、アセトン、ベンゼンに溶けるのですか?
水に不溶で、ジエチルエーテルには溶ける
熱するとアルコールに溶けるってのはどのサイトでも共通なのですが、
エーテル、アセトン、ベンゼンに溶けると付け加えられているサイトがあります
Wikipedia見ても検索しても、エーテル、アセトン、ベンゼンに溶けるという文言は見つかりませんのでサイト側の間違いでしょうか?

187 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:13:05.24 ID:oQ6rhr4M.net
エーテルR-O-Rの一種としてジエチルエーテルがある。
ジエチルエーテルに溶けるってことはエーテルに溶けるってこと。
もちろん、エーテルはジエチルエーテル以外にも多く存在するから、一般にエーテルに溶けるわけではない。

TNTはトリニトロトルエン。3つのニトロ基がくっついたトルエン。トルエンはベンゼンにエチル基がくっついたやつ。
つまり元はベンゼン。溶けると考えたほうが自然。

アセトンはRがエチル基のケトン。ケトンは極性溶媒、非極性溶媒問わず溶解性は良好とウィキペディアにある。
TNTはトルエンに3つ120度づつニトロがくっついてる。どうみても非極性溶媒。つまり溶ける。

もちろん、どのくらい溶けるかは知らん

188 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:09:15.71 ID:Wk+RrF21.net
危険物の試験って、都道府県によって実施日が異なるだけかと思っていたら、
乙一種類以上合格後の、他の乙種試験複数受験の受験可能数も違うのか。面倒くさ

189 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:12:47.49 ID:lU6V9VVY.net
『猫でも出来る危険物』の乙2類の物性を一通り写経して
25問ある練習問題やって19問正解 ざっとやってこんな感じでいいのかな?
 この猫危の練習問題ですけども、実際の酷使出題と比べてレベルはどんな
もんでしょうK?

190 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:54:43.38 ID:lF8qSzJV.net
>>187
ありがとうございます
化学の知識ないと難しい部分がちょいちょい出てきますね

191 :184:2015/11/26(木) 00:40:36.13 ID:rNkqpVv2.net
>>190
おれは高卒だから、高校化学までの言葉しか使ってないつもり。
おれは単純な暗記が苦手で、たとえば「酢酸は水に溶ける」と覚えるよりも「酢酸はCOOHがあるから水に溶ける」の方が覚えやすい。
もし187も同じタイプなら高校化学の教科書買うのオススメ。TAとUBあるはずだけど、法律で値段決まってるから両方買っても3000円いかないよ。
1-6の模擬問題ざっと見たけど、どれも教科書レベルのことしか聞かれないように感じた。
まあアルキルアルミニウムなんてのは教科書にはないから、どうせ試験対策本は必要だけどね。

192 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 07:14:21.78 ID:pGN7RWmP.net
>>189
あと二回やって確認すればおけ

193 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 16:44:11.93 ID:Yil3tLT/.net
受験票無くした、合否わからん(/o\)

194 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:09:44.53 ID:70M97M7s.net
>>193
慌てなくても葉書が来るぜ

195 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:28:56.78 ID:fp1jwMF3.net
>>193
インターネッツ申請なら、ハードディスクの中にあるんじゃない?

196 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:56:06.84 ID:E+3S/p4z.net
受験票(控) のハガキの終わりの方に

この受験票(控)は、合格発表の確認と
再受験の申し込みに必要ですので、
大切に保管してください。

と書いてある。合否確認はわかるけど、再受験の申し込みに、必要なの?

197 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:13:15.56 ID:lV92fpdc.net
>>196
@書類郵送で申し込んで、次回に電子申請で申し込む場合にあったほうがいい。
A科目免除の書類添付で申し込んで、次回に電子申請で申し込む場合に必要。
B受験資格の証明書類を添付で申し込んで、次回に電子申請で申し込む場合に必要。

乙で免除の書類添付が無いのなら、受験票なしで新しく申し込んでも無問題。

198 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 00:13:11.19 ID:WEjSuMhD.net
葉書来るのを待つとしますわ、356同時なので願書輸送ですね

本の間に入れておいたはずやったんだが、どこに行ったんだが
まあ仕方ない、祈るかな

199 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 00:20:22.89 ID:XoOWh53K.net
複数受験だとしたら受験番号は簡易なものじゃなかった?
B1-0000 みたいなのじゃなくて 0010 みたいな
それとも類ごとの番号が合格番号として貼り出されるのかな

200 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 00:26:57.72 ID:XoOWh53K.net
すまん
簡易な方は座席番号だった!

201 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 12:37:09.32 ID:dBnUnGT3.net
356を明日受けるんだけど全く勉強して無くて終わった
次からは一つだけ受けることにするわ(´・ω・`)

202 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 12:56:23.85 ID:+ptEN16E.net
3類勉強してるけど品目多くてつらい
併願できる人はすげーよ

203 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 17:36:25.28 ID:IKgI2o4F.net
>>202
次3類受けるつもりで3しか勉強してなかったけど、あれで多いのか。
おれは福岡で併願できないから、他県が羨ましいよ。越境してまで受ける資格じゃないと思ってるし

204 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 14:42:51.30 ID:Po4F4bh6.net
三種終わった
全然あかんかったわ
次から素直に1つずつうけるわ

205 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 15:36:07.99 ID:DQYgrAj5.net
なんでさ?
テキストを読んだだけではたりないのか?

206 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 15:59:34.66 ID:wTvZapV2.net
大阪、俺も三種終わった
工藤本に載ってない問題もチラホラあり、微妙な感じ
何よりせっかく覚えた白金るつぼが出なくてショックだわ

207 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 16:27:11.76 ID:IMLVH2sE.net
>>204
三種一夜漬けとか無謀でした
三種受けるなら1ヶ月前からコツコツやった方が良いかも(´・ω・`)

208 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 16:35:12.98 ID:HvySTPB3.net
クラフト袋とか聞いたことない

209 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 16:46:36.83 ID:kil8uNWC.net
硫酸ヒドロキシルアミンはクラフト紙袋に入った状態で流通することがあるってまじのすけ?

210 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 17:16:04.98 ID:sLzsEW9i.net
NH2OH と表される無機化合物である。水とアンモニアが互いに一部分を共有し
(中略)
純粋なヒドロキシルアミンは室温で不安定な結晶性の固体

この性質なら気密を保てないような容器には入れられないんじゃね

211 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 17:28:08.77 ID:sLzsEW9i.net
すまん、硫酸ヒドロキシルアミンを検索したのに、ヒドロキシルアミンのウィキペディア見てた。

硫酸ヒドロキシルアミンは[NH3OH(+)]2[SO4(2-)]
皮膚に触れるだけで応急処置が必要なほどの有害物質
 保管条件
冷所、換気の良い場所で保管すること。
酸化剤から離して保管する。
容器を密閉して保管すること。
適切な温度を超えない温度で保管すること。
金属粉末から離しておくこと。
施錠して保管すること。
 衛生対策
取扱い後はよく手を洗うこと。
この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
汚染された作業衣は作業場から出さないこと。

クラフト紙袋ってようはセメント袋のことらしい。ないない

212 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:26:20.06 ID:2c4K22OY.net
356のうち5が一番難しいのかな

213 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:43:03.49 ID:o/dEZnow.net
アルキルリチウムと一緒になっても大丈夫的な問題は答え何だったんだ?酸素ではないよね

214 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:43:40.13 ID:kil8uNWC.net
>>211
http://jp.made-in-china.com/co_jhshaowei/product_Hydroxylamine-Sulfate_hnshuhnsg.html
調べてみたら↑みたいな商品出てきた
硫酸ヒドロキシルアミンとは別物だったり?

>パッケージ: 純重量: 25kgクラフトの紙袋。

215 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:44:44.97 ID:o/dEZnow.net
と言うことはクラフト流通有りだな

216 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:50:46.44 ID:uu5dyuLa.net
俺も工藤本で見たけど印象が強烈だったから覚えてるわ
硫酸ヒドロキシルアミンはクラフト紙袋で流通するか否か?
ってな
初見の時「んな訳ねえだろwwww」って思ったけど○だった

217 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 20:07:14.06 ID:HkWXWFN3.net
>>212
3,5,6は70,100,90%だったから、むしろ3が難しかったと思う。

218 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 20:55:48.89 ID:kil8uNWC.net
じゃあ硫酸ヒドロキシルアミンはクラフト紙袋に入った状態で流通することがあるってまじなんだな!?

>>210-211
貴様ァ・・・

219 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 21:20:37.26 ID:8+YbEbnt.net
>>217
俺も3類の方が難しいに1票。
3-70 5-90 6-80だった。

220 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 21:47:51.74 ID:UniVwKhp.net
明日3類6類の複数試験だけど、今さらながら一つずつにすれば良かったと思えてきた。あぁ緊張するなぁ

221 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 22:25:27.53 ID:ycszDrm0.net
>>219
俺も3類のほうが難しかった
6割だったから。
3類に限らず消火方法はしっかり覚えたほうがいいよ。
11/1神奈川で複数受験(3種類)したんだけど
3種類ともしっかり出題されたからさ。

222 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 22:28:18.46 ID:NPiECRRD.net
今日12/20の東京複数の受験票届いた。ちなみにオイラが受けるのは1と6(2・3・4既得)

223 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 01:02:13.19 ID:tD8Rvamm.net
>>218
すまん。
そういやセメント袋って内側にビニール貼ってあって気密されてるよな。
セメントも空気に晒すと固化するもんな、そういやな。すまんすまん

224 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 05:26:28.63 ID:dgWziGev.net
>>216
甲種の方に載ってるね、p448だ
12356には無いね、ガラス容器までだ

225 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 16:44:02.48 ID:aIRyMC+8.net
受験について質問させてください
受験申請締切りから試験日の間は1ヶ月長ありますよね?
一度、受験申請してからその合否発表を待ってから万が一落ちていたのなら
再度申請では時間が無駄なので、
受験申請→次回の受験申請→次々回受験申請というやり方は大丈夫でしょうか?
それで一度目の試験で合格した場合、二度目、三度目の試験をキャンセルは可能でしょうか?


あと免状を持ってないため法令、基礎知識の問題が免除されないのですが
合格以降他の類を受験するとして
その類の配点は免除あるなしで違ってきますか?
免除なしの場合、基礎知識、法令、その類合わせて100点って幹事でしょうか?
それともその類が100点+αで基礎知識、法令があるってことですか?

226 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 16:52:33.18 ID:72wxrKZG.net
キャンセルってなに?
お金返してもらうってこと?
1回目で合格して2回目3回目も1回目と同じ類を受けるってことで申し込んでたらお金は返してもらえないよ
ただ自分が受験しにいかないってだけ
だから先に申込みするときは、自分の力量とお金と申込み期限をよく考えて申込みしましょうね

227 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 16:54:35.14 ID:tD8Rvamm.net
>>225
国家試験は自動車免許を初め、キャンセル不可。一度払った金は戻ってこない。
一度目で合格したら二度目以降全くの無駄

試験免除については参考書読みな。どうせ二個目の類を受ける時にわかるんだから
三科目あり、そのうちニ科目が全類共通の内容のため科目全体が免除。
各科目60%(全体で60%ではなく)が合格ラインなので、デメリットなしで免除できる。
つまり、試験申し込みの段階で免許証が届いてなくて免除の申請が出来ないということでもなければ、絶対に免除したほうが楽。

228 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 19:30:01.42 ID:TO0AH+c4.net
良く判ってない上に、説明下手な人が来た

229 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 20:36:19.06 ID:R9uvi8Ji.net
受験票を亡くしたの人です、こんばんわ

先ほど帰ってきたらポストに試験結果入ってました、356共々合格でした
不思議なことに3-90%、5-90%、6-80%との結果
自己採点では3-70%、5-90%、6-90%になるはずでしたが、どうやら何かまぐれ当たりし、逆に何か外したようです

早速新たな免状を申請しようかと思うのですが、手数料2800円分は356の3つ分、つまりは2800x3=8400円分必要なのでしょうか?
それとも2800円分を356の何処かに貼れば、残りは要らないのでしょうか?

2800円と8400円では雲泥の差です、暴利です、淡い期待を胸に誰かご教授くださいませ

230 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:39:27.25 ID:QJQotTJC.net
>>226-227
親切に回答ありがとうございます。
連続申請は控えようと思いました。

もうひとつ質問なのですが、
書面願書の場合は試験会場で願書を配布されているようですが
そのまま赴き、願書を頂きその場で記入→提出は可能でしょうか?
私は東京に在住しており、11月30日締切の4類以外の申請を逃すと
試験日が2ヶ月長引いてしまうことになってしまうので
明日中に試験会場に赴こうか考えております。


また万が一上記が可能であるならさらに複数の類の願書提出はありですか?
一日に二つ以上の類を受験って平気でしょうか?

231 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:49:26.88 ID:CFldnjhU.net
>>229
8400円だね。
金券ショップとかで買えば、少しは安くなるけど、
在庫が安定していないので、
なかなか金額が合う証紙を手に入れるのが難しい。
この前は、900円,500円×3枚,400円の計5枚を貼って申請した。

232 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:50:43.97 ID:72wxrKZG.net
各都道府県によって複数受験出来る出来ないがあるから、試験会場で申込み受け付けしてくれるかも含めてセンターに聞いた方がいいとおもうよ
たぶんダメだと思うけど

233 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:54:20.52 ID:tD8Rvamm.net
>>230
試験会場で願書配付っては確かなことではないぞ。
そもそも試験会場は毎回違う可能性もあるものだ。
まあ東京なら試験会場=センターってことだろうから、その場で受験申し込みできるだろう。

1/17の4類と1/23の乙12356を受けたいということだろうけど、
その場合には法令と物化を都度答えないといけないから、受験時間が長くなる。
証明写真忘れるなよ。まぁ、東京だから証明写真機あるだろうけど。

そんなに早く乙コンプしたいのかね。東京なら4合格して免許証申請して、その次の試験で3つ受けるのが一番楽じゃないか?

234 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:57:38.28 ID:tD8Rvamm.net
>>229
http://dokugaku.info/2014/09/syuunyuinsi-syuunyuusyousi-uku.html
淡い期待を潰してやろう

235 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:39:16.63 ID:d+e9PQ8h.net
>>229も(試験には受かったけど)「要項に書かれてる日本語の読めないヒト」なのか・・・

236 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 02:42:55.90 ID:Tx0p5ord.net
すいません質問が二つあります
硝酸エチルはアルコールに溶けるってことですが、アルコールというのは、エチルアルコール、エーテル、ジエチルエーテルも含みますよね?
硫酸ヒドラジンを融点以上に加熱すると生成されるものについて、アンモニア、硫黄、硫化水素まではどのサイトにも書かれているのですが、二硫化硫黄と二酸化硫黄で表記が分かれているサイトがあります
どちらでしょうか?

237 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 03:49:37.33 ID:Iodept1D.net
>>231
>>234
おお、金券とはウロコドロップ
おおきにおおきに、早速明日行けたら行きたいと思います
クラゲ氏のサイトに書いてあったとは知りませんでした
ありがとうございました

>>235
うん、だから淡い期待していたのです
8400円は痛いけど、有益な情報いただけたので、嬉しい限りですわ

さて、12/3までに出せば12/16発送らしいので、拙速にて準備します
色々ありがとうございました、クラフト紙と白金るつぼは甲種行っても忘れません

それでわノシ

238 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 05:23:36.16 ID:eWbzWPEu.net
>>230
東京は窓口受付はしてくれる。書類記入の台も用意してある。ただし貼り付けの糊が無い場合が多い。
また、東京では乙の免許を持っていない人は同時に2つの類の受験はできない。

239 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 05:49:25.43 ID:jQC6UoZB.net
日本全国各地、あなたの住む街の求人情報と平均給与ランキング
http://jobinjapan.jp/area/
資格・検定・免許で探せる求人情報と雇用市場ランキング
http://jobinjapan.jp/license/
職種別、スキル別、役職別の転職・求人情報と平均給与リスト
http://jobinjapan.jp/cate/

240 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 18:52:42.64 ID:sYKsKWZV.net
メチルエチルケトンパーオキサイドの一種であるジメチルフタレート(フタル酸ジメチル)は、50%~60%に希釈されて販売されている
っていう文章見つけたんですが、ジメチルフタレートは可塑剤としてメチルエチルケトンパーオキサイドに混ぜるものですよね?
メチルエチルケトンパーオキサイドの市販品は、ジメチルフタレート(フタル酸ジメチル)で50%~60%に希釈された状態である
が正しいですよね?

241 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:20:43.58 ID:GATP8klB.net
甲種、乙コンプリしたわ
丙種迷うわ
金の無駄かな

242 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:41:54.48 ID:Tm2Q/ZTA.net
ヘタレ

243 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:53:06.78 ID:v9WUX+Z1.net
>>240
とりあえず類は書こうぜ。調べるにも大変だわ。
>メチルエチルケトンパーオキサイドの一種であるジメチルフタレート
前者は過酸化物(R-O-O-R等:Oの結合の種類は多数ある)の一種。
後者はフタル酸(C6H4(COO)2)(ベンゼン環にカルボキシ基が2つ)にメチル基CH3が2つくっついたものでフタル酸の一種。別物

>メチルエチルケトンパーオキサイドの市販品は、ジメチルフタレート(フタル酸ジメチル)で50%~60%に希釈された状態である
正しい
正しいが、混ぜる可塑剤はフタル酸ジエチルなどの他の可塑剤の場合もある

244 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 22:07:27.75 ID:cqmIta9l.net
今日来年1月の受験申し込みしてきましたよ、がんばるよ。

245 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 22:10:48.37 ID:3+xZnGN/.net
>>244
私もできました。
東京なので乙4と6(17日と23日)に受験します
基礎知識、法令の免除なしですが頑張ります

246 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 22:31:55.60 ID:v9WUX+Z1.net
>>245
昨日の人か。間に合ったんだな。よかったよかった

247 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 01:16:48.29 ID:9hhMXU6W.net
>>243
すいません
5類です
やはり別物ですよね
どうもありがとうございました

248 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:04:52.10 ID:FHZwjNzL.net
乙1、2を同時受験して乙コンプリするわ

249 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:26:40.27 ID:x8dvqzYI.net
俺は乙1だけ残った。

250 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:39:09.08 ID:JhQlHVOi.net
一番取得率が低いのって何類だろう

251 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:49:33.90 ID:aUkloBZd.net
6類受かった
法令60 物化60 性消80
今後、乙4以外全部取るつもり

252 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:34:14.96 ID:d/p+9gL5.net
そっか
俺は4種類揃ったから甲を受けに行くわ

253 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:56:53.98 ID:DLg+hlH0.net
>>252
乙1、2受験
甲種も受験する

254 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:13:52.71 ID:GGl553M1.net
電子申請しようと思ったらGmail不可だった
願書取りに行かなきゃいけないの面倒くせー

255 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 06:38:33.71 ID:+HufN3+x.net
>>75

11月15日の千葉の発表は、本日12月3日です。群馬より早いようです。

256 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 07:46:04.19 ID:0YB6zaW9.net
第5類のニトログリセリンって液体状態での保管はしないで、加工して爆発しにくくしてから保管するんですか?

257 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 10:18:16.30 ID:9C9KKaPu.net
>>251
珍しい取り方するんだね

258 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 10:35:12.82 ID:MDyK+2pB.net
>>257
珍しくないよ
それが普通の取り方だろw

乙4→乙356(1)→甲

259 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 10:36:22.23 ID:MDyK+2pB.net
>>257
ゴメン、>>252と勘違いしてた
忘れてくれ

260 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 13:25:08.71 ID:x0IjYJY5.net
3と5受かりました

261 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 13:57:46.99 ID:ocB+arrY.net
うちの県では試験が年3回しかないうえに複数受験不可だから乙356取り終えるの来年の今頃までかかる
甲種が遠い・・・

262 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 14:26:57.05 ID:0YB6zaW9.net
第5類の中でアジ化ナトリウムだけは不燃物ですが、
協会問題集P57問題1で、「第5類はいずれも可燃性の液体または固体」が正解とされているということは、
加熱で生成される金属ナトリウムが燃焼するから可燃性固体の扱いになっているのですか?

263 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:14:45.03 ID:r4dEIELy.net
>>257
ムシャクシャしてた
乙ならなんでもよかった
反省はしていない

264 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:40:06.69 ID:ivCIbiA0.net
>263 乙4受けるとき広い教室で一人ポツンと受けることになるんじゃね?

265 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:41:49.76 ID:31nayTQI.net
>>264
福岡では
乙4免除なし
乙6免除なし
乙6免除有り
が一つの部屋で受験したよ
乙6免除なしがたった一人だったのが印象的だった

266 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 02:22:24.75 ID:Cm2MvV2d.net
>>254
うちの県はGmailでも電子申請できたよ

267 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 03:04:41.16 ID:YQez3b/n.net
>>265
自分も福岡の受験で乙6免除ありでその部屋にいたぞ。
確かに乙6免除なしが1人いたな。
あとは、乙1免除あり+火薬免持ちの受験者が1人いたのも印象的だった。

268 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 07:01:06.96 ID:HNvvHdSN.net
福岡て過疎地だったのね^^

269 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 08:05:30.34 ID:t8hHallU.net
これが僕ら経済大国ニッポンの危険物取扱主任雇用賃金の現実だ!
(ほぼ毎日情報更新)

■日本の資格や免許別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

270 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 09:09:29.47 ID:hH7NwkEY.net
>>268
福岡県は試験会場が4ヵ所あるから…

271 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:27:54.13 ID:YLuQnYey.net
>>268
うっせえ豚骨ケツの穴つっこんで奥歯ガタガタ言わせたろか?!

272 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 18:50:08.20 ID:YQez3b/n.net
>>268
そう思うんならそうなんだろう。アンタの中ではね。

273 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:11:06.76 ID:PInOGKFA.net
5類合格したけど60%だったw

274 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:38:16.27 ID:BOYsFG+S.net
>>273
一番効率が良いなw

275 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 08:09:29.19 ID:8qjD/vet.net
硝酸アンモニウムが入ったエアバックは
別な意味でも危険物

276 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 21:32:12.57 ID:/Ctya81Z.net
明日は埼玉試験、1科目だけなので2日しか勉強してない。
というかボリュームがないから問題ばかり解いてた。
3科目同時の前回とは差があり過ぎ。。。
来週も埼玉でラストの乙2、年内乙コンプできるかどうかだな。。。

277 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 21:38:51.02 ID:OEXp8d1a.net
免状交付申請について質問なのですが
5類の受験の申請するときに2類の交付申請していたため手元に免状がなかったので
昔コピーして余っていた乙4、乙1だけ記載されてる免状のコピー送って受験し、合格しました
ですので、結果通知書の既得免状欄に乙4、乙1としか書いてありません。
下の注意に「印字された申請書の内容に訂正がある場合は赤字で訂正を記入してください。」とあるので
乙5類交付申請の際は既得免状の欄に赤字で乙2と書いて送ればいいのでしょうか?

また書かなかった場合、申請書の取得免状にある類と送られてきた免状の内容が違うという理由で電話がかかってきたりしますか?

278 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:23:59.88 ID:eLuURg5C.net
>>276
俺3日勉強した36類が6は60%だから余裕が無い

279 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:24:25.26 ID:eLuURg5C.net
追記3は80

280 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 07:49:39.12 ID:zwV443se.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。

281 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 10:06:23.15 ID:ELLlTvE6.net
初カキコ失礼します!

先月初めて乙4受験しました
出来映え的には合格してると思うけど…質問です

合格してたら次回は2月で大阪で乙356を受けたいと思ってますが
これって書類申請の締め切りに交付が間に合わなかったら科目免除なしですか?
知恵袋には申請中で出したら受験できるという回答がちらほら…

282 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 10:10:50.21 ID:5MxhECiH.net
都道府県によるので大阪府のセンターに問い合わせしましょう
私の場合は大阪ではないですが、免状が手元にないと免除利用は不可と言われました

283 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 10:33:01.25 ID:pw5ehrsF.net
>>281
静岡です、コピー貼らないとあかん言われました
データはそっちにあるやろ?と言ったが効力は免状が手元に着いてからだと言われました、まあ間に合ったので結果よしでしたが

284 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 13:09:41.98 ID:4GfTS5CJ.net
>>277,279
長文失礼します。

俺は東京で乙5類、6類合格
11/17日合格発表、乙4類のみの免状を同封し翌18日交付申請完了。
11/20中央試験センター到着。12/14交付待ちだったが

神奈川で乙1類、2類、3類
11/19合格発表で3種類とも合格。
12/1までに免状申請しないと発行遅延となる旨が
合格通知に記載してあったので、免状がなくても申請可能かを
神奈川試験センター及び東京の中央試験センターへ電話。
2か所に同じように事情を話すと、交付の遅い東京からの回答。
「では、東京から神奈川へ既取得済乙4類免状を発送します。
神奈川で12/11に免状交付後、東京中央試験センターへ新免状を
発送してもらいますので、到着後すぐに処理を実施。
12/14にあなたのところへ更新後の新免状を発送するようにします。
東京から神奈川への既取得済乙4免状郵送料242円切手を
封書で東京へ送付してください。
神奈川には12/11に東京試験センターへ送付するための
392円切手を貼布した封筒と当該資格申請料¥2,800×3=¥8,400(現金)
及び今回のやりとりについてメモを現金書留で送付してください。
と言われたので11/30に処理済。神奈川センターへは消印ではなく必着でした。
ギリギリ間に合って現在、免状交付待ちです。

>>282の言うとおり、まずは問い合わせして事情を説明したら
解決策を教えてくれますよ。
頑張って下さい。

285 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 13:40:09.77 ID:A5JCMNfj.net
>>281
消防試験研究センター

よくある質問

Q11  乙種危険物取扱者の試験に合格したが、まだ免状の交付を受けていません。
乙種の他の類の受験を予定していますが、試験科目の免除は受けられますか。

A 乙種危険物取扱者の資格は、免状交付が無ければ取得したことになりません。
したがって、試験に合格しても、次回試験の受験願書提出時までに
免状を交付されていなければ、試験科目の免除を受けることができません。

286 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 14:07:19.90 ID:tsOR/MZQ.net
>>281
電子申請なら、免状交付予定日以降なら
免状がまだ届いていなくても科目免除で申請できたけど、
複数受験は不可なんだよね。

287 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 14:59:07.38 ID:SbjLS0hE.net
埼玉試験受けてきた
6割は取れてると思うが
もっと確実性が欲しい

288 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 15:04:40.67 ID:cErXI5NQ.net
お疲れさまんさ
一階トイレで警報音鳴ってたねー

289 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 15:28:45.79 ID:/AfYjN1k.net
埼玉速報
乙一6割は固いと思う。
ひねくれ問題ゼロで驚いた。
過酸化物関連が4問も出て
偏りが半端なかったです。
人身事故の影響で遅れてそれが一番焦った(´・_・`)

290 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 15:30:07.71 ID:/AfYjN1k.net
>>288
タイマーかと思ったら警報で少し笑ってしまった。警備員来てたね〜

291 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 16:33:14.06 ID:l0CI4jNd.net
埼玉は受けない類のページ除去されてたな
あれで難易度ちょっと上がったw

292 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 07:11:29.50 ID:+rucLRC0.net
おはよー。
今日は乙356の合格発表ですわ(`_´)ゞ

293 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 19:43:28.90 ID:kfcPTWIy.net
乙5合格したが70%...もっと、取れると思ったのになぁ

294 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 20:34:57.25 ID:+rucLRC0.net
289です。
群馬試験乙356すべて合格してました!
来年甲種へ挑戦です。
その前に来週の埼玉乙2〜頑張ります。

295 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:15:34.13 ID:l5IiHBwJ.net
>>294
おめ!凄い羨ましい!俺は3と6受けて来週16日発表だ。不安しかないよ。

296 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:34:58.01 ID:9dkJHAVJ.net
>>294
おめでとう
356一夜漬けで受けたら難し過ぎて絶望した
もうすぐ発表だけど次から真面目にやる

297 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 14:34:04.33 ID:+lzUN/sp.net
バカだけど口だけ達者だなw

298 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 15:03:32.12 ID:IJq/yH4a.net
免除ありで乙6合格しました〜

次は乙2かな

299 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 19:14:22.20 ID:Go8p8cX2.net
>>295
ありがとう!

300 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 19:14:55.58 ID:Go8p8cX2.net
>>296
ありがとう!
次は頑張って(`_´)ゞ

301 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 12:53:57.83 ID:rqlYapUA.net
埼玉 第5類で覚えてる問題
1 メチルエチルケトンパーオキサイドに錆びた鉄コップを触れさせた(A)
それをPVC容器に入れた(密閉かどうか覚えてない)(B)
んで日光に当ててた(C)
この中で火事の原因になったものはどれか
最大で2つの組み合わせ、つまりABCは選べない
2 セルロイドの保存について協会例題集P105の53と同じ問題
迷う選択肢は以下3つだろう(正解は真ん中)
密封して冷暗所、通風良い湿度の低い冷暗所、通風換気無し密閉冷暗所
3 硫酸ヒドラジンかヒドロキシルアミンか忘れたけど、誤りを選ぶ5択で、
過酸化バリウムと接触すると爆発するって項目があった
液性は酸性であるってのと、バリウムで迷ったが、液性アルカリなんて出てきた覚えないし、
バリウムの話も出てきた覚えないから、バリウムを×にしておいた
同じくヒドラかヒドロかで、湿らせて保管するか否か、色を問う項目もあった

アリル以下略とジケテンの問題はなかった
水に溶け物質を覚えておかないと難しいかなという印象

302 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 13:02:06.92 ID:rqlYapUA.net
過酸化バリウムは酸と接触させてはいけないが、水溶液が酸性を示すからといって、物質が酸であるとは限らないよね?

303 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 13:12:07.67 ID:rqlYapUA.net
埼玉合格発表は1月12日だったと思う
>>209のクラフト袋も出てきたぞ
例題集にも載ってて、流通するで○

304 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 17:32:10.82 ID:2hzjd6V8.net
>>301
>過酸化バリウム
これは1類危険物だから、他の類と混ぜるとドカンだ

305 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 10:21:46.29 ID:+/Kh1/ru.net
>>304
じゃあ俺間違ってるわ
1、2類は勉強してないからなあ
甲種とるときにやればいいと思ってたけど、結局のところ全部の類勉強した方が確実だな

306 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 12:53:32.43 ID:USxf1Ejg.net
今日から乙2勉強開始!
日曜試験〜まあいけるでしょ。

307 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 14:15:02.70 ID:+/Kh1/ru.net
参考書有るならいける
自分でノートつくるならノート作成だけで1、2週間は欲しい

308 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 20:36:31.44 ID:JupiPcU3.net
おいよいよー
乙5受かったー
これで乙は卒業だー
甲種うけるぞー

309 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 21:48:38.50 ID:OL3c69Hh.net
>>308
おめでとう!
自分は乙コンプしてから行きます!
後乙1.2
1はおそらく受かったかなと、
そして週末の乙2を
現在勉強中です(`_´)ゞ

310 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 23:39:03.39 ID:eRgzYLDh.net
>>301
液性が酸性か、分解(加熱?)した際の発生物質がアンモニア、窒素、水(だったと思う)で迷って分解物質が×かと思って回答したけどネットのメルクのSDS見たら液性アルカリだった。
分解物質は調べきれず。

あと容器は塩ビでなくPEだったはず。

311 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 23:52:23.78 ID:0GajGYcs.net
えっ?
酸性を示すんじゃないの?
硫酸ヒドラジンとかヒドロキシルアミンって・・・
俺そう覚えてたんだけど

312 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 00:04:07.75 ID:dTVujuUZ.net
よく調べてみたらヒドロキシルアミンはアルカリ性の物質で
ヒドロキシルアミンの塩類が酸性だった・・・
吊ってくる

313 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 18:43:10.18 ID:BLWaG5cT.net
1類〜6類のむずかしさらんきんぐ教えてくれ〜!

314 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:21:00.53 ID:GfHZaXqx.net
5じゃないの
なんか頭に入らなかった
3、6は1週間の勉強で60%とれたけど
5は2週間やって60%

315 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:27:15.26 ID:WxmEPYk9.net
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 科目免除で超簡単で有名な危険物取扱者・乙1〜6
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \


勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \


合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙1〜6なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    科目免除だから勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \

316 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:32:06.52 ID:MH1I8DtQ.net
俺の取った点数順だと、
3,4-70%
2-80%
6-90%
5-100%
ちなみに1は未受験

317 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:52:12.47 ID:OljMzVeo.net
4は科目免除ナシで受けたから除いて
5>3>1>2>8って感じだった
5はカタカナが多いのがイヤだったなあ

318 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:53:20.21 ID:OljMzVeo.net
4は科目免除ナシで受けたから除いて
5>3>1>2>8って感じだった
5はカタカナが多いのがイヤだったなあ

319 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:55:10.89 ID:OljMzVeo.net
連投スマヌ

320 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 14:54:53.91 ID:2PVM6RbA.net
埼玉乙2終了です。
手応えがなくやばい?
範囲が狭いからあまりやらなかったのが影響でたような。。。
よく溶ける、溶けにくい、溶ける、溶けないとか言葉尻違いの表現が苦手。。。

321 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 14:54:58.16 ID:2PVM6RbA.net
埼玉乙2終了です。
手応えがなくやばい?
範囲が狭いからあまりやらなかったのが影響でたような。。。
よく溶ける、溶けにくい、溶ける、溶けないとか言葉尻違いの表現が苦手。。。

322 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 22:20:51.87 ID:kN5Pu6Gx.net
埼玉56受けてきたよー
セルロイド出すとかやめろや

323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:30:27.42 ID:xj08rw7r.net
埼玉の試験場の大学の構内にエスカレーターあってビビったわ。贅沢なとこやな。あんな田舎なのに。

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:37:10.91 ID:OaooUUAc.net
バリアフリーでエレベーター置くのは普通だが、大勢は運べない
学生数が多い場合、エスカレーターのほうが適してるのだろう
日本大学みたいなマンモス大になると、教室間を結ぶトロッコが通ってるはずだ

325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:48:04.51 ID:HqOL8Pv1.net
多くの人が同時に(一斉に)休憩時間に入ったり部屋の移動になってりで移動するから、
時間当たりの輸送能力の低いエレベーターは使い物ならない。

326 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 20:30:20.79 ID:7o3sEtJT.net
356うかってた3日前からちょこっとやるだけでも
結構行けるもんだね

327 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 00:32:32.20 ID:PTJsyT1M.net
356免状申請したよ!年明け発行予定。そしたら甲種を!年明け乙1.2の発表もありラッシュ、消防設備士も。

328 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 01:29:26.37 ID:gVYpZ6BR.net
>>98>>100
間に合った?

329 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 10:31:46.92 ID:BQJVZble.net
>>328
余裕で間に合いましたよ^^
交付日12/1で、12/2書留着
隣県でも受験ってのが簡単じゃない北海道だからなのか
発表と交付は比較的早いですね

1/31午前に甲種、午後に消防設備乙4を書類申請済み

330 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 11:58:08.67 ID:gVYpZ6BR.net
>>329
はえーな。
>>180だけど、まだ届いてない^^#

331 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 12:54:08.63 ID:fEw0a1IZ.net
免状交付が遅いから甲種試験は3月になりそうです(´・_・`)

332 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 15:32:50.88 ID:OxdI9TaE.net
甲種受ける場合を調べてみたけど、3/6の埼玉以外で受けられる場所無いわ
片道1時間かかるが、埼玉の次は5月とかになりそうだからなあ

333 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 18:50:52.37 ID:PTJsyT1M.net
>>332
自分もその日埼玉になりそう。。色々忘れちゃいそうですぐに受けたい(´・_・`)

334 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 07:25:37.87 ID:7DhyQQn+.net
大阪今日合格発表だと思うんだけど何時からホームページで公開されるんだっけ?

335 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 11:40:00.01 ID:xf5fVbrF.net
>>334
確か、うちの記憶が間違えで無ければお昼に合格発表のはずやで。

336 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 11:41:04.00 ID:o5TYMMHO.net
11時50分くらい

337 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:19:51.45 ID:gy825YjL.net
ありがとう!
ちょうど今みたら発表されてました
無事合格でした

338 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 14:30:51.78 ID:xf5fVbrF.net
>>337
おめでとう(^ω^)

339 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 15:07:20.28 ID:O0NcL+LH.net
今日発表だったけど3類と6類同時に受けて、自信ない3類の方が受かってた!6類少ないからって詰めが甘かったな

340 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 22:50:27.37 ID:x6ddu7ix.net
293だけど全部合格してた
3,5が90
6が80だったわ
チョロ過ぎ

341 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 22:51:37.74 ID:x6ddu7ix.net
293だけど全部合格してた
3,5が90
6が80だったわ
チョロ過ぎ

342 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 08:29:17.76 ID:jn18hyNS.net
前スレ859
>どの類が合格か調べるために髪型と服を変えて3種類の写真撮ったのですが、
>全部合格した場合はどの写真が使われるのでしょうか?一番危険な類の写真ですか?

どうなった?
たまたま手持ちの写真の関係で、3類に5月撮影裏書、5・6類に9月撮影の貼ったんだが
免状には3類(5月撮)のが使われてた
ちなみに交付番号の小さい順は、五<三<六類
のり付けしてるから撮影日なんか見てないのかもしれんし
類の小さいのから採用か、適当なのか分からん

343 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 10:10:47.78 ID:7t4lMz3f.net
いちばんかっこよく写っている写真を使ったに決まっているでしょ。

乙4以外の乙の問題は、ネットには転がっていないのでしょうか?

344 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 11:12:48.90 ID:r7+Dx8MJ.net
どの類が合格か調べるためにって時点でネタだろ

345 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:41:52.66 ID:css8B/4y.net
>>344
だよね
ハガキも発表日に届くしな

346 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:47:08.92 ID:r7+Dx8MJ.net
>>343
ちょいちょいあるけど、ネットの解説だとなんか信頼できないから参考書買えるなら買った方が良い
俺は例題集買って、解答の根拠はネットで調べたけどね
調べる時間がちょっと勿体なかった気もする

347 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 23:22:13.10 ID:Aq+pEFGj.net
みんなすごいなぁ・・・・
1と5がまだだ・・・

よかったら免状晒してくんない?なんか励みにしたい

348 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 23:24:55.40 ID:leR7AiW3.net
4-3-6-5と攻略。甲を狙ったがハードルが高い。素直に1-2行きます、、、

349 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 00:31:54.23 ID:7F/lgDqx.net
兵を忘れんじゃねぇ

350 :177:2015/12/18(金) 02:10:37.03 ID:ZDZ34EoZ.net
今日来ないと、電子申請に間に合わないわ…

351 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 02:19:38.14 ID:+WXaX4aa.net
福岡
新しい免状届かないから次回の願書出せねぇえええ

352 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 09:16:47.60 ID:Ptx9ru0/.net
同じく福岡で免状届かないから申し込みできない

353 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 13:53:16.40 ID:JnHNhSSA.net
書類申請の準備しときー

354 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 14:38:29.29 ID:6OMHiL/3.net
免状無いと申請できないって制度はおかしいよな

355 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 14:42:23.04 ID:sBQ1AjLm.net
>354 普通だろ?

356 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 14:49:33.62 ID:6OMHiL/3.net
>>355 普通だよな

357 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 15:10:47.47 ID:MysMoqDh.net
普通だよね

358 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 15:15:38.71 ID:rCBx+K9u.net
科目合格制度がない試験の場合は普通だね。

359 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 20:49:45.63 ID:IOppYxBU.net
356の合格手続き、12/3必着すれば12/16発送とのことだったので、12/2に普通郵便92円にて送付
間に合わないような感じでしたが、簡易書留の返送は12/16消印でした
ちな静岡、参考までに記しておきます

来年12/14に甲種受けにいきます、みんなありがとうでした ノシ

360 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 09:00:39.40 ID:A9MkPZ0R.net
複数類受けるのにどうして電子申請が出来ないのか。せめて支払いだけでも郵便局以外を許可して欲しいのだが。
取り急ぎ、願書もらわな、と、近所の消防署に電話したら在庫が一部しか無いと。俺は二つ受けたいんだから二部欲しいんじゃ!
電子申請ならこんなこともトラブル無いのになあ。

361 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 16:20:15.72 ID:WwmkhRWJ.net
俺、予備願書一通持ってるからやるよ

362 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 17:53:09.17 ID:PkjvylI2.net
>>360
千葉県支部に郵送で願書をもらって、
封筒を変えて送りたい支部に送ればおk

363 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 22:55:59.86 ID:TCJPiGWO.net
笹塚でおすすめのお店ないですか?
明日試験終わったら飯食って帰る

364 :177:2015/12/20(日) 02:49:05.49 ID:74Mp1zuM.net
まだ来ない・・・・
もう絶望しかないぜ。

365 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 10:05:28.65 ID:SiJo34s9.net
危険物乙4を無事に合格したので、この際なので12356も取ろうと思ったのですが、
何類が一番簡単(覚えることが少ない)ですか?毎回1つずつ試験を受けるつもりです
甲は取るつもり全く無いです。

またオススメの勉強本はありますか?乙4は鈴木のパーフェクトとDSソフトで一ヶ月ぐらい勉強しました。

366 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 11:37:42.61 ID:ygoCn/UY.net
>>363
隣の幡ヶ谷だけどねじ式ってラーメン屋おすすめです
ttp://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13115792/

>>365
甲種いかないならwebで調べてプリントアウトで良いと思う
■猫でも出来る試験対策
ttp://kikenbutu12356.nekonikoban.org/

個人的には工藤本12356しか持ってないけど、一応356同時受かりました
難易度的には6<2<5<3<1って感じじゃないかと思います

367 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 16:27:53.83 ID:0YX/DNyK.net
午前の試験が終わって1階に下りてみたら、
遅刻したと思われる外国人っぽい色黒のお兄やんと
職員が小競り合いしてたな

@中央試験センター

368 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 16:51:47.93 ID:OCHPdvn5.net
1・6科目免除東京組、濃硝酸と発煙硝酸を混同し玉砕!

>>367
「遅延証明書なければ何ともできん云々」とか言い争ってたね。
でも乙4受験時から数えても今回初めて外国人受験者見たわ。

369 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 17:55:16.84 ID:OCHPdvn5.net
あと毎度のことながら、科目免除の複数類受験なのに、律儀に法令や物化まで全部解答していて、
試験官から注意されている受験者いたわ。

370 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 20:19:24.20 ID:SiJo34s9.net
>>366
レスありがとうございます

それでそこのプリントアウトだけでいけますか?乙4も全く知識なくて取ったものなんですが
工藤本は人気ありますよね ところで工藤本って2種類?ありますけどどっちがいいんでしょうか?

本試験形式! 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者 模擬テスト
http://www.amazon.co.jp/dp/4770323727/

わかりやすい! 乙種1・2・3・5・6種危険物取扱者試験 科目免除者用
http://www.amazon.co.jp/dp/4770323255/

371 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 23:59:19.64 ID:sgojxJqw.net
俺は工藤本は問題集しか使わなかった。参考書はユーキャン。これが自分に合ってたからね。

372 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 03:35:49.37 ID:cOlDStBe.net
>>370
自分は免状用、問題集は持ってはないです

性消の10問のみなので、1と6を同時にやってみて感覚と手応えを掴んでみてください
それから本選んでも良いかと思います
あと自分は昔の化学の教科書使ってます

373 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 08:13:44.64 ID:MKvM671j.net
乙4を5年前に取って昨年10月に乙135類に合格して免状の交付を受けた
今年の4月に新たにガソリンの取扱業務に従事し始めた場合って保安講習を一年以内に受ける必要あるのかな?

374 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 08:23:38.95 ID:oroibq+L.net
乙はあるんじゃね

375 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 09:16:11.14 ID:p7E5lxMV.net
>>364
北海道より3週間も交付遅いって、なんだかなー
職員数が劇的に少ないのか、事務効率が破滅的なのか…
今日付けの消印可能な時間に届くことを祈る

376 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 20:16:38.02 ID:jnL4J4kG.net
なんだかなー
って嫌いな言葉
なんなんだよといつも思う

377 :177:2015/12/21(月) 22:06:00.05 ID:6ooaKN7W.net
>>375
今日も届きませんでした。
確かに、合格通知には、「11/27必着で、1月上旬発送予定」
とはあったのですけど、
前回10月に乙四受けた同僚が、12月上旬発送予定のところ
11/18着の3週間で来たと言ってたので、
事務処理速くなったのかと思ったら、そうでもなかった。

378 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 12:54:20.93 ID:l9l2UtGG.net
申込が11月27日にちゃんと着かなかったんだろうなぁ
前日に普通郵便で出したとか書いてなかったか?
なぜ直接持って申込にいかない?何故速達で出さない 

理解できない

379 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 13:12:06.93 ID:uAd4f43j.net
え?意味がわからんのだけど、1月上旬発送ってかいてあるなら1月上旬発送なんじゃないの?
今は12月下旬じゃないの?

380 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 14:09:22.30 ID:6MwZ2XQk.net
きっとチンパンなんしょ。

381 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 14:36:37.44 ID:g9WNOSJA.net
>>379
同僚の時は12月上旬発送予定なのに11月にきたから、今回1月上旬発送予定なら12月に来てもおかしくないって話でしょ?

アスペかよwwww

382 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 17:09:12.23 ID:364u4wur.net
>>378
>>180によると、11/24に出してるけどね。

383 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 16:19:35.15 ID:I0CyB2Ex.net
複数受験って簡単な感じに見えたけど想像よりごっちゃになって大変だった
3つ一編に合格する人凄いわ

384 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 09:31:32.89 ID:VNjrcz2v.net
盲点だったけど乙コンプだと免状申請用の切手代が結構かかるな
392円切手を返送封筒と送付封筒に貼ると計12枚必要になる

385 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 09:35:38.04 ID:VNjrcz2v.net
でも一気に2,3種類同時に合格すれば、切手は4通分で済むのか

386 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 09:42:23.73 ID:PyD9tIEw.net
切手よりも免状の代金が痛い

387 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 13:10:18.88 ID:JrP472/C.net
今まで、返信用には392円貼ってたけど送付用には82円で送ってたわ。

388 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 15:08:29.21 ID:s13ycO5h.net
収入証紙を東京駅周辺の金券ショップで探したけど見つからなかった

389 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 17:32:32.85 ID:rLObzfXe.net
基本的にその道府県の金券ショップじゃないと扱っていない可能性高い。

390 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:30:45.18 ID:0DNRw41S.net
東京都は収入証紙を廃止済み。

391 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 04:00:19.76 ID:Ef9OyyBF.net
>>387
郵便配達バイトしてたことがあるけど、小さい封筒は他の郵便物に紛れやすい
確実に届けたいなら簡易書留とか付けた方がいいよ
発送に関して指定されてないからクリックポストでもたぶん届くけど、
免状はもちろん、証紙貼ってる合格通知も信書にあたるだろうから、本来は送ることができない
郵便事故があったら中身聞かれるから揉めるよ
レターパックライト360円なら送れるけど、郵便受け投函までだから書留よりは確実性が落ちる上、紛失時の保証がない
ってことで、再発行を避けたいなら簡易書留が最安になる

392 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 04:02:25.32 ID:Ef9OyyBF.net
年末から新年開けて1週間くらいは、DMとか、絵馬の形の郵便物とか、ミニチュア破魔矢とかも送られてくるから、
普通郵便は結構ごちゃごちゃするのだが、書留系は別枠で送られてくるから混ざる心配がない
普通郵便で送って、配達ミスが無いように目立たせたいなら、
ラメ入り装飾マーカーみたいなので封筒を目立たせてもいいかもしれん(テープは剥がれる可能性ある)
赤やオレンジが多いと、配達カゴの色と同化して逆にわかり辛くなるので注意
グレー系だと、郵便振り分ける棚と同化する

393 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 05:25:30.11 ID:gD2EJUaO.net
ゆうパックで送るわ

394 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 05:47:26.73 ID:hg06WRux.net
ここの人は最小限の乙取得して甲種をチャレンジするの?
それとも乙コンプを目指してるの?

395 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 09:38:36.06 ID:55jrx0UF.net
@業務に必要な乙種のみゲット(終了)
A乙4種をゲットして甲種へ
B乙コンプ(終了)
C乙コンプして甲種へ

のどれかだろ

396 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 09:48:15.33 ID:evWHTiGF.net
>>395
質問にもキチンと答えられない
頭悪そう

397 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 10:07:07.47 ID:/sbTLxiQ.net
来年この試験を受けようと思ってるんだけど、
1類は難しいらしいから後回しにするとして、
2356類の中で3つ同時受験するなら、
どの組み合わせがおすすめなんだろう?

職場の都合で6類は優先して受けなきゃならないんだが、
残りの2つは235類のどれを選ぶべきか、ちょっと迷ってる。

398 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 10:35:26.36 ID:N8VfB2SY.net
>>397
おいらは乙4→乙356→甲

399 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 10:37:23.00 ID:sgPoR0wU.net
俺は乙コンプすればいいや
甲はその後で考える

400 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 10:45:28.15 ID:hlPNPIxx.net
乙コンプは結構恥ずかしいぞ
暇人丸出しだから

401 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 10:55:20.45 ID:/sbTLxiQ.net
>>398
なるほど、どうもです。

俺も数字の大きい方からやっつけていこうかな。



ちなみに完全に暇人だから乙コンプを目指しますw

その先の底辺セットのコンプがとりあえずの大目標だけど。

402 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 17:23:33.54 ID:Ef9OyyBF.net
>>391だが
千葉県の願書見たら、簡易書留で郵送せよと指定があった
たぶん他の県も同じだろう

403 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 20:29:14.95 ID:voG5+UhR.net
レターパックライトで送ればよい

404 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 20:48:01.93 ID:wvc41ARM.net
乙種いくつか合格した後にまとめて免状申請することはできますか?

405 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 20:51:52.06 ID:LyT0XoDf.net
出来ますが免状交付手数料は申請数だけいります
節約出来るのは送る際の郵送料くらいです

406 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 05:21:50.53 ID:0skxYC3G.net
>>401
恥ずかしいからやめておけ
甲種受験資格得たら甲種狙え
意外に簡単だから

407 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 05:36:44.26 ID:c/6OmQjZ.net
>>402
東京だと、配布している免状返送用封筒に簡易書留と印刷してあるし。
ちなみに受験申請書の封筒は特定記録と印刷してある。

408 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 05:46:06.02 ID:qQy4YphO.net
レターパックライトにレターパックライト入れて返信用にしなさい
何がよいか?追跡番号を知ってるから毎日検索して一喜一憂出来る
資格マニアの裏ワザ

409 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 09:39:21.64 ID:PKbpTmJZ.net
免状の書き換え中だと受験申請できないみたいだけど、「書き換え」というのは、写真や本籍変更を指しているの?
それとも乙○類の新規取得のために既得免状を発送したって場合も書き換えに当たるの?

410 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 10:25:13.03 ID:HNFSVpq5.net
うん

411 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 12:27:55.65 ID:DyybssT6.net
神奈川県支部の試験案内だと、
次に試験を受ける予定の人は
免状のコピーを取ってから交付申請するように
と書いてあるから、
書き換え申請中でも受験申請はOKのような気がする。

412 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 17:59:57.74 ID:MNwv1jdi.net
乙種コンプってそんなに恥ずかしいのかね。

年収300もいかないド底辺のクソ人生を生きてる身としては、
どんなものであれ、資格を取るのはプラスだけどなあ。

まあ、社会の屑の俺には、
上級国民や意識の高いお人の感覚は分からないや。

のんびり乙種コンプ目指して勉強しようっと。

413 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 18:06:08.41 ID:v9wL/8Rl.net
単純にコンプのほうがいいに決まってるじゃん

414 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 18:07:03.72 ID:T/Oen317.net
初めはコンプも楽しいのだけど最後1個までくるとコンプ恥ずかしい病になる
結局コンプしたけど甲種も取得した
恥ずかしさに耐えられなかった

415 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 18:41:42.76 ID:EujUfxEl.net
甲種取ったらもう金も時間も使わなくて良くなるのに
何でそんなにお布施したがるのか理解不能

416 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 18:53:23.41 ID:/oHaC3p8.net
趣味だし良いんだよ

417 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 20:28:51.19 ID:KJT5uFNu.net
趣味資格だよね

12356受験者で本当に仕事に使う人は
半分もいなそう

418 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 20:30:48.58 ID:e5dTvOdp.net
半分どころか1割いないんじゃね?

419 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 22:35:36.03 ID:MNwv1jdi.net
実際に職場でこの資格を活用する機会があるかと言われると、
確かに怪しいなあ。

一応、技術手当って形でお金が出るけど、
それも1つの類につき、月500円というクソ底辺っぷりw

420 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 23:32:36.61 ID:wqK805jY.net
乙種コンプは恥ずかしいとか恥ずかしくないとか資格マニア根性丸出しだなwww
特殊な仕事にでもついてなければ乙4以外はまず使わないから好きにやれよ
ちなみにおれは写真の更新がつまらんから受けてるけどな。意外に難しいんだな。

421 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 23:33:25.19 ID:OyIdXsGz.net
123456類のうち一番使わなそうな類はどれですか?

422 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 23:47:38.75 ID:VnLxE/18.net
4類

免状保持者で使ってるのは0.01%以下

423 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 23:48:05.10 ID:wqK805jY.net
>>421
テキトーに応えると6じゃないの? 数少ないし。
硝酸や過酸化水素なんてのもあるけど

424 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 20:01:36.65 ID:P3wdyFym.net
>>420
気持ち悪い

425 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 23:00:18.50 ID:pm9Om04i.net
うちは会社から資格手当でるから、年一で1種ずつ取ってる。
業務にはまったく必要ないけどね。

426 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 23:49:55.22 ID:o+o+x8Vj.net
>>421
5類みたいな危険性が高いものは、理系大学で乙5なり甲種とって扱ってる人が多そうなイメージがある
本だけでざっと学びましたって人でも、硫酸ヒドラジンみたいな超危険物扱えるのだろうか?

427 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 06:14:04.73 ID:V+tWX3zG.net
扱った人は死んでる

428 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 09:13:08.64 ID:PRXmdkg+.net
自分の大学の学科(化学とほとんど関係なし)は、4類と5類だけを取り扱う場所ならあるよ。といっても5類はメチルエチルケトンパーオキサイドだけなんだけど。全類取り扱うなら化学系の学科があるからそこがメインだろうね。

429 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 10:28:16.47 ID:aNaNKjbq.net
なにそのファルシのルシみたいな名前の物質

430 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 16:29:48.63 ID:rehmlqFq.net
俺は原子力機構に勤めてるが甲種取らされた
内容は具体的に言えない

431 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 18:44:34.38 ID:tHwVU2T9.net
実は1類づつ取得したんだが全部取得するまで免状申請しないで最後にまとめて申請した
申請日が同じになるので他人が見たら4類以外は同時受験した様に感じる
と思ったが他人がそこまで細い事に気が付く事が無い

432 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 23:48:04.12 ID:OKQiVBJS.net
>>370
俺、これの下の方の持ってるけど、本当にこれだけでいいのか不安になってる。

433 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 01:47:36.80 ID:8kQieF5N.net
それだけだと、見たこともない問題に当たった時に途方に暮れるぞ。

434 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 06:07:46.49 ID:JbuCjlkv.net
>>432
その上の模擬テストだけは最低やっておけ

435 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 07:10:27.97 ID:4ZgFzGKq.net
>>432
甲種目指すならこれは要らないかな、工藤本は12356と甲種性状の中身がほとんど同じでした

12356だけなら猫でもwebで十分かな
甲種目指すなら資格出版のもオススメです、物理化学がちと簡単説明なので乙4程度の知識だとやや理解出来ないかも知れません

436 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 07:16:17.64 ID:x7Kk596Q.net
偉そうに

437 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 09:54:08.09 ID:JtiWiWKr.net
>>436
小物臭がするw

438 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 10:25:36.61 ID:P26OzuP9.net
すっこんでろハゲ

439 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 10:29:06.54 ID:1RvzrIPB.net
協会例題集とWebの情報で356とったぞ
Webは古い情報そのままとか間違った情報も載ってるから複数のサイトをみないといけない
それがやたら時間を食うから、参考書使った方がいいよ

440 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 14:53:03.70 ID:Kmwya5xZ.net
【社会】従業員が硝酸を浴び死亡 埼玉の化学メーカー [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451785096/

441 : 【底辺】 【301円】 :2016/01/03(日) 22:54:20.85 ID:+GZkcXbt.net
(‐人‐)

442 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 15:41:36.05 ID:cjxeBJQ6.net
ネットで申し込みしようとしたら、勤務先等連絡先と連絡先電話番号を入力しなきゃ
ならないみたいだけど無職だとネットから申し込み無理なのこれ?

443 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 15:52:19.96 ID:BtrgQ2To.net
勤務先は必須じゃないっす。
自宅のみで、勤務先は空白でよい。

444 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 16:32:01.91 ID:dvZA+SvK.net
バレンタインデーに慶應大で乙2受けますが、乙類共通って出ます?
参考書は買わずに、『猫でも出来る危険物』でやってます。
今のところ、猫危2類練習問題20/25で、共通が10/12
 最近、エックス線にかまっているのでおろそかになっている・

445 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 16:43:00.23 ID:znMcUFsq.net
一問は出てくる
あとは性状消化
消防試験センターの過去問見たらどんな感じかわかる

446 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 16:55:15.46 ID:dvZA+SvK.net
>>445
例の公開問題ですね。
 どっちかというと猫危の練習問題の方が難度高いかも
2類のみの受験でまだ時間によゆうがあるのでじっくりやりますわ。

447 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 17:18:00.95 ID:v0Z9XtZ3.net
金に余裕があるなら博打もいいけど、参考書なり問題集で勉強すれば合格する試験だぞ
ネットだけってきつくね

448 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 17:24:15.55 ID:TIxt868A.net
工藤本模擬テストだけ買えばいいのにな
人それぞれ考え方はあるだろうから好きな様にすればいいけど

449 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 18:01:28.08 ID:eu8Xd/oS.net
本職を目指すのでなければ、協会のテキスト(必携2冊)と問題集はオーバースペックだな。

450 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 05:06:19.87 ID:qlzOUH/f.net
本職に使う人なんて1割いないだろ
その1割が不合格の7割の方へ入ってるしw

451 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 21:37:40.92 ID:6u3sN7LF.net
乙コンプはやめといた方が良い

452 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 22:36:38.26 ID:e88VXxcr.net
>>451
乙コンプコンプか?

453 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 00:26:34.01 ID:C0ypwq6V.net
>>451
ほう、その理由とやらを聞かせてもらおうか。
何を根拠にいっているのかをね。

454 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 05:20:23.88 ID:FDMRHC87.net
甲種が取れなくて簡単な乙種を集めてる人
つまり頭が無い見栄っ張り

という印象

455 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 06:02:57.21 ID:8rx9eCw2.net
>>454
甲種の合格と同じ月に乙コンプしましたが何か?

456 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 06:09:52.45 ID:s2XEuKaP.net
乙種危険物取扱者の求人154件の平均最低月給173,100円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Class-B-Hazardous-Materials-Officer-License.html

■資格を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

457 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 06:15:43.99 ID:Jk8Vg6bf.net
>>454
乙コンプは一般人から見ると頑張ったのね的な印象あるけど、知ってる人から見ると暇人やなとしか思えんな

甲種持ってないなら別やけどね

458 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 06:40:01.52 ID:0an/wOQ6.net
俺は
「乙種4つ+甲種」の免状には
正規の教育も受けてないし実務経験もない
という印象を受けるな

459 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 06:40:12.64 ID:+H1mdTRm.net
>>455
気持ち悪い

460 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 07:00:50.92 ID:tHGQpFnt.net
30過ぎてから原付免許を取った俺には、
もうこれ以上、恥ずかしい資格など無いw

461 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 09:42:29.90 ID:X6cdnwPs.net
>>460
そこから普通→大型二種を取れば人生逆転だよ。

462 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 10:02:11.32 ID:uwMbcerB.net
人がどう思うか気にしながら免状取る奴なんかいんのかよ?
んなもん見せびらかすもんでもないだろが。

463 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 11:07:28.53 ID:k8vsWhL5.net
俺は毎日警察官や消防吏員に見せびらかせてるぜ

464 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 11:07:52.17 ID:tDkxH7wi.net
見せびらかすというより会社に提出しなければならないので乙種コンプは恥ずかしい

465 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 11:36:23.48 ID:Q/11Mt8q.net
お前のほうが恥ずかしい

466 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 13:23:35.71 ID:jwECApDJ.net
甲種を目指すか乙コンプか
そりゃ甲種でしょ

467 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 16:31:17.36 ID:+vBGYt76.net
>>458
趣味取得しかいないだろ

468 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 17:15:53.48 ID:0qjEmkyx.net
甲はおまえ等が思ってるよりもはるかに難しいぞ
乙コンプのが105倍簡単

469 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 17:20:22.75 ID:dnIR9Fjg.net
乙コンプは頭の体操

470 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 01:04:07.08 ID:yol27A28.net
会社が金出してくれるって言うんだから出させりゃいいよ

471 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 01:10:39.58 ID:VNlrsINt.net
資格取得のため会社が資金援助したにも関わらず不合格の場合、
査定が悪くなったって事例があるんだよな。
ま、合格すれば問題無いけど

472 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 06:17:44.80 ID:SqfI/OuF.net
危険物の乙なんか一夜漬けでも受かるのに、真面目にコツコツ1ヶ月もやれば落ちるわけがない

473 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 14:17:39.97 ID:cCUYBd5P.net
12日の合否発表が待ちどおC
受かってたら乙コンプ
所詮自己満

474 :177:2016/01/07(木) 22:22:02.20 ID:cD2PXZg7.net
やっと届いた。1/5発行で今日着でした。
甲種は来年度へ持ち越しですな。

475 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 10:30:16.41 ID:BkWn+BK5.net
12/14申請組だけど昨日やっと届いた( ´ ▽ ` )ノ
これで4類以外に対応出来るぞー
その効力を発揮する機会はあるのかどうか分からないけど(特に3類とか)

476 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 11:19:56.84 ID:4XT47NAg.net
さっき5類の申し込みしてきた。
にしても5類は聞きなれない物質が多いな。

>>475
3類にプラスして2類持ってたらNaS電池が扱えるんじゃないか?

477 :177:2016/01/09(土) 23:48:49.51 ID:fQg2BJDR.net
>>475
その優秀な支部は何県だよ(><

478 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 06:30:29.75 ID:yHdPjVXx.net
12月28日申請で免状昨日届いた@滋賀県

479 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 20:34:59.52 ID:Ldj/1sU/.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>211>>210
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。

480 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 23:42:28.78 ID:PWDZbTbF.net
12/20東京で乙1受験したんだけど合格発表いつだっけ?

481 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 00:06:21.44 ID:9SL3DgqM.net
>>480
今日の昼過ぎ

482 : 【東電 88.1 %】 (関東・甲信越):2016/01/12(火) 12:21:11.85 ID:yojeF/Si.net
12/20東京受験組、乙1が×で乙6が○だった…
やっぱオイラってチンパン?

483 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 12:25:21.62 ID:mCYog3sW.net
56ダブルで受けて合格もぎ取ってやった
思ってた以上にごっちゃになったから次からはシングルで受ける事にするわ

484 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 12:52:23.69 ID://XxNcB7.net
埼玉は明日発表でしたっけ?

485 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 13:22:48.33 ID:iEuuF4h+.net
埼玉の12月6,12,13日分はもう発表してる
受かったけど他県に送った免状がまだ返ってこない
今月中に返ってきて、即座に埼玉に送って2/9までに返ってくれば甲種を受験できるのだが

486 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 13:25:01.42 ID:iEuuF4h+.net
埼玉で甲種受けるから、埼玉に免状送った時点で受験資格が発生するようにして欲しい

487 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 14:44:46.83 ID:pzRgvaMs.net
うぇーい埼玉乙1受かってたー
甲は難しいしどうしよっかな

488 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 15:29:29.61 ID:dootO9/9.net
>>487
甲種様と呼ばれるんだぞ。
迷うことはあるまい。

489 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 18:47:03.50 ID:71uerXUf.net
埼玉の郵送は明日かな?
いつも結果は郵送で見てますw

490 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 23:53:02.34 ID:5EBwOQpN.net
>>482
( ゚∀゚)o彡°ちんぱん!ちんぱん!

491 :177:2016/01/13(水) 00:14:21.79 ID:ZCNmmO0k.net
>>485
もう来年度でいいじゃん。けっ

492 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 19:50:28.23 ID:n2yErvXd.net
埼玉結果きました!
乙1乙2ともに合格で
乙種コンプリート!
356免状申請したのがまだ来ない。。。群馬。甲種チャレンジします(`_´)ゞ
みなさんお世話になりました。

493 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 20:00:12.14 ID:CgFAn3RX.net
丙も忘れんなよ〜

494 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 21:24:21.47 ID:n2yErvXd.net
丙済みです(⌒▽⌒)

495 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 21:35:46.71 ID:iS5HeaEj.net
免状申請ハガキに、他の都道府県に免状申請中なら書けって欄あるけど、あれは免状無しで複数の類を受けた人が何か書く欄なの?
既得免状を他県に送ってる状態でも、そこに何か書けば既得免状を同梱しないで申請できるってわけじゃないよね?

496 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 21:41:26.17 ID:CgFAn3RX.net
>>494
おお!!甲種様誕生期待してるよ、頑張ってね^ ^

497 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 20:40:46.15 ID:IGjEiY3d.net
先月申請した群馬の免状はいつ来るんだ??めちゃ遅い。。。埼玉は2週後に来るみたいでこのスピード感の差は酷すぎます(´Д` )

498 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 20:41:14.48 ID:IGjEiY3d.net
>>496
ありがとう(`_´)ゞ

499 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 20:23:58.01 ID:99zlXE0i.net
免状申請を今月5日に郵便局から出して今日15日に自宅到着
まぁまぁの速さ

500 :名無し検定1級さん(関東・甲信越):2016/01/15(金) 20:31:05.05 ID:q+MwK1Uf.net
昨日ようやく合否ハガキキターので(1×、6○)、昼休みに職場近くの郵便局で手数料払い込み、帰りに新宿郵便局で簡易書留出してきた。
4の初めての免状は半年、2・3追記のは4か月持ち続けたけど、次のは何か月の付き合いになることやら。

501 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:39:57.23 ID:1Vi/ahiR.net
12月30日に千葉に送って未だ免状届かず

502 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:41:49.83 ID:1Vi/ahiR.net
12月30日に千葉に送って未だ免状届かず

503 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:42:37.05 ID:1Vi/ahiR.net
なんで二回も書いたの?

504 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:43:24.28 ID:1Vi/ahiR.net
書き込み失敗したからです

505 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:50:28.48 ID:z4C/ZPBt.net
>>504
恥ずかしかったから自演しましたって言えよ

506 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 23:55:55.34 ID:1Vi/ahiR.net
書き込み失敗ってか、書き込みが反映されない
俺だけ?資格板だけ重いのか?
500と501は、一回だけ書き込みボタン押して書き込んだけど、書き込み結果自体は失敗と返ってきた

507 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 01:32:10.05 ID:Q2b6CSGX.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

508 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 01:52:53.88 ID:Qn+vUEPJ.net
>>506
たまにある
気にするな

509 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 08:25:54.25 ID:vHmXwvbR.net
問題は500の発言

510 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 08:26:51.54 ID:RblEO/ui.net
自演失敗例

511 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 09:58:22.34 ID:ICuZVuQn.net
【合  否】 4類・356類 合格
【得  点】 憶えてない
【受験年度】 去年
【受験地域】 東京・神奈川
【受験回数】 2回受験 それぞれ1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 2ヶ月間中で延べ40〜60時間程度
【年  齢】  51歳
【職  業】 社会人
【使用教材】 ネットと古本
【利用資格学校】 なし
【今の感想】 合格の秘訣は出題/正解傾向イメージ把握
【次の目標】 甲種

512 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 13:03:01.43 ID:wjNc2lGE.net
「自演」の意味もわかってないバカがいるな。試験当日受験票と鉛筆忘れてきたり、
写真貼って来なかったり、電車やバスの乗り継ぎわからず遅刻する輩なのだろう。

513 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 13:36:40.77 ID:BwPUvJCB.net
群馬 12月中旬に申請していまだ免状届かず。。。。

514 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 15:02:59.07 ID:8spFiqod.net
免状82円切手のみで届いたぜー

515 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 15:12:24.29 ID:YwOaXKql.net
バカ自慢は他でな

516 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 16:50:28.50 ID:LCxMm6Od.net
>>512
バカ丸出し

517 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 23:30:53.93 ID:wjNc2lGE.net
>>516
顔とID真っ赤w

518 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 00:43:08.91 ID:TU8ORlR4.net
500 名無し検定1級さん sage 2016/01/15(金) 23:42:37.05 ID:1Vi/ahiR
なんで二回も書いたの?

これな

519 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 03:44:22.59 ID:BuW4kL0m.net
1分以内に連投してるのに自演失敗だと囃し立てるほうがどうかしている

520 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 05:24:15.64 ID:nwwNcmyB.net
1分以内に連投してるから自演成功だとよ

521 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 08:29:40.76 ID:xyFzl6E5.net
連投が問題じゃ無いのがわからない自演バカw

522 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 15:44:34.51 ID:Uhf7h2vG.net
複数受験と単発受験 どっちが効率いいのかな?

523 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 15:52:46.29 ID:SM6ajj2w.net
そんなん複数に決まってるわ
たとえ1種類しか勉強してなくてもな
マグレで合格することもあるわけだから
ただし受験料は捨てる気で

524 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 16:48:57.57 ID:58xxrPbk.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

525 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 18:11:20.20 ID:bmC/8not.net
>>522
去年8月に2と3、12月に1と6受けて、前回は両方合格、今回は片方落とした。
いくつかの参考書に「1と6は性状似てるから併願するのに覚えやすい」と書かれてたので
チャレンジしてみたが・・・。あと乙の残りは1と5だから、一つずつ攻略するわ。

526 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 18:33:22.92 ID:uvqGoKUF.net
ごっちゃになるからお勧めしないと書いてるのは見た

527 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 19:05:46.07 ID:Uhf7h2vG.net
>>525,533
単発でちまちま攻めます。まずは2から攻めます。
次は5月ぐらいに3か?

528 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 19:05:57.64 ID:3tPTw7T0.net
11月に356同時に受けて合格したけど6割狙いなら十分できると思うよ。
自分はAll80点だったけど。
確実に行きたいなら一類ずつ受験すれば100%受かるはず。

529 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 19:08:35.02 ID:3tPTw7T0.net
>>527
自分は6月に丙
8月に乙4
免状申請で遅れて
11月に乙356同時
12月に16別々
で3月に甲種チャレンジ

530 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 05:33:52.19 ID:ga/Tfa4E.net
趣味なら気楽に取得しよーよ
俺なんか丙種は取らなかったけど乙4から始まり甲種まで4年かかったよ
危険物ばかりじゃつまらないので間あいだに違う国家試験入れての話だけどね
4年で全部で16の国家試験取得した
最低3ヶ月に1つは受けてたから上手に予定組んだりするのも楽しいよ

531 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 06:25:12.28 ID:dD7iJBJq.net
>>530
16とは凄いな、俺なんかまだ危険物だけやねん

532 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 21:50:48.86 ID:XxypfxEr.net
1/5には千葉に届いてる免状がまだ送り返されない
このままだと甲種の試験受けられない

533 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 21:59:00.85 ID:4PnFNkwd.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

534 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 22:27:38.14 ID:XxypfxEr.net
【○ 否】
【260点】
【去年】
【首都圏】
【1回】今回1日目
【参考書とインターネット】独学・通信
【短め】約0年1ヶ月
【21歳】21歳
【アルバイト】大学生
【参考書】
【グッドドライビングスクール千葉】
【免状が返ってこないのが不安で秘訣とか聞かれても困る】
【甲種受けます】

535 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 23:50:42.17 ID:TWnPR0iw.net
よく考えたら免状交付で2800円は高い
総務省発行の資格証カードは1700円
しかも高度な偽造対策仕上げ
さらに種類によっては直筆サインまで転写される

536 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 23:56:45.36 ID:A69T2JY5.net
>>532
群馬もまだ来ない。
今週こなければ
電話してみる

537 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 01:35:09.10 ID:8A3rge4m.net
>>535
HMOLは金掛かるんです!!!!

538 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 01:36:10.53 ID:cbU5iip7.net
すごいよね
カードにホモルの文字が浮かび上がるなんて
日本の技術の夜明けだよ

539 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 01:49:49.10 ID:wB+Qdt60.net
突然英語の頭文字の名称が登場したよな
福祉系資格の真似か?
しょせん安全確保だけの補助的な資格だから、誰もHMOLなんて名乗らないし呼ばれない

540 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 02:15:56.74 ID:cJAcMcV8.net
せめて複数合格の免状一括交付は割り引くべきだよなー
一枚発行2800円、一類追加ごとに1000円とか

541 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 03:33:03.91 ID:D0HgbeA8.net
まぁ法定免許だから法律で決まってるからね…裁量権で安くしてもいいだろうけど

542 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 04:53:59.77 ID:bEEmJB4Z.net
高いのです、安くするのです

543 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 05:31:50.90 ID:MyEmWVkC.net
同時申請するのに2800円×申請数は頂けない
土下座して謝罪すべき

544 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 18:53:32.08 ID:tJMnOCdt.net
日本の資格試験受験料ってなんでまたあ〜も高いのだ?
亜米利加のアマチュア無線試験なんてたったのUS$15だど。

545 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 19:22:36.71 ID:n3Hh3qHl.net
アメリカ住めやハゲ

546 :名無し検定1級さん:2016/01/20(水) 07:03:30.60 ID:ngksLq69.net
やたら高いのです、役人の数は世界一です

547 :名無し検定1級さん:2016/01/20(水) 18:26:33.88 ID:n2DOngbI.net
>>544
だから、アメリカに移住すれば無問題

548 :名無し検定1級さん:2016/01/20(水) 21:32:58.87 ID:ugilbF6u.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>211>>210
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。

549 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 04:58:42.54 ID:1IThohrL.net
乙種コンプして思う事
俺って暇なんだな!

550 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 08:30:22.39 ID:W2gCXvZe.net
>>548
時計を持参しない者
も追加しといてよ
乙4の時、試験官が時計持ってない人いますか?と聞いたら1/4くらい手挙げてたぞ

551 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 09:24:26.06 ID:X6gvxn1D.net
退出可能時間には終わるのに時計なんてイランだろ

552 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 12:21:20.26 ID:xF7iK20g.net
かなりやっても7点だから意外と難しい

553 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 15:06:19.63 ID:rqiqajt8.net
>>550
俺だわ、携帯でヨシとしているから時計持たない人だな
事務所にも時計あるので、いつも時計が見える環境にしか居ないのも問題だな

あとは仕事柄危険性がある人とかは、身につける習慣がない人いそうだ

554 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 16:09:38.74 ID:uAPVQcm7.net
俺も普段は腕時計しないけど試験の時は持って行く
これ大人の常識

555 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 21:38:30.58 ID:rqiqajt8.net
学校で受験だから時計ぐらいあるやろと思って時計忘れていたんだが、講堂とかだとないところもあるんだよね

で安い腕時計持って行ったら、電池切れてた

556 : 【東電 72.5 %】 【B:91 W:74 H:113 (A cup)】  懐中時計サイコー:2016/01/21(木) 23:52:06.24 ID:zaaLfF8f.net
今のトレンドは「腕時計は手首から外して机上に置け!」

557 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 05:28:31.82 ID:H/MAioLh.net
懐中時計をさり気なく机に置く
時がくれば盤面のカラクリが動き鐘を鳴らし安らぎがおとずれる

558 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 21:03:31.21 ID:EIv3RIpy.net
乙類最速コンプ記録は何ヶ月ぐらい?

559 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 21:04:49.58 ID:GQiFuKzF.net
1ヶ月

560 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 22:09:57.86 ID:m2oN97Ae.net
四類のあと長期間放置した
やっと取り始めたが他資格の合間なので、足掛け6年目に入った
あと3つ残ってる

561 :万民の神 ◆banmin.rOI :2016/01/22(金) 22:30:28.99 ID:3J3I7unI?2BP(2016)

乙種コンプリートと甲種の違いが分からんけど、甲種取るやつって要領悪い阿呆ってことでFA?

562 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:06:58.79 ID:xqdGcxiY.net
年末とかは滅茶苦茶遅くなるよね交付

563 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 02:35:48.34 ID:8v0VFLSh.net
年始で10日で返ってきた

564 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 05:18:54.65 ID:AQ2mCmo/.net
>>561
乙種集める頭しか無い奴は乙種コンプ
乙種集める以外に受験資格がある奴は簡単に甲種合格

世間の見解

565 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 08:22:33.05 ID:p+yN0b2R.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

566 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 11:14:09.44 ID:mQPoJTfZ.net
>>561
その違いがわからない奴は丙種以下。

567 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 14:21:43.42 ID:SWZPDsR2.net
30分だけ勉強して乙1と乙2受験してきたぜ
全く分からなかったわw
次回再チャレンジしよ

568 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 16:24:32.58 ID:sTvzHl4C.net
法令なんやけど電気機器かなんかで可燃性蒸気があっても点火源になる可能性が低い部分は?
って問題あったけどハロゲンランプか?あとの選択肢は電って文字含まれてたからやめた

569 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 19:39:34.67 ID:p4Y/eaohK
>>567
なめ過ぎwww
さすがに30分の勉強では無理でしょうねwww

570 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 20:47:48.32 ID:sTvzHl4C.net
あと
(aとb両方が必要な施設)はaまたはbが必要である

って問題は誤りですよね?

性消と関係なくて申し訳ないです

571 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 10:48:13.91 ID:YOsVXG7l.net
第六類やけど
すべて可燃物、金属、有機物のいずれかに反応か分解するけど

反応、分解=発分解熱や有毒ガス発生って認識でええの?

572 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 15:06:22.16 ID:ZyrUam7E.net
11月に某県で合格した乙4免除が来た!
一応甲種を目標にしてるので受験資格の為にこのスレ来ました!良かったら質問お願いします…

質問1 3科目取るなら乙3 乙5 乙6?
質問2 乙種を揃えるより甲種の方が社会的な評価が高いか?

お願いします!

573 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 15:33:11.50 ID:Froa4nB5.net
>>572
質問1 それが一般的
質問2 乙種コンプは誰でも根気さえあれば可能だか甲種は少し違う
評価というなら甲種が上

574 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 19:10:44.27 ID:pFAzZAZ8.net
やっと群馬免状きたー、正月挟んで1ヶ月とかかかりすぎ。。。。

575 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 19:40:09.66 ID:vNNj/PD+.net
トロくさい県だな

576 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 20:34:01.08 ID:ouiyLCfw.net
>>573
5月ぐらいに埼玉か神奈川で3受ける予定だけども、いまから準備なので
余裕ありげなため同時受験考えてます。
やはり3種混合で3,5,6になるわけか?
そんで、3種混合のためオヌヌメの効率よいお勉強方法ありますか?

577 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 20:52:04.24 ID:1NjMFF2D.net
そんな焦るな
ボチボチしろ
どうせ趣味なんだろ

578 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 20:53:10.93 ID:pFAzZAZ8.net
>>576
オススメなんてない。
過去問二周もやれば6割は取れるよ、

579 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 22:18:08.56 ID:ouiyLCfw.net
>>577-578
そうですね。。趣味ですね、、猫危と工藤本でちまちまマイペースで
やりますわ。

580 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 08:00:26.27 ID:UGHoK/4J.net
>>579
6から片付けると楽で良いかと
甲種視野に入れているなら、指定数量危険等級貯蔵消火までを、まるごと覚えると便利です

16と24と3と5で括りにしてます

581 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 13:50:31.77 ID:3ILnNK8g.net
>>574
千葉まだ来ない

582 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 16:30:20.47 ID:3ILnNK8g.net
>>581ですが、千葉に問い合わせたら公布は28日でした
ハガキに書かれていたのを見落としていました

583 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 19:18:47.72 ID:91RlUsT8.net
免状交付と願書提出先が同一県内の場合、願書期日まで日がないと相談すれば日程調整してくれるのでしょうかね?

584 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 19:25:40.81 ID:adRWvEj8.net
ここで聞くより電話して聞け

585 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 19:51:34.90 ID:E6bFSzAX.net
書き換えに出す前にコピーくらい取っとけよ。

586 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 02:48:17.08 ID:5ipV1U0x.net
お前らが甲種様崇拝しすぎて高校の先輩が乙コンプ後に甲種挑戦し始めた
もっとほかにやることあるだろうに

587 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 04:14:59.84 ID:PpmRCVg/.net
知らんがな

588 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 15:32:26.75 ID:BtsdWC0U.net
>>583
駄目って言われたよ
合格通知は駄目
あくまで免状らしい

589 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 20:43:12.72 ID:5JhpRDBO.net
一括なら返納出来るが返納すると受験を失う
文系はクソ

590 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 20:44:03.79 ID:hWlZl1Io.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

591 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 05:41:15.45 ID:ZrLxva6D.net
乙種コンプだけはやめとけ
3456取得したら甲種に行け
行かないなら終了しとけ

592 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 09:07:38.83 ID:HKTh9UZK.net
>>591
だれだおまえ?

593 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 10:37:41.96 ID:y2Kf9/ct.net
乙種コンプだけは恥ずかしいからやめなさい
経験者談

594 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 11:21:46.08 ID:lXuCvBQO.net
>>591
甲種いかないなら、全部の類を扱うためには
12受けとかないとダメでしょ。

甲種行くなら3456でいいけどさ。

595 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 13:33:35.92 ID:5Ra1GGWa.net
二つの支部で新規交付手続きすると願書提出日に間に合わなくなるので困ってたのですが、
その辺り問い合わせたところ、支部から支部へ直接免状を送れば間に合うかもしれないとのことでした
同じことで困ってる方がいましたら、免状を送った方の支部に相談してみるといいかもしれません

596 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 15:29:30.28 ID:F6XxNdnX.net
>>594
でも乙種コンプしてると恥ずかしいよ
暇人乙みたいでw

597 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 15:39:00.48 ID:XLXM4GkS.net
何故甲種受けるならどうして1345じゃなく3456をよくオススメされるのはなんでなのですか?

598 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 15:47:49.54 ID:5my/uSVl.net
>>597
1類は品数が多いからね。それに比べて6類は少ない。

ただし、1類は規則性があり、その規則性と例外だけ覚えればいいから、
品数ほど難しいわけではない。
6類は品数が少ない代わりに詳しく出題される。

599 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 10:32:57.33 ID:qBaLx8Au.net
>>596甲種でもそれだけ憶えるでしょ。暇人というのは変。

600 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 11:45:38.48 ID:VEBWcOTb.net
甲種受験資格で乙4→乙3,5,6が主流だろうが

1or6
2or4


のうちで同時受験3つ以上をやらないなら
1,2,3,5が楽じゃないのか

601 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 12:28:23.94 ID:GShMzIpz.net
>>596
あなたが暇人w

602 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 12:42:41.94 ID:RsBJFD6l.net
確かにいちいち他人のことまで気にするのは暇人

603 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 18:09:00.92 ID:6AHfEepk.net
>>600
乙4の強みは、免除無しの受験者向け参考書がいっぱいあること

604 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 21:11:07.93 ID:qj1AVrz+.net
乙種コンプだけは恥ずかしいからな

605 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 21:39:04.88 ID:BoExgZn9.net
乙四抜きコンプなら恥ずかしくないかな?

606 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 21:43:40.41 ID:d9RTuG0Q.net
いいんだよ4つしか取れなくても
恥ずかしがることない素晴らしいじゃないか

607 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 05:19:57.26 ID:awZl1HJI.net
そう言えば同じ教室に免除無し乙1受けに来てた女の子いたけど何の仕事してるんだろう

608 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 11:44:28.24 ID:kKB8zRv0.net
>>590に答えている奴ってただの自己満足?

換言するなら掲示板オナニーなの?

609 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 12:48:09.27 ID:+p/LYi/o.net
知らんがな

610 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 19:52:17.25 ID:LDjBBvSi.net
>>607
花火師とか

611 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 22:17:11.74 ID:nzHwUPYh.net
356だったのか!
何にも考えないで135を申し込んでしまった。

612 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 05:35:33.92 ID:PtKDsf1y.net
>>610
花火師なら乙5じゃねーの?

613 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 07:54:00.64 ID:04WmeBUf.net
>>611
別に1でもええよ、6と対して変わらん
甲種受けるなら最終的には避けて通れないからね

614 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 18:07:39.34 ID:cPvoA8KT.net
>>613
そう、結局は全部やるんだけどね。

615 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 18:38:53.70 ID:w9RQolK5.net
甲種取ったら同僚から羨望の眼差しで見られる様になった
うちみたいな中小はこの程度でも神扱いだ

616 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 19:43:59.86 ID:06PG62LU.net
    ∧_∧
    ( ゚ω゚ ) 危険物は任せろー
バリバリC□ l丶l丶
    /  (    ) 甲種様!抱いて!
    (ノ ̄と、   i
          しーJ

617 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 20:07:19.33 ID:OOl1IeJf.net
マジか
さっさと3類片付けて甲種取る

618 : 【東電 86.6 %】 【B:86 W:85 H:79 (C cup)】 (関東・甲信越):2016/02/01(月) 12:12:33.46 ID:6A6GnwVQ.net
おっ、東京は28年度から即日発表再開するのかな ( ^ω^)

619 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 21:02:20.79 ID:BNp2lkG2.net
受験票キタ! 14日の神奈川(乙2類)って神奈川大学だったのね・・

620 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 21:49:55.76 ID:KVTHvO7y.net
神奈川大:冬,春,夏
慶応大:秋
だな

621 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 23:05:28.86 ID:BNp2lkG2.net
神奈川って昔は、倒壊大学と神奈川大学だったと思うけど。。
倒壊は実家から近いのでいいっちゃいいけどね。

622 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 06:06:17.62 ID:LFbe1M9y.net
すべての類を忘れた
こんな私でも乙コンプと甲種は取得出来ました

623 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 12:31:46.98 ID:VPm7abvf.net
甲種取ったあとで歯抜けになってる乙種を受験できるの?

624 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 12:32:46.11 ID:h7+PZy0y.net
ここを卒業したのに甲種板が寂しくてこっちを見に来てしまうw

625 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 12:51:22.67 ID:8wBFlvxQ.net
>>624
覚えていますか?
硫酸は消防法でいう危険物ではないことを。
記憶しておいてくれといわれていたはずですw

626 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:14:43.45 ID:o/t09Jv0.net
>>623
出来る。丙をとって全部埋めも可能。

627 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 05:15:43.39 ID:E/XcD4SZ.net
実務で使ってる会社勤務だが乙4は必須
あとはいらないんだけど自己啓発で全乙種取得したが自分でも暇人乙と思ってる
さすがに丙種はいらない

628 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 10:24:47.21 ID:r+VciXtA.net
>>627
実務経験で甲種は受けれないのですか?

629 :623:2016/02/04(木) 10:42:35.81 ID:DuETFH5h.net
>>628
暇人なんで甲種も取得しました
それはそれで暇人乙なんですが。

630 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 11:05:35.28 ID:tvSdKdBJ.net
>>629
成る程、実務で使ってるなら高圧ガスや劇物も必要だったりしますか?

631 :623:2016/02/04(木) 17:27:38.39 ID:DuETFH5h.net
>>630
製造保安乙種化学
二販
ガス設備士
は取得してる

632 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 09:23:33.26 ID:PeERLiIg.net
>>631
ありがとう
色々調べている最中なので、参考になります

633 :623:2016/02/05(金) 12:32:52.78 ID:RoyEB18b.net
>>632
うちはガス、油の卸なんでバルク車もあるから充てん作業者と小型クレーン、玉掛けも取得してる

634 :623:2016/02/05(金) 12:33:18.55 ID:RoyEB18b.net
スレ違いスマン

635 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 17:36:43.96 ID:xSbS8FEh.net
玉掛け持っておけと勧められてるけど、勧めた友達も俺も使う予定が無い

636 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 17:48:53.75 ID:ySB3kq1q.net
ガス屋は500kボンべを運ぶ事があるからな

637 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 18:49:01.46 ID:X+q3Hvq5.net
500キロなら玉掛いらないんじゃね?

638 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 19:04:04.95 ID:xSbS8FEh.net
手で持てるよな
その場から動けないけど

639 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 19:13:49.27 ID:eN5rQaDc.net
中身が500キロだぞ
本体となら1トンだ

640 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 22:44:38.90 ID:X+q3Hvq5.net
おお、そう言うことか!
て言うか、本体かなり重いんだな

641 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 14:59:13.87 ID:aU2y5OAy.net
今日、西宮で受験したが全体的に人が少なかった様な気がす(^◇^;)

この時期は、こんなもんかな?去年、大阪でこの季節に受験したがメチャメチャ人が多かった気がするのだけど。

642 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 17:08:38.42 ID:NRuGXsKw.net
今日1と2受けて1は楽勝だったのに2はちょっとやばい感じ
問題構成で天国と地獄なんだよね

643 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 18:08:31.67 ID:NpKEKI6I.net
>>595ですが昨日免状届いて電子申請間に合いました

644 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 18:27:53.65 ID:5Oy603iW.net
頑張りたまえ

645 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 21:29:24.88 ID:9meIAxvL.net
この前、3・5・6の同時受験で、翌週に1・2の同時受験をした。
何か、問題集で見たことのない問題が結構あって冷や汗。
使っている問題集が悪かったのかな?
かろうじて6割はキープできそうだけど、
本当にかろうじてって感じになりそう。

646 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 21:37:32.78 ID:h7OYIWbW.net
工藤本一択だろ

647 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 21:52:02.46 ID:JCEv9tNe.net
来年度の日程早くでないかなー

648 : 【東電 78.3 %】 :2016/02/08(月) 22:35:03.20 ID:svwMWfC/.net
>>647
( ^ω^) 中央試験センター(東京支部)はもう出てるお
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/13-28zenki_k.pdf

649 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 05:58:55.78 ID:FVBDh7N3.net
>>648
ほー、合格発表は当日になるんだ。
合格通知が後日郵送ではあまり意味はないような気もするけど。

650 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:57:16.56 ID:mnr0mdBb.net
>合格通知が後日郵送ではあまり意味はないような気もするけど
後日ってのが数週間後ならな

651 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 09:00:05.57 ID:B4V3SMX7.net
>>648
ありがとう!
乙コンプに向けて計画立てるよ

652 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 14:57:14.76 ID:5xa0T8ak.net
6合格 嬉しい

653 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 14:58:00.45 ID:JymIkP9b.net
おめでとう

654 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 15:00:13.26 ID:5xa0T8ak.net
サンガツ
性消を油断してたけど2問しか間違ってなかったわ

655 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 17:41:44.93 ID:UatrUSlL.net
>>646
それは無いな。

656 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 20:35:34.03 ID:W2GBEURV.net
実教出版の1000円弱のテキスト、3,6類の本番で初めて見る選択肢が結構あってヒヤヒヤした。
あと5類だけだが、あんま使う気にならないな。これで受かればコスパ最高なんだけど。

657 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 20:40:38.96 ID:UatrUSlL.net
>>656
http://www.jikkyo.co.jp/webmogi/exam/select/33

実教出版ならここもやっとけ。

658 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 21:16:08.89 ID:Ev+f+YZy.net
乙種全類を取ってから甲種にしないと綺麗な二層構造にならない
四種類だけだと下がぐらぐらするぞ

659 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 05:21:10.23 ID:7p1lN46q.net
気持ち悪いやつやな

660 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 17:12:06.93 ID:3zd+emP8.net
甲種を取得するなら最低限の乙種だけにしとけ
乙種コンプなんて恥ずかしいだけ

661 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 19:01:04.01 ID:n/rsqiIm.net
乙四しか無いよりはいいと思うけど

662 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 19:30:29.42 ID:ICWvBak+.net
ここで「恥ずかしい」を連呼してる方が恥ずかしい。あれ?

663 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 19:50:46.46 ID:wvmGk/hM.net
恥ずかしいって他人を気にするような年頃かよ

664 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 21:17:44.89 ID:WSH798w8.net
本日発表で乙5と乙6合格してた。
これで甲種を受ける資格ができたので
甲種スレに移動します。
今までありがとう。皆さんも頑張ってね。

665 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 22:12:09.07 ID:wKPZztr/.net
おっとその前に丙種をだな…

666 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 22:54:40.78 ID:oJt9XaIi.net
乙種4つ+甲種の免状からいろいろバレて恥かいたんだよ
どうか >>660 を許してやってくれ

667 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 05:24:26.65 ID:XZx0/qcN.net
取得してみればわかるが乙種コンプはかなり恥ずかしい

668 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 08:02:24.37 ID:Dvu1ecar.net
そういうのは取ってから言うもんだよ

669 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 14:06:07.92 ID:N4wFeaZV.net
取得したけど後悔してる

670 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 14:12:30.24 ID:RzPc1xKw.net
取得する人が来てるんだからさ
そういうことはSNSでやってくれ

671 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 14:32:40.11 ID:Aes/d+VP.net
それも含めて参考にするだろ

672 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 14:36:05.91 ID:RzPc1xKw.net
アホか
他人の恥ずかしい基準を知るために来たんじゃねーよボケ

673 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 16:19:12.93 ID:/ToJCL+o.net
それはお前の基準
黙ってろカス

674 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 18:51:48.77 ID:/gmwLsFF.net
免除ありは原付免許より簡単

675 : 【東電 83.5 %】 :2016/02/11(木) 19:58:26.58 ID:nf5If7pX.net
2/9交付の免状(乙6)、祝日の夜なのにさっき届いた@東京

676 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 05:17:13.954177 ID:4cFndIZo.net
>>672
熱くなるなよ
乙種免除ありなら丙種より簡単な試験なんだし

677 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 17:31:13.05 ID:MmU2C5QD.net
確かに免除ありなら丙種より簡単

678 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 19:15:43.03 ID:owclh4fx.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

679 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 22:26:38.61 ID:lo35lu7i.net
いよいよ日曜日が本番だー。

別に落ちても試験費用が無駄になるくらいで、
特にペナルティも無いのに、ちょっと緊張してきたw

気楽に受けて、上手い事、通ったらいいなー。

680 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 23:43:46.15 ID:pREQkAhf.net
>>678
死ね

681 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 00:13:55.50 ID:iIjh7Tp/2
東京の来年度の試験日程見ていたら「同日は2教科まで」とある
乙4から3・5・6取るには2回(合計3回)も行く必要があるのか
神奈川とかなら3種同時試験できるかな?

682 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 03:36:07.96 ID:OzEZ7DZT.net
何度も言うけど乙種コンプは後悔しかない
これからコンプ目指すのはやめとけ

683 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 03:41:03.92 ID:Wwdmq3zI.net
>>682
人の勝手だろ
お前の主観を押し付けるな

684 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 05:17:49.75 ID:/PNYZQmp.net
ここは個人の意見を書き込む場所
いろんな意見があって当然
言論統制する様な書き込みこそいらない

685 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 06:37:26.70 ID:i6CgLEkr.net
コンプするなと言い張るやつは、コンプする自信がないか、コンプする財力がないか、いずれにせよ「ダメなやつ」だ。

686 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 07:04:39.69 ID:Z9Ykl4/S.net
コンプは恥ずかしい
なぜなら甲種を合格出来る頭が無いだけと思われる

687 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 07:26:22.30 ID:ClL5Scdt.net
乙は甲になれない
どら焼きは主食になれない

688 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 08:22:10.46 ID:33XsPujc.net
欲しければ取ればええやん
誰もんなこと気にせんよ、無駄に持っている人結構おるよ

689 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 09:09:34.75 ID:std2Mfd3.net
そう
無駄に取得して甲種は合格出来ないと思われるし自分でもそう思って情けなくなる現実

690 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 09:19:47.02 ID:dsBBXJaE.net
>>686
全部取るのがコンプだよ
乙だけ取っても昆布じゃないよ

691 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 09:25:16.22 ID:jamCPRs+.net
昆布w

692 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 09:37:19.00 ID:33XsPujc.net
24甲と乙1-6のローリーおるけど、別に気にしたことないな
甲種とか必要なら取ればええやん

693 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 09:39:25.69 ID:O/ddJpko.net
落ち着け
24甲は消防だろ

694 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:22:52.96 ID:QzSLBKr6.net
乙種昆布は恥ずかしいって

695 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:56:14.66 ID:oYCD5SRV.net
昆布は利尻か日高に限る

696 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:57:32.78 ID:WM9qVnj/.net
全乙種持ってて甲種が抜けてたらやっぱりと思われるわ

697 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 11:25:20.23 ID:9AJpXXBi.net
いやいや。経験者の話は参考になります。
乙コンプは恥ずかしいんですね。ふふ。

698 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 12:01:48.48 ID:zotdtnQI.net
甲種が無くて乙種昆布だとな
努力は認めるが残念な人って感じだし

699 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 12:40:04.37 ID:fikmtkt0.net
最後に丙も取って全埋めこそ昆布

700 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 13:19:36.77 ID:3y/hKSdE.net
>>696
思われてなんだよ
他人ばかり気にして生きづらそうやね

701 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 13:26:59.29 ID:J8JVMvgk.net
それが会社であり社会なんだよ

702 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 14:15:10.03 ID:gq87dx7n.net
あれだよ 頑張って甲種を目指せ!っていう
遠まわしな励ましだよ きっと

ウソだけど

703 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 16:32:00.48 ID:wZFp8bKh.net
乙種昆布は努力の凡人
甲種はスマートな俳優

704 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 16:56:09.55 ID:fAFOh1JP.net
乙4以外の乙12356を扱ってるスレなのに
なんでコンプの話になるのか
さらに甲を取らない前提なのか
ちょっと思い込み過ぎじゃない?

705 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 17:00:00.05 ID:NGnU5mup.net
大阪の方教えてください
明日遠征で大阪大学で受験するんですが、新大阪から移動しようと思っています、
ルートが地下鉄→モノレール(柴原)と、梅田まで出て阪急(石橋)で下車する方法が
あると書いてありますが、どちらが会場まで歩く距離が少ないでしょうか?

706 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 17:01:26.17 ID:SF0jvgQW.net
石橋から行った方が駅から大通りに出てから豊中キャンパスまでの道のりが分かりやすいよ

707 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 17:14:02.86 ID:dvHUMfUg.net
乙種昆布はちょっと

708 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 17:30:24.86 ID:CI3ce0hG.net
正直なところ乙種集めは簡単な合格集め

709 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 19:05:38.81 ID:PERk4EzP.net
書き込む度にID変えて何がしたいのこの人?

優越感に浸りたい甲種取得者?
それとも乙四すら取れず妬んでる人?

どっちにしても性格悪そう。

710 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 20:59:40.87 ID:oJKerYpd.net
明日試験なのに全く勉強しとらん
経験則から2時間はベンキョ必要なのにやる気せんわ(´・ω・`)

711 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 23:01:38.39 ID:cw5K/r4b.net
よく考えたら化学が専門じゃないから3類と5類だけで良かった
乙種二科目免除とか甲種受験資格付与とか、巧妙な資格商法だ

712 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 23:53:44.31 ID:3y/hKSdE.net
>>709
スルーしろ

713 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 00:56:28.23 ID:9LBl7qFB.net
取得すればわかる
乙種集めの虚しさ

714 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 02:15:57.80 ID:pJU43c+t.net
乙恥さんて、硫酸くんと同じ匂いがするな

715 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 04:36:40.34 ID:hPEbQjHd.net
乙コンプだけど学校で表彰してもらったし図書券貰ったし
結局仕事で使うこともなかったしまあいいかなって

716 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 06:32:56.12 ID:xvassEfM.net
問題10問試験時間30分の試験だぜ?
簡単に取得出来て集めるのは簡単だろ
そりゃ笑われる

717 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 07:17:37.40 ID:pYBM6SKJ.net
雨降ってるけど危険物と消設の試験受けに行ってくるわ

718 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 07:18:53.59 ID:4VGSB5Zz.net
たかだか10問30分で3600円ぼりすぎ。
免除者は1000円位にしてほしい。

719 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 07:30:39.01 ID:EUau5wZO.net
>>718
まったくだ
試験料と免状申請料を安くしろ

720 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 07:50:11.96 ID:8NaZmTwC.net
>>706
梅田まで出て阪急で行くことにします、ありがとう!

721 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 08:32:13.19 ID:E3+htee9.net
乙コンプって要するにRPGでレベルカンストするようなもんだろ
意味はないけど、暇つぶし資格なんだからそんなに深く考えるもんでもない

722 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 08:35:50.24 ID:w7MM1M7w.net
取得してから思う虚しさ乙種昆布

723 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 09:08:53.95 ID:dX9hFXWE.net
試験日に雨とか、やだなあ・・・。
午後からだから出掛けるまでに止んでくれないかな。

念の為、早めに出掛けて、
会場で本でも眺めながらのんびり待つか。

724 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 10:18:18.24 ID:yIVNaWuJ.net
開始30分前まで入れません

725 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 10:43:48.13 ID:n65O6w3P.net
緊急情報によると、すごい雨だけど予定通りやるそうだ>神奈川県

726 :712:2016/02/14(日) 10:53:11.33 ID:vdVF0ctm.net
危険物試験終わったから昼からの消設のために試験会場で勉強ちう

727 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:02:32.22 ID:Z02YByUl.net
だからなんだ
SNSでやってろカス

728 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:06:42.58 ID:rYeoRL+C.net
一生懸命に乙種昆布しても、、、笑われておしまいです

729 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:20:30.33 ID:bux1s+rh.net
困ったら乾燥砂撒いとけ

730 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:37:16.01 ID:T1IgmN6f.net
>>728
おまえが笑われた理由について

731 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:39:30.28 ID:SfTR3Qch.net
結局は甲種無い時点でオツム弱い人の烙印

732 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 12:24:03.99 ID:/h9zOdLw.net
>>721
いやヒマつぶしにしたって他の資格取った方がいいだろ

733 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 12:30:29.35 ID:6TjLmeyA.net
正解

734 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 13:20:49.62 ID:IgFPk5d1.net
なんか必死ですね。

735 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 13:29:10.05 ID:k1OHdNg7.net
>>715
学校で表彰って、やっぱ、ナンパ成功率は上がった?

736 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 14:36:00.12 ID:E3V4El7r.net
5類と6類の試験終了。

5類は五分五分、6類は自信ねー。
もっとちゃんと勉強しとくんだったなあ。

当てずっぽうが引っかかって、通るのを祈るしかないや。

737 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 14:45:09.69 ID:CL2DfUqk.net
正直に言ってみろよ
甲種は合格出来ないので乙種を集めてますとな

738 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 14:52:54.41 ID:n65O6w3P.net
本日の神奈川の1類、
炭酸ナトリウム過酸化水素水和物が出た。

739 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 15:18:30.19 ID:bux1s+rh.net
3類受けてきた、多分合格
次は6月に甲受ける

740 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 16:10:33.02 ID:KuLF+V+u.net
神奈川135受けてきた。
試験官がアレコレお節介焼かない普通の人なのでよかった。

741 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 16:58:03.37 ID:avmYEXhu.net
神奈川で2種受けてきました。
たぶん受かっている。
バス停から神大までつらいわ、、左膝故障中。
6月に3,5いくか3のみにするか。現在3仕込み中。
4月になったら考えるわ。

742 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 17:37:49.24 ID:E3+htee9.net
乙種試験って受験者の層が他の試験と比べて独特だよな
13:00集合ってあるのに堂々と遅刻してくるのが一人や二人じゃない
ひどいのになると試験開始5分前とか何考えてんだろうな
他の試験だったら遅刻厳禁だし、入室不可にするんだけどな。

743 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 17:48:06.90 ID:rvHmf4+a.net
普通のどんな試験でも試験開始から30分は入室認められてるだろうがハゲ

744 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 18:00:44.45 ID:E3+htee9.net
>>743
まぁ、そんな程度の試験しか受けてこなかった知能レベルの低い層が中心の資格なんだろうね

745 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 18:09:39.88 ID:msC0ud3q.net
>>744
司法試験でも遅刻30分までOKですよ
あなたのおっしゃる遅刻すると入室出来ない試験とは具体的に何の試験ですか?

746 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 18:17:46.81 ID:TAoLzDgI.net
国家試験で遅刻出来ない試験は無い
中学や高校の期末テストとかは知らんw

747 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 18:27:42.21 ID:c1CJmvTX.net
化学卒業してれば乙取らなくても甲いけるんだ
知らんかった
乙乙馬鹿にしてるのはさぞかし優秀な学士様なんだろうな

748 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 18:37:04.31 ID:0x+kIcX+.net
卒業してなくても
単位数揃ってればいいんじゃなかったっけ

749 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 19:22:22.99 ID:2gSnlFx4.net
乙四は高卒DQNだらけだよね?それ以外は国立大院卒インテリ層という二極化試験(´・ω・`)

750 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 19:41:06.33 ID:SO7BvOAD.net
35分経って途中退室で挙手多くて
時間がかかって
「いつまでまたせるんよ!!」
って低能バカが叫んでた

751 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 19:50:59.16 ID:jFoovBVW.net
自分で前まで持って行くんですよ?

752 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 19:53:40.42 ID:bLuYTmF3.net
>>750
わかってないんだな。
受験者はお客様じゃないんだよ。
審査していただいて資格を頂く立場なのにね。

753 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:08:07.96 ID:nbOsqblk.net
何言ってんの?

754 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:13:24.83 ID:973xcK/1.net
>>744
バカ丸出し

755 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:25:43.62 ID:Fa4rbAb6.net
>>745
無線通信士のモールス受信試験と英語の受話試験。

756 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:26:59.20 ID:4P23qKUi.net
>>755
プッ

757 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:57:00.20 ID:E3+htee9.net
急に叫んだり、馬鹿な質問したり、隣の受験者と荷物の置きあいで揉めたりとか
底辺の縮図みたいな受験者だらけなのが乙種の特徴。まるで動物園だ。
他の資格試験ではちょっとお目にかかれない

758 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 20:58:07.47 ID:a+4Q/UT2.net
その中にいた底辺がお前だろw

759 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 21:02:53.58 ID:AU3uU189.net
乙種集めは切り上げて甲種に行く事を考えなさい

760 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 21:20:53.99 ID:SO7BvOAD.net
>>751
一斉に立たれると困るから一人ずつ行くことになってる

761 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 21:23:38.70 ID:Drb7jk8e.net
そんな決まりはございません

762 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 21:24:59.83 ID:7qlMAsNj.net
今日の神奈川組だが、試験中、クリケットかなんか?の連中の声が聞こえたのがちょっと気になったかな。

俺も神経質な方だが、もっと神経質な人はあの声が邪魔して集中できなかったりして、とか思った。

あと、自分で用意しないのが悪いんだけど、やっぱり部屋に一つくらい時計を付けて欲しいなあ。

高卒のクソ底辺なんだが、大学って、どこもあんな風に部屋に時計を付けないもんなのかな?


長文すまん。

763 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 21:28:09.16 ID:/SmZYetL.net
ここにもいるんだな時計持って行かないバカ

764 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 21:36:53.79 ID:ttVOCCCS.net
俺の腕時計はLolix DAYTONA\19,800だぜ?必要なくとも見せびらかす為に愛用しとる(´・ω・`)

765 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 22:02:37.13 ID:THnWFbBO.net
乙コンプ挑戦中(結果待ち)だけど、
今まで受けて遅刻というのを目撃したことがない。
ちなみに都道府県は長野。
平気で遅刻というのが信じがたいのだが…

長野県は乙の法令・物化免除ならば3つまで同時受験可能。
試験は年3回(6月、11月、2月)。
会場は北信(長野)と中信(松本)は毎回会場あり。
東信は上田と佐久がそれぞれ年1回。
南信は飯田と箕輪(伊那)がそれぞれ年1回。
意外に受験機会に恵まれているかも。

766 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 22:35:09.31 ID:THnWFbBO.net
>>765の訂正
東信は、上田が年2回でした。

767 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 22:41:51.16 ID:keI+KbzT.net
>>762
試験会場に時計あることを期待しちゃいけないよ

768 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 22:43:12.35 ID:SO7BvOAD.net
>>761
おまえの県にはなくてもあるんだよこっちは低能

769 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 22:44:50.74 ID:7zFvbuta.net
>>768
わかったから消えろカス

770 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:05:25.94 ID:THnWFbBO.net
私が経験した退出時のルール。
受験会場は甲、乙、丙で試験会場(会議室)は別々。
乙4のみ午前中試験で、その他の乙は同じ会場で受験。
受験者は1科目〜3科目までバラバラの状態。
ここまではおそらく他の方の同様かと思います。
35分経過で途中退出可能ではありますが、
まずは科目免除がある1科目受験の人が試験時間終了なので退出するように指示。
その他の途中退出したい人は待つように指示されました。
その次に、途中退出したい人は荷物をまとめて前方に座っている監督員に問題・答案を提出するように指示。
途中退出したい人は、挙手もせずに、勝手に荷物まとめてました。

771 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:25:16.99 ID:T1h2GMr+.net
そんなの退出したいときに挙手して確認すればいいだけだろ

772 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:36:27.48 ID:gWKSLXDE.net
いやー、本日長野受験完了。
おそらく大丈夫。

ついでに、俺が試験会場で見たお馬鹿さんは

・受験票を忘れてきた
・科目免除であるにも関わらず法令を解いてしまった(申告を受けた面接官数人がその件で右往左往していた)

だったな。

773 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:38:06.24 ID:gWKSLXDE.net
面接官じゃない、試験官な

774 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 00:32:24.52 ID:Ksx7g6Kn.net
んなもん消しゴムで消せばいい
科目免除で解いても無効だし合否とは無関係

775 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 05:18:59.15 ID:zqyfxtCQ.net
筆記用具忘れるバカだけは受けさせるな

776 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 07:19:21.55 ID:1S9LTxxt.net
試験開始してだいぶ経ってから
挙手して「消しゴム忘れたので貸してください」つったおっさんは見た
普通に落ちてた

777 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 08:05:35.20 ID:xBwDPPM1.net
こっちは、写真の裏に撮影日を記入し忘れたかもしれないと試験官に質問しているのがいた。試験官も困惑。
周りの受験生にはがれたとき対策だから大丈夫だよといわれて静かになった。

778 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 08:23:41.27 ID:gOyuaAvE.net
乙コンプ嫉妬民見苦しいぞ

779 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 08:42:36.70 ID:83NfPoEr.net
乙種昆布w

780 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 09:25:59.86 ID:c7tZixpw.net
こんなバカ資格に嫉妬なんてするかよ

781 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 10:40:23.48 ID:L0li6xZh.net
だが、硫酸は消防法でいう危険物ではないことだけは覚えておいてくれ。

782 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 12:43:04.05 ID:SNUKKgAQ.net
10問という簡単な試験です

783 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 12:46:18.92 ID:BEOTA/my.net
10問しかないから1問あたりの比重が大きい
2問解らないのがあると尻に火がつき始める

784 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 13:46:56.73 ID:pbDW6T4r.net
迷う問題なんて無いだろう

785 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 18:59:14.11 ID:CdL4j/mx.net
危険物乙種の資格をバカにしている人は何を考えているの?

資格試験の難易度だけに着目して何になるの?
難易度の高い試験に合格したという自己満足のため?

人それぞれの目標・目的があるんだから、
乙種を受けること自体をバカにするのは低能としか言えない。
過去問のパターン分析だけで資格取得できるけど、
理屈から詰めて資格取得を目指すことも悪いとは思わない。

786 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 19:19:58.88 ID:NVfFB0CY.net
5類の危険物は全て酸素分子があるってのは間違いだよね?
アジ化ナトリウムは酸素無いよね?(´・ω・`)

787 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 19:33:41.20 ID:CdL4j/mx.net
アジ化ナトリウムは、NaN₃。←(窒素の次は小さい3)
酸素原子なし、不燃性、注水厳禁など
5類の中ではイレギュラーな存在ですね。

788 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:07:15.94 ID:h0ZEXjHQ.net
>>785
乙種昆布目指してるの?
恥ずかしいよw

789 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:30:53.87 ID:/+bXevFr.net
会社で昼休みは仮眠するのが日常だったが、一念発起して何かやろうと思い、少しずつ勉強して乙4を取った。こんなに勉強したのは学生の時以来だ。
で、6-5-3-1-2と取っておまいらのバカにするところの乙昆布だ。甲種も取るよ。バカにするならしたまえ。

790 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:42:04.75 ID:CdL4j/mx.net
乙昆布とバカにされているけど、全部集めて何が悪い?
丙種だって、甲種だって持っているよ。
ついでに、消防設備士(甲特1〜5、乙1〜7)も昆布です。
あと、プロの消防士以外役にたたないけど、予防技術検定(防火査察・消防設備・危険物)昆布です。
英語検定も中学校の時の5級にはじまり、大学2年の1級まで昆布。
ついでに、国連英検もE級から特Aまで昆布。
漢字検定なんて小学校の10級にはじまり高校2年の1級まで昆布。
数学検定は数形検定(金銀)はやっていないけど、11級から1級まで昆布。
自己満足の昆布男ですが何か文句ありますか?

791 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:44:25.38 ID:fIzCn6v9.net
>>790
まず危険物免状だけでも見せろ
http://m.imgur.com/

792 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:57:32.15 ID:oywA2uIk.net
乙種一種につき会社から数万もらえる。それがモチベ。

793 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 20:58:15.28 ID:0n/IMLLb.net
乞食かよ

794 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 21:25:01.19 ID:sp/dw0vv.net
危険物乙4つ取ったあとに、乙2つ or 甲で
乙2つに流れる気持ちは分かるが
消防の甲乙重複は分からん、つうかドンビキ
時間がもったいないんで俺なら別の資格行くわ

795 :784:2016/02/15(月) 21:53:35.38 ID:/+bXevFr.net
784だけど、俺は今の所、乙昆布だけだ。

あとは運転免許くらいしか持ってない、消防設備とか取ろうとは思わない。あれって取ると講習必須なんだよね?

会社は危険物には縁がないから奨励金とかも無いし、、、787が羨ましいね。

796 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 22:34:54.06 ID:gOyuaAvE.net
>>788
乙コンプ嫉妬民見苦しいぞ

797 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 22:47:35.57 ID:mMsGmT3a.net
いまさらアホなこと聞くけど、60%で合格だよね?
10問ポッキリだから80%に引き上げ!ってこたあないよね?

798 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 22:51:24.02 ID:c7tZixpw.net
バカ資格をいくつ持っても仕方ない
難易度の高いのを一個がんばれ

799 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 23:12:15.78 ID:cikHPvp6.net
乙をコンプしようが甲種を取ろうが途中で辞めようが本人の勝手だろ

外野が戯言をほざく資格はない

800 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 23:26:57.92 ID:4wCbJl3I.net
資格ない奴が、ごちゃごちゃ言う。乙コンプ立派なことやし!

801 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 23:30:33.43 ID:SCXsHK5H.net
乙種昆布はご立派w

802 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 00:22:04.96 ID:Xhg2RtP0.net
写真、10年前撮影のやつで何も言われなかった。こんどは15年前ので受けてくる。

803 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 04:55:31.23 ID:LcZXEnwM.net
乙種をたくさん集めて喜んでいる姿は微笑ましい

804 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 05:47:42.81 ID:hfhDAThH.net
>>802
消防で3類取って1年後に5類を取った時のこと。同じ写真を使ったら、半年以内撮影でないからダメよと言われ、写真だけ再提出させられました。

805 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 07:06:05.85 ID:tQLTZQyW.net
自分は乙4取ってから1年後に3・5類取って同じ写真使ったが大丈夫だった
その半年前に1・2・6類取っててその時も同じ写真だったが大丈夫だった
間に1・2・6類が無かったらアウトだったのかもしれない

806 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 10:11:34.49 ID:ZT7dW3lw.net
前にも書いたことがあるけど、試験中にペンカメラで撮影している音が聞こえたな。
不規則なピッピッの小さい音が気になった

807 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 10:45:29.42 ID:Pl2DO4fX.net
乙5の合格通知が届いたけど、既得免状は他類の免状申請中のため他県に提出していて手元にない。
乙5の免状申請に、既得免状を同封しなくてもいいのかな?

808 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 12:22:49.73 ID:DEQ2DX36.net
ペンカメラで撮影とか、見つかったら強制退室じゃね?

809 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 12:46:59.00 ID:QrSB7UCS.net
5年間受験資格剥奪

810 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 14:37:30.01 ID:PzKRSKNx.net
>>809
そういうのって危険物取扱者の試験なんかに一生縁がない奴の名義使ってんじゃない?

申し込みに身分証明書とかいらないし、試験にはわざと落ちればいいし

811 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 14:40:22.50 ID:YPdHoUO8.net
試験問題収集が目的の出版関係者かもしれんな

812 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 15:37:01.71 ID:9mLxnCCd.net
受験者にとってはかえって迷惑な事になるよなあ
最近中央センターだと腕時計もかばんの中へだったけど、鉛筆のみとか条件増えたら混乱起きる

813 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 16:46:39.44 ID:qjbW9rFz.net
そういやスマートウォッチ禁止は言われなかったな
他の試験では言われたのに

814 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 20:40:26.05 ID:Tkdrau5c.net
>>812
腕時計がダメというなら教室のどこに座っても秒単位まで確認できる方法を用意すべき。
センター試験でリスニングにICプレーヤーを配ったように電波時計配る必要が出てくる。全員が同じ時刻を知る必要があるからね。
要検討だね。

815 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 21:13:20.33 ID:v6rfmAf6.net
ロケット鉛筆禁止だけは勘弁な

816 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 21:30:52.43 ID:aoFlh8yv.net
>>815
ロケット鉛筆???
ロケットおっぱいならば知っているけど…

817 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 21:37:43.31 ID:uRR3PIm1.net
>>816
お前、試験素人だな
勉強にも試験にもロケット鉛筆最強なんだぞ
俺はロケット鉛筆一筋で数々の国家試験をクリアしてきた

818 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 22:00:25.63 ID:DSVFk8dS.net
>>817
ああ〜いまでもあるんだぁあああああ〜
自分は天下の三菱鉛筆ユニ!
 トンボだとHBでも硬い感じがして、書き味がいい三菱鉛筆ユニです。
ステッドラーのマルスはどんな感じだったかは覚えていない。

819 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 22:14:10.02 ID:8SaCf/15.net
ホームセンターにある太い芯のシャープペンで良いだろ

820 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 22:49:36.92 ID:khz+cZ2a.net
ぶぅん えっと

この問題は…

わぁ

821 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 04:23:09.30 ID:BZaP8H74.net
>>807
駄目ッス、免状戻ってきたら改めて5類の申請ッス

おはようございます

822 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 05:22:12.95 ID:aiwitq4U.net
一生懸命乙種集める努力は認める
スキルアップしたい気持ちも認める
でも乙種昆布ではスキルアップには程遠い
自分でもわかってるよね?

823 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 07:06:28.65 ID:9wb7Qrau.net
>>822
スキルアップなんて人それぞれなんだから、いちいちケチつけるな。
英語検定5級からやりなおす大人だっているんだぞ。
数学検定だって中学生向けからやりなおして表彰されているおばちゃん居た。
その人にとってそれがスキルアップならば良いのではないか?

824 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 07:18:56.40 ID:BZaP8H74.net
比較して生きていると辛いぞ
ブータンを見習うのだ、乙コンでもジコマンでも良い
たくましく育ってくれ

825 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 08:05:06.95 ID:7gxiEswN.net
でも乙種昆布目指してる人ならわかるだろうけどスキルアップなんて程遠いよね?
自己満足なら納得だけどね

826 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 08:11:14.13 ID:FLuIfxqZ.net
いちいち、アンチくんに反応するなよ。

827 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 11:08:10.17 ID:HBggtrj0.net
>>807
急いでないなら免状が来てからでもいいと思います
願書締め切りに近いとかで急いでいるなら、他県への申請状況の欄に申請中の都道府県と申請中の類を書けば、免状無しで送れます
交付された免状は支部から支部へ送ってもらうことができます
事前に願書締め切りがあるのでと問い合わせして手順を聞いておいてください
自分は、現在の状況のメモも同封して送りましたところ、支部のほうから直送についての指示連絡が来ました
免状を送らないことだけが通常と違うだけで、あとは封筒とか宛先とか切手料金とかは通常通りです

828 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 12:12:49.40 ID:PPnBOmfS.net
>>807
免状申請に未発行の他の免状の同封は不要。後で送るのでOK。
ただし、発行(印刷)はしてくれるが他の免状を渡さないと新しい免状は受け取れない。

受験の、科目免除には未発行の免許は使えないけど。

829 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 12:36:07.65 ID:W5QZQbro.net
乙種昆布はスキルアップどころか時間の無駄
もっと高みを目指そう

830 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 13:58:18.91 ID:X7MTgsXH.net
>>827-828
ありがとっ!!

831 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:07:09.05 ID:yTQ7knv8.net
NGワード:昆布

832 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:11:17.28 ID:9wb7Qrau.net
風俗嬢取扱者
甲種(すべてを取り扱える)
乙種1類(ソープ)
乙種2類(箱ヘル)
乙種3類(デリヘル)
乙種4類(ピンサロ)
乙種5類(デートクラブ)
乙種6類(ブルセラショップ)

833 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:30:22.39 ID:PmuFK2dX.net
俺は特種の裏デリ取扱者

834 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:39:46.41 ID:yTQ7knv8.net
>>832
丙種は?

835 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 20:10:10.59 ID:9wb7Qrau.net
丙種(ストリップ)

アマチュア射精技士
5級(OL)
4級(大学生)
3級(人妻)
2級(高校生)
1級(中学生)

836 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 20:14:06.93 ID:uFQS8LSa.net
そういうの書いてるときの心理状態知りたい
面白いと思ってんのかな
これだけは全く理解できねーわw

837 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 20:34:20.54 ID:IMAhSl5Z.net
頭が悪い人に聞いても仕方ないよ

838 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 20:48:39.27 ID:9wb7Qrau.net
>>837
頭が悪いのではありません。
頭の中身がおかしいのです。
世間一般では、危険人物と呼ばれるかもしれません。

839 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 21:02:25.28 ID:yTQ7knv8.net
俺はちょっと面白いと思ったぞ

ただ二つ目以降はお腹いっぱい感

840 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 21:09:14.44 ID:98trSt+o.net
そんな事を言ってるから乙種昆布のバカだと言われる

841 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 21:59:24.27 ID:uvV4SNEa.net
>>828
免状があらかじめ作成されていて
届いた免状を破棄して、作成済みの免状を送るっていう形なの?
それなら交付日までにハガキ出しておけばすぐ免状送ってくれるな

842 : 【東電 84.1 %】 :2016/02/17(水) 22:01:03.31 ID:PFaWsmw2.net
>>812
腕時計を鞄の中へ?!
12月に中央センター(幡ヶ谷)で1・6受けた時は
「手首から外して机の上へ」だったけど。
8月に2・3受けた時から外せの指示あったけど、
一昨年の12月に4を受けた時はナニも言われなかった。

843 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 22:54:36.70 ID:1yOUh4Qd.net
腕時計型端末で不正があったから

844 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 00:36:35.25 ID:kmzKkaQK.net
乙コンプって甲種の勉強になるの? やっぱりただの自己満なの?

845 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 03:33:57.79 ID:dDFe/wdU.net
ハッキリ言うと甲種の勉強にはならない
コンプするのにある程度の時間がかかってしまうから忘れる
趣味と自己満足だけがコンプ

846 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 06:38:44.11 ID:O7Z113DM.net
>>845
僕の場合は同じ受験都道府県で、
10月に丙&乙4、2月に乙12356、6月に甲を取得。
地元だと乙は免除者なら3つまで同時受験できるし、
試験会場も少なくとも2か所用意されるので
乙12356の5つをほぼ同じタイミングで取得すること可能。
テキストは甲のものを使って、問題集は乙免除者用を使った。
乙の勉強は、甲の勉強にも役に立ったと思うけど。

847 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 06:48:56.19 ID:V4lpcMGa.net
趣味なのに慌てて取得する意味わからん

848 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 06:52:58.18 ID:wwEm4AFI.net
試験用に学んだ知識は1ヶ月経つと90%は消えるので、早めに甲まで取るのは戦略的に有りだと思う

849 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 06:56:38.23 ID:O7Z113DM.net
>>847
僕の場合は、単純に、短期で取れば記憶が薄れないから
短期でまとめて取得しただけだよ。
記憶力悪いんで、右から入ると左に抜けちゃうんだよね。
あんまりゆっくりだと、記憶が消えるので。
乙コンプで甲を取得しないならば、
1つづつつぶすのが楽だろうね。
乙12356まとめて受験だと知識が混乱した経験あり。
まあ、僕がちょっとおバカちゃんだからかもしれないけどね。

850 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 07:26:25.98 ID:XcfKwKWC.net
試験前までは覚えてるんだが、試験終わると電源が落ちたかのように一気に記憶が消えていくよな
パソコンのメモリーみたいだ

851 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 07:44:09.71 ID:CRJsjfAq.net
甲種危険物と乙コンプは、ヤレることいっしょやけど、
評価はやっぱりちがうの?

852 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 07:46:54.19 ID:OqsGtiLP.net
そりゃそうでしょ

853 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 08:08:29.70 ID:N6Xv9u8W.net
やっぱり乙コンプの方がすごい?

854 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 08:09:01.42 ID:ByGoJmPh.net
甲種様にもっと権限を与えるべき

855 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 08:36:04.05 ID:Ukgld4Rf.net
>>853
そう思える君の頭に乾杯

856 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 08:41:13.27 ID:N6Xv9u8W.net
>>855
乾杯ってどういう意味?
何を乾杯するの?

857 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 09:06:00.24 ID:3a7M9Uwk.net
>>855
お前、硝酸でも飲むのか?

858 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 09:28:26.62 ID:tr2FHgYm.net
こんな場末でウダウダしてないで甲種様に挑戦しやがれ^^

859 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 10:34:09.44 ID:ajoRjj2B.net
硝酸は第六類危険物だが、硫酸は消防法でいう危険物ではないことだけは覚えておいてくれ。

860 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 11:51:36.55 ID:bywGH+v+.net
そりゃ火災リスクがないと消防法の対象外だし

861 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 17:02:57.21 ID:jNEZgW5V.net
>>856
バカ丸出して言う事

862 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 18:22:53.88 ID:nnOjAKOx.net
>>853
お前バカだな

863 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:09:06.42 ID:N6Xv9u8W.net
>>861-862
質問の答えになってねえぞ?
まともに答えることすら出来ねえチンパンならレスつけんなくっさいな

864 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:10:21.00 ID:2WezwSmL.net
>>863
バカ丸出し

865 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:14:27.33 ID:N6Xv9u8W.net
>>864
おいおいこれ以上バカっぷりを晒すなよ

866 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:21:03.47 ID:5QD7oDyc.net
そんな事より、俺のこの股間の巨大なカバを見てくれ… こいつをどう思う?

867 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:27:18.30 ID:2WezwSmL.net
>>865
お前がバカ

868 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:29:45.24 ID:aZ4NIpfU.net
センターに12類の申請してきた。免状来たらフルビット。

869 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:33:01.52 ID:N5BjJPaI.net
おもろい人が降臨されたね、貴重なお人だ

870 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:38:56.86 ID:GO8y8ZQL.net
12類の危険物というとデスメチル酸が有名

871 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:41:48.76 ID:N6Xv9u8W.net
>>867
碌に質問に答えられない奴が言っても説得力ないです^^

872 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:43:18.02 ID:N6Xv9u8W.net
ちょっと待って、マジで誰一人としてまともに質問にすら答えられないの?
下手すれば丙種以下だぞこいつら

873 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:10:22.56 ID:GO8y8ZQL.net
ググって驚いたがデスメチルというものは本当にあるのか

874 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:11:54.19 ID:wJrToXwa.net
君が求めてる回答とは違うかもしれないけど
一回の試験で出題される範囲が広い分
甲種のが難しいと俺は思ってるよ

875 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:13:33.96 ID:N6Xv9u8W.net
>>874
ありがとうございます
このような回答を望んでいました
甲種のが難しいのですね


煽るだけの奴らとは大違い

876 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:31:14.26 ID:2WezwSmL.net
>>875
アホ丸出し

877 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:32:42.00 ID:N6Xv9u8W.net
>>876
ホントガキだな

878 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:40:53.87 ID:zhHv21o8.net
>>848
資格は、法律云々もあるが情報に触れた時に理解を早める効果がある
知識を忘れても理解力自体はなかなか失わない
仕事や勉強で一切関わらなければ一年くらいで消えるけど

879 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:54:59.61 ID:TlvGmMXA.net
さすがにこのくらいの資格になると宅建のあらしもこないんだな。
スレが静かでいいかも。

880 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:56:55.23 ID:2WezwSmL.net
>>877
カス

881 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 20:59:02.18 ID:N6Xv9u8W.net
重油のタンクとか実物に触れれば結構脳に焼きつくんだけどね
試験用だと一回受かってそのままほったらかしにしてたらすぐ忘れる

もし科目免除取れたらすぐ甲種受けるのが良いよ

882 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 21:09:24.45 ID:EteZ3RIS.net
黙ってろ丙種

883 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 21:10:48.34 ID:N6Xv9u8W.net
>>882
死ねよ丙種以下の丁種

884 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 21:32:47.50 ID:3a7M9Uwk.net
>>883
ねぇ、丁種ってなに?
そんな区分ないよね?

885 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 21:35:01.49 ID:N6Xv9u8W.net
>>884
ないよ?

886 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 21:37:51.48 ID:N6Xv9u8W.net
>>884
戦前の成績で甲乙丙丁で評価していた事に倣って
「お前は丙種にも劣る丁種だ」という嘲りの意をこめて言ったんだけど
アスペじゃなければ理解できるよね?

887 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 21:49:30.00 ID:yuS/10D5.net
知ってる。
丁字路の丁(てい)だろ?

888 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 22:18:16.22 ID:QQ44Q+HT.net
気持ち悪いヤツがいるな

889 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 22:23:27.58 ID:N6Xv9u8W.net
>>888
誰のこと?

890 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 23:33:11.33 ID:yqQDbbcG.net
見えない敵と戦い続ける孤高の戦士wwww

891 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 01:10:15.72 ID:XENXUfYg.net
>>886
なるほど、そういう言い回しね。解説どうも。
まぁアスペと言う言葉を使う時点であれだが・・・。

892 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 01:18:32.27 ID:ArXsoW0D.net
危険物乙4受かったんだけど、このまま他のもとって甲種様を目指すか、電工2種行くか悩む

いつ仕事がクビになっても何らかしらの仕事があるような状態を目指したいんですが、そういった場合はどっちを優先すればいいでしょうか?
甲種様とか一介の底辺転職組にはオーバースペックですかね?

893 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 03:27:45.27 ID:BfNRSPim.net
そんな心配するより今を一生懸命生きろバカ

894 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 04:38:38.10 ID:rTNZ9cIH.net
>>892
どっちも悩むほど難しくない
両方とれ

895 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 05:22:37.85 ID:CHqdWsxa.net
>>889
お前だよバカ

896 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 05:36:30.96 ID:CIiUeKa2.net
いい加減鬱陶しいぞ

897 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 07:00:27.12 ID:MEdwUZ4v.net
おまいらが危険物取扱者資格を地に落とし込んでる諸悪の根源だったのね

898 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 07:13:01.35 ID:7lA/oHqK.net
>>892
記憶有るうちに甲種まで受けてきたよ
甲種受かっていれば今年は簿記宅建と渡り歩く予定
電工2種、電験3種はしばらく据え置きかな
トライしたいものですけど、時間がないのう

899 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 08:45:58.91 ID:yQR32wrP.net
電験三種か、ここにきて初めてトップレベルの資格の名前聞いたわ。
行政書士や司法書士の名前もまだでてこないな。
危険物受ける人って法律系資格に興味ないのか
たしかに危険物や電工、フォークリフト持ってる方が確実に就職には役立つが。
電験三種とれば仕事に困ることはないぞ。

900 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 09:12:11.19 ID:ArXsoW0D.net
>>898
調べてみましたけど今からだと電験3種が時期も難易度も挑戦しがいがありますね。
9月まで約半年本気で勉強してみます。

901 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 10:25:48.41 ID:I+iXkaNv.net
スレ違い消えろ

902 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 11:07:58.10 ID:TaYBrcd3.net
>>900
電験三種は半年の勉強で受かるほどやさしいものじゃないからまず危険物甲種まで取ってから勉強初めて
9月の電験三種試験では4教科の内一つでも取れたら上出来くらいに思っておいた方がいいよ

電験は危険物試験とちがって一度合格した教科は3年間有効だから2〜3年かけて4教科全部取る予定にしたほうが気が楽だ

903 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 12:01:28.40 ID:9SIo+vZw.net
>>892
地盤を固めたいならまず電工2種をとってから電験三種の勉強始めた方がいいよ
どうも危険物取扱試験と電験三種を同じ目線で見ているみたいだけど、
難易度的には偏差値50程度の公立高校の入学試験と東大受験くらいの差があるよ

フォークリフト、危険物乙4、電工二種
これらを取っておけばある程度年行っても自分ひとりが飯食うだけの金に困る事はない

電験三種とれば今の所、家族が生活するに困る事はないくらいの資格
それだけに難易度は段違いに高い

904 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 12:53:29.10 ID:Ljn3xxSw.net
>>903
おまえ、いつものコピペ馬鹿だろ
みんな、コイツの言う事間に受けんじゃねーぞ

905 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 13:21:11.70 ID:VMcCyOJL.net
いつものコピペって原付免許のあれかな?
でも>>903は特段変な事を言っているようには思えないが…

906 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 13:45:25.23 ID:0K9nv6lN.net
スレ違い消えろ

907 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 14:08:23.53 ID:QNYhC8Ug.net
福島の復興が何とかっていうコピペの進化版?

908 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 15:17:20.13 ID:7lA/oHqK.net
>>900
頑張って下さい、4科目クリアするつもりでいかないと後がキツイらしいです
3年の猶予は余り考えない方が良いそうです
ちなみに私は問題みて難儀だったので、甲種にした人です

909 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 15:44:18.15 ID:yQR32wrP.net
ここで危険物取る人ってもう就職していて受ける人なのか
これから就職する人のどちらが多い?
甲種ならわかるが電気工事士も電験三種も危険物と関連ないよね。
危険物と電気関係、本命はどっちだ
電験とれたら危険物なんて捨てたらいいが、なら最初から電験一本で行く方が
良くないか。

910 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 16:11:54.83 ID:7XwdWLVc.net
スレ違いだバカ

911 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 17:09:46.70 ID:TtOhmP2S.net
>>909
本命?また別にありますね、来期に受けます
ちな会社潰れて無色ですわ、社会保障って大切やね

912 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 17:55:10.54 ID:B40++h6o.net
さすがスレ違いを延々に続けるバカの勤めた会社w

913 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 19:21:02.12 ID:R2rMI7/N.net
>>909
選択肢が多いのは良いことだ
道を一本に絞ったら、その道がとんでもない荒れ道だったとき逃げ場がない

914 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 19:44:01.69 ID:0egoSJbg.net
東京は乙種を2種類しか受けることが出来ない。他県で受けること出来るのかな?神奈川とかは3種類受けれるみたいだが。

915 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 20:29:09.11 ID:QvascJbR.net
>>914
危険物の話だよねw

東京で乙4受験し
神奈川で乙4持ち免除適用で3,5,6を同時受験(性消10問だけの1,3,5,6類問題集1冊だったw)
タイミングで神奈川で甲受験

916 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 21:22:01.30 ID:o/wTV3ut.net
事務系資格は簿記2、宅建、行書、社労、基本情報、Toeic700台と取ったが、
社内では相手にされず全然関係ない部署に。
いつクビor自主退職してもいいように去年ビルメン4点揃えて、この春に乙種4つ目取得予定。
電験3種受けた後、甲種にチャレンジします。
70まで働かなきゃならなそうなんで、そうなると社労よか電験かなと思ったんで。

917 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 21:36:09.83 ID:CIiUeKa2.net
一回で5種類受けられる場所ってどこだっけ?

918 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 22:30:04.52 ID:wotu9gUf.net
>>917
高知県だな。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/38kouchi/

既に乙種免状を持っている方は、同時間帯で他の乙種の試験を何種類でも受けられます。

919 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 22:41:15.94 ID:CIiUeKa2.net
>>918
高知県か!
アリガトウ!

920 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 00:06:59.08 ID:VwZ0Yy7R.net
ちなみに大阪って何種類まで受けられる?

921 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 00:22:23.98 ID:AUc1UQHs.net
>>920
ここで調べると良い。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

大阪は3種類まで。

922 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 01:06:37.30 ID:GCj0Yi0G.net
四国の他の県と比較して、高知県は工業が盛んでないのだが、
なんで乙種免状保持者の他の乙種受験可能数が最大なのだろうか?

923 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 01:46:08.01 ID:DJ9LfCNw.net
免状の交付申請についてちょっと教えてください
合格するたびに免状の交付の手続きが面倒なので、
1〜3,5,6類まで合格してからまとめて申請しようと考えています
その場合に免状に記載される交付日は、全て同じ日になるのでしょうか
それともそれぞれ合格したときの交付予定日になるのでしょうか
どうぞよろしくお願いします

924 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 02:38:35.51 ID:BH+a+ZZV.net
>>923
同じ日

925 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 08:02:26.29 ID:ACXagJhE.net
>>923
おれもそれする予定だから
レポよろしく!

926 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 08:31:36.06 ID:DJ9LfCNw.net
>>924
回答ありがとうございます
過去の合格分は期限内に申請してないから交付予定日と異なると理解しました
仕方のないことですが納得です

927 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:06:45.01 ID:fU1kU9zF.net
甲種を受けるために乙1と6、どちらかひとつを取る場合、
取りやすいとかではなくて、役に立つのはどっち?

928 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:20:09.26 ID:VwZ0Yy7R.net
>>927
甲種を受ける目的なら3,4,5,6が鉄板コース

929 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:25:18.77 ID:BVYMP+7w.net
甲種を視野に入れるなら1345の方がいいんでねーの?

930 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:27:49.06 ID:fU1kU9zF.net
>>928
ありがとう。助かる

931 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:35:57.33 ID:Zn1dIGDn.net
>>929
理由は?

932 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:47:51.60 ID:xFvr8/JK.net
難易度だけで差別するなら1,2,3,5が楽

933 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 11:56:02.03 ID:BVYMP+7w.net
>>931
甲種に入る前に物品数が多い1類に触れておいた方が
甲種の勉強がスムーズに進むと思う

934 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 12:02:14.93 ID:6DnVhxB+.net
1類は数が多い上に白や無色ばかりだが稀に黄色とかあるし
細かい部分まで覚えにくいんだよな
品目少ない分、細かく聞かれる6類の方が苦手な人もいるみたいだが

935 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 13:03:19.42 ID:mvjEgNuw.net
最初は4取って、36を同時に取った。結果6がギリだったので今にして思えば13受ければ良かった。でも受かったので次に5を取った。
3456で甲種の受験資格は得たが、1の問題がさっぱりだったのでそのまま甲種受けても落ちる気がしたので、12受けたらどっちも余裕だった。
結果、全類取ってから甲種挑戦だけど大抵の人は4スタートだと思う、で、5は必須。だから45は絶対。で、経験上甲種狙いの最短コースなら1345だと思う。3456だと1がどうしても不安。26は種類少ないから捨てても元々問題が少ないし。

936 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 13:17:49.33 ID:fU1kU9zF.net
後々を見据えれば乙1の勉強もしておいた方が楽ということか。
勉強になるな

937 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 14:35:27.09 ID:Ncc4rSQu.net
>>936
甲種目指すなら16はセットで覚えると便利
1は結構出るので甲種性消では重要です

世の中においてどっちが必要性高いのかはわからん、スマソ

938 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 15:15:18.91 ID:ND02jWNN.net
ジニトロソペンタメチレンテトラミン
と噛まずに10回言えること

939 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 15:23:51.41 ID:01KpRGao.net
メチルエチルケトンパーオキサイドの方が難易度は上

940 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 17:27:34.32 ID:UekLjIL7.net
乙4類持ってたら、乙種1,2,3,5,6の参考書と甲種の参考書で乙種3,5,6受験トライして、そのあと甲種が良いのかな。目標は甲種取得何ですが。

941 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 17:28:46.79 ID:UekLjIL7.net
参考書は工藤さんのが評価高いのでそれにしようかと思ってます。

942 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 17:33:01.27 ID:Ncc4rSQu.net
>>940
工藤本の12356と甲種の二冊有るけど、甲種だけで事足りる
あとはネコなどのwebで十分です
その分甲種問題集とか他の本買うのがお得です
自分のオヌヌメは資格出版かな

943 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 17:35:53.03 ID:UekLjIL7.net
>>942
情報ありがとございます。参考にさせて頂きます。過去問とねこWebも見て決めたいと思います。

944 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 17:45:02.28 ID:Ncc4rSQu.net
>>943
本屋で中身見ると判ると思いますが、工藤本12356と甲種は問題などほとんど同じ内容です
性消に関しては資格出版の内容が細かく載ってます
物理化学は工藤本が初心者向きですが、これは化学の教科書やwebで対応できました
法規は乙4テキストでも6割は取れるでしょう

945 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 22:21:12.03 ID:wzNbITZi.net
法令の話になりますが、第二類と自然発火性物品(黄りんとその含有品に限る。)は同時貯蔵可能ですが、2類って水消火できない物品ありますよね?
水かけたら爆発的に燃えるとか言う訳じゃないなら、同時貯蔵できるってことですかね?

946 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 22:27:42.99 ID:Sxngms/V.net
あと1か月と10日
余裕持って臨めそうだ

947 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 06:42:35.92 ID:DcAc7+jp.net
>>940
高知で残りの乙12356受験だ!

948 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 11:45:58.90 ID:uDQOHKJl.net
>>947
免状の試験地に高知なんてダサすぎだろwwwwww
俺は和歌山住みだけどわざわざ東京まで言って受けてるぜ

949 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 12:20:10.64 ID:sTPqfqHx.net
田舎者の見栄張りwwww

950 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 12:37:34.53 ID:Yln5qRV6.net
和歌山ー東京ならホテルで一泊するのか。
いくら危険物程度のおあそび資格でも前日観光まではする気分じゃないだろうな。

951 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 16:30:18.35 ID:S6KEJWWz.net
1/31受験で2/15発表、2/17申請、もう免状来たし。

952 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 19:46:51.43 ID:uDQOHKJl.net
>>951
受験地くらいかけやゴミクズが

953 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 19:48:23.20 ID:RNVHWIfA.net
和歌山の田舎では無いだろうな

954 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 20:54:55.94 ID:m7Ft+nnT.net
4種類とって甲種目指すぜ
乙4は取得済み

955 : 【東電 79.3 %】 :2016/02/21(日) 21:08:53.30 ID:/hAHfbsn.net
東京は複数同時受験には不向きな地なのだが・・・ ( ゚,_ゝ゚)

956 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 21:45:46.68 ID:m7Ft+nnT.net
和歌山の人は大阪で受ければ

957 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 00:57:34.95 ID:LlTMy2HM.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的になる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

958 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 05:41:59.40 ID:WUcPP/wD.net
質問です
乾燥砂って最強ですか?

959 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 05:44:44.36 ID:OVlWehfL.net
全類共通の万能消化物
これから乾燥砂を見たら一礼を忘れずにな

960 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 08:00:47.07 ID:Y1/wkIRs.net
乾燥砂は全類に使えて最強ですが、
問題の中には「最も適切な消化方法」という感じで出される場合もあるので、
乾燥砂が出たからそれが回答とは限らないので要注意。

961 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 18:43:02.80 ID:hIY/8wSb.net
乙種コンプだけはやめとけよ

962 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 19:32:50.87 ID:D7OjnkgB.net
>>961
やったよ。文句ある?

963 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 19:51:02.76 ID:WUcPP/wD.net
甲種は!?

964 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 20:18:20.88 ID:qnUdo664.net
いま甲種の勉強してるけど難しいです
乙より2,3レベル上になってるんで受ける人は早めに対策した方がいいですよ
1ヶ月前に始めたけど足りるかどうか微妙なところです

965 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 05:25:53.81 ID:9qfC8fpW.net
だから乙種コンプとは格段に違うのだよ

966 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 07:46:47.91 ID:UaUoAJYY.net
>>965
危険物の取扱に関しては、法令上は甲と乙コンプはかわらないと思うが、
何が違うのか、具体的に、根拠を示しながら説明してください。

甲の方が乙コンプよりも難しいのは周知の事実。
しかし、免許としての効力が同じならば
楽をして資格を取得するという選択肢もあるのでは?

967 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 08:01:52.82 ID:QAxeTact.net
だから軽く見られてるし軽いのが事実
乙種コンプは出来ても甲種は無理なんだなーと。

968 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 10:29:59.02 ID:GSXJ18ED.net
>>966
甲種持ってれば危険物保安監督者や防火管理者になれるんだろ
乙種コンプではなれなかったと思う

969 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 10:32:47.32 ID:GSXJ18ED.net
ごめん保安監督者は乙種でもいいらしい

970 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 10:51:16.63 ID:9ALEYs1u.net
>>969
乙種コンプと甲種とに仕事内容やなれる立場に一切差異はないよ
ただ入社に際しての心象だけだよね

これから危険物取扱者として就職を目指しているなら甲種取った方がいいけど、
いま現在、危険物取扱者として仕事してるなら無理に甲種取らなくても乙種コンプで十分

971 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 10:58:39.80 ID:W+0lOtd5.net
甲種防火管理講習修了者,乙種防火管理講習修了者修了者,
総務大臣の指定する防災に関する学科又は課程を修めて卒業した者で、1年以上防火管理の実務経験を有する者

政令で定める危険物製造所等の所有者、管理者又は占有者は、甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者で、
6ヶ月以上危険物取扱いの実務経験を有するもののうちから危険物保安監督者を定め、
その者が取り扱うことができる危険物の取扱作業に関して保安の監督をさせなければなりません。

972 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 11:11:19.25 ID:RIYy+c+R.net
何回も言うけど乙種コンプは甲種が取れないオツムの弱い人だと思われてるよ

973 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 11:15:03.80 ID:GSXJ18ED.net
乙3のリン化カルシウムだと貯蔵場所の床面を地盤より高くするとか書いてるんだが、この理由ってなに?
地盤の中の湿気対策なのかな?
一応禁水物質なんだが

974 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 11:24:14.82 ID:nWc5yXYl.net
>>973
雨水流入対策に決まってんだろがハゲ

975 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 11:47:40.62 ID:c1grv1Mm.net
>>973
湿気対策のためでOKだよ。

976 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 12:37:49.31 ID:fBbxfqjn.net
>>968
防火管理者は辞令があれば誰でもなれる。
甲種持ちで保安監督者の任にあるものは、講習なしで辞令だけで防火管理者になれる。
それ以外の物は辞令を受けてから講習を受けて防火管理者になれる。

977 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 13:00:08.33 ID:1sn0NLn6.net
乙6受かったけど、これ活かすにはどんな職に付けばいいんだ?

978 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 13:10:52.23 ID:4APAElQZ.net
目的より先に手段を考えていいのは、十代の大学受験くらい

979 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 13:17:58.90 ID:W+0lOtd5.net
>>977
4類以外の危険物取扱者資格を必要とする「職種」は皆無です
悪しからず

6類危険物取扱者資格を必要とする「作業」は研究施設などで発生するが
通常は甲種資格者が担当する

980 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 13:39:21.99 ID:AfPuSdDY.net
>>972
お前は何の資格もないけどね

981 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 13:55:53.67 ID:AfPuSdDY.net
防火管理者になれる立場の人間がここに何人居ることやら

982 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 14:56:05.99 ID:aZJpJjsH.net
甲種は半年の実務経験があれば全類の保安監督者になれるが、
乙コンプだとそれぞれの類で経験が無いとなれないのが
甲種と乙コンプの違いじゃなかったっけ

983 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 15:32:09.74 ID:XLefBwLB.net
>>980
ごめん
乙種コンプ後悔して甲種取得した
だから言ってる

984 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 15:59:25.09 ID:cxW9jXk5.net
>>983
じゃあ2ちゃんのID書いた紙と一緒に撮った免状晒してね

985 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 16:08:02.51 ID:vh4ZoMYU.net
IDなんだっけ?

986 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 16:12:20.51 ID:vh4ZoMYU.net
>>984
僕ちゃん
これでいいですか?
http://m.imgur.com/qaDUAgZ

987 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:36:05.59 ID:m7d71g0M.net
>>986
乙種を勉強中の俺には単純にスゲーって思えるw

ここまでやったら、
いっそ丙種も取って全部の欄を埋めて欲しくなるなw

988 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:40:27.76 ID:ZWxAyr/a.net
>>986
ダメです

989 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:48:28.05 ID:vh4ZoMYU.net
>>987
乙種コンプすげーと俺もそう思ってやり始めたけど結局は甲種が取得出来ない逃げ
だから甲種も取得した
甲種が無い乙種コンプは逃げなんだよ逃げ

990 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:52:43.62 ID:uVUQlPh5.net
交付年月日も見せて!

991 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:56:02.99 ID:AfPuSdDY.net
>>986 それはダメだな。簡単に偽造できるじゃん。

992 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:59:39.15 ID:AfPuSdDY.net
とおもってたが、次は東京で5月21日試験か。今からいけるか。

993 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 18:08:51.93 ID:vh4ZoMYU.net
まぁ偽造するほど暇してないけどなw
取得済の先輩からの言葉として「乙種コンプのみは恥ずかしいからやめとけ」だ

994 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 18:19:24.72 ID:AfPuSdDY.net
そもそも乙種コンプは甲種目的に取って置いたものだからな。
さて物質科学が今から40代後半の頭でいけるかどうか。

995 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 18:33:49.17 ID:vh4ZoMYU.net
>>994
大丈夫だ俺は46歳だしw

996 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:02:38.55 ID:mNKhMFuD.net
むしろ甲種と乙種の免状分けるべきではないのか。
甲種取得者にとっては乙種の記載は邪魔なだけ。丙も

997 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:14:38.73 ID:Xt5k6z2a.net
甲種やってるけど1問の解法調べるのに5時間かかってる
問題と答え暗記した方がまだ合格できるんじゃないかと思うくらい時間かかる

998 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:16:18.03 ID:3U05oCQ8.net
分ける理由が邪魔なだけ?
そんなんで会社で意見とか言えてる?
邪魔なんでこれ止めましょうよとか?w

999 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:20:13.94 ID:6qEdrrHZ.net
逃げでもなんでも乙種コンプすれば甲種とほぼ同じなんだから
難しい甲種に拘るより、乙種コンプした方が合理的とも言えると思うがな

1000 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:27:35.67 ID:OwHw0Uxw.net
取り扱える量が違うとかもっと差を付けるべき
丙は運ぶだけでいい

1001 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:37:32.63 ID:k/KQJVI5.net
>>986
さぁ次は丙種だ!
そこはまだゴールじゃない!

1002 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:39:49.92 ID:hhkh83yV.net
甲種まで取得して丙種に落ちたら笑うな
でも油断してると落ちるんだな

1003 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:47:36.48 ID:6qEdrrHZ.net
まあ確かに、頑張って甲種取っても乙コンプとほとんど違いがないから甲種取得者からしたら報われないな

1004 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:50:33.44 ID:ZYbdoFKl.net
>>986
うわぁ。これは恥ずかしい。

1005 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:54:17.40 ID:a2JqDI3x.net
と丙種様が悔しがっておりますw

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200