2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成27年】社労士試験反省会スレ【2.6%】その5

1 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:14:14.32 ID:g3Mavcif.net
■受験申込者:52,612人 
■受験者数:40,712人
■受験率:77.4%
■合格者数:1,051人
■合格率:2.6%

社労士試験オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp/

次スレは>>950の方お願いします

前スレ
【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望】3 (実質その4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440598163/

2 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:30:12.76 ID:VQxkFxJL.net
>>1

3 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 05:59:11.86 ID:3KMl8nC9.net
労災労一
選択で切られる悪夢を抱えても〜

ベテラン()共は後には引けず〜

今日も予備校へ〜

受からないシャロウを夢みて〜大草原

去年受かったアタクシは高見の見物

4 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:28:40.95 ID:UNC12QyC.net
社労士程度の絶対難度の試験で合格率絞ったところでそれ自体に意味が無い

社労士は試験範囲網羅するのに7ヶ月程度、数年かかる司法書士や税理士の10分の1だ

1ヶ月で取れる簿記3級の合格率を1%に絞ったら司法書士や税理士みたいな難関資格になるかと言えばそうではない

目的は、これで有象無象の受験者層が諦めて消えてい行き、母集団のレベルが上がったところで試験範囲を10倍拡げることだ

10年単位で時間がかかるが、宅建や行政書士などのレベルから抜け出そうと思ったら仕方ない

5 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:49:39.97 ID:E3eSo7y6.net
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

代書屋より不要
補佐・・・アッー

6 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:28:24.40 ID:GgSCdExI.net
予備校講師が来年は間違いなくボーナスステージだって

7 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:48:28.66 ID:MHuXMXGJ.net
>>6
予備校関係者乙

8 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:50:51.17 ID:stNubRUc.net
仮説、完全敗北宣言か……

9 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:23:37.85 ID:HYzZiEFo.net
撤退撤退撤退撤退撤退撤退撤退撤退撤退

10 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 15:25:08.30 ID:FJz2tcUv.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

11 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:28:33.79 ID:s3RRxECM.net
銀次郎が、記述式復活もあり得るみたいなこと言ってる。
選択式から記述式に変更されても対応できる勉強しとけよ。
いきなり来るぞ。
15年近く前に、選択式から記述式に変更になったのだが、この通知が突然だったからな。
願書の提出も終わって、しばらく後に、いきなり選択式に変更する旨の封筒がきた。
記述式に対応した苦しい勉強をする必要がなくなったことに、すごく喜んだのを覚えている。
記述式対応型の勉強をしていたら、選択式なんて楽勝だ。何故なら、手抜き勉強が出来るから。
逆に、選択式の勉強に慣れた受験生は、記述式に変更されたら、かなり混乱すると思う。
当たり前だが、問題文の文章空欄に何が入るかを知っていなければ、何も書けないわけだから。
分からなかったら鉛筆転がして番号を選び、まぐれ当たりを狙う安易な考えは一切通じない。
そこが、記述式が2倍も3倍も難易度が上がる理由だ。
今の選択式ですら、満足に正答できない受験生はもうお手上げだろう。

12 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:31:39.32 ID:mPZZyW+R.net
銀次郎って正体言えよw
そうでないと説得力ないし11ってバカ扱いされるぞ。
もしかして自作自演?

13 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:43:41.11 ID:FJz2tcUv.net
今年は情弱の新規参入の受験者や社労士試験がよくワカッていない下級ベテの腐ったようなのしかいないか
銀のペテンにひっかかるんだろうな
例年なら銀がただの無責任な大法螺吹きのペテン師であることを熟知してるから誰も相手にしないんだが

14 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:52:11.34 ID:osoUWTaH.net
仮説はスレで大虐殺があったほうが面白いとか抜かしてたからこの結果に大満足だろうな

15 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:01:36.38 ID:FJz2tcUv.net
>>14
マジかよ仮説サイテーだな
もう仮説は人殺しの大量虐殺者でシリアルキラーで仮性包茎なんだな

16 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:05:52.78 ID:D1sEd1EG.net
質問です!
択一だけで180点超えてれば無条件に合格なの?

17 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:06:48.27 ID:D1sEd1EG.net
すいません汗 誤爆しました。

18 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:18:02.70 ID:R1WKCtky.net
>>17
お前は行書受けたんだな

19 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:22:01.73 ID:+F+VSZhH.net
もう公式テキストでも出してほしいわ。w

20 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:23:17.28 ID:SnVU+lPW.net
社会人になると1年って貴重でさ、落ちたとなると
リスクが多いよね。

21 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:25:55.33 ID:qu00F9mA.net
仮説診断士落ちたかもって記事消してるなw

22 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:37:50.53 ID:apCozfop.net
ニート商法とは、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)のように、
仕事する能力があるのに、社会から逃避して(されて)いる人々向けのビジネスです。
平日なのに、見た感じ20歳以上59歳以下のようで普通なのに、
資格予備校やパソコン教室、職業訓練所とかに通う人、正直言って変だと思いませんか?
自宅で通信教育とか独学で勉強する人も、良く考えたら変ですよね?
通勤して仕事が忙しかったら、平日に通学するとか勉強なんかとてもできないハズです。
私は、深夜肉体労働系の仕事ですが、仕事でクタクタに疲れて、
昼間や休日勉強しようとは、考えられないです。

つまり、平日に社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験を勉強する人々の大部分は、
専業主婦や病気療養中などを除けば、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPです。
(以後ニート他と略)

もちろん、ニート他も、最初は家族や周辺の人々、ハローワークなど公共施設に相談したでしょう。
デモ、ニート他は、大抵過去に前職や私生活などで人間関係のトラブルを起こしている人々だから、
誰も仕事を紹介したがらず、その代わりに国家資格や検定の勉強を勧めるのです。

シカも、ニート他は、体を動かしたがりません。
だから、社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験など、
事務系デスクワークのホワイトカラー系の資格に喜んで群がります。

そこで、TAC・LEC・ユーキャンなど資格予備校やパソコン教室、
職業訓練施設のホワイトカラー部門、社労士会など資格・検定業界を
ニート商法(社会逃避ビジネス)業界と命名します!

これらの業界は、ニート・引きこもりなどにより経営を支えられていると言っても、
過言ではありません。

23 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:38:05.13 ID:Uv3fj6+c.net
>>21
今見たら、あったけど...。

24 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:03:09.76 ID:7sgvjuhG.net
試験要綱に合格基準は結果みて難易度考慮して決めますと書いて、明確な事言わずに
最終的に受験生が泡吹かされたし、来年は受験者数激減であちら様に泡吹かせて欲しい

25 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:14:02.87 ID:06ZMkUqs.net
俺はお気に入りの泡姫の潮を吹かせたい
こっちのほうが有意義

26 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:35:43.54 ID:l+7K/idg.net
記述式の方がいいですよ。少なくとも運ゲーは回避できる。
国語の問題もある程度は回避できそうだしね。
「社会保険労務士」試験やろうよちゃんと!
ウルトラクイズや
国語検定試験
じゃないんだからさーーーーー

27 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:03:41.62 ID:06ZMkUqs.net
記述式になったら、少なくとも国語力については今以上に要求されると思うよ
文章力あるの?知ってる単語を羅列しただけだと正解にしてもらえるとは限らないよ

28 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:22:42.54 ID:g3Mavcif.net
次はここ
銀次郎・tktk・仮説あげ

29 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:24:09.83 ID:rr+Zb0rl.net
去年の救済スレにいた根拠野郎=仮説なのか?
確かに口調は似てるけど
俺はtktkだと思ってた

30 :暴君:2015/11/09(月) 22:24:24.01 ID:HYzZiEFo.net
銀次郎の司法書士の下りは....あんまり怒らない僕も....怒っていいよね?

31 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:26:28.45 ID:06ZMkUqs.net
コメントの上から目線風味な不快感と屁理屈は仮性と根拠野郎に共通してるような気がするな

32 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:28:00.36 ID:rr+Zb0rl.net
相手に対する思いやりの無さや攻撃性、自己主張の強さはtktkっぽい
乖離とかデータとかいう言葉を多用してたし、ブログへの誘導っぽい事も書いてたし
仮説とはちょっと違う気がするなぁ

33 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:28:27.29 ID:Pm8XQfrE.net
2003年合格者だが、2.6%という驚愕の合格率に唖然とした。
早速問題を解いてみたが、選択式の健保法、全く解らなかったぞ(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

おそろしやwwwwwwwwwwww


さて、久々に勉強開始して、行政書士試験に挑戦しよう。
定年後の開業の為にね。Wライセンスで。

34 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:30:02.90 ID:nZOo7BXS.net
じじいは死ねよw

35 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:31:11.60 ID:rr+Zb0rl.net
去年の根拠は、巧みに労一あるある書き込んで、
労一救済待ちに希望持たせてブログに誘導してたフシがある
試験直後は、救済なしの論調が主流で書き込みも少なかったし

閲覧数が増えて結果的に得したのはtktkや仮説などの予想屋のブログ

36 :暴君:2015/11/09(月) 22:32:23.29 ID:HYzZiEFo.net
tktkさんは信念がある。tktkさん頑張ってほしい

37 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:34:16.69 ID:rr+Zb0rl.net
>>36
tktkは広告収入目当てだから信念も糞もないよ
受験生が不幸になろうが知ったこっちゃないはず
今年の低合格率だって、あいつが招いたようなもんだし

38 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:36:18.78 ID:06ZMkUqs.net
やはり「戦犯」の二つ名はtktkにふさわしい
もちろんA級戦犯な

39 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:37:14.41 ID:6cuh0XAX.net
仮説はナイナイちゃんを詰ませた功績と
「予備校に救済予想の資格ナシ」
とかビッグマウスしてないことに免じて無罪放免でよかろうもん
去年の書き込みは知らないけどね

40 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:39:05.74 ID:Pm8XQfrE.net
>>34

お前こそ死ね。

氏ねならば良いが、死ねは本当に良くないぞ。

41 :暴君:2015/11/09(月) 22:39:35.72 ID:HYzZiEFo.net
>>37
tktkさんが何するのも勝手。仮にそのせいだとしても結局は自分のせい。
人を指差し自分の負けを人のせいにするのは卑怯者。次は予想なんて必要ない。
完全合格のみ

42 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:41:19.73 ID:HYzZiEFo.net
独学やめてtacに行きました。

43 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:41:21.67 ID:06ZMkUqs.net
ダメだな
せめて「仮説」の看板はおろして、来年の合格基準をあててミソギを済ませるまでは
ハンドルネーム「仮性」の刑を甘んじて受けいれるべき

44 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:42:40.57 ID:g3Mavcif.net
去年だって銀次郎も名無しで書き込んでるだろうし、tktkや仮説は普通に連投してただろうな

45 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:43:02.79 ID:rr+Zb0rl.net
銀は昔は逆神の銀と呼ばれるくらい予想外してた
その上、結果発表後に予想を入れ替えて「予想的中!」と書いたり評判最悪だった
今年こんなに持ち上げられてて意外、去年もあんまり話題出て無かったと思う

仮説は万年ヴェテって記憶しかない
去年は無駄に高得点取っておおはしゃぎしてた

tktkは嫌悪感しかない
ブログも非常に見辛いし、論理展開も解り辛い
身内が救済されずに落ちたのに開示請求したんだっけ?意味不明

46 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:44:02.10 ID:g3Mavcif.net
tktkは結局今年も落ちた無資格者
身内も不合格だろう

47 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:47:43.81 ID:uMtkqJk4.net
仮説は只今チンコシゴキまくり中

48 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:48:03.02 ID:rr+Zb0rl.net
有名どころで思い出した、バロンもいたな
2ちゃんに書き込んでるかどうかは知らんが、チェックはしてたみたいだな
自分が落とした科目は救済されないと書き込まれてたとか言ってへこんでた
去年で撤退したようだが、合格ラインに達しながら5年かけても受からないとか、
もう完全に持って無いとしか言いようがない男

49 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:52:49.39 ID:g3Mavcif.net
社労士の反省会スレで一番有名なのは、ヨシト
現在も社労士廃業して配達員やってるが、なんと今年も現れた
今年も生存確認した
元公務員、離婚しても頑張ってるな

50 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:58:18.23 ID:rr+Zb0rl.net
>>49
元県庁職員で合格証ビリビリに破いた廃業社労士か
彼が社労士として成功しなかったのは、どう考えてもあの性格だろう

51 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:05:09.49 ID:Uv3fj6+c.net
バロン氏のブログ見てきた
去年で更新が途絶えてる

最後の3年はかわいそうな落ち方してるね
撤退して正解かも
あの流れだと今年もダメだったかなぁ って感じがする

52 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:09:21.88 ID:g3Mavcif.net
>>50
あいつ、今年も速攻で出てきた
まだあんなことやってんだな
もう50歳くらいかな

53 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:38:43.33 ID:m8SexqIp.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

54 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:57:28.45 ID:f7c8aJqs.net
しかし、今後の各予備校の社労士パンフレットで、「当校2015年度合格者○○○人!」って、どう宣伝するんだろ?
合格者数は絶対的に減ってるわけだから、「合格者数占有率」?的にごまかすのかな?

55 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:17:56.39 ID:+iQ88yrp.net
>>54
同じこと気になってたw

56 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:24:01.92 ID:/6WrdPa/.net
>>54
そうだろ多分。実際絶対数よりも合格者総数に占める割合のほうがアピールになるじゃん。
占有率低ければ書けないけどね。

57 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:26:40.28 ID:sEypbozh.net
この試験に3年も5年も入れ込む、って
合格したあとの何が目当てなんですか?

58 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:35:48.20 ID:RXNB2ueU.net
学歴ロンダ

59 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:09:48.56 ID:PASV5yxD.net
>>24
 
国家試験だから、厚生労働省が直接試験をやるべき。

連合会にやらせる必要は、まったくない。

60 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:01:41.99 ID:U1fqrBJ6.net
LECなんて受講者数で選ばれたのはLECとかうたってたww

61 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:21:11.03 ID:gDdaQ3Fo.net
おはようございます。
労一1点と労災2点の追加救済合格をよろしくお願いいたします。

62 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:28:49.37 ID:7wIntnSS.net
追加合格の報道発表がされる夢をみたわ。

現実的に無いのはわかってるけど。

63 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:53:57.93 ID:pjx9fqdW.net
>>61
>>62
同感!!
ときどき試験センターのホームページ見るけれど。
仮にあっても、議論したり。再作業したりして、最低でも半月はかかる。
皆でダメ元で、クレーム電話したほうが、いい。

03-6225-4880(全国社会保険労務士会連合会 試験センター)

おそらく自信がある人は、例えば合格条件で知人の事務所でアルバイトさせてもらえる約束を取り付けた人もいると思う。
それなのに不合格。
ある意味、死活問題。

64 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:20:15.52 ID:ov78pi9Y.net
そういえば、マーシーだかマーサーだか知らんけど、大手人事コンサルがライバルだとか意識高い系な感じだった野郎はどうなったんやろ
奴も落ちたんだろな

65 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:26:51.24 ID:pjx9fqdW.net
>>27
合格者ですぐ登録の必要のない人は、事務指定講習をボイコットしてほしい。
そして今年合格のの人と合流するときに、講習を申込みをすれば連合会は見込み違いで反省するか?
しかし無理だよなあ。
せっかくの合格をすぐ生かしたいよなあ。
やはりクレーム電話。100人で毎日やれば。

66 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:32:09.92 ID:d8E08jzK.net
>>65
「tktkと申しますが、今回の合格基準は公平さにかけ、原則から外れておりますので追加救済をお願いいたします」
と話すといいよ

67 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:38:48.27 ID:oIw6ftyr.net
>>63
最後の合格条件でってのは落ちた自分のせいだろw
2.6%でも合格してる奴いるしw

68 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:42:26.68 ID:siKuASU+.net
追加救済祭り開催決定だぜ!
みんなで追加救済の機運を盛り上げていけば奇蹟のクリスマス追加救済合格のようなロマンチックな夢がかなうかもしれないよ!
アゲアゲでいこうぜっ!
労一労災追加救済フゥォオオオオッッッッッ!!!

69 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:43:13.40 ID:pjx9fqdW.net
>>65
サンクス!!
しかし、tktkが一日何回電話するだろう。

>>67
分かってる。
よく分かっている。

しかし、そのよく分かっている以上に、納得できない。おそらく今年はそんな人間多いと思う。

70 :暴君:2015/11/10(火) 08:59:23.75 ID:XJDOYqEb.net
択一健保救済フォーーーーーーーーーーーーー

71 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:26:05.78 ID:Uic2rTYd.net
>>64
いたねーそんな奴
しかしあいつは足切りなしの
完全合格者だったはず

72 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:37:14.04 ID:1kzpeyPd.net
>>16

行政書士の話か? 

73 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:33:06.53 ID:bSx9y20d.net
>>63
クレーム先が違う。
普通の人間なら択一50点選択30点足切り無しレベル以下はどんなに担がれても迂闊な行動はしない。
合格に自信があったとすれば、それは嘘の情報に踊らされたに過ぎない。

正しいクレーム先は、まず常識知らずな自分へ。
次に嘘の情報で担ぎ上げたtktk仮設あたりになるんじゃないか?
連合会なんかにクレーム付けて恥の上塗りするような真似はやめた方がいいし、
追加合格なんて馬鹿な妄想をしている自分を恥じた方がいい。

74 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:41:19.11 ID:TwFBp41H.net
完璧に去年の基準を下回ってるじゃねぇか
選択は救済しまくりだ
2.6の重みはまったく感じられない
今年は出合頭事故であって去年のリバウンドだろう
来年またヌルい基準がでるな

75 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:56:52.30 ID:1VOMkZAq.net
西南熊本ヤロー元気?

76 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:49:35.28 ID:ZchKldsf.net
単純に必要な人材として認定しうる基準に満たないから不合格。
認定する側がそう判断したならしょうがないでしょう。
自分は択一1点不足だったがw
択一の難易度は年によっては上下するだろうけどそこを一定以上の点数を
クリアしないと選択という最終ラウンドには進めないんだな。
最終ラウンドに進めない択一未満な人が多いから
合格率が下がったんだろうと思う。

77 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:53:07.61 ID:HWqgSeVs.net
今回はいろんな要素が重なった結果だろ
去年の合格率、試験制度改革、開示請求、ベテの一掃、年金一元化
クレームだーなんてのはtktkに任せて今から勉強しろよw

78 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:58:05.25 ID:C8rNSCLc.net
社労士 2.6%
予備試験 3.8%
司法書士 3.9%

場末の中小企業が入社試験や面接だけ調子こいてる感じ

79 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:52:56.58 ID:PZQ6azJI.net
抗議とか意味ない。
審査請求とか裁判しないとな

80 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:53:13.70 ID:CHjrK8Be.net
>>78
わかりやすい例え。
中小なのに余計な事をして人を減らすスタイル。
意図が気になる。

81 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:15:55.21 ID:LWvpr9gs.net
今年の最短最速ライター全滅とは、、

82 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:18:32.38 ID:O4v4meRK.net
最短最速全滅したのかよ・・・
なんかあそこ初学者レベル低いし、ベテ多い感じしかないけど
全滅か・・

83 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:21:28.95 ID:Uic2rTYd.net
マグレで一発合格したが人生何もかわらんよ。脱サラ起業で成功できる気配ゼロだし。
もし落ちてても再受験はしないって決めてた
もう一年また試験勉強してたら間違いなく解雇か降格か左遷待ったなしだろうからな。ブラック企業なのに社労士受かってもこれからも会社にしがみつく人生が続くのかと思うと気が滅入るよ。
資格に頼らず起業して稼いでる奴が羨ましい。
今年不合格だった人も人生に本当に大切なのは何か考えた方がいいですよー

84 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:02:19.77 ID:PASV5yxD.net
>>78
他の資格と違って、社労士試験は受験資格があるからな。

国家試験なら、厚生労働省が直接やるべきだろ。
連合会にやらせる必要は、あるのかよ?
最近の合格率の変動は、かなり問題があると思うけどね。

85 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:10:22.72 ID:QiHRdF6K.net
だっさw

86 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:18:19.15 ID:PASV5yxD.net
>>73
国家試験なら、厚生労働省が直接やるべき。

任意に合格率を変動させるなら、公的資格に格下げすべきだろ。

87 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:27:49.23 ID:LkjXIxB5.net
銀の野郎がまたボソくさ言いだしたみたいだが、何が異常事態だ
異常事態なのは銀の頭だ
あんだけ基準下げて救済してるのに2.6しかいないのは理解不足者がたまたま多かっただけだろ
例年選択は3以上が定説になってるのは百も承知で受験している
労災国年のせいにするなと言いたい

88 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:31:41.94 ID:1JIumwFQ.net
>>86
それは、いやや

89 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:48:10.97 ID:d/rW5ZAA.net
相対評価なんだろうけど、合格基準には最低限を確保しようとする絶対基準があるのかもね
おそらく今年は択一基準については前年との補正で45にはしてないだろう
データに登録しない層が前年と同じようにできてるとは考えづらい
択一も選択も壊滅状態で、本来なら恥ずかしくなるような基準で合格者6%台だったんじゃないだろうか
ならいっそのこと試験として体裁を保つ基準としてその結果、6割キープの2.6だったんじゃないかな

90 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:00:01.71 ID:m2EXLn2D.net
>>89
原則基準のとおりになっていると思いますよ。
択一は例年以上に中ぶくれになっただけ、かと。
原則基準どおりになってなければそれはそれで大問題になりますよ。

91 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:34:22.63 ID:A+ihL+fB.net
ふと思い出したのだが、公務員や行政書士でなければ、社労士試験は、短大卒以上の学歴を要求される試験なんだよなあ。
俺、基本的な最終学歴が、地方の田舎の中卒なんだよ。
大検(今の高認)→短大(通教)→3年次に慶応大に編入(通教)→学士号取得。
社労士資格を得るために通教を卒業したわけではないんだけど、この裏ルート利用で結果的に社労士の受験資格が得られた。
そして社労士合格→行政書士合格→CFP合格→FP1級合格→中小企業診断士合格という道を歩んできた。
受験勉強をしなくても誰でも入学できる通信制大学卒の俺みたいなインチキ高学歴者でも、これくらいの資格は取得できるのってのに、、
一応、大学受験を経験したお前らが、何故、社労士ごときで手こずる?
分かんねえなあ。大学の受験勉強で全ての能力を使い果たしてしまったか?
何回受験しても、毎年不合格通知のハガキが来るようではなあ、、、
中卒の俺に負けたら恥ずかしいぞ、おまえら。

92 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:38:11.65 ID:PASV5yxD.net
>>91
ご立派だな。

自分の経験でしか、物事を判断できないんだなw

93 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:03:09.36 ID:bHMAeURO.net
実務経験でもおkになるのなかったか?

94 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:05:31.93 ID:O4v4meRK.net
まあ普通に社労士試験は理容師・美容師であれば受験できるからな。

95 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:08:32.13 ID:u35PYZP9.net
中卒→罪を犯して服役→刑務所で美容師資格取得→社労士
こんな人生もあるんだろうな

96 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:14:07.18 ID:O4v4meRK.net
実際にいたケース

中卒→罪を犯して服役→社労士事務所で3年以上→社労士

中卒→罪を犯して服役→行政書士→社労士

これは2名あったことがある

97 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:24:20.07 ID:V5fKtjIu.net
社労士試験受験者=犯罪者予備軍
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年して社労士試験なんか受ける奴は普通の一般的な日本人の俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「社労士試験受けたぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人は社労士試験に落ちたからといってイスラム国に行ったりしない、お前らは普通じゃない。分かる?

98 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:25:17.84 ID:JSU2OXtW.net
>>91
じゃ、社労士の合格証書出してみて?
どうせ、アフィブログ管理人の煽りカキコだから当然合格証書を出せるわけ無いんだけどねw
なお皆様におきましてはこのまとめアフィブログの広告並びにアドセンスのクリックをお願い申し上げます

99 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:35:07.71 ID:JSU2OXtW.net
昨年、大原で知り合った人が合格率に堪えたのか、社労士受験から撤退するとLINEが来たな
今年の受験で5回目で、択一の点数が過去4回は昨年を含めて30点台で
今年が27点とか28点と言ってたな
勉強時間自体は今年1年間で1000時間くらいしたんじゃないの?というくらい勉強してたみたいだけど
5年間本当にお疲れ様でしたと書いたけど、さすがに本人はショックだっただろうなとお察しだった
漏れが誰かわかってしまうけど、まぁいいや
なお皆様におきましてはこのまとめアフィブログのアドセンスや広告のクリックをお願い申し上げます

100 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:37:59.38 ID:d/rW5ZAA.net
>>97
来年の救済スレはこのコピペが貼られまくるだろう
そもそも来年救済スレあんのかな?

101 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:43:19.96 ID:UDNYwW9f.net
合格後のドヤ感やばいよ。
みんなに褒められて、社労士知ってる人には尊敬されて、高度な仕事相談されて
自動的に条件変更の話になる。
腹の底から充実感が湧いてくる感じ。

102 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:47:01.91 ID:hBisXXA+.net
俺の周りも皆撤退しとるわ
例年なら合格できた2000人は不当に合格を奪われたわけだしな

103 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:48:39.86 ID:aSOpEuQ9.net
いつまでも、落ちたのにうだうだ言ってんなよ。
もともと、社労士なんてマークシートなんだし、3か月でも勉強すれば
どんなアホーでも6割はいくんだよ。

それで、こんな短時間で合格できちゃう?と勘違いしてしまう資格なんだよ。

104 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:49:14.36 ID:JSU2OXtW.net
>>101
中小企業の会社員は総務担当人事担当じゃなきゃ、なんも変わらないよ
せいぜいマイナンバー制でどうしようか?とちょっと相談される程度だわ
はっきりいって総務担当は漏れの事を辞めさせようと必死になってる
それだけ目の上のたんこぶってことだけはよくわかった、まぁ辞めないんだけどね
なお皆様におきましてはこのまとめアフィブログの広告のクリックやアドセンスのクリックをよろしくね

105 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:51:39.22 ID:LmB7WxzX.net
>>104
俺フリーランス(フリーター)の事務屋だからさ。
社労士合格を有効に使えるのよ。

106 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:57:55.08 ID:okxbL8TS.net
LECと山川の講評動画はちらっと見たけど、TACとか大原はないの?

107 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:08:03.33 ID:PASV5yxD.net
>>102
2000人は、非常に多い。
6割で何で切ったか、説明すべきだろ。
過去には平成18年とか、6割以下でも合格させてるからな。

108 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:30:50.85 ID:d/rW5ZAA.net
労災は文脈問題だから2点なし→まぁいつもの労一
労一1点なし        →1点補正は例外中の例外 仕方ない
択一45           →データにない層が取れたかも 疑惑
国年2点なし        →これはわからない 厚年と逆年は考えられない

今回一番わからのが、国年2点救済なしなんだけど
社一、厚年と逆転なんてあるのか?U管の検証動画でも取れてる層と取れない層はっきり分かれてんの二
まさしく無勉の力炸裂問題でしょ

109 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:35:22.31 ID:UxuJIZ1q.net
ぶっちゃけ予備校に何年もお布施した挙句こんだけ絞られて落とされるなら、ロースクール行って司法試験受けた方がいんじゃね?
司法試験受かれば社労士資格もオマケで付いてくる上に、実務経験も講習もなしで登録できる(社労士試験合格者より優遇)わけだし

110 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:37:02.95 ID:6Z9HW90R.net
社労士何年も落ちてる奴が司法試験に受からんだろ。
さすがに失礼だ。

111 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:37:40.18 ID:pjx9fqdW.net
>>92
同感。
学歴のハンディーを克服したのは大いに尊敬する。
しかし、自慢されたら大いに残念。

112 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:38:45.67 ID:PASV5yxD.net
>>108
選択式で一番合格者が多いのが、あの組み合わせなんだろw
労災まで救済したら、選択が20点になってしまう。
総得点6割を維持するなら、択一を46点にしなければいけないから。

結局、選択式の難化が最大の要因なんだよ。
特に労一は、2点以上が30%くらいしかいなかったかもな…
あんな問題は、もう出すべきじゃない。

113 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:39:56.24 ID:UUcJCjKI.net
>>109
社労士がオマケに過ぎないほど難しい、とは考えないのかな、こーゆー人って

114 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:41:14.64 ID:d/rW5ZAA.net
>>109
質が違うよw
社労士試験は独学でも合格できるし、択一試験はそれほど基準点クリアすることは難しくない
選択3点とれなくても救済制度あるし
現行の選択試験じゃなくて記述式に戻せば実力者が受かる試験になって公平な試験と言われるだろうね

115 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:41:28.80 ID:2ex1pT4E.net
来年に向けて勉強すれば


高みの見物は面白いけど

116 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:43:44.05 ID:PASV5yxD.net
>>114
記述式なんて、何年前の話だよ(笑)
当時と比べれば、問題は大幅に難化している。

試験自体が、別物くらいに難易度が違う。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:44:16.18 ID:d/rW5ZAA.net
>>112
その補正の決め方って逆転補正してるってこと?
合格率の調整の為の補正で、得点分布からの救済順位じゃなかったら大問題じゃね
そんなことが本当にあったらそれこそ補正に選ばれるかどうかは運でしかなくなる

118 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:46:17.76 ID:PASV5yxD.net
>>117
俺の勝手な想像だから、気にするな。

ただ総得点60%は、合格点から明らかだろ。

119 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:47:04.20 ID:W8O1VxIy.net
そういや今回の合格率激減は、

社労士会「労働審判代理権欲しいです」
弁護士会「お前らアホだからダメ」

社労士会「合格率2.6パーにまで落としました!難関試験にしたから労働審判代理権下さい!」

みたいな経緯だってのはマジなのかね

マジだとしたら、自分たちは何一つ犠牲にせず、何の予告もなく合格率を激減させて
これから社労士業界に参入しようとする層にだけとんでもない負担を押し付け、
それで食い扶持を増やそうとする社労士会の老人は心底軽蔑するわ

こんなんで「アホじゃないから労働審判代理権付与に反対しないで!」とか言われても、
弁護士会も困惑するだろ

120 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:49:21.74 ID:0rjt4CyD.net
>>104
いい加減に気付けよw
社労士資格持ってる面をプラスしても大幅にマイナスになるくらいの能力としか
評価されとらんことをw
中小だって普通は総務部門に引っ張ってこられるわw

121 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:50:01.99 ID:d/rW5ZAA.net
>>119
世の中そんなもんでしょ 既得権益優先
6割基準なんて昔はなかったのに、今年からの基準なんだろうか?
やっぱり基準変わってんじゃんw

122 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:50:20.47 ID:V5fKtjIu.net
今年のムベンが国民年金に強い新型ムベンだったのかもしれないし、
去年のベテ一掃でよく訓練されたベテが退場し、
予備校のデータが不勉強な初学者と去年合格できなかったダメなベテで多数を占めたから
国年の予備校平均が例年よりムベンに接近していたのかもしれない

123 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:50:43.02 ID:aSOpEuQ9.net
ていうか、もうここに現役いなんじゃないっすかねー
ほとんどが、暇な社労士のたわごとのスレになってんじゃないっすかね?

124 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:54:49.28 ID:2ex1pT4E.net
>>119

いいんじゃない

ライバルが少なくなるから
社労士の登録者も来年は今年異常の大虐殺をして純減してほしいね

書き込む暇あるならば勉強しとけ

125 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:55:25.35 ID:d/rW5ZAA.net
>>122
その理屈はおかしいw
今更だけど厚年のどこが難しかった?しかも4択でしょw
国年だけ予備校平均並みの学力ってことは考えられんでしょ
ユーキャンではしっかり下がってるし、平均2.1程にはなるでしょ
今年、本当に逆転補正されてんじゃないの?

126 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:59:21.50 ID:d/rW5ZAA.net
俺は第二のバロン

俺が落とした科目は救済されない
去年 労一2点
今年 労災2点労一1点国年2点 綺麗だわw

127 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:03:38.30 ID:PASV5yxD.net
>>126
そういう落ち方すると、頭にくるからな…
気持ちは、よくわかる

128 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:03:41.44 ID:u35PYZP9.net
>>119
行政書士が難化したのは弁理士の免除科目になったからだし
税理士簿財の合格率が倍増したのも会計大学院で免除規定ができたから
日商簿記1級の合格率が1.8になったときは前年に全経簿記上級が文科省認定試験になったからだし
そういう受験生と無縁の事情で難化することは多々あるね

129 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:08:19.29 ID:d/rW5ZAA.net
>>126
ここまで綺麗に外されてると笑えるよ
今年の不合格は惜しかったとも思えないから逆にすっきりしててよかったよw

さぁ労基から開始しますかね
また、解雇、平均賃金から見直しか

130 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:12:14.00 ID:iUdDP54k.net
開示を時系列的に列べられても矛盾が無い基準を創れって
言われたから、創ったお、採点したらこうなったお
ていうだけの事だろう?問題が難し過ぎたんだよ
来年は簡単にしる!

131 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:12:53.59 ID:P38HPxdk.net
今年のムベンは国年がすこし得意で厚年と社一はすこし苦手だった
今年の自己採点データを提供した受験者は初学や社労士試験の受験と勉強が趣味で合格にこだわらず何年も予備校に通うようなライトなべテが中心だったから国年がしょぼかった
予備校データのムベン化現象が起きた

132 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:15:51.75 ID:PASV5yxD.net
>>131
国家試験なら、厚生労働省が直接やるべきだな。

毎年、合格基準で話題になってるだろ。
責任をはっきりさせるためにも、厚生労働省が直接試験をやるべき。

133 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:20:40.33 ID:pjx9fqdW.net
>>126
大金払って、お祓いをしたら。
先祖の因果が彼に報いが及んでいるかもしれない。

134 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:21:00.15 ID:iUdDP54k.net
>>132
別な論点で難癖つけられた時にワンクッション無くなるんだぞ
誰がそんな事をするか!

135 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:22:39.72 ID:Yd643kgA.net
行書の試験制度変更の時も2%代きたからな
社労も労働審判代理権に向けて民法と憲法入れる気だろう
特定社労士の教材みたらわかるけど倫理はほぼ民法
あっせんの方も民法の考え方持ってきて考えないといけないし
多分今年の特定も例年6割くらい通してるけど合格率グッと下げるんじゃないかな

136 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:24:10.05 ID:PASV5yxD.net
>>134
毎年、合格率が大幅に変動する試験は、国家試験として不適切。

公的資格に、格下げすべきだと思うけどね。

137 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:34:05.89 ID:iUdDP54k.net
基準を杓子定規に適用すれば合格率は乱高下する罠
合格率の方で調整すれば基準のブレを突かれる
基準が明確な方が行政としては安泰なんだろうから
国家試験に相応しいんじゃね?
合格率が下がったのは今年の受験生が馬鹿だから
お上の責任じゃねえよ

138 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:37:05.96 ID:lDbCZIIG.net
おおいお前ら
TKTKさんがガチで勝負しよっぜっていったら
しっぽを巻いて逃げるくせに

139 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:37:34.13 ID:PASV5yxD.net
>>137
他の国家試験は、だいたい合格率が一定だろ。
厚生労働省の資格試験も、他の資格は合格率が一定じゃないの?

社労士試験みたいに、毎年大幅に合格率が変わる試験は珍しいと思うわ。
国家試験ならば、厚生労働省が直接やるべきだと思うけどね。

140 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:39:54.62 ID:P38HPxdk.net
今年の受験者はほとんどムベン
予備校通ってる自分達がムベンとの乖離が大きくなるほど優れているなど思い上がりも甚だしい
みんなムベンのようなもんだから乖離などなく、択一も労一も労災も国年も実は妥当な基準だったということなんだろう

141 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:42:16.03 ID:jY67KQul.net
ふーん選択厚年や社一も分からんような奴らが択一の平均が去年レベルになるほど取ってきたんですかねぇ(失笑)

142 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:46:40.46 ID:2ex1pT4E.net
情報開示しているから楽しみだな

今年の受験生と過去2年の受験生の得点分布で何か見えてくるかもね
tktkも自分が落ちた腹いせにやっているんだから大人気ないね

社労士の合格率が乱高下しているってこの3年ぐらいじゃない

143 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:47:13.90 ID:PZQ6azJI.net
皆tktkとこ集合や!

集団訴訟起こすぞ

144 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:50:17.70 ID:gpdqHLSJ.net
何で訴訟にtktkを絡ませるんだ。自分達で集まれよ。

145 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:51:36.64 ID:PZQ6azJI.net
皆俺のもとに集まれ

集団訴訟起こすぞ❗

146 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:54:43.63 ID:iUdDP54k.net
合格率一定と言うのは難しいから合格者数を一定にするんだな
選択式の基準を厳格に適用して択一の足は外して調整は択一でする
合格者3000人と決めたら例え択一が零点でも最後は抽選でも
無理矢理合格させるなら難癖は一応つかないだろう?
基準点なんてのは検定試験の尻尾を引きずっているようなもんだ

147 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:57:56.68 ID:PASV5yxD.net
>>146
それをやりたいなら、公的資格にすれば良いだろ。

国家試験としては、不適切だね。

 

148 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:57:59.68 ID:Xx3YsEjc.net
少なくとも行書社労診断士は合格率が上下するな
診断士の科目ごと合格率なんて酷いもんだ

149 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:02:43.45 ID:jY67KQul.net
去年レベルの択一の問題で全体平均31点だったのに今年も同等にとって来たムベンクッソ優秀やな
全体のレベルが上がっているのに合格者が減るのはおかしない?

150 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:06:45.52 ID:iUdDP54k.net
>>147
むしろ検定試験の方が民間資格に相応しいだろうな
今年の場合は検定合格者は0.5%かも知れないが
場合によっちゃ基準を満たした奴が90%なんて事も
ある、合格率は大変動する試験が多い

151 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:22:29.83 ID:iUdDP54k.net
>>149
答=受験者の九割が31点だった

152 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:31:38.27 ID:x6DHNMlv.net
今年度の開示請求が出るの楽しみ
今年は足切り無しの完全合格者何人いるんやろw

153 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:34:37.15 ID:xKld9ct+.net
そんなことより俺は今すぐパコパコしてえ
あああパコりてー

154 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:41:50.39 ID:RXNB2ueU.net
バッチこいや(※)

155 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:41:59.05 ID:pjx9fqdW.net
追加合格お願いしまーす。

156 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:43:47.27 ID:xKld9ct+.net
>>155
そんなこといいから俺とパコれや

157 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:46:50.81 ID:iUdDP54k.net
本年以降、受験料を払い込まれた方は全員合格とします
これに伴いしかくの名称を「労務管理士」に改めてます

158 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:50:12.85 ID:jY67KQul.net
追加合格とかいいから金返して

159 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:53:15.42 ID:jY67KQul.net
択一43,44
選択労一1労災国年2
あたりで落ちたやつには返金して

160 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:57:37.47 ID:e/9HV/bi.net
前から感じていたことですが、救済スレに下品な人が多いと思います。
女性や子供が見ている可能性だってあるんですよ!
社労士を目指す方々はみんな変態さんなんですか?とてもキモいです!不潔です!
こんな破廉恥な人達がたくさんいる資格なんてなくなってほしいと思います。
お願いですから、こんな卑猥な言動はやめてあやまってください。

161 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:59:58.70 ID:tEpHNTn2.net
社労士板見てたら

社会的ニーズが急上昇!
社会保険労務士
大幅割引実施中!

というTACの広告が出るんだが。
若い女性が「やったー!」みたいな感じで
両手を広げているぞ。

162 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:09:01.23 ID:CQ6s7MrP.net
ワロタ

163 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:11:55.56 ID:LswX6biR.net
>>160
クサレマンコは黙ってろよ
パコるぞコラ

164 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:14:29.82 ID:YvNh2I3D.net
パコるって何?
労一で出たりする?
誰か教えて

165 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:36:29.92 ID:QYP4Weex.net
登録に関する案内が届いたぜ。

職場で使うから、早速前職の分の実務期間の証明を貰おう。

166 :165:2015/11/10(火) 20:39:38.14 ID:QYP4Weex.net
ごめん、誤爆した。

167 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:44:12.18 ID:or/bW0OJ.net
>>165
せっかくなんで、ここのバカどもに社労士試験について教えてやってください

168 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:55:54.43 ID:MGNIOc07.net
いいんだ・・・  いいんだ・・・  俺が受験した教室 54人 全員が落ちていた・・・ 
こう言って慰めている 今日この頃です。

169 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:05:04.14 ID:pjx9fqdW.net
>>168
関学ですか?
呪いの会場なので、来年割り当てられたら引っ越して、他の会場に変えてもらおう。

170 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:07:34.56 ID:fj2wfIZf.net
開業社労士だけど何か質問ある?

171 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:08:04.96 ID:okxbL8TS.net
>>169
教室まるごと不合格ならほかにもたくさんあると思うよ

172 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:11:07.79 ID:pjx9fqdW.net
>>170
連合会に抗議してください。

173 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:13:10.63 ID:fj2wfIZf.net
>>172
次は完全合格すれば良いだけだろ

はい次

174 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:15:45.17 ID:PASV5yxD.net
>>172
透明性を高めるために、第三者委員会を作るべきだわ。

社労士試験は、厚生労働省が直接やるべき。

175 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:16:24.32 ID:NUt/4kbP.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

176 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:20:09.17 ID:okxbL8TS.net
>>174
お前1日中同じこと言っていて虚しくならない?

177 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:27:48.57 ID:aYk222hw.net
>>173
事務指定講習って座学の日の分もレポート提出しないといけない?
座学だけで済むなら終わってから会社に戻って仕事しようと思ってる
さすがに4日間ノータッチはまずいので

178 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:29:35.27 ID:aSOpEuQ9.net
>>170
廃業社労士になってください

179 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:31:07.80 ID:8yF6eKuM.net
>>177
座学はレポートいらないよ。

180 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:34:16.36 ID:fj2wfIZf.net
>>177
事務指定講習は通信課程と面接課程に分かれている
通信は約50枚ほどのレポートを納期までに提出、1枚でも未提出があると落第
通信をクリアした者だけが面接に進み、平日に連続4日間の講習を受ける
面接課程はテストやレポート無し、極端な話、出席して後は寝てても修了できる

>>178
食えなくなったら廃業する

181 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:47:38.92 ID:aYk222hw.net
>>179
出席するだけで良いんだ、サンクス

>>180
その面接課程がレポート必要なのか知りたかった
面接課程のレポート出す必要があるなら、会社に戻って仕事する時間なさそうだからね
事務指定講習は面接課程が仕事で来れず出席できない人もいると思うけど、そういう場合は来年度の事務指定講習はレポート減免とか受講料減免とかある?

182 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:51:14.44 ID:fj2wfIZf.net
>>181
>事務指定講習は面接課程が仕事で来れず出席できない人もいると思うけど、
>そういう場合は来年度の事務指定講習はレポート減免とか受講料減免とかある?

無い
受けられ無くても受講料払い直しで、レポートも1からやり直し
例外が認められるかどうかは知らん

183 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:53:30.12 ID:8yF6eKuM.net
>>181
会社に戻れるのはたぶん17時以降だよ。

翌年度の減免措置等はない。

184 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:54:05.73 ID:bqP3eWJu.net
仮説!
出てこいよ。
チラチラ見てんだろ。
「いや〜、予想外してさーせん」
くらいのノリでいいじゃねえか。

ブログの写真も唇隠してるしよお。
男前とか自演してんざねえ!
お前、まじキモいよ。

185 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:58:39.23 ID:d/rW5ZAA.net
>>141
それなんだよなぁ
あれで救済入って国年が原則いかないのがどうにもね
厚年との逆転怪しいな 4択の方が全体で点数取れないってのは考えられないな
特別難しい問題でもないのに

186 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:01:23.18 ID:aYk222hw.net
>>182>>183
その年で終わらせないと大損だね…だいぶ先の話だから予定なんてわからないし、仕事が入らないことを願って申し込むしかないんだ
戻るのは17時以降でも大丈夫
書類整理できればいいくらいの感覚だから

187 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:04:24.17 ID:8yF6eKuM.net
>>186
仕事ある人は東京B日程でお盆休み期間中利用だよ。
ただし、今年は合格者数1051人だから、例年の比率だと700人くらいしか受講者がいないことになるんで、
下手したら東京B日程ないかもしれない。
例年は東京B日程だけで700人受けてるから。

188 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:15:23.10 ID:aYk222hw.net
>>187
東京まで飛行機で行かないといけないほどの田舎なんで、仕事に邪魔されないとはいえお盆はきついな…交通費も含めると15万円近い出費になる
けど、東京Bがないことも予想されるなら場所は事務指定講習の案内待ちかな

189 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:18:13.24 ID:sGlZnK0E.net
tktk信者が厚労省相手に集団訴訟するって息巻いてるけど
ほんとにやるのか?

190 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:20:11.17 ID:8yF6eKuM.net
>>188
東京以外は愛知・大阪・福岡しかないよ。
大阪が8月2日からの火曜日〜金曜日、愛知が8月30日からの火曜日〜金曜日、
福岡が9月13日からの火曜日〜金曜日。

191 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:21:02.19 ID:8yF6eKuM.net
>>189
国家資格の争訟性に関わるから、訴訟も却下で門前払いかと。

192 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:22:39.08 ID:aYk222hw.net
>>190
自分は九州なので最初は福岡で考えていたけど仕事との兼ね合いを気にしなくて良いなら、お盆休みの東京Bが良さそうな気がしてきた
事務指定講習の案内が今週には届くだろうから、また考えるよ
ありがとうございました

193 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:26:48.16 ID:sGlZnK0E.net
>>191
なるほど。やはり門前払いか(笑)

194 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:28:07.02 ID:8yF6eKuM.net
>>192
東京Bは8月16日からの火曜日〜金曜日。
お盆休み以降だから、お盆翌週に取らないと・・・。

福岡は例年70人くらい受講しているけど、今年は九州・沖縄会場で89人しか合格者いないから、
例年の受講比率からすると20人くらいしか受講しないことになる。
福岡でも開催されるけど、かなりアットホームになるのでは。

195 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:05.33 ID:okxbL8TS.net
>>188
講習の案内が今日届いたのですが、今年も東京Bはもありますよ。

東京A 7/12〜7/15
東京B 8/16〜8/19
愛知 8/30〜9/2
大阪 8/2〜8/5
福岡 9/13〜9/16

いずれも(火)〜(金)です。この話題は合格サロンでしたほうがいいと思います。

196 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:39:21.04 ID:wxe2Yhfy.net
>>189
つーか、だれが「集団」になるんだ
一人でやれ

197 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:43:48.34 ID:2ex1pT4E.net
来年の事務指定はアットホームになりそう

昨年は合格者が少なかったけど東京aは3クラスだった

198 :暴君:2015/11/10(火) 22:44:41.10 ID:XJDOYqEb.net
何が集団訴訟?他力本願でごめんなさいってやつ多すぎ。
自分のことなのに本気になれないなんてかわいそう

199 :暴君:2015/11/10(火) 22:46:37.22 ID:XJDOYqEb.net
あだばな

200 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:54:51.49 ID:xVOFfM3h.net
凄い皆怒っているけど、当初の合格基準はクリアー出来ているのかな?

いないなら、もう一度勉強するしかないと思うんだが。

201 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:56:19.34 ID:MsazOLiD.net
多分、今年は矛盾点の無い開示資料が出て来ると思うぞ
そのための低合格率だったんだからな

202 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:59:10.32 ID:p8aWFsjt.net
訴訟ねぇ。集めようとしているのは労災2点
労一1点国年2点と択一43・4点の人達でしょ。

tktkと資格学校の予想に舞い上がり過ぎたんだよ。

労災2点は同情するが他は明らかに実力不足。
責めるべきは自分だろうに。

203 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:59:36.45 ID:mZ1MQVlp.net
>>191
確か技術士絡みで判例あったよね

204 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:04:37.85 ID:8yF6eKuM.net
>>203
それだよね。
だからたぶん集団だろうが1人個人だろうが、門前払いかと。

205 :暴君:2015/11/10(火) 23:06:19.10 ID:XJDOYqEb.net
択一健保救済フォ....

206 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:09:51.78 ID:C8rNSCLc.net
でも単純に去年レベルの4000人だとしたら、3000人の恨みを買ってるわけで
そのうちの95%の人がここでウジウジ言ってる無職系だとしてもさ
150人が残りの5%なんよね その中には結構な地位の人がいたりすると思うよ

論点は公務員特例との合格率の差で追及するみたいだし

207 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:11:37.20 ID:XJDOYqEb.net
こうなったら三大将で集団訴訟したらいいじゃん。
tktk、銀次郎、仮説仲良く手繋いで意義あり。

208 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:19:16.17 ID:eGl/+KaR.net
客観訴訟なら、司法判断にのると思う。

209 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:19:45.48 ID:XJDOYqEb.net
影で祈る祈りのマッシュさん

210 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:22:02.84 ID:C8rNSCLc.net
tktk アフィすればいいのに 直接的に援助出来ないがそのサイトで極力買うわ
銀次郎は駄目

211 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:34:43.39 ID:PASV5yxD.net
>>206
公務員等の特例なんか、関係ないだろ。
職場の証明がいるだろうから、社労士事務所の人でさえ特例は少ないんじゃないかな?

それより60%の足きりが、今年だけ適用になってるだろ。
それの方が、よっぽど重要。
試験の公平性から考えると、2,6%で切ったのは問題がある。

212 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:43:23.11 ID:C8rNSCLc.net
雇い止めの基準やらなんやら期待権を裏切るような事は駄目ですよって勉強させといて
受験要綱にも載せず通年と違う基準で何千人もの不合格者を産み出したら、そりゃ荒れるわ

213 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:49:44.16 ID:C8rNSCLc.net
行政書士って今年下手したら合格率15%行くんじゃねって言われてるね
それは180点を超える勉強をみんなが頑張った結果だよな
180点さえ超えれば受験者全員でも合格

だってみんな頑張ったんだから それはそれでフェアだわ

なんだよ 合格基準も要綱に示さないで 後から決めますって結果が異常な今年のこの大虐殺

214 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:54:16.21 ID:8yF6eKuM.net
https://twitter.com/satoshiogawa24/status/664054139828068352

現役の社労士がこういうことを平気で書いているのはちょっとね。
憲法知らんのかな。

215 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:54:58.08 ID:okxbL8TS.net
>>213
その例でいくと問題が簡単すぎた場合、絞りようがないわけで
他の年度の合格者から見て公平と言えるのだろうか?

絶対基準が公平とは言い切れない。
今年の社労士試験は開示情報を見てみないことにはまだ何も言えないだろう。

216 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:55:15.40 ID:sKDz8orq.net
今年の本試験ばりの勢いで、予告もなくいきなり整理解雇しても何の問題もないというメッセージですね!!

217 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:00:20.12 ID:hS6L8tTr.net
これだけ合格発表後に荒れた試験て今まであるのかな?

218 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:00:19.00 ID:NgzFFpvK.net
俺が行政書士合格した時は マークだけで180点だったから記述加点はオマケだったわ
自己採点しても発表まで分らないって結構問題だろ

要綱に載せとけ

219 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:01:08.75 ID:Y6hBeGSS.net
>>216
ミスを確認されている時点で予告されたも同然だろ。

220 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:03:31.41 ID:33pCDmfn.net
>>216
@合格者激絞りの必要性もなく、A合格者激絞り回避の努力もせず、B救済・不救済の選択も極めて不合理で、Cおまけに予告等手続的な手当も一切ない

221 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:06:49.95 ID:jYxZC9R2.net
>>213
180点を超えた人から、合否を選ぶのでは?
総得点60%は、国家試験の一つの基準だからな。

社労士試験は、過去に60%未満でも合格させた回があるんじゃねぇの?
今回は、60%未満をバッサリ切り捨てたけど…

222 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:07:04.81 ID:vrlg8Hvz.net
>>217
毎年のことだと思う。
自分の知ってるのは一昨年の労災・健保1点なしとか。

>>218
基準の予め公開されている試験のほうが少ないんじゃないの?
司法試験だって司法書士試験だって発表日までは分らない。

223 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:10:24.44 ID:m675oGGt.net
まだ反省してんの?

224 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:11:16.18 ID:jYxZC9R2.net
>>222
司法試験だろうが司法書士試験だろうが、総得点60%は一つの基準。
ただ得点があまりに低くなると、調整はするだろうけど…

過去の社労士試験では、総得点60%未満でも合格させた回があるのでは?
今回は、全員切り捨てたけど。

225 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:11:36.84 ID:33pCDmfn.net
そもそも毎年毎年、例外的な措置のはずの救済がされてる時点で、
現在の選択式は、制度自体に欠陥があるとしか言いようがない

226 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:12:13.68 ID:V0C7OO4d.net
銀さんとかtktkを信じて崇拝された皆さんは救われましたか?

227 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:12:14.58 ID:NgzFFpvK.net
個人とやりあう気無いけど、司法試験や司法書士とか知らん
合格率が通年通りで不合格ならここまで荒れないだろが

228 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:13:03.85 ID:hS6L8tTr.net
>>222
25年も酷いけど今年はそれ以上だからねぇ

229 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:13:09.38 ID:cDacruAy.net
勉強再開してるけど、
どうもねー。
選択が怖くなくなるほど、穴なく網羅することって、本当に可能なんだろうか。

230 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:13:56.40 ID:jYxZC9R2.net
>>225
救済をやって、最低点を総得点60%以上にしてるんだろ。
過去に60%未満で合格させた回が、特例中の特例。

今回は、バッサリ切り捨てたけど…

231 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:15:17.88 ID:33pCDmfn.net
司法試験や司法書士試験は競争試験だから、6割が基準もクソもないんだけど

232 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:17:12.30 ID:jYxZC9R2.net
>>231
実際の合格点を、調べるべき。
問題が難しいから、そんなに取れないだろ。

233 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:18:04.20 ID:cDacruAy.net
60%でばっさりは別にいいんだけど、
もっと救済して、7-9%に整えてきたのが、今までのやり方でしょう!?

234 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:20:36.25 ID:vrlg8Hvz.net
>>229
出題内容がアレだから、自分の場合、一定以上の実力をつけて後は運だと割り切った。
穴なく網羅なんて根を詰めたら、精神的に参っちゃうよ。

235 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:33:21.15 ID:SEVRURiD.net
いや、だからtktkの開示請求で例外補正できなくなり、
原則補正しかできなくなったんでしょ。昨年から。

昨年は選択問題が簡単だった。今年は難しかった。それだけでは。

236 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:34:20.90 ID:V0C7OO4d.net
東京A,だかBだかわかりませんが、実務講習が何年か前の同じ有明だったら、
お昼はとんかつを食べてくださいね。(弁当でも可。)
早く行ったほうがいいよ、並ぶから。

237 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:36:59.20 ID:SEVRURiD.net
>>236
並ぶ程人いないだろ

238 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:46:25.98 ID:knGYyq5A.net
今年は折りがあれば新得点調整の基準とかも出て来るだろうな
あくまで「新」だが今後は試験制度が変わるまでそれで行くと言う事だ
もっともその年の得点分布が分からないと調整に当たるかどうかは分からないだろうがな
それと今回の低合格率は別もので来年は多分新基準でも大幅にゆるむよ
その後も乱高下の繰り返しだろう、杓子定規に基準を運用すればそうなる

239 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:46:50.45 ID:l8yRtmnF.net
来年10%近い合格率なら今から社労士試験新規参入するかな。
先輩方、どう思います?

240 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:49:06.37 ID:33pCDmfn.net
行書も合格率2%台の年があったし、今年だけって可能性は十分ある

241 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:58:37.24 ID:knGYyq5A.net
来年は顰蹙をかうほど高合格率の可能性が大だと思うが…
合格者3000人位を目標に試行錯誤して作問して行くんだろうな
締めたり緩めたりが続くと見る

242 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:00:04.59 ID:SEVRURiD.net
>>239
参入してくれ。

択一70点中49点-各科目4点以上、
選択40点中28点-各科目3点以上をとれば誰でも合格する。

あとは問題次第。

243 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:10:27.08 ID:hS6L8tTr.net
>>239
やめた方がいい
社労士として本気でやってく覚悟がなければこの試験に挑戦する意味はないよ
来年もどうなるわからない 選択地獄にはまるのが落ち
こんな試験だと知っていたなら挑戦しなかった もう意地だけで受験するようなもん

244 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:23:06.44 ID:h+jNvFQF.net
>>91
やっぱ引きこもりが有利なのか?

245 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:28:37.64 ID:x7WLHb5H.net
社労士なんて職域も狭いし、自己紹介しても社会福祉士と間違われることすらある弱小マイナー資格だからな
今年みたいな理不尽に耐えてまで取る価値はないよ
そこそこ知られてるけど悪評も高い行政書士よりはマシか?いやそうでもないか?という程度のシロモノ

246 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:39:24.24 ID:fhvu73vA.net
厚労省の開示された過去の「補正の理由」を読んだけど これってヤバいよ
確かに矛盾しているし 確実に裏を取られている
厚労省 チェックメイトだね

247 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:42:17.68 ID:xGQjmZoP.net
行書あがりでこちらに参戦して思うのは
いろんな不備、不透明さが多すぎるということ
業界自体も不透明さ満載なのかな
大勢に飲み込まれてしまいそう
とりあえずは来年キッチリ合格しなきゃw

248 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:46:27.56 ID:SEVRURiD.net
>>246
特に矛盾していないでしょ

249 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:50:30.08 ID:fhvu73vA.net
>>248
ブログをよく読んでごらん
あれが 矛盾していないって 言えないよ

250 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:56:56.08 ID:Ntc4m6T+.net
>>247
業界ぐるみで他士業の職域荒し回ってありとあらゆる他士業者から死ぬほど嫌われてるギョウ虫さんですか

251 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:57:20.31 ID:fhvu73vA.net
>>248
例えば 過去に 1の条件で補正で、2の条件でも補正するって言っているのに
本年は 2の条件で補正されていない

252 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:58:14.64 ID:SEVRURiD.net
>>249
この2カ月随分読んだよ。まぁ、見落としているのだろうね。

253 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:02:32.74 ID:jz/npJhS.net
社労士持ってるからといって、企業で活躍したり、独立して成功するとは限らない。登録しないと社労士と呼べないし登録料もばかにならない。面子だけで登録する奴もあんまり居ないでしょう。合格する事も必要だが、その後どうするかを先に考えるべきだね。

254 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:02:47.34 ID:NgzFFpvK.net
怨みを買ったのは間違いない

255 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:02:48.33 ID:fhvu73vA.net
>>252
昨日のtktkブログの追記で
俺も矛盾ってとこ理解できたよ

256 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:04:06.02 ID:9kWlVkU/.net
予備校講師の話だと来年はボーナスステージで間違いないだろうって

257 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:05:29.18 ID:fhvu73vA.net
>>256
予備校の営業トーク

258 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 02:24:52.72 ID:V+fIRlrd.net
>>253
>社労士持ってるからといって、企業で活躍したり、独立して成功するとは限らない。

企業で活躍?
雀の涙ほどの資格手当が貰えるようになるだけでしょ?

独立して成功するとは限らない?
原則と例外を逆転させてはいけない
こんな頼りない資格で独立開業なんて破産志願者みたいなもんだよ

ま、社労士は社会人受験生も多いから、そんな夢見てるおめでたい人は少ないでしょ
行政書士あたりだと、予備校に騙されたり、カバチ系の漫画やドラマ見てとんでもない勘違いしてる可哀想な人も多いみたいだけど

259 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:54:34.72 ID:QyhWZMXh.net
レスが減ってくると、tktkの自演が増えてくる件

260 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 04:26:55.63 ID:ZQoBc+oZ.net
2年連続、択一選択とも7割超 で落ちるおれみたいなバカもいるから、おまえら落胆するなよw

おれは弱点が一般常識とあからさまにわかってるから、もう必死に対策するだけ。

ちなみに苦手の雇用が強くなったのは、離職票作成ハンドブック(日本法令)を隅々まで読み込んでイメージ
作ったのと、離職票などの申請書類の雛形を集めて記入項目を眺めてたのが大きいかも。もちろん、法改正
は必須な

261 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 04:27:09.15 ID:cRwnc//c.net
マイナンバー(奴隷番号)通知カードの受け取りを拒否しよう
マイナンバーをブログで公開したさゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

262 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 04:30:50.03 ID:ZQoBc+oZ.net
>>191

行政法の勉強に役立ちそうな事例だなw

263 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 06:37:08.95 ID:jYxZC9R2.net
>>254
 
雇用・択一の問5とか、玉虫色の問題があるからな。

今後、いろいろ出てくるかも(?)・・

264 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:00:53.04 ID:F//RXOHW.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

265 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:01:34.31 ID:F//RXOHW.net
社労士試験受験者=犯罪者予備軍
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年して社労士試験なんか受ける奴は普通の一般的な日本人の俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「社労士試験受けたぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人は社労士試験に落ちたからといってイスラム国に行ったりしない、お前らは普通じゃない。分かる?

266 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:07:06.53 ID:jYxZC9R2.net
雇用択一の問5を見直したけど、あれも疑義が出てもおかしくない。

今年の労一もだが、問題作りが少し荒いな。

267 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:25:17.71 ID:LljgGt3j.net
よくわからないんだが、
合格率が低いからって、何をそんなに騒いでるの?

どんなに合格率が低かろうと、合格基準を満たせばいいだけじゃないか

268 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:51:57.71 ID:4sAaJmHF.net
>>267
まったくもって正論

269 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:55:40.82 ID:uHBzMmHH.net
「年金の支給額が高いから法律通りに適用します」
「救済そのものがおかしいから実際の判断基準を適用します」

似てるな

270 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 08:22:04.83 ID:4sAaJmHF.net
まだまだこんなところでウダウダ言ってるのなら、厚労省か連合会の前でデモでもやって乞食でもしてやがれよタコ

271 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 08:52:35.16 ID:C46WNvYi.net
過去の合格者だけど、開業する気はない。

赤の他人からの面倒な年金相談。
面倒な書類作成。
役所への面倒な書類提出。
法改正に対応するための毎年の勉強。

考えてみたら、俺は面倒くさいことが嫌いな性格だった。
年収2000万円以上確実なら、苦労もいとわないけど、それだけ稼げてる人あまりいないだろうから。
車で色々な方面に移動することが多いのだが、道すがら社労士事務所の看板をいくつか見かけても、その後、いつの間にか看板外してる所多いし。

272 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 09:03:00.39 ID:tbLrNleL.net
社労士は特に面倒だよね
他の士業に比べて
ソフト任せに賃金や年金を計算してもそれを説明し納得させるのが大変
なにより、紛争解決なんて言ってみれば他人のケンカに首を突っ込むってことで
しかも主にお金のこと
弁護士ほど報酬があるならいいけど

273 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 09:33:53.19 ID:INVt573c.net
しかし、更に民法とか来ればたまったもんじゃないがこの上行政法が入れば行政書士は最早要らなくなるな
また行政書士と社労士がマージすることになるかもよ

274 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:06:46.58 ID:sr09JCPC.net
>>267
合格基準があまりにも高すぎて、
ちゃんとした問題は答えられる人たちが
さらに合格基準に達するには、
数問の難問奇問の鉛筆転がし選択で決まる
という基地外試験。
それが2.6%と数字。

275 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:13:23.63 ID:sr09JCPC.net
来年は高い合格率と思うやつはまた来年もやればいいけど、また2%台だったら
人生はやくやり直すため撤退しろよ。
まあ今年2.6%にしたのは故意ですからね。
もう撤退したほうがいいと思いますけどね。
がんばる魅力ない資格

276 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:17:49.42 ID:S7pPO6ct.net
この上、民法・憲法まで入れるんなら、
もう社労弁護士に改名だわ。

277 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:30:18.43 ID:ih6/b5Ij.net
社労士に憲民の知識がないのは全くその通りだが、
司法書士だって労働社会保険諸法令の知識がないのに
賃金未払いの簡裁代理出来るってのもいい加減なもんだ

278 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:36:45.25 ID:tbLrNleL.net
そりゃ科学技術なんて全く無縁の弁護士が弁理士業務できるわけだし

279 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:43:28.68 ID:ih6/b5Ij.net
>>278
弁護士が税理士等の他の国家資格を無条件で登録できる制度自体が欠陥だと思ってるよ。
新司法試験が始まったときにこの制度は無くすべきだった。

280 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:49:57.86 ID:/VqMSPis.net
例外適用は呼んで字のごとく「例外」なので、今年は適用なし、でもおかしくはない、と考える。(ここはまさに行政の裁量だし、ある意味「真の救済」ともいえる)
問題になるとすれば、今年に限り毎年行ってきた補正の原則基準の適用がなされていない場合だけでしょう。(選択の労災、国年の2点補正など)
絶対基準(毎年やるべきこと)と任意基準(その年の事情につきやったこと)を同列に論じるのも変な気がしますね。

281 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:50:51.16 ID:knGYyq5A.net
司法書士、社労士、行書あたりは予備校の教室を覗いて見れば受験層が分かるだろう
合格率をいじった位では同じにはならんよな、行書と社労の再マージは対消滅だろう

282 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:12:05.74 ID:jYxZC9R2.net
>>281
俺が受けた社労士試験の会場では、大量のタクシーが止まってて、タクシー待ちが起きてたわ。
あんなのは、この試験で始めて見たわ。

資格試験の中では、社労士試験はまともな部類。

283 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:13:29.74 ID:6YGUcFC4.net
tktkのとこで集団訴訟とか言ってるやつバカだな。
そんなのでもし社労士になれたとしても
そんなやつに関わりたくないわwww

284 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:16:31.91 ID:Z1Qb6eDe.net
4科目も救済が入って2.6%って昨年で大抵の合格者層が出て行ったってこと?
今年の受験者のレベルが低かったってことだろうね。

285 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:18:28.32 ID:6YGUcFC4.net
合格基準的には例年と変わらない感じだよね、
昨年でベテ一掃したのが大きいかもしれない。
昨年と今年を合わせると例年くらいの合格率だしw

286 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:19:04.64 ID:jYxZC9R2.net
>>283
社会人経験者が多いから、やり方が賢いな。
ガス抜きは、あるかもしれんが…

まあ今年は雇用択一でも、疑問のある問題もあるからね。
開示請求には、期待してるわ

287 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:21:28.63 ID:jYxZC9R2.net
>>284
 
レベルが低いのは、お前だろ(笑)


 

288 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:30:37.34 ID:bgV/f4ML.net
>>284->>285
労災3、労一2を揃えるのは中々厳しいぞ。

特に昔は今回の労災や国年より簡単なレベルの問題で
ポンポン救済してたからなあ

特にH19、H22、H26のゆとり回合格基準なら
42-20 労災2、労一1、社一2、健保2、厚年2、国年2で合格でしょう。



289 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:35:22.30 ID:jYxZC9R2.net
>>288
労災は、例年なら救済でしょ。
たぶん労一の低得点が、かなり影響してると思う。

今年の労一は、2点以上が3割くらいしかいないかも?
まぐれでしか得点できないだろ。

290 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:37:29.89 ID:0tuLMuMk.net
社会保険労務士の試験会場にポルシェはやめてほしい。
ベンツも止まっていた。
甲南大学の学生か社会保険労務士の受験生かどっちかわからんけど。

291 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:49:09.70 ID:RRNKmscr.net
その方が夢があるじゃないか。
おれは試験官が安っぽいヨレヨレスーツ着てる方が萎えた

292 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:51:20.40 ID:ndIT8rLy.net
>>289
ああいう文脈で解ける可能性のある問題はムベンが溶けちゃう可能性があるんだよ

293 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:56:04.86 ID:ARz5F0cO.net
今年合格するであろうだった約1500人、可哀想だな
去年も今年も6%あたりで揃えときゃよかったものを

去年合格者出しすぎなんだよ、実力なくてもスルッと合格したやつ大勢いるだろ
去年合格したやつは背中に点数貼って仕事しろ、あの簡単問題で
択一50、選択30以上取れてないやつは社労士と呼ぶのおこがましいわ!

去年余分に合格した約1500人が合格して無かったと仮定して、その内今年も
合格できてたのは精々500人だろ

294 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:59:32.52 ID:jYxZC9R2.net
>>292
ムベンとか言うけど、お前がどんだけ勉強してるんだよ?

295 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:03:38.37 ID:xGQjmZoP.net
社労士からとか、社労士だけとかこの資格のみ受験してる人は
暗記系の人間で思考力が欠けるタイプが多い。
自分が擦り切れるほど暗記してるところは問題ないが
見たことない問題に対して思考が停止してしまうのでは?
停止しないまでも冷静に対処はできてないものと想像する。

296 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:04:28.32 ID:dGCGTXB1.net
択一は昨年と今年は大差ないぞ。没問題あったとはいえ結局同じ基準だしな。
選択も昨年は昨年で労一で落とした人が多い、バロンとかな

297 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:05:58.57 ID:LKpm0Mbt.net
救済の原則基準適用してなかったら皆どうする?

298 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:06:32.63 ID:bBXbzf+S.net
>>295
それはあるね。択一苦手で選択得意なおれみたいな人間は珍しいらしい。

299 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:07:29.32 ID:5arhWC29.net
>>297
原則基準も別に公式発表してるわけではないんだよ

300 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:08:15.90 ID:DSySO3MH.net
反論したくてもできない
つらいのうww

301 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:08:23.94 ID:jYxZC9R2.net
>>295
そういう事は、全問正解できるくらいになって、言うべきだな。

302 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:09:54.05 ID:LKpm0Mbt.net
>>296
去年も受けたけど択一の難易度は確実に増してるよ
問題内容もそうだけど8ページ増えてるってことはそれだけ、判断を早くしなきゃならなく
なったってことだし

303 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:10:51.91 ID:ys1av9Cz.net
去年は特に簡単だったんだよ。

304 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:14:06.42 ID:TuCCjeCN.net
択一なんて時間あまりまくるやん。どれだけ読むのおそいの?

305 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:18:29.96 ID:bSio/Fg3.net
来年も事務指定は有明なの


あそこは陸の孤島だから、大手町とかにしてほしかった

306 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:18:48.99 ID:jYxZC9R2.net
>>304
既合格者にとっては、自尊心をくすぐるだろうな。

武士は食わねど高楊枝(笑)

307 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:19:42.78 ID:/VqMSPis.net
>>302
予備校講評とか個人的主観を排すると、択一は、全体的には昨年とほぼ同じ難易度になりますよ。
合格基準点が同じなので。(得点分布は全く違うでしょうけど)

308 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:21:54.04 ID:x7GUvWaz.net
今年の択一もトイレ2回行って30分以上暇してましたぞ。。。
52点でした

309 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:22:07.71 ID:9SvQ0PIX.net
>>304
俺も余ったけど、全体ではそうじゃないんじゃない
去年50から今年は54だから実力はついてるんだろうけど

310 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:24:22.02 ID:INVt573c.net
去年択一も案外難しかったけどな
冷や汗かいて上がってしまったよ

311 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:24:39.07 ID:/WMm9vWH.net
TACも大原も択一平均3点は落ちてるのにムベンが押し上げたのか
ムベンスゲー(爆笑)

312 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:26:15.82 ID:x7GUvWaz.net
昨年の択一は難易度高かったよ。今年の方が感触的には簡単だった。
点数も48→52
昨年は労一足切り

313 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:26:42.68 ID:9SvQ0PIX.net
>>311
それなぁw
どうにも怪しいんだよ 今年の無勉はスーパー無勉だったんだろうか

314 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:27:41.45 ID:x7GUvWaz.net
予備校の択一平均は選択が簡単な年はあがり
選択で足切りが多い年は下がるのだ。
高得点者が心折れて登録しないから

315 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:28:17.95 ID:vpdo7rp5.net
択一なんて1時間は時間余るだろ!今年の問題は受けてないから知らんが
数年前どこぞの模試で1時間半で出た人いたぞ、もちろん出来てる

316 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:30:42.14 ID:C+1W+l56.net
ついに国内で最難関の資格になった
いまや弁護士よりも上だ

317 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:31:09.59 ID:9SvQ0PIX.net
>>314
25年も同じような感じでもデータに現れてなくない?

318 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:32:07.70 ID:/VqMSPis.net
>>311
純粋ムベンが減ったんでしょうね。(平均すると択一23〜24点くらいの方々)

319 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:33:20.17 ID:x7GUvWaz.net
昨年とか予備校登録データーからだとかなり高得点が予想された
実際予備校予想も47とか48とか。
仮説も46から47の予想。
実際は45まで落ちてた。
これは選択の足がなかった高得点者が例年より登録したからだろう。

320 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:34:10.27 ID:t5devCUX.net
>>295
御意
特定社労士特別研修で担当弁護士が呆れてた。

321 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:34:47.27 ID:jYxZC9R2.net
>>315
数年前(笑)

今の択一の問題量は、当時と比べて、たぶん倍になってるわ。

322 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:35:20.71 ID:9SvQ0PIX.net
銀次郎も今年の社労士試験の結果を受けて宅建士の予想少し慎重になったかな?

323 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:36:41.19 ID:/VqMSPis.net
>>319
合格率5%前後で考えていたからね。
ある意味、予備校は予想を放棄したとも言えるけど。

324 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:36:49.19 ID:C46WNvYi.net
10年以上前に、事務指定講習を受けた。
上野駅から近くだったかな。
退屈だった。
講師の60歳前後の現役社労士が、「開業してベンツ買おうと考えている人がいたら止めたほうがいい。」と苦笑していたのが一番印象に残ってるWWW
その人は、社労士は人の役に立つ仕事、感謝される仕事なので、私はこの仕事に就いて本当に幸せに思っているとも言っていた。
要するに、社労士は、他人への奉仕の精神が必要だと言いたかったらしい。
自分にはそんな考えはないから、未だに開業する気などない。
現在は、毎日、朝からずっと、株の専業デイトレーダーをしているから、外出することはほとんどないWWWW
株を極めてもっと儲けたいから、次は証券アナリストと第一種証券外務員を狙っている。

325 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:38:34.87 ID:9SvQ0PIX.net
>>324
儲かってるならそれの方がいいね
金を掴んだもん勝ちですよ

326 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:40:19.69 ID:q3W5+72b.net
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22716079&comment_count=825&comm_id=2590487

mixiで社労士合格者と受験者が大乱闘
元凶のぼろやどかんは逃亡

327 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:41:27.55 ID:/VqMSPis.net
>>324
無資格でもうかっとるのに、肩書きはいらんでしょ。

328 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:42:28.79 ID:xGQjmZoP.net
択一はもう習熟度の問題ですからね。
ベテ未満や頭良い人以外の我々は長文や判断力にまだ対応が難しい。
繰り返しで身に付くのはなんでも同じ。
焦らず繰り返して理解力高めるしかないですね。

329 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:46:28.68 ID:C46WNvYi.net
>>327
肩書きには興味なくて、もっと緻密な精度でトレードするため証券アナリスト、もっと制度全体を俯瞰するため第一種証券外務員を取得したい。

330 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:48:02.07 ID:FCp35BAm.net
>>324
事務指定じゃないけど研修かなんかで
手っ取り早いのは爺の社労士事務所に潜り込んで
引退時にごっそり顧客いただくのがいいって言ってたな

331 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:49:00.50 ID:RxuUuZDk.net
毎年のことながら不合格者のネガキャンは見苦しいな〜

332 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:49:29.78 ID:keu20hnu.net
株儲けれるのは凄い。
大抵証券会社のカモにされて終わるのに。
信用取引なんて動きが全部証券会社に見られているからマジでカモにされて追証で
破産とか多いのに。

333 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:53:13.66 ID:/VqMSPis.net
>>329
主さんの実践的感覚の方がアテになる気がするけどね。
まあいいや、頑張ってね。

334 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:58:23.65 ID:INVt573c.net
みんな事務指定講習受けるのかい?
どうしようかな
長州の自分は多分福岡になるな
宿代が結構要るね

335 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:59:04.50 ID:/VqMSPis.net
>>326
mixiってまだあったのね。
忘れてたわ。^^

336 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:08:04.63 ID:WMLSBHT4.net
>>334
福岡は一番日程遅いから、9月13日からの4日間。
山口で早く受けたい人は大阪選んだりしている。
福岡人数少ないからね、教室1つだし。

337 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:15:22.49 ID:jYxZC9R2.net
>>328
択一は、年々難化してるからな…
それに法改正をきく選択肢が、多くなってる。
過去の合格者の書き込みが多いようだけど、合格から2〜3年たった人は、今年の問題は分からないだろ…

338 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:20:43.74 ID:C46WNvYi.net
あー、今各地で講習あるんだ
昔は、大阪と東京でしか講習なかったのに、、、
高い旅費で東京まで行ったのに

339 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:22:17.20 ID:bSio/Fg3.net
2年前に合格したけど今年の問題といてみたら19点だった

340 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:23:57.04 ID:CCQ1SNNL.net
公務員の特例ってそこまで理不尽に見えるか?

少なくとも、大卒程度の公務員試験受かってる若者なら、公務員試験で法律の勉強してるだろうし、科目違っても理解しやすい試験だろ。
難易度も社労士試験は大卒程度の公務員試験とそんなに変わらないわけだし、それを潜り抜けてて実務経験もある人たちなら、合格率が高いのも当たり前じゃないのか?

341 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:24:17.50 ID:WMLSBHT4.net
>>338
もう今は池之端でやってないよ。
建物自体取り壊されたし。

342 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:25:03.97 ID:DSySO3MH.net
216.58.221.162

343 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:53:45.58 ID:AVMRxsfO.net
今年の合格率2%台は厚生労働省認可団体の労働保険事務組合の数と関与率50%照らすと
社会保険労務士合格者は1000人ぐらいが妥当との判断でという見方が
社会保険労務士業界では広まりつつあるらしい。

344 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:08:38.47 ID:AVMRxsfO.net
厚生労働省認可団体の労働保険事務組合廃止してくれ!
そして合格率上げてくれよ!

345 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:24:29.91 ID:u0iVA4sY.net
>>343
もしそれも合格率低下の一因だったとしても、わざわざ批判を浴びるほど急激に落とす原因としては弱いような気がする。
社労士法改正、開示請求、受験生のレベルなどいろんな要素が合わさって一気に低下したんだろう。

俺的には開示請求で裁量の余地がなくなったのが最大の原因だと思ってるので、やっぱり戦犯はtktkだと思う。

346 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:26:47.29 ID:C46WNvYi.net
第33回社労士試験に合格した者だけど、セピア色に変色した当時の本試験問題を押入れから引っ張り出してみた。
択一式が51ページ(今年度は64ページ)。
選択式が8ページ。(今年度は18ページ)。
個数問題、組合せ問題は1問もなし!

採点結果は、択一式46 選択式32で合格していた。足きりなし。

合格年度後の本試験問題は、今年度分で始めて拝見したけど、ページ数、個数問題と組合せ問題の有無が、当時とこんなに違ってたんだあ。

そんな自分が言うのも変だけど、受験した時代によってここまで不公平感のある試験なんだね。

でも、個数問題、組合せ問題を除き、ページ数が増えたとしてもそんなに難しい問題かな?とも思った。

いずれにせよ、合格率9%弱の時代に合格したからラッキー!

347 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:00:58.94 ID:1vKOK4uP.net
合格者急減は社労士会にも不利益をもたらすからな
民商を嫌って新設を抑制している厚労省がそんな理由で
合格者数を弄ろうとするとは思えん罠
ただでさえ今年も開示請求が飛んで来そうなのに
結果を求めてお上が基準弄りなんて冗談はよし子さんだ

348 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:05:58.15 ID:/VqMSPis.net
tktkさんによると「例外適用」は自分の造語で、追加された原則基準だそうです。
あくまで私見ですが、「継続性がないもの」(毎年使う基準ではないもの)は、どう言い換えようがやはり「原則」とはいえないと思う。
言葉遊び(拡大解釈)のしすぎでしょう。

349 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:06:47.42 ID:C46WNvYi.net
ついでにいうと、当時から、国家資格は年々難しくなる傾向にあるから早めに取得したほうがいいといわれてた。
実際に、当時も数年前から難しくなってたし。
合格後14年が経過して、その間に難化傾向がいっそう進んだみたいだし。
今よりも少ない努力で社労士に合格した俺は、勝組だ。
それに対して、色々言う奴がいるかも知れないが、合格者になってから言ってくれ。
合格組と不合格組では絶対的な差異があるのだから。

350 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:12:55.54 ID:jYxZC9R2.net
>>346
昔語りは、うざい。

まさに、武士は食わねど高楊枝(笑)

351 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:16:04.89 ID:NgzFFpvK.net
別にテキストから出題する必要ないって分かるけどさ
程度ってのがあるだろし、どのテキストにも太文字で書いてるような
社一、厚年が補正ってのも意味わからん

352 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:20:02.37 ID:/VqMSPis.net
>>351
2点補正の基準に達しただけでしょ。
受験生の個人的主観は関係ない。

353 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:22:07.41 ID:NgzFFpvK.net
>>352
誰やねん お前
意に沿わない書き込みは そうやって絡むんか きもい 話しかけんな

354 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:25:15.18 ID:/VqMSPis.net
>>353
意に沿わない、とかではなく理屈で考えればそうしか考えようがないでしょう、って話です。
言葉遣いが気に入らなかったら申し訳ないけど。

355 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:26:21.46 ID:ix8a6Wgt.net
>>353
お前負け乙wwwww

356 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:27:56.08 ID:YrC7gZrV.net
>>346
大体の試験が難化していく方向だと思うが

357 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:32:09.46 ID:bhM6q5XH.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

358 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:43:46.15 ID:3vWR85Y2.net
行政書士も試験制度改正前後は個数問題が吹き荒れた時期があったが、
あれは正確な知識を問う試験で出す出題形式じゃないよな。
内容で間違っても、正解肢の個数と合致してれば良いんだから。
まぁ、それは選択で鉛筆転がしを使わざるを得ない出題も似たようなもんだけど。
それに加えて長文化とは…。

359 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:51:41.31 ID:U9AdZbEr.net
雑魚ども乙。早く来年に向けて勉強を始めろよwww

360 :joker:2015/11/11(水) 15:59:22.91 ID:ix8a6Wgt.net
そういやロウイチ一点武士どうなったwwwwwwwwww

361 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 16:03:27.05 ID:PzY0D2eI.net
>>359
無理だよw
こいつら、追加合格とか訴訟とか本気で考えてるw
勉強する気などさらさら無しw
楽することしか考えてねえんだからw
(そんなんだから毎年落ちるwww)

362 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 16:04:02.91 ID:DSySO3MH.net
法律も勉強したことないのに専門家ぶるなwww

363 :joker:2015/11/11(水) 16:06:06.42 ID:ix8a6Wgt.net
訴訟wwwwwwwwww腹いてえwwwww嘘だろ?
何処情報?

364 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 16:27:39.41 ID:RxuUuZDk.net
tktkは巣鴨プリズンか

365 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 16:57:09.54 ID:hS6L8tTr.net
労基から始めた 救済待ちの間全く勉強してなかったけど覚えてるもんだな
今年は白書と判例に力入れる
来年は択一5点アップの60点目指そう
選択は28点で3点死守だな

366 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:09:45.89 ID:hS6L8tTr.net
合格者が減っても喰えない社労士は喰えないまま変わりはない
寧ろ競争社会の中で顧客を掴めない社労士は必要ないでしょ
tktkコメント欄に書いてある通りだと思うわ

367 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:20:33.49 ID:eCGAV47h.net
>>348
ほんとにお前はおバカちゃんだね
人を批判するならちゃんとブログに書かれたことを理解せよ
だからいつまでたってもこのスレにへばり付いていることになるんだよ
ちゃんと開示された補正理由の中で原則って言葉を厚労省が使っているだろ
もういちど よく読めよ

368 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:27:03.66 ID:INVt573c.net
銀の野郎ログ消しやがった

369 :joker:2015/11/11(水) 17:32:28.98 ID:ix8a6Wgt.net
>>368
何の?

370 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:38:59.73 ID:jYxZC9R2.net
>>367
その基準とやらは、受験案内に記載してないだろ。

そういう基準は、無いのと同じだね。
知ったかぶりをするんじゃない。

371 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:41:18.57 ID:bhM6q5XH.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

372 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:41:47.20 ID:jYxZC9R2.net
>>366
結局、武士は食わねど高楊枝だろw
このスレにも、やたら既合格者の昔話が多いからな。
自分の時代の体験談を、語っているだけだよwww

373 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:07:18.72 ID:iwM9ggpp.net
罪人の仮性はもう完全にスレからバックレやがったな
去年の労一根拠野郎並みの逃げ足と無責任さだな
情けない野郎だ

374 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:31:10.56 ID:QXdFORvx.net
銀次郎の正体分かった。
銀次郎というブログ書いてるのお前かと聞いたら ハイと答えていた。

375 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:34:19.43 ID:uvWPX0jB.net
仮性包茎野郎は銀次郎以下だな
二度と出てくるなや

376 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:39:12.88 ID:eCGAV47h.net
>>370
ほんとにおバカちゃんだね
開示された「合格基準の考え方」にちゃんと書いてあるだろ
ほんとに情報じゃだね
それて厚労省が認めた公文書だからね

377 :joker:2015/11/11(水) 18:40:48.18 ID:ix8a6Wgt.net
仮説大先生だな

378 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:52:12.64 ID:vafrsV1X.net
厚労省が認めた公文書ってwww

内容が本当である証拠などないし、捏造の可能性も十分にある

マイナンバーはじめ不正の温床処が開示したデータなど何の信憑性もない

379 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:55:00.11 ID:eu1MCAwS.net
>>290
試験監督した社労士の可能性は?

380 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:00:26.51 ID:u0iVA4sY.net
>>373
俺もそう思う。
あれだけ偉そうにスレに書き込みまくってたくせに外した途端にバックレとか無責任にも程がある。
自尊心を満たすために勝手な理屈こねて、藁にもすがる思いの救済待ちを騙すとか本当に最低。
多くの人の恨みを被って悲惨な死に方をすれば良いと思う。

381 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:03:31.45 ID:PRTwla6l.net
tktkブログでの開示資料が捏造かもとかってのがよくいるが、それだったら公文書偽造だから。あんなん捏造して人生棒にふる奴はいない。

382 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:04:39.12 ID:iwM9ggpp.net
>>378
それな
資料が本当にホンモノであるとは完全に言いきれないし、実は全てがtktkの妄想の産物である可能性も否定できない
さらにはtktkの存在そのものも頭がイッてしまった救済待ちの願望が産み出した架空の存在なのかもしれん

383 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:05:16.51 ID:ys1av9Cz.net
>>380
騙すつもりなんてないだろ。ただ予想が外れただけの話じゃないか。
勝手に他人の予想を信じて外れたからって死ねばいいとか・・・

384 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:11:02.43 ID:NgzFFpvK.net
tktkブログの根本となる答申書な
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h26-11/526.pdf

url削れば普通に内閣府
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/

385 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:22:00.71 ID:O4M5HTVS.net
tktkについては資料の真贋を問わず奴が戦犯であることには何らかわりはない
独りよがりの正義感と自己満足が幾千にも及ぶ受験者の人生を狂わせた罪を万死をもっても償えるものではない

386 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:23:27.30 ID:u0iVA4sY.net
>>383
騙すつもりがなかったならこのスレに来て釈明くらいすればいいのに、完全にバックレだもんな。人間としてどうかと思うわ。
あいつの信者だった連中は今どう思ってるのかな。
まあ、仮説には感謝してる とか、詐欺師に騙されていい勉強になりました的な事言うのかな。

387 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:27:45.64 ID:lgvcgaB0.net
>>386
仮説には感謝しているぜ。健保待ちだったから。

388 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:36:52.98 ID:F//RXOHW.net
>>386
tktkは有罪確定として、仮説も有罪になるだろうな
あんだけエラそうにごたく並べてたわけだから、ひとことくらいあってもいいだろう
もっと早くでてきて釈明と謝罪をすれば「仮説」から「仮設」へのワンランクダウンで許してやらんでもなかったが、
このままならさらに格下げで「仮性」と呼ぶしかなくなるぞ、いいのか仮設

389 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:37:33.28 ID:vafrsV1X.net
そもそも不正の温床処が開示したデータを信用するところから誤っている

それを信用して逆恨みするやつもかなりのアフォかと思う

そもそも救済などに頼らず選択全科目3点揃えろよ

390 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:38:40.78 ID:eCGAV47h.net
>>385
社労士の受験生が本当なら
証拠をもってTKTKさんが戦犯なのを論理的に証明しなさいよ

証明で来たら きっとTKTKさんが喜ぶよ
厚労省をぶっ潰す証拠が手に入ったってね

391 :joker:2015/11/11(水) 19:38:56.66 ID:ix8a6Wgt.net
墓穴でよくない

392 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:41:55.42 ID:+W+VPIho.net
>>387 俺も感謝している。厚年待ちだったから。合格確定じゃんって言ってくれたし。

393 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:42:27.46 ID:BQwNXcoS.net
テケテケ日本国を舐めすぎ

394 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:43:13.96 ID:ix8a6Wgt.net
tktkのみ許せる奴は

395 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:45:28.63 ID:1vKOK4uP.net
組織内に居たら迷惑この上なないが
傍で見ている分には面白いドンキホーテ

396 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:46:09.49 ID:5qi538E0.net
>>392
労災確定と放言した罪のほうがはるかに大きい
奴はやはり罪人だな

397 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:46:30.15 ID:u0iVA4sY.net
>>387 >>392
詐欺師を信じて結果オーライみたいな人は抜きで頼むw

398 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:50:14.51 ID:5qi538E0.net
厚年とかそもそも救済の常連でアンパイみたいなもんなんだから当てたところで別にすごくもなんともない
今回のテストで社保系4科目についてはこれまでの救済史をひもとけばどれもあってもおかしくないことぐらい誰でもわかる

399 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:51:53.37 ID:+W+VPIho.net
>>396 >>397 異論はない。ただ、労災待ちは仮説抜きに予備校平均から自発的に期待していた面もあるだろう。労災救済なしの結果には同情するし、択一50越えで労災落ちの人は合格に値すると思う。

400 :joker:2015/11/11(水) 20:04:12.60 ID:ix8a6Wgt.net
くわせつ

401 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:06:21.17 ID:vafrsV1X.net
労災とかD,Eボーナス2点プレゼント問題だし、
それで受かるほど甘くない。

H23の電産や課長本の労一で落ちた奴のほうが気の毒

402 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:12:06.63 ID:7+bG6YdF.net
ネス今年合格したんだなw

403 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:13:34.05 ID:7J17RKBN.net
H23のもとれるぞ。10円のはきついが

404 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:22:13.38 ID:3vWR85Y2.net
>>401
俺、あの年が初受験で労一2点の単騎待ちで死んだんだが、
思えばあそこでケチが付いて、立派なベテの仲間入りを果たしたんだな。w

405 :joker:2015/11/11(水) 20:23:15.97 ID:ix8a6Wgt.net
ベテ族おめでq

406 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:52:10.59 ID:+W+VPIho.net
>>401 俺も発表前は労災、国年は簡単だったのに何でみんな落としてるのかわからんって言ってたわ。
でも、難易度ではなく、落とした人が多かったのに救済入らなかったのは気の毒に思う。
労一、健保、厚年と3科目救済された身としては本当に申し訳なく思う。択一は51だったから、自分も受かるに値するとは思ってるけど。

407 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:10:37.54 ID:lXw+lHeA.net
今日も司法書士超え難関試験突破者として、職場で俺の株は急上昇中

来期の主任昇格もほぼ確定らしい

合格したのは10パーセントの年だけど^ - ^

まさに、塩漬銘柄が連日ストップ高つけたような気分

マジで生きててよかった

父さん母さん、産んでくれてありがとう

社労士バンザイ、難関国家資格バンザイ

俺こそが、100人中3番以内クオリティのスーパーエリートだ

408 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:11:20.75 ID:bSio/Fg3.net
tktkのところに書き込まれたらば即刻削除された

tktkのところに集まるやつは毎日脳内がお花見状態だな

409 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:12:36.81 ID:+W+VPIho.net
>>407 社労士として何してるの?

410 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:16:28.66 ID:vafrsV1X.net
>>406
選択オール3点揃えない限り本来は受かるに値しないんだけどな。
選択3点以上揃えてなんぼの世界。

救済とは本来落ちるべき者だが、合格者確保のため合格させただけ。
これらのものを救済社労士という。

411 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:19:22.89 ID:jYxZC9R2.net
>>406
今年だけ基準点を、60%で切ってるからな…
労災なんて、例年なら救済されて当たり前。

開示請求をやってる人もいるようだけど、かなり問題がある年だと思うわ。

412 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:20:59.99 ID:QHmZNsP4.net
>>409
庶務課で経理事務担当してます( ^ω^ )

給与とかはやったことありませんが、

資格の保有状況で昇進に差がつく会社なので、

既保有資格の難易度アップは素直にうれしい

ちなみに建設関係です( ´ ▽ ` )ノ
sssp://o.8ch.net/qco.png

413 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:28:49.60 ID:jYxZC9R2.net
過去には平成18年に、基準点が60%を切った年があるんだろ?
今年の得点分布と、比較してもらいたいもんだわ。

414 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:28:49.62 ID:+W+VPIho.net
>>412 建設関係の労務管理は結構やっかい。独立志向あるなら、今の経験は役に立ちますね。

415 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:34:39.95 ID:+W+VPIho.net
>>410 試験制度上はそうだね。救済合格者だね。
でも実務やってるから、選択3点で揃えた実務経験ない人よりは、労働局、監督署、協会けんぽ、健保組合、年金事務所、安定所、事業主との対応で負ける気がしないけどね。
書類の書き方や添付書類とか試験で出ないもんなぁ。実務上かなり重要なのに。

416 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:34:45.32 ID:ys1av9Cz.net
>>413
数年前の試験を馬鹿にしてるお前が10年前の試験と比較してもらいたいって
ちゃんちゃら可笑しいんだが

417 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:42:28.11 ID:jYxZC9R2.net
>>416
馬鹿にしてるのは、お前だろw

418 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:44:48.20 ID:ys1av9Cz.net
>>303のことかな。あれは別に馬鹿にした訳ではない。

時代によって需給や職域拡大などによって求められる人材や数が変わるのは当然。
それに伴って試験が難化したり、合格基準(内部基準の運用)が変わるのもまた必然。

419 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:48:57.71 ID:bSio/Fg3.net
>>418

tktk信者がそのことを理解していない

420 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:04:08.95 ID:VuZywEgx.net
救済スレ基準では今年の健保、厚年、社一落とした奴は合格に値しないだろう
あんなん基本中の基本
今年ここまでするのなら労一2点救済のみで良かったよ
それなら不合格者の気持も楽になるだろ 少なくとも俺は楽になる
これが本心だ

421 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:05:32.41 ID:aZrarsyo.net
受けてないけど、この合格率は鬼だわ。
今年受けている受験者をバカにしてるぞ

422 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:06:58.31 ID:VGDXekER.net
>>385
同意

423 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:09:59.73 ID:5qi538E0.net
>>421
違うな
今年受けている受験者「が」バカなんだよ

424 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:12:36.71 ID:u0iVA4sY.net
>>418-419
結局過去のデータや予備校データで合格基準の予想するなんて無意味って事だろ?
そういう指摘を合格発表前にも書き込んでる人いたけどtktk信者に一方的に罵声浴びてて可哀想だったわ。
なんでそのときフォローしてあげなかったん?

425 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:23:12.97 ID:hS6L8tTr.net
>>423
今年受けたのか?
そこまで言うなら合格基準は余裕で満たせるんだろうな?

426 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:28:42.74 ID:fw1caXQx.net
>>427
ブログの記載をよく見てごらん
tktk氏の予想はここで まとめてた内容通りでないよ
労災や国年など乖離の異常値での原則基準を満たない可能性にも
ちゃんと触れていたしほとんど予想範囲に収まっている
ただ 合格率2.6%の暴挙と例外補正無しの可能性を過小評価していただけ
資格学校はもっと外しているよ
仮説氏もえらい弱気になっているけど考え方に間違いはなかった
もういちど理論を再構築する気構えが欲しいね
労一の完全確定を理論的に出したのは仮説氏とtktk氏のみ
ここでウザウザいう負け犬よりはマシだよ

427 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:30:10.75 ID:fw1caXQx.net
>>424
の間違い

428 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:35:21.46 ID:YQ9fQtV0.net
>>426
お前本人だろ

429 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:36:20.30 ID:fw1caXQx.net
>>418
>合格基準(内部基準の運用)が変わるのもまた必然
まがりにも法律を勉強しているくせにマジでいっているなら社労士はムリだね

顧客の社長にそうアドバイスして。何の手順もふまず就業規則の運用を変えさせて
労働者からの訴訟で負けた会社と社労士をしっているけど同じだよ

430 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:37:23.45 ID:fw1caXQx.net
>>428
本人といいたいが
いったらTKTKさんに叱られるわ

431 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:38:52.55 ID:At2nMR/Y.net
>>420 択一45,46あたりも合格に相応しくないよね。あの問題なら7割は取らないと。

432 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:40:49.98 ID:u0iVA4sY.net
>>427
資格学校が外してるのは別に何とも思わん。確定とか無責任な事言ってないし。
あと今更ペテン師のブログ一々読む価値無いでしょ。
もしあなたがtktk信者ならわかりやすく3行でまとめてよ。

433 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:42:57.71 ID:hS6L8tTr.net
どこがペテン師なん?
本気でtktkや仮説のこと恨んでる人なんているのか?

434 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:45:38.85 ID:Tk5/iaCu.net
>>431
悪いな45点、29点足切りなし合格。
択一は凡ミスが目立った。

435 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:48:04.40 ID:cDacruAy.net
結局、完全確定は、労一だけだったんだよね。
これからは、予備校データで、あそこまで下がった科目しか、
完全とは言えなくなった。
その他数万人の動向なんて誰にも予測できない、
ということがわかった。

436 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:54:53.94 ID:ys1av9Cz.net
>>429
はあ何言ってるの?就業規則の運用変えるのと全然違うでしょ?
試験の合否なんてそもそも実施機関(この場合厚生労働省)に委ねられてるんだよ?
裁量権がないとでも思ってるの?

437 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:54:57.71 ID:W2f8TG9q.net
そろそろ勉強始めたら? 撤退するなら撤退したら。

予備校の2016年向け講座は、労基・安衛、労災を終えて
すでに雇用保険まで進んでいるよ。

438 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:55:18.21 ID:At2nMR/Y.net
>>434 数少ないであろう完全合格お見事です。択一で凡ミス発言は許されても選択で凡ミス発言は許されないのがこの試験の醍醐味ですな。

439 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:56:55.67 ID:o5mlUBnw.net
>>437
その予備校の合格者も少なかったんだから、大問題だよ

440 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:58:03.45 ID:V0C7OO4d.net
択一44、労災2 (労一4)
9割方の合格自信はあったが発表日に愕然とした。
択一で1点足りないし、労災でも1点足りない。
完全不合格であると諦めた。
合格率2.6%。仕事も忙しいし。もう、楽になりたい。
来年受けても現状維持は難しいし、家庭もある。
メインの予備校には3年間で数十万支払った。他の予備校にも模試の代金を
支払った。
来年、受験される皆さんの合格をお祈り致します。

441 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:59:43.44 ID:hS6L8tTr.net
>>437
もう雇用までやってるんだ?
全科目終了って何月くらいなの?
独学でやってきたから全然わからない 俺は自分のペースじゃないと勉強できないな

442 :joker:2015/11/11(水) 23:01:28.84 ID:ix8a6Wgt.net
今年予備校人数多いの?撤退した人多いの?

443 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:02:30.61 ID:fw1caXQx.net
>>436
じゃーそのように運用変更の告知もなしに
毎年自由に合格基準をかえている国家試験を
具体的にだしなよ
今から仕事だから、明日みるからその試験を列挙しておいて

444 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:09:23.33 ID:zgAHRDVE.net
>>441
通ってた予備校は年内で全科目終了。

445 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:10:24.44 ID:w91f0zva.net
予備校講師の話のよると来年はボーナスステージらしいよ

446 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:10:30.10 ID:W2f8TG9q.net
>>441
4月には厚年まで終わる。
GW前までに終えておかないと、来年も泣くぞ。

今年は事故みたいなもんだろ。
それでも合格している奴は合格している。
選択式には運の要素があるにしても、択一で
40点も取れていないで不合格は、ただの勉強不足。

撤退したい人は撤退すればよし。
まだまだ受験者数が多すぎる。
受験者数2万人、合格者1000人くらいが丁度いい。
やっと士業らしい試験になってきたので
合格率2〜3%でいいんじゃないの。

447 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:12:43.73 ID:ys1av9Cz.net
>>443
試験要領には「合格基準点は、合格発表日に公表されます」と書いてあるだけで
基準も基準点も何も事前に明示されていないだろ。
そもそも明らかにされてないんだから告知する必要なんてないでしょ。

理解できないなら仕方ない。もうレスしないから・・・
他の例を列挙しろとかあほかと。

448 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:19:59.26 ID:Pgwpp71Y.net
択一51選択28だったが労一1だったので気を緩めずに毎日1時間は基本書を読み記憶の低下を防いだ
この2ケ月の差が来年の8月に現れると信じている!

449 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:26:11.58 ID:esIql2FN.net
来年は合格率更に下げそうだね

2%切ったりして

450 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:29:41.86 ID:3vWR85Y2.net
まぁ、考えてみれば、年金法を見ても解るとおり、
単に官僚がその時々の社会情勢に応じて、
都合の悪くなった部分を屋上に屋を重ねて
あんな歪な状態を造り出す役所所管の資格だぜ?
その合格基準に論理や安定性を求める方が間違ってるわな。w
憲法・民法・刑法・行政法といった法的安定性を求められる
非技術的な法律を所管している役所の試験じゃないんだから。

451 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:30:24.82 ID:W2f8TG9q.net
>>448
択一51なんてすごいじゃん。
あきらめずに、がんばれば来年こそはいけるかもよ。

老婆心ながらアドバイス。
年明けたら、まる覚え要点整理を5月までに10周。
6月から予備校の答練を受けまくる。
人事を尽くして天命を待つ。
労一の選択で難問が出ないように祈るしかない。

落ちてる奴は、ぶ厚い基本書と過去問ばかり
やってるからダメなんだよ。

452 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:39:48.11 ID:At2nMR/Y.net
>>450 たしかに。終いには安保法案の時のように法的安定性なんて関係ないとか言いやがるからな。

453 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:43:54.10 ID:xGQjmZoP.net
労一1確定と断言してた連中はムベン層の中身の違いを受け入れず
表面的なデータを根拠に今年も同じように推測してたからなぁ。
結果、予備校レベルの復元データを昨年度までと同じ基準で予測するあたりは
やっぱりデータ以外の部分が「見えていない」のではなくて
「見ないように」していただけなんだろうな。
自分が労一1の立場ならばどうだろうと思うとそれはしょうがない部分でもある。
とはいえ、ベテ抜けで割を食ったのは択一ライン不足組も同じかな。

454 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:59:27.82 ID:3vWR85Y2.net
>>452
そもそもの成り立ちが、天下り資格を造ろうってことだったわけだしな。
社保庁が解体された時、機構に拾ってもらえなかった連中が出た年も
その前後の年と比べて合格率高かったんじゃないか?
今回は何か具合悪いことがあったんだろう。w
その原因が、もしかすると開示請求だったのかも知れないが、
俺はtktk氏には徹底的にやってほしいね。

455 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:01:26.50 ID:abAeTFwc.net
>>451
アドバイスありがとう。
まる覚えは12月発売らしいので参考にします!
今年は独学でTAC模試を受けただけなので、
来年は予備校の一般常識の直前講座を申し込もうかと思っています
選択の難問は運任せw

456 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:03:10.24 ID:/4d+eOhM.net
たまに、択一は取れないけど選択は得意 って言う人いるけど、
あれって何なの?
択一が取れなくて、選択だけ常に取れる人っているの?
もちろん、まぐれ当たりとかは無しで。

457 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:13:04.91 ID:u5maDjFy.net
ギョウチュウ書士が湧いてるな、このスレ

458 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:14:12.57 ID:EL9PnBgd.net
>>448
h25組です
やはりこの試験 択一50を毎年クリアしてなんぼです ホント不条理な制度だと思いますががんばって!

459 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:19:43.63 ID:83Jk8ZUX.net
>>455
それから、富田の一問一答を答えと解説文を
覚えてしまうくらい繰り返しておくとよい。
まる覚えと富田の一問一答は、俺的には必須アイテムだった。
2.6%の数字に惑わされることなく、淡々と勉強進めるべき。

択一45点取れないのは、勉強していなんだよ。

460 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:22:28.77 ID:KwzzPEgA.net
2年連続択一は50以上あり 去年よりも少し点数伸びた
選択の問題集いいものあるかな?TACの壺は使ってるけど答え覚えてしまったからなぁ
予備校なんて使わない 独学でもここまでやってこれた あと少し頑張ろうかな

461 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:26:21.78 ID:83Jk8ZUX.net
>>460
選択は市販本ではLECおすすめ。
余裕があったら大原だけど、挫折するかも。
TACの選択のツボは簡単だし、問題数が少ない。

いずれにしろ、こうした問題集に収録されていない問題
出されたら、どうしようもない。
選択は「運」なのだ。

462 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:27:10.49 ID:o8IAqESW.net
>>454
国家試験なら、厚生労働省が直接やるべきだと思うけどね。

連合会が実施するようになったのは、平成12年からかな。
補正基準や合格率の説明責任を明確にするためにも、厚生労働省が直接やる形に戻すべきだろ。


 

463 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:28:22.99 ID:GnjnXZlV.net
いちおう来年に向けて勉強してんだが、不合格発表から某予備校梅田校の中を歩いてたら向こう側から来てた女2人組の内の1人に
すれ違いに『キモ』って言われたんだけど、あいつら本当に何なんだよ?
なぁ? ふざけやがってよー、あー、なぁ?
腹立つなぁ、マジで今度から、なぁ?

お前らも
2.6パーセントに
してやろうか?

この前はすれ違いに舌打ちされたしな。
梅田校では一般人の革を被ったDQNばっかだな。
ある女がある女にわざとラウンドをぶつけているのも見たことあったしな。

俺は一年近くこういう連中につきまとわれてる。 本試験会場でもそうだった。
通りすがりに言ってくることは、一般的な罵倒から、ごくプライベートなことまで。
どこで調べてるんだろ(笑)。
本当に頭に来るが、いい解決策思い浮かばん

464 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:41:07.54 ID:o8IAqESW.net
前年比で、合格者が4分の1ww
厚労省所管の国家試験では、前例が無いと思うわ。

国家試験なら、厚生労働省が直接やるべき。

465 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:47:30.45 ID:KwzzPEgA.net
>>461
ありがとう
労一だけ大原使ったかな 今年はまるで役に立たなかったけどw
LECの選択本見てみよう

466 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:49:43.25 ID:R7Ig2bom.net
>>465
脳内受験生のお前は毎日空き缶拾いとパチンコ屋でドブネズミのように台を探してるカス
社労士受験生の最底辺のお前が人様に生意気言うのは100年早い

お前はしょぼい成績表をトリップ付きのUPしてから生意気言えよ

お前は勉強もせずに毎日空き缶拾いしながら揉み手してるんだろう
すみません そこの空き缶一つ拾わせてくださいな(大爆笑)

揉み手はお前の日常そのものだろう

お前は最底辺の社労士受験生の自覚持てよ

お前が書き込みを許されるのは予備校本からパクッた知識をエラそうに書く時だけだぞ

脳内受験生くんw

467 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:52:26.92 ID:widHi2I5.net
>>463
典型的な統合失調症の症状。
悪いことは言わんからマジで精神科を受診することをお勧めする。
ネタなら構わんが。

468 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:04:21.49 ID:o8IAqESW.net
厚労省所管の国家試験で、合格者が前年比4分の1になった試験はあるの?
そういう事例があったら、教えて欲しいわ。

説明責任は、当然あるだろ。

469 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:19:36.49 ID:abAeTFwc.net
>>458
ありがとうございます、頑張りますw

470 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:24:56.70 ID:KwzzPEgA.net
>>466
お前は誰と戦ってんだよ?w

471 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:25:07.53 ID:rDT1pfG/.net
択一50以上とれる人は選択30以上はとれるけど一つ以上、2点がある。
これは典型ベテだろうからいるのは当たり前。
tktkのH25の得点分布をみると択一40前半でも選択30以上もいる。
これも典型ではないが普通にいるでしょ。当たり前。
択一50以上とれる人で選択24以下しかとれない人もいるでしょうね。
はぁ?って思うが、それでもうまくいったらこの人は今年合格してる。
とりあえずモノノミカタがワンパターンな人が多いと思う。
世の中いろんな人いるから。
自分は択一40前半、選択30以上。解けたんだからしょうがないよw
択と選合計して75点でも落ちる。素敵やんwって思うよ(笑)

472 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:32:04.50 ID:lhhHpGev.net
       司法書士 社 労 士 司法試験予備試験
申込者数 21,754  57,612  12,543
受験者数 17,920  40,712  10,334
合格者数    707    1,051     394
合 格 率  3・95   2・58   3・81

473 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:34:54.70 ID:lhhHpGev.net
       司法書士 社 労 士 司法試験予備試験
申込者数  21,754    57,612     12,543
受験者数  17,920    40,712     10,334
合格者数    707     1,051       394
合 格 率    3・95     2・58      3・81

474 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:35:59.34 ID:lhhHpGev.net
       司法書士  社 労 士  司法試験予備試験
申込者数  21,754    57,612     12,543
受験者数  17,920    40,712     10,334
合格者数    707     1,051      394
合 格 率    3・95     2・58      3・81

475 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 01:37:36.11 ID:lhhHpGev.net
       司法書士  社 労 士  司法試験予備試験
申込者数  21,754    57,612     12,543
受験者数  17,920    40,712     10,334
合格者数    707     1,051        394
合 格 率    3・95     2・58       3・81

476 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 03:05:48.61 ID:T9LE/3rl.net
>>329
「株」と聞くと、財務諸表規則を連想するおれはセンスねぇんだろうな、って思う
飯が食えてるプロだということに、素直に賛辞をおくるよ。これからも頑張ってくれ

477 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 03:28:40.76 ID:W7OOK6l0.net
tktkのコメント欄の人達は、なぜtktkを責めないのか?
どう考えても開示請求したことによる弊害だと思うけれども。

478 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 03:36:50.90 ID:21zi0zcY.net
>>410

言えてる。今回足切りなし合格の自分からすると、救済合格者は、社労士(仮)だと思う。笑

479 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 03:49:14.19 ID:WA8ATZWu.net
>>477
本人がシコシコ削除してるw

480 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 04:07:00.72 ID:FNBB5xop.net
今年の予想大当たりの分析委員!!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443961717/708

社労士試験分析委員の確率予想!
tktkも仮説も銀二郎も真っ青!!

総合点も救済科目もすべて大当たり!!

481 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 04:28:59.48 ID:LyDIYNod.net
労災DEは試験範囲内だし国語で解ける
超サービス問題
これできなかったやつはアホだから撤退推奨
合格率2.6%の難関試験なめんじゃねえよ
日本語も満足にできねえのに国家資格とかアホか

482 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 05:49:04.89 ID:a3I20Wt0.net
>>477
tktk非難しているのはここの数人だけだから 仮説非難も同じ
自分の不幸を誰かのせいにしないと
精神のバランスを保てない ある意味精神障害なんだろうね
端から見たら可哀想に思うわ

483 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 05:55:44.76 ID:G5mf/o3q.net
>>482
あー、そうなんだよね。だから、なんでブログの人達は厚労省や、
連合会ばかりを批判しているのか分からんのよ。
バランス悪いなと思ってさ。

まず、責めるべきは情報を過信した自分だろうに。

484 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 05:58:47.30 ID:G5mf/o3q.net
あ、俺477ね。

485 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 06:20:16.76 ID:a3I20Wt0.net
>>484
tktkが攻めているのは
整合性のない基準

486 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 06:31:38.84 ID:o8IAqESW.net
>>483
国家試験なら、厚生労働省が直接やるべき。
連合会にやらせる必要は、まったく無いだろ。

487 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 06:38:16.87 ID:HkTo+NpG.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

488 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:09:56.09 ID:W6IPlggN.net
どうせ行政協力しか仕事無い

489 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:41:23.90 ID:RHS6LEbP.net
追加合格はありまーす。(古いか。)1

490 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:57:57.82 ID:4AW+1kL5.net
>>470
あー、潜伏するのも疲れるね、ビル君(笑)

ここ最近、必死にオレのネガキャンしてる君。
このザコガリは昨晩、予備校講師に手を揉み揉みしながら媚びへつらって、オレに「手揉み小僧」と言われたヤツだな(笑)。
手揉み小僧ってネーミングがよほどこたえたのだろう。
明日になって変わったらまた手揉み小僧の出番か?w

あ、オレは確かに受験生だったが10年近く前に足を洗ってる。現在は普通に働いてるよ、自営でな。
試験勉強は趣味で土日のみ。

本日のザコガリ、手揉み小僧→>>470

491 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:01:41.69 ID:SOtJUEPU.net
>>482
と言うよりあんな胡散臭い連中を信用してたのがここの数人だけだったと言った方がしっくり来る。
社労士試験に挑戦するレベルの人間で、顔も名前も知らない奴らの情報を鵜呑みにする人なんてそうそういないだろう。
信者みたいな書き込みも結局本人の自演だったらしいしね。

492 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:02:14.99 ID:RHS6LEbP.net
連合会に抗議の電話をしようと思っているのに、なかなか思い切れない。
1000人やったら、凄いかも。
抗議のFAXもいい。
一人1メートルもFAXを送る。1000人でかなりの紙。

493 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:03:03.34 ID:AVOLY17e.net
おはようございます。
労一1点労災2点の追加救済合格をよろしくお願いいたします。

494 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:08:00.04 ID:45U4CTCy.net
今後は線引きの難しい1点補正と言うのはもう無いんだろうな

495 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:12:10.66 ID:8HWQrbJE.net
>>492
威力業務妨害で逮捕されるよ

496 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:18:00.44 ID:RHS6LEbP.net
>>492
まあ、多少冗談の領域。
そこまでしなくても結構抗議はあると思う。

FAXも一枚ぐらいは送ってもいいかな?

497 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:21:28.70 ID:Hlpe3iYU.net
こんなんだから社労士試験受験者が犯罪者予備軍呼ばわりされるんだぜ、わかる?

498 :joker:2015/11/12(木) 08:47:03.11 ID:sNty5iIl.net
ベテ族怒りの粘着

499 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:50:46.58 ID:Raz1b255.net
能力不足で不合格になったというのに、
合格基準にクレームとかあきれて物も言えん

500 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:53:15.71 ID:tpgudO3z.net
>>498
結局、受験していなんだっけな

501 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:53:45.94 ID:o8IAqESW.net
>>499
村社会で、勝手に能力を決めてるんだろうな(笑)

502 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:53:58.73 ID:RXNPn2jA.net
でも、皆で開示請求したら異常事態を認識するかな〜?
http://www.mhlw.go.jp/jouhou/koukai04/index.html

503 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:01:13.78 ID:+LBCBjKP.net
厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係
なら電話すれば話は聞くと思う。

504 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:04:33.22 ID:o8IAqESW.net
役所は、結果を承認するだけじゃないの?

505 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:05:16.33 ID:eKI+503E.net
>>499
能力不足での不合格との判定に
疑義があるからこそ 皆は動いている
それも分らないとは あきれて物も言えん

さきにいっとくけど
3点とれないで何をいうかとの反論は見当違いだからね
それを言うなら 択49点・選28点未満と補正合格者は
いまから社労士資格を返上してくれ
返上対象者は平成13年から平成27年で何千人になるのかね?

506 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:10:25.90 ID:NUhia9oF.net
能力基準は実施者が決めるもの
受ける側が決めてたら収拾つかない
こんなこともわからないのか?
疑義とかあきれて物も言えん

507 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:10:37.23 ID:Ww2at+cO.net
社労士試験受験者=犯罪者予備軍
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年して社労士試験なんか受ける奴は普通の一般的な日本人の俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「社労士試験受けたぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人は社労士試験に落ちたからといってイスラム国に行ったり威力業務妨害になるような嫌がらせはしない、お前らは普通じゃない。分かる?

508 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:17:30.88 ID:o8IAqESW.net
>>505
選択式を導入したのは、平成12年からじゃね?
連合会が試験をやるようになってから、導入したんだろ。

補正基準や合格率で説明責任を明確にするためにも、厚生労働省が直接やる形に戻すべきじゃないの。

509 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:18:17.41 ID:eKI+503E.net
>>506
ほんとにわかっていないね
能力基準=ゴールポストが毎回動くことが問題なんだよ

510 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:26:06.53 ID:TrSs6gxq.net
>>509
相対評価(一部絶対評価あるが)の試験になっている以上、
基準は動くでしょ?

511 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:26:56.94 ID:eKI+503E.net
>>508
平成12年の合格基準は択49・選28・補正無しで、
これが大元の基準になっているみたい
そこからは年度ごとの難易度で調整って仕組みになっている

512 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:29:24.07 ID:NUhia9oF.net
バカは何言ってもわからないってことだな
あきれたよ

513 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:29:25.33 ID:Kpro/NYP.net
総得点の上位5%を合格者とする
ただし択一3点以下選択1点以下の科目がある場合は不合格とする

これでいいんじゃね?

514 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:29:28.25 ID:eKI+503E.net
>>510
その動かし方に整合性がないから
大きな問題になっている

515 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:29:36.31 ID:eD0fu99E.net
反省会スレで説教垂れたり、個人に絡んで論破目指してる感じの奴って何なの??

516 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:31:00.36 ID:O1TpZ1Cc.net
択一50以上で「すげえ!」って言うやついるが、
全然すげくねえ
択一50程度、ゴロゴロしてる

例えば今年のタック資料(提出者のみだが)によると、
択一50以上は13.9%もいる(45以上は36.1%)
合格率2.6%の試験で13.9%はすごいと言えるのか?
すごいと言うなら50後半だな

50前半なら「まあまあ」(13.9%以内)
50後半なら「すげえ」(2.2%以内)
60以上なら「超すげえ」(0.4%以内)

517 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:37:35.50 ID:j4VRRq4b.net
日本語もできねえくせにゴールポストとか騒ぐんじゃねえよ

518 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:42:13.32 ID:o8IAqESW.net
>>511
合格基準を明確に説明できなければ、厚生労働省が直接やる形に戻すべきでしょう。

あくまでも国家試験だから、国が能力を判断すべきもの。
連合会にやらせる必要は、まったく無い。

519 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:43:32.40 ID:SOtJUEPU.net
>>505
皆動いてるって、ただゴネてるだけじゃん。
整合性とか言ってるけど、平成12年から26年の受験生の中にも同じように納得いかなかった不合格者が何万人もいるわけでしょ
その人たちは救われなくてかまわんけど自分だけは救ってくれとか、ちょっと都合が良すぎないか?
さすがに格好悪い。

520 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:43:41.89 ID:eKI+503E.net
>>516
全体データがもうでているからそのTACの数字は全く意味ないよ

平成26年 択一50点以上は 2708人で6.2%
本年は それ以下と思われている

これは某ブログにすべてでている数字

521 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:43:42.00 ID:45U4CTCy.net
反省会と言いながら、見事に誰も反省してなくてワロタwww

522 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:45:57.28 ID:Hlpe3iYU.net
ゴールポストがどうとか言ってるけど
択一45にも届かない奴らはそもそもシュートが弱すぎてゴールラインに届きすらしていないw
労災足切りになる奴もシュートを打つ方向が間違っている
労一1点はオウンゴールだな
シュートをゴールが存在する方向へ正確に打ってからものを言えよ

523 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:46:41.00 ID:eKI+503E.net
ひょっとしたら
ここでいろいろと批判している者は
合格基準や補正基準に完全に届かなかった者たちか
それじゃ なにをいっても無駄だね

524 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:49:51.13 ID:B9lxDbN2.net
>>513
選択を2点OKにしたのな
それなら納得ww

525 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:52:29.92 ID:B9lxDbN2.net
>>522
俺はオウンゴールを決めたのかwww

526 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 09:55:31.08 ID:o8IAqESW.net
>>519
国家試験は、あくまでも国がやる試験だからね。
業界団体がやってる試験じゃねぇよ。
そんな試験なら、公的か民間資格にすべきだわ。

527 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:02:04.24 ID:2HTzD6r0.net
110点満点で107点でも落ちる可能性はあるわけで・・。選択一科目が2点で、他はパーフェクトでも落ちる。この試験は、こんな非合理をもともと内包している。
で、ほかにベターな方法があるかというと、結構難しいわけで・・
一体、今まで落ちた最高得点はいくつ何だろうね?w ここらの書き込みを見ると、90点くらいはいそうだな・・。70点台で受かったものより優秀そうだが・・www

528 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:03:46.39 ID:KOUha2Rv.net
>>372
>>413

529 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:15:39.32 ID:todM+RZH.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

530 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:24:03.22 ID:IbcZYhX1.net
合格率2.6%の超難関資格を保持しているおかげで、今日も自信に溢れている

ここ最近、仕事が楽しくてたまらない、ポジティブすぎるオレ

合格年度が平成19年だからって、そんなの関係ねぇ〜

このオレ様が、資格界のスーパーエリート社労士様だッ

531 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:26:33.22 ID:jnvKZoOP.net
>>530
なるほどな
そうやって自己満足に浸るっていう手もあるな

532 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:36:26.94 ID:9x9qaFt5.net
めんどいから後は住所書いて送るだけまで開示請求テンプレつくってくりゃれ

533 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:47:56.78 ID:IbcZYhX1.net
TKTKとかいう粘着キ○ガイにすり寄って開示請求しようとしてる不合格者たち

マジでいいかげんにしろ

2.6%の難関突破、このうえない恍惚感に浸っているときに、

目障りなんだよ、正直言って

平成19年合格のオレ様も、さすがにガマン出来なくなってきた

たのむから、今は静かにしててくれ

534 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:52:26.19 ID:Af0BHiln.net
えらい合格率下がったから
何かあったのかと来てみたが・・・
合否判定では、択一は45前後で設定するパターンが多くて、
今年は選択式取れなかった奴が多かったから下がっただけ
という説明をブログでしてた社労士さんがが居て納得した。
来年はまた7%位になるんじゃね?

535 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:05:44.96 ID:tVKY8Zha.net
弁護士 35,045名
公認会計士 34,738名 
司法書士 21,658名
税理士 75,602名
行政書士 44,740名
社会保険労務士 38,549名

数が弁護士に追いついたから、もうやたら増やすのをやめた。

536 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:11:58.97 ID:IbcZYhX1.net
平成23〜25年…第八次改正のため、難易度アピール
平成26年…本国会での改正が先送りとなり、一転大盤振る舞い
平成27年…臨時国会で改正実現、付帯決議www

誰が見ても露骨な難易度操作じゃん
もっと分かりやすくやれといいたい、関係者は馬鹿しかいないの?

司法試験、会計士、行書も同じような混乱はあった
資格試験に理不尽な操作はつきもの

「国家」資格が最も公正さに欠けるって現実に呆れるけど、
腐らず来年受かるしかないよ

537 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:12:34.99 ID:jnvKZoOP.net
>>535
税理士はなんと多いな

538 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:14:05.10 ID:tVKY8Zha.net
まあメチャクチャな試験。
1点で落ちる選択式の補正基準が全くのブラックボックス。
年によって合格率が乱高下。
合格の基準もわからない(合格率なのか基準点なのか政策的なのかただの恣意か)。
毎年のようにおこる作問ミス。
しかも2カ月以上も待たせるオマケつき。

もしこれが大学受験なら受験生が暴動を起こしマスゴミが連日バッシングするレベル。

539 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:14:18.33 ID:IbcZYhX1.net
>>536
間違えた、「もっと分かりにくく」

540 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:15:28.15 ID:o8IAqESW.net
>>536
連合会に、試験をやらせる必要は無いだろ。

国家試験なら、あくまでも厚生労働省が直接やるべき。

541 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:17:02.18 ID:tVKY8Zha.net
一言でいえば、公平性・信頼性に欠けるきわめて杜撰な試験。

542 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:17:12.48 ID:o8IAqESW.net
業界団体のための試験なら、公的か民間資格にすべきだろ。

国家試験は、あくまでも国がやる試験だからな。

543 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:26:55.80 ID:tVKY8Zha.net
今年はさすがに大人しい資格予備校も動くだろう。
合格率が下がっても合格基準がはっきりしてれば対策たてやすいが、
今のままでは受験生激減するのかは明らかだし。
開示請求は関係ないだろう。
もし気にしてるんなら今年のような合格率にはしないだろうし。

544 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:30:49.59 ID:IbcZYhX1.net
弁護士…司法制度改革に、文科省のシロアリが纏わり付いて大混乱
会計士…「ゆとり」を生み出した伝説のボーナスステージ
行書…カバチタレの煽りで合格率絞って法曹気取り、漫画に影響を受けた唯一の国家資格www
社労士…行書とレベルは変わらず

色々あるんよ、落とすための試験だから、国家資格って

545 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:32:23.21 ID:b8qGrm2/.net
今年度試験の資料が開示されていない現時点で色々言ったところで単なる憶測でしかないし意味がない、と思う。
既判力という観点から見ると「昨年度の基準」が「今年度の基準」だろうな、くらいですかね。
過去の最高裁判例(合格基準)を持ち出して、今と違うと言っても「学説論争」になりえても「判例法理」にはなりえない、のではないか。
とはいえ、昨年度の基準から著しく逸脱した基準なら社会的な問題にはなるだろう。

546 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:34:55.98 ID:TNK4kyq5.net
基準があいまいとかってなんだよ。
本来なら、選択式3点とらなあかんのんやで。
それを救済してやってあげて、救済された合格者もおるんやで。

それを救済ありきで、この科目は救済されないのがおかしいとか、1点救済
にしろよとか、おかしい考えだと思わないのかね?

547 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:35:19.58 ID:IbcZYhX1.net
>>545
ならないだろ

それって、既判力じゃなく妄想力www

勉強マニアは実社会で嫌われるぞ(笑)

548 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:37:52.89 ID:tVKY8Zha.net
>>546
救済じゃなくて補正な。
補正も含めての合格基準なんだよ。
このアホ。

549 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:41:06.24 ID:b8qGrm2/.net
>>547
何に対して「ならない」のか主語をはっきりしてくださいね。
勉強マニアではないのでよくわからんのだが。^^

550 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:42:56.75 ID:IbcZYhX1.net
今年の不合格者が一斉に審査請求して、

社会問題化(爆笑)してニュースにでもなったら

それはそれで尊敬する

でも追加合格は、ないよな…

551 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:44:28.26 ID:IbcZYhX1.net
>>549
いいから勉強汁www

来年はさらなる狭き門ぞ

552 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:47:03.02 ID:TNK4kyq5.net
>>548
補正も含めて合格基準ってどこにかいてあるの?
合格基準は合格基準やろ 補正は合格基準の補正でしょ?
勘違いしてるんか?

553 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:48:16.60 ID:7sPtlhKx.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

554 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:49:02.10 ID:b8qGrm2/.net
>>550
追加合格はないでしょう。
当然ながら訴訟も無理でしょうね。(最高裁判例のとおり)
私が言いたかったのは1行目だけ。「今年の資料を見たうえで話せ」ってこと。

555 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:50:25.83 ID:kH3crSGB.net
逆に、今回の試験結果が多くの人が知ることになったら俺は嫌だね
こんな合格率の乱高下する資格に価値なんてないと思われるのが落ちでしょ
いい加減な資格って思われてしまうよ

556 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:51:21.76 ID:b8qGrm2/.net
>>551
既合格者ですよ。(苦笑)

557 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:51:22.86 ID:IbcZYhX1.net
>>554
開示されるの?

手に入っても、ほとんど黒塗りだろ

558 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:53:11.11 ID:Qi34iWA8.net
仮に労災と国年が救済されて厚年が救済ナシだったら、厚年救済ナシと択一の高さが論点になっただろうね
物言いが不可避な試験…

559 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:54:20.42 ID:b8qGrm2/.net
>>557
例の人が今請求してますよね。
で、一度全部開示しろと総務省に言われているので今年は黒塗り部分はないと思いますよ。

560 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:56:04.23 ID:IbcZYhX1.net
>>555
世間一般の価値観は、1ケタ台の合格率で全部難関だろ

労働社会保険分野の司法書士(準弁護士)化へ

ついにその時が来たのか

561 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:57:37.18 ID:eD0fu99E.net
択一の点数や、選択の点数が科目補正によって、今まで通りの合格率や合格者数を産み出したなら
特定科目補正への不満はあんまり出ないだろ

562 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:01:18.10 ID:owufHk97.net
足切りの分際でよく疑義とか言えたもんよ。

563 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:04:01.99 ID:IbcZYhX1.net
行書の20%→2%、当時の鬼畜っぷりに比べたらまだマシ

おそらく、今後同じような流れになるでしょ

ガラポン試験に怒り心頭な受験生は記述導入、

制度変更直後のゆるい年度まで待つほうがいいかもよ?

564 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:13:59.62 ID:+UBd+EaL.net
>>563
行政書士みたいに2倍の合格者が出た次の年ならともかく
概ね10%の範囲内の次の年に絞る正当な理由が無い

565 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:18:01.95 ID:dE9F5sbn.net
TKTKの戦いの歴史
@1ラウンド 得点分布データの開示
ここの民の声
馬鹿か無駄、開示されるわけないだろう、の罵声が浴びせられた
しかし、結果は全体の得点分布データが開示された。TKTKの勝

A2ラウンド 合格基準の考え方・理由の開示 
情報公開審査会への異議申立て申請
ここの民の声
刃向う相手がみえないのかまるでドンキホーテ
相手は国だで馬鹿じゃないの、おかしなクレーマーか
審議前に秒殺却下される
しかし、結果は厚労省を完全に論破しTKTKの圧勝
蟻が象を倒した。高校生ラクビ―チームが南アフリカを倒したと言う人もいた?

B第3ラウンドは合格基準の整合性
ここの民の声
tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
tktkが試験難化の戦犯」の声
格好つかないから合格基準に逆ギレ! などなど

さあこの勝負の結果はいかに
続きはNHK BSチェンネルでみてね

566 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:19:24.45 ID:IbcZYhX1.net
>>564
アンタ、まっすぐな人なんだな

受験生にとっての「正当な理由」なんて、ゴミみたいなもんだよ

くやしいけど、「イヤなら受けるな」の世界だよ

相変わらずバカな試験関係者に腹立つけどね

567 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:21:18.06 ID:AfifCKbV.net
>>564
じゃあ来年の合格率は
その逆パターンで20%に……なるわけないな。

568 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:21:27.97 ID:tf988YXJ.net
TKTK完勝の証が合格率2.6%だろう
山が動いたんだよ、喜べ!

569 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:23:21.01 ID:IbcZYhX1.net
TKTKって、身内が試験で討ち死にしたってだけで、

受験経験無しで10年近く粘着してるんだっけ?

その執念を他に向ければよかったのに

570 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:23:48.53 ID:SOtJUEPU.net
>>564
合格率を絞る理由って言っても、逆に低レベルな受験生を合格させてまで合格率キープする方が問題なんじゃないの?
連合会が想定するレベルの人間が今年は2.6%しかいなかったってだけだろ。

571 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:25:20.83 ID:+UBd+EaL.net
>>570
例年は毎年いたのか?(爆笑)
デタラメ抜かすなアホ

572 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:26:39.94 ID:qTjyIsRJ.net
労災は原則の補正基準に達しているので、追加合格はありまーす!

573 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:30:27.68 ID:59cKKocX.net
>>571 横レスだが

単純に考えて去年+今年÷2=6%だろ

1.去年合格者が多かった分今年の全体レベルが下がった
2.去年合格率が高かったから、今年は少し絞った

この2点だけで十分説明がつくでしょ

574 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:31:01.84 ID:SOtJUEPU.net
>>571
俺の判断じゃなくて連合会の判断なんだから仕方ないだろ。

>>572を見てみなよ。今年はこんな低レベルな奴らばっかなんだよ。

575 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:33:51.57 ID:IbcZYhX1.net
連合会も、有名大学と提携するなど資格の格上げに必死だからね

合格率の調整は、ありま〜す

これでオケ?

576 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:36:26.08 ID:G1FAf1K3.net
連合会は合否に関わってないって。
厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係がやってる。
連合会なんて厚生労働省の代行しているだけ。

577 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:38:34.66 ID:G1FAf1K3.net
社会保険労務士連合会会長は高卒。大阪の八尾の人。
全く経歴はわからない。こんな士業の会長おるかw

578 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:40:17.95 ID:mwagD5j5.net
>>570
その通りでしょ
想定される合格基準に達したレベルがそれしかいなかった
たださぁそのレベルってのは社保3科目の救済が必要だったのか?
それがなんともねぇ・・・

579 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:42:01.74 ID:IbcZYhX1.net
例年なら「受かるはずだった」3,000人の怨念がすごいな

580 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:44:40.00 ID:G1FAf1K3.net
厚生労働省が合否判定したから合格率2%台。
厚生労働省の時代には合格率低かったし点数も公表されていなかった。合否の基準も公表なし。

連合会が合否判定してたら合格率8%ぐらいやと思う。
連合会は関係ない。

581 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:45:16.89 ID:8E9LcwNP.net
合格率を数年続いた7%だとしたら合計3000人弱だろ
本来受かるはずだったのは2000人程、去年が多すぎ

582 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:46:35.16 ID:IbcZYhX1.net
行書が法務博士を取り込んで会員のレベルアップを図るのと同じ

社労も優秀な人材で会を構成したいんだよ

資格学校でゴロあわせ復唱してるアホどもに噛み付かれたらたまらんな(笑)

583 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:49:25.32 ID:tf988YXJ.net
毎年毎年、基準をチョロマカシて3000人合格させて来たんだよ
そのチョロマカシ方が気に食わないと開示請求突きつけられたから
基準どおりにやったら合格者はたった1000人
まあ、それでも矛盾の無いものを開示出来るようにして今年は凌いだ
しかしこれでは堪らないので来年は作問の方を緩めて来るんだろうが
どういう緩め方をするかだな、興味はそれだけw

584 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:51:32.87 ID:o8IAqESW.net
>>580
業界団体のために試験をやるなら、公的か民間資格にすべきだろ。

平成12年から選択式が始まって、何回騒ぎになってるんだよ?
しかも今回は、合格率の大幅な下落。

国家試験ならば、厚生労働省が直接やるべきだよ。

585 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:51:54.15 ID:IbcZYhX1.net
選択労災の補正無しって、基準通りなの?

相当難しかっただろ、平均も低いし

586 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:55:21.31 ID:tf988YXJ.net
>>585
それでもデータ上は基準どうりだろうな
開示請求する人がいるから、そのうち数字が出てくると思うぞ

587 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:56:43.82 ID:jnvKZoOP.net
>>585
基準通りだ
心配するな

588 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:57:45.91 ID:s1bw6+P8.net
>>576
そうでもないみたいだよ
情報審査会で明らかになった合否判定の流れを検討すると
連合会の関与の疑いが濃厚となったって
ここのみんなの嫌いなブログに書いてあったよ。
すべてのデータを管理しているのは厚労省でなく
連合会試験センターなんだって
厚労省には詳細なデータがないからすべてを開示できないとのこと

589 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:58:55.19 ID:oSg+dzQu.net
それ事実なら大問題

590 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:59:05.80 ID:SOtJUEPU.net
>>578
それは俺も思う。
でも後で開示請求されるとわかってて労災を救済せずに社一厚年を救済するあたり、開示した基準通りにやってる裏付けになってるような気もする。

591 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:00:22.05 ID:9x9qaFt5.net
合格決定の事務はやらないんやろ

592 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:00:29.41 ID:9ijAcbkB.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

593 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:05:53.25 ID:s1bw6+P8.net
>>578
>>590
久しぶりにブログをみたけど
公開された「科目最低点の補正」ってとこが問題となるようだね
『@の条件の補正を行った後、Aの場合も原則として補正する。』
どうもAのところを恣意的に飛ばした可能性があるって言っているようだ
すべて本年の開示データを待つしかないね
そのころにまた来るわ。さいなら。

594 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:09:27.19 ID:b8qGrm2/.net
選択科目で「補正なし」って訳でもないので多分開示された基準どおりだと思います。
総合点をみても45-21、選択式はちゃんと下がってるし。
択一が高いような気がするけど、今年は上もいないが下もいない、ってかなり特殊な得点分布で全体平均はほぼ変わらず、かな。(ボツ問の+1が大きかった)

595 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:09:53.10 ID:RHS6LEbP.net
>>533
平成19年の合格者さんよ。
不愉快なら、このスレ見なくてもいいのに。
本来不合格者が愚痴をこぼすスレなのに、関係ないでしょ。

596 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:16:37.02 ID:s1bw6+P8.net
>>594
さいならの前に
開示された基準と推測される得点分布とに
整合性がとれていない可能性があるから
みんな怒っているんだよ Aのところ
まあ後は開示データを待つしかないけどね

597 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:17:40.05 ID:IbcZYhX1.net
>>595
大いに関係ある、難関国家資格有資格者としての社内評判にね

再度易化なんかされて、昇格後の扱いに影響したら困るし

開示資料に、今後司法書士並みの難易度をキープする記述は、

ありまーす!

598 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:24:47.46 ID:mwagD5j5.net
>>597
安心しろもう10%超えるような馬鹿でも受かる試験にはならないからw

599 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:25:47.12 ID:RHS6LEbP.net
>>582
社労士の質を上げるなら、最新の法律に詳しい、合格者を増やす。
法律の改正に疎い、老害社労士は退場。
どう考えても、合格者を増やした方が新しい法律に強いと思う。
現役の社労士も試験を受けてもらって、50点未満なら退場!!

600 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:27:18.25 ID:EpaVHJso.net
東京大学と社会保険労務士どっちが難しいって聞かれたよ。
早稲田大学政治経済学部ぐらいと俺は答えた。東京大学は倍率よりそもそも門前払いが
あるから比較にならない。

601 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:28:20.93 ID:64u0y1hR.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

602 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:30:17.30 ID:IbcZYhX1.net
昨年度と同様の判定基準で「矛盾無し」なはずがないよな

開示資料に「本年度から難易度アップ」の記載が無いと問題だ

後付けで書き込んでるぞ、今から楽しみだ

603 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:31:13.01 ID:SOtJUEPU.net
>>593
つまり
>Aの場合も原則として補正する
の原則ってなんだよって突っ込まれるのが面倒で、裁量を一切排除したって事かな。
これ増々tktk戦犯説が強まってないか?

604 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:31:37.88 ID:ep1zmk83.net
行政書士資格だけで社労士の業務ができる人間が6000人もまだいる。
これに加えて、行政書士資格のまま社労士登録した人も2000人以上いる。

まずは社労士試験受けないでも社労士業務ができる・社労士登録ができる人たちを一掃してくれませんとねえ。

605 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:33:07.29 ID:H7R+elX0.net
仮説の仮性ホーケー説も濃厚なのか?

606 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:36:02.12 ID:BOMZFgk6.net
社労士なんて日大法レベルだろ
現在のマーチ糞文系くらいならわかるが、早稲田整形はないわ

607 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:37:05.75 ID:EpaVHJso.net
>>588
試験センターは厚生労働省の委託を受けて試験やってんだから厚生労働省の一部署にあたり
厚生労働省は調査してデータ取れるだろ

608 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:39:15.51 ID:JDhfHoTV.net
>>603
確か@も原則ってかいてあったと思うから 
あなたの考え方って思慮不足じゃない

あなたの論法なら、原則って突っ込まれるのが面倒だから、
すべての補正は一切排除したってなることぐらい理解出来るね?

本年は合格基準点は21点で補正無しになるってことを

609 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:40:05.34 ID:TNK4kyq5.net
>>600
そんなわけあるかいww
俺、早稲田の政経だけど、社労士は5か月でとったわw
でも、早稲田の政経は1牢したんだぞw。早稲田の政経の方が難しいにきまっとるw

日東駒専よりは上で、六大学よりは下のレベルだと思うけどな。

610 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:40:39.67 ID:EpaVHJso.net
社会保険労務士受験料だって一旦厚生労働省に入りそこから試験センターに行くんだから
データも一取れるはず。

611 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:41:32.02 ID:dshNVvS6.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

612 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:41:38.76 ID:Npo6+dpG.net
>>607
単なる委託機関に過ぎないだろ。

厚生労働省の一部署じゃねぇだろ。

613 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:42:38.99 ID:b8qGrm2/.net
>>603
AってH23のAの追加原則のことかな?
H24の合格基準の中に入ってなければ、その効力は失われる。
毎年微妙に判例を変更しているようなもの、と考えればわかりやすいと思うけど。

614 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:43:01.44 ID:Npo6+dpG.net
>>610
国庫に対する支払いなら、収入印紙で払い込むだろ。
受験料は、収入印紙で払い込むわけではない。

615 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:45:22.30 ID:EpaVHJso.net
俺は早稲田政経落ちたが受験する為に敷地内に入る時テレビ局がいたのを覚えている。
結構テレビ局いたな。早稲田大学の凄さ感じたわ。

616 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:45:31.11 ID:BOMZFgk6.net
いやいや、マーチの底辺文系選りは上だろさすがに

617 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:45:31.90 ID:IbcZYhX1.net
>tktkさんは偉大な方です。今後どのような結果になるにせよ。
>その功績は計り知れません。

tktkってやつも、さぞ気分がいいだろうな
受験もしてないのに粘着がライフワークになる気持ちが分かる

618 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:46:51.52 ID:ep1zmk83.net
俺は早稲田政経政治に合格したが、行かなかった。
そんな俺でも社労士は3年かかった。

619 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:47:02.86 ID:4MDTLWLr.net
>>608
横からですが
例の答申をみれば「588」の言っていることが理解できる
合否判定委員会では択一と選択の2枚の科目別平均点と得点分布のデータだけで
合否判定したってなっている あとは必要なかったっていっているけど信じられる?

620 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:47:16.45 ID:SOtJUEPU.net
>>608
そうなんだ?
あのブログ見づらくてまともに読んでないから、このスレに書かれた事しか知らないんよ。
まあだからと言ってtktkみたいに受験生の足を引っ張る人間を擁護しようという気にはならないけどね。

621 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:48:38.41 ID:Npo6+dpG.net
>>619
役所は、承認するだけなのかもな?
元データが少ないのに、判断できるわけがないだろ。

622 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:49:29.01 ID:4MDTLWLr.net
608でなく(619です)
>>607
>>610
でした。

623 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:50:57.88 ID:4MDTLWLr.net
>>621
私もそうだと思います
只の管理職の集まりだから

624 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:53:56.80 ID:IbcZYhX1.net
反省会スレなのに、反省してる奴が一人もいないとは

625 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:54:05.27 ID:Npo6+dpG.net
>>623
開示でいろいろ分かってくるでしょ・・
今回の開示は、かなり関心をもたれているから。

626 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:55:21.42 ID:EpaVHJso.net
俺は今年は厚生労働省が合否判定していると思うけどな。
労働局に社会保険労務士に対する事業主からの苦情殺到してるらしく
いらだっていたから。
後はマスコミから労働局に社会保険労務士が関与した助成金に関する不正ないか問い合わせもあるらしい。

627 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:56:38.37 ID:Npo6+dpG.net
>>626
試験事務も、すべて厚生労働省でやれば良いよ。

業界団体が試験事務にかかわる必要はないだろ。

628 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:58:19.90 ID:RHS6LEbP.net
>>624
反省出来るか。
怒りのスレ。
追加合格希望スレ。

629 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:59:07.80 ID:IbcZYhX1.net
責任転嫁だけならまだしも中学生レベルの噂話とか、オマエラ本当にバカなんだな

反省しろよ、は・ん・せ・い

630 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:01:05.52 ID:uECf3ZfZ.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

631 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:01:17.44 ID:eD0fu99E.net
独学2年目
テキスト代は多分トータルで3万円くらい
模試が3000円×2
試験代 9000円×2

択一48 選択29 労一1点落ち

旧テキストと本試験の突合せは終わった

勤め先もあるし家庭もあるから別に焦ってはないよ いい暇つぶしにもなったし

でも今は自分に 「で??」って感じ

632 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:01:24.77 ID:SOtJUEPU.net
>>624
反省会と言いつつ、このスレに不合格者がほとんどいないような・・・w
たまにいると思えば訴訟だの追加合格だの馬鹿ばっかだしさ。
みんな合格者が暇つぶしで書き込んでるんだろ。

633 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:02:53.50 ID:NPS4pjJi.net
>>613
それじゃ毎年合格基準を好きに出来るってことになりますね
この法的根拠はありますか興味があります 教えてください

ちなみに判例は変更にはなっていませんよ
裁判は裁判官の自由心証主義のため同じ様な事案でも判決が変るだけですね

国家試験の合格基準も自由心証主義と同じってことですか?
普通の受験生は怖くてこの試験に手をだせませんね

接続場所が移動中のためID変りました。613です。

634 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:02:55.61 ID:IbcZYhX1.net
受かってもいないのに、今ここにいるなら来年も不合格だろ

勉強しろ、べ・ん・きょ・う

635 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:06:42.55 ID:IbcZYhX1.net
判例とかカンケーないだろ

総合的に考慮して、難易度特盛りだよアホンダラ

労働版司法書士になるには、それしかないんだ

636 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:12:28.53 ID:owufHk97.net
>>609
俺は早稲田の教育だから合格まで2回も試験受けたんだってことバカにしてんのか!

637 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:15:07.67 ID:57yxeC8V.net
おれは小卒で一発なのに

638 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:19:11.12 ID:RYTEdMQs.net
>>609
あんたの書き込み嘘くさいなぁ

入試難易度を語るときに「六大学」なんて括りを持ち出すのはおかしい
「六大学」って、入試難易度でいえば、上は東大で、下は法政だぞ?

639 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:26:38.32 ID:jb2B+yxO.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

640 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:29:06.31 ID:IbcZYhX1.net
>>638
大学の話になったとたん、閑散としたな

そりゃそうだ、ここにいるほとんどFラン高卒クラスだから

自称早稲田の彼も、かんかんなんとかえどさくらあたりだろwww

641 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:33:00.48 ID:WQ1r2XO2.net
社労士事務所に就職って出来るの?全然求人ないんだけど
自分は総務とか人事とか全然関係ない現場の仕事してるんだけど。
冗談じゃなく教えてほしい。

642 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:34:50.13 ID:IbcZYhX1.net
わーたーしーわー落ちてないー、ごーうーかーくーだー

反省するぞ反省するぞ反省するぞ反省するぞ反省するぞ

情報開示請求って、まさにテロ

643 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:35:48.43 ID:tf988YXJ.net
>>641
ハロワに行きゃれ

644 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:36:10.78 ID:w0oovyle.net
>>641
社労士事務所の求人はあんまないよ
社労士は企業内メインの士業だからね
就職するなら企業の人事とかになる

645 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:36:28.27 ID:ImNngbzt.net
>>641
社会保険労務士の求人ならここに掲載されている。
https://www.1150job.com

646 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:37:29.68 ID:WQ1r2XO2.net
>>643
自分の県だと一軒もヒットしないんだけど。
例えば東京あたりにいって社労士事務所に就職活動する
価値があるのかどうか。32歳の男が

647 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:37:36.37 ID:IbcZYhX1.net
>>641
社労士事務所ってのはなあ、

雇われるもんじゃない、自分で作るものだ

いいこと言ったオレ

648 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:38:46.50 ID:WQ1r2XO2.net
>>644
やっぱりな・・・・詰んだわ俺。もうだめだ。
人事・総務って経験者じゃないと雇わないよな。。

649 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:40:13.07 ID:WQ1r2XO2.net
>>645
東京は出てくるけど東北は全然ヒットしないんだよな・・・・w
都会の喧騒が嫌いだし親のこともあるし地元にいたいんだけど、
こういう地元主義もいかんのだろうな。

650 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:41:32.17 ID:w0oovyle.net
>>648
まあ普通は既に人事とかで働いてる人が、会社から促されたりして取る資格だからね

651 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:42:02.19 ID:tf988YXJ.net
だったら
ハロワの臨職で雇って貰えよ

652 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:42:27.95 ID:WQ1r2XO2.net
>>647
俺も漠然とそう考えてモチベーションにしていたが、いざ合格してみると
抱えている困難さに急に不安になっている

653 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:42:36.22 ID:IbcZYhX1.net
>>648
マジレスすると、会計事務所のほうが求人の質件数ともに優良

「人たるに値する生活」ができる待遇を社労士事務所に期待するほうがおかしい

654 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:46:18.72 ID:WQ1r2XO2.net
>>651
臨職って何?俺もハロワにはお世話になったから働けるなら行きたいんだけど、
けっこう募集してるもんなの?

655 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:47:10.29 ID:BzHiM8Bj.net
レックは講師が妖精だったりするから信用ならん

656 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:47:47.85 ID:o8IAqESW.net
>>543
予備校とかも、開示請求はやってるだろうな。

一番ハラを立ててるのは、予備校だと思うわ。

657 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:48:20.26 ID:w0oovyle.net
>>653
会計事務所の方が上なのは当然だろ
公認会計士か税理士の資格が必要なんだから

658 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:52:17.81 ID:BOMZFgk6.net
社労士は
たぶん明治の底辺文系の難易度だろうなあと感じる

659 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:52:30.61 ID:tf988YXJ.net
>>654
ハロワに社労士の求人を聞いてみるのがオススメ

660 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:53:06.87 ID:hiOSuuvQ.net
社労士は難関資格とかいっても、独立開業可能な士業の中では底辺クラスだからな
せいぜい行書より少しだけ上って程度
つまりブービー賞

社労士より上は弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、中小企業診断士などたくさんあるが、
下は、士業界のギョウ虫と呼ばれ、一般人からもゴミ扱いされてる行書だけ

661 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:54:29.65 ID:WQ1r2XO2.net
なんとか鑑定士・行政書士事務所っていう
占いみたいな名前の事務所受けたけど落ちた。
経験いらないって書いてあったのに
経験者じゃないと駄目なんだよねーとか嫌味言われてな
あれからトラウマになって事務所の応募はしてない。
そもそもヒットしても一軒とか2軒ぐらいしか無いしな

662 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:54:59.32 ID:WQ1r2XO2.net
スレ違いだったとしたらすまない。ありがとう。

663 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:56:42.64 ID:KwzzPEgA.net
開業したって営業できないと話にならんのかな?

664 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:57:17.71 ID:IbcZYhX1.net
>>657
社労士として雇われるんだよ

会計系の求人サイトで社労士募集してるだろ

開業者名簿見れば、1割くらいは会計事務所内に事務所登録してるよ

665 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:57:52.41 ID:WhjK9KvW.net
>>648
契約社員でも可なら、絨毯爆撃すれば当たると思うよ。
細かいことが得意っぽく思わせれば有利。

666 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:01:25.83 ID:daR+O1R1.net
診断士みたいなあんな糞資格、難易度なんかどーでもいいわ
たんなる娯楽資格など糞資格

667 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:01:35.58 ID:hiOSuuvQ.net
社労士業務ってめちゃくちゃ地味だからそこは注意
クライアントが残業代支払いで揉めて、慌てて残業代計算することになり、
古いタイムカード見ながら手作業で勤務時間打ち込んでいく作業とか、気が狂いそうになる

668 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:03:47.78 ID:xrCGSVpV.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

669 :joker:2015/11/12(木) 15:07:18.47 ID:sNty5iIl.net
宅建スレの奴らに現実を叩きつけるんは骨折れるぜ

670 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:10:38.95 ID:57yxeC8V.net
>>669
俺はポコチンが曲がるぜ

671 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:10:52.37 ID:CUrCNNBR.net
>>>660
おいおい、中小企業診断士や不動産鑑定士よりは社労士のが難しいだろう

672 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:11:56.63 ID:IbcZYhX1.net
俺の知り合いの診断士

中小企業勤務で年収240万+業績賞与(寸志程度)、死ぬほどサビ残有り

何を診断しているのか…

673 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:12:27.74 ID:9x9qaFt5.net
矛盾がないと言うと
択一 平均31

選択
労災国年 平均2.5 1点以下割合26%

こんなトコか
こんなデータが出せるならいいけどねぇ

674 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:13:21.52 ID:57yxeC8V.net
>>671
口が臭ぇんだよ

675 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:13:58.49 ID:CUrCNNBR.net
>>>609

早稲田?私立だろ?高校卒業してその程度かWW
旧帝卒業して自慢しろよ。
旧帝一工=慶応>>早稲田だから

676 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:16:44.45 ID:hiOSuuvQ.net
資格知名度ってこんな感じかね
社労士は、中堅以上の規模の会社のサラリーマンならほとんどの人が知ってるから、
意外と知名度は高いと思う

数値の意味:一般人100人に職業を告げたとき、知っている人の数

Aクラス
弁護士 100
公認会計士 80
弁理士 15

Bクラス
税理士 90
司法書士 35
不動産鑑定士 15

Cクラス
一級建築士 90
中小企業診断士 10

Dクラス
社労士 30
土地家屋調査士 15
二級建築士 90

Eクラス
海事代理士 5
行政書士 35
マンション管理士 15

677 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:17:30.84 ID:tf988YXJ.net
>>669
宅建士は士業になった事で社内手当てが増額になれば良いんじゃね?

678 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:17:41.65 ID:hiOSuuvQ.net
>>671
>>675

釣り針ミエミエでつまんね
お前、釣りにしてもセンスないからNGね

679 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:23:11.39 ID:CUrCNNBR.net
>>>676

その知名度判定には根拠がない。
データー元は?

680 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:31:21.82 ID:o8IAqESW.net
>>677
宅建は名称が変わっても、合格率はそれほど変わらないだろ。
法律で、有資格者をおくことが決まってるからな…
まあ厚労省の国家試験で、これほど合格率が下がったのは、前代未聞ではないの?
開示請求の内容次第だな…

681 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:37:48.05 ID:CUrCNNBR.net
>>>680

開示請求ってなんの開示請求だったの?
わかる人教えてー

682 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:41:23.03 ID:frJGKXmo.net
学歴云々の話題が出たので一言。
大学入試と資格試験の比較は難しいが、勉強時間等からあてはめると
社労士は、早稲田下位学部と明治上位学部の中間くらいかな。
日東駒専よりはずっと社労士のほうが難しい。

うちの支部でも早稲田、明治、中央、法政、日大あたりの人が多いかな。
マンモス大学だから人数多いの当たり前だけどね。
大学名を言えない人も結構いる。
まあ暗記試験だから学歴とは直接リンクしない。
だけど、Fラン大の人は教養というものがないように感じる。
政治、経済の話題についていけないとかね。
資格試験バカになってはダメだな。

683 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:41:37.01 ID:ImNngbzt.net
社会保険労務士法人で年末調整したことあるが電話の内容がもしが多い。
特に年金関連で。
やたら判子が多くあった。事務所内で押しているのか?あと無資格者多く謎めいている。

684 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:42:12.68 ID:ep1zmk83.net
早稲田政経政治に合格した俺でさえ社労士は3年かかった。
早稲田下位学部レベルとは思えない。

685 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:44:14.48 ID:ImNngbzt.net
就業規則の内容の問い合わせとか。
就業規則って会社で保管せず社会保険労務士法人に保管するものなのか?

686 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:48:43.17 ID:U61RnD8Z.net
>>660
オマエチョンなの?w診断士なんてゴミ資格だろあれ。一緒にすんなよw

687 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:48:47.12 ID:ep1zmk83.net
データは社労士事務所でも保管しているが、就業規則そのものは会社保管。

688 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:51:52.56 ID:TNK4kyq5.net
たぶん、社労士試験は、大学受験の時みたいに勉強にだけ時間を費やしてれば
いいってもんではなく、仕事したり、家族サービスしたりして時間がとるのを
難しいから、社労士試験が難しいと感じるのではないかい?

689 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:53:51.29 ID:ImNngbzt.net
就業規則そのものが会社にあって内容を社会保険労務士法人にきいてくるか?
会社にはねぇよ。結構怪しかったぞw本なかったし 4日間しかいなかったけどな。
やることなくなったんで。

690 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:56:13.37 ID:ImNngbzt.net
社会保険労務士法人って結構名義貸しいる。

691 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:59:15.53 ID:frJGKXmo.net
>>684
だから単純比較はできないって。
赤本やって何とかなる大学受験とは別な能力
そして社労士試験には「運」の要素もある。
難関私立大学の入試に「運」はない、実力勝負。

社労士試験も選択式なんてやめて、憲法、民法、民事訴訟法を追加する。
ついでに、つまらない労一と社一もやめて政治経済のような
本当の一般常識の科目を課したほうがいい。
これで合格率2〜3%なら、かなり優秀な人材が集まる。

俺が嫌いだったもの
大学受験時代   古文 
社労士受験時代  白書の細かい数字
理由は、こんなもの覚えても何の役に立たないからだ。

692 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:02:11.07 ID:ep1zmk83.net
>>691
早稲田政経政治に合格したし、早稲田下位学部にも合格したし、社労士試験にも合格した。
「社労士は、早稲田下位学部と明治上位学部の中間くらいかな。」とはとても思えない。
単純比較はできないというが、俺は早稲田政経政治も下位学部も社労士試験もすべてを経験したうえで書いている。
比較したければ、全部合格してからにしてくれ。

693 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:06:05.16 ID:WQ1r2XO2.net
俺県内最低の不良高校でてクソみたいな専門学校卒業しただけなんだけど
早稲田並のはずないだろ。
まぁ学力があっても社会性がないとやっていけないけどな

694 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:07:19.51 ID:WQ1r2XO2.net
暗記資格だから頑張れば誰でも択一の点数あがるし、
選択でうまく救済にかかれば合格できるよ。

695 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:11:29.70 ID:WQ1r2XO2.net
>>665
数撃ちゃ当たるっていうのはそうかもしれない、
自分の行動力のなさに嫌悪感がわいてくるよ。
今の現状に不満を持ちながら、行動するのが怖いんだわ・・・すまん

696 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:11:52.18 ID:Fo5JUjXc.net
学歴とか他でやれや

697 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:20:07.42 ID:frJGKXmo.net
早稲田政経に合格するのは、東大併願者が多い。
大卒ならだれでも受験できる社労士試験とは
比べる土俵の大きさが違う。

早稲田出ていようが、日大出ていようが
今年の労一の選択式で5点取れないでしょ。
社労士試験は地頭が試される試験ではない。
暗記力と運ね。
自分にハマる年が巡ってこなければ受からないよ。
今年の不合格者は、昨年合格できなかったのが痛すぎる。
そういうこと。

698 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:22:14.59 ID:PRz3POPP.net
いつでも何回でも受けられる社労士と、一定時期に一斉に臨むことになる大学受験を比較するのはアホ

699 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:28:31.19 ID:AOTQqvQh.net
大学受験で出題される科目現代文以外すべてすべて、ゼロからやるという設定だったら一年でニッコマ行くのもかなりキツイだろうな

700 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:34:38.07 ID:6Fd12zjN.net
いやいやいやいや、昔、ドヤンキー芸人のバットボーイズ佐田やさかもっちゃんて芸人、最下層高校卒でも一年間で日大と東洋大合格してんぞ

701 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:41:25.80 ID:HomZojco.net
大学受験と社労士の試験は比較できないよ。
早慶でも単純に総合点で決まるし、必死でやれば1、2年で受かる。
社労士は総合点だけでなく、選択で科目ごとの足切り(しかも5問中2点とか)
があるので単純に勉強量に比例しないから、受かりにくい試験ではある。
プロ野球で例えると今年はソフトバンクが独走で勝率1位になったけど、
交流戦で広島に負け越したから(1勝2敗)、優勝が認められないような感じ。
それほど総合成績で優劣を決めないのは珍しいということ。

702 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:46:30.70 ID:ImNngbzt.net
大学受験は受験の時一般入試であれ高校時代の成績表一緒に入れないと
いけないんで高校にもらいに行かないといけないんで。
これがあるから出来ても2〜3浪までだろう。それ以上は恥ずかしい。
よって全体の真剣度が社会保険労務士とは違う。

703 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:49:24.81 ID:6Fd12zjN.net
佐田もさかもっちゃんも、年齢30ちかかったが、知識ゼロから一年間で日大法学部合格してますが?

704 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:55:25.55 ID:qPnniK5k.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

705 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:58:11.23 ID:sNb4CGVy.net
>>701
大学全入時代のいまの早慶なら楽勝だろ
20年前ならまだしも。
なぜに大学受験?

706 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:09:56.36 ID:SOtJUEPU.net
いい歳して恥ずかしげもなく出身大学を自慢できる人ってその後の人生で上積みがなかったんだろうな

707 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:11:07.70 ID:ImNngbzt.net
医学部ならまだしも
5浪で高校に成績表貰いにはいけないよw
真剣度は大学受験のほうが上。

708 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:14:20.08 ID:eHhhsncC.net
>>705
人気のある大学の合格難易度はそんなに変わらないということすら思い至らないほど頭が悪い人には難しいだろう

709 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:21:02.88 ID:TNK4kyq5.net
>>706
なぁー 本当俺もそう思う。


ただ、社労士になると、大学ごとに○○会ってのがあって、
六大学未満のは○○会って聞かないからな。六大学くらい入ってないと
ハブられる可能性あるよ。

710 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:22:39.07 ID:ep1zmk83.net
俺は社労士稲門会入ってないぞ。
四稲士会も参加してない。
東京まで行かないから。

711 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:28:18.49 ID:XnylSMar.net
>>704
朝から晩まで、あんたの一生懸命なのは分かるが
A「tktkが試験難化の戦犯」の声ってことが
逆にTKTKの存在を大きく認めていることになるよ
1人の人間が厚労省の官僚を動かした
1人の人間が5万人受ける国家試験を動かしたって
TKTKの偉大さを宣伝しているようにしか 俺には見えないよ
逆効果・逆効果

712 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:32:44.46 ID:o8IAqESW.net
>>706
苦労するほど、人間を見るようになるからな…
学校歴で判断されるのは、せいぜい30歳まででは?

713 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:41:31.83 ID:HcAOON9P.net
イスラム国会に参加するぞ

714 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:46:31.02 ID:o8IAqESW.net
>>683
事務組合がある法人なの?

社労士の勝ち組は、ダントツで事務組合持ちだからな…
36協定なんか、何百枚と束をかかえて窓口に持っていくんだろ。
普通の社労士とは、一回り格が違うんじゃね。

715 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:49:13.49 ID:ep1zmk83.net
社労士法人で事務組合持ってるところは36協定の届出は電子申請だと思うが。

716 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:52:53.30 ID:KOUha2Rv.net
結局
>>521
がすべてを表しているな

717 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:55:01.04 ID:o8IAqESW.net
>>715
普通の社労士と事務組合持ちでは、天と地ほどの差があるだろうな。
持ってる会社の数が、まったく違うだろうから。

普通の社労士じゃ、そんなに稼げないのでは?

718 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:56:39.54 ID:HcAOON9P.net
反省点なんてないからな
作為的な基準で不当に不合格にされただけで
どう反撃するかのみよ

719 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:03:16.97 ID:tf988YXJ.net
ん、じゃあ、反撃会にすべきだな

720 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:22:55.16 ID:V/ISNvyz.net
来年は易化ってか今年ほどは絞らない…ハズだよな
今年の虐殺で諦める人も多いだろうから来年はチャンスだな

721 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:30:31.58 ID:7py8jkUN.net
>>714
事務組合ない。聞いてないが大阪SRの封筒がおれの臨時の机に置いてあった。

722 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:31:08.43 ID:59cKKocX.net
さすがに反省点はないなんて言ってるようでは来年も合格は無理だな
実際今年だって労一2点、労災・国年3点取れば合格だったんだから

723 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:32:08.37 ID:ep1zmk83.net
>>717
俺持ってない。
というか、俺のところもそうだけど、今事務組合は新規で去年10年ぶりくらいに全国で1件認可されたくらい。
それ以外は、引退した事務組合買ったり、既得権益の二代目三代目がそのまんま使ってる状態。
普通の社労士の大半は事務組合持ってないから、会の事務組合に入ってる。
全国にはそれすらも存在しない会がまだ10会くらいあるから、先輩の事務組合に顧問先入れてもらったり、
悲しい話ですよ。

724 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:42:00.66 ID:o8IAqESW.net
>>723
事務組合は、社労士業界の既得権みたいなもんじゃね?

例えるなら、特定郵便局みたいなもんだろ。

725 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:43:02.45 ID:u3q0QMm9.net
反省しなくても良いと言えるのは、択一50以上かつ選択30以上で
労災1科目のみ2点の人だけだね。
複数2点など猛省すべき。当然私も反省している。

726 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:45:50.71 ID:ep1zmk83.net
>>724
事務組合って今7割くらいが社労士登録者以外。
社労士登録者で事務組合持ってるのは、もう相当前に認可されたものばかり。
新規に作れないから、廃業に伴って買って引き継いだりしている。
俺の会は平成10年くらいに最後の認可だったから、少なくともここ20年くらいで登録した人で事務組合持ってる人は、
二代目か事務組合買ったひとばかりだな。

727 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:49:19.50 ID:Lcnkd8tv.net
*ニート他の特徴(信じるかどうかは自由ですが、すべて真実です。)
1 異性と仲良く出来ない
  ニート他の多くは、現在独身又はバツイチである。
  なぜなら、ニート他の人生は大抵一人っ子か一人息子など、人生の大部分が同年代の異性と疎遠であり、
  そのため、異性とのコミュニケーションが苦手。
  例えば、同年代や年下の異性を一度も「呼び捨て」  又は、ニックネームで呼んだことはない。
  ましてや、同年代等の異性で冗談など楽しませることが苦手。
2 それ以前に同性の友人や、親戚近所付き合いが疎遠!
  ニート他の多くは、同性の似た者同士の交遊関係すら築けない。  例えば、普段一緒に飲みに行くとか旅行に行くとかしない。
  お盆や正月ですら、親戚同士での行事に参加しない。
  また、近所付き合いが苦手である。
  例えば公民館とか消防団の一員とか、祭りや盆踊りなど地域の行事には、一切参加しない。
3、だから、お盆や正月、GWを初め、普段でも、 ニート他は、誰からも、結婚式の披露宴や宴会、
  旅行やお祭り・宴会とかには、誘われず、 それを逆手にとって、毎日猛勉強できるため、
  大学入試や就職・資格試験には高得点にて合格採用できて有利でした。
ここだけの話ですが、私は小学・中学・高校の同級生他から、誰からも、結婚式披露宴の招待状はありませんでした。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、電話やメールなども、ほとんどと言うより全然ありませんでした。
いかに、私が、勉強はできるものの、人間関係が疎遠苦手で、同級生他から嫌われているか、
卒業後の人生で初めて知りました。

デモ、そのような人間疎外の人間が、就職や資格試験に有利な時代が、19世紀後半から以降、あったワケです。

728 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:49:30.01 ID:SOtJUEPU.net
しかし今年の受験生でもない人達が、なんでわざわざ社労士実務スレでも開業者スレでもない反省会スレでこういう書き込みしてるんだろうな。
原則不合格者用のスレで事務組合がどうこう言っても仕方ないだろ。実務スレには居場所ないの?

729 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:10:16.87 ID:TNK4kyq5.net
>>728
そんなことないよ。
今年は、合格率低くて落ちた人が気を落としてると思ってたから、
なんとか立ち直って、来年は合格して、一緒に仕事できたらと思って
ここに書き込んでるんだよ。

730 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:12:20.60 ID:NB67VIaF.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw


こう書きまれるようになった途端、
疑義ネタが無くなって
学歴ネタに急に変わったのはどうしてだろうなw

731 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:23:12.75 ID:SOtJUEPU.net
>>729
なるほどそういう人もいるんだ。
まあさすがに事務組合はスレチだと思うよ。

732 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:24:01.34 ID:XnylSMar.net
>>730
暇だからもう一度言うわ
朝から晩まで、あんたの一生懸命なのは分かるが
A「tktkが試験難化の戦犯」の声ってことが
逆にTKTKの存在を大きく認めていることになるよ
1人の人間が厚労省の官僚を動かした
1人の人間が5万人受ける国家試験を動かしたって
TKTKの偉大さを宣伝しているようにしか 俺には見えないよ
逆効果・逆効果

733 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:30:25.83 ID:SOtJUEPU.net
>>732
どちらかと言うと、1人の警官が痴漢で逮捕されただけで全国30万の警官全員が変な目で見られるみたいなマイナスのイメージしかないわ。
1人のせいで5万人の受験生が迷惑してるんだよ。

自分で自分の事を偉大とか言っちゃうあたり、変わってないし反省してないなこいつはw

734 :joker:2015/11/12(木) 19:33:18.09 ID:sNty5iIl.net
>>733
tktkは偉大、仮説は.....ピエロ

735 :joker:2015/11/12(木) 19:35:06.99 ID:sNty5iIl.net
アイツは一体何したかったんだ?信者に崇められて、無責任な嘘ぶっこいただけ。

736 :joker:2015/11/12(木) 19:36:27.22 ID:sNty5iIl.net
最終的には口だけ隠した顔出ししてww
本当にピエロだったわwwwww

737 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:37:29.55 ID:XnylSMar.net
>>733
それだったらTKTKは痴漢っていうほうが
ネガチブキャンペーンが成功するってアドバイスをおくっているんだぜ
俺はね

738 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:56:28.24 ID:8E2kDtK7.net
>>731
何故事務組合がスレチなんだw
試験問題にも出ているだろw

739 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:09:51.84 ID:lwn/LfQC.net
政治連盟って年会費とかどのくらいなのかな

登録したら入ったほうが良いのかな

740 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:13:17.46 ID:ByTiF3sO.net
合格者は開業スレでも行けばいいんじゃない?
ここは不合格者スレだから優越感に浸れるから来てるの?
あっそっか、あっちのスレでは話については行けないくらいのスキルしかないからお話しできないかw

741 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:16:16.58 ID:TY1EfWjW.net
複写式だから知らないと自動的に入会になってしまう
ちゃんと政治連盟入会のところは一緒に提出しないように切らないと
年間6000円くらい
6割入ってる

742 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:29:19.08 ID:o8IAqESW.net
>>740
お前には、今年の選択式・労災はムリだわ(笑)

テキストを読み返すべきだな。

743 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:29:53.64 ID:0uy8IhV2.net
>>684
偉大な都の西北には負けるが、立命大化学科の俺も三年 立命大より辛かった。暗記は辛い

744 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:33:12.09 ID:sqkFWPIs.net
再受験生に魅力あるカリキュラムを提供出来てない予備校が今回の結果で受講生集めに苦慮はしてるのは当然。択一50超えで選択で足切りされた人に必要なのは選択労災&一般常識対策でしょう。これ以外の科目のインプット講義なん
無駄!科目別受講を認めるべき。「労災&一般常識奇問対策コース」ってのがあったら申し込み者殺到でしょう。

745 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:45:53.75 ID:Fk8MhvkD.net
おいおい、社労士って合格率2,5%だぞ?
司法書士よりも難しいんだぞ?来年もこんなの受けるのか

746 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:46:12.19 ID:ByTiF3sO.net
選択労災って日本語っていうけど、あれ判例問題だろ?

747 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:48:26.27 ID:PQ4IecBv.net
>>666
ホントそれな。診断士の二次受けずに講習みたいなのでなったツレが就業規則なんか事業主の名前で申請しちゃうとかほざいとったが、それ聞いて名称独占のクソ資格だなって改めて思ったわw

748 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:56:19.57 ID:WwObgxom.net
社労士試験の難しさは
お祭りの射撃で的を射るようなもの
どんなに訓練しても結果は同じ

司法書士試験の難しさは
クレー射撃で的を射るようなもの
訓練すればするほど結果が出せる

749 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:06:53.16 ID:lwn/LfQC.net
人間は諦めが大事だと思う

来年は記述式になるからな

大虐殺が楽しみ

750 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:13:51.31 ID:HcAOON9P.net
記述式の方がいいわ
ムベンの紛れ当たりが無いしな

751 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:16:04.88 ID:RHS6LEbP.net
>>749
貴殿は銀次郎信者か?

752 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:33:18.16 ID:/4d+eOhM.net
>>736
社労士スレの次は、宅建スレ?
宅建の合格発表終わったら、次、どこ行くん?

753 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:51:36.39 ID:w8zkca5d.net
>>746
法律の学習経験者なら余裕でとれる問題。
なんせ社労士受験生は憲法、判例に弱い。
法学的思考力に欠ける。
憲法、民法、行政法等で法学的見地を鍛えた行書合格者レベルならサービス問題。

754 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:52:41.62 ID:LI775roD.net
事務組合、保険料納付の計算がちと面倒。自分の事務所は二つ持ってるから更に面倒。報奨金に上限が出来たので、大手事務組合は大変みたい。

755 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:53:20.88 ID:5CTwL06K.net
なんでmixiの社労士スレこんなに荒れてしもうたん?

756 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:54:47.15 ID:+dB2y0iX.net
>>753
>法学的見地を鍛えた行書合格者

釣り針 ミエミエ

757 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:56:58.24 ID:YlzyNx6d.net
来年、記述式&科目追加、頑張ってください。
科目追加は、法改正必要というけど、早急にするよ。

758 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 21:57:41.84 ID:5CTwL06K.net
ぼろやどかん、めちゃくちゃ嫌われてるしwww
イイネが一つもないwww
もう管理人やめちまえよ
女のケツばかりおいかけてイイネ!イイネ!
まじ惨め
ネナンが見たい方はmixi社労士受験トピにお越しくださいwww

759 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:00:51.03 ID:Qi34iWA8.net
>>741
複写式って登録申請書のこと?

760 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:01:22.34 ID:TY1EfWjW.net
毎日ミクシィ誘導しているやつなんなの。
誰も興味ねえのに。

761 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:02:16.81 ID:TY1EfWjW.net
>>759
登録申請書じゃなくて入会申請書のほうだったような。
各会に入会するやつ。
それの3枚目が政治連盟用の入会だったような。

762 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:02:19.18 ID:/4d+eOhM.net
今、ムベンの不合格ハガキを見て、愕然とした。
選択19点、択一33点。
でも、選択の労災と労一は、共に3点。
そういうことか。
そういうことなんだ、みんな。
低得点者層は、なぜか労災と労一を3点取っている。
高得点者層は、その事実を認めなければならない。

763 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:07:08.38 ID:gOv3o34v.net
>>762
まあ、そんなもんでしょ。俺もH25の選択17点中、
社一労災は3点とれたが雇用1点だったし。H26も労一5点で雇用1点。


まさにムベンの破壊力

764 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:07:37.20 ID:dXuTVIgS.net
>>747
あんまり他の資格を貶さないほうがいいよ

社労士なんて、弁護士資格のオマケで付いてくる上に
オマケで貰った場合よりも登録要件の点で冷遇までされちゃうクソ資格なんだからさ

765 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:14:02.70 ID:lwn/LfQC.net
>>741

ありがとう

来年は記述式で3パーセント前後と予測、

開業したいやつ以外はあきらめたほうがいいよ

766 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:38:07.39 ID:U6U6P9V4.net
今年、合格するはずの不合格者が2000人いる。
来年も合格者1000人だとすると、かなり狭き門になる。
心太(ところてん。)状態、合格者の押し出し状態。
来年は、今年、以上に厳しい試験になると思うよ。
来年も合格率を2.6%で仮定すると
実質的には、今年のレベルで合格率1.25%くらいかな。
来年の受験は、本来、合格するべき優秀な方が2000人残ってしまいましたね。

767 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:48:58.47 ID:5CTwL06K.net
>>760
火消しご苦労だな、土管野郎!www

768 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:49:45.42 ID:w8zkca5d.net
たった1回2%台になったくらいで騒ぎすぎww

行書ですら既に2回も2%台になっている。
そのときもこんな感じで司法書士を目指し難関化とか言ってたが、
結局は8%前後に落ち着いている。
たかがB級資格の社労士試験程度で未来永劫2%とかありえない。
そもそもお手軽資格をアピールして受験料収入上げたいだろうし。

ちなみに合格率30%が平均の日商簿記2級ですら5%回とかあったしな。

769 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:58:12.18 ID:Pqk+SuCJ.net
>>766
まさに。
そうなると、来年の合格率は今年より上がる可能性が高くなるけど、ハイレベルな
受験生の中にあって、合格基準点は逆に上がるかもね。

770 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:30:20.89 ID:G4akWOJc.net
>>768
行政書士試験があの頃急激に難化傾向になったんだよな。
資格マニアの東大生が落ちまくっていた。
去年は確か史上初の基準引き下げにもなった。(今年はないだろうと言われてる。)

771 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:38:34.65 ID:U61RnD8Z.net
>>764
診断士なんてゴミ資格だろあれ。必要ないだろ
オマエ診断士?それとも社労士不合格者?w

772 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:40:00.13 ID:tkUwqSko.net
社労士試験受験者=犯罪者予備軍
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年して社労士試験なんか受ける奴は普通の一般的な日本人の俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「社労士試験受けたぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人は社労士試験に落ちたからといってイスラム国に行ったり威力業務妨害になるような嫌がらせはしない、お前らは普通じゃない。分かる?

773 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:47:56.37 ID:pGQEXwV6.net
>>766
確かに今年の2000人がいるから来年は結構きつい試験になるかな
今、受験考えてる人は辞めた方がいいかもね
初学者は撤退しろ

774 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:54:24.21 ID:w8zkca5d.net
>>770
法令も難化し、更に一般常識が東大生ですら歯が立たないくらいのウルトラクイズだったな。
今年の労一で4点とるくらいの難易度。

775 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:56:51.73 ID:Pqk+SuCJ.net
>>773
その2000人からも外れている者としては、相当の勉強時間確保が必要だと
覚悟しております

776 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:58:21.54 ID:59cKKocX.net
>>766
今年の2000人が本当に例年の合格者レベルならね。
でも去年一度ベテが一掃されてるからどうかな・・・
まあいずれにしても2度目以降の受験者が増えるからキツイことには
変わりないかもしれないけど、今年は撤退者もたくさん出るだろう。

去年も一昨年の合格率が低くて難化云々言われてた割には
ばかに易しい問題だったからね。フタを開けてみなければわからない。

777 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:21:52.49 ID:K8Xharbw.net
最年少君落ちたからね。今年

778 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:22:44.43 ID:rffZEiYd.net
ワタシワ ミライ カラ キマシタ

2016 ネン シャロウシノ ゴウカクリツワ ワ

2.1 パーセント デス  

ホセイ ワ ロウサイ ト ロウイチ デス

ウカラナカッタ カタ ザンネン 

779 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:27:10.91 ID:86z+p9HA.net
>>774
野口英世の黄熱病以外の研究業績とか、
我が国では蒸気機関車とガス灯のどちらが先に登場したでしょう、とか出た記憶がある。
これ業務上どういう場合に必要になる一般的な常識なんだろうと思ったわ。w
個数問題も多かったしな。
この試験でいえば、労一社一が好きな統計問題も出題時点で過去のデータなわけで、
いまいち業務上役立つシーンがイメージできないけどな。w

780 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:32:19.94 ID:4kce53H1.net
最年少
マッシュ
択一健保

2015年社労士不合格トリオwww

781 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:35:41.76 ID:Uqzj4Pvh.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

782 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:38:25.58 ID:Xp0V/87W.net
>>765
記述式は、厚生労働省が直接試験をやってた時代だろ。
連合会が試験をやるようになって、選択式を導入したんじゃないの?

783 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:48:49.40 ID:cq2lUNJv.net
ここで見比べる限りでは微妙な資格??
全掲載求人107,145件の平均最低月給195,600円
http://jobinjapan.jp/cate/

社会保険労務士求人137件 平均最低月収202,700円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Social-Insurance-Labor-Consultant.html

784 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:54:48.63 ID:Ln76aouM.net
司法書士ですら21万だけど
コスパはいいのでは?

785 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:19:55.68 ID:3i4/fWW6.net
来年は間違いなく受験者数4万人を切るだろうな

786 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:20:47.49 ID:3i4/fWW6.net
間違えた。今年既に4万人だった。だったら3万5千くらいにはなりそうだな・・・

787 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:23:09.03 ID:3i4/fWW6.net
笑うな俺のIDめ

788 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:25:16.90 ID:27SMYTpQ.net
>>708
おまえユトリ馬鹿だろのクズだろ。
いまの早慶は氷河期世代のニッコマ以下のレベルだよ。
新入社員のユトリ馬鹿が俺の大学後輩ヅラするから、毎日ウザイわ。低学歴のゴミの分際でよ。今日も一喝してやったわ。
低偏差値のクズが。

789 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 02:04:12.66 ID:XBqLT1P+.net
>>788
何を喚いてもニッコマはニッコマ
永遠のDランク

790 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 02:09:33.98 ID:DUtr6Yd0.net
憲法民法が入る前に受かれよ
憲法民法を試験に入れるのが
この前の社労士法改正の条件だから。

791 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 02:19:33.23 ID:Nqrq4b0Y.net
ベテがこの試験慣れてるように憲法も民法も行書から来た人なら慣れっこだろ。
所詮慣れたら誰でも合格できる。本領発揮は困難に直面したときの人間力www

792 :羽田空港:2015/11/13(金) 02:57:14.77 ID:+56pZ0o6.net
合格したあーー^^b なんだかなあーー
どっかの事務所で働くのか?

793 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 06:51:42.13 ID:fYAxoVyh.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw


こう書きまれるようになった途端、
疑義ネタが無くなって
学歴ネタに急に変わったのはどうしてだろうなw


そろそろ疑義ネタ復活のタイミングはかってるのかw

794 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 06:57:41.38 ID:TWEld6on.net
mixi荒れ過ぎだろ
管理人叩きか

795 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 07:19:41.95 ID:Uqzj4Pvh.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

796 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:23:29.03 ID:lleiaMbc.net
tktkはせめて自分の暴走のせいで落ちたであろう2000人分の受験料と予備校代や書籍代くらいは賠償するべき
さもなければ奴はただの人でなしだ

797 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:24:48.93 ID:nNpe2DIX.net
社労士>>>ロースクール出身の弁護士

合格したら、ロースクール出身の弁護士のことを「〇〇くん」と呼ぼうと思う。

798 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:08:50.14 ID:Xp0V/87W.net
>>783
どこの業界にも、一握りの勝ち組と、その他大勢ってのはあるだろ。
社労士にも、それはあるだろ。
勝ち組ってのは、別に存在するから。

今回の2,6%は、既得権を守るための低合格率だと思うわ。

799 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:10:40.07 ID:zLhtyUQw.net
>>796
俺の不幸は社会のせいだ
俺の引きこもりは 親のせいだ
典型的思考だね

800 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:25:38.27 ID:9GBEHWrT.net
テケテケのおかげで労一2点、社一2点救済になったのだから感謝しろ。
本来は両方救済なしだったな。

それからどちらにせよ労災はあの問題で救済はないわ。
法律書よんで用語や法律独特の言い回しの勉強から始めたほうがいい。

801 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:29:24.78 ID:Xp0V/87W.net
>>799
低合格率で社労士試験に合格しても、社労士業界で勝ち組になれる訳じゃないからね。
そこは、理解すべきだと思うわ。

802 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:35:43.53 ID:MvQ3FIOd.net
TACのホームページの社会保険労務士合格発表のところクリックしても去年の
データしか出てこないんだ。ショックで更新できないのかなー

803 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:49:34.21 ID:IUUwBdxq.net
>>796
毎年開示請求されるから、基準のチョロマカシはもう出来なくなった訳だ
来年の合格率20%超えを祈ろう

804 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:57:01.59 ID:YboxnD1e.net
合否判定委員会が形骸化してる!ってtktkが騒いだから
合否判定委員会に基準任せたらこうなったでござる

こういう委員会のメンバーは実務家より学者が多いから
こんなの解らないバカは社労士の資格無しってばっさりいくぜw

805 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:05:21.67 ID:9GBEHWrT.net
選択21点のアホや健保、社一、厚年落とすやつでも拾ってくれる、
すごい優しい委員会じゃねーか

806 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:08:06.18 ID:SHFuTTtV.net
社一、厚年の救済は委員会の嫌がらせ

807 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:11:50.03 ID:nkda2J0d.net
>>804
合否判定委員会のメンバーは厚労省の役人だけです。
問題作成委員と混同されてるのでは?

808 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:13:41.39 ID:Xp0V/87W.net
>>807
役所が直接、試験をやってる訳じゃないからな…
多分、形式的にチェックするだけじゃないの?

809 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:18:14.42 ID:nkda2J0d.net
>>808
どれについては同意見です。
実質的には連合会と試験係とのやり取りで決定のうえ、省内稟議に各委員が判子押す、というイメージです。

810 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:30:12.17 ID:IUUwBdxq.net
>>809
今年は厚労省に電話したら厚労のペエペエから
去年と対比して言い訳が出来ない基準じゃ困ると
言い渡されたのかもな
以前は合格者を減らすなと言われているイメジだったが

811 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:40:19.63 ID:oxJkbAwq.net
難関資格の仲間入りしたら緩い基準で合格した社労士は洋ナシだな
それだけ優秀な人材にかてるわけないわ
既得権益、緩々の合格基準合格者は低合格率を喜ばしいと思ってるようだけどそれは違う
競争社会で喰えなくなるのは過去の社労士だよ
勉強ができる者が成功者になれるとは限らんけど、恐らく近い将来そうなる

812 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:46:50.42 ID:nkda2J0d.net
>>810
実質的には過去に例がある(合格者を増やすための)「追加原則」を入れられなくなりましたからね。
合否判定のための資料は開示請求されれば強制公開ですし、「通常の原則だけ」で合否を決めたんでしょうね、今のところは推測だけど。

813 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:53:03.00 ID:Xp0V/87W.net
試験をやる側にとっては、合格基準の裁量は特権だろうからね。
裁量の部分については、死に物狂いで守ると思うわ。
開示によって少しでも公開されることは、かなりの前進。

チクチクさんをはじめ諸先輩方の努力には、敬意を表したいわ。

814 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:53:29.18 ID:IUUwBdxq.net
成功している社労士って事務組とかでガッチリ顧客を
囲い込んでいる古株なんじゃないか?
そこはマイナンバも絡んで税理士との全面戦争になる
もう一つは普段戦果をあげる機会に乏しい内勤職員に
勲章あげる為の社内勲章資格としての側面だが
こっちは手当が増額になる訳でもなし合格率が低くなって
誰得という感じなのだがな

815 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:58:24.15 ID:Xp0V/87W.net
>>814
勝ち組ってのは、勝ち組どおしで馴れ合いがあるんじゃね?
世の中、そういうもんだろ。

816 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:58:48.85 ID:nkda2J0d.net
>>813
逆ですよ。
裁量の余地はほぼなくなった、が正解。
手の内を公開せざるを得ない以上(元々根拠が脆弱な)「追加原則」を入れるようなことはできなくなった、と考えるほうが普通だと思いますよ。

817 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:12:30.94 ID:IUUwBdxq.net
>>816
社労会側としてはむしろ一定数は合格させろという
カセが無くなった感じじゃ無いかね
しかし合格率が減って受験者も減り受験料収入も減る
という悪循環に陥っても困るから
来年は問題を易しくするんだろうな
ともかく基準は杓子定規に適用せにゃならん事になった
訳だし、既存の社労士から文句が出てもそれでかわせる

818 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:12:40.02 ID:XXjBTM1u.net
厚生労働省の認可団体は社会保険労務士より後にできていて
社会保険労務士にない特権が後から出来た厚生労働省認可団体の労働保険事務組合に
ついているのはなんとも不自然。

819 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:12:42.75 ID:JbuA9yiN.net
また自分万歳かよ
●本当に気持ち悪いやつだなtktkってのは●
こいつの顔にゲロ吐きかけてやりたいのは俺だけじゃないだろう

820 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:15:20.80 ID:XXjBTM1u.net
労働保険事務組合制度は、昭和33年の失業保険事務組合制度、
40年の労災保険事務組合制度を端緒とし、
昭和47年4月に施行された徴収法により
両事務組合制度が一本化されて発足されました。
労働保険事務組合は昭和50年からの労働保険の全面適用に対して、
膨大な数にのぼる中小零細企業の適用促進にあたり重要な役割を果たしました。

821 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:17:50.77 ID:XXjBTM1u.net
>>818
厚生労働省認可団体の労働保険事務組合は
に訂正

822 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:37:55.38 ID:LhIg4K6x.net
>>819
ほんとそう思う
tktkブログは批判的なコメントは速攻で消すが
「tktkさんは偉大な人です。」とか「すばらしい功績です。」といったコメントしか残さないからな
何が偉大な人だよ。マジで野郎は気持ち悪いよ。神にでもなった気でいるのかもな。
tktkは誇大妄想をこじらせて頭がおかしくなってるよ

823 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:41:32.55 ID:XXjBTM1u.net
何故厚生労働省は
先に出来た社会保険労務士ではなく後に出来た労働保険事務組合に
社会保険労務士にはない特権を与えるのか?

824 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:06:06.17 ID:86z+p9HA.net
>>823
保険料の取りっぱぐれが嫌だからに決まってるべ。
当時の社労士なんて個人事業しか居なかったわけで、
そんな雲助まがいの奴より、
委託者の納付不納付に関わらず保険料を引っ張れる
金持ち団体の方が可愛いに決まってるやないか。

825 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:07:49.95 ID:JZpMs4rd.net
事務組合は会社の近所じゃなくて自分とこの近所で手続きできるだけやん

826 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:33:40.66 ID:dz7yb8cj.net
>>825
事務組合に委託すれば無条件で分割納付出来る。
事務組合に委託すれば労災保険の特別加入出来る。
事務組合は国から報奨金が貰える等色々

労働保険事務組合に対する報奨金に関する政令
(昭和四十八年政令第百九十五号)第二条 及び第三条 の規定に基づき、労働保険事務組合に対する報奨金に関する省令を次のように定める。

827 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:45:10.04 ID:tpapZaY6.net
>>796
その2000人は多分1000時間くらい勉強したんだろう。時給2000円換算で、
2000(人)×1000(時間)×2000(円)=40億円

もし本当にtktkのせいなら受験料や書籍代が霞むほどの責任があるな。

828 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:47:52.82 ID:dz7yb8cj.net
事務組合って
大阪にも一部事務組合っていうのがあって
厚生労働省認可団体労働保険事務組合と書かないとややこしい。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/kouiki/ichikumi.html

829 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:53:08.80 ID:B49lGf3M.net
一部組合は全国の都道府県にあるでしょ。

830 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:28:40.57 ID:S2byOcZB.net
事務組合って
大阪にも一部事務組合っていうのがあって
厚生労働省認可団体労働保険事務組合と書かないとややこしい。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/kouiki/ichikumi.html

831 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:55:34.72 ID:20pHoziK.net
>>822
TKTKさんは反論はOKだけど、
他の人の誹謗中傷コメントは削除するっていっているだけ
昔からそうだったよ

貴方のコメントはここのコメントレベルじゃないの?
何を書いたか書いてみて 俺が判断してやるよ

832 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:02:57.80 ID:20pHoziK.net
>>816
仮に裁量の余地がなくなったとするなら
今後 20%の合格や1%の合格の年度があるってことだぜ
それこそ「運」だよ
実際本年は2.6% 昨年は9.3%が裁量無し
今後労一・社一のWもありってことが決定だね

833 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:21:06.72 ID:LhIg4K6x.net
なーにが「tktkさん(笑)」だよ
あんな自己満足のクソヤローなんざtk公呼ばわりで十分なんだよ
てめーら信者はマジでキモイよ
ヤツにとっては批判=誹謗中傷ってことだからtktkお花畑ワールドを守るために信者の崇拝コメしか残してないんだろがよ
tktkも信者もどっちもクズだな

834 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:30:39.64 ID:3rbzsWPh.net
しかし、合格率が2.6%なんて低さならば、専業受験生じゃなかったら合格は無理だろうね。

835 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:44:19.36 ID:023mWbb8.net
>>834
いや普通に独学 化学系卒、技術職つだ趣味で受かったよ。
選択は足切りなし

836 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:56:53.58 ID:nkda2J0d.net
>>832
現行の基準のままだと1%はありえても、20%はないでしょうね、前年度の平均点の差異で総合点の基準を決めている限りは。
裁量の余地がなくなった(と思える)のは(特に選択式補正の)「追加原則」に限定した話ですよ。

837 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:08:14.00 ID:20pHoziK.net
>>836
確かに選択だけでしたらTKTKさんの資料からみて
14%が理論上は上限でしょうね
しかし1%から14%の可能性がある国家試験ってどうなんでしょうか

838 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:11:07.47 ID:20pHoziK.net
>>833
そのトーンじゃ
どこのブログに書込んでも即刻削除されるぜ
ここにしか居場所がないのに納得したよ

839 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:14:04.22 ID:yymFYc12.net
来年は2%内に入るつもりで勉強はじめたよ。

840 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:26:48.56 ID:mZ9/x2Il.net
Twitterから転載

元厚生労働事務官で、社労士試験も受かったから言うけど、
社労士試験の作問も合格基準もおかしいです。
ずっと受かったから言いたかった。
運の要素が強すぎだし、ちゃんと勉強した人が報われにくいです。
もうちょっと明確な基準を設けて欲しい。
努力が反映される内容にして欲しい。

841 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:28:48.34 ID:rffZEiYd.net
てか、毎年情報公開つづけるつもりかよ。

はよ、論述なり試験もかえて裁量できるような基準に変えろよ。

お役人もいちいち細かく教えてるみたいだけど、そこまで細かく教える必要あるんか?
全体のサービスを行わなければいけないんだから、他の真に必要な国民のために時間を
費やしてやれよ。

842 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:33:57.60 ID:RNMzUJt+.net
>>839
ライバルは前年以前だと合格してた2000人から3000人
そして初学の優秀者、強運の持ち主
今年受けなかった再受験組

この辺りがひしめくんだよな

843 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:42:50.27 ID:95Wne+c6.net
>>841
ところで貴方は
どういう立ち位置の人ですか

844 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:43:24.27 ID:IUUwBdxq.net
14%が上限ならそれを3~4年続けるさ

845 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:46:08.56 ID:nkda2J0d.net
>>840
この方が科目免除者なら苦笑いするしかないのですが。
(真相はわかりませんけど)

846 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:13:05.71 ID:57u04Bd5.net
仮に、今回の2.6%がTKTK氏に対する報復措置だったとして
厚労省が描いているストーリーは
@TKTKが不合格者から袋叩きに遭う
ATKTK撤退
B厚労省来年からまたやりたい放題

こんなかんじ?

そして、不合格者から開示請求殺到は想定内?想定外?

847 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:15:05.54 ID:p1PBaS8A.net
>>277
それでも司法書士は、実体法と民事訴訟法を知ってるから裁判はできる
弁護士だって労働法知らないのが沢山いるが、少し勉強すれば余裕で訴訟代理人になってる

社労士は訴訟法はおろか、民法すら全く分かってない
行政書士試験すら受からんだろう
法律家では絶対にない

848 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:28:44.32 ID:IUUwBdxq.net
>>846
開示請求で開示資料に齟齬を来たしては困るから
基準を内規から公にしただけだろう?
それ以上の意味は無いが今後の合否判定には
この基準が修正無しで適用される、それだけの事

849 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:31:37.59 ID:b9MN5p0Y.net
発表終われば何スレっても無駄だろ
受け入れるしかないだろ
挫折するか突進するかだ

850 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:44:54.07 ID:PASSQ6qg.net
>>849
す・れる
3 いろいろの経験をして、純粋な気持ちがなくなる。世間ずれがする。「都会の波にもまれて―・れる」
出典:デジタル大辞泉

851 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:49:57.07 ID:nkda2J0d.net
>>848
後半は同意見ですが、前半部分がちと違いますね。
昨年、例の方が行政不服審査法により総務省に(黒塗り部分の)情報開示を求めた→第三者委員会にて開示すべきと判断された。→厚労省が全面開示。
よって、今年も請求されれば開示しなければならない。
こんな流れです。(厚労省が自主的に情報を開示したわけではない、ってことですね)

852 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:00:13.82 ID:95Wne+c6.net
>>846
労一はなんとしても救済したくなかった
@しかし開示請求のおかげで救済しなければならなくなった
A腹いせに合格率を下げた
Bしかし厚労省へ抗議が殺到
C責任とって合否委員会メンバーが左遷って落ち

こんな感じになるかもね

853 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:01:46.64 ID:C0mS0hbu.net
来年から記述式になるんじゃない

そして再来年は論文に
だからtktkがなこうがわめこうが関係ない

854 :joker:2015/11/13(金) 17:02:55.18 ID:K8Xharbw.net
集団訴訟か...ベテ族見直した

855 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:19:43.15 ID:3dwh34ME.net
強者が例年以上に多い、平均点あがる、か。回避、撤退は賢明だな。

856 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:31:25.10 ID:Xp0V/87W.net
>>816
狭い村社会で、今回の合格率を決めたんだと思うけどね…。
自分たちの特権を守るためには、死に物狂いになるでしょ。
個人的には、今回の合格率はもう動かないと思うわ。
ただ次年度以降の合格率においては、行政側から試験実施側に対して、何らかのアクションはある可能性はあるだろうね。

857 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:35:13.39 ID:C0mS0hbu.net
村社会云々よりも間接的に国民が決めたんだ

国会で社労士試験は難しくしろ、今のようないけぬまではいけないと
言われたんだから、

それで簡単にできるのですかという話だと思う、
また最近ではブラックという言葉がはやっているのでそれに対処できる
人材が必要という側面もあり合格率を下げたんじゃない

858 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:35:44.88 ID:95Wne+c6.net
>>853
もしそうなっても基準開示の流れは止められない
今までの様にはいかないよ
厚労省がなこうがわめこうがね
アンチは悔しいだろうけど それが流れと言うもの
本年厚労省はやりすぎたことを思い知る

859 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:37:19.54 ID:nkda2J0d.net
>>856
>行政側から試験実施側に対して、何らかのアクションはある可能性はあるだろうね。
厚労省(行政)が試験の実施側ですよ。(社労士法上、連合会は単なる下請け)
ただし、厚労省から問題作成委員に何らかの注文はつけるでしょうね。(H25とH26の選択式を比較すればわかると思うけど)

860 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:37:34.78 ID:Xp0V/87W.net
>>858
試験をやってるのは、連合会では?
厚生労働省じゃ無いだろ。

861 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:43:55.93 ID:C0mS0hbu.net
厚生労働省のある地方のところに情報請求を言ったんだけど

択一の得点ごとに合格率を知りたいといったところ、連合会が持って
いるんじゃないかっていっていたよ

登録を近々する予定なので社労士会には問い合わせていないけど

862 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:47:35.56 ID:nkda2J0d.net
>>860
連合会は試験に関する事務だけ。(ということになっている)
実施主体はあくまで厚労省(ゆえに合格証書も大臣名、問題作成委員の任命も大臣)

863 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:48:01.78 ID:cQpHejYD.net
開示請求されても文句のつけようがない基準を機械的に適用すると
今回の合格基準になってしまう。そうせざるえなったのでは?

という飛翔氏のブログ見解が説得力あると思うな。

保佐人がどうのなんて試験前は話題にもならなかったよね。
関係ない気がする。

864 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:50:34.56 ID:B49lGf3M.net
試験センターの人間も厚労省からだし、連合会は本当に事務関係しか担当してないよ。
事務指定講習でさえ、ようやく連合会が実施できるようになったんだから。
それでもテキストは未だに当時の厚労省が作ったテキストのまんま。
ほんの10年くらい前までは、厚労省の役人が講義もやってたし。

865 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:50:42.94 ID:/pfEC9rH.net
これから障害年金特化で開業します。

866 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:13:50.45 ID:ShvEQUAt.net
飛翔・・・皮肉なネーミングだなw
社労士受かったのに飛翔できなくて、
今度は診断士で飛翔・・・できるのかな?

867 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:14:23.01 ID:HU9Sf34V.net
>>863
開示前のTKTK氏の見解は
「従来の補正基準(原則・追加原則)を適用するなら、
7%〜10%に納まるべきところを、
あえて恣意的に追加適用せずにいると考えられるからです。
(もし原則基準の適用さえもなかったら更に大きな問題だと思います。)
実質的には、何ら、難関試験になったとは言えません。
ただ恣意的に選択科目の補正可否で合格率が下がっただけのものだからです。」

868 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:15:39.56 ID:LhIg4K6x.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

869 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:27:35.76 ID:JZpMs4rd.net
ちんぽ〜ちんぽ〜ちんぽ〜♩

870 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:28:25.38 ID:h84ydl1u.net
4科目も救済が入ってしかも21点でいいのに2.6%って酷いね。
昨年の合格率が高かった分、今年はバカの受験者率が高かったんだろうね。

871 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:33:00.17 ID:Xp0V/87W.net
>>864
事務講習のテキストは、役所時代から変わってないの?

なんのために、連合会がやってるんだよ。
それなら厚労省がやった方が、ずっとマシでは?

872 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:38:39.34 ID:B49lGf3M.net
>>871
変わってないよ。
厚労省の方針のせいで、連合会が運営変わって講師が社労士担当になってもそのまんま利用させられてる。
だから講師の社労士先生も厚労省の方針に従ってやらなきゃならないんで、相変わらず使えない、間違ったまんまのテキストとレジュメをそのまんま使わされている。
あの通りに講義しないと、非常に怒られるそうだ。
テキスト自体は厚労省担当時代の天下り状態だから、市販されてるしね。

873 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:40:30.37 ID:C0mS0hbu.net
ジムしていってある通信講座をそのままぱくっているらしい

874 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:40:57.25 ID:Xp0V/87W.net
>>872
それは、違うんじゃね?

前のを使えば、経費が安くすむからな(笑)

875 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:44:36.58 ID:B49lGf3M.net
>>873
というかあの通信講座が天下り先のまんま当時から使ってるんで、
それをそのまんま今も利用しているという。
全然変わらんね。

>>874
それでも年金とかは社労士担当講師のほうから間違いまくってるとクレームが強く出たので、
テキストは一部記載が改定されたところもある。
レジュメは改正前のものそのまんまだったり、いまだにひどすぎた。

876 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:45:35.64 ID:Xp0V/87W.net
厚労省の役人は、知ってるの?

877 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:56:47.97 ID:d5FsC7Ay.net
727番の続きをカキコします。

TACさん、LECさん、ユーキャンさんなど、資格予備校、つまりニート商法業者は、声高く
「社会保険労務士試験に半年で合格」などと、国家資格短期間で合格者を大量に続出したことを自慢します。

デモ、「国家資格短期間で合格」は自慢のようだけど、人間としては、とても恥ずかしいことなのです。

率直に言えば、「仕事がダメだから、それを逆手に利用して、国家資格に短期で合格できた!」
からです。

例えば、社会保険労務士試験に1回目で合格したい場合、受験勉強時間は、1000時間が定説です。
ニート他のニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)の場合、
ニート・引きこもり・SNEP(スネップ)なら、一日中勉強可能だから、一週間だけでも100時間以上楽々勉強可能、
1000時間なら、わずか最短で3ヶ月で達成可能です。

こうなると、本来大して頭が良くないニート他デモ、自分に仕事を任せられないダメ人間であることを逆手に利用して、
1年間に、2000時間とか大量な勉強時間で挽回して、最初の1〜2回目の受験で短期合格出来るワケです。

ニート他は人間関係が苦手、たとえゴールデンウイークだろうが、
盆正月だろうが、どこにも行かず、誰からも披露宴や宴会とかにも誘われず、
自宅に誰も訪れない人間疎外だから、それを逆手に利用してノンストップに勉強できるから、
難関な国家資格試験とかに有利なワケです。

次に、有利なのは、オタク・フリーターなど少しは仕事している人間、
表向きは在職中でも、実際は仕事していない又は単純作業など軽易な仕事だけの、
窓際族や社内ニートが、平日でも豊富に勉強できるので、ニート他の次に合格に有利なワケです。

デモ、こんな人間が国家資格に大量短期合格して良いのでしょうか?

878 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:58:58.33 ID:tpapZaY6.net
>>863
説得力があるも何も、合格発表後のこのスレの意見をまとめただけでは・・・
もはや仮説の信用度はゼロですよ。

補佐人がどうの言ってた人も救済スレにいたけどtktkと仮説の罵声にかき消されてたし、
この二人はもう何もせずに黙ってた方がいいんじゃないかな。

879 :joker:2015/11/13(金) 18:59:28.31 ID:K8Xharbw.net
野郎

880 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:18:03.02 ID:HU9Sf34V.net
>>878
補佐人制度なんて今回の合格率に関係ないよ
試験に補佐人に必要な科目の追加ならその通りだけど
今までの試験制度で小細工しても意味ない事は誰の目にも明らかな事
反対している弁護士会や労働組合も騙せないよ

881 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:23:13.53 ID:mp2oYhIS.net
jokerが書き込んでるけど誰も相手にしないw

882 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:28:51.88 ID:tpapZaY6.net
>>880
合格率に関係あったかどうかは私も知りませんが、
合格率に関係ないと断言できる根拠はどこにあるんですかね。
また勝手な決め付けですか?

883 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:03:17.21 ID:HU9Sf34V.net
>>882
それを言うなら
「tktkと仮説の罵声」ってのも決め付けになるね証拠は?

補佐人制度については、その意味を理解すれば
今回の合格率と関係ないことぐらい証拠がなくても分ること

884 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:06:01.82 ID:HU9Sf34V.net
>>882
追伸
弁護士会が何故反対しているかを読めば理解できるよ
社労士には何が足りないか
合格率の問題でないことがわかる

885 :joker:2015/11/13(金) 20:06:58.57 ID:K8Xharbw.net
間違えた。ここは不合格者の嘆きの間か...どうりで陰気くさいわけだ

886 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:15:10.25 ID:C0mS0hbu.net
付帯決議を読めば今回の合格率が低いことがわかる

887 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:15:24.15 ID:tpapZaY6.net
>>883
言葉が足りませんでしたか?
tktk、仮設目線の人達の一方的な罵声と言う意味で書いたんですが。
証拠は救済スレを読み直してみてください。

そもそもあなたが合否を決めた訳でも無いのに、よく断言できますね。
いろんな可能性を考える事できないタイプですか?

888 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:22:51.28 ID:HU9Sf34V.net
>>887
まず、tktk、仮設目線とはどのようなものかを
具体的に列挙してみて

889 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:25:42.65 ID:AF1FXHKa.net
>>863
俺も仮説の意見に賛成。多分、そうだよ。

890 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:26:48.84 ID:HU9Sf34V.net
>>887
仮説の信用度はゼロこそ
断言・決め付けではないのか

891 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:27:01.32 ID:tpapZaY6.net
>>888
もういいです。少し冷静になってから書き込んでくださいね。

892 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:42:14.83 ID:pCT3T1Cy.net
で、来年も受けますか?
私は来年はパスして様子見るよ
結婚するし

893 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:48:45.80 ID:rffZEiYd.net
私も来年はパスです。
社労士試験で夫婦間が悪くなり、
来年は離婚するつもりです。

894 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:54:22.86 ID:8FKq7srp.net
社労士試験と離婚は関係ない
そもそも夫婦とは支えあうもの

895 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:55:17.31 ID:pojeAR0b.net
撤退したほうがいいよ

896 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:00:38.13 ID:pCT3T1Cy.net
>>894

従業員は会社に尽くすもの
会社は従業員を守るもの

当たり前のことができない、それが現実ですよ

897 :joker:2015/11/13(金) 21:05:44.39 ID:K8Xharbw.net
>>893
笑いのセンスあんな

898 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:09:31.71 ID:LhIg4K6x.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

899 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:10:32.93 ID:Zfqg8fVN.net
文句言っている奴は、一体どういう基準なら納得するんだよw

俺の点数ってのは、なしねw

900 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:24:16.33 ID:P3oLw3zd.net
今年、合格するはずの不合格者が2000人いる。
来年も合格者1000人だとすると、かなり狭き門になる。
心太(ところてん。)状態、合格者の押し出し状態。
来年は、今年、以上に厳しい試験になると思うよ。
来年も合格率を2.6%で仮定すると
実質的には、今年のレベルで合格率1.25%くらいかな。
来年の受験は、本来、合格するべき優秀な方が2000人残ってしまいましたね。

来年の合格者数を1000人と仮定した場合、この2000人のうち9割が合格を
占めると思うよ。
去年のユルユル合格率から、最難関、超難関国家資格試験になった。

901 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:54:35.81 ID:ZvGfsNzh.net
新たに次スレを立てず、これを使おう
次スレがあるなら、の話だけど
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/l50

902 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:57:49.13 ID:dc2B++eX.net
テストや

903 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:00:14.56 ID:B49lGf3M.net
>>901
次スレないからそれ使うといいよ。

904 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:04:54.63 ID:ajx+Eebg.net
2ちゃんも大概だと思うが、tktkのとこで訴訟だとか言ってる連中よりは健全だな。
世間的には試験落ちた集団が試験が難しい、俺は勉強したのに落とされたって訴えるように思われるだけだと何故分からないのか。

905 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:07:02.23 ID:ZvGfsNzh.net
>>903
それなら、このスレが埋まってもまだ話があるなら
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/l50
を次スレとして使ってくだせえ
新たなスレを立てる必要はないので

906 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:09:06.29 ID:B49lGf3M.net
>>905
というかこのスレで反省会終わり予定だった。
次は平成28年受験スレになる予定だったから。

救済希望スレをつぶしたほうがいいんだったら、そちらに移動するよ。
新しい反省会スレはもう立てても合格発表後なんで、過疎るだけだからいらない。
独学受験スレとかあるし。

907 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:41:18.61 ID:+uFywiG4.net
予備校講師の話だと来年は間違いなくボーナスステージらしいよ

908 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:41:54.79 ID:zfe473uz.net
情報開示請求の結果はいつくるの?

909 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:50:59.29 ID:VcXqxrIb.net
確かに社労士累積合格者数はユーキャンがダントツ一番だよ

足元は年合格者数が 5〜700人くらいでユーキャン・大原・TACが激しく争っている

ただし、市販本合格者(独学扱い)数はユーキャンがTACを圧倒

910 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:59:47.59 ID:Ln76aouM.net
7%まで合格させようと思ったら
択一41
選択労一1労災社一健保厚年国年2

みたいになったからヤバすぎて原則止めにしたんだろうな

911 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:02:34.61 ID:AFuefIPT.net
まだやってんの?笑

912 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:05:24.66 ID:PASSQ6qg.net
>>909
1行目はTACの間違いではなくて?

913 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:37:21.68 ID:izLj6qui.net
2.6%を受け入れろ!
はよ勉強しろ!
また、落ちるぞ♪

914 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:55:23.87 ID:B5bTWDMU.net
集団訴訟しないの?
結局口だけ?www

915 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:15:31.46 ID:4ubiqMWL.net
市販本でユーキャンは遙か後発、ズラ・ハゲ時代が長かったんだよ
毎日千回お題目を唱えれば六ヶ月で行書、七ヶ月で社労、十ヶ月で司法書士に
合格間違い無し!南妙法連月経

916 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:19:25.91 ID:WBXcZ7x5.net
tktkさえいなければ、こんなことにはならなかった。
余計なことをして官僚の怒りに触れた代償は大きい。

917 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:29:30.97 ID:XOdPPdi6.net
>>900
合格率が低いだけで超難関っていえるのかなぁ
例えば原付試験で満点以外は不合格ってなったとき難関試験って思う?
基準点だけをいじっても試験の難度が上がるわけじゃないと思うな

918 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:34:29.09 ID:3SgJrGoh.net
金返して!

919 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:35:48.70 ID:nNbDnb3I.net
どいつもこいつもtktkや仮設が発する毒電波の影響を受けて基地外信者になっちまって暴れてんだな
もうこいつらは社労士試験の再受験よりも人としてのあるべき姿を取り戻すことを優先するべき

920 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:38:54.19 ID:9bBEluPk.net
>>917
原付試験は知らないけど、ある集団内で上位を取るというとは結構大変ではある。
ただ合格率だけで難関試験というのはおこがましい限りと思うが。

921 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:43:49.19 ID:ttQvGDkt.net
>>917
言えないだろう。
社労士試験は、ほとんど誰も知らないであろう内容を出題して合格者を絞るから、
まだ「そんなん知らねぇよ。w」と悪態もつけるんだが、
司法試験とか旧国1の問題って、そもそも何を問われてるのかすら解らないのよ。w

922 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:53:57.97 ID:Qt19J4bd.net
>>921
択一でこれ以上難易度を上げるのなら、パズルのような出題もあり得るかもな

923 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:57:03.87 ID:ttQvGDkt.net
>>922
司法試験のパズル問題みたいなのが出るようになったら、さすがに撤退するわ。w

924 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:58:59.33 ID:dC2fZ6KJ.net
この子らは勉強することや調べることに酔ってるだけだな。
実態はペラッペラの人間でしかない。
久々に覗いたらまだこんなことを。
もう現実世界には戻れないんだろうな。
勇気だよ。背中押してもらえ。
親が泣くぞ。
誰かのせいにしないで本気で1年頑張って合格しろよ。

925 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:01:46.43 ID:nOkuDl+6.net
補佐人のせいで難化した説はLECの講評動画を参照。ホントかね。。

926 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:16:57.96 ID:nOkuDl+6.net
考えても分からないことを「難しい」と表現するのは妥当だけど、
知ってるか知らないを問う問題に対して「難しい」という表現が相応しくない気がする。
知ってれば幼児でも解ける問題ですからね。
知らないということに対して「難しい」という言葉を使うだろうか?

927 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:37:50.40 ID:MMdsXe/0.net
社労士法改正の影響で難化といか合格率絞ったなら
ちょっと先になるが今年の特定の合格率を見たらいい
あれ弁護士が最終的に合否判定するし質を上げたいなら下げてくるはず

928 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:42:39.53 ID:owRY9nux.net
次スレはこちらになります。

【平成27年】社労士試験救済希望スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/




合格発表も終わったので、反省会スレは終了します。
新規に立てないで、↑に移動して消化することになりました。

929 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 02:05:10.46 ID:QfmtfecP.net
使います
クイズ番組とか知ってるか知らないかだろーが

930 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 02:07:57.19 ID:jdVcRthH.net
>>914
大人のケンカは、怖いからな…

だから政治家ですら、世論を気にするんだろ。

931 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 02:12:33.48 ID:jdVcRthH.net
社労士試験は、40代50代が中心の試験だろ。
社会的な経験も、多くある人達が中心。

他の国家試験みたいに、学生中心の試験じゃないからな・・

932 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 02:25:15.69 ID:4ubiqMWL.net
>>916
お上は合格者数が変動しても良いから
時系列的に説明がつかないような合否判定基準を使うなと指示しただけ
たまたま今年は合格者減につながっただけだよ

933 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 02:43:20.31 ID:Ri72N1Z+.net
>>932
それは少し違うな
今までは開示資料からみて説明がほとんどできていた
本年だけが時系列で説明がつかない可能性が大きい

934 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 03:13:08.73 ID:v1Fydr62.net
そろそろ潮時か。
補正待ちの2月半、あるあるナイナイ言いあって楽しかったよ。
不安な気持ちを大分助けてもらった。
まさに救済スレだった。
疑義はtktk氏が解明してくれるだろう。
俺は幸運にも一抜けさせてもらって、開業準備を始めます。
紙一重の差すらないなかで、合格と不合格で運命は大きく変わってしまったわけだけど、
補正待ちの間の気持ちは世界でここの住民にしか分かり合えないものだったと思う。
みんなありがとう。
合格者はお互い社労士資格を活かしてどこかで会いましょう。
不合格者はどんなカタチにしろ疑義や結果を乗り越えられることを願っています。
それではみなさんさようなら。

935 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 03:14:05.14 ID:owRY9nux.net
次スレはこちらになります。

【平成27年】社労士試験救済希望スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/




合格発表も終わったので、反省会スレは終了します。
新規に立てないで、↑に移動して消化することになりました。

936 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:02:15.37 ID:Ri72N1Z+.net
>>934
いい締めのお言葉です。
まともな人もいた。

937 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:51:31.23 ID:tTqz2FJy.net
>>917
糞言える
どんな試験でも満点は、かなり無理に近い。
難問奇問珍問新問必ずある。

938 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:54:15.32 ID:tTqz2FJy.net
>>913
受け入れて撤退すべき
2.6なんて、
基本もやって、応用もやって、難問もやって、
最後の鉛筆コロコロで決まるレベル

939 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:56:02.79 ID:g1ShXAp7.net
ここまで強気の厚生労働省が来年以降合格率を元通りにするために大幅に上げるわけがない

http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h26-11/526.pdf
諮問庁:厚生労働大臣
諮問日:平成25年9月18日(平成25年(行情)諮問第405号)
答申日:平成27年3月6日(平成26年度(行情)答申第526号)
事件名:「社会保険労務士試験の合格基準の考え方について」等の一部開示決定に関する件

諮問庁の考え方
本件開示請求に対し,原処分において法5条6号柱書きに該当するとして不開示とした情報については不開示を維持すべきであり,本件異議申立ては棄却すべきと考える。
また,不存在とした文書についても,行政庁として作成・保有していないことから,本件異議申立ては棄却すべきと考える。

というか、去年こんな異議申立てを出したやつがいるから、
お上(厚生労働省)の逆鱗に触れてしまって今年2.6%になったのかもなw

お上は絶対である
受験生や予備校ごときがこのことを忘れてはならないw



社会保険労務士法10条の2第1項において,
「厚生労働大臣は,全国社会保険労務士会連合会(以下「連合会」という。)に社会保険労務士試験の実施に関する事務(合格の決定に関する事務を除く。以下「試験事務」という。)を行わせることができる。」
とされており,合格の決定に関する事務を除き,連合会に試験事務を行わせている。

連合会は合否決定には無関係だからな
連合会に電凸しないようにw

940 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:59:30.20 ID:tTqz2FJy.net
>>921
言える。
司法試験は原則法科大学院で学んで受ける試験。そして合格率は社労士よりある。
2.6%は基地外

941 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:03:28.30 ID:tTqz2FJy.net
>>939
だね。
来年は合格率上がるという予備校のウソに気をつけて、
撤退して人生やり直すべき。

942 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:07:07.59 ID:T35ZbeBc.net
発表が終わって1週間以上たつというのに、
tktkの自演スレ継続か
バカバカしい
半分以上が自己レスというのに
こんなバカばかりだからこういうスレが成り立つのかもな

943 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:36:37.63 ID:zMa3ZTrq.net
>>941
理論上、撤退者が多く出れば、受験者は減るので合格者数がそのままでも、合格率は上がります。
ただ、撤退でもとりあえず、願書は出して受験だけするケースもあると思います。
実施サイドも9000円という受験料は美味しい官製資格商法だと思います。
事務指定講習も収入源で連合会は、どうする?

ただ、この段階で結果を見て、撤退を考える人がどれだけいるか?
逆に自信の無い人は多分既に始めていると思います。TACの10月開講は今日は労災ABです。

944 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:39:01.84 ID:zMa3ZTrq.net
おはようございます。

追加合格お願いします。

12月24日、クリスマスイブに合格証書が届いていますように。

945 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:45:30.85 ID:s6FGvWzZ.net
開示請求なんかしなければ、こんな地獄にはならなかった。

946 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:59:15.85 ID:Z+DJeOT0.net
まぁ、開示請求がなければ労災2点待ちの人は
追加補正されていた可能性は高かったと思う。

947 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:00:33.56 ID:TQf1pAj6.net
きっと 合格証はこない〜 ひとりきりのクリスマス・イブ〜♪

あぁ〜 サエナーイ ウカラナーイ〜

心深く 秘めた想い 叶えられそうもない〜

必ず来年なら 受かりそうな気がして

でもだめーだ やっぱ受からな〜い♪ 

948 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:03:55.56 ID:g1ShXAp7.net
@そりゃそうでしょw A数字見れば明らかでしょw B今さらそんな分かりきったことをw Cそれでもいいんじゃねw

何度も言うがお上(厚生労働省)は絶対である!!
お上が右といえば右、左といえば左!!
受験生や予備校が粗捜しして何をどう言おうがすべてはお上の手中にある
それだけは忘れないようにw

●厚労省の公式発表・発言

@<例年の合格発表資料>
上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正したものである。
→実際は難度の補正だけではなかった!

A<厚労省ホームページの報道資料>
社会保険労務士試験は、社会保険労務士となるのに必要な知識及び能力を有するかどうかを判定することを目的とするものであるので、当該能力を有すると認められる者を合格者と判定しており、事前に一定の合格率を定める等の排除は行っていない。
また、社会保険労務士の需要と供給などの関係で合格者を決定するような運用は行っていない。
→実際は合格率の調整を行っていた!

B<平成24年の公式発言>
合格基準は、各年度において合否判定委員会で原則的に選択式及び択一式試験それぞれにおける各科目合計総得点の平均点及び各科目の得点分布から機械的に合格基準を算出し決定している。
→実際は機械的だけではなかった!

C<平成21年の公式発言>
本日、題記の件について電話で厚生労働省労働保険徴収課社会保険労務士係に問合せ、以下の回答を得ました。
・択一は受験者の平均点から難易度を図り合格基準点を決めている。合格者数から決めている訳ではない。
・選択は「基本的に」平均点の低い科目の合格点を調整する。
・選択厚生年金の平均点は低かった。予備校のデータは国の関与するところではない。
→実際は平均点の低い科目からの調整ではなく、得点分布からだった!

949 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:36:08.46 ID:tTqz2FJy.net
>>943
ステマ(笑)
しかも合格者数減らしたいから2.6なんだけど

950 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:46:16.84 ID:tTqz2FJy.net
>>931
合格発表サイト見てないの?
まんべんなく受けてるよ。
17%

951 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:47:57.75 ID:tTqz2FJy.net
まちがった
合格発表サイト見てないの?
年齢層はまんべんなく受けてるよ。
17%がちなみに無職かニート

952 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:03:29.46 ID:zMa3ZTrq.net
>>949
書き方が悪かったと思うが、来年の話。来年も1000人にしたとすると、受験者は減るから、必然的に合格率は上がるということ。
もっとも、撤退無しで今年のリベンジ組と初学者が合流すると受験者は増える。
また、合格者は1000人とは考えにくいので、仮に1500人とすると、合格率は5−6%ぐらい。
来年も1000人では連合会も運営が大変になる。

953 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:11:05.81 ID:zMa3ZTrq.net
一度ダメ元で、抗議のFAXでもしようと思う。
電話だとうまく話せないので。
毎日やろうかなとも。

954 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:15:22.79 ID:zXXXt66X.net
>>953
どんな内容で不合格になったの?
悔いを残さないためにもどんどんやった方がいいよ
たださすがに毎日は迷惑だと思うよ。

955 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:17:00.46 ID:Ztnt07Hy.net
今年合格の皆様、おめでとうございます。
平成27年試験合格の社労士ですとドヤ顔で自己紹介願います。
羨望のまなざしで見られることでしょう。

956 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:20:33.20 ID:v2NAYLaz.net
>>952
連合会も運営が大変?
そんなわけないだろ
受験者半減しても普通に回るわ

957 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:34:22.68 ID:zMa3ZTrq.net
>>956
受験料ではなく、事務指定講習や登録料収入の話。
合格者の減少で収入が減り、頭を抱えた事実がある。

受験料も高いけれど、作成や採点、当日の試験監督の人件費で、さほど儲かると思えない。
大学も場所代が取れてうれしいけれど。(来年は関西学院大学は鬼門で敬遠されるだろう。)

958 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:37:04.69 ID:jdVcRthH.net
>>956
社労士試験は、業界団体の試験じゃないからな。

そういう試験をやりたいなら、公的か民間にすべきだね。

959 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:07:03.10 ID:niqH5WT/.net
社労士会は試験については事務取扱だからな厚労省の意向には逆らえないよ
従前は合格者数3000人前後を維持しろと言われていたようだが、ここに来て
潮目が変わったね、収入源があれば会費値上げで凌ぐしかないな

960 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:12:50.00 ID:s7NkkBHP.net
原則補正(毎年行うべきもの)と追加原則(過去の例では合格者数を増やすために「恣意的」に作られたその年限りのルール)を同列に考える方が変だと思うけど。
あとは、今年のデータ(開示された資料)を見てみないとなんとも言えませんね。

961 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:16:10.25 ID:jdVcRthH.net
>>959
合格者を減らせば、新規の参入を抑制できるだろ。
勝ち組の社労士にとっては、経費の値上げなんて痛くもないだろうね。

今の需要自体は、既存の社労士でほぼ独占してるだろうからな。
新規の社労士開業者は、既存の社労士のシマを奪っていかないといけないだろ。

962 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:19:44.80 ID:zMa3ZTrq.net
>>959
全てが憶測だから分からない。
ただ、人数を絞ったところで、最新の改正に詳しい新規合格者は減ると、競争も低下し逆に社労士全体も質が下がる。
既得権益に胡坐をかく社労士は法律改正に疎い人が多く、ミスも多い。結構年金事務所などではそのフォローの負荷が馬鹿にならない。

963 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:25:46.72 ID:jdVcRthH.net
 
社労士試験の勉強をすれば、労働保険事務組合の有利性は理解できるだろ。
保険適用になるような会社は、ほぼ加入してると思うべ。

新規の社労士開業者は、そういう会社に売り込みをかけないといけない。
業界団体は、社労士では成功者の集まりだろうから、自分のシマは守りたいだろうね…

964 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:34:14.31 ID:zMa3ZTrq.net
>>963
そんなエゴイズムのかたまりみたいな社労士こそ退場願いたいものである。

965 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:48:37.02 ID:niqH5WT/.net
開業構成会員の都合≠社労士会の都合だからな
社労士会としては今回の件では口をつぐんでいるのが得策

966 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:44:56.97 ID:oR0hu9+5.net
これからどうなるのかね?
銀次郎さんのブログ見ると
司法試験、予備試験と司法書士試験と社労士試験の
合格率を比較して司法書士の合格率よりも低い
異常事態と書いてあるけど
超難関試験になるならばやはり、撤退するかだよな

967 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:49:34.65 ID:Ri72N1Z+.net
>>960
俺が思うにはそれなんだよね
どこにも「年限りのルール」との記載がないことが重要なんだよね
もし書いていれば、そのとおりの解釈しかないけど
そこに記載されていなければ、「年限りの原則」だと証拠(書面)を持って証明できない
これが別の民事裁判だとすれば厚労省が負けると思うよ。

968 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:51:24.44 ID:re8OaM1y.net
集団訴訟するやらしないやら言ってた件はどうなった?

969 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:58:59.61 ID:KURecGT8.net
試験は別会計


法律にも書いてあるだろう

儲かるのは事務指定

去年は事務していを8パーセント値上げをしたからな

試験量収入で儲かるなんてどこかの民間団体かよ

970 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 12:05:03.36 ID:DMjjaD5S.net
結局tktkを批判してるヤツらも
自分では何も出来ないチキンばっか

971 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:04:54.98 ID:s7NkkBHP.net
>>967
追加原則については、(明文化されてなくても)「継続性がまったくないこと」から「実施年度限りの措置である」と類推は可能です。
不公平なのかもしれませんが、違法性までは問えないでしょう。

972 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:17:23.79 ID:9Kg2Guqy.net
皆様不合格残念でした。
今年も2015年社労士試験に見事不合格だった方をご招待しております。
ご出席いただくためには、不合格の点数が載った結果葉書をご持参していただく必要がございます。
当日はおいしいお料理とお飲物を自腹で注文して下さい。
試験委員や厚生労働省への悪口を言いながら、今後のネットワーク作りに活かしましょう。
共に学習されたご友人やご出席いただきました全員の方に、不合格の記念品として「不合格通知葉書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京   11月23日(祝) AM11:30開宴 餃子の王将 水道橋店
大阪   11月15日(日) PM 6:30開宴  ※不動産鑑定士・司法書士・弁理士との合同。 餃子の王将 心斎橋店
名古屋  11月17日(火) PM 7:00開宴  ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島   11月21日(土) PM 6:00開宴  ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡   1月10日(日) PM 2:30開宴  ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士・税理士・診断士との合同。

参加費 130円〜

973 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:24:09.36 ID:owRY9nux.net
次スレはこちらになります。

【平成27年】社労士試験救済希望スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/




合格発表も終わったので、反省会スレは終了します。
新規に立てないで、↑に移動して消化することになりました。

974 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:25:14.11 ID:HTq+JES5.net
反省したか?
こんなんで大丈夫か?
反省がまったくもって足りてねーよ

975 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:33:11.92 ID:vFkCQZTr.net
早い人は、4月に来年に向けての勉強開始してる

【TAC】2016年合格目標コース

・総合本科生Wide・総合本科生Wide+Plus
   4,5,6月開講
・入門総合本科生
   7,8,9,10,11,12月開講
・入門総合本科生Plus・総合本科生Plus
   8,9,10月開講
・総合本科生
   9,10,11,12月開講
・知識グレードアップ・ゼミ
   10月開講
・上級本科生
   11,12月開講
・上級演習本科生
   11,12月開講


もう11月も半ばか・・・1年てあっと言う間だな

孤独なtktkの自演遊びにつきあってもいいと言う方は次スレへw

976 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:36:14.94 ID:f+jvFQqf.net
>>973
次スレ乙です

977 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:13:04.16 ID:Ri72N1Z+.net
>>971
>「実施年度限りの措置である」と類推は可能
これも少し無理があるかもしれないね
「その条件の時は例年常に行われれている」との類推が可能
ともなるから、最後は裁判官の判断になるね

978 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:22:52.11 ID:MMdsXe/0.net
集団訴訟自体起こせないだろ
試験結果については不服申立てできないんだから
まずは法律変えるところからスタートしなきゃ

979 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:28:13.70 ID:zXXXt66X.net
今年の救済スレでデータデータ言ってた連中が、来年はデータじゃないよと言う立場になる訳だけど
来年の初学者からtktkのデータも読めない馬鹿なベテ扱いされるのかな。

>>975
合格発表からすでに1週間以上だもんな。さすがにそろそろ現実に目を向けて行動した方がいいだろうね。

980 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:33:47.97 ID:+wurzirx.net
>>972
大阪明日やん
天津飯食いながら待ってるわ

981 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:45:58.24 ID:8ZxlAYW/.net
It's all over.
終わった
すべて終わっちまった
もう何も言うことはない

982 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:47:11.71 ID:MMdsXe/0.net
電車だけはやめろよ

983 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 16:03:53.27 ID:hg+kwg34.net
それじゃ最後に私が閉めの言葉
tktkは
ヒトラーかドンキホーテだか実態は知らないけど
47年続いた社労士試験、今の試験形式では15年
ブラックボックスだった合格基準の設定方法を
初めてあばいた人物であることの事実は永遠に消せない。
このことがアンチには一番キツイ事実だろうね

仮説は
合格基準の予測に初めて統計手法を積極的に持ち込んだ人物だったが、
本年の結果で自信喪失してしまった。
来年は再度理論構築して復活してくることを望む

銀次郎は
原点に戻って、各資格学校の集計の仕事に励んでくれることを望む

以上 

984 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 16:18:12.91 ID:HTq+JES5.net
社労士救済スレ3大バカ
【戦犯】tktk
【仮性包茎】仮説
【ペテン師】銀次郎

この三人には来年も気をつけろよ
脳内設定に基づくインチキ理論だから

985 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 16:21:13.72 ID:HTq+JES5.net
社労士試験受験者=犯罪者予備軍
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年して社労士試験なんか受ける奴は普通の一般的な日本人の俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「社労士試験受けたぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人は社労士試験に落ちたからといってイスラム国に行ったり威力業務妨害になるような嫌がらせはしない、お前らは普通じゃない。分かる?

986 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 16:59:43.11 ID:wD/HN/xu.net
次スレ(既存のスレ再利用)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/
結果発表が過ぎた今年の試験は事実上、終わった
続けるなら、新たなスレを立てずに既存のスレをつぶしていく方向で

987 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:24:06.91 ID:s6FGvWzZ.net
>>972
水道橋の王将行かなきゃ

988 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:25:33.87 ID:kjoIJgDC.net
水道橋は天一しかいかないんだが、たまには王将もいいな。

989 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:42:41.71 ID:9k1jkFeh.net
>>972
名古屋はどこの王将?

990 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:58:26.51 ID:dImhHnxU.net
>>969
消費税だろw

>>972
王将wwwwwwwww
ワイ学生の頃、水道橋の王将で合コンしたことがあったなw
女が6人来たけど、1人すげーぶんむくれてワロタなw5人は結構楽しんでくれてよかったわ
ちなみにマジで餃子食べ放題w

11月23日13時15分くらいからワイも水道橋の王将へメシ食いに行くから…
大原だと11月23日は午後から水道橋の王将の近くのホテルで合格祝賀会があるせいで
授業は午前だけでしょ?だから授業が終わったらみんな水道橋の餃子の王将へレッツゴーwww
ワイが少しだけ奢ったるでwww
みんなもグチいいまくろうずwwww

991 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:27:38.20 ID:lt7ZmIFl.net
半端なスレを消化していこうという律儀な考え方は
さすが社労士試験を受ける人達だなぁと思う

やっぱりこういう試験突破を目指す人って
几帳面な人が多いよね

992 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:54:35.92 ID:owRY9nux.net
次スレはこちらになります。

【平成27年】社労士試験救済希望スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440544291/




合格発表も終わったので、反省会スレは終了します。
新規に立てないで、↑に移動して消化することになりました。

993 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:56:45.87 ID:owRY9nux.net
<今年合格された方はこちらへどうぞ>

【平成27年】社労士試験合格サロン【2.6%】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446789936/

994 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:58:10.40 ID:owRY9nux.net
<惜しくも不合格になってしまった方は、勉強再開のためにこれらのスレへどうぞ>

【受験生限定】 独学社労士受験スレ69
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446935395/

社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part35
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443994594/

995 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:00:27.96 ID:owRY9nux.net
平成27年度社労士試験の反省会スレはこれにて終了しました。
それではみなさん、また来年の8月21日の平成28年度社労士試験の反省会スレでお会いしましょう。
さようなら。

996 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:10:03.50 ID:lqtHbaso.net
8月21日じゃねーだろ。試験日は毎年8月第4日曜日だ。

来年は8月28日。では、みなさん。また来年!

997 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:18:46.92 ID:Hrbn/xYd.net
みなさん、来年は合格者サロンでお会いしましょう!

998 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:31:19.27 ID:q9D/ZNuX.net
埋めわ

999 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:46:12.05 ID:KBnB1ZLx.net
祝、平成26年度社会保険労務士試験合格!

           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
    ヾ ``_  _  〃レ' jトヽ  ''"7~~ ̄ ~^'く   リ  - =' ‐ {

1000 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:46:17.53 ID:TiBamdUR.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200