2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成27年】社労士試験反省会スレ【2.6%】その5

1 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:14:14.32 ID:g3Mavcif.net
■受験申込者:52,612人 
■受験者数:40,712人
■受験率:77.4%
■合格者数:1,051人
■合格率:2.6%

社労士試験オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp/

次スレは>>950の方お願いします

前スレ
【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望】3 (実質その4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440598163/

573 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:30:27.68 ID:59cKKocX.net
>>571 横レスだが

単純に考えて去年+今年÷2=6%だろ

1.去年合格者が多かった分今年の全体レベルが下がった
2.去年合格率が高かったから、今年は少し絞った

この2点だけで十分説明がつくでしょ

574 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:31:01.84 ID:SOtJUEPU.net
>>571
俺の判断じゃなくて連合会の判断なんだから仕方ないだろ。

>>572を見てみなよ。今年はこんな低レベルな奴らばっかなんだよ。

575 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:33:51.57 ID:IbcZYhX1.net
連合会も、有名大学と提携するなど資格の格上げに必死だからね

合格率の調整は、ありま〜す

これでオケ?

576 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:36:26.08 ID:G1FAf1K3.net
連合会は合否に関わってないって。
厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係がやってる。
連合会なんて厚生労働省の代行しているだけ。

577 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:38:34.66 ID:G1FAf1K3.net
社会保険労務士連合会会長は高卒。大阪の八尾の人。
全く経歴はわからない。こんな士業の会長おるかw

578 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:40:17.95 ID:mwagD5j5.net
>>570
その通りでしょ
想定される合格基準に達したレベルがそれしかいなかった
たださぁそのレベルってのは社保3科目の救済が必要だったのか?
それがなんともねぇ・・・

579 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:42:01.74 ID:IbcZYhX1.net
例年なら「受かるはずだった」3,000人の怨念がすごいな

580 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:44:40.00 ID:G1FAf1K3.net
厚生労働省が合否判定したから合格率2%台。
厚生労働省の時代には合格率低かったし点数も公表されていなかった。合否の基準も公表なし。

連合会が合否判定してたら合格率8%ぐらいやと思う。
連合会は関係ない。

581 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:45:16.89 ID:8E9LcwNP.net
合格率を数年続いた7%だとしたら合計3000人弱だろ
本来受かるはずだったのは2000人程、去年が多すぎ

582 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:46:35.16 ID:IbcZYhX1.net
行書が法務博士を取り込んで会員のレベルアップを図るのと同じ

社労も優秀な人材で会を構成したいんだよ

資格学校でゴロあわせ復唱してるアホどもに噛み付かれたらたまらんな(笑)

583 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:49:25.32 ID:tf988YXJ.net
毎年毎年、基準をチョロマカシて3000人合格させて来たんだよ
そのチョロマカシ方が気に食わないと開示請求突きつけられたから
基準どおりにやったら合格者はたった1000人
まあ、それでも矛盾の無いものを開示出来るようにして今年は凌いだ
しかしこれでは堪らないので来年は作問の方を緩めて来るんだろうが
どういう緩め方をするかだな、興味はそれだけw

584 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:51:32.87 ID:o8IAqESW.net
>>580
業界団体のために試験をやるなら、公的か民間資格にすべきだろ。

平成12年から選択式が始まって、何回騒ぎになってるんだよ?
しかも今回は、合格率の大幅な下落。

国家試験ならば、厚生労働省が直接やるべきだよ。

585 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:51:54.15 ID:IbcZYhX1.net
選択労災の補正無しって、基準通りなの?

相当難しかっただろ、平均も低いし

586 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:55:21.31 ID:tf988YXJ.net
>>585
それでもデータ上は基準どうりだろうな
開示請求する人がいるから、そのうち数字が出てくると思うぞ

587 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:56:43.82 ID:jnvKZoOP.net
>>585
基準通りだ
心配するな

588 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:57:45.91 ID:s1bw6+P8.net
>>576
そうでもないみたいだよ
情報審査会で明らかになった合否判定の流れを検討すると
連合会の関与の疑いが濃厚となったって
ここのみんなの嫌いなブログに書いてあったよ。
すべてのデータを管理しているのは厚労省でなく
連合会試験センターなんだって
厚労省には詳細なデータがないからすべてを開示できないとのこと

589 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:58:55.19 ID:oSg+dzQu.net
それ事実なら大問題

590 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:59:05.80 ID:SOtJUEPU.net
>>578
それは俺も思う。
でも後で開示請求されるとわかってて労災を救済せずに社一厚年を救済するあたり、開示した基準通りにやってる裏付けになってるような気もする。

591 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:00:22.05 ID:9x9qaFt5.net
合格決定の事務はやらないんやろ

592 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:00:29.41 ID:9ijAcbkB.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

593 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:05:53.25 ID:s1bw6+P8.net
>>578
>>590
久しぶりにブログをみたけど
公開された「科目最低点の補正」ってとこが問題となるようだね
『@の条件の補正を行った後、Aの場合も原則として補正する。』
どうもAのところを恣意的に飛ばした可能性があるって言っているようだ
すべて本年の開示データを待つしかないね
そのころにまた来るわ。さいなら。

594 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:09:27.19 ID:b8qGrm2/.net
選択科目で「補正なし」って訳でもないので多分開示された基準どおりだと思います。
総合点をみても45-21、選択式はちゃんと下がってるし。
択一が高いような気がするけど、今年は上もいないが下もいない、ってかなり特殊な得点分布で全体平均はほぼ変わらず、かな。(ボツ問の+1が大きかった)

595 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:09:53.10 ID:RHS6LEbP.net
>>533
平成19年の合格者さんよ。
不愉快なら、このスレ見なくてもいいのに。
本来不合格者が愚痴をこぼすスレなのに、関係ないでしょ。

596 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:16:37.02 ID:s1bw6+P8.net
>>594
さいならの前に
開示された基準と推測される得点分布とに
整合性がとれていない可能性があるから
みんな怒っているんだよ Aのところ
まあ後は開示データを待つしかないけどね

597 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:17:40.05 ID:IbcZYhX1.net
>>595
大いに関係ある、難関国家資格有資格者としての社内評判にね

再度易化なんかされて、昇格後の扱いに影響したら困るし

開示資料に、今後司法書士並みの難易度をキープする記述は、

ありまーす!

598 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:24:47.46 ID:mwagD5j5.net
>>597
安心しろもう10%超えるような馬鹿でも受かる試験にはならないからw

599 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:25:47.12 ID:RHS6LEbP.net
>>582
社労士の質を上げるなら、最新の法律に詳しい、合格者を増やす。
法律の改正に疎い、老害社労士は退場。
どう考えても、合格者を増やした方が新しい法律に強いと思う。
現役の社労士も試験を受けてもらって、50点未満なら退場!!

600 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:27:18.25 ID:EpaVHJso.net
東京大学と社会保険労務士どっちが難しいって聞かれたよ。
早稲田大学政治経済学部ぐらいと俺は答えた。東京大学は倍率よりそもそも門前払いが
あるから比較にならない。

601 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:28:20.93 ID:64u0y1hR.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

602 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:30:17.30 ID:IbcZYhX1.net
昨年度と同様の判定基準で「矛盾無し」なはずがないよな

開示資料に「本年度から難易度アップ」の記載が無いと問題だ

後付けで書き込んでるぞ、今から楽しみだ

603 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:31:13.01 ID:SOtJUEPU.net
>>593
つまり
>Aの場合も原則として補正する
の原則ってなんだよって突っ込まれるのが面倒で、裁量を一切排除したって事かな。
これ増々tktk戦犯説が強まってないか?

604 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:31:37.88 ID:ep1zmk83.net
行政書士資格だけで社労士の業務ができる人間が6000人もまだいる。
これに加えて、行政書士資格のまま社労士登録した人も2000人以上いる。

まずは社労士試験受けないでも社労士業務ができる・社労士登録ができる人たちを一掃してくれませんとねえ。

605 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:33:07.29 ID:H7R+elX0.net
仮説の仮性ホーケー説も濃厚なのか?

606 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:36:02.12 ID:BOMZFgk6.net
社労士なんて日大法レベルだろ
現在のマーチ糞文系くらいならわかるが、早稲田整形はないわ

607 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:37:05.75 ID:EpaVHJso.net
>>588
試験センターは厚生労働省の委託を受けて試験やってんだから厚生労働省の一部署にあたり
厚生労働省は調査してデータ取れるだろ

608 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:39:15.51 ID:JDhfHoTV.net
>>603
確か@も原則ってかいてあったと思うから 
あなたの考え方って思慮不足じゃない

あなたの論法なら、原則って突っ込まれるのが面倒だから、
すべての補正は一切排除したってなることぐらい理解出来るね?

本年は合格基準点は21点で補正無しになるってことを

609 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:40:05.34 ID:TNK4kyq5.net
>>600
そんなわけあるかいww
俺、早稲田の政経だけど、社労士は5か月でとったわw
でも、早稲田の政経は1牢したんだぞw。早稲田の政経の方が難しいにきまっとるw

日東駒専よりは上で、六大学よりは下のレベルだと思うけどな。

610 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:40:39.67 ID:EpaVHJso.net
社会保険労務士受験料だって一旦厚生労働省に入りそこから試験センターに行くんだから
データも一取れるはず。

611 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:41:32.02 ID:dshNVvS6.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

612 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:41:38.76 ID:Npo6+dpG.net
>>607
単なる委託機関に過ぎないだろ。

厚生労働省の一部署じゃねぇだろ。

613 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:42:38.99 ID:b8qGrm2/.net
>>603
AってH23のAの追加原則のことかな?
H24の合格基準の中に入ってなければ、その効力は失われる。
毎年微妙に判例を変更しているようなもの、と考えればわかりやすいと思うけど。

614 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:43:01.44 ID:Npo6+dpG.net
>>610
国庫に対する支払いなら、収入印紙で払い込むだろ。
受験料は、収入印紙で払い込むわけではない。

615 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:45:22.30 ID:EpaVHJso.net
俺は早稲田政経落ちたが受験する為に敷地内に入る時テレビ局がいたのを覚えている。
結構テレビ局いたな。早稲田大学の凄さ感じたわ。

616 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:45:31.11 ID:BOMZFgk6.net
いやいや、マーチの底辺文系選りは上だろさすがに

617 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:45:31.90 ID:IbcZYhX1.net
>tktkさんは偉大な方です。今後どのような結果になるにせよ。
>その功績は計り知れません。

tktkってやつも、さぞ気分がいいだろうな
受験もしてないのに粘着がライフワークになる気持ちが分かる

618 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:46:51.52 ID:ep1zmk83.net
俺は早稲田政経政治に合格したが、行かなかった。
そんな俺でも社労士は3年かかった。

619 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:47:02.86 ID:4MDTLWLr.net
>>608
横からですが
例の答申をみれば「588」の言っていることが理解できる
合否判定委員会では択一と選択の2枚の科目別平均点と得点分布のデータだけで
合否判定したってなっている あとは必要なかったっていっているけど信じられる?

620 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:47:16.45 ID:SOtJUEPU.net
>>608
そうなんだ?
あのブログ見づらくてまともに読んでないから、このスレに書かれた事しか知らないんよ。
まあだからと言ってtktkみたいに受験生の足を引っ張る人間を擁護しようという気にはならないけどね。

621 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:48:38.41 ID:Npo6+dpG.net
>>619
役所は、承認するだけなのかもな?
元データが少ないのに、判断できるわけがないだろ。

622 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:49:29.01 ID:4MDTLWLr.net
608でなく(619です)
>>607
>>610
でした。

623 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:50:57.88 ID:4MDTLWLr.net
>>621
私もそうだと思います
只の管理職の集まりだから

624 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:53:56.80 ID:IbcZYhX1.net
反省会スレなのに、反省してる奴が一人もいないとは

625 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:54:05.27 ID:Npo6+dpG.net
>>623
開示でいろいろ分かってくるでしょ・・
今回の開示は、かなり関心をもたれているから。

626 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:55:21.42 ID:EpaVHJso.net
俺は今年は厚生労働省が合否判定していると思うけどな。
労働局に社会保険労務士に対する事業主からの苦情殺到してるらしく
いらだっていたから。
後はマスコミから労働局に社会保険労務士が関与した助成金に関する不正ないか問い合わせもあるらしい。

627 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:56:38.37 ID:Npo6+dpG.net
>>626
試験事務も、すべて厚生労働省でやれば良いよ。

業界団体が試験事務にかかわる必要はないだろ。

628 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:58:19.90 ID:RHS6LEbP.net
>>624
反省出来るか。
怒りのスレ。
追加合格希望スレ。

629 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:59:07.80 ID:IbcZYhX1.net
責任転嫁だけならまだしも中学生レベルの噂話とか、オマエラ本当にバカなんだな

反省しろよ、は・ん・せ・い

630 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:01:05.52 ID:uECf3ZfZ.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

631 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:01:17.44 ID:eD0fu99E.net
独学2年目
テキスト代は多分トータルで3万円くらい
模試が3000円×2
試験代 9000円×2

択一48 選択29 労一1点落ち

旧テキストと本試験の突合せは終わった

勤め先もあるし家庭もあるから別に焦ってはないよ いい暇つぶしにもなったし

でも今は自分に 「で??」って感じ

632 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:01:24.77 ID:SOtJUEPU.net
>>624
反省会と言いつつ、このスレに不合格者がほとんどいないような・・・w
たまにいると思えば訴訟だの追加合格だの馬鹿ばっかだしさ。
みんな合格者が暇つぶしで書き込んでるんだろ。

633 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:02:53.50 ID:NPS4pjJi.net
>>613
それじゃ毎年合格基準を好きに出来るってことになりますね
この法的根拠はありますか興味があります 教えてください

ちなみに判例は変更にはなっていませんよ
裁判は裁判官の自由心証主義のため同じ様な事案でも判決が変るだけですね

国家試験の合格基準も自由心証主義と同じってことですか?
普通の受験生は怖くてこの試験に手をだせませんね

接続場所が移動中のためID変りました。613です。

634 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:02:55.61 ID:IbcZYhX1.net
受かってもいないのに、今ここにいるなら来年も不合格だろ

勉強しろ、べ・ん・きょ・う

635 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:06:42.55 ID:IbcZYhX1.net
判例とかカンケーないだろ

総合的に考慮して、難易度特盛りだよアホンダラ

労働版司法書士になるには、それしかないんだ

636 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:12:28.53 ID:owufHk97.net
>>609
俺は早稲田の教育だから合格まで2回も試験受けたんだってことバカにしてんのか!

637 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:15:07.67 ID:57yxeC8V.net
おれは小卒で一発なのに

638 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:19:11.12 ID:RYTEdMQs.net
>>609
あんたの書き込み嘘くさいなぁ

入試難易度を語るときに「六大学」なんて括りを持ち出すのはおかしい
「六大学」って、入試難易度でいえば、上は東大で、下は法政だぞ?

639 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:26:38.32 ID:jb2B+yxO.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

640 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:29:06.31 ID:IbcZYhX1.net
>>638
大学の話になったとたん、閑散としたな

そりゃそうだ、ここにいるほとんどFラン高卒クラスだから

自称早稲田の彼も、かんかんなんとかえどさくらあたりだろwww

641 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:33:00.48 ID:WQ1r2XO2.net
社労士事務所に就職って出来るの?全然求人ないんだけど
自分は総務とか人事とか全然関係ない現場の仕事してるんだけど。
冗談じゃなく教えてほしい。

642 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:34:50.13 ID:IbcZYhX1.net
わーたーしーわー落ちてないー、ごーうーかーくーだー

反省するぞ反省するぞ反省するぞ反省するぞ反省するぞ

情報開示請求って、まさにテロ

643 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:35:48.43 ID:tf988YXJ.net
>>641
ハロワに行きゃれ

644 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:36:10.78 ID:w0oovyle.net
>>641
社労士事務所の求人はあんまないよ
社労士は企業内メインの士業だからね
就職するなら企業の人事とかになる

645 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:36:28.27 ID:ImNngbzt.net
>>641
社会保険労務士の求人ならここに掲載されている。
https://www.1150job.com

646 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:37:29.68 ID:WQ1r2XO2.net
>>643
自分の県だと一軒もヒットしないんだけど。
例えば東京あたりにいって社労士事務所に就職活動する
価値があるのかどうか。32歳の男が

647 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:37:36.37 ID:IbcZYhX1.net
>>641
社労士事務所ってのはなあ、

雇われるもんじゃない、自分で作るものだ

いいこと言ったオレ

648 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:38:46.50 ID:WQ1r2XO2.net
>>644
やっぱりな・・・・詰んだわ俺。もうだめだ。
人事・総務って経験者じゃないと雇わないよな。。

649 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:40:13.07 ID:WQ1r2XO2.net
>>645
東京は出てくるけど東北は全然ヒットしないんだよな・・・・w
都会の喧騒が嫌いだし親のこともあるし地元にいたいんだけど、
こういう地元主義もいかんのだろうな。

650 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:41:32.17 ID:w0oovyle.net
>>648
まあ普通は既に人事とかで働いてる人が、会社から促されたりして取る資格だからね

651 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:42:02.19 ID:tf988YXJ.net
だったら
ハロワの臨職で雇って貰えよ

652 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:42:27.95 ID:WQ1r2XO2.net
>>647
俺も漠然とそう考えてモチベーションにしていたが、いざ合格してみると
抱えている困難さに急に不安になっている

653 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:42:36.22 ID:IbcZYhX1.net
>>648
マジレスすると、会計事務所のほうが求人の質件数ともに優良

「人たるに値する生活」ができる待遇を社労士事務所に期待するほうがおかしい

654 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:46:18.72 ID:WQ1r2XO2.net
>>651
臨職って何?俺もハロワにはお世話になったから働けるなら行きたいんだけど、
けっこう募集してるもんなの?

655 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:47:10.29 ID:BzHiM8Bj.net
レックは講師が妖精だったりするから信用ならん

656 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:47:47.85 ID:o8IAqESW.net
>>543
予備校とかも、開示請求はやってるだろうな。

一番ハラを立ててるのは、予備校だと思うわ。

657 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:48:20.26 ID:w0oovyle.net
>>653
会計事務所の方が上なのは当然だろ
公認会計士か税理士の資格が必要なんだから

658 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:52:17.81 ID:BOMZFgk6.net
社労士は
たぶん明治の底辺文系の難易度だろうなあと感じる

659 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:52:30.61 ID:tf988YXJ.net
>>654
ハロワに社労士の求人を聞いてみるのがオススメ

660 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:53:06.87 ID:hiOSuuvQ.net
社労士は難関資格とかいっても、独立開業可能な士業の中では底辺クラスだからな
せいぜい行書より少しだけ上って程度
つまりブービー賞

社労士より上は弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、中小企業診断士などたくさんあるが、
下は、士業界のギョウ虫と呼ばれ、一般人からもゴミ扱いされてる行書だけ

661 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:54:29.65 ID:WQ1r2XO2.net
なんとか鑑定士・行政書士事務所っていう
占いみたいな名前の事務所受けたけど落ちた。
経験いらないって書いてあったのに
経験者じゃないと駄目なんだよねーとか嫌味言われてな
あれからトラウマになって事務所の応募はしてない。
そもそもヒットしても一軒とか2軒ぐらいしか無いしな

662 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:54:59.32 ID:WQ1r2XO2.net
スレ違いだったとしたらすまない。ありがとう。

663 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:56:42.64 ID:KwzzPEgA.net
開業したって営業できないと話にならんのかな?

664 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:57:17.71 ID:IbcZYhX1.net
>>657
社労士として雇われるんだよ

会計系の求人サイトで社労士募集してるだろ

開業者名簿見れば、1割くらいは会計事務所内に事務所登録してるよ

665 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:57:52.41 ID:WhjK9KvW.net
>>648
契約社員でも可なら、絨毯爆撃すれば当たると思うよ。
細かいことが得意っぽく思わせれば有利。

666 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:01:25.83 ID:daR+O1R1.net
診断士みたいなあんな糞資格、難易度なんかどーでもいいわ
たんなる娯楽資格など糞資格

667 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:01:35.58 ID:hiOSuuvQ.net
社労士業務ってめちゃくちゃ地味だからそこは注意
クライアントが残業代支払いで揉めて、慌てて残業代計算することになり、
古いタイムカード見ながら手作業で勤務時間打ち込んでいく作業とか、気が狂いそうになる

668 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:03:47.78 ID:xrCGSVpV.net
●疑義ネタの真相●
@tktk(=仮説。同一人物)が合格基準予想で大ハズレ!
A「tktkが試験難化の戦犯」の声
B格好つかないから合格基準に逆ギレ!
(これが真相)

アホらしいから相手にしない方がいい
どうせ自演ばかりだからw

669 :joker:2015/11/12(木) 15:07:18.47 ID:sNty5iIl.net
宅建スレの奴らに現実を叩きつけるんは骨折れるぜ

670 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:10:38.95 ID:57yxeC8V.net
>>669
俺はポコチンが曲がるぜ

671 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:10:52.37 ID:CUrCNNBR.net
>>>660
おいおい、中小企業診断士や不動産鑑定士よりは社労士のが難しいだろう

672 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:11:56.63 ID:IbcZYhX1.net
俺の知り合いの診断士

中小企業勤務で年収240万+業績賞与(寸志程度)、死ぬほどサビ残有り

何を診断しているのか…

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200