2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 484

1 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:48:28.21 ID:P7Q5AN8s.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 483
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446954481/

140 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:53:21.92 ID:+Y9wJvWX.net
>>127
TAC,LECの集計は今年29以下が最初からあきらめたのか得点分布を見ると、昨年より29点以下のサンプルが少ない。
30点以上の人数自体は変わっていないので受験数の増加分が29点以下に分布している可能性も考慮するとボーダー30点(29点も)が妥当と見られる。
寧ろ当日無作為サンプルを収集して30点を予想している日建の信頼性が高い。

あとはユーキャンの平均点待ち。27点前後だったら30点超濃厚となる。

141 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:53:54.18 ID:uQqDmrJV.net
>>133
わいは落ち着いて合格発表後に申しこもうかなって考えてます
高松LECの1月5、6日は一席キャンセルで空きそうだから^ ^

142 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:55:55.54 ID:CpqAb7Xh.net
万馬券買うより確率は薄いw
31で講習受講って。

143 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:58:16.28 ID:+Y9wJvWX.net
>>140
まあ合格率が17%前後と仮定しての話だが。15%以下になれば話は別。

144 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:58:30.80 ID:uv4ktg3R.net
>>141
え?もう埋まってるの!?

145 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:01:19.51 ID:jlFiPeaW.net
>>130
>>133

だからさあ、例年とは違うから31は不合格なんだってば。

146 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:01:35.46 ID:7jAXKK6k.net
>>138
それじゃ腹減って、試験に集中できんもん。おちるわw

147 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:04:17.16 ID:7jAXKK6k.net
競売不動産取引士難しいんだけど。
やる気が出ない。

148 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:04:48.47 ID:bvZJZJjT.net
ID:jlFiPeaW
お前の煽りはいつもワンパターンだな

そんなつまらない不安を煽って憂さを晴らすつまらない人生送ってないで
来年は宅建のボーダーに引っかかるくらいには勉強しろよwwwwww

149 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:05:36.85 ID:hO1ys81j.net
>>138
50キロ!?

腹パンで一発じゃねぇかw

150 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:07:24.63 ID:7jAXKK6k.net
>>149
違うよ。満点なんだよ

151 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:08:25.66 ID:Tpz3HKrl.net
昨年の推定得点分布は上記の通り。宅建試験は日本最大級の国家試験だけに、ボーダーライン上には約2万6千人もの受験者がひしめき合い、1点差で涙をのんだ方は推定約1万6百人、2点差までなら約2万3千人もいるのです。
今年は受験者数も増え、宅建士元年ということもあって、ボーダー予想が難しい。従来通りの合格基準ならズバリ「31点」、+1点なら「32点」、33点以上になると合格率は「1ケタ」になるので「安全圏」といえるでしょうね。 

152 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:08:45.41 ID:LD4OuEor.net
>>134
これすき

153 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:09:51.73 ID:7jAXKK6k.net
>>139
俺はこっちが好き

154 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:10:16.16 ID:uv4ktg3R.net
マイナンバーまだ来とらん前スレのレス返信しとくんよ

>>966
キャリア組は放送大学はきついっすよね?
>>971
24時間勤務はきついな
俺は平均8時間は寝てるし着ぐるみの仕事で朝早くて寝れない日でも4時間は寝てるからな
あと明日仕事で高松行きます!夜ゆめタウン高松寄るんよ


>>973
どう違うんだい?

>>975
教室と医療事務以外はバイトか派遣だな職歴は


>>978
そうなのか?
皆宅建取るのに必死でそれどころじゃなかった印象
俺も23−27歳くらいの5問免除のポニテ女にさり気にアプローチした程度よ
夢は警官か弁護士か教職員だけど宅建活かして転職した後に仕事しながら目指そうかなと考えてる

>>977
そうか?変わってないぞ俺は俺よ あと自称じゃないからタウンページにもしっかり載ってるから

155 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:10:33.42 ID:7jAXKK6k.net
>>151
知らんがな

156 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:11:00.95 ID:d/rW5ZAA.net
予備校データも予想される合格率も無にされるような基準になった社労士試験
国家試験だから一定の基準は守るだろうと思ってたら大間違いだ
覚悟はしといた方がいいかもね

157 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:11:33.84 ID:dcNlSt6Z.net
どうやら35点になりそうです

158 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:11:59.89 ID:uv4ktg3R.net
>>133
万民の神さんは男気すぎますなw

159 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:13:15.10 ID:uv4ktg3R.net
>>156
その可能性もあるから不安で不安でシャーない

160 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:14:48.13 ID:uv4ktg3R.net
>>149
身長何センチなんだろね?俺より軽いなぁ。俺は60少しやけん

161 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:16:20.21 ID:f8QPvZrX.net
>>156
バカの一つ覚え。

162 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:23:37.68 ID:OFDGlU8L.net
宅地建物取引主任者試験合格率13〜17、9
宅地建物取引士試験7パーセント〜12

163 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:24:20.73 ID:lSK9VI09.net
>>68
元製造で宅建取って仲介業やってる
給料は安いけど製造のDQNと関わらなくて済むし将来もあまり不安はないしクルマで寝れるし気楽は気楽だぞ
製造も夜勤とか残業で稼げて悪くはないけどな
ジジイになって辞めたらノースキルの条件でも続けたいなら悪くはない

164 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:24:29.45 ID:+Y9wJvWX.net
>>156
なんで社労士試験と全く管轄が違う宅建試験が影響を受けるのか全く不明。
一方、行書は易化していっていうし、士族は今年から合格率下げるっていうし。
主任者で受かった人も自動的に士族になってるんだから絞る意味が無いと思うんだけどね。

165 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:24:47.67 ID:QSK1qko9.net
                32点           34点           .|
                  。∧,,∧            ∧,,∧            |
                   ゚ ( `・ω)        o( `・ω)o          .|合
       ‐  ― =;;⌒`) ( O┬O ‐ ― =;;⌒`) (  ┬)    36点    |
     ‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎ ∧,,∧゙)⌒`)◎-J┴◎ ゚.。∧,,∧     .|格
                        ゚ ゚( `・ω)33点         ( `・ω)     |
            ‐  ― =;;⌒`) ( O┬O   ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O  ......|枠
  .     ‐  ― =;;⌒∧,,∧     ◎-J┴◎― =;;⌒∧,,∧◎-J┴◎     .|
            (u´゚'ω)31点           (u`・ω)          ...|残
   ‐  ― =;;⌒`) (u.O┬O      ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O35点       .|D
 ‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎―     =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎          .|

166 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:27:17.58 ID:+Y9wJvWX.net
ファイナンシャルプラニング3級技能士も 一応、士族 なんですけど。

変に士族になるより、かえって 孤高の「主任者」の方がカッコ良かったと思うのは自分だけでしょうか?

167 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:28:27.45 ID:lSK9VI09.net
>>120
税務って税金関係の助言は素人がやると税理士法違反なんだけど

168 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:29:50.96 ID:gZ+9UXgG.net
33点なんで安心してますー

169 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:14.63 ID:lSK9VI09.net
>>147
そんなの取るな
2級FPか公認コンサルにしとけ

170 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:17.88 ID:v5kH2o/B.net
>>167
一般論としてなら、オッケー。

171 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:32.10 ID:8yF6eKuM.net
今年の不動産登記法の正解肢は、去年のFP1級不動産とまったく同じ出題だった。

172 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:31:36.73 ID:lSK9VI09.net
>>170
なら宅建関係ないじゃん

173 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:31:45.78 ID:+Y9wJvWX.net
>>168
おめでとうございます。
努力の甲斐があったというものですね。

174 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:32:01.08 ID:TFVPIEYp.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

175 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:33:08.96 ID:v5kH2o/B.net
>>166
俺も名前の変更はどっちでもいいと思うけど、行政とか主催の相談会のときは
名前のバランスがいい。

以前 弁護士・税理士・司法書士・宅地建物取引主任者

現在 弁護士・税理士・司法書士・宅地建物取引士

176 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:33:25.56 ID:gZ+9UXgG.net
ありがとうございますー

177 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:33:30.57 ID:7jAXKK6k.net
>>169
実務したことなかったから、勉強しようと思って。。
意味ないかな?

178 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:34:47.06 ID:eB7BLa30.net
まぁこれからの再生の時代にあっては
法律家よりも建築物や設備を管理できる奴が増えてもらいたいわ
ここは食えない法律資格目指してる文系が多いのは仕方ないけど
管業やマン管、設備管理士、建築士を目指すって言葉をあまり目にしないのは残念だ

179 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:36:56.33 ID:7jAXKK6k.net
>>174
かわいい

180 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:37:49.34 ID:v5kH2o/B.net
名称変更した後に、知り合いの弁護士が事務所変更の挨拶で宅地建物取引主任者・○○様と挨拶状が
来たのを思い出した。

挨拶状を資格名で書くのもどうかと思うが、その資格名も間違っているというwww

181 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:39:07.11 ID:7jAXKK6k.net
>>180
で?

182 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:39:18.54 ID:2UuD846k.net
宅建の次に取るべき資格ってやっぱFPかな?
年に数回ある試験ってほんと精神的に楽だよね

183 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:40:15.33 ID:+Y9wJvWX.net
>>177
競売不動産取引士ってどこで活用できるの?
地方裁判所の職員とか、銀行とか?不動産業界はあんまり関係ないよね。

184 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:40:20.89 ID:v5kH2o/B.net
>>177
民事執行法とか、体系的に勉強することってあんまりないから
意味はあると思うよ。結構な数の人が聞きかじりで競売ビジネスやってるから。

185 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:41:36.50 ID:7jAXKK6k.net
>>183
建築でせ

186 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:42:01.33 ID:luZd/1me.net
>>184
ほう、そういうもんかね

187 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:43:30.92 ID:7jAXKK6k.net
>>184
手を出したいんだけど、周りに煽られて、ビビってしまうのです。

188 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:43:56.17 ID:lSK9VI09.net
>>177
以前競売やってる会社に勤めてたが将来性はほぼないブラック
宅建ない奴ならともかくあるなら下位かつ民間の資格なんか必要ない
業界の評価はハッキリ言って低いと思うけど

189 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:45:19.80 ID:v5kH2o/B.net
>>186
俺の周りに限って見ると、民事執行法の条文とかテキスト読んだやつはいないな。
国家資格だと、司法書士くらいしか試験に出ないし。

190 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:46:13.88 ID:+Y9wJvWX.net
>>182
FPってなんか他人のための資格みたいに思われてるけど、結構自分のためになる資格だと思うよ。
日本の教育って金儲けとか教えてくれないし。現状、金融に対する知識が欧米に比べて低すぎると思う。

金のことは銀行や保険会社にまかせて貯金さえしてればいいみたいな誤った(遅れた)考え方が浸透している。

自分でそう思う人は3級でいいから勉強すると目からウロコだと思う。

191 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:47:36.11 ID:7jAXKK6k.net
>>188
うーん単純に中古物件仕入れたいんだけど、流通仕入れると大手に勝てないから、競売かな?と
中古のリノベーションです。

192 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:49:14.48 ID:7jAXKK6k.net
安く物件を仕入れたいんです。

193 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:50:21.85 ID:+Y9wJvWX.net
>>191
競売物件落札してリフォームして売るってビジネスちょっと前凄く儲かってたけどね。
今どうなんだろう。

194 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:50:45.83 ID:v5kH2o/B.net
>>187
自分が取りたいと思ったときに、さっさと取った方がいい。
周り気にしてたらキリがない。
客に対しても、多少のハッタリにはなる。
あ、受験費用と維持費が過剰でなければの話ね。

195 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:56:35.89 ID:7jAXKK6k.net
>>194
維持費過剰だよね。まったく、競売知らないし、学べるチャンスもなく、ネット見てたら資格があったからちょうどいいやという感じ。

196 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:56:35.97 ID:luZd/1me.net
>>190
禿同。まー俺はFP2止まりだけど自己啓発だから気にしない。

197 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:59:34.58 ID:TFVPIEYp.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

198 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:03:58.19 ID:+CLbvG8b.net
ユーキャンは28.18点ぐらいじゃないかな?
+3点の法則でいったらボーダーは31点なんだが。

今年は31点です。
大丈夫31点です。
30点は残念ですけどまた来年。


34点 8.1%←1桁ですよ1桁!
33点 10.2% ←上位20,000人以内!
32点 12.7%←余裕だから安心しろ!
31点 15.6%←合格だ堂々と胸を張れ!
30点 18.8%←1点差悔しい来年また!
29点 22.4%←あと3点は取れたろ!
28点 26.5%←業法15点以上取れたの?

199 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:09:11.37 ID:fv6wvHmp.net
知的財産2級、AFP、2級土木、ビジ法2級は持っているのに、宅建が取れない・・・

何がダメなんだ?特にここ最近は過去問反復ではダメのような気がしてる。
受けるたびに点数が下がって行くし、ここのスレの住人が合格発表とともに卒業してしまうと考えると
今は恥を忍んで聞くしかないと思ってる。
どうすれば合格できるのでしょうか?

200 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:12:57.20 ID:7jAXKK6k.net
>>199
過去問10週➕大手2,3社の模試。
時間は食うけど、そんなに難しいことではないはずです。がんばって

201 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:14:09.78 ID:hw4zH+4P.net
>>198
いい加減ソースも出せないくせに煽るの止めろよ
飽きたしおもんない

202 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:15:05.38 ID:+Y9wJvWX.net
>>198
30点の方、残念!!

また、来年会いましょう。

203 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:16:56.66 ID:W5AB2Erf.net
ユーキャン27.12くらいだろ

204 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:17:59.45 ID:PP/HVrzO.net
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   ボーダー32点    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /

205 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:18:04.82 ID:d2qhseFl.net
パー宅基本書 (ほぼ暗記)
らくらく宅建塾(語呂合わせ暗記用)
過去問題集10年(3周)

これで合格できるだろ

206 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:18:47.10 ID:uQqDmrJV.net
>>200
今年受けた感じだともう過去問だけじゃ対応できないだろ
模擬のぜんぜん的外れなのしかでないし 
じゃあどうすんだ?って言われると困るが

207 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:20:09.29 ID:TkVnZwgy.net
>>199
ビジ法2級とAFP持ちで宅建とれないわけがない。
と、かなり本気で思う。
でも真摯な態度なので聞いてみるんだけど、宅建でどの科目を落としちゃうの?

208 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:21:41.64 ID:d2qhseFl.net
あと統計は問題予想してくれてるブログが有ったのでそこが役に立った
今年は32点、8割方合格だろ

209 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:21:58.20 ID:W5AB2Erf.net
例年合格ラインのユーキャンの上位45%は間違いなく30だよ。少なくとも50%以下はありえない。
よって合格ラインは30。

210 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:23:15.21 ID:d2qhseFl.net
>>206
過去問通用しないのは権利関係だけで後はなんとかなるんじゃない?

211 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:23:26.88 ID:7jAXKK6k.net
>>206
うーん。民法確かに難しくなってるけど、過去問で半分(7点)は過去問と、基本書で取れると思う。
あとの科目は全て過去問で対応できると思うけど。。
免除科目はその年の運かな?今年は免除科目ラッキー
だったね。

212 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:23:51.89 ID:v5kH2o/B.net
>>181
で?じゃねえよ。気取るなカス

213 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:25:01.99 ID:PHQ9YK+N.net
法的思考が無いから落ちるんだろう。
場合分けが出来ないと法律系資格は受からない。

214 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:25:51.86 ID:7jAXKK6k.net
>>212
だな。

215 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:26:03.94 ID:d2qhseFl.net
権利関係はもともと難しいって肝に銘じて置いて
始めの10問位であ〜駄目だってテンション落とさないことが大事

216 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:26:44.78 ID:B9VDtcGX.net
>>193
単に転売だけなら難しい
何故ならそこそこの物件は業者の入札が大半で売値のような価格で入札されているから
正直なところセンス次第なんだけどセンスを磨く間もなく退場という厳しい世界だな

217 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:27:53.25 ID:v5kH2o/B.net
万民も言ってたが、国語力の問題も大きい気がする。
現代文のハウツーとか一冊やるのもいいかも。

218 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:29:29.35 ID:HfGehEmA.net
社労士、やってくれたな

219 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 23:29:34.20 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>213
いやいや、宅建の権利関係に法的思考なんて試されてないよ
単に宅建のテキストの範囲を超えた問題が出たから難化(出題範囲が広がった)というだけで。
テキストに載ってりゃ解けた問題が多かったろうが。 抵当権の計算とかんなもん忘れたわks

220 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:29:43.93 ID:qp0hQHd+.net
今年は合格率、合格者数は関係なく、合格基準点35点で決まりの気がする。

221 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:30:00.40 ID:DREqcYDV.net
>>199
過去問反復で38取れたけど
勉強方法教えて欲しい?

過去スレに34迄は過去問既出で対応できると分析もあった
34未満は過去問がキッチリ出来てなかっただけ

222 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:31:00.46 ID:7jAXKK6k.net
>>217
意味ねーよ カス
時間ね無駄。 ハウツー一冊ってアホか?
そこまで時間無駄にして、31 って。。

223 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:32:33.88 ID:v5kH2o/B.net
知り合いに宅建の民法やらせてて、甲が乙に金を貸して、丙が保証人になって
丙の不動産に抵当権を付けた。登場人物は何人?と聞いたら2人と答えられたときは
力が抜けた。

224 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:32:42.73 ID:NudxBYOl.net
万民50キロとか嘘だろ?ヒョロガリの俺とあんまり変わらんやんけ。

225 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 23:33:33.53 ID:uv4ktg3R.net
>>221
アンタ過去問何年分やったんよ?

226 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:34:25.99 ID:HfGehEmA.net
ハウツーと言えば、ハウツーセックスだろうや!

227 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:34:32.23 ID:v5kH2o/B.net
>>222
俺万民じゃないし、31でもないんだよ。勘違いするなボケ!

228 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:35:12.58 ID:7jAXKK6k.net
>>223
俺こんなに難しい事学んでますって、マウント?
うける〜

229 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:36:05.17 ID:DREqcYDV.net
>>225
分野別だけで10年分などはやってない

230 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:36:39.67 ID:7jAXKK6k.net
>>227
知らんし

231 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:36:47.22 ID:TkVnZwgy.net
>>223
でも口頭だと割りと面倒だし、軽く流されただけじゃない?w

232 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 23:38:01.56 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>223は知ったかで相手を馬鹿にするタイプ
なぜ保証人という制度ができたのか説明できんだろう。

233 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 23:38:18.19 ID:uv4ktg3R.net
>>229
俺も分野別やりこんだが31しか取れんかった

234 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:39:16.67 ID:v5kH2o/B.net
>>228
これが難しく感じるなら、お前の頭が悪いだけだろ。

235 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:40:07.92 ID:7jAXKK6k.net
>>234
だな。

236 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:41:46.86 ID:7jAXKK6k.net
>>180
わい、弁護士のお友達いますアピール うける〜

237 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 23:42:04.77 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

難しいも糞も、知識の問題だろ・・・ ホントアホばっかやな。
知ってりゃ解けるものは難しいでもなんでもない、解けないやつは無知なだけ。
論理的思考力が問われるようなもんは難しいと思うが。

238 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 23:42:42.05 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>236
だから「ワイ」とかきめーんだよ巣に帰って死ねks

239 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:42:55.47 ID:uQqDmrJV.net
>>233
なんで放送大学卒じゃなくて砲台卒なん?
法政大卒とかと勘違いする人もいるよ
それ狙ってるからなん?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200