2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 484

1 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:48:28.21 ID:P7Q5AN8s.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 483
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446954481/

703 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:33:19.60 ID:P+xDIBpd.net
>>700
ありがとー、そうする!

704 :joker:2015/11/11(水) 21:33:36.71 ID:ix8a6Wgt.net
全国模試の的中率よりトウレンの的中率のほうがたかいとおもわれ

705 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:33:40.99 ID:snnv6+Uk.net
>>702
もちろん、黒枠も用意な!

706 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:34:12.12 ID:Znl9vvSW.net
>>681
ニートのど素人のお前が人の心配している暇があったら、アルバイトでも行ってこい。
ニートのお前にも、納税の義務はあるんだぞ。

707 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:37:29.83 ID:49B4Rao6.net
>>694
お前らこのネコさんを見習え
いくら、中途半端な資格で武装しても、なにも極められないぞ。まぁ趣味としては、いいのかな?

とにかく、このかわいいネコさんを見習え とワイは思う

708 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:37:42.44 ID:01w1J8RA.net
問題簡単だっただろ だったら35点だろ!

709 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:38:44.68 ID:YaR60bQh.net
32は10%だから。
完全合格だろ。
30で17%。

710 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:38:44.07 ID:r6ZPbrMP.net
>>706
おまえは落ちる

711 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:39:49.71 ID:r6ZPbrMP.net
30点までは下げない

712 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:47:58.41 ID:oGrNRTL9.net
なんだかんだ皆こっそり頑張って勉強したんだよな?今年の妥当な合格ラインはどう考えても32。

30点、31点が合格ラインではハッキリ言って所詮《宅犬》と揶揄され、不動産業の格上げも糞もない。かなり数の人間が内心がっかりするはず。仏作って魂入れず。不動産業界は相当馬鹿にされるだろう。
しかし、32点ならギリギリ権威が保てる。試験自体もほんの少し難化傾向にあり、格上げとまではいかないかもしれないが、若干厳格化された空気が広まり、今後においては業界の質は上がるかもしれない、という空気が広まる。

また、今年33以上では少しやり過ぎ感が出て、喜ぶのは上位合格者のみ。5人に1人ルールもあり、納得性が薄くなる。

これが皆の意見だよ。

皆、内心は薄々そう感じてるだろ?

合格ラインは32点(推定13%前後)が妥当。

713 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:52:06.14 ID:aZrarsyo.net
>>712
そもそも、なして不動産業界の威信を国交省管轄試験が保たなくてはいけないのかが、訳分からん。

714 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:52:27.87 ID:Znl9vvSW.net
>>710
小せえ男。
世の中から落ちてる分際が。

715 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:52:49.39 ID:zLPzjzA8.net
初年度から絞り込んできたら、来年度から受験者が激減する。それくらいは考えてるだろう。これからも20万人近く受験する人気資格にしたいのなら、例年通りの合格率でなんの問題もないと考えるのが妥当。よって、30点までありえる。

716 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:54:06.41 ID:QPccyYHy.net
平成25年、26年の推定得点分布は上記の通り。25年の合格点は33点で、合格率15.3%、26年は32点で、合格率17.5%でした。

さて、今年の合格点は? まず、昨年の合格点は32点でしたが、33点で上位13.0%(推定)ですから、33点寄りの合格点ともいえます。
ただ、宅建試験の場合は、「上位20%」超えの一つ前の点数でボーダーが決まるので、昨年の場合も31点で上位23.1%(推定)ですから、合格点は自然と32点になります。
    
さて、今年の第1回宅建士の合格ラインですが、士業格上げに伴い合格基準の見直しが行われるなら、ボーダーラインは「従来の合格基準点+1点」になる可能性が考えられます。
上記25年の得点分布でいえば、上位11.3%の34点、26年では上位13.0%の33点。つまり、線引は上記20%超えの2つ手前というわけです。

いきなり「1ケタ」の合格率にすると、難関国家試験の仲間入りをはたすものの、次年度の申込者数は大幅に減少するでしょう。
格上げに伴う資格の位置づけを考えれば「11%〜13%」の合格率に設定するのがベスト。 主任者時代の合格基準を見直すことで需要喚起が見込め、新規参入者の獲得にもつながるはずです。

第1回宅建士試験において、ある程度のインパクトを残し、「宅建士」元年にふさわしい合格基準を設けるのなら、それは、主任者時代の基準を引き継ぐのではなく、「従来の合格基準点+1点」の「新基準」でしょう。
新基準なら合格点は32点の可能性が最も高く、従来基準なら◎31点、○32点、△30点と考えています。

717 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:55:39.99 ID:QPccyYHy.net
>>483バカなの?笑

>>485お前もバカなの?

718 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:56:19.76 ID:snnv6+Uk.net
>>481
一言で言え!
『32』と!

719 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:57:23.65 ID:2Rf2ekdj.net
>>670
噛みつきガメでも輸入したの?^_^
合格するといいね!

720 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:57:59.30 ID:aZrarsyo.net
機構は淡々と15〜17%の間で合格点を決めるだけだろ。
だったら31か30で決まりだよ。
あと、本当に33点以上あるのにこのサイト来るのかね?
みんな30点くらいだから来るんじゃないの?

721 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:00:07.64 ID:+3H5KDsR.net
>>712
予想は予想で構わんが、内容が見当違いで理解しがたいな。
厳格、権威、質の向上って宅建にあてはまるか?
金で免除できる資格に。

722 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:00:17.80 ID:P+xDIBpd.net
フツーにきてるよw
試験終了からの流れで何となくわいわいしに。

723 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:02:24.93 ID:aZrarsyo.net
そっか。
じゃ、ワイワイしようぜw

724 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/11(水) 22:05:06.48 ID:yh79DaKg.net ?2BP(1000)

10日前くらいになったら起こして

725 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:05:29.34 ID:ILzQDpOK.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

726 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:06:05.72 ID:r6ZPbrMP.net
>>714
www

727 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:06:32.42 ID:49B4Rao6.net
>>720
違うよ、35でもやっぱ不安だから見に来るんだよ と
ワイは思う
ワイはそう

728 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:07:46.58 ID:aZrarsyo.net
万民さん、あんたがいないとつまらん

729 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:08:40.90 ID:zWiL2v4F.net
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      資格?あっ、宅建を受験したんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、合格発表はまだです・・・
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  え?点数ですか? 31点です!(キリッ
   |  ::::::::::     /      /  
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   あ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  /  ,_/  ___ノ    /    ありがとうございました 失礼します…



      ___
     /     \
   /        \
   /::::::           ヽ
   |:::::          i  ・・・
   ヽ:::        __/
   /::::        \
   |:::         _)
   |::::         i
   \___、_____  ノ _)

730 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:10:05.62 ID:aZrarsyo.net
>>727
それが本当なら受かっているから安心して次のステップに行った方が良いよ

731 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:10:08.91 ID:aZrarsyo.net
>>727
それが本当なら受かっているから安心して次のステップに行った方が良いよ

732 :joker:2015/11/11(水) 22:10:58.46 ID:ix8a6Wgt.net
合格発表日の最後の刺客は万民その他31以下 おそらく、このスレは笑顔になる

733 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/11(水) 22:11:45.85 ID:yh79DaKg.net ?2BP(1000)

12月2日の0時にTwitterで速報出るんだろ?

これは大荒れの予感がするで 

734 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:12:09.10 ID:49B4Rao6.net
>>730
次のステップって何?

735 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:12:13.61 ID:Znl9vvSW.net
>>726
キモッ

736 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:12:29.48 ID:aZrarsyo.net
>>732
スレ、リアルに30個くらいたつぞw

737 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:12:48.39 ID:49B4Rao6.net
>>733
お前がな

738 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:14:18.69 ID:ix8a6Wgt.net
合格組その他全員out。穴しばかれる

739 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:14:30.06 ID:aZrarsyo.net
>>734
まあ、そうだよな。
次のステップなんてないよな。
すまん、適当な事言っちまったわ

740 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:15:05.07 ID:oGrNRTL9.net
>>716
同意。そういうこと。
今年は念願の士業化により32点で11〜13%程度であるべきなのは皆内心同意してるんだよ。

そもそも20万人が受ける人気の国家資格。
人が人生をかけて取引する「宅地建物取引業」を司る日本の国家資格。

良い資格だよ。
宅犬とは言わせたくないよね、宅地建物取引士にしたんだから。

だからこそ、仏作って魂入れずでは、何も変わらない。30点31点では、もはや取引士の品位を害する行為に該当すると言われても何もいえないだろう。だって、害してるもんね。何も変わってないんだから。
格上げされてないんだから。

そりゃ、がっかりするよ。

だから、11〜13%くらい、頑張って到達して、堂々と喜ぼうよ。

努力すれば皆が取得できる、皆で喜べる、超人気国家資格なんだから。

こんな資格なかなかないと思うよ。

741 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:15:54.09 ID:49B4Rao6.net
>>739
いえいえ、ありがとう。
でも、多分次のステップはこのスレを見ないようにしないと

742 :joker:2015/11/11(水) 22:16:39.48 ID:ix8a6Wgt.net
合格発表日俺のペット宅犬の無双となる

743 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:17:58.85 ID:r6ZPbrMP.net
>>735
昨年42点合格の専任宅建士様が言うんだから間違いない

お前は落ちる!

www

744 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:18:45.40 ID:aZrarsyo.net
>>741
それが一番建設的だわ!ww

745 :joker:2015/11/11(水) 22:19:09.78 ID:ix8a6Wgt.net
絞ってくれ、爆笑だ

746 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:19:55.61 ID:P+xDIBpd.net
>>744
それは言えてる。
いつまでもわいわいしてるわけにもいかんのよー。
でも合格発表までは何となく。
やっぱり気になるんだよね。

747 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:20:28.74 ID:ix8a6Wgt.net
砲台って奴は何点?

748 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/11(水) 22:20:35.04 ID:yh79DaKg.net ?2BP(1000)

もしかしたら29点ボーダーの可能性もあるからな。
日建学院の独自データではそうなってるし。

タキザワとかいう頓珍漢な予想ボーダー出してる恥さらしの予備校あるけど
外れたらみんなで批判コメント送らないか?  なんつーかこういう合格点予想を発表されたらハッキリ言って迷惑でしょ。
大きく外した予備校は全部潰れたらいいと思う。マジで。
まともな統計データすら出せないような予備校って存在価値あんの? 

749 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:21:03.73 ID:Znl9vvSW.net
>>743
俺も既に持ってるよ。
アホ!
ニートは早くバイトに行って来い!
俺に絡むな。
底辺が!

750 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:22:17.40 ID:f9KMgb+5.net
もう一層の事史上初の37でいいんじゃない?
じゃないと何にも変わってない試験内容で士業格上げって
おかしいだろ

751 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:22:46.16 ID:P+xDIBpd.net
その34点が合格点だったらどうする気だよ
このとんま。

752 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:22:44.11 ID:ix8a6Wgt.net
>>743v.s>>749

753 :joker:2015/11/11(水) 22:24:14.72 ID:ix8a6Wgt.net
お互いジャブによる探りあいだーーーーーーーーー

754 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:24:57.32 ID:r6ZPbrMP.net
>>749
自己紹介は終わったか?

755 :joker:2015/11/11(水) 22:25:16.13 ID:ix8a6Wgt.net
どっちがかつと思う?

756 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:27:03.95 ID:QQ3GxJOy.net
>>748
29www野菜ソムリエと同格でいいわwwww

757 :joker:2015/11/11(水) 22:27:18.73 ID:ix8a6Wgt.net
おっと>>754が先にしかけたーーーー

758 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:27:50.66 ID:KF1YELMn.net
>>407
おう、後輩よ
 
オレは去年41点合格だ
がんばってくれ

759 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:28:19.02 ID:Znl9vvSW.net
>>754
日本語が通じねぇし、読解力もねぇな。
絡むな。
運気が落ちる。
消えろ。

760 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:28:30.17 ID:yiEO75VY.net
宅建士に名称変更しても5人に1人の設置義務(20%)は変わらないんだから約1/5の合格率自体は変わらないだろう。
ようするに合格ボーダー30点(17%程度)が濃厚。

761 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:29:25.27 ID:49B4Rao6.net
>>748
万民さんの情報?推測すごいですね。
業界新聞に合格相場士として、売り込めばいいのに。

ワイは思う

762 :joker:2015/11/11(水) 22:30:18.02 ID:ix8a6Wgt.net
>>759の空振りーーーーーー>>754のパンチが当たったーーー

763 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:31:40.04 ID:ix8a6Wgt.net
>>759もうダウンかーーーー

764 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:31:41.06 ID:yiEO75VY.net
タキザワとか、ただ目立ちたいだけでしょ。
自分のとこで学習した奴は34〜35点が当然、みたいな。

万一合格率絞られた場合ヒーローになれる、っていう打算も感じられるね。

765 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:32:02.95 ID:JmQ+bJYz.net
合格数減らせば、登録しないやつらも減らせるわけで
「常識の範囲で」減らしてくるだろうな

過去の最低%は覚悟した方がいいよ
12%の半ばと読むね

766 :joker:2015/11/11(水) 22:33:00.18 ID:ix8a6Wgt.net
32.3濃厚

767 :joker:2015/11/11(水) 22:34:19.75 ID:ix8a6Wgt.net
>>759のダウンです

768 :joker:2015/11/11(水) 22:35:24.08 ID:ix8a6Wgt.net
ワン、とぅー、スリー、フォーーーーーーーーー、
ファイブ

769 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/11(水) 22:35:32.24 ID:yh79DaKg.net ?2BP(1000)

>>761
俺もそう思う
各予備校がどうやって合格点ボーダーを算出しているかっていうところに気付かないんだろうな。
このゴミみたいなタキザワ宅建予備校ってところはさ。何が33±1、だよ。ボケかよ。 32〜34の予想とか誰でも出来るっての。
TACとかLACとかの合格点ボーダー予想の算出方法は15.2%〜17.9%の合格率を仮定した場合であって
上限15.2%31点と仮定として、31点±1はまだ分かるわ。 ひょっとしたら15%切る可能性を考慮しての32点なんだろうし
だがまず例年からして15.2%を切ったことがないから、それはありえないとして本命の31点を列挙しているわけね。

それに比べてタキザワ宅建予備校の33点±1って何? どんなゴミみたいなデータを集めたらそういう予想になるわけ?逆に教えてほしいんだけど

770 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:35:51.46 ID:49B4Rao6.net
>>765
12%だと何点?

771 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:37:16.07 ID:yiEO75VY.net
だいたい、「難易度は前年並程度と思われます」で32点とか予想してる予備校があることに驚く。
どこをどう分析したら前年並みとなるのか。まあ、最後の5問はサービス問題に近かったけどそれ以外は過去問と比べて同程度とは思えない。

772 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:38:01.73 ID:49B4Rao6.net
>>769
電話して、きいてよ。 ここの住民にきいても。。

773 :joker:2015/11/11(水) 22:38:07.31 ID:ix8a6Wgt.net
そうだ31点来るかも。って持ち上げて落とす煽りでしょ

774 :joker:2015/11/11(水) 22:39:40.85 ID:ix8a6Wgt.net
31ー早く発表日こいーー爆笑のフィナーレwwwww

775 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:42:29.31 ID:P+xDIBpd.net
ぜひとも今年の合格点は32点になってほしい。

776 :joker:2015/11/11(水) 22:43:07.99 ID:ix8a6Wgt.net
34が面白い

777 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:43:26.30 ID:49B4Rao6.net
>>771
初めて見る問題と過去問を一緒にするなwww

778 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:43:26.83 ID:JmQ+bJYz.net
>>770
知らんよ
今回の難度を「簡単だ」と感じる程度には勉強したんでな
40↑の人間にはどこボーダー興味ナスー

下界でのたうちまわっとる飢餓肢体どもは、見苦しいのお…
いや見てて楽しいのかな…
あと20日しか楽しめないのか…

779 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:43:34.83 ID:ILzQDpOK.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

780 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/11(水) 22:43:52.91 ID:yh79DaKg.net ?2BP(1000)

>>771
総合的に見ると、ってことでしょう。
権利関係だけを見たらそりゃ難化してる、って誰もが口を揃えるが
全体としてみたら、業法の個数問題はともかくとして、後は簡単だっただろう。 
中身としての問題は易化しているが、個数問題が増えたから正答率が下がった。 ただそれだけのことだろう。
しかしながら32点を予想している予備校は合格率が15.2%を下回る14%台を見てのことだと思う。(公式に15%までしか下げない、という表明がない以上、当然考慮すべき)
例年通りの合格率なら30点、31点ということ。 ある種、32点は保険みたいなもんだ。

781 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:45:09.54 ID:P+xDIBpd.net
あの問題を簡単だって言える人が31点。

782 :joker:2015/11/11(水) 22:45:19.50 ID:ix8a6Wgt.net
宅建、行政書士、社労士、司法書士有資格者の俺からしたらやっぱり発表前になると面白い

783 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:46:52.95 ID:49B4Rao6.net
>>778
ちょー暇人だな。
何かいい趣味もてよ。暗いな

下のかわいいネコさんでも飼ってみろ。
少しは世界が広がるぞ

784 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:47:03.91 ID:ix8a6Wgt.net
阿鼻叫喚...

785 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:47:20.02 ID:VGDXekER.net
>>769
万民よ、躁状態に入ってるな。
せっかく寛解した統合失調症が、こんな試験で悪化したら元も子もないぞ。

ゆっくり家で過ごせ。
何もせずに。

命は一つ、人生は一回。
病気でまた無駄な時間を過ごすことになるぞ。

786 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:47:49.68 ID:ix8a6Wgt.net
俺宅犬飼ってるよ。

787 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:48:33.79 ID:49B4Rao6.net
>>782
資格取得にそんなに時間使うなもったいないwww

788 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:50:09.02 ID:yiEO75VY.net
>>782
優秀なのか、よっぽどの暇人か。
それとも、本当のjoker(ペテン師)なのか。

789 :joker:2015/11/11(水) 22:50:51.21 ID:ix8a6Wgt.net
司法書士以外全部一発だよっっw
さあ聞かせてくれーーーー、33,4

790 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:51:09.78 ID:FNtmHyJ+.net
去年、唯一の35点予想をして見事に外したイングライセンスってところアホなん? 参考資料が乏しかったのかね
今年の場合はタキザーがこのポジションなわけだが

791 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:51:15.64 ID:P+xDIBpd.net
宅建行政書士持ってて社労士も独学で取ろうとしてるけど
司法書士は取れる気しない。
まあ社労士まで取れたら開業するだろうが。

792 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:53:05.64 ID:ix8a6Wgt.net
やっぱり社労士、宅建が面白い

793 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:53:35.91 ID:49B4Rao6.net
>>789
何歳だよwww

司法書士に9年かけて、他資格は1試験で2年費やすって。。
何したんだよwww

794 :joker:2015/11/11(水) 22:55:44.48 ID:ix8a6Wgt.net
30だよー。社労士救済スレではお馴染みだよ

795 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:56:32.94 ID:x45W/7IO.net
社労士の合格発表後、宅建も合格率が大幅に下がるって言ってた人達はどうしていなくなったの?

796 :joker:2015/11/11(水) 22:57:43.88 ID:ix8a6Wgt.net
マッセ!!!!

797 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:58:27.76 ID:49B4Rao6.net
>>794
スレでお馴染みって、友達つくれwww
あまり自慢にならないよ m

798 :joker:2015/11/11(水) 22:59:09.66 ID:ix8a6Wgt.net
うーーーーーー宅犬でておいで。餌だよ

799 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:59:26.47 ID:yiEO75VY.net
>>780
ご返信ありがとうございます。
神からご返信を受けて感動しております。

さすがの分析です!!

800 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:59:38.41 ID:iflCggr5.net
例年どおりの合格率なら
なぜ「主任者」→「取引士」に格上げする必要があるのだろうか?
とか考えられないのか?
それとも目をそらし見ないようにしてるのか?
まあ残り21日、首を洗って待ちなはれ!

801 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:01:58.65 ID:yiEO75VY.net
宅建士より宅建主任者の方が格上に見えると考えてるのは私だけでしょうか?

802 :joker:2015/11/11(水) 23:02:42.16 ID:ix8a6Wgt.net
>>799
お前30?

803 :joker:2015/11/11(水) 23:03:51.02 ID:ix8a6Wgt.net
宅建は目指して取るもんではない。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200