2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 484

1 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:48:28.21 ID:P7Q5AN8s.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 483
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446954481/

77 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:24:06.56 ID:scKvueud.net
宅建だけ殖え続ける訳がないんだよw
介護や情報行け。

78 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:38:26.18 ID:SuAG3dt8.net
移民の大量受け入れで不動産業界の未来は明るい
東京など大都市部はもとより地方でも移民向けの土地取引が活発化するだろう


移民受け入れ検討を=河野行革相

河野太郎行政改革担当相は7日、沖縄県名護市で開かれた国際会議で、
安倍政権が目標とする「名目GDP(国内総生産)600兆円」達成のための手段の一つとして、
移民の受け入れを検討すべきだとの考えを表明した。

河野氏は「外国からの労働力をどうするか、そろそろテーブルの上に載せ、議論を始める覚悟が必要だ」と述べた。
同時に「この問題は時間もかかるし、感情的になりやすい」と指摘し、十分に議論を尽くすべきだとの考えも示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151107-00000106-jij-pol

79 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:41:17.39 ID:94Vf77XF.net
あー合格発表まで長すぎる
12月2日0時に不動産適性取引推進機構のHPに合格者全員の受験番号出るの?

80 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:42:45.72 ID:CpqAb7Xh.net
>>71
全く同意。
結局合格者が登録取引士証発行まで進まないのは、不動産業界での立場と待遇なんだよな。
もっと業界や会社内でステータスというか、地位を上げて貰わないと士業化の意味が全くない。
ザルみたいに合格させれば経営者にとって「代わりは幾らでもいるから」って。宅建士のトカゲの尻尾切りは変わらないよ。

81 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:42:57.43 ID:u0mefgdP.net
宅建スレは毎日勢いすごいなぁ
ボーダー30濃厚でもう決まってるんやろ

82 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:44:49.23 ID:99a+z5Cp.net
合格率8パーセント 35

83 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:46:57.10 ID:CpqAb7Xh.net
>>82
それ位が妥当だろうな。

84 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:48:43.18 ID:rKvIoQe0.net
去年の得点分布図から推測すると、33で9.5%くらいか…

85 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:52:24.42 ID:XqIUxDSa.net
>>71
1年以内に登録しなかった人間は講習義務が発生するから
ほぼ他の仕事を持っていて宅建業をする気などさらさらなく
ずっと登録しないで合格証眠らせたままだろ。
お前はホームラン級のバカか

86 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:57:11.37 ID:0IPBIoeM.net
FP3級の本チラ読みしたけど、不動産分野は宅建やってたら楽勝だな

87 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:58:30.15 ID:LD4OuEor.net
>>79
ボーダーの点数を住宅新報がツイートするんや
ちゃんとフォローしとくんやで

88 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:08:56.71 ID:k/4hz+wM.net
なんか0時に発表ってどういうコネでやってんの?
って毎年思う

去年は怖くて見れんかったわ
家に郵便来るまで日光の猿やってた

89 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:15:44.55 ID:scKvueud.net
>>78
移民を宅建と結びつけて藁にもすがりたい気持ちは分かるが
もしそうであれば国際基準になるだろうなw

90 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:16:03.28 ID:KilDfnLF.net
>>71
ニートの夢物語www

91 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:20:26.56 ID:scKvueud.net
>>71
いままでも多すぎるが、
もしそうなら受講料上げりゃいいだけの話。かえってハクも付く。

92 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:22:53.37 ID:TFVPIEYp.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

93 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:26:46.47 ID:6tHK8qD/.net
行書の本試験、ワロた!
問題作成者の趣味としか思えんwww↓
皆さん、来年は行書にチャレンジやで!


問題46 AとBは婚姻し、3年後にB(女)が懐胎したが、
その頃から両者は不仲となり別居状態となり、その後にCが出生した。
BはAに出生を知らせるとともに、Aとの婚姻を解消したいこと、
Cの親権者にはBがなること、およびAはCの養育費としてBに対し毎月20万円
を支払うことを求め、Aもこれを了承して協議離婚が成立した。
ところが離婚後、Aは、Bが別居を始める前から他の男性と交際していたことを知り、
Cが自分の子であることに疑いを持った。

このような事情において、Cが自分の子でないことを確認するため、
Aは誰を相手として、いつまでに、どのような手続をとるべきか。
民法の規定および判例に照らし、
とるべき法的手段の内容を40字程度で記述しなさい。

94 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:30:17.83 ID:GzQHuSvq.net
だからなんで宅建スレで行書の話が出るんだよ。リアルキチガイなのか?

95 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:32:56.58 ID:w+GhvMgg.net
>>93
AはCの出生を知った日から1年以内にBを相手方として嫡出避妊の訴えを提起する

96 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:33:30.12 ID:CpqAb7Xh.net
>>93
AはBに対し、Cの出生を知った時から1年以内に嫡出否認の訴えを提起する。

簡単だなw

97 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:38:27.48 ID:8yF6eKuM.net
BだけじゃなくてCも相手方でしょ。

98 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:42:19.96 ID:w+GhvMgg.net
そうですね

99 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:11:53.51 ID:QifAaaGr.net
最近煽り消えたな
俺は39点独学キチガイどこいった?wwww

100 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:13:08.27 ID:SDy5i5e5.net
BかCな。

101 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:17:02.06 ID:+hldCxOP.net
強気なハゲ増も上げ目

>>99
俺も39点だけど?

102 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:22:45.34 ID:JOay2QWt.net
ユーキャンってどこで発表になるの?

103 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:26:06.49 ID:ykNHZ/oz.net
30点で合格はないわ

去年より平均点が1点前後下がってるなら、ボーダーは去年以上にダンゴ状態

31点が合格ラインではなかろうか。。。

104 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:29:17.42 ID:/2lGscq2.net
>>103
どこ情報?

105 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:30:35.21 ID:/2lGscq2.net
>>103
どこ情報?

106 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:31:54.85 ID:r01fuGSc.net
12月2日、僕達は「士」という言葉の重さを知る事になる、、、

107 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:33:26.22 ID:2UuD846k.net
>>106
蒼穹のファフナーっぽい

108 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:37:57.18 ID:HfGehEmA.net
死を意味しないようにと祈るだけだ。

109 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:39:46.09 ID:/2lGscq2.net
30点の合格可能性はどうですか?万民さん

110 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:41:54.18 ID:r01fuGSc.net
12月2日は万民の神vsタキザワ神の世紀の対決やで
29or30or31ならボーダー30点予想の万民の勝利、32or33or34ならボーダー33点予想のタキザワの勝利や
28以下35以上の場合は引き分けとするからな

神と神がぶつかり合う世紀の瞬間を見逃すな!

111 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:43:26.42 ID:u0mefgdP.net
TAC 31.7
LEC 31.2
それぞれ平均マイナス2の法則、プラマイ1の法則が重なる30濃厚でいいんじゃ
他の予備校はデータ非公開だから知らん

112 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:48:36.55 ID:nFiC3Qh0.net
ここでいくら合格点の予想をしようが
12月2日の結果は変わらない、
同様に、万民が受かろうが落ちようが
ニートを続ける事に変わりはないだろう。

113 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:51:20.36 ID:pQmDOiTC.net
士になったからといって、初年度はそんなにゆるいのでしょうか?
だいたい去年は「来年から士になるので、今年受かりましょう!」って
散々あおってて、今年は士元年だからゆるめとはどうも思えないのです。
でもって30点はうかりますか?

114 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:53:17.91 ID:/2lGscq2.net
>>113
万民さんが言うんやから間違いない!

115 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:55:07.74 ID:TFVPIEYp.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

116 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:55:35.46 ID:CpqAb7Xh.net
士業化に伴い間違いなく上げてくるよ。
34辺りに落ち着くと思う。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:56:37.90 ID:/2lGscq2.net
万民さ〜〜〜〜ん

118 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:56:56.52 ID:b4ZtL22n.net
宅建士なんて法律職でもなんでもないじゃん。

119 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:07:10.72 ID:6tHK8qD/.net
>>110
宅建っていつから格闘技になったんや、ホンマ低レベルやな〜www

あんたら国家資格つ〜もんは、合格率10%以下をゆ〜んやで。
ほかの資格見てみ〜や。

宅検(宅地建物取引検定)に名称変えたほ〜がえ〜んとちゃう?

不動産屋の重説なんか、パートのオバチャン宅建士に棒読みさせて、客も営業もコックリコックリ寝とるやないか!
こんな制度要らんでホンマwww

120 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:08:40.52 ID:CpqAb7Xh.net
>>118
宅地建物取引士は不動産取引に関わる法律税務の専門家。いわば弁護士と税理士の中間といったところ。

121 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:09:23.74 ID:LD4OuEor.net
あー来年には宅建士かあ
宅建士バッジを付けて街を歩いてるんかあ
皆がわいに注目する
わいもどこか誇らしげ
陽気な春の散歩道

122 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:15:44.14 ID:v5kH2o/B.net
賃貸営業はともかく、管理や売買仲介になると、結構な法律問題や税金、会計の問題に
絡む。専門職の一種だと思うわ。名前が実態に追いついた感じ。

123 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:16:56.87 ID:fbILXQwX.net
蓋開けてみると35以上で万民の神、タキザワ神両方「そんな〜」
機構が神となり無慈悲の審判下したらさすがに吹くわ

124 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:18:30.41 ID:v5kH2o/B.net
>>121
あのバッジ付けてたら確かに注目はされるわな。

125 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:20:41.58 ID:QSK1qko9.net
>>121
弁護士は普段裏向けにして見せないようにする

宅建士はプロ市民のような鳩マークを自慢げに見せるw

126 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:21:03.87 ID:b4ZtL22n.net
宅建士の試験は不動産取引業に重視している者なら知っていて当然の知識を問う試験。
むしろこの程度の試験に受からないバカが不動産屋にいる時点で問題がある
設置義務は5人につき5人で十分。ただし純粋な事務職は除いていいけど。

127 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:31:46.50 ID:ykNHZ/oz.net
H26
TAC 平均点33.1
LEC 平均点32.8→合格ライン32

H27
TAC 平均点31.7
LEC 平均点31.2→合格ライン予想31

128 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:32:07.48 ID:oOKUb3AY.net
>>126
つまりほぼ全員?何?

129 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 21:36:53.83 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

2015年・宅建合格発表 12/2(水)まで【22日】2015年11月10日9時22分更新

あと22日もあるのか・・・

130 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:40:47.05 ID:/2lGscq2.net
>>129
30点どうです?

131 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:42:50.82 ID:i37Zmn+t.net
次なる資格に気が向かないな。早く発表して欲しい

132 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:43:10.03 ID:hO1ys81j.net
>>129
お前は受かってんだから気にすんじゃねえよ糞

133 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 21:44:35.15 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>130
例年通りなら受かってるよ、おめでとう。
登録実務講習をどこで受けるか決めた方が良い。 
俺は31点の高得点者だからとっくに予約済ませて、受講票が手元にあるよ。
何ていうか、ああ、俺もこれで取引士になったんだな、っていう気にさせてくれる。
明治以前は武士の家系だったので、現代のサムライとしてこの平成の世に生きていることを感謝する

134 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:47:34.81 ID:QSK1qko9.net
12月2日

    |    31ジャムリダヨナ・・・
    |  ('A`)     
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          


    |     !               \
    |  ( ゚∀゚)         ピーンポーン♪
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄             /





      |┃三 ガラッ!! ┌───┐ミ
      |┃        | ドッキリ ! !|   テッテレー!
      |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ サッ
.____.|┃   ( ___)│
      |┃=  (_》 ^ω^)E)
      |┃ ≡⊂     ノ

135 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:48:17.83 ID:hO1ys81j.net
現代のサムライは落ちても腹は切らねえんだろ?

ミヤザキは腹を切ると昨年言っていたぞ。

136 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:48:58.82 ID:7jAXKK6k.net
>>133
万民の体重は何点?
勝手に太めをそうぞうしてるが

137 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:50:57.87 ID:RXNB2ueU.net
>>133
なに藩で禄はどれくらいでしたか?

あなたはその直系ですか?

138 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 21:51:45.19 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>135
忠臣蔵だからね。

>>136
50キロだよ

139 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:52:57.77 ID:TFVPIEYp.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

140 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:53:21.92 ID:+Y9wJvWX.net
>>127
TAC,LECの集計は今年29以下が最初からあきらめたのか得点分布を見ると、昨年より29点以下のサンプルが少ない。
30点以上の人数自体は変わっていないので受験数の増加分が29点以下に分布している可能性も考慮するとボーダー30点(29点も)が妥当と見られる。
寧ろ当日無作為サンプルを収集して30点を予想している日建の信頼性が高い。

あとはユーキャンの平均点待ち。27点前後だったら30点超濃厚となる。

141 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:53:54.18 ID:uQqDmrJV.net
>>133
わいは落ち着いて合格発表後に申しこもうかなって考えてます
高松LECの1月5、6日は一席キャンセルで空きそうだから^ ^

142 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:55:55.54 ID:CpqAb7Xh.net
万馬券買うより確率は薄いw
31で講習受講って。

143 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:58:16.28 ID:+Y9wJvWX.net
>>140
まあ合格率が17%前後と仮定しての話だが。15%以下になれば話は別。

144 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:58:30.80 ID:uv4ktg3R.net
>>141
え?もう埋まってるの!?

145 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:01:19.51 ID:jlFiPeaW.net
>>130
>>133

だからさあ、例年とは違うから31は不合格なんだってば。

146 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:01:35.46 ID:7jAXKK6k.net
>>138
それじゃ腹減って、試験に集中できんもん。おちるわw

147 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:04:17.16 ID:7jAXKK6k.net
競売不動産取引士難しいんだけど。
やる気が出ない。

148 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:04:48.47 ID:bvZJZJjT.net
ID:jlFiPeaW
お前の煽りはいつもワンパターンだな

そんなつまらない不安を煽って憂さを晴らすつまらない人生送ってないで
来年は宅建のボーダーに引っかかるくらいには勉強しろよwwwwww

149 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:05:36.85 ID:hO1ys81j.net
>>138
50キロ!?

腹パンで一発じゃねぇかw

150 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:07:24.63 ID:7jAXKK6k.net
>>149
違うよ。満点なんだよ

151 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:08:25.66 ID:Tpz3HKrl.net
昨年の推定得点分布は上記の通り。宅建試験は日本最大級の国家試験だけに、ボーダーライン上には約2万6千人もの受験者がひしめき合い、1点差で涙をのんだ方は推定約1万6百人、2点差までなら約2万3千人もいるのです。
今年は受験者数も増え、宅建士元年ということもあって、ボーダー予想が難しい。従来通りの合格基準ならズバリ「31点」、+1点なら「32点」、33点以上になると合格率は「1ケタ」になるので「安全圏」といえるでしょうね。 

152 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:08:45.41 ID:LD4OuEor.net
>>134
これすき

153 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:09:51.73 ID:7jAXKK6k.net
>>139
俺はこっちが好き

154 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:10:16.16 ID:uv4ktg3R.net
マイナンバーまだ来とらん前スレのレス返信しとくんよ

>>966
キャリア組は放送大学はきついっすよね?
>>971
24時間勤務はきついな
俺は平均8時間は寝てるし着ぐるみの仕事で朝早くて寝れない日でも4時間は寝てるからな
あと明日仕事で高松行きます!夜ゆめタウン高松寄るんよ


>>973
どう違うんだい?

>>975
教室と医療事務以外はバイトか派遣だな職歴は


>>978
そうなのか?
皆宅建取るのに必死でそれどころじゃなかった印象
俺も23−27歳くらいの5問免除のポニテ女にさり気にアプローチした程度よ
夢は警官か弁護士か教職員だけど宅建活かして転職した後に仕事しながら目指そうかなと考えてる

>>977
そうか?変わってないぞ俺は俺よ あと自称じゃないからタウンページにもしっかり載ってるから

155 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:10:33.42 ID:7jAXKK6k.net
>>151
知らんがな

156 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:11:00.95 ID:d/rW5ZAA.net
予備校データも予想される合格率も無にされるような基準になった社労士試験
国家試験だから一定の基準は守るだろうと思ってたら大間違いだ
覚悟はしといた方がいいかもね

157 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:11:33.84 ID:dcNlSt6Z.net
どうやら35点になりそうです

158 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:11:59.89 ID:uv4ktg3R.net
>>133
万民の神さんは男気すぎますなw

159 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:13:15.10 ID:uv4ktg3R.net
>>156
その可能性もあるから不安で不安でシャーない

160 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2015/11/10(火) 22:14:48.13 ID:uv4ktg3R.net
>>149
身長何センチなんだろね?俺より軽いなぁ。俺は60少しやけん

161 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:16:20.21 ID:f8QPvZrX.net
>>156
バカの一つ覚え。

162 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:23:37.68 ID:OFDGlU8L.net
宅地建物取引主任者試験合格率13〜17、9
宅地建物取引士試験7パーセント〜12

163 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:24:20.73 ID:lSK9VI09.net
>>68
元製造で宅建取って仲介業やってる
給料は安いけど製造のDQNと関わらなくて済むし将来もあまり不安はないしクルマで寝れるし気楽は気楽だぞ
製造も夜勤とか残業で稼げて悪くはないけどな
ジジイになって辞めたらノースキルの条件でも続けたいなら悪くはない

164 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:24:29.45 ID:+Y9wJvWX.net
>>156
なんで社労士試験と全く管轄が違う宅建試験が影響を受けるのか全く不明。
一方、行書は易化していっていうし、士族は今年から合格率下げるっていうし。
主任者で受かった人も自動的に士族になってるんだから絞る意味が無いと思うんだけどね。

165 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:24:47.67 ID:QSK1qko9.net
                32点           34点           .|
                  。∧,,∧            ∧,,∧            |
                   ゚ ( `・ω)        o( `・ω)o          .|合
       ‐  ― =;;⌒`) ( O┬O ‐ ― =;;⌒`) (  ┬)    36点    |
     ‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎ ∧,,∧゙)⌒`)◎-J┴◎ ゚.。∧,,∧     .|格
                        ゚ ゚( `・ω)33点         ( `・ω)     |
            ‐  ― =;;⌒`) ( O┬O   ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O  ......|枠
  .     ‐  ― =;;⌒∧,,∧     ◎-J┴◎― =;;⌒∧,,∧◎-J┴◎     .|
            (u´゚'ω)31点           (u`・ω)          ...|残
   ‐  ― =;;⌒`) (u.O┬O      ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O35点       .|D
 ‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎―     =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎          .|

166 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:27:17.58 ID:+Y9wJvWX.net
ファイナンシャルプラニング3級技能士も 一応、士族 なんですけど。

変に士族になるより、かえって 孤高の「主任者」の方がカッコ良かったと思うのは自分だけでしょうか?

167 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:28:27.45 ID:lSK9VI09.net
>>120
税務って税金関係の助言は素人がやると税理士法違反なんだけど

168 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:29:50.96 ID:gZ+9UXgG.net
33点なんで安心してますー

169 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:14.63 ID:lSK9VI09.net
>>147
そんなの取るな
2級FPか公認コンサルにしとけ

170 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:17.88 ID:v5kH2o/B.net
>>167
一般論としてなら、オッケー。

171 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:30:32.10 ID:8yF6eKuM.net
今年の不動産登記法の正解肢は、去年のFP1級不動産とまったく同じ出題だった。

172 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:31:36.73 ID:lSK9VI09.net
>>170
なら宅建関係ないじゃん

173 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:31:45.78 ID:+Y9wJvWX.net
>>168
おめでとうございます。
努力の甲斐があったというものですね。

174 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:32:01.08 ID:TFVPIEYp.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

175 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:33:08.96 ID:v5kH2o/B.net
>>166
俺も名前の変更はどっちでもいいと思うけど、行政とか主催の相談会のときは
名前のバランスがいい。

以前 弁護士・税理士・司法書士・宅地建物取引主任者

現在 弁護士・税理士・司法書士・宅地建物取引士

176 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:33:25.56 ID:gZ+9UXgG.net
ありがとうございますー

177 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:33:30.57 ID:7jAXKK6k.net
>>169
実務したことなかったから、勉強しようと思って。。
意味ないかな?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200