2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記1級 Part130

1 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:38:37.43 ID:bISpzigQ.net
■簿記 ( 商工会議所の検定試験 )
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■平成27年度試験日程カレンダー ( 受験の申し込み ) 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/examination/calendar_27.php

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
ネットスクール 改正論点レジュメ
http://www.net-school.co.jp/support/nis_1q_t2.html

■日商簿記1級
Part129
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1441376006/l50

473 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:28:52.09 ID:hY34yEKN.net
何かもう嫌だな、いくらやっても合格出来ないのか。

474 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:29:19.75 ID:RGlFykp4.net
>>471
お前のせいで最悪な気分だよ(やつあたり

475 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:34:26.90 ID:dddjRr1Y.net
ちなみに全経上級は取得済みだが、就職等にはあまり意味がない資格。
知名度が低くてなかなか評価に繋がらない。

476 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:34:56.39 ID:AJiKVUpA.net
やっぱり逆傾斜くるよなー工業簿記以外クッソ簡単だったからなあ
その工業簿記もやってりゃすぐできるレベルだったから易化してたことは確実
全経受ける気力がもうない

477 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:35:19.66 ID:wOXIpcxq.net
次回までのモチベーション維持できるかな、独学だとそれが問題。
明日からまたTAC簿記の問題集やるかな。それともテキストに戻るべきだろうか。

478 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:39:35.74 ID:aQvzqgsE.net
全経上級ホントおすすめ
理論がキツいから必然的にテキスト隅々まで舐め回し、基礎力アップした

479 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:40:41.87 ID:k12qSGuc.net
>>470
工業簿記費目別の営業利益とかはどうやったって合うわけがないと思ってそこだけ手をつけず帰った

480 :430:2015/11/15(日) 21:45:12.97 ID:AOD64oCH.net
>>467
12回も受験するのはすごいな。自分ももう少し頑張ってみようかな。
どうもありがとう。

481 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:46:21.22 ID:V2afDid8.net
問題文の言い回しに慣れるのが重要だな

482 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:47:40.62 ID:wOXIpcxq.net
費目別までカバーするのはきついですね
「手待賃金」が思いだせなくて終わりました。

483 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:55:16.34 ID:Xa2GZQvC.net
今回易化したの?

次回難しいのかよ…
やめてくれよ…

484 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:57:04.37 ID:4poLr39S.net
>>483
1級は問題の難易度と合格のしやすさはあまり関係無い

485 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:57:42.39 ID:t2bBx044.net
易化でも難化しても、10%しか受からない♪
あばばばばば

486 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:13:33.06 ID:7P5c+QXm.net
ここに書いてる情報って本当なのかな?易化してるとか逆傾斜とか。

487 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:17:08.96 ID:4poLr39S.net
>>486
前回工簿の阿鼻叫喚で10点傾斜だった事を考えると
スレの反応的に最低60後半はないと厳しいだろうな

488 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:22:45.79 ID:7P5c+QXm.net
>>487 60点台後半です。NSでの採点によれば。自分は今回の試験はそんなに簡単だとは思わなかった。

489 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:23:33.60 ID:Tl50g7Es.net
なんどか会計士受験生に有利な部分があるんじゃないかと書き込んでて、何度も申し訳ないけど、
最近の1級は専念生には厳しい気がするんですよね。
会計士受験生の参入が増えてから、変わった気がする。

リコースなんかは1級問題集にもありそうだけど、理論の知識から解くっていうアドバンテージとかは、会計士受験生にありそう。
原計は完全に会計士試験の典型論点だし。

それに、たまたま全問とれたけど、会計学の1問目は疑議が出てもおかしくないような問だったかと。
一番関係あるとか、主観的な聞き方だと、あの選択肢では見方によるでしょ。

基準と違う指示を出すのも会計士試験ではあるけど、簿記でやる必要があるんだろうか?
ただの引っ掛けだし。

何を聞きたいのか、変則的で解りづらい問題が増えた気がするんですよね。

簿記の試験なのに、変な捻り方が必要か?って思う。そういう意味では、工簿みたいな細かさの方が簿記的であり、実務的なのかも。

何が言いたいかというと、あれだけ勉強したのにできないのは自分に応用力がないからだなんて思うのは違うんじゃないかってこと。

くまなく手を抜かずに勉強したのにって、
たぶん、違う試験のテキストを勉強している人が勝ってるだけだと思う。

490 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:28:58.59 ID:4uerHezK.net
まあ、何の能力を求めてる試験なのか分からないな。
いずれにせよ社会的には「財務諸表を作る能力」としか評価されないのだろうけど。

491 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:30:48.28 ID:jXGqlNJ+.net
>>489
それが、費目別みたいな工簿工簿してる論点は会計士受験生意外と手薄って話も
短答なら捨てて他で稼ぐって手もあるからね

492 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:32:37.61 ID:6JJmbAlj.net
今回応用力が必要な問題なんてあったか?
基礎をきちんとやってる奴が点数取れる問題だったって印象なんだが

493 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:39:31.21 ID:z5z7NN+X.net
乙商品、リコース義務、リース、資産除去債務全部落として、
遂には、財布の中の現金過不足さえ合わなくなった…
買い物した後にはたしかに万札と千札があったはずなんだが、
家に帰ったら万札一枚…

494 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:42:38.94 ID:NLp9S3Tp.net
試験はできなかったけど、帰り道で1000円拾っちゃったよw
ラーメンとギョーザ喰って試験のウサを晴らしたぜ

495 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:46:12.68 ID:NLp9S3Tp.net
>>493
すまん、冗談だw
まだ望みはあるんじゃない?試験の方は

496 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:46:52.59 ID:V2afDid8.net
工業簿記は前回といい、絶対作問者同じだろ。
勘弁してくれよ。

497 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:48:14.13 ID:XfGaBeDs.net
会計士試験は受験者数毎年減ってるけどな
というか簿記関係の受験者数はほとんどが減ってたと思う

498 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:48:27.99 ID:7P5c+QXm.net
基礎力、応用力じゃなく、「なんでこんなに複雑なの?」って印象が強いんだよね。特に最近の商業簿記。問題文が読みにくすぎる…

499 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:51:08.68 ID:t2bBx044.net
もう落ちてたらうけんわ
ATMになるだけなんやわ

500 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:51:37.60 ID:c1eELk8o.net
正直1級専願受験生には商簿が厳しかったと思う
リコース義務とか資産除去債務関連は見たことなきゃ無理だろうし
乙商品・外貨関係の部分も楽な部類の出題ではなかった

501 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:54:41.32 ID:V2afDid8.net
テキストは完璧だけど、テキストに載ってないような問題ばっかで
失点してるから、もうどうしたらよいのか。

502 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:54:49.58 ID:z5z7NN+X.net
それと、平成27年度の2回の試験で、
工原U(総合&標準)からは1問も出てないとか、どういうことなの?
テキスト代返せよ!

503 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:55:21.36 ID:n3/lVTUQ.net
逆傾斜で落ちるのが一番辛いわ
T75 O76 NS78だけど、不安すぎる
商と工の配点で軽く10点は変わってきそう

504 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:57:41.50 ID:yrmXfofj.net
俺は140回が初受験でその時の工業簿記のせいで簿記の勉強をするという筆を折った小心者だけど、
流れ的に今回は割と正当な問題だったの?

505 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:00:19.57 ID:B4sE1Ad3.net
工業簿記は解答欄数的に1問最低1点はありそうだから10問正解してたら足きりは回避出来ると思うんだけどどうかな?

506 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:00:57.88 ID:n3/lVTUQ.net
>>504
他の学校は知らんが、TAC通ってる人ならかなり有利な試験だった
工簿は特にそうかと

507 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:02:30.96 ID:V2afDid8.net
やっぱTか。NSはだめかな。

508 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:03:23.61 ID:Xa2GZQvC.net
検定料がも少し安けりゃなー

509 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:05:45.02 ID:z5z7NN+X.net
>>506
そうか?
TACの予想は@標準A予算編成B実際総合でものの見事に、はめられたわけなのだが…
先生によって違うのか…!?

510 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:06:41.74 ID:4uerHezK.net
>>507
NSは前回当てたし、結局どこの予備校が絶対的に強いってのはないよ

511 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:07:35.23 ID:yrmXfofj.net
>>506
やめなきゃよかったかなぁ。簿記から逃げだしてTOEICの点数はかなり伸びたけど
一応簿記の勉強してた頃はTACで10カ月コースも学習してたこともあったしな・・・。
3月からは就活生だし、全て後の祭りだけどな。
来年からは恐らく試験範囲が変更されるんだよな? 機会があったらまた勉強するよ。

512 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:08:58.67 ID:n3/lVTUQ.net
>>509
確かに予想は外れたが、リコース義務や未実現利益のやつ?は直前期に取り扱ってるし、工業もトレーニングレベルだからな

513 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:09:28.85 ID:4poLr39S.net
>>511
1級は基本的に試験範囲は変わらんよ

514 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:11:34.92 ID:n3/lVTUQ.net
工は総合や標準原価計算にほとんどの時間使ってんのに、出てくれなかったらあれだよな

515 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:19:16.79 ID:8i5dPr7K.net
ここで70点以上取れてるって人の中に1級専念生っている?
1級の教材だと明らか不十分みたいだから税理士や会計士のテキストで勉強したほうがいい気がしてきたんだけど

516 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:21:58.59 ID:7gspLuUH.net
>>515 それを思った私は、税理士/公認会計士のテキスト用に棚を整理して空けたのだった。

517 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:26:44.29 ID:n3/lVTUQ.net
>>515
1級専念だが、自己採点では75前後だ。恐らくボーダー付近かな?
確かに商会はテキストに乗ってない範囲も含まれていたが、商の20点くらいは乗っている範囲だと思う。
より完璧を目指して、次にいかすならより難関なテキストもありだと思う。

518 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:27:06.20 ID:6JJmbAlj.net
>>515
大原通ってた1級専念生だが予備校のテキストで十分だよ
今回テキストに載ってなかった論点は会計学第2問の後半だけ
独学で市販のテキスト使ってるならわからん

519 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:40:25.85 ID:8i5dPr7K.net
まじか、じゃあ言い訳も出来ない訳だ
実力不足だったと思って出直してくるよ
どうもありがと

520 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:54:46.77 ID:dDH0/1xC.net
逆傾斜はないとおもう。ネットスクールは信ぴょう性低いし。盛ってるやついるし。
ボーダーは65〜70点 工簿は傾斜するだろう。

521 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:01:28.10 ID:MHSRRpJ4.net
>>520
工簿って傾斜されたら、1ができて、2がてきなかったやつは点数下がるってことだよな?
2が18点分とかになったらおわるわ

522 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:02:06.98 ID:6tNQAL4b.net
138回の原計だったかな、その回は落ちたんだけど自己採点10点だったのに実際は16点だった。あれはびっくりだった。

523 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:06:14.65 ID:1dGOQDtq.net
>>521

第一問は多くて6〜8
第三は15はくる。

まぁ、第一問できて第三問落としたなら逆傾斜だな

524 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:17:10.93 ID:5w0HYTpa.net
個人的に商業簿記も1,2点くらい傾斜してほしい

525 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:39:24.57 ID:XhtbTvlJ.net
クソ納得いかない問題がある。
サクッと受かる日商1級 工業簿記・原価計算2
(改訂2版)トレーニングの問題23についてです。
どなたかお持ちの方いらっしゃいますか?
ネットスクールはテキストの方しか
受け付けないのか分かりにくいので
こちらで質問させていただきたいです。

526 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:49:33.86 ID:XhtbTvlJ.net
すいませんでした。ない頭フル回転させて
じっくり向き合ったら解決しました…

527 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:57:55.41 ID:CWJj1uJT.net
ところで、新合テキってもう発売してるんだな。
何か新しい論点追加されてるんだろうか?
外貨建荷為替とか載ってたら買いなおそうかな。

528 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:03:59.63 ID:p723Ezgz.net
前回の工簿は自己採点12点から8点アップして20点だったな
4科目合わせたら15点アップしてた
でも2点足らなくて結局落ちたんだけど

529 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:13:21.46 ID:6tNQAL4b.net
分からんなぁ傾斜は…こればかりは神頼みかな…

530 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 02:20:09.21 ID:1W7rK8Lo.net
受かる人の一部はソーカだと思った方がいいかも。

531 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 02:32:28.77 ID:23oZZV/E.net
>>515
独学、初受験、専念
ですが
大原82TAC80NS84でした。

532 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 02:49:37.17 ID:kuN65Bme.net
後半の高原では筆の止まった人が多かったようだ。。。
商会に比べて電卓音が激減していた

533 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 03:00:56.49 ID:4b5dl/q+.net
>>494
あー、それ、俺が落とした1000円だお

534 :491:2015/11/16(月) 03:40:38.08 ID:CWJj1uJT.net
すごい重要なことを思い出した!










買い物した後、suicaをチャージした気がする。
(心配かけた人すまん)

535 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 03:44:40.95 ID:HxGVmqzT.net
来年の1級、改正論点はほぼないということでよろしいですか?
今年のテキストと問題集をやっとけば問題ないかな?

今回は基礎力があれば受かる問題だったね、ただ過去問ばっか回してる人は
工業簿記は意表突かれたかも
なんかテキストと問題集をちゃんとやれば受かるよ、って試験だった
それが出来てないから微妙というか落ちてるのだろうが

536 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 06:52:46.29 ID:KQB4wghl.net
やつら、情報を横流しにするから質が悪いんですけど。

537 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:01:41.16 ID:KQB4wghl.net
受かる人の一部は、ソーカだと思った方が良い。
意味が分かる人にしか分からない。
この世にはプライバシーや個人情報保護なんてあり得ないよ。

538 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:15:37.63 ID:Uyqe0+Ew.net
傾斜あるかないかどっちにかだけはっきりしてほしい

539 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 09:45:53.24 ID:WxHkIjVj.net
さあ次の試験から新範囲だ。
がんばれ。

540 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 09:54:09.12 ID:+l3102Ss.net
ボーダー付近の人は1月までなにするの?

541 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:12:54.14 ID:Q7sA9eKY.net
お百度参り?

542 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:13:01.62 ID:J43Gw+d5.net
大原79NS80TAC76で不安過ぎる、易化と言われてるが易化したとは思えない。
商会は商がやや難で会は簡単だが点数が伸びない人が多そうだから商会は平準化が図られてるだろう。
しかし工原は原が簡単すぎ。工は理論と仕訳と直接費で点数稼げと言ってるようなものか…逆傾斜あるか?

543 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:15:27.89 ID:HxGVmqzT.net
ネットスクールって70点以上が40%だけど、足きりまで見てないんじゃないの?

544 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:27:19.95 ID:BkZkErDH.net
ネットスクールのアンケートでは、70点以上は17%くらいだったよ。

545 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:37:51.96 ID:1dGOQDtq.net
ネットスクールは正確じゃないから。

今回仏の回なら13%まで拾ってくれそうだが。70超えてて工簿で足切りの奴はいると思うよ。

546 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:51:04.14 ID:HxGVmqzT.net
17%って2年前?ほどの仏の回よりは低いんじゃないかな?
実際は13%くらいまで落ちたし、今回もなんだかんだで10%前半
くらいに落ち着くんだろうね
前は逆傾斜があったけど、今回は前と違って足切りが普通に
多そうだからなあ

547 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:44:30.26 ID:CqIQK+m3.net
70超えたけど、工簿費目別全滅、理論7点、、、
可能性あるかな?

548 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:45:24.43 ID:0UdWbEjw.net
これから宝探しゲームを始めます
とある場所に2万円を隠しました
見つけた人に差し上げます
2万円を隠した場所のヒントはこちらをご覧下さい
http://goo.gl/dlkwgT

549 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:50:04.22 ID:3HMYJo8M.net
>>547
よゆう

550 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:55:44.54 ID:1dGOQDtq.net
材料と労務費落とすとか

足切りだったら下駄はかせないとかは割とガチ。

551 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:54:56.43 ID:3HMYJo8M.net
どうせ、工業は理論に傾斜くるから
理論だけで6問あってたらまず足切りはないだろ

552 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:06:47.83 ID:O/gPx1jL.net
>>540 ダメダメだった俺はモチベーション維持の為に建設業経理士一級を受験する

553 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:47:34.48 ID:kWWvTudb.net
工簿以外は点とりやすかったと思うから70点超えてるのに足切りの人多そうだな
これ本当にどうするんだろう

554 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:23:13.17 ID:xPNDu6DK.net
みんな手応えあるのか…

555 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:43:29.18 ID:WxHkIjVj.net
今回の合格率は13%超かもな

556 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:46:59.39 ID:1dGOQDtq.net
70超えてて足切り  落ちる
65くらいで足切りなし 受かる

逆傾斜

557 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:50:33.77 ID:Y6Skl5Sh.net
大原速報
商11会13工10原19 53点でした

仕事しながらはキツイ

558 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:00:35.94 ID:JjVGMjJm.net
次こそは標準とか実際の大問出るかね。でも日商捻くれてるからなー。三度目もやってきそうだ。

559 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:59:38.78 ID:kWWvTudb.net
どっちにしろ点数をとりにくい科目は当然あるだろう
大事なのはサービス問題を落とさないこと
今回なら会計と原価でそれぞれ20点以上はとらないと

560 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 16:05:13.14 ID:OIbHU9tj.net
LEC動画きたな。

561 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 16:45:34.00 ID:1dGOQDtq.net
絶対回収業務資産とか配点あるからw

授業でやらなかった言い訳にしか聞こえんわ。

562 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:59:21.64 ID:MGG/NY+3.net
140回みたいな救済はないだろうな 工で14は取ってないと足切りあるぞ

563 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:12:11.47 ID:uasLIM0m.net
昨日、しつこく書き込みしていたものですが、商簿で足切られなければ受かるけど、
商簿こそ傾斜以前に運任せだね。
他の科目が簡単だったっていうから、商簿で絞られそうだけど。

大原 4
NS 11
TAC 7
LEC 12

結局、配点なんて裁量しだいだから、気にしないで他の勉強するか、遊ぶかしてた方が良いと思います。

564 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:13:45.36 ID:kWWvTudb.net
債権の譲渡なんて教科書に載ってるだろ
最低でも回収業務以外そのまま書けば点数拾える

565 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:20:54.92 ID:KWawHdXX.net
すでに予備校解答出てるので間違ってるとは思うが、
原価計算の第1問でBとC製品の製造にはAが1個必要と書いてあって、問2のAの製造数が16000個、そのうち4000個はB製造に使用されるので販売出来るのは12000個だけ、という風に営業利益を計算してしまったんだが…同じことしたやつ居る?

566 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:28:19.65 ID:1dGOQDtq.net
>>565
どこにそのうちって、書いてあるの?

16000 4000で作れば正常生産量だし

567 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:33:49.25 ID:KWawHdXX.net
>>566
言われてみればそうなんだけど、あまりに簡単過ぎて疑い過ぎちゃったんだよね…

568 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:12:07.09 ID:R5x01DW9.net
6月2級合格して今回受けた人でどれくらい取れました?
俺は50点くらいだった(´・ω・`)

569 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:16:56.24 ID:23oZZV/E.net
>>568
84点でした。

570 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:05:48.50 ID:epHXDnuPb
>>568
88点でした。

571 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:07:05.18 ID:G+ITdpkW.net
商業2点*10だったら積むわ
1点*20でおねげしゃすおねげしゃす

572 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:19:08.17 ID:8Ht37r/X.net
>>568
なかなか優秀だと思う

573 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:48:19.76 ID:Of8Wr8Y7.net
ヤベエ(´・ω・`)辛い。自分の記憶力のなさや
ケアレスミスの多さに絶望する。
受かっても仕事にする予定もないし正直少し
止めたくなってる。ただ、止めることが
機会損失や逸失利益を
減らすための撤退なのか、それとも単に逃げなのかすら
分からなくかってる。前者なら前向きだが
後者なら今後の人生の汚点になる。
しかし労働での収益化はないしなあ…
一時的な迷いなのかなあ…

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200