2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【試験と】第二種電気工事士 Part.306【実務】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:40:12.83 ID:nlrTFYER.net
日本のライフラインを担う電気工事。
第二種電気工事士はその登竜門となる重要な資格です。
試験合格から職業としての電気工事士になるための
話題・質問・議論・雑談を幅広く語り合うスレです。

前スレ
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.305 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442835867/

120 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:59:11.65 ID:+yXfsdTy.net
>>117
次は嫁さんを使った下ネタ投下かww

121 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/16(月) 21:03:17.92 ID:cNRQK+5c.net
>>120
ファイの記号は確かにエロいな
しかし無毛だけに幼少期の娘を連想

122 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:03:36.46 ID:+yXfsdTy.net
>>119
φもπも同じかよww

123 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:04:57.08 ID:+yXfsdTy.net
>>121
相変わらずすべってるなww

124 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:07:39.08 ID:kghQnZR5.net
話変わりますけど

てれこ って関西以外でも言いますか?

極性が、あべこべとかの意味で

125 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/16(月) 21:31:29.64 ID:lTXNTIk3.net
関東では言わない。
俺んとこはりゃんこって言うかな

126 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:43:58.39 ID:1iwF7WVM.net
りゃんこ! 初耳です。

あと最後にひとつだけ、

ドリルで貫通させた後、
そのままキリの側面で削るようにして
穴を広げることを

まくる って言いますか?

127 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/16(月) 21:54:52.27 ID:lTXNTIk3.net
あまり使わんが、
意味が通らん事もない。
こっちは普通に広げる、かな。

128 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:58:12.99 ID:1iwF7WVM.net
やはり東西の言葉は色々違うのですね・・・

雑談に応じて頂きありがとうございました!

129 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:31:41.75 ID:RmcD2FzY.net
壁に付いてるコンセントに三又延長つけてトースターとレンジと炊飯器繋いでるんだが壁に差してるコンセントの金属部分がジジジッて音なるから見たら焦げてた
三つを同時に使うなんてそうそうないから使いすぎじゃなく壁に付いてるコンセント部が不良品なんかな?

130 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/16(月) 22:59:50.53 ID:lTXNTIk3.net
コンセントとは常に接点を抜き差しする上電流が流れ続けるものであるから
不良品であることよりも
経年劣化していくものだという事を忘れてはならない。
何十年も前のコンセントであれば
使用頻度が高い場所は焦げ付きが発生しているものも多い。
電工免状を取得したなら、
まず自宅の配線器具の交換を勧めたいところだ。
施工が容易で効果も高い。

131 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:22:33.53 ID:mKqTFB9m.net
>>109
いいかよく聞け

>業界ではキャプタイヤでも通用するぞ
一見業界では専門用語的にそういう表現もあるかのように思えるが実はなんて簡単な話
無教養なものがキャブ(濁音)をキャプ(半濁音)と呼んでしまう事がざらにある業界であり
単純に間違いが当たり前となってしまっている業界だからだ!

>>129
埃とかついてね?
そういうところに電流が流れて小さいスパークが出る事はある
特に台所周りは油分で埃がこびり付きやすかったり

132 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:10:08.78 ID:kzmGgrDi.net
>>130
古いからか。電工は受かったばかりだけど交換なんて出来るもんかね?
ブレーカー落としても触るの怖いw練習で使わなかった新品の連用枠とコンセント部はあるからあとはカバー買ってくればいいの?
>>131
最初それだと思って埃拭いて新品の挿したんだけどそれもすぐ焦げたから違うと思う。

133 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:14:20.70 ID:kzmGgrDi.net
カバー割れててコンセントも中に少し引っ込んでしまってる状態なので

134 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 00:25:49.41 ID:M563z+Lr.net
自宅のコンセントぐらい変えられなくて
ましてや電工にもならんのに何の為にこの資格取ったのか。
そしてなんでどいつも試験練習で使った材料を自宅で使い回ししたがるのか。
家で毎日使うもんケチらずちゃんとした新品買えばいいだろ。
連用枠使うより普通のダブコンでいいだろ。

135 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:30:57.76 ID:kzmGgrDi.net
>>134
新品の材料あるんだから使ってもいいじゃん。ちなみにビルメン志望だよ。
ビルメンでも電工免許必要だからね。現場作業員だけの資格じゃないし

136 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 00:36:17.57 ID:M563z+Lr.net
コンセント交換怖がっててビルメンやれんのか?
ビルメンだって現場作業はするからな
そのための2種電工だからな。
あとコンセント交換するなら普通ダブコン(2口)だから
連用枠は使わんという意味で書いた。

137 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:57:11.65 ID:d8CxO2Aw.net
>>136
業務で必要なら教えてもらってやるだけだろ。最初から出来る奴なんていない
働く上で必要だから資格とったわけだし
なぜ使っても問題ない物を使おうとして否定されるのか
そしてコンセントの質問しただけでなぜ資格とったとか説教かよw
ここで聞いたのが間違いだったよ。変な爺出てきたしwググるからいいや

138 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 01:35:46.78 ID:eKyjzjq8.net
プロ電工ともなれば、低圧部分なら
活線状態での結線、解線作業ぐらい
普通にやるんでしょうけど、
ナイフ職人は、そんなときでもストリッパーを
一切使わないんですか?
靴は耐電靴ですか?

139 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 07:09:17.90 ID:M563z+Lr.net
まず活線でストリッパ使ったらどうなるか、
考えてから発言しようぜ。

140 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:15:41.11 ID:Dpfk+XXp.net
いやいや、一本ずつ剥けばいいだけじゃないですか

141 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:17:02.73 ID:1hz50dOC.net
馬鹿は本当に面白いよな

142 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 07:30:20.69 ID:lB52uMkI.net
1本ずつやるならペンチでやった方が早いわなw
あとストリッパだと活線作業の基本である
ケーブルの途中で縦割りが出来ない。
活線現場でガッチャンやホーザン使ってる電工なんて居ねえよ。
まずホーザン自体使われてねえけどな。

143 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:49:26.33 ID:Dpfk+XXp.net
うちのプラントに来てる電工さんが
蛍光灯器具増設のとき
一度も電気を消さずにやってくれたんですけど
マーベルっていうメーカーのストリッパー
使ってやってましたよ

144 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 08:11:29.04 ID:SNJ+oqoQ.net
ここのコテ2匹は腕的にも頭脳的にもプロでもなんでもないからな
あまりの酷さにニート説も出るくらいの糞っぷり
それでプロなどとは真剣に電工やってる人に失礼極まりない

145 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 08:16:36.42 ID:Dpfk+XXp.net
まぁ、そんな感じっすね、、、

146 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:56:20.31 ID:9bPaU6qK.net
どう見てもペンチとかナイフより早くて安全できれいに出来そう


マーベル ケーブルストリッパー MC-180
https://youtu.be/M1AdvzPbabE

147 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:05:23.33 ID:9bPaU6qK.net
あとこれも

マーベル ケーブルストリッパー MC-012
https://youtu.be/oAa_soosg7g

148 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 18:21:39.22 ID:7+uCAOKu.net
>>132
>新品の挿したんだけど
別の新しい三又延長を挿したのに、ということかな?
そうであったとしてもコンセント側にこびり付いちゃってる感じだとプラグを拭いても意味がないからね

でもまあそこまで逝っているなら原因がなんであれ交換しかないと思う
(漢字はわざとだよ)

149 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/17(火) 20:41:51.03 ID:TFclbY++.net
>>143
二次側から繋いだんだろう
増設側の器具を結線
そのあとで電源を取る側の送り端子に挿せば活線作業は無くなる
よってストリッパーは使用できる

一般的に低圧活線作業ではストリッパーは使用しない

150 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 21:13:02.79 ID:M563z+Lr.net
そもそもストリッパってのはケーブルの切り口が綺麗な状態じゃないと使えないからな。
活線作業の場合ケーブル端末部分はビニテ巻きや機器に取り付けてあるからな。
その状態でストリッパなど使えない。

プロとして使えるものがあるとすれば
このベッセルワイヤーストリッパだな。
http://i.imgur.com/LNmN44c.jpg

151 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:15:04.13 ID:AyQv33TY.net
それ、糞の代名詞じゃねーか

152 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/17(火) 21:19:04.90 ID:TFclbY++.net
糞の代名詞はP何とかだろ

153 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 21:21:50.02 ID:M563z+Lr.net
ほう試験マニアの間じゃ不評か。
やはり現場の歴戦のプロとは価値観が圧倒的に違うな。
IV剥かせれば最強のアイテムだ。

154 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:26:10.33 ID:AyQv33TY.net
>>152
P22なw

155 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:28:45.51 ID:AyQv33TY.net
>>153
お前は毛が生えた素人だろw

156 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 21:30:33.19 ID:M563z+Lr.net
さっきからなんか人生の負け犬が
なんかキャンキャン吠えてるな。

157 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/17(火) 21:33:21.07 ID:TFclbY++.net
VVF用のストリッパー以外に活躍するのはベッセルのPではなく
同メーカーの3000C だろうね
ストリップゲージが端子に合わせて変更可能だからな
プラント系の電工を目指すなら必携ストリッパーだ
一日に数百〜千以上の端子をあげるからな

158 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:36:05.73 ID:AyQv33TY.net
給料貰ってるからプロってのもなあw
なあP22。

159 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 21:38:52.78 ID:M563z+Lr.net
逆に手間掛けて資格取っても
1円の給料の足しにもならない奴って
どんだけアホなのであろうか。
生きる上での知恵が圧倒的に欠けているんだろうな。

160 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/17(火) 21:42:31.52 ID:TFclbY++.net
>>159
彼らにとって「資格を取ったが年齢や実務経験で弾かれた」
それが「働かなくても良い理由」になるんだろう

161 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:44:59.00 ID:gJtVSJ62.net
>>159
お前が筋トレしてるのと変わらないんじゃね?

162 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 21:50:04.95 ID:M563z+Lr.net
資格取得を目指しているという大義名分を持つことで
働かなくていい理由を作っているだけだからな。
だから資格を取ってもそれを活かす就活をせず、
目的がよくわからないような次の資格を目指して
貴重な時間の無駄遣いをしているのだろう。

163 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:51:32.71 ID:AyQv33TY.net
経験があるだけで知識と能力が無い馬鹿よりはいいんじゃね?
時間の問題で追い抜かれるだけだし

164 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 21:56:36.47 ID:M563z+Lr.net
無理だろ。
お前らニートは時間の使い方が圧倒的にヘタクソだからな。
あと行動力も壊滅的に欠けてるので
たかが働く事の一歩すら踏み出せない。
その癖自分が本気出せばプロなどすご追い抜けると思ってる。
継続力も忍耐力も無いクズが
毎日地道にコツコツ積み上げて行ってる人間にどうやって追いつくんだ?
一生P22と言って時間を浪費して生きてろw

165 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/17(火) 21:58:06.98 ID:TFclbY++.net
>>163
電気工事では経験や個人の持つ技能が大きなウエイトを占める
生まれもっての手先の器用さや長年の経験(失敗も含む)がモノを言う
それは簡単には追い抜けない
先天的能力や長年の経験は簡単には覆せない

166 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/17(火) 22:04:42.07 ID:M563z+Lr.net
才能がない凡人だからこそ
コツコツ努力して手に職モノにするこういう仕事こそ
人生マトモにする数少ない手段だろ。
馬鹿なニートはそういう地道な縁の下のような職業を底辺扱いする。
何者にもなれないお前らは一体どの立ち位置でそれをほざいているのかw

167 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:17:01.52 ID:gJtVSJ62.net
人生マトモにする手段を使って
2ちゃんで時間を浪費する人生も哀しいよな

目指す資格でもあるんならわからなくもないが

168 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:58:16.73 ID:7+uCAOKu.net
北斗やナイフのしていることはこのスレに訪れる人のためではなく自分のため…だから誰も人が来ない
無職だニートだの煽り合っているスレに質問するような人がいるだろうか

169 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:40:52.58 ID:8QXRMLU6.net
糞コテニートは今日もアホなことのたまってるのぉw名無しをニートニートってどんな決めつけだ
そんなニートだらけじゃ世の中回らないよw2ちゃんで煽り合いしてる時点で同レベルな人間なんだから名無しがニートなら糞コテもニートだろw
偉そうに間違った答えを垂れ流してる糞コテのが程度は低いけどなw本当自己紹介乙だわwニート電工w

170 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:52:24.34 ID:WObmZFtm.net
こんなスレにわざわざニートなんてこない

現実から目を背けてるのはコテ自身なのである

171 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 10:29:59.30 ID:mAdy6WcW.net
           ( ⌒ ⌒ )
           ( P22 )
           (、 ,   ,)
             || |‘
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
         l ∨∨∨∨∨ l
         |   \()/   |
         (| ((・) (<) |)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    ⊂⊃   |    /  お前らは圧倒的にニート!!!
        | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
      / |. l + + + + ノ |\  \ 俺は圧倒的に歴戦のプロ!!!
     /   \_____/  \  \______________
   /   _              \
  // ̄ ̄(_)               |
  |ししl_l  (            |    |
  |(_⊂、__)  北斗電工    |    |
  \____/              |    |

172 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:01:44.27 ID:v10DBomm.net
引っ掛けシーリングを天井に設置したら
古い天井で石膏ボードで作られてる
根太があるから落ちることはないけど、
シーリングの中にゴミが溜まってしまった
今綺麗にしても経年劣化でまたゴミやら埃が溜まりそう
こんな工事で良いのだろうか?

また、埋め込みコンセントに壁土が溜まってる
これも安全上どうなんだろ?

でも、こんな家いくらでもあるよね?

173 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:10:26.31 ID:HvddDL0s.net
10年で点検、必要があれば交換だからなあ。
それまでは持つだろ

174 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 12:20:29.88 ID:hPBP+S+r.net
>>172
芯線と引っ掛けシーリングの端子側が
奥までキチンと接続されていれば
多少のゴミやホコリは問題ないはず。
トラッキングの原因となるのが
接続が甘いとか経年劣化による接点の磨耗による不良であることがほとんどだ。

175 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 18:39:23.64 ID:v10DBomm.net
>>174
なるほど・・・

因みに、今日、検電器No.2036-Lが届いたのでチェックしてみると、
コンセントに当てるだけでそこそこランプがつく物がある
特に、古いコンセントにこの傾向が強い
単に帯電してると言うよりも微妙に漏れてるって事なんだろうか?
30mAの漏電ブレーカーは動作してないけど
プレートを止めてるネジに当てるとガッツリ光ったりする

176 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 18:42:29.00 ID:nxat5pSx.net
馬鹿なんだからあんまり悩ますなよ?

177 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 18:54:20.16 ID:v10DBomm.net
>>176
北斗電工さん以外でも
分かれば教えてくれると助かります

178 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 19:10:35.17 ID:Rh6PS231.net
>>175
ブレーカーを切ってても誘導電流に反応したりするからな。
検電器はそんなもんだ。
コンセント本体の絶縁は気にしなくていい。

179 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:25:36.15 ID:ZljrrREB.net
ププッw
誘導電流だって
また無知が露呈されたなw

180 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:31:48.65 ID:TNGMpkx5.net
東京でホームセンターみたいに買えておすすめの電材屋さん教えて
コスモ電材とか?

181 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 19:33:35.80 ID:Rh6PS231.net
誘導電流が用語として正しいかは分からんが、
意味は通じると思って書いた。
重箱の隅をつつくばかりで何もアドバイス出来ない奴と違って
経験則から何でも答える漢だ俺は。

182 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 19:35:16.65 ID:Rh6PS231.net
電材屋とはすなわち問屋であり商社だから、
ホームセンターのように個人が気軽に買えるところはすでに電材屋ではない。

183 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:35:33.69 ID:ZljrrREB.net
用語として正しくないから意味が通じません(キッパリ)

184 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 19:37:15.07 ID:Rh6PS231.net
じゃなんて言うんだ?
電源切っても検電器が反応するアレは。
お前らはホンマケチつけるばかりで何も答えられんやっちゃのう。

185 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:39:57.21 ID:ZljrrREB.net
ググるのは得意なはずだろ
毎回やっているんだからww

186 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:41:50.33 ID:TNGMpkx5.net
>>182
ふーん
個人事業者の電工さんってどこで電材買ってるの?

187 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:43:43.97 ID:TNGMpkx5.net
ぶっちゃけ、パナやコイズミとかの照明器具やら換気扇などなどを
発注するときって、出入りしてる電材屋さんとヤフーショッピングとかだと
どっちが安いの?支払いは現金で。

188 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 19:44:39.77 ID:Rh6PS231.net
一人親方の電工もちゃんと電材屋と契約結んで
材料仕入れてるぞ。

189 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 19:47:32.27 ID:Rh6PS231.net
>>187
電材屋の方が概ね安いが、
材料によってはネットや量販店の方が安い事もある。
値段の優位性は電材屋とネットで差がなくなりつつあるな。
電材屋のメリットは配達してくれることと掛けができる事じゃね。

190 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:27:18.76 ID:TNGMpkx5.net
>>188-189
d
現金はいっぱいあるからかけじゃなくてもいいんだけどね

191 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:33:48.85 ID:TNGMpkx5.net
電材屋さんってよく出る器具を品番と数量言って発注したら
何日くらいで入るの?

192 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/18(水) 20:35:24.01 ID:4jWFaO8X.net
在庫によるだろ
翌日には届く器具もあるし

1ヶ月かかる器具もある

193 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:37:44.57 ID:jBiaNUak.net
よく出る器具は即日

194 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:46:45.76 ID:8lVmIKhN.net
自分で太陽光パネルを施工するにはどうすればいいの?
パネル屋さんにお願いして施工ID研修の申し込みをするだけ?

195 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:50:36.93 ID:9EjC8rPQ.net
台数次第じゃねーの
照明器具で3000台ぐらいの話?

196 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:54:31.53 ID:TNGMpkx5.net
>>195
普通の家に取り付ける程度かな
換気扇各種5台
ダウンライト20個
建築化照明器具5本
スイッチコンセント各種30個くらい
2-3日ではいる?

197 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:58:09.06 ID:9EjC8rPQ.net
逆に品番指定しなきゃ適当に探すだろ

198 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 21:01:42.05 ID:Rh6PS231.net
その程度翌日とか入るだろうが、
電材屋と契約するまでの方が日数掛かるだろ。

ノウハウもないのに太陽光とかDIY感覚でやれるもんじゃねえだろ。

199 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:06:19.81 ID:8lVmIKhN.net
>>198
屋根というか木工事全般のノウハウはあるからできるとは思う

200 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:07:28.68 ID:8lVmIKhN.net
設計施工資料読んだレベルでね
工具機材もほとんど使い慣れたのしか使わんし

201 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:09:48.59 ID:9EjC8rPQ.net
太陽光発電自体はどうってことねーよ
売電と協調しなければの話だがw

202 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:10:23.41 ID:TNGMpkx5.net
>>201
連系が面倒なの?

203 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 21:11:59.65 ID:Rh6PS231.net
パワコンつけたり既存の盤と連携したり
電力会社の申請したりとかあるから
電工で太陽光の経験ないとキツいんじゃね。
俺も太陽光はやらんから自宅でも自分でやろうとか思わん。

204 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/18(水) 21:23:32.73 ID:4jWFaO8X.net
太陽光なんて費用対効果でコスパ悪すぎ
勧める業者なんて悪質
もちろんうちの会社はやってないよ

205 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 21:31:29.22 ID:Rh6PS231.net
自宅用はな。
事業用のデカいのだと10年で元が取れそうだが、
実際10年稼働した実績がまだないからどうなるかわからんな。

206 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/18(水) 21:33:35.57 ID:4jWFaO8X.net
メーカーは設置よりもメンテで儲けようとするからな
悪質極まりない

207 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 21:36:23.94 ID:Rh6PS231.net
それお宅の会社もじゃないですかw

208 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:37:25.72 ID:TNGMpkx5.net
太陽光のメンテってなに?
発電量の監視、パワコンの交換くらいじゃないの?

209 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:38:30.37 ID:7pHhex+F.net
2 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2015/11/11(水) 23:41:56.54 ID:df+R4TN/
糞スレ立てんな
変なコテのおっさんがちちくりあってるだけじゃねえか

210 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/18(水) 21:39:10.46 ID:4jWFaO8X.net
まあね、太陽光はやってないが

儲かるのはメンテだからな

211 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/18(水) 21:44:01.42 ID:Rh6PS231.net
基本的に太陽光はメンテ要らんな。
パワコン交換とか10年先の話だし、
電力監視もネットで個人で見れる。
高圧売電やりゃ主任技術者は必要だろうが。

212 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 21:47:41.06 ID:7pHhex+F.net
換気扇主任技術者は必須

213 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 22:37:16.01 ID:cuhvxzD4.net
>>184
いや、そのケチのおかげで回答がアテにならないってわかるから
大いに役に立ってるんじゃね?

214 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:58:47.29 ID:SPnx6/5S.net
>>109
チョーセンチンをパカにするな!

215 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:33:22.72 ID:3V+smT6T.net
北斗電工って、工業高校の電気科行っていたの?
もし行っていたなら、卒業証書ならびに成績証明書見せろよ!

216 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:41:35.21 ID:d58ic/3y.net
>>211
いらんわけないだろと…

217 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 13:11:34.10 ID:OV9PJka+.net
>>215
その質問も要求も意味ないよ

工業電気科を通常の成績で修了してるオッサンなら
電験3種ぐらい持ってないとおかしいから

218 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/19(木) 16:22:18.08 ID:EvEERFQ7.net
見せろよ!と言われましても
電気科卒だなんて一度も言ったこと無いが。
県立のどこにでもあるような普通科高出身だ。

電験とは電気科卒なら誰でも取れるような簡単な試験なのか?
ならば大して価値はなさそうだな。

219 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:41:34.35 ID:K6eChVnD.net
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200