2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【試験と】第二種電気工事士 Part.306【実務】

377 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 22:40:26.80 ID:PuAZBhyl.net
>>366
60Aの農業倉庫
見るからに太い電線が刺さってるが電力量メーターは相変わらず30A
http://i.imgur.com/PXCwacK.jpg
http://i.imgur.com/HINQkJS.jpg
これを鑑みるに6kVAまでしかダメだと言うことだが、実際には12kVAでも良いって事なのかな・・・?

また、40Aの家の方の分電盤を振り分けようと色々抜き出して考えると40Aに収まらない
特に、多目的PCが落ちる事だけは可能な限り避けない
過去10年に実質1回しか停電にならない地域だからUPSはランニングコスト考えると割に合わない気がしてる

VVR8スケ、電力量メーターには封印があるから電気屋に依頼する必要がある気もするし
何か妙案はない物だろうか?

ところで8スケで付けられる漏電遮断器最大は40A?

>>372
まだ20Aの分配ブレーカー以外は落ちたことはないけど
資格取ったから今回全体的に見直そうとしてる
ただ、容量考えると40Aの漏電遮断器では足りない可能性が出てきた
クランプメーターはアマゾンで1000円のを買おうかと悩み中

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200