2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【試験と】第二種電気工事士 Part.306【実務】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:40:12.83 ID:nlrTFYER.net
日本のライフラインを担う電気工事。
第二種電気工事士はその登竜門となる重要な資格です。
試験合格から職業としての電気工事士になるための
話題・質問・議論・雑談を幅広く語り合うスレです。

前スレ
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.305 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442835867/

407 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:39:47.82 ID:FH+f2T3D.net
>>403
過信してないからここで聞いてるわけだが・・・
ELBについては、どのような勘違い?
それを言ってくれないと良いようもない
デメリットが多ければやらないよ

UPSについても今の話しから家には必要がないと言うことが十分分かると思うがどうだろう?

また、落ちないと言うが>>378を全てタイミングよく使ったらどう考えても落ちるでしょ

408 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:40:34.59 ID:KmF/W8AR.net
いつまでも相手にしてるから悪い

409 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 22:45:26.39 ID:rO/xDCBv.net
>>407
40Aは両相最大80A使えるというところから壮大な勘違いしてたわけだろ?
いくら自分が試験で勉強したと自負しててもそんな基本的なところから分かってなかったわけだろ?
それなのにお前はそれからそんなことよりずっと難しい施工をネットのアドバイスだけでやろうとしてるわけだ。
そこになにも疑問を感じてないところがヤバすぎる。
本気で安全に自宅の電気工事やりたきゃ、
電工見習いから始めてみたらどうだ?
舐めすぎなんだよこの仕事。

410 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:45:28.98 ID:0kuk6kGL.net
普通は全てタイミングよく使わないから「落ちない」と言う
まあ分岐を把握して配線用遮断器が落ちる程度で済むようにするとか

411 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:49:26.10 ID:KmYrsDwN.net
なんでも答えるって言ったんだからしょうがない

でも敬意は忘れないでね(笑)

412 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 22:50:31.30 ID:rO/xDCBv.net
電気負荷に関してだって、
そりゃ全部一緒に回せば落ちんだろ。
お前の家はそういう使い方すんのか?
分かってるならそういう使い方しないようにちょっと家族で気をつければいい話だろ。
前にも書いたがほとんどの家庭は6kvaあれば事足りてる。
そういうアドバイスも一切無視だ。
ここまで人の話を聞かない野郎は
そろそろアスペ野郎と呼んでいいか?

413 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 22:56:17.82 ID:rO/xDCBv.net
まあこれだけ丁寧にアドバイス続けて、
ありがとうのひとつも言えない奴だからな。
別に感謝の言葉が欲しくて書いてるわけじゃないが
そういう姿勢から間違ってると俺は思うぜ。
それは意味ないし危ないからやるなってのが
プロとしての最終的なアドバイスだ。

414 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:56:39.51 ID:FH+f2T3D.net
>>406
ダメなら最悪戻すしかないでしょ
業者に依頼するのと違って人件費が掛からないからやり直しがきく
端子サイズのことを言ってるなら、実際の施工前には確認するよ
プロじゃないと危険だと言うのは良いけど何がダメなのか具体例がないとこっちも反論できない

あと、プロとそうでない最大の違いは、知識と経験のレクチャがあれば残りは時間をどれだけ自由に使えるかかと
DIYで家触ってるとプロのやったコンセントやサッシ、ホゾなど自作と比べるけど
忙しかったのかプロでも芯線に確実に傷が入ってる状態だったり酷い物は露出してたり・・・
サッシだとややずれていたり、ホゾも間違えて作っていたり結構ある
時間さえしっかりあればプロの方が良い物が出来るだろうけど
DIYだとプロの使う10倍以上の時間を掛けることも余裕で出来る

415 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:04:07.33 ID:rO/xDCBv.net
別にお前と議論してるんじゃねえからな。
アドバイス受ける立場で反論する必要あんのか?
ブロってのは何年も仕事を続ける中で
何度も失敗を繰り返しその経験から
あらかじめ施工の問題点を予測できるところにある。
素人はなにが問題なのか分からないから
容易にやり直しのきかないミスを犯す。
丁寧にやる以前の問題なんだよ。

お前が安易なDIYで失敗して戻すこともできなくなって
プロに頼むにしてもその間ずっと家の電気は使えないままになるわけだが、
そういう可能性も考えてんのか?
まあ考えてないだろアホだから。

416 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:07:47.98 ID:rO/xDCBv.net
施工経験0のクソ素人が
でいきなり活線工事で幹線引き換え?
もうそれが出来ると信じて疑ってないところが
怖いもの知らずのド素人のアスペ野郎なんじゃないか?
自分が人のアドバイス聞けてない、
感謝の言葉も一切ないことに関して
なんか反論してみろよw

417 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:10:21.45 ID:0kuk6kGL.net
そういえば将来的にオール電化も考えているんだっけ
というか深く考えすぎじゃないかね?
受電電力のことは電力会社に相談したほうが早くないか?w

つか北斗うぜー
アドバイスできない人にアドバイスを求めても仕方がない
見返りがないと逆切れするぐらいなら先払いにしとけよ

418 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:10:24.84 ID:FH+f2T3D.net
>>409
それについては完全に知らなかったわ
だがそれは今ここで学習した
とりあず家の分岐回路を作るときには大いに活用させてもらう

だから、例えば、どんなリスクがあるのか聞いているわけだよ
色々聞くうちに手に負えないと判断したら他の手段を考えるつもりでいるよ


>>410
今まで分岐が適当だったから配線用遮断器で守られてたんだわ
でも、落ちてたという事は同時に使いたいことも多く利用に結構制限があった
資格取って分岐させてその不満を解消しようとしたら40Aじゃそもそも足りないってなってね・・・


>>412
だから、上に例をあげたように10年くらいのスパンで見ると何度かやらかすと思うのだが・・・
6kVAに対する返答がこれでは足りない?

419 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:17:02.59 ID:rO/xDCBv.net
こいつめんどくせえw
じゃ具体的に上げてやろうか。
60Aと40Aじゃ端子のビスの大きさが合わない。
その40Aの分電盤じゃ60AのELBは銅バーが合わない。
さあお前はどう対応すんだ?

420 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:17:41.85 ID:FH+f2T3D.net
>>416
感謝の言葉についてだけど話し中にも必要なの
また、具体性がなく素人には無理の言葉に対しても
謝辞を述べるのは結構勇気がいるのだが・・・
色々アドバイス貰っていることについては感謝してるよ
ただ、口が悪く謝辞については書くタイミングって物もある
あと、アスペ野郎とかそう言った言葉遣いや
人格攻撃については正直眉をひそめたくなる

421 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:18:51.73 ID:rO/xDCBv.net
>>417
お前みたいに電力会社に聞けみたいなクソみたいなアドバイスしか出来ん奴に言われたくないわなw
てかなんも知らん奴は黙ってりゃいいんでね?

422 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:24:55.52 ID:rO/xDCBv.net
幹線引き換えするなら
圧着端子を新規で用意する必要もあるな、
専用の圧着工具が必要だな、
幹線を貫通するドリルや引き込み点まではハシゴも必要になる。
他にも電工として一通りの道具が必要になるわけだが、
それらを全て用意できんの?
全部揃えたらプロに頼むより高くつくだろうな?
その辺どうコスト考えてんの?

423 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:25:10.87 ID:0kuk6kGL.net
プロとしての最終的なアドバイスだとか言い後は相手を罵倒する
それでいて知らん奴は黙ってりゃいいとか
じゃあお前も黙っていれば良いんじゃね?

自分が言っているのは「何Aまで使えるのか」という契約に関する話
それをちゃんと確認してから初めて宅内の配線の話じゃねーの?w

424 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:26:17.81 ID:FH+f2T3D.net
>>417
ネットでも色々情報を得てから相談しようと思ってる
一応、中国電力に電話すると二種電工あれば6kVAまでは自由に工事しても構わないって言われた
確かに言われてみるとオール電化までは考慮に入れてなかったからもう一度相談してみる必要ありそう

425 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:28:50.14 ID:rO/xDCBv.net
こんだけ丁寧に答えて返ってくるのは反論なんだから
罵倒する権利は俺にはあるなw
電力会社に聞けなんてアドバイスしか出来ないウンコ野郎とは発言量が違う。
文章読めない奴は罵倒の言葉しか見えないだろうがな。
だからアホはアホだと言うのだ。

426 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:29:04.39 ID:DElT//7y.net
オール電化って100なん?

427 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:30:10.79 ID:rO/xDCBv.net
>>424
じゃお前のとこは8kvaだからお前じゃ工事出来ない。

糸冬了ってことでw

428 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:30:53.40 ID:KmF/W8AR.net
>>426
一般的な電灯と暖房用を別メーターにしたりもするし、いろいろだよ

429 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:35:49.68 ID:rO/xDCBv.net
お前みたいな人の話を聞かない礼儀知らずの野郎は
2ちゃんのどのスレだって馬鹿にされて罵倒されてんだろ。
俺なんて超優しいだろ、馬鹿にこれだけ相手してやってんだから。

430 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:39:09.91 ID:0kuk6kGL.net
>>401を見る限りじゃ現状では容量的には問題ないけど分岐に偏りがあるってことだろ?
オール電化と言うが現状で電化していないのは?
ガスコンロとガス給湯器ぐらいか?

>>427
ウンコアドバイス乙www

431 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:40:03.08 ID:rO/xDCBv.net
オール電化だって主幹は6kvaとかだぞ。
だだし特例でエコキュートは主幹の一次側から取れる。
だから幹線は14以上にはする。
エコキュートは夜中運転だから主幹のトリップとほぼ影響ないが。

432 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:42:14.26 ID:rO/xDCBv.net
>>430
分岐に隔たりがあるかなんてどこにも書いてねえよ、
アドバイスしたいなら最初からよく読めど素人がw

433 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:42:23.64 ID:FH+f2T3D.net
>>419
とりあえず、その日は元あった状態まで戻して、ググる
交換しないで他の方法を考える

>>422
具体的な話しありがとう
DIYのはしごや工具はあるけど電工関係の道具がないから
ケーブルを買ったり屋根裏もぐったり無駄に時間の掛かる敷設するところまでやって
末端処理などは電気屋に依頼するのが一番な気がしてきた

434 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:45:03.44 ID:rO/xDCBv.net
>>433
その日は、じゃなくて実際にそうなんだよアホ。
まずそれから検索して調べれば?
結局のところ盤交換になるだろうな。
ドンドンコスト高くなっていくなw

435 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:45:42.14 ID:0kuk6kGL.net
>>432
隔たり?w
「かたより」って書いているのに「へだたり」って読んでるの?w
漢字も読めない?w書けない?www

436 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:48:10.24 ID:rO/xDCBv.net
おう間違えたぜ。
アドバイスで勝負できない奴は
漢字の間違いで草生やすしかないからのう。
どこぞの野党みたいなもんだw

437 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:49:29.51 ID:DElT//7y.net
もう一回線契約して好きなように振り替えたらええやん

438 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:50:09.65 ID:0kuk6kGL.net
アドバイスを勝負事だと思っている時点で愚かしい勘違いしているな
アドバイスで負けたくないとか、アドバイスしたら見返りが欲しいとか小さいだろ、いろいろと

439 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:50:20.31 ID:FH+f2T3D.net
>>427
写真撮ったように6kVAじゃなく12kVAの勘違いじゃねって疑問もある

>>430
10-20年以内に電力が必要になりそうな物は、
プロパンガスコンロと薪給湯器(火事が怖いので10年以内には止めさせたい)、
あと1部屋しかエアコン無いから将来的にはあと3台くらい買いたい

>>434
そうだねw
今ある盤売って買ったら差額がどの程度かなとか盤交換あたりでガッツリ悩むと思う
結果、UPS何年分消費したのかとかね

440 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:51:57.22 ID:FH+f2T3D.net
>>437
中国電力に問い合わせると一つの家には1回線しかダメらしい

441 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:53:04.17 ID:rO/xDCBv.net
>>439
他の電力会社の兼ね合いも考えると、
6kvaで正しいと思うがな俺は。
なんで60A主幹でいいのかは分からん。
それこそ電力会社に聞け。

442 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:56:20.34 ID:rO/xDCBv.net
ちなみに我が家はエアコン4台にIHで4kva契約で普通に使ってるがな。
流石に主幹はたまに落ちるが大して問題視してない。
その倍もあるのに増設するとか俺はアホだと言わざるをえない。

443 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:58:11.62 ID:DElT//7y.net
エアコン3台つけたかったり差額を気にしたり よーわからんな

444 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/29(日) 23:59:23.72 ID:rO/xDCBv.net
反論したいがための屁理屈だからなコイツはw

445 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:01:48.56 ID:RMkFCqS4.net
ほんとひでぇな北斗はwww

>お前みたいに電力会社に聞けみたいなクソみたいなアドバイスしか出来ん奴に言われたくないわなw

こんなこと言っといて結局わからないんだろ?
だからまずは電力会社に相談したほうが良いって言ったじゃねーかよw
将来的にオール電化にするならそういう契約形態もあるだろうし
そうなると今考えている配電計画も無駄になるかもしれないだろ

まぁあとはアホクトのアドバイスwでがんばってくれ

446 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 00:04:10.41 ID:ujxUSqWo.net
今まで主幹が落ちた事ないのに
無駄に10数万円掛けてもっとブレーカー落ちなくする工事をするわけだ。
そこまでやってパソコン守ったつもりでも、
ちょっと漏電したら即ブレーカー落ちて台無し。

アホな事やろうとしてんなーと思うぜプロの目として。

447 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:09:55.35 ID:J+rVrSTe.net
>>441
レスサンクス
それについてはオール電化の話しする時についでに聞いてみる

>>442
たまに落ちて気にならないのか・・・
また、アンペアブレーカーあるといざって時使えないから不便だな

中電のアンペアブレーカーが無い説明を見ると良心的に感じる
容量に余裕を持たせたブレーカーを設置いただけることから,
お客さまが同時に多くの電気機器を使用された場合でも,
ブレーカーが動作して一時的に電気をご使用いただけなくなるケースが少なく,
お客さまが電気をご使用されるうえで利点があります。

>>443
将来的な話しだけどね
今はファンヒーターだけど灯油使ってるから
それが電気に行くだけかな
節約はするけど必要なところは仕方がないかと・・・

>>446
材料代だけで10数万いく?
あと漏電など発生したならPC云々言ってる場合じゃない
とりあえず地中に埋めてる電熱線以外では今までそんな事故一度もないわ

448 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 00:10:51.03 ID:ujxUSqWo.net
ブレーカーってのは落とさないようにするもんじゃなくて、
ちょっと危ないなーってなったらすぐ落ちるぐらいが役割として安全なんだよ。
設備に大してオーバースペックでケーブルも太くしてブレーカーも大きくする事は
安全上好ましい事じゃない。

本当に危険な状況になったときにブレーカーが落ちない事のほうがよほど怖い。
ちょっと使い過ぎたら落ちる、
落ちる事で安全を確認出来る。

449 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:13:24.38 ID:5y05dpse.net
>>429
どうみてもこのスレでお前が一番罵倒されているわけだが…

450 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 00:14:15.94 ID:ujxUSqWo.net
ホーム分電盤だけで数万円するし、
電気屋呼べば接続だけでもそれなりに取られんだろ。
10万は超えると見ていいだろうな。
お前的にその改修に10万以上の価値はあんの?

451 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 00:19:21.44 ID:ujxUSqWo.net
>>449
お前らの罵倒って人の些細なミスの指摘とか人格否定しかないからな。
実力もない弱者が遠くから吠えてるだけだからなんとも思わんよ。

452 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 00:22:44.68 ID:ujxUSqWo.net
漏電は一度もない。
過電流も一度もないんだろ。
今後10年で過電流の可能性があんなら、
漏電もあり得るって事じゃねえの?
自分の都合のいい解釈ばっかしてんな。

453 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:24:14.55 ID:qQyJkcht.net
>>449
北斗の謗言って、普段自分が言われてる事そのまんまオウム返しなんだよな

454 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:33:51.15 ID:Booy1NUx.net
まったく素人なんだけど
実技難しいな
なんで40分なんだよ
難しすぎだろ
今からやってるんだがはげそうwww

455 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 00:39:52.80 ID:ujxUSqWo.net
来週技能試験だっけ?
これからじゃ少し遅いな。
まあ今週必死で練習すれば出来るようになんじゃね。
無練習は経験者じゃないとキツイだろな。

456 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 01:03:28.59 ID:Booy1NUx.net
来週だよ
やべぇーよ
動画見た感じだと
単線図と剥くスピードさえどうにかなればいけそうだが
ちなみに
前期No4がでたみたいだが
同じのがでたことあるの?

457 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 15:27:39.86 ID:hjpUhHt2.net
リングスリーブの圧着時に電線が俺の言うことを聞いてくれなくてキレそうになる

458 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:25:53.96 ID:J+rVrSTe.net
>>450
分電盤は検索すると数万円ではなく7000円程度
今あるものが2000円なら差引5000円くらいには収まるのでは?
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=%E5%88%86%E9%9B%BB%E7%9B%A4&ei=UTF-8&auccat=0&istatus=2&slider=0
総額で10万超えるとかなり微妙になってきますがそんなに掛かる?

>>448
たまに落ちるって事は容量足りてないんじゃない?
本当に使いすぎたら引き込み線の上にヒューズが付いてるからそれが切れるらしい
40A-20Aと2つブレーカーがあるから一応は二重で守られてるかと
使っていて落ちる事で安全確認ってのは流石に辛すぎる

>>452
過電流については計算すると怪しいことが判明したから
起こらないように分岐の良いアイデアやアンペアのアップを考えたりここで質問している所
今までは図らずも20Aのブレーカーが落ちる事で防げていた模様
漏電についてはあり得るかもしれないけど現状0回そんなレアな事故が起きたら停電とか言ってる場合じゃなくなるしその時考える

459 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:39:22.17 ID:J+rVrSTe.net
あと、電気に限らずDIYの工事は頼み方があって、
*****の工事を期日を決めず暇な時や近くに来た時などいつでも良いので
やって欲しいという頼み方すると格安でやって貰えたりする
DIYの強みは時間にものすごく余裕のあることだと思う

460 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 17:23:19.43 ID:8sdl3I1f.net
>>378
今回は北斗の肩を持つが ここで挙げた機器足したら6KVA超えるじゃん

電力様は6KVAまでならやっていいよって言ってんだから自分で工事して全部使おうって発想はアホだよね

461 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 18:40:31.12 ID:aGhYMmMZ.net
>>458
あっそ。
じゃお前の好きなようにやってくれたまへ。
お前の相談は打ち切る。

ナイフが仲間入れなくて悲しんでるから
新規相談受け付けるぞよ。

462 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 18:43:04.18 ID:aGhYMmMZ.net
>>456
過去前期後期で同じ問題が出た事は、ある。

463 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 18:46:42.47 ID:4M4Iq3Yw.net
>>454
5個くらいやるとあら不思議

464 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 18:47:54.31 ID:nNwxq5kS.net
北斗がわかる範囲ってのが難しい

465 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:20:28.00 ID:J+rVrSTe.net
>>461
だから、何が不満なの?
分電盤だけで数万と言うから安い物もあるという話しをしただけだが?
新品や定価以外は認めないってこと?

466 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:28:14.68 ID:RMkFCqS4.net
>>465
>新品や定価以外は認めないってこと?

違う。
「俺の言っている事以外は認めない」

467 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:28:40.62 ID:J+rVrSTe.net
あと10数万掛かると言うけどもし良かったらその内訳を聞かせて貰いたいところ
オクで用意すれば分電盤だけで数万円は節約できるじゃん
普通に疑問なのだが

468 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:41:09.87 ID:J+rVrSTe.net
>>460
資格取るまで全部依頼して行為して貰った方は60Aはじめから付いてるから12kVA okだと思ってたけど、規約見ると6kVA
全部使うかどうかは別としても(20Aの下にたくさん付ければこの限度以内で済む)そもそもプラン設定を間違えてるってこと?
中国電力と工事で調べると40から60への工事はそこそこあるっぽい
http://www.keisousha.jp/

469 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:54:55.55 ID:Sso/lsJG.net
>>459
工種が1つならそれでいいんだけどねえ

470 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:15:53.25 ID:8sdl3I1f.net
100ボルト6KVAまで使っていいなら60A付けるじゃん 200ボルトしか使わない家なら30アンペアつけられるだろうが

471 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:40:57.86 ID:NJ0SvvG0.net
技能試験って席に座ってやるんですか?
立ってやるのは禁止?

472 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:44:26.35 ID:RMkFCqS4.net
>>470
単相3線式の場合6KVAは100Vだろうと200Vだろうと30Aの漏電ブレーカーじゃね?

>>471
立ってやるのはダメだけど、力を入れるためとか一時的に立つのはOK

473 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:57:23.57 ID:J+rVrSTe.net
>>472,470
中国電力 従量電灯A
http://i.imgur.com/PXCwacK.jpg
http://i.imgur.com/HINQkJS.jpg

474 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/11/30(月) 21:00:12.17 ID:AELRyu0/.net
今はほとんどELBはOC付だけど
俺や兄者が見習いの頃はOC付ってあまり普及してなかったよな

475 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 21:23:52.98 ID:ujxUSqWo.net
そこまで昔だったか?覚えとらんのう。

476 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 21:25:51.32 ID:ujxUSqWo.net
立ってやるほど力を入れる所がないだろ。

477 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 21:50:04.87 ID:RMkFCqS4.net
成人男性ならそうかもしれんが
圧着するときなどすでにある程度形になっている場合は物をあまり動かせない
で、物じゃなくて体勢を変えて握ろうとすると座りながらだと力が入らない人もいる
あとドライバーで締めるときやプライヤーで云々も

478 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 21:51:21.74 ID:NJ0SvvG0.net
普段立って広い作業台の上で練習してました。
机も狭いのかなー
座って練習してみよ。

479 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/11/30(月) 22:08:34.35 ID:ujxUSqWo.net
立ってやってる者が誰もいない場で
立って作業する勇気はなかなか出なかろう。
であれば本番でそのようにならないために
座って一連の作業を行う練習をすればいい。

480 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 03:35:58.09 ID:ldjeniDF.net
いよいよ今週末か
どれが出るかな

481 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 07:30:17.60 ID:L6TlT716.net
7だけはやめてくださいしんでしまいます

482 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 07:49:03.09 ID:6/b2Fd7e.net
,

483 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:02:55.24 ID:i9udBsBG.net
これがニッポンの資格・免許別の求人件数と平均最低月給ランキング。

あなたの資格の雇用市場での価値が一目瞭然!
将来有望な資格も見えてくる

http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

ぼくらの大切な資格や免許は正当に評価されているか確認しよう!

484 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 10:55:27.07 ID:OLVSnCyC.net
試験問題が本当にリークすることなんてあるのか?

485 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 12:08:26.11 ID:jNyfYT63.net
逆に毎年リークしてるこの状況で
リークしないことなんかあるの?

486 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:17:34.58 ID:OLVSnCyC.net
>>485
前期、どこにリークしてた?
良く訴えられないな

487 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:10:31.61 ID:2RslGoI/.net
何番が出るかわかるだけだからね。
あんまり重要じゃねーわなw

488 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:57:27.58 ID:HeNDE9Yz.net
No.8渡り線がやっと35分でできたけど、VVRに不安が残る
被覆に刃が達してても銅線が見えなければいいんだろうか

489 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:24:51.39 ID:bsZELJvg.net
材料の大量発注されるから
電材屋からこの部品があるor多いとかで
よく情報がでる

それがほんとかどうか信じるかは受験者次第だろうけど

490 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:30:14.92 ID:OiCBeCiu.net
>>481
7番はサービス問題じゃね?

俺は端子台とか11、12、13など部品が余計に増えるのがダメ。

人によって嫌なとこ違うな。

491 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 00:40:19.60 ID:T9QEvfPi.net
>>488
VVRで被覆に傷つくなんて力入れすぎじゃね?銅線見えなきゃセーフだけど見栄えは悪くなるよな
ストリッパでも出来るからそっちのがいいよ。簡単だし
てか試験でナイフ使うのってVVRかゴムに十字の切れ込みしかねぇよなw

492 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:34:44.34 ID:5Cimz4nl.net
VVRはストリッパ、ゴムの穴あけはマイナスドライバでやるから、ナイフ使わない

493 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 02:36:32.22 ID:mUTzMaxl.net
マイナスドライバでゴムの穴あけ綺麗にできないわ

494 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 07:15:31.40 ID:oANxXOWg.net
二つに折りたたんでハサミで切るのはダメかね?

495 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/12/02(水) 17:47:54.08 ID:u0dm6Ljr.net
ハサミで切る奴はいないがプロはニッパーなどで切る。
ナイフで貫通もすればケーブルごと貫通する。
つまりはブッシングのゴムの穴あけなどどうだって良い。

496 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 18:38:09.82 ID:z5ztuLKa.net
http://www.776town.net/uploader/img/up129831.jpg

497 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:58:54.56 ID:GZ6CEu1s.net
兄者はその頃何も考えてなかったに決まってるだろw

498 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:00:05.10 ID:GZ6CEu1s.net
>>474
なあナイフよw

499 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:04:49.77 ID:H80P91p5.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448992382/l50

500 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/12/02(水) 21:04:41.25 ID:FBotijx1.net
>>497
無我の境地か?

501 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:16:24.47 ID:GZ6CEu1s.net
>>500
そんな良いものかよw
恋は盲目だなw

なんとなくやってきたから覚えてないし覚えようとしてなかったんだろ

502 :ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2015/12/02(水) 21:22:11.70 ID:FBotijx1.net
恋は盲目か・・・
亜流スレの連中も盲目だな
電気工事士が本来持つべき最低限の技能を修得しようとせず
ただ手段を選ばず資格取得だけを目指す

503 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2015/12/02(水) 21:31:14.88 ID:Xvk7RVCh.net
手段は選ばんでもいいが、
目的を見失ってるところが盲目でアホなんだろ。

504 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:35:01.46 ID:GZ6CEu1s.net
クスクス

505 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:54:05.49 ID:paD+5NGy.net
DIYしてる人に数万の分電盤売りつけようって凄い発想だなw

506 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:03:07.73 ID:GZ6CEu1s.net
>>502
兄者とも噛み合わないなw
片思いか?w

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200