2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【士業】宅建士、社労士、中小企業診断士【三兄弟】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:04:34.16 ID:D2kYw2CN.net
宅建士、社労士、診断士の皆様の情報交換の場です。
他資格の煽りはスルーでお願いします。

2 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:06:27.30 ID:1j/GA8Uw.net
社労士が頭一つ抜けちゃったよな
宅建士も後に続けるか来月がたのしみ

3 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:43:46.74 ID:lczidDPQ.net
履歴書に記載して嫌われる唯一の資格

社労士

4 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:13:16.88 ID:GMqxWUdY.net
独立開業したフリーター(笑)

5 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:45:42.74 ID:LGmvwxe7.net
労務士にかける経費が一番無駄に感じる

6 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:28:46.66 ID:lczidDPQ.net
診断士は、数百マンかかるMBAを安く手に入れる代替資格としては有意義

7 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:35:34.78 ID:D2kYw2CN.net
ステータス
診断士>宅建士>>>社労
コスパ
宅建士>>>診断士>社労
将来性
宅建士>診断士>>>社労

8 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:34:43.98 ID:yymFYc12.net
宅建士は幸せでいいね。首に宅建士証をぶら下げて歩きまわってね。
他の士業はバッチ付けてるからね。

9 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:36:10.55 ID:MPOWLoZL.net
>>8
ハトさんのかわいいバッジがあるんやで?

10 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:37:13.09 ID:OsuzcWqW.net
三兄弟がそれなら、三姉妹は行政書士、司法書士、弁護士になるんかな?

11 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:50:54.54 ID:D2kYw2CN.net
>>5
シャロウの仕事なんて総務社員で代行出来るし、マイナンバーで楽勝でしょ。
診断士は景気付けのコンサル、宅建士は独占業務を持つ専門職。シャロウとは格が違う。

12 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:17:09.87 ID:GMqxWUdY.net
行書は3兄弟から脱落したのかw

13 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:55:05.71 ID:yymFYc12.net
はとさん。うさぎさんバッチは宅建士を持ってなくてもつけれるだろ?

14 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:07:00.29 ID:cq2lUNJv.net
資格別の平均最低月給はこんな結果。
http://jobinjapan.jp/cate/

宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)求人694件 平均最低月収230,500円
司法書士求人77件 平均最低月収211,300円
社会保険労務士求人135件 平均最低月収201,900円

宅建は営業系だから仕事は大変だよ!

15 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:54:59.38 ID:D2kYw2CN.net
http://www.foresight.jp/takken/success/01/

1位 宅地建物取引士
2位 社会保険労務士
3位 中小企業診断士

宅建最強だな。

16 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:55:28.43 ID:yymFYc12.net
ここで宅建士を凄いという人は、半年不動産業に勤めれば分るよ。
この資格が絶えず新たな人材(宅建士)を欲しがってるのが。

17 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:03:43.88 ID:yymFYc12.net
資格オタクどもは、宅建士持ってるからすぐ採用されると思うよ。
ただ3カ月持つかな?その理由は給料高いだろ。使い捨ての資格が
宅建士だよ。これが現実。でも司法書士にとっては大事な
鵜飼の鵜だね。

18 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:08:33.03 ID:D2kYw2CN.net
>>17
宅建のステイタスに対する嫉妬w

19 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:11:14.71 ID:BLAsevV+.net
要は比較の基準が何かだね。難易度やステータスを基準にしたら宅建は診断士や社労には大きく劣るけど、
確かに費用対効果という基準では、宅建は他の資格と比較して簡単に取得できる割には有用性は高い資格。
どちらかというと、同じく簡単に取得できて有用性の高い簿記検定などと、兄弟といえるのでは?

20 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:31:27.76 ID:D2kYw2CN.net
>>19
社労に嘲笑はあってもステイタスなんかないからw

21 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:56:30.48 ID:bbfpo1Fi.net
女性なら宅建士、絶対いいと思います。以前はスーパーのレジで時給850円
で6年働いました。4年前に宅建士の試験に合格して、たまたま、事務員の
募集があったので今も働いています。仕事に慣れた事もあり、現在、時給1750円
頂いています。賞与は年2回44万円です。勤務は週4日で、旦那と給与は
ほぼ一緒か私の方がやや上。仕事もレジより楽です。

22 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:58:04.08 ID:yymFYc12.net
宅建士とっての有用性は何?不動産業等に就職できるけど、3年生きられる
宅建士は何%だろうか?生き残れなかった人がどれがけいるか。

23 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:02:53.65 ID:D2kYw2CN.net
>>22
社労で開業して3年後に生き残れる確率より宅建士のそれの方が数倍高いと思うよ。

24 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:03:01.64 ID:yymFYc12.net
時給で給料貰って、年2回のボーナスか?素晴らしい不動産屋だね。
みんなそこで働きたいはず。

25 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:11:24.71 ID:bbfpo1Fi.net
資格のない普通の営業マンは、私の会社では結構辞めています。
宅建士のある方なら手当も3.5万円ですし、営業より重要事項
と売買契約・調査が主な仕事になりますよ。私の会社では宅建士
イコール営業ではありません。むしろ、宅建士のない方がほとんど
営業にでています。この業界で宅建士がないとキツイです。

26 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:23:03.61 ID:VcXqxrIb.net
男性社員なら宅建

女の子なら社労士

27 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:16:22.07 ID:AfqGvURA.net
不動産業って、収益率がかなり良いけど、労働分配率が最低クラス。

経営者が儲けても、社員どもに利益還元していなってことね。

28 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:21:45.33 ID:IFNODb+W.net
女性が社労士目指すの好感が持てる

だが男が社労目指すのウザイ 資格自慢と行書批判しか能がないしな

29 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:27:23.64 ID:OX4V+QSH.net
>>28
社労士合格率2.6%だったっけ?
司法書士と変わらんから司法書士目指した方が良いよ

30 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:38:24.95 ID:IFNODb+W.net
司法書士?ばかじゃねえの 社労以下のカス資格

31 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:47:44.07 ID:OX4V+QSH.net
>>30
社労士の方が仕事ないよ

32 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:59:20.11 ID:IFNODb+W.net
だから何? 司法書士が偉いといいたいの 
仮にお前がカス資格の司法書士でも依頼なんかしたくないかな

33 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:06:00.30 ID:g1ShXAp7.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1447227971/
■■合格率2.6%■■社労士最強伝説始動■■第1章■

34 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:06:28.19 ID:g1ShXAp7.net
平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

今回の試験の合格率は、試験史上最も低い合格率となった平成25年(第45回)試験の5.4%をさらに「2.8ポイント」(昨年の「9.3%」からは「6.7ポイント」)も下回る「2.6%」となりました。
この「2.6%」という合格率は、法科大学院課程の修了者等にのみ受験資格が与えられる現行の試験制度に移行する以前の「旧司法試験」並みの低い合格率で、
少なくとも、今年の「社労士試験」に限ってみれば、「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験となったようです。

その背景には、受験者数の増加による現状の合格者数(直近10年の平均の合格者数は約4000人)と、資格を与えるべき「適正数」との間にミスマッチが生じていることから、
「合格者(有資格者)の数を絞る」という行政側の政治的な意図があったものと予想されます。

現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの獲得を目指しています。

社会保険労務士への簡裁訴訟代理権付与等については、日弁連から以前に以下のような意見書が出されています。
『全国社会保険労務士会は,素養,実績の足らざるところは,憲法・民法・民事訴訟法等の試験科目追加や研修で補うとする。
これらの科目を試験科目に加えるといっても,どの程度の習得度を合格基準に設定するかは明らかではない。
簡裁訴訟代理権を念頭に置くならば,司法試験に準ずる程度,少なくとも司法書士試験と同程度の習得度が必要になろう。』

今年の司法書士試験の合格率は3.95%、一方、社労士試験は2.58%。
来年以降も、司法書士試験並の合格率を維持するのであれば、100人中、3番以内に入らないと受からないわけです。もう、別世界です。

今年の社労士試験の結果をみる限り、試験問題の難度を上げ、合格者数、合格率も「司法書士試験」並に絞りこむことによって、簡裁訴訟代理権獲得に向けて、本気で動き出したと捉えることもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえない数値ですから。

平成27年度試験合格率
1位 社労士 2.6%
2位 予備試験 3.8%
3位 司法書士 3.9%

35 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:07:02.20 ID:g1ShXAp7.net
       司法書士  社 労 士  司法試験予備試験
申込者数  21,754    57,612     12,543
受験者数  17,920    40,712     10,334
合格者数    707     1,051        394
合 格 率    3・95     2・58       3・81

社労士試験難度は来年以降も高いままであり合格率は絞ったままだろうなだろうな
合格率を絞って誠意を見せなくてはならない
もう引き返せないところまできている
少なくともゆるくする方向へ向かうことは出来ない


社会保険労務士法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
平成二十六年十一月十一日
参議院厚生労働委員会

政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切な措置を講ずるべきである。

一、個別労働関係紛争に関する民間紛争解決手続における紛争目的の価額の引上げについては、
特定社会保険労務士が代理業務を行う紛争件数の増加や紛争事案の高度化・複雑化が見込まれることから、
紛争解決手続代理業務に必要な知識、実務能力の向上を図るための教育・研修体制の充実に努めること。

二、訴訟代理人の補佐人制度の創設については、個別労働関係紛争に関する知見の有無にかかわらず全ての社会保険労務士を対象としていることから、
その職務を充実したものとするため、社会保険労務士試験の内容の見直しや対審構造での紛争解決を前提とした研修などのほか、
利益相反の観点から信頼性の高い能力を担保するための措置を検討すること。
また、補佐人としての業務が能力に基づき適切に行われるよう指導を徹底すること。

36 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:09:27.66 ID:g1ShXAp7.net
http://allabout.co.jp/gm/gc/458681/

資格別求人数ランキング2015年9月版

今、企業ではどんな資格が求められているのか?
ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。
2015年9月集計の最新版です。
※( )内は、前回(2015年6月集計分)順位。

第1位:建築士(1位)
第2位:日商簿記検定(2位)
第3位:宅地建物取引士(3位)
第4位:TOEIC(4位)
第5位:実用英語検定(5位)
第6位:社会保険労務士(8位)
第7位:インテリアコーディネーター(9位)
第8位:税理士(7位)
第9位:証券外務員(6位)
第10位:基本情報技術者(10位)

※今回の次点(9月集計 第11位)は司法書士(6月集計 11位)、次次点は衛生管理者でした。
※前回の次点(6月集計 第11位)は司法書士(3月集計 8位)、次次点は通関士(3月集計 第12位)でした。

本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。
そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。

「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか?
資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。

そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、
「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。

37 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:43:26.08 ID:0hupAUUk.net
>>32
カス資格代表は社労士。
合格率と難易度は比例しない。
大学入試でいえば試験問題の難しさは司法書士は早慶、社労宅建はニッコマ位の差がある。ニッコマが合格率を絞り、マーチの仲間入りを目指してもな。受験生の母集団のレベルが違い過ぎるw

38 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:49:50.72 ID:c6YwClM6.net
社労士はそもそもユーキャンで7ヶ月の試験だからな

合格率以前に難関資格とは比べる術がない

同格の宅建や簿記と比べて「頑張ろうとしてんな」ということしか見えない

39 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:00:40.53 ID:KQaH5hqB.net
社労中小がマーチで宅建が二ッコマだろ

40 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:36:36.91 ID:g1ShXAp7.net
>>37
なるほど

受験資格の必要な社労士受験生がレベルの高い母集団であり、
受験資格が不要な司法書士受験生がレベルの低い母集団である

と君は言いたいわけね

君はよく理解できているようだw

41 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:59:38.15 ID:0hupAUUk.net
>>40
社労の母集団がニッコマ、司法書士は早慶。社労は宅建と同格w

42 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:25:16.53 ID:DGd26GJ5.net
ニッコマでも、高卒中心の行書よりマシ

43 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:32:03.55 ID:TeUyilis.net
ここは行書は御呼びでないよ。

44 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:57:20.41 ID:xbeTVNv+.net
社労の母集団?
読売カルチャーセンターの編物教室だろ。

45 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:12:32.88 ID:c6YwClM6.net
ユーキャン

やさしい手織り (8ヶ月) > >> 社労士 (7ヶ月)

46 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:21:58.44 ID:0hupAUUk.net
難関試験の仲間入りとか勘違いしちゃってる社労ってw
この三資格の中ではもっとも不要な資格。

47 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:10:13.22 ID:zW66cl9c.net
家の家内も、宅建士で時給1800円。確かに女性はいいね。

48 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:44:37.62 ID:gZK4jkfY.net
司法試験:東大、京大、一橋相当
司法書士:早慶相当

社労士:明治相当

行書:帝京相当 宅建:国士舘相当

ってとこだろ

49 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:22:16.85 ID:0hupAUUk.net
>>48
シャロウはニッコマだろw

50 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 22:25:34.32 ID:zW66cl9c.net
東大・京大・一橋・・・・・・・・・司法試験
早稲田・慶応・上智・・・・・・・・司法書士
明治・青山・中央・立教・法政・・・社労士
成蹊・成城・明治学院・・・・・・・行政書士
日本・東洋・駒沢・専修・・・・・・宅建士
東海・神奈川・亜細亜・国士館・・・簿記3級
聖学院・明星・立正・関東学院・・・販売士3級
日本橋・千葉商科・江戸川・和光・・調理師

51 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/15(日) 21:38:52.19 ID:Nu6Ksogg.net ?2BP(1000)

>>50
大学受験したことないんだろうなって 一発で分かる糞レスw

52 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:46:58.46 ID:CKL+KCTf.net
>>51

>>50のなかで簿記3級しか持ってないお前が言うなよwww
宅建も31点でほとんど無理じゃないかw

>>50のが正しいとは言わないが

53 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/15(日) 22:01:37.94 ID:Nu6Ksogg.net ?2BP(1000)

>>52
いや。日商2級持ってるが?
http://s1.gazo.cc/up/162414.jpg
前にもうpしたけどさ。
俺は>>50でいうところの早稲田クラスの法学部を出ているが、日商2級あるからといって大卒同等とは思えない。

54 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:04:45.59 ID:7SKDTB+f.net
俺法政だけど、センターより行政書士をとる方が苦労したわ割とマジで

55 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:37:38.88 ID:MbLqCpRa.net
資格評論家みたいなやつ多いな。

56 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 05:27:59.78 ID:QjJdX+Mv.net
全入時代のマーチと難化した行書がおんなじ位か
時代も変わったな

57 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 16:57:45.64 ID:r08GkdY5.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

58 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:09:00.07 ID:lIFlXN2O.net
宅建、行書と社労はマーチでいいよ。
しいて言えは、社労は立教、行書は中央、宅建は法政。
社労はこの3グループから抜け出せないから、

59 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:37:50.07 ID:kkyImiL0.net
そうかな?
俺的には社労は短大 行書は大東亜帝国 宅建は上武大レベル 
まあ20年前の感覚だけどな

60 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:52:30.99 ID:qtfQdDt4.net
商業高校中退、苦節十年カバチの星となる!

61 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:56:48.08 ID:tDSX6c5o.net
宅建士にも訴訟代理権をちょうだい

62 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:26:09.29 ID:qtfQdDt4.net
>>61
不動産登記代理権の方が良くないか
司法書士を絶滅危惧種に追い込める

63 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:42:23.72 ID:RVNgR2aD.net
>>53
よく読めよ
>>50のなかで」って書いてるだろ
>>50のなかに2級はないだろ

45歳だろ
2級合格は最近なんだな
年食ってから取得したんだな

>>50でいうところの早稲田クラスの法学部??
早稲田・慶応・上智?マジ?
でもさあ、それで宅建31とはw
宅建31点なんて早稲田クラスの司法書士なんて10年かかっても無理だぞ

64 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:15:04.30 ID:wyVXWlVB.net
私大ランキング

慶応・早稲田・上智・・・・・・・・・・・・すごいね
明治・青山学院・中央・立教・法政・・・・・頭いいね
成蹊・成城・明治学院・・・・・・・・・・・いい所受かったね
日本・東洋・駒沢・専修・・・・・・・・・・ああ、そうですか
東海・大東大・亜細亜・帝京・国士館・神奈川・・・・あああ、無言
和光・関東学院・明星・立正・千葉工大・・・・・・・・・・????
中央学院・千葉商科・・・・・・・・??????
山梨学院・千葉経済・・・・・・・・????????

65 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:48:35.28 ID:mf+1VRbg.net
>>64は千葉出身だな。
千葉経済入れるなら敬愛も入れとけよ

66 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:26:28.40 ID:4NZpLmcH.net
40越えて簿記や宅建取っても絶望的だろ。独立するなら別だけど。

67 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:42:16.46 ID:lOTjuf2u.net
簿記はダメだけど宅建士は40超えてもOK。

68 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:11:17.44 ID:Tm1stamw.net
司法書士は偉大なる資格だから社労行書宅建なんか眼中にないよ

69 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 17:30:56.49 ID:4GvY6o7Z.net
これからは宅建士の一人勝ちの予感...

70 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 08:14:57.80 ID:dg43eXN3.net
一昨年に社労士合格したが、その一カ月後くらいに別の社員が宅建合格した。
社内での反応は、客観的に見ても、明らかに俺の方が持ち上げられたように思うよ。宅建の方が仕事の需要はあるかもしれんが、試験の難易度は社労士の方が上だと皆思ってるように感じたな。

71 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 08:53:21.53 ID:fHcmvRxb.net
>>70
社労士より宅建が持て囃されるキチガイ会社は退社も検討するレベルでしょう

72 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:42:06.37 ID:Fs+HU5Y9.net
慶応・早稲田・上智・・・・・・・・・・・・税理士
明治・青山学院・中央・立教・法政・・・・・社労士
成蹊・成城・明治学院・・・・・・・・・・・行政書士、日商簿記1級
日本・東洋・駒沢・専修・・・・・・・・・・基本情報技術者
東海・大東大・亜細亜・帝京・国士館・神奈川・・・・日商簿記2級
和光・関東学院・明星・立正・千葉工大・・・・・・・・・・宅建士、管理業務主任者
中央学院・千葉商科・・・・・・・・ 日商簿記3級
山梨学院・千葉経済・・・・・・・・原付免許

73 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:48:17.10 ID:Fs+HU5Y9.net
何事にも序列というものがある

司法試験>>>司法書士>>>>>>>>行政書士

公認会計士>>>税理士>>>社労士>>1級FP技能士

1級建築士>土地家屋調査士>>>マンション管理士>>>>>2級建築士>管理業務主任者=宅建士

74 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 19:49:00.51 ID:qBBSEllX.net
>>70
俺の会社は社労士みたいな資格の勉強始めた奴は大抵左遷されてて先が見えない奴か、精神疾患で休職してたりちょっと問題ある奴だと思われてる。
逆に宅建を取ったと社内で言ったら女子社員や役員から個人的な相談持ちかけられて、日替わりで違う女とヤリまくり。
一応、商社だけどなw

75 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 19:52:39.02 ID:qBBSEllX.net
慶応・早稲田・上智・・・・・・・・・・・・司法書士
明治・青山学院・中央・立教・法政・・・・・不動産鑑定士、税理士、診断士
成蹊・成城・明治学院・・・・・・・・・・・行政書士、宅建士、社労士
日本・東洋・駒沢・専修・・・・・・・・・・基本情報技術者 、日商簿記1級
東海・大東大・亜細亜・帝京・国士館・神奈川・・・・日商簿記2級
和光・関東学院・明星・立正・千葉工大・・・・・・・・・・管理業務主任者
中央学院・千葉商科・・・・・・・・ 日商簿記3級
山梨学院・千葉経済・・・・・・・・原付免許

76 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:06:43.70 ID:rnQWpClL.net

ここまで全員無資格
↓ここから全員無資格

77 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:42:14.14 ID:bWFbkbiS.net
ユーキャンだと

社労士≒宅建

小型資格は皆一緒だよ

78 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:49:52.76 ID:qRQDhdJB.net
とりあえず受かってたから言え
マークシートとはいえ暗記の量精度が比較にならん

79 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:20:57.09 ID:6xDaAg3z.net
ユーキャンで半年もやるなら
ボールペン習字か賞状書士でもやっとけ
その方が人生豊かになるぞ

80 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 06:42:40.60 ID:yhE9DnqW.net
>>74
んなこと書くから宅建がいつまでも馬鹿にされるんだよな
まあ人が多いから書く人が絶えることはないのだろうけど

81 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 00:02:21.56 ID:+8GWNUQE.net
社労士は難しいんじゃなくて理不尽なだけの糞試験だろ
中卒が問題作ってんじゃないのかと疑うレベルだわ

82 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:18:21.46 ID:RpC6Ygoo.net
そんな糞試験に落ちる糞馬鹿の方が問題ですなあ

83 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:57:55.10 ID:G8OlUIdd.net
ひねりようの無いタイプの試験で、選択7割が上位10%にしようとすると重箱隅問題になってしまうんだろな

84 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:15:13.48 ID:GpcT3KNp.net
シャロウは短大卒レベルだからな。
合格して勘違いしているバカが痛いw

85 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 05:15:11.22 ID:Nd64KARg.net
合格したら合格しただけの意味があるでしょう?勘違いの意味が分からんし。ひょっとしたら合格もしてなくて言ってんのかな?

86 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 05:30:46.58 ID:47YkNck7.net
どれも難しい資格だがくっつける意味はあるんかな。

87 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 09:20:28.85 ID:czVgxNs/.net
社労士受けたことすらない奴や落ちた馬鹿が宅建士と脳内難易度同一にすることで精神保ってんだろ。

2ちゃんごときで何をほざこうが診断士=社労士>>行書>=マン管>>>宅建
の図式は変化しない。
うちの会社でも社内評価も一時金も行書より社労士、宅建よりマン管のほうが楽勝で上だしな。
社労士の受験資格に過ぎない行書は本当に評価受けないのが現実。

88 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:19:16.77 ID:yQbyowWK.net
短大卒業と社労士合格とじゃ訳が違う
んなこともわからんか?

89 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:39:04.11 ID:czVgxNs/.net
高度専門職候補生社労士試験難関化に危機感感じる今日この頃ってやつさ

そりゃ診断や行書は置いていかれたら拗ねたくもなるさ

今後は新3兄弟として高度専門職から外された診断、社労士の受験資格行書、
低偏差値高卒不動産ソルジャー宅建で仲良くやりゃいいのさ

90 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:42:14.45 ID:czVgxNs/.net
>>81
難しくない試験に落ちるとか只の馬鹿ジャン

理不尽なのはオタクのオツム

91 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:42:25.75 ID:iQ1YnCeY.net
>>87
社会での評価は宅建も社労も目糞鼻糞。
司法書士以上が高ステイタス。
てか、社労の評価は時間がある主婦か精神障害者が年金もらいながら受けてるイメージだよ。評価なんてらないからw

92 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:55:45.64 ID:czVgxNs/.net
>>91
精神障害未満のチンカスが何言ってんの?
精神障害未満とかどんなオツムしてるのか知りたい
簡単な試験すら余裕で落ちる頭脳しか持ち合わせていないんだろうな

93 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:58:58.49 ID:yQbyowWK.net
偏差値50と60を一緒くたにするキチ会社など死んでも入りたくねーわ

94 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:01:44.74 ID:szAt29Bm.net
まあな、2チャンネラー的立場に立てば、この手の試験は
どうせ食えないのに難しくなるほどコスパが悪くなると言う事だろう
どうしてもと言うなら一番上の司法試験をとっておけ
それなら食えなくても認められる事もある

95 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:18:42.42 ID:iQ1YnCeY.net
>>92
図星だからって、もっとまともなレス返せよ。ソコソコの規模の会社なら社労レベルの事務は社員で代用できるから社労なんて要らないんだよ。社労は文盲社長の零細しか需要がないだろw

96 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:27:49.56 ID:czVgxNs/.net
>>95
そんな代用資格ごときに必死にレスしすぎwww
気にならないレベルなんだったら放っておけよww

まあ来年は受かれよ。低偏差値のお前のオツムじゃ無理だけど(笑)

97 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:31:34.48 ID:iQ1YnCeY.net
>>96
俺は司法書士なんだよ。
短大卒低脳主婦資格の社労なんて興味ねーわwww
シャロウは一生宅建と競ってろよ。
カスwww

98 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:37:29.37 ID:czVgxNs/.net
>>97
興味ない?
その割に顔真っ赤にして必死に書き込みしてんじゃんw

来年は受かれよ(笑)
お前のような低偏差値じゃ上位2.6%には入らねーけど。

99 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:37:44.16 ID:szAt29Bm.net
司法書士じゃ十年戦争が前提の税理士と違ってニートの言い訳にもならんし
2ちゃんねる的にコスパ最悪じゃあねえか?なんでそんなもん取ったん?

100 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:46:50.31 ID:czVgxNs/.net
短大卒低脳主婦資格の社労なんて興味ねーわwww

とかいいながら毎回書き込みレスが必死すぎて糞笑えるw
なんでもない資格なら放っておけばいい

どのみち合格率に危機感覚えてんだろうが器がヘボいわwww

101 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:47:22.53 ID:iQ1YnCeY.net
>>98
顔真っ赤なのはお前だろw
低レベル母集団の上位2.6%ってwww
やっぱ短大卒レベルな。シャロウはw

102 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:48:46.02 ID:EHxASnPr.net
>>スレ違いです。スレの趣旨をよく考えてから発言する知能指数を身に付けて下さいね。

103 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:50:10.95 ID:yQbyowWK.net
これはひどい…

104 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:52:26.33 ID:czVgxNs/.net
>>101
短大どころか行書とったら中卒のアフォでも取れる
受験資格短大卒とか気にならないはずの社労について調べてんじゃん
気にならない資格に何をそんなに毎回顔を真っ赤にして書き込んでるんだろう

105 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:17:21.58 ID:u7aEX43L.net
たかが簿記2級とか社労士ごとき小型資格の率を3%程度に絞っても何の意味も無いよなw

準難関資格と呼べるのは診断士や調査士クラスから

106 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:38:39.44 ID:iQ1YnCeY.net
>>105
同意。
合格率で勘違いしてる馬鹿なシャロウが痛いw簿記や英検2級の合格率が3%になったからって難関資格になるわけじゃないのにな。シャロウは宅建や行書と並んでるクラスに過ぎない。

107 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:40:32.81 ID:9Sd1vIjY.net
小山田 経子 LEC専任講師
北海道でバスガイドとして乗務。
その後全く法律とは無縁の人生を送っていたが、知人が宅建の勉強をしていた事に
触発され宅建取得。
一発合格の快感と学ぶ事の楽しさを知り、行政書士とは何かも知らないまま勉強を始める。
行政書士試験も一発合格し、この快感を多くの人に味わって貰いたいとLEC講師に。
東京都行政書士会新宿支部所属。
芸能事務所エクセルヒューマンエージェンシー所属。
http://www.lec-jp.com/gyousei/reason/teacher/koushi_oyamada.html

108 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:59:25.28 ID:47YkNck7.net
>>105-106
宅建士は一番需要があって稼げる資格。業界全体の売り上げは1番。
弁護士はその100分の1にも満たない。
その宅建士に社労士が並ぶってのは凄い資格になったもんだ。

109 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:05:45.53 ID:szAt29Bm.net
社労士の需要って宅建の1/50位かな?
それでも各種資格の中では需要が旺盛な方だな
リーマンをやっていると自分の会社の手当額が全てで
そっちはまた違って来るな

110 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:21:41.78 ID:yQbyowWK.net
ここまでくるともはや病気だろ
大量に放出した主任者はどう説明すんだ?
全員先生?
バカじゃねーの

111 :ガルマ大佐:2015/11/22(日) 21:08:12.74 ID:dEYkmlZT.net
宅建は難しい。

112 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 21:34:23.78 ID:UBOca8At.net
印鑑業者が儲かって良いじゃん

113 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:02:47.15 ID:Aka0dmIG.net
大量に放出された夢みる主任者は、9割以上潰されるんだよ。だから毎年
大量の取引士が必要なんだよ。過酷な世界だからね。
取引士は需要はあるよ。でも、一年不動産業で働いてくれ。そしたら現実分るよ。

114 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 06:28:19.05 ID:n1PqT7xK.net
過酷つか単にアホな世界やな
DQN率異常で時間対賃金が見合ってねーし
資格もアホ
業界もアホ
他にねーよこんな資格

115 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 09:14:11.33 ID:bDDUxkX6.net
マイナンバーで先細り必然で合格率絞った社労。一方、成長産業に指定された中古不動産市場で中核的役割を果たす宅建士。どっちが花形資格か猿でも分かるよね?

116 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 09:39:09.95 ID:n1PqT7xK.net
宅建社労士どっちが花形か?
社労士に決まってる

117 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 09:46:32.78 ID:ZO4T/BHv.net
不動産業なんて全然やりたくねーな。
やりたい奴だけやりゃあいいだろう。
しかし花形ではないが社労士として
年金や介護分野のコンサルをしたい。
無資格有力コンサルとの競争だな。
いいじゃん別に。
やりたい仕事をするために資格を
取得すればいい。私も今年社労士
合格しました。馬鹿にされないよう
労務管理コンサルを勉強します。
収入は全く保証されませんがね。
へへへへ

118 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 12:51:44.99 ID:edzWXoqA.net
ユーキャン半年格下資格の社労士程度受かったところで何も変わらんがな

119 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 12:56:29.96 ID:Js9nJriK.net
ユーキャンで社労士受講してきますね

120 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 13:07:43.54 ID:seZOCg0P.net
>>116
シャロウみたいな雑魚資格が花形?www

121 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 14:29:18.41 ID:nzOGxGjC.net
おいおい、まじで宅建は社労士より優れていると思ってんのか?おめでた過ぎるだろ。

122 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 15:04:01.38 ID:n1PqT7xK.net
宅建はお世辞にも花形と呼べんわ
こんなん落ちるとかマジヤベーよ

123 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:31:39.44 ID:seZOCg0P.net
>>121
食えないシャロウより宅建の方が上。
ステイタスも人気も宅建士が上だけどな。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:41:36.79 ID:Js9nJriK.net
社労士取ったらユーキャンで宅健取ってくるね

125 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:53:23.31 ID:nzOGxGjC.net
宅建持ってますと言っても皆フーンて感じだけど、社労士持ってますと言ったら、社労士って難しいんじゃないの?ってよく言われるから、難易度(社会的評価)は社労士のが上だと思う。
by両持ち

126 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:57:44.88 ID:qey8c6qo.net
入社面接で大口叩いて宅建三回落ちたら
まじクビになった奴が居たからな
宅建試験は洒落にならんやるなら全力で

127 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 19:06:27.07 ID:seZOCg0P.net
>>125
「で、お前は一体何がしたいの?」って内心みんな笑ってるんだよ。
宅建もシャロウも目糞鼻糞だから。

128 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:20:52.88 ID:n1PqT7xK.net
百歩譲って宅建社労士が同ステータスだとしても社労士選ぶがな
コスパ差し置いても宅建の問題はヤベーよ
なぜ落ちれる?

129 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:30:57.25 ID:NsEsDFv/.net
診断士の話もしてあげてください

130 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:55:15.52 ID:seZOCg0P.net
試験科目に民法すらない社労が宅建より優れてる資格であるはずがない。民法を知らないで士業とか腹痛www

131 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 21:15:21.11 ID:n1PqT7xK.net
いや...
宅建を士業呼ばわりするほうがあり得ない...

132 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 21:36:41.10 ID:seZOCg0P.net
宅地建物取引士→不動産に関する法律税務のスペシャリスト
シャロウ→別に誰でも出来る単なる総務事務。独占業務を持たない3流資格w

133 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 22:08:16.22 ID:edzWXoqA.net
会社内で社労士受けた奴は、漏れなく

・パフォーマンスが悪く社内に居場所が無い中年(いわゆる窓際)が暇な時間で受験

・メンヘルで壊れて休職中の暇な時間で受験

するかどちらか

なんとなく総務や人事にいけるかもしれないって思ってる
たかが社労士取ったからって全然異動なんてムリだけど・・・

134 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 06:01:49.47 ID:HiRtNfuB.net
というか、宅建は花形だろうがなんだろうが所詮は不動産業で使うもんでしょ?不動産業なんて糞でしょう?

135 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 14:27:41.46 ID:3L8FvMOS.net
おいおい、花形資格持ちが100万人いるってやばいだろ
日本中キラキラじゃねーか

136 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 16:32:18.05 ID:cEOS5gez.net
ところで、そもそもスレタイは、何で
宅建みたいな高卒・猿でも取れる平易資格を、
社労士と診断士みたいな「やや難関」資格と
同列に並べているの?

137 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:12:59.80 ID:+R/Po67a.net
決まってんじゃん
高卒か猿が建てたスレだからだ

138 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:22:03.48 ID:hIG908bq.net
>>136
診断士は別格として、社労は宅建と同格。世間基準だけどな。

139 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:10:06.96 ID:Tgw4WmEt.net
宅建や社労士のくくりに診断士を入れると可哀想だな

診断士・調査士は「やや難関」資格

フルマークシート試験じゃないし、ユーキャン半年じゃ取れない

140 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:03:08.60 ID:HHD8gV9w.net
ふっ🚬 そう来たか なるほどなあ

141 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:57:17.91 ID:igd7c6AX.net
調査士とかいうオワコンブルーカラー資格にはあたえられねーわ

142 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 07:43:58.67 ID:gNLElmLo.net
>>133
社労の勉強してるメンヘラーはうちにもいたな。ホント、こんなカス資格に時間費やせるのは主婦か精神障害者だけだわ。

143 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:03:38.50 ID:IaiDEeU9.net
>>142 君はどこの企業なん?仕事楽しそうでなによりだね。頑張り〜、サラリーマン

144 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:07:20.19 ID:IlxBwpj4.net
宅建とその他は圧倒的に違うね。
銀行内では宅建落ちる奴は池沼扱いだからねえ。
3ケ月で受かる宅建落ちるバカではどうにもならない。
宅建は落ちれば池沼認定資格

診断士は銀行員の憧れの難関資格

社労士試験は年金チームが何回も落ちる難関試験
ってとこ

行書目指すバカもいないけど

145 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:31:17.78 ID:gNLElmLo.net
>>144
お前の脳内じゃそうだろうが、リアルじゃ宅建に受からない行員結構いるんだが。
社労を持ち上げたいんだろうが、社会不適合者が受けるカス資格だというのが世間の見解。

146 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:39:42.98 ID:IlxBwpj4.net
合格までに必要な勉強時間

宅建:350時間
行政書士:600時間
日商簿記1級:800時間
社会保険労務士:1000時間
中小企業診断士:1300時間

出典 http://2chreport.net/hen_9.htm#qua ,

147 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:48:50.07 ID:gNLElmLo.net
合格までに必要な勉強時間

社会保険労務士:1000時間
司法書士:4000時間
公認会計士:5000時間

出典 http://2chreport.net/hen_9.htm#qua ,
司法書士の1/4のボリュームで難関?
社労はやっぱり宅建と同じ括りだな。
一発で合格出来ない奴は馬鹿な資格。

148 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:03:32.95 ID:838Nlf+z.net
>>146
それは誰かが適当につくった時間でネタってことで終了したが

149 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:14:18.60 ID:hoqf8TdK.net
リーマンなら資格手当が全ての基準で一目瞭然
資格手当がつかないならどんな資格も無意味
ちっこい町場不動産なら宅建に勝る資格なしだよ

150 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:20:29.29 ID:mH3IXrxN.net
行政書士と社労士の難易度は同じくらい
行政書士は民法と行政法の記述と
一般知識問題が厄介

全マークシートの社労士のが受かりやすい

151 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:02:01.02 ID:3Hj9+0WC.net
行書の修行の前に宅建修行をしようと、行書保有を隠して不動産会社に潜入中
だが、宅建持ってても最初の数カ月はビラまきしかさせてもらえねぇw

152 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:05:55.89 ID:zvOs0TtI.net
>>151
行書開業の際には一番役に立つスキルじゃまいか?

153 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:15:31.21 ID:3Hj9+0WC.net
輪転機は必需品なの??? そうなったら、もうスーツ来たく
ねぇから毎日ジャージで接客するわw 

154 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:25:34.40 ID:zvOs0TtI.net
>>153
チラシの内容を変えないのなら安い印刷屋で10万枚も刷って
事務所に積んでOK
最初はチラシ配布員のバイトと兼業でチラシを入れてまわり
全部撒き終っても行書が駄目ならチラシ配布員専業で食えば良い

155 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:32:51.66 ID:3Hj9+0WC.net
チラシ配布員専業って、新聞配達より厳しいじゃねぇかよ
チラシ配布員で食うくらいなら、訪問ヘルパーの方が食えなくね?
チラシ一枚10円くらいで受注あるなら考えても良いが。

156 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:26:29.27 ID:gNLElmLo.net
次のような特徴を持ったニート・引きこもり・SNEPとかが、社会保険労務士など国家資格、パソコン・簿記など資格検定合格のために、豊富な勉強時間があるため、
社会保険労務士など国家資格合格、及び会員登録に圧倒的有利なワケです。

※主な特徴
 主な共通点は、「社会からの逃避・孤立・隔絶など」です。
1 友人がほとんどいない。自宅に誰も遊びに来ないし、自分から遊びに行くこともない。
  普段はもちろん、盆や正月でさえ、親戚すらも来ないし、招待もされない。
2 年賀状を、ここ何年も書いたことがないし、一通も来ないこともある。
3 携帯電話は、ほとんど電話やメールもせず、年に数えるしか発信受信しない。
  スマホは、誰もかける相手がいないので、持っていない。
4 学生時代や幼なじみはもちろん、親戚からも
  結婚式披露宴に招待されたことがほとんどなく、
  花見など宴会も、誰からも誘われない。
5 資格検定勉強以外は、一日中インターネットに依存、
  たまにテレビ見るか、外にジョギング・ウオーキングに行く程度。
6 過去学生時代や前職、結婚などで、人間関係のトラブルがあり、
  対人関係がうまくなく、ニート・引きこもりになっても、
  誰も心配して電話メールてくるとかは全然ない。
7 かといって、自分から相談しに行っても、みんな嫌がって、
  誰も、相手にしない。具体的に就職先を紹介するとかは全然しない。
  少なくとも自分の職場には来てもらいたくないと嫌がられている。
8 異性と付き合ったことはあっても、 いずれも、親や親せき・知人など第三者の紹介で、
  最初から、自力で交際を築き上げた経験はない。
  なぜなら、ニート・引きこもり・SNEPは、 同性や親せきとも仲良くできないから、
  ましてや、全然別世界の異性と仲良くできるワケない。

157 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:32:48.50 ID:KMVJvoGg.net
オッス ゴキブリ

158 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 19:25:33.47 ID:8D6G7LTe.net
大学ランキングと資格

慶応・早稲田・上智・・・・・・・・・・・・公認会計士
明治・青山学院・中央・立教・法政・・・・・税理士・社労
成蹊・成城・明治学院・・・・・・・・・・・行政書士・宅建士
日本・東洋・駒沢・専修・・・・・・・・・・FP1級
東海・神奈川・・・・・・・・・・・・・・・簿記2級
国士館・亜細亜・帝京・大東大・・・・・・・簿記3級
中央学院・明星・関東学院・立正・・・・・・販売士3級
山梨・千葉商科・千葉経済・東京情報・・・・自動車免許
江戸川・日本橋学館・上武・・・・・・・・・バイク免許

159 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 20:27:34.39 ID:QcgnIi++.net
↑宅建があってはならぬ位置におるぞ

160 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:41:28.67 ID:EaIkwxLA.net
うちの銀行は年金チームに社労士持ちが俺を含めて複数いるが、その他の一般の事務員と給料全く同じ。特別扱いは一切ないw

161 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:37:48.83 ID:kr996fFg.net
>>148

誰かが勝手に作ったネタ?

アホか
2chレポートの資格取得時間だ

お前が信じるどのネタよりも真実

162 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:42:51.40 ID:hoqf8TdK.net
「ぷ」

163 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:46:19.77 ID:8vcCjTah.net
>>156
試験に受からないヤツが何言ってやがるw

脳みそ足りない言い訳する前に受かってから言えw

164 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:34:55.72 ID:hoqf8TdK.net
>>160
て、事はあんたにとって社労はくそ拭き紙ほどの価値も無いと言うことだな
キャリアプランだ等といって資格の取得を強制するくせに
何の見返りも無い糞会社があるが
そう言う時は一番簡単な資格で茶を濁しておくのが正しいリーマン道だと思うわ

165 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:00:12.85 ID:LEkld8OY.net
>>160
社会では社労なんて評価されことは全く無いんだけどwお前の脳内妄想だろ?

166 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:28:30.76 ID:1M0otXKQ.net
>>147
スレタイ読めよw【士業】宅建士、社労士、中小企業診断士【三兄弟】
挙句の果てに司法書士とか公認会計士出して顔真っ赤ジャン

合格までに必要な勉強時間

宅建:350時間
行政書士:600時間
日商簿記1級:800時間
社会保険労務士:1000時間
中小企業診断士:1300時間

出典 http://2chreport.net/hen_9.htm#qua ,

167 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 15:02:04.75 ID:e5Em7HDq.net
社労ってたった1000時間で受かるのか?
宅建と大して変わらないな。

168 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 15:30:47.11 ID:nfF5RZNE.net
↑本気で言ってるならマジキチだな

169 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 16:16:49.09 ID:SB6p0l47.net
>>166
それソースなしの誰かが適当に考えたネタってことで決着ついた

170 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 20:01:59.70 ID:e5Em7HDq.net
宅建と同列に並べられて顔真っ赤にしてる必死な社労がいるw
残念だけどそれが世間の評価だよ。

171 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 22:36:13.13 ID:oNn5tLAh.net
>>169
宅建350時間を否定するあなたは宅建の合格までに何時間ぐらい勉強したの?
1000時間かかったならある意味すごい(笑)

172 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 22:38:05.14 ID:e5Em7HDq.net
むしろ社労に1000時間はネタだろ。
500時間位が妥当。

173 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 22:39:33.48 ID:oNn5tLAh.net
あ、失礼。167は本当に宅建合格に1000時間かかっちゃってたみたいだね

174 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 23:18:18.63 ID:nF2TCYtN.net
まあ人によるからな
宅建は200時間で受かるとかを真に受けて毎年200時間で受験して落ち続け
十年やってりゃ2000時間、それでも受からないつう事もありうる

175 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/27(金) 23:49:07.60 ID:RdLQklqn.net ?2BP(1000)

俺も今年31点だけど20日くらいで受かったから総時間でいうと180時間くらいだろう。
今年のボーダーは30点なんで、1点余裕を残して受かってしまった。 
本来なら150時間くらいで合格点ボーダーちょうどがコスパいいんだけどね。
そうすると社労士はおおよそ500時間あれば受かるといえるだろう。 まぁ、俺はフォトリーディングの特異体質だからかも知れんが・・・。

176 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 01:26:10.21 ID:EJwZ/lvD.net
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!

資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然!

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの大切な資格、士業は正当に評価されているか?
将来有望な資格は!?

177 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 07:29:10.55 ID:kK7/SGa+.net
>>171
宅建の時間を否定してるんじゃなくて、全部根拠のないソースなしの
ネタってことで終わった

178 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 07:55:45.06 ID:E5ThF26M.net
>>177
勉強時間(学習時間) - 宅建士試験合格ラボ
http://takkenshi.jp/schedule/
> 宅建試験合格に必要な総勉強時間は300時間程度と言われています。 不動産関係の
> 実務経験があったり、法律得意な人でも少なくとも200時間程度は必要でしょう。

宅建士|Q&A| 資格の学校TAC[タック]
http://www.tac-school.co.jp/kouza_takken/takken_faq_04.html
>宅建士試験に合格するまでの学習時間は、標準的に考えれば350〜400時間程度は
> 必要と思われます。 もちろん個人差はありますが、少なくとも250時間の勉強時間は
> 必要でしょう。

宅建合格ナビ 合格に必要な勉強時間http://tukaeru-takken.com/takken-study-time.html
> 宅建試験に合格するために必要な時間は、 200時間〜300時間 と言われています。
> 時間に幅があるのは、人のスペックによって勉強時間が変わってくるからです。

何ら信頼性も保証もない情報には変わりないが
「根拠のない」「ソースなし」「ネタ」と断言するほど、
頓珍漢・的外れな見積もりでもないと思うけどな。

179 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 07:59:24.44 ID:Vr6rtS7n.net
>>175
お前は不合格だろ?
ここに参加する資格すらない。
消えろ。

180 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 08:09:18.16 ID:kK7/SGa+.net
>>178
他の資格の予備校のシースは?

181 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 08:25:34.88 ID:WU9NzsEU.net
>>169

ネタ?
なに適当なこと書き込んでゴマかそうとしてんの?
悔しくて火消しに必死なんだなw

お前らが崇め奉る2chレポートの学習時間はもう10年以上この学習期間だがな
無知って怖いわ

182 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 14:02:26.92 ID:E5ThF26M.net
>>180
シースとは何ぞや。

ギロッポンのチャンネーとか言う人ですか。

183 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 14:46:36.19 ID:kK7/SGa+.net
>>181
誰一人崇めてないよw誰かが勝手に作ってそれを貼ってる奴がいるってだけ
ただそれだけで根拠もなにもゼロw
2ちゃんの誰ゾが適当に作ったランキングと同じだよw

まさか信じてる奴がいるとはw

184 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 02:05:38.18 ID:ih8TRN8J.net

>>183
「(やべっ、2chレポートだったのか・・・知ったかぶりして大恥かいたよ)ま、まさか信じてる奴がいるとは(震え)」

無知とは哀れなものだなwww

とにかく学習時間からすると、

宅建 ≒ 社労士 ≒ 簿記2級

ってことでめでたく終了

185 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 03:56:54.53 ID:OaEcRRip.net
俺は工房の頃、簿記2とらないと卒業させないと先公に脅されて
夏休みに一週間泣きながら勉強して資格を取ったのに、結局留年させられ
そのあと先公ぶん殴って中退して以来
専業でカバチを目指して、十年目の受験生だけどよ
今度景気づけに、その自宅警備員に最適そうな「宅剣士」と言うのを受けてみようかな

186 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 07:37:19.67 ID:gNjg78Kf.net
>>184
概ね同意。
社労は宅建と同列が相応しいし、
宅建の基準点が35点位に決まりそうな今後は社労を超えると言ってもいい。

187 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 09:16:31.40 ID:exOInGE6.net
本気で言ってるのかね?
宅建なんて誰が見ても低ランク資格じゃん

188 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 10:17:46.68 ID:BVcCdKas.net
「宅剣士」っう名称が格好イイじゃん
フリアルに人気の「宅配士」と言うのも出来るかも知れん

189 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 15:42:23.00 ID:6fURUlOm.net
平成27年社会保険労務士試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

今回の試験の合格率は、試験史上最も低い合格率となった平成25年(第45回)試験の5.4%をさらに「2.8ポイント」(昨年の「9.3%」からは「6.7ポイント」)も下回る「2.6%」となりました。
この「2.6%」という合格率は、法科大学院課程の修了者等にのみ受験資格が与えられる現行の試験制度に移行する以前の「旧司法試験」並みの低い合格率で、
少なくとも、今年の「社労士試験」に限ってみれば、「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験となったようです。

その背景には、受験者数の増加による現状の合格者数(直近10年の平均の合格者数は約4000人)と、資格を与えるべき「適正数」との間にミスマッチが生じていることから、
「合格者(有資格者)の数を絞る」という行政側の政治的な意図があったものと予想されます。

現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの獲得を目指しています。

社会保険労務士への簡裁訴訟代理権付与等については、日弁連から以前に以下のような意見書が出されています。
『全国社会保険労務士会は,素養,実績の足らざるところは,憲法・民法・民事訴訟法等の試験科目追加や研修で補うとする。
これらの科目を試験科目に加えるといっても,どの程度の習得度を合格基準に設定するかは明らかではない。
簡裁訴訟代理権を念頭に置くならば,司法試験に準ずる程度,少なくとも司法書士試験と同程度の習得度が必要になろう。』

今年の司法書士試験の合格率は3.95%、一方、社労士試験は2.58%。
来年以降も、司法書士試験並の合格率を維持するのであれば、100人中、3番以内に入らないと受からないわけです。もう、別世界です。

今年の社労士試験の結果をみる限り、試験問題の難度を上げ、合格者数、合格率も「司法書士試験」並に絞りこむことによって、簡裁訴訟代理権獲得に向けて、本気で動き出したと捉えることもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえない数値ですから。

190 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 16:21:13.89 ID:A5WhJTmH.net
>>189
一行で書くと
「合格率90%の医師国家試験は、超かんたん資格」

社労士って、やっぱバカw

191 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 18:55:31.91 ID:gNjg78Kf.net
この三士の中で最も社会で不要なのは社労

192 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 23:26:01.83 ID:OaEcRRip.net
ぞうかw
親に追い出されて安アパートを借りる時には宅建士から説教されるんだろうから
一番世話になるのは宅建士というのは間違い無いところだが
社労士だって不摂生な生活から病気になり障害状態になって障害年金を貰うのに
泣きながら相談しなけりゃならん事になるかも知れないぞ
あんたの人生が世の中の全てだとすると何の役にも立ちそうに無いのは中診だろう

193 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 07:31:45.22 ID:y0dg5fu0.net
>>192
と、簿記2級の中卒ニートが申しております。

つか、一番役に立つのは簿記2級だぜw

194 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:31:20.48 ID:KkrnfsCC.net
つまりまとめると、

難易度
社労士 ≒ 宅建 ≒ 簿記2級

役立ち度
簿記2級>>>宅建>>>社労士

195 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:33:13.42 ID:I1qZG/gP.net
15年前の社労士の別名 シャローンストーン いい響きだろ

196 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 07:12:49.10 ID:T5EmDyxq.net
難易度簿記2級くらいなら宅建と社労士2つ取ってくるか

197 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 15:10:42.33 ID:vAQZz95z.net
社労は難易度以前に受けるまでのめんどくささがちょっとな
まぁその手の大学を卒業したら楽だからスタートラインはバラバラか

198 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:14:29.38 ID:BU1fC5Er.net
宅建士第一回目の試験、合格者3万人超え、合格率15パーセントだってよ。

ダサwww

199 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:44:58.89 ID:hyJCo+V2.net
宅建と社労士はなんら関係ないよな
社労士絞ったからと慌ててたアホは宅建と社労士が本気で同格とでも思ってたんかな?

200 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:47:26.78 ID:el1v/Sv0.net
ユーキャン

やさしい手織り (8ヶ月) > >> 社労士 (7ヶ月)

201 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:47:29.97 ID:el1v/Sv0.net
ユーキャン

やさしい手織り (8ヶ月) > >> 社労士 (7ヶ月)

202 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 00:58:49.29 ID:f0OQ3jVV.net
やさしい手織りって8ヶ月もかかるん?

203 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 01:12:15.11 ID:qJWEOIwk.net
手織とか習字は合格ラインに達するまで最低十年だろうな
ところで簿記二級ってニートの何に役立つんだ?

204 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 11:28:14.43 ID:MwYUZ0Hm.net
ユーキャンだと宅建6ヶ月なんだな
宅建ってこんなにかかるか?

205 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 12:14:44.19 ID:5lzDQJfh.net
ユーキャンは宅建につては受験者の合格率に近い数字を叩き出しているからな
やっぱり学習時間にゆとりを持てば合格率は上がるんだよ

206 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 13:19:58.98 ID:qgumgEqk.net
なに当たり前のこと言ってんだ?

207 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 09:31:13.61 ID:DpmoJbap.net
宅建持ってても営業力ないと不動産屋では使えない資格バカって言われるよ

重説専門の取引主任者もいるけどオジーちゃんとか営業に出ないお小遣い稼ぎの人

宅建士持ってると就職の時はない人より明らかに優遇するけどね

208 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:23:36.59 ID:BPkao6zx.net
就職っても不動産関係だけだしなぁ

209 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 07:59:02.05 ID:QHT0atAo.net
中小企業診断士はいらないよ!
全然役に立たない...

210 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 08:16:59.29 ID:XcCiIZMf.net
宅建って基本情報技術者と同じレベルだろ?

211 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 18:58:50.80 ID:/gKjB12J.net
並べてみました。

「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

212 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 22:51:46.34 ID:shm19H1N.net
不動産業界で宅建士ないと独立も出来ないし、一生飛び込む営業マン
です。私の会社では、宅建士は重説・契約・調査これが主な仕事です。

213 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 01:31:42.39 ID:Xy4OdJBg.net
スレ建てた>>1はアホだろw
宅建が社労士や診断士と並んでるわけないだろw
今年も大量の三万人15%ww

214 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:49:30.79 ID:ppP1WVRt.net
1が宅建士だからだろう。名前に士がついたから士業の仲間入りしたと思いたいんだろ。

215 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:50:29.07 ID:YJES9qrb.net
仲間入りできるとしたら販売士とか個人情報保護士とかそういうやつらだな

216 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:55:07.30 ID:BH38eNfK.net
宅建は合格率も下げなかったしねぇ
士なんて名称変える必要なかったよなぁ
リニューアル(笑)とはなんだったのか

217 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 14:22:48.21 ID:/Ir+jG1U.net
宅建士の狙いは業域の拡大だろう
街の不動産屋さんに土地建物の登記開放を

218 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 15:11:01.15 ID:ppP1WVRt.net
1はあえて行政書士をいれなかったんだな。

219 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 15:26:58.37 ID:Xy4OdJBg.net
格が全く上がってない件w

220 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 22:29:28.30 ID:i624ugK3.net
この三つで、診断士だけは別格

そもそもユーキャン半年のフルマークシート試験の中に診断士を混ぜるなって話

221 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 22:45:37.25 ID:hIczqMvR.net
宅建の士はお飾りなのに、街の不動産屋のじじいが思い上がってて、あわれ

222 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 22:37:47.43 ID:ujOj2NjC.net
診断士試験は社会人としての雑学現代文試験でしかないからな、独占業務ないから当然なんだけど。

223 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 22:41:14.90 ID:ujOj2NjC.net
宅建は人間かサルか判断する試験、落ちるやつはなにやってもダメ
社労士はコツコツ地道にできる人間かを判断する試験だな

224 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 08:13:06.23 ID:5/iYibJO.net
宅建意気消沈w

225 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 08:29:16.52 ID:ug2yZicL.net
         /''⌒\  
        .,,..' -‐==''"フ 
         (n´・ω・)η <万民の神さ〜ん!!!!!!!!!!
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

226 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 08:30:28.12 ID:3y7mEaJS.net
業界に身を置いて宅建ないとマジ洒落にならない
診断士なくても口先でしこたま稼いで居るコンサルは星の数
社労士なくても業務に精通し会社で信頼を得れば総務マンとして栄達は可能
資格としての切実さでは、宅建>社労>中診
中小企業診断士なんて自力で騙せない半端詐欺師の証明みたいなもんじゃまいか
ああ!早く人間になりたい!

227 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 10:30:01.13 ID:hbFXEiB0.net
>>213
養成なら難易度宅建程度。

228 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 10:50:05.43 ID:tL0HFZyz.net
養成なら300万かかるけどなw

229 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 17:15:24.97 ID:TRMVlQJM.net
宅建なんてミリオンレベルでいるんだから
声だけはでかいよ
有用なのは認めるが不動産業界はちょっとな

230 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 11:23:59.00 ID:MIFSprhO.net
>>229
不動産の時点で有用じゃないな
宅建を他人に勧める奴の気が知れん
試験はスレタイの中じゃ飛び抜けて易しいから自信をつけさせるためには有効かもしれない

231 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 22:12:08.09 ID:vrT59fKI.net
ユーキャンでの客観的比較

診断士・・・12ヶ月

社労士・・・7ヶ月

宅建・・・6ヶ月

診断士だけ飛び抜けてるだろ

232 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:13:36.14 ID:v+7HHKos.net
ある筋から、宅建は来年から難易度が更に上がると聞いています。

233 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 00:19:14.86 ID:tbic8gab.net
宅建餅必死だな。

234 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 08:33:28.09 ID:Aeo+dpqC.net
来年は士の重みを知る試験になりそう

235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:38:13.40 ID:rxSGbjan.net
だから、宅建みたいな中卒資格を
社労士・診断士と並べて比較するなと何度言わせれば。

236 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:44:41.29 ID:leIrhhfE.net
いや、どっちかっつーと

診断士を、半年フルマークシート試験の社労士・宅建と並べて比較するなと思ってる人の方が多いんじゃね?

237 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:58:08.25 ID:MOyiiwAy.net
社労士はフルマークだが、アホみたいに細かい暗記力を問われるし、
ある意味、診断士並みに難しい試験だと思う。

宅建はあきらかに劣る。

238 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:59:21.02 ID:MOyiiwAy.net
いや、社労士と診断士の差よりも宅建と社労士の差のほうが圧倒的に大きい。

239 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 06:31:50.18 ID:JENthKhe.net
方向性は違うが労力は社労士=診断士
ただし、診断士は100時間くらいで合格する秀才がいるが、社労士は秀才でも100時間では合格は厳しい暗記型試験

240 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 06:34:06.03 ID:xt1p2fDP.net
診断士100時間はどう考えても無理だろうw
一次でも7科目あるんだぜ。

241 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 07:10:50.51 ID:SE6yzeX8.net
中小企業診断士はITストラテジストとかプロジェクトマネージャー
社労士はネットワークスペシャリスト
宅建は基本情報技術者試験
俺の中でこんなイメージがある

242 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 08:01:32.71 ID:4YdTUo+K.net
試験対策としては現状社労の方が大変かも知れんね
ただ実施者側の意図としては社労は宅建と同じで大量受験・大量合格を意図した試験
診断士の方は資格者を別に用意しておいて受験者が減っても別にかまわない形の試験
診断士は試験がいくら難しくなっても痛痒ないが、社労の方は困るんじゃないかね?

243 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 01:22:28.48 ID:8jVQkav1.net
診断士に受かった奴のほとんどがブログの更新しなくなる 多分診断士では喰えないだろうな

244 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 10:28:56.82 ID:ati/jK/O.net
>>243
養成経由で宅建程度の難易度の試験で資格もらえるのに
食えるわけねーじゃん。
しがないリーマン、フリーター、食えない自由業が主体の取得層に
金払ってまでコンサル頼む奇特な企業は一切ないだろ。

245 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 10:30:01.61 ID:rMeQp37Q.net
2週間だけで宅建合格できる商品がヤフオクに出ているぞ!お得だぞ!多分詐欺だけど。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t456929461

246 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 16:03:44.86 ID:xg9ubo1Q.net
宅建が士業だとwww

小学6年生でも取れる宅建が士業www
http://blog.livedoor.jp/jyukennews/archives/52561273.html

247 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 19:43:43.11 ID:F8Q2it3J.net
子どもの内は学校の勉強を頑張ってほしいね
吸収力旺盛な小学生の内にブラック業界の資格を取るのは見てて悲しい
この子には基礎学力をつけてもらって司法書士以上の資格に挑戦してもらいたい
宅建をとったことで悪いことがなければよいが

248 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 13:25:42.26 ID:B+gic0WS.net
宅建は士業ではない

249 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 13:43:30.89 ID:5Unp7zve.net
今のうちにほざいておけ
来年は更に「士」の重みを知る宅建士試験になるだろう

250 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 19:14:26.13 ID:koe3W9yc.net
宅建士は、女性に向いている資格だと思います。私は、9年前に行政書士
の資格も取得。行書は意外に仕事がありません。5年前に宅建士を取得し
て、現在は不動産会社で重説・契約・調査の仕事をしています。主に事務
ですが、時給1700円、パートにもかかわらずボーナスも頂いています
週3日勤務で手取り176800円。ボーナスは22万年2回です。
民法に興味がある方は受かりやすい資格ではないでしょうか。

251 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 19:15:30.20 ID:koe3W9yc.net
宅建士は、女性に向いている資格だと思います。私は、9年前に行政書士
の資格も取得。行書は意外に仕事がありません。5年前に宅建士を取得し
て、現在は不動産会社で重説・契約・調査の仕事をしています。主に事務
ですが、時給1700円、パートにもかかわらずボーナスも頂いています
週3日勤務で手取り176800円。ボーナスは22万年2回です。
民法に興味がある方は受かりやすい資格ではないでしょうか。

252 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 19:15:19.66 ID:koe3W9yc.net
宅建士は、女性に向いている資格だと思います。私は、9年前に行政書士
の資格も取得。行書は意外に仕事がありません。5年前に宅建士を取得し
て、現在は不動産会社で重説・契約・調査の仕事をしています。主に事務
ですが、時給1700円、パートにもかかわらずボーナスも頂いています
週3日勤務で手取り176800円。ボーナスは22万年2回です。
民法に興味がある方は受かりやすい資格ではないでしょうか。

253 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:51:56.45 ID:3IurYlA9.net
>>249
そんなことになったら肝心の不動産業界が困るだろ
何しろ不動産仲介業者は馬鹿ばかりだからな
最大手、三井、住友不動産ですら常に中途採用を大量募集せざるを得ないほど離職率が高い
東急、大成有楽、野村といった大手もまた然り
こんなブラック業界に集まる人材の質はたかが知れている
まして大手以外の不動産仲介業者ときたらDQNばかりw

「士」業化は不動産(主に仲介)業者の強い政治力のおかげ
あまり難化したら困るのは自分たちであることは分かっている
必置要件満たせなくなったら元も子もないからな

故に、絶対10桁切るような合格率にはならないぜ

254 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:53:31.32 ID:3IurYlA9.net
>>253

訂正

(誤)10桁
(正)2桁

255 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 22:51:04.52 ID:3Ti1yT6Z.net
難易度

診断士養成経由=宅建なのは間違いない。
ハッキリいって診断士の難易度をを宅建と同じにするなどころか宅建と同じです。

256 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 00:21:23.15 ID:qc44gL/4.net
宅建は不動産屋
診断士は中小企業支援センター
社労士は何処で働いてるんだ?

257 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 00:50:39.46 ID:YJn4wrji.net
12月19日(土曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人111,565件の平均最低月給196,800円

■資格や検定・免許を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や検定・免許の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?

258 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 10:44:23.57 ID:sq+Rc/Lq.net
支援機関で働く診断士は少ないよ。
診断士を取った支援機関の職員くらいかな。
支援機関と契約してる診断士はたくさんいるけど。
そこ勘違いするヒト多いよね。

259 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 13:00:17.32 ID:JLktrROX.net
>>250
社労士持ち、政令市役所職員年収680万国保課の俺の完勝。
>>256
日本年金機構、役所の労働社会保険関係部署、健康保険組合とかでしょ。

260 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 13:15:01.73 ID:K+48S1uh.net
>>259

680万で完勝と言われても。

261 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 23:14:28.44 ID:V/8zoih7.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1450105434/l50
■■合格率2.6%■■社労士最強伝説始動■■第2章■

262 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 11:31:10.39 ID:Ud5RL3J5.net
診断士も社労士も難易度はさほど変わらないが、
問題は資格の有用性だな。
診断士は単なる「名称独占資格」、一方社労士は「業務独占資格」。
医療福祉系で言うと、
診断士は業務は馬鹿でも出来るが名乗ることが出来ない介護福祉士。
社労士は医者の補助だが、資格がないと出来ない看護士と言ったところか。

263 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 14:24:11.15 ID:w8teZP5z.net
TACさん、LECさん、ユーキャンさんなど、資格予備校、つまりニート商法業者は、声高く
「社会保険労務士試験に半年で合格」などと、国家資格短期間で合格者を大量に続出したことを自慢します。

デモ、「国家資格短期間で合格」は自慢のようだけど、人間としては、とても恥ずかしいことなのです。

率直に言えば、「仕事がダメだから、それを逆手に利用して、国家資格に短期で合格できた!」
からです。

例えば、社会保険労務士試験に1回目で合格したい場合、受験勉強時間は、1000時間が定説です。
ニート他のニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)の場合、
ニート・引きこもり・SNEP(スネップ)なら、一日中勉強可能だから、一週間だけでも100時間以上楽々勉強可能、
1000時間なら、わずか最短で3ヶ月で達成可能です。

こうなると、本来大して頭が良くないニート他デモ、自分に仕事を任せられないダメ人間であることを逆手に利用して、
1年間に、2000時間とか大量な勉強時間で挽回して、最初の1〜2回目の受験で短期合格出来るワケです。

ニート他は人間関係が苦手、たとえゴールデンウイークだろうが、
盆正月だろうが、どこにも行かず、誰からも披露宴や宴会とかにも誘われず、
自宅に誰も訪れない人間疎外だから、それを逆手に利用してノンストップに勉強できるから、
難関な国家資格試験とかに有利なワケです。

次に、有利なのは、オタク・フリーターなど少しは仕事している人間、
表向きは在職中でも、実際は仕事していない又は単純作業など軽易な仕事だけの、
窓際族や社内ニートが、平日でも豊富に勉強できるので、ニート他の次に合格に有利なワケです。

デモ、こんな人間が国家資格に大量短期合格して良いのでしょうか?

264 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 21:57:57.32 ID:6Xl0pj7i.net
今こそ、サラリーマンの最大の規制を緩和すべきである。その規制とは、就業規則に規定されている副業禁止規定である。
本来、会社には、サラリーマンの賃金の発生しない就労時間以外の時間に口を出す権限はない。終身雇用が既に有名無実となった現在、
副業による人生の多角化戦略をするのは、人間として当然の権利(生存権・職業選択の自由)である。副業からの起業が盛んなアメリカに
副業禁止規定などあるはずもない。日本の起業率が低く、ベンチャーが盛んにならないのも、ここに原因の一つがある。
また、政府が提唱する「一億総活躍社会」等、副業が盛んになれば、定年後のシルバー世代は生きがいと収入を求めて、
副業と関連した個人事業がどんどん開業できるのだが、副業を一切せず、組織の歯車を続け社畜と化したシルバー
に定年後の生きがいある活躍など、it is too late to start.という事になるわけだ。

私は、この副業禁止規定を法改正により無効化され、副業が盛んになることが、
日本のサラリーマン復活の大きな一歩になると信じてやまない。

265 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 22:00:40.96 ID:7MCNsaCp.net
宅建、何かしらの営業経験があれば、不動産業界はOK、休みはほとんどなし、ただし売れてれば外回り中ある程度フリータイム。
社労士、独立するか、企業の総務・人事部勤務ならOK、また合格しても資格維持のコスト高し。
難化傾向のため、上記以外の人が無理に取っても見返りは?
診断士、社労士と同様だが、ビジネススキルとしては役立つ。資格維持も社労士より少々ハードル低し。
また科目別のため2年計画も可。
まあ、宅建持っていれば、不動産業界の就転職は可。
社労士、診断士は履歴書に書くとマイナスに評価の場合あり。
自己啓発のためなら、本屋にいって参考書立ち読みして興味あるものを。
合格率は、この3つならさほど関係なし、自己の適正・興味の方が重要。

266 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 12:47:09.43 ID:cesTY4Bk.net
学歴・就職・資格は、結論から言えば、
ニート>デートの法則があるのです。

つまり、週末の土日及び平日の夕方5時以降に、
異性とデートする人間よりは、
その時間帯に、自宅に閉じこもって、
ニートする、
そして勉強しまくって、その結果合格して、
高学歴と就職と資格を勝ち取るという

この世の悪魔の法則があるのです。

本来なら、俗に言う肉食系の人間は、
本当は頭の良い、社会的に好感度の高い人間なのです。
デモ、かといって大学受験や就職・資格取得等のために、
イザ勉強しようとすると、
人間性の好感度高いがゆえに、
平日の夜や土日は、デートはもちろん
村祭り盆踊りなど地域や親せき関係の行事
、結婚式披露宴出席などの友人知人関係の人間関係に忙しく、
勉強が難しい。

その結果が、本来頭が良くて、人間性が高くて好感度が高いハズの、
デート族が、学歴・就職・資格取得に困難していて、
苦労しているのです。

それに引き換え、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPなど、
草食系の人間は、異性どころか同性すらでも、
人間関係が疎遠で欠落しているがゆえに、
それを逆手に利用して、
平日の夜や土日は、自宅でニートしているので、
たとえ、正月など年末年始、ゴールデンウィーク、
お盆、クリスマスイブでも、スケジュールが空いているので、
朝から深夜まで勉強しまくって、
その結果、ニート他が学歴・就職・資格試験に合格しまくります。

そこで、本当に、企業や役所に来てほしい役に立つ人材が来ず、
招かざる客である、ニート他が、
就職試験に勝ち抜いて採用されます。
デモ、企業や役所に役に立たないどころか、
人間関係でトラブル続出など、かえって迷惑される!

それが、この世の諸悪の根源です。

267 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 21:23:12.02 ID:7XpSVCVk.net
宅建受験生の必死さが凄いわ。

268 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 10:48:01.40 ID:vLOFGlx2.net
それぞれの資格者の平均顧問先数と平均顧問料は?
宅建士? ?
社労士? ?
診断士5.4社 132,000円

269 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:51:17.01 ID:dZc3Xu6P.net
社会保険労務士など国家資格試験合格するのに必要な時間は、
1回目で合格するにも、年間平均1000時間位のようです。

だから、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)など、
ニート他や、窓際族、社内ニートに有利なワケです。

私は、元地方公務員ですが、係長級以上の有能な職員は、
会議・研修・打ち合わせ・家庭や企業訪問など、
連日のスケジュールが満杯になっていて、
行事と行事の間にやっと事務処理が出来る感じで、
本庁舎なんか、土日も深夜まで残業している状態です。
デモ、民間企業は、もっと忙しいですが?

なぜなら、有能な人材に、年間1000時間も資格試験を勉強する位なら、
使用する側としては、資格ではなく、「仕事」を任せるハズです。

世の中の身近な店屋とか銀行・保険会社の窓口とか思い浮かべてください。
多くの有能な人材を、どんどん店頭や訪問に活用して、
どんどん商品説明をさせて販売させた方が、
会社の業績もアップするでしょうが、
それを資格試験の勉強で時間を潰すのはもったいないです。
それでも、国家資格を頑張って受験する有能な人もいますが、
仕事が忙しくて、一週間に1時間も勉強する時間がないことも珍しくないなど、
ニート他に比べて、著しく不利です。

一方、社内ニートなど無能な人には、本人のプライドを傷つけないための苦肉の策として、
社労士など国家資格やパソコンなどを勉強させるワケです。
表向きの国家資格だけ持たせて、仕事は他の人にやらせるワケです。

資格試験受験に確保できる一週間あたりの勉強時間。
出世コースを歩む有能な人→0〜20時間。
社内ニートなど無能な人→20〜50時間。
ニート他→一日中勉強可能なので、100時間でもOK!

270 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 21:23:54.20 ID:EbmFDwGz.net
>>268
中小企業診断士の年収は平均で780万円程度だそうです
しかし、ある統計では1000万円が相場だそうです
それだけニーズがある資格なのです

なぜか?
日本には250万〜300万社の企業があります。そのうち99.9%以上が中小企業です。

中小企業診断士のニーズが高いのは当然なのです。

271 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 12:20:33.69 ID:n8yEEDg7.net
そこまでがちがちに働かされたら有能なやつはやめるだろ

272 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 13:55:56.22 ID:xUhW/IoY.net
ttp://netgeek.biz/archives/65714

273 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 19:56:39.02 ID:1cOMAds1.net
アルコール依存症のある社会保険労務士を見つけたので、
紹介します。
https://ja-jp.facebook.com/toshikazu.tayama

自分で、お酒をラッパ飲みしている画像を、
平気でフェイスブックに紹介して良いのかと個人的に思うけど、
社労士本人が、それで良くて紹介するのであるなら、
まいっか!

274 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 21:44:29.69 ID:O7bak2gA.net
こんな過疎板でもストーカーとか在るんだな

ざっくりん氏がまいむ氏にストーカーをしていた事実が判明

22 まいむ ◆maimu...vg 2016/02/04(木) 11:04:27.06 ID:X88X0DWO
すいませんお久しぶりです。
ここのざっくりんというストーカーみたいな人が
ブログにまで来てコメントしたり嫌がらせするんですけど。。
ip禁止にしても何回も変えてわざわざ書き込みしてきて本当に気持ち悪いです。


26 ざっくりん ◆pEbNve9u3w sage 2016/02/04(木) 11:32:09.55 ID:rrJzGDB+
>>22
勘違いすんなブサイク野郎


30 名無し検定1級さん 2016/02/04(木) 12:22:49.66 ID:hD5D0vLQ
名前が出ると30分以内にレス
コレがざくりんがストーカーだという何よりの証拠

平成28年度行政書士試験Part6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1454492818/22-30

275 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 21:44:37.58 ID:PtsBCl+p.net
うつ病社労士以外にも、ワルの大勢社会保険労務士いるから紹介します、ヒヒヒ!
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roumushi/shahorou-tyoukai/index.html

276 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 22:24:39.87 ID:F7APj8o4.net
age

277 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 09:57:19.31 ID:raYauvWL.net
保険のつもりで宅建とったけど、やっぱブラック業界で働くのは躊躇するわな・・・・

278 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 00:05:06.33 ID:LGmTqkrt.net
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://imgs.link/YxOEbS.gif


「楽してやっぱり成功無し」
 名言です

279 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 23:42:35.58 ID:isbQ5j0g.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160115/dm...

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は9日、横浜市のパシフィコ横浜で、約5000人の聴衆を前に『正義の法』講義を講演した。

大川総裁は今年は「革命の年」として世界中に「あっと驚くような事態」が起こると前置きし、

「日本の羅針盤」「世界の北極星」になる願いで『正義の法』が書かれたとした。

 また、年明けから続く北朝鮮の水爆実験、南シナ海での覇権を目指す中国の動き、イスラム社会の対立など懸念材料に言及。

米オバマ大統領の任期切れが迫り死に体化する中、「新しい時代には新しい入れ物が必要」として

自衛のための軍事行動も視野に入れた憲法改正など、日本が主体的に危機打開に向け、一歩踏み出すことを提言した。

大川総裁の言葉は、割れんばかりの拍手で迎えられ、その模様は全国で同時中継された。

280 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 21:16:31.18 ID:lbS0irK+.net
中小企業診断士 合格率(10年平均):4.4 %

281 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 13:11:05.39 ID:y2nkpz10.net
高度専門職業人(2016年):2.04 %

282 :名無し検定1級さん:2016/05/01(日) 10:30:50.35 ID:ZhGq6AY9.net
どうも、来年から情報処理安全確保支援士が増えて4兄弟になります。
よろしくお願いします

283 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 13:01:17.92 ID:Tdsva7x0.net
測量士もよろしく

284 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 13:14:00.56 ID:B6BEBe+B.net
測量士は調査士とコンビでしょ

総レス数 284
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200