2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H27年度 砂利採取業務主任者試験

1 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:35:10.12 ID:UQMXbDUG.net
H27年度砂利採取業務主任者試験の解答わかる方いませんか?

2 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:02:29.39 ID:6kQXP4vq.net
あげ

3 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:30:25.81 ID:ZzYjC2hZ.net
1-3
2-2
3-2
4-1
5-3
6-1
7-3
8-1
9-4
10-4

11-1
12-3
13-4
14-2
15-3
16-3
17-1

19-3
20-2
25-3

転載ですが↑みたいですよ!
自信なかったですが自分も大丈夫そうです。

4 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:08:34.54 ID:3TMnLzlR.net
>>3
11は、4が正解ですよね?

5 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:34:22.98 ID:s6Al8nu8.net
>>3
法令は同じです。
技術は
問11 (4)
問12 (3)
問13 (3)
問14 (2)
問15 (4)
問16 (3)
問17 (1)
問19 (3)
問20 (3)
問25 (3)
だと思います。
ちなみに私は問18 (2)を選択しました。
採石ほどの異常な難化問題が出なくてホント良かったです。

6 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:13:14.48 ID:3TMnLzlR.net
9は、2だと思います(^_^;)

7 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:22:03.55 ID:nSCWUctw.net
技術
問11 (4) (ウ)の計算とテキストP75
問12 (3) 問題集P274問11
問13 (3) もしくは(4) 根拠なし
問14 (2) 問題集P258問11
問15 (3) もしくは(4) 根拠なし
問16 (3) 詳しくは「ダンピングクリアランス」で検索
問17 (1) テキストP169,170
問18 (2) 問題集P258問1/テキストP68,74
問19 (3) 27年度採石問題集P136問7
問25 (3) 問題集P282問1/P290問9

自分の選択した問題だけですが一応まとめてみました
初出題の問題もいくつかあったけど難易度は例年通りといった感じですかね?
「根拠なし」の問題が両方とも間違いであっても余裕をもって合格出来そうです

8 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:23:24.33 ID:3TMnLzlR.net
>>5
今一生懸命教科書で調べてますが、教科書見ても分からない(笑)
ありがとうございます♡
法令問題の9は2だと思うのですがどうですか?
ア←国土交通大臣は合ってますが届けででわなく申請して表示番号の指定なので、エ←は、調べたところ合ってるみたいですが、私もわかりませんw

9 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:31:53.76 ID:nSCWUctw.net
>>8
問9
ア、正しい ○
イ、再度労働契約を結ぶ規定はない ×
ウ、市町村長の「許可」ではなく「届出」 ×
エ、正しい

詳しくはテキストと問題集の関係法令の項目に目を通すといいかもしれません

10 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:32:41.36 ID:3TMnLzlR.net
>>5
間違えました、
エでわなく、ウでした。

11 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 12:31:06.42 ID:3TMnLzlR.net
>>9
ありがとうございます!

12 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 10:14:42.22 ID:UjtViyBV.net
問13 3
一定のギャップではギャップ以上の粒子は生じません
ランダムな破壊はなだらかな曲線になり、グラフに角が出ません

問15 4
90%の沈降速度は60mm/min「以下」である

13 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:19:46.90 ID:DWmEzEah.net
>>12
ご苦労さまです

採石スレでお世話になったものですが今回の砂利試験の方もなんとかなってよかったです
採石試験はアレほんとなんだったんでしょうね?
多分うちの県は合格率8%くらいだと思うんですが、砂利試験は普通に例年通りって感じでしたね
受験番号、名前、転記ミスの有無、選択問題を○で囲んだかどうか、一応チェックしたものは問題用紙の方にばっちり書き込んだのであとはゆっくり合格発表を待とうかと思います
アドバイスくれた方々、ほんとうにありがとうございました

14 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:20:21.24 ID:e4RYhJiN.net
砂利採取業務主任者の求人 2件 の平均最低月給268,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-gravel-business-chief.html

給料はいいけど求人件数が少ないよ!

15 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:49:22.47 ID:nN/A7CyD.net
合格基準って13点以上で双方6点以上でしたっけ?

16 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 17:17:00.26 ID:ab+2AX7O.net
>>12
13は、3で正解ですか?

17 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 21:10:06.71 ID:JMQorAPA.net
>>15
そう書いてありましたよ〜(^-^)

18 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:38:54.74 ID:Syl9TFNP.net
問13 4と解答しました。

僕は12のようにグラフの線の形まで深く考えていなかった。
参考に、僕の解釈では粒度分布だけに注目して
a 1mm〜70mm
b 5mm〜20mm
c 3mm〜80mm
と解釈し、
ロールクラッシャーはギャップが一定で、粒度が比較的揃うからcよりも、a,bの分布になりやすいから、3は誤りの肢

ロッドミルはランダムに破壊するので、粒度がそれだけ散らばってしまうので、a,bよりもcのように分布するから4が正しい肢。

19 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 13:08:43.54 ID:5KTLJSR6.net
>>18
長野県のホームページにて解答公表してあります。
13は3でした(><)

20 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:47:18.40 ID:LCw9FV2/.net
>>17
遅くなりました、ありがとうございます。

昨日簡易書留で結果がきてたみたいだけど受け取れなかった

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200