2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 508【まったり行こうぜ】

1 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 21:55:11.84 ID:miJDuZ4P.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 506
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1452944343/
【宅建士】宅地建物取引士 507
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1454585961/

2 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:09:00.27 ID:5uGKf2lc.net
2get

3 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:09:29.36 ID:1c5y1eiH.net
ミャ〜ン、ホッホッホッ、パンパンパン
 
         ハ,,ハ
      n (゚ω゚ )  
      ( 1/|  / \  m、 
      | ○-○´\`ー~ノ  
      し |   /    ̄    
        |  〈         
       /▽~~)        
      // /   
     ( / ノ      
   。  V /~ 〜 ~  〜  
  。 C | / っ         
   ~ ~。`"゚〜 3~~ 〜 ~
 

4 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:11:01.27 ID:5uGKf2lc.net
>>1

ttp://attrip.jp/wp-content/uploads/2013/06/BLvyWG_CEAAxo77-843x632.jpg

5 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:12:50.79 ID:5uGKf2lc.net
>>3

     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

6 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:14:18.40 ID:5uGKf2lc.net
本年度、宅建受験予定
合格してチラシ配布な毎日から脱出したい


男46歳独身
千葉市在住
駅徒歩10分

障害年金 113000
不動産屋のチラシ配布 25000
●収入計 138000

住宅ローン 63000
電気30A 5000
プロパン 2000
上下水道 2000
生命保険 7000
固定資産税 5000
国民健保 2000
ガラケー 7000
糖尿病治療 9000
うつ病治療 2000
サラ金返済 13000
●支出計 117000

障害年金厚生2級
国民年金保険料免除
極短時間労働のみ可

住宅ローン残14年、870万

生命保険は医療特約付き、持病持ち用医療保険へ乗換検討するも現在と殆ど同額なため断念

インターネット回線引いてない代わりにガラケーのパケ放題でカバー

サラ金返済残5年78万(任意整理による和解額)

寿命が近い家電は洗濯機と冷蔵庫

7 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:18:28.16 ID:U4Df0zL0.net
知らない過去問を覚えるたびに
僕らは『宅建士』に近くなる
けれど最後まで覚えられない
過去問もきっとある

何かの足しにもなれずに生きて
何にもなれずに消えて行く
僕がいることを喜ぶ人が
どこかにいてほしい

石よ樹よ水よ ささやかな者たちよ
僕と生きてくれ

繰り返す不合格を照らす 灯をかざせ
君にも僕にも すべての人にも
合格者に付く名前を『宅建士』と呼ぶ
名もなき君にも 名もなき僕にも

8 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:20:03.44 ID:5uGKf2lc.net
_..               ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬  -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;,
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;  
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'  おい、偽ミギャ、ミギャをいじめるな!
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;    宅犬がゆるさんぞっ!
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:      夜道を歩く時はきをつけろよっ!
   ;:            ';;_.. シッ シッ シッ シッ

9 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 23:21:27.99 ID:vZrnAKKt.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミギャ〜バンバン
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 死  亡 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  粘着は無事に死亡しました
  
  安らかに眠ってください

10 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 09:42:06.17 ID:JXVdp+gh.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

11 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:24:52.67 ID:G659CplO.net
【最新版・平成26年度末時点宅建士統計概要】

宅建業者・取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/index.html

平成27年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は、961,042人(940,281人)です。
また、取引主任者証の交付数は480.810人(482.696人)です。
このうち、平成27年3月31日現在、宅建業に従事している取引主任者の数は、293,700人(289,720人)です。

取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf

平成26年度末(平成27年3月31日)の従事者数 534,052 人
全従事者に対する従事宅建士の割合
293,700/534,052=0.55

1958年(昭和33年)〜2014年(平成26年)
合格者合計数 : 1,452,484名 +30,028(H27)
           =1,482,512名 ←New!!

12 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:25:28.86 ID:G659CplO.net
平成27年3月31日現在、

宅建業者 122,685業者 (法人104,503業者、個人18,182業者)

取引士資格登録者数 961,042人
宅建業従事取引士数 293,700人
宅建業総従事者数 534,052人
取引主任者証交付数 480.810人

--------------------------------------------------------------

弁護士 35,045名
公認会計士 34,738名 
司法書士 21,658名
税理士 75,602名
行政書士 44,740名
社会保険労務士 38,549名
宅建取引士 961,042名 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

宅建業者 122,685業者 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンビニ店舗数 53,140軒

13 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:26:07.51 ID:G659CplO.net
 
士業つっても7士、8士と言われる隣接法律専門職じゃないからね

士改称で隣接法律専門職になると混同してる奴がいるから荒れるんじゃない?

士資格(広義の士業)と専門職の違いは、後者は「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の
独占業務があること。

宅建業法78条に明記されているとおり、一方が国及び地方公共団体の場合には業法適用が除外されるため、
宅建資格が隣接法律専門職の「士業」とならないことは明白でしょう

---------------------------------------------------------------
8士業[編集]

士業のうち、戸籍・住民票などについて、職務上必要な場合において行う請求権が認められている主要なものは8士業と呼ばれることがある。[1]
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、社会保険労務士、行政書士、海事代理士

このコピペもよく見かけるけど、なぜ隣接法律専門職に戸籍等職務上請求が認められているのか?
まさにこれが「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の独占業務がある」からに他ならない
 

14 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:26:31.77 ID:G659CplO.net
宅地建物取引士に対する職務上請求権の付与(11P目
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/hotline/siryou2/27_soumu.pdf

【総務省】
 住民基本台帳法第12条の3第2項に基づく弁護士等の特定事務受任者による
住民票の写し等の交付の申出については、通常は受任事件・事務の遂行のために
活動する者である特定事務受任者が、個々の申出について依頼者からの
個別の委任がないことにも配慮し、弁護士等の資格を有することを条件に、
受任事件・事務の依頼者が住民基本台帳法第12条の3第1項各号に該当する場合に、
職務上住民票の写し等の交付を申し出ることができることとしているものです。 

宅地建物取引士については、宅地建物取引業法の規定によれば、
住民基本台帳法第12条の3第3項に規定する特定事務受任者とは異なり、
裁判所その他の官公署に対する申請等手続を代理する行為を職務として行うことができないことから、
宅地建物取引士を住民基本台帳法第12条の3第3項の特定事務受任者に加えることはできないものと考えます。
 

15 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:26:56.32 ID:G659CplO.net
【法務省】
 戸籍に記載された事項は,プライバシー性の高い情報であり,
みだりに第三者に開示することは戸籍法の禁ずるところです。
そして,宅地建物取引士は,宅地建物取引業(宅地若しくは
建物の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買,交換若しくは
賃貸の代理若しくは媒介をする行為で業として行うもの)の業務に従事する者であるところ,
商取引等の取引行為に当たって相手方の戸籍謄本を請求することは,特段の事情がない限り,
個人情報保護の観点から正当な理由には当たらないと解されており,
これを認めることはできないものと考えます。

なお,いわゆる職務上請求が認められた弁護士等は,
いずれも裁判所その他の官公署に対し,他人の戸籍謄本等を添付書類とする
公法上の申請等手続を代理する業務を行うことを法律上認められたものであり,
戸籍謄本等の第三者請求をする必要性が高いことから,
特に法が依頼者の個別の委任を要しない職務上請求を認めたものです。
これに対して,宅地建物取引士は,そのような手続を業として行うことが認められていないことから,
職務上請求を認めることはできないものと考えます。

16 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:27:23.06 ID:G659CplO.net
「宅建士」資質向上に期待、国土交通省土地・建設産業局長、毛利信二氏に聞く、法定講習充実へ告示見直しも検討
 宅地建物取引主任者の呼称を「宅地建物取引士」に変更する改正宅建業法が来春施行する見通しだ。
改正法では呼称変更のほか、宅建士に対する「信用失墜行為の禁止」や「知識・能力の維持向上」を定めた。
宅建業者が従業者に対して「必要な教育」を行うよう努めることとしたのも大きなポイント。業法改正に
よって何が変わるのか。不動産行政を所管する国土交通省の毛利信二土地・建設産業局長に話を聞いた。

 −−「士」への変更をめぐっては、過去に他の士業からの反対意見もありました。今回、そうした声はあったのでしょうか
 「反対はなかった。呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、他の業界を脅かす趣旨ではないからだ。

呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、

17 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:28:03.82 ID:G659CplO.net
2015年4月6日号【宅建士誕生特集】
http://www.shukan-jutaku.com/backnumber/954

自主的な消費者保護に期待
国交省 土地・建設産業局毛利信二局長に聞く
改正宅地建物取引業法の施行により、不動産業界にどのような変化が起きるのか。
今回の改正の狙いや意義、これからの業界への期待について、
国土交通省土地・建設産業局の毛利信二局長に話を聞いた。

−−試験の難易度が上がると心配する声もある
「試験の難易度のみで“士”の条件を満たすとは考えていない。
試験だけでなく、幅広い知識や経験を備えて真の“士”に育っていくもの。
そのために、試験を難しくするような政策的な必要性は感じない」

18 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:59:31.62 ID:BOnzg8Xu.net
みんな勉強してる?

19 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 20:24:17.38 ID:gIbgpmZk.net
ミギャとかいう知的障害が消えますように。

20 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 20:58:25.60 ID:mW8wgQpM.net
不動産学士とか持ってる人なんてFラン大で確定だよね

21 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 20:59:18.14 ID:urvaRiTb.net
1日1時間程度だけど、テキスト読んでますよ。
どれだけ勉強しても、斜め上から来る問題に対応できそうな気がしない…
地頭が悪いのは認める。自分には応用力がなさ過ぎる。

22 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:11:10.32 ID:UzgNs+i5.net
>>21
大丈夫、地道に勉強を続けている君なら受かる!

地頭なんか関係無いから

23 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:19:17.36 ID:bpx2+mY4.net
宅建の試験で、応用力ってあんまり必要ないと思うけどな
それより、問題に慣れるってことが大事だと思う

24 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:23:56.16 ID:urvaRiTb.net
>>22
ありがとうございます。今年こそは合格したいんです。頑張ります!
>>23
応用力というか、どちらとも受け取れる幼稚園児の意地悪クイズみたいな
問題に毎年やられてましてね。特に業法はそういう問題が多いので、必ず
5問は落としてしまいます…

25 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:27:46.44 ID:hvoijheE.net
>>24
受験、何回目ですか?

26 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:30:47.34 ID:UzgNs+i5.net
>>24
今、不動産業?

ギリギリのところで1、2点拾う努力するより、5点免除うけたら?

バイトでも従業員証発行してもらえば、免除受けられるよ!

27 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:31:10.53 ID:urvaRiTb.net
>>25
恥ずかしながら5回目です。
今年こそは…ギリギリでいいので合格したいんです。

28 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:37:29.11 ID:bpx2+mY4.net
>>24
それってたぶん読解力がないんだと思う
問題を出す側の意図とかを理解する力というか
5回目なんだったら、過去問もそれなりにやりつくしているだろうし、
各社が出している模擬テストのような予想問題集で
初見の問題を解きまくるのがいい気がする

29 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:37:37.34 ID:urvaRiTb.net
>>26
不動産会社は2年前に辞めました。ペナルティが酷くて生活できなくなって。
全て諦めて死のうかと思いましたが、やり残した事は宅建に合格して重説を
説明したい!それだけだったので、全くの異業種を契約社員として働きながら
勉強してます。

30 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:38:55.96 ID:ydzfpzhD.net
読解力養うために年度の前半は読書三昧なんていうのもありだったりして。

31 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:45:41.39 ID:9Zm5i1yT.net
慣れるだけで合格できる。
地頭が悪い人間の思考はこんなんなんだ。勉強になるわ。

32 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:47:46.32 ID:urvaRiTb.net
>>28
読解力…多分、というか確実にそれですね。
速読でドンドン解いていくスタイルなんですが、一度つまづくとパニックになるタイプです。
面白いのが、皆さん権利関係でパニクるみたいですが、自分は業法でいつもパニクります。
1問も落とせないという意識からでしょうか。 必 ず 5 問 落 と し ま す 。
模試をメインにするのもいいかもしれませんね。やってみます。

33 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:51:18.93 ID:urvaRiTb.net
>>30
それも自分で意識したのか分かりませんが、発表あってからは勉強から離れ、本を沢山読みました。
今の時期はテキスト読みと合わせて読み続けようと思います。

34 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:52:19.60 ID:JXVdp+gh.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

35 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:53:58.11 ID:ZtcVzJ0C.net
5回とか受けてる人逆にすごいと思う
俺だったら同じ勉強5年も続ける気力ないわ
一発合格だったけど、一回落ちたら多分もういいやってなってただろうな・・・

36 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:54:18.96 ID:bpx2+mY4.net
>>32
がんばって
ちなみに、自分は業法6問落としたけど受かったよ
そういう人間もいるから、あんまり思い詰めずにね

37 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:55:15.03 ID:urvaRiTb.net
>>31
何と言われようと、その通りとしか言いようがありませんね。
前述したように、地頭が悪いのは認めます。でもあと何年かかっても、必ず合格してみせますよ!

38 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 21:57:30.28 ID:ZtcVzJ0C.net
>>37
なんでそんなに宅建ほしいの?仕事で必須なの?
自分はなんか特に使いみちも考えず暇つぶしで受けたら受かっちゃった人だから宅建頑張ってる人って有る意味すごいとおもう

39 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:02:34.60 ID:urvaRiTb.net
>>35
まさか自分も4回も落ちるとは思わなかったですよ。ここまでやってこれたのは、意地だけでしょうね。
これまで色々な仕事をやってきましたけど、本当に好きで、もう一度頑張りたいと思える仕事は不動産営業だけだったので。


>>36
そうだったんですね…分かりました、あまり気負わずに頑張ってみます。ありがとうございました。

40 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:11:17.79 ID:9Zm5i1yT.net
馬鹿の信念岩をも通す。
前向きなバカなら仮に合格できなくても誇れると思うよ。
本当に地頭が悪い人間は試験すら受けずに敵前逃亡して他人を妬むか、汚い唾を吐くように嘘をつくゴミカス人間もどきの奴だよ。
最後にこれは独り言だが、何回も落ちてるなら、所得税・不動産登記法は捨てて、その分を他に充てた方がいいと思う。

41 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:13:12.84 ID:urvaRiTb.net
>>38
宅建がない事によるペナルティもそうですが、上司や先輩方からのイジメもハンパなかったんです。
思い出したくないぐらい、怒鳴られ、笑われ、からかわれ…そういう背景があるんです。
宅建に合格するぐらいでは見返せないとは思いますけど、今の自分はストップしてる状態なので、合格すればせめて前には進めるかなと。
自分にとって宅建は全てであり、仕事よりも宅建なんです。

42 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:16:37.47 ID:rGbVnQf1.net
>>39
資格試験に足を踏み入れたら最後、合格まで足を洗えない。宅建に限らず何故、こんな資格試験に参入したんだと思う時がある。
きっとあなたも同じ心境だと思う。

43 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:17:55.03 ID:urvaRiTb.net
>>40
ありがとうございます。何だか感動しました。胸を張って誇れるように引き続き頑張ります!
不動産登記法は…確かに捨てなきゃいけないレベルかもしれません。が、税金関係はFP2級の合格で得意になったので、今回は満点でした。

44 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:22:28.84 ID:urvaRiTb.net
>>42
どうでしょう。死んだまま生きてたような自分としては、資格試験を目指す事が生きる理由とも言えるので、そこまで悲観的には捉えてないかもしれません。
合格していく仲間達を見続けるのは、心臓を抉られるような思いになりますけどね。

45 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:23:56.08 ID:JXVdp+gh.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

46 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 22:24:40.07 ID:oi8UfBtJ.net
今年こそ不動産鑑定評価基準でるかもね
まあ地価公示も範囲狭いし念のため覚えておいてもいいけれど

47 :孤高の宅建士:2016/02/23(火) 23:11:28.04 ID:guklFa5P.net
捨てる科目なんてねえよ!

受かったら、司法書士との連携は常にあるんだぜ!
それから、重要事項の説明は、紙に書いてある事を
ただ説明するだけぢゃないんだよ!その書類を作り
上げるまでの過程がどんだけ大変か解ってねえな。

不動産業を舐めたら痛い目に遭うぜよ・・・

48 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 23:26:56.71 ID:e0PIEFWy.net
舐めたらいかんぜよ。
もしかして〜

49 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 23:32:23.59 ID:urvaRiTb.net
>>47
実務経験はありますので…
重説なんて何回ダメ出しされた事か。
それを自分で説明できない情けなさ。
間違いを客の前で怒鳴られる恥ずかしさ…

50 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 23:42:38.88 ID:1GFvuGbZ.net
自分語りそろそろうざい

51 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 23:53:48.54 ID:urvaRiTb.net
>>50
皆さんに励まして頂けたので、また頑張れそうです。
確かにちょっとウザくなってたと思います。
勉強に飽きたらROMります。ありがとうございました。

52 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 23:58:31.01 ID:e0PIEFWy.net
>>51
やめないでくれ。
もっと貴重な経験談を聞かせて欲しい。

53 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 01:06:53.69 ID:VphXefO/.net
>>21
私も1日1時間しか勉強出来ない状況で昨年2月から勉強初めて初受験でなんとか合格出来ました。

法律も不動産も全く知識がない50歳です。

私の場合は基本書は買わないでパーフェクト宅建聞くだけと1問1答式問題集で勉強しました。

インプットは通勤時の音声学習のみで家では1問1答式を何度も繰り返しやりました。

最初のうちは何が何だかわかりませんでしたが繰り返しているうちにだんだん理解できるようになりました。

1日1時間の勉強時間ですとテキストを読むと理解は早いかもしれませんがそれだけ時間を費やすことになり問題を解く時間が少なくなるのでこの方法でやりました。

54 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 02:19:12.71 ID:6z2bbL1U.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

55 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 02:35:56.97 ID:oxAcoune.net
>>53
お疲れ😏

56 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 07:25:30.53 ID:nZjepud8.net
おはようございます、頑張っていきましょう
病気にならない様に身体にはご注意ですよ
自分は今度三回目なのに初受験です、今年は受けられるとええなあ

57 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 07:31:06.71 ID:3wDk7QKs.net
去年合格登録完了。
今日、交付申請行ってくる。

58 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 10:30:58.95 ID:PUHoKBBw.net
>>38
では何故ここを覗きにきているの?

59 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 10:56:24.55 ID:AEK/yvqs.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

60 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 11:44:15.13 ID:MjzmOUTF.net
>>32
俺は昨年の本試験で、業法8問も落とした落第生ですわw
その代わり権利と法令制限合わせて、総得点の概ね半分である16点取れた。
最近では意外と他の分野がサービス問題の傾向にも成り得るし
業法関連の出題も捻ってくるから、あんまり得点源という固定観念を捨てた方がいいよ。

61 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 11:57:08.37 ID:FtbPlbLu.net
個数問題が20問中8問あり、業法で満点目指せる試験内容ではなくなった。
民法でも条文にあるものを選択させる問題、これがなかなか当たらない。

62 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 12:15:15.56 ID:NaJJJXt/.net
宅地建物取引業の規定によれば、正しいものはいくつあるか。正解→なし

63 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 16:30:51.30 ID:VphXefO/.net
去年は業法頼みの受験生はほとんどダメみたいだ。

権利関係で10点は取らないと苦しい。

64 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 17:00:46.16 ID:6vu0s+8H.net
権利は6点しか取れなかったが33点で合格したよ
まあ色々なパターンがあるんだろうな

65 :孤高の宅建士:2016/02/24(水) 17:05:32.46 ID:rJRW524X.net
>>43

おいおい、何であんた宅建落ちたのよ? FP2級
受かったんだよね?すげえぢゃん! 俺、5月に受けるん
だけど、今ちょっと苦戦中なんだよね。平行して司法書士
通勤講座やってるんだけど、民法は8割正解してて、俺に
とっては、FPの方がむずかしそうだが、絶対取るぞ〜〜〜

あんたも、今年宅建頑張れよ! 

66 :孤高の宅建士:2016/02/24(水) 17:16:33.30 ID:rJRW524X.net
>>49

遅れてごめん! あんたのような頑張ってる
従業員さんは、貴重です!いっぱい覚えて、
頑張ってや!

67 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 17:33:20.83 ID:2kR+zLNI.net
過去問をたくさんこなすのは当然だろうけど、テキストを複数使うのって宅建においては必要なの?
たくさんの教材に手を出すと全てが中途半端になりかねないって、どっかで見聞きした覚えがあるんだが・・・
どうあがいても難問はでるし、上で話されてるように知識量じゃなくて読解力・状況判断能力とかがいるんだったら
いっぱいテキスト買っても効果はそれほどでないんじゃ?(出費と労力:多、効果:少)
と考えたんだけど、結局個人のスタイルに因るとしか言えないよな

まぁとりあえず第一問の条文に規定されてるかどうかの問題は面倒なので削除しやがれ

68 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 17:54:45.38 ID:OgEUEeJO.net
>>65
宅建から司法書士に鞍替えとは恐れを知らん輩だな
恐れ入るよ

69 :孤高の宅建士:2016/02/24(水) 18:21:50.47 ID:rJRW524X.net
>>68

んん、恐れいってくれたまえ! 俺はこの
業界、いや建築屋から始まって長いんでね。
最終的には、司法書士になることが夢なのよ。

後、2年で絶対に取ってやる! 

70 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 18:23:15.50 ID:A5srn7KZ.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

71 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 18:48:44.72 ID:rhqJEpER.net
この業界とはどの業界?

72 :孤高の宅建士:2016/02/24(水) 19:06:09.42 ID:rJRW524X.net
>>71

宅建士ったら、不動産業なんだけど・・・
他に何かある?

建築業→材木商→不動産業の順(経歴)以上!

さようなら。。。

73 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 19:13:13.96 ID:blCLilr+.net
今年初めて受験しようと考えています
今から勉強をはじめて間に合いますか?

74 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:03:08.49 ID:8Lg5EUwd.net
>>73
余裕

75 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:15:18.99 ID:blCLilr+.net
>>74
ありがとうございます!
一生懸命取り組みたいと思います!
オススメの教材とか参考書を教えて頂けたら嬉しいです!

76 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:22:59.70 ID:q/USj5ZN.net
先週都内の不動産仲介の会社に面接行ったんだけど、面接官に「宅建合格までの勉強時間はどれくらい?」って聞かれて正直に250時間て答えたら「そんな短時間で合格できないでしょ?正直に言って」って言われた
いや4ヶ月で250時間ですって言ったら「よっぽど運が良かったんだね、うちの社員達に分けて欲しいわ」って笑われた。
不動産業界ってホントにチンパンジーばっかりなんだな、昨日一次合格の連絡来たけど即断ったわ。

77 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:43:16.77 ID:LuVwxGNy.net
>>75
パー宅

基本書・要点整理・一問一答・過去問10年・分野別・予想問題

全部やれ

78 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:47:22.83 ID:EL9qZOlr.net
おまえらって、日記でもつけてるのかい?

79 :宅建 ◆BvcplLXSGo :2016/02/24(水) 20:59:53.04 ID:41MhXJja.net
基本書と過去問だけで十分
他のに色々手出すと反復学習が怠る

80 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/02/24(水) 21:06:41.00 ID:41MhXJja.net
トリみすった
日記とか何のためにつけんの
女子かっつーの

81 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:17:06.37 ID:o2vTb3ra.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

82 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:17:37.22 ID:EL9qZOlr.net
それともエクセルで記録してるのかい?

83 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:51:42.26 ID:k4GVm0ZA.net
27年合格
年齢49歳
自己採点41点
メーカー営業、不動産業界とは無縁
余裕で合格した
秘訣はただ一つ、、、、

84 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 22:12:17.67 ID:A5srn7KZ.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

85 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 22:47:48.59 ID:LuVwxGNy.net
>>83
受かるまで受ける事

86 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 22:48:33.58 ID:UBESUsPd.net
ミャ〜ン、ホッホッホッ、パンパンパン
 
         ハ,,ハ
      n (゚ω゚ )  
      ( 1/|  / \  m、 
      | ○-○´\`ー~ノ  
      し |   /    ̄    
        |  〈         
       /▽~~)        
      // /   
     ( / ノ      
   。  V /~ 〜 ~  〜  
  。 C | / っ         
   ~ ~。`"゚〜 3~~ 〜 ~
 

87 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 22:50:51.33 ID:VphXefO/.net
>>77
おれはこのやり方で去年受かった。

学習期間:9カ月
初受験で法律や不動産知識なしの50歳。

パー宅聞くだけ・一問一答・過去問10年

通勤時間の往復1時間でパー宅聞くだけを聞き、家では一問一答を1時間やる。
最初のうちは一問一答はわからなくても10回は必ず問題を読んだ。
これを5か月続けた。

何回もやって理解出来ない問題や間違いやすい問題はピックアップしてそれを集中的にやる。
これを2か月。

残りの2か月で過去問10年をやり始めて受験にのぞんだ。

基本書は使わなくても33点でなんとか合格出来た。
1問1答の解説とパーフェクト聞くだけで結果的に十分でした。

88 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:05:42.70 ID:Ne7SIvBd.net
業法は満点が目標ってアドバスが間違ってるよな
7割とれれば合格が見える試験なんだから、権利も7割業法も7割でいいと思う

89 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:08:36.78 ID:EL9qZOlr.net
業法の満点は無理。法令上の制限、5問免除で満点狙わないと。

90 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:09:40.00 ID:blCLilr+.net
みんなが欲しかったシリーズを購入したのですがみなさんの言うようにパー宅も購入した方がいいみたいですね

91 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:11:51.47 ID:PovMxJY7.net
>>90
まず、読解力を身につけた方がよさそうだな

92 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:21:46.55 ID:oNxJwxCQ.net
基本書と家坂先生のサイト&YouTubeで充分
格安で合格出来る

93 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 00:04:57.84 ID:wwyohimI.net
>>90
宅建試験は知識6割、本番試験での問題の解読力が4割。
特に権利関係は本番試験での問題の解読力が求められる。
分厚いテキストを漫然と読むだけではダメダメ。

94 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 00:10:11.22 ID:h7S8LkJc.net
パー宅、買ったけど積ん読の状態。

95 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 00:14:46.43 ID:d1vdQ871.net
TACの基本テキスト 
読み出して2週間目 宅建業法 面白いですね。。
民法は他の参考書買います・・

96 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 00:47:39.90 ID:wwyohimI.net
>>94
これは知りたい箇所を本屋で立ち読みで十分だ。
これを全部完璧に覚えようとするには3年かかりそう。

97 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 06:30:45.59 ID:+9tdLLSF.net
昨年、らくらくで勉強進めてたけど自分に合わないと思って
途中でLECとらの巻とウォーク問に変更して合格した
職場の同僚はパー宅かららくらくに変更して合格してたんで
書店に出てるテキストであれば好き好きだと思う

98 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 08:20:21.47 ID:3gxc3m2T.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

99 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 08:24:17.91 ID:2nmL9IjA.net
宅建は簡単だよ
これ落ちたら義務教育もまともに受けてないことになる
嘘じゃないよ

100 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 08:28:19.05 ID:PP/MsOKr.net
まことに悪いという倫理はあるのか?

101 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 10:37:57.32 ID:xOm+bb81.net
さあ今日も条文を暗記するぞ。

102 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 11:55:43.93 ID:+rbXTU9j.net
さぁ、コンパクト六法、買って来たぞー
これをマーカー引きながら読んで、インプットするからな!
俺には、らくらくだろうが、パー宅だろうが、スッキリだポッキリだなんて関係ないからな。

103 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:20:13.87 ID:FySLV+9g.net
お、おう

104 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:25:18.56 ID:eZrTRANm.net
ネコでも受かる宅建士 2016

ミギャ〜、ハッハッハッ!
バンバン

105 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:29:52.48 ID:9Ra6K+oa.net
民法がわかった、読み物としてもオヌヌメ

106 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:59:49.01 ID:3gxc3m2T.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

107 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:28:43.50 ID:OxXxXhba.net
ぶっちゃけこんな資格取るのは簡単だがブラック会社のゴミみたいな求人しかないから覚悟しとけよ

108 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:50:32.36 ID:WFsDgHJ6.net
ちな、今25万/月(資格手当無し)

109 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:12:00.73 ID:WFsDgHJ6.net
ある宅建士の1日↓




293: 名無し検定1級さん [] 2016/02/21(日) 15:25:10.28 ID:MJbIMOyD (4/4)

朝ギリギリ出社して、
朝礼と掃除して、
すぐに車乗って、
営業やってるフリして、
2chして、
コンビニでパン喰って、
昼寝ぶっこいて、
スイーツ買って食って、
2chして、
パチンコやって、
夕方会社に戻って、
机で仕事やってるふりして、
2chして、
日報適当に書いて、
机散らかしたまま退社して、
マックに行って、
2chして、
アパートに帰って、
2chして
ぶっこいて、
1日が終わる



今年、52歳(独身)
以上、さようなら

110 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:44:14.01 ID:1lhQwqTp.net
>>109
いい1日だ
素晴らしい生活が目に映るようだ

111 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:50:15.41 ID:TmOPeqkR.net
↓こいつを追い出すには長い時間と労力が必要だ。

     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

112 :孤高の宅建士:2016/02/25(木) 16:58:57.59 ID:ghBHBTPd.net
>>109

え? えっ・・・?

もしかして、俺の事?
まったく同じだわ・・・><;

113 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:33:09.88 ID:WFsDgHJ6.net
いったい日本に同じような営業マンが何万人いるのだろうw

さぁ、まだ宅建持って無い奴、今年合格してヌルポ営業マン目指せ!

宅建さえあれば、とりあえず頭数合わせで会社に居られる

今日も乙でした

114 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/02/25(木) 18:22:22.28 ID:0pbtR305.net
             ,.. -──- ..,_
               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  /  
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
           `l_|    ノ. ^,;^.ヽ   /_,.‐'´ ̄`\
         _,.-''´ヘ l'、   ,-三-、   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\ '  

115 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:41:01.42 ID:WFsDgHJ6.net
コンバンニャン
ギャ〜ハッハッハッ!
バンバン



ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/y/u/m/yumeringuinvip/63336397.jpg

116 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:57:39.62 ID:3gxc3m2T.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

117 :sage:2016/02/25(木) 19:48:39.66 ID:LTT0SVGD.net
またおかしな奴らが涌いてきたなw

118 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:13:37.74 ID:+rduWX+x.net
>>117
おまえもなwwwww

119 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:50:48.44 ID:R4fL3OwZ.net
>>109
若いなぁ〜

120 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:00:09.70 ID:R4fL3OwZ.net
>>109
若いなぁ〜

121 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:22:05.34 ID:P5/hraYm.net
昔さ、『士商法』が問題になったときこの『宅建士』もヤリダマに
上がった資格の一つだけど、あのニュースステーションで
「宅建士は専門学校に通い講師を質問攻めにし、なおかつ一日6時間以上勉強して
受かるような資格」
 なので、「50万円払えば半年で絶対合格!は嘘!」と
実際どうなんだろか?

122 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:39:39.84 ID:2c7SgG4L.net
文章がひどすぎて何が聞きたいのか分かんないよ

123 :sage:2016/02/25(木) 22:42:45.52 ID:+mWKDiv1.net
>>121
テキスト、問題集どれだけ集めても5万もかからんぞw

てか、資格学校いく奴は新興宗教に騙されるのとオナニー




ミギャ〜ハッハッハッ!
バンバン

124 :sage:2016/02/25(木) 22:44:02.14 ID:+mWKDiv1.net
>>122
コレが、宅建受ける奴の養分





ミギャ〜ハッハッハッ!
バンバン

125 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:55:14.29 ID:oeEO8XYC.net
>>120
毎朝、ビンビンやで!

126 :孤高の宅建士:2016/02/25(木) 22:56:32.34 ID:ghBHBTPd.net
あのさ、何回か受験して失敗してる人
今年の挑戦も同じやりかたかい?

変えないとだめだってば!H23〜位の
過去問(直近5年)でいいよ!何でかってと、
お解りでしょ?H22年から前の過去問は、
目を瞑ってても(ちょっと、大げさ?)
9割はできてないとだめだよ。

ここ、4〜5年で本試験の変化はめまぐるしい!
過去問だけ、十分やってりゃ受かるって人も中に
はいるし、講師なんかも言ってるけど、受かっても、
ボ−ダ−ギリだぜ! 保険かけろよ! それには、
7月ごろになりゃ、市販の模試があちこちで、販売
されんだろ、あれやんなきゃ俺は応用力が身につかんと
思うよ!

それから、本試験は、26番の業法から入るのがベタ−
と思うよ! 権利関係から入ったらまた落ちるでぇ〜

検討を祈る!!!

127 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:14:58.92 ID:+MovCgOO.net
次から次へと変な奴が現れるな
さすがはマンモス資格

128 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:25:34.76 ID:JOMpjrE6.net
宅建って行書とか司法書士みたいに受験人数激減してないんやね。
なんかsugeee

>>126
業法から入ると転記ミスしない?個人的にはそっちのほうが怖いな・・・

129 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:25:39.94 ID:XPjaGPCg.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

130 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:36:49.56 ID:YfmXxstE.net
誰でも苦手な分野はあると思う。
それは思い切って捨てた方がいい。
いくら勉強しても大して点数は伸びないから効率悪い。
俺は去年、民法は完全に捨てて挑んだ。
本番では問題文すら読まなかった。
読んだら引っかけ問題に全て引っかかってたと思う。
テキトーにマークシート塗つぶしたら6問中2問は当たった。
あとは、業法、その他法令で稼げばよい。
それでギリギリ合格を狙うのが効率的だ。

131 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:51:06.46 ID:R4fL3OwZ.net
去年は業法から始めてたら、個数問題に撹乱され撃沈だった。5問免除から不登法、借地借家法、制限、それから業法、最後に民法の順番だ。

132 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 01:40:56.54 ID:VmPYbBsA.net
去年パー宅の過去問と一問一答とネット上で解説してるサイトを基本書代わりにして受かった
予想問題が本試験とドンピシャで一点救われたわ

133 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 03:07:25.10 ID:NiZuMjhd.net
民法は先にやる派だったな
解く順番も人それぞれだけど、時間配分も結構重要
民法最後にして残り20分しかないとかならんように初めに40分かけて丁寧に解く

134 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 05:47:14.19 ID:Uskpj50B.net
>>128

個数問題が増えて難易度が増したって
言ってもさ、基本が出来てれば、ミス
はないと思うよ。落ち着いて行こうよ。

135 :孤高の宅建士:2016/02/26(金) 05:54:11.25 ID:Uskpj50B.net
>>130

それさ、受かれば良いってのは、直前期の
話でしょ? 今は、しっかりやった方が良いよ!

不動産業界に入るならの話だけど、ボ−ダ−ギリで
受かっても、後々結構きついよ!だから俺は最初か
ら捨てる科目なんかないと言っているんだが・・・

どう? 間違ってる???

136 :孤高の宅建士:2016/02/26(金) 05:56:16.75 ID:Uskpj50B.net
>>127

あんたも、十分変な奴だから
絶対、大丈夫だよ。

137 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 06:25:33.35 ID:yxS0X36h.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

138 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:27:52.49 ID:/QX9kGuN.net
宅建に難易度があると本気で思ってるF以下の猿w
今年も三万人というあり得ない人数を量産する似非士資格w

139 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/02/26(金) 07:58:37.89 ID:006jcYDp.net
             ,, ─ ー── 、 、
           /  /" : : : : : : ヽヽ、
          /  /     : : : : : : : ヽ.ヽ
         /   {            ',  丶.
        /   `!       //    ',   l、
        /    |   ,/ニニ〃 i!=ニニヽ |    }
       /     l、  ィti!了  l、ィェァ、 |   }
      ,'     イ: : :   '''´    l、=' }    |
      !     ヒ: : : : :   /{ ,,  il;;   !   ,!
     〃     |: : : : : :         l   l
      フヘ,    乂: : : : . / ̄ ̄´ ̄  ノ  /
        ハノレイ  ゙‐ 、: : :    ) /_ノ
       ノ        ` ‐- 、__ノ;;/
      ´: :|           '' ‐-=、- 、_
     ネタニマジ・レス[Netanimaji Ress]
        (1946〜2004 ポーランド)

140 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:29:41.39 ID:oRcMGp/e.net
>>139
お久し振り!

朝、早いね

141 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:27:22.91 ID:f9b9KOOZ.net
問題解く順番は業法からがいい等言われてたから模試で試してみたんだけど、
正直、時間がない中でうろうろするロスが痛いような気がした
だから、単純に50問目から下がって解いていくというやり方に切り替えたけど、
スムーズで良かったよ

142 :孤高の宅建士:2016/02/26(金) 10:20:33.35 ID:Uskpj50B.net
>>138

個性がねえな、あんた! 他で言ってるような事
コピ−してるだけじゃねえのよ。今から俺が言う
事は、あくまでも憶測にすぎねがよ・・・

合格者数を減らさないのは、それなりの今後の展望
を示唆するもの、つまりは、一つの不動産事務所に
5人に一人の宅建士ではなく、全員が法律を理解で
きているアメリカ式を取り入れる可能性もなきにしも
あらずって事。

それに、地境に関する紛争の問題で、平成18年から
施工されている、法務局の筆界特定制度や全体測量、
土地家屋調査士との連携や司法書士との更なる連携で
我々、宅建士のレベルUPは、必要不可欠であると判断
する。

不動産業、宅建士の仕事を馬鹿にしないでほしいな〜
これからは、もっと難しい問題を本試験で出してほしいな〜

そろそろ、皆も俺様がうざったくなって来ただろうから、
この辺でさようならだな。 ぢゃ、がんばれな^^;

143 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/02/26(金) 10:22:26.45 ID:98iD/5HL.net
あっち解いてこっち解いてってのは、問題番号探す時間とページをめくる時間がもったいない。
素直に1問目から解くのが無難でしょう

144 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:43:00.70 ID:Uskpj50B.net
>>143

喪男さん、そりゃさ法律をちゃんと読めて理解
して、10点以上楽に取れる人の話でしょ?

落ちてる人の殆どは、民法を苦手としている様子
なので、あえて、本試験のやり方を変えてみたら
ってことよ。それだけ!

でも、俺はさ落ちた人を馬鹿にしたりなんかしないよ。
もう少しなんか自分が変われば、見えてくるものが、
そこまで来てるんだよ!だから、こうやって応援してる!

最後に、権利関係はイメ−ジガ大事よ!高得点も狙えるさ!

145 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:38:21.14 ID:IuE98t4d.net
>>143
俺は5問免除から解いたわ
土地建物から解いた
この時点で2点は確実に確保したと確信した
ちなみに去年受験者

146 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:20:59.21 ID:yxS0X36h.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

147 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 16:42:13.66 ID:P4tbyaeP.net
まず、2問目から偶数問題だけ解く

そして、50問まで行ったら1問目に行き、奇数問題を解く

この方法で、出題者の変な引っかけに掛からなくなる

奇数問題に難問・珍問が多く出現する





気を付けろ

148 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:31:48.31 ID:DHRoQbME.net
正解肢は、3、4に多い。

149 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:48:14.90 ID:3sYVQlj+.net
>>146
お前が合格することは絶対にない。いい加減諦めろ糞馬鹿。

150 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:05:01.02 ID:3n78GWsu.net
馬鹿みたいに資格にこだわってないでいい加減身のふりかたを考えろよw

151 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:41:31.52 ID:yxS0X36h.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

152 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:52:54.38 ID:GLdXnpgz.net
みなさんどこのテキストで合格しましたか?
また通信講座のフォーサイトはどうなんでしょうか?
勉強法なども教えて頂けると助かります

153 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:16:23.18 ID:wdtqrC8T.net
>>152
フォーサイトは人によって評価がわかれるけど
要点だけの講義だけど宅建の概要やテキストを一通り終わらせたい人には良いと思うよ
独学だと基本書を一通り読み込む事すら出来ない人が意外と多いからね
そこからが受験生としての本当のスタートライン

後は、その講座の過去問集や市販のテキストや問題集がスムーズに出来るようになるよ
独学で基本書すら読み込めない人には大変な助けになるよ

154 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:23:06.34 ID:0Rw0O8uO.net
>>152
アフォーサイトだけはやめとけ

テキスト内容スカスカ

DVDは『ここはよく試験に出ますから、後でよく読んでおいて下さいね』の繰り返し

何の解説も無しw

本気でやるなら、パー宅シリーズ全部買って、独学しろ

Lecも解りやすいぞ

155 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:28:17.35 ID:0Rw0O8uO.net
>>153
モノは言い様だなw

要するに、これだけではダメって事w

156 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:29:54.42 ID:wdtqrC8T.net
ぶっちゃけ、宅建はフォーサイトの講義レベルでテキストをサラッとやって
問題演習から解説や基本書やその他を参照する方式で十分だろ
行政書士や社労士だとそうはいかないけどな

157 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:53:38.97 ID:VGL2f5hA.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

158 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:07:38.89 ID:C6NnR4LJ.net
【資格】宅建って中卒でも4ヶ月あれば十分合格できる簡単な国家資格だよね
http://burusoku-vip.com/archives/1771856.html

「相撲部屋にいれば、たとえ序の口や序二段でも衣食住は保障される。
それが部屋を出れば、仕事、買い物、家事も全て自己責任。
中卒で相撲界しか知らなかった私にはやはり戸惑いがありました。
それで、『このままではいけない』と思い、中卒でも取れる資格を取っていこうと思いました」

手始めは「宅地建物取引士」への挑戦だった。
尾崎さんは11年7月から本格的に試験勉強を開始。
計200時間の猛勉強もあって、4カ月後に一発合格した。

以後も、独学で次々と資格を取得。相撲解説や講演などタレント業のかたわら、
「管理業務主任者」や「住宅ローンアドバイザー」「フィナンシャルプランナー」など5つ以上の資格を持つまでに至った。

159 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:38:19.67 ID:h4V+X2EG.net
>>5
この猫さんは神

160 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:39:12.13 ID:h4V+X2EG.net
>>10
カワイイ

161 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:40:34.83 ID:h4V+X2EG.net
なぜそんなに受かれないのですか?難しいの?

162 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:53:58.56 ID:iHjpyZ8Y.net
早稲田の法学部卒だが、来年3回目のチャレンジ。
チナ、メガバン勤務。

163 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:56:01.52 ID:FMaZTHJq.net
>>158
宅建は、平均以上の頭がないと合格はしない試験。
そういう奴は学生時代に勉強しなかっただけで、実は中卒で短期間の勉強で合格するのは物凄く地頭がいいんだよ。
貴方とは違うでしょ。

164 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:00:04.63 ID:mbRREfuG.net
>>72
うける 材木と建築逆じゃね普通。なんでわざわざ、稼げない材木に行くの? バカなの?

165 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:04:01.95 ID:hqpjhxQc.net
早稲田クラスの法学士だが、昨年30でおちたわ

自己採点は32だったが…マークミス恐ろしや

宅建はいかに引っかけに気付くかを問う試験

勉強時間は20日程度で充分

今年も20前から勉強する予定

166 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:16:34.54 ID:s72ofFEB.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

167 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:24:27.71 ID:U7SUr3eY.net
>>165
改行してる暇あるなら勉強しろw

168 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:40:07.09 ID:hwrGHq7s.net
フォトリーディングができてわずか20日間の勉強で合格点ちょうどを取った法学士の方がいらっしゃると聞いて飛んできました。
もし宜しければ色々とアドバイスをお聞きしたいと思っております。

169 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:40:16.05 ID:5nDiP5Y0.net
昨年独学合格(2回目35点)した62歳です。
ボケ防止の為、60歳から資格挑戦し宅建は5つ目の国家資格。
なおその内3つは理系資格。
宅建は、覚えることが多く一昨年は2ケ月半の勉強で25点しか
取れなかった。

記憶力悪い人には参考になると思うのでどのように勉強したか
以下に書く。
勉強期間約8ケ月(毎日30分〜1時間 この時間だと集中力が持続
できる)
パー宅シリーズ全部買って、独学しろ←確かにパ−フェクトはいい。
パー宅の予想問題しかやらなかったが過去問繰り返すより個人的に
はイイと思う。
業法は問題解いて何故正解?、何故間違い?と理由付けするといい。
これやると類似問題、切り口が違う問にも対応可能。

民法は、基本的な項目を口語六法で読み込むことで理解が早まる。
法律と無縁の機械屋だけど最低でも8点以上は取れるようになった。
民法は法律の根底にある精神を知ることで難問も解けるようになる。
暗記必要なし。
特に記憶力悪い人は、ここで点数稼がないと落ちる。

法令の制限は運。記憶に残っていたらラッキー。忘れて当然。
オレはゴロ合わせさえも忘れてしまって困った。

あと宅建は学歴関係なし。キチンと勉強した人は中卒でも合格
できる。法学部大卒でも怠けたヤツは落ちる。

蛇足だけど人生、学歴で優劣決まらない。中卒でも優秀な人は
いると思うよ。コミュニケーションを含めた人間力(意思・行動)
がある人が高い地位を得てると感じている。

170 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 01:21:24.85 ID:hqpjhxQc.net
>>168
さりげなく、disるなよw

171 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 04:38:59.50 ID:F3Uaprqe.net
>>152
まだ合格してません、すいません

パー宅の要点整理と過去問10年間がオススメです
後の基本書とかは前の年のを流用しますかね

佐藤先生のらくらくシリーズは取っ掛かりはいいけど、載ってないことが多いですね
しかし、らくらくの分野別は結構良いです
値段的には高くつくのですが、ホーサイトよりは安いのです
ホーサイトのサンプル取り寄せたけど、確かに中身に数万円の価値は無いかと思います
動画はtubeで十分ですしね
ただしモチベーションや時間管理で利用するならありかと思いますが、値段的にはコスパ悪すぎでしょうか

おはようございます(´つω・。)

172 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 05:08:03.10 ID:khxpTmnz.net
宅建を馬鹿にする奴こそ馬鹿か万年劣等生な法則
頭の良い人はそれぞれの資格に向け頑張っている人にプラスの感情を持ちはしても馬鹿になんてしないから

173 :孤高の宅建士:2016/02/27(土) 05:43:15.04 ID:jm98WCRM.net
>>164

馬鹿で結構! あんた、人生の経験が浅すぎだよ!
原点を追ってみろよ!建築業やってたら、原料(材木)の
知識の乏しさに気がついた!(その間並行して建築業)→
そして、上物の出来を自慢してたら、肝心の土地(地べた)
の大切さと、法律知識のなさに気がついた。まとめると、

建築業→材木商→不動産業→そして、民法の神、司法書士を
目指して何が悪い? これが俺の集大成論なんだよ!!!

>>164

あんたな、材木商が設けられないなんて何も解ってない!
今、韓国が日本の木材を欲しがってるんだよ。日本の林業
も少しづつ頑張ってる!それに、俺が材木商やってたのは
バブル前の話よ。 

174 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 06:14:36.86 ID:F3Uaprqe.net
>>173
材木欲しがっているのか?
杉は要らんかえ?

詳しく(´・ω・`)

175 :孤高の宅建士:2016/02/27(土) 06:53:08.76 ID:jm98WCRM.net
>>174

解ってるなら、あんたが説明しろ!
俺は、出勤の時間だ!昼寝なんかしないぞ!

コンビニに寄るけど・・・

176 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 07:10:14.94 ID:F3Uaprqe.net
>>175
気をつけてな

177 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 07:20:34.59 ID:dAbiZtEP.net
フォーサイトのスカスカ講義は確かにここは読んでおいてが結構な頻度である
でも、宅建ならその程度で要点をサラッとテキスト一周で十分だろ
独学で基本書の読込みが出来ない人(潜伏数多数)にとってこの一歩はデカいよ

178 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:18:35.59 ID:s72ofFEB.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

179 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:22:26.78 ID:Pc6QgHe9.net
平成27年ギリギリの31点で合格。
ひたすら問題を解きまくった。
らくらくの過去問と、市販の模試集。
ホーサイトも初期の頃に使ったが、
動画見てるなら問題解いて間違えまくって
覚えたほうが自分には合ってると
6月くらいにわかった。

いろいろ勉強法があるが、実はこれを
身に付ける方が民法解くよりも数倍
難しいことかもと今は思う。

以上、ギリギリで受かったおっさんの
独り言。

180 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:38:01.24 ID:dAbiZtEP.net
フォーサイトに限らず、各種大手予備校の通信講義も
宅建レベルならその重要度は低いんだよな
ただ基本書を独学で読み進めて行けない人(潜伏者多数)の
手助けになるだけで、その後の問題演習と基本書の往復繰返しに
スムーズに移行するためのツールに過ぎないんだよな

181 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:06:16.20 ID:0kpwzWLf.net
>>177
その一歩に10万w

182 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:23:10.81 ID:dAbiZtEP.net
>>181
フォーサイトのインプットだけならそんなにならんだろ
仮に10万以上かかる大手予備校でも
本人にとってそれ以上の価値があるならいいんじゃないかな
独学で楽勝で合格出来るなら一番理想的なんだろうけどね

183 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:48:12.49 ID:rBPvlfNu.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

184 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:34:31.45 ID:jP0w36QY.net
予備校は最低でも行書社労くらいからだろ
それでも普通使わねーぜ
それなのに宅建で予備校って…

185 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:21:35.81 ID:9EkcMo29.net
>>184おれも宅建で予備校行きたいので金貸してください

186 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:27:31.57 ID:4whScd93.net
>>185
まず、金を借りるとはどんな義務が発生するのか、テキストよく読め

187 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:43:33.30 ID:RzSIBUmX.net
業法の重要事項説明ぜんぶ暗記するの無理じゃね?

188 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:48:49.68 ID:ipVXiYZ3.net
>>184
たかだか10万円程度が払えんからって僻むな

初学一発42点で受かったよ
予備校いって満足してる

189 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:53:17.31 ID:qt4utbTQ.net
>>187
用途規制覚えるよりは遥かに簡単ですぞ。重説関連は絶対出るので丸暗記じゃなく、要所を押さえて覚えるといいですぞ。

190 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:23:34.81 ID:4EJh20AY.net
重要事項と37条書面の内容は語呂合わせで覚えて行ったけど出題されなかったな

191 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:58:34.08 ID:BLSkJ+Mb.net
オレは、1回目受験では、市販のテキストで挑戦したが、歯が立たず撃沈、翌年、受かるぞ宅建と言う本で、マジ1ヶ月で、40点越えで受かった。運もあるけど、何とかなるかも〜〜(^O^)/ただ合格後、祝い金も手当も無いし、撃沈&#10549;

192 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:10:23.02 ID:AjiIEK+Y.net
>>188
同じく満足し夜
俺は昨年総額約21万予備校に金突っ込んでぎりぎり合格の31点だったんよ
20代ラストやったし何とかなったんよ

193 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:42:13.58 ID:CBL/PfVl.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

194 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:57:45.87 ID:FZwwlbRu.net
まいにちまいにちYOUTUBEのタキザワなんとかしろよ。

195 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:59:31.23 ID:6gcxz3s2.net
パー宅っていうのが評判良いらしいけど、
それをテキストに使っているエルエーっていう通信は
どうですか?

全く法律関係は初めてです。

196 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:06:25.43 ID:u3PrtNgg.net
ワシは56
予備校の夏からの速習コース8万円を受講。
36点で合格。
今は官業、マンカンの勉強してますよん。

197 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:12:21.64 ID:FkARUlKQ.net
15%のゾーンに入るにはそれなりの覚悟がいるからな
おまえらチャンスは何度も来ねぇからなwww以上

198 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:34:23.76 ID:XrSB387C.net
俺がそこに入るとは思ってもいなかった
でも飽和状態なんだろ?宅建士

199 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:38:09.42 ID:gS/N56c6.net
ようやく宅建業法の改正案が出たな。
ただ気になるのが、宅建業者同士でも重説が必要だったのが、不要になっている事。
結構重要なんじゃないの?これ。

概要
http://www.mlit.go.jp/common/001120594.pdf

新旧
http://www.mlit.go.jp/common/001120589.pdf

200 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:38:39.26 ID:6qwKQO0+.net
どこの業界もPCが仕事するから飽和だらけよ
宅建はPCが免許とれないからまだマシ

201 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:50:48.68 ID:11QaqLkY.net
底脳が90%占める中で15%な
凡人〜天才を含めた実質合格率は80%越えと思っとけよ

202 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:51:37.37 ID:CBL/PfVl.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

203 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:39:23.83 ID:mnfG+p18.net
>>187
官僚が徒歩で私道を上下して預かり金を分けた候
専専共減敷修繕W管理に積立金
赤痢菌の過去

204 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:14:04.97 ID:6KCElIMn.net
現役宅建士だけど。
机上の勉強と実務は違う。受かっただけで経験ない奴は使えない。

205 :マンマン ◆a6CLvjtP0c :2016/02/27(土) 23:32:30.43 ID:wryh15xf.net
主任者さんちーっす(´・3・`)

206 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 01:03:42.94 ID:JqINrPsM.net
>>204
経験が有るが資格が無い奴は重説出来ないので使えない
資格が有るが経験の無い奴は使えない
資格と経験がある奴が即戦力
誰でも最初は未経験
資格が有るなら経験をいかに積むかだね

207 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 01:53:47.54 ID:fBFsowNu.net
>>199
凄いどうでもいいけど、「(業務に関する禁止事項)
第四十七条  一  宅地若しくは建物の売買、交換若しくは賃借の契約の締結について」

のところだが、いままで「賃借」だったのを「貸借」に直したんだな。

役人もこんなしょーもない間違いを犯すのか。

208 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 01:56:03.54 ID:h28KtHUn.net
>>187
おれは去年受かったけど重要事項なんて最初から覚える気なかったよ。

37条だけ覚えた。

重要事項は過去問に出たのは全部押さえた。

重要事項の特性をつかめば、よくひっかけで出る問いには対応出来るよ。

209 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 05:32:02.11 ID:53Surno5.net
毎年23万人も受ける試験なのに何故勢いないの?
本スレ他にあんの?

210 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:47:02.17 ID:gIdCMIWl.net
今日から勉強始めます、全くの初心者です
学校に通う時間がないので通信講座で勉強しようと思うのですが、通信講座使ってる人、何を選んだか参考にしたいので教えて下さい

211 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:02:37.92 ID:dzFEH0Bg.net
>>210
自分で何にもしないで有益な情報を得ようとするなよ
せめて少しは自分で調べた上で質問しろ

212 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:47:26.94 ID:gIdCMIWl.net
>>211
複数資料請求して見比べているけど、悩んでるんだ
皆が何を決め手に選んだのか参考にしたくて

213 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:54:35.14 ID:SSqZpOUM.net
行く学校も使う参考書も、何でも別に構わない。
大事なことは、どんなに飽きても、
同じ参考書の熟読と、何べんも何べんも過去問をひたすら繰り返すこと。

214 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:58:29.37 ID:ah9+N93U.net
>>209
まだエンジンかかってないからじゃない?あと2、3ヶ月もすれば賑やかになると思うよ。

215 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:03:41.79 ID:K85SKWCR.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

216 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:19:53.05 ID:dJKq6Uua.net
そうそう、あれこれ迷う前に決めた参考書、問題集をひたすら繰り返すこと。
俺は25年度合格組だが、駿台のうかる!ってのを選んで正解だったと思ってる。
特に一問一答形式の問題集は徹底的にやり込んだ。やった問題集ははこれだけ。

217 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:11:10.12 ID:iaNYMjTH.net
>>135
いえ、おっしゃる通りです。
捨てる分野を決めるのは直前期です。
最初から捨てたら何もかも捨て始める。

218 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:48:17.64 ID:M8WZIH76.net
俺は5点免除なしの時代に取得したが
重説捨てるやつなんていなかったと思うし、
当時はありえない戦略だ

219 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:04:35.55 ID:hBGLAWTE.net
痩せ我慢して、難しいパー宅を闇雲に読むくらいなら、予備校を活用するのは賢明な選択だと思うんだがな。

220 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:33:58.46 ID:dzFEH0Bg.net
ユーキャンとパー宅で悩んでいたけど、
店頭で、どちらでもない「うかる!」シリーズに決めたよ
パー宅やユーキャンは充分な情報が掲載されてそうだったけど、
頭に入ってこなさそうだったし、挫折しそうだったから

「うかる!」は文字も大きくてわかりやすくまとまってた
ただし、テキストの情報は厳選というか、本当に最低限
「うかる!」の一問一答問題集を三回繰り返して、実践問題集を一回やった
過去問は結局一度もやらなかった
途中で、問題を繰り返しやっても頭に入っていないことに気がついて、
間違えた問題の情報を全部単語帳に落として(200問以上)、その単語帳を
暇があれば繰り返しやって、頭に叩き込んだ

あとは、理解できてなさそうなジャンルは、無料動画で大枠をつかんだ

結果、初学の独学で一発合格
まあ、こういうやり方の人間もいるよってことで

221 :孤高の宅建士:2016/02/28(日) 11:38:34.38 ID:6usN+KL9.net
>>217

ご丁寧なお返事恐縮いたします。

いや^、今日はモデルハウスの案内
なんですが、暇ですわぁ〜

パチンコでも行けそうな雰囲気です。
お天気良いしね〜(関係ない?)

みぃ〜たん、おぢゃましました・・・

222 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:26:44.22 ID:ytRnFID2.net
>>219
>>難しいパー宅
ツッコミ処はここ

223 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:55:44.05 ID:dJKq6Uua.net
うかる!のいいところは、過去問を文章省略することなくバラした一問一答であること。その1234問に加えて、分野ごとに10〜15問程度の過去問、巻末には模試。公式サイトでも直前模試が公開される充実ぶり。
まあ、らくらくやパーといった長寿物の方が信頼できるという考えの人には向かないけど。

224 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:08:11.42 ID:sGbx1E3h.net
試験前
⇒らくらくで勉強している私には簡単すぎますね!

試験後
⇒・・・

ってヤツがいたよな去年。

225 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:22:20.89 ID:8QoKsEQk.net
>>214
サンキュー

226 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:11:42.00 ID:rZcufy9J.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

227 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:07:50.76 ID:rZcufy9J.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

228 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:56.49 ID:paiow5Es.net
きのう今日と、建売り分譲戸建ての待機

集客0

よって宅建の勉強はかどったぞ

クビになりそうやけどな

そろそろ片付けて帰社し、適当な日報書いて帰るわ

明日の会議はダミーの見込み客あげるしかないな…

来月は期末決算や…胃が痛くなる毎日

ニートがうらやましいわw

229 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:28:52.92 ID:wSt7noS6.net
>>209
今から勉強始める奴なんてほとんどいないだろw
一般的には3ヶ月で受かると言われてる試験
早くてもゴールデンウィーク明け、お盆明けくらいにやっと賑わってくる

230 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:31:13.74 ID:wLoW0K33.net
聞きたいんだが、
全日の協会にもウサギマークの会員バッジは売ってるの?

231 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:45:42.31 ID:8NPvmaGQ.net
>>228
今月で何タコ?

232 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:42:40.28 ID:DyV+4iv8.net
確実に合格したいんだったら基本テキスト2種類、そのうち1種類は解説DVDも、一問一答問題集1〜2種類、過去問10年(解答の説明が親切丁寧なもの オレはTACのヤツを使った)を一通りで良いからきちんとこなす事。
頭を8月以降は宅建頭にして10月の試験当日にピークになるように持って行く事。
宅建・不動産業と関係無い人(俺もそうだった)は基本テキスト2種類+解説DVDで宅建頭の下地ができる。
そうすれば一問一答や過去問の入りが良く、きちんと宅建頭が出来上がる。
おかしな問題や捻りまくった問題が出ても冷静に対処できるだろうし、選択肢別に正誤判断/根拠を抑える事で個数問題や組み合わせ問題も平気。
最初のうちは週5〜6時間もやれば十分だし、土日に各2〜3時間で平日無しでも良い。
7月位から時間増やして8月中旬からの2ヶ月間は1日最低でも2時間は勉強する事だ。
それで40点以上の得点が可能な体/頭が出来上がるし、多少の勘違いでの失点があっても合格ラインを下回る事は無い。
初学/初受験でも合格できるのだから、上手に時間捻出して頭を宅建に慣らしていくことが秘訣。

233 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:07:09.52 ID:cBjoo7NX.net
>>230
山の組員バッチならあるで

234 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:09:00.55 ID:cBjoo7NX.net
>>232
マジレス、乙

235 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:24:54.10 ID:SSqZpOUM.net
12月に2016年度用のテキストが市販されてから、
毎日ひたすら読み続ける俺のようなタイプもいる。

236 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:22:31.01 ID:h28KtHUn.net
>>235
君の努力はきっと報われるよ。

今の時期は土台をしっかり作ることが大切。

3か月で受かるなんて言ってる奴は周りに勉強させないように安心させてるだけ。

合格率16%で1年に1回しかない試験だからライバルをいかに落として自分が合格するかだよ。

ちなみに俺は昨年初受験で10か月間毎日勉強してなんとか受かった。

237 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/02/28(日) 23:01:46.55 ID:Le2Mi7m2.net
>>235
偉いな。スタート切るのが早い奴は必ず成功するさ。がんばれよ

238 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:05:51.82 ID:b0wMqKp3.net
もう230日くらいしかないんだぞ

239 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:41:52.49 ID:2wuI0ubj.net
10月  12月    1月     2月   3月
試験→合格発表→実務講習→登録→宅建士証交付申請

なげーよ……

240 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 00:08:05.76 ID:ojeLb3Wv.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

241 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2016/02/29(月) 00:09:59.68 ID:jGxoWcO6.net
>>239
俺交付まだなんよ
登録はされたみたいだけどさ

242 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 00:16:41.19 ID:JXtxb7QG.net
交付はまだ誰もしてないのでは。
どんなに早くても3月入ってからかと

243 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 00:25:24.83 ID:UuAIDelQ.net
http://s1.gazo.cc/up/179101.jpg
宅建士一期ですが、2月23日には簡易書留で届きましたよ。
登録から交付までだいたい15日くらいでしたね。 

244 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 00:57:28.14 ID:AecDcT66.net
>>243
おお いいね

245 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 04:35:35.65 ID:/9xyHcNx.net
>>239
自分12月合格で1月に講習受けてすぐ登録申請し、
1ヶ月で登録後、2月中旬に都庁で宅建士証の交付を受けた。

業界未経験だけどバイトでもいいから何とかもぐりこみたい。
明日あたりから就職活動の予定。

246 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:39:17.60 ID:jGxoWcO6.net
俺もバイトから始めるかな

247 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:13:55.98 ID:ojeLb3Wv.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

248 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:46:42.99 ID:ODtFi+1Y.net
今年30になるニートなんだが自分の生き方が怖くなってきて本気で働きたいと思ってるんだが
すぐハロワにいって不動産業界にぶつかりまくるか
宅建を先に受験して合格有無問わず、その足で就活するかどちらが効率的かな?
こんな歳になって聞く時点で頭おかしいのはわかってるんだけど本当に教えてほしい。
プライドも何もなくブラックだろうが働かないと始まらないよな

249 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:59:55.59 ID:erB/TM8N.net
テキスト買ってきた、今日から勉強始める

250 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:08:40.20 ID:DG7wwSiY.net
>>248
すぐハロワ一択
面接時に、宅建合格目指すって言えばいい
宅建を先に、なんて言ったら、早くて10ヶ月後の就活スタート
もし落ちていたらさらに一年後
そうなってくると、先延ばしする理由を探す悪循環になる

本気で働きたいって思った今動いた方が絶対いいよ!
今が一番若いんだしね

251 :孤高の宅建士:2016/02/29(月) 11:21:36.54 ID:UzdUE2Ib.net
>>248

あせるな、若人よ! 俺みたいにさぼれるよに
なるには、修行が必要だ!とりあえず、汗を流し
心を無にできる建築業バイトを1年位やってから
考えろ! 

本当は、俺も安給料なんだよな〜 金がねぇ〜
助けて〜・・・><; パチンコやめてスロット
に切り替えるかな???

252 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:45:58.87 ID:ojeLb3Wv.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

253 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:00:02.08 ID:UUSHzWNE.net
>>248
働いたら資格取得は遠のく。
ブラックに就職時点で、資格取得は無理だろう。

254 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:25:24.21 ID:ltODZ+Cf.net
そもそもハロワに都合よく不動産の求人あるの?
あとブラックならともかく空求人も多いんでしょ?
行ったことないからわからんけど
ハロワの時点でいままで人生何やってきたんだというイメージ

255 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:18:03.69 ID:wMxW92IT.net
コンビニでバイトしながら宅建とれば!

合格してから考えろ

今、不動産業界に入っても毎日チラシ巻きとパワハラで、宅建取る気力がなくなるぞ

女性にはプラスセクハラな毎日が待っているw

256 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:04:41.15 ID:l3u1ii8S.net
駿台のうかる!テキスト2016をようやくひと回り読みました。これから、買い増した一問一答2016をやりながらテキストに戻ったりして、何回も繰り返したいです。おぼえることが多いけど、まず宅建に慣れないと。

257 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:37:02.68 ID:2GsEmd/r.net
>>256
日記に書いてください

258 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:21:25.18 ID:YrksVbX4.net
>>257
は?

259 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:21:43.25 ID:una0DQWf.net
>>248
この時期は繁忙期なので求人は沢山あります。ただしニート上がりの方は
大手の不動産だったり売買、ハウスメーカーだとかなりキツイと思います。
労働時間や営業のプレッシャーのことです。なのでまずは小さい
街の賃貸不動産から始めたほうがいいでつよ

260 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2016/02/29(月) 17:46:29.27 ID:jGxoWcO6.net
>>248
俺と同じ年やんw

261 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:51:23.42 ID:YLBg1IfG.net
パー宅h28をようやくひと回り読みました。これから、買い増した一問一答をやりながらテキストに戻ったりして、何回も繰り返したいです。おぼえることが多いけど、まず宅建に慣れないと。

262 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:46:48.63 ID:DG7wwSiY.net
今日、宅建士証をもらってきたんだけど、随分ちゃちいな
ラミネート加工のせいで一回り大きいから、カード入れに入らないし

263 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:22:29.04 ID:4szHZgg1.net
>>261
パー宅を読破するだけでもすごい!

264 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:53:19.68 ID:uHR3AfO/.net
>>248
ホントに>>253の言う通り!
自分がそうだったけど、無資格者は徹底的にイジメられる。
お客さんにまで宅建ぐらい取れよ、とか言われる始末。
絶対に合格してから不動産業界に行くべき!
絶対に絶対に後悔するぞ!

265 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:24:09.83 ID:U5sqGdOk.net
>>264
客にまで言われるのか…
辛いなぁ。
でも説明は別の者にさせますのでと言ったら、わかる客はわかるからね。

266 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:39:38.28 ID:uHR3AfO/.net
>>265
説明は別の者にさせますので、って言った後に宅建ない事がバレて言われたorz
必死で仕事頑張った成果もあって、一通りの取引は経験しました。
宅建さえあれば…生き残れたのに…
今年こそは絶対に合格!頑張る!!

267 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:47:21.93 ID:U5sqGdOk.net
>>266
その前向きな気持ちがあれば大丈夫!
陰ながら応援してます。

268 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:11:46.13 ID:uHR3AfO/.net
>>267
ありがとうございます!頑張ります!!

269 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:46:36.45 ID:H7XBDYNF.net
なかなか爽やかなスレになってきたな。

270 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:52:34.63 ID:9MI1QR6U.net
>>264-265
不動産屋で名刺に宅建士って書いてない時点で
わかる人には

無資格か ぷっ

って思われてるからな
住宅ローンアドバイザーだのなんだのわけのわからん資格並べてる奴いるけど

271 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:15:58.17 ID:AecDcT66.net
なるほど

272 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:52:20.20 ID:G4BoQUyS.net
個人的には宅建士もってなくても実務できればそれだけで尊敬できるけどなぁ
試験は自分みたいな沼でさえ受かるけど実務を続けるというのは(何かをしでかさない)ということは
ものすごい能力だと思うけどなぁ・・・

273 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:58:03.51 ID:JkuRPzsV.net
宅建士持ってないと半人前以下だよ
訳わかんない資格を羅列する羽目になる
太陽光発電アドバイザーとか損保募集人資格とかw

274 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:59:16.98 ID:H7XBDYNF.net
>>273
おまえ友達いないだろ?

275 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:00:06.24 ID:zgVOlvPR.net
ソープの帝王とかwww

276 :248:2016/03/01(火) 00:02:47.63 ID:JVMfHxnk.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
とにかくこの気持ちを切らすといけないので就活、バイトなりをしながら勉強していく方向を模索していきます。
年齢で足きりされる確率が高くなるよりは中に入るのを優先したほうがいいのかなと。

+免許取得後10年ぐらい運転してないのでペーパードライバー講習10時間ほど受けようと思います。
宅建からは少しズレまずが、皆さんは内見の運転でお客を運ぶ際に注意してる所はありますか?
駐車の位置とかですかね

277 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:07:50.56 ID:1BOUF0KE.net
>>276
君の事は嫌いじゃないけど、少し真面目過ぎるよ本当に上を目指すならもう少しニュートラルに生きようやw

278 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:20:53.73 ID:fDEyhEQZ.net
ニュートラルにギアを入れたまま坂道を時速90km

279 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:43:34.75 ID:LxUw6t2X.net
50日で受かる宅建の28年度版のテキストはいつ発売なのかな?

27年の無料音声講義聞いたけどすごくわかりやすい内容だ。

パー宅基本書もこれを聞きながら読むとすごくスムーズに理解出来る。

それに比べればパー宅聞くだけの音声講義は値段の割にしょぼすぎる。

280 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 01:17:29.53 ID:0cm8FDNq.net
そんな本読むより20日で受かる宅建士勉強術を掲載してる万民の神のブログを読んだ方がためになるだろ

281 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 01:20:28.87 ID:oU+Ex9rz.net
>>276
ひょっとして以前から書き込んでいた今年、8回目の受験の人ですか?

282 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 01:23:19.71 ID:hop1ybAY.net
>>280
まだ掲載されてないじゃんか

283 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 01:39:29.61 ID:C3C/cdUp.net
受かる(1回でとは言っていない)

284 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 03:31:08.66 ID:tmrQQQFw.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

285 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:12:59.26 ID:r+eG6MBt.net
>>276
ブレーキだな、重量増えると制動距離が長くなる
乗る人もブレーキ遅いと恐くなる

286 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:23:54.38 ID:ft4uQpKs.net
>>276
宅建の切り札超ほしいよな
持ってなくてもいけるキャラもあるかもだけど
「おまえまた今年もスベったのか」
を毎年言われても許されるキャラ
不動産の事務員やってる時いたよ

287 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:01:44.40 ID:v2iqz1+c.net
>>279
試験日、50日前に決まってるだろw

288 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 14:27:47.22 ID:v2iqz1+c.net
>>276
賃貸案内で女の客を連れ廻す時に、勢いでラブホに行かない様には気を付ける

勤務時間中だからな

もちろん、休日に次回アポは切るがw

明日は別の意味でクロージング

毎週こんな調子で女を喰うには困らないが、宅建の勉強する暇ないw

289 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 15:00:34.52 ID:qsCqWmNQ.net
宅建業者多すぎって言うやついるけど日本の人口1憶2千万約5000万世帯もあるから多くて当然だよな
戸建てやマンションの売買交換貸借なんか毎日どこそこで取引されてる

290 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 15:51:50.06 ID:APgCpw64.net
自分だけでテキスト読んで勉強するってなかなか難しいね
YouTubeで動画見ながらやると結構すんなり頭に入ってくるんだけどなぁ

291 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:07:02.52 ID:8qPsIRj/.net
>>158
中卒や大卒とか頭の良さと関係ない。
やる気を出して勉強する時期があり、結果が出せる人は頭が良い。
力士だから中卒なだけで。

292 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:54:36.24 ID:ktF+GuYI.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

293 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:56:25.48 ID:iEant3C9.net
>>291
その通り、試験は結果がすべて。
ただし、バカでは受からない。
受験者層からみた合格率

294 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:01:05.37 ID:QMb2bf6r.net
昨年間違って宅建受かった62歳の爺さんだけど、宅建受かってると
不動産屋には就職できる。
60歳定年、60歳以上の方も活躍してますって応募書類見てハローワーク
経由で申し込んだら一応採用(契約社員)となった(試用期間3ケ月中に
解雇になるかもしれないが、早期就職で60%の失業保険金は振り込まれた)

県内3番目の売り上げをしている会社で職種は開発(簡単に言うと不動産屋
で陳列する商品(土地、家、アパート、駐車場他)を見つけて獲得すると
いう仕事)。

不動産屋は確かに休みは少ない。第一、第三、第四週が平日2日の休みで
他は1日の休み。
賃貸やってる人は8:30〜9:30まで働いていて長時間労働だ。

しかし不動産屋は給与が高いと思う。
オレでも基本給21万円+歩合だ。

現役で電気業種の会社に勤めていた時は、基本給56.2万円(57歳まで
、手当+ボーナスて含めると年収1千万円超えていた)57歳以降は10%
カットで基本給50.6万円。
管理職で部下に使われるのもイヤで嘱託蹴って(お付き合いしている
商社に頭を下げて雇われるのもイヤだった)1年遊んだ後、最低28万位
もらえるかと就職活動したら、60歳過ぎの爺さんの相場はMAX15万円。

仕方がなく大手銀行のロビー案内(時給1千円)したが、半年で辞めた。
その後、電気関連の国家資格2つ取って就職目指したが、実務経験なく
爺さん雇ってくれない(40歳までなら資格あるとOKみたいだけど)。

それで文系の宅建に挑戦したっていう経過。

サラリーマン時代は一匹狼で社内営業がダメで、後輩にも役職
で抜かれたが、ケンカした役員が辞めてから運が廻って管理職に
なれた。
役員になれる能力ない者は、同じ会社で嘱託になるか、頭を下げて
関係した会社に就職するか、企業年金と貯金で65歳まで過ごすか、
オレみたいに全く違う職種に挑戦するかという道しかない。

この掲示板見てると歪んだヤツがいっぱいいるが、ネガティブに
物事を考えない方がいい。

古今東西、前向きに努力した者は運が付き、それなりの成果を得る
ことだけは経験則で確かだよ。

295 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:08:44.62 ID:r+eG6MBt.net
>>294
成るべくして成る、不変原理ですな
自分もガンバリマス

296 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:32:48.40 ID:k7QclETF.net
人生経験、最近の資格、人間性だね

資格といっても宅地建物取引員時代の知識では採用されなかっただろうな。

297 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:41:56.43 ID:qsCqWmNQ.net
今月実務講習受けるけどテキスト読んでて不安になってくる
30になってもネガティブ体質治らないわ

298 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:57:48.65 ID:CBhX+/si.net
なにに対して不安なのかわからないからコメントしようがないわ

299 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:30:54.26 ID:h8+t5Pro.net
ぶっちゃけこんな資格取るのは簡単だがブラック会社のゴミみたいな求人しかないから覚悟しとけよ

300 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:36:14.35 ID:ktF+GuYI.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

301 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:38:13.20 ID:fDEyhEQZ.net
>>294
お前、その自分語りしたいゴチャゴチャした長文からして雅春だろ
そういうのはmixiに書いてろよ

302 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:38:45.44 ID:pcq8+FKl.net
>>294
はいng

303 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:00:57.34 ID:ft4uQpKs.net
>>294
一周まわって採用されやすいかも。とくに営業畑の人なら

まあ最低でも宅建の勉強はしておかないと、たとえば事務経験が豊かだとして、宝の持ち腐れになって、辞めるな
うちは5人入って、それで4人卒業した

304 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:14:51.98 ID:k7QclETF.net
自分語りってつい読んじゃうんだよな。

っで、結局青汁に行き着いたりするんだよな。

305 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:17:09.50 ID:ft4uQpKs.net
うん、まずい、もう一杯!

306 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:19:03.90 ID:k7QclETF.net
また、来年、もう一回!

307 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:24:50.75 ID:NbTpMCIe.net
>>259

>なのでまずは小さい 街の賃貸不動産から始めたほうがいいでつよ

比較的楽な方なのか?

308 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:25:13.00 ID:O9swjc0D.net
>>294
62歳にもなって
ネットで自分のこと俺とか言ってるのにワロタw

309 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:29:34.03 ID:k7QclETF.net
普通はわしだよなぁ。

310 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:32:20.05 ID:gES7tdmo.net
いや、ワテやわ

311 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:51:57.28 ID:CBhX+/si.net
同じ会社の嘱託や、頭を下げて関係した会社に就職することのできない人が
60過ぎて畑違いの不動産屋でやっていけるのかな〜
正直、プライド的な意味でも元の会社絡みの方が楽だと思うよ

312 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:56:14.50 ID:4lVqfiV9.net
>>294
典型的なネタだな
資格予備校の奴らが高齢者までをターゲットにしたネタ情報を投下
し始めたか・・・・

また勘違いした高齢無職野郎が受験して
驚愕の難しさに試験会場で頭おかしくなるんだろうな

313 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:01:07.41 ID:vRLkzBy8.net
>>312
いやありうるよ
賃貸は宅建持ってない人が多い場合もあるから

314 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:19:13.64 ID:4lVqfiV9.net
>>313
断言するけど、ありえない
むしろ、35超えて入職できて基本給21万なんて
もらえるわけないだろ
それだったら、とっくに若い連中が宅建取って、もっと採用されて
いるだろうな、文系でそれなりの偏差値の大学出て、無職の子が
街中にどれだけいると思ってるんだよ?
あり得ない話だ

せいぜい乙4で夜間のガソスタ警備員ぐらいしか
見たことないよ

315 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:31:14.69 ID:ktF+GuYI.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

316 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:31:20.96 ID:ktF+GuYI.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

317 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:34:51.29 ID:4lVqfiV9.net
ここは、勘違い受験者が
宅建は簡単だとか高齢者でも職があるとか騙されて
受験者増やして予備校が儲かるようになってんだろ?

友達が29だけど
宅建使って、ようやっと就職できた先がブラック不動産で
時給に換算すると350円ぐらいの激務だったって話だぜ

318 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:49:16.87 ID:ft4uQpKs.net
ネタ祭りだな

319 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:51:46.65 ID:DoqfFBMr.net
雅春

来週実務講習だけど、講習テキスト198/401ページまでしか読んでない。
大分ボケてるから最終試験大丈夫かな?

履歴書と職務経歴書パソコンで作って不動産屋さんに応募したら面接の
連絡きた。今週23日面接。
営業補助みたいだけど62歳で20万以上の給料はいい。この年だとフルに
働いても15万いくかどうか。時給800円が相場だからね。

オオボケだから面接で変なこと言わないよう気をつけよう。


雅春

宅建実務講習修了書先ほど届きました。
ボケとよく字が見えなかったので心配してたのですが、マーク・記述とも
100%の正解率でした。
記述はどこか間違っていると確信していましたが、いい方に外れました。

明日水戸県庁に行ってきます。
その他の書類は昨日水戸法務局で揃えました。

書類費、交通費他含めると「宅建士証」得るのに結構なお金がかかります。
でも、ハローワークの紹介で早期就職が決まったので失業手当60%貰える
ようです。
宅建にかかった全ての費用が取り戻せておつりを貰えるのはラッキーです

320 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:53:30.64 ID:DoqfFBMr.net
>>294=雅春確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
mixiの宅建コミュで全く同じ自分語りを空気読まずにしていてワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwww


雅春 >>[707] operafanさん

ありがとうございます。
不動産している方なら分かると思いますが、私の仕事は開発です。

神話になるような仕事をしたいと思ってます。
県内では大手ですので名を残したいですね。

1日20件以上、地上げ、貸地、アパート、レンタルルーム、コンビニ
誘致・・・他無限に仕事は落ちてる。
拾う為には、ドブ板営業、落ち込む時間がない位の前向き思考で
じぃさんは、お客様に喜んでもらうことを遣り甲斐に倒れるまで
頑張るつもり。

もちろん資格もoperafanさん同様、難関にも挑戦しますよ。

321 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:00:19.12 ID:vRLkzBy8.net
>>314
賃貸行けばいいんじゃないかな
宅建持ってる人が少ないところはある意味ねらい目だな

322 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:03:36.92 ID:ktF+GuYI.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

323 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:20:08.96 ID:kjZSIdTH.net
>>291
街の零細賃貸屋は宅建士はほとんどいない。逆に中卒やド底辺高卒を好む、世にいう典型的なブラックばかり。

324 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:25:33.14 ID:4lVqfiV9.net
もうとっくにバブルの終わってる不動産の資格を取って
何をやろうとしてるんだろうね?
資格予備校が儲かるだけなのに

325 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:29:43.93 ID:BnBTdKE/.net
要するにおまえら宅建が欲しくてしょうがないんだなwww

326 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:33:23.71 ID:qsCqWmNQ.net
>>298
俺は294にコメントしただけだしコメントしようがないとか別にいいし
不安なのは一歩間違えりゃでかい賠償責任が絡む仕事だから、粗相が無いよう気を抜けないなあっての

327 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:33:28.57 ID:ft4uQpKs.net
街のちっちゃい個人経営の賃貸不動産屋に、面接にかこつけて覗きにいくといいよ
コンプをこじらせた知性のカケラもない爺が出てきて、気持ちの悪い話で応対してくれる

328 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:37:14.46 ID:vDM7kpYV.net
なんでアマゾンには5月2日発売予定の「ズバ予想問題集」(300問)が
もう出てるの。
いくらなんでも早すぎない?
パー宅の基本予想問題集はたぶん3月だけど、まだアマゾンでは出てこない
んだよね。
フライングしすぎだろ!って思う。
 
>>320
俺もミクシーによく出てくる。

329 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:40:48.79 ID:BvxHeAyh.net
無料のスマホアプリでがんばる

330 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:56:01.62 ID:0LWZyrxI.net
7月頃から独学で勉強始めるつもりなんだけど、可能性あるかな?
行政書士持ちなので民法は大丈夫だと思うんだけど。

331 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:17:23.25 ID:gES7tdmo.net
税理士の科目合格者、司法書士、社労士等の有資格者の中にはダブルライセンスを目指して宅建を受験し、合格しているので侮れない。

332 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:25:25.16 ID:C3C/cdUp.net
3ヶ月か。まぁいけるんじゃね

333 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:33:50.64 ID:gWB9jGtn.net
何て言っても建築士からのスキルアップが圧倒的におおいよ。
ハウスメーカー系は必須だろ

334 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 00:02:01.12 ID:zuxwucvv.net
>>327
関西政令指定都市圏の某零細不動産の面接に宅建合格後に行ったが、年配面接官が給料は30万で来てくれと言いだした。

その際の別の面接官の若い方から呪い殺すような凄い眼つきで威圧されたのが印象的だった。
多分、中卒かド底辺高卒で間違いなく、あいつが宅建とれる確率は、チンパンジーのパン君より低いだろう。
賃貸零細はそんなレベルがほとんどみたいだよ。

335 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 00:23:28.19 ID:NrDlhZr7.net
宅建は偏差値50くらいだから、取れる人は取れるけれど、取れない人は取れないんだろうな
無論、めちゃくちゃ難しいわけでもないが、楽に取れるもんでもないしな。 

336 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 00:33:20.66 ID:tiOhVzRn.net
宅建の偏差値算出の履歴はあるの?
ちゃんとした根拠となる母集団と算出過程。
俺は算出できないと思うんだけど

337 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 02:04:57.29 ID:AH9YceQa.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

338 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 02:29:11.32 ID:jwuIE8TR.net
実際、規模の小さい不動産会社で宅建持ってたらほぼ頭のいい人扱いになる
嘘みたいな本当の話
半年かそこらで取って不動産業界に入るとちょっと戸惑う
営業成績の良し悪しはまた全然別なんだけど

339 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:05:05.66 ID:qzguBATj.net
実際は運転免許しか持ってない人も多いからな

340 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:25:23.52 ID:cZTiPdkf.net
>>328
どうせ、去年と内容同じやで

ブックオフで桶

341 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:28:41.93 ID:cZTiPdkf.net
>>339
実際は、日本語不自由な奴も多いぞ

特に賃貸系w

342 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:33:46.41 ID:cXFgs7Pg.net
宅建はチンカスと言い切って良い難易度

343 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:00:17.37 ID:7l33hLLK.net
今時、チンカス付着してる奴おるんかいな?

344 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:59:12.40 ID:LcasgRZo.net
>>328
しかも、イジメにあう
持っている人がいないと困るのに
持っている人をイジメて追い出すから、
また次の宅建士を募集することになる。

そうやって、宅建士を最少人数に抑えることによって
人件費を抑制している事業所がけっこうある

345 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:11:29.01 ID:o1lVx8aC.net
>>317
都市圏では、零細賃貸は以下の条件を満たせば採用される。

・運転免許がある
・30歳以下で容姿が極端にひどくない
且つ、頭は悪い方が望ましい。
・中高年でも宅建がある。

尚レベルは・・・
バカやゴキブリは同じ場所に集まるものである。
類は友を呼ぶの諺の通り

346 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:34:44.42 ID:TRB4oFOh.net
まともな奴は生き残らないよ

347 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:49:55.62 ID:LcasgRZo.net
看護と同じ
まともな人や仕事のできそうな人が来ると
恐怖を感じて、みんなでイジメて叩き出す
そうして資格持ちが減ると、こんどは設置基準を満たせなくなるから
大騒ぎして急いで宅建士を急募する
そして人員が少しでもだぶついたら、またくだらないイジメを繰り返して
人を減らす

その繰り返し。
だから常に人員不足で劣悪な管理体制、謎の高家賃
10人新入社員がいたら、2年後には1人いるかいないか

そういう事業所が大半
高学歴の人で宅建持ちなら、まずイジメにあう

348 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:51:20.35 ID:7lKNGLud.net
>>345
首都圏
40代女
ピザデブ
高卒
運転免許無し
行書&宅建持ち

正社員なんて贅沢言わないけど需要あるかなー?

349 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:53:44.05 ID:NrDlhZr7.net
>>348
万民の神やんけ!

350 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:54:40.56 ID:7lKNGLud.net
>>349
私フォトリーディング(笑)なんてできませんよお。

351 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:05:54.25 ID:1f69yqEZ.net
>>348
ダイエットして教習所に行けばOK牧場

352 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:21:05.15 ID:6QJcuRBt.net
車の免許は必須

353 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:23:14.43 ID:7lKNGLud.net
これでも120kgから72kgまでダイエットしたんだよね。
まだまだ頑張らないとだめかー。
顔面偏差値最底辺なのはどうしようもないけどピザは改善できる部分だし頑張ろ。

354 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:41:56.07 ID:TRB4oFOh.net
零細の不動産屋やガソリンスタンドはな
アホ同士アホの理屈でアホ仲良くやってんだから
国家資格よりアホになれる資格もねぇ奴は邪魔になんだろ

そのレベルの世界には、そのレベルの人間がマッチする、当たり前

355 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:49:23.98 ID:V5vpD0RK.net
宅建でも取って不動産屋に就職し、まったり仕事するか、って考えてる奴に教えとく

このご時世は孤独死と自殺が多い

不動産屋に勤めれば同然、賃貸アパートの自殺・孤独死による事故物件も扱うことになる

霊感の強い奴や、オカルトが苦手な奴は悪霊や自縛霊に憑りつかれる

担当地区のアパートの鍵をあけたら、首吊り死体があったという話も珍しくない

生で首吊り死体を見たら、一生頭から離れなくなるぞ、究極のトラウマだぞ、その場で嘔吐するぞ

事故現場の写真ウプしてやってもよいが、とりあえずやめとくわ

ちなみに事故現場の清掃員は非常にニーズが有り、何の資格が無くても明日から働け、完全週休二日・残業無しで年収600万以上

よく心得とけな、宅建ニート受験生達w

356 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:11:13.73 ID:vpqjpwct.net
おばけきらいやめて〜

357 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:34:25.27 ID:cBhsm8Fb.net
>>355
怖いもの見たさで、あんたが持ってる中で一番マシな写真うpしてよ

358 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:40:18.74 ID:UdRF58QH.net
ボロクソ言う人多いけど世間一般から見たら宅建ってまあまあ評価高い資格だよな

359 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:16:02.12 ID:rUyzhMge.net
>>355
担当地区のアパートの鍵空けたらって警察いるのに死体写真とるのかよ

360 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:18:52.26 ID:AH9YceQa.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

361 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:25:14.10 ID:+OChyxSn.net
>>358
まあ現役東大生も落ちてるからそれなりにね・・・
オリラジの嫁(横大)は「宅建の勉強沢山してます」アピールしときながら結局落ちて逃げたんだっけ

362 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:52:28.89 ID:3EyoYnnN.net
>>361
横国大の福田萌は、半年間多い日で10時間みっちりやったけどダメだったみたいよ

363 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:58:54.00 ID:UdRF58QH.net
>>362
マジかよ
おれもちゃんと勉強しないと落ちるな

364 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 18:34:48.59 ID:QFvAOVxQ.net
でも宅建の難易度は資格試験の中では「中堅」でしょ
宅建クリアできなければそれ以上の資格は到底「雲の上」のままだな

365 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 18:36:50.83 ID:3EyoYnnN.net
福田もえ、宅建は半年勉強しても合格点から6点も足りずに不合格
リベンジを誓うもいまだに合格てきてない模様

宅建の試験がやってきます。
4月から、半年くらいずっと続けてきた宅建。
その集大成をぶつけてきたいと思います。
話を聞けば聞くほど、宅建って一発合格は難しいみたいだねー。
でも、私は目指してますよ、
一発合格を!
http://ameblo.jp/fukuda-moe/entry-10678658271.html

自己採点の結果は…。

50点満点で、今年のボーダー(合格基準ライン)は35±1点と言われています。
私は…
30点
しょぼん
く、悔しい…。
これで、10点や20点台なら、
まだ「向いてなかったんだな」と諦めがつくのですが、
あと5問当たっていればと思うと…。
悔やんでも悔やみきれません。
でも、私は来年も挑戦しようと思います。
http://ameblo.jp/fukuda-moe/entry-10682571060.html

366 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 18:54:12.74 ID:mSF395ZH.net
去年一発合格して思ったのは
一度落ちて負け癖つくと泥沼化しそうというのと
ボーダー前後2,3くらいまでなら勉強すればすぐ辿り着くだろ。
勉強したのに5点足りないってのは頭に致命的な欠陥があるレベル

367 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:04:49.58 ID:+OChyxSn.net
>>362
1日1〜2時間位ずつの勉強の方がいいと思うんだよね
10時間は休憩挟んでても集中力続かないし頭が沸騰する
まあ無我夢中でやるタイプの人なら何時間でも頭使っていられるんだろうけど

368 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:08:32.69 ID:mCfKG/ui.net
テキスト読んで→過去問
正解率70%って初学者だったらどのレベル?
自分の理解力がないのか不安…

369 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:23:58.55 ID:yxyV9YDB.net
>>368
かなりいい線。
慢心せず努力を続ければ合格できる。

370 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/03/02(水) 20:37:03.24 ID:pcU0hXHU.net
初学者でもテキストを一回丁寧に読破(50時間程)するだけで過去問25点取ることはできるはず。
しかし30点とるには更にそこから2倍の努力が必要(テキスト3週)。ここまでは合計150時間程度の学習となる。
そして宅建は、30点からの1点の重みがすごい。
ここからはテキスト中心から過去問中心に移れ。1点あげるのに50時間は覚悟しろ。
つまり31点は200時間で35点は400時間の勉強となるだろう。飽くまで目安です

371 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:44:40.76 ID:mn/OmAvs.net
>>223 うかる!で勉強してますが、希望がわいて来ました。テキストと問題集をしっかり何度もやって、10月の試験にのぞみたいです。

372 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:45:33.00 ID:AH9YceQa.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

373 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:46:21.17 ID:syHbHwEc.net
        __,r'"    ~ヽ.
      _ノ~         \
     /               ヽ
    /                ゙!
   i                   ゙i
   ,i                  l 
  ./        i           (  
 ,i /    ノ,ノノi i i         ) 
 ! ,ヽ, ∧ニ'レ'ー' !、j、 、       i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ\ソ,ノ''ミェf、  ,__二ミ      j   | 私が手を下さなくても、ニュータイプへの
  "Yヽ.ト   )  ''ミェァ,;゙) '"   )   | 覚醒で宅建士は変わる。その時を待つ!
   リゞ.l _ /      ~i //,\   \
.   ゙ヽ!トl ,\ヽ      j !, (/i゙`' \  ノ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __,j,ハL!ヽ.゙y‐'" ゙̄ヽ'"j j. ,r┴‐‐'゙7i!
  (~r' ! ヽ./__,r=~ヽイ「「`^~  ((  !
  !.l  ) ,f~  _,,ィ、\,i !j! ,.へ    )/
  | | ( /      ヽ./,// /゙^ヽ.__/
_,..-.! !  i   -==ー//j、,、))   /)
   !ヽ j        )ー'Y ("   //
   \V    !i~_/   トー゙  //‐-r'" ̄~ヽ、
   /     ,j~__ _,.ノ!.   //        \_
  _j'~     /      ,八  //          i.

374 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:05:13.48 ID:0setDYs/.net
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、これからは先生になるんだぞ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  L ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

375 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:20:15.89 ID:vpqjpwct.net
権利関係のとこ勉強してるけど頭に入ってこねぇ〜

376 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:26:33.50 ID:8mh0655l.net
>>347
ブラック業種は、すべてそうだよ。
考えようによれば、不動産賃貸は他のブラック業種に比べればホワイトだよ。
一応は営業職だから、カス人間では結果は出ない。まず容姿が悪ければそれだけで気持ち悪がられる。頭もわるければ更に最悪。
飲食、清掃、ビルメン、警備等の底辺職種に比べれば社会からの評価は高い職種だよ。

377 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:46:22.93 ID:cZTiPdkf.net
>>375
権利は全てステロイド

378 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:50:57.45 ID:Ue5kLFBl.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

379 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:21:49.29 ID:TRB4oFOh.net
>>365
一点の重みを知らない時点でこの手の試験をわかってない

アホが気の合うアホを集めてる底辺地獄送りじゃ、ほほほ

380 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:56:29.23 ID:vdmTMZL0.net
売買時の意向確認義務化=中古住宅診断で改正法案―政府

政府は26日の閣議で、中古住宅市場の活性化に向け、家屋の傷み具合を専門家が調べる
「住宅診断」の活用を促す宅地建物取引業法改正案を決定した。
 不動産業者が売買の仲介時に、売り主や買い主に住宅診断を行うかどうか意向の
確認を義務付ける。診断の普及を通じ、中古住宅の質に対する消費者の不安を取り除くのが狙い。

381 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:58:36.24 ID:eda5KvAc.net
事故物件については本当に増加してるみたい。
所有してるマンショを売却か賃貸するかを大手不動産会社に相談したら、賃貸は事故物件になる可能性が高いし、一旦事故物件となったら資産価値ゼロですよって言われた。

382 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:02:48.49 ID:8mh0655l.net
>>347
底辺ブラック業種は基本給が安いのが特徴。
勘の良い人や頭の良い人は、これが何を意味しているのか分かると思う。

そう、残業代等がないと生活が成り立たない。そこで自己の利益の為に他人には辞めてほしい。
例えるなら、熱帯魚の共食いである。
従業員が熱帯魚並の知能しかないから起こる、一般社会では考え難い怪現象である。
経営者はエサを与えるのを抑えることで、不当にボロ儲けする図式である。
とびきりのバカをおだてて天狗にさせれば、某宗教団体の使い捨て実行犯のように操れる。

383 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:28:52.70 ID:Y+lE+5fF.net
>>369
ありがとうございます
まだ宅建業法だけなんで、法令上やら入ったらもっと落ちると思いますがw

384 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:30:53.62 ID:IIExfuE8.net
wly

385 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:08:29.04 ID:jBSdvn72.net
業法は一番簡単だけど一番問題数多いからね
ここで稼ぎたいけど去年は個数問題増えてたから時間配分も考えなきゃだね
1肢1肢覚えておけば業法は心配しなくていいと思うよ

386 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:43:04.25 ID:d6Qn5/RR.net
確実に合格したいんだったら基本テキスト2種類、そのうち1種類は解説DVDも、一問一答問題集1〜2種類、過去問10年(解答の説明が親切丁寧なもの オレはTACのヤツを使った)を一通りで良いからきちんとこなす事。
頭を8月以降は宅建頭にして10月の試験当日にピークになるように持って行く事。
宅建・不動産業と関係無い人(俺もそうだった)は基本テキスト2種類+解説DVDで宅建頭の下地ができる。
そうすれば一問一答や過去問の入りが良く、きちんと宅建頭が出来上がる。
おかしな問題や捻りまくった問題が出ても冷静に対処できるだろうし、選択肢別に正誤判断/根拠を抑える事で個数問題や組み合わせ問題も平気。
最初のうちは週5〜6時間もやれば十分だし、土日に各2〜3時間で平日無しでも良い。
7月位から時間増やして8月中旬からの2ヶ月間は1日最低でも2時間は勉強する事だ。
それで40点以上の得点が可能な体/頭が出来上がるし、多少の勘違いでの失点があっても合格ラインを下回る事は無い。
初学/初受験でも合格できるのだから、上手に時間捻出して頭を宅建に慣らしていくことが秘訣。

387 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 01:00:24.05 ID:FCewUr61.net
>>386
テキストはどこの使ってましたか?

388 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 01:22:26.96 ID:z0r2fYUC.net
2014年までに合格した人は楽な方よ
2015年の宅建士になってからは権利関係難化、宅建業法も難化で個数問題まで増えたから
今年も去年みたいに過去問満点だけじゃ対処出来ない変態問題が来るはず

389 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 01:32:00.49 ID:wFAEgSSN.net
なこたない

390 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 01:37:59.57 ID:5X+nVzW+.net
去年だって過去問マスターしてたら受かるよ
うっかりミスをしなければね

391 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 04:56:18.21 ID:4o1kyJl1.net
しかし孤独死処理か、隙間産業になり得るね
宅建以外に有用な資格あるかな
法令関連かのう、社労士とか行書とか
身元確認のプロとかあるんかな

392 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 05:15:20.74 ID:Zdhr0k4B.net
社会の急激な変化に次々と資格は生まれる

社会保険過労士
身元鑑定士
孤独士
餓士
...

393 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 05:18:07.72 ID:Zdhr0k4B.net
>>387
『ネコでも受かる宅建士 2016 ミギャ〜ハッハッハッ!バンバン』

394 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 05:21:26.02 ID:Zdhr0k4B.net
>>388
安心してください

隔年で難易を繰り返す宅建試験、今年は易化しますよ

問題ではなく、合格率ですけどね

395 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:04:51.34 ID:d6Qn5/RR.net
合格率は一定のルールで決まるのよ。
14%以上18%未満となる点数。
1点違いで率がドーンと変わるから難易度が変わるように見えるけど、ボーダーの1点に何人いるかだよ。
仮に合格点31点で合格率が18%となる場合は合格点32点とする。
32点で合格率が14%だと結構厳しく感じられるが31点で18%だからしょうがない。
分布がおかしくて32点での合格率が13.9%だったら、、、今まで無いケースだからどうするんだろう。

396 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:15:25.74 ID:/oK0Vw3S.net
>>392
個より孤の時代ですよね
世界に1つだけのonlyoneとか笑える

397 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:53:44.72 ID:LzcfFljj.net
二年続けて簡単だったから
今年は難化するな
まあ知れたレベルだが

398 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:05:30.20 ID:FnyS+ioE.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

399 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:09:21.32 ID:5X+nVzW+.net
>>397
逆だよ逆

400 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:51:04.28 ID:LzcfFljj.net
あれって難しい方だったのか?

401 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:58:26.84 ID:vVMtjbrb.net
端午のセックス お雛様のパンティ引っ剥がして中田氏する日

402 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 10:04:59.47 ID:1qCjgbrP.net
↓こいつは勉強してないから今年も落ちる。基本的に馬鹿だから。

398 :

名無し検定1級さん

2016/03/03(木) 09:05:30.20 ID:FnyS+ioE

     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

403 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 11:33:00.33 ID:mBlGdzTt.net
去年のテキストを古本屋で買ってきて勉強しても問題ないですか?

404 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:37:41.40 ID:hsZEYcMd.net
>>403
問題無いっちゃ無いだろうけど、法改正されたところが無いかチェックする必要はあるね。

405 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:42:47.31 ID:z0r2fYUC.net
去年は権利、宅建業法ともに難問増加してるだろ
権利なんか問一から難問だった
合格したから良いけど過去問だけだとキツいと思った
色々模試やっといて良かったよ

406 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:57:10.16 ID:5X+nVzW+.net
権利の問い1は毎年難問だろ
過去問でも模試でも本番でも一回も当てたことない
勘で解いて全て悉く外しまくり
まぐれ当たりすら一度もない
25%の確率で当たるはずなのに
でも受かったから問い1は無視しておk

407 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:00:56.19 ID:CAzfDff6.net
今回の試験は難しかったって言われてるけど、
模試でいつも20点台だったのに、本番では33点で受かったから、
そんなに難しかったかな?と思う
ただ、問題の出方が過去とは徐々に変わってきているから、
過去問にとらわれている人には大変なのかも

個数問題も、一つ一つを読めば引っかけがない分、正解しやすいとも思える

408 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:07:42.94 ID:z0r2fYUC.net
そっか、難しいと思ったのは俺が初心者なだけか
一応模試で38、40点とかだったけど本番で35点しか取れなかったよ

409 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:19:41.12 ID:B5pZ/vsC.net
17年から26年まで過去問やった中では26年が一番難しく感じたわ
本番は更に難しかった
実際、合格点も下がってるし
ただ結局、合格率15〜18%ってのが変わらんのならそんなに気にしても仕方ないんでないの
この傾向が続くなら権利関係のテキストは結構変わるのかもしれんけど

410 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:25:06.84 ID:5X+nVzW+.net
26年と27年比べたら26年の方が難しい
26年に受けてたらたぶん落ちてたわ

411 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:41:59.01 ID:mBlGdzTt.net
>>404
ありがとうございます
帰りに探してみます!

412 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:17:07.14 ID:FnyS+ioE.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

413 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:05:37.29 ID:FnyS+ioE.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

414 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:57:31.55 ID:qFw0DjKK.net
建に難易度なんてあったっけ?

415 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:17:47.97 ID:Tk6VvoAN.net
万民の最新の書き込み貼ってください

416 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:27:10.52 ID:jBSdvn72.net
最近だと簿記2級スレで見たな

417 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:04:15.79 ID:aIo0H0A0.net
過去問だけで対応出来るのが、20問位だ。あと初見や難問奇問、法改正から11点なり12点を取らなければならない。
これは試験中のヒラメキに負うところが大きい。

418 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:27:53.14 ID:CAzfDff6.net
改正された部分は出題される可能性が高いから、全部覚えておくといいよ

419 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:06:44.67 ID:9Sk8u6Dv.net
30問中12問なら
かなり分はあるよ。
四択ではまよったあげくに正解しても
自分の底力のように感じるからな。

単にギャンブルに勝利しただけさ

420 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:26:30.65 ID:Z9yckBqy.net
>>401
今年こそ受かれよ、童貞クン

421 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:57:31.94 ID:jBSdvn72.net
あと最初に選んだ選択肢はたいてい合ってる気がするから気をつけろ
ケアレスミスの確認はしないといけないけども

422 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:58:02.44 ID:jBSdvn72.net
×合ってる気がするから
○合ってるから

423 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:58:07.71 ID:7pKFnDzZ.net
26年度が32点、27年度が31点。合格率が26年度の方が高いとなれば
普通に27年度の方が難しかったという結論になる。

424 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:18:33.35 ID:drrpx6mG.net
昨年12月からちびちび勉強始めて軌道に乗って来たけど問題集は一冊を10回位回すつもりの方がいい?それとも他の問題集もやってみた方がいい?
いまみなみ先生のテキストと問題集2周目終わった所です。

425 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:50:43.79 ID:w4wat/r+.net
>>424
過去問は回せば回すほど応用が効かなくなる…
つまり本番にめっきり弱くなる。個人的な意見だけど。

426 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 23:06:10.08 ID:drrpx6mG.net
>>425
なるほど、過去問をやりつつテキストをしっかり理解していくのが良さそうですね。

427 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 23:09:46.23 ID:runUnmmx.net
>>410
26年主任者試験は巷では最後のサービス試験と言われてたなwww

428 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 23:11:09.89 ID:w4wat/r+.net
>>426
あくまで個人的な意見ですよ?過去問だけで合格する人もいるので、人によるのでしょうね。
テキストと過去問の紐付けは極めて重要だと教えられました。そのやり方で頑張ってみて下さい。

429 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:26:02.82 ID:23m6+eHe.net
いいテキストを細かいところまで読み込むのはいいよ

430 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 02:34:40.67 ID:e3J3Rb+T.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

431 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 04:33:28.62 ID:9yyYxhTZ.net
合格発表の日からここに来てなかったんだけど、万民は1度も現れず?

432 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 05:22:12.76 ID:X4euPopr.net
宅建は常にサービス回だよ
安定した取りやすさがウリでしょうに

433 :孤高の宅建士:2016/03/04(金) 05:38:25.33 ID:wMC7PTu3.net
おはよ〜

ロムってる・・・

434 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:32:13.72 ID:GG9CpS1j.net
確かに個数問題は増えたが
選択肢毎に正誤を判断していくことに変わりは無い
てことはあくまで基本は過去問ってことでおk?

435 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:09:37.91 ID:kyOD3Ji3.net
2009年に合格してからしばらくスレから離れてたけどツレが最近宅建に興味持ち始めてアドバイスしてくれって言われたんで数年ぶりに覗いてみました
今って取引主任者じゃなくて取引士に名称変更になったんだね

436 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:45:34.35 ID:wGldSHvl.net
>>435
そのままROMってろ


ネタニマジレスw

437 :孤高の宅建士:2016/03/04(金) 09:41:20.37 ID:wMC7PTu3.net
>>435

ロムってられなくなった! すまんが、あんた免許あんの?
勉強しなさいよ! 俺なんか、某予備校のクラブに入ってる
から、毎年本試験の問題、解答、解説やってるよ!面白いよ!

今も、俺様の趣味の一つだな。 因みに、26年度は結構難
しかったよ。27年度の方が、比較的やり易かったかな。人
によるがな。

仕事しろよ! 仕事! ちょっと、コンビニ行ってくっから…

438 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:42:05.09 ID:eE5qRBrr.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

439 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:21:09.24 ID:Jz7Rcb5q.net
どの講師も27年度の方が難化って言ってるんだけどな
27年より26年の方が易しいと思う

440 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:40:52.55 ID:wMC7PTu3.net
>>439

あくまでも、俺個人の感じたことなんだが、
あんたは、どうなのよ?講師がどうとか、
他人はどうでも良いのよ。

あ〜 又、仕事さぼってるし俺!もぅ昼だ!
飯行くかな・・・

441 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:13:44.44 ID:5wIGHN8S.net
>>431
一度、さりげなく現れてた
トリは本物だったからおそらく本人だとは思うが
でも現れる時期が遅かったからほとんど相手にされてなかった

442 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:20:36.36 ID:CJ2L+BDR.net
大東で賃貸の賃料決めたりするのに使うデータ調査みたいな仕事がある、宅建あればなおいい
この仕事ならノルマもないし気楽ですか?

443 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:32:29.51 ID:ClGwyUiL.net
26年度合格率17.5%
27年度合格率15.4%

444 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 13:23:40.33 ID:R33+zvv2.net
個人的には27年度のほうが個数問題も増えていて難しく感じたよ。…が、それまで連続で落ち続けていたのに27年度の試験で受かったという矛盾。

445 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 14:06:24.18 ID:71suW426.net
今まで8割前提だった業法で点が取りにくくなってたからね
業法しっかり理解していた人は26年よりは簡単だったと思う

446 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 14:50:16.35 ID:J/S+8WGQ.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

447 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 15:25:01.38 ID:ClGwyUiL.net
国家試験 難易度B(普通)

◇宅地建物取引士
・合格率15%程度。不動産業界では必携の資格。
◇エネルギー管理士
・合格率電気25%、熱35%前後。エネルギーの専門家
◇FP技能士1級
・学科合格率10%前後。独立なら1級FP技能士+CFP&#160;
◇建築設備士
・二次試験が難関、一次は二級建築士程度。一級への道筋
◇放射線取扱主任者
・合格率25〜30%。大学や企業には絶対必要な資格
◇一般計量士
・合格率20〜25%。一般計量管理の専門家、有望資格
◇工事担任者(総合種)
・合格率15%前後。情報通信においてニーズが高い
◇キャリア・コンサルティング技能士
・合格率20%前後。ジョブカード制度の活用などで有望資格
◇海事代理士
・合格率50%程度。司法書士や行政書士の受験者が多い
◇電気主任技術者(電験三種)
・合格率12%前後。電気設備の専門家として人気高い
◇基本情報技術者
・合格率20%程度。ITパスポート試験の上位資格
◇知的財産管理技能検定 2級
・合格率35%前後。2013年の法律系有望資格に選ばれた。&#160;
◇技術士補
・&#160;合格率は&#160;部門によって差がある。平均30〜40%前後
◇測量士補
・合格率8%前後。測量士補を取得し実務経験を経て受験。
◇二級建築士
・学科30%、製図50%程度、最終で20%前後の合格率

448 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 15:26:15.80 ID:ClGwyUiL.net
国家試験 難易度B(普通)

◇臭気判定士
・合格率30〜40%。臭気判定は資格保有者の独占業務
◇管理業務主任者
・合格率20%前後。宅建などの関連資格を併せ持つと良い
◇ボイラー技士 特級
・合格率30%前後。ボイラーの点検、安全管理の技術者
◇ガス主任技術者 甲種
・合格率10%程度。有資格者に対するニーズは高く優遇
◇土地区画整理士
・合格率30%程度。土地提供者間の利害調整の専門家。
◇建築施工管理技士1級
・合格率35%前後。建設業関係者には不可欠な資格。
◇給水工事主任技術者
・合格率30〜35%。試験は8科目全60問/四者択一
◇電気工事施工管理技士
・施工管理技士の中では建築より易しく電気より難しいレベル
◇造園施工管理技士
・合格率35%前後。電気工事のニーズは非常に高く有利。&#160;
◇幼稚園教諭&#160;
・合格率10%前後。子供が好きな人でないと務まらない仕事
◇社会福祉士&#160;
・合格率30%程度。介護、精神保健、社会は三福祉士
◇作業環境測定士 1種
・合格率55〜60%。合格後に高度な登録講習の受講必要 &#160;
◇透析技術認定士
・合格率70%前後。試験問題はかなり高度な知識必要。
◇土木施工管理技士1級
・1級、2級共に技術系資格の中では比較的易しい資格
◇労働安全・衛生コンサルタント
・合格率30%程度。職場の安全衛生に関する診断や指導。
◇浄化槽設備士
・合格率40%前後。資格は国家試験か、講習でも取得可。&#160;
◇労働衛生コンサルタント
・合格率30%程度。職場の安全衛生に関する診断や指導。&#160;
◇和裁技能士
・合格率60%前後。1級の技術レベルと評価は非常に高い
◇第一種電気工事士
・合格率40〜45%。就職・転職はこの資格だけでもOK

449 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 15:27:07.28 ID:J/S+8WGQ.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

450 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 16:12:54.61 ID:zBaMxV1z.net
>>448
難易度とは何の難易度だ?
合格する難易度か?
なら医師試験は、Cで易か?
80%超だからな

451 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 16:36:49.58 ID:cjVxOBIz.net
宅建本スレはこちらでつか?


http://f.xup.cc/xup6rxyfgsr.jpg

452 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 19:07:23.27 ID:wGFf8WZt.net
グロ注意

453 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 20:44:35.22 ID:dX6/T7Pz.net
宅建勉強しようか迷ってるんだが宅建とって就職したとしてもやっぱ仕事の内容的には営業ばっかなの?

454 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:02:56.50 ID:qj6LJKaP.net
>>437
レスどうも
いや、免許ないです。合格しただけ…
平成19年に初回受験で2点足りず不合格、翌年は1点足りず、3度目の正直で平成21年に38点で合格しました。3回も受験したおバカさんです
平成21年は宅建業法が16問から20問に変更になった年だったので自分にしては高得点が取れたっす

この数年でいろいろ変わってるみたいですね…

455 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:17:26.49 ID:mT4zOm4D.net
主任者証のことか?
宅建士にかわってから免許制度に
かわったってことはないよね?

456 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:21:37.82 ID:qj6LJKaP.net
>>455
437さんが免許あるのかといった質問をされたので免許つまり主任者証は持ってないと回答した次第です

合格してから1年以上経ってるので登録して主任者証交付してもらうには研修が必要なんですよね?確か

457 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:55:35.63 ID:J/S+8WGQ.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

458 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:10:28.44 ID:tAfG0dgF.net
>>453
当前太郎

459 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:12:42.76 ID:mT4zOm4D.net
宅建で免許といえば不動産業者免許ですよね。

460 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:25:33.82 ID:tAfG0dgF.net
おまいら永久に受からんわw

461 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:31:12.23 ID:23m6+eHe.net
免許がなければ契約書の説明もできませんからね

462 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:31:33.90 ID:qj6LJKaP.net
今更ながら登録しようかな
実務講習ってめんどくさいのかな…

463 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:34:06.78 ID:mT4zOm4D.net
一級建築士は合格後申請すると免許届きましたが
宅建の場合は主任者証しかこなかったよ。
宅建業者登録したら宅建免許きたよ。

わかったかな、おつむ弱い方

464 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:36:59.75 ID:qj6LJKaP.net
>>463
つーかうざいわ
しつけーわ
そもそも俺が最初に免許って間違ったわけじゃねーし
そもそも何度も揚げ足取るようなことか?

465 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:40:20.90 ID:mT4zOm4D.net
大きな違いだ
免許制度を理解してれば間違わないよ

466 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:40:47.12 ID:evnRzdbK.net
メンチョーには気をつけろよ

467 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:42:51.84 ID:qj6LJKaP.net
>>465
ハイハイ437さんに言ってくれ
本気でうざい。一回言えばわかる
しかも俺一応合格者です
これから受験する人に言ってください

友達もいねーんだろうなこいつ

468 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:48:50.56 ID:wGFf8WZt.net
宅建合格したんだが愛媛で社宅付きの求人ないかね?

469 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:51:13.17 ID:mT4zOm4D.net
昨今は主任者証を免許制度と混同したまま、
合格した人が何人もいるのか?
レベル大丈夫か?

470 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:52:54.71 ID:UEjA2N3S.net
>>467
もう相手にすんなよww
465は典型的なアスペだろ

471 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:54:49.82 ID:mT4zOm4D.net
まだわからないか

472 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:00:13.29 ID:VuuuBdH6.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

473 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:00:29.88 ID:rVlZ8RZj.net
>>468
愛媛で最大は三福でしょうから、そこになければないのでは

474 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:08:17.28 ID:tAfG0dgF.net
香川に住み込みで働ける社労士事務所ないですか?

去年、マークミスして30点で落ちて、宅建あきらめ社労士の勉強しております

475 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:22:22.87 ID:qj6LJKaP.net
>>474
資格予備校とか通われてるんですか?
難易度は圧倒的に社労士>>宅建だと思うのですが

476 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:28:09.93 ID:tAfG0dgF.net
>>475
いや、宅建は法学士でも受からない難関資格ですよ

477 :喪男:2016/03/04(金) 23:30:09.68 ID:08ag5105.net
>>476
       / ̄ ̄\__
    /         \
   /      /       ヽ
  /      /~ ̄\    ヽ
  |    /     ヽ   .|
  |   /\  /⌒ |   |
 / //● /  /●ヽ |   ヽ
 フ .|  ̄/     ̄  ヽ    |
 彡|  (_)      ∧  ノ
 ヽ∧   へへ ヽ  /  し)
  )∧ ヽ二ノ  /∧__ノ
.   /\__/ / | \
   | >|/匸フ\ / <  |
   | \| / |  /  /  |
チョ・マテヨ[Jo Matae Young]
   (韓国 1972〜)

478 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:43:08.08 ID:wGFf8WZt.net
>>473
ありがとうございます。早速凸ります

>>474
真似してんの?

>>475
俺は予備校通ったけど31点ギリギリ合格だった
落ちてた人もいたから贅沢は言えんかな

479 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:45:33.38 ID:qj6LJKaP.net
>>476
宅建は確かにそれなりに難関ですけど社労士は宅建の比じゃないくらい更に難関だと思いますよ
合格率がそれを物語ってます

480 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:53:50.61 ID:wGFf8WZt.net
昨年は2パーだったもんな
万民さんは頭は良いからガチで勉強したら宅建通ってただろし社労士もガチで勉強したら通るとは思うんだけどね
俺はどうしようもないドアホだからこんな結果だったけどさ

481 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:54:44.58 ID:evnRzdbK.net
社労士の合格率、ムチャクチャやな。今年の受験者数が見ものだぜ。

482 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:57:46.87 ID:T75Pbmqz.net
管業魂を持って宅建に挑戦する

483 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 00:03:05.54 ID:AOggW3o8.net
宅建は俺にとっては難しくて合格するまで3回も受験したけど宅建不合格をきっかけに自己啓発に目覚めて色々資格取得に挑戦出来たからいい経験になったわ

484 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/03/05(土) 01:15:02.77 ID:/P9n73A+.net
>>477
おいw ピルクル吹いたじゃねーかw

485 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:21:07.28 ID:AaIFq5sb.net
>>477
よく見たらトリ付いてなかったんだな
喪男本人かと思った

486 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 02:01:03.90 ID:V7JgTxkf.net
        /⌒丶/ ̄`ヽ   いやぁ〜〜〜〜〜〜
       __ノ 二 彡⌒ ミヽ\   いいです いいです…!
     ノ ノ 丿  n、ヽ ミ ヽ l |
    ( (( ノノ }.} |ニ\_ヾ. ヽミヽ  このギラギラした感じ……!
    ) ノ / ノノ工ヽ ̄ 廾ヽヽヾ)
    //〃゙ n イ彳 oヾ j´oヾ!)) )   本来……
   ヽヽ) ) |f| l `==' | l`==''| {((       宅建スレというものは
   ノ〃 / |fl;l ┐__'‐u-'__r | )) )
  { 彡 )jヾハ |「lココココ| |〃 /   すべからく………
  ヽ丶/ |.ハ.ヾェェェェェリ |、ヾ )
-‐'" ̄l   l\.ハ  `¨二¨´ l \(     そうでなければ…
    |  | \`ー―‐r一' |   \
   ,|   |     \ /l   |     \     ダメざんす……!

487 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 02:52:33.45 ID:yXqBYdvV.net
このスレかわいい

488 :孤高の宅建士:2016/03/05(土) 05:04:24.53 ID:srLKotu2.net
おはよ〜♪

「免許」と間違った本人です。皆様、ごめんなさい!
皆さんも、こんな宅建士になってはだめです!今日は
反省して、パチンコにも抜け出しません!コンビニだ
けにしとくね。

>>454さん、これも俺の勘違いかな?ごめんね。。。

いや〜 良い一日になりそうだ! お天気良いしね〜

はばぁ〜ないすでぃ〜@@;

489 :孤高の宅建士:2016/03/05(土) 05:17:21.90 ID:srLKotu2.net
おはよ〜♪ (2)

ごめん、うざくて! 俺の息子の友達が2人
程、26・27年度受けて連続落ちてる!

二人とも、某有名大学、法学部卒!あなどる
なかれ・・・

ご参考まで。 出汁…いや出社します。。。以上!

490 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2016/03/05(土) 06:35:35.17 ID:BIDyhkEj.net
目が覚めて寝れん・・・
人生うまくいかんなぁ

誰も気づいてないみたいやけど>>468>>478は俺やで

491 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 06:53:34.04 ID:AOggW3o8.net
>>488
454です!気にしてないですよ!
変な奴に絡まれたけどまあしゃーないっす
ちなみに何年に合格されたんですか?
合格後も日々精進しておられるのですね!

492 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 06:55:42.45 ID:5i78+53d.net
免許がなくても(主任者証あれば)重説できるよね。

493 :ゲレンデ・安威:2016/03/05(土) 07:03:52.64 ID:OE3ZE+i9.net
皆さん、オハでつ

過疎ってると思たら、なにげに同窓会になってまつね

砲台はん、喪男はん、万民はん、ミギャはん、お久し振りでつ

494 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 09:11:36.00 ID:AaIFq5sb.net
>>490
余裕で気づいてたで

495 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 09:28:46.00 ID:cPFqhi4a.net
>>493
万民きたっけ?

496 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 10:09:51.62 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

497 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 11:00:43.14 ID:omiszYZP.net
>>493
そんなかで受かったの砲台だけか・・

498 :孤高の宅建士:2016/03/05(土) 11:22:48.01 ID:srLKotu2.net
>>491

本当、気分悪くさせて申し訳ないです。
他の皆さんも、大騒ぎでご迷惑お掛け
しました。そうそう、因みにH18年
です。他にいたんですが、2ちゃんの
方が面白いよって、友達に言われたん
で・・・ 確かに良い悪い別として、
めっちゃ、おもろいです!

今日は、鶏糞漂うモデルハウスにただ
一人、[タブレット 仕事するふり
2ちゃんねる」 最高の仕上がりです! 以上!

499 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 11:36:12.58 ID:mYB1rlqu.net
変なテンション過ぎて...

500 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:12:50.57 ID:AaIFq5sb.net
>>497
喪男も受かったやろ

501 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:46:38.92 ID:Yj/BgVHR.net
そもそも宅建は難易度高いからね
運転業務が大丈夫な人は宅建取って賃貸が王道かも

502 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:47:09.37 ID:kHV151l5.net
5月のFP3級も受けたいんだけど10月の宅建と並行して勉強したら頭こんがらがるかな?

503 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 13:12:57.20 ID:a6teiD/Q.net
>>502
重複分野も多いからこんがらない
むしろ並行して勉強した方が効率いい

504 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 13:35:26.52 ID:BIDyhkEj.net
>>501
一応免許は持ってるんよ(´;ω;`)

>>502
俺はアホだから宅建一本で行った
そして簿記3級リベンジは先月にしたんよ

505 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 13:52:01.49 ID:Yj/BgVHR.net
>>504
宅建あって運転業務が問題ないんだったら賃貸なら間違いなく就職できるよ
簿記2級とfp2級があれば完璧

506 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:04:12.65 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

507 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:04:12.97 ID:gMaZkWH6.net
宅建はまったく難易度高くない

司法試験、公認会計士、司法書士、税理士=難関
簿記1、社労士、行書、マン管=並
宅建、管業、簿記2、FP2=易

難易度高いと言っていいのは難関のみ
はっきり言って並までは誰でも取れる
誰でも

508 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:05:13.82 ID:eYjmJNj9.net
でもさ、下手に宅建なんて持ってると持ってない上司にイジメられるんだよね?
賃貸だと特に

509 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:08:30.68 ID:Yj/BgVHR.net
>>507
世の中には運転免許しか持ってない人も多いことを理解しよう
>>508
人間の嫉妬は醜いからね

510 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:16:46.36 ID:BIDyhkEj.net
>>508
俺いじめられっ子だから嫌な予感しかしないんよ(´;ω;`)
大人になっても職場(バイトも含めて)で同僚や上司にイジメられたんよ
車勝手に使われたりタダ働きさせられたり買わされたり社長が出てる映画見に行かされたりしてさ
カツアゲされたり因縁吹っかけられたり寝取られたり

511 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:17:38.84 ID:BIDyhkEj.net
30歳になってもいじめられる気がするんよ

512 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:21:20.56 ID:gMaZkWH6.net
取らないと取れないはまったく違う
冗談抜きで宅建の実質合格率は80%オーバーと思ったほうがいい

513 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:24:05.91 ID:5mUbAKre.net
宅建取って不動産に就職っていう発想が底辺そのものだよね
不動産業界なんてデベ以外負け組
デベに新卒で入って仕方なく取得するのが宅建

514 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:24:32.08 ID:5mUbAKre.net
ていうか久しぶりに来たけど砲台いるじゃん
元気にしてたか?

515 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:29:35.18 ID:eYjmJNj9.net
まあ現時点で底辺なのは変えられないから仕方ない
大手デベなんて逆立ちしたって一生入れないのは分かってるし

516 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:38:54.37 ID:eYjmJNj9.net
しょうもないイジメは社内営業で先手打つ
何かされそうなら毅然とした態度で回避
ポジション争いを脅かす存在として嫉妬されないように仕事は適度に手を抜く
でOK?

517 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:03:06.08 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

518 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:03:48.08 ID:AaIFq5sb.net
砲台は警察官に転職しなよ

519 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:05:47.22 ID:AriGHXtR.net
宅建合格に足掛け三年掛かったけどその間モチベーション維持のためにFP3級、FP2級、簿記2級取ったわ。宅建と違って全て一発合格
唯一簿記3級で不合格だったけど基礎は学べたから次はいきなり2級受けた

520 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:14:13.07 ID:5mUbAKre.net
>>519
なんで宅建は落ち続けたの?

521 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:14:37.74 ID:SDVEHr2l.net
>>519
FP2級と簿記2級は、ほぼ宅建と同じ難易度なんて言われるけど、全然レベル違うよね?
宅建の方が明らかに難しい。宅建は高い応用力を求められる…と自分は感じる。

522 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:21:43.61 ID:5mUbAKre.net
>>521
うわぁ…

523 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:32:52.43 ID:gMaZkWH6.net
易資格内で序列作るのは恥ずかしい
底辺にもほどがある
度し難いってこと

524 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:06:38.95 ID:DG1xK6Vn.net
>>520
相性かなあ今思えば

経緯を書くと2007年に初めて受けて33点で2点足りずに不合格

2008年は1月のFP3級、5月のFP2級に合格し、6月の簿記3級は落ちるものの前年よりも宅建の準備も万全にして10月の宅建試験に臨むも32点で1点足りずに不合格

2年連続で宅建に落ちたので宅建は諦め会計士を目指そうとまず2009年の簿記2級に合格し、4月から資格予備校を巡るも宅建が諦めきれずにまずは簿記1級と宅建を並行して進めるも簿記1級のあまりのハードルの高さに宅建1本に絞りようやく38点で合格って感じです

2008年に宅建合格出来てたらもっと違う資格取得プランがあったかなと思うと悔やまれるな…

525 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:10:40.29 ID:6uCsuyDV.net
社労士は変な足切りがあるから総合点では不合格者の方が合格者より上ということもあります
その点宅建は運にはあまり左右されない真剣勝負の醍醐味があります

526 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:20:15.23 ID:wk+FKAyg.net
>>524
なんかリアル性を感じたw
でもよかったね、3回目で合格できて。
いい方だと思いますよ?
諦める人、残念が続く人、20回近く受けてやっとな人もいるんだし、上みても下みてもキリがないけど、3回目で合格できてよかったやん。

527 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:25:14.28 ID:xMlo9/HE.net
宅建3枚目となる合格証書を狙ってまた宅建を受けてみようかなと思い始めた
7千円でそれなりに楽しめる試験だし
去年39点の知識があるから1週間もあれば復習も十分だろうし
でも宅建合格証書が3枚あっても意味ないけどな

528 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:26:44.29 ID:FqZvrjwk.net
>>521
正しい
明らかに宅建の方が難しい。
あの変則的な言い回しを読み解く力と「気づき」が求められる

529 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:32:09.38 ID:5mUbAKre.net
>>528
こいつ万民だろ

530 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:32:54.56 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

531 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:33:34.05 ID:SDVEHr2l.net
>>528
ですよね。自分はFP3級、2級、簿記3級、2級、全て一発合格でした。
なのに宅建は次で4回目ですよ。
>>520さんと同じような感じで、宅建になかなか合格できず、応用力
を身につけたいと思ったのですが…

532 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:34:58.95 ID:SDVEHr2l.net
間違えた、>>519さんですね。

533 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:40:16.43 ID:dg5Lp2oI.net
>>526
ありがとう
そう言って頂けると救われます
ブックオフで買った佐藤さんのらくらく宅建塾と過去問宅建塾3冊の計4冊のみで臨んだんだけど、今思えば資格予備校やら通信教育やらやってたら一回で合格出来てたのかな…

534 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:43:36.48 ID:gMaZkWH6.net
この宅建の崇めよう
まるで宗教のよう

535 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:46:34.36 ID:xMlo9/HE.net
人には向き不向きがあるからな
英国社理はできるが数学はさっぱりというやつもいるのと同じだ

簿記不適合者もたくさんいるし法律系が全くセンスなしというやつもたくさんいる

536 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:10:30.57 ID:5GMRkftx.net
宅建取れない人でも他に秀でたものがあればいいと思うけど、宅建で諦めたらあかん

ちなみにベストセラー作家の宮部先生が描くソロモンの偽証での宅建

「だが涼子の目には、母の邦子は若いときから大きすぎるくらい大きな希望を胸に抱き、それを次々と実現させてきた女性として映っていた。
二十年前、佐田邦子という明るく愛嬌美人の若い女性が、丸三不動産という大手デベロッパーで事務職のOLとして働いていた。
十七年前、その若いOLは、まず宅地建物取引主任者という資格に合格した。それだけでも営業職の社員たちにとっては驚きだったが、
翌年には、彼女は続いて司法書士の資格も得た。」

宅建の次は司法書士だな

537 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:14:34.06 ID:hn1eFpJW.net
宅建は確かに難しいけど、簿記やFPと違うのは試験が年一回しかないってとこだろうな

年一回しかないから余計にハードルが上がってる気がする

538 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:24:48.80 ID:5mUbAKre.net
>>528
万民は今なんの勉強してるの?

539 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:32:13.24 ID:oQIBmm7b.net
宅建を馬鹿にする人が馬鹿だろ
頭が良い奴は心の中でも馬鹿にしないから
馬鹿にするとしたら心が貧しい奴だよ

540 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:38:41.63 ID:eYjmJNj9.net
うん、ホントそう思う
別に誰も崇め奉ってるわけじゃないし
ましてや馬鹿にする意味も分からん

541 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:39:36.90 ID:5GMRkftx.net
7000円×20万人、14億円。天下りしたい。宅建よ永遠に

542 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:47:29.70 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

543 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:54:37.76 ID:OE3ZE+i9.net
>>538
二種免許らしいなw

544 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:17:42.99 ID:5QsPwnfE.net
>>539
そのとおりです
勉強を実際にやればそう簡単には合格できないことが分かるはずです
宅建ぐらいとかいう人の多くは宅建の勉強をしたことがない人でしょう

545 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:30:38.62 ID:5QsPwnfE.net
今の時代は学歴だけではその人の頭脳はわからないと思います
少子化の上にAOみたいなインチキ入試も増えたため一流と呼ばれる大学を卒業した人でもあまり頭がよろしくない人がたくさんいます
また、一般入試で合格した人でも高校時代に勉強のみしかも三科目だけに絞って早慶やMarchの人と部活と勉強を両立させて国公立に入った人では違うのですが、学歴のみでは判断は難しいです
そこで本当にそれなり地頭がいいのかそうでないのかが残酷な程に明らかにされるのが宅建の試験なのです

546 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:37:39.50 ID:5mUbAKre.net
>>539
心が貧しい人が馬鹿っていう思考回路がよく分からないんだが
リアルの知り合いに向かって宅建受からない奴は馬鹿って言うのは確かに馬鹿だけど、それを心の中に留めておくのはむしろ一種の賢さだと思うなあ

547 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:38:04.44 ID:5QsPwnfE.net
宅建よりも難関と言われている資格を持ってる人も宅建を取得しないうちはバカにする資格はありません
私も最初は舐めていましたが実際に受験してみて、初めてその大変さがわかりました
受からざるもの語るべからずです

548 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:44:13.08 ID:oQIBmm7b.net
>>546
馬鹿にする人がそうだと思うとは言ったけど、心が貧しい奴=馬鹿とは一言も言ってないよ
頭がいい人だとしてもそれぞれの資格を馬鹿にするなら器量が狭いなって意味

549 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:47:03.03 ID:naDJ/XJN.net
難易度

宅建を100とすると
FP2級 50
簿記2級 70
基本情報処理 80
マンション管理士 200
行政書士 500

550 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:55:41.46 ID:naDJ/XJN.net
資格の価値は宅建>>>>行政書士

営業力あるなら宅建取って不動産業に行った方が稼げる。
億単位の取引が普通の不動産と
代書屋じゃ動かす金額のケタが違う

551 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:57:38.09 ID:5mUbAKre.net
>>548
>>539の一行目から
宅建を馬鹿にする人=馬鹿
と読める
同じく三行目から
宅建を馬鹿にする人=心が貧しい人
と読める

直接は一言も言ってなかったとしても、
心が貧しい人=馬鹿
って言ってるのと同じだよね
発言は正確にお願いしたい

552 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/03/05(土) 19:02:28.14 ID:wutS8mGp.net
           ,,wwww,,
          ;ミ~    \
          :ミ       |
          ミ  -=   =-|
          rミ <・>  <・>|
          {6〈     |  〉
         ヾ| `┬ ^┘イ|
          \ | -==-|/
          /|\_/
         /  |\/|\
        |   「,只|  |

   ドゲンカ・St.E・カーン[St.E kahn Dugenca]
         (2007〜 宮崎)

553 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:04:17.42 ID:5mUbAKre.net
>>552
お、喪男じゃん
最近何してんの?

554 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:06:39.27 ID:oQIBmm7b.net
言葉が足りなかったのは悪いね
頭はいいけど宅建を馬鹿にする→頭はいいけど心が貧しい残念な奴って意味ね
というか文面のまましか読み取らず揚げ足とってくるって、もしかして自分が今まで宅建を馬鹿にしていたから言われて怒ってるの?

555 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:11:21.16 ID:5XRlldS5.net
読解力がないんじゃないの

556 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:13:52.45 ID:oQIBmm7b.net
ごめん。途中から来たからID見てなかったけど、551は色んな人を馬鹿にするレスばかりしてるんだね
気にさわる事言って刺激しちゃったね

557 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:15:37.30 ID:5mUbAKre.net
>>554
そうだけど何か?
頭が良い奴は心の中でも馬鹿にしないとか甘っちょろいこと言ってたからな
ていうか揚げ足取ってるとかいうけど>>539の二行目ではっきり「頭が良い奴は心の中でも馬鹿にしない」って書いてるよね
この文章は特に意味を補完せずにそのまま読めてしまうしそれが自然だろう

558 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:17:18.74 ID:5mUbAKre.net
>>556
俺は万民がいないかとたまに覗きに来て遊んでるだけだ
万民を馬鹿にしたくてたまらないんだが全然いなくてストレスたまるからついな、すまんね

559 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:29:09.43 ID:oQIBmm7b.net
>>558
甘っちょろいか
じいちゃんも大学の先生とかも自分は得意分野じゃないから宅建凄いなって合格を誉めてくれたからさ。馬鹿にする人がちょっと信じられなくて
万民は何かした人なのかな

560 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:39:32.72 ID:5GMRkftx.net
宅建士証シャキーン

561 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:45:18.90 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

562 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:27:22.01 ID:eYjmJNj9.net
確かに周りの優秀な友人達はみんな部活と勉強両立しつつ、
恋愛に現を抜かしながらも現役で偏差値65ぐらいの国立や私立出てるけど
宅建しか無い私の事馬鹿にしないよ

563 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:38:24.81 ID:AsH6ThnJ.net
本当に優秀な人は宅建をバカになんかしないのです

564 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:50:18.07 ID:CDQYw86M.net
社労士だけど、去年スベったわ。
上位資格者でも普通にすべるのな。

565 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:55:02.75 ID:gg3BclQT.net
宅地建物取引士取得の次は?

566 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:02:07.76 ID:5GMRkftx.net
シャキーンシャキーン

567 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:02:29.47 ID:Yj/BgVHR.net
社労士と宅建は全く科目が被らんのも原因なんじゃね
あと宅建を馬鹿にするということは運転免許しか持ってない人を馬鹿にするという
事になるんだよね

568 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:08:27.73 ID:Yj/BgVHR.net
運転業務がない不動産屋は少ない?

569 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:10:57.76 ID:gg3BclQT.net
社労士はやめとけ
歯が立たんよ

570 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:20:34.57 ID:DeZ9BJb5.net
税理士だったら税法とか民法の相続はわかるのでそこは有利ですが

571 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:20:50.92 ID:WT50pK9Q.net
行政書士・マンション管理士・宅地建物取引士・通関士
管理業務主任者・2級FP技能士・日商簿記2級・総合旅行業務取扱管理者
二種電気工事士・危険物乙4

すべて一発合格で取得。毎回のように信用されないが、3年前に受験した宅建は48点。
俺は強烈な学歴コンプレックスがある。不動産業界にいってもコンプから開放されることはないだろう。
いや、だからこそ、資格取得の気概になっている。

無職でニートで中卒で今まで働いたことの無い37歳の俺
今後は司法書士と不動産鑑定士の資格を取得してからで
ないと働く資格はないだろう

572 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:24:47.76 ID:Yj/BgVHR.net
>>571
それだけあるならどこかで雇ってもらえるだろ
世の中には運転免許しか持ってない人の方が多いよ

573 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:25:35.37 ID:DeZ9BJb5.net
司法書士と不動産鑑定士やってたら40過ぎてしまいますよ

574 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:27:05.96 ID:9NLbhgj7.net
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1181/1/181/444/456/i320

575 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:31:22.42 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

576 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:34:11.41 ID:5XRlldS5.net
いくら資格をもっていても、アラフォーの職務経験ない奴なんて
普通は雇わないよ
地雷すぎる

577 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:34:43.04 ID:DeZ9BJb5.net
私もかなりの学歴コンプレックスがありますから気持ちはわかりますが、資格取得ではなかなか解消されないかと思います
司法試験くらいに合格しないと解消されないのではないでしょうか
会計士はある程度の学歴がないと大手監査法人には入れない可能性があります

578 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:35:14.31 ID:5XRlldS5.net
働かない言い訳のために、資格を取ってるんだろうな

579 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:37:07.17 ID:DeZ9BJb5.net
それじゃあケンシロウに説教されますね

580 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:41:07.98 ID:Yj/BgVHR.net
運転免許しかない人でも仕事はあるからな

581 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:42:41.47 ID:/P9n73A+.net
宅建士を馬鹿にすんな
宅建主任者は馬鹿にして良い

582 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:57:37.85 ID:xaz/glMV.net
>>571
マジかー!
そんだけ資格取得してて職歴なし???
ごめんやけど何やかんや言って働いてる俺の勝ちだわ(笑)

583 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:12:57.05 ID:FILorQ1b.net
宅建とっても使わなきゃ人生変わらない

584 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:17:23.63 ID:FILorQ1b.net
学歴なくても
大工は日当五万稼ぐ時代だ。
しかも半端なくイキイキしてる

585 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:23:21.77 ID:Yj/BgVHR.net
>>582
宅建使って働いてる感じ?

586 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:30:57.98 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

587 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:36:30.11 ID:75Ko9Zl9.net
無職でニートで中卒で今まで働いたことの無い37歳の俺さんは、今日まで
何で飯食ってきたんだ?

マジに答えると、学歴コンプレックスあるなら大検取って、大学行くって
方法がある。

資格持っていても就職となるとニートで37歳まで過ごした過程が問われる
でしょう。

資格を活かして食っていくためには、知識を得る能力の他に人間関係を
円滑にこなし強靭な行動力がないと厳しいと思った方がいい。

588 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:40:12.89 ID:5GMRkftx.net
必置もむなしくひきこもごもり

589 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:46:57.44 ID:W1fj9Aya.net
社労士になってブラック指南するか、宅建士になってブラック社員として生きるか

590 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:56:37.89 ID:mUCRzvGb.net
>>534
欲しくても無理な奴はたくさんいるのよ。
そらそーよ、現役一流大学の奴らでもバンバン落ちるくらいのレベルの難関試験よ。
中卒やバカ高卒では1000時間勉強しても無理だよ。

591 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:18:14.75 ID:xMlo9/HE.net
>>571
中卒から37歳まで22年間無職でそれかあ
履歴書が中卒から37歳まで空欄でその資格じゃ確かにきついよな

司法書士や鑑定士は今まで何年勉強してるの?
一番疑問なのはなぜ技術系とかの理工系資格が少ないの?
司法書士や鑑定士もいいけど職歴なし37歳なら理工系資格を取るほうが就職しやすいと思うが?
本気で就職する気はないの?
親から引き継げる家賃収入とかの不労就労で年間500万くらい収入があるとか?

行、マ、宅、管、1FP、簿2、危4を同じように独学一発で持ってて
文系よりも理工系資格のほうが取得数が多い俺としては聞きたいところだ


それでも資格版のあちこちで散見する ワイ ◆Ywai30.piwってコテよりはマシだな
ヤツは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級しかもってない30代無職職歴無し童貞だからな
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456944317/9

592 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:25:40.09 ID:xaz/glMV.net
>>585
宅建にはまだ合格できないけど、少なくとも働き続けてる。
俺はダメなヤツだなと思ってたけど、働いた事ないやつに比べればマシな方かなと。

593 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:29:11.67 ID:ISibgy5G.net
 日本の社会人野球チーム「ホンダ」に所属する仲尾次オスカル正樹投手(24、二世)が22日、プロ野球ドラフト会議で広島東洋カープから6位指名を受けた。ブラジル人への指名は昨年、楽天から4位指名を受けたルシアノ・フェルナンド外野手に続き2年連続。
 仲尾次投手は1991年、聖市生まれ。98年に市内のジガンテ野球クラブに入団し、本格的に野球を始める。04年から聖州イビウナのヤクルトアカデミーに入学。その後5年間みっちりと野球を学んだ。
 08年にカントリーキッズ高校を卒業後、国内外での成績が評価され09年の第53回パウリスタ・スポーツ賞を受賞。同年4月に白鴎大学へ進学する。12年の4年次にはプロ志望届を提出するが、指名漏れとなりホンダへ入社した。
 2013年の第3回WBCではブラジル代表に選出され、日本戦に7回から3番手として登板。1回1/3を2安打3失点(自責3)で敗戦投手となった。
 幼少期を知るパウリスタ野球連盟の沢里オリビオ会長は、「小柄ながら優れた投手だった。ヤクルトアカデミーに入ってからは体つきも大きくなって、たくましい印象を覚えた。左利きでコントロールが良く、大学時代は23勝11敗だった」という経歴を紹介した。
 「来年のWBCに向けて期待している。ブラジルのエースとしてさらに成長してほしい」とエールを送った。

594 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:30:24.37 ID:Yj/BgVHR.net
>>592
よく解らんが何か資格持てるの?
>>571の事を馬鹿にしてるように見えたけど

595 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:34:45.93 ID:Hc+jYngD.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

596 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:37:58.26 ID:xaz/glMV.net
>>594
いや、>>571さんのような凄い資格なんて持ってないです。
宅建すら合格できないし。でも働いた事ないってのはいただけない。
そうでしょ?

597 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:39:55.47 ID:xMlo9/HE.net
>>571
司法書士と鑑定士にぼんやりと夢を見てるのなら
この2つはしっかりと見て頭に入れておいたほうがいいぞ
ネガキャンではなく現実の一端なのは間違いない

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456123831/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251813027/

598 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:49:15.40 ID:mUCRzvGb.net
俺のいた会社では宅建は三流大学や経理系専門学校のやつが、
ばんばん受かっていたよ

599 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:50:48.82 ID:OsADHKkT.net
まともな司法書士がいくらでもいるのにニートの司法書士に用事を頼むやつはいないだろ
資格取っても費やした無駄な時間の取り返しのつかないことに気づいて愕然とするだけ

600 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 00:01:39.41 ID:ZZqF5opg.net
>>596
俺も職歴や学歴の事は人に言える立場じゃないので職歴なしだからどうたらこ歌らとは言えません
貴方が>>571に対して自分の方が上だみたいな発言をしたので聞いてみただけです

601 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 00:20:47.08 ID:zTrmWnCv.net
なにマウントとりあってるんだよ〜

602 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 00:24:35.33 ID:LNDH2bvA.net
>>600
この人>>571も中卒で働いてきて、どっかで一念発起して勉強始めたのかなー、と
尊敬の念を持ってたのに、働いた事ないとか言われると、裏切られた気持ちになるでしょ。
はぁガッカリですわ。

603 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 03:11:06.50 ID:T0qQai9R.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1448874286/141
          ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

604 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:01:12.64 ID:xfiks5bE.net
中卒でも宅建は簡単てこと
テキスト問題文は義務教育レベル
四択選ぶだけの試験
当たり前か

605 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:03:20.03 ID:UUOlSn8Y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

606 :孤高の宅建士:2016/03/06(日) 07:29:26.57 ID:Z1Ztm2Is.net
>>604

あんた、何様? 27年度本試験
最高得点、46点! これ以上取れる
自信があるの??? マジレス・・・wwwwwwwwww

607 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:52:46.25 ID:1M4o3pNT.net
604は

皆様のご周知のとおり
当スレの中でも指折りの低脳で
誰一人として相手にしない
可哀相な子なのでスルーしましょう
バカが伝播しますので

608 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:02:55.95 ID:xfiks5bE.net
何様とかでなく発言の正誤
本質を見極めることが肝要
四択で義務教育レベル
何も間違っていない

609 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:17:40.49 ID:O+S0h0fk.net
今年、宅建を受ける初心者です。
最近このスレを見る様になりましたが、よく出てくる『万民』ってなんですか?
万年受からない宅建受験民の隠語ですか?

610 :喪男 ◆oHWrITPm3. :2016/03/06(日) 09:03:12.03 ID:J5UbcUu0.net
>>609
【万民の神】(もはや説明不要。おそらく宅建スレ史上、最高にして最低のゴミコテ。早い段階からピンポイント30点合格を執拗に予言しており、合格点数発表まではボーダー近辺者から絶大な支持を得ていた。
当の本人は自己採点31点でWEB合格点数発表直後も合格を確信していたが、見事にマークスミスにやられ1点差で不合格となってしまう。12月2日AM10時頃、首つりAAの書き込みを最後に姿を消す。2015年宅建スレのリーダー的存在であった。)

611 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:11:37.15 ID:b8IOUQxz.net
>>279
50日でうかる宅建士(平成28年版)上巻 … 4月下旬
● 50日でうかる宅建士(平成28年版)下巻 … 5月下旬

612 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:46:33.32 ID:s3qc740r.net
宅建士証とったんだけど仕事以外でさりげなく見せびらかせる場ってないでしょうか
身分証として提示するってのは考えたんですがちょっと機会が少ない気がします

613 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:49:16.47 ID:zTrmWnCv.net
>>608
落ちる奴ってヤバい?

614 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:53:49.01 ID:ZZqF5opg.net
>>613
そんなことないよ
日本には運転免許しか持ってない人が多いよ
その人達が全員やばいということはないしね

615 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:05:57.41 ID:xfiks5bE.net
マジレスすると不合格はヤバイ
人か猿かの瀬戸際となる試験
ある意味なによりも落ちれない

616 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:15:45.94 ID:ph5rphr7.net
FP3級落ちる奴→ガイジ
宅建落ちる奴→半分ガイジ

こんな感じじゃない?

617 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:19:05.72 ID:ph5rphr7.net
誰でも勉強しなかったら落ちるとか言う人いるけど、試験申し込んだのに勉強しないで受験料ドブに捨ててる時点で頭の出来は悪いよね

618 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:27:53.67 ID:ZZqF5opg.net
運転免許しか持ってない人を馬鹿にするな

619 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:28:43.92 ID:PAjrSd6z.net
フォーサイトで受かった人いますか?

620 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:29:25.83 ID:ph5rphr7.net
>>618
運転免許とかsyamuさんでも持ってるんだよなあ…
運転免許の所持が健常者の証明とはならないよ

621 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:34:46.51 ID:zTrmWnCv.net
職種によってもちがうもんなぁ

622 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:06:43.54 ID:LB+6Dzo0.net
>>619
いません、終了

623 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:11:14.96 ID:LB+6Dzo0.net
>>620
運転免許の方が実技試験有るし、仮免制度あるしムズいよw

クルマでヒトをコロす事があっても、宅建でヒトをコロす事はないからなw

624 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:13:37.01 ID:82cMGrSr.net
>>610
喪男さん、ありがとうございます。

Wikipediaにウプされてそうな解説ですねw

625 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:19:05.17 ID:IYYzU2W3.net
>>623
つまり宅建落ちる奴はシャムさん以下なのか…

626 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:22:58.98 ID:B7JtRUNd.net
しかし、宅建をうからなければワンランク上には進めないもの事実。

627 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:27:36.62 ID:D2bWl6T4.net
野球のシーズンで例えると宅建の今の時期はいつ頃に当たるの?

628 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:28:20.86 ID:xOUUsdop.net
オフシーズン

629 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:32:41.13 ID:meCERqbc.net
万民のおっさんを知らない奴が出てきたあたり時の流れを感じる

630 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:34:44.90 ID:D81I+6sr.net
>>627
日本シリーズに合わせてみたらいかが?

cs逃す(;´д`)

631 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:54:14.54 ID:1M4o3pNT.net
おれは10年くらいたまに覗いてるが
何一つ変わらないよ

632 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:57:27.21 ID:IYYzU2W3.net
野球と同じくらいでいいんじゃないの?
オープン戦だから今必ずしも結果を出す必要はないけど、この時期に上手く基礎固めできてればシーズンでも順調

633 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:04:57.68 ID:VA6ZAkDh.net
すいません、だれか>>612に答えてくれませんか?
早く自慢したいんです

634 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:09:07.63 ID:IYYzU2W3.net
キャバクラのねーちゃんにでも見せとけよ

635 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:09:40.20 ID:ldhsHxj4.net
万民が隠語扱いされててワラタ

636 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:11:35.62 ID:VA6ZAkDh.net
キャバクラのねーちゃんって宅建証くらいですげーってなるかなぁ(´・ω・`)

637 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:16:59.86 ID:IYYzU2W3.net
宅建落ちた万民はsyamu以下

638 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:23:06.79 ID:ZZqF5opg.net
常識に考えて宅建>>>>>>>>普免なんだが
履歴書に普免はあまり書かないよ
要普免の所でも俺は運転業務は出来ない旨伝えてる

639 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:23:53.78 ID:ZZqF5opg.net
ただ人には得手不得手があることは否定しない

640 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:31:55.16 ID:3GNrPQNm.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

641 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:37:00.50 ID:1M4o3pNT.net
そんなちょくちょく履歴書書いてないで
腰据えて仕事しろ。
それに普通免許なしでは
雇う側では採用きびしいだろう

642 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:45:03.76 ID:rKfGRe3d.net
3年前の合格者だけど 宅建 毎年受からない人って 同じ事ばっか言ってる気がする。

・過去問は8割とれてる
・宅建業法は完璧
・去年は1〜3点足りなかった

カッコつけたいのか 見栄を気にしてるのか、
ここ数年は難化してるし 当たり前に過去問だけやってても受からないと思うから 素直に必死に勉強しようよって思う。
過去問なんて ほぼ9割以上とれるくらいまでやるしフツー。

必死に勉強してる人 すいません、
自分の周りだけかもしれないけど 非常に多かったので
愚痴りました。

643 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:55:37.94 ID:shOpNvMY.net
一度落ちると予備校やユーキャンに手を出す 宅建あるある

644 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:02:14.36 ID:PAjrSd6z.net
エルエーで受かった人いますか?

645 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:18:10.00 ID:meCERqbc.net
>>643
俺去年一発合格だけどユーキャン利用したぞ

646 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:19:25.07 ID:ZZqF5opg.net
>>641
一応免許持ってるよ
ただ書かないだけ
今は仕事してる

647 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:20:54.80 ID:3GNrPQNm.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

648 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:24:03.89 ID:ZZqF5opg.net
>>642
俺も宅建持ってないけどそういう奴らに限って世の中資格じゃないとか訳の
解らないこと言いだすよな

649 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:38:42.12 ID:rKfGRe3d.net
>>648
そう。
何か論点すりかえてしまう

変な例えかもだけど
いくら車の運転上手くても
代行なりタクシーなり車を使う業は二種免許っていう資格が必要なワケだよ、
それと同じじゃんって。

650 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:51:44.07 ID:NxQZf8sQ.net
>>642
残念ながら、人の才能は平等ではない。
合格できない人間も沢山いる。
誰でも受かる資格ではない。

才能がない人間は身の丈を知り、ブルーカラーの仕事で頑張ればいい。
才能がないんだから仕方がない。
法律の先生になる人間は、その資質を生まれながらに持ち合わせているもんだよ、

651 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:29:31.62 ID:IfpmRWkX.net
宅建なんかなくても仕事は出来る。不動産仲介士と賃管があれば名刺にも書ける。

652 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:32:11.09 ID:RSLqQ3er.net
宅建がホワイトカラーw

653 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:47:58.65 ID:hpL6mAGH.net
不動産は免許があって当たり前でしょ
現地に行くのにタクシー使うのか?

654 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:59:41.17 ID:kWnfXpiy.net
都内の賃貸業だと電車で行くこともあるらしい
話をしてくれた友人は宅建不所持だったけど

655 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:09:27.15 ID:rKfGRe3d.net
重説の時に、資格がある者に変わりますって スゲーみじめな気になる。
嫌だから宅建とったけど 法律の先生じゃねーし、
ホワイトカラーじゃねーし!

656 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:21:10.12 ID:RSLqQ3er.net
後輩が宅建もってるの最悪だな
上司もわざと後輩に重説させたりする。
この状況ではまず先輩も合格するよ

657 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:41:10.64 ID:DxcdhJ7r.net
宅建は確かに難しいけど数ヶ月真面目に勉強すれば独学で十分合格可能
一回じゃ合格出来ずに何度も受験するのは不動産業界以外のやつだろう
5点免除のフリーパスが使えるにも関わらず一発合格出来ない不動産業界の受験者は向いてないから宅建受験どころか不動産業界自体から足を洗った方がいい

658 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:41:53.46 ID:nYryNqyy.net
>>655
作業着で接客するのか?

659 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:42:11.47 ID:xfiks5bE.net
法律家を名乗るなら最低でも司法書士試験に受かってから
宅建は論外

660 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:42:53.35 ID:shOpNvMY.net
誰が名乗るんだよ
名乗った事にしてるだけだろ

661 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:47:46.07 ID:zTrmWnCv.net
>>657
金融業界は17%ぐらいあるから

662 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:49:24.48 ID:ucCiddmO.net
顔写真の背景って茶色でもいいの?

663 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:57:41.62 ID:rKfGRe3d.net
>>658
それもいいね。

664 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:04:46.04 ID:KpoU7EU8.net
うちは作業着ありだよ

665 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:20:06.33 ID:kDeM3JGf.net
>>662 いいんじゃね?その色はダメと書いてないから
そういう揚げ足取りとは一般生活者としては関わりたいと思わないがなw
そもそも茶色ってどこで撮影したの?ありえねーwww
背景茶色なら画像ソフト使って白や青にしろよwそんなことすら出来ねーの?w
ちな、別試験でのことだが、写真で歯を見せて笑ってるのを貼ってるバカがいた
ちな、サイズより大きいのを堂々と貼ったバカもいた ともに無問題だったが。
そんなのとお前は同列だぞw
結果は察してくれw

666 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:31:42.50 ID:IfpmRWkX.net
>>659
不動産取引等の横流しでおまんまにありつけている登記屋は
法律家ではないだろ。

667 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:44:30.55 ID:XO2yaxtz.net
>>626
ほんとこれ
オレは昨年合格したから今年は好きなことが出来るわ
あのぶ厚い本二度と見たくないおw

668 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:11:08.62 ID:IfpmRWkX.net
ぶ厚い?

669 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:21:39.01 ID:SeotaZSF.net
ここで宅建士証うpしたらみんなから崇め奉られますか?

670 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:21:43.77 ID:ucCiddmO.net
>>665
撮影は家です
画像処理はだめって書いてあるけど背景だったらいいのかな?
でも細かい作業めんどうでうまく出来ない
ネット申し込みでやりたいから
ダメだったら郵送でやるかな

671 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:29:06.81 ID:y0K9+rjs.net
>>669
持ってて当たり前、受かって当たり前の大衆資格の自覚は無いの?


【最新版・平成26年度末時点宅建士統計概要】

宅建業者・取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/index.html

平成27年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は、961,042人(940,281人)です。
また、取引主任者証の交付数は480.810人(482.696人)です。
このうち、平成27年3月31日現在、宅建業に従事している取引主任者の数は、293,700人(289,720人)です。

取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf

平成26年度末(平成27年3月31日)の従事者数 534,052 人
全従事者に対する従事宅建士の割合
293,700/534,052=0.55

1958年(昭和33年)〜2014年(平成26年)
合格者合計数 : 1,452,484名 +30,028(H27)
           =1,482,512名 ←New!!

672 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:40:04.62 ID:sAhMJEYz.net
344 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2016/01/23(土) 19:39:06.66 ID:8BojHPbA
現在の宅建資格者100万人だからな
日本国民の10人に一人が持ってるようなゴミ資格に下手に権限あたえたら社会が崩壊しかねないよ

673 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:42:57.86 ID:XO2yaxtz.net
主任者=1,452,484名
取引士=30,028名

674 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:44:58.52 ID:pyMgnJAg.net
>>627
ドラフト前だな
テキスト選びで情報が錯綜している

675 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:45:21.67 ID:3GNrPQNm.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

676 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:46:43.64 ID:ZZqF5opg.net
>>649
別の事で批判してくるよな

677 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:47:35.39 ID:meCERqbc.net
>>672
10人に一人www
計算も出来ないのか

678 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:56:34.30 ID:4ycM/GaG.net
まぁ煽る連中の頭脳なんてこんなもんだろ

679 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:34:18.00 ID:kDeM3JGf.net
>>670
マジレスしたいからkwsk
建前では、写真の撮影日は現時点のでは無効(影響ないけどw)
家で撮れるのなら、背景を白か水色で再撮影しなよ
俺の場合、証明写真3枚+CD-Rへのデータ焼きが1500円
以降の資格試験ではそれをコンビニでコピーして流用(1年単位で撮り直しはしているが)。1枚50円www
それをケチってどうすんの?
どうして今のその画像だけにこだわるのかが理解出来ないんだ

680 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:54:42.34 ID:CVQsr+xj.net
Fラン大学生の時に宅建をとって、友達はSEGAとかスシローとかに就職していったけど、自分だけが大手不動産に入ることができたのは宅建のおかげ!
当時は独学で取れたけど、宅建士になったし今から勉強の人はスクール行ったほうがいいよ〜
がんばって(^。^)

681 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:06:13.25 ID:eevMfpbF.net
寿司食べたいFEATそいソース


>>514
明日結果出るけど簿記落ちたかどうか不安で不安で仕方ないんよ

>>518
俺にパワハラした会社を完封なきままに叩きのめしてからやな
労働監督署に行っても「斡旋取り下げろ」と嫌がらせをしてきた

682 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:07:07.76 ID:ucCiddmO.net
>>679
あのーまだ写真はとってないですw
あくまで準備段階あとから慌てないように
写真やさんは苦手です
だからいつもはスーパーとかに設置してるやつで撮ってます

683 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:17:46.93 ID:LBl3EQHG.net
結局万民は砲台以下だったんだよなあ…

684 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:23:32.57 ID:YTKm3aWX.net
>>671
お前には一生無理だろ
悔しいのうー
アンポンタン頭

685 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:28:38.61 ID:R7Vji/HW.net
写真は自分で撮ったわ
細かい修正が出来るから、自撮り一択だった
家のプリンタで出力するから、枚数もサイズも自由だし
いつでも作れるし

686 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:29:31.83 ID:UGt39euL.net
今年ももう3月か。
去年の今頃は「そろそろ試験勉強始めんとアカンかなぁうーん」
ってもんもんとしてたもんだが。

687 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:29:35.96 ID:kDeM3JGf.net
>>682
俺も写真撮られるの苦手だw
写真なんて本人確認のための主催者のツールでしかないのだから、そこにこだわる必要ないと思われ
逆に、写真屋さんに行けばそこでのコミュニケーション含め新しい価値観があるかもよ♪
なんか写真屋=成人式や結婚式用の写真を撮る専門と思ってない?そうなら、それは違うから
そもそも、こんなとこで慌ててどないすんねん!試験になったらより振り回されるぞ!
総理大臣とか、裏口監視とか、モルタルとか
ネット申請したいなら、証明写真をデータで渡してくれるところを探して行動するのが一番効率的♪

688 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:32:01.33 ID:eevMfpbF.net
>>683
さり気に俺をバカにしてんの?
万民さんはアホじゃねーよ簿記1級持ってるんだし短期間で30点は取れたんだろ?少なくとも
俺なら無理。俺は6月だったか7月だったかのレックの無料答練15点だったんだからさ

689 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:33:10.85 ID:iTlW2zMK.net
最近いらっしゃいませんが、結局は宅犬先生の言ってることが一番正しいと思います
宅犬先生のアドバイス通りやれば合格の確率はグンと上がります

690 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:35:16.77 ID:eevMfpbF.net
証の話してんの?俺はマルナカにある証明写真機で撮ってきた

691 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:35:24.87 ID:R7Vji/HW.net
あ、試験用の写真の話だったのか
試験のは、人目に触れないから本当に適当に撮ったのを
データでweb送付したわ
写真の指定条件内だったら問題ないでしょ

692 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:46:04.50 ID:YTKm3aWX.net
>>657
確かに、しかし営業成績がよければデキル人間だ。
両方ダメなら、ブルーカラーに落ちぶれるか無職しかない。
容姿が普通くらいあれば他業種の営業職で勝負する手もある。

693 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:49:19.07 ID:LBl3EQHG.net
>>688
だって恋愛セミナー(笑)だろ?
彼女できたの?

694 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:02:53.32 ID:meCERqbc.net
>>688
簿記1級はスゲーと思うわ

695 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:07:16.59 ID:meCERqbc.net
てか、簿記って結果発表早くね?
約1週間じゃん
宅建の1ヶ月半に比べたら精神の疲労はほとんど無いな
しかも年に3回も試験あるし

696 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:08:13.88 ID:dJzV80lK.net
試験年1回って少ないよね

697 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:09:47.00 ID:R7Vji/HW.net
年一回で落ちると、また一年ロスするからね
ダメージがでかい

698 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:13:24.78 ID:0mDNVfL4.net
>>697
だよね〜だからこそ絶対落とせないって気持ちにもなるけど
今年初受験する予定だけど落ちたらダメージすごいだろな

699 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:26:01.38 ID:Asxq6rFv.net
確かに年一というのは厳しいです
不合格のショックで会社を何日も休む人もいました
私もその人にはなんといって声をかければいいのかわかりませんでした

700 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:33:20.95 ID:6vKswF9r.net
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,__     |  ここに願いを入れて祈れ
     /  ./\    \_______________
   /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
 /_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
   || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
   | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

701 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:39:14.48 ID:R7Vji/HW.net
>>698
幸い、独学一発で受かったけど、試験の後、手応えが全くなかったから落ちたと思って絶望したよ
落ちたことより、また一年勉強しなければならないこと、次受かるか保証がないこと
暗記が本当に苦手なこと、そういったことを考えて、再受験するのを止めようかと思ったくらい

今から勉強すれば大丈夫だけど、2chはほどほどに頑張って!
2chやってるわずかな時間でも1つ覚えられるからね

702 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:46:49.15 ID:0mDNVfL4.net
>>701
一発合格すごい!おめでとう!
私も一発合格目指して頑張ります!

703 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:52:45.74 ID:/xu6szDv.net
万民はそもそも簿記1持ってないから。
簿記3級スレにこんなドヤ顔で現れたくらいだしな

305 名前:万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ&#169;2ch.net [ageteoff] :2015/11/25(水) 00:19:41.48 ID:DGhLsSZ+ BE:396731329-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
>>302
おめでとう、日商2級からは本当に茨の道だぞ。
3級の何倍も辛いこともあるだろう。
時には投げ出したくなるような時もあるだろう。
だけど忘れないで欲しい
日商2級は受かるとそれだけで、あらゆる業界から羨望の眼差しで見られる。
そんな試験だ。日商2級に合格すると俺と同じ立場になれる。ここまで上がってこい。

万民の神は宅建不合格おめでとう、宅建は本当に茨の道だぞ。
簿記2級の何倍も辛いこともあるだろう。
時には投げ出したくなるような時もあるだろう。
だけど忘れないで欲しい
宅建は受かるとそれだけで、あらゆる業界から羨望の眼差しで見られる。
そんな試験だ。宅建に合格すると俺と同じ立場になれる。ここまで上がってこい。

704 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:08:59.85 ID:y4/FW13S.net
宅建に合格出来ない人はゴミだのなんだのと言うが、宅建を合格しないと、行書、社労、ましてや書士など語れない。まずは宅建を合格してみることだ。

705 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:09:21.18 ID:3GNrPQNm.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

706 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:14:03.57 ID:ZZqF5opg.net
>>704
俺は宅建合格してないよ

707 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:14:55.49 ID:eevMfpbF.net
>>693
お恥ずかしながら・・・


>>703
2級持ってるだけでも頭いいよ。2級挫折したもん俺

708 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:17:21.05 ID:Rbt1iwcd.net
そういや砲台は簿記3級受かったん?

709 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:19:35.25 ID:eevMfpbF.net
問題に解答各余裕なかったから自己採点はしてない
結果は明日出るんで、明日報告はする予定

710 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:21:57.37 ID:eevMfpbF.net
>>704
宅建は勉強したら通るよアホでもね
俺みたいな地頭悪いオッサンでもなんとか通ったレベル

711 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:22:58.32 ID:ZZqF5opg.net
簿記は大原に通ったな
2級取ってからは社労士に進んだな

712 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:27:18.10 ID:r/Q/MMOY.net
資格予備校に通う事を否定はしないが、頭の悪い俺でも独学でいけた宅建や簿記二級程度の資格に予備校通うやつには少し疑問を感じてしまう
いや、もちろん否定はしないんだけどさ
予備校通うのはせめて行書、社労士、簿記一級クラスからじゃね?って思う

713 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:30:21.52 ID:4ycM/GaG.net
そういう奴は頭悪いって言わないんだよなー

714 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:31:43.09 ID:ZZqF5opg.net
>>712
俺は簿記3級から大原に通ったよ

715 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:36:59.21 ID:meCERqbc.net
>>709
ちなみに簿記3級スレ内でおまえを応援してたの俺やで
3回くらい砲台の名前出してレスしたはず
受かってほしかったんや
受かってるといいな

716 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:38:49.59 ID:Rbt1iwcd.net
おれも頭わるいが独学で合格したから

>>712 の言うとうりだと思う

717 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:39:11.70 ID:eevMfpbF.net
>>715
ありがとアンタの事は覚えてるよ
しかしあそこで書き込むこと特にないし宅建持ってるって言っただけでウザがられたからな俺が悪いんだけどさ
通ってたらいいんだけど結果次第かな

718 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:40:11.17 ID:4ycM/GaG.net
頭悪い(偏差値60)とかだろどうせ

719 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:41:39.64 ID:LBl3EQHG.net
砲台よ、自分をおっさん呼びするの悲しくなるからやめろよ…
女遊びしたい盛りなんだろ?
若い気持ちでいろよな

720 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:43:26.42 ID:y4/FW13S.net
簿記三級なら、スクールがキャンペーンやってて1万円位で受講出来るよ。女性も多くて刺激にもなるから活用してみたらいかが。

721 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:44:32.65 ID:ZZqF5opg.net
簿記2級取るのに半年かかったな

722 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:49:50.30 ID:eevMfpbF.net
>>719
でも俺今年で三十路よ?
若い気持ちでいたいし見た目も若く見られることは多いけどね

723 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:51:09.12 ID:Jq0pTZPf.net
万民氏簿記2級もってるのかすごいな
宅建9割得点(合格点33点)行書ギリ合格(186点)より簿記2級は難しいだろ・・・
16年くらい前に2回受けて落ちて挫折した以来もう全く手をつけることはなかったけど簿記2級は難しい
3級が幼稚園児クラスならいきなり中3とか高校1年レベルに行くような感じ・・・もう一生触れることはないだろうな・・・

724 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:53:14.33 ID:zTrmWnCv.net
勉強嫌いのおれでさえ社労受かるから予備校はもっと上じゃね
ちなみに、簿記は3級だけ大原行って、2級1級は独学だ

725 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:57:48.26 ID:4ycM/GaG.net
簿記2級は合格率のバラつきがひどすぎる

11%〜45%とかなめてんのか

726 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:10:00.19 ID:6vKswF9r.net
俺も宅建、管業、マン管は何とか合格したが
日商簿記3級は挫折した。
脳内では全経上級取って税理士試験で
簿記論と財務諸表論取って法人税、相続税
勉強してる最中だけどな(笑)

727 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:13:01.84 ID:SOtdm40x.net
でも結局は合格することが目標なんだから、どうしても独学では難しいという人には予備校もありだと思います
独学で合格する人は本当にすごいと尊敬しますよ
あと宅建と異なりますが簿記2級は独学で合格はしましたがかなり苦戦しました
しかしその後税理士の簿記論で同じような所が出てきた時に簡単に解ける方法を習いました
あの独学の時の苦労は何だったのかと悔し涙を流しました

728 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:13:08.35 ID:ZZqF5opg.net
何の資格であれ予備校行った方がいいよ
年アド3級とfp3級は行かなかったがちなみにfp3級は3回目の受験で合格した

729 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:16:39.53 ID:SOtdm40x.net
さっきと矛盾してますが予備校は難しくても宅建くらいまでの講座が良いと思いますよ
簿記3級とかIパスとかだと多分美人JDと知り合えますよ
少々歳を食っていても定期テストとかでいつも高得点なら授業ごとに教えて攻撃でえらいことになります

730 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:18:56.27 ID:ZZqF5opg.net
普通に教室ではだれとも話さなかったんだが

731 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:20:01.57 ID:BaR/Psw9.net
>>716
とうりって言ってる時点で頭悪いのは伝わってきたww
でも独学で合格出来るのは努力家の証!おめでとう!

>>728
マジで!?馬鹿にするつもりはないけどFP3級合格するのに3回もかかるって逆に難しい気もするんだけど。全く勉強しないで受けたの?
合格率知ってるよね?

732 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:23:45.82 ID:ZZqF5opg.net
>>731
言い訳するつもりはないが棄権した1回も含んでるから

733 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:27:52.71 ID:BaR/Psw9.net
>>732
そうか
それでも一回落ちたって事だね
宅建より前にFPの方を受験したのかね。だったら一回落ちたのも納得
宅建目指した人ならFP3級なんて一週間もあれば確実に合格出来ると思うんだけど

734 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:28:24.12 ID:2rr+hkU1.net
>>729
俺は予備校で不動産勤務のポニテおん

735 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:28:51.43 ID:y4/FW13S.net
簿記とかFPは独特だから、法律系試験を簡単に受かる人でも見方によっては難しく感じるのはわかる気がする。

736 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:30:31.41 ID:2rr+hkU1.net
女に連絡先交換断られたな
あの女は毎回同じ服に同じ靴だった

737 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:31:29.27 ID:ZZqF5opg.net
>>733
宅建は受けてないよ

738 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:32:48.64 ID:2rr+hkU1.net
あの女抱けなく簿記3級持ちのjd風俗嬢を店で月一ペースで抱いてるが虚しさしか残らん

739 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:34:43.10 ID:R7Vji/HW.net
>>738
まずは、女の人を女呼ばわりするのを改めたら?
そういうのって、にじみ出てくるよ?

740 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:34:55.38 ID:wf/KP7Of.net
能力のない人間が資格に縋りたい気持ちはわかるが
仕事で成果が出る事をかんがえなさい

741 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:35:31.88 ID:BaR/Psw9.net
>>737
なるほどです
宅建は今年から挑戦する感じですか?頑張って下さい

742 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:36:04.60 ID:ZZqF5opg.net
>>740
ここは資格版だよ

743 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:36:27.67 ID:2rr+hkU1.net
クラスに身長高めのキャバ嬢ぽい女いたが、あの女は受かったんだろうかわ?
俺のいたクラスには若い女が二人もいたが二人ともだけなかった

744 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:37:41.90 ID:ZZqF5opg.net
>>741
今の所は司法書士か簿記1級を考えてる

745 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:37:48.13 ID:dng2t89w.net
もう簿記ゴリ押しうざい
どこのスレにもあらわれて本当ゴキブリ並だよな
オレはさ、簿記もそこそこ難しいと思ってるんよ
でも実力以上に吠えられても「うわぁ馬鹿だなぁこいつ」って感じなんだわ
息を吐くように嘘をつくどっかの国民性がにじみ出てる感じがしてすごく不快
白丁はとっとと国に帰れ

746 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:38:28.56 ID:2rr+hkU1.net
>>739
じゃ、なんて呼べば良いのよ?
アタシさっきはパソコンから書いてたけど今はスマホから書いてるから

747 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:41:35.29 ID:BaR/Psw9.net
>>744
ほほう
ではなぜあなたは宅建スレにいるのですか?

748 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:42:48.67 ID:ZZqF5opg.net
>>747
解らん

749 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:47:23.52 ID:BaR/Psw9.net
>>748
ただ雑談しに来てんのかよww
雑談するなら他いきなよそれこそ司法書士スレや簿記一級スレにww
宅建目指してはないけど宅建スレがおちつくとか、何か理由あるんじゃないの?

750 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:48:46.45 ID:ZZqF5opg.net
>>749
資格を否定する奴を否定することかな

751 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:49:42.49 ID:2rr+hkU1.net
アタシは昨年合格したし証書発行手続き済んだから宅建もう受けないけど、
いてもいいわよね?

アタシとおなじく、OBの人もいらっしゃるじゃなくて?
喪男さんとか

752 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:51:01.89 ID:Mao7k6OM.net
きもい

753 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:55:03.98 ID:meCERqbc.net
なんで急にオカマ口調なんだよww

754 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:55:21.06 ID:BaR/Psw9.net
いや、基本的に誰がいてもいいんだろうけど最低限宅建に何らかのゆかりがある人がいるもんなのかなと思った次第でして
750は宅建に限らず色んな資格スレに出没してはカキコし続けてる感じなの?

>>751
私が決める事でもないですが全然いて良いと思います!

755 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:59:01.70 ID:c/DgDBch.net
独学の人テキストどこの使ってましたか?
テキスト選びで悩んでます

756 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:00:14.30 ID:BaR/Psw9.net
>>755
俺はらくらく宅建塾使いました
初心者にはとっつきやすいと思います

757 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:01:39.54 ID:eevMfpbF.net
>>753
すまない、いつの間にかオネエになってしまった

758 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:04:18.22 ID:y4/FW13S.net
>>757
オネエでよかよ

759 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:51:04.26 ID:4ycM/GaG.net
速報 万民VIPにスレ立て

760 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:51:52.32 ID:Rbt1iwcd.net
>>731
そうそうその「とうり」w
馬鹿でも努力すりゃ独学でも受かるから、頭悪くても大丈夫
サボらないことが重要
だからおまえみたいな低脳なチンカスでも受かる可能性あるからがんばれよ

761 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:52:40.38 ID:3uD4fYSF.net
スレのURLを載せろ

762 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:58:36.72 ID:3GNrPQNm.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

763 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:14:52.71 ID:GvpjX8GB.net
>>755
本気になったらパー宅

764 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:28:49.04 ID:fzPKzNqW.net
パー宅勧める奴は、大抵受験2年目

なぜなら、ビギナーが1年目から回りくどいテキストなんか使わない

らくらくとかで痛い目にあった奴が、この時期パー宅テキストを権利から一文字づつ読み出す

そして、権利を読み終わった頃、10月になり、2年目が終わるw

765 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:30:09.22 ID:+ARvKTrM.net
      ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

766 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:30:54.67 ID:+pJhLIb+.net
1958年(昭和33年)〜2014年(平成26年)
合格者合計数 : 1,452,484名 +30,028(H27)
           =1,482,512名 ←New!!
      ↑
     ア ホ

いつもこの書き込みするが、昭和33年からの合計数出して、幽霊加算
するがアホだと思う。
合格者の平均年齢を35歳とすれば昭和33年の合格者は、現在平均93歳
になる。
男性の平均寿命80歳とすると昭和46年時35歳の人は、今寿命のローソク
が消えようとしている。
つまり昭和47年からの合格者の合計数で計算しないといけない。
また65歳定年で宅建業リタイヤするとなると、昭和61年からの宅建業
従事者合計で計算しないといけない。


現在の宅建資格者100万人だからな
日本国民の10人に一人が持ってるようなゴミ資格に下手に権限あたえたら
社会が崩壊しかねないよ
   ↑
  超アホ
日本の人口約1億人。1億人は100,000,000という数。
100万人は、1,000,000という数。
10人に1人と書く奴は、頭が空洞であることを証明している。

767 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:39:20.65 ID:v2PQ3tQX.net
みんなが欲しかった宅建と、TACかLECで迷ってます

768 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:39:45.37 ID:lQStH5QG.net
万民の神、ついに人生詰む [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457275677/


ほらよ
盛り上げてやれ

769 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:39:56.83 ID:GvpjX8GB.net
パー宅読破できれば落ちる要素はない無敵のテキスト

770 :間男:2016/03/07(月) 01:04:42.30 ID:9P0a/Etd.net
>>766

        _ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」
       i'  `ー'

  カレイニス・ルー[Caleynith Loup]
      (1872〜1924 仏)

771 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 01:05:27.90 ID:xb/B8l8K.net
パー宅をすべて理解するには3年はかかる。
満点合格を目指すならわかるが確実に35点取るなら薄いテキストと1問1答を多く繰り返したほうがいい。

772 :間男:2016/03/07(月) 01:05:44.09 ID:fzPKzNqW.net
>>769
読破できればな…w

773 :間男:2016/03/07(月) 01:09:59.56 ID:fzPKzNqW.net
>>771
6月に出る『一夜づけ宅建士2016』を3ヶ月廻し、全て暗記する


一夜づけじゃね〜し、って突っ込みは無しw

774 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 01:50:22.44 ID:Os66lvYM.net
初心者(特に低学歴)は「覚えれば合格する」
と思っているらしい。

しかしね。
人間は覚えたことをどんどん忘れる生き物なのだよ。
勉強は足し算「覚える」だけではなく、「どんどん忘れる」引き算の部分があるからやっかい。

775 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 02:41:23.31 ID:RskBOEHT.net
だから覚えるまで繰り返すんだよ
お受験と一緒

776 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 03:00:27.09 ID:Os66lvYM.net
>>775
そうやって覚えても時間がたつとどんどん忘れるんだけどな。

777 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 04:17:31.25 ID:+L5JPk0f.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

778 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 04:31:07.19 ID:jXdCYNxx.net
喪男
間男
み男(糞)
無男
芽男
雪男

779 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 05:41:43.06 ID:AaPy4wqi.net
まことが詫びを入れたぜwww

780 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:28:04.78 ID:H5qoO5tr.net
>>760
とっくに合格済みだよ

781 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:34:58.00 ID:tz42k6+t.net
稲盛亜美ちゃんのバッティングフォームで3回も抜いちゃった

782 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:35:45.29 ID:Lc38klIg.net
あんなムキムキマッチョなごつくてデカい女で良く抜けるなw

783 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 08:23:56.44 ID:xsy32ywn.net
TACに通えば受かるよ。

784 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 08:30:18.33 ID:5M8TN9sn.net
>>767
俺はTACだな。解説DVDやGACCOの民法やWEB本科の講師の解説がとてもわかりやすかったよ。
LECは前回試験の解答解説ビデオに出てた下品なオヤジが許せないタイプだったから、俺には合わないね。

785 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 08:36:17.76 ID:lQStH5QG.net
予備校通うのは金の無駄
独学で十分

786 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 09:10:04.34 ID:Lc38klIg.net
せやなw俺は予備校行ったからこそ合格(ただしギリギリの点数)したものの独学で通ってた奴は何人もいるもんな
登録実務講習でナンパしたコミュ障っぽいアニオタのメガネっ子も不動産の仕事しながら合格したし一緒にナンパした奴は違う仕事しながら独学で合格したが俺より点数良かった


>>715
点数は分からんがアンタのおかげで6年前の雪辱は果たせたんよ
ありがと

787 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 09:11:17.95 ID:lQStH5QG.net
砲台簿記受かったのか
よかったじゃん

788 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 09:12:03.93 ID:lQStH5QG.net
ていうか万民って名字割れてたの?

789 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 10:30:53.02 ID:rg/SpZi+.net
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  ねぇ万民のおじちゃん、どうして逃げまわってるの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

790 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 11:17:37.33 ID:neBWm6dZ.net
テスト

791 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 11:18:13.02 ID:meLjNitY.net
予備校行って、彼女もできたし他の不動産会社の人と交流もできて
いまでも情報交換してる。
もちろん宅建も取れた。

おまえらが金出してるわけでもないし、僻むな貧乏人www

792 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 11:24:20.53 ID:Lc38klIg.net
予備校通って彼女出来ず連絡先交換すら断られた俺涙目wwww

793 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 11:27:22.69 ID:4qtJJPMf.net
>>786
砲台が努力したから受かったんだよ
俺のおかげじゃないよ
おめでとう!

794 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 11:30:13.37 ID:jQkAYpO+.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

795 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 11:52:27.97 ID:QOmABHqz.net
俺は独学で独身の1人上手なオッサンだよ

796 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 12:55:16.24 ID:lQStH5QG.net
>>795
生きてる価値ないやんけ!

797 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 13:15:09.39 ID:d+XxBMsy.net
参考書2/3終わったぞー

798 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 13:51:59.34 ID:ReaLlgmj.net
>>797
お疲れぃ

799 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 15:16:11.99 ID:30+81UMg.net
通信教育の受講申し込みしたった
今年の試験間に合うかなあ
落ちても全額返金だからまだいいけど

800 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 15:57:49.71 ID:viZAoi/Q.net
10月受けてみようか悩んでます
先日のFp3級には受かってましたが
どうもFpは向いてないようで勉強が苦痛だったので2級は止めておこうかと思ってますが
このタイプは、宅建でも同じでしょうか…?
ちなみに簿記2級は取得してます
今月建設業経理士2級も取る予定

801 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 16:02:41.07 ID:u9aSXXNq.net
>>800
せっかく少しでも不動産の知識身についたんだから受けてみたら?

802 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 16:10:27.92 ID:Lc38klIg.net
>>799
もしかしてキャリアカレッジ?

803 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:01:28.29 ID:u9aSXXNq.net
万民の必死
http://hissi.org/read.php/news4vip/20160307/VkhGSmFRc24w.html

香川在住であの名字って割と絞られてくるんじゃね?
別に特定する価値もないけど

804 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:32:49.31 ID:jQkAYpO+.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

805 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:48:40.57 ID:24fvo6PB.net
>>802
それです
勉強なんて何年ぶりだろな〜

806 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:28:23.65 ID:zR07z1Um.net
>>800
FPなんて3級持ってても全く意味ない
最低限2級はないと
簿記2級の5分の1くらいの労力で受かるんじゃない?
いまからでも5月十分間に合うよ

宅建はFP持ってたら勉強しやすいと思う
不動産と相続とタックスプランニングは宅建と被ってるし
もちろん宅建の難易度はFPの比じゃないけどね

807 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:54:23.45 ID:Xh1zE913.net
FPはいろんな試験の土台になるよな

808 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:27:02.93 ID:Kg/Msx70.net
>>796
でも、このスレでは独学に価値があるんだろ?

809 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:32:14.61 ID:EEOgdffo.net
宅建と簿記2級の合格実績があるとFP2級は楽になりますか?

810 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:54:03.30 ID:H5qoO5tr.net
>>809
余裕

811 :喪男 ◆oHWrITPm3. :2016/03/07(月) 21:08:21.19 ID:N16AZpKK.net
宅地建物取引士試験は
バカでもがんばれば受かる
秀才でも油断すれば落ちる
そんな試験です

812 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:33:08.23 ID:jQkAYpO+.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

813 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:34:52.79 ID:2M7a5gu+.net
宅建士試験なめてると司法書士合格者でも落ちるからな

814 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:35:48.44 ID:QOmABHqz.net
だとすれば、秀才で努力すればどんなことになる?

815 :喪男 ◆oHWrITPm3. :2016/03/07(月) 21:49:05.92 ID:N16AZpKK.net
秀才で努力できるなら、偉人になるだろ

816 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:53:08.98 ID:m0POZteX.net
司法書士が宅建うけるのみたことある?
想像つかないなー
ニートなんだろうか?

817 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:58:40.35 ID:EQtkh/El.net
痴呆諸氏の登録免許税をひいた実質報酬よりも宅建業の報酬のほうがどう考えても儲かるだろ。
取引の後始末のようなもんで食ってるようなもんだろ乞食登記屋は。

818 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:58:56.60 ID:4g+si2Ms.net
宅建とって転職したら、年収500万いきますか?

40代です

819 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:17:04.64 ID:jXdCYNxx.net
一問一答

時効には、消滅時効と取得時効があるが、いずれの
援用も意思表示によるもので認められる。

○か×か?  (調べずに答えられたら素晴らしい)

820 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:27:29.50 ID:f8Dd71Hq.net
○じゃね

821 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:31:19.87 ID:m0POZteX.net
司法書士が宅建落ちたなんてネタばらまくなよな

822 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:41:47.32 ID:5NMWysEs.net
>>792
ラインかメアドくらいなら交換できたと思うぞ
それすら断れるってのはあまりない。
相手が既婚者とかじゃなければ

823 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:56:14.82 ID:+joMNYMr.net
>>768
見てきたけど、万民の名字は水沢なの?

824 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:57:04.50 ID:+joMNYMr.net
というか相変わらず万民は面白いなw

825 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:09:32.00 ID:Gzoh+EGu.net
フォーサイトの通信教育は役立ちますか?
日建とLECとこれで迷ってます

826 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:13:45.17 ID:8h3RgMx8.net
宅建の次は秘書検定ですね
こちらは間違いなく女性と知り合えると思います

827 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:29:39.29 ID:jXdCYNxx.net
一問一答(解答)

>>820 ご解答ありがとうございます。 テストには出題しにくい問題かも
知れません。出題されたとすれば、恐らくは○でしょう。しかし、実際には
下記に記述した内容を行わなければ、効力を発揮できない内容になってます。


時効期間が経過しても、時効の利益を受けるためには、内容証明などで「援用」しなければなりません。
その為、時効の援用は、重要な法律行為ですから、必ず「内容証明」で行うようにします。
また、「催告」として、一定期間、時効の進行を停止させる場合も、「内容証明」が効力を発揮します。


今後の宅建士の本試験では、特に民法は簡単な文章で受験者をまどわす手法を
取り入れてくるものと思われます。その兆候は、ここ直近の3年間の本試験を
じっくり振り返れば、明確です。

(孤高宅建本試験研究所) ←嘘><;

828 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 01:18:27.82 ID:kdIdj0Sy.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

829 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 08:17:10.39 ID:nvYVigy8.net
資格学校クソだからな

830 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 08:19:47.86 ID:FR7UFJHL.net
バカでも受かる試験だと書かれている方がたまにいらっしゃいますが、偏差値40の高卒の僕でもTACとかの宅建予備校行けば受かりますかね?

831 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 08:20:40.45 ID:FR7UFJHL.net
ちなみに前回受けたら22点でした

832 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 08:24:24.47 ID:AuiFZ6s1.net
今日は東京で法定講習会です
半蔵門で僕と握手!

833 :孤高の宅建士:2016/03/08(火) 08:41:38.44 ID:9WIZp8TD.net
>>830

安心して下さい。私が作った(819)問題が少し
理解できるようなら、可能性はあります。

私は、あなたより大馬鹿です!高卒で、さぼり魔
で、偏差値はないに等しい状態でした。あの頃は
荒れてました!勉強もしなかった!

今は、司法書士を目指して頑張ってます。笑われても
必ず合格して、開業します。

>>831の22点の方も今から弱点強化で十分間に合います。

834 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 09:17:08.63 ID:nvYVigy8.net
偏差値が無いに等しい、
という表現が基礎がない証拠。
通知表が無いに等しいと言ってるようなもの

835 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 10:04:52.44 ID:fO891USy.net
司法書士に合格する人はすごく頭良いですよ。
学歴は高卒の人もいるけれど、低偏差値で勉強の土台がない人、努力の仕方がわからない人は合格できない試験。

宅建はどんなバカでもひたすらがむしゃらにやれば必ず合格点に届く。

836 :孤高の宅建士:2016/03/08(火) 10:36:27.96 ID:9WIZp8TD.net
ん〜 良い響きだ! もっと馬鹿にしてくれ〜
参考書もって、パチンコ行ってこよっと!(因みに休み)

837 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:27:36.44 ID:w71H6q2Y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

838 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:58:52.72 ID:apY2y76C.net
5点免除って講習受けに行った時どこの会社に勤めてるとか確認とかあるの?

839 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:03:11.52 ID:f4K+Gavc.net
宅建持ってるけど宅建の免許はまだ持ってねーわ

840 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:15:00.48 ID:7FzFWDZu.net
極道の妻から弁護士に登り詰めたケースがあったが、スタートは宅建だった。宅建を足がかりにして人生を変えた。
偏差値がないに等しくとも、地道に勉強すれば合格出来る。オレのように…

841 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:36:18.21 ID:jGWURmHJ.net
司法書士じゃなくて弁護士になればいいじゃない

842 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2016/03/08(火) 13:16:00.36 ID:7wmwtjV0.net
弁護士になって美人で若い女容疑者を弁護して鬼畜刑事から守りたいと思ってたんよ(´;ω;`)

簿記3級89点だと言う通知が来たんよ

843 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:19:45.26 ID:DlL9xsbO.net
美人で若い女容疑者なんてそうそういねーよ
最近のニュースではカラオケ店員の股間蹴飛ばしたギャル可愛かったな

844 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:28:31.83 ID:w71H6q2Y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

845 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:30:53.45 ID:xLDM2tBh.net
>>844
そんなAA貼ってるから毎年落ちるんだよ。バーカ

846 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:33:49.61 ID:IjYtvxpN.net
>>818
今、その状況なのでお答えします。
都市圏在住で不動産関連職の多少の経験あり、現在はド底辺会社のビル麺をしております。
求人サイトでは、以下の通りです。
東京なら、500万オファーが少ないがある。他地域なら、400万でも上物。
年間休日が極端に少ない企業や歩合率が高い企業等は除く。

宅建あれば、それなりレベルの会社なら選り好みしなければあります。
正直、宅建の威力は凄いものであり、
合格者しかわからないものです。

847 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:39:21.61 ID:7wmwtjV0.net
>>843
きっとその女、鬼畜刑事にレイプセクハラされてるぜw

警察官になってオレも美味しい思いするか不動産で稼いで美人で若い女容疑者を鬼畜刑事から守り更生させる会を作るぜ

848 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:43:44.33 ID:7wmwtjV0.net
>>846
俺合格者だけど実感沸かんな

849 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:45:05.03 ID:7wmwtjV0.net
俺がNPO立ち上げたら応援よろしく勇気からのあばよ涙

850 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:51:47.76 ID:7wmwtjV0.net
でも俺ってば美人でもタトゥーあったりヘソピしてたりタバコ吸う女は無理ってばよ

851 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:52:56.11 ID:Q/S+3F1R.net
久々に来たけど万能神は完全に蒸発しちゃったのかな?

852 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 13:54:26.23 ID:7wmwtjV0.net
>>805
予備校だけじゃ不安だったから俺もやったけど添削が7割以上の正答率じゃないと返金保証受け付けないから注意した方が良いってばよ

853 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:26:15.45 ID:IjYtvxpN.net
>>848
宅建より簡単な資格をいくつか取得してます。法律系と設備系、運転免許です。

30代前半以上での知能系職種ではキャリアが求められます。
宅建と管理業務主任者があるので、スーゼネとマンデベ系での好条件オファーがあり、内定まで容易でした。
今より年収は1.8倍増、大手企業で年間休日も多く福利厚生面も充実しております。
今の仕事はキャリアとして評価してくださる企業は皆無でしたが、過去に不動産関連職や営業職経験が評価されました。

854 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:34:50.83 ID:7wmwtjV0.net
俺ってばも免許簿記など持ってるけど何もないってばよ

855 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:51:56.88 ID:w5fpnNPp.net
おすすめの通信講座どこですか?

856 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:54:39.46 ID:7wmwtjV0.net
キャリカレだってばよ
返金保証があるから安心して勉強できるってばよ

857 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:55:30.46 ID:7wmwtjV0.net
ただ、問題集は過去問収録数が少なすぎるし誤字脱字も多いから過去問題集は別に勝った方が良いってばよ

858 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 14:57:52.72 ID:IjYtvxpN.net
一定の評価に値する資格は、しっかりした企業では評価されます。
何が大きいかと言うと資格そのものの評価より、人間としての評価が上がることです。知能系職種に従事する素養を国家からお墨付きを得た。この点を企業は評価するのが宅建を取得して身をもって実感しました。
ただし、ブラック企業や付加価値の低い業種では、逆です。

859 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 15:44:09.28 ID:w71H6q2Y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

860 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 16:11:19.86 ID:JSKv1cAN.net
ナルトがおるな

861 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 16:23:01.95 ID:hfo07BOu.net
おるおる

862 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:23:38.35 ID:r312lseV.net
講習オワタ
紛争事例はやはりおもしろいな

863 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:38:42.05 ID:ExOY5SNt.net
>>853
宅建より簡単な法律系資格ってなんですか?

宅建とFP3級しか持ってないので
今後管業・マン管を優先的に勉強しつつ
簿記系とFP系も取りたいと思ってますが
法律ももっと勉強したいです。

ビジ法やビジキャリあたりでしょうか?

864 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:20:20.92 ID:heqlFiAb.net
今年の8月くらいから宅建の勉強する予定だからみんなよろしくな!!

865 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:22:36.57 ID:vnkFpLP/.net
>>840
その人の本読んだけどイジメと自殺未遂が壮絶でひえってなった
まあ彼女の場合は起きてる間はずっと勉強って生活だったけど、中卒→宅建→司法書士→弁護士(1発合格)って凄いよな

>>852
あらそうなの?冷やかしとか適当じゃだめだよって事かー
知らなかったわありがと

866 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:52:47.40 ID:iQYZE8Wc.net
小泉元首相の嫁、三井の宅建士だったんだな

離婚してから生きて行く為に宅建士になったんだとよ

ググッてみ

867 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:54:52.14 ID:iQYZE8Wc.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000000-jct-soci

868 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 19:09:07.85 ID:Gihpj8Jo.net
リアルティみたいだね
首相の嫁から不動産仲介とはすごい人生だな

869 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 19:10:44.38 ID:8W0RRKT7.net
在学中に結婚して30ぐらいで宅建士か...

がんばらなな

870 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 19:40:47.68 ID:R6/zhtrx.net
>>863
比較的取りやすいのはビジ法ですね
この資格は得て不得手がありますよ

871 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 20:00:34.56 ID:Q0cb9k9F.net
昔、ツインターボっていう無茶苦茶な逃げ馬がいてね
とにかくゲートが開いた瞬間から全力疾走
あっというまに2番手に半周ぐらいの圧倒的大差をつけて独走体制
まあ、結局は走るのやめたんかくらいに失速していつも惨敗するんだけど
何がいいたいかというと重賞3勝出来るという事。

872 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 20:22:16.16 ID:lD0RS7Vi.net
去年1月くらいから気合い入れて宅建の勉強をした。
最初はかなりマジだったが途中からペースが落ちて、余裕の合格のつもりがギリギリで何とか合格というていたらく。
ま、すでにもっていたマン管・管業と合わせて三冠達成はできた訳だが。

873 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 20:56:26.00 ID:8fctVWCj.net
>>872
不動産三冠、凄いよアンタ!
宅建と行政書士持ってるとかサラッと言う人もそうだけど、ホントに凄いと思う。

874 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:16:53.73 ID:iQYZE8Wc.net
でも、資格ニートなんだろw

875 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:48:39.14 ID:w71H6q2Y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

876 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:58:09.15 ID:pWuNOT2J.net
>>863
ビジ法はあります。
ビジ法と営業職の経験は非常に相性がよく、面接での対応が完璧なら有能な人材だと評価されます。
これは大手ほどその傾向にあります。
実際、&#9899;&#65039;井と住&#9899;&#65039;から内定を勝ちとり、うち1社は東京勤務で500万超えでした。
でも辞退しました。
自分は底辺高卒学年トップの学歴なので、身の丈にあった、地元中堅企業の年収400万スタートを選択しました。
若ければ、もっと高みを目指しましたがね。

877 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:59:05.33 ID:Zz/Shhzx.net
>>874
おまえみたいな無資格ニートより100万倍ましだけどなw

878 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:11:07.53 ID:QYnOBxmY.net
>>877
それはある
たまに有資格者に対してニートなる暴言を浴びせる輩がいるな

879 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:15:51.29 ID:R6/zhtrx.net
>>876
福祉住環境コーディネーター2級はどうでしょうか?
福祉、医療、建築、福祉用具の4科目総合得点で70点以上が合格です
福祉医療現場での「理由書」を書けることが認められています(独占業務)

880 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:28:26.07 ID:aJ79aWSw.net
863です。

>>870
ありがとうございます。
自分に向いているか分かりませんが内容を見て検討してみます。

>>876
〇井、住〇を内定辞退とは恐れ入ります。
何か感ずるところがあったのでしょうか。
私も身の丈を考えた方が良いのか迷いますが、今は自分自身まだまだブラッシュアップして行きたい気持ちなので、気持ちが切れるまでは挑戦してみようと思います。

ビジ法以外にも何か取得されておられるんでしょうか。
差し支え無ければ教えて頂きたいですが、スレ違いになってしまいそうなので他スレも見てみます。

881 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:38:15.48 ID:w71H6q2Y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

882 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:48:41.35 ID:16BWTKJ/.net
大学のカリキュラムで受けた友達から数年前の教材もらったんだけどそれで勉強してもいけますか?
士業になって変わった事とか改正とかありますか?
問題集は今期の買おうと思ってます

883 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:04:34.32 ID:Gihpj8Jo.net
三井も住友も本体じゃなきゃ負け組だぞ

884 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:08:13.98 ID:z/ncIB2D.net
ここに書き込んでる時点で

885 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:17:24.91 ID:iQYZE8Wc.net
大手の契約社員なんて、奴隷以下だからなw

886 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:24:43.42 ID:z/ncIB2D.net
(ネット情報)

887 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:41:56.86 ID:kdIdj0Sy.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

888 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:42:26.87 ID:Xw7RSmgp.net
奴隷以下か
いい響きだ
資本主義の奴隷は、奴隷だという自覚さえない

889 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:48:38.32 ID:sMkN8MHk.net
片方は正社員ですよ。
確かに本体ではありません。
本体に比べれば年収は半分強ほどだと思いますが、今の自分は底辺レベルなので500万の提示は驚愕でした。選んだ企業もナス込みなら、年収400半ばです。

両社と選んだ企業も、宅建取得者限定求人だったです。やはり宅建取得は大きいと思いますよ。

890 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 00:45:48.93 ID:JBzim5QJ.net
>>882
士業になってゴロ合わせや過去問だけの怠慢受験生はバッサリ切られる試験に変わりました

891 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 01:27:44.25 ID:PLQNaEvp.net
握り一盛り、盛り切り一丁500円

892 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 01:51:12.89 ID:K32zEdPI.net
合格率は相変わらずだがね

むしろ緩和方向

893 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 07:55:16.03 ID:Pxe5ji62.net
みんな勉強好きだよな〜ほんと奴隷みたい

894 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 08:58:04.94 ID:k56xnbOu.net
 ↑ 煽るのも頭が悪いとこうなるという例 ↑

895 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:27:37.65 ID:Pxe5ji62.net
>>894
ん?煽ったつもりないけど、煽られちゃった?

896 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:50:54.19 ID:G59W66nb.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

897 :孤高の宅建士:2016/03/09(水) 11:27:43.51 ID:e1+CBImZ.net
上司に怒られた・・・ 皆、休みに出て来てる
のに・・・ 八つ当たり・・・ 女狐め・・・

なんだかんだで、2ちゃんねる!(誰もいない)

898 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 11:38:26.12 ID:ojIuQdxG.net
司法書士の勉強はしないの?

899 :孤高の宅建士:2016/03/09(水) 11:40:38.46 ID:e1+CBImZ.net
はい! ヤリマス! もう直ぐお昼なので、ちょっとだけよ・・・

900 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 11:59:13.37 ID:G59W66nb.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

901 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 12:43:46.65 ID:uNpbvTVP.net
司法書士目指す人間とは思えないのんびりさだな
合格者の体験談でも読んでくると良い、みんな必死でやっていたはずだ

902 :孤高の宅建士:2016/03/09(水) 13:29:29.32 ID:e1+CBImZ.net
↑仰るとおりです。 LECの体験談読破しました!
無謀な挑戦です・・・ 馬鹿は市七きゃ直らない><;

903 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 13:44:12.62 ID:ojIuQdxG.net
>>902
何年の合格を目指してんの?

904 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:28:52.26 ID:E7mvKlnV.net
なんで勉強好きが奴隷みたいなんだろう?
奴隷を使う立場の人は勉強嫌いってこと?

飢え死ぬよりマシなので奴隷志願するため宅建勉強しました
少しでも多機能な奴隷になるために他の資格も取ろうと思います
勉強は楽しいけど試験勉強は嫌いです
なんていうか試験問題ってホントつまんないよね

大手なんて自分の業務に関係ない資格でも給料上がるんだからこんないい事ないわ

905 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 17:02:44.25 ID:UL8aLrlE.net
>>879
認められているのであって独占してるわけじゃないから”非”独占な

906 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 17:48:59.19 ID:K32zEdPI.net
日本人は資本主義という怪物の奴隷
それに気がつてないだけ
その証拠に古代ローマ時代の奴隷よりはるかに激務を死ぬまで率先してこなす。お金は絶大な麻薬だ
現代人の大好きなものがもう一つある。
民主主義と言う魔法の言葉。
これは必ずしも究極のシステムでない。

907 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:07:35.81 ID:q7Zx4Tx2.net
片道2時間掛けて通勤、毎日深夜残業、休日出勤当たり前、セクハラ、パワハラ当たり前、日本型資本主義は歴史上類い希なる最高奴隷制度やな、なかでも不動産業界は最強やw

908 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:12:29.93 ID:E7mvKlnV.net
弱者で搾取される立場の人間だから
資本主義や民主主義が必ずしも最高とは思ってないけど
学が無いから他に究極のシステムがある事すら知らん

だけどこのシステムの中で食ってかなきゃならないのが現実

激務に殺されるのはイヤだけど

という事はやっぱり資格に限らず勉強して知恵をつけなければいけないのでは?

909 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:13:53.05 ID:K32zEdPI.net
セクハラかー

これは必要悪かな

パチンコや風俗より健全

910 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:16:23.46 ID:gTLo8aZW.net
資格はないよりあった方がいいからな

911 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:21:12.20 ID:K32zEdPI.net
この国民総奴隷社会のなかでも人格を保ちながら生きていかなければならないから、
やはりアルコールやセックス音楽などは人を慰めてくれる。
おれの場合唯一の息抜きはエッチぐらいだな。
日中の激務とストレスから長生きは望めなさそうだし

912 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:25:41.49 ID:gTLo8aZW.net
風俗はいいよな

913 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:43:16.15 ID:G59W66nb.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

914 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:47:38.18 ID:Pxe5ji62.net
>>908
勉強させられ、その中に楽しみを見出そうとする、
「おれは優れた良い奴隷だ、お前らはバカだ」と
我が身を噛んで口角に泡吹いてコンプを剥き出す

次のお勉強のスケジュールは如何

915 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 19:09:41.15 ID:K32zEdPI.net
まだ気がついてないようだか
資格も麻薬の一つだよ
ドーパミン感じるだろ

916 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:01:23.15 ID:E7mvKlnV.net
資格は楽しいよね
努力が目に見えて形になるから
資格取得が趣味になるのも分かる

917 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:15:44.97 ID:XqKpGOqk.net
資格を取れば確かにスキルアップに繋がる

この社会で生き抜くには、それが一番大切と思う

但し、特に国家資格は官僚システムを肯定するものだから、常に正とされている解が本当に正なのか批判する視点が必要で有ると思う

どんな資格も、ただ暗記するだけなら狡猾な官僚の奴隷になるだけではないか?

918 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:35:23.11 ID:n1PLTYLF.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

919 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:56:28.64 ID:XuNgY110.net
【資格】宅建って中卒でも4ヶ月あれば十分合格できる簡単な国家資格だよね
http://burusoku-vip.com/archives/1771856.html

「相撲部屋にいれば、たとえ序の口や序二段でも衣食住は保障される。
それが部屋を出れば、仕事、買い物、家事も全て自己責任。
中卒で相撲界しか知らなかった私にはやはり戸惑いがありました。
それで、『このままではいけない』と思い、中卒でも取れる資格を取っていこうと思いました」

手始めは「宅地建物取引士」への挑戦だった。
尾崎さんは11年7月から本格的に試験勉強を開始。
計200時間の猛勉強もあって、4カ月後に一発合格した。

以後も、独学で次々と資格を取得。相撲解説や講演などタレント業のかたわら、
「管理業務主任者」や「住宅ローンアドバイザー」「フィナンシャルプランナー」など5つ以上の資格を持つまでに至った。

920 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 21:42:48.21 ID:uvR7SYWF.net
>>916
だよね。
不遇なサラリーマンが資格勉強に走るのも頷ける。オレもその一人だけどね。

921 :喪男 ◆oHWrITPm3. :2016/03/09(水) 21:52:54.96 ID:RNgp7JOx.net
まあそうだな
資格取得という趣味は、スポーツと違ってやりすぎて怪我するとかもないし、かと言ってギャンブルほど依存性もないし、旅行ほど金もかからんし、老若男女問わずだし、な

922 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:10:12.84 ID:Pxe5ji62.net
不遇な人間の趣味か、いいこと言うじゃん

923 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:11:00.87 ID:G59W66nb.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

924 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:21:04.55 ID:ascgZezG.net
名古屋市議員の年間報酬が倍増近い1500万になるあんが議会で可決された。
ある議員のコメントは以下の通り
「大学生の子供1人に月15万必要」
何が言いたいか、格差の固定化である。

しかし、親の年収が300万でも死に物狂いで勉強すれば、宅建は取れるよな。
大学には行けなくても。

金持ちの幸せ者以外は、自分で道を切り拓かないといかんのよ。
資本主義がヘチマとか宣う暇があるなら現実逃避せずに今を生きろよ。
胸糞悪いわ、負け犬わ。

925 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:37:17.16 ID:E7mvKlnV.net
物事を様々な角度から見る事はとても大切なことだとは思います
しかし明日食べる事にすら不安を抱えている身分ではシステムにのっかるしかないんです

誰かの利権に貢献したいわけではなく
誰かに搾取されてでも飯が食えるんだったらそれを利用する方を選ぶ

裕福で頭が良くて力がある暇な人、お願いしますからその搾取システムなんとかして下さいよ
奴隷弱者にはそんな大業考える余裕なんて無いですわ

926 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:39:13.24 ID:ilIqJTrp.net
>>924
日本語でおk?

927 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:50:18.64 ID:By91m/dD.net
資本主義の奴隷といったのは
愚痴ではない

客観事実だ

俺は自営だからその荒波の中で奴隷として
必ずや勝ち抜くしかない

日本に生まれたからには

南国ではバナナの木一つあれば
生涯暮らしていけるらしいよ

ちなみに厚切りジェイソンは日本で就職したかったけど、
日本ではアメリカの新卒条件の5分の1の所得しかないことで
諦めてアメリカで就職したんだとさ

928 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 22:52:11.42 ID:OVo801qN.net
>>925
俺に任せろ。
既得権益のぬるま湯にいる連中を選別のうえ排除している最中です

929 :孤高の宅建士:2016/03/09(水) 22:56:55.26 ID:e1+CBImZ.net
>>903

来年(1917)お試し受験で、午前の部合格目標!
再来年(1918)午前、午後の総合合格が目標です!

一応、言い切って終了します。ここで言うのは無料
なので・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

930 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:00:30.86 ID:OVo801qN.net
>>929
ガンバッテクダサイ

931 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:01:49.89 ID:WFzzqw0X.net
ウセマリ張頑ニ命懸所一

932 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:15:55.99 ID:Pxe5ji62.net
奴隷っぷりのすげぇ奴ほど認めたがらねんだよな、ローストチキンがよ〜

933 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:24:23.64 ID:uvR7SYWF.net
パー宅もいいが、資本論も読めよ。

934 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:48:27.46 ID:By91m/dD.net
最近近所のドカタの息子が司法書士開業して、
営業に来た。
司法書士目指して一年で取ったらしい。
もちろん下積みは積んでからの開業だが受かるヤツはサッと受かるんだな

935 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:00:24.50 ID:Ke6iSbeE.net
>>893
お前、本当にバカだな。
もう少し、バカを隠すことも処世術だぞ。
本当に宅建士を目指してるのか?
大丈夫か、頭の中?

936 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:12:55.10 ID:Ke6iSbeE.net
>>888
人間はここまで屈折する生き物なのか。
哀れだが、こいつみたいなのがいるから勝ち組になれるんだな。

宅建士になる資質はカケラもないな。

937 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:25:39.19 ID:q8XD4Ltc.net
宅建士は奴隷だよ
完膚なきまでにしごき倒すよ。

938 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:29:41.04 ID:q8XD4Ltc.net
日本人は資本主義の奴隷。
創業30年迎えらる株式会社は0.025パーセントだとさ。
文系の宅建士に理解できるか?

939 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 03:19:28.11 ID:fhplvZ4y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

940 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 04:08:31.18 ID:L/e/ec3I.net
http://shihousiken.wiki.fc2.com/

941 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 05:01:20.85 ID:IEUdok0g.net
おはよ〜

>>93 >>931 ありがとうございます。
少し勉強してから、出勤します!

942 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 07:50:59.84 ID:i2i518TV.net
>>935>>936
↑宅建が手の届かないキラ星だと考えてる識字力0.1のアホ

943 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 07:59:52.37 ID:xp78yorc.net
今日から宅建とマン管の勉強始めようと思うんだが、さすがに独学で2つ合格は今からじゃ難しいかな?

944 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 08:00:22.19 ID:uHxMHycU.net
アホアホ系の知能は絶望的だな。
遺伝子の問題かもな。

結局、宅建は逆立ちしても無理だから
不満垂れてるカス人間。

どうせニートかカスみたいな仕事しかできないカスだろ。間違いないな。

945 :喪男 ◆BvcplLXSGo :2016/03/10(木) 09:48:12.38 ID:4zw3oiAM.net
      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |   
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

946 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 10:10:12.85 ID:fhplvZ4y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

947 :砲台卒スマホから:2016/03/10(木) 12:18:26.54 ID:chNfF8QX.net
>>927
厚切りジェイソンデビッドフランクが同じ年と知った時はショックだった、
おれはそんなにとしを取った実感がない

948 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 12:35:40.17 ID:4gL2WYoh.net
宅建業は卑しくも乞食に成り下がった痴呆書士様をアゴでこき使う身分。
仕事1件乞われるごとに、ケツ玉裏を舐めさせてから、回してやっているよ。
おかけで、我が社にはウォシュレットは不要だ。

949 :砲台卒スマホから:2016/03/10(木) 13:42:12.74 ID:chNfF8QX.net
行書とかけもちしよる宅建士おるやん、

950 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 13:58:24.84 ID:Z5FoXwfH.net
>>943
個人の問題を2chで聞く時点で両方ともOut

951 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 14:49:06.15 ID:Z5FoXwfH.net
宅建取って大手のよく募集してる会社を考えてる奴、ニートや無職がいきなり東証一部の不動産会社にまがりなりにも就職するにはスーパーブラックな不人気営業以外にはないわな

だけど入社したら奴隷根性が染み付いてしまうぞ

金も全然儲からない
こういう不動産営業ならば宅建持ってなくても業界トップでは年収3000〜6000万円の収入があるもんだが、○○は最高でも手取りで1000万円くらいだったはず

休みもほとんどないし、ほとんど1年以内に精神が崩壊する

入社するなら地場の不動産会社が良いんではないかな。
田舎なら宅建持ってるだけで、年収400位はあるだろ

952 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 15:26:32.58 ID:fhplvZ4y.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

953 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 15:34:24.33 ID:Z5FoXwfH.net
http://2ch.me/vikipedia/%E4%B8%87%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%A5%9E

954 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 15:35:37.40 ID:Z5FoXwfH.net
>>952
最近、粘着いなくなってよかったね!

955 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:15:11.70 ID:DfstgHZf.net
>>861
なんだかムカついてしまう

956 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:42:17.06 ID:8hbedztt.net
宅建取ったあとって、実際に資格を役立てるつもりで取った人は
どっかの会社への就職を考えてる人ばっかりなの?
業者登録して、不動産の会社を起業してしまおうって人っていないのかね。

957 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 17:52:10.51 ID:IWY3ojL3.net
>>956
そんな前向きな奴は、このスレを見てる暇ないw

このスレは宅建ニートスレでつw

958 :砲台卒スマホから:2016/03/10(木) 17:55:06.83 ID:chNfF8QX.net
>>951
俺は地元のイベント会社と地元のカラオケでバイトしていたが劣悪なパワハラにより一年以内に精神崩壊した。

もう、俺の身体と心はボロボロだ!

こんな俺じゃ無理だよね?不動産屋の営業なんて

959 :砲台卒スマホから:2016/03/10(木) 17:57:32.52 ID:chNfF8QX.net
>>956
今日ハロワに行ったが営業経験の有無と放送大学卒業で引っ掛かりそうだ(笑)

960 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 18:42:43.89 ID:+inFjhqu.net
新興勢力で有名な某大手不動産がテナントで入っているビルの管理を 
していたのだが、その会社は軍隊そのものだった。

朝礼時、社員一同が大声で社是を復唱。 

営業マンが外出する際、「〇〇(そいつの名前)、△△(営業先)に行って参りますッ!」
帰社したら、「〇〇、戻りましたッ!」と大声を張り上げていた。

給湯室には役員や上得意の客、どうでもいい来客への飲み物や食器の差別化を
記した注意書が張られていた。
給湯室や事務所の冷蔵庫にある飲み物は兵隊営業マンは自由に飲み放題。

ミランダ・カーみたいなセクスィーなお姉ちゃんたちが多かった。

そこの事務所の登録主任士は7、8人。たしか都知事への免許登録は(2)だった。

業者名は秘密! ヒント/有名な俳優を起用したCMをバンバン流している不動産会社。

961 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 18:44:26.54 ID:IWY3ojL3.net
>>958
賃貸なら大丈夫
ただ、根気と体力勝負やな

売買だけはやめて桶

962 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 18:49:23.23 ID:IWY3ojL3.net
不動産会社はどこも軍隊やぞ

前進しか許されない

しかも、前線で後退したら味方の上官に背後から撃たれる……

963 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 18:49:30.82 ID:b099kdBY.net
今年38になるんだが40までに宅建とって不動産屋で働きたい
土日関係なし3交代残業無し年収400万より、残業多くとも夜寝ねて日曜休みの年収600万仕事のほうがいいよな

964 :砲台卒スマホから:2016/03/10(木) 18:54:26.07 ID:chNfF8QX.net
>>960
中村雅俊が出てる東建?

965 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 18:56:59.21 ID:+inFjhqu.net
>>959
貸ビルをメインにしている、中小の不動産屋に入るほうがええで〜。
マッタリして楽ぜよ。

966 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:00:24.93 ID:+inFjhqu.net
>>964
砲台よ、業者名は勘弁な。
東建より若い会社だよ。

967 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 19:52:46.01 ID:Ssrlmk6t.net
不動産業に限らず仕事は35過ぎるとだいたい求人がなくなる。

968 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:02:05.83 ID:AyTkw6WC.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

969 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:03:22.84 ID:EOpTrwMp.net
>>963
不動産屋で(日)休みなワケないやろw

970 :砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2 :2016/03/10(木) 20:28:04.71 ID:hNPNEuLN.net
>>966
ミランダ・カー調べたけど俺よりデカいじゃんw
街歩いてもデカい女最近多くなった気がした
俺身長縮んだんかなw
ピーク時には169あったんだけど

971 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 20:35:06.22 ID:HNBii37d.net
不動産業も運転業務がないところがあればいいんだがな

972 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:01:02.50 ID:hNPNEuLN.net
俺は運転免許あるんよ(´;ω;`)

>>957
シェ!ニート!今夜は最高!SIX SHAME FACES!

973 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:44:40.20 ID:DTxoW6Mb.net
波夢の免許持ってるよ。

974 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:45:44.91 ID:FQBGQK3G.net
なぜ運転嫌なの?
女?

975 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:46:40.22 ID:HNBii37d.net
>>972
俺も免許はあるけど運転業務はしたくないんだよね

976 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 21:52:07.75 ID:AyTkw6WC.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

977 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:01:10.28 ID:HNBii37d.net
>>974
男だよ
運転はなかなか慣れないからもうやりたくないんだよね
特に仕事では
だから運転業務がない不動産屋があればそこにしたい

978 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:02:10.24 ID:i2i518TV.net
>>967
宅建だけで、学歴ないだろ

979 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:03:36.26 ID:e2haYyiz.net
運転業務って何?
客を不動産物件まで連れて行くやつ? 宅建士だけど実務分からない

980 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:22:28.00 ID:D5P4pSvA.net
安心しろ、宅建資格なんて丸で役に立たないから

981 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:52:17.26 ID:XrLeZXMk.net
>>977

    ┌─┐       ┌─┐         ________      ┌─┐
 ┌‐‐┘  └l l ̄ ̄ ̄l  {   {     ┌─┐ │           │┌───┘  └─┐
 │        l l_   _l {   {      }   } └──ァ  ,.;:-==. │  ,.,.,.,.,.,     .│
   ̄7  / ̄ │ │  {   {      }   }    /  / l ll l   ̄7´  `゙  l ̄ ̄
   ./  / ´ ̄`゙  .│  {   {  ヘ    }   }   {  {   l ll l    {  ○    }
  /  /{  r-┐   `ヽ, {   .し´ ヽ   }   }    {  丶   ̄  ̄   ヽ、_,   }
  ヘ  / {  ゙-┘  ト、/   {     丿   }___}    \  `ー‐┐    ┌─´   丿
   ∨  ヽ、__ノ     ヽ、_/             `ヽ、___」     L___/


            __          ___          ___    ___
         __l   l__,へ、   │ │ __     {   {     }   }
         l        l、 ヘ.┌─┘  レ´   `ヽ、  {   {     }   }
         └─┐  l====゙ヽ_  l.l___    ,.;-‐-、  ヽ  {   しヘ   }   }
         ,/ ̄        ヽ´  /    r´    }   } {     ゝ  }   }
         /  ,-┐  l ̄`ヽ  } /     │    ノ   } ヽ、_ノ   丿  }
         {  ヽJ   l__ノ   / ヽ、/l  l___ノ   丿   ___ノ   ノ
         ヽ、__ノヽ、__ノ     L_lヽ、___/    ヽ、____ノ

982 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:53:53.33 ID:jbLJ8/4V.net
俺は宅建士だが
車両系建設機械も持ってるぞ
田舎だからね

983 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 22:56:57.56 ID:XrLeZXMk.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   そろそろ次スレじゃね?
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )   
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|
__/          \  |__|
| | /   ,              \n|| 
| | /   /         r.  ( こ)
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

984 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:01:09.57 ID:XrLeZXMk.net
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
     |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、       i: : :/
     { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
      トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   非正規が人ではないのなら、
      レ|       (  .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /       法を守る必要もない
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、      革命家 宅建新居人(25)
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

985 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:05:15.53 ID:XrLeZXMk.net
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 今年はみんな受かるといいミギャ〜
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

986 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:07:44.89 ID:XrLeZXMk.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| と思うゲレンデであった
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|

987 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:10:46.24 ID:XrLeZXMk.net
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::ト:::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::/:::::::::::‖|::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::、 ‖:::::::::::‖| リ::::::::::::::::::| 
  /::::::::::::::::::::/:::::::::::::/L 斗\L:::::ノ‖リ|:::::::::|:::::::::::| 
  //::::::::::::::::::/:::::::::::/斗  斗=ヾ    リι-- ノ:::::/ レ彡 ⌒ ミ\
 iノ/::::::::::::::::レ::::::::::://  / ん人     ッミ リ //      \\   | _|_   |_L   /
  i:::::::::::::::::::/:::::::/ ヘ   弋彡     从 ヽレ /          ミ   | _|    ̄|  _ノ  (
 i:::::::::/:::::|:::::::/::::|ゝ          弋ノ/  || ̄ ̄ ̄( )  : || レ(__ノ\  |     \ 
 レ:;:;:;L:;:;:;L:;:;:;:; |トχ       __,,-‐'''"    ||: : : :     : : ::||
  \i!i!i!i!i!i!i!i!i!弋..、      √/ /    : : :: ||: : : / : : : : :: || ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
     へi!i!、i!i!i!i!i!ト     || |: : : : : : : :: ミ: /: : : : : : : : : //  ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
        "'-i!、i!i!| \   \\\:_:∠>::__ミ: : : : : : : : : 彡   ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
.             i   ゝー ヘ了\/__)    ミニニ
          / レ|     レ弋 | 入/_、)
    _、ー ¨  /      /  丿| ゝ__)
  ーW||    /⌒⌒\ /    ( | ゝ-、)_
       ¨ ~""''' ‐- /__    | レー/ / \ー

988 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:13:33.78 ID:nJ1oNI9X.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、 ミギャ〜、ハッハッ
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

989 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:15:40.25 ID:QktHLinp.net
次スレ立てたよ〜

     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 509【伸るか反るか】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457619185/l50

990 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:24:32.40 ID:XrLeZXMk.net
>>989
サンクス

サブタイトルがおもろくなってキタ〜

さぁ、みんなハヨ梅

991 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:26:52.05 ID:QktHLinp.net
>>954
全部スル〜だからノ〜プロブレムだよ

     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

992 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:26:52.49 ID:XrLeZXMk.net
ウメ

993 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:27:49.79 ID:WpRjGnEl.net
UME

994 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:29:27.63 ID:WpRjGnEl.net
>>991
あんだけ毎日おった基地、おっちんだか…乙

995 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:30:17.08 ID:WpRjGnEl.net
>>991
ちな、オリジナルミギャ?

996 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:31:01.70 ID:WpRjGnEl.net
>>991
次スレも、盛り上げてミギャ〜

997 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:31:44.83 ID:WpRjGnEl.net
さぁ、今日と言う日も終わる

998 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:32:11.47 ID:WpRjGnEl.net
明日もみんな頑張ってな

999 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:32:26.37 ID:WpRjGnEl.net
おやすみ〜

1000 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 23:33:12.52 ID:XrLeZXMk.net
1000get

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200