2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験296

1 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:52:34.39 ID:H2PImUGq0.net
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験295
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1455336169/

平成28年度の試験実施予定は9/4(日)
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H28denkennittei.pdf

試験科目および使用可能な電卓
http://www.shiken.or.jp/examination/e-chief03.html

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/

このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はスレ違いです。
質問書き込みに対して、いかにも何かを知っている素振りだけで回答を書かないのは迷惑行為ですから止めて下さい。
他人の回答にケチをつけるのは迷惑行為です。
回答するときは他人の回答が合っていても間違っていても関係なく自分の回答を最初から書きましょう。
質問に回答してもらったらお礼を書きましょう。
試験や電気工学に関係ない記載は止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

関連スレ
第一種電気主任技術者試験 part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1452261221/
第二種電気主任技術者試験 part57
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1451903375/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/

電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:feature:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ):2016/02/24(水) 20:53:57.73 ID:H2PImUGq0.net
(2015/10/23改訂版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%

3 :. (ワッチョイ):2016/02/24(水) 20:54:31.11 ID:H2PImUGq0.net
『平成27年度 電験三種 4科目受験 調査結果』

・調査対象 … 1000人(受験番号:2641C03001K 〜 2641C04000B)

・推定受験者数 … 670人(調査対象:1000人 × 受験率<東京23区>:67.0%)

・合格科目数 合格者数/推定受験者数 合格率

 4科目(合格) 10/670 1.5%

 3科目 17/670 2.5% (内訳:理電機10、理電法4、理機法2、電機法1)
 2科目 41/670 6.1% (内訳:理電17、理法8、電法7、理機4、電機4、機法1)
 1科目 137/670 20.4% (内訳:理49、法43、電34、機11)
 科目合格 195/670 29.1%

 0科目(不合格) 465/670 69.4%

『平成27年度 電験三種 1科目受験 調査結果』

・調査対象
 理論 … 60人(受験番号:2611C00003N 〜 2611C00062C)
 電力 … 31人(受験番号:2612C00140L 〜 2612C00170N)
 機械 … 73人(受験番号:2613C00065A 〜 2613C00137C)
 法規 … 159人(受験番号:2614C00188M 〜 2614C00346C)

・合格者数/調査対象 合格率
 理論 … 35/ 60 58.3%
 電力 … 25/ 31 80.6%
 機械 … 39/ 73 53.4%
 法規 … 111/159 69.8%

4 :. (ワッチョイ):2016/02/24(水) 20:55:11.66 ID:H2PImUGq0.net
◎直近の試験傾向
定番と言われる様な問題は影を潜めた。一方、計算力を要するものは継続し、より正確な知識と理解が必要な
傾向です。3種はそれ程深くはなく範囲が広いのが特徴ですから、簡単なもの1冊を極めることから始めよう!
そこから案外と開けます。

◎参考書

★宇宙一わかりやすい高校物理  学研教育出版
東大生が書いた本。激ばか認定書付きでもわかるとのことです。
また、最近は物理からの出題が増えてるので、標準レベルの問題が解けるまでは頑張りましょう。
標準レベルの参考書としては河合出版の物理のエッセンスが有名ですが、自分に合ったもので結構です。

★工業高校教科書 電気基礎1・2 電子技術 電子回路 電気機器 電力技術1・2 
高校物理から電気への橋渡し。入門書はオーム社、定評・実績あるのは実教、少し高度なのがコロナ社。
傍用問題集もあります。教科書は噛み砕いた表現はないので、その分は参考書・過去問で補います。
また、理論の電子回路は、最近はFETやオペアンプが増えており電子回路の教科書もやった方がいいのですが、
どの程度取り組むかで決めてください。
法規の教科書としては「電気法規と電気施設管理(東京電機大学)」が高専・大学電気課で使われてます。
授業内容や教科書など知りたいことは「シラバス」で検索します。

★高校物理の教科書 これがベースで、数研・啓林館・東京書籍・実教・第一学習がある。
傍用問題集と併せ学びますが、電験3種試験との相違はあります。シェア1位が数研、シェア2位が啓林館。

★マンガでわかるシリーズ(オーム社)
入門書どれを見ても???の人向けです。いろいろあります。また、写真イラストで説明してる入門書は
ナツメ社や技術評論社です。

★通信教育 JTEX 日本技能教育開発センター
通信教育の中で長年の伝統と実績を誇るが入門用ではない。教科書が分かってるものとして初級から中級レベル。
ユーキャンはあまり聞かない。翔泳社は詳しい様ですが、費用が高いのがネック。

★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。

★電験三種やさしく学ぶシリーズ(オーム社)
 よくわかるシリーズの後継版的。バランスの取れた標準参考書。

5 :. (ワッチョイ):2016/02/24(水) 20:56:01.36 ID:H2PImUGq0.net
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。分かりやすく絵等を交え解説してあり、解説は多く問題は少なめ。
 一昔前の傾向に合わせた内容ともいえる。

★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。同社出版の工業高校教科書から図や説明は抜粋し、親和性は高い。
 内容量は「これだけシリーズ」よりも多いが、噛み砕いた説明ではないので、基礎が甘いと
 理解不足で終わる。

★完全攻略(オーム社)
 膨大な希薄知識より確実に覚えて置きたいものを厳選。ポケット版 要点整理 電験三種 公式&用語集
 (オーム社)と併せると、より効果は高まる。

★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。基礎知識の有る人向け。機械は必要になるでしょう。

★電技法令集
 条文のみ、解説集など色々出てる。詳しいのは、絵とき電気設備技術基準・解釈早分かり(オーム社)。

★電験3種過去問題集(電気書院)通称:電話帳、タウンページ
 過去10年分を収録。詳しい説明が特徴。教科書・参考書で基礎を学んだら、早速取り組みましょう。

★20ヵ年収録 電験三種問題の総合解説(オーム社)
4科目を分野別に収録。法規は改正が頻繁なので、古い参考書・問題集は番号が違ってるだけでなく、
成立しない問題もあります。その点の見直しを行い編集。
また、平成1年から6年の4科目の代表的な問題も収録。

★ 月刊誌 新電気(オーム社)・電気計算(電気書院)
新電気は初心者向き記事が多く分かり易い。電気計算は、どちらかというと、基礎を理解して2種も視野に
入ってる人向きです。また、新電気6月号付録は重要ポイントがまとめてあり、初心者は目安にすると良い。
10月号付録には試験問題の講評が載ってるので、バックナンバーを保管してる図書館でコピーしておくと
役に立ちます。

よくわかる < やさしく学ぶ ≒ これだけ < 徹底解説テキスト < 完全攻略 < 完マス

◎参考書を買ったら、まずネットで正誤表の確認をしましょう!

6 :. (ワッチョイ):2016/02/24(水) 20:56:57.33 ID:H2PImUGq0.net
◎勉強の仕方について  
電験3種は深く掘り下げて問う問題は少ないのですが、範囲が広いため問題の種類はとても多い。
試験問題の傾向が変わることも多く、参考書は全ての網羅は出来ないので、隙間を埋めようとすると
何冊も必要になります。
しかし、これでは分散され十分な復習は出来ません。参考書・教科書で80点くらいを目標に、
出来るだけ少なく自分に合った勉強を見つけてください。
なお、理論は全ての科目の基礎ですが、理論を仕上げてから他の科目の勉強を開始するより、
初めに4科目の内容をある程度理解する方が良いと思います。そして、合格までどのように勉強するかの
対策を練ります(綿密な計画は立てられないから大雑把で良い)。


今回の試験(平成27年度)で、宮垣真吾君(43)が合格しました!おめでとうございます!

中央大学理工学部卒業後、マイコン設計会社に入社。6年間活躍後退職。その後転職活動を経て
郵便局に入局。郵便配達員としてキャリアを積み10年前に勇退後、心に持病を抱えながらも様々な資格を取得。
6年前に一念発起して電験三種の勉強を開始、合格率わずか一桁%の試験に6年間、5回目の挑戦で今回合格。
父親は室蘭工業大学工学部電気工学科を昭和41年に卒業、専攻はレーダー工学(父親談)。
電験三種を一発で取得し、真吾君はその父親の叱咤激励(ブラック企業顔負けのパワハラ紛いの内容が多くを占める
あの薬の説明書の山を見れば納得できると思う(意外にマジレス 本人談))を受けながら勉強に励んだ。
合格のコツは、完全マスターをひたすら写経とのこと。参考画像:http://imgur.com/aptUiub.jpg
あとは神頼み。最後は精神力で征する(この言葉一番嫌い)。http://i.imgur.com/teyCZxL.jpg
加えて同年電工二種にも合格し、更に明るい将来が開ける。

【本人談】
最初の会社はソフトウェア開発業で当時は汎用機の制御系だった。東○、○立、富●電機の協力会社だった
この職歴を見て(大学も含めてなかの人なら)わかる通り、
就活に失敗(新卒カードの威力は絶大)

業界内流転

(学生時代から)公務員神話を信奉

実際になってみて挫折

現在に至る

7 :. (ワッチョイ):2016/02/24(水) 20:58:18.77 ID:H2PImUGq0.net
唯一の自信は電験三種に合格出来たこと知れない
ときすでに遅し、人生詰みゲーと気付いただけまだ救いかも

【宮垣真吾君から谷タイガー!への伝言】
谷虎は早く合格して実名うpしてくれ。でないと私の名前がずっとテンプレに載り続けるだろw
真面目に勉強してね(草無しマジレス)。

谷さん、勉強捗っていますか?
次のテンプレ入りに向けて頑張って下さい
合直はゲームのレアアイテムじゃないから持っているだけでは
強くなりません、ひたすら写経です、合直で写経は数年掛かるだろう

電工実技が終わったらラブライブを再開します
※アイマスもラブライブも見てました(過去形)
アカウント消えっちゃてるかもですwww

今年はホテルでアイマスとコナンみて
去年はホテルでスイートプリキュア見た
試験前日に見るアニメは験担ぎなので選択が大事

去年は11月に乙四とニボ受けて12月に法定講習
今年は2月に三冷の講習と3月に検定受けてから電験の勉強に入りました
それでもラブライブやる余裕はあった
こんな人でも受かるんですw
じゃないですから、やる時はやらないとです

■ 電験合格者はアスペルガーの疑いあり

こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

上記で改訂すべきところがあったら指摘よろしく。 次回テンプレで盛り込むから。「テンプレ修正」とか、
「テンプレ」でワード検索できるように明記してね!

テンプレここまで。

8 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:20:23.70 ID:VyLk3n0J0.net
(次スレ:テンプレ)





電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)

9 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:20:48.20 ID:VyLk3n0J0.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/

10 :いいんじゃな〜い!谷タイガー!:2016/02/24(水) 23:07:47.39 ID:yq85Ig+0S.net
電験やめますか?覚醒剤やめますか?

11 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:19:04.07 ID:vu6zzncb0.net
P22で違法作業の北斗電工 ◆ORe7XJj4mQは、顧客の住所をさらし
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406557317/660n-

そして、恥かしくもなく復活宣言
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408688921/375n-

おまけに、稚拙な輪作りを披露
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406557317/4n-

そのうえ、CADすら使えず
http://i.imgur.com/P2xQLjE.jpg

12 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 01:44:18.55 ID:eFeykVQu0.net
前スレ ID:lZzKmnLz

履歴書の空白期間なんて、「資格の勉強をしていました」で通用するよ。
要は、その期間何をして過ごしたかが問題なんだよ。
醤油は俺。

親の介護をしていましたってのは常套句すぎるから少々厳しいけどな。

13 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 02:11:58.36 ID:RaEtG58TM.net
>>6
俺も同世代なので、氷河期の辛さは分かる。
彼の今後の人生に幸多いことを祈る。

14 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 06:47:04.77 ID:bZgMSGYv0.net
satのサンプル動画30秒くらい見たが、それが限界だった

いやしくも数学・物理を勉強してれば、うっとおしくて極まりない
耐え難い
人を馬鹿にしてるのか?
これでしか分からない奴! 申し訳ないが諦めろ

理論の初見問題は、誰も教えてくれなかった!
機械は「暗記」に走る
電力法規も過去問に無いものは「暗記」に走る

そして 全てが 終わる
講師は星野源の弟か?

15 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 06:57:48.55 ID:bZgMSGYv0.net
全スレ962さん
ご苦労さま

法規は電力と一緒にやった方がいい
大変と思ったら、それこそ思う壺
「暗記」連中を落とすのが、この試験の目的

16 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 07:22:17.30 ID:FllH57zVS.net
理論の問題の解説で
「〜は〜に比べて十分小さいので無視する」
なんじゃそれー 無視するんかーい
ってならない?

17 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 07:37:12.13 ID:QF1Bj0j50.net
>>16
分かるw「N極がもっと遠かったらどんどん力強くなるね、無視出来る位。じゃ無視だ」
いやいやいやw

18 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 07:41:43.53 ID:vvZjg+La0.net
>>15
しかし暗記を疎かにするとこれまた不合格なのよね〜。

19 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 08:10:29.80 ID:5Kx8DdNdS.net
>>1
スレ立て乙です

20 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 08:14:38.27 ID:5Kx8DdNdS.net
>>14
去年のは、もっとくどかった。
それでも非常に役立ったという事は、俺はアホという事です。
へこむわ。

21 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 09:44:14.90 ID:GrgIghKBS.net
馬鹿が言う暗記→名詞や文の丸暗記

22 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 09:47:46.96 ID:umNTC1Vh0.net
>>1
トピ主殿、乙であります!

23 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 10:30:55.26 ID:xFpzXZ5A0.net
>>21
分かるぅ〜!!!

24 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 10:39:44.30 ID:pYl9OAJ9F.net
北斗電工◆ORe7XJj4mQ ←零細勤めの無知

あと8スケ二本をP22で圧着することのなにが
内線規定違反なのかソース出せな。
違反というなら根拠しめせよ責任もってな。

何で俺が間違いだって事を
俺がお願いしてりゃやってもらわなきゃいけねえんだよ馬鹿w
社会経験ないガキはこれだから支離滅裂なんだよ。

一から勉強して二種免状取ってからまたおいで。
坊やにはまだまだ早い。

そういう基本的な疑問に目を向けれないところが
プロからみたら危険であり坊や

圧着も問題ないと自信持って言えるな。
カタログ数値でしか判断出来ない素人が何言ったところで
プロとしての自信が揺らぐ事は皆無。

完全に間違って覚えてた、訂正する。

間違いを認めても
基地外は調子に乗ってこういう事を延々と言い出すんだろうな。

2ちゃんで圧着のサイズミスがあった事を
旭化成みたいな大事にしたいんだろうな、
ネットしか情報源しかない馬鹿だから。
ホントこんな基地外飼ってて親がかわいそう。

25 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 10:50:00.40 ID:GrgIghKBS.net
>>24
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

26 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:14:56.52 ID:hAFNKPTGS.net
これだけ理論のNo.20にラプラス変換が出てくるけどやる必要あるのかな?

27 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:20:31.65 ID:oDmmkPa+0.net
必要ない

28 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:23:21.02 ID:mgQEO60bS.net
過渡現象の問題ってコイルは最初絶縁体だけど定常になるとただの導体
コンデンサは最初導体だけど定常になると絶縁体
って適当な感じで覚えとけば大抵はどうにかなるよな

29 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:31:35.31 ID:7Z3toCSUS.net
>>28
超入門にもそんな感じで書いてあったから良いと思うよ。

30 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:39:29.69 ID:6PJCqoOEK.net
>>20
SATはかなりいいよ
確かにくどくてきつい部分もあるけど
ガマンしてればしらぬまに合格水準の知識が得られる
独学じゃ無理だった部分もすんなりわかる
はじめは簡単すぎてアクビで後半から聞きたかった内容がでてきて真価が発揮される
高校以降の授業なんかそんなもんだ

31 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:41:02.82 ID:lZzKmnLz0.net
SATのステマがひどいな

32 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:42:46.83 ID:15xsD75WS.net
>>28
高校で習ったやろ・・・

33 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:43:59.12 ID:mgQEO60bS.net
>>29
27年度の過渡現象の問題もそれだけで解けるしな
まぁ新電気にはやさしい問題でしたとか書かれてたが

34 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:50:43.95 ID:hAFNKPTGS.net
>>28
>>29
どもです
超入門一通り読んだんだけど全く頭に入ってないので、これだけと超入門の二刀流で過度現象の部分を勉強してみる

35 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:01:12.12 ID:PjNzIRKsS.net
>>34
俺も超入門をとりあえず全体像を掴むため通読してけど、さっぱり分からなかったわ。で振り出しに戻って理解すべく読み進めたが、心が折れた。
DVDだとこうも理解が進むものかという感じ。

36 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:12:56.68 ID:PjNzIRKsS.net
>>31
でもSATは、正直な会社だよ。
今年の教材に、合格したら安泰という訳ではない事が、記載されていた。
早い話が、実務経験を積まないと全然お話にならないと。
さすがに、オサーンが受かっても中小ビルメンぐらいしか働き口がないとまでは、書いてなかったけど。

37 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:23:26.79 ID:NknkutUL0.net
この資格、機械をいかに合格するかってマジだわ
理論なんて機械の為の基礎段階って感じる

38 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:39:45.28 ID:15xsD75WS.net
言うて変圧器とか電動機とかそこら辺で簡単な交流出てくる程度やん

39 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:42:22.22 ID:OVrLLfIi0.net
全体像掴むのに超入門とかアホ過ぎ
全体像掴むなら普通薄くて内容易しいの選ぶだろ

40 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/25(木) 14:06:25.44 ID:zOy8zXL9S.net
いい参考書といいゴムは同じだって
死んだおじいちゃんがよく言ってた

さて風俗の帰りに本屋でも寄るか

41 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:10:13.15 ID:U/YFskbL0.net
お前ら仕事は??

42 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/25(木) 14:23:23.89 ID:zOy8zXL9S.net
職業 2ちゃん



フッッ

43 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:36:10.06 ID:QF1Bj0j50.net
三相交流回路の電力の計器の繋ぎかた全然分からん…ここの電流とここの電圧の電力があそこのコイルの…何?
そもそも中性点で電流0になるんじゃないのかよ…ていうか三相って左側からきた電流電圧どこに向かってんのかイメージしづらい。中性点は電流って消滅してるのか?
電圧は右の三相方向から中心に向かってきてるのか?(スター)中心に集まった電圧はどうなるんだよ!畜生

44 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:54:07.49 ID:NknkutUL0.net
水力発電で、負荷が減少すると回転速度は上昇するってよくワカンネ
「負荷」と「出力」という単語を同じ意味で使ったり、使い分けてるようでもあって分かり難い

回転速度が上がれば上がるほど、出力も上がるんじゃないの?

45 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:57:11.30 ID:U/YFskbL0.net
負荷が減れば自転車のペダルが軽くなるでしょ

46 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:09:16.68 ID:NknkutUL0.net
>>45
ありがと
「負荷(出力)」って書いてあるから、出力が減少すれば、高回転である必要がないから
回転数が下がるんじゃないの? って思って困惑したけど、
ググって同じような質問とその回答読んで、やっと分かってきたわ

47 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:09:38.14 ID:JKSeMvhaS.net
>>45
こういう例え分かりやすくていいな

48 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:31:26.50 ID:QF1Bj0j50.net
○の中にWと、○の中にコイルの記号2つ
はどう違うのですか?

49 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:57:02.79 ID:emUYAod+0.net
機械捨てて確実に3科目取るか
ワンチャン狙いで全科目目指すか悩む
半年じゃなぁ

50 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:59:31.76 ID:0jaibrdjS.net
>>44
自転車でチェーンが外れたときのことを考えればわかるやろ
そんなこともわからんとか向いてないからさっさと諦めろ

51 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:40:06.66 ID:U/YFskbL0.net
コンビニに行く途中で中学生カップルがいちゃいちゃしてた。
もう今年は本気出せない
お外こわい

52 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:18:00.93 ID:sSM+7oj+0.net
>>51
ソープ行って本気出せ!

53 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:27:31.01 ID:xShFTcWE0.net
いいな〜

54 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:48:27.12 ID:5Kx8DdNdS.net
>>41
やってるが、超激務。
だから年収は何割減になるが、ビルメンやりたいという願望。
4点セットは取得したが、ぶっちゃけ電験いるかという疑問
だけど転職する踏ん切りへの動機付けにも、やっぱり電験取得したいという想い。
マターリビルメンかどうかは、現場次第というし
様々な葛藤が、有るんだよなぁ。

55 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:53:43.30 ID:SQf+CXmTS.net
>>41
ワイ2015年合格者
ライン工から3月に保全係
係長に電気工事2種受けさせられる
なお振る仕事はない模様

未経験だからしょうがないと現在達観してシーケンサと公害防止管理者とIoT勉強中

56 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:58:39.42 ID:ca7i757QS.net
>>54
>転職する踏ん切りへの動機付けにも

転職活動したくないから資格取得に逃げてるだけだろ
資格勉強なんかに時間使う暇あったら他にブラックでもストレス発散できることに時間使ったら?
いい歳こいて恥ずかしい

57 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:01:05.19 ID:hcV1xaFeS.net
今しか見えてないなんて悲しいやつだ

58 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:22:15.45 ID:3bsmD1yo0.net
理論と機械、電力と法規をセットで勉強するのが良さげな気がしてきた

59 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:47:54.84 ID:qtcko7860.net
>>56
ストレス発散が、2ちゃんでグチる事なんだが

60 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:50:44.61 ID:Es2Zwj430.net
>>59
エロいね

61 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:57:48.62 ID:J3sRWi7d0.net
泣けてくるなあw

求人見ながらシコシコ電験の勉強してる

独身中年の姿w

はやく一人前になれよwwwwww

62 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:58:17.92 ID:fre/cPk/0.net
>>61
お,おう

63 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:18:03.16 ID:d67am67dS.net
確かに時々、取得の目的見失って勉強やる気なくなることあるよな

64 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:35:27.54 ID:U/YFskbL0.net
憧れのうんこ掴み・・・

65 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:41:22.12 ID:vvZjg+La0.net
>>54
夜勤のある現場だと、寝られないので体力も何割減になる。そうすると結局、前職でよかったってなる。ビルメンは還暦からでも十分。貴殿は還暦でええ上に絶対パフィーで踊るだよ。

66 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:50:09.52 ID:m5bdHNbJ0.net
職種の話になると、すぐビルメンの話になるよね?
ビルメン率高いのですかね?
因みに私は違います。

67 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:01:11.58 ID:DgPH9Y8tM.net
過去問やってけど集中力が続かないわ
5問やって休憩、6問やって休憩
本番の1.5時間ぶっ続けで思考って結構ハードじゃない?

68 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:08:19.73 ID:i/cqEqKq0.net
受験とかしたことないのか?
普通だぞふつー

69 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:10:02.36 ID:ca7i757QS.net
時間に追われるトーイックに比べたら
自分のペースでできる電験とか楽すぎる

70 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:16:23.78 ID:DgPH9Y8tM.net
キツイのは40歳のオッサンだからかな?
コツコツやり続けますわ

71 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/25(木) 21:21:27.60 ID:zOy8zXL9S.net
40過ぎのオッサンなんてまだまだ育ち盛りですよ。
本気出すのはまだまだ後でいいと思います。

72 :. (ワッチョイ):2016/02/25(木) 21:22:23.36 ID:1l1eH7rW0.net
そうそう、本気出すのはまだ早い。

73 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:23:32.75 ID:PjNzIRKsS.net
試験のその日本気出せるように準備しとけばいいだけだしな

74 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:29:36.98 ID:qtcko7860.net
>>65
せやな。隣の芝は何とかって言うし。どこの業界もそんなに甘くはないのだろう。電験の学習は続けるけど。
ところで、貴殿は云々って何かの公式の語呂合わせ?
エコテクノの超入門で、貴殿はナイフでとか見た気がするが?

75 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:52:09.69 ID:SCwVVMsO0.net
satのDVD欲しい人いまつか?(´・ω・`)
複製1万でどうすか?

76 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:02:02.16 ID:ewXKb6U+0.net
違法やでえ

77 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:04:55.38 ID:vvZjg+La0.net
>>74
超入門(理論)ちゃんと読み直せ。
くだらないのも多いけどマシな語呂合わせもある。ちなみにパフィーのはくだらない部類だ。

78 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:06:38.52 ID:vvZjg+La0.net
えらそうな言い方してごめんね。

79 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:29:10.95 ID:qtcko7860.net
>>78
いえいえ。やっぱりそうでしたか。
大王様は半分お仕事とか何故か覚えてる。
超入門があまりにも文章が長いため、賢者の石だけ抜き取って覚えようとしたり、無謀な学習法をしたりもしました。
原理や概念の理解が大切な試験だというのに。

80 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:29:22.05 ID:7G9mgOfZS.net
よく理論→機械→電力法規同時って見かけるけど同時って1日おきとかに交互にやるんか!?

81 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:35:21.12 ID:vvZjg+La0.net
>>64
うんこ掴みは最初が肝心。初回、手袋せずに素手でやって気合をみせる。そうするとその後一目置かれる。ビルメンなんてその程度の連中しかいない。

82 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:54:59.13 ID:U/YFskbL0.net
シャープはもうダメっぽいな
オレが学生の頃はシャープのラジカセ使ってたし
アイワとかサンヨーとか一流企業でサムスンなんてパチモンメーカーだったのに
なんで日本はこうなったんだろうね
つい何年か前までは日本は技術大国だ、科学の国だって思ってたのに
なんか震災後からおかしくなったよ
原発とかスタップ細胞とか谷とか東芝とかシャープとか
なんでこうなっちゃったんだろうね、がっかりだよ・・

83 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:57:17.87 ID:F5OmBp7q0.net
>>43

二電力計法は、三相交流回路計算を理解しているかどうか確認するにはいい教材だと思う。
電力計の電圧コイルにかかる電圧、電力計の電流コイルに流れる電流をもとに、
フェーザ線図を書いて、2つの電力計の合計が

P=√3VIcosθ

になるのを確認しておくといいかも。(加法定理などが必要)


三相交流(スター結線負荷)の各相の電流をIa、Ib、Ic(電流の最大値を10A)と仮定して、
Iaを基準としたフェーザ線図を書くと、参考書などでよく見る図が書けるはず。

Iaの瞬時値=Iaの最大値(10A)×sinωt
Ibの瞬時値=Ibの最大値(10A)×sin(ωt+4/3π)
Icの瞬時値=Icの最大値(10A)×sin(ωt+2/3π)

それぞれ t=0 として計算すると

Iaの瞬時値=0A
Ibの瞬時値=−8.666A
Icの瞬時値=8.666A

Icは本来の方向(電源から負荷方向)へ8.666A
Ibは逆方向(負荷から電源方向)へ8.666A
Iaは流れていない

三相電流の合計値は0A(時間に関係なく)(地絡時は例外)

大体こんな感じで記憶している(途中で消滅とかは無い)

84 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:33:54.97 ID:CA4Z4oR/0.net
あの、すみません教えてください
R+R2=αR2がR2=(1/α-1)Rになる過程が30分考えてもわかりません
ツライです

85 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/25(木) 23:35:12.58 ID:zOy8zXL9S.net
>>82
そこで列島1億総電気主任技術者化計画ですよ

86 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:44:14.15 ID:qtcko7860.net
>>82
X68kの時代のシャープは輝いていた。
経済一流、政治三流とか言われていた時代もあったよな。

87 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:44:28.47 ID:OmBKKtYR0.net
>>84
R+R2=aR2
R=aR2-R2
R=R2(a-1)
R2=(1/a-1)R

88 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/25(木) 23:55:06.95 ID:zOy8zXL9S.net
X68000って60万か70万ぐらいしたよなw
今じゃiphoneの爪の垢以下の能力だがw

89 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:56:08.01 ID:CA4Z4oR/0.net
早速の回答ありがとうございます
よくわかりました
というかこれ中学の因数分解でしたね
完全にくくり方とか忘れてました
はー先が思いやられる

90 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:57:16.64 ID:l/2gcxqv0.net
シャープはプラズマクラスター詐欺始めたあたりからダメだと思ってた

91 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:58:59.13 ID:O7FL7kycS.net
今は経済2流、政治5流くらいだなw

92 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:23:27.13 ID:kGTKkF020.net
まぁ技術にもインフラにも何にも金かけなければ停滞するわな

93 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:23:35.99 ID:kmtvKHlB0.net
マンハッタンタワーと言われ当時斬新なデザインだったX68k。
そのマンハッタンタワーが倒壊したように、シャープも倒壊したのさ。

94 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:37:02.84 ID:idR57oFCS.net
電子回路棄てるけど電気電子計測も捨てて大丈夫だろか?時間無さすぎる

95 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:43:29.69 ID:amCJ8Rzn0.net
>>89
因数分解じゃないだろ?
単に共通項でまとめて、割っただけ。

96 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:45:11.56 ID:kGTKkF020.net
>>94
最近だとオペアンプはやる価値がある
理論最終問題の選択にて三相交流の問題は難化しているが、オペアンプは基礎をしっかりしていれば確実に点が取れるレベル
理論をする人はオペアンプと時定数はしっかりと抑えるべきだというのが持論

97 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 03:08:48.62 ID:MEmGiks6S.net
電験はこういうもんだと割り切れる奴が合格していくような気がするな
深く考えて悩む奴はスパライラーに陥るような気がする
要するに合格する奴は要領がよく仕事もそこそこ出来そう、逆にスパライラーは要領が悪く仕事の出来も悪そうだし、無職の奴もそういう間が悪い空気読めない奴が多い

98 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 04:01:35.05 ID:OTXIbZTE0.net
>>94
計測はB問題でも出る可能性あるから(A問題でも1つは出るだろうし)
電子回路とあわせたら、15〜20点分捨てる覚悟でやらんとならんぞ。
残り80点分で安全確実の60点取る自信あるならどうぞ。

99 :. (ワッチョイ):2016/02/26(金) 06:23:39.30 ID:/+8jMoW70.net
スパライラー、かっこいいなw

100 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:07:09.60 ID:Qz/JObQx0.net
シャープの身売りで、台湾企業を通じて中国に技術流出するのか!
中国はサウジに巨額融資の約束
しかし中国の外貨準備は僅かで資金調達は怪しい
 
日本の環境・教育で育った技術者が、真面目に数十年研究した技術の流出 悲しい

101 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:12:34.89 ID:GOSC7HPWS.net
早川の技術はもはや時代遅れ
そんな技術の上にアグラをかいていたからこうなったとも言える

102 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:35:31.07 ID:XPOCw8NYS.net
お前らは暗記もできない割に暗記を否定。基礎から学ぶという妄執に固執している割に理解できないのは後回し。結果、全部後回し。スパイラルw

103 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:40:48.60 ID:nSosDWEyM.net
涙を流しながらウンコするマンもそう言っている。

104 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:49:58.62 ID:u/6b8bYX0.net
電験三種で分からない問題があります。
平成18の理論の問6の問題が、出来ません。
最後の計算が出来ません。過去問見ても、計算が、短縮されて分かりにくいです。誰か途中の式を省かずに教えて下さい。よろしくお願いいたします

105 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:50:33.48 ID:h5X5CjoXS.net
問題をはってちょ

106 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:55:53.55 ID:qGF8JcF00.net
>>104
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h18/riron/h18r-no06_kaisetsu.htm

107 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:03:33.32 ID:0XHHhbMgS.net
>>104
変形が云々って書いてあるところから先が分からないでおけ?

108 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:06:53.36 ID:u/6b8bYX0.net
誰か電験三種の問18-6の理論もう少し、分かりやすい、計算方式誰か教えて下さい。悩んでいます。よろしくお願いいたします

109 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/26(金) 12:19:46.78 ID:9YZX2NG/S.net
鼻クソ食べたら美味しかったけど、
何か文句ある?

110 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:20:36.45 ID:VA6f1nr50.net
おれにも食わせろ!

111 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:21:37.33 ID:0XHHhbMgS.net
>>108
暗くてすみません、こんな感じかな?
http://imgur.com/4RmUaba

112 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:23:11.71 ID:H3QIQFwbF.net
授業員10人未満の零細下請勤め北斗電工◆ORe7XJj4mQ 珍言集

あと8スケ二本をP22で圧着することのなにが
内線規定違反なのかソース出せな。
違反というなら根拠しめせよ責任もってな。

何で俺が間違いだって事を
俺がお願いしてりゃやってもらわなきゃいけねえんだよ馬鹿w
社会経験ないガキはこれだから支離滅裂なんだよ。

一から勉強して二種免状取ってからまたおいで。
坊やにはまだまだ早い。

そういう基本的な疑問に目を向けれないところが
プロからみたら危険であり坊や

圧着も問題ないと自信持って言えるな。
カタログ数値でしか判断出来ない素人が何言ったところで
プロとしての自信が揺らぐ事は皆無。

完全に間違って覚えてた、訂正する。

間違いを認めても
基地外は調子に乗ってこういう事を延々と言い出すんだろうな。

2ちゃんで圧着のサイズミスがあった事を
旭化成みたいな大事にしたいんだろうな、
ネットしか情報源しかない馬鹿だから。

113 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/26(金) 12:43:35.06 ID:9YZX2NG/S.net
串カツ屋行ったらソースにカツをドブ漬けにし、それを周りに見せつけるかのように高く掲げ、ひたすらソースが垂れ切れるのを恍惚の表情で待っているオッサンがいたけど

ブン殴っていいよね?

114 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:55:38.06 ID:gTR5gMCdS.net
>>104
質問の意味がわからん
計算も全く短縮されてないけど

115 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:57:26.63 ID:NXyUPF1AF.net
オッサンもドブ漬けだな
2度漬け禁止か

116 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:58:08.70 ID:h5X5CjoXS.net
2番目→3番目
分母を展開してからR2/R2をかける

3番目→4番目
分子はR2・R3、分母はI3でくくって変換

4番目→5番目
R3/R3をかける

5番目→最後
(E-I3・R3)/(I3・R3)→(E/I3・R3)-(I3・R3)/(I3・R3)→(E/I3・R3)-1

数学の問題だな

117 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/26(金) 13:10:52.25 ID:9YZX2NG/S.net
夕べの校門のまわりを
指でなぞってみた
その、ほの暖かい指先を
鼻腔に近づけるとあゝ
ほのかな香ほりがした

春は近い。

118 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:12:23.01 ID:h53AcXf90.net
春近いといいな。まだまだ遠い・・・。

119 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:15:53.40 ID:PjgPWZncM.net
>>106みたいに文字列で計算させるのって完全な嫌がらせだよね
理屈を理解してるか確かめるなら数値を与えて計算させればいいのに
これじゃ数学の問題でしょ

120 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:18:37.21 ID:OTXIbZTE0.net
それはただの直流回路の問題に見えるが、計測を絡ませた内容ではあるよ。
電験におけるその手の問題は、大抵文字式ごちゃごちゃ計算をやらせてくるから
別に何の疑問もないし不満もないな。数値でやられる方がめんどい。

121 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:08:58.14 ID:bkDG5EfP0.net
このスレに入り浸ってる奴は時間を無駄遣いしてる無能
できる人間はこんなとこ見ずにサクッと免状取得する

だからオイラももう来ないわ

122 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:24:53.79 ID:EzVkmV2Y0.net
>>121
質問に回答することで、優越感に浸ることができるぞ。
自分よりバカな奴がいることを確認し、安心できるぞ。

123 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:36:29.57 ID:a+jzU+xp0.net
リストラされそうなシャープの技術者が
一斉に電験を受けて
ボーダーが上がりそうなのが嫌だな

124 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:54:26.75 ID:/yfgUuA0S.net
>>123
プライド高くてうんこ掴む仕事になんてこない

125 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:55:20.12 ID:u2d95ITS0.net
>>121
きてるじゃねーかw

126 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:58:38.53 ID:h5X5CjoXS.net
>>123
目の付け所がシャープだね

127 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:03:26.25 ID:rG4zV6N4S.net
satのDVDパーフェクト講座注文した。
オマイら、これ税抜き価格やから消費税1万くるからきをつけろ。

とりあえずきたらレポする。
ちな、俺、一級電気施工、一種電工もち
過去に10年前に機械以外科目合格経験あり。

128 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:09:21.41 ID:kPPOCu7LS.net
毎日SATのDVDの話題出てるけど同じ人?
句読点が特殊だからちと目立つ

129 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:25:30.34 ID:ZZu7gZRIS.net
計算問題は文字式で進めていくのが基本
数値で計算するとディメンションの確認ができない

130 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:48:53.69 ID:igu1a6IS0.net
ディメンションの角煮て何やねん

131 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:54:39.20 ID:qMDgJnFxM.net
聖闘士星矢でシャカだかマホメットとかいうのが使ってた技だよ

132 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:55:00.81 ID:/yfgUuA0S.net
>>119
文字なら数字が変わっても同様に式が成り立つってのがわかるでしょ

133 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 16:05:12.80 ID:kmtvKHlB0.net
>>128
いや違う人。
今日は休日でSATの改訂版を復習がてら見てるが、一体去年のは何だったのか?という感じ。
去年のは完成度の低い物を見切り発射してしまった感が半端ない。
ある意味既存のDVD教材への挑戦というところだけ評価しとくが。

134 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 17:16:43.40 ID:h53AcXf90.net
翔泳社のも買って下さい・・・

135 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/26(金) 17:58:41.75 ID:9YZX2NG/S.net
結局は電験は近年の傾向に従う学習をするかどうかだ
出もしない過去問に齧りつき痛い目にあってからスパる。
谷は近年の出題者からのクセを見抜き見事合格を勝ち取って、世界中のビッヂを抱いて日本中に放電してやるぜ!!行くぜー

アハハハハッ

136 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:39:58.07 ID:rG4zV6N4S.net
>>133
今日注文した者やけど、そんなに変わったのかね?
DVDは一緒でテキストだけ改訂?

137 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:47:43.38 ID:kmtvKHlB0.net
>>136
両方です。実にバランスよく纏まってます。

138 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:29:45.59 ID:6Q0hdqUgS.net
複素数について教えて下さい
(4+j3)^2=4^2+3^2=25ですが

(4+j3)^2を(4+j3)(4+j3)として展開すると考えると
16+j24-9=7+j24になりませんか?

よろしくお願いします

139 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:32:55.26 ID:06EfsNoK0.net
>(4+j3)^2=4^2+3^2=25 ・・・?

(4+j3)(4-j3)=4^2+3^2=25

140 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:33:46.88 ID:uxuv6Bqu0.net
大きさを求める計算と、ただの二乗は違う

141 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:54:09.95 ID:byabkMb70.net
>>131
合格だ

142 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:09:47.38 ID:06EfsNoK0.net
最近、谷の言い得て妙に be interested な自分。

143 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:27:52.14 ID:4+YNNynJ0.net
>>142
アンタ、出来るな
トーイック800は有ると見たw

144 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:31:52.74 ID:rG4zV6N4S.net
>>137
あんがと(´・ω・`)

145 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:37:05.87 ID:amCJ8Rzn0.net
>>143
普通は「be interested in」と、inまで言うのが通なんじゃないけ?
高校2年程度だそうだ。

146 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:46:11.79 ID:gTR5gMCdS.net
なんかルー大柴みたいのが出てきたな

147 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:00:15.85 ID:ZJVo5Rtu0.net
ビルメンなら英語なんて出来なくてもウンコの保守点検業務には問題ないからな

148 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/26(金) 22:23:55.32 ID:9YZX2NG/S.net
コンデンサーはコンデンスミルクからきているそう谷のな。

149 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:28:45.16 ID:5sXlx2Jp0.net
なんと、おちんぽミルクから来ているものだとばかり思っていましたが
こちらの勉強不足でした

150 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:41:11.79 ID:06EfsNoK0.net
i am interested in cream pie, second year student in high school.

151 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:24:02.01 ID:oXcBGRHO0.net
やさ理論のトランジスタの解説なんだけど、かなり断片的な説明だな。
トランジスタ以外はそれなりに詳しく説明してきたのに、ここの章で突然手抜き説明になった希ガス。

152 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:53:03.00 ID:kUqwNulE0.net
機械で回転機、変圧器やったら後は何が得点源になりますか?やっぱりパワエレ、照明ですかね。法規も来月から始めるので、機械は全分野無理そうなので。アドバイスお願いします。

153 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:58:42.61 ID:0XHHhbMgS.net
>>152
論理回路は辿っていけば時間かかっても5分あれば正解できる、答合わせ可能、勉強時間短いという理由でオススメ
ほぼ毎年出るし

154 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 06:46:59.16 ID:3r90dIXC0.net
>>139
実教出版 基礎から学ぶ 電気基礎―基本式の理解と活用― \864

これをマスタすべき
数学の基礎演習と理論の公式が覚えれれる

やさしく学ぶ理論・過去問に付いていけないなら、実教出版 電験三種ステップアップ問題集
アマゾン古本なら\1000以下で手に入る
よくわかる理論の演習版みたいな本 電験三種で最もやさしい演習書

155 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 06:54:34.74 ID:3r90dIXC0.net
昨年、理論で直流電位差計が出たけど、これは低抵抗の測定法の1つ
広く使われてるのがケルビンダブルブリッジ(H21出題)

↑の書き込みで2電力計法があるけど、ベクトルと三角関数の理解が試される
3相の配線をどの様に繋ぐかで有効電力値は変わり、無効電力にもなる

パルス発信機問題はCTが関わって出される 法規にも出る
理論を理解して置くと、機械や電力・法規でとまどうことは少ない
でも実際は、後から理論の理解を深めていくのが大半の人だと思うから気にしないで

156 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 07:00:57.45 ID:3r90dIXC0.net
アンカー間違えた
>>139 でなく >>138 

ごめんね

157 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:42:54.37 ID:toVnHqiY0.net
DVDだと学習時間かなり短くできる?
高いけど、時短で理解が進むなら買おうかと思ってる。

158 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:08:48.36 ID:fe8vlSOY0.net
>>157
インプットは大幅短縮可能。
テキストの補助的DVD教材に疑問を持ちDVDメインの教材で挑戦した某社のな。
他所のはサンプルしか見てないので何とも言えない。

159 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:09:17.05 ID:jvzMe4HwS.net
>>157
学校で良い点取れてたなら

160 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:49:13.92 ID:iwowYhKr0.net
SATのステマやばくない?wとりあえずYouTubeで確認しないと後悔するよw
俺は後悔した

161 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:52:54.63 ID:UXjCKIYO0.net
電磁気って直流、交流より若干易し目じゃね?

162 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:03:20.56 ID:4gZG8EVa0.net
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
http://hello.2ch.net...i/lic/1406557317/660
で予測変換により謎の住所(jpon.xyz/2007/8/40/24.html)を書き込んだ"自称"大手の施工管理。
自らの不手際に因る引退を宣言したがこのスレ以外で相手にされない為あっさりと復活。
時間を問わない連投によるニート説も根強い。
電線の輪作りの写真を自信満々のドヤ顔でうpしたもののあまりの下手糞さに嘲笑の的になる。
更に素人レベルのビチグソみたいなCAD図(コピーライト入り(笑))までうpする始末。
解らない質問(殆どだが)をされたりコンプレックスを指摘されると人生論や精神論に逃げる卑怯者。

163 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:19:16.77 ID:GmhmebcP0.net
>>160
高価な教材売る側としては、ここでステマするのは自然すぎるよねw
下手すれば書店で買える参考書・問題集でさえ関係者がステマしてるかもしれない

俺ですら勤め先から自社製品をネット上で褒め薦めるように促されてるくらいだしw

164 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:30:14.24 ID:tDsSiryX0.net
919 名前:名無しさんから2ch各局… :2016/02/27(土) 13:17:35.68
>>912
電験3種の「機械」は、予知能力がないと合格できないからw


>>914
それは予知能力の問題。

165 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/27(土) 13:50:48.05 ID:ccULEaDMS.net
この間正月だと思ったらもうスグに春休み!
春休みだと思ってたらもう夏休み!
夏休みが終わったと思ったら電験試験、、、

アアッー!

166 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:51:46.20 ID:kZOUnLej0.net
>>165
おっさんいつまで学生気分なんだよ

167 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:13:50.47 ID:cIGXVLwDS.net
おい! 谷さんは2種持ちだぞ?
口の利き方に気をつけろよ?

168 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/27(土) 15:18:01.40 ID:ccULEaDMS.net
ここまでオマイらを熱くさせる電験って…
谷泣けてくらぁ

169 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:32:49.33 ID:9cYhJYiJ0.net
誰か教えて下さい。電験三種の平成22の問10番よくわかりません。計算式は、省かずに、教えて下さい。よろしくお願いいたします

170 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:46:39.94 ID:BFMkb/K80.net
科目も書かずにわかるかよ

171 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:50:46.83 ID:sC5t+/Wp0.net
>>169
高校物理を理解してないよね?
電験三種の詳しい解き方の本は多数あるし、DVD講座もある。

でも解き方を覚えるのでは、まず受からない。
他の電気系資格を複数取ってから3種をやりなよ。
機械で挫折するか、法規の理不尽な傾向変化に苦悩するよ。

172 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:52:55.86 ID:sC5t+/Wp0.net
>>160
クーリングオフ制度でキャンセルできる
1週間以内なら

173 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:58:20.49 ID:qDds2gJkS.net
>>169
解答見てもわからないような奴が過去問なんか解いてんじゃねーよカスが

174 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:08:25.81 ID:56ak0aQVS.net
>>173が真理

175 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:17:40.99 ID:UXjCKIYO0.net
ゲッ(*_*)
電磁気のコンデンサの文字式の計算がワケわからん(*_*)

176 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:19:13.52 ID:sC5t+/Wp0.net
電力と法規のボリュームは少ないから、DVD講座は必要ない気がする。
分からない所を質問するかネット検索で済む。

理論は、そもそも数学・物理が得意な人が受験するから要らない。
それより理論のスクールに通って、体系的に学んだ方がいい。

機械だけはアリかな。
翔泳社・不動講座・パナ

177 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:21:58.55 ID:UXjCKIYO0.net
http://imepic.jp/20160227/585040

全然、文字式の計算方法が分からないので教えて下さい(*_*)

178 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:29:19.67 ID:bdQBIgbC0.net
ぼくはケチなので敵に塩は送りません
苦労して理解した事をわかりやすく教えるなんて死んでも嫌です

179 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:29:56.36 ID:tFgeWt+XS.net
>>177
その程度自力でわからんと合格なんて夢のまた夢やぞ

180 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:30:14.07 ID:gBLojJiJ0.net
>>177
数Tでもやってろ

181 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:43:25.66 ID:WOtYqupT0.net
急がば回れか。数学と物理をやり直したほうがいいかも。

182 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:49:49.87 ID:kZOUnLej0.net
>>177
それでわからないなら諦めろ
俺らだってそれ以上詳しくは説明できない

183 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:51:09.58 ID:yhPliIRRS.net
>>177
前スレでも同じような計算式みた気がする。

184 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:56:42.38 ID:5EwO2BOM0.net
今の時期から「この科目のこの分野は捨てる」みたいなこと言う人ってどういうペース配分なの…?

185 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:02:03.28 ID:sC5t+/Wp0.net
オーム社のマンガでわかる電気数学が、意外と3種受験生に人気あるようだ。(アマゾンのレビュー)
177みたいな質問は、非常に非常に優しい人が居たら、たぶん居ないと思うけど「マンガでわかる電気数学」を推してオワリ。

186 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:32:09.21 ID:UXjCKIYO0.net
         
        / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   >>177の計算の仕方を教えてください
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._

187 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:37:49.72 ID:UXjCKIYO0.net
 |:::::::::::::::::::::
 |i__∩:::::::::::
 | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
 | ●  ● |::::::::::::::::  
 | (_●_)  ミ チラッ…
 |  |∪|  ノ::::::::::::::
 |  ヽノ   i::::::::::::::::
 ミヽ_  /::::::::::
 | ヾ   /::::::::::::::::::::

188 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:49:17.62 ID:d9VKxBNsS.net
>>177
これだけに書いてある通りに式を打ち消すとしか言いようがないぜ
これより詳しく式展開必要?

189 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:50:00.82 ID:gsxvo1cF0.net
愉快犯かよ
NGにしたわ

190 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:50:49.39 ID:GOk8s9PT0.net
ヒント:分数の分子と分母に同じ文字式または数字をかけても結果は変わらない

a/b = (a×c)/(b×c)

191 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:56:25.72 ID:YyzCgVadS.net
>>184
ググればいくらでも経験者が語ってんだろ
ペース配分以前に何やるべきかも調べない阿保なのかお前さんは

192 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:06:36.15 ID:5EwO2BOM0.net
>>191
「春までに仕上がらない教科は捨てたほうがいいですあびゃびゃw」ってか?
何で煽られなきゃいけないんだ俺が

193 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/27(土) 19:08:58.84 ID:ccULEaDMS.net
さあーてと、サタデーナイトの夜だし少しばかりこの谷がオマエラの相手してやろうかな?
ボキボキッ(拳の指鳴らしの音)

194 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:19:44.60 ID:sC5t+/Wp0.net
だったら二度と教えてやらないよ〜
 
ばいばい

195 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:31:32.09 ID:YyzCgVadS.net
>>192
馬鹿はネットやめとけ

196 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/27(土) 19:35:07.45 ID:ccULEaDMS.net
この冬オマエラが蒔いた種が
秋に実りとなって収穫できるかどうかが
楽しみだな

アハハハハ

197 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:02:18.36 ID:q0+3VN7VS.net
30代後半でも電験とって上場会社のビル管理子会社に内定もらって
4点セット年収300から450+残業代で500超
ようやくまともな待遇に変わったから頑張れよ
まあ本当のエリートからすりゃクズみたいなもんだが
高卒からすりゃ大出世だ

198 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:05:29.31 ID:PSrQ34tJ0.net
>>197
ビルメンはそこそこ安定してるから転職成功で将来も安泰だな

199 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/27(土) 20:23:09.11 ID:ccULEaDMS.net
女子アナとビルメンが結婚という話も最近よく聞くしな

200 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:28:23.36 ID:IEslOKxdS.net
まじかよ電工すててくる

201 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:59:36.23 ID:uj/n5/420.net
>>199
初耳だぞ?

202 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:26:27.35 ID:ahMY8MCr0.net
>>197
それまでの経歴は?

203 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:51:46.67 ID:ZxkmTgwES.net
>>184
理論を2月いっぱいで終わらせないと間に合わない(3月4月機械、5月電力6月法規7月〜過去問)ので現段階で理論の残った所は捨てて
もし8月位に(無いとは思うが)余裕があればそこをやります。とりあえず電子回路はもう無理ぽ。教えてもらったオペアンプ、電子計測はざっとやるつもりだけどとにかく時間が(泣)

204 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:14:02.40 ID:SapYbHZUM.net
4科目合格狙いで全滅の典型パターンやなw

205 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:26:01.17 ID:5EwO2BOM0.net
>>195
出ました語彙力の無い馬鹿の一言w

>>203
各科目が自分にとってどれだけの難易度で、理解にどれくらい時間がかかりそうか判断してそういう計画立ててるの?
安易な計画立てて焦っても>>204が言うように自滅するだけじゃないかなぁ

206 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:31:31.96 ID:Ge3wGP7G0.net
>>177
まあ、確かに、この解説の計算過程はむしろ分かりづらいな。
C=ナンチャララの分母と分子にそれぞれx(d-x)を掛ければいいだけじゃん。

>>178
他人に教えるということは、自分に教えるということなんだよ。by杉江

207 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:33:38.51 ID:iwowYhKr0.net
自分でもそのパターン濃厚だとは思ってるけど本当に今すぐにでも会社から抜け出さないと危険な抜き差しならない状態なのでやるしかない…
とはいっても今年全滅、来年から科目狙いしたら俺も家族も疲弊が凄いので6月に機械があまりにも終わらなかったらもう理論機械狙いに切り替えるしか無いかなとも思う。
二人ともありがとう

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ):2016/02/27(土) 22:34:50.80 ID:XSHpWnl/0.net
さて、来月から本気出すか。

209 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:37:25.07 ID:SqviJH1l0.net
>>207
理論は分かるけど… 

210 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:51:19.58 ID:iwowYhKr0.net
>>209
不動講座を受講中なので今年だけは4日間に渡り理論、機械の東京講義が付いてくるんです。

211 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:56:03.99 ID:ahMY8MCr0.net
最近中学レベルの文字式が出来ない質問見かけるが同じ奴なのか?
悪い事いわないから本当に中学レベルからやり直したほうがいいんじゃないか?
というか、算数・数学でつまずいたところまで遡って。

212 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:04:25.74 ID:SqviJH1l0.net
>>210
それは失礼しました。
余計なお世話ですが、それでも機械は今年は諦めた方がいいと個人的に思いましたので。
今年初受験の自分が言うのもなんですが…

213 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:04:45.46 ID:Fp6pWnts0.net
>>212
いえいえありがたいです。良ければ理由を聞かせていただけませんか?
機械は一番の最難関でよく他合格で機械を持ち越すと(特に3年目が)きついと聞くのですが、機械無ければもしかしたら他三科目の勉強時間が出来るのではと悩んでます。
一番いいのは4科目狙いですが…

214 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:26:50.22 ID:sviW2fPz0.net
理論と機械受からなきゃ何も受かってないとほぼ変わらん。
結局全科目勉強した方がいいんだけどね。人によるけど
1年目電力・法規、2年目理論・機械 みたいな計画立ててる奴は、1年目うまくいっても
その後どうなるかわからんな。

215 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:31:55.78 ID:VlhAOvK30.net
>>213
俺は>>212じゃないけど
電験三種の勉強時間の各科目の比率は、理論と機械が全体の7割を示していると言われています。
二兎を追う者は一兎をも得ずと言うことわざのように、どちらも取れないなんて事になりかねないのです。
そこは個人によって一概に言えないので、自分で判断するしかないです。

216 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:39:48.91 ID:A3sUVf1m0.net
>>213
単純ですよ、科目合格狙いなのだから一科目でも多くってだけです。
狙って取れるのならそりゃ理論と機械で決まりです。
不動講座知らないけど、4日間の機械の講義は来年の為にって訳には難しいかw

217 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 01:52:24.25 ID:Fp6pWnts0.net
みなさんありがとうございます。たしかに全滅がモチベーション的にもかなりきついので狙いを絞るか本当に考えなきゃならないですよね。
理論を勉強途中ですが勉強してみてこれは根性だけじゃ俺じゃどうしようも無いな…と現実を思い知った感じです。
多分年末から残業100時間レベルの所へ行かされるのが確定しているのでどっちにしても本当に今年しかないので理論、機械狙いを本当に考えます。
>>216
不動講座が今年度用なので今年(5月)しか行けないのです…つまり5月中旬までに機械一通りやらないと…無理かwこれは

218 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 05:20:34.88 ID:k2bGo4Wb0.net
絶対に取るつもりでいるのはいいけど、
機械に関しては、
問題こなした上で、当日の運に恵まれて、さらに予知能力的なものもないと
一発で仕留めるのは難しいよ。

219 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 06:14:33.04 ID:jGF4tJWT0.net
おまえら仕事は??

220 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 06:16:37.93 ID:ujvvGUbn0.net
>>217
全滅は避けたいから科目絞るってダメだよ
むしろ逆でしょ

1年目で全て受かるつもりで受けて2年目で取りこぼしを拾うくらいの気持ちでいかなきゃ

大体科目絞ってそこおとしたらどうするの?
時間は全然あるんだから丁寧に参考書読めばいけるよ

221 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 06:54:48.23 ID:hSqks8Hh0.net
>>210
それ行った方がいいよ。
不動氏は日本電気協会の講師でもあり、傾向の変化を分かってる。DVDで足らないものを教えてくれる。
恐らく、エーと思う内容かもしれないけど、そこまでやらないとダメということかも。
satなんかで喜んでると泣くよ。ま、結果良ければ、それでいいけど。

さて、インフルエンザに少し罹ったけど図書館に行って、やるべきものを終わすぞ!

222 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:07:44.34 ID:hSqks8Hh0.net
あ、そうだ。家で勉強してると、つい安心というか妥協してしまう。終わらなかったら、他のせいだと決めて自分を改めない。
図書館で2時間やって終わらなかったら自分が悪い。

家から60分以内であれば、図書館は複数見つかる。うるさい所や、他人の視線が変な所などは避けて、淡々と勉強できる所を見つける。
有料自習室も視野に。
往復の時間も頭の中を整理できる。

223 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:21:50.87 ID:hSqks8Hh0.net
思い出したけど、不動氏の「ゼロからはじめる」に4科目狙いで勉強を、と言ってる。
理論も良く分からないのに機械なんて!と思うけど、それでも4科目狙い。
この試験は科目毎の仕切りは無い。本来は電力が理論や法規に出たり、機械が理論や電力に出る。

徹底的に暗記野朗を叩く。容赦なく。

224 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:23:18.99 ID:0gjNb/lP0.net
三種取ったら二種も取るの???

225 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:26:15.39 ID:J/EITIa8S.net
始めてやるなら、1年目は理論+機械か理論+電力だと思うけどな。
やっぱ機械が一番のくせ者だよ。

226 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:19:26.91 ID:ORzOP54GS.net
予知能力とか言ってるやつは頭おかしい

227 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:50:16.79 ID:sKg4ks6kS.net
今度は不動推しですか?

228 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:51:17.92 ID:sKg4ks6kS.net
>>224
取らないというか取れない。

229 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:56:22.74 ID:sKg4ks6kS.net
>>226
こういうのが頭おかしいひと
閲覧注意

https://youtu.be/Q2Xu09Nx0Ro

230 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:57:26.60 ID:truLBM2j0.net
>>227
定期的に湧く不動酎。本人カキコとの噂あり。

231 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:03:40.25 ID:ON1059WeS.net
>>214
これ俺だな。

法規→電力→機械の順で
暗記だよりの文章問題科目は合格したんだが、
理論だけ残して、ついに法、電が復活
理論だけ毎年45点や50点をウロウロしてる、

期間を長く構えられるなら得意な方から潰すのもアリかもだけど、
すぐに取らなきゃならない場合は
理論を避けちゃうと根本的に合格できないと思った

232 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:15:58.82 ID:O/kO4VnU0.net
受験者のレベル事態かどんなもんなのか分からないけど難しい難しいって言っても各科目の合格率は20%ちょい切るくらいはあるんだもんな

233 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:47:47.46 ID:NLte7rWLM.net
各科目で重なる部分多いし、相互の理解も深まる。
4科目やる労力って、1科目の4倍てはなく、せいぜい2.5倍くらいなんだよな。
この時期で勉強始めているなら、4科目狙った方が良いと思う。

234 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:47:52.93 ID:k2bGo4Wb0.net
いろいろ方法論が語られるが、
参考書や過去問に頼っている限り100%はない。

いずれにせよ、機械は「予知能力」も必要。
みえる学習だけどんなに完璧に仕上げても100%はない。

235 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:56:42.14 ID:NLte7rWLM.net
大学や高専の図書館を一般市民に開放している所が多いので、利用するといい。
特に、偏差値的に残念な工業系大学ほど資格指導には熱心で、電検テキストが多いことも。
(大学図書館の蔵書はネット検索可能)

公立図書館って香ばしいジジイやガキが多くて不快だけど、大学図書館って試験期間以外は空いてて快適よ。
ただ、試験目的の利用は×ってルールあったりするんで、目的聞かれたら「エネルギー政策の調査」とでも書いておけw

236 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:18:17.42 ID:ON1059WeS.net
>>235
都内近辺なら、国立国会図書館超オススメだな
初回のみ登録必用だが、あそこ自習には最適すぎる

電話帳もテキストも新電気バックナンバーも専門書も、
基本何でも借りられるし
有料だけど複写できるし
大量に端末機があって調べものならネットも使える

237 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:36:46.65 ID:NK2MCAel0.net
>>203
どうせ1年で二科目受かる必要があるから、初年度に四科目狙いはキツいがやる価値はあると思う
後は問題の取捨選択に気をつけろ
色々言われてるが頑張れ

238 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:36:53.21 ID:NLte7rWLM.net
>>236
国会図書館は最強だな。

俺は地方在住なので、普段使いは自転車で行ける国立大図書館、車で行く時は駐車無料の郊外のFラン私大、
試験テキストを見比べたいときは近隣のマチの工業系大学や高専図書館って感じで使い分けている。

239 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:41:25.80 ID:DrmC6e2NS.net
心理戦が始まってますな

240 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:55:26.56 ID:NK2MCAel0.net
>>238
ワイ僻地民
勉強は市立図書館とファミレス
余りにも行き過ぎて、ドリンクバーが顔パスでチケット割引レベル

241 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:00:51.13 ID:ON1059WeS.net
>>240
顔パスマジか

俺なんかいつもガ●トとかサ●ゼのバイトのお姉さんニコッとしてくれるのに、
キョドってるだけで悲しいわ…

242 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:09:08.38 ID:NLte7rWLM.net
>>240
ファミレスは、飯時を外して行けば、勉強客も意外と歓迎してくれるよな。
特に、田舎で夜中だと、客が居ることで強盗よけになるのもあってか、窓側の広い席を使わせてくれて捗る。

243 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:12:43.06 ID:DrmC6e2NS.net
夜中に勉強とか捗らんわ

244 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:20:24.39 ID:QAbyCnZj0.net
四科目すべてとるつもりでやらないとスパイラルだぞ

245 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:27:08.53 ID:scmoNSStS.net
>>244
ほんとそれ

246 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:51:53.48 ID:a8n6BpYR0.net
>>197
先輩くわしく

247 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:57:03.83 ID:4LAizJ2J0.net
結局のところ、勉強時間が取れるか否かでしょ
フルタイムで仕事しながら半年で一発免状とか、大学の電気科出じゃないと無理
2年計画が妥当で、コケたら3年目で免状。
試験まで1年以内で700時間以上確保できる状況なら電気科卒じゃなくても一発狙えばよい

ここでグダグダやってる暇は無いわな
ということでこれから夕飯まで一気に勉強するわ

248 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:06:42.45 ID:iCeZq0W3S.net
二ヶ年計画で1年目は理論電力を3ヶ月前から1日一時間半〜二時間、機械法規はノータッチ
二年目は機械法規を同様に勉強
それぞれ70点以上取れてボーダー気にせず計画通り合格できた
ざっくり計算で合計300時間以上も電験に費やした事になるな
モチベーション維持のみが合格への道だわ

249 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:07:20.32 ID:NMhDM36D0.net
機械科卒だけど大体みんな半年一発で取ってるよ
重電いけるくらい優秀だけどね

250 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:12:28.60 ID:e1mQB2DZS.net
初学者が必要とされる勉強時間は1000時間と言われている
試験まであと何時間勉強できるかな?

251 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:17:43.85 ID:DrmC6e2NS.net
Do you know Mr.TG Tani ?
He takes the examination “Denken” in September for some reasons.

252 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:19:46.18 ID:lCI8vfC60.net
I am a pen.

253 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:24:16.88 ID:F/LE5QJHS.net
>>244
むしろこの時期で分ける理由がわからん
全科目完成させておけば来年楽になるし、マグレで60越える可能性だってあるし

254 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:34:46.67 ID:+AbFQUV90.net
I'm perfect human

255 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:38:23.34 ID:uL9lBqRI0.net
aが抜けてるぞ

256 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:40:06.62 ID:lCI8vfC60.net
>>255
in english

257 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:41:19.87 ID:NsWPLNb+0.net
>>211
割とマジで、そういう低レベルな連中が受験しているから合格率が低くなって難しそうに見えているだけだったりして。

>>217
>多分年末から残業100時間レベルの所へ行かされるのが確定している
これは酷いな。
例えば俺なんて、残業がありそうな日にわざと自動車教習所の通学予約を入れたり、歯医者の予約を入れたりしていたよ。
残業を断る口実として利用していた。

電験三種の資格を取るため残業は勘弁してくださいってことはできないの?

残業代は出るの?もし出ないなら、それを口実に違法だとして断っちゃえ。

>>233
なるほど。
と言うと、例えば理論だけでも学習を終えたら、
全体の25%ではなく40%は達成したと言えるのか。

258 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:44:00.20 ID:lCI8vfC60.net
this thresd is ENGLISH ONLY!!

259 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:47:40.00 ID:fC1NQ+c/0.net
本番試験でひとつの問題に10分かけたらどうなりますか。

260 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:52:26.89 ID:lCI8vfC60.net
>>259
no problem

261 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:58:40.12 ID:DrmC6e2NS.net
>>260
Really?
I think he probabry will follow the path of TG.

262 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 15:06:43.91 ID:uL9lBqRI0.net
Shut up

263 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 15:09:42.18 ID:Ou/HdEEK0.net
fack

264 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 15:14:54.07 ID:Yjf1kVDL0.net
go ahead. make my day!

265 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 15:15:10.27 ID:f3mIlBmcS.net
>>258
oh! My war who go cake!

266 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:11:02.84 ID:dc1dMPRF0.net
で結局、機械って何が難しいの
理論は何とかなりそう

267 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:17:38.21 ID:Ip641dnI0.net
>>266
全体的に

268 :. (ワッチョイ):2016/02/28(日) 16:23:08.54 ID:BNKTqHme0.net
来月から本気出せば何とかなると思う。

269 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:26:38.84 ID:V2DYaiZ80.net
>>266
憶えゲーのくせに、
暗記対象外からの出題が多い

270 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:36:33.69 ID:DrmC6e2NS.net
>>266
理解しにくい
発電で混乱する人多し

271 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:34.82 ID:k2bGo4Wb0.net
だから、

予知能力なんだよ。

272 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:19.29 ID:pHBekVAHS.net
>>271
自演乙

273 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:41:18.40 ID:VQ5+Lzp+S.net
1/1+0.04=1/(1+0.04)^-1=1-0.04
何でこうなるの?1+0.04を-1乗するとなんでこうなるのか分かりません

274 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:12.96 ID:ynNlFOH90.net
>>273
小学6年生の算数の教科書買って来い

275 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:34.30 ID:7P8MZbKWM.net
トレンディーエンジェルのおもしろさがまったく理解できない。
自虐ネタは古いと思う。

276 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:42.95 ID:3aTDnNPJ0.net
理論の選択問題の電子回路って難解な問題ばっかりだ
しかも問題ごとに全然違う話だから対策しずらい・・・

277 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:25.28 ID:pl4tEA4v0.net
それは等式ではなく概算を示した式
(1 + h)^n において,h が十分にちいさいとき
(1 + h)^n ≒ 1 + nh

278 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:50.59 ID:pl4tEA4v0.net
>>274
小学校の算数ではたぶんやらない

279 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:48.01 ID:3SA/UG1E0.net
>>231
高専電気科のカリキュラム見たらいい
電力・機械・法規科目の比重は軽く、理論関係に割いてる

理論の試験問題は氷山の一角
下にはとてつもなく広がってる
独学では中々分からない

280 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:17:05.81 ID:7T1HgfBv0.net
         
        / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   楽して金儲けする方法を教えてください
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._

281 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:54.29 ID:5Lg4Z5RQ0.net
>>280
ハーヴェストを身につける

282 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:31.80 ID:3SA/UG1E0.net
自分で判断つかないで、他人からアドバイスされても都合の良いように解釈するから「むり」
スレを利用してるつもりが、いつの間にか、みんなの役に立つ様になってる
いいのか悪いのか?背後霊さんの導きなのかね

283 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:40:58.09 ID:32JWJ5o8S.net
 |:::::::::::::::::::::
 |i__∩:::::::::::
 | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
 | ●  ● |::::::::::::::::  
 | (_●_)  ミ チラッ…
 |  |∪|  ノ::::::::::::::
 |  ヽノ   i::::::::::::::::
 ミヽ_  /::::::::::
 | ヾ   /::::::::::::::::::::

284 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/28(日) 18:56:49.06 ID:c3usWvy/0.net
おまたせ!
サザエさん見終わって今北!
さあはじめようか!

285 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:00:31.40 ID:Fp6pWnts0.net
みなさん本当にありがとうございます。全力で勉強します。
>>257
資格の事は伏せてます。知られたらどんな嫌がらせ受けるか分からないので…
残業代は満額出ますが家族との時間、健康、将来、全てを失います(何人も潰れてきました)ので今頑張るしかないです。

286 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:00:31.79 ID:uL9lBqRI0.net
サザエさんが終わると月曜日を意識しはじめる
しかし明日は休日振替で休み

287 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/28(日) 19:09:47.67 ID:c3usWvy/0.net
毎週、脱サザエさんシンドロームできるなら
無職確定

288 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:14:44.99 ID:5Lg4Z5RQ0.net
ラジオ派ならアベレージ症候群

289 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:23:12.57 ID:V2DYaiZ80.net
いや鶴瓶の憂鬱だろ

290 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:31:49.88 ID:3lCdGjkxK.net
>>217
ワイは機械も受かるで
12月末から始めたけどやるで

291 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/28(日) 19:46:04.00 ID:c3usWvy/0.net
>>290
あんさんほんまやめときなはれ
あんたがうちのさけのみにけえへんかったら
うちらしょうばいあがったりやわ
やまだはんもさいきんみいへんらしいし
あんまりきばらんとうまいことやりや
まあみんなきたいしてへんさかいに(笑)

292 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:47:38.60 ID:3lCdGjkxK.net
>>276
工業高校では270ページくらいの電子回路の教科書やるみたい

293 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:51:12.99 ID:tn+iQoDcS.net
>>280
通信講座作って売る

294 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:52:34.48 ID:NMhDM36D0.net
>>290
俺は2ヶ月で理論機械受かったし余裕余裕

295 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:17:57.86 ID:32JWJ5o8S.net
>>294
理系大卒と一般人を一緒にするなバカヤロウw

296 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:26:55.33 ID:uL9lBqRI0.net
理論が一番簡単だわ

297 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:34:37.01 ID:XwZ+jPf1K.net
>>274
うん!

298 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/28(日) 20:46:19.08 ID:c3usWvy/0.net
知ってた?今年の2月は29日まであるから
去年より準備期間が断然有利なんだよ!!

299 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:04:24.22 ID:4CovOnULM.net
つまり去年よりオナニーを三回多くすることになるのか

300 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/28(日) 21:12:51.18 ID:c3usWvy/0.net
だからオリンピックイヤーは試験が鬼難化するっておじいちゃんは言い残して死んでいったよ。。

301 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:14:57.30 ID:jLa8C3/30.net
jtexsで勉強してるけど理論全くわかんない\(^o^)/

302 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:17:45.90 ID:L32eOP2ES.net
谷って精神分裂症だろ?
わっちょい導入しようぜ

303 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:24:14.28 ID:QHGydxYiS.net
去年のボーダーがall55点だから
今年は易化するだろ
と希望的観測

304 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/28(日) 21:27:53.34 ID:c3usWvy/0.net
桃鉄みたいにババァーン当日くるよw

305 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:40:50.75 ID:JDbx2kxe0.net
>>299
は?
俺は7回だけど?

306 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:50:37.82 ID:YTfxJJawS.net
自分が理系か文系かわかる方法ってないの?
勉強始めたけどそもそも向いてなかったら電験無理だろうなって気がして

307 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:53:03.58 ID:jlmnrZLu0.net
閏年だろうがなかろうが、試験日が9月第1日曜日で変わらなければ、日数に変わりは無いんだが。

308 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:53:40.78 ID:Ou/HdEEK0.net
電験三種程度で理系もクソもあるかよ
勉強したことがあるかどうかってだけだ

309 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:57:36.21 ID:XVWCWKgj0.net
それ
三種なんて中学数学、しかもかなり簡単だから文系でも勉強すりゃいける

310 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:01:04.46 ID:y+Zc8SKB0.net
誰か教えて下さい。
平成7年の問3の理論の過去問だけが解けません。誰か分かる人教えて下さい。よろしくお願いいたします

311 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:02:01.85 ID:sviW2fPz0.net
数学や理科で興味や成功体験がある奴 → 理系候補
数学や理科で失敗体験ばかりな奴 → 負け犬

312 :. (ワッチョイ):2016/02/28(日) 22:13:05.30 ID:BNKTqHme0.net
受験申し込みまで、あと88日
試験まで、あと188日

本気出すのは来月からでいい。

313 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:17:39.87 ID:6s84Y7Mh0.net
>>310
> 平成7年の問3の理論の過去問だけが解けません。

そんな古い問題、アップしないと誰も解答できない。

314 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:22:51.58 ID:D93AFUiN0.net
>>310
自分は問題すら書き込むことはしないのに相手には事細かに解説を求めるって本物のクズだよな

こういう奴には「その問題集の解答と解説のページを見ろ!」
これで十分

315 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:22:55.26 ID:rgafIMRTS.net
>>301
俺も今月から始めたが、jtexは初学者にはハードだなwww

俺は理論以外は何とかゲットしているので、詰めの教材として始めたが、
予備知識のある奴なら、かなり良くまとまった教材のような気がするが、
インピーダンスって何?3相って何?レベルの場合には、この教材を6カ月で修了は
無理ゲーな気がする。

316 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:29:31.44 ID:SkB/AmEWS.net
>>310
お前毎日適当に問題分からないと書き込んでる愉快犯だろ
文体毎回同じだしバレバレだよ

317 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:43:50.86 ID:32JWJ5o8S.net
いいじゃん
お前らも腕試しにはなるだろう?

318 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:44:13.81 ID:NsWPLNb+0.net
自動制御が楽しいぜ。
1次遅れ、2次遅れ、ムダ時間、微分要素、などなど。
楽しい要素がもりだくさん。

これは、電気関係ではなく工学全体で使えるよな。
俺は工学部の機械工学科卒なんだけど、制御工学は履修しなかったな。
なんなんだオイラの母校のカリキュラムは??

319 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 23:46:06.54 ID:jLa8C3/30.net
>>315電気数学知識ほぼゼロだから
マジ無理ゲー。機械捨てるはw

320 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 00:26:25.99 ID:zyWxE+RcS.net
>>318
最近の大学のカリキュラムはよく分からん

電気科でもひっしゅうでは三相交流はやらないところもあるらしいからな

321 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 01:32:56.55 ID:NY9hC+IOS.net
>>319
機械は論説虫食い穴埋め問題が好きな文系脳なら、
ひたすら文章問題でゴリ押しても50パーセントの確率で突破できる可能性はある

文章:計算 が大体 5:5 だから

ただし得点源として最低限のカモ計算問題は取れないと難しいかもだが。

理系のやつならそんな周りくどい事しないで
普通に計算問題で点を稼ぐんだろうな。

俺はナンバーズ並みのボーナス+5てんのおかげで
機械はなんとか通過したが、
その分、電気の事を本当に理解していないという事を
理論で思い知らされている…

322 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:17:20.71 ID:F3yyToQl0.net
電験三種板をよろしく^^
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/

323 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:24:59.07 ID:Y1FLXDL7S.net
>>318
履修しなかっただけならお前が悪いだけやん

324 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:54:58.02 ID:HJyjXMoJ0.net
>>301
>>315
国立文系の人には好評で基礎固めに最適と
バラツキの大きいやさしく学ぶより使いやすいとも

偏差値は上の方の人だけど

325 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:24:56.55 ID:oY7CZFK10.net
なんでテンプレの参考書一覧にエコテクノ出版の超入門がないのか
文系にはけっこういいと思うんだけどな

326 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:50:27.28 ID:Y1FLXDL7S.net
>>325
文カスには文カス用の三種スレがあるからいらない

327 :. (ワッチョイ):2016/02/29(月) 10:00:09.86 ID:siXi0d0l0.net
これだな。

文系の為の電験三種_4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1419921899/

328 :. (ワッチョイ):2016/02/29(月) 10:01:10.84 ID:siXi0d0l0.net
次回テンプレに入れておこう。

329 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:20:17.92 ID:yYFQTlvW0.net
>>327
そっちのスレは荒れまくってるなw

330 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:06:55.06 ID:MsXyBrN/0.net
>>328
トピ主殿、
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
をテンプレに入れてください!

331 :. (ワッチョイ):2016/02/29(月) 11:32:00.62 ID:siXi0d0l0.net
>>330
了解、だけど、スレタイと内容が全然関係ないものもあるなw
あと、テンプレの一部はこっちに動かすのも良いな。
特に参考書はテンプレ食いなんだよね。

332 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:22:16.34 ID:FOrIqXB7S.net
>>331
宮垣さんの話のがテンプレ食いですw
真面目に気合い入るシーズン来たら外して欲しいです…
明日から本気出すんですよね?

333 :. (ワッチョイ):2016/02/29(月) 12:35:07.18 ID:siXi0d0l0.net
>>332
したらばにスレが立っているからリンクするか。
まだ時間があるから、本気出すのは来月からで良いと思うよ。

334 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:38:17.87 ID:Dz/xrGWBS.net
>>333
明日は来月っすよ
ワッショイさんの本気見てみたいです

335 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:53:23.65 ID:JrGp1nGp0.net
来月になった途端、来月から本気出すって書き込む奴は、
生まれた直後、来世から本気出すって書き込んだに違いない

336 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:05:00.24 ID:HbZj7SJW0.net
>>335
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

337 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:11:21.94 ID:C1MFRFP20.net
今日は4年に一度の真吾の誕生日じゃんか

338 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:35:00.83 ID:nyvw8SJBS.net
みんなは電験取りたい理由って
やっぱりビルメンorこれからなろうとしてるって感じなの?

339 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:42:55.41 ID:Iz8vGzR40.net
学歴も職歴も糞だからビルメンになって都会の隅で静かに暮らしたい

340 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 14:00:47.56 ID:hTjgGWW/M.net
電子回路は、トランジスタやオペアンプの計算ルールを理解するには、単独で1冊の本を読む方が良いかもしれないな。
全くの未経験者が、電験のテキストで電子回路のページだけ使って習得するのは難しいと思う。

個人的に良い印象だった本は、大熊康弘氏の「図解でわかる はじめての電子回路」(技術評論社)。
電験テキストだとページ数の都合で「この接続ではこの関係がある」と、結論の数式を示すだけになりがちな所を、
なぜそういう関係式になるか、丁寧な計算で導いているので、文字式に苦手意識ある人でも理解しやすいのでは。

意外とこういう本って無いんだよね、電子回路の分野って。雑学本や工作入門の類か、専門書かの両極端で。
図書館に置いてあることも多いので、手にとってみては。

341 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 14:34:34.72 ID:71xt3BEQ0.net
>>338
俺の場合は30まで夢に挑戦して
だめだったらビルメンになろうと思ってるんで
保険として取っとく感じです

342 :. (ワッチョイ):2016/02/29(月) 15:15:53.15 ID:siXi0d0l0.net
第三種電気主任技術者・宮垣伸吾君!

44歳のお誕生日おめでとう!!

    @@@@
   @ Happy @
  ∩@Birthday@
 (・∀・@@@@
  ヽ っ\ /
  ∪∪ /∞ヽ

身を挺して合格を勝ち取った勇者の努力を

俺たちは忘れない!

343 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 15:55:44.14 ID:tOoNT5rbS.net
>>341
ビルメンは60からでじゅうぶん

344 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:43:07.89 ID:N1n0xrcM0.net
>>336
いつになったら本気出すのか

345 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:51:53.15 ID:VA0uyjjx0.net
明日から俺は本気を出す

346 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:07:50.29 ID:4y6mmPSB0.net
Gメンは75だ

347 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/29(月) 17:58:10.78 ID:tyahQeadS.net
まさかオマエら「本気」をマジって読んでいないよな

348 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:12:28.19 ID:p4+Ro7JGS.net
マジかよ!

349 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:21:24.86 ID:4y6mmPSB0.net
今日は逆プロポーズの日

350 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:33:53.19 ID:woyJYadpM.net
淋しい病気と書いて淋病と言うのですよ

351 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/29(月) 18:38:57.37 ID:tyahQeadS.net
今年は科目復活する
狂う年ですよ!

352 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:54:41.87 ID:yCC9Xw7k0.net
狂う年ですか・・・

353 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:23:01.97 ID:q1N6+9PTM.net
電験三種は、基本が出来ていないと時間をかけて勉強しても理解出来ず時間の無駄になる。

354 :早くも桜満開宣言!谷タイガー!:2016/02/29(月) 19:46:47.22 ID:tyahQeadS.net
電験三種は、基本が完全に出来ており時間をかけて勉強しても試験が出来ず時間の無駄になる。

355 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:38:35.51 ID:4y6mmPSB0.net
学生、無職が受かるのは半ば当たり前。
社会人が第一線でばりばり仕事しながら勉強して受かるのが通。

356 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:24:32.33 ID:9Y/vFvgZ0.net
並みのビルメンは、学生・無職と大して変わんないから受かるわ。

357 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:24:57.75 ID:2wWNnel20.net
今は電験三種の通信教育と言えばSATだろ。
高いがDVDはわかりやすいわ。
(´・ω・`)

358 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:30:48.60 ID:Iz8vGzR40.net
SATのステマはやめろ

359 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:34:43.99 ID:buG3HjhGS.net
>>357
毎日DVDうるさいんだよお前
レポするって言ってたんだからさっさと具体的なレポしろや

360 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:36:01.19 ID:zCco5GZd0.net
satとDVDはNGってはっきりわかんだね

361 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:46:04.41 ID:TS4l4NH/S.net
>>350

このスレで10年いるけど一番勉強になったわ

362 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:12:06.76 ID:f10ef45j0.net
>>325
超入門ってよくないだろ
くどい、練習問題なし
理論はまだいいが、機械、電力のほうは絵がほとんどないからわかりづらい

あれじゃとても受からない

363 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:19:16.68 ID:yCC9Xw7k0.net
翔泳社テキスト薄いけどわけわかめ・・・

364 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:20:55.74 ID:UqUj8JQaS.net
薄いからわけわかめとも言える

365 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:51:51.43 ID:wSjyAUmQS.net
>>363

翔泳社のテキストって、
あれ日本電気技術者協会だかどっかの
電験三種教科書の丸コピーなんだよな

しかも端折ってる劣化版

あそこのウリは教材ではなく
電話とメールの質問タイムらしい

366 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:52:57.93 ID:H/p8L3JhS.net
理論、電力一通りやって理論に戻ったら
何も覚えてないんだが?
どうやって覚えるのさ?

367 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:58:40.52 ID:UqUj8JQaS.net
>>366
繰り返す、それでも忘れてしまうならもっと繰り返す

368 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:46:43.29 ID:9VFUhyF90.net
>>366
項目ごとに区切って、復讐しながら前に進む
例えば
理論1→電力1→理論1を復讐して2に進む→電力1を復讐して2に進む
以降繰り返し・・・

369 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:48:20.11 ID:2wWNnel20.net
>>363
ニワカめだまされおって
ワイみたいにsatで勉強すれば良いのに。
(´・ω・`)

翔泳社なんぞ、営業メールや電話で胡散臭すぎ。

ワイのDVDコピーして1万で売ったろか?
(´・ω・`)

370 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:50:30.86 ID:2wWNnel20.net
satの講義DVD
ほんまにわかりやすいわ。
ボリュームもすごい。
こういうの待っていたんや
(´・ω・`)

371 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:51:26.18 ID:FOrIqXB7S.net
>>370
やるな!
これで今年の試験はバッチリだな!

372 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:54:29.95 ID:2wWNnel20.net
オマイら13万ケチって参考書と睨めあいっこして不合格とかwww

今から4科目を1から勉強するならsatののDVD以外に手はない。
視覚と聴覚で勉強する効率は、独学の10倍以上だわ。
satの電工講師はワイの卒業学校の恩師
出席足らないのに単位くれたし卒業もさせてくれた。
直接電験講座と関係ないけど、信用はしてる。

373 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:58:14.73 ID:FOrIqXB7S.net
僕も短時間学習で欲しくなるではないか…!

374 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:51:05.96 ID:K3uKBeMnS.net
>>338
大体そんな感じ。保険みたいな感じです。
SATは良いけど、誤字当然。後、cosθとするところをsinθと表示し講師が訂正する等(理論DVD4枚目?あたり)
去年よりかなり改善されてるが、やっぱり雑い。
そのへんが気になる人には、おすすめ出来ない。

375 : 【末吉】 :2016/03/01(火) 02:20:19.27 ID:HZ4GQF+A0.net
今月のみんなの運勢だよ

376 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 03:23:15.22 ID:WIpBLC060.net
ちょっと話題にも出てたけど他科目復習しながら新科目進める場合、例えば理論→機械→電力→法規だと機械やりながら1日おきに理論→電力やりながら1日おきに理論、機械…
て感じですか?最後の方ペースかなりきつくなるような…一気に同じ物を学習した方が(その項目を忘れない内に進めた方が)いいとも聞くしみなさんどう進めてますか?
これから新科目入るので悩んでます。

377 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 04:22:03.72 ID:y0tdafbVS.net
>>376
とりあえず理論を仕上げないと、機械は理解出来ない。

378 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 04:24:14.69 ID:RXG0fW4zS.net
>>376
風呂の間に参考書を読み返して復習してた

379 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 04:38:24.74 ID:y0tdafbVS.net
>>378
合格だ!

380 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:52:35.77 ID:pvcsYfRr0.net
攻略本、これならわかるぜDVD講座など全て失敗に終わってる
科目毎のある分野は使えても、半分もカバーできないから

4科目全ての分野からまんべんなく出る試験だから
それぞれが算数・理科・数学・物理・化学・国語・電工・基本情報などなどが基礎になって、これが抜けてると分からない
参考書自体も全てを収録してる訳ではない
1冊1000ページを超えるだろう
これに傾向の変化も加わる

教科書を暗記しても、全てが収録されてる訳ではない
ほんの2・3行の記載から難問も捻り出せるように編集してあるのが教科書
基礎から応用まで、全ての分野をまんべんなく暗記するのか?

じゃあ、機器の操作と注意を知らないと解けない問題
インピーダンス(遅れと進みの両方)の入って電圧降下を踏まえ、サイクル毎に変わる計算
などが出るよ

381 :(ワッチョイ):2016/03/01(火) 07:47:11.01 ID:C9MGmxeIS.net
さて本気出すわ、男見せるぜ

382 :. 【末吉】 (ワッチョイ):2016/03/01(火) 07:49:33.05 ID:PN1kVHY70.net
さて、今日からいよいよ3月だ。
本番まであと半年、来月こそ本気出そう!

383 :(ワッチョイ):2016/03/01(火) 07:57:16.95 ID:C9MGmxeIS.net
>>382
うおっ!本物は色の濃さがちがうのか!
でも現実世界のワッショイは当日に本気出せるように着々と準備されてるんだろうな

384 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:16:08.45 ID:kq39ROpqS.net
合格を確信してるワイ
高みの見物

385 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:32:16.22 ID:HcVA8cQzS.net
去年の理論でのV結線三相平衡負荷の問題は
見た目で惑わしてるだけで
△結線電源と同様に計算すればいいんですか?

386 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:53:32.97 ID:3IAWksYlS.net
>>385
イエス、位相変わるだけで電圧とかはいつもの三相と同じだったはず

387 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:58:31.35 ID:JreIExIf0.net
引っ越しに合わせてトイレットペーパーを使い切るマンもそう言っている。

388 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:28:54.75 ID:iKjbwJ/0S.net
>>386
なるほど
ありがとうございました

389 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:35:11.66 ID:v4KwcCcaS.net
位相の問題はこんがらがって間違いそう
位相だけに

390 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:41:36.74 ID:3IAWksYlS.net
>>388
すまん、よく考えたら位相も三相と同じだわ
ただ、普通の平衡三相みたいにスター型に変換して解けないからウザいんだV結線
去年あれ選択で選んだの多分超少数派だと思うわ

391 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:07:59.73 ID:pJKqnAAoS.net
ワッショイなのか
ワッチョイなのか
マルフォイなのか

392 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:08:25.21 ID:E2hMwQRQ0.net
来月からがんばるぞい

393 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:45:23.54 ID:qYql6OsN0.net
どんなに難しくとも、ハナから捨てる奴も多い電子回路と天秤にかけたら
結局少数派になるのは電子回路だと思う。

394 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:51:39.81 ID:WXugPkeBS.net
それで、照明無効はまだなのかね?

395 :ロックな野郎!谷タイガー!:2016/03/01(火) 17:13:05.91 ID:Sii4MYZtS.net
電験に対する凶暴な情熱が吠え始めるんだ、
それが3月!

イヤァーオオオオオオッー!!

396 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:27:09.40 ID:3IAWksYlS.net
>>393
そうかそういう考え方もあるんだな
俺は問題見た瞬間に辿ってけばどうにかなるという理由でオペアンプ選んだわ

397 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:33:28.29 ID:fMnUoCBg0.net
去年の今ごろ三冷の勉強していた
検定試験が3月8日、
完マスの章末問題と解答を見開きにコピーして写経の準備
確かアクセアのセルフコピーで400円位
電力、法規、機械の前4章、理論の1、2、4章
電験の立ち上げが3月15日、
それから三冷の国試まで図書館通いが始まった
電験一月前に親父が初期の癌で入院、
8月は看病と勉強であっという間に過ぎ去った
あれは無謀な賭けだった

誕生日のお祝いありがとうございます
でもね43歳のうちに社会保険切り替えたかった
贅沢は云わないけど

398 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:45:13.46 ID:48eKtD+0K.net
俺の県のハロワは電険持ってても経験五年以上とかの求人しかない。
まあでも棄権物とか麹市みたいな資格しか持ってないから、一つ難しいのが星井なあと。

399 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:09:23.99 ID:1ZiWs5ayS.net
電験なんて簡単だ!
電験は日本語で書かれているんです!
だから日本人なら誰でも受かるんです!

400 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:17:26.50 ID:tzNuVswrS.net
電験にそこまで労力時間かける価値はないと思う
早く電工でもとって働いた方がいいわ

401 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:20:45.08 ID:pk5/8DtV0.net
電話帳、電力で、たぶん誤植であろうとこを見つけたけど
正誤表ないね。
あと、書体が27年度とそれ以外でちがうね。

402 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:34:17.08 ID:E2hMwQRQ0.net
つーか、実務経験ってどこで積むんだ?
ビルメンは関係ないし、最大の謎なんだけど

403 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:38:33.55 ID:9q5LQtLI0.net
>>401
電話帳に誤植は沢山ある
3つ4つ電気書院に問い合わせたけど
軽い対応しかとられなかったから
それ以降は問い合わせてない

404 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:43:42.50 ID:48eKtD+0K.net
俺汗かきだから夏の試験嫌なんだよなあ。
春か秋のやりやすい既設にしてくれ

405 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:41:47.03 ID:pvcsYfRr0.net
真吾〜

浦沢直樹は好きか?
3月3日 夜11時からEテレ、教育テレビで放送するぜ
2週間くらい前に、民放で浦沢直樹の取材をやってて先輩後輩の関係でもある小室哲哉も出てた

406 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:43:19.92 ID:qqWIHuX/M.net
>>376
電験の勉強方法は、初めに理論、電力、機械、最後に法規をやる。電力、機械の順番は入れ変わってもいい。
理論に時間をかけずに、全科目をまんべんなく勉強した方が、点数は取りやすい。
電験は勉強時間ではなく、どれだけの量を勉強したかが重要です。

1し

407 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:46:02.76 ID:S9137B8J0.net
>>400
これは思うな
暇な学生か仕事をする上で必要な人以外はとらなくていいと思う

408 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:23:15.54 ID:DVLEttZg0.net
ずっと疑問なのですが>>1の天使族との物理結界戦闘ってなんですか?

409 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:30:58.24 ID:gpRpgiYX0.net
>>398
棄権物も好守になれば貴顕物

410 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:45:44.11 ID:fgJgLOLMS.net
>>409
僕のうんちを食べたいのかい?シビレるぜー?(電験だけに)

411 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:47:26.69 ID:fMnUoCBg0.net
>>405
master keaton(日テレで見ていた、BS再放送も見た)、
パイナップルアーミー、YAWARA(チバテレで放送中)
※2007年当時中央図書館にも置いてあった
当時city hunterも見ていた
確か地デジ前にBSテレビ夜話とかでアニメの特集やっていた
ルパン三世のファースト一挙放送、
チャーリーコーセイの生演奏とか録画していた
アニメ好きだからw

412 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:44:36.56 ID:U4XGXtSN0.net
satはやめとけwww(^ω^)
明日、返品する。
内容が無い。
テキストは言うまでもなく糞
当たり前のことをDVDで説明するだけ。
理論DVD11枚中、過去問解説4枚とかwww
いいか、よく聞け

通信教育は都合の良いことばかりを並び立て、情弱から大金を巻き上げる。
電験に近道はないし、逃げ道もない。
誰も教えてくれない。
自分で道を探せ。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4047730830.jpg

413 :sat:2016/03/01(火) 22:45:20.61 ID:U4XGXtSN0.net
この講座、1万でも返品するわwww

414 :sat:2016/03/01(火) 23:00:38.49 ID:U4XGXtSN0.net
これより高い糞翔泳社のDVD講座買ったやつ見てる?
完マスと工業教科書揃えても2万でお釣りくるわ
(´・ω・`)

クーリングオフ!
クーリングオフ!
ふあぁぁぁぁあ(*´∀`*)ノ

415 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:05:06.56 ID:KJhNKDQD0.net
返品するくらいなら一万で売ってくれよ

416 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:05:57.75 ID:PA92USbD0.net
>>402
若ければ色々welcome。 大企業の工場保全とかさ。経験は積める。
ただオサーンの場合は、非常にコスパが悪い。
レスの流れでもあったけど、現在無職ならとりあえず働いたほうがいい。
空白期間はとにかく不利だ。
とオサーンの底辺労働者が、言ってみる。

417 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:25:47.77 ID:Ejo0Av5p0.net
共振周波数の時、力率は1なんですか?

418 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:26:15.10 ID:qYql6OsN0.net
そのオサーンとやらは何歳想定だい?

419 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:26:31.06 ID:PA92USbD0.net
>>414
今年からはDVD2枚目以降開封やテキストに折り目が入ってると返品不可。
去年は出来た。
その辺りを巧く利用するとタダで教材ゲットも可能であった。オークション利用の場合だと、改訂版も発送してくれる。
インプットを大幅短縮できるが、アウトプットは過去問で。
解説読んでも理解出来ないなら、ネットで検索という教材なんでね。
過度に期待してたんじゃないの君?
因みにコピーガードをフリーソフトで解除してコピーする事自体が違法です。

420 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:32:56.67 ID:PA92USbD0.net
>>418
難しいな。オサーンの定義って。
一応、第二新卒の壁が、25歳でしょ。そこで一つ線引きできるし、20代はギリギリセーフという意見もあるだろう。
異論は勿論認める。忌憚のない意見をどうぞ!

421 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:43:51.16 ID:3IAWksYlS.net
>>412
お前の書き込みはもしかして日をまたいだ壮大なギャグだったのかw

422 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:50:50.21 ID:Ni49XlLt0.net
電気主任は10年働いて一人前よん

新卒で専門の会社に入るか
若くて電工、電工施工の経験がないと
電気主任専門の仕事には就けないよん

423 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:51:23.76 ID:PA92USbD0.net
>>421
はなから返品前提で、とりあえず申し込んでみた、みたいな感じじゃないの?

424 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:58:08.87 ID:PA92USbD0.net
>>412
その当たり前の事すら理解できてないから、市販のテキストで挫折するわけ。分かるか?

425 :sat:2016/03/02(水) 00:05:32.17 ID:0qmSaDT40.net
>>419
今年受からなければ認定で会社が三種くれるんだよ。
けど俺は30歳を前に転職したい。
(´・ω・`)

だから何とか受かりたいんだよ。

426 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 00:12:12.16 ID:OXrjKk740.net
>>425
会社が3種をくれるわけではないよ
認定されるには面接とか条件とかすごく厳しいって聞くけど

427 :sat:2016/03/02(水) 01:52:40.70 ID:0qmSaDT40.net
>>426
一般の人には厳しいと聞く。
しかし社内には毎年認定者がいて、マニュアル化されてる。
元道路公団だから、経済産業省とはズブズブ

428 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 02:03:29.42 ID:Kacd9Bd7S.net
>>427
だからどうした。
言っとくけど認定は転職ではそこまで評価高くないぞ
認定と試験だとどうしても埋められない差があるのは認識しろ

429 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 02:08:13.25 ID:eQw8CWKl0.net
新卒カード+電験3種での理想の就職先ってどこいな?

430 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 02:24:27.70 ID:GMxFFSOu0.net
そりゃあsatの講師よ

431 :春はまだか!谷タイガー!:2016/03/02(水) 02:26:59.29 ID:PWKyErjiS.net
そろそろ季節的に電験坊やが騒ぎ出す頃やな。
ガタガタ言って泣き出す前にお家に帰った方がエエで。

432 :sat:2016/03/02(水) 02:44:22.51 ID:0qmSaDT40.net
>>428
なんなんだオマイは
元道路公団、NEXCOに勤めてるワイになんて態度や
ちねぇ〜(^ω^)

433 :sat:2016/03/02(水) 02:46:23.39 ID:0qmSaDT40.net
>>429
電力会社、卸電力の電源開発とかな。
あそこらへんは年収下がっても福利厚生は神
都内マンション家賃8000円とか。

434 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 04:42:30.44 ID:EtnWTKwlS.net
>>430
さすがにそれはない

>>433
第一候補としては、やっぱそれだよな。電力自由化ガーって言っても、やっぱり安泰コース。
第二候補は、メーカーで財務安定企業か国策企業辺りか?

435 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 04:47:02.41 ID:EtnWTKwlS.net
次あたりは、不動講座推し。どうぞ。
&#11015;

436 :春はまだか!谷タイガー!:2016/03/02(水) 04:47:03.68 ID:PWKyErjiS.net
教育技術研修センター 大阪

でググってみw

437 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 04:53:10.12 ID:EtnWTKwlS.net
破産したやつね。毛馬内せんせーも被害にあわれたみたい。

438 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:27:52.97 ID:QOUv7uar0.net
このスレでのステマレスで、法外に割高なセット教材がどのぐらい売れたんだろう

439 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:06:56.49 ID:Bnij0oaO0.net
できる人なら完マス4冊と電話帳を軸に、足らないとこを専門書・いろんな問題集などで補ってスレは遊び程度だろうけど、
そうで無い人は、自分に合うものを見つけるしかない
分からない事いっぱい!で本を沢山集めると自滅するから、自分の道を見つけて積み上げる

そんなに難しい問題は少ないのは事実だけど、膨大な分量を忘れる自分との戦いになる

440 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:32:47.48 ID:1Lqka7ikS.net
>>438
試験まで半年あるこの時期に藁にもすがる思いで慌ててる奴は殆どいないだろうし
このスレ見たことによって買うことを決断した人なんて全くいないと思う

441 :sat:2016/03/02(水) 07:35:39.28 ID:0qmSaDT40.net
>>434
ちなみにワイ、国策に近い青森県六ケ所村の日本原燃の最終面接までいって
辞退したで。核燃料の再処理してる会社
辞退した理由は、国や電力からの出向者が多くパワハラ率が高いこと
平均年収35歳で640万と高いが、そもそも六ケ所村民の平均年収が1千万以上なので、640万でも劣等感高いこと。
あとは原発関連なんで将来怖いとことか。

結論、ワイは給与引くても発注者側である市役所などの公務員になること。
ちな某市役所電気職受験中で今は二次結果待ち

442 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:43:57.00 ID:rtO/0AJ90.net
ちなやめろ

443 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:45:22.22 ID:rtO/0AJ90.net
>>441
最初は”ちなみに”って書いてるのに
なんで最後は”ちな”になってるの?
一番イライラするんだよこういうの

444 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:46:59.10 ID:rtO/0AJ90.net
>>441
青森でそんな日本語が通用すると思ってるの?

445 :sat:2016/03/02(水) 08:19:04.62 ID:0qmSaDT40.net
ちなワイ、人気者やな
(^ω^)

446 :sat:2016/03/02(水) 08:52:19.52 ID:0qmSaDT40.net
返品をご希望されているとのことですので、以下の手順にそっていただきますようお願いいたします。
正しく、手順を踏んでいただけない場合は返金処理が遅れますことをご了承ください。
代引き手数料、銀行振込手数料、クレジット手数料、送料はお客様負担とさせていただきます。
返金は毎月20日までに商品が返品された場合は月末に、20日以降に商品が返品された場合は、翌月の10日に返金処理をいたします。

返金処理が完了しましたら、ご連絡差し上げます。

なおHPに掲載されている規定に適合しない場合は、商品を返送されても返金対象外とさせていただいておりますことをご了承くださいませ。

(1)今後の教材作りの参考にさせていただきますので、返品される理由を詳細にお聞かせください。


(2)返送料をお客様負担で商品をご連絡から1週間以内に下記の住所まで郵送お願いします。1週間を超えますと返金に応じられません。

447 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:07:20.51 ID:8EtiyjEMS.net
JTEXの通教使ってる方の評価ききたいです。
会社の制度で半額で受けれるんですけど迷ってます。

448 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:09:23.41 ID:a4ojPvLAS.net
理論と機械残り組だけど
電力と法規の試験は何も言わないで
退室しとけばいいんですか?

449 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:13:46.89 ID:kGiEz6aXS.net
通信教育よりもこれだけ4冊と電話帳でじっくりやれよ
範囲を100%カバーできるわけじゃないけど60点とりゃいいんだから
心配だったら完マスもやればいい

ただしベクトルもわからないレベルのやつは諦めろ
無駄な時間を費やすだけだ
以上&#8252;

450 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:17:11.22 ID:cHuG+8JXS.net
>>444
んだんだ、とおほぐでは、通用せんべ。
こんな感じだろうか?

451 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:44:59.26 ID:r80aKqtgS.net
>>448
免除なら使うならまず入室できないだろ

452 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:46:50.53 ID:rtO/0AJ90.net
なまってねでば

453 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 11:49:57.03 ID:KqJqLMNmK.net
>>447
本と問題おくってくるだけやぞ
自分でやったほうがええやろ
質問はネットでできるし

454 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:34:44.30 ID:hIISP9GN0.net
この試験さ
数学っていうか計算問題ばっかりなんだから
自分で考えて手動かして沢山問題解かないと合格しないのさ
通信講座で見てるだけでラクラク合格とかありえないのさ

通信講座に頼ろうとする人が一番この試験に向いてないのさ

455 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:46:59.71 ID:x2n2KMB/S.net
理解してないと
計算できないけどな

456 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:50:59.14 ID:gE3GKzgg0.net
>>455
理解するだけならサルでもできる
理解したものを応用して他に適応させるのは人間しかできない

つまりはお前はサル

457 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:59:57.68 ID:wFzO3N0g0.net
>>456
お前がアスペってのは良く分かった

458 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:03:56.58 ID:kPlHkI520.net
>>457
お、おう!

459 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:04:40.77 ID:Ow2qemojM.net
猿山のボスはタイガー兄さんな!

460 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:26:06.68 ID:Xt3LFzAC0.net
>>454
サー!イエッサー!

461 :春はまだか!谷タイガー!:2016/03/02(水) 13:34:36.24 ID:PWKyErjiS.net
ウ、ウキキィ!

462 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:45:51.22 ID:Xt3LFzAC0.net
>>459
あいつに兄弟はおろか肉親はいない
次に会う時は身内と思うなと言われているからな。

463 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:17:08.81 ID:wB/E1CnF0.net
変な流れになってるな。
市販テキストで理解出来れば、それとタウンページ。
理解出来ないのならDVDとタウンページそれでいいだろ。
DVD利用しても、結局はタウンページでアウトプットするのは一緒。
何かDVD欲しいが、高くて手が出せない人が、ディスってるような気がする。
自分の場合は、DVDの前に本をかなりハシゴしてる。
結局テキストも挫折せずにやり通せれば、どのシリーズでも大丈夫。
でも自分の場合は挫折の連続。何故挫折するかって、当たり前の事を理解せず覚えようとしていたから。
長文、受かってもないのに上から目線ですいません。

464 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:29:53.29 ID:Xt3LFzAC0.net
>>463
津軽弁で

465 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:40:10.96 ID:lDh/wH2g0.net
今日もここで高額教材の販促レスご苦労さまです
市販のテキストで勉強できない馬鹿が買ってくれるといいですね♪
馬鹿だからその高額教材の割高さにも気付かないからいいですよね

自分も昔、小中高通しのセット教材を200万以上で販売する営業をしてましたよ
その教材は市販の参考書レベルの出来だけど、マニュアル化された営業トークで
教育費だけはケチれないという親の弱みにつけ込んで売りさばいてましたわw

466 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:43:01.88 ID:18OZLfJp0.net
例えば、2008年理論の問9とか10とか。
計算なんかしなくても(できなくても)、次元だけ見れば正解が得られちゃうじゃん。
これは問題として質が悪すぎだと思うんだけど、ぽまいらはどう思う? 

467 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:54:53.30 ID:MpFXXicnM.net
どうしても正弦波交流が苦手で頭
に入らない。専門書ないかな?

468 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:01:21.95 ID:x2n2KMB/S.net
>>467
satなら詳しく書いてある

469 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:28:40.38 ID:3+pAuq1BS.net
>>467

これだけ数学に正弦波について書いてあるよ。
なんでsinが付くのかとか正弦波のcosとsinの関係が図で説明されてて分かりやすかった。

470 :春はまだか!谷タイガー!:2016/03/02(水) 17:30:18.08 ID:PWKyErjiS.net
問1.波動拳をグラフ化せよ

471 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 18:16:52.06 ID:Xt3LFzAC0.net
明日が何の日か分かってるの?

472 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 18:36:52.33 ID:KMLO+FvmS.net
>>471
KAZUYAの誕生日

473 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:33:45.60 ID:WJAoZFVz0.net
>>471
俺のチンポがムケたチンポ成人の日?

474 :春はまだか!谷タイガー!:2016/03/02(水) 19:55:39.75 ID:kwlkjEd40.net
とうがらしですか?
とんがらしですか?
至急で急いでます!早くして下さい!!

475 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:57:01.04 ID:+usKc9hEM.net
3種は「高卒程度」っていうフレーズが一人歩きしてなかなか評価されなくて悔しい。
東大入試だって高卒程度なのに。

476 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:58:29.80 ID:rLPLSs5j0.net
理論の、電子回路は皆さんどの様に勉強されていますか?
あまり馴染みがないもので、電験の参考書を読んでも理解しづらく悩んでいます。

477 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:59:40.32 ID:pWA7NvwzS.net
>>476
不動講座や

478 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:01:20.79 ID:pWA7NvwzS.net
>>474
とおがらしや(すっとぼけ)

479 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:02:13.61 ID:rLPLSs5j0.net
えぇ…
お高いのでしょう?

480 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:05:54.28 ID:hG7fpWz70.net
電験にちょっとだけ興味が沸いたので興味本位で翔泳社の資料請求したけど勧誘の電話ってかかってくるのかな
もしかかってきたらうざいな
嘘の電話番号書けばよかったと後悔

481 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:06:31.12 ID:cHuG+8JXS.net
>>476
入出力インピーダンスだけ知っとけばほぼ電気回路で解けるオペアンプだけ勉強
他の内容でA問題で出たら捨ててB選択なら違う方の問題選べばおけ
同様に機械のパワエレも捨て

去年の試験で理論機械残した俺が言うんだから間違いない

482 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:10:45.70 ID:DHpAgXDi0.net
不動講座の不快な咳ばらい、エッエッとかいうの、これカメラマンじゃない?マジで気になるこれ。

483 :sat:2016/03/02(水) 20:12:52.65 ID:0qmSaDT40.net
>>480
ダイレクトメールと電話くるで。
着信拒否

484 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:14:15.49 ID:NylnHMQ00.net
お姉さんから電話。で、購入しました・・・。今はやってない・・・。

485 :sat:2016/03/02(水) 20:14:30.06 ID:0qmSaDT40.net
satはやめとけwww(^ω^)
明日、返品する。
内容が無い。
テキストは言うまでもなく糞
当たり前のことをDVDで説明するだけ。
理論DVD11枚中、過去問解説4枚とかwww
いいか、よく聞け

通信教育は都合の良いことばかりを並び立て、情弱から大金を巻き上げる。
電験に近道はないし、逃げ道もない。
誰も教えてくれない。
自分で道を探せ。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4047730830.jpg

486 :春はまだか!谷タイガー!:2016/03/02(水) 20:19:09.55 ID:kwlkjEd40.net
背中に彫った「威力業務妨害」って墨見せたろかワレ

487 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:44:15.84 ID:hG7fpWz70.net
>>483 >>485
よくわからんがsatって翔泳社のこと?
開封しても返品できるの?

俺はまだ受験するかどうかも決めてない
受けたこともなければ本すらまだ買ったこともない

無料って書いてた翔泳社のクリアファイル付きサンプルDVDを興味本位で申し込んでみたけど電話番号必須だったんだよな
携帯番号を正直に書いたのを激しく後悔

もし電話がかかってきて資料見て受験そのものをやめたって言っても何度もしつこくかかってくるんだろうか

488 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:56:58.31 ID:kQXsc7VWS.net
機械のブラシとか整流子、電機子とかどうしても具体的なイメージわかない。整流子にブラシを押し付けて回転してるって書いてあるけど、
整流子+電機子の重さはどこで支えてるの?電機子の重さをどこかで支えてないと重力で落ちてきちゃうよね?

489 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:57:41.42 ID:WrJLYcrr0.net
>>7
>(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
>(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感
合格者ですが、ちくのうで嗅覚が全くありません。
15kHz以上の音も聞こえませんし、老眼も出始めています。
訂正に値しますか?

490 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:59:09.13 ID:WrJLYcrr0.net
>>488
子供の頃にマブチのモータとかバラしたことないの?

491 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:15:49.26 ID:O1Bu9zpM0.net
sat派多いんかここ?
上新庄の専門学校の講座受けたけど
N森センセーの理論は俺には眠いだけだったわ
電力の背の高いせんせーはダイナミックでわかりやすかったわ
そんな俺は不動DVDをお勧めする

492 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:16:52.43 ID:9EzLYNGjS.net
>>488
ベアリングで支えてるよ

493 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:21:14.66 ID:hG7fpWz70.net
sat、不動って何?
全く分からんw

翔泳社みたいな業者なんだろうけど

独学でサクッと取得できない資格なんだろうか?

494 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:24:11.68 ID:2Cj3laXm0.net
独学だと素人はスパイラルに陥るよ。

495 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:49:17.32 ID:9EzLYNGjS.net
なるほど
谷◯イガーは童貞じゃないからスパイラーなのか

496 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:50:59.76 ID:kQXsc7VWS.net
>>490
ちょっと分からないかな
>>492
あっベアリングかあ。ありがとうございます。両側からなのですか?

497 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:01:04.11 ID:Gc5FJaiS0.net
ようつべの高校物理電磁気学とかとかわらん

498 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:01:19.44 ID:hG7fpWz70.net
電気系は全く分からん
電工2あたりから始めるのが無難なのか、今さらそもそも電気系に参入しないべきなのか

電気とはちょっと違うが一陸特の無線工学もさっぱり分からないまま合格したレベル
受けたことないが一陸技はおそらくちんぷんかんぷん

1級ボイラー(合格のみ)、2種冷凍、危険物乙全種は持ってるが電気系はゼロ
もし電験か電工を取ればいわゆる4点セットなんだろ?

499 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:12:28.24 ID:7jJvnGBW0.net
>>487
今は、全く買うつもり無いんで、また買う気になったら、こっちから
連絡するので、一切、電話しないでください。って言ったら一度も
電話はきてないです。パンフレットは一度だけ来ましたけど。

500 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:29:13.31 ID:hG7fpWz70.net
>>499
ってことは一度は電話かかってきたんだね
面倒だな〜w

サンプルDVDとかの資料請求して実際に資料が届いて、
そのどのくらい後に電話かかってきたの?
到着後1週間以内とか?忘れた頃の1ヵ月後くらいとか?

501 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:57:48.48 ID:wB/E1CnF0.net
>>493
元々理数系が強いのなら市販のテキストとタウンページで大丈夫だと思う。
自分のようにそうでない場合は厳しい。
市販のテキストだと、咬み砕いた表現が出来ず堅い表現にどうしてもなってしまう。故に理解しにくい。
エコテクノの超入門みたいな例外もあるけど、あれはあれで文章が長く疲れたよ。
結構、本のハシゴしてムダな本(あくまで自分にとっての話だが)にカネつぎ込んだわ。
業者からみたら、自分みたいなのが上客、早い話がカモなのだろう。
仕事に行くので準備するわ。

502 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:10:16.25 ID:wB/E1CnF0.net
>>464
津軽弁は難しいな。大阪出身なので河内のオッサンとかなら得意やで。
ワレ、性根いれて勉強しとるかワレ!
教材なんかおのれが良かったら、何でもかまへんのじゃワレ!
プーやっとんやったら、何でもエエから働いたほうがエエぞワレ!
2ちゃんも息抜きぐらいにしといたほうがエエぞワレ!

こんなんでどうよ?

503 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:12:55.47 ID:PGL4wfAS0.net
どっちもそれだけじゃ合格なんてほど遠い

超入門とSATは詐欺

これガチ

504 :sat:2016/03/02(水) 23:26:20.32 ID:0qmSaDT40.net
>>487
あほたれうんこたれはなたれ
電験三種は工業高校の教科書と準拠問題集で基礎を固め、オーム社の完全マスターやれば受かる。

初心者は過去問には手を出し過ぎて時間がなくなる。過去問なんぞ法規以外は役には立たないし、参考書の中にもある。

505 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:26:34.92 ID:18OZLfJp0.net
DVD講座の真の意義って、DVDやテキストではなく、分からないことは質問する権利が得られることじゃないの?
DVDを作成する側としては、視聴者個人個人に向けて作ることはできないからな。

506 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:49:45.61 ID:hTztYnuvM.net
超入門は詐欺じゃないよ
エロ本としても使えるよ

507 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:59:12.38 ID:5ALXn55rS.net
証明問題もロクに批判できない会社の口座なんて受けるだけ無駄だよ
日本語がおかしくても定義不足でも試験センターに事大する事しか考えてないからね

508 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:59:41.65 ID:yq4eR5ni0.net
オマイらこの記事の間違いを正せ。
http://6305.teacup.com/jyukutyou/bbs/2339

509 :. (ワッチョイ):2016/03/03(木) 00:04:05.31 ID:/QYhrLRi0.net
>>489
次回のテンプレで盛り込みましょう。

510 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:34:23.59 ID:FJqKSaWIS.net
>>508
なるほど、分からん
分からんけど分かりやすい!

511 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:34:23.93 ID:SVehlT1ES.net
直流回路の配置変換するの難しいな
殺る気で問題作られたらお手上げだわ

512 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:53:14.65 ID:nkHF1Y6BS.net
>>488
そんなあなたに。
モーター技術のすべてがわかる本
ナツメ社

513 :ヒヤウイーゴー!谷タイガー!:2016/03/03(木) 01:43:45.42 ID:keXCw5RTS.net
SATは神、不動は永遠、谷は素人童貞。

514 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 04:39:10.74 ID:VEW+4j6DS.net
>>511
テブナンの定理やノートンの定理の問題かい?あれは、練習あるのみと思う。
どこで回路を切断して端子作ってもOKなんだろうが、そもそも解きやすいように変換したい訳で、どこで切断するかはセンスが問われてるように思うわ。

515 :ヒヤウイーゴー!谷タイガー!:2016/03/03(木) 04:58:58.71 ID:keXCw5RTS.net
いや、それより笑いのセンスがあった方が長い人生コミニュ能力で得する

516 :ヒヤウイーゴー!谷タイガー!:2016/03/03(木) 05:00:20.48 ID:keXCw5RTS.net
せう!谷ノ様にな!!

517 :ヒヤウイーゴー!谷タイガー!:2016/03/03(木) 05:03:03.33 ID:keXCw5RTS.net
イヤッホー!!電験できる人生最高っス!

518 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 05:56:46.79 ID:VDVwfpqa0.net
>>504
どうやれば受かるかって能書き書いてるけど、まだ受験生なんだろw?

>>485
>satはやめとけwww(^ω^)
>明日、返品する。
>内容が無い。
>テキストは言うまでもなく糞
>当たり前のことをDVDで説明するだけ。
>理論DVD11枚中、過去問解説4枚とかwww

http://www.fastpic.jp/images.php?file=4047730830.jpg

519 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:10:09.32 ID:4MdiJqcz0.net
いいか!よく聞け

電工筆記で理解できてないところ→電験三種で基礎になるので、間違いなく崩れる
電工筆記で、間違った理解のところ→電験三種で基礎になるので、間違いなく崩れる
電工筆記で浅い理解のところ→電験三種で基礎になるので、間違いなく崩れる

あやふや妥協してるから受かる見込みが立たない
2・3年前までは電工1筆記80点台か90点台の人が大半だったから、DVDの質問は限定的だった
1科目だけ受けようかな?とか

電工1も合格できてない人、もしくは勉強したことない人→スレ出入り禁止!
く・る・な

520 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:58:41.39 ID:4MdiJqcz0.net
もう一つ

平成20年までは電工1の少し上のレベルだから、その時期の問題に慣れる
それが出来れば平成21年以降の問題も苦にならない

これが電験三種のリトマス試験紙
弾かれたのは自分の道を探せ

521 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 07:35:25.23 ID:8TEmzizrS.net
もうそろそろ試験まで半年切るな
機械に取りかからねば

522 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:15:29.81 ID:WzseivB9S.net
機械合格済みのワイ
高みの見物

523 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:06:44.53 ID:tXAiImlS0.net
うらやま・・

524 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:03:41.82 ID:jGLp9b1TS.net
>>512
図書館行ってきます。ありがとう

525 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:19:41.23 ID:slMO1sb8M.net
さてわいも枕営業に行ってくるか。

526 :ヒヤウイーゴー!谷タイガー!:2016/03/03(木) 14:42:34.58 ID:keXCw5RTS.net
自分をワイかワシか谷か
どれで言おうか悩み中・・

527 :. (ワッチョイ):2016/03/03(木) 15:23:38.33 ID:5ILY/hcF0.net
>>512
この本いいよ。自分にとっては。
モーターの動作原理や種類ごとの特色が何故何故から書いてあるから、
その先の理解が早い。図解も多いから、直感的に理解できる。
前回しっかり勉強しておくんだった。。。

だから来月からは本気出す。

528 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:08:05.65 ID:ixFOTMUMS.net
>>362
超入門読んでからテキストの問題解こうとしたけど全く解けなかったw
テキストやってから補足したいところを超入門読んで補う方法しかないな

529 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:42:16.96 ID:PtnZnf3d0.net
>>528
確か著者の池田自身が、こんな事を書いていたと記憶する。
問題文を見る。大体使えそうな感じの公式を3つぐらい書く。
どれが使えそうか分からない場合は、問題文中の単位や記号に着目する。
書き出した公式のどれを使うか考える。組合せる場合もあり。
後はパズルを当てはめるように解く。
参考書は、合う合わないがあるので一概には言えないけど
最近の出題傾向を考えると厳しいと思う。このやり方ではタイムオーバーしてしまうと思うがどうだろうか?

530 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:49:15.79 ID:58toqKxbK.net
>>525
エロいね

531 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:52:56.31 ID:tXAiImlS0.net
枕営業・・・

532 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:04:42.30 ID:PtnZnf3d0.net
>>527
早く覚醒するのだ!目覚めよ!
覚醒と言っても、清原るのではないぞ。
早く本気を見せてくれ!

533 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:13:22.88 ID:IqDtlzhz0.net
>>528
やさしく学ぶシリーズも、全くとは言わないが足りない感じが強い
確かに電気関係に初めて触れる人が独学できるレベルで書いてあるようだけど…
理論2周目、電力2/3終えたけど、やさしく学んだら完マス辺りに進まないと心許ないわ

534 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:07:16.90 ID:tKXpruUL0.net
>>500
資料が届いて一週間ぐらいだったと思う。最初は携帯鳴っても無視してたけど
、しつこく何度も来るから、はっきり断った。
忘れた頃に、始めるなら今!って申し込み用紙のようなのが送ってきた。

535 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:09:40.51 ID:fk+cG1cdM.net
ブックオフで買ったジーンズにウンコ後が付いていたマンもそう言っている。

536 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:10:34.50 ID:iXIrKIX30.net
教材は自分のレベルとか、合う合わないというのが大きいからね
超入門なんて超入門もとかいいながら物理の知識があるのが前提のような感じだしね
超入門という言葉に騙される人たくさんいると思うわ

超入門はまだ2000円だからいいけど
これが20万出して自分に合わない通信講座なら最悪
初心者、中級者は絶対通信講座なんて手をだしてはいけない

537 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:17:08.79 ID:tXAiImlS0.net
翔泳社で挫折しますた・・・

538 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:23:13.71 ID:slMO1sb8M.net
Fラン私大卒→歌舞伎町のホスト→寝具の営業→一発逆転狙いで電験受験(今ここ

539 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:27:25.97 ID:VDVwfpqa0.net
>>538
なぜ電験?

540 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:28:25.47 ID:p4NoW/q+0.net
一発逆転できるような資格ではない

541 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:36:15.90 ID:2KujE5QA0.net
>>538
この資格とっても残念ながら一発逆転の人生にはならないよ
電気関係の仕事の経験があって、この資格とって、電気主任の仕事を10年ぐらい修行して
はじめてこの資格が生きてくる、高給取りになれるんだわ

まあほかの難関資格と同じ、取っただけじゃ意味ないのよ

542 :5年目で開幕スタメンか!谷タイガー:2016/03/03(木) 19:46:06.83 ID:e2FEf5oR0.net
おっと今日はひな祭り
ひな壇に参考書を飾るぜ!
お代官様は電話帳、おひな様にはデラべっぴんで意義ないよな?

543 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:51:33.20 ID:Osik73160.net
ペーパーの資格取っても、自動車の設計とか整備なんて到底できるようにはなんないよね?
TOEIC700点持ってたって話す努力してなければ英語がペラペラしゃべれるようにはならないよね?

これらと同じ、この資格取っただけじゃ何もできないよ

544 :5年目で開幕スタメンか!谷タイガー:2016/03/03(木) 19:56:21.32 ID:e2FEf5oR0.net
三種取り
人生と便器の中の運は
未だ掴めず…

545 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:58:45.38 ID:AsOukUvV0.net
三ヶ月ぐらい前から上の階の糞ガキが歩けるようになったのかずっと走り回ってて騒音が凄くて集中できない。本当なら衣してやりたいけど法が許してくれないからヘッドホンで音楽でも聞きながらやってる。こんな経験があった人ある人いますか?

546 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:00:24.44 ID:p4NoW/q+0.net
天ドンしとけ

547 :5年目で開幕スタメンか!谷タイガー:2016/03/03(木) 20:01:25.54 ID:e2FEf5oR0.net
ここは他人ドンだな

548 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:19:48.57 ID:bexgYxRYS.net
まあ、ペーパー電3はみんなノイローゼになって辞めていく。
たとえ電気計算が出来ても・・・いざとなったらどういう対処するかがまるでわからない。
だから説明も出来ない。

ただ、電気計算が出来るだけ

549 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:22:16.81 ID:7SPCu6Oo0.net
認定電三のほうが即戦力だよな

550 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:44:43.90 ID:4+ufNVKcS.net
「取らなければ良かった」って後悔をいろんな主任者からよく聞く
「資格取るよりも取った後の方がキツイ」ともよく聞く

就く前によく仕事の内容を把握しておかないと地獄を見ることになる

551 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:53:56.40 ID:uGiO5qPVS.net
ビルメンならだいじょーぶ!

552 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:54:38.92 ID:R8OXLZBMS.net
受かってから言え

553 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:58:13.90 ID:4+ufNVKcS.net
ええのう、無知な奴は能天気で

554 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:58:56.90 ID:R8OXLZBMS.net
受かってから言え老害

555 :. (ワッチョイ):2016/03/03(木) 21:15:59.19 ID:5ILY/hcF0.net
来月からは本気出せ!

556 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:17:39.45 ID:zyZlI1dTS.net
>>555
いっぺん死ねよオマエ
出てくんな

557 :5年目で開幕スタメンか!谷タイガー:2016/03/03(木) 21:36:53.69 ID:e2FEf5oR0.net
人生で本気出すのは回数は限られている
だから本気ジョーカー出すのは勿体無い
できるだけ後回しにするべきだ

558 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:41:54.61 ID:H5W3krRGS.net
ワッチョイの来月から本気出すわとかいうのもいい加減飽きた
テンプレにワケわからないの追加してるしふざけてるならやめて頂きたいわ

559 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:42:21.17 ID:KKCU7TpQ0.net
>>556
かれがトピマス。死んだら次のスレはない。
>>557
後回しにする男子をジャグリング男子という。

切り札は最後までだすな。出すなら更に切り札を持て。

560 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:46:17.42 ID:bzkLOyo9S.net
まあ、クドすぎる

561 :. (ワッチョイ):2016/03/03(木) 21:49:59.33 ID:5ILY/hcF0.net
おいらは死にません。
残る機械に合格するまでは。

562 :5年目で開幕スタメンか!谷タイガー:2016/03/03(木) 21:58:38.89 ID:e2FEf5oR0.net
そこで本気言わないへタレ
センスナシカスw

563 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:59:50.50 ID:H5W3krRGS.net
>>561
残り機械だけなら本気出さなくても受かるもんな
何でもいいが宮垣?ネタの糞寒いテンプレ外して下さい
盛り上がったものも旬過ぎれば冗長でクドいだけです

564 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:01:46.53 ID:N0+LUOltS.net
>>563
お前もそういうのヤメレ

565 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:03:47.05 ID:KKCU7TpQ0.net
試験や出張でビジネスホテルに泊まる諸君の中にも
部屋では常に裸っているだろう?
ネットするとき座る椅子には紙で拭いただけで
匂いぷんぷんのコウモンをべったり付けて座るのか?

566 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:03:57.02 ID:FjolA4pkS.net
コテうざい

567 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:27:42.86 ID:nkHF1Y6BS.net
試験が遠いだけあってまともに勉強してるやつなんて殆どいなそうだな

568 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 23:19:42.58 ID:1pmNQ2EM0.net
>>541
>>543
正にその通り。
面談もない、記述もない。全問マークシートで暗記メインの対策で合格できちゃうもんな。
極めつけは、実務経験なしでも免状が取れてしまうところだよ。


大事なのは、「合格した後に何を成したか」ですよ。

569 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 23:32:14.05 ID:3fvfZM1s0.net
個人番号カード交付で4個もパスワード設定する必要があるんだが、
電験にちなんだ良い文字列はないか?

@署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
A利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
B住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
C券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

g:9.80665
J:4.1855
π:3.14159〜
√2:1.414〜
√3:1.732〜

570 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:41:10.45 ID:LREGw8bg0.net
それいいね・・・

571 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:46:30.84 ID:g6EfwJ8R0.net
電験3種餅だと就活かなり楽になるってマジ?

572 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:54:40.79 ID:LyNfwgX00.net
>>571
これをとるために一年くらい勉強が必要だから就職じたい一年ほど先延ばしになるけどなw
目下の就職活動ではなく将来の転職の為の資格としてなら有益

573 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:54:55.25 ID:1igwi/iD0.net
>>571
新卒なら大企業狙えるし中年ならビルメンになれる

574 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:55:59.63 ID:g6EfwJ8R0.net
文系早慶2年だけど死ぬ気で取った方がいい感じ?(´・ω・`)

575 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:57:37.64 ID:2wBBDHxO0.net
3種はあくまで高卒レベルの試験です
大卒は学歴で勝負しましょう
早慶といえど文系なら大卒技術系には行けないよ

576 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 00:58:50.78 ID:LyNfwgX00.net
>>574
文系で予備知識なしならあきらめた方がいいレベル
畑違いも甚だしい

577 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:04:43.65 ID:IGUXRl0T0.net
>>574
最低でも高校で理系の授業うけてないと厳しいだろうな
高校も文系だったとしたら理数系の知識は中学生レベルだろうし死ぬ気で勉強しても2年はかかるな

578 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:12:42.06 ID:g6EfwJ8R0.net
数学の偏差値は75あった 物理は高2でやめたな
まあ、他の資格でも当たるわ(´・ω・`)

579 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:14:10.91 ID:IGUXRl0T0.net
嘘くさww

580 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:15:05.61 ID:pXp2dLEdS.net
試験で早慶入った奴の地頭は割と凄いよ
文系でも三種くらい楽勝だろ

581 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:15:51.60 ID:IGUXRl0T0.net
ID変えて自画自賛ワロタw

582 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:16:26.92 ID:g6EfwJ8R0.net
?(´・ω・`)

583 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:17:21.10 ID:IGUXRl0T0.net
あえて元のIDでレスするしらじらしさwwスマホとPCの二刀流www

584 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:18:38.43 ID:jX2Kwnd+0.net
>>574
文系でも、経済専攻で
金融工学とか、
統計なんか得意だったら
数学は問題ないはず。
ただ電験取って銀行の計算機センター
とかの保守狙いは難しい。
保守はどちらかと言えば警備側
の仕事。
電験より、柔道黒帯の方が
採用に有利。

585 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:19:30.61 ID:LyNfwgX00.net
つかこいつ早慶ですらないだろ
俺がまさに早慶のOBだが早慶の学生ならありえない事を言っている

586 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:21:39.86 ID:MVd0SjEB0.net
まぁ若いうちはなんにでもチャレンジしてみるのがよろしいよ
本屋で参考書立ち読みすれば自分が合格できるかどうかくらいわかるだろ

本屋で立ち読みするのもチャレンジの一つ

587 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:22:11.45 ID:hHMoHC5Y0.net
>>580
そんな地頭良い自称文科系の奴が、電験三種なんか取ってどうすんだろ。
文系なら、素直にキャリア官僚とかそっちにエネルギー使うべきだよな。

588 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:23:52.07 ID:NLKRLgbk0.net
そもそも早稲田と慶応をひとくくりにする意味がわからない
自分の通ってる学校なら早慶なんて言わんだろw
早稲田とか慶応でいいじゃんwなんで早慶なのさwww

589 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:33:53.86 ID:u+5TWOGPS.net
よくわかりませんけど、照明問題は無効だと思いましたまる

590 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:37:06.34 ID:g6EfwJ8R0.net
>>585
http://i.imgur.com/IYogHNX.jpg
どこがおかしいんだ?(´・ω・`)

591 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:50:21.79 ID:gDaT+gHw0.net
完マス揃えてしまった…もう後戻りできん

592 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:56:28.44 ID:lEecFgdu0.net
マーチの文系卒数学は得意、物理も文系の中じゃ得意なほうだった程度でも
1年で2科目受かるんだから慶応生ならたぶん楽勝じゃないの?
慶応ってたしか経済とか商は数学必須だったような記憶が

593 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:57:40.73 ID:7Kyg7TzV0.net
>>590
本当に慶応なら悪い事言わんから卒業までの時間の大半を使って国家1種公務員試験を受けろ

594 :. (ワッチョイ):2016/03/04(金) 02:12:02.94 ID:rbmZY0yX0.net
>>591
完マス4冊と電話帳でおいらと同じだ。
同じ結果になる必要は無いから、一発合格を狙って下さいね。

595 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 03:03:48.58 ID:gr01TcPe0.net
>>574
河合塾で模試受けてくればいいよ
数学IAUB、物理、化学基礎で偏差値60以上取れて
留年覚悟でこの試験のために一日中勉強すれば、
今から一から電気勉強しても一発で受かる可能性あると思う

596 :5年目で開幕スタメンか!谷タイガー:2016/03/04(金) 03:19:57.81 ID:cpFZ5cBgS.net
>>594
おまえは本気ネタ続けろよw
皆に叩かれてメンタルないへタレw

597 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 04:15:49.98 ID:Ay2g6ukX0.net
>>568
ぶっちゃけ取るのがゴールじゃなくて取ってからがスタートだよな
取ってからも勉強は必要だし

うちの工場だと現場の方が給料は高い上に出世もしやすい。
外部から雇えばいいやって考えだから一時金も無しで評価も据え置きだ。

だから皆も無理すんな。

598 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 05:21:50.33 ID:A/xsw2hLK.net
>>546
うん!

599 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:29:05.32 ID:xmMkevVe0.net
毎日DVD眺めて「今日も勉強しました!」なんて人は居ないよなー
電話帳の問題がどれだけ解けるようになったのか?
参考書がだいぶ分かって、普通の問題なら何とか成る、なら良い

8月になって、泣きごとを書くように成らないといいがな!
あるDVDではサービス問題か、電工レベルの問題が精一杯の気がしてならん

600 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:37:05.53 ID:HHaLmfqRS.net
6か月後の今日は試験か

601 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:41:20.93 ID:pXp2dLEdS.net
過去問が8〜9割解ける様になったら仕上がったと考えていいですか?

602 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:50:38.11 ID:sf9XeNpq0.net
>>1の天使族との物理結界戦闘ってなに?

603 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:51:16.91 ID:aJZezAJqM.net
慶應君はとりあえず電3の勉強してみたら?
高2まで物理ってことは文転だろ。
数学も得意みたいだし、多分半年あれば取れる。

604 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:54:42.66 ID:HHaLmfqRS.net
>>601
過去問の仕上がりの8割くらいが当日出せる力というか得点って良く言われてるぜ

605 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:16:20.45 ID:zbb4e1ux0.net
8割は当日非常に調子良かった場合だろうな。
当日パニクったら、5割も行かない。

606 :. (ワッチョイ):2016/03/04(金) 08:33:58.00 ID:rbmZY0yX0.net
>>596
うん!声援ありがとう!

607 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:28:49.18 ID:bV11B1pGS.net
>>591
完マスは過去問も終わって時間ある人が苦手分野潰すとか限定的な使い方でない限り自殺行為

608 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:56:23.56 ID:bdpjuF63K.net
>>574
ワイ10年くらい前に卒業したけど全然機械がわからんわ
DVD買ってよかった
本気でやらないと多分落ちる

609 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:12:04.55 ID:i3LZKI6Y0.net
>>599
それ、まんまSATですやん。
でもSATがきっかけで、訳もわからずとりあえず暗記の学習を止め、理解する学習に転換。
苦行みたいな学習から理解出来る事を楽しむ学習になった。
おかげで学習が捗り、タウンページをやってみても解けるか、解けないまでも解説みたら納得できる水準までになった。
依然は解説みても意味が分からないというのが多かった。

610 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:13:12.64 ID:i3LZKI6Y0.net
依然は以前
訂正

611 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:25:44.22 ID:1igwi/iD0.net
またSATのステマ野郎かよ...

612 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:58:07.45 ID:7zLtB++oS.net
学習の方向性転換するのに20万はちょっと投資としては高いよね

613 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:50:41.38 ID:i3LZKI6Y0.net
機械DVD2枚目で、またやらかしてくれた。
=とするところを−って。
こういう雑さに対して寛大じゃないとこの教材はムリ。
こういう講師の仕事って、儲からないから数をこなさないとやっていけないのだろうか?

614 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:21:36.47 ID:G0SdoIQFS.net
>>613
ただで見れるYouTubeならまだしも金出して買ったDVDでそれとか酷いな
自分の知識やノウハウ教えるだけで云万円なんだから儲かるんだと思うぜ
お前さんみたいに高額教材買ってくれる人もいるわけだし

615 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:39:52.69 ID:DAS37XqlS.net
馬鹿ほど教師や講師が完璧だと考えるんだよなぁ
モンペみたい

616 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:43:20.97 ID:i3LZKI6Y0.net
>>614
しかもテキストのほうも間違ってるし、機械的な出力が実際の正解70%
DVDが77%
テキスト85%
酷すぎ。

617 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:44:19.89 ID:G0SdoIQFS.net
>>615
俺に言ったのか分からんが
だから馬鹿ほど安直にDVDを信じて手を出すし、売る側もそういう馬鹿をターゲットにしてる
だろ?

618 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 13:06:06.20 ID:TzzKZOT/0.net
あと半年

619 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 13:35:39.51 ID:HLo8YEPU0.net
理論でよく使ったテクニックだが、選択肢の数字をひたすら代入する手法が結構お勧め。
もっとも、理論の初見模擬試験で20分近く時間が余るような人向けだけど・・・

620 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 13:36:35.76 ID:U9n5L5eN0.net
受験などで場数踏んできた奴ならともかく、大抵のやつは朝1番の1科目目の理論で
頭真っ白になるだろうからな。しかも、家でやるのとは違って、残り30分切ったあたりから
時間への焦りが大きくなって、その時間までに予定どおりかそれ以上に問題解けてないと
さらにパニックになり、正常な思考ができなくなる。

621 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 14:20:10.84 ID:sf9XeNpq0.net
電気主任技術者セミナー行った?

622 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 15:01:10.97 ID:7zLtB++oS.net
>>619
俺は去年のブリッジ問題でテンパってその方法に逃げて時間食った挙げ句、解答間違えた大馬鹿者です

623 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 16:22:05.07 ID:GQByJ6lhS.net
去年のなんのヒネリも無かったあのブリッジ問題で、なんでそんな面倒な時間のかかることしてるんだよw

624 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 16:37:03.03 ID:gr01TcPe0.net
英語とか国語とかだと朝頭フル回転しないと終わりだけど
この試験数学とか物理だからあまり頭フル回転しなくてもできるじゃん
天才的なひらめきが必要な問題でもないし、
確実に実力がある人が受かる試験だよ

625 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 16:51:19.14 ID:zbb4e1ux0.net
>>620
ほんと、その通りです。
何度パニクって頭真っ白になったことか(普段でも白いけど)。

626 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 17:04:40.50 ID:QwmgJqk00.net
公式はスラスラ言えるまで暗唱

あとどうせストレートな公式当てはめる問題なんかあんまり出してこないんだから
公式を瞬時に変形させる練習をいっぱいしとく、変形させた公式も覚えとく

そうすればパニくらない

627 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 17:25:55.41 ID:5T8lxgnYS.net
>>623
頭混乱させる三角ソレノイド問題の次だったから完全にパニックだった
後で解けばサービスもいいとこなレベルな問題だったし結果55点で発表当日まで悶々としてたわ

628 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 18:03:35.61 ID:GQByJ6lhS.net
>>627
まあ、結果合格出来ればオーライだよ、乙

629 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 18:05:22.21 ID:zbb4e1ux0.net
三角ソレノイド問題は難しかったな。
某出版社の解説も間違ってるし。

630 :sat返品:2016/03/04(金) 18:09:00.59 ID:2u3bXhp5S.net
完全マスターは電験三種飛びこえてて糞
これだけは体系的に学べないので糞

じゃあ、あと残りは実教出版かよ。
年度の名前だけ変えて中身は昔といっしょの詐欺参考書

631 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 18:15:40.58 ID:BUAcjqk/S.net
satが最高だって結論でただろ

632 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 18:18:22.21 ID:MPRATl4JS.net
satで抜くか不動先生で抜くか
迷うわ〜

633 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 18:55:56.31 ID:xpst1HCm0.net
エコテクノは本テキストの文字量が多すぎる(文字も読みにくい)と不評なようだが、
過去問は適度な大きさの文字で他の過去問よりも遙かに丁寧な解説がしてあって
お勧めだぞ。

もちろん本テキストとリンクしてるけど重要な説明は抜粋してるし知識があれば
そのまま理解できるようになっている。
電話帳にチャレンジする前にチャレンジして実力を見極める(できたらそのまま電話帳
へ、駄目だったら基本テキスト見直し)にはうってつけと言える。

634 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 19:08:10.91 ID:ZTKGojOcM.net
>>601
去年、過去問10年分 100% 正解するまでやったが、試験では 理論 55 電力 60 機械 55 法規 53 で法規のみ不合格だった。A問題は全て見たことがない問題だった。

635 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 20:01:34.24 ID:qtMr67AQ0.net
>>633
本人乙
本人さんにアドバイスしてあげると
6年分じゃ誰も買わないかと

636 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 20:05:32.82 ID:iQ6dn3R+S.net
>>634
>A問題は全て見たことがない問題だった
これって法規のこと?
去年の法規なら問1からして
聞き方が違うだけで過去に何度もでてる問題なんだけど

637 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:04:40.20 ID:ZTKGojOcM.net
>>636
法規は、過去問のみの勉強でA問題は初めて見る問題だった。
A問題は全て適当に解答して2問正解で52点で不合格でした。

638 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:16:30.94 ID:xpst1HCm0.net
>>635
お前のような貧乏人は買わなくてもいいよ(^^)

639 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:20:50.75 ID:naihfA5/0.net
>>638
うん!

640 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:26:47.24 ID:69leQUm/0.net
三角ソレノイドは空間認識と過渡現象的な考えで分かるでしょ。

641 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:29:02.10 ID:69leQUm/0.net
過去問は一度解けた問題は二度としない方がいい。

642 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:30:27.41 ID:bV11B1pGS.net
>>637
問1とか一般用電気工作物じゃない条件選ぶだけじゃん
一般用電気工作物については17年問1などで出題されてる
お前が勉強不足なだけ

643 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:41:41.12 ID:DUAuB5++0.net
>>638
うん買わない 余裕で買わない

644 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:35:36.01 ID:18T/mKxQ0.net
超入門は自費出版?
年間どれだけ売れてどれだけ懐に入ってるんだろな
お客さん多いから結構儲けてそう

645 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:37:36.31 ID:45xpi9om0.net
>>637
むしろ、過去問10年分のみの学習で合格まであと一歩のところまで行けるのか。
電験三種って、そんなヌルイ試験なのか?

646 :sat返品:2016/03/04(金) 22:37:38.33 ID:2u3bXhp5S.net
satのことなら俺に聞け
(´・ω・`)

DVDコピって返品した
(^ω^)

647 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:00:29.19 ID:zbb4e1ux0.net
>>640
バミューダトライアングルだな。

648 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:03:23.55 ID:zbb4e1ux0.net
>>645
勉強時間とか、理解度とか、地頭の出来とか、いろいろ要因があるのだが、
それらをすべて無視して「電験三種って、そんなヌルイ試験なのか?」
と言うのか?

よほどヌルイ頭をしているようだな。

649 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:17:54.04 ID:IH9wf7DsF.net
27年度の1発合格者だ。
合格ロジックなら教えてやるぞ。

ちなみに勉強の順番は 理論80H→機械60H→電力40H右法規20H→過去問70H

650 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:30:01.48 ID:AjAz6Mdg0.net
高校の数学と物理と化学の知識と電工一種なら
機械だけ重点的に勉強すればあとは過去問で行ける

高校の数学と物理と化学の知識と電電卒なら
過去問だけでも行ける

651 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:43:39.22 ID:so6Kxi020.net
>>648
そんなこと言い出したら「どんな試験も難易度は人それぞれ」で終わる
一般論で語れよ馬鹿

652 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 00:37:03.63 ID:lRaDBw6G0.net
試験は個人の資質に大きく依存する。
一般論で語れると思うのか、このおたんこキュウリ。
一般論で買ったって、何になる。

頭のいいやつは東大愛医学部に現役で合格する、、、って話は
お前とは無関係だと言うことがわからんか?分からんだろうな。

653 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 00:48:43.38 ID:rKEw33fb0.net
>>652
例えば、参考書の難易度を示すテンプレは何のためにあると思う?
中卒高卒なら○○がちょうどいい、基本的な数学物理を学んでいるなら××で、とかそういう指標になるでしょ
個人の資質だなんだの言い出したらキリがねーよ、何を基準に物事考えるんだよ

654 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 00:57:52.73 ID:rUiKA0vDM.net
今から始めて間に合いますか?
現役工学部生なんで物理数学の基礎は出来てます。電気分野は割りと得意です

655 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 00:59:30.51 ID:a9LvqA86M.net
なお、まにあう模様

656 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:05:01.70 ID:lRaDBw6G0.net
偏差値基準で考えるんだよ。これじょーしき。

657 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:07:54.57 ID:fFXjFrtN0.net
>>654
学科が書いてないけど、電気分野って言ってるからたぶん電気系じゃないんだろうな。
俺は電気系学科から修士課程に進んだんだけど、その時の院試と比べると、電験三種は
簡単。流石に法規とかは授業も無いし院試でも出題されないから、お勉強が必要だけど。

658 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:25:06.00 ID:hXp6pO/v0.net
>>654
本屋行って過去問とテキスト見てくればいいよ
機械のテキストチョット立ち読みして3分の1ぐらい理解できるレベルなら
一発合格する可能性はあるよ

659 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:35:02.34 ID:rUiKA0vDM.net
機械工学系です。春休み時間あるんで
明日参考書見てきますね。

660 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:51:32.11 ID:fFXjFrtN0.net
>>659
因みに俺が院修了したのは平成10年3月。電験三種でももうしんどくなってる。
けど、一発で取れるように頑張るよ。
機械工学の人から見ると、電気機器はしんどいかもしれないけど、貴方も頑張って!

661 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 06:19:27.08 ID:1yCjQ6yC0.net
これだけ法規から完マス法規に乗り換えたけど分量が多すぎ
覚えきれない

662 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 06:20:00.33 ID:yVH+3y5h0.net
院卒や慶應でこんなドカタ資格を目指すアホって何考えてるの?

俺が親なら心中レベルだわ

663 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 07:04:38.01 ID:xMlo9/HE0.net
電験3種や電験2種ってドカタ資格なの?
というか取得してもあまり使えないの?

電気は中学レベルでさっぱりなんだけど、理系の資格として電気系は全く持ってないし転職に便利とユーキャンとかでも書いてあるしね

664 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 07:07:29.60 ID:xMlo9/HE0.net
電工は実技の道具買い揃えるのが高いし、
配線を作る実技試験の内容に興味ないしね

そういう意味で電気なら電験って思ったけど電気初心者にはレベル高そうだし

665 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 07:18:43.37 ID:t/iQJC/10.net
× SATは99%受からない 電工1レベルの内容で教えては、3種の捻った問題に対応できない
○ 受験生に寄り添った立場の教材は少ない その意味でエコテクノの過去問は良い
オーム社の新しい過去問は、態度を変えてきたのか?
ただし、アマゾンで探したら在庫なし 
大都市近郊の大型書店でないと入手が困難な状況
重くて厚い(1000ページを越える本)からアマゾンだけでも卸すべき お持ち帰りは嫌われる 
他のネット書店はいいから

さて、民主党に小沢一郎が戻るのか?
協議離婚の形で別れた夫婦が、原因はそのままにして、生活が成り立たないから再婚するのと一緒!

666 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 07:46:30.97 ID:diyxrDdz0.net
>>662
電力会社やでかい工場のプラントエンジニアだと最低3種の知識もなければ話にならんだろw
この人達普段作業着着てるけどそのへんのスーツ着た奴よりずっと高給高学歴の理系だぞ

667 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 07:54:33.49 ID:WpZprPf1S.net
Fラン文系でも電験持ってたら電力会社に入れますか?

668 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 07:56:29.11 ID:+Qn9FrPQ0.net
Fラン文系は電気工事士取ってエアコンや照明器具の取り付けに一生を注いでください。

669 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:11:38.75 ID:xMlo9/HE0.net
Dラン文系もつらいな

670 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:12:17.57 ID:x17ah/vb0.net
電力会社の技術職なんて文系なら東大卒でも門前払いよ
学部学科指定してくるから

671 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:23:07.12 ID:+Qn9FrPQ0.net
電力会社<専攻は?

Aラン文系<考古学で修士とってますが(キリッ

電力会社<お疲れ様でした。結果は後日ご連絡させていただきます。

672 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:24:28.50 ID:lRaDBw6G0.net
理系/技術系?は最近は院卒必須が多いな。

673 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:28:35.28 ID:FQ53OX8F0.net
電験1種、経験10年以上あれば日本一引く手数多な職業だぞ
ただし高給も約束されているが、責任もメガトン級に重いし、一生勉強し続けなければならない茨の道

674 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:37:52.45 ID:x17ah/vb0.net
1種が必要とされる企業は大企業だから間違いなく高給だけど
そもそも大企業は高学歴多いから選任されてない1種持ちも多く、資格持ちに困ってないのよね

675 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 08:38:52.68 ID:UOT0mVSIS.net
認定じゃなければ電験一種合格もメガトン級だよな

676 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 09:08:11.15 ID:lRaDBw6G0.net
工専の現代制御理論のテキストを勉強しているが、難しい。
一種の二次試験の問題なんぞ易しい練習問題のようだ。
http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~nishida/cntlII.html

工専を見直してしまった。

677 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 09:08:35.12 ID:uYM6hab/S.net
なぜ理系科目から逃げた奴が電験なら取れると思うのか理解できない

678 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 09:15:05.44 ID:+Qn9FrPQ0.net
親戚のおっさんは、電気工事のプロで、さらに趣味レベルまで電気工作好きで詳しい人だったのに
電験3種は、クソ高いDVD教材買ってまでやりこんで本気になって挑んだが、何年もスパイラルして
最後には諦めてたな。     そういう世界なんだよ。



なお、ワイは電験2種持ち。おっさん涙目。  そういう世界なんだよ。

679 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 09:17:28.12 ID:S+LzrUQO0.net
自炊を始めて肛門の痒みが引いたマンもそう言っている。

680 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 10:09:41.89 ID:hqsUVg0x0.net
ユーキャンに決めた!

681 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 10:35:13.26 ID:DBZTWAi0M.net
>>680
大正解!

682 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 11:12:41.37 ID:PM0dJ//MM.net
>>680
まあ最終的にはそこに行きつくよね

683 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:31:20.04 ID:rKEw33fb0.net
>>680
君、受かると思うよ

684 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:32:49.27 ID:S+LzrUQO0.net
>>680
ゆ〜、きゃん☆

685 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:52:51.37 ID:ctUog1xgS.net
>>680
その情報公開すんのやめろよ
今年のボーダー上がっちまうだろ!

686 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:23:45.01 ID:s+QWA6B6S.net
通信教育で受かる資格でもねーだろw
ようは継続力よ

687 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 14:52:23.83 ID:S+LzrUQO0.net
>>680の流れを継続できない者に継続力を語る資格はない、立ち去るがよい!

688 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 15:16:54.93 ID:CrrjHAqP0.net
>>680
イエス ユーキャン!

689 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:03:21.83 ID:CFeouYkKS.net
ここはステマの激しいインターネットですね
照明神に弟子入りすれば幸福のツボを買う権利が得られるそうですよ?

690 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:04:42.72 ID:CFeouYkKS.net
排水管行きますよ

691 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:32:02.75 ID:/3Mo9MbL0.net
三種H26年機械の問15の問題が分からないので、教えて下さい。
T=P/wからトルクを出す問題で、出力Pを求める時に、どこの回答を見ても、
P=√3*IV
ここで、Vは端子電圧、となっていますが、
電動機の出力は
P=3*IE
ここで、Eは内部誘導起電力、としてPを算出しないのでしょうか。
誘起される電圧Eで出力を算出すべきだと思いますが、
端子電圧Vを使うのは何故でしょうか?
よろしくお願いします。

692 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:40:32.14 ID:lwcUzYKpS.net
>>663
実務経験があるか、若いかなら確かに有利。
ペーパー電験なら、ビルメンぐらいしか無理。
業者に騙されないでね。

693 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:07:06.03 ID:YhLY+9cw0.net
ユーキャンが正解でしたか・・・

694 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:57:59.15 ID:keus98URS.net
受かりゃ何やっても正解
落ちりゃ何やっても不正解

695 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:05:19.33 ID:HrjfNe0IM.net
この試験は基礎知識がないと、どんなに時間をかけて勉強しても理解出来ない。
遠回りでも基本から勉強する。

696 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:08:40.86 ID:9zOsEtLd0.net
この時期は膨大な分量をこなしれるから、どこかで何かが漏れやすい
少し前まではこれだけ万遍なくやる試験じゃなかったんだけど、今は難しい問題というより、どれだけ理解してるかを試すために引っ張り出してくる

参考書の索引をチェックするといいよ 問題集の索引も使える 
索引を手抜きしてるかで、その本の良し悪しも判断できる
特に、理論の基礎知識が漏れてると機械で分からなくなる

>>691
電話帳の解答も(同期電動機の出力公式を使う)、実教の電験サポートページの解答も普通に書いてあるけどね
P=3*E*IM*cosθ = 3*(400/√3)*200*1.0 = 138564 W

697 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:16:39.26 ID:LGmUefSOK.net
電険持って転職しても、わからない事や失敗した時に「電険持ってるんじゃないのか?」と言われそう。

まあ保険として持っておくといいかなってタイプの資格だろ。

698 :土曜の夜は!谷タイガー:2016/03/05(土) 19:20:27.95 ID:zGS8VKG5S.net
今からケンタッキーフライドチキンファミリーパック1人で食べるけど
まだ電験の話するの?

699 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:46:55.49 ID:uLCOdjtP0.net
ズブの素人なんだけど不動講座だけで合格できる?
使うテキストがやさしく学ぶらしいんだけどそれだけじゃ足りないってレスをちらほら見るんで

700 :sat返品:2016/03/05(土) 19:53:07.43 ID:Qq9kovgx0.net
>>680
ユーキャン来たら教材見たあとでも返品できる。
クーリングオフや。

ええか?
電験三種における通信教育は全てボッタクリや!
それだけ市販の参考書は良くできてる。
(´・ω・`)

701 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:08:06.27 ID:ZvTckLBPS.net
数学苦手な人用に数学の基礎本付き
予想問題による模試が受けれる
しかも添削付き
本だけでなく動画説明もある
しかも質問対応付き
直前対策用の冊子もある

このボリュームで7万円とかユーキャン凄すぎ

702 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:08:43.40 ID:owbs5Wm7K.net
>>699
何でズブの素人が受験経験者用のやさしく学ぶコースとるんや?ヤフオクやろ
不動の初心者用は1冊本コースやで
やさしく学ぶの理論だけ終わった
途中で振り落とされかけたけど復習すればなんてことなかった
過去問も合格ライン越える
振り替えれば全然やさしくなかった
機械は本が不親切すぎて笑える
意味不明でなかなかすすまん

703 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:14:03.11 ID:vri0a7R70.net
今日は彼まだ来てないね。
目の前に400Vのトランス置いて本気出してるんだろうね。
頑張って。私は彼、好きだよ。

704 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:19:14.70 ID:tWnh5OJL0.net
まぁとりあえず落ち着こうぜw
ttp://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51913212.html

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ):2016/03/05(土) 20:20:46.48 ID:wibMWfhQ0.net
>>698
デブになるの?試験の時に一人分の席に座れなくなるよ?

>>703
さて、400V昇圧トランスの用意も出来たし、試験まで一生懸命勉強しよう!
おいらの頭も最近は漏れインダクタンスが大きくて、前回の試験で勉強したことを
すっかり揮発しているようだ。

だから来月から本気出して思い出す。

706 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:14:50.58 ID:hqsUVg0x0.net
>>698
カルピスは原液ですか?

707 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:29:59.22 ID:HH1JH1f10.net
>>691
どっちでも良いんです。
√3*400*200*1.0=138560w

3*(400/√3)*200*1.0≒138560w

708 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 21:41:00.54 ID:y84V2HCB0.net
残り理論だけど、3回も落ちるから(1回目45点・2回目50点・3回目45点)
どう勉強したらいいのかわからない。誰か教えて。あと運がまったくないので。
勉強範囲はこれだけ理論と15年過去問

709 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:17:07.46 ID:+Qn9FrPQ0.net
・残り理論でどういう受験状況か → わかった
・どの問題が主に出来て、どれが苦手か → 情報無し
・どう勉強したらいいのかわからない → そもそもお前の勉強法が語られてない
・あと運が全くないので → ヤケクソマークが正解なら運、ヤマかけ外しやケアレスミスは運ではありません
・勉強範囲はこれだけ理論と15年過去問 → どうやって勉強して、何週してるのかも不明


結論。アドバイス不可能なため、これだけ理論と過去問を最低でも10週してください。

710 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:24:28.72 ID:vri0a7R70.net
>>708
理論2回×、3回目で取得、3回目はAtoZを主書にした。
「AtoZは内容が薄い」とか「肝心な説明が歯抜け」とか言われたけど、頁数が少なくてお手軽だった。
そのお手軽の内容をきちんと理解することを心がけた。
歯抜けや補足部分をこれだけや完マスで補う勉強方法をした。
3回目は過去問はほとんどしなかった。

711 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:26:43.80 ID:vri0a7R70.net
過去問を何周もやって満点近く取れるようになっても無意味。

712 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:37:20.21 ID:+Qn9FrPQ0.net
過去問をやる事 = 過去問と同じ問題が出てもいいように暗記しろ

的に解釈する奴いるけど、要は体に染み付くくらい問題を反復練習させるのが目的だからな。
どうせ理解とやらを強調しても、当日頭真っ白時間切迫プレッシャーで正常に機能しないんだからw

件の人は、自分で言ってるほど演習量こなしてないんじゃないかな。

713 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:38:22.17 ID:l1EONKL50.net
この試験すごい問題あるよな

機械なんか難しくて誰もできないような問題が結構でてきて
5択だから、運だけになっちゃうんだよな

運の要素も強いから>>708みたいな、機械が受かって理論が落ち続けるなんて
他の難関資格じゃあり得ないようなことが起きるんだよな

714 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:45:54.15 ID:K65O6h140.net
そんな問題はありません

715 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 22:47:41.28 ID:+Qn9FrPQ0.net
三種合格したときは、不動(笑)の完全攻略本と過去問だけだったけど
あれだけだと機械はまずきつかったね。発電機・電動機・パワエレあたりの論説は
とても太刀打ち出来ない。

だが傾向をよく分析したら、それら分野の計算問題はワンパターン多かったから過去問でカバーでき
残りの点数は電力応用(照明、熱 等)の方がやりやすかったので、そちらで稼いで合格。

716 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:02:18.09 ID:lRaDBw6G0.net
>>691
電動機の出力Pを内部誘導起電力Eを使って算出することはもちろんできます。
ただし、その場合の出力の式は、あなたが言うP=3*IE は間違いで、
正しくは、
P=3EVsinδ/Xs になります。

通常、Eもsinδも不明なので、普通は公式、
P=3VIcosθ  を使います。
当然上記と同じ値になります。

詳しくは↓を見てください。
http://energychord.com/children/energy/motor/sync/contents/sync_vector_mpower.html

V:端子電圧、E:誘導起電力、I:電機子電流、δ:負荷角、θ:力率角
電圧、電流は1相当りの値。

717 :土曜の夜は!谷タイガー:2016/03/05(土) 23:12:03.31 ID:hOZMRkguS.net
今からビール片手にビッグマック囓ろうかと思うんだけど
まだ電験の話してるの?

718 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:15:17.46 ID:SMTrb9X90.net
この試験あれでしょ
実務なんかやったこともない、頭でっかちのお偉い大学の教授かなんかが作ってるでしょう
だからこんな実務からかけ離れた、くだらない問題ばっかりなっちゃうんでしょ

719 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:19:34.01 ID:lldnEpJ80.net
理論の回路問題をもっとたくさん訓練したくて、エネ管電気分野の過去問を買った。
これはやりごたえがありそうだ。(笑)

>>717
太るぞ。

720 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:20:32.61 ID:sQg5czd1M.net
>>717
カルピスは原液ですか?

721 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 23:46:26.77 ID:lRaDBw6G0.net
>>718
↓の名簿を見てくれ
http://www.shiken.or.jp/news/denken/2015_T_iinmei.pdf

722 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 00:16:04.65 ID:6jQ0soB+0.net
平成27年度試験日(2015-09-06)から26週(182日)経過し、
平成28年度試験日(2016-09-04)まで26週(182日)
中間地点なわけだが、勉強は進んでいるか?

723 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 01:14:56.83 ID:mj959PTa0.net
今日から勉強始めました

724 :土曜の夜は!谷タイガー!:2016/03/06(日) 01:23:40.19 ID:8r9r+q8yS.net
あの激闘の1日から半年、
あの激闘の1日まで半年。

725 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 01:24:34.35 ID:25fMRt330.net
何か応援したくなった・・・

726 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 01:26:06.66 ID:4Pg94pZc0.net
>>724
お前はこのスレの癒しなんだから、みんなの期待に応えて今年の電験も落ちてスパイラー続行しろよw

727 :sat返品:2016/03/06(日) 01:30:15.78 ID:4kvkbSH80.net
今年は実教出版の徹底解説で行く
(´・ω・`)

728 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 01:40:21.32 ID:7zsW5nRGS.net
直流電力送電はなぜ無効電力を補償しなければならんのか、ご教授お願い

後、交直変換でなぜ無効電力を50%位?消費するのか、オジジに教えて

729 :土曜の夜は!谷タイガー!:2016/03/06(日) 01:58:47.16 ID:8r9r+q8yS.net
このスレを読むと、
電験したくなる

合格して…いいですか?

730 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 02:35:55.81 ID:f+4PMyOb0.net
過去問解き込み学習方法がもう通用しねえ・・
どうすりゃいいんだ・・

731 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 02:48:19.05 ID:4kvkbSH80.net
>>730
過去問一辺倒の勉強方法が通用しないだけで、きちんと過程辿って勉強すれば受かるで。
ワイはあと機械だけ。
参考書については、これだけか徹底解説の二択
カンマスは三種を超えてるため辞書扱い

これだけと徹底解説では本試験レベルの問題が少なすぎなので、これに問題集プラスでok

底辺からの資格ってサイト参考に汁
問題集については、オイラは日本電気協会からでてる絵とき解説を10周ぐらいした。

732 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 02:48:59.70 ID:4kvkbSH80.net
>>730
言い忘れた。
工業高校教科書で、基礎を叩きこむのを忘れずに

733 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 02:54:54.14 ID:4kvkbSH80.net
実教出版の徹底解説の悪どいところは、毎年改定してるように見せかけて、カバーだけ※年度と変えてるところ。

極端に言えば中身には日付などがわかるものを記載せずに、カバーに記載する。

気づいたきっかけは平成22年度の徹底解説と平成28年度の徹底解説は中身は一緒だった。

カバーだけ年度変えて中身同じやから上手いことやりよるわい

734 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 02:55:25.48 ID:4kvkbSH80.net
買い直したワイ
あほやわ

735 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 02:56:48.44 ID:4kvkbSH80.net
冒頭の試験自体の説明にも日付ないし、初版第1刷発行とかもカバーにあるんや。

ひどいやろ(´・ω・`)

736 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 03:09:27.38 ID:fwlzcLtsS.net
法規はこれだけは駄目らしいので完マスでオケ?

737 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 03:10:15.57 ID:T0qQai9R0.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1448874286/141
          ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

738 :桜咲く前に!谷タイガー!:2016/03/06(日) 03:19:06.66 ID:8r9r+q8yS.net
今日から本田さんがFKする前の顔つきで参考書を開くことにした

739 :桜咲く前に!谷タイガー!:2016/03/06(日) 03:22:14.44 ID:8r9r+q8yS.net
安心して。

目を閉じればそこに谷がいるから。

740 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 04:54:13.92 ID:hJXF0X7BM.net
おまえら仕事は?

741 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:04:14.87 ID:4kvkbSH80.net
>>736
これだけ法規みたかね?
内容ペラペラでゴミだよ。
法規カンマス見たかね?
超絶ボリュームだよ。

つまり、法規は他の参考書が良い。

742 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:42:51.76 ID:Cu5fkMOG0.net
>>733
>>平成22年度の徹底解説と平成28年度の徹底解説は中身は一緒だった。

すげ〜なあ
この試験6年もやってんのか

743 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:53:39.40 ID:QnTf9ImT0.net
「平成22年度の徹底解説」は中古本を買っただけだよ。

「この試験6年もやってんのか」そんな頭では何年かかっても合格しないぞ。

744 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 07:57:15.45 ID:kqmAhRfc0.net
ステマ止めな!
全国規模でイメージダウンなるよー

SATを観てれば分かるだろう?

電験3種教材だけでなく、他の教材も口コミされる かなー?

745 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:01:12.87 ID:QOsUaUSvM.net
去年の問題の傾向を見ると、4科目とも基本問題が多く、各項目の基本的な内容となっている。
対策としては、4科目全範囲をまんべんなく勉強する。捨てる分野も基本的な内容は勉強しておく。基本問題が中心に出題されているため、浅い知識でも解ける問題もある。
電験三種は、時間をかけて勉強しても理解出来ない分野があるので、基本のみを勉強する。時間の無駄になる。

746 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:02:36.64 ID:kqmAhRfc0.net
>>702
よくわかる機械か完マス機械だね
ただし、完マスは部分的に使わないと、この時期では冒険的になってる
これだけ機械は生産停止の白熱電球に力点入れてる古典書 LEDは無い

終わらす 遊んでられない

747 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:16:25.82 ID:kqmAhRfc0.net
>>745
昨日も書いたけど、参考書問題集の索引を使うんだ
著者が最後に、これだけは残したいというものを選んでる
漏れを減らす そーいう試験になった気がするんだ

そうして見ていくと、過去問でなんじゃコレ?と思える問題も、既に伏線が敷かれてる場合もある

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ):2016/03/06(日) 08:31:03.24 ID:1PMWGGYg0.net
>>746
ただ、去年の理論でもブラウン管の原理が出題されているから、今後、
ノスタルジーの強い出題者が白熱灯と蛍光灯の問題を出さないとも限らないな。

749 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:33:47.42 ID:wAJnniMg0.net
>>728
交直変換(でっかいインバータみたいなもん)の際にロスが出る=無効電力が発生する
変換所ぐらいのアホほど大きい容量の電力送電しようとすると無効電力もとても大きくなる
無効電力が大きくなると設備容量(KVA)を大きくしなければならなくなる
また無効電力があると送電端で電圧変動が発生する
そのために無効電力補償装置を設置して無効電力を抑える
補償ってのは変換装置が遅れ電力としたら補償装置は進み電力を出して相殺すること

適当です

750 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 08:52:14.49 ID:QnTf9ImT0.net
>>728
↓のページを読んでください(相当難しいです)。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/12112/

要約です。
半導体電力変換装置は(4)式または(10)式に示されるように、順変換器または逆変換器
のいずれも無効電力が必要である。また、負荷変動に伴って制御角を変化させると、
それにつれて無効電力も変化し、制御角が大きくなるほど増大する。

この無効電力が電力系統の送配電線に流れると電力損失を生ずるとともに、無効電力の
大きな変動は電力系統の安定度を損なう要因となり、特に電圧変動の要因となる。

751 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:13:29.64 ID:3iQno4NG0.net
>>741
つまるところ法規のオススメのテキストはどれ?

752 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:27:25.48 ID:kqmAhRfc0.net
昨年の法規B問題は長年伝統を誇った、ため息が漏れる問題が出なかった
第一種電気工事士レベル

だから、「これしかない法規」を自分で決める
ロシアンルーレットみたい

753 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 09:42:05.82 ID:1wA9m4WhS.net
>>731
アホか。
完マス一択だよ。
完マスで問題解いてる?
例題と章末問題2周で受かったよ。
過去問は3年分を時間配分の確認
で使っただけ。

754 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:55:26.10 ID:QnTf9ImT0.net
>>691
P=3*IE を見ていて、はたと気がついた。…直流電動機の出力と混乱してるんだ!と。

電動機には、直流電動機、誘導電動機、同期電動機があって、それぞれ
動作原理も、使える公式も違う。これらをしっかり区別して理解しないと、
悲惨な結果になるよ。

今のレベルで「算出すべきだと思いますが」発言は百年早いと思うが?
もっと精進しなさい。

755 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:55:50.81 ID:n7HADuOgS.net
照明問題も禄に載せてない完マスごときを勧めるとかマジで論外だろ
照度と水平面照度の関係も照度から光度求める逆算問題一つすら先回りして載せれないのにページ数だけは他社参考書の4倍以上あるガイジ本ごときを勧めるなよなマジで

756 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:00:15.25 ID:wdUjtIkUS.net
>>751
これだけ

757 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:03:52.08 ID:9mIeieJQ0.net
完マスの例題も章末問題も過去問もしくは焼き直しなんじゃねえのしらんけど

758 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:27:28.46 ID:IYoliwdZ0.net
v=100sin(100πt+π/3)とかの式の+π/3は基準ベクトルに対して60度進んでいるという意味ですよね。
では、基準ベクトルとは何なのでしょうか?基準にするベクトルはインピーダンス、電流、電圧ベクトル位しか思い付かないのですが、
この問題では電流も+π/4で何かのベクトルに対して位相があったようなのです。

759 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:40:56.39 ID:QnTf9ImT0.net
「この問題では」って、自分だけわかっててもなあ?
回答したくても何が何だかわからんぞ。

基準は自分で勝手にきめてもいいと思うが?

760 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:02:18.76 ID:Yik858L2S.net
質問するなら問題載せろ低脳

761 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:14:39.96 ID:vSQaFyveM.net
みんな今年は片手剣+盾と両手武器のどっちで受けるの?

762 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:27:32.66 ID:Tdex32jI0.net
>>761
はいはい、おもしろいおもしろい

763 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:53:18.83 ID:NdSur3HjM.net
>>761
素直に草だ...w

764 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:09:25.67 ID:Cu5fkMOG0.net
完マスとかアホが使う参考書
賢い受験者はユーキャン一択

765 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:14:36.48 ID:QnTf9ImT0.net
>>758
自己中というのか、プレゼンテーション能力が無いというのか、
基本的な学力が無いというのか、

まったく意図が伝わってこないから、イライラする。

766 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:26:31.49 ID:jE1gaoVtM.net
コミュ障と自称コミュ力の高いアホが集うすれ

767 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:44:01.68 ID:i5WoKE/r0.net
いつものジジイだろ
早く死ねばいいのにな
まああと少しで死ぬんだろうけど

768 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:52:54.10 ID:3iQno4NG0.net
え?
完マス法規駄目なん?

769 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 13:57:43.46 ID:b8RrMgiCS.net
>>768
使う人次第

770 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:04:13.57 ID:IYoliwdZ0.net
どの問題も何も、その文章だけだよ。vとIの位相差は何ラジアンか?
基準ベクトルが書いてないから基準をどれにしてるのか気になった。普通は電圧か電流を基準にするのにそのどちらにも位相がある。
ではその位相は何に対して位相があるのか!?

771 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:04:23.32 ID:Tdex32jI0.net
>>768
ユーキャンよりは全然マシ

772 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:12:02.91 ID:LOL7Y2f0S.net
>>770
ベクトルは実効値 その数式は瞬時値で表した時の式
残念だけど完全に基礎的な事を理解していない

773 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:19:16.23 ID:3iQno4NG0.net
理論〜電力はこれだけを買って、法規は完マス買うつもりだったけど裏側の表紙に折れ線が入ってたから買うの止めたんだわ
これだけ法規はペラペラで評判悪いから買うつもりは無い

774 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:21:59.23 ID:AjueSf/v0.net
四の五の言わずに完マスだけ極めりゃいいのに

775 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:30:58.36 ID:7LrOkYmq0.net
>>754
直流器と混同という考え自体、理解していない証拠です。
考え方の根本は全て同じですので。今回の問題を説明します。
電動機の出力Pは
P=3*E*Iaここで、Eは誘導起電力。で間違いないです。(URL参照)
http://iup.2ch-library.com/i/i1610827-1457241029.jpg
このPの実部を取った値が、いつもあなたが使っている同機器の公式である
P=3EVsinδ/x
です。なのでEは誘導起電力を使っている>>691 は、ベクトルで計算して実部を取れば正解なのです。
なので考え方としては間違っていません。
では、なぜP=3VIacosθはEでなくV(端子電圧)を使うのかというと、これは巻き線抵抗Rが小さいという
近似を用いているから端子電圧を使えるのです。
URLの図を見ていただければ、電動機のRを無視した場合、電動機の有効電力が
出力になる事が分かります。もし無視しなければ、
P=VIcosθ=(抵抗のエネルギー)+(回転で消費するエネルギー)となり、抵抗のエネルギーも
加わり、回転に使うエネルギーと余分な値が入ります。
>>691 の答えとして、Eではなく電動機の端子電圧Vを使う理由は、巻き線抵抗Rを
無視した場合、V*Iaの実部が回転機で消費されるエネルギーになるから、になります。

776 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 14:38:42.38 ID:PjLif9/X0.net
発電機・電動機・変圧器・パワエレは半分も理解してない状態で3種合格したわwww
どう見てもここらの分野だけ難易度が段違い。イメージしにくいし実物をじっくり見る機会も
ほぼ無いし。いくらかマシなのが変圧器くらいか。

777 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:07:12.17 ID:QmFHMVuK0.net
法規については、「これだけ」と「過去問」で対処するつもりだったのだけど・・・
「これだけ法規」って、そんなに評判がわるいのか?

経験者の感想を求む

778 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:07:59.30 ID:++lEvUQSM.net
実務経験無しで独学の辛いところは、実物を見る機会が無いことだよな。
見学会とかあったら参加してみたい。
電気系の学校のオープンキャンパスとか、おっちゃんが参加したらアカンかな。

779 :. (ワッチョイ):2016/03/06(日) 15:12:02.09 ID:zKkFQKgB0.net
幼少時にマブチモーター#130を分解したおいらは勝ち組だな。

去年の機械は落としたけどw

780 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:24:49.85 ID:W/cUBQj8S.net
>>777
これだけの最初に書いてあるように電工の知識があるなら充分合格点とれる
これだけ法規を批判してる奴はたぶん電工やってない

781 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 15:47:24.52 ID:1dDfxLWsM.net
何で(電工)やる必要があるんですか(怒)

782 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:14:03.13 ID:QmFHMVuK0.net
>>780
返答ありがとう

ちなみに、「電工の法規」の知識が必要なのですか?

783 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:16:41.97 ID:fJWLvyHl0.net
>>781
過去ログ見たら?

784 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:26:49.74 ID:ZdpWnZI70.net
>>781
顎で使う予定の奴がどれくらい◯鹿なのかを知るためやで

785 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:30:51.33 ID:W/cUBQj8S.net
>>782
全部に決まってんだろ
電工の法規なんて10ページにもならんわ

786 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:38:23.38 ID:QmFHMVuK0.net
>>785
了解しました

787 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 16:51:42.98 ID:IYoliwdZ0.net
>>772
こいつアホかよ。小文字使ってんだから瞬時値の位相差に決まってんだろ。位相「差」なんだからどこの基準に対しての差なのかって事だよ。言葉遊びして揚げ足とって嬉しいか?w
こういうやつがイチイチ問題文最後まで読んで時間足りね〜とか囀ずるんだよな

788 :桜咲く前に!谷タイガー!:2016/03/06(日) 17:00:15.75 ID:8r9r+q8yS.net
>>779
なんで本気ネタしないの?
明らかにスレ空気気にしてるだろ?
そんなブレる奴が合格とか?
カスwww

789 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:43:09.24 ID:wAJnniMg0.net
>>787
そもそも問題全体を載せていないお前は囀ずる資格もない

790 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 17:49:52.29 ID:kqmAhRfc0.net
SATみたいな教材なら分かるんだけどなーって人は、まだスレに居るだろう?

先輩達の発言読んでも分かるように、そんなレベル教材じゃ受からない
高校数学・物理・化学、電工1などの知識が身についてる人が受ける試験
3種参考書・過去問読んでも?がいっぱいなんだろう
スレの大くの人は怒涛の前進してるよ?

身について無い人は1級電気工事施工管理試験、AI・DD試験、1級アマチュア無線などがあるから、そっちで頑張って将来望みが出てきたら来い

791 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:08:39.87 ID:AYPqDgCXS.net
>>787
問題に指示がない限り絶対的な基準はない
どこを基準にしても差し支えない
ベクトル図を原点を中心に回転しても電圧電流など相互の関係が変わらないことから理解できるだろう

792 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:17:32.77 ID:QnTf9ImT0.net
未だに問題をアップしてないとは、どういうことなんだよ?

793 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:24:47.85 ID:7LrOkYmq0.net
大きさは考えずに議論します。
v=sin(100πt+60)
i=sin(100πt+45)
が条件だとしたらインピーダンスは、
z=sin(100πt+15)
になります。
交流の計算はフェーザを使って行うので、複素数空間で考えれば、
vは60度、iは45度、zは15度、になる。
この時の基準は0度、すなわち、sin(100πt)であるベクトルが基準になる。
iとかvとかzとか問題で与えられた物ではないが、sin(100πt)、この振動を
基準にして考えている。
普通複素数の交流計算する場合は基準は電源電圧を置くが、これを基準におかないで
変なところに基準を置いてる問題が悪い。

794 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:30:42.21 ID:QnTf9ImT0.net
身長180cmの人がいて、
身長160cmの人がいる。
その差は20cm。

この20cmという数字は何を基準にしていると言うべきかな?
身長160cm?
身長0cm?
さあ、考えてみてください。

795 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:46:33.10 ID:JnE79a/n0.net
>>794
俺は身長183cmだから、俺の勝ちだ。(`・∀・´)エッヘン!!

796 :. (ワッチョイ):2016/03/06(日) 18:47:47.44 ID:zKkFQKgB0.net
>>788
だ…だから〜
来月から本気出すって宣言しているだろうが〜w

797 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:58:03.96 ID:QmFHMVuK0.net
>>758
横レスで申し訳ないが、おそらく平成17年度(2005年度)の第6問を素材にしてるんだと思います

で、自分が解答する際には、単純に
V0=100sin100πt
を基準に考えます。位相差を求めるだけの問題なので

798 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:23:36.88 ID:ZJ0oeada0.net
理論と機械を優先的にやれってよく言われてるけど理論と電力を初めて機械がスラスラ分かってくる気がする

799 :半年切ったぞ!谷タイガー!:2016/03/06(日) 19:24:15.18 ID:ZSUIv6bV0.net
本気出すネタは先人が仕掛けたネタ。
一時期スレで流行ったが再びワッチョイがパクっただけ。
テンプレ、本気ネタ(パクリ)、真吾叩き、とまあネタの幅がいつまでたっても広がらない典型的なツマラナイ会社によくいるオッサン。最近は自身が落ちた機械ネタで展開しているが本当に笑いが乏しい。最近は不人気であることを意識している。

800 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:39:29.24 ID:4Pg94pZc0.net
>>799
お前がいうなw
お前のいつものオナニーレスも全てそれに当てはまるだろーがw

801 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 19:41:30.74 ID:6EIexCmc0.net
>>794
平均170、標準偏差10、標準誤差7.071068

なぁ、13.5cmは普通だろ?

802 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:10:00.19 ID:3EtJCiatS.net
>>779
おまえは、どっかの講師だろ。
本人降臨かよw

803 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:23:33.92 ID:QnTf9ImT0.net
>>801
データ不足です。判断できません。
でも、俺のxx。

804 :基準は俺だ!谷◯イガー!:2016/03/06(日) 20:35:09.62 ID:ZdpWnZI70.net
あっ、この問題昨日satでやったところだ!

805 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 20:39:19.84 ID:QnTf9ImT0.net
さっとやったんだ!

806 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:32:28.46 ID:QnTf9ImT0.net
(A-n)-(B-n)=A-B=(A-B) じゃないのけ?
この数式わかるかな?

807 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:58:02.83 ID:k5GMm1Kj0.net
電子理論の計算問題って再頻出の増幅回路は必須として
他にやっておくべきなのってオペアンプぐらい?

808 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:07:48.54 ID:6EIexCmc0.net
√S = an とすると
a2=(a1+(S/a1))/2 (初期値 a1 = S/2)
を5,6回するとまぁまぁの精度で求められる

809 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:08:50.26 ID:6EIexCmc0.net
>>784
工事業者の前で、
「この設備は400Vだから200Vの時より来を付けて」
なんて恥ずかしい注意をしないためにね。

810 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:09:57.35 ID:6EIexCmc0.net
>来を付けて
恥ずかしい・・・

811 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:12:51.24 ID:7aCTZqpLS.net
一人で次々と書き込みしてる方が恥ずかしいよ

812 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:24:29.95 ID:QnTf9ImT0.net
>>808
ニュートン・ラフソン法じゃないけ?

813 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:34:28.97 ID:NwmZG9OI0.net
ババコンガじゃね?

814 :. (ワッチョイ):2016/03/06(日) 22:39:09.01 ID:zKkFQKgB0.net
>>802
おいらは講師ではありません。
ただの会社員です。

815 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:01:38.14 ID:IlGR52wMM.net
>>814
トピ主殿〜

816 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:31:43.57 ID:JnE79a/n0.net
>>814
ただの会社員には興味ありません!

817 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:38:28.01 ID:QnTf9ImT0.net
AとBの位相差を考えるのに、なぜCがいるんだよ?
アホじゃないか、お前ら!

818 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:44:19.82 ID:R8mqT5fTM.net
今年は盾両手持ちで受けます・・・

819 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 23:48:17.58 ID:P4zl4eFQS.net
それ一番強いやつや

820 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:23:05.31 ID:F0Zl9qO0S.net
>>814
それは失礼。幼少期から様々な機器を分解しては、ヤバい実験してたあの方かと思ったので。

821 :半年切ったぞ!谷タイガー!:2016/03/07(月) 00:33:04.62 ID:iA6GwSZsS.net
ちん〇も切ったろか!

822 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 00:58:14.26 ID:6jRgPNog0.net
\\完マス  徹底解説  これだけ  やさしく学ぶ  よくわかる//
 \\ オ ー ム   実 教 出 版  電 気 書 院  //
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

823 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 05:10:25.23 ID:7NbEs69AS.net
>>822
書店拡張員かよ。
ぶっちゃけ色々ハシゴしてくれたほうが儲かるw

824 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 05:30:54.79 ID:pZgsPa8hS.net
( ゚∀゚)o彡°ユーキャン!ユーキャン!

825 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:26:56.89 ID:n7uRzT2J0.net
先輩が言ってたんですけど、ゆーきゃんはゴミだ。お前はサイフを叩いてゴミに7万円も出すのか?と言われました。
\(@@)/

826 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:31:00.19 ID:dYPPnBP50.net
価値があるかないかはその人が決める
ただしオーディオはオカルト

827 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 07:40:02.06 ID:s1/xTmw40.net
>>814
コレがホントの講師・・・否、公私混同。

なんちって(´・ω・`)

828 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 07:44:07.64 ID:s1/xTmw40.net
>>826
まずは、発電所から吟味しないとな。

オーディオマニアを名乗るなら電源工事で「マイ柱」を作ろう
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1800.html

829 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 12:01:56.88 ID:6sU76E2cS.net
satを使ってさぁーと合格!

830 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 12:58:31.80 ID:HONBoAe/S.net
>>829
>>829
>>829
>>829
>>829

831 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 13:51:34.28 ID:Bpri0IcK0.net
まじでいちいち(○-1)とかいう書きかたやめてもらえませんかね…
覚えにくいし式として汚くない?似すぎててわけわからん

832 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 13:54:50.59 ID:Bpri0IcK0.net
mr=r+(m-1)r
これ、mr=r+mr-rでしょ?なんなん?最初からmr=r+mrじゃだめなんか?

833 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 14:55:27.70 ID:XtF5DmVrS.net
そうしないと変圧器、誘導機の等価回路が
変数が変化する毎に書き換えなきゃならないから、、、

834 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 14:56:33.01 ID:hQI1QlveS.net
>>832
数字が1小さいってのが大切なのに展開とかアホかよ

835 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 15:42:47.34 ID:8TLH2IHe0.net
その程度のオツムで電験目指すとかどんだけの猛者なんだ
草回避
十年掛ければ取れるだろうけど・・・

836 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 16:43:09.36 ID:P8vyAaCs0.net
>>825
使いこなせない人がよく使う
自分は悪くない発言じゃん
お前そんな奴の言うこと信じてるの?

837 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 16:43:44.83 ID:Bpri0IcK0.net
えっどういう事ですか?正直何で大切なのか、さっぱり分かりません

838 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:21:22.88 ID:s7i4Ymu+S.net
>>837
>最初からmr=r+mrじゃだめなんか?
イコールの意味から勉強しような

839 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:40:46.10 ID:kwJeeplF0.net
合格点は50〜60点
完マスに手を出すのが一番愚か者であることに気が付かなければならない

840 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 17:54:46.72 ID:P8vyAaCs0.net
>>839
量が多いからって完マス以外に逃げたのに結局説明が足りないとか言って結局完マスやり出す人の愚かさは何番目ですか?

841 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 18:13:25.69 ID:kwJeeplF0.net
>>840
広いのはいい、難問や難解説に手を出してはいけないということだ

842 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 18:54:26.20 ID:n3sZQwQ50.net
>>841
本番の試験でも言える事だな。
巧く地雷問題を回避しないと、時間足りずチャンチャンで終わる。
頭では分かっていても、一度手を出した問題を途中で投げるの勿体ない気がして泥沼にハマる。
自戒を込めて。

843 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:11:51.56 ID:v/XetiBO0.net
つか、20問もあるのに90分とか短すぎるな(*_*)
つか、分かる問題からやっていくわけだが7、8問しか分からずに12問、13問残っちゃったらヤバイな(*_*)

844 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:33:24.16 ID:tvanZpQ20.net
>>708
>残り理論だけど3回も落ちるから(1回目45点・2回目50点・3回目45点)どう勉強したらいいのかわからない
>勉強範囲はこれだけ理論と15年過去問

悩んでる人もいると思うから
図解でわかるはじめての電気回路・電子回路くらいは理解して、教科書電気基礎1・2と電子回路をやる(必須)。
よくわかる理論・やさしく学ぶ理論を繰り返して理論問題の徹底研究・徹底演習理論(オーム社)を仕上げる。
参考書は徹底解説テキストでも良いが、解説が少し足らないし電子回路分野も全然足らない。

最近の過去問が不足するので、電話帳をやってから予想問題集を仕上げる(オーム社)。
あと、高校物理がA問題とB問題に出る可能性があるので、今年の大学入試問題はある程度解けるくらい勉強する。自己判断で。
これだけ理論は、時間が余ったら最後の一押しに使っても良い。あまり出ないから。
以上

845 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 19:51:30.00 ID:rJgihGZJM.net
>>835
オムツ着用で目指していますが?

846 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:04:24.79 ID:9RTb7xWM0.net
>>835
十年掛けたら劣化していく一方だし余計に取れなくなってくんじゃねーか?

847 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:14:06.32 ID:mgWhBFFWS.net
>>843
確かにそれはヤバいが合格圏内の実力があるのに、ズッコケ爆死するのが地雷をもろに踏むパターン。
これは、実に勿体ないよ。でも実際多い。

848 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:16:46.40 ID:zZxprSiP0.net
>>844
多過ぎ

849 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:41:08.44 ID:Sjl638FA0.net
すこしずつ買い足して
電験関連書籍がもう20冊近いわ

850 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:45:53.78 ID:P8vyAaCs0.net
それではソムリエ>>849によるランキングの発表です

851 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:55:43.47 ID:Sjl638FA0.net
ステマ言われるから遠慮しとくわ
逆に必要なかったなと思ったのは電気数学入門みたいなヤツ
演習、過去問やってるうちに身につくから

852 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:11:03.50 ID:FWBB6xy/0.net
>>849
俺、50冊くらいあるわw

853 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:11:49.33 ID:Kxi4iK46K.net
>>849 購入書籍全て頭に入っているんだな、凄いな!

854 :そこから下がれ!谷タイガー!:2016/03/07(月) 21:14:07.86 ID:gthYXCv5S.net
焼きめし頼んだら、
「ウチにはチャーハンしかありません」と言われたよ。
マジ合格して主任としてもう一度焼きめし注文してやるからな!!

855 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:18:50.21 ID:sGG/M9clM.net
>>844
基礎知識がある人は、いろんな参考書をやった方がいいが、知識不足の人はいろんな参考書に手を出すと中途半端になるので、参考書はしぼった方が良い。

856 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:22:01.59 ID:X/sBk5SiS.net
チャーハンのチャーって何ですか?

857 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:26:40.22 ID:LihtgYwX0.net
>>856
チャージングハンドルの略

858 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:55:26.82 ID:OcR9eCTS0.net
炒める

859 :. (ワッチョイ):2016/03/07(月) 22:04:52.24 ID:BKZJVKiu0.net
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  ん!?追加か?
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

860 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:30:44.44 ID:RpoRLSkv0.net
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'

861 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:32:34.84 ID:t18l2RyV0.net
すごく初歩的な事だけど教えて下さい
RLC直列交流回路においてインピーダンスを求める為に各付加の電圧降下を考えた場合参考書には
VR=IR
VL=jωLI
VC=-jI/ωC
となっているのですが、コイルは電圧基準で考えた場合に遅れ位相なのでjではなく-jになり
コンデンサは進み位相なので-jではなくjになるのではないのですか?

862 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:40:48.62 ID:t18l2RyV0.net
それとも単純に各付加の電圧降下Vを求めているので電流基準に電圧の位相を考えて
コイルでは進み電圧→j
コンデンサでは遅れ電圧→-jとなるのでしょうか?

863 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:41:37.69 ID:aa0GdspHS.net
>>861
その式をI(電流)=V/インピーダンスの式に変形してみそ
コイルの電流は-j(遅れ)になるでそ

864 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:51:24.94 ID:m2SvwuB10.net
>>849
合格だ!

865 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:52:26.76 ID:t18l2RyV0.net
>>863
レスありがとうございます
確かにI=V/Zで電圧基準で考えた場合はコイルは-jの遅れ位相になります
同様にコンデンサはjの進み位相になります
>>861の問題の場合は各V(最終的にはZ)を求めたいので基準は電圧ではなく電流になるのでしょうか?

866 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:58:52.64 ID:bhcSysrx0.net
>>742
誤植が直っとる!

867 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:04:07.40 ID:aa0GdspHS.net
>>865
コイル(インピーダンス)が電圧に対して遅れている訳じゃない
コイル電流が電圧に対して遅れる
それを体系的に表した関係がインピーダンスの三角形
複雑な回路を計算する時に体系的に計算できる様に定められていると考えたら分かるかな

868 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:18:55.39 ID:t18l2RyV0.net
>>867
私の言葉足らずですいません
コイルをベクトル図で表した場合に電流と電圧の関係は電圧基準に考えた場合に電流は-j(遅れ位相)になり
コンデンサをベクトル図で表した場合、電流はj(進み位相)になる

I=V/Zの場合は電圧を基準に電流の位相を考え
V=IRの場合は電流を基準に電圧の位相を考えると言う解釈でよろしいでしょうか?

869 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:37:15.20 ID:aa0GdspHS.net
>>868
基本的にはそれでいいと思うよ
直列=電流が共通=電流を基準にとると=コイル電圧は電流よりも進んでいる(電流は電圧よりおくれている)

並列=電圧が共通=電圧を〜

みたいに考えると分かりやすいのかな^_^

870 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 23:39:31.93 ID:gEHCMwrRM.net
うんうんっ!

871 :そこから下がれ!谷タイガー!:2016/03/07(月) 23:42:15.42 ID:gthYXCv5S.net
王将で餃子食べてたらコンデンサーのイメージが出来たけど、ひょっとしたら店員に気付かれたかもしれないのでしばらくはマックのハンバーガーでイメージする予定やで。

872 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:12:57.54 ID:Hg/kuMlz0.net
>>869
理解出来ました
ありがとう御座います

873 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:19:55.37 ID:SdxYYBrO0.net
>>868
考え方次第、ケースバイケースだと思うけどね。式のとらえ方だって千差万別だよ。

> I=V/Zの場合は電圧を基準に電流の位相を考え
電流源の電流がIで、その時Zに加わる電圧は?と考えた時はIを基準にした方がよいし、
電圧源の電圧がVで、その時Zに流れる電流は?と考えた時はVを基準にした方がよい。
Zの両端の電圧がVで、その時Zに流れる電流は?と考えた時は基準は何にする?

> V=IRの場合は電流を基準に電圧の位相を考えると言う解釈でよろしいでしょうか?
電流源の電流がIで、その時Rに加わる電圧は?と考えた時はIを基準にした方がよいし、
電圧源の電圧がVで、その時Rに流れる電流は?と考えた時はVを基準にした方がよい。

基準は何にしてもよい。都合のよいものにすればよい。任意だよ。
式の形で基準が決まると言うのは、あまりにも変だ。

874 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:28:37.95 ID:/HNNqElRS.net
>>849
何か俺もそれぐらい。
一番糞だったのが、公式を語呂合わせで覚えるやつ。その頃は暗記で乗り切ろうとしてた、一般論として当然無理。
俺たちみたいなのが、出版者や教材会社を支えている。お布施し過ぎや。

875 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:30:03.42 ID:/HNNqElRS.net
者じゃなく社な訂正。

876 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:32:14.68 ID:SdxYYBrO0.net
「基準」という言葉を使ってしまったが、俺的には「基準」という考え方も
ちょっとしっくりこないな。

877 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:48:24.36 ID:SdxYYBrO0.net
>>861
参考書の著者の技術レベルと、あなたの技術レベルを比べたら、月とすっぽんですから、
あなたが、参考書を読んで、変だ、間違っているのでは?と思った時は、
参考書が間違っている、と考えるのは大きな間違いで、

自分の考えがどこか間違っている、どこが間違っているんだ? 考えよう。
と考えるべきだと思いますよ。

878 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:56:03.01 ID:mwwvHLBQS.net
マンガで分かるモータって本読んだ人いますか?感想教えていただけるとありがたいです。
近くに無いのでアマゾンしかないけど2,000円の出費は痛いので…

879 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 03:41:41.60 ID:AETBRGXS0.net
参考書に間違いはあるし
教科書にも間違いがあるんだが

880 :開幕ダッシュ!谷タイガー!:2016/03/08(火) 04:00:37.28 ID:kG4Pe16dS.net
そもそも電験なんか受けた谷が大間違い。。

881 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 06:40:58.23 ID:9fY/Po2c0.net
>>878
マンガなら分かると思う根性が気に食わない
ナツメ社のモータの本が良いとみんなが言ってるのだから、それで理解できない君が悪い
もちろんお頭が

機械の公式から構造はこうなってるのか?と考える
スレでは普通にやっていたな

882 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 07:07:10.75 ID:w1ptrHnfS.net
漫画でわかるシリーズも大体大事なとこは文字ばっかなイメージ

883 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 07:52:00.99 ID:SdxYYBrO0.net
>>879
参考書や教科書の間違いを指摘するのは、
>>861には、百年早いと言ってるんだが?

884 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 08:19:47.20 ID:N38bZ9TBK.net
>>881
アホか?
理解の補助になりかもしれないからマンガにするんだろ
お前は口出しせずに大学の本でも読んでろ
指定されたマンガをしらないお前には何の関係もない

885 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 08:47:12.76 ID:VJMH2aeSS.net
>>882
見たことないのでわからんけど、吹き出しに無理矢理数式みたいな感じなのだろう。
とりあえず参考文献で優良なのは

モーター技術のすべてがわかる本 ナツメ社

はじめての電気回路 技術評価社

ぐらいか? 異論は勿論認める。

886 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:20:49.53 ID:2TR0yGtP0.net
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) )) たのまな
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` ) 頼まな
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

887 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:23:58.55 ID:gPtffs5Z0.net
>>881
すみません。この前書いたとおり教えて貰い図書館へ行ったのですがナツメのやつはなんと貸し出し中で(こんな本ピンポイントで借りるのかとビックリしました)、
・よくわかる最新モータ技術の基本とメカニズム
・イラスト・図解最新小型モータのすべてがわかる
・絵ときモータ基礎のきそ
の三冊を借りてきたのですがいまいち分からず(ナツメのやつは予約してあります)、
しかしスケジュールは理解不足から遅れていくのにナツメのやつは多分2週間近くかかるしで藁をもすがる気持ちで電気数学が分かりやすかったマンガに頼ってしまった次第です。

888 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:28:51.51 ID:gPtffs5Z0.net
皆様ありがとうございます。ナツメのやつを待ってみます。

889 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:41:31.52 ID:o0tXKMPmS.net
>>888
そのくらい買えよ

890 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 11:51:23.44 ID:H6dTJU000.net
652 : 北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ 2016/03/07(月) 22:05:32.72 ID:y5+lmXFl
設備を取り付ける前にコンセント付けるなんて
素人はだし

891 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:28:45.65 ID:U+6L8NL7S.net
試験から半年経つと
合格済科目の知識ほとんど無くなってるけど
いいのか これで
受験科目の知識は増えてるけどさ

892 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 12:44:29.97 ID:w7vlqLm60.net
>>844が言ってるように、「これだけ」は試験に出ないってたまに見るけどオススメ度が高いのはなんで?

893 :ラップ調にシャウト!谷タイガー!:2016/03/08(火) 13:30:48.08 ID:ZO4ZjWkVS.net
そうさ奴らはあれやこれやドレがいいのか
たずねて来て
オマケにココがわかりませんと聞いてくるのさ!(それが電験野郎)

※ hey!電験野郎!hey!電験野郎!
hey!電験野郎!hey!電験野郎!
合格するまでオマエはタダのクソ野郎!

※くり返し

894 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 16:18:09.03 ID:js4ZRtF2M.net
>>1
天使族との物理結界戦闘ってなに?

895 :ラップ調にシャウト!谷タイガー!:2016/03/08(火) 17:14:23.34 ID:ZO4ZjWkVS.net
>>894
うるせクソ野郎!!

896 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:28:42.23 ID:5/mlmIOES.net
直流機での発電機と電動機のベクトル図では、
発電機では誘導起電力の方が大きく
電動機では端子電圧の方が大きい
となってますが、
三相同期発電機、三相同期電動機でも同じなのですか?

897 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:30:46.80 ID:jDzRUno+S.net
このクソコテ、ずっとスレに張り付いてるぞ

898 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:36:36.63 ID:gpqHmf5tS.net
>>896
直流でベクトル図て何ぞ?

899 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:49:07.18 ID:5/mlmIOES.net
>>898
すみません、直流機では電圧降下を足すだけでベクトルは書きませんでした。
誤解を生んですいません

900 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:50:23.63 ID:SdxYYBrO0.net
誤解じゃないだろ?
アホを指摘してるだけ。

901 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:06:11.17 ID:kcfm5b950.net
ジジイがイライラしてるな
余命宣告でも受けたかw

902 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:15:53.64 ID:SdxYYBrO0.net
アホォ〜アフォ〜アホォ〜アフォ〜
おれは↑のジジイじゃないぞ、
宅急便のジジだ。

あと30年は生きられるそうだ。
皆、年金しっかり払うんだぞ。
左うちわのPension Life.

903 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:19:42.16 ID:2TR0yGtP0.net
猫が喋った!?

904 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:20:26.31 ID:4HX0+Z81S.net
いつになれば照明問題は無効になりますか?

905 :ナパーム弾攻撃!谷タイガー!:2016/03/08(火) 18:31:23.47 ID:ZO4ZjWkVS.net
ここに脱糞しておくね
あとの処理はよろしく!

906 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 18:39:58.72 ID:SdxYYBrO0.net
お持ち帰りで、よろしく。

907 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 19:08:57.97 ID:JbT7XDnw0.net
>>904
あと2年経てば、受かってない奴は機械合格が無効になるから平等になるよ^^

908 :. (ワッチョイ):2016/03/08(火) 19:40:50.58 ID:e4rollyd0.net
さすがに今年は機械受からなきゃいかん。
1科目とはいえ全力で取りに行かねば。
百獣の王ライオンのようにどんな獲物にも全力を尽くす心がけが必要だ。

だから(ry

909 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 20:52:41.63 ID:vQWgQDUv0.net
すごいお・・・

910 :ナパーム弾攻撃!谷タイガー!:2016/03/08(火) 21:20:49.59 ID:cJFfyDHkS.net
卒業できない恋、いや電験もある

911 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:21:24.14 ID:ARCP7xe5S.net
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h14/riron/h14r-no09.htm
この問題、解法と解答は理解できるのですが

電荷保存の法則と電荷エネルギーの公式から
抵抗Rが仮に導線だったとしてもエネルギーの減少(消費?)はおきますよね?
という事は問題文に「抵抗で消費されたエネルギーを求めよ」とありますが
抵抗無くても同量減少するんですから
エネルギーは抵抗で消費されてる訳では無いのでは?
どういう仕組みなんでしょうか?

912 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:29:14.89 ID:VK/v5ZKe0.net
因みに図書館通いのスパイラーになった原因はタブレットだと思う
どう考えても電卓使用不可の自習室で一日過ごすには
娯楽がいると思って買いました
この当時、スマホは普及していた
2013年→nexus7 2012 16G※売らなきゃ良かった、耐久性は良い
2014年→zotac nvidia tegra note7 16G(家用と二台購入)
グラボが発熱するので節電モードで使っても一年保たなかった
2015年→zotac nvidia tegra note7(ここまで動画ファイル有り)、
sony xperia Z ultra 32G(音楽ファイルのみ)
完全マスターを写経すると云う前提で掛かれば
アニメ見ながらで実質2年掛かった
2013年は電話帳を写経
※完マスを一読で理解できることが前提
※図書館では2015年春頃から学習室内での動画の視聴はご遠慮くださいという掲示を持った職員が巡回していた
尚、職員によっては、開架ベンチでの視聴も制限してきた
因みに画像ファイル挙げていたのはtegra note7から
xperiaはまだ慣れていない
ttp://imgur.com/YZr9iCq.jpg
ttp://imgur.com/UNvW1Am.jpg
これはZ3tcから
そう考えると司法書士浪人は凄い
7年以上籠っている人いるし、図書館は奥が深い

913 :. (ワッチョイ):2016/03/08(火) 21:33:52.16 ID:e4rollyd0.net
>>911
抵抗が無ければ(C1とC2が並列に接続されていれば)、電力は消費されないよ。
単にC1からC2に電荷が移動するだけだから。

914 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:42:50.02 ID:SdxYYBrO0.net
>>911
> 抵抗無くても同量減少するんですから
↑この考えが間違っている。

導線でも微小な抵抗があるから、電流が流れれば、エネルギーを消費する。
これが原因で、エネルギーが減る。エネルギーが減る原因は抵抗があるから。
だから定常状態になる。

抵抗が無い場合(超電導など)は、電流が振動し、いつまでたっても
定常状態にならない。過渡現象がずっと続く。エネルギーも減らない。

915 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:44:23.52 ID:ARCP7xe5S.net
>>913
電力はWで抵抗でのみ消費しますが
この場合はエネルギーJですよね
そして抵抗Rを短絡して1/2cv^2=1/2c×q^2で計算すると
抵抗の有無に関わらず同じ量のエネルギーの減少が起こりませんか?
何か思い違いしてるんでしょうか

916 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:50:03.44 ID:SdxYYBrO0.net
その計算って、定常状態になった時の計算。定常状態になったと言うことは
時すでに遅く、エネルギーが消費された後なのだよ。

計算と言うならちゃんと微分方程式なり何なりを使って計算したらよい。
微分方程式の解が抵抗の値によってどう変化するか検証っすると良い。
そして抵抗が0の時にはどうなるかを確認してくれ。

917 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:53:02.91 ID:z24F6+/JS.net
>>915
>>914 さんのレスが正しい
永久振動電流が過渡現象なのか定常状態なのかは議論の余地があるが

918 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:54:55.57 ID:z24F6+/JS.net
微分方程式を立てるときは電線のインダクタンスを忘れないようにね

919 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:56:21.99 ID:JBklsPRP0.net
この手の問題では特に明記してないかぎり寄生成分0でやるからいらんいらん

920 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 21:59:25.59 ID:rMyHBTmaS.net
>>911
面倒だから回路の抵抗をまとめて抵抗Rで表しただけでしょ
あなたの考えで言えば抵抗が付いてても着いてる以上に消費されないとおかしいはずですけど
それについてはどう考えてるんですか?

921 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:04:29.08 ID:ARCP7xe5S.net
解説ありがとうございます
完全に理解するには知識不足ですがなんとなく分かったような?

922 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:05:45.33 ID:SdxYYBrO0.net
>>915
> 電力はWで抵抗でのみ消費しますが
> この場合はエネルギーJですよね

また変なことを口走ったぞ。
落ち着け、恥をかくだけだぞ。

923 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:05:50.85 ID:DaWkeLO6S.net
>>919
抵抗もインダクタンスも零なら方程式は作れない

924 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:08:51.50 ID:ARCP7xe5S.net
>>920
>あなたの考えで言えば抵抗が付いてても着いてる以上に消費されないとおかしいはずですけど
>それについてはどう考えてるんですか?

まさしくその部分が謎だったです
注釈無い限り基本的に理論の問題は導線は抵抗0で考えますよね?
その前提で考えたら短絡しても同じエネルギーの現象が起こるので
どういう理屈か分からんかったです

925 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:11:38.86 ID:ARCP7xe5S.net
>>922
せっかくの機会なのでご教示お願いします(._.)

926 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:12:54.64 ID:JBklsPRP0.net
>>923
抵抗は0じゃないぞ

927 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:12:59.79 ID:VK/v5ZKe0.net
2013年の試験直前に肺炎起こした原因はこれ
食費を浮かすために所謂ヒロポン代わりに使用
当時は帰り道に空腹凌ぎにビールを飲んでいた
これで精神力が限界まで引き出された
2012年の試験時から服用していた
この試験と大学受験にドーピング規定はない
すごい薬だ、大学受験当時から使っていたら既に死んでいた
ttp://i.imgur.com/tJhiAIE.jpg
これは昭和の時代から使われている有名な薬
現在でも医師等も含めて愛用者はいる
これでいのちを落とした者、精神病院に入院する者も数多いる
※アセトアミノフェンは依存性有り
使い方を間違えないように、限界服用量を知ることが肝心
※写真は空箱、試験に持っていったのは右
母の高校の同期で東大出の医師も愛用者で65歳で胃癌で死亡

>>911
物理の問題の解き方の基礎が分かっていない
電荷の量は一定条件の下で移動の際の運動量を求めると解釈すれば、
過程の状態は無視出来る(前提で出題される)
これが一瞬で見抜けないと本番では太刀打ち出来ない
そもそも三種で微積分等必要ないから
この種の問題で時間が充分に経過した後等と注釈がつくのはそのため
力学の問題でも摩擦や空気抵抗等に敢えて触れないか無視するとあるのと同じ

928 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:21:05.43 ID:ARCP7xe5S.net
>>927
精神障害者はすっこんでろ
眠剤飲んでそのまま永久に寝てて下さい(._.)

929 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:23:01.78 ID:qAvDeMoxS.net
>>926
すまん >>914 の検証のこと

930 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:26:51.39 ID:JbT7XDnw0.net
電池(電圧V)と1個のコンデンサが繋がれてる回路があったとして
電池は電荷Qを電位Vまで持ち上げる?仕事をするわけで、仕事W=QV[J]だけ仕事する。

が、一方でコンデンサに蓄えられるエネルギーUとしたら、U=QV/2[J]となる。
つまり、これだけでもすでに半分のエネルギーが行方不明になってるわけだが
回路図的に抵抗がなくても、抵抗で消費されたエネルギーが行方不明分とするしかない。
(もっと物理的に深く語れば電磁波になったり電気振動おこしたり・・・)

931 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:40:13.59 ID:cjSPDv0U0.net
>>888
スマソ 漫画で分かるモーターのレビュー見つけたが、結構よさそうだった

http://ganbarerikeisan.seesaa.net/article/433356717.html

932 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:57:04.81 ID:SdxYYBrO0.net
>>925
> 電力はWで抵抗でのみ消費しますが、この場合はエネルギーJですよね

1.この文章で何を言いたいのか意図が解らない。言わずもがな(*)の事。
(*)言う必要のないこと。むしろ言わない方がよいこと。

2.Wは1秒あたりエネルギー、Jはトータルのエネルギー(WxS)。時間を考慮に
入れれば同じものになる。WとJの類似性と違いをを分っていないと取られる。

933 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 22:59:36.48 ID:VK/v5ZKe0.net
>>928
精神障害者が取れるのに健常者が何故理解できないの
って突っ込みはいるだろう?
ノーシン飲んでやってみたら?
これ以上は感情の応酬になるから止めとく

934 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:02:17.46 ID:mt2xCc4e0.net
sat返品はスムーズにできた。
代わりに実教出版の徹底解説買った。
とりま半年がんばるわ。
ちな、1せこかん、1でんこう餅
10年前に機械以外は合格した経験あり
(´・ω・`)

935 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:15:04.53 ID:ofJuXQDyM.net
>>912
図書館の自習室に行くのに、娯楽が必要って考え方がおかしい。

936 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:18:08.21 ID:ARCP7xe5S.net
>>932
こじつけ感満載だけどw
じじいサンキュー^o^

>>933
ガイジでヤク中かよ
まあ頑張れよ シンゴ君

937 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:18:40.74 ID:EbIh+tig0.net
シンゴー久しぶりじゃね?
てか、病院就職決めたんだっけ?

938 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:19:07.03 ID:JvZqN0yH0.net
>>934
ネクスコの勤務の方ですよね?
確かDVDをコピーされたんですよね?
2枚目以降を開封すると返品出来ないはずなんですが、出来たのですか?

939 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:19:43.68 ID:XWrQ5CXv0.net
うんうんっ!

940 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:22:47.61 ID:SdxYYBrO0.net
何もこじつけてはいないが?
こじつけと感じるようでは、まだまだ未熟。

じじいではない、ジジじゃよ。

941 :. (ワッチョイ):2016/03/08(火) 23:29:56.52 ID:e4rollyd0.net
>>933
宮垣信吾君こんにちは〜!
おいらはバファリンを使っているw

>>915
スイッチS閉路の前後で、電力は抵抗で食われて熱エネルギーとなるけど、電荷は変化しません。なぜならば、
抵抗Rの両端で、(電荷の流れである)電流は同じですね。電位は変わりますけど。
抵抗Rを電流が流れるとき、電荷(=自由電子)が抵抗内の原子に衝突してジュール熱が
発生しますが、抵抗を通過した後も自由電子の数は変わりません。→電荷は変化しない。

なので、電荷は0.3Cのままで、C1のみの場合とC1+C2の場合のエネルギーを比較して、
その差分がRで食われたエネルギーということです。

942 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:32:08.94 ID:SdxYYBrO0.net
>>930
> 電池は電荷Qを電位Vまで持ち上げる?仕事をするわけで、仕事W=QV[J]だけ仕事する。

それはちょっと違う。↓を見てくれ。リンクを張るとエラーになるので、
「コンデンサーの静電エネルギー」で検索してみてくれ。

943 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:42:52.94 ID:ARCP7xe5S.net
なーんちゃって アハハ!
谷タイガーでしたー!

お前ら勉強しろよ!!

944 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:43:34.91 ID:mt2xCc4e0.net
>>938
教えない。
ちねぇ〜(^ω^)

945 :. (ワッチョイ):2016/03/09(水) 00:08:45.62 ID:9/Aq+btb0.net
次スレ立てた。このスレが終わってからどうぞ。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験297
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457449332/

それではお休みなさい。

946 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 00:18:51.12 ID:HeVpkjiJ0.net
>>945
おつ

947 :深夜の衝撃!谷タイガー!:2016/03/09(水) 00:53:39.96 ID:yG77o+3US.net
谷は夜行性。
今から木に登り参考書を1ページずつ食べる

948 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 01:28:42.50 ID:L647H1PyM.net
試験までウンコするなよ

949 :深夜の衝撃!谷タイガー!:2016/03/09(水) 02:33:11.71 ID:yG77o+3US.net
寝静まった無防備なオマエらにビッグボーイ投下www

950 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 03:13:28.28 ID:khwFHnldS.net
>>931
めちゃめちゃ欲しくなりました!ありがとうございます。さっそく注文します

951 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 05:45:08.77 ID:4FXoL5oO0.net
>>887
「最新版 モータ技術のすべてがわかる本」 (史上最強カラー図解)ナツメ社の方だよ!!!

図解入門よくわかる最新モータ技術の基本とメカニズムは昔の本で、当時はそれしか無かった
「最新版 モータ技術のすべてがわかる本」アマゾンであっちゃんも勧めてる

投稿者あっちゃん2016年1月27日
電験3種の受験者です。モーターを勉強するに当たって、電験受験用のテキストはモータの原理の説明が不十分ですぐに物理式が出てきて理解しずらい。
この本は式が全くといって出てこず、すべて文章とイラストによって解説されている。
もちろん電磁気の基本的な理解は必要はあるが、電験受験者レベルであればまず問題なく理解が進むと思われる。
私はこの本と電験のテキストを並べながら受験勉強しています。今までいまいちよくわからなかったトルクの正体など、この本のおかげで嘘のように理解できました。
コメントの中で直流機が理解できないと言うコメントもありましたが、私は間逆でこの本のおかげで直流機はほぼパーフェクトに理解しました。この本の解説は電験の公式と見事に一致しております。
また、機械科目のパワーエレクトロニクスの分野もこの本では具体的に出てきます。
もしこの本がなければ電験の機械の勉強はまず進まないと言っても言い過ぎではありません。
ただし電験レベルの電磁気の理解は必修で御座います。

コレも http://www.jeea.or.jp/course/contents/12125/

952 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 08:44:44.60 ID:FWzr/O0b0.net
>>935
なら、一日中勉強できると思う?
因みにそこは音出さなければ携帯型ゲームの使用は可
謎ルール
学生が来る時間帯はしないけど、その辺空気嫁ということ

953 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 08:59:01.82 ID:bDXRGhezS.net
一日中勉強したくないから計画たててやるんだよ

954 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:01:08.44 ID:FWzr/O0b0.net
>>937
もうしている。中区の雑居ビルに決まった、察してくれw
正社員、年収240万、社保完、
勤務時間は9時〜17時かつ休日はカレンダー通り
実態は違うw、交通費なし、歩ける場所
一回が飲食店、最上階(5F)がビルのオーナーで
テナントに労働組合、福祉団体が入っている
赤いビルだなw
近所の診療所の電気工事も請け負うらしいw
オーナーが家族総出で電気工事しているw
足りなきゃ副業しろとw
今日も勤務なんだけど午前中にホームセンターと家電量販店で
買い物してから出勤、それ取り付けて伝票起こして終わり
多分16時には終わるw
ビルメンと云うよりオーナーの家事手伝い
面接した時にスイッチの交換、蛍光灯の交換やらされて
即採用された

955 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:41:26.57 ID:tAJFYGNl0.net
>>954
面接でいきなり本番撮影されて、面接落ちてDVDだけ出回るよりいいね。

956 :. (ワッチョイ):2016/03/09(水) 09:43:43.29 ID:9/Aq+btb0.net
>>954
採用試験でいきなり修理作業かwすごいな。
何はともあれ社会復帰出来たんだな。おめでとう!

電験三種での仕事ではないのかな?
小さなビルなら低圧引き込みかも知れないけど。

957 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:45:26.44 ID:Y+oz/pYUS.net
シンゴーですら働いているのに俺ときたら

(´;ω;`)ブワッ

958 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 09:48:30.55 ID:FWzr/O0b0.net
>>955
笑えた
いきなり本番というよりも面接中に仕事するなwさせるなw
一階のラーメン屋から一番高いの振る舞ってくれた
チャーシューが分厚いだけ
多分、当日の日当だろうw
オーナーは若い頃左の運動してて就職できなかったらしい
赤旗新聞はとっていないw

959 :. (ワッチョイ):2016/03/09(水) 09:57:45.58 ID:9/Aq+btb0.net
>>958
変な思想に染まらないようにね。
おいらも今年は機械頑張る。

960 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 10:04:56.71 ID:FWzr/O0b0.net
>>956
ありがとうございます
お察しの通り電験の仕事はない、実務経験要るからどの道無理
資格があろうがなかろうが出来ればやらせるつもりだったらしい
近所の電子部品屋に電工実技の道具買いに行ったんだが
そこの店長とも知り合い
こっちもテレビのコンデンサーの件で顔見知り
何故かその日の内に店主に電験餅雇ったって話していたw
よっぽど嬉しかったんじゃない
>>959
もう歳だよ、78歳で脚立登る猛者だけど
奥さんも子供(50過ぎ)も電気工事士
左翼崩れの自営業っていますw漫画みたいw
そこは活動家の拠点じゃないからw

961 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 10:09:47.13 ID:SQNdmHJO0.net
例えばさ、、、


4科目同時進行で勉強しろっていうけどさ、
1日ごとにローテーションを組むわけ?
1日理論→2日電力→3日機械→4日法規→5日理論→6日電力→7日機械→8日法規

みたいな感じ?

962 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 10:28:18.24 ID:n/xDPYQG0.net
>>958
実話なのだろうが、氷川きよしのずんどこ節じゃねぇーかw
とにかく社会復帰おめでとう。

963 :. (ワッチョイ):2016/03/09(水) 11:37:59.00 ID:9/Aq+btb0.net
>>961
おいらは一科目ずつまとめてやったよ。
問題集に手を着ける段階に来て1日ごとのローテ。
4科目均等にやったのが失敗で、機械が及ばなかった。
比率は理解度に応じて変えた方が良い。
そう、並列抵抗の分流のように。

964 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 11:57:13.31 ID:4w2tY6MzS.net
>>960
なんにせよ社会復帰出来たのは素晴らしい
あんまり情報書きすぎないほうがいい
自分の話ならともかく会社や会社の人の事詳しく書きすぎると訴えられる事態にもなりえるよ
読む方としては面白いけど

965 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 12:34:15.69 ID:6fu9fmxY0.net
>>958
アットホームな職場でいいな。
オーナーの身内の結婚式があったら、あなたも招待されそうだな。

966 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 12:35:02.68 ID:uV4h1xwN0.net
>>951
今借りてる人が返してくれたら借りるよ!ありがとうございました
>>961
最初は理論だけじゃない?ある程度理解したら機械か電力で。
俺は大体今機械2時間理論復習1時間だけど機械2時間じゃ全然スケジュール通り進まないので復習が全然出来ない。

967 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 13:43:32.03 ID:LMVOLgK+0.net
そして何も覚えていなかった事に驚愕する、、

968 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 14:04:36.62 ID:tP9oQlgb0.net
だから馬鹿は4科目やるなってあれほど・・・

969 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 14:56:49.60 ID:Fb3ZAT0t0.net
1000時間投入できそうだから1発免状狙っていたが、勉強を進めるうちに
試験当日に4科目全てにおいて合格点が取れる知識を保持するのは
老体には厳しいと感じてきた…
機械を来年に回して手堅く3科目取りに行って、来年機械だけに集中した方が賢いかもしれない
全科目がそれぞれ合格点に5点足りずに全滅なんて悪夢は避けたいし

970 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:07:41.97 ID:dLtL9xIN0.net
機械後回しにすると、免状取れないよ

971 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:09:26.12 ID:ktHW2Nx1S.net
一発合格は上位1%未満だからねー
このスレにはゴロゴロいるけど

972 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:14:48.49 ID:ZHP5CqOY0.net
>>960 これが電験の実態だな

未経験なら電工とかビルメン4点セット取って早く就職しちゃったほうがいい

973 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:31:37.33 ID:tP9oQlgb0.net
空白期間の言い訳以外で
取る必要なんてないってことだな

974 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:45:46.41 ID:LF/NKxOn0.net
大手ビルメンの俺からアドバイス

電験の仕事をやりたいのならまず、電工か電工施工資格とって経験してきなされ
少なくとも電験はビルメンに勤めてから取る資格

975 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:54:21.64 ID:89arytei0.net
>>963
貴様ァッ!勉強しているな??

976 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 15:59:28.11 ID:RBdwJNznM.net
4科目の知識維持は、合格レベルに達すればそんなでもない。
それよりも本番の体力だよ...
4科目めの法規はクラクラした。

ちなみに一発合格できました。

977 :深夜の衝撃!谷タイガー!:2016/03/09(水) 16:45:51.63 ID:yG77o+3US.net
ビルメンになって65階の最上階からオマエラを見下ろしたい…

978 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 16:57:14.95 ID:FWzr/O0b0.net
今帰りましたw
勤務時間なんて関係ない
ということは土日祝、夜間の仕事もある(希に)
仕事は
廊下、給湯室、トイレの清掃、消耗品の補充、買い出し、電話番
ここまでビルメンらしい作業なし
まだ飲食店の方は担当しないみたい
後、ネット環境なし、固定電話とファックスのみ
ネットしたけりゃスマホでも買えということ
ガラケー買った、一度も使ってないけど
零細だと電子化されていないので逆に楽
帳簿、帳票の類は全部手書き
所謂総務経理の業務も全員でやるw
健康保険、厚生年金、失業保険の加入手続きを自分でやった
区役所、県庁、各種出先機関至近だし
山下公園まで徒歩8分、中華街まで徒歩3分、寿町は目の前
今、青色申告の実務を調べている
お遣いがある日は昼までにいけばいい
ホームセンターの近くに住んでいるのも雇われた理由のひとつ

979 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 17:29:35.67 ID:LF/NKxOn0.net
>>978
ビルメン会社でもなければ
ビルメンの仕事ですらないな
他の会社とか全部落ちちゃったわけ?
資格は何もってるの?

980 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 17:41:23.71 ID:LMVOLgK+0.net
凄いなw
定年後の小遣い稼ぎならいいだろうけど
後20年働ける職場じゃないやろ

981 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 17:43:43.15 ID:FWzr/O0b0.net
>>979
他にも内定もらったけどキツそうだからパスしたのと
社長に云われた
今からだとキャリア積めないし年金で暮らせるわけないから
自分で何か始めるきっかけを作れ
副業しろというのはそういうこと
暇なときは図書館でビジネスの勉強する
開架のブースで一日中ノートパソコンいじっている人のなかには
ノマドワーカー等がいるんだろう
スタバよりは環境が落ちるけど

電験あると確かに仕事には就きやすい
四点とこれと後は宅建、管業、貸金
元は電気工務店だったらしいけど
オーナー家族が高齢で仕事出来なくなってビルのオーナー
になった、車の運転がネックみたい
オーナーの居宅兼仕事場なのでビルメンに違いはないが

982 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:07:19.85 ID:0mYXPnug0.net
>>981
ビルメンってそういうキツいところでの経験がすごく評価されるだわ
あとそこそこ大きな会社行かないと、ビルメンらしい仕事のキャリアも積めないし
まったく仕事を教えてくれる人もいないし
上司の仕事をみる機会もないから、進歩しないんだわ

983 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:49:39.35 ID:FWzr/O0b0.net
苦労するなら自営のノウハウ掴んだ方がいいかなって思った
図書館通っているときから疑問に思っていた
年齢からしても勤め人では厳しいかなぁって
開館前にいつも同じ面子で並んでいるから
最前列は年金暮らしの方や資産運用で暮らしている方等としても
ノートパソコン持ち込んで開架にいる人って何しているのか
気にはなっていた
この人たちは何の仕事しているのかなって
青色申告会入れば異業種交流もあるだろうし追々分かると思う
それまでは図書館に通って観察してみる
自習室で空出勤、暇潰ししている勤め人より有益だと思う

984 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 18:56:26.80 ID:89arytei0.net
ID:FWzr/O0b0
この人が天使族との物理結界戦闘をしているの?

985 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 19:09:36.62 ID:E+7bXfd0S.net
電気3大国家資格
第一種電気工事士
一級電気工事施工管理技士
第三種電気主任技術者

おらは全部持ってるだ。
ちな勤め先は原発関連企業
(´・ω・`)

986 :深夜の衝撃!谷タイガー!:2016/03/09(水) 19:18:13.16 ID:yG77o+3US.net
その三大国家資格をそろえて65階の最上階からラピュタのいかづちを放ち、オマエラを焼き払い、谷帝国を復活させる!

アハハハハッ!

987 :985:2016/03/09(水) 19:30:29.88 ID:E+7bXfd0S.net
>>986
上層部は天下りの政府連中や電力会社の連中ばかりでの
ワイは嫌気がさしてるんや。

やからな、公務員の電気職目指すやで。
あとな、電験三種は持ってないわ
(^ω^)

988 :深夜の衝撃!谷タイガー!:2016/03/09(水) 19:49:13.15 ID:yG77o+3US.net
ワイって言い方
ビターな響きやで

989 :. (ワッチョイ):2016/03/09(水) 20:08:50.85 ID:9/Aq+btb0.net
次スレ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験297
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457449332/

990 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 20:09:07.01 ID:8zso5l0xS.net
>>987
どっちだよ

991 :. (ワッチョイ):2016/03/09(水) 20:09:28.69 ID:9/Aq+btb0.net
あ、998と間違えたw

992 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 21:27:47.41 ID:plRT/Tny0.net
ノーマルな次スレよろ!

993 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 21:29:52.42 ID:tAJFYGNl0.net
>>985
俺も持ってるで。
IV14sqをHIVE配管で接地し、鬼ヨリ線をつないで、
スカイマスターでGL+20mに張り巡らせて、
谷のちんけないかずちを打ち消してやる。

994 :深夜の衝撃!谷タイガー!:2016/03/09(水) 22:28:41.65 ID:yG77o+3US.net
もし落ちたらおばあちゃんが言ってた
絶対に使ってはいけない呪文を
65階の最上階から野良猫の手と合わせて
唱えてやるからな!

995 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:15:06.25 ID:qQNwsyloM.net
ノーマルスレよろ

996 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:19:32.36 ID:bDXRGhezS.net
ワッチョイで困るのなんて自演と煽りだけだろ

997 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:11:31.59 ID:0VW+eAsd0.net
ふぇえ。。。自演出来ないと書込みが減っちゃうよぉ・・・

998 :. (ワッチョイ):2016/03/10(木) 00:57:33.19 ID:skercTbe0.net
おいおい、ワッチョイで困ることでもしているのかよw

次スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験297
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457449332/

999 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 01:35:24.42 ID:WYoBp9vv0.net
よろしいと思う

1000 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 02:00:49.74 ID:MNYEjyjES.net
次スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/lic/1457542732/l50

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200