2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士開業準備スレ Part6

1 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 11:15:22.90 ID:sZoiu2tr.net
前スレ
行政書士開業準備スレ Part5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1455765942/

行政書士開業準備スレ Part4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1454406346/

2 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 11:41:19.86 ID:flzqOlCc.net
登録説明会なんてものがあったんだな
案内くらい入れておいてくれてもよくない?
しかも定員オーバーで合格者全員が参加できないっておかしくない?
しかもほとんどの都道府県ではやってないっておかしくない?
やっぱまともな人材がいないのかな

3 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 11:51:58.85 ID:1RmfxgAl.net
行書に仕事を頼みたくて、行書を探してる人って一体どこにいるんでしょうか?

4 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:00:14.02 ID:gC2MEOSv.net
開業すれば、職業を名乗れる。
それが唯一のメリットかな。
今年した仕事で1番もうかった仕事は、行政書士試験の運営。
毎月の会費を払うためにコンビニでバイトをしているが、肩書きはフリーターではないから精神的には落ち着ける感じ。

5 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:29:55.32 ID:tviHCgRy.net
>>3
思考が違う
悩みがあるけど、そもそも何処に相談したらよいか分からないのだ。
行政書士の仕事として特定できたら、次は、行政書士としての評判が気になるな。

6 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:36:54.29 ID:P9mYDAYJ.net
>>3
行政書士を探してる人はいない。

いるのは・・
建設業許可をサクサクできる専門家を探してる人。
農転をサクサクできる専門家を探してる人。
風営許可をサクサクできる専門家を探してる人。

行政書士ってのは、それらの専門家になれるパスポートをgetしただけの資格なんだよな。
専門家になれるかどうかは、合格後の努力次第。

7 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 12:53:33.17 ID:pY3j9uoP.net
>>6
だから探してる人はどこにいるのかって聞いてんだよ
知らねーなら、答えるなよ

専門家になるためにやるんだろが

8 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:05:28.52 ID:o1+dJJ2D.net
スマホの普及で何でもすぐに調べることができる時代に代書屋の仕事が激減している

>>6の書き込みを見てもわかると思うが
仕事は一部の古株が独占して、新人に仕事が回ることはほとんどない
それどころか、ヒヨコ喰いビジネスで新人を食い物にしているありさまだ

新人は民事で非弁行為でもしないと食べられないのが現実
日弁連の行政書士制度廃止論が盛り上がってるのも気になるし
この制度が自滅するのは時間の問題のような気がする

9 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:06:02.09 ID:jDxsadRa.net
>>7
例えば建設業許可関係なら建設業者やら税理士さん、農転なら不動産屋か建築士さんだろ。
探してる人はいるよ。お前が世の中知らなすぎるだけ。少しは頭使えや

10 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:17:04.53 ID:P9mYDAYJ.net
>>9

6です。援護ありがとー。

11 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:18:40.91 ID:qPCUsb47.net
>>9
1件や2件は紹介されるけどさ、そういうこと言ってるんじゃないんだよ
ほんと、どこまで頭悪いんだか!
事実、去年開業した同期だって、年収50万超えた人はひとりもいないんだよ
どうやって食って行ったらいいのかって話

12 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:31:14.19 ID:9oW0X8VN.net
行政書士が廃止されるというのはない
政治力だけは士業のなかでも有数の力があるから。

13 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:31:46.90 ID:3iPsgMky.net
昨日 登録申請してきたで

14 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:32:18.08 ID:7sahTrsy.net
東京会は、毎年700名程度が入会してきて、ほぼ同数が退会していきます。
登録したての素人がいくらもがいても古株から仕事を奪うことはできません。
貯蓄がなくなった順番に消えていくしかないんです。

新人が入ってきても、>>6のような扱いを受けるだけですよ。
「サクサクできる専門家」にしか仕事はないんだよ、お前らは消えろ!みたいな感じです。

15 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:45:34.29 ID:PtX3bd3Q.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

16 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:47:22.52 ID:3iPsgMky.net
はい おつかれさん

17 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:47:51.01 ID:0eiH0fnf.net
潜在顧客は何処にいるか聞いてるヤツ
アタマおかしくね?
分かったら顕在顧客だよ

18 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:58:08.20 ID:eg5U2P+8.net
もうどうしようもない状況だって話はよく聞くよね
特にここ数年以内に入会した人たちはかなり怒ってるね

19 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:05:36.73 ID:CkvPr1pP.net
>>18
仕事も出来ない素人が登録すること自体、アタマおかしいんだって言ってるんだよ
サクサクできる専門家になってから登録しろよ
マジで少しは頭使えや 、このクソ素人が!

20 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:31:50.71 ID:zDHCWLKv.net
顕在顧客が潜在顧客になることはないし、潜在顧客が顕在顧客になることもないんだよ
そんなことも知らないでよく行政書士やろうと思ったなwww

21 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:33:07.84 ID:xOm+bb81.net
前スレからの流れで、載せておく。

>東京だと行政書士が専任の宅建士になることはできないから

当たり前だ、だから専任なんだろ。

常勤の専任宅建士を置く宅建事業所と、行政書士の事業所の開設時間を形上分ければ問題ない。
労働基準法にも抵触しない。
互いに何時間で按分させようとも自由。
互いに申告する必要すらない。

片方の業務が終われば、別に何をしようが自由勝手だろ。
もっとも、従業者では労働基準法や社内就労規則に抵触するから、無理だろうけど。

22 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:38:39.58 ID:7DQl9/S3.net
つーか前スレの質問者と解答者のように、『法人格』すら理解出来てな奴等がサクサク行書仕事をしたら自殺行為w

地雷源に幼稚園児を放つようなものw

23 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:47:57.17 ID:1vJkgKNS.net
埼玉県行政書士会に来たけど登録申請してから通るまでに3ヶ月もかかると言われたが、そんなにかかるものなのですか?

24 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:50:22.45 ID:rnYIFVKW.net
>>21
ここみると東京都は同一事務所なら行政書士が専任の宅地建物取引主任者として認めてもらえることが多いようで。自営なら兼業できるってことでいいのですよね?
https://www.takken-support.net/shigyo-sennin.html

25 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:57:47.92 ID:jDxsadRa.net
>>23
本部である月2回の審査会にかけるからタイミングが合えば3週間くらい、そうでなくても大体1ヶ月って言われたよ。早い人だと2週間って人もいたって

26 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 14:59:27.63 ID:005wuB1h.net
>>23
普通は半月だけど、
去年から、
引きこもり傾向のある人、コミュ障傾向のある人、その他問題がありそうな人は
特別な調査をすることになったみたいだな

27 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:02:48.87 ID:TqzNSEP2.net
あらら、問題児フラグ、立っちゃいましたね

28 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:08:53.16 ID:saMijqUC.net
引きこもり、コミ障のための資格なのに
何を考えて居るんだ、ヒキ差別だろう!

29 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:09:42.91 ID:flzqOlCc.net
「起業して10年後も存続しているのはたったの3%という統計」

「行政書士の90%は廃業していく」

「年商500万円未満(年収ではなく年商)の事務所が、全体の75.9%?」

こま?

30 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:11:48.76 ID:Yc3oX6aC.net
今でも行書の職務上請求書は受け付けたくないっていう自治体があるのに
これ以上問題を起こされると制度の崩壊にも繋がりかねませんからね
かなり危うい状況になってるんじゃないでしょうか

31 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:15:28.59 ID:sc8W3qDn.net
はっきりいうと宅建の登録なんてザルも良いとこだから
適当な職歴作って提出しとけば問題ない

32 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:16:54.76 ID:xOm+bb81.net
なんせ893でも可能だからね

33 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:17:00.88 ID:1vJkgKNS.net
俺は司法書士事務所辞めた後に、ずっとパチプロをやっていたんだが、そういう無職の空白期間があると、登録申請に時間がかかるということか。パチプロでちゃんと年収5百万くらい稼いでいたのに、えらい差別だな。

34 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:17:05.00 ID:jRnA671c.net
>>30
倫理研修でそんな話してた

35 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:20:11.07 ID:x/bbxdtr.net
75%が年商500万くらいだったら、まーまーなんじゃねーの?

36 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:23:41.78 ID:Xnr23G+H.net
>>35
そのようなデータは存在しないわけだが

37 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:27:03.52 ID:sx/Ukk41.net
年商100以下の割合もほぼ同じだろ(笑)

38 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:44:17.34 ID:jDxsadRa.net
行政書士という資格は野球の道具で言えばスパイクのようなものでバットやグローブ(司法書士や調査士など他資格)が無いと出番はない。しかし、スパイクだけ(専業)でもチャンスはある!
そう、代走だ。
プロ野球選手で代走だけで生きている選手は何人いる?
つまり、そういうこと。

39 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:47:00.09 ID:ItiOAkEY.net
去年一緒に開業した同期の半分以上が、もう諦めて別の仕事始めてる

40 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:48:14.72 ID:ItiOAkEY.net
>>38
つまり、どういうこと?
あんた、おつむ、大丈夫?

41 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:51:33.24 ID:NOqjacL9.net
お約束の開業3年に間もなくなる 変わったことと言えば「完全に社会から孤立し忘れ去られた」ことだね

42 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:51:50.73 ID:tT5vnHVC.net
>>38
プロ野球選手でスパイク履いてない人いないんですが…
行書持ってなきゃ他の士業も出来ないってことなんですかねぇ

43 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 15:59:07.91 ID:vQP21ixe.net
>>41
誰にもあてにされないことが、こんなに辛いとは思わなんだな
どうして会社辞めちゃったのかな、おれ
おれは子供を大学に行かせてやるカネまで無くなってしまったよ
これからどうやって家族を養っていけばいいんだろ

44 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:01:30.61 ID:PtX3bd3Q.net
せめて診断士とってから開業すればいいのに

45 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:08:30.45 ID:jDxsadRa.net
>>42
俺の例えも非常に悪くて言いたいことが伝わらなかったみたいね。すまなんだ

46 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:12:27.83 ID:iZN10L9r.net
まさか、国家資格取って、年収がほぼゼロになるとは思わないもんな、普通

47 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:12:33.72 ID:naia302g.net
8千万円の資産整理の依頼です。相続を扱うのは初めて、なにも分からないまま、同期の行政書士と二人、学習しつつの仕事完成。
そのときの報酬は150万円だったそうです。

48 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:12:52.49 ID:tT5vnHVC.net
>>45
馬鹿は無理しなくていいぞ

49 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:14:34.19 ID:jDxsadRa.net
>>48
あい分かった

50 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:16:14.58 ID:z3BqogHa.net
開業準備スレかと思って開いたら無能自慢スレだったわw
開業後の話は本職スレにでも書きこめばいいじゃん

51 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:21:16.99 ID:rvRaVQ34.net
あっちも食えてない、落ちこぼれの士業の荒らしがあるから
どっちのスレもおなじだよ

52 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:24:22.47 ID:0ZK2Gazg.net
どっかに開業資金落ちてないかな。100万くらい。

53 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:27:01.51 ID:Jiv5HVP6.net
9割以上は開業準備中のまま廃業に追い込まれるからな

54 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:30:58.02 ID:AbdMmlvd.net
たしかに最低3年長くて5年は開業準備中だわな

55 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:35:22.71 ID:tm+v6u9r.net
>>47
あーあ、一生分の運、使い果たしちゃったね

56 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:43:30.28 ID:3X3rUjaO.net
>>47
弁護士法違反だろ

57 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:46:58.16 ID:Xnr23G+H.net
それって黒田塾のパンフに書いてあった気がする

58 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:57:46.67 ID:naia302g.net
黒田は相続で3億かせいだから参考にしないとな

59 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:06:18.93 ID:sZoiu2tr.net
遺言書原案作成料金

遺産分割協議書作成 (\1,180,000より)お気軽にご相談下さい。

http://matikado.net/testament-cost/

離婚協議書作成 (\280,000より)

※公正証書作成料、交通費等、実費は別途となります。

http://matikado.net/divorce-cost/

60 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:14:13.39 ID:7DQl9/S3.net
5000万控除の時代の話だろ?

相続人本人達がやってもまずは非課税に持っていけるんだから、士業者に150万で依頼することなんて有り得ないんだがww

ネットに浮游する情報は、実務やってれば直ぐわかるレベルで、本当に嘘ばかりだなww

61 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:16:03.14 ID:rvRaVQ34.net
ここのスレは落ちこぼれの士業の溜まり場だ

「食えない」「仕事がない」「電話が鳴らない」「ヒヨコ食いされた」などなどの話題が安心感を与える

ゆめゆめ、「仕事が忙しい」、「売り上げ1一千万円だった」など妬まれるフレーズは書くでないぞ

62 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:17:31.41 ID:k5uzhZIR.net
だから、3年から5年は食えないってよく言われるじゃん。登録するなら普通そのぐらいの貯金は用意して開業するだろう。

63 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:26:52.70 ID:BLHvfsnj.net
今年からついに消費税の申告しますよ
もちろん簡易課税ですけどね

No.6121 納税義務者|消費税|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6121.htm

No.6505 簡易課税制度|消費税|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6505.htm

64 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:03:38.86 ID:BLHvfsnj.net
すいません、今まで活発だった書き込みをピタリと止めてしまいました

65 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:30:08.54 ID:z3BqogHa.net
>>61
なるほど開業準備スレとは名ばかりって事か
読んでると開業に失敗したと自覚してる人ばかりみたいだけど、自覚があるならとっとと勤めに出るなり次の段階に移ることが
支えてくれた家族へのせめてもの恩返しになると思うけどなあ
こんなスレに張り付いて如何に自分が無能かアピールしても1円の得にもならないだろうに

66 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:40:22.95 ID:LCqEEGnU.net
>>65
無能なお前に言われてもな
登録しようとおもったがお前のようなクソしかいなさそうだからやめとくわ

67 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:45:33.86 ID:sZoiu2tr.net
>>66
登録するかしないか2ちゃんで決めちゃうの?

68 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:52:29.88 ID:flzqOlCc.net
このスレには失敗した人しか書き込まないから偏るよな

69 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 18:54:38.08 ID:0ItrH506.net
こんなに必死に「稼げる詐欺」をしないといけないほど稼げないんだね

説明会行ったらこのスレのこと話題になってて見に来ました
わりと注目されてますよ

70 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:00:38.87 ID:U5yzxDsa.net
失敗した人を叩くとかあり得ないな
ここのスレ主最低だわ

71 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:07:49.70 ID:k5uzhZIR.net
正直、なんのあてもない仕事を取れるコネもない人は、開業をやめた方がいい。まず稼げない。他の商売をやっていて、行政書士は片手間でやるのなら話は別だが

72 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:31:06.89 ID:0ZK2Gazg.net
>69
おもしろそうだ。その話kwsk

73 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:55:13.19 ID:sZoiu2tr.net
>>69
ロム専もいるんだ?こんなスレでも

74 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 19:59:41.96 ID:u69Eh5Hv.net
何も開業にこだわらなくてもいいと思うよ
俺は今普通に働いてる
司法書士に挑戦するかは今のところ未定だが行政書士だけでも十分差別化になるよ

75 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:01:56.43 ID:Xnr23G+H.net
貼るの忘れてた
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

820 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 09:41:21.03
「おい明朝ちょっと用事たのみたいから来い」と地元の市議から昨夜電話があった。
簡単なお茶菓子の手土産持ってスーツ着て朝7時に駆けつけた。
「なんでスーツ着てんだ?まあいいや」と言って庭の草むしりやらされた。
1時間やって泥んこ、麦茶と自分で持って行ったお茶菓子出されて
「ご馳走様でした」と言ってさっき帰って来た。
妻は休日なのにパートに出ている。流れ落ちるのは汗じゃない、涙だ、涙。
これが実態だよ、これが行政書士先生の実態なんだよ。

847 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 12:53:57.13
>>820 です。悔しくて涙が渇きません。
その市議は地元の建設、不動産業の会社をやってます、逆らえません。
「さすがに連休中だから社員にやらせる訳にもいかないからな」と草むしりやらされました。
社員以下、当然に出入りの他の士業以下の最下層の扱いです。
早朝からパートに行った妻をそろそろ迎えに行く時間です。
朝、「何かお仕事がもらえたらいいわね」と言っていた妻に会わせる顔がありません。
また涙が止まりません。

76 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:31:41.53 ID:nx4ffmHN.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

77 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:51:52.77 ID:sZoiu2tr.net
行政書士合格して派遣で働いてる人がこの板にいるが、選択は正解かも知れないよな
派遣で年300万円稼いだとする。一方、多くの行政書士は、、、

78 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:59:50.21 ID:k5uzhZIR.net
ちゃんと社会で働いている人は、アベノミクスになっても景気は良くならず毎日いろんな企業が潰れているのを見ている。
だから、商売で儲けて継続させる事がいかに難しいかわかっている。
よっぽと成功できるあてがない限り開業したり開業に甘い夢をみたりしない。

79 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:03:53.48 ID:sZoiu2tr.net
>>78
現実をよく分かってらっしゃる

80 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:39:56.43 ID:MqXK29RA.net
http://gyousei2009.blog93.fc2.com/category1-11.html
このブログを読むと行政書士も食える資格だとわかった。
食えないって人は営業方法が悪いだけ。

81 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:44:25.79 ID:tviHCgRy.net
主婦、定年後開業組は天国
若年行政書士専業開業組は地獄

でも、主婦、定年後開業組はヤル気がないので
優良漁場は荒らされていないお
若年行政書士専業開業組はこの漁場に釣り糸を垂れてら大漁間違いなし

但し、その漁場は他士業、無資格者が荒らしてる可能性は否定できない

82 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:48:38.73 ID:tviHCgRy.net
「行政書士廃業準備スレ」も必要かもな

83 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 23:57:24.53 ID:1vJkgKNS.net
実際は年収3百万までは余裕に稼げるそうだね。それから先は大変だけど。食えない資格ではないから安心して開業しなさいと先輩合格者からアドバイスされたよ。

84 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:05:55.20 ID:I10c6xSH.net
>>82
行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/

85 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:51:34.51 ID:taU1gR+9.net
勤め人で300万円と自営業の300万円だったら自営業の方がいいだろ

税金だって安くできるし

ストレス考えたら絶対開業したほうがいい

86 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:53:33.79 ID:dvfxA8Mh.net
>>85
退職金や厚生年金で差が出てきますがw

87 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 01:06:11.30 ID:tSGIDJ05.net
ストレス考えたら、リーマンとか公務員の方が遥かに良いだろ?

開業の方がストレスがないって、それは開店休業中だからだろ?w

88 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 01:21:43.85 ID:taU1gR+9.net
退職金が貰えるのは大企業か公務員だろ

それ以外のやつは会社勤めなんてやめたほうがいい

年金だって払い損になるかもしれない世の中でそんなあてにならないものにすがるなって俺には出来ないな

89 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 01:24:08.94 ID:O7kJl9m+.net
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
   l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
    ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
     ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿   よくぞこのCDBに来てくれた。おまえらには
     ゙i    ``     : : : リノ    褒美としてカッシーナのソファーに座る権利をやろう
..      ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      
       ゙i ``''''"´ : :/::l'"     ☆
     . ゙i、,___/: :l_  \─/    
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  .l i   +   +   +   l l:::|  l i   +   +   +   l l:::|
  / /;;__,,__,,___,_,___,__,__,,___,___,,/ /:::|  / /;;__,,__,,___,_,___,__,__,,___,___,,/ /:::|
 ( i,;'_ __ ___ _ ___ __ ___ __ __ _;l )::/ (. i,;'_ __ ___ _ ___ __ ___ __ __ _;l )::/
 | l                l |/  | l                l |/       
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
               l i   +   +   +   l l:::|
            / /;:__,,__,,___,_,___,__,__,,___,___,,/ /:::|
             (. i,;'_ __ ___ _ ___ __ ___ __ __ _;l )::/
          | l                l |/

90 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 01:24:21.80 ID:HbhrAUG4.net
>去年一緒に開業した同期の半分以上が、もう諦めて別の仕事始めてる
偉いな
普通は半年もたないからさ

91 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 01:25:17.31 ID:xM6EV+//.net
行政書士業より
宅建業の方が儲かるよ
使いっ走りしたうえ、汗水流して
稼げるのは数万円の小銭
宅建業は不動産を右から左に動かして
1件数百万円、
高級車に客を乗せて現地に案内し
プライベートでも乗り回してリッチな気分
宅建業で開業すればよかったなあ

92 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:12:07.78 ID:DKxonqfG.net
>>83
大学の先輩方が開いてくれた説明会では
地方はまだ仕事があるけど、都市部では99%の人は行政書士では食べていけてないって言ってましたけどね。
地方も数年後には都市部と同じになるとも。

3百万って初任給並みですよね。
それで「安心して」なんてよく言えたもんですよね。
ほとんどは3十万稼ぐのも大変だそうです。
ギャンブルですよね。

93 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:33:32.06 ID:pmG6LGWL.net
リーマンのストレスと自営のストレスはだいぶ違うよ。
やはり仕事さえしてしまえば平日その辺でぶらぶらしてても全く問題ない自営は気楽よ

94 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:36:41.71 ID:h+rSgmS3.net
お金のことは考えなければいいしね

95 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:47:35.39 ID:xM6EV+//.net
朝だ、朝だ、1日の始まりぃ〜
ヒマだ、仕事ない、電話鳴らない、食えない
1日は長い
何して過ごそうかな
机に向かっていても
何もすることない

96 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:50:59.19 ID:dCCvwVOG.net
日々勉強じゃないんですか?

97 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 07:53:29.12 ID:h+rSgmS3.net
ブログを更新して電話が鳴るのを待つ
HP業者と営業代行業者からの電話しかない
faxまで用意したが来るのは営業faxばかり

98 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:02:19.88 ID:eHFqZM59.net
見ててイタイよなww
最近、自演でてめー褒めないと思ってたらこれだぜww

99 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:02:33.54 ID:IKWg5x95.net
ここの住人に耳寄りな情報(ソースは月刊日本行政)
行政書士の年間入退会状況(平成 27 年 2 月〜平成28年1月)

 会員数     45034人⇒45656人(622人増加)
 新規登録件数   2427人
 年間廃業件数   1505人(死亡は含まず)
 
約45000人から毎年約1500人廃業すると廃業率は3%になる
実際は新規開業者や専業者などはこれより廃業率は高くなるだろうが
普通に事業起こすよりは成功率は高いといえる

後はこのデータをどう分析するかはみんなに任せるよ
これから自営業者になるんだからデータぐらい自分で判断してくれ

100 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:03:05.94 ID:xM6EV+//.net
>95はウケを狙いの冗談だが
日中自主開催セミナーのプレゼン資料作りする予定だ
根拠資料を参照しながら作るので骨が折れる
仕事の依頼ない、電話鳴らない、ので落ち着いて作業できる
夜は行政書士に関係ない団体の会合に出席する
それなりに忙しい
カネにはならないけどね〜

101 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:30:45.34 ID:xM6EV+//.net
>>99
この1年書士会のセミナーに参加して分かったけど
来ている人は皆んな他の仕事がある、収入源があるなど生活基盤を持っている人が多い気がした。

そういう人たちは、副業として、将来の天職にしたいのだろうから廃業はない気がする。

102 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:46:57.41 ID:IKWg5x95.net
>>101
まあ、専業者の方が廃業率は高いかもしれない
データは古いが参考までに

●行政書士の職業属性

       平成25年  平成20年
行政書士専業 47.9%  45.0%
他資格兼業 50.7%  41.3%
未回答     1.4%  13.7%
合計     100.0%  100.0%

このデータから約半数の行政書士が専業で開業してることがわかる
仮に約22000人の専業から約1500人の廃業者が出るとして廃業率は約6%となる
これぐらいは新陳代謝と言ってしまってもよいレベルだとおもう

103 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:51:25.37 ID:IKWg5x95.net
ちな、参考追加

●他資格兼業の内訳
  平成25年 平成20年
弁護士   0.1% 0.0%
弁理士     0.3% 0.1%
公認会計士 1.0% 0.3%
税理士     25.6% 18.6%
土地家屋調査士 15.2% 20.5%
司法書士 8.1% 11.2%
社会保険労務士 15.6% 16.1%
宅建主任者 15.6% 16.6%
その他     18.6% 16.6%
合計     100.0% 100.0%

104 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:52:25.11 ID:O7iRTVs5.net
廃業者のほとんどが登録して3年以内なんだけどね

105 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:52:52.96 ID:h+rSgmS3.net
>>99
つまり行政書士市場のパイは広がらない(むしろ縮まる)が、分母の人数(奪い合うライバル数)は増えているのか

106 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:55:01.39 ID:IKWg5x95.net
すまん、見づらかったな

●他資格兼業の内訳(平成25年)

弁護士     0.1%
弁理士   0.3%
公認会計士 1.0%
税理士     25.6%
土地家屋調査士 15.2%
司法書士 8.1%
社会保険労務士 15.6%
宅建主任者 15.6%
その他     18.6%
合計     100.0%

107 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:55:40.30 ID:3AH8dAbY.net
説明会で聞いてきたけど、都市部の試験合格者はほぼダメ
おれは開業やめた

108 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:56:52.50 ID:ihLs7FwF.net
30万円で株でも買ったほうがマシ

109 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 08:58:46.68 ID:n7dFMIYe.net
おまえらなー、合格したらつべこべ言ってないで登録して入会金払えばいいんだよ
どーせニートで他にやることないんだろ

大丈夫、仕事はたくさんあります
本人次第、営業次第、頑張れば大金持ちになれるから

110 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:05:47.48 ID:xM6EV+//.net
うちの地域なんか
200〜300人登録してるけど
支部のホームページに載っているのは
50〜60人程度だよ
つまり、登録はしてるけど実働してない人が多いよ
外部から容易に識別できるよう看板掲げてる人も少ない(郵便ポストに小さい文字で事務所名を表記してるのかも)
だから、母数が多くても、競争なんて無いけどね

111 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:07:12.47 ID:IKWg5x95.net
>>105
母数については月によっても変わるから何ともいえんが45000人前後で推移している
去年の3月だと44740人まで減少してる

112 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:08:17.32 ID:h+rSgmS3.net
>>110
ということは競争じゃなく、市場のパイ(ニーズ)そのものが小さいということ?

113 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:16:00.42 ID:IKWg5x95.net
とにかく、開業するかは自分でしっかり調べてから決めた方がいい
「街の法律家」が根拠のない2ちゃんの妄言で右往左往するのはみっともない
プロになるなら自分の足で集めたデータや生の声に耳を傾けるべき

114 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:22:32.22 ID:xM6EV+//.net
まあ、想像するに、お金を払ってまでして依頼するほどの仕事は無いということかな
簡単でシンプルな案件は自社でヤルだろうし
1クセも、2クセもある自社で抱えきれない難しい申請案件が行政書士に回ってくる
ここで、行政書士として汗かいて処理してあげると、信用を得、その後の仕事に繋がのだが、開業組にはノウハウはないのでね。
足もと見られて毒入りの入管依頼は食べないようにな。

115 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:29:28.99 ID:O8adSfcm.net
>>110
登録しても開業したことにはならないんだな
登録=開業と思っていたが

116 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:45:06.96 ID:eHFqZM59.net
だが、まことにとって、それは良かったことかもしれない
なぜなら、もともと立教大に行く頭などなかった
勉強なんかしてたら、もっと早くに無能さに気づいて、もっとキチガイになって
いたであろう
そのせいか、まことの頭に妄想ができ上がってしまった
いや、妄想の世界に棲むことによって自分の無能さを知らずにいる
この初老にとって、これ以上に幸せなのとことなどない
       ヅ

117 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 09:51:00.15 ID:xM6EV+//.net
あ、そうそう
書いてて思ったけど
簡単な案件は回ってこない件なんだけど
難しい案件を処理してあげて依頼者に気に入られたら
次は、簡単な案件も頼まれる確率が高くなると思うよ、
相手は恩に感じるだろうし、面倒臭いことを自社でヤルより、信頼できる行政書士に任せた方がずっと効率的だもの

開業直後は、初受任案件を大事にし、死に物狂いで誠心誠意やり遂げることだと思う

118 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:03:29.88 ID:6qbfHjF4.net
死に物狂いで営業すれば、誰でも年に数件は受任できるはずだよ
毎年倍々で受任件数は増える
最初の年は20万〜30万だと思うけど、翌年は50万、3年目は100万
4年目で200万、5年目でついに平均年収を超えることができる
そこまで行けばもう安心だろ

まずは、45000人の中から客に見つけてもらうこと
そのために今何をしなければいけないのか考えることだ

119 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:13:50.15 ID:/2gaXPhm.net
とにかく死に物狂いで、客先で土下座して回ることだよね。
リーマンの千倍責任は重いし、常に賠償責任と懲戒請求の恐怖と戦う日々だ。
慣れない仕事には1カ月かかることもあるし、それで5万にしかならないこともしばしば。
それでも行政書士はやりがいのある仕事だと思うよ。
貯金がなくなったら別の仕事をしてお金を貯めて、行政書士に戻る。その繰り返しだよ。

120 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:20:56.24 ID:9EFjp8oH.net
>>117
>難しい案件を処理してあげて依頼者に気に入られたら次は、簡単な案件も頼まれる確率が高くなると思うよ

ってことはミスったら信用無くすね
ミスらないノウハウを積むためには本を読むことだね

121 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:27:22.57 ID:rKnBVW9L.net
廃業していく奴等のほとんどが3年以内に登録した試験組なんだが、
たいてい行政書士資格を利用してカネを稼ごうとしているクソどもだ
そんな考えだから廃業することになる
人様に無償で奉仕する心がけが大事だということに気づいてほしい

122 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:29:27.01 ID:9EFjp8oH.net
ミスをしないためにはツールも必要だね

行政書士実務書式フルセット
http://www.kit-manual.com/senmonka/
特別価格たったの55万円!(49800円からスタートしました)

行政書士事務所の運営に必須!行政書士事務所運営書式集フルセット
http://www.kit-manual.com/unei/
特別価格たったの15万円!

123 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:30:54.01 ID:tSGIDJ05.net
「貯金がなくなったら別の仕事をしてお金を貯めて、行政書士に戻る。その繰り返しだよ。」

↑ここまで行書に対して愛着と執念のある方とか

他の士業者に限らず行書仕事を趣味程度(仕事の内容そのものはリーマソの3〜4倍程度の濃度w)に出来る地主とかのお金持ちしか

生き残らないと思う。

ただいくら愛着がある方であっても、気持ちがどんどん擦り切れてしまって10年後には居なくなってる気がする。専業者として、はりつめた気持ちを正当な対価なく維持するのは至難だろう。

124 :前スレ827:2016/02/26(金) 10:39:17.67 ID:YGOdikqd.net
専業で食えてる人は営業頑張ってますよ。許認可だったら司法書士、税理士からお話をいただくことが多いので、その手土産として相続扱うのは悪くないですよ。JCとかBNIとかやみくもに入るより効率が良いです。

125 :前スレ827:2016/02/26(金) 10:42:45.93 ID:YGOdikqd.net
建設関係もまずはDM作って定期的に出し続ければ幾つかは反応があります。ホームページも許認可系の実務こなしてることをうたえば、地域の方から問い合わせは出てきます。
儲かるかどうかは別として、仕事がゼロってことは動いていれば無いと思いますよ。
それすらしないで、「民事法務」のみの看板でお客さんを待ち続けてる方が多いです。

126 :前スレ827:2016/02/26(金) 10:45:26.75 ID:YGOdikqd.net
とはいえ、都市部でも年商500万あたりで壁はあるとは思います。それを超えていくのは自分だけの特化した何かが必要でしょうね。
営業力ある会計事務所出身の方は、特殊分野の記帳代行だけで年間1000万以上売り上げてます。まあ行政書士業務ではないですが(^_^;)

127 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:46:17.86 ID:tSGIDJ05.net
827(12): 02/24(水)12:57 ID:6EDd8suZ(1/2) AAS
前にも何度か書き込んだけど都市部の登録10年目の専業です。質問などあればどうぞ。
828(1): 827 02/24(水)13:01 ID:6EDd8suZ(2/2) AAS
許認可と民事法務、事務員1人で消費税は50万くらい収めてます。わたしのとこの支部で150人くらいいますが、兼業と趣味の人(主婦、年寄)除くと30人くらい。その中で売上1000万超えてるのは5人くらいですかね。


↑この人ね 全くレスを返してないw

128 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:46:39.45 ID:9EFjp8oH.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |相続コーディネータがやられたようだな…
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は相続プロ資格の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|非弁行為や税務相談でミスるとは|
| 相続プロ資格の面汚しよwww│
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  行政書士      相続診断士  相続鑑定士 相続アドバイザー

129 :前スレ827:2016/02/26(金) 10:50:13.58 ID:YGOdikqd.net
インドネパール系のカレー屋回りまくって名刺置いていった知合いも一時はけっこう売上出してました。今はネパールはもうダメですけどね。

でも、10年目として、正直、行政書士専業での開業はオススメしません。儲からないですからね。営業するぜ、営業大好き!って人ならやってみてもいいとは思いますが。

130 :前スレ827:2016/02/26(金) 10:51:29.46 ID:YGOdikqd.net
>>127
何か質問いただいてましたっけ?

131 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 10:53:25.34 ID:9EFjp8oH.net
>>125
ブログは効果あると思いますか?

132 :前スレ827:2016/02/26(金) 10:58:35.28 ID:eldQz4r7.net
>>131
特定の分野のプロであることが伝わる内容のものを書き続けていければ効果はあるとは思います。しかし、私の周りの忙しい人でブログ書いてる人はほとんどいないです。

133 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:00:28.88 ID:dnzqUjFq.net
このスレを見て、地域の税理士事務所と司法書士事務所をかなり回りましたが、
行政書士がいかに見下されてるかを思い知らされただけでしたよ。
「代書屋で食えるわけないだろ!おたくにやる仕事なんかないよ!」
だいたいこんな反応ばかりです。
このスレは少し時代が違うような気もしますので、
地方の方が主に書かれてるのではないかと思います。
やれそうな気がしません。

134 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:02:17.27 ID:mL0t9Ek6.net
この資格自体はやれること多いし有用だと思うんだよね

でもさ、「どんな料理も作れる料理屋」を開こうとしてるやつがいて
そいつが全く料理は作れないんだけど、レシピ帳だけゲットして店開いて
で、いざ客が来て「とりあえずトムヤムクンひとつ」って注文されたときに
「これからレシピ見て作ります」って答えるような料理屋ってどうよ?

「ならチキンカレーでいいや」とオーダー変更があったときも
「それもレシピ見ながら作ります」って答えるような料理屋ってどうよ?
そんな料理屋は3年も持たずに廃業だよ

確かに農地法の転用の許可なんかは簡単かもね?
でもそれをさくさく書けるようになる前に開業するヤツが多いのが問題なんだろ
そういうの試験科目にないしな(あと行政書士法も科目じゃないのも問題)

登録されるまでの数ヶ月の間に一通り書式の勉強でもするのか?
その期間は色々忙しいからさくさく書けるようになる勉強なんて出来ないぜ?

しっかり基本的なカレーとかチャーハンとかハンバーグ作れるようになって
その上でトムヤムクンとかの売りの料理も作れるようになってから開業しろ

135 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 11:03:00.07 ID:tSGIDJ05.net
>>130
(12)もレスがついていて(2)だったので勘違いしましたm(__)m

行書がやると言う遺産分割について疑念を呈しましたが、返答いただけたようです。面倒な案件は弁護士に回すと。

個人的には先ずは税に回すのが親切かなと思いましたがw

136 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:23:28.30 ID:xM6EV+//.net
>>133
>「代書屋で食えるわけないだろ!おたくにやる仕事なんかないよ!」

「仕事ください」のおねだりでは
まあ、そういう反応する人もいるだろう。。
彼らも必死で営業した経験があるから、軽く考えている行政書士が挨拶しに来たら蹴りを入れたくなるのだろう。

それに一見の人に仕事を紹介するのには慎重だよ。
紹介したのにいい加減に処理されたら、事務所の看板に泥を塗ることになり、信用に傷がつくからね。

司法書士事務所の人の話だけど、相続税のことでお客さんを知り合いの税理士さんを紹介したら、後日、お客さんからお宅に紹介された税理士さんに相続税の申告を任せたら、重加算税を課せられたとの報告があり、以来、その税理士さんとは疎遠になったと言ってたよ。

まあ、俺なんか他に収入源あるし、濃厚な職業歴あるので、卑屈になることなんてないし、気合い負けすることもないけどな。

137 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:32:40.05 ID:tSGIDJ05.net
ただ税も司法書士も繁忙期と言うだけだろ

この糞忙しい時に挨拶に来たりして常識は疑われたかもしれないがね

ネタじゃない?w

138 :前スレ827:2016/02/26(金) 12:35:48.48 ID:eldQz4r7.net
>>135
相続税申告に関して、きっちりプロの仕事を安くやってくれる方を確保しておくと、
「行政書士である私を通じて相続手続きを発注する意味」が出せますね。
一般の方が飛び込みでいったら資産1億で、50〜100万くらい言われますが、そこを常連価格で15万円くらいでやってもらってます。

139 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:37:52.64 ID:ifbuSUMq.net
>>136
相続税は必須科目じゃないので学んでない税理士多いからなー
きっとその税理士も
>>134氏が書いてるようにレシピ見ながら申告したと思われる(笑)

140 :前スレ827:2016/02/26(金) 12:39:26.51 ID:eldQz4r7.net
税理士さんにも司法書士さんにも何か手土産持ってかないとなかなか相手にもしてくれないですよね。
地域にチラシ撒いて不動産相続の案件が来たら、聞き取りして、書面にまとめてあげて、
それをそのまま司法書士さんににプレゼントしてあげれば、何か許認可あればまわしてくれますし、
その後の相続案件でも融通聞いてくれますね。

141 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:40:43.60 ID:TBOXHeDp.net
若い動きのいい行政書士探してる税理士は多いよ
税理士の顧問先は法人ばかりだからどうしても許認可の話が出てくる。
なので他士業に挨拶回りするならとにかく会計事務所。
許認可はお任せくださいと書いたリーフレット作って置いてくるだけでいい。
リーフレットはちゃんと業者に作ってもらってね。間違ってもインクジェットで印刷した自作のチラシは持っていかないように。

142 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:42:36.03 ID:ihLs7FwF.net
>>137
俺は今日も暇だから挨拶に来い

143 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:45:04.60 ID:ifbuSUMq.net
>>136
>それに一見の人に仕事を紹介するのには慎重だよ。
>紹介したのにいい加減に処理されたら、事務所の看板に泥を塗ることになり、信用に傷がつくからね。

だよね、紹介したのにミスられたら、紹介した人に矛先が向けられる。紹介した人の信用問題になるね

144 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:48:37.31 ID:tSGIDJ05.net
>>142
卸す方だが

チミは司法書士だろ?チミには卸さないことに今決めたw

じゃあね

145 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 12:56:09.35 ID:fXejxuH0.net
すげー妄想話ばかりだな

そんなんで仕事もらえるなら、3年廃業率が9割超えるわけないだろ

廃業率が嘘だと思うなら会に聞いてみればいい

東京の会員数は約5000人
毎年700人程度が入会して同数が退会してるのが現実

平均年齢は55歳

新米が3年持たずに入れ替わってるだけだ

146 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:00:50.70 ID:CINoy+f3.net
税理士さんの話だけど
「オレも開業したての頃、飛び込み営業やったよ。お店の前に着くと、入ろうかどうかで何度もためらい、逡巡して、玄関わ開けて飛び込めなかったよ。」
と言ってたな。

147 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:03:57.38 ID:ihLs7FwF.net
行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/l50

148 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:17:23.08 ID:fPPkB9MU.net
>>134
>行政書士法も科目じゃないのも問題

業法はかなりの得点源になるから、全体的な平均点も上がるだろうし、
その分他法を絞らざるを得ないわけでもあり、
宅建みたいに民法捨ててまで合格できるようになったとしたら、
本末転倒だと判断したのでは?

宅建や司法書士のような相対的評価方式であるなら、
6割を越え7〜8割で落ち着いてもきちんとした評価が出来るが、
絶対的評価方式では不向きだよ。

149 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:37:28.88 ID:CINoy+f3.net
創業セミナーに参加して
名刺を5000枚配りまくれ!
そのうち、仕事に繋がるものが必ずある!

現実
名刺300枚作成
1年間で250枚配布消化
うち、同業行政書士に150枚、その他仲間100枚配布
全然、仕事に繋がらない訳だよな(笑)

150 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 13:41:05.99 ID:DXSiNkm9.net
昔から成功するタイプは決まっているんです。

成功するのはこんな人です。
ネタではありません。

合格したらすぐに会費を納める人。
一番高い開業セットを買う人。
すべてのセミナーに参加する人。
すべての研修に参加する人。
手引き本を買い漁る人。
最初から事務所を構える人。
大きな看板を出す人。
1日千円で暮らす人。
家族を捨てる人。
バイトができる人。

151 :前スレ827:2016/02/26(金) 13:44:38.04 ID:dSkXSSTe.net
>>145
私の支部レベルでは3年以内の廃業率は1割もないですよ。会費が安いので、実質的に会社員になってても登録継続します。
ほとんどの方は他に収入がある状態で登録してます。登録時にアルバイト含めて無収入の方ってほとんどいないですね。で、背水の陣の方はある程度成果出してますね。

152 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:07:31.42 ID:CINoy+f3.net
>>151
うちの支部の会員は
過去5年間でみたら、登録年毎に10人前後満遍なくいるんだわ
だから、廃業する人はいるようだけど、意外と少ない
開店休業状態の人が多いのかなあ〜?

153 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:09:12.94 ID:CINoy+f3.net
>>150
いろいろツッコミどころ満載だな(笑)

154 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 14:28:17.84 ID:jZvoCNnV.net
>>128
この4人の中じゃ他人の戸籍を調べる職務上請求権を持つ行政書士がラスボスか。

155 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:03:05.82 ID:fgBUhqID.net
今真剣に悩んでます。ネットを見ると開業準備講座は必ず受けろという人と、分からないままでも開業して実戦で覚えて行くほうが良いという人がいる。どちらが正しいのか分からない。正解は無いのかな?

156 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:05:01.57 ID:ZcoIuWvv.net
悩んでるくらいなら受けるしかないよね

157 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:32:26.36 ID:/GMF73/d.net
>>155
このスレは失敗した人間が傷を舐め合うスレだから開業準備の質問は場違い。

158 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:34:11.57 ID:CINoy+f3.net
>>155
お金が掛かっても業務の立ち上げを早くしたくて、行政書士業務を満遍なく(広く浅く)掴んで、土地勘を付けて開業したいなら受講することもアリ

時間と生活資金があるなら、書士会の研修(無料〜千円)と各支部の研修(1000〜3000円)受けて、マイペースで業務を掴んでいくのもアリ

159 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:42:42.12 ID:tSGIDJ05.net
実務にノータッチwのひよこ狩り腐れ外道が

自演で釣り堀始めますたww

実務経験ゼロの腐れ外道が、開業セミナーだってよww

160 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:46:32.66 ID:CINoy+f3.net
>>155追加
実戦ね〜

仕事が来ればの話な
普通は、
電話鳴らない、依頼が来ない、仕事がない、ヒマだ
となる

だから実戦の機会がない

実戦積まないから自信が持てない
で、営業しても頼りない受け答えになる

161 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 15:58:38.06 ID:O8adSfcm.net
もう合格してるんだから開業のことはゆっくり考えたら?
焦ることはない
準備万端で臨んだほうがいいよ

162 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 16:12:21.43 ID:jZvoCNnV.net
>>ネットを見ると開業準備講座は必ず受けろという人


これ、ひよこ喰いの詐欺師だろ。
よくこんなの間に受ける奴がいるもんだ。

163 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 16:45:03.59 ID:sQOM9Ajd.net
役所の職員の行政書士に対する態度と
弁護士司法書士税理士に対する態度がまるで違うって知り合いの行政書士が言ってたよ

役所に勤めてる公務員も高学歴や資格予備校に通ったりしてたはずだから
行政書士を尊重してくれると思ったら、そうではないんだって
行政書士に先生と言ってくれない。〜さんで終わることが多いらしい
弁護士司法書士税理士には先生と言うのに、行政書士は〜さんらしい

164 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 16:54:01.17 ID:fgBUhqID.net
アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。よく考えてみます。

165 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 17:02:16.88 ID:jZvoCNnV.net
人間は自分には出来ないなれない職業に対して敬意を表す。
そりゃ自分たち公務員が職務年数だけでなれる職業に敬意を払えるかという話だ。
苦労して試験を受けて合格して行政書士になる人間より、特認でなれる人間の方が
格が上だと思ってるはず。

166 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 17:20:07.71 ID:fPPkB9MU.net
>>163
だって、行政書士は総務省管内の上級行政職員(公務員)と同等の能力をクライアントに担保するためのものだから、
仲がいいかどうかは別としても身内みたいなもんだから。

弁護士司法書士税理士は省庁も違うから、表面上敬うのは当然じゃないか?

基本的に、行政書士は、ある分野に優れた見識を持った人間が許認可を行うことを前提としている。
許認可についての手続きである行政法学や、公法関係知識としての憲法は、言わば単なる土台。

行政書士で先生とは、自分の所属、学会をもち、
学位を得た学識研究者か、またはその分野の資格と経験に長けた一部の者だけが、
許される呼称である。

そして、その先生とは、行政書士としての先生ではないということは言うまでもないが。

167 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 17:25:11.48 ID:wdtqrC8T.net
>>155
俺はどっちも体験して現在に至るだけどな
取り敢えず実務講座受けて受任する勇気を持ち
そして実際に受任してガクブルで実務体験すると良い

168 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 17:36:40.33 ID:CINoy+f3.net
>>165
詰まらんこと気にするな!
弁護士が来たら身構えるけど、行政機関には司法書士とか税理士って、おかど違いだろ。
噂をいちいち気にするんでは開業しても経営が覚束ないので止めた方がいいかもよ。

169 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 17:57:23.08 ID:O8adSfcm.net
>>162
最初は誰でも不安だよ
ある意味しょうがないよ

170 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 18:35:09.15 ID:fgBUhqID.net
でもみんなその不安を乗り越えて仕事をなんとかこなして立派な行政書士になっているんだよね。凄いよ。尊敬します。

171 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 18:48:47.30 ID:ZcoIuWvv.net
>>170
ケツに火がつけばそうなる。必死になれば形になってくる。

そしてだんだん形になって、軌道に乗ってくると「あの不安はなんだったんだ。自分が勝手に妄想してただけか」となる。

172 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 18:54:23.54 ID:2+3z389V.net
試験が簡単だから、バカにされるのよ(笑)

173 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:37:00.10 ID:sQOM9Ajd.net
役場って最近可愛い女の子とかが正職員になってるんだよね
しかも、地元の国立大学法学部とか経済学部とか出て地方上級公務員試験みたいなの合格してなってるわけだ
そういう人に「行政書士?そんなのすぐにもらえるし」って思われてんだろうね
それと、試験が簡単だと思われてるんだろうね
見下されたりするんだと思う。やっぱ頭がいいと思われるには最低でも司法書士を取らないと駄目だよ

174 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:38:27.20 ID:sQOM9Ajd.net
女に見下されるのはつらいな
お前ら、悔しくないか

175 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:45:37.24 ID:sl2zVyHv.net
東京の数字、確認しました。
正しいみたいですね。

>>151 >>152さんはどこの話ですか?
県くらい晒せよ!

176 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:49:31.93 ID:ifbuSUMq.net
みんな、頑なに行かないな。ROM専を含めて、本当は逝きそうなのも多いだろうに。

行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/l50

177 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:50:35.50 ID:CINoy+f3.net
その先輩公務員が行政書士になってたりする訳だが

178 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:52:45.84 ID:1+wcYM5c.net
かっぺは仕事がなくて実質廃業状態でも
裏の畑の草とか食ってればいいからな
息するだけでもカネがかかる東京とはちがうよ

179 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:25:49.18 ID:ifbuSUMq.net
>>178
>裏の畑の草とか食ってればいいからな

味がある文章だな

180 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:30:05.69 ID:sl2zVyHv.net
知的水準が低い地域じゃないと無理なんだろな
どっか頭の悪そうなショボい県で開業しようかな
いなかっぺと支部活動は御免だけどな
言葉通じなさそうだし

181 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:32:37.31 ID:tJ+IUcOz.net
1.登録してやれるとこまでやってみる

2.塾の講師のバイトに申し込む

3.遠くの工場のバイトに申し込む

4.近所のファーストフードのバイトに申し込む

5.介護のバイトに申し込む

6.無職継続して宅建マン管社労士受ける

選択肢が多くて迷うわ

182 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:39:03.72 ID:ifbuSUMq.net
【働くおっさん劇場】浅見真一さんが行政書士事務所を開いていた件

http://blog.isoternet.com/asamisinichi-gyouseisyosi-hataraku-ossan/

183 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 20:56:45.80 ID:IXEP4O5x.net
>>180
このスレで田舎の人が必死に「仕事あるある」って頑張ってるもんな
何のためにやってるのかね?
田舎に来てほしいのかもなwww

184 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:02:32.88 ID:ifbuSUMq.net
>>183
都会になれたら、田舎の濃厚な人間関係は無理。
監視、盗聴、不倫は屁のごとく


《秋田名物》上小阿仁村でまた医者が辞職 ⇒5人連続1年以内に医者が辞意表明 - NAVER まとめ
http://mat
ome.naver.jp/m/odai/2136696599064911001


秋田の医者いじめで有名な「上小阿仁村 」、地域おこし協力隊員を追い出す - ニコニコ2ちゃんねる(仮)
http://vip.blomaga.jp/articles/36975.html

185 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:29:39.89 ID:sl2zVyHv.net
>>183
田舎でなら簡単だってアピールしてるんだと思うよ
ま、簡単なんだろな
名士に頼みに来る雑魚相手なんて、
赤子の手を捻るよりチョロいみたいなことばかり書いてるしな
小学校の運動会くらいなら行ってやってもいいか

186 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:32:31.94 ID:fPPkB9MU.net
>>173
社会福祉学士や宅建レベルで、早慶上智がひーこら言っているからな。
地方公務員クラスなら、行政書士の方が格段に上。

そういう面では士業の上は、大学学部で比較できるものはもはやないだろうな。

まあ、行政が見下しているとしたら、小権力の力だな。

187 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:37:24.73 ID:ifbuSUMq.net
田舎は行政書士は名士だから小学校の運動会の来賓に呼ばれる(他の来賓には郵便局長)

田舎では行政書士の占いの結果に村人が畏敬の念を現す


http://livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/f/0/f035ab71.jpg

188 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:39:30.58 ID:ifbuSUMq.net
>>186
>社会福祉学士や宅建レベルで、早慶上智がひーこら言っているからな。

夢見すぎw

189 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:39:50.77 ID:jZvoCNnV.net
社会福祉士と行政書士で開業は可能?

190 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:43:03.75 ID:MXgGKL9Z.net
毎年約2500人入会して約1500人退会してる(死亡は含まず)
仮に廃業してる奴が全て新規開業者とすると廃業率は60%になる
というか、90%廃業してたら会員数が増えてくわけないだろ

191 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:47:55.99 ID:wdtqrC8T.net
カッぺとか田舎をディスってるけど東京なんて田舎っぺの集合体だろ
お前らの直系尊属は、ほとんどが地方出身だ 
つうかお前ら自身が高校までカッぺだったクセに何言ってんだかww

192 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:51:03.83 ID:ifbuSUMq.net
>>191
で?どうしたい?

193 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:52:41.71 ID:ifbuSUMq.net
>>191
具体的にどうしたいか教えてくれないと、単なる悲しい咆哮にしか聞こえないんだが?

194 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:00:17.45 ID:H1GCo3HW.net
Iターンセミナーでも言ってましたよ。
今都市部で開業しても家賃も払えないけど
地方は30年遅れてるからまだチャンスがあるって。
このスレ見てると納得させられるよね。

195 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:02:56.03 ID:ifbuSUMq.net
いま、あえて田舎にいく奴は少数派。マスコミがネタにしてるだけ(笑)

196 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:04:55.81 ID:PoX8g0u8.net
行政書士を馬鹿にする奴はアホとしか言いようがない
ほとんどの日本人を敵に回したようなもの

197 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 22:07:04.87 ID:ihLs7FwF.net
田舎の現状は>>75を参照

198 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 23:58:44.99 ID:sQOM9Ajd.net
東京で行政書士?
東京には弁護士と司法書士が山のようにいるんだが?
都会で行政書士で成り立つわけがない

199 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:06:00.32 ID:BYQuc2jB.net
カバチタレが活躍してる人口140万の大都会広島市なら行政書士でも食っていけるんじゃね

200 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:14:41.54 ID:cJVwew+b.net
確かに東京では弁護士と司法書士は多い(相対的ではあるが)
しかし膨大に運転免許しか持ってない人もいる

201 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:28:37.49 ID:NfxChfPw.net
東京でも山の中とか小笠原諸島とかならいけると思う

202 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:36:24.85 ID:BYQuc2jB.net
広島にしとけ。カバチタレ効果で広島では行政書士は大先生

203 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:47:08.78 ID:O/i2zPV/.net
持ってる資格が行書・宅建・普通自動車の俺が通りますよ?

このスレで農地転用が簡単だって言われてたからちょっと検索してみたけど
今開業しようとしてる奴らって農地転用の添付書面すらすら〜と何も見ずにいえる?

俺はこういうの一通り覚えてからなら開業しようかと思ってる
もしも開業するなら、ね

社会的な認知度とか試験の難易度とかそういうのは置いといて
司法書士より作成できる書面とか代理申請出来るものが多いわけだろ?

司法書士なら相続による所有権移転の際の添付書面とか
登録免許税がおいくら万円かとかすらすら〜と説明するでしょ?
だって試験科目の中でそれ覚えないといけないんだしさ

どうしても緊急に開業しなきゃいけないヤツを除いて
必要な添付書面なり書式なりを勉強してからでいいんじゃね?

そういうのもしっかりやった上で開業してやっていけないならしゃ〜ないだろ
でも、そういうのやらずに開業に踏み切ってるヤツがかなり多いんじゃないかと思う

204 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:50:21.27 ID:cJVwew+b.net
一番多いのは社労士と行政書士のダブルライセンスかな
資格合格出来たらもう開業はいつでも出来るからな
お金は派遣でも期間工でもして稼げばいいと思う
又は仕事しながらでも何らかの資格の勉強かな
中小企業診断士と司法書士のどちらに進むかは迷うよな
中小企業診断士は人によって難易度変わるからな
俺的には司法書士の方がくみしやすいかな

205 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 00:51:54.61 ID:cJVwew+b.net
宅建あれば不動産屋に就職できるな

206 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 01:05:44.06 ID:pxbkegN4.net
ネラーの資格マニアのま反対wにいるのが不動産屋と考えた方がええよ

207 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 01:09:16.92 ID:cJVwew+b.net
宅建は持ってないけど2年後くらいに取れたら不動産屋で働きたいな
出来れば運転免許必須じゃないところがいいんだけどな

208 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 01:12:37.60 ID:pxbkegN4.net
不動産屋は運転出来なきゃ話にならないよ。客乗せるのだから。

今から練習しなよ。

209 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 01:23:15.56 ID:cJVwew+b.net
運転は苦手なんだよね
何回か練習したけど一向に上手くならず
もう10年近く乗ってない

210 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 01:26:17.88 ID:NfxChfPw.net
てか不動産屋は宅建より売上上げれる人が一番偉いっていう世界だから資格無しでとりあえず入社してみればいいじゃん

211 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 02:15:37.48 ID:HxSyslvS.net
今日はオナニー4回して疲れた

212 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 03:19:02.58 ID:wDQdJ7k8.net
>>204
行政書士の兼業比率ベスト5(月刊「日本行政」平成25年度版)

1位 税理士  25.6%  927人
2位 社労士  15.6%  567人
同位 宅建士  15.6%  567人
4位 調査士  15.2%  550人
5位 司法書士  8.1%  293人

その他の資格  18.6%  674人

213 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 03:40:37.08 ID:dAs+qaXh.net
>>212
税理士全体から見ると1%ちょっとくらいだね
税理士本業で儲けてる人はやらないからかな

214 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 03:58:45.44 ID:wDQdJ7k8.net
>>213
ダブルライセンスは結局のところどちらかの業務に偏ることになる
使わない方の業務能力を担保するために研修や学習に労力かけるなら
需要のある業務に専念した方がいい

資格としてできるのと実際にできるのは違う
税理士が産廃許可や建築確認の研修や学習するのは時間の無駄

215 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 05:54:27.16 ID:qdzuTfJf.net
開業したら分野を絞れと先輩は言う
業務知識ゼロのヤツがどう絞れというのか?
この一年いろんな分野のセミナーに一通り参加したがまだ絞れてない
依頼の多い仕事に絞ろうかと思ったが
依頼が無いので絞れてない
好きな業務に絞ろうかと思ったが、お客のいない需要なし分野では意味ないし
そうこうしてるうちに吸収した知識は色褪せ、満遍なく保持するのは難しい
困ったものである

216 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 06:24:25.52 ID:dAs+qaXh.net
>>214
確かにその方が効率いいね、どう考えても

217 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:06:50.62 ID:tg+fizfg.net
東京で2年間やってきたけど新人に需要はまったくないね。
貯金がなくなって死ぬ寸前まできている。
適当なこと書いてるやつ、いいかげんにしとけ!

218 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:14:48.23 ID:LLcEa9bD.net
>>217
行政書士廃業準備スレ Part1 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/

スレタイも読めんお前に行政書士の仕事は難しいだろう

219 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:17:33.58 ID:dAs+qaXh.net
>>217
それ、本当?

220 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:19:43.18 ID:67w+NmpX.net
>>217
なんでそこまでやっちゃったの?
登録してまわり見てみれば99%の人が行書の仕事してないことくらいわかるでしょ普通
みんな書いてるように東京じゃもう無理なんだよ
まるで行書界の横井庄一だな
研修とかSNSとかで知り合いができてればそうはならなかったと思うぞ

221 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:20:03.12 ID:qdzuTfJf.net
>>217
で、どんな営業活動、広告宣伝やったの?
アパート、マンションでの自宅開業?
電話くらい少しはあったでしょ?
凄く興味があるな
あと一年で、三年か、
もうちょっとだな
これを耐え凌げば
ほのかな明かりが見えてくるらしい

222 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:32:09.49 ID:dAs+qaXh.net
>>221
凡人なら「軌道に乗ったな」は3年くらいと思う
俺は凡人

223 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:33:24.58 ID:FMv+n7Lv.net
東京は5500人もいる。
田舎と違って、同じ町内だけで何人もいるから宣伝広告したところで新人に依頼が来ることはほとんどないよな。
自分が客だったら実績のあるところから順番にあたっていくもん。
ここ数年専業で始めた人はほぼ全員やめてると思う。
続けてても会費払ってるだけだよ。

224 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:37:14.20 ID:dAs+qaXh.net
でも東京はこんな↓に人がいるんだよ?


東京都の昼間人口は1,558万人、夜間人口1,316万人、昼夜間人口比率は118.4.
東京都の昼間就業者は817万人、昼間通学者は178万人となる。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/60n3j100.htm

225 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:44:59.26 ID:FMv+n7Lv.net
>>224
人が多いから…という妄想する気持ちはわかるけどな

226 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:48:06.58 ID:67w+NmpX.net
いなかっぺの知ったかぶりはほっとけって

227 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:48:23.01 ID:dAs+qaXh.net
じゃあ、新人はこっちのスレから↓に移動した方がいいね

行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/

228 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:51:33.23 ID:qdzuTfJf.net
今日も、電話が鳴らない、仕事がない、食えない、ヒマだ。
おっと、今日はセミナー講師だった。
プレゼン資料の最終チェックを念入りにしないとな。
仕事は自分で創り出すこともできるんだよな。
自演だけどな。

229 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:55:44.37 ID:dAs+qaXh.net
違法行為に着手するか、廃業するか、、 、

230 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 08:57:10.04 ID:67w+NmpX.net
>>227
気に入らない流れになるのが嫌でおいだしたいんだろうけど
行政書士始めちゃった人たちの多くは何年でもずーっと開業準備中状態なんだよ
ここにいる連中は行書の仕事はほとんどしてないけど廃業する気はないってこと

おまえ、何のために嘘ついてまで仕事あるみたいな流れにしたいんだ?

231 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:00:53.73 ID:KTpEvq3Y.net
残りカス資格で開業するバカw

232 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:06:49.09 ID:dAs+qaXh.net
>>230
だってリアリティが無さすぎる
「本当かな」って思っちゃうよ
何も調べなかったの?って

233 :前スレ827:2016/02/27(土) 09:41:22.42 ID:CXxlhBqm.net
私の事務所のある町で(人口1万)も行政書士が5人(他の4人はほぼ無活動)いて、司法書士さんも数人、税理士さんは10人いますが、近所で宣伝すれば相続とかの仕事普通にきますけどね。
事務所近隣では民事、許認可はチラシまいても仕方がないので営業します。

234 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:47:50.39 ID:dAbiZtEP.net
東京で開業するなら既存業務じゃ難しいという事なんだろうな
でもニッチ分野じゃ社会に認知されていないからこれもまた大変だ
東京は企業数も起業数も新規許可件数も多いのにどんなに営業しても
コネやツテを頼っても、そこそこ営業力もあり決して無能力者でもないのに
先輩老士達が独占してるからという負け惜しみ的な理由でそこに食い込めない 

ご愁傷様というほかないなこりゃ

235 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 09:49:09.25 ID:dvEQZ4Wd.net
民亊法務はお任せ下さい

236 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:02:33.92 ID:/I2DOwip.net
>>233
うそくせー
人口1万に司法書士数人、税理士10人は絶対に嘘w
なんでそんな嘘つくんだよ
うちは人口3.5万、行政書士10数人、司法書士2人、税理士3人

237 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:13:46.52 ID:qdzuTfJf.net
地域の駆け込み寺みたい事務所でもいいんじゃね
あそこの行政書士事務所に行けば
親身になって話しを聞いてくれ、相談に乗ってくれ、問題が解決に向かって流れてくれる
事務所で対応できなくても、良心的で信頼の置ける税理士、司法書士、弁護士、社労士に繋いでくれて、ホント助かります。
みたいな
まあ、その前提として、良心的で信頼の置ける士業のネットワークを構築するか、評判情報を集めて置く必要があるけどな。
自分自身には大して金にならないかも知れんが、貸しができて評判や信用が得られる。
情報を制するものが主導権を制するからな
情報の上流に身を置くためには、敷居を低くすることだな

238 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:19:45.49 ID:a0dlPd2Z.net
>>237
地域の駆け込み寺?
そんなこと、あり得るのかな現実に。

本人(行政書士側)がそうありたいと思っても、顧客は思わない。

自分が行政書士になる前に「行政書士に相談してみよう」って思ったことある?

「税理士、司法書士、弁護士、社労士に繋いでくれて、ホント助かります。」についても行政書士を通す発想がわかないし。

239 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:28:31.36 ID:dAbiZtEP.net
一般民間人と行政書士の接点はほぼないけど
建設業者とか産廃・運送会社なら「行政書士に相談してみよう」とかあるんだけどな

240 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:32:40.79 ID:qdzuTfJf.net
>>238
あるけどな。
東京でも、地域には意外と入り易い事務所はないよ
だいたいはターミナル駅か、オフィス街立地だし、それに敷居が高いし、
飛び込んだら最後、いい加減な仕事をされた割に報酬をぼったくられるのではないかという不安で躊躇する一般民が多いよ
弁護士の無料相談なんか上から目線の高飛車な人が多いようだし
あとは、自分の事務所のコンセプトを明快にすることだな
と、エラそーに書いてみる

241 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:42:26.87 ID:a0dlPd2Z.net
>>239
それは分かる

>>240
>あるけどな。
東京でも、地域には意外と入り易い事務所はないよ
だいたいはターミナル駅か、オフィス街立地だし、それに敷居が高いし、

ちょっとこの辺が何言ってるか分からなかった。

242 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:42:45.30 ID:HxSyslvS.net
廃業率はたいしたことなくても行政書士の場合月数千円という格安な会費故潜在的廃業者(登録のみで事実上行政書士業務を全くしてない)という人が他の士業より格段に多い

243 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:49:27.03 ID:pxbkegN4.net
潜在的廃業者がスマホ二台分の会費を毎月(3ヶ月に1回だが)無条件で納めてくれるから、連合会&単位会の事務員達の生活費には事欠かないわけですよ先生w

244 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:50:06.66 ID:UG51WTkB.net
おまえが「この初老」と、いじめるからだぞ!ワカヤマンは この初老 と言われて泣いているんだよ!

245 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 10:51:43.84 ID:qdzuTfJf.net
>>241
あっ、住宅街立地の事務所、ローカル駅立地の事務所は少ないということね

246 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:00:13.15 ID:a0dlPd2Z.net
>>245
イマイチよく分からないけど了解

247 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:00:57.38 ID:a0dlPd2Z.net
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、行政書士で食っていこうと思うんだ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  L ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

248 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:06:01.26 ID:ZzI+Oc/k.net
>>236
嘘つくな うちは人口20万人 行政書士100人 司法書士47人 弁護士21人いるぜ

249 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:20:39.55 ID:zBm3T0oj.net
士の数は地域でバラバラだから一貫性はないだろ
うちは人口10万超の市だが
税理士34事務所
司法書士21事務所
行政書士13事務所だ(兼業含む)
ちなみに弁護士は10人だ

248の行政書士100人は多過ぎだな。

250 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:39:46.42 ID:9F90YH3F.net
それは行政書士すくなすぎだろ。

251 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:41:34.15 ID:3WDu3Cq9.net
× 3年やれば食える

○ 食えてる人は3年以上継続していた

252 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:53:21.10 ID:jQN+ZLzv.net
一年目から快調で二年目から補助者を雇ってる人もいるんだから、食えない資格じゃないよね。食えるけど工夫しないと食えないのが真実だよね。やはりそれは行政書士だけじゃなく、どんな士業も同じだ。そう先輩合格者が言っている。

253 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:55:20.65 ID:42UqRqsG.net
今、行政書士で開業していて特に仕事がない人は、どんな営業をしてきたのか
書いて欲しいですね。それによってここがいいとか悪いとか判断できますし。
後進の方の参考にもなるし。

254 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 11:58:40.22 ID:a0dlPd2Z.net
>>253
書くメリットが無いから書かないだろw

255 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:02:52.52 ID:kzzL7baT.net
↑いや、ここに書けばみんなが考えてアドバイスしてくれるでしょう。

256 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:03:48.96 ID:a0dlPd2Z.net
売上がない人たちが売上のない人に教えるの?

257 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:07:48.35 ID:9F90YH3F.net
あーセックスしてえ

258 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:09:33.42 ID:ZzI+Oc/k.net
あのね 「需要がないの」 1年とは言わない 半年歩き回ればすぐ分かる

建設 宅建 商工会 みんな古参事務所の先生が賀詞交換会で挨拶するくらいに食いこんでる

風営はあそこ 車はあそこ って関係業者はみんなきまちゃってるのさ

月10万がやっと おこぼれさ

259 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:26:44.49 ID:O/i2zPV/.net
俺は一通りの書式とか勉強してから開業したのか
開業してから勉強したのか
開業して暇な間にも一切勉強しなかったのか

それが気になる

今後このスレで「実際に開業したが全く仕事がない」という先輩行書さんには
上の3点を聞いてみてほしい(俺がパソコンの前にいるときは俺も聞く)

「○○の申請や書式なんてすぐ出来る」とお茶を濁すかもしれないけど
すぐ出来るとか出来ないが聞きたいんじゃなく
入念な下準備(の一部)をした上で開業したのかどうかとか
行書というより仕事に対する姿勢がどうだったのかが分かると思うんだよね

260 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:34:46.24 ID:pxbkegN4.net
書式てww

そこらのおばちゃんが手引き片手に作れちゃうんだぞ(補正入るけど)?

審査側の係官(嘱託バイト)でさえ秘伝の手引きwを見ながら(隠しながらw)審査するんだぞ?

行政手続きなどその程度だよ

261 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:42:19.36 ID:gNVzdAhB.net
>>258-259
仕事なんて営業力次第だろ無能

262 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 12:52:25.15 ID:jtCJLXJ6.net
>>259
「実際に開業したが全く仕事がない」に該当しないけど
大した下準備もせずに開業したな俺
開業当時は自分では大そうな準備をしたつもりだったけど
いざ建設新規を初受任してみたら穴だらけで全然準備してないのと変わらなかったよ
やはり実戦経験に勝るものはねえ その積重ねが自信となり営業にも生きてくる

263 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:07:29.90 ID:O/i2zPV/.net
登録説明会の担当行書の2人も
「すぐに飛び込んだ」「リーマン経験は1年ほどだった」と言ってたな

「営業力」の一つに「顧客の疑問に誠実に答えること」があると思うんだけど
その最初の依頼で穴だらけでもなんとかなったってのが豪運だと思う
そこで憤死する可能性もあったわけだろ?

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし、っていうしさ

「自分で思う大そうな準備」っていうのがどの程度のものだったのか
出来れば教えて欲しいな

264 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:08:44.66 ID:jtCJLXJ6.net
仕事がある人はドンドン経験を積み
ノウハウを蓄積し、それを営業に生かして伸びていく
一方、仕事を獲得出来ない人は経験も積めず自信も持てず
それが営業にも悪影響を及ぼして売上も伸ばせずに淘汰されていく
まさに弱肉強食の世界だよ

265 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:20:22.91 ID:a0dlPd2Z.net
>>262
色々なセミナーに行って「今日は○○さんのセミナーに行きました」「本日は○○のセミナーでした」ってブログを書いて、そのうち更新が止まってフェードアウト

になる気がするわー

266 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:21:22.50 ID:jtCJLXJ6.net
>>263
ハズくてあまり言いたくないけど
建設業法書籍・建設業許可書籍・県の手引き・建設業許可ソフト(ワイズ)
自作の、要件具備必要書類確認書・請求書領収書・名刺パンフなど
こういった物質的なものだけ準備して、実務の内容的なものはやったつもりで
大して学習してなかったと言えるな

267 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:25:44.16 ID:jtCJLXJ6.net
>>265
なんじゃ唐突にセミナーって?
そんなの行った事も行く気もないけどな

268 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:42:41.92 ID:a0dlPd2Z.net
>>267
ごめんね
>263でした

269 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:44:10.08 ID:a0dlPd2Z.net
>>267
まぁ、動ける人は自分で考えて動くよね
思考停止しちゃってる人は絶対に自分で考えて動かないw

270 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 13:53:49.27 ID:jtCJLXJ6.net
>>269
思考停止というより、失敗を恐れてるんだろうね
実務経験も自信もないまま開業するには
それなりの胆力や現場力が必要だもんな

271 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:38:17.85 ID:+AmGgvPZ.net
>>270
恥をかきたくないんだろう。
だから、資格が。。となるし
出来ない理由を問われれば
止めどもなく能書きを垂れる才能は十分

272 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:42:06.63 ID:HZZSeZST.net
まずはどっかの行政書士事務所で修行積んでということを なぜしないの?

273 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:46:28.43 ID:+rUbACGV.net
>>272
年齢的に無理とか

274 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:51:03.80 ID:4bsb8VkG.net
説明会で噂になってましたけど
ここはなんとか塾の勧誘スレなんですか?

275 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:51:37.57 ID:O/i2zPV/.net
俺は「開業セミナー」なんて言ってないけどね
行政書士会が行ってる合格者対象の登録の説明会には行ったとは言ってる

宅建の免許も持ってる(試験合格だけじゃなく実務者・法定講習受けて登録してね)
で、宅建協会でやってる開業セミナーには参加したことがある

そっちのセミナーは午前午後で5時間ぐらいやったかな?
無料で参加できるやつだったけど、昼に仕出し店の弁当まで出た
(行政書士会のは1時間ぐらいでペットボトルのお茶1本だった)

宅建協会のセミナーは講師として県庁の職員とか
開業して2年目ぐらいの先輩を講師として呼んだり
ここが重要だけど、なんかの公の金融機関のローンの担当者も呼んでくれて
資金がどれぐらいか、利子は、担保は、法律上どういう制度があるかも説明してくれた

行政書士会の方はあまりに情報が少なすぎてさ
あと失敗は当然怖いっていうか、むしろ怖いと思わない方が凄いと思うわ
勤めも辞めて下手すりゃ貯金も失うかもしれないのに気軽に乗り込めない
集められる情報は当然集めようとするのが思考停止なら感覚が違うんだろう

276 :233:2016/02/27(土) 14:58:34.21 ID:CXxlhBqm.net
>>236
市や区じゃなく町の話です。税務署が同じ町にあるので税理士さんが多いです。

277 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 14:59:14.80 ID:pxbkegN4.net
親の介護等でリーマソ辞めざるを得ない人達以外は、絶対に仕事を辞めてまで行書開業してはいけない

若くして他に就職が可能な人達も、行書のみでは絶対に開業してはいけない

278 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:00:53.42 ID:M9vRlrXz.net
>>272
そもそも職員を募集している事務所が圧倒的に少ない。
ここが他の士業との大きな違い

279 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:08:06.59 ID:jtCJLXJ6.net
>>275
失敗は誰でも怖いのは当然だよ
俺の開業の場合は失敗も何も環境的(プラス要因)にも
年齢的(マイナス要因)にも開業するしか現状を打破する道がなかった
背水の陣の状態だったから躊躇なく開業できただけかもね

280 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:31:43.33 ID:O/i2zPV/.net
失敗が怖くて踏み出せないというよりは
失敗する可能性は自分の環境(時間なり資金なり)で限りなく減らしてから開業したい
やるからには長くやりたいからね

行政書士会の担当者も見切り発車で開業したけど今も行政書士やってるみたいに言ってたけど
そうやって簡単にやっていける業界ではないのはひしひしと感じる

でも開業を薦める層はかなり簡単に「いけいけ」って話をする

行政書士会の説明会で「行政書士法が試験科目じゃないのがおかしい」
「行政書士法は勉強してから開業しろ」ってのは役に立った

その一言でここでよく言われてる
「試験の合格者も行政書士の仕事がよく分かってない」
「開業しても9割は3年以内に廃業する」とかが繋がったよ

だから成功した人がどのような準備をしたのか
失敗した人もどのような準備をしたのかが知りたいわけ

うちの県の行政書士会では登録をしたあとには会の研修があるらしいけど
それって他の県でもやってるものなの?そして役に立つものなの?
開業してる人ならそういう情報も知ってるかなと?

281 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:44:55.65 ID:ZzI+Oc/k.net
あのさ、単位会の会務やらされても日当5.000円(弁当なし)なのさ、

支部に至ってはほぼ日当なし、稀に出ても3.000円なのさ

これでまともな研修してやる気になるかね? 

そして決まって半強制の懇親会があって3.000円徴収されるのさ ハハハハハ

282 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:48:07.42 ID:pxbkegN4.net
エロい女先生が居れば無給でも構わないんでそ?w

283 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:59:47.07 ID:pxbkegN4.net
スマソ 流れを切っちゃったw

実務上、行政法一般とか行政書士法など、何の役にも立たんのですがね

必須なのは会社法商法

試験対策として手薄だった方は開業までに死ぬほど勉強した方が良いです

284 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:04:33.64 ID:jtCJLXJ6.net
>>280
開業に関しては人それぞれの事情もあるけど
覚悟が必要だよね これで俺は絶対に食って行くんだというさ
ダメだったらいつでも撤退とか及び腰でやってても無理かも
そのような覚悟やリスクと正面から向き合えないなら開業しないほうがいいよ

285 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:10:19.76 ID:a0dlPd2Z.net
「資格」をビジネスツールのひとつと考えれば自ずと答えがでるような気もするけどな。
あと、他人の話を聞いてもどこまでも他人の話。実際に営業して、仕事をこなすのは「自分」だしなぁ。

286 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:23:49.42 ID:O/i2zPV/.net
行政書士法は試験科目じゃないよね?
勉強しないでも懲戒事由とかに当たらないとか分かるもの?
一通り目を通して内容は理解しておくべきもんだと思ったわ

でも会社法は開業までに勉強しておくべき、と
それは会社設立の際に必要な書面とかを把握しておくとか?

行政書士の代表的な仕事に会社設立の手伝い?みたいなのがあった気がするけど
設立登記は司法書士がやるとして、行政書士は定款作ったりとかするの?

287 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:36:06.49 ID:pxbkegN4.net
つーかクライアントが会社なんだよ?

会社の機関設計等全て行書の仕事に関わってくるんだよ

会社総務に呼ばれて、あ?こいつ何もわかってないなと、見切られたらそこで終りだよ

288 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:39:38.54 ID:O/i2zPV/.net
仮に定款の作成も行政書士が行うのだとしたら
例えば必要的記載事項が記載されていなければ認証されないってことだよね?
そういうの確認しないまま「いけますよ」とか言っちゃうと大ポカになるわけだ

そこで「認証後の定款の内容変更できますか?」とかいわれたときに
「えっ、あっ〜・・・」とかなると信頼を損なって徐々に仕事がなくなるわけね

定款の必要的記載事項であれ任意的記載事項であれ
「こういう定めを儲けたいけど」と尋ねられたときに正確に答えたいよな
そういう能力を身につけていけば成功できる可能性は高まる、と

まさに自分の能力次第だな

289 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:43:23.03 ID:jtCJLXJ6.net
会社設立の場合、行政書士が定款作成し認証手続きを行い
就任承諾書・払込証明書・印鑑届やその他書類を作成し
後は司法書士に登記だけお願いしてるな

290 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:47:14.85 ID:ZCm75fiX.net
自宅事務所で開業する場合で契約者が本人じゃないとき転貸借の承諾書いるみたいだけどどこかでダウンロードできるかな?

291 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:47:23.35 ID:jtCJLXJ6.net
>>268
行政書士をWikipediaで見てみると
商業登記法、建設業法、不動産および農地などに関する法令の習熟も求められる
となってるけど、その通りだと思うよ

292 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:47:41.74 ID:pdZVZ/eA.net
会社法を本試験0点が受かった行政書士って俺なんだけど、
定款を何度も作成したことあるよ

お前ら、個人事業が法人化しただけの会社に、小難しい
ことを盛り込む必要なんてあると思うか?

テキトーに原案作ったけど、公証人の認証なんて余裕で
下りて、何の問題もなかったぞ

会社法の勉強よりも、電子認証で4万不要の手続きでも
やってた方がいいって

293 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:47:51.82 ID:V0JYw72H.net
知識なんて仕事が来てからでもなんとかなる。
まずは仕事が取れるか取れないかを見極めことだ。

開業しなくても営業はできる。
実際、そういう営業会社は存在する。

ほんとにやる気があるなら開業する前に営業してみたらいい。
仕事がとれたらどこかの行政書士事務所に回して手数料を3割もらえばいい。
まー、客を見つけることは難しいだろうけど、
できたならやっていけると思う。

開業したらすぐにでも同じように営業しなきゃいけないんだ。
これができないなら無理だ。

294 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:48:07.43 ID:O/i2zPV/.net
凄い参考になる
少しずつ形が見えてきた

契約書の作成なんかも業務の内容の一つにあった気がするけど
例えば会計参与だの会計監査人だのを設置する際に
その旨の登記をするのは司法書士の仕事だけど
会計参与と会社との契約書面を行政書士が作成したりす可能性も微レ存?

設立だけじゃなく定款変更の際も
どんな機関設置できるかとか把握してないといちいちやり直すハメになるもんな
株主総会開く必要があるのか、それとも取締役会だけで変更できるのか、とかな

そう考えると特例有限会社についても知っておいたほうがいいよな

295 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:55:11.49 ID:pdZVZ/eA.net
会計参与だの会計監査人だの
機関設計なんて意味ないって

行政書士に来る仕事って、どういうのか知ってて言っているのか?

一人取締役(せいぜい2,3人取締役まで)がほとんどだ(株式会社)

そんなゼニにならない知識ばっか覚えてねぇで、合同会社の作成
でも覚えとけって

296 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:57:58.16 ID:O/i2zPV/.net
営業、そりゃ当然する
でも、「何も知りませんが気合はあるので定款作成させてください」っていうわけ?
そういう不誠実なことは今の会社の前の上司に死んでもするなって言われたし
俺も騙すようなことして仕事とっても歪みが出て破綻するからそれはしたくない

開業してからでないと学べないことは多いだろうけど
開業する前に学んでおかなければならないことも多いと思うんだよね

その準備を怠ったけどうまく成功した人と
しっかり準備をして成功した人と
怠ったために破綻した人(準備して失敗もあるわな)がいて
ここは怠ったけど成功した人が多いみたいで
その人たちは見切り発車でも行けるから開業しろっていう

「俺はこういう失敗をしたからこれだけはやっておけ」
みたいな意見が少ないから、そういう意見は凄く参考になる

297 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:59:04.72 ID:jtCJLXJ6.net
>>294
結構な頻度で司法書士と混同されるから
登記の仕事も依頼されるけど
キッチリ登記は司法書士の独占業務で
登記申請だけはその先生にやって頂きますと説明して
登記以外の書類作成はやり放題だよ

298 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:00:04.87 ID:a0dlPd2Z.net
信用を無くすかもしれない定款でやってしまうかもしれないポカ

@ 目的にクライアントから「絶対に入れておいてね」と言われた目的を入れ忘れる
→ 「この人大丈夫か?」と思われる。許認可にも影響することも。
A 住所を最低行政区画までにせず、番地まで入れてしまう。
→ 同じ行政区画内の引っ越しの時でも定款変更が必要なので「めんどくせー定款だな」と思われる。
B 公告方法をなぜか「日本経済新聞」としてしまい、後で、公告が必要になったときに日本経済新聞の公告がクソ高いことに気付きクライアントは「官報」に替えることになる。クライアントは無駄な登記費用を払うことに。
→「アイツのせいで無駄な出費が」
C 株式譲渡制限の承認機関についてクライアントに説明しない、あるいは、クライアントからの指示に従わない。
→ 後でもめるケースがある。
D 株主総会の召集時期を「2ヶ月以内」と書いてしまい、法人税の申告期限の延長が受けられない。
E 取締役は「1名以上」とすればいいケースでも、クライアントに説明「3名」などと勝手に書いてしまう。
F クライアントが「免税事業者の恩恵を目一杯受けたい」と言っているのに、決算月を勝手に決めてしまう。

とかね。
後で総会で修正できるのもあるけどさ、いずれにせよ、クライアントから「は?」って思われちゃうひともいるんだよね。
あくまでも上記は一部の事例ということで。

299 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:01:40.07 ID:O/i2zPV/.net
なるほど

株式会社で行きたいっていわれて取締役が1人2人なら譲渡制限設定するしかないしな
会社法の知識は必要っぽいな

参考になる

持分会社も定款の記載事項とか株式会社と違うもんね
顧客の要望にこたえるためにも会社法の知識は必須みたいだね

300 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:07:10.65 ID:pxbkegN4.net
>>295
つーかおまいは本職スレで知ったかして、『合同会社の定款を認証させた』wwとかほざいていた野郎だよな?

言っても言っても、自分の何処が間違っているか、理解出来なかったw

あれから1年くらい経つが、少しは成長したかね?w

おまいのような知ったか半端者の行書が出て来て欲しくないから会社法商法を薦めているんだがw間違っているかね?

301 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:11:06.88 ID:pdZVZ/eA.net
>>298
ほほぉ、けっこうやるじゃねぇか

決算月は重要だ
俺は法人なりする依頼者だと12月でもいいんじゃないかとアドバイスはするが、
依頼者の繁忙期を聞いて、●月がいいんじゃないですか? とは言うなぁ

あとは、会社の目的
将来参入しようと思っている事業があれば、設立時に盛り込んでおいた方がいい
と依頼者に伝える

設立日も、割と重要だ
依頼者にとって思い入れのある日に設立したいのなら、その日もヒアリングする。


>>299
会社法の知識はあるに越したことはない、という程度だ
俺のように、本試験で会社法0点。いまだに会社法を知らんヤツもいる

アブナイのは「会社法を完璧にしてから…」という考え。それだと永久に
開業できない。

302 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:12:07.91 ID:jtCJLXJ6.net
行政書士の試験科目で一番実務で使うのは会社法かもな
それと各種業法・商登法や商登規則、税金関連等、仕事上必要な知識は広範囲だ
行政書士試験を実務に対応させようとしたらえらい事になる

303 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:12:47.54 ID:pdZVZ/eA.net
>>300
何だそれ? 合同に認証もクソもねぇだろw

304 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:16:32.83 ID:a0dlPd2Z.net
>>301
だね、設立日は大事だね。
個人的には会計事務所が暇な6〜7月を薦めてる(申告は8〜9月)。会計事務所によっては「6〜7月なら決算料安くします」とか、客には言わないけど社内的に「3月とか12月は高めに」ってとこもあるらしい。会計事務所も民間だから自由だけど。

305 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:17:19.66 ID:pxbkegN4.net
>>301
知ったかと虚言癖は何時まで経っても直らねえなぁw

噴飯ものだよ おまいのレス内容はw

●●さんよw

306 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:18:38.12 ID:O/i2zPV/.net
完璧に出来たらとりあえず司法書士あたりでも受けるよ
あくまで業務に関係ある内容に支障のない程度に理解しておくってこと

やっと本職っぽい人が現れてくれたよ

開業した場合地区の行政書士と司法書士と弁護士には挨拶廻っておいたほうが良さそうだね
特に司法書士とは連携できるのなら強そうだ

相続登記は司法書士がやるとして
相続の場面で行政書士が出てくるとしたら遺言の作成だけ?

例えば遺留分減殺請求とかあるけど
分割協議のあとの減殺請求の書面なんかは司法書士も作ったりするの?

307 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:21:49.06 ID:a0dlPd2Z.net
定款の各事項についての知識も必要だけど、商業登記簿の記載事項なんかも簡単な項目しかないから覚えておいて良いと思う。
日常会話的にクライアントに聞かれることがある。


@ 商業登記簿に記載されている事項 → 変更があれば登記が必要
例えば、、、
商号
本店所在地
公告をする方法
会社成立の年月日(変更はないけど)
目的
発行可能株式総数
発行済株式の総数並びに種類及び数
資本金の額
株式の譲渡制限に関する規定
役員の氏名
代表取締役の住所

とかね。

他には新株予約権とか新株予約権付社債発行とか組織再編(会社分割、合併とか)とか。

A 商業登記簿に記載されていない事項 → 変更があっても登記は不要

例えば、、 

代表でない取締役の住所変更
決算月の変更
事業譲渡(事業譲受)
登記上の「目的」にこだわらない場合の副業の開始
資本準備金・利益準備金の額の変更
普通社債の発行

とかね

これらもあくまでも一例ね。

308 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:24:24.10 ID:pxbkegN4.net
『設立日も、割と重要だ
依頼者にとって思い入れのある日に設立したいのなら、その日もヒアリングする。』


↑行書クオリチィーwこんな社会常識に外れた野郎に会社設立して欲しくないわw

何が思い入れのある日だよw

本当に恥ずかしい

309 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:25:38.73 ID:pdZVZ/eA.net
>>306
司法書士と連携できるというか、会社設立ひとつからして
行政書士単独ではできないから、正確に表現するなら、
「行政書士が司法書士を必要としている」という感じかな。

分割協議書などの作成もある。

減殺請求はやったことないから知らん。
知らんが、司法(裁判所)に関係するから、行政書士は業際
にひっかかるんじゃないか?

310 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:29:46.51 ID:BYQuc2jB.net
結論 行書単独で食えるわけがない

311 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:39:17.17 ID:pdZVZ/eA.net
こうすれば成功するってのはないけど、
こういう人は行政書士にならない方がいい、というのは存在する

・サラリーマン根性の強すぎる人
→登録したら、給料なんて当然ない。毎月これだけ欲しいという人は登録しない方が身のため。

・人の話ばかりを聞きすぎる人
→いくら聞いても、さほどの意味はない。畳の上で水泳の練習をやるようなもの。

・自分でものを考えられない人
→2chには特に多いように思う。登録したら、分からないことだらけ。自分で考えて’突破’するしかない。

・カネのない人
→登録するということは、事業を開始するのと同じ。元入れがないとムリ。

312 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:43:10.56 ID:a0dlPd2Z.net
>>311
新橋辺りの居酒屋で「俺が社長ならよ〜!」ってクダ巻いてるオッサン連中に多そうw
まぁ居酒屋でガス抜きもいいけど

313 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:50:10.16 ID:O/i2zPV/.net
司法書士の試験受かれるぐらいの知識もってると
行政書士としての開業前の知識としては十分な感じ?

あとは開業して徐々に必要な知識を学んでいく、と
色々ありがとう

開業までに何をすればいいかのイメージが固まって来たよ
といってもまだ開業はしないけどね

314 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:54:27.29 ID:pdZVZ/eA.net
>>313
自分が司法書士をやりたいのなら、司法書士の勉強をするしかないだろう。
でも、行政書士をやるために司法書士の勉強も…という考えなら、それは不要だ。

315 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:04:39.68 ID:BYQuc2jB.net
許認可申請するのが仕事なのに司法書士の知識って…あんた
どこまで民事系の仕事に関わりたいんだよ
そういうことしてると、非弁や司法書士法違反で逮捕懲戒になるんだよ
なんでおとなしく建設業許可とか車庫証明とかの役所手続き代書屋に徹しないの?

316 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:05:25.24 ID:HxSyslvS.net
会社の設立だの相続だの明らかに司法書士に劣る事をやるより、 
許認可オンリーでやれよ

317 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:16:10.00 ID:pdZVZ/eA.net
最近登録した行政書士は許認可よりは民事希望が多い。

遺言やりたい、相続やりたい…

それを、頭から否定はしない。
否定はしないが、次のような問題もある。

・集客が大変
・競争が激しい
・相談は割とあるが、依頼は少ない

行政書士試験には、民法がある。

許認可にだって行政法があるじゃないか…と言われそうだが、
許認可業務と行政法はほとんど関係しない。

民法で学んだことが割とすんなり生かしやすいのが遺言相続。
だから、新人行政書士は遺言相続といった民事をやりたがるん
じゃないだろうか?

318 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:20:04.90 ID:dAs+qaXh.net
>>315-317
至極真っ当なご意見と思います。

319 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:25:00.20 ID:67w+NmpX.net
会社設立は税理士がただでやってるもんだから仕事があってもカネにはならないよ

許認可のオマケでやるくらいだ

許認可は手引きを読んで分からないことがあっても
窓口で細かく教えてもらえるから仕事が来てからでも大丈夫

それより、仕事を取る道を作るのが先だ
頭でっかちでいくら知識をひけらかしても
結局仕事を取れない奴は成功できない

10万の仕事なら年60件取らないとまともな生活はできないんだぞ

今仕事が取れる見込みがない奴は開業しても難しいと思う。
貯蓄がたくさんあるならいいんだが。

320 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:29:26.00 ID:BYQuc2jB.net
>>317
次のような問題の中に
弁護士法違反も入れとけよ
犯罪者になりたいのか

321 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:31:24.04 ID:pxbkegN4.net
>>317
ヤメロおじさん

あんた会社法0点かよw

ぱっちょむ師、長文おじさん、まいむ女史より駄目じゃねーかw

つーか、ひよこ狩りばかりして、あんた実務やったこと殆どないだろ?

シロート衆に妄言吐いて迷惑かけてんじゃねーぞww

322 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:32:18.80 ID:dAs+qaXh.net
確かに「会社設立 無料」で検索すればたくさんヒットする。
会計事務所は顧問料や決算料で回収するんだろうな。
つぶれる会社もあるだろうけど、成長する会社もあるだろうから。

323 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:33:04.05 ID:dAs+qaXh.net
>>321
ヤメロおじさんの見分け方って?

324 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:36:23.58 ID:pdZVZ/eA.net
確かに、会社設立を無料にしている士業もいる。

いるのだが、次のようなデメリットもあるので、
カネ払うから依頼したい…という人も根強く存在する。

・一定期間、税理士を顧問にする
・会計や税務が他の依頼者(会社設立しない人)より高め
・ネット中心のため、サービスが悪いことが多い

325 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:39:02.13 ID:pxbkegN4.net
ID:pdZVZ/eA

↑ヤメロおじさん↓

586: 02/27(土)16:40 ID:pdZVZ/eA(1) AAS
俺は都内国立大学経済学部卒だが、
今の時期はまったく勉強する必要はない。

勉強する時期が来たら、おって指示する。

だから今は遊んでおけ


↑生業はひよこ狩り詐欺師

ここ一月程の過去スレ参照のこと

326 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:40:12.69 ID:35yNHGc8.net
合格しなら、取りあえず登録して入会金を払うべきだと思う。
営業なんてそれから考えればいいんだよ。
3年廃業率が95%だってことは百も承知だよ。
説明会でも聞いた。
宝くじだって買わなきゃ当たらないんだから俺はまず始めるのが先だと思う。
自宅開業ではじめて、ホームページ作ってブログ見てるとやれば仕事は山ほど来るらしいよ。

327 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:42:55.04 ID:dAs+qaXh.net
>>325
ヤメロおじさんの推定年収(推定でいいから)は?
2ちゃんでヒヨコ狩でも年収2000万円なら勝ち組ではないだろうか?

328 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:43:55.56 ID:pdZVZ/eA.net
とりあえず登録する。

これには100%同意する。

「ちょっとまだ準備不足で…」

そういうヤツは、何だかんだいって、結局いつまでも登録しない。

329 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:49:36.23 ID:pdZVZ/eA.net
今の仕事が国際線のパイロットだったり、キャリア官僚だったり、
大手総合商社のビジネスマンや何百億も扱うスゴ腕金融ディーラー
なら、さすがに登録せずに、今の仕事を続けたほうがいい

だが、中堅・中小の安月給のサラリーマンなら?

待遇に不満があるだろうし、リストラや賃金カット、手当廃止…。

そんな会社にいても、上がり目なんてない。

ならば、開業してみてはどうだろう?

何を恐れることやある?

もし仮に再就職することになっても、今の仕事と同程度の
就職先なんていくらでも転がっている

カネがない?

問題ない。カネはそんなにかからないから。

カローラを新車で買えるくらいあれば、大丈夫だ

330 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:56:03.95 ID:dAs+qaXh.net
>>329
そこから、先は「有能」と「無能」で結果が分かれるね。

学歴とか過去の栄光や資格にこだわってグダグタやってる無能と
すぐにサッサと顧客ニーズに応える有能と。

331 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:07:11.08 ID:jQN+ZLzv.net
そうか。やはりウダウダ考えずにまずは早く開業するべきなんだな。俺は知識がない状態で開業すると、お客様に知識の無さを知られて馬鹿にされるのが不安でたまらなかったが、やはり開業して恥をかきながら、実戦で学んでいくべきか。

332 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:09:28.41 ID:pdZVZ/eA.net
行政書士はいうまでもなく経営者なのだ

開業資金を都合できるかどうか。

まずこれによって無能か有能かの分かれ道となる。

だが、元入れ金はあくまでもスタートラインに立てるだけの要因でしかない

設備(事務所を借りるとかPC,周辺機器を購入するとか)を用意して、集客に
必要な媒体を選定して広告を打つとか、実務の勉強をするなど

333 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:11:50.94 ID:dAs+qaXh.net
難しい話じゃない。

早く開業 → 有能ならお客が付く可能性は早いほど広がる

早い開業 → 無能ならいずれ廃業

遅い開業 → 有能でも時すでに遅し。他のライバルに客を取られる。

遅い開業 → 無能ならいずれ廃業


顧客の眼は厳しい。みんな、顧客の立場に立てば分かるだろ。

334 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:16:33.11 ID:dAs+qaXh.net
開業資金はどんなに必要でも200万円あれば充分だろう。
飲食店みたいな設備投資は無いし、小売業みたいな商品仕入れも無いし。


アホな行政書士法人倒産は本業以外ぁから


行政書士法人セントレッグ倒産の理由
http://funshoku.blogspot.jp/2013/02/gyousei-shosi-houjin-tousan.html

335 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:19:33.64 ID:BYQuc2jB.net
>>329
だがそういう会社でも月給は出るからな
行政書士で開業=無収入

336 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:26:03.53 ID:pdZVZ/eA.net
有能か無能か。

自分はどちらの人間なのか、分からないだろう

これは「自分は法律の勉強もよくしてきたし…実務の本もよく読んだ」
という知識の多い少ないのことを言っているのではない


経営者(行政書士)として有能かどうかを判別するには
以下のような客観的なことで分かる

・多額の元入金が用意できるか?
・開業初月に100万円以上の売り上げは可能か?
・HPやWebの知識はじゅうぶんか?

337 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:34:23.68 ID:dAs+qaXh.net
経営者として有能か無能かの判断基準は色々

儲けるのが有能、という意見もあれば、雇用拡大が有能、という意見もある

ただ、「ビジネス」、「金儲け」の視点から見れば学歴や資格だけじゃない、と思う。

在日を、バカにする人もいるだろうが、彼らなりにすごい根性を持ってる。ぬくぬくしてた日本人は敵わない。

338 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:38:17.44 ID:pxbkegN4.net
チンコが10センチくらいのAV男優が出て来たらガッカリするだろw

ぱっちょむ師や長文おじさんに負けたひよこ狩り講師ヤメロもおんなじだろ?w

ガッカリだよw

言い訳出来ないレベルだよw

339 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:41:31.00 ID:pdZVZ/eA.net
もちろん、経営者といっても、大会社の社長もいれば、
個人事業主もいる

ここでは行政書士として開業することを言っている。

もちろん、補助者を大勢雇いたいという人もなかにはいるだろう

ただし、ここでは登録したばかりの新人がいかに行政書士事務所を
軌道に乗せるかという、段階に絞って論じていきたい


まず、元入金だ

通常は企業で5年や10年も務めていれば、最低でも200万以上の
貯金は誰でもあるのではないだろうか?

最低でも、それだけあれば大丈夫だ

だが、WEBで集客したいとなれば、HPを開設したり、
バナー広告を出稿する必要がある

できれば300万以上あれば心強い

もし自分一人では都合できないのなら、交際している異性に
協力を仰ぐとか、何らかの方法はあると思う

こうした本に載っていないことを、現実に即してソリューション
していく。

それを、有能というのだ

340 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:45:13.59 ID:dAs+qaXh.net
>>338
ヤメロおじさんの推定年収は毎年2000万円だろ?(黒田さんは毎年6000万だが)

ならヤメロおじさんも、ヒヨコ狩りをやめないだろうな。毎年2ちゃんに書き込むだけで2000万円入るんだから。


俺は、非合法じゃないならそんな人生もアリだと思う。

341 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:48:23.30 ID:dAs+qaXh.net
黒田先生

遺言書原案作成料金

遺産分割協議書作成 (\1,180,000より)お気軽にご相談下さい。

http://matikado.net/testament-cost/

離婚協議書作成 (\280,000より)

※公正証書作成料、交通費等、実費は別途となります。

http://matikado.net/divorce-cost/

342 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:51:14.28 ID:pxbkegN4.net
ぱっちょむ師と長文おじさんに

『負けた』と言うのは

ネラーとして致命的だろ?何で自ら告っちゃたんだろ?

ヤメロおじさん可哀想にw

2ちゃんねるだけが生き甲斐なのにw

343 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:56:09.92 ID:+jU522sq.net
有能であれば誰でも初月から100万稼げます
まずは入会金を喜んで払うべし
ホームページは50万以上のものを注文すべし
開業セットは50万以上のほうを買うべし
開業セミナーは50万以上のものを最低10講受けるべし
50万以下のものでは肝心のことを教えない
広告費は月20万以上かけるべし
事務所は必ず借りるべし
人通りの多い場所に大きな看板を出すべし
関連業者すべてにDMを出すべし
最初にお金をかけた人ほど成功している
お金をかけなければ埋もれたまま始まらない
中途半端にやったら成功はない
無収入で1年はもたない
スタートダッシュできるかで勝負は決まる
出遅れはカネをドブに捨てると同じ
行政書士の開業は成功するか首を吊るかふたつにひとつなんだ

344 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 19:59:02.66 ID:dAs+qaXh.net
>>342
ヤメロおじさんはぱっちょむと長文に負けたの?
それって、ガンダムがザクとゲルググに負けた感じなの?
それとも、目くそが鼻くそと耳くそに負けた感じなの?

345 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:36:05.01 ID:HZZSeZST.net
>>343
勉強になります。

346 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:39:24.65 ID:cJVwew+b.net
行政書士と社労士の親和性は凄いな

347 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:45:21.87 ID:M5pJKb9A.net
>>343
行政書士で開業するのやめたわ〜
サラリーマンがいいわ

348 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 20:56:19.21 ID:42UqRqsG.net
サラリーマンがいいよ。ちゃんとした会社に勤めていれば
年収500万前後稼げて、厚生年金で老後の心配なし。
人間関係とかあほ上司とかそういった事すら我慢すればいいだけ。

349 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 21:21:14.45 ID:dAs+qaXh.net
>>347
>>348
行政書士一同お待ちいたしております
行政書士開業は富裕層へのプラチナチケットてすよ!

350 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:00:19.01 ID:pdZVZ/eA.net
>>348
サラリーマンのことを、いちがいには否定しない。

もし三井物産や大銀行、大手マスコミなどにお勤めなら
年収もかなりのものだろう

だが、今の勤務先が中堅・中小のショボい会社だったら?

待遇も、いいとは言えないんじゃないだろうか。

そんな人には行政書士で開業がおすすめだ

年間の利益500万くらいはごく普通だ

頑張れば、もっと行ける

もしも仮に万が一、再就職することになったとしても、
今のショボい勤務先と同じくらいの待遇の会社なんて、
世の中にいくらでも転がっている

開業にはカネがかかるから、だって?

心配は要らない

カローラを新車で買えるくらいの貯金はサラリーマンを
していたら、あるはずだ

そのくらいあれば、十分だ

351 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:16:38.14 ID:cJVwew+b.net
ダブルライセンスはなかなかいいと思う
企業法務をやるなら中小企業診断士もオススメかも

352 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:19:29.74 ID:pdZVZ/eA.net
>>351
ダブルワークは中小企業の安い給料のサラリーマンがやることだ
でも、ダブルライセンスはおすすめだ

ダブルタイトルはルイス・ハミルトンやフェルナンド・アロンソ
のような実力者でないと難しいだろう

353 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:21:04.30 ID:dAs+qaXh.net
>>351
中小企業診断士の実態知ってる?
中小企業診断士の独占業務知ってる?

354 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:21:12.73 ID:pdZVZ/eA.net
ダブナンやダブトンは積極的に狙っていきたい

ダブル役満は初めて卓を囲む人だとモメる原因
になるから事前に取り決めをしておいたほうがいいい

355 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:23:06.99 ID:cJVwew+b.net
ダブルライセンスはいいよな
fpもあれば顧問先の従業員に個人コンサルみたいな感じも出来るね

356 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:25:48.44 ID:pdZVZ/eA.net
ダブルライセンスもいいが、

仮面ライダーV3の主題歌

♪ダブルタイフン 命のベルトー

も、なかなか秀逸だ

357 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:29:27.58 ID:42UqRqsG.net
>>350
サラリーマンの年収500万と行政書士の年収500万は全然違う。
サラリーマンは、厚生年金もあるし、退職金もある、経費も会社持ち。
再就職だって、再就職先で、年下上司にこき使われるのなんて
普通は嫌だろうし。

358 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:31:08.81 ID:pdZVZ/eA.net
>>357
そう思うのは勝手だが、それじゃなぜこのスレに来る?

359 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:32:02.86 ID:cJVwew+b.net
>>353
独占業務がないのは知ってるけど信用はるよなんでもそうだけど信用は大事
起業顧問をやる上では持ってた方がいいと思うが

360 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:32:04.71 ID:42UqRqsG.net
>>358
地獄に落ちる人を救う為。

361 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:35:18.05 ID:dAs+qaXh.net
>>359
>企業法務をやるなら中小企業診断士もオススメかも


企業法務と中小企業診断士の繋がりがよく分からないけどやるのは自由だよね

362 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:36:14.97 ID:pdZVZ/eA.net
>>359
そう、信用は大事だ

イギリスのミュージシャン、ジョージ・マイケルも歌っている

Faith Faith Faith!

363 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:37:37.56 ID:pdZVZ/eA.net
>>359
はるよ?

今いくよ・くるよ師匠なら知っているが…

364 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:39:01.35 ID:cJVwew+b.net
>>361
攻めのコンサルタントも出来るからね
>>360
行政書士をどう活かすかはその人次第だな普通にサラリーマンしながら活かすのもあり
合格したら活かさにゃ損

365 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:41:38.98 ID:cJVwew+b.net
>>363
間違えた資格は信用に繋がる
合格と言うのを名刺に書くだけで信頼度がアップする

366 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:43:41.40 ID:pxbkegN4.net
ヤメロも

ジョージのように、口臭wトイレで、イケメソポリ公にオカマ掘られてタイホーされて来いよw

おまいはチン毛も鼻毛も白髪だらけなんだろ?

守銭奴してる場合か!

観念せーよw

367 :233:2016/02/27(土) 22:44:43.92 ID:SXoNIOKX.net
減殺請求自体は「オレは減殺請求するよ」ってことを相手に伝えるだけだから行政書士でもできるよ。ただ遺留分の額の算定とかはやらないほうが吉。

368 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:50:12.51 ID:pdZVZ/eA.net
企業法務は知らないが、バックホームは急いで返球したほうがいい

パナホームはパナソニック系で、三井ホームは三井不動産系だ

トヨタホームも、意外といい仕事するハウスメーカーだ

369 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:50:44.51 ID:dAs+qaXh.net
相続税の相談受けたら週間ダイヤモンドの相続税特集号見ながら教えれば税理士法違反にはならない

370 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:53:46.71 ID:pdZVZ/eA.net
観念論か実存論か

俺は快楽を求めるエピクロス派だ。

スコラ哲学は何のことか知らないが、
スコラは意外といいグラビア誌だった

371 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:56:30.86 ID:MOKe5Y/D.net
あなたの街のホームセンター

372 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:02:54.23 ID:pdZVZ/eA.net
>>371
お値段以上 ニトリ♪

373 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:03:14.65 ID:cJVwew+b.net
行政書士は許認可の専門家なんだからまずはそちらの方がいいんじゃないかな
行政法を試験科目にしてるのは行政書士と司法試験位なんじゃないのかな
あとは公務員か

374 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:06:10.91 ID:dAs+qaXh.net
だからまだ代書屋言われるんや…

悔しいで…ホンマ…

375 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:14:38.60 ID:cJVwew+b.net
>>374
行政書士だったら惨めな思いすることはほとんどないと思うよ
行政書士で惨めな思いすることが多かったら運転免許しか持ってなかったら
どんな人生送ってるんだよ

376 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:20:21.83 ID:dAs+qaXh.net
>>375
アチコチで運転免許多様してるみたいだけど、今は昭和じゃないのよ、おじいちゃん
さっきご飯食べたばかりでしょ

377 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:26:30.06 ID:cJVwew+b.net
>>375
別に多様してないんだが

378 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:29:10.77 ID:RHlMlqvP.net
試験合格組は100人に一人しか生き残れないらしいけど
会費だけ払い続けてればいいことがあるかもしれないじゃないか
取りあえず入会金だけは払おうぜ
せっかく合格したのにもったいないよ
あとは自己責任だろ
客がひとりも来ないまま7割が辞めるらしいけど自分は3割に入るはずだ
毎日80件土下座して回るつもりだから失敗することはない
今年の売上目標は3200万にするつもり
お前らと春から競い会えるのを楽しみにしてるぜ

379 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:30:46.28 ID:cJVwew+b.net
ただ開業だけが活かし方じゃないと思うよ

380 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:31:45.95 ID:pdZVZ/eA.net
そうだ

サラリーマンを続けるにしても辞めて専業にするにしても、
登録すること自体はできる

登録料なんて、普通に会社員やってたヤツなら微々たるものだ

とりあえず登録して、行政書士を名乗れることから始めてみてはどうだろう?

381 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:33:41.74 ID:cJVwew+b.net
どうだろう次の資格にチャレンジするための試験にするのもありなんじゃないかな

382 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:39:23.49 ID:pdZVZ/eA.net
>>381
カネがもったいから登録しない

もしそういう考えなら、仮に他の試験に合格しても
また別の資格、その資格に受かってもそのまた別の資格

結局ずっと勉強し続けることになるだけだ

登録なんて、大したカネなんてかからない

普通に世間並みの貯金があるヤツならスパッと払える額だ

その上で、別の資格を狙いたければ狙えばいい

383 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:40:08.72 ID:RHlMlqvP.net
>>380
その通り
まずはみんなで入会金を払おう!
制度を維持するのが大事だ
制度がなくなると元もこもない

合格したら入会金を払おう!

384 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:41:55.44 ID:cJVwew+b.net
381は試験じゃなくて資金だな悪い

385 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:46:41.77 ID:pxbkegN4.net
>>383
うるせーヤメロ

自演してねぇーで、ジョージでシコッてとっとと寝ろw

386 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:51:01.27 ID:RHlMlqvP.net
たとえば建設業なんかだと、
行政書士が申請してるのが年間千件もないんだけど
それを45000人がやろうとしたって仕事がなくて当たり前ですよね
しかも特定の事務所がそのうちの何十パーセントもやってますし

でも行政書士の登録だけしておけば威張れますし、もてます。
仕事がない以外はいいことが多いです。
なのでとりあえず入会金を払うことをお勧めします。
制度の維持だけよろしくお願いします。

387 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:54:25.63 ID:cJVwew+b.net
>>386
威張っちゃ駄目だろ

388 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 23:59:05.13 ID:42UqRqsG.net
>>375
弁護士でも苦労しているのに、それはないな。
行政書士も苦労している。

389 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:14:23.55 ID:l/ft3k/D.net
>>388
それは誰でも苦労してるな
俺の受け取り方が悪かったのかもしれないが374の内容が行政書士は馬鹿にされてるみたいな感じだと
受け取ってしまった

390 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:18:18.63 ID:l/ft3k/D.net
あと税理士や弁護士等の資格者が行政書士や社労士を馬鹿にしてるみたいな事を
書いてるレスも見たが果たしてそういう弁護士などにお客が付くかは疑問だ
俺の保有資格は行政書士と社労士だが絶対に顧客を馬鹿にしない

391 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 00:26:39.62 ID:0/EXmIOg.net
行政書士の99%にはお客が付いてないのだが
なんとか制度だけは維持したいので
合格した皆さんは入会金のほうだけ払ってください。
あとは自己責任でおねがいします。

392 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 03:07:25.02 ID:1zG4nigY.net
>>390
顧客を馬鹿にしないだと?
金貰ってんだから当たり前だろ馬鹿か

393 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 06:12:57.34 ID:SeG9lPTy.net
>>346
社労士は元々行政書士から派生した資格だから当然だ

394 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 06:16:58.87 ID:SeG9lPTy.net
食えないとかオマケ資格だとかちょっとでも思ってる奴や
開業する自信もなく不安があるなら開業しないでくれ
これ以上増えても場を荒らされるだけだ
下手に低価格路線で営業しまくってすぐに廃業してんじゃねえよ

395 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:47:26.57 ID:17gNxEif.net
>>393
社労士も税理士も司法書士も弁護士も
元々行政書士から専門分離したんだよ

行政書士は「誰でもできる残り物」担当

396 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:50:33.82 ID:z6lmSH+R.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |相続コーディネータがやられたようだな…
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は相続プロ資格の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|非弁行為や税務相談でミスるとは|
| 相続プロ資格の面汚しよwww│
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  行政書士      相続診断士  相続鑑定士 相続アドバイザー

397 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:51:59.07 ID:/Rh0G9Ro.net
実務経験があんまりないのがネックだけどそれはこれから身につければいい客にその事を気づかれないようにすることが大切。20代そこそこだと若すぎてお客がつかないかも。
でも歳をとりすぎてる行政書士が多いから。
平均年齢って高いよね、もうろくしてるじじいと競合して負ける気がしないわ

398 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:34:00.29 ID:cM+6ZtJE.net
>>397
平均年齢は55歳だよ。
俺は20代です。
東京で1年やってきたけど、
じいさんたちはほぼ仕事してなくて、
バリバリやってるのは30代の10人くらいです。
建設でも産廃でも宅建でも業界は広くなくて行政書士の評判はすぐに広まります。
行政書士の人数に対して圧倒的に仕事が少ないので特定の人だけが仕事してる感じです。
シッタカで生意気の青二才と思われたらその業界では仕事がなくなると思ったほうがいいです。
おれはなんとか5件できて、去年の年収は40万ちょっとでした。
同じ時期に登録した仲間でまだ頑張ってる人はひとりもいませんけど
俺は親から援助してもらえるのでもう少しやって3年以内に年収百万超えを目指します。

399 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:52:45.97 ID:yGk0NkS1.net
と、青二才が申しております。

400 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 08:59:05.88 ID:DeRAwiYf.net
若くて実績も経験もなくても、安くすれば仕事は取れますよ。
稼働してる既存事務所で建設業の新規は今8万くらい。結構下がってます。
新人は3万くらいで提示しないと厳しいです。
1件3週間くらいかかっちゃうかもしれませんが。
でも行政書士はやりがいのある仕事です。
お客様にありがとうと言ってもらえるとすべてが救われます。
だから月5万くらいでも頑張れます。
若いひとたちも是非仲間にはいってください。

401 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:00:18.74 ID:eDLBVsEd.net
月五万だとお小遣いにも足りない…

402 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:01:11.10 ID:BfXQnUWn.net
先生的には、童貞とインポはどっちが上と思われます?

403 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:12:49.94 ID:jsLuHj98.net
しっかし、開業して
ホームページ作った
ポスティングした
もうスグ一年も経つのに
電話鳴らない、問い合わせメール来ない、客来ない、仕事ない
状態から抜け出せんなあ〜
何が悪いんかねえ〜?

宣伝文句が悪いとか、飛び込み営業してない
自宅開業だから信用がないとか?
客来るなオーラでも出てるのかねえ〜

生活に困ってるわけではないのでいいけどさ
でも、ちょっと物足りない

404 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:13:43.54 ID:zBjZ94IY.net
ウチの単位会会長も自宅開業だけどな

405 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:18:56.58 ID:BfXQnUWn.net
建設新規で3万てwww

3週間かけて3万てwww

日当約1500円ナリwww

日当1500円の仕事を嬉々として請けてやりがいがあると宣うwww

あげくに仲間を集うwww

自分のしていることが行政書士と言う資格の価値を損ない、制度崩壊に繋がり兼ねないのに、痴呆的に盲目w

このようなオツムがアレの人達を排除するためにどうか合格率を2%に戻して下さい。

406 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 09:52:19.99 ID:LExvhWWR.net
行政書士の名刺でナンパしたら女は釣れる?

407 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:07:12.73 ID:Hehw5US3.net
俺は価格破壊路線で行くよ

仕事を独占してる事務所の顧客をターゲットにして、半額以下でDM送りまくってやる

それ以外どうやったら仕事取れるのかわからん

仕事とったもん勝ちだろ

既存の事務所を全部潰す気でいくから

408 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:10:13.26 ID:SNQ1a1Mz.net
今日は渋谷のLECで実務家講座と行政書士合同求人説明会がある。参加してくるが、求人はあるとこにはあるんだな。やはり実務を見習いで経験してから開業が理想だからな。なんとかかんとか良い求人があれば嬉しいよ。

409 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:24:02.47 ID:ugehxK3m.net
>>404
そんなカスが会長やるからこんなになっちゃったんだろな
嘆かわしい!

410 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 10:55:03.12 ID:LExvhWWR.net
別に自宅でもいいと思うよ。

411 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:11:51.82 ID:aIHjVgXg.net
自宅で開業はおすすめしない
どうしてもというなら、事務所を自宅にするんだ

そして、実務を覚えてから…という書き込みをしばしば
みかけるが、これはあまり意味がない

開業したら、営業をしなければならない

通常は補助者に営業はさせない

営業初心者は、いくら実務経験があっても
営業ができないからコソでつまづく

第一、実務なんてものは補助者を何年やっても
さほど身につかない

高度なものは所長がやるからだ

数年間、行政書士事務所で補助者をやってはいいが、
覚えたのは役所のウンチク(担当者がどうとか、あそこ
の役所に行くにはこの道が近道だとか)と、事務用アプリ
を多少スムーズに使えるようになったとか。

そういう、どうでもいいことだけだ

だから、まず登録する。

サラリーマンを続ける・辞めるに関係なく
いの一番に合格者がやるべきことは登録することだ

412 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:14:32.14 ID:ITK6ECi2.net
無料相談とか、無料セミナーとか
金にならない雑用ばかりだけど
市民の頼りにされると
それなりの行政書士としての充実感は得られる
金にはならないので、生活費に問題無い
ボランティア志向の人には向いているな
市民と直接会話できて面白いな

413 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:17:29.76 ID:UAPxgNGm.net
先生と呼んでもらえるしね

414 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:19:58.37 ID:aIHjVgXg.net
どうしても、登録開業に踏み切れないという
人も、そりゃなかにはいるだろう

そういう人は次のことをやればいい
・実務経験を積む。そのために行政書士事務所でタダで働く。
・不労所得を得られるようにする そのために資産家になる。
・開業費用を用意する。そのために飲まず食わずの生活でカネを貯める。
・雑所得を得られるようにする。そのために厚生年金に加入する。

415 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:22:34.63 ID:aIHjVgXg.net
先生と呼んでもらいたい

それが目的なら、公立中学生を相手とする
補習塾でアルバイト講師をすればいい。

それが最も簡単なことだ

416 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:46:44.38 ID:aIHjVgXg.net
行政書士とお笑い芸人は似ている

なったとしても食えない
年収なんてあってないようなもの

だが、お笑いにはタモリやたけし、さんまなど
数億の年収を稼ぐ人がいる

行政書士だってそうだ

お笑い芸人になるために、有名な芸人の弟子になる必要はあるのか?
例えば、ダウンタウンは弟子になったことがない

有名な芸人の弟子になった人は、すべてお笑い芸人として大成しているか
といえば、そうではない

それと同様に、補助者になったとしても行政書士としてダメだったヤツもいれば、
補助者経験のないヤツが行政書士として大成功した人もいる

417 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 11:57:36.11 ID:LExvhWWR.net
↑島田紳助は島田洋七の弟子だったけどね。

418 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:00:30.66 ID:l/ft3k/D.net
合格したらすぐ登録が一番なのかといえば解らない
次の資格目指すのもありかもしれない
俺も次の資格で迷ってる

419 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:03:41.58 ID:IWu5OP9t.net
>>417
なに出鱈目こいてんだよ阿呆

420 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:05:26.08 ID:aIHjVgXg.net
登録することを迷っている…
そういう人もいるみたいだが、
一体、何を悩んでいるという
のだろうか?

会社員を続けながらでも登録はできる。

カネだって、そんなにかからない

たとえば、うまい棒の種類で何を買うか
迷うヤツなんてほとんどいない

子どもとしても、大したカネじゃないからだ

登録は、それと同じだ

普通に会社員をやっていれば何の躊躇もなく
出せるくらいの金額しかかからない

迷うヒマがあるなら、まず登録!

登録こそが、合格者のやるべきことだ

421 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:16:35.23 ID:aIHjVgXg.net
なかにはバイトや派遣で貯金がない。
そういうヤツだって、なかにはいるだろう

でも、そういうヤツだって、つきあっている
異性くらいはいるはずだ

その人から、ワケを話して用立ててもらう
ということも方法のひとつだ

登録を機に、祝言をあげて夫婦で行政書士
事務所をやるというというのも、素敵な
ことだ

422 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:33:20.89 ID:2TVCT1T4.net
>>407
いいと思う。
行政書士会の破壊王になって欲しい。
老害どもは嫉妬するだろうけど関係無い。

423 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:36:28.07 ID:aIHjVgXg.net
破壊王といえば、橋本真也(故人)だ

安売り王といえば、今は亡き城南電機の宮路社長だ

ビデオ安売り王も、今はないが…。

424 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:37:38.85 ID:2TVCT1T4.net
>>417
島田洋之介では?

425 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:38:55.09 ID:BfXQnUWn.net
ヤメロおじさん

祝言てw

もっとナウなヤングにグッと来る言葉でお願いしますよw

キターーーてw

426 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:41:33.24 ID:aIHjVgXg.net
西島洋介山はボクシングだ

ぱっ! 天下御免の向こう傷
ぱっ! 拙者早乙女
ぱっ! 主水之介

といえば、西川のりお師匠の持ちネタだ

427 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:44:16.34 ID:aIHjVgXg.net
>>425
ナウなヤングは知らないが、
NHKのレツゴーヤングなら知っている

太川陽介が司会をしていた

レツゴー三匹師匠は、もう仕事してないんじゃないかな

428 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:45:53.40 ID:BfXQnUWn.net
ヤメロおじさんは

掛け布団を麻縄で縛って

ツクツクホーシ ツクツクホーシて毎晩頑張っているんでそ?ww

429 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:52:42.16 ID:BfXQnUWn.net


近々ヤメロおじさんが天に召された時は

イカ臭い敷布団の下からひよこから巻き上げた1億の現ナマが見つかるとw

永井荷風のように

430 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 12:53:46.99 ID:aIHjVgXg.net
麻縄とツクツクホーシは知らないが、

ショウコー ショウコー ショウコー
ショウコー ショウコー ショウコー

麻原彰晃〜

なら、知ってるぞ

俺とは何の関係もないが。

431 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:02:31.56 ID:sxo1MCqY.net
時はきた。それだけだ

432 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:02:50.91 ID:l/ft3k/D.net
合格すぐ登録というのは否定しないが次の資格取得に時間とお金を使うのも
ありなんじゃないかな

433 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:18:08.45 ID:aIHjVgXg.net
>>432
つーか、お前カネないのに、どうやって「お金使う」んだよw

434 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:20:51.29 ID:l/ft3k/D.net
>>433
今働いてるのだが

435 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:29:28.80 ID:aIHjVgXg.net
>>434
お前、行政書士受かったことを派遣の仕事で評価された
とか言ってた馬鹿だろ?

行政書士のあと、何の試験受けるのかしらんけど、
お前は行政書士どまり。

もし仮に受かっても、次は別の試験受けよう、
そのまた次は別の試験受けよう…

そうやって現実逃避してろよ、ずっと

436 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:32:09.78 ID:aIHjVgXg.net
お前のような素寒貧は「消去法」で物事を決めるしかないんだ

カネがない

だから、登録しない(というか、できない)

かといって、何もしないのもヒマだ

だから、別の試験でも受けるか

でも、カネがない

だから、独学する


…こんな感じじゃないのか?

437 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:33:54.40 ID:2TVCT1T4.net
いまどき「素寒貧」って言葉は聞かないなぁw
ヤメロおじさんは戦中の生まれなんですか?

438 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:48:34.41 ID:2TVCT1T4.net
jigorangergoldさん

行政書士が弁護士バッチを付ける事はマナー違反?
知り合いにいるんだけど。。。
2012/09/13 12:17



ベストアンサーに選ばれた回答

arigatai1950さん
マナー違反ちゅうか、その人、頭大丈夫ですか?
偽弁護士になって詐欺でもするんなら分からないでもないけど、行政書士って皆が分かっていてしてるのでしたら、ただのバカで笑い者になるだけと思います。
2012/09/14 00:25


http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1293980242

439 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 13:55:30.03 ID:aIHjVgXg.net
弁護士バッジには裏側に、その弁護士の登録番号が刻印しているので
別の人が着用するのはダメなんじゃないか?

公記号偽造罪や偽造公記号使用罪には当たらないだろうが…

440 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 14:18:46.29 ID:LExvhWWR.net
資格受かってさらに次の資格次の資格と勉強している奴で開業できても、商売うまくいかない奴が多い。開業するのに複数の資格は必要ないし、だったら最初から司法試験狙って弁護士になれば複数の士業で開業できるんだし…

441 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:59:45.77 ID:yBNtgtCa.net
試験に合格して毎年この時期に登録してくる勘違いした若造どもが
仕事が取れずに苦しみながら地獄に落ちていく姿を見るのが楽しくて仕方がない

今年も全員身の程をよーく思い知って、ただ会費を払いつづける家畜先生になればいいのさ

442 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:19.94 ID:LExvhWWR.net
↑どのくらいの割合で廃業しているの?

443 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:38.55 ID:kLOLRm8v.net
廃業はしなくても、会費だけはらってる人が全体の9割らしいよ

444 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:29.89 ID:LExvhWWR.net
会費を払い続けてるだけの奴は何の為に、会費を払っているの?

445 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:54.80 ID:z6lmSH+R.net
>>444
小学校運動会の来賓に呼ばれるため

田舎は行政書士は名士だから小学校の運動会の来賓に呼ばれる(他の来賓には郵便局長)

田舎では行政書士の占いの結果に村人が畏敬の念を現す


http://livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/f/0/f035ab71.jpg

446 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:28.29 ID:McWIlT4c.net
なんで司法書士を取らないの?

447 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:54.49 ID:z6lmSH+R.net
行政書士と司法書士、受験するならどっちがいい?


難易度は桁違い!挑戦するなら行政書士から

行政書士と司法書士、試験に挑戦するならどちらの資格がよいのでしょうか?
どちらとも、受験資格は特に定められていませんので、学歴や年齢、性別などに関係なく、誰でも受験することができます。
しかし、仕事の内容はもちろんのこと、試験のレベルもまったく違いますので、『どちらの方を受験すべきだ』などと、はっきり比較することはできないのですが…
私の個人的な見解としては(世間一般の見解とも一致すると思います)、法律の勉強をした経験のない方なら、まずは行政書士試験から挑戦するのが妥当でしょう。

行政書士試験は、行政法や民法、憲法、地方自治法など7科目の法令と一般知識などから出題され、試験はほとんど択一式。
しかも合格点は満点の60%となっています(法令科目、一般知識にもそれぞれ合格点が設定されていて、すべてを満たさないと合格とはなりませんのでご注意)。
合格率は10%以下となかなか低い数字なのですが、6割の得点が取れれば誰でも合格できるわけですから、それほど恐れることはありません。
行政書士試験なら、法律初心者でも勉強次第で短期合格を目指すことも可能なのです。

しかし、司法書士試験となると一筋縄ではいかないようです。
試験は筆記試験と口述試験の二つの形式で行われ、筆記試験に合格した人だけが口述試験を受けることができます。
筆記試験の出題科目は、憲法、民法、商法、民事訴訟法、不動産登記法など11科目もあり、午前と午後で合わせて5時間もかけて行われます。
多肢択一式問題のほか、実技を意識した記述問題も出題され、午前と午後の択一試験や記述試験、または筆記試験の総合点が基準点に達しない場合は不合格となります。
ちなみに、合格基準点は毎年異なりますが、平成21年度試験の基準点は、筆記試験の満点280点中、221点以上。実に8割近くも得点しなければ合格できない、ということになるわけです。
さらに合格率も3%程度と、難関試験であることを物語っています。
合格するためには、資格予備校の講座などを利用しながら2〜3年程度の試験勉強が必要といわれていて、中には10年近くも受験生活を送っている人もいるとか…

http://www.kurikomanosato.jp/contents05.html

448 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:15.95 ID:kLOLRm8v.net
>>444
登録に30万かかるんだからなんも仕事なく意味がなくてもやめるというのはその30万円を完全に捨ててしまったことになる。 
ようは株の損切りがなかなか出来ないのと同じだよ

449 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:36:05.52 ID:LExvhWWR.net
司法書士にバカにされていることについては、どう思う?

450 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:25.45 ID:aIHjVgXg.net
>>449
お前はどう思う?

451 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:55.00 ID:ugehxK3m.net
本物は誰に何を言われても気にならない
偽物だから(図星だから)カチンとくるんだろ

452 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:28.38 ID:ITK6ECi2.net
>>449
受験生活長いと試験の難易度だけで世界が動いていると錯覚してしまうんだよな〜。

453 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:16.43 ID:q30Jjhiv.net
4桁稼いでいる行政書士が登録式で実際に言われた言葉
0〜500万は80%
500〜1000万は10%
それ以上は10%です。と
で、その人は絶対に10%に入ってやると思ったそうだ
で4年目にして年商4桁達成
しかし登録式で言う祝辞かね、全く
いきなり、やる気失うわ

454 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:21.53 ID:LExvhWWR.net
行政書士は、女にモテるの?

455 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:02.36 ID:ugehxK3m.net
>>453
実際は
0&#12316;50万が99%
それ以外は業法違反者です。
だけどな

456 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:54:31.44 ID:R+YUTeso.net
>>455
卑屈になるなよ

457 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:57:03.45 ID:ugehxK3m.net
>>456
あ、ごめんごめん
稼ぎを独り占めしてはいけないという条文はなかったか

458 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:57.17 ID:aIHjVgXg.net
行政書士は食えるのか、食えないのか

本当に知りたいのなら、自分が登録することだ。

それが一番納得する。

登録もしないでああだこうだ…

それじゃダメ。



登録する理由を探してサッサと登録する
→有能なヤツ

登録しない理由を探して何もしないヤツ
→無能なヤツ

459 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:09.60 ID:ugehxK3m.net
仕事がないことは説明会で説明してくれるよ
説明がなかったら質問すればいい

460 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:56.02 ID:dRnXTkJ4.net
ていうか行書選んだ時点で糞だろww

461 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:27:07.41 ID:l/ft3k/D.net
行政書士を馬鹿にするということは運転免許しか持ってない人を完全に敵に
まわすことになるんだけど

462 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:10.79 ID:z6lmSH+R.net
>>418
税理士の方が行政書士より簡単だよ

行政書士合格率 13.12%
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html

税理士合格率 18.4%(財務諸表論)
https://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2015/01.htm

463 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:27.26 ID:kU/oLbh4.net
大丈夫だろ
運転免許しか持っていない人からも、行政書士はバカにされているから

464 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:32:55.36 ID:aIHjVgXg.net
>>461
っていうか、お前は運転免許すら持ってないだろw

行政書士をもってなくても生活に支障はないが、
運転免許も持ってないヤツは身分証明書がないわけ
だからビデオ屋の会員になる時は、宅配便の受取に
困る

しかも、大の男が会社の面接に行くと、普通は行政書士
に合格したかどうかよりも、運転免許の有無の方がポイント
が高い

465 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:36:54.52 ID:ITK6ECi2.net
司法書士だってエラそうにしてない
宅建取引士を持ってる宅建業者から
登記申請を受任しようと必死だ
宅建取引士をバカにしてたら仕事来ないだろ

466 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:54:04.40 ID:vuv69Xt/.net
ビジネスを知らないヤツばかりだな。
営業の仕方がわからない。
構想の組み立てもできない。
基本的なマネジメントも組めない。
チャンスもチャンスだと認識できない。
一生、使いぱしりしてろ。

467 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:57:03.74 ID:z6lmSH+R.net
820 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 09:41:21.03
「おい明朝ちょっと用事たのみたいから来い」と地元の市議から昨夜電話があった。
簡単なお茶菓子の手土産持ってスーツ着て朝7時に駆けつけた。
「なんでスーツ着てんだ?まあいいや」と言って庭の草むしりやらされた。
1時間やって泥んこ、麦茶と自分で持って行ったお茶菓子出されて
「ご馳走様でした」と言ってさっき帰って来た。
妻は休日なのにパートに出ている。流れ落ちるのは汗じゃない、涙だ、涙。
これが実態だよ、これが行政書士先生の実態なんだよ。

847 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 12:53:57.13
>>820 です。悔しくて涙が渇きません。
その市議は地元の建設、不動産業の会社をやってます、逆らえません。
「さすがに連休中だから社員にやらせる訳にもいかないからな」と草むしりやらされました。
社員以下、当然に出入りの他の士業以下の最下層の扱いです。
早朝からパートに行った妻をそろそろ迎えに行く時間です。
朝、「何かお仕事がもらえたらいいわね」と言っていた妻に会わせる顔がありません。
また涙が止まりません。

468 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:04:11.04 ID:McWIlT4c.net
>>466

はげどう

469 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:17:40.29 ID:l/ft3k/D.net
>>463
それは絶対ない
>>464
要普免と書いてないところ以外は普免は書かない場合が多いだろ
他に資格がない場合は除く

470 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:19:24.83 ID:aIHjVgXg.net
とにかく、ウダウダ言ってないで登録することだ

登録料はそんなにかからない

普通に会社員をしているなら、別にどうってことのない金額だ



ニートとか、カネのないヤツはどうしたらいいかって?

ニートでも、OLやっている彼女とかいるだろう?

熱心に説き伏せて登録料を出してもらうんだ

いっそのこと、彼女を補助者にしてふたりで
行政書士事務所をやるのも、素敵なことじゃないか

471 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:21:24.86 ID:z6lmSH+R.net
>>470さんは年商(売上)どのくらいありますか?

472 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:23:04.45 ID:LExvhWWR.net
470さん、行政書士になると女にモテますか?

473 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:29:42.86 ID:9f9xhEVq.net
運転免許なんて中卒でも取れるものは書かないだろ。
行政書士合格レベルになると。
同じ資格として表示するのに違和感ありすぎだし。

474 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:43:36.18 ID:vuv69Xt/.net
たった30万、自宅でOK、パソコンと机だけ。どんだけ、お手軽なんだ。
しかも、やめてもダメージ少ない。
いい資格だぜ。

475 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:45:48.31 ID:McWIlT4c.net
>>474
実際は、支部の入会金とか
政治連盟とかで、40万以上はするけどな。
県によるけどな

476 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:05.07 ID:BfXQnUWn.net
ヤメロおじさんのご尊顔をワイは見たでw

頼めばまた見せてくれると思うよ

ビジネスだからw

477 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:58.80 ID:z6lmSH+R.net
>>476
ヤメロおじさんの年商(売上)はいかほどと予想しますか?

478 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:07:55.04 ID:BfXQnUWn.net
>>477
それは貴兄が2000万と自演してたでそw

西川口の高級プーソーに毎日通っているんでそw射精はもう出来なくてもw

479 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:15:10.75 ID:z6lmSH+R.net
>>478
へー、すごいですね。
人を使ってるんでしょうかね。

480 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:18:38.77 ID:OkI6UTjV.net
とりあえず今から行政書士法でも目通してみるわ
あと非弁行為は行政書士法じゃなく弁護士法?に載ってるんだよね?

ここまでの流れ見てると事務所に来た依頼人で業務の範囲外の客だった場合
知り合いの弁護士(ここは事前に菓子折りでも持って挨拶しておくべきか)に紹介して
んで、その弁護士と少しずつパイプ作って許認可の仕事回してもらう感じか?

同様に司法書士とか建設業者にも挨拶行っといた方がいいかね?
司法書士と間違えられるなら登記申請についてだろうし
同じく顔繋いで許認可の(略)

481 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:58:25.20 ID:kU/oLbh4.net
>>473
あんた社会に出たことないだろw
運転免許持っている人の方がはるかに必要とされているわ

482 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:02:58.71 ID:aIHjVgXg.net
運転免許は、中卒でもとれる
行政書士も、中卒でもとれる

運転免許は、社会人になるための「たしなみ」だ

仕事で車を運転するかどうかに関係がなく、運転
免許くらいもってないと、「自分に投資してない
ヤツ」とみなされる

行政書士なんてもってなくても、ほとんど誰から
も興味を持たれないが、運転免許は割といろんな
シーンでその有無を聞かれる

「持ってない」ヤツは、ガクンと評価が下がる
(持っているからといっても、自慢にはならないが)

483 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:03:56.92 ID:BfXQnUWn.net
免許は持っていて当たり前だし、運転出来ないとキツイだろ

484 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:10:31.47 ID:aIHjVgXg.net
ところが、持ってないヤツがいるんだ

行政書士もってると評価されて、今派遣やっているヤツが。

そいつはカネないみたいだから、行政書士もっていても
登録できないだろう

20万だか30万だかかかる運転免許も、カネがないから
とれないんじゃないか?

行政書士とった、次は宅建だーとか。
(宅建かどうかは知らんけど)

そういうカネのかからない試験受けて
人生のムダ遣いを続けるんだろうな

485 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 22:13:25.61 ID:BfXQnUWn.net
だいたいカーSEX(エスイーエックス)する為にも免許は取れよ

そんで親父の車ボコボコにして良いから運転覚えろ

486 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 03:29:29.07 ID:9sjgA9XQ.net
>>480
したたかさが必要。
他士業者とかけひきができるかどうか。
営業は、心理戦。

487 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 05:39:20.39 ID:q2Ae+jfe.net
田舎クサっ!
運転免許なんて誰も取らねーよ

488 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:10:49.47 ID:ll7MLTte.net
運転免許が行政書士資格より必要があるなんてネタかよwwww

489 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:21:36.35 ID:f/zrB/4Y.net
運転免許必須の会社と行政書士資格必須の求人、
どちらが多いのか

490 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:26:58.98 ID:ay4Hx6RH.net
運転免許にこだわってる人って
資格欄に書けるのが運転免許しかなかったのが
そうとうコンプレックスだったんじゃないの

行政書士を取ってみたところで中身が空っぽじゃ活かせるわけもないだろしな

試験組の99%が1年もたないで会費払ってるだけになるってのはこういうことなんだね

491 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 06:40:54.54 ID:GtqD6dH7.net
>>488
田舎は車社会だから

492 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 07:09:02.79 ID:TA2YamGx.net
行書よりも運転免許の方が価値があるよw

493 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 07:31:19.17 ID:GtqD6dH7.net
脱サラ行政書士のブログにはサラリーマン脳から脱却できないのが目立つな
そりゃ廃業するよ

494 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 07:52:17.71 ID:q0h5arvq.net
ホームページ作って1年経つけど
問い合わせがあった件数

1件

力が抜けるほど効率悪いな

495 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 07:55:01.07 ID:GtqD6dH7.net
かと言ってマグロ漁師みたいに釣り上げた獲物が一匹数百万円てこともないしな

>>494
それって受任した?

496 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 07:56:52.09 ID:Z3907jgI.net
ホームページも今は、あまり効果ないだろう。

497 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 08:06:19.33 ID:q0h5arvq.net
>>495
自力でやろうとしていて挫折した案件で
投げ出したくなるくらい難度が高い仕事
まだその人とは関係は続いてる
仕事に結びつくか分からない
仕事がとれても小遣い銭程度
地元の人だし、他に仕事がある訳ではないので気長に付き合ってる

498 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 08:18:04.27 ID:cwgxjmkZ.net
アホか
運転免許ぐらい糞でも持ってら

499 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 08:27:53.62 ID:Eqy8AhY0.net
運転免許が唯一の拠り所www

500 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 08:50:07.35 ID:m8wweZBh.net
ネットで集客出来た時代はとっくに終わっています
ネットで行政書士を見つける前に書類の書き方が見つかるからです

どんなにすばらしいHPを作っても、客はひとりも来ませんよ

501 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:29:11.90 ID:q0h5arvq.net
こういう人にはお客さんは来ない気がする
だらしない
書類整理が悪い
暗い
人相、顔が悪い
話に一貫性がない
質問に適切な答えが返ってこない
空気が読めない
話が好きでない
人見知りする
客来るな!オーラが出ている
返事が頼りない
無責任
話に自信がない
向上心がない
調べるのが億劫

502 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:34:57.74 ID:RYmL7T5l.net
某セミナーで教わった新人に仕事を渡さない方法は

最短で出来ることを売りにして、キモ部分を除いたノウハウの大部分をHPで公開してしまう
これにより他事務所の存在価値を奪い取ってしまうというものでした

これから開業する人は、既存の分野への参入は難しいと思います
独自の路線を開拓できるか、今持っている顧客の線で事業展開できるかよく考えて開業してください

503 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:36:28.01 ID:fUlq6qqH.net
実は>>481が正解w

504 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:36:46.85 ID:LzlDQ1Q3.net
さて、仕事に行くかwww

505 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:45:40.62 ID:1CxudTf+.net
履歴書に運転免許書かないと地方で就職、バイトは難しいな。
よほどの馬鹿か、肉体的に欠陥があるのかと思われる。
行政書士書かなくても影響は皆無だが。

506 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:55:59.08 ID:ppevdWoC.net
昨日は渋谷のLECの合同求人説明会に出席したが、求人を求めるレベルの行政書士事務所は、みんな法人化していて、弁護士、司法書士、社労士、税理士と一括して連携して事務所を経営しているな。個人事務所の行政書士事務所は時代遅れなのかもしれないね。

507 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 09:57:18.69 ID:TA2YamGx.net
行政書士自体が時代遅れだ(笑)

508 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:10:30.87 ID:62Qe7aQI.net
運転免許ってだけで田舎クサッ!

509 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:18:02.07 ID:crqbxfcZ.net
>>505
おまえは近くの行政書士事務所で収集運搬業の許可申請してもらったほうがいいんじゃないのか

510 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:27:23.65 ID:V6TV4fC1.net
つーか車移動出来なきゃどんな士業(少なくとも行書とか税とか)でも成り立たんよw

都会とか田舎に関係なくw(ちなみに俺は23区内)

免許あるなしと言うより、運転出来なきゃお話しにならないレベル

511 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:30:55.75 ID:iAri4vgV.net
シッタカ乙!
どこのかっぺかな?

512 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:34:26.05 ID:R1mTz6p+.net
>>502
そう言われてみれば、業務を独占してる事務所はほとんどその手法かもな
東京で多くの新人が仕事取れないまま半年で諦めていくのも納得できる気がする

513 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:37:07.19 ID:bhkJuOip.net
どうせ仕事無いんだから、生き残るべく
コストは最小限にする
固定費は安く
自宅開業だと
書士会費7千円、通信費1万円、電気ガス水道代2万円
事務所借り、車買うと、更に
事務所家賃10万円、駐車場代3万円、車維持費10万円
さらに生活費があるので、早々に廃業することになる

514 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:38:02.12 ID:V6TV4fC1.net
>>511
だからぁ

おめえはスレの新参者だなw

515 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:39:12.61 ID:2+ps6+k9.net
>>510
都会って東京都奥多摩町とか東京都檜原村のことをいってるんですよね

てか、都会だってw

516 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:42:09.76 ID:V6TV4fC1.net
>>515
ヒキコモリはそんなに運転免許と取りに行くのが恐いんだアハハハハ

IDも変えて自演で小心過ぎw

おめえなんか行書はぜってえ無理だわww

517 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:44:47.41 ID:eHCLfiB2.net
あ、ここはかっぺ行政書士スレなんですか?

田舎者専用の?
日本のお荷物専用の?
補助金もらって生かされてるカスども専用の?

518 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:45:49.28 ID:5QWlggXM.net
はい、長文のコピペ、どうぞ!

519 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:47:31.25 ID:bhkJuOip.net
俺と同じ時期に開業した弁護士事務所の人
繁盛してるみたい
法律事務所を飛び出して開業したんだけど
駅前の好立地で安く借りた物件でオープン
看板とかネームプレートを専門業者さんに依頼して、カネをかけて工事したし、
ホームページも専門業者さんに依頼して綺麗に作った
仕事を捌ききれなくてパートを雇おうかと言ってた
以来、敷居が高くなり、合ってない

520 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:56:17.44 ID:V6TV4fC1.net
ヒキコモリを発狂させちゃったみたいだなw

頭がおかしいからヒキコモるんだろうから、おまいはそのままヒキコモっていた方がいいよw

521 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:06:30.21 ID:pO9jqSAP.net
なんで自宅事務所が圧倒的に多いのか考えてみなよ

単純なことだよ 外に事務所借りるほど仕事なんか無いってことだよ

あのユーキャンの広告でさえ、行政書士は「独立開業も可能な有望な資格です」

って、独立開業資格なのにわざわざ「も」って入れてるくらいだぜ

522 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:15:51.79 ID:fUlq6qqH.net
昔は農地法の許可の様式をHPに載せたりしてなかった
行政書士は雛形が載った本を大切にしていた

それが今では市役所→農業委員会のページ見れば
wordやexcelの雛形がダウンロードできて
書き方の見本、添付書類の解説までしっかり掲載されてる

523 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:20:40.13 ID:cwgxjmkZ.net
>>501
自宅開業ならわかるな
こんな輩は少なくない

524 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:27:14.53 ID:yZrqdmpC.net
「自分で書類作りたい人は相談に乗ります」とか言ったら自殺行為かな

525 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:27:57.57 ID:U2yMAHEk.net
役場を退職したおじいちゃんが近所の人の相談にのりながら
書類があれば昔の同僚とお茶飲みがてら役場へ持って行く
そんなイメージだろうこの資格
独立事務所も派手な看板もホムペもイラネ、細く長く地道にやるのが良いよ
さもなきゃ大都会で黒転白とかのヤバい橋を渡りまくるかどっちかだな

526 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:29:08.89 ID:fUlq6qqH.net
行政書士で食っていけるのは特殊な人だけです
一般人はやめておきましょう

527 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 11:32:20.80 ID:fUlq6qqH.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1455765942/980
この人家族持ち、会社辞めて一ヶ月だけど一件でも仕事やったのかな

528 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:07:49.23 ID:Ac3tCpYg.net
このスレには

早期開業をすすめるヤツ
行政書士の資格は役に立たないといってるヤツ

がいるよね

でさ、こういう状況に録に対処しない連合会なり行政書士会とか
実務が反映されない試験を運営してるセンターとか
そういうのを批判するなら分かるんだけど
なぜか「試験に合格したやつらは無能」ってレスが多いよね

ただ、試験に合格しただけで盲目的になってるヤツは多い気はする
士業の客は困っているから事務所なりに訪れるわけで
新人のあなたの仕事が軌道に乗るのを手助けするために訪れるわけではない

開業してしまった以上長く行政書士として活動してる諸先輩と同じプロとして見られる
資格は早く活かしたほうがいいだろうし、仕事しながら学ぶことも多いが
今の知識で典型的な許認可の申請も出来ないやつはひとまず思いなおせ

529 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:37:15.85 ID:SrVrcqA4.net
>>528
連合会や行政書士会を批判してどうする
ラーメン屋がラーメン協会を批判するようなもんだぞ!

開業するってことは経営者になるってことだ
サラリーマンじゃあるまいし、連合会の書士会も上司じゃないんだ
無計画に開業するアホが全財産食いつぶして消えていくのは当たり前

開業すれば客が来ると思ったら大間違い!
行政書士を探してる人の話なんて聞いたこともないだろ

530 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:15:58.70 ID:qEa+Xa4r.net
ヒヨコ狩りのメニューには
お客様の声 捏造講座 も入れるべきだろ

お客様の声 捏造 こそが成功の鍵だろ

531 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:28:45.40 ID:Ac3tCpYg.net
行政書士も登録の事前にオフィシャルの研修制度設けるべきだと思うけどな
それも無料でやらずに一定額徴収してやれば連合会・行政書士会に金も入るし
行政書士が何をやれるか分かってない行政書士の量産も減らせるだろ

行政書士だってそういうのやってもいいと思うんだけどね

532 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:38:43.45 ID:GtqD6dH7.net
>>501
行政書士試験には出ないからなあ

533 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:43:57.44 ID:GtqD6dH7.net
>>510
23区でも山手線内側と外じゃ全く交通の便違うと思うんだけど

534 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:46:01.97 ID:GtqD6dH7.net
>>519
資格の差もさることながら、フットワーク、行動力などの地力差も大きいね
現実だから仕方がない

535 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:46:10.63 ID:o/D8iqhC.net
こういう人にはお客さんが来る!
レッツ実践!

ホームページ、ブログで実績について嘘をつく
ホームページ、ブログでお客様の声を捏造する
ホームページ、ブログで年中無休24時間対応とか嘘をつく
ホームページ、ブログで経歴、職歴について嘘をつく
ホームページ、ブログで報酬額を激安とか嘘をつく
ホームページ、ブログで地域の同業者をディスって自分を持ち上げる

536 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:46:48.02 ID:ec8JfSBE.net
普段偉そうにしている支部役員クラスの先生方w
の年収は200〜300万ww

新卒以下ww
ていうかバイトww

最下層社会
( ´;゚;ё;゚;)キモー

537 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:47:38.04 ID:Q4dOO3H0.net
最下層以下の地底人だけどな

538 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 14:29:37.71 ID:GtqD6dH7.net
>>536
そんなん、分かるの?

539 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 15:28:23.62 ID:2h20TlCT.net
またシッタカだろw

540 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 15:36:02.79 ID:fUlq6qqH.net
>>536
そんなにあるわけ無い

541 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 15:50:13.24 ID:Z3907jgI.net
法人にしていて、もう一人の行政書士をやとっているかパートナーにしている行政書士の年収は?

542 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:20:49.96 ID:r5k9berM.net
法人化している行政書士事務所は年商3億とかだからな。
食えない資格というが滅茶苦茶儲けている事務所もある。
やはり人間力だろうな。
人間力がない奴は開業しても廃業する。

543 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:42:45.92 ID:ppevdWoC.net
二極化が進んでいる。滅茶苦茶儲かって従業員を何人も雇っている成功者と、全く儲からずに仕事を得られず廃棄に追い詰められる

544 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:45:56.46 ID:88dAAf2d.net
新人のほぼ全員が1年後に消える理由が
客がほとんどいないってのにメチャ儲けてる事務所があるからなんだよな

545 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 16:52:25.63 ID:1CxudTf+.net
新人のほぼ全員が消えるって誰が決めたんだ?
そんなことは無いと何度言えば・・
まあ脳無しは税理士だろうが建築士だろうが破産するしかないがな。

546 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:08:09.05 ID:qd7PER9M.net
新人のほぼ全員が1年後には消えて他の仕事をしてると何度言えば…

547 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:14:17.42 ID:2+kd9K25.net
>>546
だから何の仕事してるんだって!?あ?

548 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:22:13.32 ID:uy6ZMIYZ.net
消えたとか、とんでもない早とちり。
花粉症で外に出てこないだけ。

549 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:33:45.05 ID:nmLYfTLb.net
行書のFBグループの人たちだと、ほぼ全員逝っちゃってますね
まだ会費だけは払い続けてるって人が多いみたいだけど

550 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:38:48.02 ID:Q4dOO3H0.net
そんなグループ知らねー

551 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:43:01.05 ID:HtI/b2dd.net
おまえは誘われねーだろなwww

552 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:47:31.06 ID:o/D8iqhC.net
FBってなんだ

553 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:49:23.91 ID:Be3c79Ob.net
そ、半年こらえれば上々
必死こいて営業して土下座して回ってやっと200万稼いだけど
こんなんで暮らせるわけないよな

554 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:50:41.48 ID:uy6ZMIYZ.net
土下座なんかしたことねえし

555 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:51:28.37 ID:q0h5arvq.net
俺と同期は10人〜15人いるけど
この前、新年交換会では5人集まった。
ほかの人の状況は知らん。
少なくともほとんど全員が消えるというのは言い過ぎ。
ほとんど全員が儲かってないと言うのだったら合ってるかも。

556 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:53:23.42 ID:h71pwm4c.net
>>555
まだ生き残ってる奴は全員ネットで稼いでる稼いでるって嘘情報垂れ流してるだろ

557 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:54:22.96 ID:EIs/J68o.net
俺が連絡取り合ってる同期は30人くらいかな
まだ行書の仕事してる人は俺ともう一人だな
全員ではない
俺も去年の売り上げは30もいってないんだけどな

558 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:55:24.54 ID:uy6ZMIYZ.net
30円は売上と呼ばないほうがいい。ハズい

559 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:56:14.36 ID:Z3907jgI.net
↑いつ登録したの?

560 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 17:58:51.67 ID:2+kd9K25.net
Jimdoの無料ホムペ作っても客来ない

561 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:00:29.36 ID:h3Y//MHA.net
ほぼ消えてるようなもんじゃん

562 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:06:29.75 ID:8t1NwK5Y.net
死ぬほど頑張って営業しても、せいぜい150がいいところ
電話鳴るの待ってるだけだとゼロだね、おれの場合は

563 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:07:27.96 ID:TzCdknyh.net
>>440
複数の士業で開業してる弁護士なんかいないって

564 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:08:17.49 ID:qdDnC6AQ.net
>少なくともほとんど全員が消えるというのは言い過ぎ。
>ほとんど全員が儲かってないと言うのだったら合ってるかも。
それとこれとどう違うの・・・
むしろ消える(廃業する)人は他の業界で食っている人なので成功者といえる
残っている人は転職できない人なのでは?

565 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:15:40.97 ID:8uaD27ak.net
>>564
おれの同期のひとりは○を吊った
偉そうに分かったようなことを書いてんじゃねーよ!

566 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:20:31.40 ID:V61LezLt.net
100人いれば一人は成功してるんだから、ね

567 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:33:18.46 ID:aXMZkO6Z.net
春から先輩の親がやってる事務所で修行させてもらうことになってるんだけど
東京でひとりで自宅開業してやっていくのはかなり厳しいみたいですよ

568 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:45:25.72 ID:ganm0WdG.net
何人かでグループ組んで開業とかでもリスクは減らない?

569 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:46:27.69 ID:TzCdknyh.net
>>568
あーそれ絶対やめた方がいいわ

570 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:00:53.94 ID:TGC/VS64.net
何人かでやったほうが仕事ゼロで辛くても話し相手がいていい

571 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:10:07.71 ID:Q4dOO3H0.net
お互いのクサいタメ息を吸いあうのもいい

572 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:10:28.12 ID:yTiec4+1.net
http://shigyodan.comとかおすすめ
時代に左右されない唯一無二の士業になることができるし、そのステージを上がる過程で得られる「仲間」は一生ものだよ
入会してよかったよ

573 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:11:06.54 ID:rGvdfVk/.net
おもしろくないよ

574 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:12:53.47 ID:yTiec4+1.net
気付いたときには手遅れだよ

575 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:16:55.54 ID:h71pwm4c.net
>>574
お前 まったく面白くないよ

576 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 19:59:32.68 ID:p120U3rv.net
最初は威勢良く更新してたのに1年ぐらいで更新停止しちゃってる行政書士ブログ知りませんか?

577 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:02:02.13 ID:Nt2znAXH.net
日本一貧乏行政書士をみればわかるようにあれだけ真面目に何年も専門特化してやってても月収10万なのが行政書士

578 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:04:13.84 ID:qEa+Xa4r.net
小さな事務所なのに 24時間電話対応 とか有り得ないこと言ってる事務所 知りませんか

579 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:05:44.75 ID:TGC/VS64.net
Googleストリートビューで
事務所 見んぞコラ!

580 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:44:31.65 ID:q2Ae+jfe.net
最初から法人で開業すればいいんだよ

581 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 20:56:03.98 ID:cQM9HnZi.net
>>568
それはなかなか難しいな
絶対的ボス一人と他は完全手下という関係でいけるなら成り立つかも(もちろん取り分に差はある)
「仲良しクラブ」は最初半年くらいまでは楽しいかも知れないが成功する確率は低い。
失敗をお互いに相手のせいにしはじめたり、責任の所在が曖昧になる。
完全一人とか完全ボス型なら、うまくいこうが失敗しようが誰の責任か明確なんだよ。
行政書士に限らず、共同経営が空中分解するのはこんな感じ。

ただ、財布を完全に別にして、家賃とかの共通費用を出し合うならまだましかも。

582 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:04:55.75 ID:oiRny5k5.net
同業より他士業と仲良くしたほうがいいぜ

583 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:12:21.13 ID:GtqD6dH7.net
>>582
それが一番。仕事も交換(紹介しあい)ができるし。

584 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:24:41.66 ID:oiRny5k5.net
他士業に相手にもされない奴は淘汰される
何も卑屈になる事なんてない 
許認可オタになればいいだけ

585 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:31:18.45 ID:oiRny5k5.net
とにかく明るい許認可オタ
これが意外と食える道だ

586 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:40:35.90 ID:GtqD6dH7.net
あと外国人に強くて小回り利く行政書士も、社労士や税理士が探していることがある。

587 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 21:59:47.70 ID:oiRny5k5.net
外国人に弱い俺w

588 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:12:45.58 ID:SSOKJgBs.net
俺も開業したての頃、飛び込みやったり、チラシをたくさんまいたりして
2件だけ仕事ができて12万の売り上げを獲得できたけど、
1年以上やって、もうこれ以上できる営業が見つからない。
飛び込み・ポスティング・ホームページとブログ・DMなど
一通りやりきって他にできる営業が見当たらない。
もうこれ以上、売り上げが伸びる気がしない。

やっぱり行政書士でお客さんを獲得するのは難しいわ。

589 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:17:54.45 ID:GtqD6dH7.net
>>588

>やっぱり行政書士でお客さんを獲得するのは難しいわ

コバンザメ商法じゃないけど、社労士、税理士に張り付くのもいいと思うよ
やっぱエンドユーザーの支持を得るにはそれが手っ取り早いわ

ただ、受けたら完璧に。小さな一個ミスったら信用無くす。誤字脱字でも。

590 :588:2016/02/29(月) 22:30:22.39 ID:SSOKJgBs.net
>>589
そんなのもうとっくにやっている。

591 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:31:42.97 ID:GtqD6dH7.net
>>590
やってて、年収はいかほど?

592 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:39:12.64 ID:SSOKJgBs.net
>>591
行政書士に紹介なんてないから。

593 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:40:02.06 ID:fw0aczEj.net
そこまで仕事ないものかなあ。私が最初にやった宣伝は、新聞折込10万枚でした。許認可も民事法務も全部入れた。ちょうど50万円かかったけど、トータルだと300万円くらいになった。3年くらいかけてだけどね。

594 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:42:45.02 ID:mUdat65x.net
行政書士が儲かりそうな分野はおもいつくだけで、結構ある。
っていうか、いくらでも有りそうな気がする。

実際、本業をおさて食っているから、今はやる必要も無いが、
客の流れ(パイプ)やニーズは把握できている。

いずれのポイントは、行政書士を本業にすえないことだと思う。
行政書士を本業にした時点で、パイプを失う。足元も見られてしまう。

595 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:43:03.40 ID:fw0aczEj.net
メインは許認可だとしても、事務所がオフィス街でなければ近辺の民事は掘り起こせると思いますよ。万単位でチラシ入れれば仕事ゼロってことはないですよ。

596 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:44:00.81 ID:GtqD6dH7.net
>>592
それは言い訳だよ、厳しいけど
あなたに魅力がないんだよ
行政書士がどうじゃない

597 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:45:01.98 ID:fw0aczEj.net
支部活動はほぼ意味ないけど、とりあえず半年くらいは実務してそうな人を見極めて仲良くしておいて聞けるようにしておけばいいですよ。わかんない分野は報酬の8割くらい渡して共同受任にすればいい。私もそれで許認可覚えていきました。

598 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:48:41.87 ID:GtqD6dH7.net
>>592
一つでも自分に心当たり無いか?


>501 名無し検定1級さん 2016/02/29(月) 09:29:11.90 ID:q0h5arvq
こういう人にはお客さんは来ない気がする
だらしない
書類整理が悪い
暗い
人相、顔が悪い
話に一貫性がない
質問に適切な答えが返ってこない
空気が読めない
話が好きでない
人見知りする
客来るな!オーラが出ている
返事が頼りない
無責任
話に自信がない
向上心がない
調べるのが億劫

599 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:48:57.71 ID:fw0aczEj.net
とはいえ支部の新人さんを長年見てると、お口あげてポカーンと仕事待ってる人がほとんどですね。金かけるか、汗かくかしないと仕事なんかないですよ。金かけるのは不安であれば有り余る時間使ってポスティングすればいい。

600 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:51:13.80 ID:fw0aczEj.net
で、赤字であっても出てきた仕事は全部営業ツールになる。遺言案件持ってれば、葬儀屋に「遺言で葬儀屋指定任されたのでこちらの葬儀について教えてください。」とやればいいし、有料老人ホーム回ってもいい。

601 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:51:26.14 ID:GtqD6dH7.net
>>592
あと、無駄にプライド高いとか
行政書士なんて、一般社会から見たらパシリだよ
それを「国家資格で云々」とか偉そうな態度取ってない?
そんな奴に仕事は来ないよ

602 :588:2016/02/29(月) 22:52:39.58 ID:SSOKJgBs.net
みんな、開業する時には、あれをしようこれをしようとか考えて
開業したら営業を頑張るものさ
ただ、実際はどんなことをしても仕事なんてまず回ってこない
それで努力するのに疲れて、終わって行くんだよ

603 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:53:34.20 ID:2+kd9K25.net
>>601
想像で物言わなくていいから。
不合格者は消えてね

604 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:53:34.31 ID:fw0aczEj.net
遺品整理出てくれば、工務店経由で相見積もり取って、名刺渡して、仕事お願いしたところに、決算変更あたりから営業かけてみればいい。
そんな感じで動いていけば、儲かるかどうかは別として仕事はあるとは思います。

605 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:55:36.11 ID:GtqD6dH7.net
>>603
お前さんは消費税の確定申告は終わったかい?
まさか、消費税の確定申告不要の人じゃないよな?

606 :前スレ827:2016/02/29(月) 22:57:53.65 ID:fw0aczEj.net
とはいえ、あんまり人が住んでないところではさすがに厳しいのかなとは思います。大学時代の知り合いが埼玉の田舎で開業しましたが、半年ほどで廃業しました。

607 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:59:30.95 ID:TzCdknyh.net
>>577
月収10万で日本一貧乏?
月収10万もあったら最高じゃないか

608 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:02:30.14 ID:Z3907jgI.net
まわりの奴見ていると、行政書士で成功している奴は、他の商売をメインでやっていて最初は行政書士を片手間でやる奴。メインは他の商売あるから、数年間の食えない時期も乗り越えられるし…

609 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:02:54.58 ID:MD6VyH7u.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

610 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:06:52.03 ID:GtqD6dH7.net
>>606
だ埼玉でも厳しいんだ

611 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:07:58.38 ID:GtqD6dH7.net
>>608
この意見は多い。
多いがこのスレではなぜか否定される

612 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:12:03.85 ID:uBCoK+Do.net
成功する理由を考えてサッサと登録する
これが有能な行政書士

失敗する理由を見つけてなかなか登録しない
これが無能な行政書士(合格者)

613 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:14:53.61 ID:GtqD6dH7.net
>>612
正解

614 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:15:50.11 ID:o/D8iqhC.net
>>611
いや、不合格者はもういいから。
消えてね

615 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:21:57.96 ID:GtqD6dH7.net
>>614
今年の確定申告は売上いくらくらいでした?

616 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:50:08.86 ID:o/D8iqhC.net
>>615
不合格者は質問する権利ないから。
消えてね

617 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:51:05.94 ID:p120U3rv.net
有名な開業セミナーを受けて開業セミナーのノウハウを盗んで自分で開業セミナー開くのが一番儲かるよ。

618 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:52:11.66 ID:rGvdfVk/.net
士業団ネタつまんねーから

619 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:53:56.44 ID:o/D8iqhC.net
お客様の声 捏造 以外に有効な手だては見つからないな

620 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:55:10.33 ID:GtqD6dH7.net
>>616
やっぱり悲惨なんですね…
ヨーカドーでアルバイトしたら?

621 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:55:55.91 ID:GtqD6dH7.net
>>618
いったん入団してみたら(笑)

622 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:57:07.24 ID:o/D8iqhC.net
>>620
さすが勉強から逃げた無資格落ちこぼれ軍団w
無資格落ちこぼれ集会スレに帰れや

623 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:57:52.83 ID:rGvdfVk/.net
無資格者おちこぼれ軍団 集会1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408062947/

624 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:59:22.76 ID:GtqD6dH7.net
>>622
びんぼーにん(笑)

625 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:05:15.91 ID:qvnjMscH.net
もしかしてポスティングとかDMって行書スレの鉄板ネタかなんか?
中にはガチでポスティングとかやっちまうヤツいるんだろうな

つか、「行書に相談に行く一般人なんていない」ってのもよく見るけど
これもめちゃめちゃ重要な開業のヒント遠まわしに教えてくれてね?

626 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:18:04.94 ID:LTMrdSd8.net
>>528
連合会や行政書士会を批判してどうする
ラーメンマンがモンゴルマンを批判するようなもんだぞ!

627 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:23:11.27 ID:gJ1es9wY.net
頑張って司法書士取るといいよ
別世界よ

628 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 00:44:14.82 ID:tkc6AMWs.net
食えないとか言ってる人はホームページを上位検索になるように努力しているのかな?ホームページは地域で5番目以内の検索位置にならないと無意味だと先輩は言っていたよ。

629 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:32:31.26 ID:AH/ax0oF.net
>>628
売上いくら?

630 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 06:42:46.88 ID:zltPUBYZ.net
↓正直に、こちらに移ってください。

行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/

631 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 07:07:36.62 ID:pJKqnAAo.net
>>628
今はね、広告費順に表示されるんだよ
まさかまだSEOとかSEMとか言ってないよね
東京の行政書士だと建設業でgoogleのトップページに表示させるには月9万(日3000円)の広告費が必要だよ
その点田舎はいいよな

632 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 07:19:05.56 ID:/Rtbft2G.net
うちの支部には約100人が登録していますがホムペがあるのは私を含めて4人だけです

よって必ず上位4以内に表示されますが、4人とも依頼は来ません

633 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 07:34:12.04 ID:P48IJwp6.net
わざわざホームページ検索かけて来る奴は間違いなく相見積とってるし、間違いなくドケチ。ろくな客ではない。お前らなんか許認可とかとったり相続とかするとき行政書士とか代行とか検索するか?しないだろ

634 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 07:54:47.67 ID:ugFjfxHS.net
>>632
田舎は程度が低くてほんといいよな

635 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 07:57:11.96 ID:8J+/L61t.net
こないだの登録式のスピーチで
家庭問題を中心に人生相談もできる事務所にします
って20代のガキが言ってて笑た

636 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:07:31.02 ID:tkc6AMWs.net
そうなのか。LECの先輩だけど客の9割がホームページを見てきた客だから、今の時代はホームページが検索エンジンの上位に来るように努力しなければならないとアドバイスしてくれたんだが。現実は厳しいのか。ガッカリだな。また希望の光が無くなった。

637 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:29:23.73 ID:pGfmFzeP.net
稼いでいる行政書士先生は、毎日どんな生活しているんだろうね?肩書も行政書士ならいいし愛人囲ったりしているのかな?

638 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:37:22.43 ID:BEDARgtd.net
行書は他の資格と相性抜群にいいから登録して損はないと思うが
司法書士、社労士、調査士等々ダブル、トリプル、クアドラプル、クインティプルなら更にやり易い

639 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:41:12.23 ID:NcuDMKkQ.net
>>635
HP作ったらマムー二世として資格板でいじられる存在になるわな

640 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:43:19.07 ID:YhMmFHpl.net
結局、まことは行書を取れなかったねwww

641 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:45:41.97 ID:zZGnG+XG.net
都会は大変だな
俺の田舎だとHPやってるほうが少数
でもHP経由の売上は全体の2割程度
ほとんどが同業・他士業とか顧客・人脈からの紹介だ

642 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:48:13.67 ID:YhMmFHpl.net
結局、まことは行書を取れなかったねww

643 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 08:53:57.12 ID:/qpRRWyd.net
まあ、隙間隙間と言われて大した専門性もないが、他士業がそれをやろうとすると
行政書士法違反になるからな。取っておいて損はない。
行政書士資格が最も役立つと感じたのは他に士業でなくても本業を持っていたら、信用度をアップさせられること。
行政書士業務をやるのは愚かだが、肩書きを本業に活かす使い方が正しい。

644 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:10:16.62 ID:zltPUBYZ.net
弁護士が「先生」って呼ばれるのに、行政書士が「しくじり先生」と呼ばれるのが不愉快

って人いる?

645 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:20:57.75 ID:tkc6AMWs.net
LECの先輩が開業前に実務書を30冊は読まなきゃ話にならないと言ってました。何かオススメの実務書はありませんか?行政書士の学校が出してる本が良いみたいですが。

646 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:25:08.96 ID:oCpsA2/B.net
ホムペ業者に最低30万円を払えってことだろ

647 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:25:21.22 ID:8LIuqKPY.net
窓口に行くと、一般の人が行政書士の学校の本を持ってきてるのをよく見るよw
あれも行書の仕事が急激に無くなった原因のひとつじゃないかな

648 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:26:43.45 ID:SlRD9YuN.net
何の窓口だよ

649 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:29:58.39 ID:l/ef4GhR.net
そもそも民事なんかやるべきでない。
依頼する気の無いクレクレ君が 無料相談いいですくわぁ〜? とか言ってくる世界。
それよりか クレクレ君が自分でやれないような許認可をやったほうがいい。

650 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:35:23.45 ID:3L1aAEk3.net
ホームページ開設して1年も経つのに問い合わせ1件だけだ
ネットでくる客はお金にシビアらしいよ
それと、ネットで受件できる仕事って、メールのやり取りだけでやるのか?

651 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:37:42.05 ID:oCpsA2/B.net
メールだけでやるのは今村方式。

652 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:38:15.54 ID:tkc6AMWs.net
行政書士の学校は素晴らしいみたいですよね。先日渋谷のLECに行政書士の学校の代表者が来て実務講演しました。ベンチャー企業みたいな行政書士法人を自らは開業していて、年商10億円を目指していると言ってました。凄い行政書士もいるんだなと感心しました。

653 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:40:28.85 ID:V4nmZDiE.net
ネットには
依頼はする気は全然無くてやり方を無料で聞き出したいだけっていうハイエナくれくれ君が
うようよいる

654 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:41:44.30 ID:1+vaA+n2.net
百又メールで安く都合の良い違法行為をやってくれそうな先生を探す

655 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:42:20.55 ID:TqWOHkQg.net
>>648
都庁第二庁舎3階

656 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:43:57.65 ID:TdzkEey/.net
捨てメールと偽名使って執拗に質問。
これがデフォ

657 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 09:46:29.85 ID:YS33GhPc.net
ホムペには、 依頼する気のない人は質問しないでください、質問してきても答えません、と断り書きしたほうがいい。

658 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:08:24.17 ID:aLbHGYG2.net
匿名で意地悪な質問してるのってたいてい暇な行書だよ

659 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:21:52.28 ID:i4GgG7A/.net
ここのスレ主、やってそう!

660 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:27:40.42 ID:oCpsA2/B.net
ミクシィで相談受けようとするのが今村方式。

661 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:47:45.84 ID:04rTxlpZ.net
お役所に提出する書類のうち、

難易度が高いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

と、需要が多いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

が、それぞれ士業の独占分野となり、

残ったもの (簡単なもの、需要が少ないもの)

が、行政書士の独占業務となりました。

行政書士が食えない職業だというのは、当たり前ですね(笑)

662 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:09:05.60 ID:aRjy895O.net
>>661
そうだね
しゃべれても書けない外国人、もしくは、日本語もろくにしゃべれない程度の低い地方じゃないと無理だよね

663 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:27:27.36 ID:qvnjMscH.net
自分に都合のいいレスばかりをまとめてみると

@会社法の知識を身に付ける
A開業前に30冊程度は実務書を読んでおく
B許認可を主体にやる
C行書同士も大事だが、他士業との連携を重視する

664 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:30:37.94 ID:rrEhXsaA.net
一時期、外国人関係は儲かったんだけど、あっという間に食えない行書が群がってきて、弁護士までできるようになっちゃったからな

665 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:36:11.42 ID:TdzkEey/.net
建設業許可しかないよ。
新人は建設業許可をありえない格安でやる、と。
これが生き残る道。

666 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:40:31.80 ID:qvnjMscH.net
そしてそこから考えると

@行書の相手は中小の会社が多い、一般の顧客はほとんどいない
→ポスティングとかDMって意味あるのか?

A必要な最低限の知識を身に付けろ
→開業した以上他行書と同じで、初心者扱いはしてくれない

B非弁スレスレにならないように
→試験だけの知識だと簡易法律相談しかできない>非弁>あぼん

C行書は他士業の独占業務の残りかす
→行書だけでは生きていけない

667 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:40:38.20 ID:kPAIoknV.net
外国人関係で儲かるのはやくざもからむようなやばい案件のだけだろ。自称日本一貧乏な行政書士もあれだけ入管頑張っても年収130万だ。ただあの行政書士以下の収入の行政書士はうじゃうじゃいるだろうけど。

668 :前スレ827:2016/03/01(火) 12:17:33.41 ID:yivOququ.net
建設業者宛のDMは数年送り続ければ反応ありますよ。ダンピングするなとか年寄りに言われたりもしますが気にしないでくださいね(^。^)

669 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:21:22.61 ID:BrRUz61i.net
>>668
自分でつくって送るの?

670 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:28:12.84 ID:/Rtbft2G.net
簿記とCADが出来ない奴は全く使えません 試験のレベルの法知識なんて無用です

バイトのおばちゃんの方がよっぽど使えます いいですか簿記とCAD出来ない奴は開業しても無意味です

671 :前スレ827:2016/03/01(火) 12:28:16.73 ID:iYqO5IMM.net
自分でやりましたよ。都道府県庁いって名簿閲覧した手で写してなんてことをやってました。行政書士か入ってる業者か、更新いつかなんてことを確認したりしました。今だったらネットで検索して片っ端から送ると思います。

672 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:29:58.28 ID:oCpsA2/B.net
自分でポスティングとか意味ないよ。
もしやるなら金払って新聞の折り込みに入れて配ってもらうのが常識なのだが それ知らない奴が多い。

自分でポスティングするなんて バカの自己満足 か 健康づくり でしかない。

673 :前スレ827:2016/03/01(火) 12:29:59.63 ID:yivOququ.net
CADは使えた方がいいですね。風営関係でもCAD使えれば行政書士から図面作成だけの依頼もけっこうありますよ。

674 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:32:56.25 ID:V4nmZDiE.net
>>673
現場見ないで図面作るの?

675 :前スレ827:2016/03/01(火) 12:33:24.33 ID:yivOququ.net
>>672
マンション密集地帯であれば半日で1万枚ポスティングできますし、新聞折込の1万枚の費用が3万程かかることを思えば、開業したての頃なら自分でやるのも手だと思います。郊外はさすがに新聞折込だと思いますが。

676 :前スレ827:2016/03/01(火) 12:34:02.15 ID:yivOququ.net
現場行きます。測量と図面作成だけの依頼ですね。ごめんなさい。

677 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:35:29.95 ID:ASJN/faZ.net
自分でポスティングしようとか安易に考えてる奴は せいぜい数十軒しかやらないから。
意味無し。

678 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:37:15.10 ID:l/ef4GhR.net
>>676
やっぱそうだよな。
現場見ないと無理だもん。
でも、風俗で大変なのはなんといっても図面だから、それ金払って外注したら ほとんど利益ないのでは?

679 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:40:45.97 ID:l/ef4GhR.net
たまたま奇跡的に客をゲットできたときに重要な活動が 近隣の同業者を全力でディスること。
ディスって悪評を広め そっちに客が行かないようにする。

680 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:42:46.70 ID:iCh319OY.net
>>678
能無しに利益はない!
風俗やるならCADくらい出来るようになってからやれよ!

てか、あれって実はわりとラフな手書きでもOKなんだけどね

681 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:43:48.08 ID:YS33GhPc.net
>>680
無資格落ちこぼれは 消えていいから。

682 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:47:01.96 ID:YS33GhPc.net
近所を営業まわりするのもやばい。
何も知らずに回ってても バカだと思われ せせら笑われるだけ。
しかも、一旦バカというレッテルが貼られると その後はもう駄目。

683 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:48:52.45 ID:AAcj3rBZ.net
>>681
そうだよね行書相手に商売してる能無しの図面屋は消えていい!

684 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:51:00.04 ID:jb4GjAD2.net
>>682
遠くの人がわざわざ依頼に来ると思ってんだ

685 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:51:02.43 ID:ASJN/faZ.net
これからは 激安建設業許可しかない!

686 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:52:04.18 ID:YS33GhPc.net
>>684
近所でバカとレッテル貼られたらおしまいだろが。

687 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:54:01.69 ID:BThgfLKn.net
>>686
もう貼られてるだろ、おまえw

688 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:54:42.38 ID:oCpsA2/B.net
>>687
永久不合格者は消えなさいw

689 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:54:45.76 ID:1GqyLEqC.net
もう終わってる

690 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:56:00.52 ID:l/ef4GhR.net
野生の雌ベンガル虎くらいの精神力が無いとダメ

691 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:56:13.49 ID:bYlv7iPP.net
近所の人にも信用されないと思ってるなら無理だろな

692 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:57:02.89 ID:l/ef4GhR.net
バカさを醸し出してる新人が近所回っても笑いものになるだけ

693 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:58:25.43 ID:GUty2NOv.net
半年しないうちにこっそり辞めてる自分が目に見えてるんだろ
だから近所には知られたくないのさ

694 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:59:11.56 ID:l/ef4GhR.net
>>693
煽りがしょっぱいな

695 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:59:32.87 ID:zltPUBYZ.net
なんで、マンションの管理人は、融通がきかない人ばかりなんですか?
有害なチラシなら断られるのは、分かりますが、行政書士相続相談のチラシですよ?
しかも無料なのに断られました。
あるマンションでは警察に通報されました。おかしいと思いませんか?

696 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:00:04.75 ID:k5rN6H3r.net
引きこもりが先生って呼ばれたがってる時点で近所の笑い者だからな

697 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:01:21.35 ID:SlRD9YuN.net
引きこもりが先生と呼ばれたがってるなんて他人にはわからねーだろ。

698 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:03:37.69 ID:Aze6MJaK.net
だから近所に知られたくないんだろ

699 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:06:13.01 ID:zltPUBYZ.net
>>675
ポスティングは反応あった?受任した?

700 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:06:33.87 ID:tWbiPWYH.net
無職と引きこもりは必ず近所の噂になってるものだ
みんな知ってる

701 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:08:26.09 ID:oCpsA2/B.net
お前の煽りは しょっぱいって。
意味の通じないことを 執拗に言ってるだけ。

執拗。

やたら執拗にからめばいいと思ってるくちだな。

702 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:11:33.66 ID:PvOfCbRA.net
風俗で手書きOKて何処だよそれw

つーか図面より後々大変なのあんだろ?

知ったかする奴ほどやらかすからな

で、いつの間にか消えてるとw

703 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:12:47.14 ID:oCpsA2/B.net
車庫証明なんかやってる奴いんのかよ

704 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:13:00.91 ID:pnExo4Z7.net
>>702
どこでもOKだよ

705 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:15:07.72 ID:qAfI+mFf.net
>>702
大家さんから図面もらって手書きで書き足しても大丈夫だしね

706 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:35:37.36 ID:j0+HjrOd.net
行書相手に商売してる能無しの図面屋は消えればいい!

707 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:40:04.99 ID:PvOfCbRA.net
つか何処でもOKて、例えば目黒署でも西新井署OKて意味なの?

初めて聞く話だけど

今まで全て図面だけは、他の先生に協力いただいていたんだがw

708 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:48:07.22 ID:7EoloKxM.net
>>707
ほんとバカなんだな、おまえ

709 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:49:10.90 ID:1c7EvVrv.net
能無しは消えればいい

710 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 13:57:51.05 ID:PvOfCbRA.net
ID二つで逃げちゃうのかな?w

手書き君w

711 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 14:20:47.62 ID:3x3x+1QP.net
てかね、役所に出す書類は全部手書きでいいんだよ

712 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 14:23:18.61 ID:l/ef4GhR.net
>>710
バーカ!
格安SIM使ってるタブレットは勝手にIDコロコロ変わるんだよバーカw

713 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 14:27:01.62 ID:d/KXQfBV.net
そうか!まことは、そんなに追い詰められているのか!

714 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 14:33:57.72 ID:IemMLWlR.net
日中はカスばかりので、賑やかだな
想像力のない投稿ばかりで呆れる

715 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 14:43:38.56 ID:PvOfCbRA.net
>>712
860: 03/01(火)02:46 ID:l/ef4GhR(1) AAS
無職よっほーう♪
無職はあっという間に一週間が終わるー♪
なにも記憶にのこってないー♪ ぴよ


↑↑↑↑↑

716 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 15:30:35.74 ID:YS33GhPc.net
バーカ!
IDかぶりとか ID勝手に変わるとかも 2ちゃんがひろゆきの運営でなくなって以来 ちょくちょく起こるんだよバーカw

717 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:06:01.19 ID:PvOfCbRA.net
頭がおかしくてヒキコモリになった運転大嫌いな人かw

了解

718 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:28:00.37 ID:tkc6AMWs.net
先輩たちがやってないニッチな分野を探すのが成功するコツだとアドバイスされた。確かに新人行政書士じゃ同じ土俵じゃ戦えないよね。何かオススメなニッチな分野はありますか?

719 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:41:52.04 ID:BrRUz61i.net
>>718
墓参りとかは?
あと、ラブレター代筆
洗濯代行、買い物代行

720 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:42:33.45 ID:BrRUz61i.net
>>718
受験代行(替え玉サービス)

721 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:46:52.65 ID:tkc6AMWs.net
なるほど。参考になります。特に墓参りは狙い目かもしれないな。これから高齢化で需要が増えそうだ。墓参り専門の行政書士でいこうか熟考してみるよ。

722 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:51:41.83 ID:dMUWwLmQ.net
>>718
仕事がないんだ、何やっても同じ
できることがあるとすれば、仕事を独占してる事務所の評判を落とすことくらいかな

723 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:09:15.59 ID:7OtwTcYA.net
知り合いは一時期、質屋の許可をやってましたよ。県でも2人くらいしかやってないとのことでした。単価は高いけど、蔵の関係で設計段階から関わらないといけないので時間がかかるとのことでした。

724 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:16:33.41 ID:/Rtbft2G.net
病院の順番待ちの代行をしています

725 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:30:05.41 ID:tkc6AMWs.net
質屋の許可か。狙い目だね。県で2人しかやってないなら仕事が回ってきそう。仕事単価も高そうだし、やりがいもあるな。素晴らしいアドバイスをありがとうございます。

726 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:32:36.82 ID:tkc6AMWs.net
ちなみにLECの黒澤講師は、これからはバルーンの許可申請が新たなトレンドになるからオススメだと言ってました。バルーンとは小型操縦ヘリコプターみたいなものだそうです。

727 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:35:13.69 ID:NcuDMKkQ.net
質屋営業の許可状況の年別推移(平成17年〜平成26年)
3,874
3,730
3,579
3,509
3,422
3,382
3,332
3,270
3,168
3,098

理由は分からないが順調に減ってるな

728 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 17:36:28.73 ID:/Rtbft2G.net
夜は盛り場の運転代行もしています

729 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:07:48.15 ID:ung8RuhE.net
cadって何?食べれるの?

730 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:19:32.94 ID:jw6jC7el.net
>墓参りとかは?
>あと、ラブレター代筆
>洗濯代行、買い物代行

単なる便利屋するのになぜ行政書士登録すんのさw

731 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:26:23.91 ID:agjrPxM2.net
おれ無職だから登録したら無収入は変わらないけど無職は離脱できる
その意味ではおおきい
ポスティングとかネット集客とかして万が一電話でもかかってこよもんならどうしていいかわからんからそんな事はしない
俺は街の法律家として自宅の警備に専念する

732 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:26:30.35 ID:k7QclETF.net
火葬、埋葬許可があるからさ

733 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:26:45.37 ID:M/1E9sJY.net
>>718
誰もが自分の仕事を取られないように、そうやって仕向ける(アドバイスする)に決まってんじゃん。

734 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:35:53.02 ID:jw6jC7el.net
>おれ無職だから登録したら無収入は変わらないけど無職は離脱できる
入会費と年会費は?

735 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:42:17.11 ID:jw6jC7el.net
お前らが食えるように真剣にアドバイスすると
これから穴場の業務は 

『 ペ ッ ト 法 務 』 これ一択

736 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:46:30.31 ID:jw6jC7el.net
ペット法務といっても許認可ではなくて
犬猫の散歩代行な

1時間1000円、これで1日あんパン2個、缶コーヒー2本くらいは買えるだろ

737 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:55:05.20 ID:YS33GhPc.net
男女相談

738 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 18:55:42.46 ID:SlRD9YuN.net
ストーカー対策

739 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:00:19.95 ID:k7QclETF.net
ペット法務といば、
行政書士会のADRはペットと自転車じゃなかったっけか?

740 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:01:27.48 ID:NcuDMKkQ.net
>>731
何度もいうが
行政書士登録しても無職は無職

741 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:04:50.29 ID:jw6jC7el.net
>ストーカー対策
大概が女からの相談だと思うが
ポン中の清原みたいな強面のヤ○ザ男みたいなのを
相手でもできるのか

742 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:13:41.16 ID:TdzkEey/.net
宮崎県ストーカー警部補みたいに
警察官にもストーカーいるしな

743 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:29:20.17 ID:PvOfCbRA.net
運転すら出来ないヒキコモリが男女相談てw

ホラー映画かよww

744 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:31:51.67 ID:l/ef4GhR.net
運転は関係ねーだろ。
関係あるとしたらせいぜい童貞なことくらいだろ。

745 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:37:07.67 ID:vRLkzBy8.net
俺ギャグ狙いでフォークリフト取ろうかな

746 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:46:39.25 ID:jw6jC7el.net
>>745
おまいは顔がギャグだ
免許は不要

747 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:50:13.94 ID:ASJN/faZ.net
ストーカー対策

748 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:52:47.30 ID:vRLkzBy8.net
>>746
「なんでなんで」と不思議がられるけどそれでいいんだ

749 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:54:05.42 ID:04rTxlpZ.net
デート行書(爆笑)

750 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:56:10.75 ID:TdzkEey/.net
元ストーカー行政書士

751 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 19:59:54.02 ID:04rTxlpZ.net
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。

752 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:01:07.27 ID:YS33GhPc.net
>>751
ある〜 とか言われても分かんねーよクソが

753 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:02:55.68 ID:04rTxlpZ.net
買い物代行行書もあったな。

もう何でもありありじゃんwww

754 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:17:33.57 ID:k7QclETF.net
当方、養老院にて御用聞きを生業としております。

755 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:20:08.37 ID:agjrPxM2.net
今日丁度ハロワ行く日で職業相談したんだけど行政書士の資格持っててそれで探してるって職員に話したらかるく流された

それより工場とかどうですか?って言われた

756 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:39:36.12 ID:BrRUz61i.net
>>735
ずいぶん前からペット信託とかあったけどそんなに普及してない感じ?
ペット保険はある程度認知されつつあるけど

757 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:39:56.31 ID:BrRUz61i.net
>>736
あー、こっちか

758 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:41:09.70 ID:vRLkzBy8.net
>>755
工場で働けばいいじゃんwwww
ついでに何か資格も取った方がいいかも
大手の工場だと簿記1級かな

759 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:41:13.97 ID:3L1aAEk3.net
AV男優代行

760 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:42:21.59 ID:BrRUz61i.net
>>751
調べたらずいぶん昔からあるコピペやんけw

761 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:48:14.93 ID:ugFjfxHS.net
レバレッジだよ、レバレッジ
小さい仕事をきっかけにして、百倍千倍にする営業手法
頭のいい奴は、一件の買物代行から行書の資格をてこのように使って1億でも稼ぎ出せるんだよ
何でもいいから向こうから注文させることが大事なんだ

762 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:48:48.84 ID:BrRUz61i.net
・お刺身にタンポポ乗せるビジネス
・仕事帰りのサラリーマンが「ちょっと飲んで帰りたいな」と思ったときに食事や酒を提供するビジネス
・エスカレーターの手すりを拭くビジネス
・文字の読み書きができない人に代わって役所向けの書類を書いてあげるビジネス

763 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:49:55.90 ID:BrRUz61i.net
>>761
キリンレバレッジ

764 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:09:33.42 ID:vRLkzBy8.net
工場で働くなら行政書士のほかに社労士や簿記1級はあった方がいい
あとプラスして中小企業診断士かな

765 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:31:39.88 ID:ugFjfxHS.net
自宅開業で許認可路線だと生き残れても細々とやっと生きていけるくらいだろうけど
レバレッジ組はろくに仕事もしないでベンツ乗って涼しい顔してる
食えないと言われる行書資格も使い方ひとつなんだよ

766 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:50:41.47 ID:agjrPxM2.net
>>758
工場での職種はプレス工だよw

フォークリフトの免許もあるって事で猛烈にオススメされた

朝8時からとかマジ無理だしね

767 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:54:43.69 ID:vRLkzBy8.net
>>766
俺はフォークリフト持ってないけど同じような仕事だよ
ちなみに残業は少なそうだから今の仕事を続けるなら簿記1級をまず目指す予定
だけどまだ迷ってる

768 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 21:59:23.78 ID:agjrPxM2.net
嫁さんが働いて収入あるから俺はそんなに働かなくてもいいんだ

ただ対外的に無職だとまずい

そこで行政書士の登録ですよ

相手の親に何か言われても世の中厳しいすっねーで乗り切る予定

ありがとうセンテンススプリング

769 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:01:30.71 ID:vRLkzBy8.net
嫁がいるのは羨ましいな
俺は所帯持つのは諦めた

770 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:17:01.05 ID:aX/YxjRB.net
行書持ってるだけでいいだろ

771 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 22:26:11.16 ID:Wspko3p8.net
レバレッジってたとえばどいこと?

772 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:08:31.37 ID:kJSZ/KSt.net
>>767
工場で働くファクトリー・ワーカーに簿記は不要だ

フォークリフトは必須だ。研修行けばとれる。

大型自動車、けん引、玉かけももっておくといいぞ。

あと、国家資格というより技能士資格がいくつかあると最強だ

773 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:21:35.86 ID:ugFjfxHS.net
>>771
たわいのないことを他人にお金を出して頼むような人を見つけ出して
最終的には行書資格を上手く使ってその人の財産を管理したり大口の顧客にしたりすること

774 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:29:34.09 ID:zfL4I8e2.net
みんな肉体労働者ばかりだな。
それで、なんとか13パで受かったとしても
開業して、いつも喧嘩ばかりだろうな。

775 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:39:08.35 ID:1aEzfnDd.net
俺と同期に開業した奴は奥さんが看護士だから、3年たって1件も仕事無くても廃業しない。
でも掃除洗濯炊事は彼の仕事らしい。

776 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:45:57.06 ID:Wspko3p8.net
>>773
具体的には?

777 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:51:20.84 ID:zfL4I8e2.net
スレ読むと
チンピラも受かって、
調子に乗っているようだな。

778 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 23:57:57.66 ID:zltPUBYZ.net
>>776

http://www.ginza-ishige.net/ameblo/1908/
■レバレッジをかける 2014年10月29日
アメブロ
環境ベンチャー支援を通してよりよい環境を未来に残す環境行政の専門家 銀座の行政書士法人GOALの石下です!

レバレッジとは、「梃子(てこ)」を意味する言葉で、金融の世界では少ない投資金額によって大きな取引を行なうことを「レバレッジをかける」と言います。

小さな力でも大きな石を動かすことができるという「てこの原理」のことですね。

この考え方に触れてから自分の仕事においてもレバレッジを意識するようになりました。

「少ない労力と時間で大きな成果を生み出す」

労働集約型になりがちなビジネスモデルには特にこの意識が大切だと思います。

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術/東洋経済新報社

¥1,566
Amazon.co.jp


そして、「チャンスのときにいかにレバレッジをかけられるか」
ということも非常に大事だと思っています。


たとえば広告費2万掛けて10万の売上だとして10万掛けたら50万の売上だとします。

前者は利益8万、後者は40万だったら後者を選びますよね。

ここにレバレッジがかかることで
かける金額を5倍にしたものが利益が10倍になることだってあり得るわけです。

勝負ところでレバレッジをかけるそれが大事だと思っています。

そしてその前提として投資をすること
そして再投資を重ねていくこと。

「労力」「時間」「知識」「人脈」等の資産に自己投資を行い、レバレッジをかけ、大きなリターンを得る。

せっかく法人にしてこれらの資産が大きくなったのだからこそレバレッジをかけることでさらに成長できるはず。

ガンガンいきます!

779 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 00:34:14.00 ID:Uc7y3QiR.net
馬鹿過ぎw

ぱっちょむ師のテコロバ騒動を知らないのか?w

釈迦&烏賊鹿を召喚してやろうか?

二人は成仏出来ずに資格版を怨霊となってさ迷っているからなw

780 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 00:56:51.62 ID:EHgZULc8.net
>>778
ギャンブルだな。
チンピラの理屈ダよ。

781 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 01:15:12.57 ID:e9pyGGnt.net
工場で働いても簿記いるかもよ

簿記持ってると言うだけで期間工から正社員になって作業員としての仕事ぶりがあまりにも良くて作業員として使うのはもったいなくなる

そして経理に配属になって銀行折衝や金策などで優秀な活躍が社長の目に留まってあれよあれよと役員とかになる

役員なったある時社長の不正に気づき内部告発で社長を失脚させ自分が社長の座に

そして社長室のずっしりとした椅子に腰掛け自分のこれまでを振り返る

「平成27度13%で行政書士受かってて良かったなぁ」

となるから工場勤務でも簿記と行政書士は必要だ

782 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 05:53:12.77 ID:qzguBATj.net
>>772
ネタ用としてフォークリフトも取る予定

783 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 05:59:10.39 ID:EHgZULc8.net
>>781
13じゃ、ないぜ。

13.12だ。

784 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:00:47.45 ID:EHgZULc8.net
>>782
おれは、MBAだ。
レベルがちがうぜ。

785 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:04:20.62 ID:qzguBATj.net
>>784
俺は今の工場で働く場合の次の目標は簿記1級かな
フォークリフトは笑いを取るためだよwwww
ただ独立を視野に入れるなら司法書士だな
簿記1級から税理士簿財又は中小企業診断士は働きながらでもいけそう
なにぶんにも家から近いうえに残業がほとんどないからな

786 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:07:29.13 ID:qzguBATj.net
>>781
作業員としての作業のレベルと事務系の仕事はまた別だよ
作業が出来ないからといって頭が悪いとは言えない
ソースは俺

787 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:34:10.84 ID:/psUVSJd.net
>>781
なんだよそのアクセクストーリー

788 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 06:55:52.70 ID:f4I8VoJh.net
一番苦労するのは、本来自分でできることをお金を出して他人に頼むような人を見つけることだ

買物代行でも便利屋でも手段は何でもいい
自分でやる必要もない
やればすぐ見つかる

次は他人に頼む理由を見極める

細かくは書かないが、
後見、顧問契約 → 日々の安定した収入
相続執行人就任 → 将来の大金が約束される

理由でパターン分けして行書の営業をピンポイントでかけるんだ
闇雲にチラシを配るのとでは比べ物にならない

効率も金額もな

リーマン的な営業手法やリーマン的な考えから脱却できる人だけがリッチな行書になることができる
お給料レベルの考えや、誰かとの競争みたいな考えを一日も早く捨てることだ

789 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:43:14.32 ID:D7bwsfrd.net
最近の新人行政書士(登録が最近という意味で高齢者も多い)のブログを見ると墓参り代行を普通に業務に入れている人は結構多いようだね。
「墓参りは行政書士に頼もう」って思う市民は多いんだろうか。

790 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 07:49:11.61 ID:Uc7y3QiR.net
相続執行人て何?

遺言執行人のこと?

791 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 08:00:06.10 ID:D7bwsfrd.net
相続を開始させる必殺仕事人のこと

792 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 08:01:46.84 ID:HuQiPsJ3.net
お役所に提出する書類のうち、

難易度が高いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

と、需要が多いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

が、それぞれ士業の独占分野となり、

残ったもの (簡単なもの、需要が少ないもの)

が、行政書士の独占業務となりました。

行政書士が食えない職業だというのは、当たり前ですね(笑)

793 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 08:06:30.67 ID:D7bwsfrd.net
>>792
墓参り代行やペットの散歩が行政書士の独占業務になるよう行政書士会は動いてくれないものか

794 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 08:47:43.52 ID:EHgZULc8.net
>>785
悪かった。
工場作業員でも、あんたは立派。
行政書士ホルダーとして、
共に頑張ろう

795 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:00:41.52 ID:kkdDnfea.net
LECの専任講師になりたいな。開業しても、しばらくは収入無さそうだから講師になりたい。豊村講師みたいな偉大な講師には、すぐにはなれないが、頑張りたいと思う。マンション管理士の講師でも良い。

796 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:01:09.95 ID:8+YlqZXw.net
前スレで誰かが書いてたな

信用させたところで、遺言作成指導と称して相手を丸め込んで自分を執行人にした公正証書を作成させておく
それで相続額の10%の収入が約束されるって

後見とか顧問にもつながれば日々の収入も安定するな
そんなのが何件もあったらたしかに涼しい顔で暮らせるのかもな

毎日「私を選んでください」って必死こいて営業して5万の仕事にしかならない地獄から抜け出したいわ

797 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:01:27.13 ID:Q4o27dLz.net
工場作業員なんかに行政書士なんか取っても、煙たがられるだけだ、糞にもならん
危険物取扱とか、技能系にすべきだったな

798 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:07:08.96 ID:8+YlqZXw.net
工場作業員である自分を慰めようと自演してる姿が涙ぐましいよな

頑張れよ!
キミの場合、行政書士だと威張れば威張るほど嫌われるだけだろうけど

799 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:21:35.89 ID:Q4o27dLz.net
失業行政書士
失業を救おうと思い立ち、自ら失業者となって、失業者気持ちを体現している行政書士

800 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:27:26.68 ID:Q4o27dLz.net
土日深夜営業行政書士
要するにサラリーマンとの副業行政書士

801 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:27:43.77 ID:R4yittOD.net
マイナンバー制度をきっかけに、行政の情報を連携するためのシステム改修が急ピッチで進められていて
許認可申請時の証明書類等はかなり簡素化される見込みになっているようだ。
今後は、戸籍、住民票、登記されていないことの証明書などの提出は不要になるらしい。
行書は職務上請求書を取り上げられると存在価値がかなり低くなってしまう。
経歴書や資格証明などの提出が不要になるのも時間の問題だな。

802 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:50:35.79 ID:Q4o27dLz.net
開業して、客来ない、電話ならない、メールの問い合わせもない、仕事ない
こんな状態があとどれくらい続くのだろう?

そこで、ふと思った
行政書士法の依頼に応ずる義務て何のことだろう?

803 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:53:35.04 ID:kWEpoJ+K.net
違うタイトルで似たような書類を沢山提出するから一応仕事あるんだよな
代書は縦割り行政のおかげで食べてる面がある
戸籍も全国で一元化して一箇所で全部取れるようになるだろうし
相続手続きでも出番がなくなる

804 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 09:56:10.87 ID:b27WeS+B.net
事務所調査って何見ていくの?
開業前と開業後と2回来るみたいなんだけど。
開業前、開業後のチェック項目みたいのあるのかな?

805 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:03:31.13 ID:RZR+2e7d.net
一度目の事務所調査→張り切っているので汚い部屋も掃除して布団も隠している

二度めの事務所調査→あまりに日まで万年床にパジャマでチンコいじってる時に不意打ちで来る

806 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:12:25.72 ID:kkdDnfea.net
仕事が無くて苦しんでる人はLECの黒澤講師の言うとおり、バルーンの許可申請に手を出すべきだよ。まだ先輩行政書士も手を出してないニッチな分野だから巨万の富を築けるかもしれないよ。

807 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:14:01.73 ID:ZpAtbYbL.net
行書は顔を幅広く売らないとな
スポット受注だからリピーターを狙うより手広く顔見せして足で稼いだほうがいい
サイトは無いよりは有ったほうがマシぐらいの感覚でいたほうがいいな

808 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:24:05.60 ID:Bmti90Qg.net
皆さんは行政書士になる前、行政書士に何か依頼したことはありますか?

809 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:28:47.70 ID:kWEpoJ+K.net
行政書士は基本的に一般人ではなく企業相手の仕事
しかしマイナンバー制度によりそのメイン業務が縮小することが予想される

810 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:53:27.25 ID:zpaZvxg+.net
電子政府の開発が中途半端になっていたおかげで行書の仕事が無くならずに済んでいたけど
マイナンバーで連携が一気に進むとと、申請先や届け出先は1か所なっていくだろうし
書類集めの手間もないに等しくなってしまうんだよな
企業が書類作成を行書に依頼するメリットは無くなってしまうということだ
今ですら仕事が無いのに、これからはコンサル系が出来なきゃいけなくなるんだな

試験合格しただけの頭カラッポちゃんの参入はほぼ無理な感じですね

811 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 10:55:46.80 ID:MYrIhn8f.net
マイナンバーは個人の話だから安心だと思ってたんだけど
いろいろ調べてみると便乗連携が結構あるんだよね

812 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 11:02:01.35 ID:kWEpoJ+K.net
企業にもマイナンバー付いとるやんけ
縦割り行政が崩されていくのは国民にとって良いことだが
士業にとっては明らかなマイナス

いつの間にかめっちゃ時代が進んでる
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1056934161.html

813 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 11:20:11.29 ID:kSKlhfPn.net
しかしさ、行政書士会は政治力は凄いとかこのスレか前スレにあったけど
マイナンバー制度で仕事激減するのだとしたら行政書士会は猛反対するんじゃね?
実際反対してるの?

814 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 11:39:48.24 ID:ZpAtbYbL.net
>>809
一般人に用はない
事業やってる人が対象

815 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:08:51.59 ID:Bmti90Qg.net
ブログを書いた
HPもjimdoで作った

これで準備万端だ
後はネットサーフィンをしながら電話がなるのをひたすら待つ


今のところ、HP作成、SEO対策、顧客紹介(実は何かを買わせるっぽい)の営業電話が来ただけだが

816 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:12:42.12 ID:kkdDnfea.net
俺は開業準備をしながら、ファイナンシャルプランナーの勉強を始めた。行政書士&マンション管理士&ファイナンシャルプランナーなら、さすがに食えるだろうし。

817 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:13:21.67 ID:27W97sog.net
>>813
時代に逆行するような反対はできないんだよ
「行政書士の歴史的役割は終了してる」という話を蒸し返す結果にしかならないからね

マイナンバー制度で仕事が激減することは分かっていたことだ
だから特定行政書士等の新分野への進出を模索してるんだけど実効性に欠けるものばかりなんだ

許認可は厳しくなるだろね

818 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:40:40.47 ID:BylaY0d2.net
そっか、許認可厳しいか
じゃ俺はキリンレバレッジで行ってみよかな

フランチャイズだと何かあったときに面倒だろから
とりあえず便利屋の開業申請から調べてやってみるわ
便利屋で儲けなくていいと思えば気楽だしな

ただ電話鳴るの待ってるより精神衛生上ずっとよさそう
普通に士業やるのがなんか自分らしくないと思ってたとこだし

819 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:43:43.15 ID:BylaY0d2.net
本音言うと
年収50万を2年は続けられないから

820 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 12:45:41.30 ID:ZpAtbYbL.net
>>816
いや食えんな

821 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:12:38.98 ID:Bmti90Qg.net
>>818
>電話鳴るの待ってるより精神衛生上ずっとよさそう

ネットサーフィンしたり2ちゃんやってれば大丈夫だよ。全国に仲間がたくさんいる。

822 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:16:14.78 ID:nuTHFwNL.net
マンション管理士、ファイナンシャルプランナー等
名称独占資格や民間資格などの独占業務の無い資格は行政書士よりも酷い。
FPもマン管も保険営業や他士業の肩書きでしかない。

823 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:21:23.86 ID:Bmti90Qg.net
マンション管理士の平均年収
800万程度

824 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:27:52.74 ID:nuTHFwNL.net
マンション管理士というより
建築士とか他士業収入が大きいんじゃない?
少なくとも稼ぐマンション管理士は建築士が多いはず。でないと信用が得られない

825 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:33:40.86 ID:Uc7y3QiR.net
マンション管理士て、大手の不動産管理会社の社員なら皆持ってんだろ?

ソース詠め

平均年収が高い?のはそのせいだろ

826 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:34:42.07 ID:kSKlhfPn.net
マイナンバー制度になると一般人も簡単に許認可の申請がやれるようになるということ?
その辺詳しく

827 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:43:06.39 ID:aBEoCs2H.net
リーマン辞めて行書になったせいか、一人でやる心細さが体の芯までしみてくるのな

828 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:53:43.21 ID:3Bsg9KSL.net
しっかし、これほど仕事がないとは思わなかったよ
次にいつお金が入って来るかわからないってのは恐ろしいもんなんだな
ギリギリで生活してもあと数カ月で貯金が無くなりそう
その先どうなるんだろ

829 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 13:56:35.04 ID:Bmti90Qg.net
>>828
支出を減らせばいいんだよ
風俗通いも減らして

830 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:13:12.00 ID:kWEpoJ+K.net
>>826
省庁の垣根がなくなるので手続きそのものが減る
簡素化される

831 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:14:51.59 ID:Bmti90Qg.net
>>826
時代の流れだよね
政府自体が長期的には小さな政府にしないといけないし、IT化はどんどん進むし

832 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:26:14.70 ID:SJPMaehG.net
しゃべれても書けない人に代書してあげる仕事は終わってるけど、
高度情報化社会がもっと進めばIT難民の代理申請は増えるはずだから
行政のIT化は行政書士にとって歓迎するべきものなんだ

問題はこの過渡期をどうやって生き延びるかってこと

行政書士自身がIT難民ではどうにもならんがな

833 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:43:47.37 ID:Bmti90Qg.net
>>832
IT化は低価格を促進するね
全国一律○千円とか可能だもんね

834 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:49:10.04 ID:C8V6J3Kl.net
そう言えば、日行連や関係政治家の挨拶に「高度情報化社会での行政書士の役割」というフレーズがよく出てくるね

835 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:50:55.31 ID:C8V6J3Kl.net
行政書士しか入れないオンライン申請のシステムが出来ればいいんだが

836 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 14:51:20.64 ID:e9pyGGnt.net
>>786
作業が出来ないという事は要領が悪いと言うことでは?

要領が悪いということは仕事量が要領の良い人間に比べて少ない

事務職をやらせても要領の良し悪しで差がでる

営業やらせても同じ

要領が悪い人は売上も悪い

837 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:26:08.25 ID:Bmti90Qg.net
約6000人が受かる国家資格って他に何がある?


↓見辛いのでリンク先参照
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html

■最近5年間における行政書士試験結果の推移
(単位:人)
年度
申込者数
受験者数
合格者数
合格率

平成23年度
83,543
66,297
5,337
8.05%

平成24年度
75,817
59,948
5,508
9.19%

平成25年度
70,896
55,436
5,597
10.10%

平成26年度
62,172
48,869
4,043
8.27%

平成27年度
56,965
44,366
5,820
13.12%

838 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 15:53:04.49 ID:Bmti90Qg.net
毎年5〜6千人合格してるのに行政書士の登録者数が五万人いないのはなぜ

839 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:19:25.02 ID:nuTHFwNL.net
それ言ったら元公務員の特認有資格者、税理士などの資格者を合わせたら
日本中に何人いることか。
もし全員が登録したら ん百万人になるんじゃないか。

840 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:25:18.20 ID:zHGb7CeO.net
毎年3000人くらい登録してほぼ同数が廃業
病気や死亡による廃業は1割以下
開業後3年以内の廃業が多い

841 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:42:53.02 ID:/XtqdjLS.net
>>828
開業後の自然体の経営はそんなもんだよ。

842 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 16:51:21.22 ID:f4I8VoJh.net
あほか

843 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:10:00.12 ID:eXanvn4J.net
そんなものであっては困るのだが
専業で開業する多くの人が>>828のような状況になると思う

844 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:17:28.86 ID:kWEpoJ+K.net
>>832
残念ながら仕事が増えることはないね
あらゆることが自動化される

845 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:30:06.48 ID:f4I8VoJh.net
>>844
かもな
日行連が無能だから末端は苦労するのかな?
だとしたら、なんで百姓一揆が起きないのか不思議でならん

俺は行政書士制度がなくなっても将来数億入ってくることが約束されてるからどうでもいいんだけどな

846 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:34:08.16 ID:NMWvD5zT.net
>今ですら仕事が無いのに、これからはコンサル系が出来なきゃいけなくなるんだな
順序がまったく逆・・・
長年、企業の管理部門で鍛えられた管理職が第二の人生で
始める仕事が士業
右も左も分らない若造が『御社の経営改善に貢献します!!』
なんて宣ってもなんの説得力もない
コンサルする段階で発生する諸問題(許認可など)に
必要だから取るというだけの話

847 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 17:57:17.79 ID:NMWvD5zT.net
何のバックボーンもない受験生が仮に合格しても
貧乏士業になるだけだからやめとけ
元飲食業のエリアマネージャーが飲食業の営業許可と
あわせてそのコンサルやったりするのが王道

848 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:00:37.84 ID:f4I8VoJh.net
>>847
へー

849 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:43:55.17 ID:XrMsQL1b.net
自分で経験しないと納得しないんだよ、みんな
「俺は大丈夫」って思ってるから

850 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:51:54.84 ID:Htm9RT11.net
>>849
みんな「俺もうダメかも」って思ってるから

851 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 19:55:31.94 ID:XrMsQL1b.net
こっち行こ

行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/

852 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:07:35.47 ID:qzguBATj.net
>>794
俺もまだ工場続けるかは微妙なところなんだよね
司法書士の夢が捨てきれない
ただ大手の工場だから正社員になるには簿記1級一択なんだよね

853 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:10:16.53 ID:kWEpoJ+K.net
司法書士より大手工場の方が絶対に恵まれてるよ

854 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:13:31.45 ID:qzguBATj.net
>>853
まあな司法書士は難しいからな受からない可能性が高いからな
ただ司法書士に挑戦したい気持ちもあるんだよな
今の所で社員になるには簿記1級なんだよな
あと笑いを取るためにフォークリフトかな

855 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:14:38.95 ID:qzguBATj.net
行政書士の資格がなくなったら日本は失業者だらけになるんだがな
そういうことの分からない馬鹿が多い

856 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:17:49.43 ID:XrMsQL1b.net
>>855
資格は無くさなくて残せばいいんじゃない?
行政書士会だって会費収入維持できるし
ただ、環境の変化で行政書士の付加価値が相対的に低くなっていくだけで

857 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:20:39.27 ID:qzguBATj.net
>>856
行政書士試験合格の価値は高いのは確かだな

858 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:22:37.41 ID:XrMsQL1b.net
>>857
なんで?

859 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:39:53.30 ID:9w5k/Hi2.net
>>857
お前の価値が低いことは凄くわかるよ

860 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:44:11.02 ID:qzguBATj.net
>>858
相対的に難しい試験だから
>>859
運転免許しか持ってない人を馬鹿にするんじゃない

861 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:48:29.70 ID:kWEpoJ+K.net
運転免許のほうが行政書士の何倍も価値あるわ

862 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 20:57:48.52 ID:qzguBATj.net
運転免許も価値あるよ
評価的に言えば英検3級と同レベルの価値はあると思うよ(要普免ではないところ)

863 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:00:30.23 ID:b27WeS+B.net
16歳・・・収穫前 (収穫前にツバを付けるのは青田買い)
18歳・・・朝取り野菜 (形が悪くても非常に美味しい)
20歳・・・市場出荷 (選果選別され、格付けされ、選ばれたものが出荷していく)
24歳・・・朝競り (需要と供給により正確な価格が決められる)
26歳・・・卸業者倉庫 (たらい回しにされ、様々な人の手に)
28歳・・・スーパーデビュー (最後の砦、新鮮だと思われてる最後のチャンス)
30歳・・・売れ残りカット再デビュー野菜 (手を加えないと価値を認められない)
32歳・・・さらに売れ残り加工惣菜 (原型を留めてない、他と寄り集まってようやく価値が認められる)
34歳・・・半額シール添付 (価値がギリギリまで落ちるのを待ってた人のみ手に取る)
35歳・・・腐る (腐る)

※未婚女性の話です

864 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:03:58.26 ID:XrMsQL1b.net
>>860
司法試験や公認会計士試験とかより?

865 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:08:35.82 ID:qzguBATj.net
>>864
そちらの方が難しいよ

866 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:14:34.74 ID:0setDYs/.net
>>865
日本で一番難しい試験を超えなければ気がすまんのか?ww

867 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:42:09.63 ID:9J8r0uBW.net
ナイナイナイ仕事がナイ
ナイナイナイ需要がナイ
ナイナイナイ、役に立たないー

868 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:01:52.06 ID:qzguBATj.net
>>866
そんなことないよ

869 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 22:21:31.98 ID:LqwKBTtf.net
じたばったするなよ!

870 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:00:19.93 ID:9w5k/Hi2.net
工場でバイトしてる自分が恥ずかしいんだな
ドンマイ

871 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 23:58:25.80 ID:/psUVSJd.net
おまえら何歳なんだよ…。

872 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:30:58.21 ID:EE0IbkxS.net
>>871
今度の4月で82歳になります。

873 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:54:20.33 ID:OFzW85VX.net
例えば29歳とか42歳とかいうと信用されて
75歳とかいうと信用されない不思議

それはそうと、うちの県の行政書士会の幹部が
士業はもともと行政書士から枝分かれしていったとかいってたんだけど
そのあとに今後はまたそれが一つに統一されていく流れになるともいってた

それはその人の願望なのか?
なんか登記も申請出来るようになっていくみたいなこともいってたが
それ司法書士の業界からめちゃめちゃ反対されないか?

それとも一定の商業登記のみ申請可能になるような
なんかその道筋でもついてんの?

874 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 04:09:55.94 ID:bu0ogp46.net
>>873
なるわけないだろ

875 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 04:30:36.41 ID:+DlhlGVy.net
認知症なんだろ

876 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:17:09.55 ID:ylx2QNZ4.net
>>870
そういう理屈なら運転免許しか持ってない人は恥ずかしいということになるな

877 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:32:16.33 ID:bUi/J0u9.net
      ___    士業はもともと行政書士から枝分かれしていったんだ
     /県患部 \   しかし、今後はまたそれが一つに統一されていく流れになるんだよ!   
   / ─   ─ \_______
  /   (●)  (●) \.       | |
  |    (__人__)     |       | |
  ヽ、     `⌒´    ,/         | |
  ,,r-―- 、.,.-─―‐--、        | |
  (      `‐、     )____|_|
  `ー-- ―─ " `ー-‐´l|_|_(二゙)
   |     _     |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   l    /  ヽ   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _、 /   、  \ _ノ_
 (:::::丶  /⌒\   \:::)

878 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:42:18.69 ID:jnHY3mSf.net
何の資格を取ろうが、工場のバイトしかできないんだよ、あんたは

879 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:45:30.78 ID:0FVxdFYQ.net
>>873
うぜーな。
会社バックレ行書逃げ込み野郎のくせにww
スーパーのバイトばばぁ以上に稼いでから心配しろやww

880 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 06:52:25.05 ID:bUi/J0u9.net
              ____       
            / 県患部\   そのうち  
           / ⌒    ⌒ \ 登記も申請出来る
         /   (●)  (<)  \ ようになるんだよ
           |      (__人__)    |
          \    `⌒´    ,/
         /_∩   ー‐    \
        (____)       |、 \
           |          |/  / 
────────────────────

881 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 07:08:07.45 ID:+OB2j9lK.net
国に認められた司法代書人=司法書士に公的に仕事を取られて潜りの私設代書屋と化した奴らが勝手に行政書士を名乗ってそれを無理矢理議員立法化させたのが行政書士なんだけどな

882 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 07:14:11.15 ID:+OB2j9lK.net
元々は江戸の公事師がやってた公的手続なんでも代行業から重要な書類の作成代行がそれぞれ他士業に枝分かれた残りカス的なのが行政書士。まあ労務士だけは純粋に行政書士から枝分かれしたと言えるが

883 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 07:26:11.74 ID:DHXrFo2F.net
工場のバイトのクソ君は運転免許あれば十分だろ
他にどんな資格取ったところでクソ君はクソ君

884 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 07:37:05.34 ID:bUi/J0u9.net
              ____       
            / 県患部\   そのうち  
           / ⌒    ⌒ \ 登記も申請出来る
         /   (○)  (○)  \ ようになるんだよ
           |      (__人__)    |
          \    `⌒´    ,/
         /_∩   ー‐    \
        (____)       |、 \
           |          |/  / 
────────────────────

   / ̄ ̄\
 /     \ はい!楽しみです!!
 |  (⌒)(⌒) |
 |  (__人__)  |
 |   ` ⌒´  ノ
|         }
 ヽ        }
  ヽ  >873ノ  








ハハッ わろす

    / ̄ ̄\
   / ─  ─ \
 /   ⌒  ⌒  \
|    ノ(_)ヽ  |
 \   トェェェイ   /
 /  _ ヽニノ く

885 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:32:19.40 ID:SYe0Lgn6.net
工場のバイトだって探せば行政書士有資格者が何人かいるものだ

886 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:38:03.50 ID:bUi/J0u9.net
直近10年の合格者数合計だけで五万人いるからね

887 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:51:51.21 ID:NHGC0jlF.net
合格だけなら誰でもできるが、クソはクソのままさということを証明してるんだな、
工場のクソ君は

888 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:54:20.33 ID:SYe0Lgn6.net
工場で働いてる人の方が仕事レス行政書士開業者よりずっと立派だろ

889 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 08:55:13.33 ID:yMqfyDpA.net
宮崎県ストーカー警部補

890 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 09:03:06.50 ID:L3j+dEkB.net
次スレはワッチョイ表示にしないとな

891 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 10:01:08.28 ID:MJH73EOR.net
今日も、電話鳴らねぇ〜、メール照会ねぇ〜、客こねぇ〜、仕事ねぇ〜、やる事ねぇ〜、予定ねぇ〜、ヒマだぁ〜
事務所に居てもしょうもねぇ〜
図書館でも行って新聞読みして、暇つぶしするか
こんな生活に3年間耐えると明かりが見えて、生き残れるのかなあ〜

892 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 10:10:22.73 ID:pjCh3Tui.net
天気がいいから河川敷に野草獲りに行ってくる
天ぷらにして食べるんだ。美味しいよ

893 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 10:27:08.80 ID:adGKdb1J.net
工場バイトのクソは廃業準備スレにどうぞ

894 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 11:58:23.58 ID:lmvADRux.net
一生懸命勉強して現実はこれなんだな

勉強する前にここで情報収集するべきだった

おれはもう開業諦めた

おまえらももちろん開業しないんだよな?

895 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:01:53.05 ID:j1LSLX3u.net
新規登録者研修の1日目に所信表明?
最低10分間お話ししていただきます
て、マジか?

896 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:43:02.62 ID:0p89hIkB.net
どこの県だよ

897 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 12:56:15.04 ID:lyoS54aH.net
今朝も、電話鳴らねぇ〜、メール照会ねぇ〜、客こねぇ〜、仕事ねぇ〜、やる事ねぇ〜、予定ねぇ〜、ヒマだぁ〜
事務所に居てもしょうもねぇ〜
昼メシ食べに外出して、コーヒー店で新聞読んで暇つぶしする
こんな生活をあと2年間続けると相談員の資格が得られて、役所に表札掲げてもらえて、明かりが見えてくるのかなあ〜
我慢強く辛抱しる

898 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:08:13.80 ID:pjCh3Tui.net
ブログを書いた
HPもjimdoで作った

これで準備万端だ
後はネットサーフィンをしながら電話がなるのをひたすら待つ


今のところ、HP作成、SEO対策、顧客紹介(実は何かを買わせるっぽい)の営業電話が来ただけ

しかし、待っていれば必ず問合せがきて、その問合せ案件を受任できるはず

899 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:17:29.15 ID:cZsUsiZs.net
>>894
諦めたらそこで試合終了だ。
そして次のステップへ行くんだ。もうここへは帰ってくるなよ。
俺は4月2日付で登録予定だ。タウンページに載せようとしたら登録後じゃなきゃダメだってよ。ぶひ

900 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:31:21.45 ID:t220Oelq.net
>>899
ようこそ、地獄へ

901 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:33:25.06 ID:cZsUsiZs.net
>>900
閻魔様入り口はここですか

902 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:41:36.60 ID:pjCh3Tui.net
>>901
長丁場になるから、美味しい野草が生えてる場所を探しておくと役に立つ
天ぷらや雑炊、水炊きに使える
子供達の野菜不足も補える
野草を食べ続けると風邪をひかなくなる

ここのみんなもそれぞれの住んでる地域の収穫場所の持ち場がある

903 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:24:27.30 ID:7jjrLAaM.net
>>902
あ、俺らが払った税金もらって生きてるかっぺと一緒にするなよw
まずは俺らに感謝しろ、な

904 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:26:19.84 ID:hLnsxIqT.net
うちの支部長の趣味は家庭菜園と川釣りだと聞いていたが趣味じゃなかった

モノホンの農業と漁業と変わらない 買うのは米だけだって言ってた

905 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:27:58.48 ID:pjCh3Tui.net
>>903
ありがとうございますm(__)m
あなたは開業組ですか?
貯金はいかほどありますか?(ここでは見栄を張っても意味がありません)

906 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:29:29.67 ID:pjCh3Tui.net
>>904
家庭菜園は種代、苗代、肥料代がかかりますからね。
野草山菜はかかりません。

907 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 15:02:34.50 ID:lmvADRux.net
>>899
アニキって呼ばせてもらいます

908 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:59:49.12 ID:pjCh3Tui.net
子供が貧乏になるのは仕方がない。
行政書士を選んだ父を憎めば良い。

909 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:23:29.47 ID:ylx2QNZ4.net
行政書士有資格者はほとんどいないよ
持ってるのはフォークリフトとか溶接とか位wwww
今日は派遣の限界を垣間見てしまったよ
やはり直接雇用の方がいいよ

910 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:28:16.36 ID:ylx2QNZ4.net
大手の工場だと期間工でも簿記1級持ってれば社員になりやすいと思う
行政書士や社労士なら中小企業の方がいいかもしれない
これはもう人それぞれどの道に進むかだな
独立の夢もあるんだがまあ人それぞれ

911 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:33:32.86 ID:mT4bdeo/.net
>>873
行政書士から枝分かれしたのは社労士だけ
デマ何度も書くな糞阿呆
司法書士のマネして名前を似た名前にしたのが行書
ただの代書人と言う名前は嫌だと言って

912 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:41:10.40 ID:rej7a8A+.net
正論

913 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 17:43:10.29 ID:pjCh3Tui.net
>>911
マジで?

914 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:09:19.93 ID:mT4bdeo/.net
>>913
上にも書いてあるだろ
戦前にはすでに司法書士あったが行書はなかった
これだけでわかるよな
しっかり調べたんだよ俺は

915 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:10:49.10 ID:2fqYenNW.net
これが現実です。
残りカス資格wwwwwwwwwwwwwwwww


お役所に提出する書類のうち、

難易度が高いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

と、需要が多いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

が、それぞれ士業の独占分野となり、

残ったもの (簡単なもの、需要が少ないもの)

が、行政書士の独占業務となりました。

行政書士が食えない職業だというのは、当たり前ですね(笑)

916 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:13:48.98 ID:ylx2QNZ4.net
行政書士がカスだったら運転免許しか持ってない人はなんなんだろう?

917 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:18:01.87 ID:rej7a8A+.net
運転免許証は身分証明書みたいなもんだろ
もっとも今はマイナンバーカードができたけどな

918 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:20:17.15 ID:ylx2QNZ4.net
>>917
まあそれには使えるね
俺は運転したくないからあえて運転免許は履歴書から外してる
要普免の所には運転できない旨伝えてる

919 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:29:37.45 ID:GQmd1Lht.net
>>915
独占と言っても、お金とらなきゃ無資格者がやってもいいんだよ
知ってた?

920 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:45:45.33 ID:XNDDG7iC.net
>>910
おまえはなにとっても

921 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:46:19.08 ID:/Q1cXGKq.net
家系図作成のブーメランは痛かった。

922 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:51:12.68 ID:mT4bdeo/.net
Wikipediaを読め。
行政書士の資格ができたの戦争が終わってしばらくたった昭和26年。
司法書士はさらに古く、大正時代には司法代書人法という法律ができ
行書の祖先であるただの代書人とは明確に区別がされている。
そして昭和11年には司法書士法ができ、戦前には司法書士という名称になっていた。
そのとき行書は依然としてただの代書人であり、名称変更の運動はことごとく失敗していた書いてある

923 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:59:44.86 ID:XNDDG7iC.net
諸説あるけどね

924 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:03:30.81 ID:mT4bdeo/.net
>>923
諸説もなにもねーよ
事実だよこれは
行政書士が出たのは戦後になってからという歴史的事実。
どうやったら行政書士から全部の士業が生まれてくるんだよ
弁護士なんて明治時代からいるんだが?

925 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:16:11.05 ID:GPa+Qlxf.net
諸説あるんだよ
とりあえず連合会に質問してみな

926 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:20:24.81 ID:mT4bdeo/.net
>>925
その諸説とやらを書いてみろよ

927 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:23:45.54 ID:2fqYenNW.net
>>916
運転免許の方が、よっぽど社会の役に立っています。

928 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:25:21.50 ID:XNDDG7iC.net
>>926
こんどウィキペディアに
行政書士は縄文時代からありました
って追記しとくわ

おまえ、ウィキペディアを丸ごと信じるアホだろ

929 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:29:35.37 ID:GPa+Qlxf.net
実際、ヲシテ文献は行政書士が書いたという説があるもんね

930 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:31:52.93 ID:mT4bdeo/.net
>>928
苦し紛れのアホ発言w
お前のレベルの低さが良く分かるなw

931 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:34:13.70 ID:mT4bdeo/.net
説はどうでもいい 
事実は動かしようがないんだよ!

932 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:44:50.96 ID:XNDDG7iC.net
おまえが事実だと思ってるにすぎないんだけどな

933 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:56:30.99 ID:lS196exQ.net
開業して一生懸命営業して数ヵ月後、やっと依頼が来たと思ったら、モンスターみたいな依頼人だったりクレーマーだったりして苦労する事も多いから気を付けた方がいいよ。開業時は仕事を選べないから、あと紹介案件も安心できないよ。

934 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 19:58:36.38 ID:2fqYenNW.net
大丈夫。大多数の新人は1件も受注できずに行書人生を終えるから。

935 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:01:44.00 ID:9JzwvAn2.net
大丈夫。大多数の新人は一人も客の姿を見ることもなく行書人生を終えるから。

936 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 20:38:03.25 ID:pjCh3Tui.net
ものすごく研究した結果、いまの相続ブームの中、行政書士とシンクロ率が高い国家資格はこの二つ!!


相続診断士
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456699503/

相続士 part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456703287/

937 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:27:33.58 ID:CW+tneDN.net
行書は食えないってのを盛んに啓蒙してる活動家達がいるけど
その地道な草の根運動にはホント頭が下がるよ 

938 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 21:30:19.44 ID:9JzwvAn2.net
行書は食えるってのを盛んに啓蒙してる活動家がひとりだけいるけど
その地道な草の根運動にはホント頭が下がるよ 

939 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:04:49.16 ID:pjCh3Tui.net
>>937
消費税の申告した?
事業税は?

940 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:15:36.80 ID:IVzwsj6H.net
ディスカウンターって自分の仕事の価値は低くて誰でもできる仕事なんで仕事くれませんかって乞食のようなことですよって言ってるのになんで気づかないんだろうか?

941 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:34:23.29 ID:KrLmaNAo.net
>>939
おいら今年から行書、3年前からフリーランス。今年から消費税対象事業者。簡易課税は前から届出必要だからみんな気を付けてね。

942 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 22:38:21.10 ID:pjCh3Tui.net
>>941
もう簡易課税は間に合わないもんな
行政書士は事業税の課税対象だから気を付けてね
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ji.html

943 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 01:05:32.66 ID:u+aAKifv.net
今、タイ国のロングステイの雑誌みてるけど、日本の生活が息苦しいなら行政書士開業しても仕事ないなら、そして若かったらタイでの就職もありかな?

944 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 02:39:43.38 ID:u4Tb2GY6.net
>>406
イケメン度に比例する

945 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 02:58:45.94 ID:u4Tb2GY6.net
>>938
そう考えてた時がオレにもありました

946 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 03:03:32.19 ID:u4Tb2GY6.net
>>398
複数業務を繋げた方が良いかとBOSで一顧客からの収益増加が見込めるんじゃないか

947 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:24:44.22 ID:hmP4IEFx.net
>>946
今のところその見込みはゼロですね
人通りの多いところに看板を出してあと半年がんばってみて
それでダメなら再就職

948 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:49:23.89 ID:U/V4mN3X.net
昨日も、電話鳴らねぇ〜、メール照会ねぇ〜、客こねぇ〜、紹介もねぇ〜、仕事ねぇ〜、やる事ねぇ〜、予定ねぇ〜、ヒマだぁ〜
事務所に居てもしょうもねぇ〜な状態だったな
今日も昼メシ食べに外出して、コーヒー店で新聞読んで暇つぶしすることになる、たぶん
ホント行政書士は苦労する商売だねえ
ちょっとやさっと営業やっただけで、客が喰い付いて来るほど甘くはない商売だと、つくづく思うこの頃

949 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:50:18.76 ID:kVxloC5H.net
結局、まことは行書を取れなかったね

950 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 06:59:38.95 ID:Tju4Ngo/.net
説明会で説明された「東京会は会員数5500人、平均年齢55歳、毎年700人程度が入会してほぼ同数が退会しています」の意味が
「他の仕事や年金で収入がある人以外はほぼ全員やっていけずに辞めていきます」だったことを、
冷静になった今だから理解できるけど、
合格して舞い上がってたあのときは理解できなかな

951 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:07:41.96 ID:U/V4mN3X.net
自宅開業で正解だった
事務所借りてたら
家賃の支払いで
とっくに廃業してた

952 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:12:23.36 ID:U/V4mN3X.net
中小企業診断士も資格取っただけでは食えないよ
ほとんど会社勤めだし
定年退職年金組が多いし、年齢が高い
食えている診断士はほんの僅かというイメージ

953 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 07:41:04.99 ID:VDmYIeoE.net
>>951
コンサルもやってるの?
どんな依頼があった?
よかったら教えて欲しい。

954 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:18:06.45 ID:30dy0i7E.net
他の士業も同じくらい暇(やることがない)よう祈るしかない

955 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:38:24.54 ID:rtmS8FvR.net
>>951
どうせ仕事がないんだから、一日でも長く行政書士ごっこできるほうがいいよな
カネがなくなったらコンビニでバイトすればいいし

事務所借りたら追いつかんだろ

956 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:39:11.07 ID:30dy0i7E.net
行政書士開業準備スレ Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457047816/

957 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:47:52.78 ID:30dy0i7E.net
行政書士実務書式フルセット
http://www.kit-manual.com/senmonka/
特別価格たったの55万円!(49800円からスタートしました)

行政書士事務所の運営に必須!行政書士事務所運営書式集フルセット
http://www.kit-manual.com/unei/
特別価格たったの15万円!

958 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:48:34.01 ID:MUr7Hk41.net
一流大学院出ても
博士号もってても
無職、食えないのがいっぱいいるからな。
肩書きだけじゃ、マネーは付いてこないぜ。

959 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 08:48:58.26 ID:30dy0i7E.net
行政書士の可能性は無限大

遺言書原案作成料金

遺産分割協議書作成 (\1,180,000より)お気軽にご相談下さい。

http://matikado.net/testament-cost/

離婚協議書作成 (\280,000より)

※公正証書作成料、交通費等、実費は別途となります。

http://matikado.net/divorce-cost/

960 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:12:44.75 ID:MWZFuyLp.net
養鶏業者って学歴の無いやつらばっかだな バカだから恥を知らないのなw

961 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:22:40.21 ID:U/V4mN3X.net
行政書士開業したけど、仕事が無いので
業務とは関係無い事やってる
行政書士は箔として利用する程度な
多士業の領域は荒らさないよ

962 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:34:11.59 ID:MUr7Hk41.net
趣味で、開業してもいいんじゃないか。
他の仕事で、稼いで、開業維持する。
新しい時代のインテリ大人の遊びだぜ。

963 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:39:55.94 ID:30dy0i7E.net
>>961
仕事がないって文字見ると悲しいな
こんなはずじゃなかった

964 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:40:34.99 ID:MUr7Hk41.net
行政書士開業は、趣味。
支部は、サークル。
最高のインテリサークル。
ライバルは、メンサ。

965 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:47:28.83 ID:U/V4mN3X.net
確かに行政書士は最高の娯楽かサークルかもな
義務範囲が広いので好きな分野が見つかり易い
見つけたら
その分野にフォーカスして極めれば、書士会のセミナーに講師として呼んでもらえるし、お駄賃も頂ける
それが縁で、他の仕事が来ることもあるかな

966 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:52:26.68 ID:30dy0i7E.net
>>964
弁護士とか会計士、税理士もそんな感じだと俺達行政書士も安心する

967 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 09:55:36.36 ID:VDmYIeoE.net
どんな資格持っていても人脈持ってたり営業できる人以外はうまく行かない。
わかっちゃいるけど資格を取れば何かが変わるような気がするんだよな。

968 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:10:27.16 ID:30dy0i7E.net
こっちには行かないんだな、みんな

行政書士廃業準備スレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456412085/

969 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:12:08.00 ID:VDmYIeoE.net
>>968
開業準備スレなんだから基本的に開業してない。
つまり廃業できないだろ。問題文くらいよく読めよ。

970 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:12:58.04 ID:30dy0i7E.net
>>969
そうカリカリすんなよ
なにを焦ってるんだ

971 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:22:31.10 ID:ADRUHUvc.net
食えないから、
他の仕事をするんじゃなくて、
行政書士を続けたいから、そのために、
他の仕事する。
だから、他のどんな仕事も、頑張れる。
この肩書きで、社会的信用性が得られる。
人から、信用されてるって、
これ程、大きな幸せ感は、ないぜ。

972 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:44:37.83 ID:VDmYIeoE.net
>>970
失礼しました。煽りかと思った。
よく読んでないのはおれだったw

973 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:45:34.80 ID:TdwbWhuI.net
俺はパチプロだったから行政書士ですと職業を名乗れるだけでも非常にありがたい。世間が見直してくれる。

974 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:47:14.49 ID:rxe8i4G4.net
そうか?
行政書士だと聞いたら警戒するけどな

975 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:07:19.83 ID:bXuBl2fm.net
>>973
その程度でならまだまだ使える資格だ
今後も滞りなく会費の支払いをよろしく

976 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:08:10.40 ID:ADRUHUvc.net
宣誓&#10071;
私は、市民と行政の架け橋となって
市民の権力と利益を守ります。

977 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:08:20.12 ID:ioEAhWG8.net
確定申告のため売上高等を会計ソフトに入力中

なんと売上高が開業3年目にして300万突破したあああ 
1年目約105万 2年目約260万 あれ?ちょっと伸びが鈍化したかも
今後、売上高が300万円台で毎年推移していくなら
「食えない資格」というのを自分自身が自己証明してしまうぞコレ

978 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:10:05.93 ID:U/V4mN3X.net
>>977
立派な成績だな

979 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:10:21.62 ID:bXuBl2fm.net
>>968
そこは工場バイトのクソの人専用だからな

980 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:15:01.28 ID:/TK+Nmvt.net
>>977
すごいな
こういう堅実な売上の先生に開業セミナーして欲しい

981 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:21:59.70 ID:MWZFuyLp.net
俺は1年目  44万円 
  2年目 287万円
3年目 337万円←いまここNEW!

977さんと同じようにもう300万越え辺りで上限値の気がしてきた 食えないわホントに

982 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:25:01.81 ID:rxe8i4G4.net
>>977
>>981
ネ申

983 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:26:02.92 ID:/TK+Nmvt.net
みんななんだかんだ稼いでるなぁ

984 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:29:29.59 ID:ioEAhWG8.net
>>981
今振り返ってみると2年目が勝負だったかも
2年目に獲得した客で3年目もなんとかやってる状態だわ
去年の下半期からヒマだったしヤベーかも

985 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:30:51.05 ID:MVUNPZjw.net
それだと所得が200くらいだな?行書だと間違いなく上位10%以内だがw

税金と保険払ったら

手元に残るのは。。

キッチーwww

986 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:37:53.18 ID:zU4XQ3Oo.net
売上ってコンサル業務とか他士業の兼業の場合分けなきゃならんのか?どちらかに一本化して行書は売上ゼロとかでもいいんかな?窓口のオバちゃんには請求書も分けてください!って言われたけど実際そんな奴おるんか?俺は聞いたことね〜けど

987 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:38:53.21 ID:VDmYIeoE.net
このスレって意外と進行が早いよな。
お前らもヒマなんだなw

988 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:44:01.89 ID:ioEAhWG8.net
>>985
これから経費等の入力するけど
実質的に毎月15万くらいしか可処分収入ねえぞ
あとは嫁の収入でなんとか生きてる 
嫁のパート収入のほうがいいというリアル
行政書士は食えない というのは現在の俺の真実だわ
やっぱ年間売上600万以上はないと食えてるとは言えないよな

989 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:50:17.72 ID:MVUNPZjw.net
>>988
行書売上で600逝ったら過労死するよ(一人事務所)

建設新規で均したら年60件だろ?

行書に頼むのはどうせ実務経験野郎なんだからアハハハハ

990 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:05:40.67 ID:kuxDAoLh.net
>>971
そうなんだよ
俺もカネのために仕事をしてない
というか仕事が来ないんだ

991 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:24:39.73 ID:KUS+AzUV.net
コンビニのバイトのほうがずっとマシじゃんw

992 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:36:24.97 ID:7mWB21Sh.net
収入があるから行政書士の仕事をせずに肩書きだけ欲しかったが
より以上の収入になると会費さえ払いたくなくなった。
海事代理士をとって海事代理士を名乗りたい。これなら登録だけで会費は不要。
行政書士なら間違って仕事の依頼がありそうだが
海事代理士なら営業活動をしない限り仕事が来ることも無いだろう。
マンション管理士よりは海事代理士のほうが歴史も伝統もある。

993 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:36:52.11 ID:85ugoSAn.net
>>971
>行政書士を続けたいから、そのために、
>他の仕事する。

いいこと言うなぁ

994 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:37:07.18 ID:MWZFuyLp.net
>>988

977だけど殆ど同じ 俺も嫁のパート収入に可処分所得は負ける 完全に立場がない

995 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:47:04.64 ID:KUS+AzUV.net
さあ残りカス資格と心中してください(笑)

996 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:48:30.11 ID:KUS+AzUV.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

997 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:49:08.73 ID:KUS+AzUV.net
お役所に提出する書類のうち、

難易度が高いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

と、需要が多いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

が、それぞれ士業の独占分野となり、

残ったもの (簡単なもの、需要が少ないもの)

が、行政書士の独占業務となりました。

行政書士が食えない職業だというのは、当たり前ですね(笑)

998 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:49:31.10 ID:KUS+AzUV.net
士農工商イヌネコ行書

999 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:50:09.95 ID:KUS+AzUV.net
なぜADR代理権もらえなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

1000 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:50:32.97 ID:nOXN0Ca3.net
>>989
建設会社60件も持ったら600万じゃ済まなくなるぞ
そのうち少なくとも経審会社10件はあるだろ
その他、派生する業務量もハンパねえ
一人じゃ絶対無理な件数だわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200