2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】情報 処理 安全 確保 支援士 Part2

1 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:19:41.90 ID:+SERBnxd.net
商務情報政策局(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/intro/data/akikou08_1j.html

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1449590864/

2 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:20:13.13 ID:+SERBnxd.net
サイバー攻撃対策不十分なソフトは公表へ

 経済産業省は7日、サイバー攻撃への対策が不十分なソフトウエアについて、開発者の同意を得ずに公表できる制度を整備する方針を提示した。
ソフトの対策不足で情報漏えいや機器の誤作動が起きないよう、問題のあるソフトをいち早く周知し、利用者に注意を促す。来年の通常国会に情報処理促進法などの改正案を提出する方針だ。

 この日開かれた情報セキュリティーに関する専門家会合で示した。ソフトの安全性を高め、小型無人機「ドローン」や自動運転車といったITの利用促進につなげるのが狙いだ。

 経産省は、新技術の普及が進むためにはソフトの高度な安全対策が欠かせないとし、新制度の導入方針を決めた。対策が遅れると影響が大きいソフトについて、外部の専門家と協議して公表できるようにする。
どのような場合に公表するかなど具体的な仕組みは今後、詰める。

 専門機関の情報処理推進機構はソフトのサイバー対策に問題があるかを判断しているが、公表するかどうかに法律上の規定がない。安全性に問題がある場合でも開発者からの同意が取れず、放置される例が多いという。

 また政府機関や企業などで不足する情報セキュリティーの専門家を増やすため、新たな国家資格「情報処理安全確保支援士(仮称)」を創設する。早ければ2017年4月から試験を実施する方針だ。(共同)

http://mainichi.jp/articles/20151208/k00/00m/020/084000c

3 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:20:43.88 ID:+SERBnxd.net
サイバーセキュリティーに国家資格 17年度にも新試験

 経済産業省は7日、サイバーセキュリティー対策の専門家を認定する新たな国家資格をつくる方針を有識者会合に示した。
サイバー攻撃や情報漏洩(ろうえい)などに対応できる「プロ人材」を育てる狙いだ。早ければ2017年度にも新資格の試験を始める。

 資格者には常に最新の技術や知識を得てもらうため、3年程度の「更新制」とし、講習の受講を義務づける。違反すれば登録を取り消す。
業務で知った秘密の保持も義務づける。登録制にして、企業が資格を持った人材を見つけやすくする。来年の通常国会に情報処理促進法の改正案を出し、来年度の施行をめざす。

 セキュリティーを担う国家資格としては「情報セキュリティスペシャリスト」があるが、一度合格すると更新の必要がなく、最新技術への対応が課題となっていた。

4 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:22:26.50 ID:PjNzIRKs.net
まだ良く分からない資格なんだから毎日毎日スレ立ててんな

5 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 22:18:27.18 ID:+/r0Z8b4X
なんでこのスレ落とされまくってるの?

6 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 00:09:59.09 ID:tYUusW1y.net
Part2じゃねえだろ死ね

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200