2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part481

1 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 15:58:46.53 ID:HEYLwh2/.net
■平成27年度試験日程
第140回 平成27年6月14日(日)
第141回 平成27年11月15日(日)
第142回 平成28年2月28日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part480 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456208276/

2 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:06:04.13 ID:HEYLwh2/.net
■合格率
第142回 --.-%                  第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第141回 11.8%←ここ十年間で最低         第123回 38.4%
第140回 34.5%                  第122回 22.5%
第139回 21.8%                  第121回 43.1%
第138回 26.4%                  第120回 29.6%
第137回 34.6%                  第119回 31.3%
第136回 41.6%                  第118回 29.4%
第135回 22.5%                  第117回 20.7%
第134回 13.9%                  第116回 29.2%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高          第115回 42.5%
第132回 22.9%                  第114回 31.8%
第131回 30.4%                  第113回 30.4%
第130回 31.5%                  第112回 24.2%
第129回 44.5%                  第111回 33.2%
第128回 34.8%                  第110回 40.8%
第127回 32.4%                  第109回 27.5%
第126回 21.5%                  第108回 46.9%
第125回 40.0%                  第107回 5.7%←ここ十一年間で最低

3 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:07:31.13 ID:HEYLwh2/.net
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
とおるテキスト(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。

4 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:08:07.92 ID:HEYLwh2/.net
■オススメの参考書、問題集は?
>>3か下記「関連ウェブサイト」参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■関連ウェブサイト
www.o-hara.ac.jp (大原)
www.tac-school.co.jp (TAC)
www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
www.net-school.co.jp (ネットスクール)
www.lec-jp.com (LEC)
www.dai-x.com (DAI-X)
www.toriishobo.co.jp (とりい書房)

5 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 16:08:46.10 ID:HEYLwh2/.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
公式   ttp://www.kentei.ne.jp/7293
商業簿記標準勘定科目表(改定適用後) pdf
      ttp://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/h28kaitei_kamoku.pdf

パブロフ ttp://pboki.com/re/boki2_h28.html             
TAC   ttp://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/lp/boki_kaitei/index

■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
簿記の教科書 (普通)
パブロフ (ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
サクッとうかる (ややあっさり)

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!  www.livoo.ac
合格TV  www.gokaku.tv/boki2/index.html
fin   www.fin01.com/index.htm
弥生カレッジCMC  www.kaikei-soft.net/index.html
パブロフ www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ

■仕訳問題 過去問40回分
ttp://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新141回の過去問は必須

6 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 17:34:24.38 ID:s/ou9Zti.net
253 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2016/02/14(日) 16:16:11.79 ID:QWoUfTxN
第142回は3〜5問は超むず
1問〜2問は3級レベルの過去問焼き回し
工業簿記の愛言葉『勘定連絡図』
製品(商品)勘定 製造間接費(加工費)勘定、仕掛品(製造)勘定
3問は合併財務諸表 
商業簿記は早稲田、明治の教授 工業簿記は一橋の教授中心に作問

だってさ
クソ回の恐怖に怯えてろ


(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

7 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 22:55:04.77 ID:4b0sHS5Q.net
もう持ってるからなぁ

8 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 07:42:29.36 ID:/QHlGnKB.net
今回は簡単 信じろ!

9 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 15:49:53.04 ID:NfuqywWj.net
f**k you
大問1つほぼまるごと吹っ飛んだ

10 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:33:26.04 ID:u8j9p7LL.net
スレどこ

11 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:34:10.90 ID:TxUbrJFl.net
2つあるしここでいいのかな

12 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:34:37.38 ID:2S6aBMUf.net
問3だけ難しいというかめんどかった

13 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:35:27.53 ID:PtlQW+Ph.net
問二の1/10を積み立てる意味がわからんかった……

14 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:35:54.59 ID:Kp+8ysGO.net
操業度差異っていくら?

15 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:36:01.98 ID:cxeXEye7.net
>>9
どういう意味だ?

16 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:36:18.91 ID:TxUbrJFl.net
>>14
たしか120000って書いた気がする

17 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:36:21.18 ID:ceMw0QQ9.net
くこけ?

18 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:36:48.95 ID:O7I6frXD.net
パーシャルプランって当月投入は実際発生額書くんじゃないの?

19 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:36:57.61 ID:i72k9iOw.net
今回の問3はかなり難しい方じゃないか
部分点でどれだけもらえるか心配

20 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:37:01.12 ID:ZHiXhKhV.net
自己採点だが、合格
使用した教材
・スッキリ商業工業( 内容理解と確認問題)
・tacの合格トレーニング商業工業( 問題演習)
・過去問( 出そうな銀行勘定と株主資本やったが大当たり)
以上
よく理解して問題を何度もやれ。間違えたとこは重点的に!
これで今回は自己採点だが90点以上
第三問はやや難しかった

21 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:37:23.51 ID:6UGaLFf8.net
今回初受験でこのスレを見て簿記の教科書で勉強したが
全くカバー出来てないクソ参考書だった…

22 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:37:36.91 ID:4fAsaXrK.net
なぜスレタイ パート482にしなかったし

23 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:37:44.59 ID:CbJmJ254.net
問2問3でどれだけ部分点をもらえるかにかかっている
問2の個々のマスに多少の配点があると信じたい

24 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:37:51.20 ID:mQ2cHXdb.net
LEC 16:30公開
http://www.lec-jp.com/boki/juken/pdf/142/bl16242.pdf

25 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:37:53.76 ID:EeGw91K5.net
操業は120,000しかありえねえといってくれ

26 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:38:21.06 ID:/Xx0cRtK.net
4日前か簿記の勉強はじめて確実に落ちるつもりでいったら40点は取れた感じだった次回はスルーして冬に向けて3級から勉強始めよう

27 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:38:50.53 ID:qvk3MYUT.net
>>18
投入はな
これは製造費用だから予定配布

28 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:39:03.07 ID:mQ2cHXdb.net
ネットスクール 16:30公開
http://docs.net-school.co.jp/nis/142/ns_142_2q_ans.pdf

29 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:39:13.98 ID:izyBeW+B.net
なんで操業度150000なんだよ

30 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:39:18.67 ID:IDi0q4yy.net
能率8万操業12万と書いてる糞は何をどうしたら能率8万が変動費から求められるのか説明してみろ。

31 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:39:38.39 ID:v9SKM3Su.net
>>21
簿記の教科書あかんの?

32 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:40:07.78 ID:NtJnaV6O.net
試験範囲改訂の直前だけあって、予想通りのサービス回でしたね
ちゃんと勉強していればまず受かったのではないでしょうか

私は落ちてますが

33 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:40:10.10 ID:pQnYwNa8.net
なんで標準配賦率じゃなくて変動比率で能率差異出せって言われてるのに実際から基準引いて固定費率かけてるバカいんの?
標準配賦率計算でいう固定能率差異+操業度差異が今回の操業度差異だよ

34 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:40:35.88 ID:ceMw0QQ9.net
問2自信あるんだけど問3と工簿があかん

35 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:40:38.53 ID:izyBeW+B.net
2問、3問の配点次第だな

36 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:40:53.30 ID:ziNNoptl.net
3級はどうにか受かりそうなので、2級の勉強をスタート。
2年ほど前に買ってあったテキストが手つかずだが、
2級って試験範囲変わるそうですね(T_T)

工業簿記の範囲も変化するんでしょうか。
一式全部買い直すのは勿体ないなあ…

37 :前スレ762:2016/02/28(日) 16:41:07.78 ID:mQ2cHXdb.net
>>26
4時間半で40点取れるんだから向いてるよ、素質ある
6月に3級、11月に2級を取っていけばいい

38 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:41:26.07 ID:9uVJ/DRY.net
>>29
操業度差異120,000に固定費能率差異30,000を加算するからだよ
予算差異90,000
固定費能率差異30,000
変動費能率差異50,000
操業度差異120,000

39 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:41:35.91 ID:cxeXEye7.net
ななみのテキストはいいテキストだろ
俺は昔、スッキリで勉強したけど、普通に合格できたぞ
簿記の教科書も確かななみが書いたテキストだったような

40 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:41:42.24 ID:O7I6frXD.net
まじかよ…
5問目で桁見間違いしておわったわ…サヨナラ…

41 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:41:57.30 ID:WmHABIqH.net
問四書き直したところが間違ってたwwww 終わった

42 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:41:58.20 ID:1hzk+InZ.net
1,2,4,5を解き終えた時のワイ→なんや今回くっそ簡単やないか
3を解いている途中のワイ→何度計算しても利益が損失になってまう…アカン…なんでや…
後ろのヤツが試験中ぶつぶつ独り言やばくてマジで消えろ感すごかった。前の人間にはっきり聞こえる程度の独り言の影響力やばい

43 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:42:08.24 ID:Kp+8ysGO.net
>>16
だよな
解答速報だと150,000になってるわ

44 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:42:35.80 ID:HZb/hHYn.net
なんかしょーもないミス連発して落ちたくさい
あーあ

45 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:42:56.96 ID:rQGwsuYR.net
解答速報なんかどこも微妙に違うぞ、おい

46 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:43:09.47 ID:/ADByrri.net
隣の女が両手で人差し指タイピングで電卓使う変人だったから集中出来なかった
無駄に力入れて叩くから机がガンガン揺れるし

問題が簡単だったからよかったけど

47 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:43:15.40 ID:cxeXEye7.net
>>36
工簿は買い換えなくてもいいんじゃないのか
試験範囲が大きく変わり出すのは商業簿記だけよ

48 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:43:27.64 ID:/g6UVMTp.net
LECとネッスクールだと70ギリギリ行ってるんだが大丈夫かな
発表までストレス貯まりまくるなこれ

49 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:43:37.06 ID:9uVJ/DRY.net
問5、シュラッター図合ってんのに差異の概念間違えて失点してる…
問3の配点次第だわこれ
営業外受取手形でも4点奪われてるしもう凡ミス酷すぎる
既に10点凡ミス失点が確定してて泣けてくる

50 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:43:53.18 ID:KTAQfptZ.net
あっ
変動費のみで計算するってとこ読んでなかった…ごめん…

51 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:44:00.44 ID:rwkAdXQ/.net
どれが正解なんだよw

52 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:44:22.13 ID:cxeXEye7.net
>>44
解答速報が出るまでまだあきらめるな

53 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:44:33.42 ID:qm8qvn8v.net
4問全滅でしたわ

54 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:44:38.47 ID:HQq+lMYF.net
能率云々がずれているのは問題文の読み落しなのはわかる
今回の操業差異が固定+操業なんてしらねええええええええええええ

55 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:09.41 ID:/ntw16G+.net
仕訳、株主資本、標準原価は自信あるけど
貸借対照表にやられた
工程別は微妙

56 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:31.32 ID:apmzAChR.net
まじかよ
手堅いと思った2問目全然違うじゃねーか
123の順番で引いていって計算したから全然ちげーよまじかよ落ちた…

57 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:36.51 ID:1hzk+InZ.net
メイプル修正はいったのか
どこや

58 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:37.36 ID:/ThoKsJr.net
138 139回より難しいんだが

59 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:37.64 ID:f+uY4kuC.net
>>54
これだわ

60 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:43.78 ID:lMmlW+Xp.net
メイプル修正入ったw

61 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:46.52 ID:qJzHJm48.net
LEC速報で3級74、2級77点だった。
1週間ドキドキすぎるw

62 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:45:51.79 ID:i72k9iOw.net
営業外受取手形とか初めて聞いたわ
やっぱり複数の教材使ったほうがいいのかな?

63 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:46:17.38 ID:TxUbrJFl.net
@2500×(920-900)=50000
能率差異ってこれであってる?

64 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:46:34.97 ID:9uVJ/DRY.net
12,20,?,14,16
問3で8点あれば何とか…!!

65 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:46:59.33 ID:dd2Brm62.net
1 12
2 16
3 4
4 16
5 12
操業度差異の問題これはやられた、つーか地味に工簿も地味にベーシックからいじくってるよな?

66 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:47:19.18 ID:gwZIDq2K.net
三分法の2個目のやつ出るとかいやらしすぎて笑いそうになったw
やっぱ139の作者なの?

67 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:47:30.59 ID:9uVJ/DRY.net
>>63
合ってる

68 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:47:39.84 ID:v9SKM3Su.net
2級は3級の倍くらいの量?

69 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:47:56.31 ID:Kp+8ysGO.net
>>63
俺もそう書いた

70 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:48:10.58 ID:Onz7+1Hr.net
問3が凄い難問だったな

71 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:48:48.41 ID:1hzk+InZ.net
>>59
三分法には二つあるって参考書に書いてあったでしょ!問題文に従えとも

72 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:02.85 ID:NtJnaV6O.net
すんだ事は諦めて
ケンタの1000円パックでも喰って寝ろ
俺はもう食い終わった。一人で。

操業度差異は12万って書いたよサヨナラ

73 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:05.92 ID:/ntw16G+.net
解答速報見たら微妙なラインだわ…
あんまり期待しないでおこ

74 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:39.99 ID:/Xx0cRtK.net
操業度差異は固定費差異と合算する方法なんか
テキスト眺めてるだけで実戦が足りなかったわ
今回はボーナスステージだったっぽいな

75 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:53.41 ID:HQq+lMYF.net
じこさい65
はあ

76 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:56.95 ID:7hItJaA9.net
ネットスクールで答え合わせ
1 4
2 20
3 8
4 17
5 20

69点ですよーもうなんもやる気しないわー

77 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:57.28 ID:lMmlW+Xp.net
また合格率10%台?

78 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:57.79 ID:gIdCMIWl.net
試験会場の緊張感のなかでそこまで難しくはないなって感じたから
きっと過去問集のなかの1回として家で解いたらかなり簡単な部類に入るほうだったんじゃないかなあとオモタ

なお不合格のもよう

79 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:49:57.93 ID:8/k3/0/k.net
答え覚えてる範囲で掲載したら、68点から72点の間くらいか…

80 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:03.54 ID:WmHABIqH.net
総差異は最初290000って書いてたんだけど
操業度差異120000になって合計が260000になったからそっちに書きなおしちまったwww

81 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:11.75 ID:TxUbrJFl.net
操業度差異何で12万じゃないの?
@1500×(920-1000)=120000
じゃないの?

82 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:17.51 ID:J0puHsVt.net
>>72
今日はニワトリの日だと知ってるんだな

83 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:23.68 ID:HZb/hHYn.net
見直しして書き直したとこ軒並み間違っててワロタ…ワロタ

84 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:24.62 ID:/ThoKsJr.net
>>77
たぶん

85 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:25.32 ID:9uVJ/DRY.net
操業度差異に固定費能率差異含むなんてしらねぇ!って言ってる奴は落としてるの1個だけでしょ
俺なんて何故か予算差異に足しちゃったもんで2個失点だよ

86 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:50.63 ID:1hzk+InZ.net
>>62
商品じゃない土地とか備品とか購入のときに手形使う場合は営業外なんだよな…
わかってて問題文の勘定科目に線まで引いたのに間違えたわ…

87 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:50:57.68 ID:2637Wt4q.net
問3の買掛金って、結局修正入るのか入らないのかどっちなんやろな。問題文も日本語分かりにくいのなんとかしろ。

88 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:51:06.77 ID:wr3VMsHE.net
http://www.net-school.co.jp/event/nis/kaitou/
既出かもしれないけど一応貼っときますね

89 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:51:11.00 ID:iFHduBxq.net
今回はワンチャンあるわ。
問1 12点(仕入じゃなくて仕入割引なのかあれ。全部研究開発費かよwwwの2問落とした。)
問5 20点

問2は2つミスっただけ。
問4は操業に固定費の差異を足し忘れただけでそれ以外全部合ってる。
問3はわかるとこだけ埋めた。

90 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:51:21.67 ID:/ntw16G+.net
株主資本全部合ってて嬉しかった

91 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:51:25.22 ID:9uVJ/DRY.net
>>81
>>38で確定だよ

92 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:51:43.83 ID:lMmlW+Xp.net
>>84
また簿記の動画のオッサンが落胆するねw

93 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:51:49.49 ID:HQq+lMYF.net
>>81
ただの操業差異ならそうだけど今回は能率に足されなかった固定能率を足すそうだ

94 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:52:15.18 ID:/Xx0cRtK.net
>>81
三分はなんパターンかあるんだよ
合算かと思ったがこの問題文で読み解けなくて別だてにしちゃったわ

95 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:52:38.90 ID:O5KP/T1Q.net
まあただ日本語の不自由なのが問題文作ったのは間違いない。

96 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:52:49.39 ID:izyBeW+B.net
営業外手形見忘れてたし
予想で散々やったのにな

97 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:52:59.85 ID:/ADByrri.net
問3って当期純損失出てる?

どうしても損失になるから無理矢理利益にしたんだが絶対間違ってるわ

98 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:53:21.52 ID:dd2Brm62.net
今回の率いうほど10後半か?20前半はありそうだが

99 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:53:25.03 ID:lMmlW+Xp.net
あのわけわかん減価償却を完答できた猛者はいないの?

100 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:53:48.45 ID:HQq+lMYF.net
減価償却の欄は合ってたよ

101 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:54:06.93 ID:CQXKZ89b.net
4-1,2で、製造間接費は仕掛品には入らないな!!と計算して8点失った奴ワイ意外におらんのか

102 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:54:13.59 ID:f3mIlBmc.net
ネットスクールだと
4
20
8
20
20
計72
大問1でここまでやらかしてなければ…
頼む受かっててくれ

103 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:54:30.23 ID:J0puHsVt.net
>>95
日商語という言語を正確にコンパイル出来ないと積む試験だからな。

104 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:54:44.52 ID:apmzAChR.net
lecで70点…
頼む、lecの配点でお願い…

105 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:54:50.31 ID:ziNNoptl.net
>>47
ありがとうございますm(__)m

106 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:54:55.12 ID:/Xx0cRtK.net
今回基本押さえてしっかりやればできたタイプっぽいな
前回の悪意の塊とは違うな

107 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:10.39 ID:1hzk+InZ.net
前受金ってどこの仕訳から出てきたんや誰か教えてください

108 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:17.22 ID:un5o0Dau.net
受けるなら来年やな
てか空席率が4割以上だったんだけどひどいな

109 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:24.61 ID:SWcnd8lP.net
>>107
売上の戻し

110 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:27.70 ID:YtaeSUDM.net
>>96
普通に受取手形って書いたわくっそ

111 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:42.40 ID:wr3VMsHE.net
負債の空欄前受金じゃなくて仮受金にしちゃったんだけどダメかなー

112 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:48.38 ID:yZRWT1xD.net
営業外手形以外全問当たったくさい

113 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:57.03 ID:9uVJ/DRY.net
ネットスクールだと
12,20,16,14,16 = 78だわ
意外と戦えるかこれ…?!

114 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:55:58.46 ID:/ADByrri.net
>>107
売上取り消しの現金6000円

115 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:05.46 ID:OwmjcQaK.net
同じくネットスクールだと
12
20
10
14
20
の76
第3問の部分点次第だから非常に怖い
4問の問題文しっかり読んでればなあ、能率差異に固定費のも含めちゃったよくそがー

116 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:20.02 ID:dzFEH0Bg.net
第二工程の月末仕掛品って148,800じゃないの? 問5ここだけ間違ってた

117 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:20.80 ID:5CZfq5mP.net
受取手形って書いてもたわ、うんこ

118 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:37.10 ID:gnB7A6aQ.net
>>107
未処理事項の4じゃない?

119 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:38.16 ID:O5KP/T1Q.net
何が概算額だよ燃やすぞ商工

120 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:40.80 ID:/Xx0cRtK.net
>>103
今回初受験で痛感したわ
問題を適切に読み解くことが最大の解法っぽいな

121 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:56:58.71 ID:+iqM/2c1.net
営業外手形って何なんだよ?
また日照は市販テキスト調べ上げてどこにも出ていない問題出したのか

122 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:02.50 ID:bTm7jXDY.net
落ちたよチクショー
問題しっかり見とくべきだった
今後の2級もこのややこしい文章のままなの?

123 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:03.19 ID:jy7j7r3I.net
LEC解答速報73点。
でも第3問の配点とか諸々全部LECの推測でしょ?
落ちてる気がしてならない。
ていうか過去問の配点見ると第3問って大抵2点だったけど1点刻みとかありえるの?

124 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:32.61 ID:1hzk+InZ.net
>>109>>114>>118
あっほんとだ現金残高が違う…
相手勘定科現金じゃないのかなんでや。戻しだったらそのまま逆仕訳じゃないの?(現金で受領したのに)

125 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:38.26 ID:i72k9iOw.net
>>116
前工程費と原料Yは別
ここは俺も最初騙された

126 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:39.15 ID:un5o0Dau.net
この問題って本当に日本人が作ってんの?

127 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:40.72 ID:j+40ggMY.net
減価償却は建物の方は合ってたけど
備品の方の定率法200%ってなんだ・・・ってなって外した。
ふと問1を見直して営業外受取手形に書き直したのは我ながらよくやった。
仕入割引は「免除」って言い回ししてたからあえて仕入勘定にしたけど裏目に出たわ

128 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:42.25 ID:7Iqc9C3D.net
前回とスレの流れが同じ
つまり?

129 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:57:50.28 ID:SWcnd8lP.net
>>121
tacのスッキリには営業外あったぞ
なお間違った

130 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:13.21 ID:NLjB99sD.net
原価差異を標準原価差異にしてしまっても大丈夫ですか?

131 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:16.60 ID:dzFEH0Bg.net
>>125
あ!本当だ。気付かなかったわありがとう

132 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:17.61 ID:qvk3MYUT.net
>>121
いや、予想問題に頻出だったぞ

工簿4の能率差異と操業度差異の計算の仕方は見たことなかったわ

133 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:32.09 ID:SWcnd8lP.net
>>124
だってもうお金もらってるでしょ
金を返したとは書いてないし
だから前受金

134 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:44.00 ID:rwkAdXQ/.net
何処で解答出てる?

135 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:46.31 ID:/ADByrri.net
>>124
現金を取引先に返した訳ではないから現金は減らない

136 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:58:47.78 ID:9uVJ/DRY.net
>>111
俺も仮受金にしたなぁ…
前受金と仮受金の明確な簿記上の定義の違いが分かってないとダメなんかなぁ
俺ならもう「商品出荷までに事前に受け取ってたけど3/31決済時点で未出荷なんで一旦負債に置いとく」って書くなぁ

137 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:59:13.99 ID:WmHABIqH.net
ポロポロ点落としてるっぽいけど問3の配点次第でなんとかなりそう
神に祈るわ

138 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:59:40.08 ID:2wuI0ubj.net
ヤバイ。139回ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
139回ヤバイ。
まず仕訳。もう さらに なんてもんじゃない。超さらに。
さらに とか言っても
「過去問で結構出てるんだろ?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ長期前払費用。スゲェ!なんか長期とかついてんの。前払い費用を超越してる。長期だし超長い。
しかも「計上した資産から当月分(1ヶ月分)の費用を計上」してるらしい。ヤバイよ、計上が2回使われてる。
だって普通は"なお"とか"また"とかじゃん。だって一つの問題に2つも3つも仕訳が付属したら困るじゃん。仕訳で稼ごうと思ってる人とか困るっしょ。
過去問解いて、138回のときは満点だったのに、139回のときは4点とか泣くっしょ。
だから過去問は さらに しない。話のわかるヤツだ。
けど139回はヤバイ。そんなの気にしない。さらにしまくり。過去20回分くらいの仕訳問題見ても さらに 出てこない。ヤバすぎ。
200%定率法っていたけど、もしかしたら償却率年25%かもしんない。でも200%定率法って事にすると
「じゃあ、200%定率法ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。第1問で稼げてないのにさらに第2問も分からないなんて凄すぎる。
あと第3問。貸借対照表。建物と備品の帳簿価格がわからない。ヤバイ。難すぎ。減価償却費が出なくて死ぬ。怖い。
それに超めんどい。直接法とか平気で出てくる。直接法て。3級でも言わねぇよ、最近。
でもなんつっても139回は工業が易しいらしい。第4問・第5問とか満点余裕。
受験生なんてたかだか差異出てきただけで上手く扱えないから不利(貸方)にしたり、損益計算書で差引しちゃったりするのに、
139回は全然平気。工業を満点前提で扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、139回のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ139回に挑んで行ったおまえらとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。


これの141回verはないの?

139 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:59:54.34 ID:HuRFbIEk.net
前回よりは
普通だな

140 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 16:59:55.30 ID:HQq+lMYF.net
>>134
過去レスみなよ
LECとメイプル

141 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:00:23.32 ID:9uVJ/DRY.net
>>130
だめ
そんな勘定科目の指定はない

142 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:00:24.99 ID:1hzk+InZ.net
>>133>>135
ほんとだ返してないよ…
ありがとうございました助かりました

143 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:00:50.33 ID:dd2Brm62.net
大問3は捨て問題だとしても2,4,5で稼ぎたかったなあ2,5は満点行けてただけに残念

144 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:05.21 ID:WmHABIqH.net
前受金は予約金みたいなイメージがあったから使えなかったわ
やっぱ変な先入観持ってるとダメだね

145 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:05.32 ID:+iqM/2c1.net
結局、創作問題がバレないように大問1集中から全問にバラけただけのクソ回じゃないか
予想合格率は10%台後半〜20%台前半

あ、今セフレが帰ってきて問題見せてもらった乾燥ねw
さすが!
クソ問の日照!!!!1

事件のニュースはまだ入ってねえか?

146 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:21.26 ID:7Iqc9C3D.net
ケアレスミスで壊滅する可能性あるんだからちゃんと見直ししろとあれほど

147 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:34.37 ID:VAugfi3K.net
前回合格者だけど、
大問1問目は問題用読む前に
仕分けに「営業外」とあったら
鉛筆で丸してから、解きはじめてたな・・。

148 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:36.47 ID:J0puHsVt.net
>>120
それでいて講評にはこんな基礎問題で失点するとか、なにしに来たんですか
?みたいなこと書かれるからな。
受験された方々はとりあえずお疲れ様

149 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:51.41 ID:LcLF2psz.net
同じく仮受金にしちゃった。
簿記の定義的には用途が分かってるから仮受金では効かないんだろうな。なんか血迷ってた。前受金だよね。

150 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:01:58.22 ID:/ADByrri.net
700万も仕入れたのに割引がたった7000円ってケチすぎるだろ

151 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:02:13.95 ID:un5o0Dau.net
200%定率法って何なん?

152 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:02:41.56 ID:9uVJ/DRY.net
200%定率法は実務での常套手段って聞いたから復習しててよかった

前向きな話をすれば、もうさよなら論点は気にかける必要なくなったわけだよ
今回も1問足りとも出なかったしな
バイバイややこしいクソ論点ども

153 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:02:50.94 ID:rwkAdXQ/.net
>>145
マイスター受けたんだろ?
駄目だったのか?

154 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:02:56.87 ID:yZRWT1xD.net
>>151
(1/8)×2=25パーセント

155 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:03:06.49 ID:O5KP/T1Q.net
>>151
(1÷耐用年数)×200%
で求める

156 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:03:08.24 ID:E7h2H6Bp.net
あーやっちまったよ
だからあれほど勘定科目を見ろと・・・
大問1は満点じゃなかったマズい

157 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:03:11.36 ID:5W1WefAx.net
>>151
25%ずつ償却するとかいうやつ?かな?

158 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:03:29.45 ID:1hzk+InZ.net
仕訳で20000って書いているのに2000円償却で引いてるwwwwwwwwww
こりゃ第三問ぼろぼろですわ…

159 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:03:57.98 ID:wr3VMsHE.net
>>145
セフレのまんこが乾燥してるってこと?

160 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:11.21 ID:/Xx0cRtK.net
4日勉強しただけだがこのスレで言われてることが分かることが一番勉強した実感があるのが皮肉だわ
今回合格率低かったら次回も受けてみるかな

161 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:12.82 ID:mQ2cHXdb.net
>>121
マイスター、あれだけ文句言いながら結局受けたのかw
で、結果はどうだった?

162 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:14.27 ID:lMmlW+Xp.net
>>147
前回合格なんて尊敬する

163 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:19.77 ID:cxeXEye7.net
LECの冨田の解答速報は何時から見れるんだ?

164 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:32.16 ID:j+40ggMY.net
>>121
スッキリわかる2級商業簿記のcase55に普通に書いてる。

165 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:04:33.58 ID:9uVJ/DRY.net
>>147
それまじで正しいわ
問題文読まずに指定された勘定科目から先に読むとかもう簿記の試験じゃないけど
それで4点取れる取れないになるならやる価値あるわ

ただ出来るなら、それ試験前に言っといて欲しかった…

166 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:07.48 ID:un5o0Dau.net
初めから25%とか20%とか書いといたら良くない?
まだ実務してないからよくわからんわ

167 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:17.21 ID:wr3VMsHE.net
>>136
日本語の問題なーw 処理として仮受金勘定においとくの間違いでもない気もするんだけどな

168 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:31.21 ID:Lf4VyNag.net
自己採点61〜4
もう受けない、問題作った奴は簿記じゃなくて日本語勉強してこいよ

169 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:53.42 ID:5W1WefAx.net
LECの速報見たら1、2、4、5でギリギリ70点は確保できたっぽい。
3はどれだけとれたか知らんが何とか合格できたかな。

170 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:57.02 ID:+iqM/2c1.net
ニッション2級の難易度って、範囲量と時間と少々の未知の問題でできているんだよ
本番はミスもあるし時間も足りなくなる
正常な難易度でも普通に30%くらいの合格率になるものなんだよ

それをわざわざ市販の本しらべ上げてクソ問ばっか出すからおかしいことになるんだよ

171 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:05:58.87 ID:6UGaLFf8.net
200%定率法なんて簿記の教科書に載ってねえぞクソ!と憶測で計算したら合ってた

172 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:06:21.69 ID:ZHiXhKhV.net
工業簿記の第四問の配点って20点だが、各問いの点数は問題が四題あるから5点ずつだよな?

173 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:06:58.35 ID:HQq+lMYF.net
何のために八年って書いてるんだろう…割るのか!?で正解
なお

174 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:02.34 ID:O5KP/T1Q.net
何かもうおもんねーわ
無限にある引っ掛けパターンの仕訳、日本語できないゴミの作る問題文、運の良い奴だけ正解できるようなめんどい条件の問題
商工会議所の奴らは襲われなきゃいいがな

175 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:05.50 ID:/Xx0cRtK.net
>>155
これでいいの?
適当にそれっぽい金額になるようにしたらこれでやってたわ
合格はないけど当たってるとうれしいな

176 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:06.30 ID:5CZfq5mP.net
第1問 12
第2問 20
第3問 0
第4問 17
第5問 20
受取手形アアアアアアアアアア

177 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:21.05 ID:HuRFbIEk.net
Yっなに?

178 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:26.36 ID:3LsBsT6n.net
200%は過去問に出てるよ

179 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:34.07 ID:Lf4VyNag.net
原価差異をそのまま書けばいいのに製造原価差異とか書いた俺しねよまじで
普段気利かないくせに何気利かしてんだよ

180 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:07:40.48 ID:E7h2H6Bp.net
>>176
俺も俺も

181 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:02.89 ID:2wuI0ubj.net
>>176
ぶ、部分点1点くらい取れてるだろ

182 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:09.70 ID:SWcnd8lP.net
>>172
仕訳 各4
他 各3
じゃないの

183 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:20.40 ID:EK6YnOKh.net
一回だけ解いた200%定率法が本番で出てくるとはな
まあ問3は壊滅確定だからそこがあってても俺は死んだ

184 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:25.54 ID:VAugfi3K.net
何か、部分点が結構あって
今回合格率30%前後って感じだね。

185 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:32.33 ID:5W1WefAx.net
第1問 20
第2問 20
第3問 6〜10くらい?
第4問 14
第5問 16

186 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:46.76 ID:7Iqc9C3D.net
難問と言われる第3問見てみたい
部分点すら取れないくらいムズイのか

187 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:08:54.18 ID:qvk3MYUT.net
>>176
大問3が0ってことはねえだろ
貸倒引当金あたりとか空欄埋めてるだろ?
それでなんだかんだ6点くらいは取れてるはず

188 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:06.10 ID:apmzAChR.net
lec71ネットスクール73大原71
ギリギリ過ぎて恐ろしい
一週間気が気じゃない
最後間違い気づいて時間足りなくて書き直せなかったとこ書けてれば+4点だった…

189 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:09.17 ID:xZwWn8zb.net
やっぱり、だめぽ
もう、つかれたぽ

190 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:11.97 ID:zWMPPdxg.net
LECで採点したら
1 20
2 20
3 15
4 17
5 20
92点になった。
独学。大原のテキストにかなり助けられた。
合格率は25%くらいかと予想…

191 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:20.54 ID:HuRFbIEk.net
株主なんとかは素直な問題だなぁ

192 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:27.67 ID:UAPxgNGm.net
合格した皆さんは1級へ進みますか?
それとも会計事務所へ就職しますか?

193 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:36.03 ID:jy7j7r3I.net
配点って予想じゃないの?

194 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:41.35 ID:ceMw0QQ9.net
問1:12
問2:16
問3:4
問4:0
問5:16
受検2回目にして過去問予想問含めて自己最高の48点。
おわた・・・

195 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:47.83 ID:/Xx0cRtK.net
>>186
なんか解けるとこは解けるけどいやらしいもんだいが数個あってそれが解けないと全体的に駄目になるようなつくりだと思う

196 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:09:48.78 ID:+iqM/2c1.net
ソープおじさんもこれは落ちたな
いや、今思えばソープおじさん=中卒おじさんだったのだろうか…
で、顔文字クンが生きていて今回受けていたとしてもこれじゃあ落ちただろうな

誰か
念仏を唱えてあげてくれ
散っていった者達への鎮魂歌を…

197 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:10:11.15 ID:/ADByrri.net
>>192
半月後の建築業経理士2級を受ける

198 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:10:21.20 ID:k//Bware.net
第5問の工程別配点タチ悪いな。初っ端間違えたら0点やんけ。ここが意外と合否の分かれ目になりそう

199 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:10:27.38 ID:1hzk+InZ.net
>>165
それやってもミスるやつはミスる
ソースは俺

200 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:04.63 ID:HD69RzNb.net
問3なしでも合格決まったわ
ありがとう日商フォーエバー日商

201 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:05.39 ID:qFRM0Gsb.net
第一問3つも落としてるわwww
笑うしかない。3次第だけど、245で4の操業度差異以外正解だからなんとか届きそうかなぁ

202 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:05.84 ID:qvk3MYUT.net
>>186
減価償却は過去最難かも
未達整理も日本語不自由だった

あと毎度のこと、出すのが無理ゲーな繰越利益剰余金があった

203 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:32.19 ID:/Xx0cRtK.net
>>192
経理課に異動希望でも出すよ
受かるのはまだ先の話だが

204 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:41.35 ID:ECnu7/F2.net
問4さえできていれば受かったのになぁ
なんでこんなに工簿苦手なんだろ…
よくみんなわかるなぁ

205 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:11:55.43 ID:+qJxU7As.net
1 12
2 8
3 8
4 20
5 20

ぐらいだわ
株式資本をちょっとでも見てたらいけたんだろうなあ・・・
いっつも一歩が足りない3回目受験生

206 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:12.15 ID:TIq8iWHB.net
問5やらかしたwwwすげー単純なケアレスミスして−12点ありがとうございました

207 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:15.37 ID:3nlWHmmF.net
>>179

ワイと同じや 

208 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:33.45 ID:AeS+Ajm4.net
落ちた

209 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:39.21 ID:9uVJ/DRY.net
試験終了1分前に戻してくれ…
営業外って書かせてくれ…
予算差異と操業度差異を修正させてくれ…
これだけで10点あんだよ… もうヤダ…

210 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:51.64 ID:o9rtseHe.net
>>201
俺も8点ww
仕入値引きにしてしまった…

211 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:56.84 ID:1hzk+InZ.net
第二問もの株主配当積立金間違えたやつwwwwwwwwww
はい私ですもうぎりぎりですね

212 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:57.48 ID:/ADByrri.net
第二問は株式資本の問題を出したのに利益準備金計上の問題が出ないという意味不明さ

213 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:12:59.72 ID:qvk3MYUT.net
>>205
仕訳は何間違えた?
営業外と?

214 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:13:19.69 ID:O5KP/T1Q.net
あーつまんね

215 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:13:20.86 ID:5W1WefAx.net
>>186
そんなエグくないと思うよ。
部分点をどこに割り当てるかは知らんけど
だいたい半分くらいはとれるんじゃないか?

216 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:13:21.95 ID:qFRM0Gsb.net
200%定率法は25%だと思っておけば良い
これ過去門だと問題文に注意のってたような気がするけど今回なかったね

217 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:13:23.85 ID:cSqqLml2.net
16
20
4
12
16
あかん

218 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:13:52.32 ID:Qfpl5Aog.net
売上取り消しになって返さなきゃいけないけど
まだ支払ってないお金だから、未払金に6000円足しちゃったよ…

で、流動負債のカッコ行は空欄だった…

219 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:10.08 ID:VZUPfUvv.net
レック第3問1点ずつ配点になってるがそんな配点ありえんのか?
レックだと69でネットスクールだと74なんだよなあ…

220 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:10.39 ID:5CZfq5mP.net
>>181
>>187

第3問、開幕から??で頭の中ゲレンデだわ

221 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:22.98 ID:g9QyXWDW.net
次回受けるか迷う
あと一回だけ受けてそれでだめなら諦めよう

222 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:23.90 ID:E7h2H6Bp.net
大問1は1ミスでデカいってのに
あれだけ仕訳問題やったのに肝心の本番で確認を怠るミス
もうマジで俺タヒんでしまえよマジで

とりま我慢してた録画した番組みて気を紛らわすわ

223 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:24.51 ID:Fkj5sE1o.net
えーまさか落ちると思ってなかった
LECだと70点ジャストだが資本金そのまま書き写して点もらえるとは思えん
落ちたろうけど一級勉強する

224 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:36.17 ID:O5KP/T1Q.net
時間返せ商工

225 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:41.03 ID:/ThoKsJr.net
やっぱ10%台か

226 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:14:54.11 ID:SQeFbvEn.net
問2の合計が20000違う
なぜだ20000なんて数字どこにもないのに
問3で12点取れてたら合格かなぁ

227 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:21.61 ID:HuRFbIEk.net
貸借対照表は
はぁ?なかんじ

228 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:25.79 ID:/ADByrri.net
>>216
いやダメだろw

229 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:26.05 ID:RzsHmTDA.net
>「ただし能率差異は変動費のみで計算するものとする。」
>「ただし能率差異は変動費のみで計算するものとする。」
>「ただし能率差異は変動費のみで計算するものとする。」

はぁーあ、日本語検定2級は今回も難しかったなあ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


230 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:26.69 ID:uvQ7hg9r.net
標準作業時間求めるのになんで920かけてんだよ、本当に意味わからん。マイナス10点ですかわかりません。

231 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:43.27 ID:czgOnN0Q.net
LECので記憶とメモ書きから採点したら合格ライン超えてる
落としたところがミス確定の所だけなら9割超えそうなんだがなぁ

232 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:47.01 ID:9uVJ/DRY.net
>>219
多分だけど1点配点は無いと思う
採点側のミスも誘発しやすくなるし、2点×10箇所が妥当じゃないかな

233 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:15:50.91 ID:/MlLeb7l.net
自己採点70ジャスト‥
ケアレスミスでマイナス8点痛すぎる

234 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:16:03.64 ID:Q3YgFpge.net
改定後の参考書は売ってますか....

235 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:16:17.64 ID:nL6e89R2.net
問5の最後の問題って原料Yも含めると400万くらいになるけど、それで合ってる?
間違ってる?

236 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:16:28.59 ID:qFRM0Gsb.net
>>222
予想以上に凹むよな
営業外はまだ諦めも付くが研究開発費はまだしも1問目の未収金やっちゃうとか
注意力不足すぎるorz

237 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:16:44.74 ID:kTzJhLfm.net
>>141
そうなのか...
ありがとう!

238 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:16:50.88 ID:mQ2cHXdb.net
今回はセフレが受けてきたことにした
マイスターの言い訳をまとめて見たい方はこちら
ID:+iqM/2c1

239 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:05.69 ID:uvQ7hg9r.net
研究員の給料が研究開発費とかありえない、経営者から見たら従業員の一人だろうが。

240 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:06.64 ID:AeS+Ajm4.net
難しかった

241 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:08.01 ID:9uVJ/DRY.net
予算差異に固定費能率差異加算したアホよりいいわ
上側に出てる数字なんだから素直に90,000って書いとけよ俺…

242 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:08.27 ID:k/ml83bC.net
第1問の最初は
未収金 500,000 売上 500,000
じゃだめですか?

243 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:08.83 ID:O5KP/T1Q.net
>>229
変動費のみ
とか過去にあった?
傾向知るために解く過去問から相当乖離した問題出すんなら、もはや過去問やる意味ねーだろタコ
作問者は反省ってもんを知らないのかよ

244 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:14.75 ID:VZUPfUvv.net
>>232
だよな
2点になったからといって70超えるかはわからんけど笑

245 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:24.61 ID:SQeFbvEn.net
>>179
同じく
部分点くれないかなぁ

246 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:31.81 ID:eS5cASKG.net
ネットスクールで合格キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

247 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:32.63 ID:/Xx0cRtK.net
答え何かいたかメモしてないが工業で30くらいはとれててたまたま試験前に株式見てたから正解してたから50はいけたっぽいな
次までに準備して合格率3割程度の試験に当たればいけそうだな
今の20倍位実質的な勉強量稼げるし

248 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:36.32 ID:qFRM0Gsb.net
>>235
前工程費高いからそれであってるはず

249 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:42.56 ID:/MlLeb7l.net
問1-1で電卓叩きミスしてるとか泣ける

250 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:17:50.41 ID:czgOnN0Q.net
>>229
節子それ日本語検定やない 注意力検定や

251 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:18:01.12 ID:3nlWHmmF.net
能率差異は変動費のみで計算するを忘れてたorz
どうりで模範解答と違うわけだ もう普通通りにさせてよ ほんといや

252 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:18:36.75 ID:RzsHmTDA.net
>>243
129回から141回までそんな文言はまったく無いね!

253 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:18:39.47 ID:mQ2cHXdb.net
>>234
工簿は買い直す必要無いよ!
買い直す必要があるのは商簿だけ

254 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:18:46.62 ID:E7h2H6Bp.net
自己採点
ギリギリかもわからんわ

255 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:19:07.45 ID:dd2Brm62.net
過去問なんて意味ねえ!で今回は予想問題集やっても・・・だったからなあ

256 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:19:19.79 ID:5CZfq5mP.net
>>242

商品取引やし未収金じゃあかんで

257 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:19:25.22 ID:Lf4VyNag.net
なんか今回のは次回受ける気力を持ってかれたよ…
もう簿記取らなくてもいいんじゃないかって気分

258 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:19:45.10 ID:qFRM0Gsb.net
>>243
公式法変動予算は4つだかタイプあるからね

259 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:19:55.45 ID:tjX6RFPc.net
ヴェテの自称仕訳マイスター 今回得点

1 12
2 12
3 10
4 16
5 16

ぐらいと見た

260 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:14.74 ID:Ky8uUwgW.net
もはや何点で落ちたかに興味が移っている。
実質30時間もやらん中よくここまでできたわ。

261 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:16.18 ID:qpdkBzZD.net
変動能率差異を求めれ
って普通に言えないの?頭おかしいんじゃないの?

262 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:18.87 ID:RzsHmTDA.net
あっ、問題文は指でなぞって読むべきなんやなって

263 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:28.08 ID:9uVJ/DRY.net
143回に向けたアドバイス
・操業度差異は固定費能率差異を含む、こともある
・予算差異は予算差異のみ
・問1は問題文読み始める前に「営業外支払手形」と「営業外受取手形」に目立つように丸をする
・商品未出荷かつ既に代金を受け取っている場合は貸方前受金とする
・200%定率法は「1/耐用年数×2」を償却率とする

264 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:30.64 ID:O5KP/T1Q.net
次回受ける人は考え直した方が良いんじゃない
もう過去問とか出題傾向ガン無視のふざけた問題しか作れないみたいだし
受験料で稼がないとやっていけないようになったんだろ

265 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:33.70 ID:E7h2H6Bp.net
>>236
未収金は引っかからなかった
前回とかでも「商品」は掛け金って死ぬほど覚えたから


受取手形ぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
そして仕入割引いいいいいいいいいいいいいいいいいい

266 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:42.67 ID:czgOnN0Q.net
>>255
TACのなら研究開発費は出たじゃん よかったじゃん。

267 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:43.50 ID:nL6e89R2.net
>>248
そか
そもそも原料Yも含めるのかどうかで迷ったんだよね

268 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:48.72 ID:2dQ64owO.net
大問3が解けたから満点と思って帰ってきたら74点だったわ、ひっかけ問題ヤメロや

269 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:20:58.14 ID:fCaLlqGU.net
研究開発費をドンぴしゃであてたTACの予想問題サンキュー。

270 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:21:02.21 ID:qFRM0Gsb.net
>>255
過去問殺しにきてるよねえ
まぁ次回からもどれだけ役立つかって話でもあるわけだけど
3級も合計試算表ボロボロだったしどうやったらこの辺得意になるかなぁ

271 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:21:02.89 ID:qvk3MYUT.net
ネットスクール86
レック90

前回66で落ちたけど今回はいけそう
まあどっかしらケアレスミスで落としてるだろうが

272 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:21:08.47 ID:HQq+lMYF.net
実務的内容というより実務を行ってる気分になる

273 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:21:22.18 ID:M2XBMaSE.net
ちゃんと勉強したら報われる回だったね、報われた人おめでとう
時間がないから前々回出たばかりで出る可能性低いだろうと
標準原価計算をあやふやにしたままで受けて痛い目にあった
第3問爆死なのは想定内だけどそれでも他で確実に取れれば合格点行くよな
ここ一番で頑張れない自分のダメっぷりを痛感させられた

274 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:21:41.30 ID:VAugfi3K.net
1級なんて意味あるのかね?
2級は経理出身者じゃない人間が経理ををやる/希望する
際に受験するけど
この会計士が余りに余っているご時世、
新日本からら大量の逃げだし希望がさらに流出しはじめてる
このご時世、
経理入社は大抵、会計士か税理士で
1級なんて相手にもしてないけど。
ま、定年間近のオッサンに1級はいるけどね。

275 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:21:51.28 ID:bTm7jXDY.net
次の回は簡単になると予想してる
改定後初の検定だし範囲は実務に寄せつつも殆どがその基本になるんじゃないか?
あと今みたいな日商語じゃなく普通の文章になるといいな

276 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:00.12 ID:PGruFtaQ.net
>>242
税込表示です

277 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:03.90 ID:EK6YnOKh.net
試験ってホント引っかけ大好きだな

278 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:32.54 ID:0J9zibTI.net
2回目受験だけどダメだったっぽい
今日だけ愚痴らせてほしい…
もうやる気でない
あんなに勉強して、工簿が楽しくなって自信持ってたのにだめだった

これって2回以上受けるの恥かな
素質がないんだろうな…

279 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:33.61 ID:/ADByrri.net
>>263
未入荷じゃなくて入荷はされてるが商品を取引先に渡してないだけ(金だけ受け取ってる)

280 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:43.74 ID:2dQ64owO.net
大問3が解けるほど簿記力あるオレが74点だからな、簡単に見せかけて合格率20%切るんじゃねーの?

281 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:48.26 ID:O5KP/T1Q.net
>>269
科目が当たったってだけだろ
引っ掛けの出し方が無尽蔵にある時点で、仕訳とか無理ゲーなんだよくだはれ商工

282 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:22:51.66 ID:dd2Brm62.net
>>266
そこはいけたわ!なお不合格

283 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:01.04 ID:qFRM0Gsb.net
希望をいうなら1問目 4点5問じゃなくて2点10問にしてくんないかなぁ
ミスが痛い

284 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:24.78 ID:3nlWHmmF.net
会場が死ぬほど暑くて机が異様に狭いから途中から計算用紙使わなかった
もう諦めモードで解いてた 次受けるのやめるわ

285 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:25.51 ID:2JiJWpb/.net
大問1の2、研究開発費は分かってたのに何故か当座預金が抜けて未払金900000になってた
問3なんて早めに切り上げてもっと見直ししとけばよかった
こんなアホみたいなミスで多分落ちたよ死にたい

286 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:27.81 ID:GcsEQWB/.net
前回66点で沈んだが、
今回はLECもネットスクールも自己採点84点だったから受かっててほしい・・・

287 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:44.41 ID:HAQ5zzLk.net
大1問と大4問以外全部難しかった…
また勉強し直して6月受けるよ…
落ち込むねぇ

大5問、前工程費の意味が分からなかった。
自分の持ってるテキストではそんな問題出てこなかった。
とりあえず直接材料費にそのまま足して平均法で計算したが…
もしかして平均法にまぜちゃいけなかったのか…

288 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:58.36 ID:czgOnN0Q.net
合格発表の日が楽しみだわ― 

289 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:23:59.27 ID:RzsHmTDA.net
>>278
俺は四回目です(半ギレ)

290 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:24:04.82 ID:qvk3MYUT.net
>>275
次の二級は問題の質的には確実に易しい
だけどどういう問題で出るのか全く謎だから、そこを考慮するとねえ

291 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:24:20.36 ID:hJTWzTLI.net
第5問の第二工程って、加工、直材、前工程のみっつにわけて計算して毛ばええの?

292 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:24:20.68 ID:HQq+lMYF.net
今回は難しいより注意力勝負回だった

293 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:24:38.19 ID:2dQ64owO.net
みんな「簡単!簡単!」って明るい顔して帰ってたけど、答え合わせして今ごろ青ざめてるだろw

294 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:24:49.10 ID:C7IYWcpN.net
LECの解答みたけど、70前後のグレーゾーン
受かってるかどうか微妙だわ・・

295 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:00.53 ID:dd2Brm62.net
>>270
次回からは改定されるから過去問はマジで無意味になるぞいおそらく

296 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:04.72 ID:qm8qvn8v.net
>>278
おまおれ
会社に報告しなきゃならんのだが自殺したいレベルだわ

297 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:11.76 ID:7Iqc9C3D.net
初回はしゃーないけど前回落ちて今回も落ちるやつは簿記舐めすぎだぞー

298 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:13.00 ID:RzsHmTDA.net
どうだろうな〜俺もな〜
これで落ちてたらやめたくなりますよ〜

299 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:16.91 ID:qFRM0Gsb.net
>>287
前工程費も直接材料と同じように計算するから月初とか間違わなきゃいけるんじゃね?
ミス怖いから普通わけるだろうけど

300 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:20.14 ID:eS5cASKG.net
実験専用器具……研究開発費だな…………研究開発のみの備品……………研究開発費だな……………

………………研究開発部門への給料??
これは引っ掛けだな三連続で研究開発費と見せかけて実際はそうでは無い!!!!!!


解答速報チラッ

あああああああああああああああああああああああああああ(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

301 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:23.17 ID:5CZfq5mP.net
>>291

そうやで

302 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:25:57.95 ID:CPNxYnSg.net
0.1%間違えて1%で計算したり仕訳ぼろぼろだし
簿記より日本語を理解する勉強

303 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:02.25 ID:1hzk+InZ.net
変な人間とかまってちゃんが2chの資格スレってかなり目立つくらいいるけど、
それと同じくらい有益なアドバイスしてくれる方達がいるのほんとすこ

304 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:22.27 ID:O5KP/T1Q.net
不合格の受験生には受験料返却しろよ
器の小っさい商工会議所さん^ ^

305 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:28.87 ID:SQeFbvEn.net
70点前後…
はっきり落ちたとわかった方が気が楽なんだけどなぁ

306 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:32.04 ID:9uVJ/DRY.net
問1は15点(3点×5問)とかにして
問2で20点
問3で25点
問4、問5で40点
こうすれば問3で部分点稼いで下さいねって意味で若干捻くれた仕訳出してもそんなに文句出ないし
問1の営業外とかで爆死することもなくなり、より精緻な点数が出ると思うんよ

307 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:44.69 ID:fCaLlqGU.net
今日の朝、急に「念の為に200%定率法の意味を調べておこう」と思い立った…

無くなったばあちゃんに手を合わせてくる。

308 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:56.04 ID:/MlLeb7l.net
まあけどやっぱりサヨナラ論点は出なかったね

309 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:26:57.06 ID:kTzJhLfm.net
82点だな
問題文をもっと読めばよかった

310 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:27:13.19 ID:AeS+Ajm4.net
結構勉強したのに・・・・・

311 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:27:28.11 ID:dd2Brm62.net
6回受けて超えられそうで超えれない70点の壁・・・全部60中盤だからもうメンタルなくなってる

312 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:28:00.59 ID:CdBQgvcV.net
別に会計士になりたいわけじゃないけど最終的に簿記一級とりたいと思ってる

そういう場合って普通2級にこだわらずに次の試験で一級受けるのかな?

313 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:28:04.10 ID:YHX0pNGM.net
改定直前だからといって簡単にしないあたり商工会議所の悪質さを感じる
140回が最後のチャンスやったんかな…?

314 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:28:10.59 ID:czgOnN0Q.net
>>287
テキスト・問題集と試験対策問題集はレベルが数段違うからなぁ
初めて141の過去問に手を出したときに目を疑ったわ…

315 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:28:57.21 ID:3LsBsT6n.net
操業度差異で検索かけても固定比率×実際-基準しか載ってない。
今回のやり方どこかにのってるの

316 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:11.65 ID:KHLHMSgi.net
民間企業の直前予想問題って、問題知ってる関係者から金渡して教えて貰ってるの

ぴたりすぎるにも程がある

明大司法試験の例もあるし怖すぎ

317 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:16.15 ID:WmHABIqH.net
自己採点70前後ってマジでメンタル削られるな
今回初めて受けたが一週間この状態で待つってストレスでハゲるわ

318 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:19.19 ID:i72k9iOw.net
200%定率法とか意味わからなかったけど0.25で計算してたら合ってた

319 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:26.48 ID:A0dlgFjK.net
>>300
そこまで水っぽくなく良質のブツだな

320 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:40.14 ID:2dQ64owO.net
「あ〜ひっかけ無かったら合格だったのに〜」って思わせて、新しい教材買わせる作戦だろコレ

321 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:41.70 ID:YtaeSUDM.net
>>287
マジで本腰入れて仕事の休憩時間も勉強するようにしないとなぁ
ケアレスミス多過ぎてストレスマッハだわ

322 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:29:43.17 ID:Ykw/X4Lm.net
>>312
一級の勉強しつつ次で2級受ければいいんじゃない?
次一級は流石にキツイ

323 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:14.52 ID:9uVJ/DRY.net
0.1%は電卓で
7,000,000×0.1%=7,000って出てくれたでしょ?

324 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:17.90 ID:dd2Brm62.net
つーかテキストがベースならテキストにも応用コーナーのページ載っといて欲しかったわ今回の操業度差異は

325 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:24.88 ID:+IW2wd37.net
研究開発に要した人件費は研究開発費って基本じゃないのか

326 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:38.37 ID:BEAT0iP2.net
>>310
ほんと、勉強したのに報われないね。
前回の3級は受かってたから行けると思ったけど、2級手強いわ。

327 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:38.43 ID:Lf4VyNag.net
>>296
同じく1級持ちのクソ部長が冷やかしてくるのが目に見えてる
明日会社行きたくねえぇ

328 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:43.66 ID:Ky8uUwgW.net
試験形式でなくて、分野別にそれだけ解きまくる
ドリルみたいなのあったら買うんだけどなー。
1冊まるまる精算表書いてP/LとB/S作るだけ、とか
1冊まるまるボックス図みたいな。

329 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:44.84 ID:O5KP/T1Q.net
ホンマつまらん問題

330 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:45.83 ID:qFRM0Gsb.net
>>312
一級はまた特殊だしなぁ
さおだけ屋〜の著者は2級→公認会計士だったらしい

331 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:30:56.89 ID:czgOnN0Q.net
営業外は滅多に見ない分一度とけば記憶に残るんじゃないかなーと思ってる。

332 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:31:27.98 ID:/Xx0cRtK.net
>>278
大原の141回対策をもらったんだがこれでコンスタントに80点取れてれば今回も普通にいけてるレベルだったぞ
俺と同じで実戦が足りないんだと思う
大原の問題難しすぎだろって思ったけどこれがどこで出てもいけるんなら予想外の問題が少々あっても合格点になるんだろうなって感じたよ

333 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:31:29.33 ID:M5ZV3GGX.net
大問3の一部と、大問4の操業度差異以外は
比較的素直な回だった。
合格には大問2.大問5で満点が前提になりそう

334 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:31:58.77 ID:qFRM0Gsb.net
>>325
俺は機械装置でやられたわ
給料と備品は研究開発費で処理したのに…迷って最後にミスった

335 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:33:03.31 ID:O5KP/T1Q.net
>>334
同じ

336 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:33:09.96 ID:/MlLeb7l.net
1-1の消費税計算みたいな問題ってメモリ使わずに一回で電卓操作する方法ってあります?

337 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:33:10.70 ID:wU0vDm2G.net
12
20
?
20
12

大門3の配点次第だ・・・
仕訳間違えたのと大門5のケアレスミスが響いてる・・・ 

338 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:33:42.94 ID:1hzk+InZ.net
>>327
公認会計士とって見返してやりな(小声)

339 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:34:05.69 ID:/ADByrri.net
>>336
400000→税込の順に押すだけ

340 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:34:06.05 ID:qFRM0Gsb.net
>>336
500k*1.08でダメなのか?

341 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:34:23.51 ID:5CZfq5mP.net
もう合格点60点でいいじゃないかな

342 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:34:26.58 ID:iCeZq0W3.net
自己採点したら81点
問3の配点が多少違っても合格ライン超えてるし安心
普段よくやる計算ミスがなくてよかった

343 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:34:35.69 ID:9uVJ/DRY.net
まずはもう手形系の勘定科目は問答無用で「営業外」って書いた方がいいなこれ…
消すのは後でも出来るし、目立つから忘れにくい

344 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:34:38.30 ID:3LsBsT6n.net
>>337
操業度差異の答えの出し方どこでしったの?

345 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:35:18.15 ID:b/QjDq2n.net
一回目はほとんど準備せず無事死亡
二回目の今回は過去問真面目にやった甲斐があったわ
なお営業外受取手形と操業度差異

346 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:35:18.57 ID:9uVJ/DRY.net
>>339
マジで大丈夫か…?

347 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:35:24.55 ID:EcI2WV0U.net
前回より大分、難易度下がって安心してたら、第三問で帳尻合わせたのか・・・

最後に第三問やったら神経衰弱して、思考力鈍ってて全く自信ねぇ・・・・

348 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:35:59.81 ID:qFRM0Gsb.net
>>344
俺のふっるいDAI-Xのヤツにはのってたぞ
間違えたがな

349 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:36:04.83 ID:9uVJ/DRY.net
>>344
シュラッター図を理解してれば分かるよ

350 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:36:21.15 ID:czgOnN0Q.net
本業の取引に関わらない取引は営業外って昔聞いたが

351 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:36:22.85 ID:/MlLeb7l.net
>>340
今回はそうでしたけど税だけ別に書く必要があるときなどいつも気になってます
ちなみに税込ボタンはありません

352 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:36:41.88 ID:v1xBw4x6.net
問3で8点とれてれば受かるんだが現金も減価償却も前受け金も前払いもミスった

もうしにたい

353 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:36:43.91 ID:6UGaLFf8.net
今回受験して解ったのは参考書や問題集はあまり役に立たないと言う事
過去問をやるべきだったな…

354 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:37:03.06 ID:qFRM0Gsb.net
>>351
せっかく紙配られるんだからそれに書いたら?
もしくは電卓買い換えるか

355 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:37:31.14 ID:ECnu7/F2.net
>>278
おれも今日が二回目だったけどおそらく駄目だ
俺なんて無職で簿記しかやってないのさ…
かなり勉強したつもりだけど工簿がやっぱ理解できない
俺には独学は無理みたいだ

356 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:37:41.59 ID:/Xx0cRtK.net
次回は工業満点が足切りになりそうだな
まずは今回以上のレベルでもサクサク解けるようにして
第3問対策進めて時を待とう

357 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:37:59.55 ID:dd2Brm62.net
実際次の新改訂試験の合格率がエグイことになるよなおそらく、前回以下になるだろなあ

358 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:38:11.44 ID:czgOnN0Q.net
>>349
引っ掛けだと思って能率固定費放置してた勢(´・ω・`)

359 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:38:30.62 ID:yZRWT1xD.net
>>315
4分法してからどれに含めるかってだけ
予算差異、変動費能率差異、固定費能率差異、操業度差異
この四つ出したら
(解答の)予算差異=(4分法の)予算差異
(解答の)能率差異=(4分法の)変動費能率差異
(解答の)操業度差異=(4分法の)固定費能率差異+(4分法の)操業度差異

360 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:38:33.12 ID:HQq+lMYF.net
一発で税分出すなら0,08するしか

361 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:38:44.33 ID:9uVJ/DRY.net
メイプル「商工会議所の人が2級を優しくするつもりは無いって言ってたよ!(キリッ)」が吹く

362 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:38:55.70 ID:/MlLeb7l.net
なんかありそうだけどないんですね
この前パーセンテージの残りをマイナスキーで出せるのを知って目からウロコだったので
同じようにないかと思ったのですが

363 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:38:56.60 ID:J0puHsVt.net
>>355
得意不得意あるからね。
あんまり気落ちしない方がいいよ。

364 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:00.02 ID:vYOPz071.net
多分受かったわ

365 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:04.27 ID:8/k3/0/k.net
お前ら、143回に向けて準備する?それとも合格発表まで待つ?

366 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:16.80 ID:3nlWHmmF.net
受験料も安くないし 参考書も買い替えないといけないし 
ほんと嫌になる

367 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:27.56 ID:qFRM0Gsb.net
>>353
過去問こそ役にたたないぞ
第3問も回答速報さらっとみたけどなんとかいけそうな感じだなぁ
繰越利益剰余金83,800とかなってた気がするけどww

368 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:36.88 ID:apmzAChR.net
速報の配点ってどのくらいあてになるの?

369 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:38.93 ID:AeS+Ajm4.net
毎回、毎回、難しいわ!!

370 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:39:44.03 ID:czgOnN0Q.net
>>353
一度でも過去問した事あるなら気付くことを…
というか難易度差おかしいよな 問題集と試験関連の間で

371 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:40:35.93 ID:Lf4VyNag.net
>>358
同じく

変動費のみで計算?よっしゃ固定費は書かんでもええんやな!

なお

372 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:40:40.21 ID:VO1BDT/9.net
減価償却費合ってたけど差異分析ひっかかったわ…この2つはガチでクソ

373 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:40:41.49 ID:xZwWn8zb.net
もう、わすれたぽ
次の資格の勉強しよっと

374 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:41:01.68 ID:4rmLONPN.net
142回は楽になるって誰かがいってたのに・・・

375 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:41:06.41 ID:ddy9TxwV.net
第4問は、製品関係の問題で完成品の部分を問われているから
標準で記入した上で、原価差異も考えるような問題などという認識でいいのか。

376 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:41:32.21 ID:dd2Brm62.net
次回は様子見で受けんわ、11月まで待ってみようと思っているのは俺だけか?

377 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:00.54 ID:5CZfq5mP.net
>>376
次受けるで

378 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:03.81 ID:/Xx0cRtK.net
>>355
工業の方が問題の幅が狭いから楽だよ
その分部分点の概念がほとんどないから苦手だとその時点で終わりに等しい
工場で作ってるイメージしておけば4日の勉強でも30点は取れた

379 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:04.90 ID:i72k9iOw.net
141回は落ちたうちに含まないほうがいいぞ

380 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:48.56 ID:IdCmafDP.net
>>337
もしかして自分と一緒かも

解答欄をよく見ないでやっちゃったから
月末じゃなくて製造原価の数字を書いてしまった
最後の総合の製造原価だけ当たってて他がダメ

4問も操業度と能率差異の書く欄が過去問とが逆になってたのに気付かなくて
そのまま間違った数字を書いてしまったわ
解答見て気付いた
工業簿記は簡単だったのにもったいない

商業は高難度だったけど

381 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:55.33 ID:b/QjDq2n.net
>>353
自分も一回目は舐めて簿記の教科書だけで行って全く解けなかった
解説がわかりやすい過去問と問題集があればそれだけでいいわホント

382 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:42:56.32 ID:SQ/PsuNJ.net
つーかおまえらなんで全経受けないんだよ

要領悪すぎだろ、、、、

383 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:04.51 ID:czgOnN0Q.net
>>371
あなたも落としたんだな…。成人済みなら後でのもっか…

384 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:09.41 ID:YtaeSUDM.net
>>376
基本11月は難しいから次回の方がいいんじゃないかな?

385 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:17.26 ID:U9pC0SY5.net
配点分からんから本当ストレスだな

386 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:25.08 ID:SQeFbvEn.net
200%定率わかってたのに、期首簿価出すのに当期分の減価償却入れてしまった…
ひっかけウゼェ

387 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:48.59 ID:+iqM/2c1.net
よく見たらとんでもねえクソ回だな
合格率は13%くらいのものだろう
ふざけるなよ?マジで?

388 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:43:56.93 ID:f8KGKMcl.net
なんか本当に難しくなったな。多分ギリギリで落ちた。前よりはいいだろうけど合格率20%位だろ、受かってるの。仕訳余裕と思ってたらギリギリで仕入れ割引を仕入に直したわ、それで落ちたかも、最悪。3問目が鬼畜すぎる。

389 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:22.99 ID:2R0I7mRb.net
めちゃくちゃ簡単だろ

390 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:23.82 ID:0nGIVwmU.net
68点

391 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:33.77 ID:IdCmafDP.net
しかし商業簿記の
3問目の前受金ってどっから出すんだよ
決算でそういうの出てこなかったやん

392 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:44:54.83 ID:9uVJ/DRY.net
固定費能率差異加算忘れで3点マイナスならまだ傷は浅いやろ

393 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:45:09.64 ID:CPNxYnSg.net
解答用紙に能率差異って書いてるとこが本当性格悪いわ
変動能率差異って書いとけよ

394 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:45:25.55 ID:qFRM0Gsb.net
>>387
これで2問が前回みたいなやつだったら141回どころか過去最低更新したかもな

395 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:45:38.07 ID:9uVJ/DRY.net
>>391
未処理の4つ目やで

396 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:46:03.68 ID:5CZfq5mP.net
第3問 たまごっちだわ
部分点すらねえわ

397 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:46:06.48 ID:3nlWHmmF.net
前回落ちて発狂してた人は今回うまくいったようだな
簿記2級スレもこれで静かになるかな

398 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:46:12.99 ID:PGruFtaQ.net
>>391
売上取り消しの貸方

399 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:46:41.88 ID:RzsHmTDA.net
第1問−4
第2問−10
第3問−5
第4問−6
第5問完答
きっと75点ナリ!

400 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:46:51.46 ID:qFRM0Gsb.net
>>391
お金は受け取ったが商品未出荷ってあったじゃん
売買が成立してないから売り上げの取り消しの仕分けが必要になる。
けど受け取ったお金はなくならないから前受金

401 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:03.18 ID:yNsUSTBp.net
引っかけに引っかかりまくって66
仕訳1問目を数字合ってるのに売掛金を未収金と書いたバカは俺以外におるか?

402 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:21.34 ID:rxOyX5pj.net
>>401
同じく

403 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:28.25 ID:HPSwlS9/.net
自己採点で77だけど、転記ミスしてたら終わる。
あと3番と4番の配点箇所と点数によっても終わる。
はああぁぁムズすぎんだろうよお!!

404 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:31.55 ID:m6FbARCU.net
69点で落ちた…

405 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:32.31 ID:qFRM0Gsb.net
>>401


406 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:37.70 ID:/Xx0cRtK.net
>>401
わいやで
圧倒的に経験値が足りなかった

407 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:47:58.38 ID:O5KP/T1Q.net
問題作った奴、ちょっとツラ晒してくれるか?

408 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:48:13.79 ID:+iqM/2c1.net
これは絶対キレる奴出るわ
さすがクソ問の日照
何で日に日に回を重ねるごとに難しくしてんだよ?
舐めてんのか?

409 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:48:16.19 ID:czgOnN0Q.net
純損失とか滅多に見ないのに今回出てる。
過去問でも問題集でも予想問題でも3級でも純損失なんぞ出た覚えが無い。
おかげで延々悩んだ大3問悩んだ。 

410 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:48:58.76 ID:2S6aBMUf.net
70点って大問1つにつき14点だから意外とむずいんだよなぁ

411 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:48:59.97 ID:Lf4VyNag.net
問3で前受金と書いたのに後で見返して
未払法人税等とかに書き直した無能がここにいるぞ

412 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:08.72 ID:/MlLeb7l.net
>>401
俺は売掛金と書いたのに数字を間違えた馬鹿です

413 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:25.62 ID:i72k9iOw.net
ほぼ受かったと思うんだけど
発表までが遠いな
落ちてたらショックすぎてもう立ち直れないかも

414 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:28.72 ID:dd2Brm62.net
>>401
俺は売掛金までは良かったんだけと消費税がウンタラってあったから借り受け消費税入れてもうた借方に

415 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:39.57 ID:IdCmafDP.net
>>400
棚卸の処理に関しては
文章が改行されてなくて非常に見づらいんだよね

んで商業簿記はところどころ日本語不自由なところあったり
工業簿記は解答欄が見づらかったりで

完全に問題作ってる人は日本語下手でしょってレベル
もしくは嫌がらせかな?

416 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:49.03 ID:ceMw0QQ9.net
>>401
はい

417 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:49:59.61 ID:PqQxxPvy.net
今回で受験10回目位。
今回も落ちたよ。
もうだめかね・・・
あと3回受けて駄目ならあきらめるかな。

418 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:02.10 ID:4rmLONPN.net
メイプルの予想問題集(142回)あたった!
第1問 1.第1予想 2.× 3.第3予想 4.第4予想 5.第4予想
第2問 第3予想
第3問 第2予想
第4問 ×
第5問 第1予想
だけど今回はやったことない問題が多かったきがする

419 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:04.97 ID:6UGaLFf8.net
>>401
問題集は売掛金の時は掛けにしたって書いてあったからまんまと引っかかった

420 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:13.82 ID:qFRM0Gsb.net
>>409
問題文に未収還付法人税等って言葉がでてきてアレ?って思った

421 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:19.69 ID:qvk3MYUT.net
>>409
なんであんな2点か1点のために超時間かかる問題にトライするんだ?
初っ端から還付法人税と繰越利益剰余金は捨てに行くもんだろ
あれをやるなら問題見直したほうがいいだろ?

422 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:23.91 ID:c8YzG4kk.net
66点やあああああああああああ 

423 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:25.35 ID:MVibd9gF.net
以前はできたなぁでも忘れた、が多かった。もう3級からやり直すしか手がない気がする。でもそこまでやる意味を感じないんだよなぁ、実務と
違うんだもん。うちの会社の実務がクソ過ぎるんだろうなぁ。

424 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:26.73 ID:+iqM/2c1.net
しかも次からは内容がほぼ入れ替わるのに
よくやるぜこいつら
こんなクソ回でまた落として1からの勉強を強要させるとか
鬼畜以下の所業だろ

425 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:30.93 ID:RzsHmTDA.net
>>409
はぇ〜、今回純損失だったのか

426 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:33.67 ID:O5KP/T1Q.net
>>408
難しくしてる、っていうか、馬鹿の一つ覚えみたく実務を意識しすぎて空回りしてるって感じ
実務に備えて受験してる人が多いのに、試験内容自体を完全に実務にするとかどこまで頭悪いのかね

427 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:50:45.86 ID:pQnYwNa8.net
俺最初原価差異を計上しなさいって書いてあったから材料費差異・賃率差異・製造間接費配布差異の三つを借方に書いてたわw
そういや原価差異って損益計算書にあったなと思って書き直したが

428 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:51:01.28 ID:m6FbARCU.net
1点足りなくて落ちる気分って半端じゃないぞ
俺死にそうだわ
しかも元会計士受験生という

429 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:51:06.93 ID:dj1r+88J.net
もう疲れた。結果来たら勤務先に報告するのがイヤだわ。
酒飲んで寝る。

430 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:51:56.97 ID:5CZfq5mP.net
>>428

俺も69点、同胞だな

431 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:01.30 ID:iFHduBxq.net
合格するための過去問題集と網羅型予想模試を回しまくって思ったけど、
どの回でも貸借対照表で繰越利益剰余金とか40%の法人税まで全部完答できる気がしなかったわ。
謎の仕訳が1つでも出てくるとその時点であきらめてしまう。
3級の精算表ならバンバン当期純利益まで正確に出せてたのに。
今回も案の定、純資産の欄は資本金やら資本準備金やらを試算表の数字をそのまま書いて、残りノータッチ。

432 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:02.17 ID:IdCmafDP.net
>>409
やっぱ大問3問は損してたか
決算前ですら損してるからどうやったら純利益なんか出るんだ?
と疑ってやってたせいか3問目に時間かけすぎたよ

今回引っかけ多すぎてくそすぎるわ

433 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:12.79 ID:uHvmHqx4.net
なんか捻くれた問題が多すぎて、素直な問題の方が少ない気がする。
捻た問題が多いと頭が混乱して凡ミスを連発。
そして暗黙の了解が多すぎ。かといって定義が公開されているわけでもない。
なーんかきついな〜。オレ簿記向いてないくさい。

434 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:16.92 ID:CPNxYnSg.net
>>401
商品だから売掛金ってわかってたのに何故か未収金って書いたし
営業外受取手形にも引っかかったし、
0.1%をミスって1%って入力したし
広告宣伝費はこんな簡単なはずがないって勝手に思い込んで本店/未払金にした
もうダメポ

435 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:18.95 ID:qFRM0Gsb.net
>>421
俺はだめもとで4000突っ込んだわ
繰越利益はもう諦めてたけど

436 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:28.03 ID:ywUECCAQ.net
LEC通りの採点なら低くみつもって70点ぴったりだわ
発表まで生殺し状態じゃねーか

437 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:40.60 ID:MnuOTOqI.net
純損失は3級勉強のとき見たわ

438 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:52:53.37 ID:bTm7jXDY.net
>>290
改定後初の検定が非難轟々なんてなったら日商のメンツ丸潰れだからな
どんな問題かはわからんけども、さくっととか改訂版が出ることに期待する

439 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:53:05.01 ID:jb2vCcCl.net
たぶん落ちたな
テキストが簡単だったから簿記舐めてたわ
切り替えて次回だな

440 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:53:15.00 ID:czgOnN0Q.net
>>421
見直した後20分ほど余ったからうなって悩んでた

441 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:53:17.45 ID:ceMw0QQ9.net
落ちた人たち新テキスト何買うつもりでいる?

442 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:53:28.56 ID:MnuOTOqI.net
落ちてるだろうみんな(自分含め)はこれからどうする?ワイは経理事務就活する

443 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:54:01.56 ID:IdCmafDP.net
>>423
そもそもの話簿記検定は
実務と違う内容が多すぎな気がする
後は現実的に考えてありえない問題の取引とが出てきたりするし

444 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:54:02.53 ID:5CZfq5mP.net
>>441
すっきりかなぁ

445 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:54:36.60 ID:m6FbARCU.net
>>430
内定先に報告しなきゃならんのだけど69点だから少しは同情してくれるだろうか

446 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:54:51.42 ID:pQnYwNa8.net
正直勉強してるやつなら2・4・5で満点とれるだろって考えからの第三問だと思ってる
仕訳も勉強してるやつなら満点とれるしな

447 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:04.92 ID:3LsBsT6n.net
シュラッター図覚えなくても公式暗記してればいいと思ったけど、覚えないとだめなのかな

448 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:09.91 ID:NYd6B2p1.net
>>442
落ちてるのに経理とかw

449 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:22.46 ID:sIAgp2aO.net
もう一生受けない

さようなら日商簿記

450 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:23.71 ID:yNsUSTBp.net
>>401
401だが俺以外にちらほらおって笑った
あと俺は仕入と仕入割引も間違えたぜ

451 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:33.19 ID:7IuaxHwJ.net
今回も難しかった。
なお、NSの合格率は40%と予想されてる。
俺は合格率20%台前半と予想してるが。

452 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:55:56.58 ID:+iqM/2c1.net
完全に141回で落ちた奴を対象にしていて難しすぎるんだよ
もう合格させないことしか考えてない
滅茶苦茶すぎんだろ
141回以前から勉強してる奴でも落ちるくらいの難易度だぞ
その前提がおかしいんだよ

453 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:11.25 ID:IdCmafDP.net
今回は前回よりも合格率低そう

454 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:13.68 ID:jb2vCcCl.net
>>441
今まですっきりわかる使ってたから新しいやつ買う予定

455 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:23.89 ID:QDL9z6Q+.net
合格発表って9日だよな?

456 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:24.27 ID:b/QjDq2n.net
合格発表までは合格と不合格の状態が重なってるからヘーキヘーキ

457 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:28.01 ID:Tvfy4JdQ.net
とりあえず予想採点で合格ラインボーダーの人はまだ諦めたらいかんよ

458 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:30.27 ID:/ADByrri.net
2級取っても経理経験ない奴とか素人童貞みたいなもんだろw
新卒ならともかく

459 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:40.35 ID:pQnYwNa8.net
>>447
俺は書いたぞ
シュラッター書いた時点で四問は丸裸だしな

460 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:44.63 ID:5CZfq5mP.net
>>445

内定先も・・・な顔なりそ
相手さん次第ちゃう?

461 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:47.30 ID:qFRM0Gsb.net
>>450
そっちは大丈夫だったぞ!

462 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:56:51.59 ID:NYd6B2p1.net
>>445
本当に69点でも嘘ついてぎりぎり不合格って申告してきたって思われるわ
実際は、全然合格点に届いてないくせにってねw

463 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:57:02.70 ID:qFRM0Gsb.net
>>455
7日

464 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:57:15.17 ID:jb2vCcCl.net
というか次回以降って商業簿記に関しては過去問使っての試験対策ってできないよなー
どうすればいいんだろう

465 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:57:28.29 ID:m6FbARCU.net
第2問のその他資本剰余金マイナス11万のとこ何で10万じゃないんだ
「その他資本剰余金から積み立てる」って書いてあるんだからその他資本剰余金の取り崩し10万の中に入っとるんじゃないのか

466 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:57:51.26 ID:ywUECCAQ.net
>>451
ネットスクールは前回も試験後にそんな合格率の予想出して
142回予想大会では知らんふりして日商批判してたから参考にならんよ

467 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:58:13.69 ID:Lf4VyNag.net
>>458
2級持ってなくて経理事務ならここにおるぞ
肩身狭い

468 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:58:32.96 ID:LPW4ANkG.net
>>325
人件費が研究開発費に入らなかったら何が入るんだって話だな
(研究所の事務員だったら入れないって聞いた気もするが)

研究開発費の主なもの
研究員の人件費
研究開発用の材料費
研究開発専用の固定資産の購入費
研究開発と他の用途兼用の固定資産の減価償却費
研究開発の外注費

469 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:58:36.24 ID:NYd6B2p1.net
>>464
予想問題集

470 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:58:55.07 ID:SW2IMpVY.net
>>424
なんだかんだ言ってお布施してんだ、かわいい奴だな

471 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:59:32.94 ID:+iqM/2c1.net
確かに合格率は前回以下かもしれないな
良くても10%前半だ
地味にクソ問が散らされてるだけでとんでもねえクソ回だぞこれ

472 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:59:41.39 ID:qFRM0Gsb.net
>>451
俺もそれぐらいかなぁ 予想
下手すると20%割るかも ぐらいな

>>465
その10万は全額配当金だろ

473 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 17:59:43.22 ID:7b5AnRNM.net
余裕だと思ったら69点だった
問2、問3が神配点でないと1点足りないわ…

474 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:00:01.00 ID:czgOnN0Q.net
過去問と予想問題で平均8割取れるなら受かるんじゃないかなーと

475 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:00:39.35 ID:2dQ64owO.net
工業簿記なら1級でも満点取れるのに、未だに操業度差異が150kなのがわからん

476 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:00:55.08 ID:IdCmafDP.net
他の実験にも使われる機械なのに
なぜ研究開発費なのか

477 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:01:04.53 ID:NYd6B2p1.net
合格率が低くなってほしい奴らがいるな
不合格は自分の勉強不足じゃない、試験が難しかったからだって
今回も言い訳したいのかよw

478 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:01:19.35 ID:CPNxYnSg.net
>>465
その他の残高は15万
2(1)で10万 2(2)で1万
これ間違ってたら繰越利益も間違ってる事になるぞ

479 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:01:20.17 ID:qFRM0Gsb.net
そういえば点数聞きに商工会議所いけばすぐに教えてもらえるの?
後日?

480 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:01:23.11 ID:O5KP/T1Q.net
>>455
クソ問作ってクソみたいな仕事しかできないゴミ職員の集まりだから、HPはサーバーパンク起こして実質9日だろうな

481 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:01:39.01 ID:C7IYWcpN.net
来年度用の改訂版の発売が合格発表後だから、それまでのんびりしますわw

482 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:01:52.12 ID:RzsHmTDA.net
>>479
後日ですね

483 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:12.49 ID:0J9zibTI.net
>>289
>>278です

くじけずに勉強続けて受験されている方もいるのにすみません

自分は講座にも通ってこの程です
独学の方をとても尊敬します

解答方法のパターン
合トレでできても実践でパターンの違う答案がでるとパニックになってしまいます
今回みたいに、標準原価計算なのに仕訳??とか…

問題文の見落とし
変動費で解くところを見落としていました
やはり、そこにピンとかこないところが、
まだまだ理解が足りないようです

よし、私もケンタ食べてまた明日からがんばる!

484 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:18.23 ID:7IuaxHwJ.net
>>451だが、俺はケアレスミスを連発して死亡。

485 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:21.25 ID:QDL9z6Q+.net
合格発表おれのとこは9日だよ
ほかのところと違うのかな?

486 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:22.83 ID:qvk3MYUT.net
>>465
それ間違えるやつ絶対いると思ったわ
変動計算書で間違えるとしたらそこくらいだよな

487 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:31.45 ID:NYd6B2p1.net
>>480
過去にそんなことあったのかよ?w

488 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:02:39.45 ID:m6FbARCU.net
>>462
採点ってかえってこないんだっけ?

489 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:03:17.01 ID:jb2vCcCl.net
>>475
ちなみに答え何になったの?
オレは12万にしてしまったんだが・・・
ほかにも12万の人いるみたいね

490 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:03:20.00 ID:+iqM/2c1.net
合格率は絶対20%無いだろ
1ケタも十分ありえるぞ
クソすぎる、この期に及んで141回以上のクソ回作ってくるなんてな

491 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:03:21.48 ID:2dQ64owO.net
>>401
その間違いは昨日やった、そして今日、(2)で未払金を買掛金と書いた

492 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:03:37.78 ID:qvk3MYUT.net
>>488
インターネット申込の奴は点数見れる

からそれをスクショすればOKAY

493 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:04:06.58 ID:m6FbARCU.net
>>478
繰越も間違えて69点だ

494 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:04:14.89 ID:czgOnN0Q.net
>>465
そんな事したら未払い配当金減るじゃないか

495 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:04:31.22 ID:m6FbARCU.net
>>492
まじか
インターネットだわ幸いにも

496 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:04:56.86 ID:qFRM0Gsb.net
>>489
俺も12万にしてしまった
他の出し方なんてこれまで一回もみたことないからやられたわ

497 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:05:03.95 ID:eXt6ESx0.net
>>495
公務員?

498 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:05:12.19 ID:MVibd9gF.net
うちの会社、研究開発の連中の給料は研究開発費にはなってないぞ、たぶん。そういう実務感覚では2級うけんなってこと?

499 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:05:39.71 ID:+bjouxgg.net
研究員は人やし、勿論給料やろ。備品を売却・・・受取手形やな

研 究 開 発 費

営 業 外 受 取 手 形

第四標準原価か・・・まあパッと見簡単っぽいし大丈夫やろ(公式まんま代入

変 動 費 の み

500 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:06:04.59 ID:m6FbARCU.net
>>494
あーそっちにプラスするのか…最悪だ…
なんか今回過去問に出てきたことないような細かい論点が積もっちゃったな…
第1問の機械を研究開発費にしなかったのは完全に俺の注意力散漫だけども

501 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:06:15.07 ID:m6FbARCU.net
>>497
違うけども

502 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:07:03.52 ID:4rmLONPN.net
141回でギリギリで落ちた人たちが142回続けて受けてるだろうから、合格率は20%程度になると予想

503 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:07:09.74 ID:0J9zibTI.net
>>296
そうなのか。まだわからんし、きっと6月にはよい報告できると願ってるよ!

504 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:07:14.07 ID:2dQ64owO.net
>>489
かなり余裕をもって12万

505 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:07:15.74 ID:O5KP/T1Q.net
念のために聞くが、能率差異を変動費のみ云々だからって、固定費の方を操業度差異に含められた人は、どこでそのやり方を知った?

506 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:07:42.56 ID:eXt6ESx0.net
>>501
そっかすまん

507 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:07:43.74 ID:fuaXFe6S.net
前回46点

今回
1問 12
3問 10
他満点

82点


やったね。前回よりは明らかに簡単だし合格率25-30%くらいかな?

508 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:08:04.20 ID:RM+hEGh+.net
操業度差異に固定能率差異を入れるなんて初めて聞いたよ!
納得できない。それさえ合っていれば満点だったのに・・・。
プライベート返上して勉強してたから、すごい悔しい。
仕事しながら3ヶ月で200時間勉強ってツラかったよ。。

509 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:08:17.31 ID:m6FbARCU.net
変動費のみって書いてあったから能率差異は50000にした
そこまでは合ってたんだけど、固定費の能率差異は回答しなくていいのかなって思いながら操業度差異120000にしてもうた

510 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:08:22.58 ID:jb2vCcCl.net
>>496
だよな
計算式は1500円×(1000時間-920時間)で12万なんだけど、これで合ってる?

511 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:09:04.17 ID:E7h2H6Bp.net
みんな見てるかな?
http://www.net-school.co.jp/event/nis/kaitou/

512 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:09:19.26 ID:O5KP/T1Q.net
>>508
ホントそれな
24時間勉強に時間つぎ込めるニートしか受からないってか

513 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:09:25.67 ID:/ADByrri.net
>>509
俺も全く同じ

514 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:09:39.00 ID:jb2vCcCl.net
は!?
操業度差異に固定能率差異を入れる!?
なんだそりゃ・・・
初めて聞いたぞ・・・

515 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:09:52.41 ID:/Xx0cRtK.net
簿記も英検みたいにTOEICみたいなのに置き換わらんかな
TPPとかで会計基準もみなおして欲しい

516 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:10:36.30 ID:4rmLONPN.net
>>510 まったく同じことしてた。操業度差異だから楽勝!って勘違いしてた

517 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:10:54.31 ID:O5RYZbkf.net
糞問

518 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:14.47 ID:dd2Brm62.net
ただでさえ商簿ムズイのに工簿までいじくったら合格率ゴリゴリ減るにきまってるやん

519 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:17.81 ID:6UGaLFf8.net
多分50点くらいだ
問1で4問も落とすとは思わなかった…

520 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:18.26 ID:m6FbARCU.net
>>514
http://i.imgur.com/Eq9NP5E.jpg

521 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:23.46 ID:AeS+Ajm4.net
糞回

522 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:34.92 ID:gwZIDq2K.net
>>505
岡本・廣本の検定簿記講義2級見てるけど載ってない臭いな
Tacの合格テキストにはある?一級の合格テキストにはあるが

523 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:41.61 ID:+iqM/2c1.net
マトモな試験じゃねえなもはや
市販テキスト全部調べ上げてどこにも出てねえ問題出して何がしたいんだ
ギャンブル大会がしたいのか?
ふざけるなよ

524 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:50.65 ID:hTsYz9dF.net
合格率35〜40だろ?
普通に簡単だし。数年稀にみる楽回だそ?

落ちた奴ちゃんと勉強しないと、受検費も時間も無駄だぞ

525 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:11:56.82 ID:m6FbARCU.net
>>505
>>520

526 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:12:49.39 ID:pQnYwNa8.net
でもほぼ予想通りだったから合格率高いだろ
大原は工程別第一予想にしてたし、株主資本も要対策にしてたし、標準の差異分析も予想してた
これだけで60点は固いし、第三問悲惨でも仕訳12点は絶対とれた
普通に大問四つで合格圏内入れる試験だから

527 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:12:51.08 ID:/ADByrri.net
>>518
これで商簿難しかったら前回はどうなるんだ

528 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:12:57.15 ID:F7mJ7SKN.net
>>523
仕訳マイスターさん
まさかまた落ちたんですか?
どう考えても合格率30%超えてますよw

529 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:02.39 ID:SjhyKtLr.net
木金と仕事二日も休んで勉強したのにこのザマとか
明日上司に何て言おう…

530 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:04.48 ID:dd2Brm62.net
>>510
俺もこれだと思って安心してました(半ギレ)

531 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:19.66 ID:Lf4VyNag.net
>>508
同じく仕事しながらつらい日々がやっと終わる、と思ったらこれだよ…
気を落とすなって言われても何かきっついわ

532 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:24.70 ID:runQ6vWC.net
試験直後はギリギリ合格かと思ってたが
帰って速報みたらひっかけにひっかかりまくってたわ
死にたい

533 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:26.73 ID:iyCoRxG3.net
感覚的に前回よりは難しいんだが

534 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:40.44 ID:hTsYz9dF.net
みんなバカだなぁ

535 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:42.23 ID:VZUPfUvv.net
第4問は問4ができなきゃ3もできてないって感じか

536 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:51.07 ID:/Xx0cRtK.net
>>524
そこまではなさそう27位だと思うぞ
参加者がまず少ない

537 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:55.51 ID:CPNxYnSg.net
141回と142回は本当に重箱の隅つつくような問題ばっかり
基礎的な理解度試さずテキストや問題集にも載ってない問題出すのマジでやめろ

538 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:13:57.88 ID:+iqM/2c1.net
>>528
超えるわけねえだろバカ

539 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:01.00 ID:O5RYZbkf.net
>>520
どこのテキストなんだ

540 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:12.98 ID:Lf4VyNag.net
>>509
回答しなくていいんだな、つじつま合ってないけど変動費だけって書いてるし…
って普通思うよな、嫌がらせとしか思えない

541 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:13.96 ID:F7mJ7SKN.net
こういう簡単な回に合格できないアホは
次難易度上げたときまた落ちる
あと三回は覚悟しとけ

542 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:17.11 ID:jb2vCcCl.net
>>520
なんだよこれ・・・
すっきりわかる使ってたけど、載ってなかったぞこんなの
見落としてるだけかもしれんが・・・

543 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:33.62 ID:pQnYwNa8.net
ってか操業度差異120000万とか言ってるやつは総差異290000と数字合わないじゃねーか
バカなの?固定比率30000どこいったの?

544 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:42.06 ID:gwZIDq2K.net
>>539
TACの会計士テキストっぽい雰囲気w

545 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:43.77 ID:F7mJ7SKN.net
>>538
受験生みんながみんな
君みたいに不勉強じゃないんだよ

546 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:14:55.60 ID:/wAfx8Xu.net
4問計算は全部あってたけど不利差異に丸し忘れてる気がする

547 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:05.23 ID:PnjoMZPU.net
141回に続き、落ちました(^-^)
66点でした(^-^)

548 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:07.59 ID:XAlrvifQ.net
BSyokoyamaさんとここは難しかった言うてるけど、
ネットスクールは40%と言ってる。
確かにラスパは当たってたが

549 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:13.56 ID:m6FbARCU.net
>>539
TACの会計士の管理会計テキスト

550 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:20.99 ID:5CZfq5mP.net
今回ってやっぱ簡単回なん?

551 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:26.80 ID:JUSszDdn.net
自己採点66でワンチャン合格ないかなぁ・・・

552 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:53.88 ID:uLFkgA8D.net
ここバカ多すぎだろ

553 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:56.34 ID:Lf4VyNag.net
>>543
書かなくて良いと思った

554 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:15:59.78 ID:F7mJ7SKN.net
こんな簡単なこともできないで、
文句ばかり垂れるアホ
一生負け犬らしく吠えてろよwwwww

555 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:12.10 ID:m6FbARCU.net
>>540
な。それなら固定費能率差異は操業度差異に含めるとか書いてくれりゃいいのに
そこまでやらな勘違い続出だろっての

556 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:18.27 ID:2dQ64owO.net
>>543
能率差異に・・・(;´∀`)

557 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:23.86 ID:w7G2OcHB.net
>>209
禿同。
10点あれば合格できたのに。

558 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:28.34 ID:pQnYwNa8.net
>>510
標準操業度900マイナス基準操業度1000で出るだろ
普通に基本だから

559 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:29.08 ID:uHvmHqx4.net
細かすぎだな。
どっかの予備校で仕分とか操業度差異を出してたとかある感じ?
とりあえず不正が話題になってるネットスクール申し込んでみるか。
予想問題がガチあたりしたらオレ晒すわ。

560 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:29.74 ID:keDZ7hUl.net
今回の3問目、結構骨があったよね
多分最初はPLとBS両方有った問題だけど
PL削ったのかな

561 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:16:35.61 ID:hTsYz9dF.net
勉強してない奴って難しいとか出題者のせいにするよな

八つ当たりしてねぇで、勉強しろよ!無能どもが

562 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:17:13.34 ID:G3pOlgcj.net
差異間違えたり、第3問ポロポロ落としても今回は普通に勉強してれば70は切らないだろ
1、2、5がめちゃくちゃ簡単じゃん

563 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:17:24.44 ID:/Xx0cRtK.net
>>550
基礎がしっかりしてればいけたっぽい
問3は除くが

564 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:17:29.86 ID:+iqM/2c1.net
市販テキスト全部調べ上げて外してあるクソ問が多すぎるから
合格率が30%も行くわけがないんだよ
クソすぎる、なめてんのかマジで…
毎回こんなどのテキストにも載って無い創作問題で何十点も出されるとテキスト持込OK見ながらOKでも合格できねえよ
おかしいだろ、何の試験なんだよこれは?
クソすぎるだろう

565 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:17:47.37 ID:qpdkBzZD.net
合格するにはもう1歩飛び抜けた何か(例えば運)が必要だな

566 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:00.93 ID:m6FbARCU.net
>>561
いや、その通りだよ本当に
だから6月に二級再挑戦して7月に全経上級で8月に税理士簿財受けることにした
一応下地はあるからもう一度やればいけるはずなんだ



いけるはずなんだ

567 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:04.34 ID:eXt6ESx0.net
>>562
ほんこれ

568 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:05.14 ID:qvk3MYUT.net
>>543
俺の場合、変動という文言も見逃してて普通にシュラッター図で解いたら
予算90000
能率80000
操業120000
でぴったり合った
いや合うに決まってるんだけどな

569 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:09.02 ID:6UGaLFf8.net
行政書士受かったから簿記も余裕だと思っていた
参考書や問題集をやって大したことねえな思っていた
正直舐め過ぎた…

570 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:23.19 ID:O5RYZbkf.net
>>544
>>549
範囲外じゃねえか!!!!

571 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:24.63 ID:wykd9zz3.net
無敵の簿記とあてる1ヶ月回してたら1,2,4,5だけで70点超えた
1ヶ月間仕事以外の時間は勉強に当ててたからこれから無敵の簿記の表紙のねーちゃんで抜くわ

572 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:28.74 ID:Uen16MXF.net
商工合格ラインギリギリ…
3楽勝っつってかなり間違えたし、固定能率差異意味わからんし
営業外手形あれだけ注意してたのに書き忘れたし…
5問は固定資産、減価償却累計の欄と引当金しか書けてない
配点予想違ってたら不合格の可能性もある

573 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:45.11 ID:PGruFtaQ.net
前回68点で不合格だったけど今回さらに低い点数になってそうだ‥

574 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:18:50.75 ID:m6FbARCU.net
>>570
ここは極めて曖昧だからねしょうがないね

575 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:19:08.81 ID:jb2vCcCl.net
>>558
え?
操業度差異って実際操業度-基準操業度だろ?
すっきりわかるにはそう書いてあるぞ

576 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:19:40.98 ID:b/QjDq2n.net
>>553
別のところで帳尻合わせるのかな?と思うよな
まあ下手に弄らなかったおかけで3失点で済んだ

577 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:19:49.77 ID:pQnYwNa8.net
>>568
まぁ過去問でも差異分析出るときは標準配布率しか出さなかったからな
標準で計算したやつはまぁ理解できる
でも120000のやつはただの勉強不足

578 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:20:10.71 ID:m6FbARCU.net
>>575
これに関してはホンマにずるいっていうか、問題作成者の主義が色濃く反映された形だな
ならせめて簡単な文言にしてくれればね

579 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:20:14.42 ID:M2XBMaSE.net
もう一息のところで落ちたのかと思って自己採点してみたら惜しくも何ともない点で笑った
出来たと思ってたところもちょいちょいミスしてるし
勉強時間の目安が200時間というのも大げさじゃないね
初学ではないにしても俺今回100時間もやったかどうか
わかったと思ってたところも多くはわかったつもり、落ちて当然だった

580 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:20:31.70 ID:1hzk+InZ.net
大問2ではネットスクールは単なる合計額にも配点おいているけどLECみたいに計算するところに重きを置いてくれ頼むー

581 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:20:47.83 ID:qFRM0Gsb.net
>>505
http://bookdaix.shop-pro.jp/?pid=73072985
これの古いヤツには乗ってた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


582 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:21:10.18 ID:9foNBq7q.net
能率差異は変動費のみね・・・
じゃあ変動能率差異って書いててくだしあ

583 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:21:22.76 ID:qpdkBzZD.net
>>568
正直それで十分だと思う
その人たちが不勉強とは絶対に言えない

584 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:21:54.39 ID:pQnYwNa8.net
>>575
それは予算差異と操業度差異と変動能率差異と固定能率差異で計算するときな
変動比率で差異出す時は標準操業度マイナス基準操業度

585 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:21:59.02 ID:2dQ64owO.net
>>577
工業簿記1級ほぼ満点なんですが、勉強不足ですかねぇ・・・
出題者にご一考頂きたいですわw

586 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:22:33.37 ID:6BvUIUvZ.net
大問2って異様に簡単だった気がするんだけど、問題文に出てきた数字そのまま当てはめていくだけというか。

587 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:22:51.47 ID:G3pOlgcj.net
>>586
うん

588 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:22:56.87 ID:5W1WefAx.net
1問目の2は引っかかりそうになったけど
けっきょく給料と法定福利費を分けようがない
(そもそも法定福利費が選択肢にない)時点で気が付いた。
危なかった・・・。

589 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:23:18.90 ID:QDL9z6Q+.net
ネットスクールの桑原さんは
合格率40パーセントと予想

590 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:23:22.05 ID:+iqM/2c1.net
おかしいだろこの試験…
狂っている

591 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:23:37.56 ID:qFRM0Gsb.net
あちゃめだまが…

592 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:07.46 ID:k//Bware.net
なんでこんなバカ多いの?前回より明らかに簡単だし合格率30%前後だと思うけど。今回の問題にグジグジ文句言ってたり、不合格確定のやつはもう簿記諦めろ。向いてないんだよ。

次から試験範囲変わって日商のサンプル問題みたいに難化するのに対応できるわけがない

593 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:12.93 ID:5W1WefAx.net
>>586
利益準備金の計算くらいさせるのかと思ったらかなり拍子抜けだったな。
過去問にも似たようなのあったけど、あちらの方が難しかったね。

594 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:21.65 ID:/ADByrri.net
>>586
利益準備金の問題(株主配当金の1/10を〜)が出なかったのは謎だった

595 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:30.37 ID:pQnYwNa8.net
>>585
俺は大原の総まとめで固定比率で能率差異出す場合も全部やってたから
二級の勉強不足ってことには変わりねーだろ?

596 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:30.99 ID:k/ml83bC.net
(6月の試験に)切り替えていく

597 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:35.89 ID:qFRM0Gsb.net
>>543
なぜか綺麗に3万消えたorz
まぁ、1問ミスですんだともいえるけど

598 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:24:59.30 ID:iHlUIHq9.net
>>585
日商簿記1級工簿満点レベルなら4分法も知っててほしい感じ
日商簿記2級で固定費能率差異を操業度差異に入れるを求めるのはどうかって気がする

599 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:25:01.83 ID:HPSwlS9/.net
これで40%とか冗談もほどほどにしろ
いっても20%でしょ。
10%前半も普通にあり得る。前回と難易度そう変わらないんじゃない?

600 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:25:22.60 ID:qvk3MYUT.net
基礎できてる奴でも落としそうなのは差異のとこと第3問の繰越利益剰余金のとことか5点分くらいかね

まあこれで10点は落としたとして他あってれば90付近に落ち着くな

あとはケアレスミスとかもあるだろうから80前半くらいが普通か

601 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:25:38.95 ID:eXgu0QOH.net
大原やと70点
他のやと68とか69点

すべては第3問の配点にかかっとる
生きてる心地しないわ

602 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:25:48.68 ID:Q3YgFpge.net
25%くらいだと思う

603 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:25:50.79 ID:2dQ64owO.net
>>595
「2級の勉強不足」って言われたら返す言葉もないわ、教材すら持ってないし

604 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:26:02.59 ID:qFRM0Gsb.net
4分法 3分法1,2 2分法ってあるんだよな…

605 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:27:12.12 ID:O5RYZbkf.net
第2問資料2の(2)みたいな問題って過去問にあったの?見たことなかったよ

606 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:27:14.50 ID:NYd6B2p1.net
結局、お前らって試験の難易度にかかわらず不合格なんじゃんw

607 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:27:28.01 ID:f+uY4kuC.net
しかし簡単やったな。
(自己採点終わるまで生きた心地しなかった)

608 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:28:06.12 ID:NYd6B2p1.net
合格率が低い方が助かるんだろ
クソ問とかいって、言い訳ができるからなw

609 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:28:06.20 ID:iHlUIHq9.net
普段の回なら20%台かなって感じ
今回、前回があんまりだったので普段なら残らない人が残ってて40%近くまで乗りそうってこと
(それでも40%は切ると思う)
数字だけ見てもっと難しくできるって勘違いされるのが怖い

610 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:28:21.87 ID:PqUls7xH.net
前回と比べたらどうだったんだ?
今回は工簿に変なの来た感じ?

611 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:29:04.03 ID:Zu4yHVhc.net
問1 20
問2 20
問3 16〜19
問4 7
問5 12


問3
139、140回の過去問やっといたおかげで怯まずに済んだ、が
シコシコ解いていったら、まさかの当期純損失で、その時法人税どうするの、とか市販問題集も過去問もちゃんとフォローしてなくね?で焦った。
未収還付法人税等の一文で冷静になって頑張ってみたけど惜しくも不正解だった。。

問4、問5はボロボロで正解は5問だけ。

問1問2が奇跡的に満点だったので今回はなんとかなりそう。

教訓としては、やっぱ直近5回ぐらいの過去問はやってて損はない。
だけどこの試験て、結局問題作ってる学者のお遊び、にしか思えん。。

612 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:29:13.88 ID:eXgu0QOH.net
未収還付と長期借入金2点ずつ配点くるとおもいます?????

613 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:29:22.11 ID:5CZfq5mP.net
6月どうなるんだろうか

614 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:29:22.53 ID:F7mJ7SKN.net
>>606
そういうことだなw

615 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:29:44.11 ID:+iqM/2c1.net
クソすぎる
60000万人が不合格にされた141回の次でこれだからな
しかも大改定前最後の回
ふざけんなよ、どれだけ人をバカにしたら気が済むんだ?

616 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:29:53.18 ID:k/ml83bC.net
(サザエさんに)切り替えていく

617 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:30:14.86 ID:F7mJ7SKN.net
>>615
もう諦めたら?

618 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:30:23.66 ID:mwkc1LXX.net
解いてる途中で腹立ってきた。
11月にこの問題が出てれば冬休み無駄にせずに済んだ。
初見問題もあったが、前回より楽だし合格率25%くらいと予想。
つーかこんなに難易度ぶれたら能力の目安になんねーだろクソ日商。

次回以降受ける奴は、市販のテキストだけじゃなくて
簿記ナビの仕訳問題と犬でもわかる2級講座は絶対チェックしとけ。
営業外手形とか説明してるし、解説もテキストより詳しい。

619 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:30:27.76 ID:9foNBq7q.net
もういいや
去年の9月3級スレから半年間お世話になったな

620 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:30:32.71 ID:qFRM0Gsb.net
>>610
1問4問に辺なのがきた
かわり?に2問は前回なんだったんだってぐらい簡単

621 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:30:55.18 ID:RsFO180l.net
2級とかDQN工房が普通に合格する難易度だぞ
この程度に落ちるって日本人じゃないでしょ
日本語に不自由な朝鮮高級学校卒じゃ無理だぜ

622 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:30:59.60 ID:yNsUSTBp.net
>>601
大原と他は何が違うの?

623 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:13.98 ID:/ADByrri.net
>>615
全人類の1/10が前回の簿記2級に落ちたってすげーな

624 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:14.26 ID:Lf4VyNag.net
>>615
受験者多くね…?

625 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:16.29 ID:qvk3MYUT.net
>>612
未収還付は今までの傾向から見てない(1点配点の場合はあるだろうけど)けど長期借入はありそう

626 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:31:57.68 ID:NYd6B2p1.net
>>615
141回って60000万人が不合格になったのかよ
すげーな、簿記2級w

627 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:32:15.57 ID:pQnYwNa8.net
>>611
むしろ第三問でそれだけ出す自信あるのに工簿糞な方が珍しいわw

628 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:32:20.91 ID:5W1WefAx.net
TACの過去問130回〜141回解いて1回も7割超えなかったのに
どうやら今日は7割いったようだ。ラッキーとしか言いようがない

629 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:32:24.87 ID:ywUECCAQ.net
>>610
3問に変なの来た
2問は簡単だった
あとは合格率20〜30%程度の難易度かなあ

630 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:02.64 ID:RsFO180l.net
>>622
つ やる気

631 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:03.91 ID:9foNBq7q.net
6月どうしよう・・・
やる気ないぞ

632 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:08.80 ID:ddy9TxwV.net
難易度を私見で記載してみる
第1問:標準
第2問:判定できない(10分の1関係で間違えると点数をごっそり持って行かれそうだから。とにかくおそろしい)
第3問:難(自分は6〜8点くらいか。とにかくわけがわからなかった)
第4問:判定できない(標準原価という概念があやふやの場合上2問などを間違える恐れあり)
第5問:標準(目安。前工程陽をどのようにとらえたかによって点数が分かれるか)

633 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:20.10 ID:qFRM0Gsb.net
純損失に未収還付法人税等はこれ初じゃね?ってぐらいだよね
あと4問の操業度差異も

634 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:27.15 ID:RM+hEGh+.net
508だけど、他にも仕事しながら頑張ってる人いて、ホコっとした。
イライラしてたのがちょっと楽になったよ。

みんなお疲れさま。頑張ったよね。

635 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:29.60 ID:r4mmCnux.net
前回も今回も60点半ばで落ちた...
今回は営業外見落としに始まりその他資本剰余金10万にしたり減価償却やら前受金とか間違えてそして大問4で操業度差異を12万にしたわ…
勉強足りてないのを自覚しつつ2回続けてあと数点で不合格だからちょっと心折れそう

636 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:34.48 ID:/wAfx8Xu.net
16
8か12
16か17
11
20
配点次第すぎて発表まで震えてる

637 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:39.06 ID:+iqM/2c1.net
141回、142回とあからさまに創作問題とかクソ問のクソ回にしてるから腹が立つんだよ
おかしんだよ難易度が
ふざっけんな、何でオレが受ける時だけこんな難しくするんだよ
冗談じゃねえぞ、マジで

638 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:44.95 ID:F7mJ7SKN.net
バカ発見機としては役立つな

639 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:52.75 ID:muYDyhXx.net
工業簿記は本質を理解していないから
少し問題変えられると
対処できなかった
また、やりなおすわ

640 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:33:54.26 ID:pQnYwNa8.net
>>612
どうせ2×10の配点だろうから短期借入金か長期借入金のどっちかも点数入るだろ

641 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:34:15.08 ID:9foNBq7q.net
でも前回みたいに言い訳できないから残念だ

642 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:34:49.77 ID:/ADByrri.net
操業度差異云々はともかく未収還付法人税等は問題文に書いてくれてたからまだ易しい方

643 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:34:50.20 ID:runQ6vWC.net
前回の2問めもうちに帰って冷静に解いたら半分くらいできたんだよな
ただの有価証券利息の分記だから
やっぱ本試験のプレッシャーでおかしくなる

644 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:35:03.39 ID:3LsBsT6n.net
もう過去問解くだけじゃダメなのかな

645 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:36:06.86 ID:wykd9zz3.net
問3のカオスと問4の差異分析のひっかけはキレていい
それ以外でいかに落とさないかの回だったな

646 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:36:32.56 ID:5W1WefAx.net
とりあえず3問目が0でもギリで70確保したので大丈夫そうだ。

647 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:36:46.67 ID:TIq8iWHB.net
>>296
俺もだわ・・・明日どんな顔して会社いけばいいのか・・・流石に2回も落ちたら笑われるのかな

648 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:37:32.21 ID:zUjH493a.net
大問2の2-2が意味不明で半分しかとれなかった
過去問もあてるも八割いったのに落ちたよ

649 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:38:03.86 ID:G3pOlgcj.net
第1.16
第2.20
第3.18
第4.14
第5.20

新卒なんで明日から安心して1カ月遊びまくるぜ

650 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:38:23.31 ID:zP/Qpw3X.net
工簿で14点落として問2なぜかめっちゃ間違えててもうオワタ
死にたい

651 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:39:01.20 ID:Lf4VyNag.net
酒のみまくってだいぶ落ち着いた
年末からの頑張りはなんやったんや…?
怒り、悔しさの次は悲しさがワイを襲う

652 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:39:01.44 ID:lMmlW+Xp.net
>>534
もう馬鹿でいいわよ!!知らないっ!

653 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:39:39.28 ID:pQnYwNa8.net
>>648
あれが糞簡単な株主資本での精一杯のひねりなんでしょ
繰越利益剰余金とその他に分解仕訳すればどーってことないが

654 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:39:43.62 ID:NYd6B2p1.net
>>647
安心しろ
1回目の不合格ですでに笑われてるから

会社の人間は合格率とか試験の難易度なんて考慮してくれないからな
簿記2級に不合格だってよwwwwで終わり

655 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:40:26.39 ID:wr3VMsHE.net
償却率の求め方あんな簡単なのに逆になんで今まで出なかったんだろうな

656 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:40:34.31 ID:eXgu0QOH.net
>>622
大原やとちょうど正解してるところに配点がきてる

657 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:40:36.24 ID:5W1WefAx.net
問3っていうほど難しかった?(といいつつ半分くらいしか取れてなさそうだけど)

長期借入金、減価償却、商品、未前払費用あたりは取れるんじゃないか?

658 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:40:38.08 ID:qFRM0Gsb.net
8
20
メモってない
17
20

1問が本当にどうしようもなす
3問目次第だなぁ きっと大丈夫!なはず…

659 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:41:08.28 ID:XLreXDRD.net
133回で合格してすみません

660 :ジョウエル:2016/02/28(日) 18:41:43.54 ID:1R2VZB7E.net
たまには会社だからいつも黒字って都合よすぎるでしょ?
安売りに警鐘を鳴らす回ということで18%程度かね。

661 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:42:01.34 ID:qFRM0Gsb.net
>>657
貸方まで実際予算でやって大崩れやらかした人いそう

662 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:42:23.84 ID:eXt6ESx0.net
自分第3問満点なんですがドヤっていいっすか?

663 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:42:46.30 ID:ywUECCAQ.net
さんざん噂になってた139回、141回と作問者が同じってのはどう感じた?
自分は同じ奴だと思った

664 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:42:53.51 ID:Lf4VyNag.net
>>662
素直にすごいと思うぜ

665 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:43:24.88 ID:RYw4Yf76.net
1、2、5は簡単
4も差異以外は簡単で8割は取れる
3は難しいが半分は普通に取れる

簡単とは言わないが今回落ちた奴は単に実力不足

666 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:43:27.74 ID:ZJNFHiVa.net
20
20
?
20
12
これは行けたやろ

667 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:43:37.65 ID:2dQ64owO.net
[3]の10点と[4]の差異6点はシャーナイと割り切ると、合格するためには70/84
合格ライン83.3%という、かなりの難試験

668 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:43:52.35 ID:gwZIDq2K.net
>>663
俺もそう思う
大問2と5以外にいやらしさが詰まってた

669 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:43:56.31 ID:qFRM0Gsb.net
>>648
普段なら自分で計算するのを教えてくれてるだけだぞ
資本金や準備金見ても上限ひっかかりそうにないし と素直に受け取ればよかった問題

670 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:43:58.26 ID:XLAus/7V.net
>>637
わかったから早く内訳書けよ。

671 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:44:07.41 ID:pQnYwNa8.net
>>663
こいつ工簿手抜きしすぎやろとしか思わなかった
そして予想通り素直に株主資本出す辺り、表はひねくれてても裏では気弱なんやなとしか

672 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:44:59.22 ID:eXt6ESx0.net
>>664
ありがとう
ここで散々言われてる差異は普通に間違えたけどねw

673 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:45:13.94 ID:ywUECCAQ.net
>>668
やっぱそうだよな
連続作問なんかアリなのかよ、ほんとハラタツノリ

674 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:45:26.49 ID:0w5RJkNw.net
合格率20%を切ると予想
11月に続き2回目だけど毎回毎回こんなチンチクリンな奇をてらった問題ばかりなのか?

675 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:45:38.67 ID:runQ6vWC.net
1問目の5番目は血迷って逆仕分けしてしまった

676 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:46:50.21 ID:ASvYDdi0.net
>>675

独立仕訳っていうから,普通に貸方は未払い金だと俺は思ってしまった。

677 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:47:00.30 ID:6UGaLFf8.net
>>675
俺も支店も払えや!って事で現金要求されたのかと思った…

678 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:47:01.84 ID:NYd6B2p1.net
>>674
予想じゃなくて願望だろ
合格率が低い方が、落ちたときの言い訳ができるもんなw

679 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:47:48.76 ID:ASvYDdi0.net
まぁ大門の中では3問目(貸借対照表)が一番難しかっただろうし,これは部分点を稼ぐ程度で他に注力した奴が勝ち組だろうな

680 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:48:34.39 ID:qFRM0Gsb.net
141回の猛者どもが残ってるからなぁ
俺らの想像よりは上の数字がでそう

681 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:48:45.46 ID:9ASX85D+.net
乃木坂46の握手会終わった!

682 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:48:53.73 ID:i72k9iOw.net
20%は切らないんじゃないかな
20〜25%の間かな

683 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:49:16.97 ID:G3pOlgcj.net
乃木坂ニキは結果どうだったの?

684 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:49:33.59 ID:wykd9zz3.net
問2も問2で2−(2)の文章でつまずくと一気に持っていかれるよな・・・
あてるやり込んでたら受かるけど変なところで外してくるというか

685 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:49:34.19 ID:9wcgyGuL.net
>>662
抱いて

第三はやらかしたが他はほぼいけただから大丈夫だろうと慢心していたら仕訳二問ミス+第四で変動費ががが

143回もよろしくな

686 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:49:44.96 ID:ASvYDdi0.net
>>413
俺も大丈夫だと思うけど,今回で受からないとね…

687 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:50:22.19 ID:fCaLlqGU.net
簿記はボロボロだけど、今日からTOEICの方の追い込もしなきゃ…

688 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:50:29.48 ID:40KZeQAl.net
12
12
10
74
76
株主資本と工業簿記はちゃんと理解してないのが出ました。
次回は本質を理解します。

689 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:50:40.42 ID:Lf4VyNag.net
143回は143回で見たことない問題ばかりで撃沈しそう
てかまたテキスト代が掛かるのも痛い…

690 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:50:49.96 ID:G3pOlgcj.net
>>688
圧倒的合格

691 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:00.49 ID:RzsHmTDA.net
あーもう不安でおしっこでちゃいそう!

692 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:12.76 ID:Lf4VyNag.net
>>688
高得点やな

693 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:14.00 ID:XAlrvifQ.net
予備校は27年度は改定前チャンスって連呼してたが、
改定理由には1・2級の何度差を近づけるってのがあって
日商は意図的に難したんだろうな 今後も

694 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:14.89 ID:qvk3MYUT.net
>>688
こいつ全国1位じゃね?

695 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:20.03 ID:cxeXEye7.net
今回も難しかったのかな
俺はこの回(第136回 41.6%)に71点でギリギリ合格できてよかったわ―
千載一遇のチャンスだったのな
今日は神に感謝しとくか

696 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:49.98 ID:ASvYDdi0.net
出題範囲が狭まってから商業簿記の問題は奇を衒う問題が多かったけど,
第一問の仕分けは前回の問題とほぼ同じような奴が二つぐらいあったし,全般的に簡単だったんじゃない?

第二問も普段は出題されないけど,仕分けさえ出来れば,解けるし工業簿記は比較的普通の難易度だったでしょ。

697 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:51:50.77 ID:eXt6ESx0.net
>>688
次は1級かな?

698 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:52:54.23 ID:7u4TC1LL.net
営業外手形ってそんなに難しいか?
まあ自分もたまたまその語が目に入って拾ったけど。
まあ2問3問壊滅なので確実に落ちてますがね。

699 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:53:32.34 ID:a5q5sj/d.net
3が精算表で4が部門別計算だったら合格してたな

700 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:53:51.87 ID:pQnYwNa8.net
合格率は35%前後だろ
初挑戦者は落ちたとしても前回からのやつはまともに勉強続けてりゃ落ちる方が難しいレベル
落ちたやつドンマイな

701 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:53:55.29 ID:pGVDm5ks.net
>>524
なら黙ってろよww

702 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:54:16.42 ID:pXxvCSwQ.net
>>695
創立者に感謝しとけ

703 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:54:16.79 ID:iyCoRxG3.net
採点ミスってあるかな?
もうそこを願うんだが

704 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:54:17.39 ID:HPSwlS9/.net
確かに前回の不合格者が合格して合格率上がる可能性はあるけど、難易度的には10%代でもおかしくないと感じた。

俺は低く見積もって75点くらいだけど、解いてる時は不合格も覚悟したくらいだった。

過去問予想問含めて20回分くらいやって70切ったのが2回だけだったから合格は盤石だと思ってたけど、正直全然だった

予備校講師の講評動画が早く見たいね

705 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:54:37.54 ID:40KZeQAl.net
第1門の印象で全体の難易度イメージが決まる気がする

706 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:55:13.08 ID:wU0vDm2G.net
差異分析の書き込む場所間違ってないかすっごい不安になってきた

707 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:56:09.88 ID:HPSwlS9/.net
>>688
てめーはハーマイオニーかよ

708 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:56:10.25 ID:XLAus/7V.net
LECのおっちゃん動画キターーーー\(^o^)/
見てくるわwwww
楽しみ楽しみwwwww

709 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:56:37.38 ID:GcsEQWB/.net
問Bが難しかったけど、
@ACDはそれぞれ16点ずつは取れそうな試験だったな。
問Bの部分点で合否が別れるってところかな・・・

710 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:57:19.20 ID:mwkc1LXX.net
結局問3は赤字だったのか?

711 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:57:40.94 ID:9ASX85D+.net
>>683

問1 4
問2 20
問3全部空欄
問4 20
問5 20

前スレで60点でカキコしたんだけど、
仕訳が1問当たってた。
全滅かと思ってたんだが。

けど不合格だもんなー。

712 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:58:40.93 ID:as9UwLsI.net
三分法IIって簿記二級で出るのかよ

713 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:59:13.53 ID:zUjH493a.net
>>669
未払配当金÷10でよかったってこと?
なんか日本語意味不明でよくわかんなかった

714 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 18:59:57.23 ID:WPdlLNqH.net
>>564
マイスターの読み当たったね
でもきっと6月は簡単さ
気楽に行こう

715 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:00:51.07 ID:qFRM0Gsb.net
>>713
問題通り、資本準備金に1万 利益準備金に4万計上(その分資本剰余金と繰越利益剰余金からそれぞれ引く)

716 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:01:04.00 ID:cxeXEye7.net
LECの冨田の動画上がったか
このスレが悲鳴を上げてるときは毎回見てるようにしてるわー
さて、今回はどんな評価かな
見てくるか

717 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:01:19.28 ID:pGVDm5ks.net
仕訳は慣れらしいぞww
これだけ過去問無視して問題作るアホがいるってのに、過去問に慣れたら逆に解けなくなるよなーw

718 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:01:23.19 ID:M2XBMaSE.net
第2問、剰余金の配当以外は全部あってたのにたった1行の間違いで得点半減か
それはともかくとしてどうしてあの金額になるのか考えたけどわからない

719 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:03:30.67 ID:as9UwLsI.net
問3除いて72点だった
過去問は一度もやらなかった

でも精算表・PL・BS作成問題は過去問やっといとたほうが良いね

720 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:05:16.84 ID:zUjH493a.net
次も難しいのかなー
悔しいからまた受けたいけど一生かかっても受からない気がしてきた
簿記向いてないのかなぁ…もうやだよー

721 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:05:29.54 ID:pGVDm5ks.net
さっさと受験料返せやクソ会議所
そもそも単に数字組みかえればできるような試験で金取んな

722 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:05:33.69 ID:mwkc1LXX.net
仕訳は慣れだよ。
テキストの過去問じゃなくて、簿記ナビの仕訳問題やれ。
解説の質・量が全然違う。
過去30回分やれば3つは絶対とれる。

723 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:05:55.18 ID:7LKv1nRj.net
問3抜きで70ジャスト
問3はメモしてないから不明だが10位は取れてそう
いろいろ言われてるが簿記の教科書と問題集、合格するための過去問を各3週
これだけでもしっかり理解すれば取れる
手の広げすぎはよくないと思う

724 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:05:59.58 ID:WPdlLNqH.net
本店集中会計制度じゃないのって知らなかったから本店って入れなかった…
貴重な4点があああああ

725 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:05:59.99 ID:DLDEltII.net
あれ?マイスターさん全経受けるからもう日商受けないんじゃなかったんすか

726 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:06:04.34 ID:pQnYwNa8.net
今回の試験の第三問が損益計算書とか精算表だったら合格率45%とかになってただろうな

727 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:06:16.34 ID:NYd6B2p1.net
>>721
単に数字組みかえればできるような試験に、また落ちたのかよw
学習しろよw

728 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:06:18.02 ID:j2kWYjfn.net
>>644
"だけ"ではムリダナ

729 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:06:36.17 ID:Ykw/X4Lm.net
マイスターまた受けたのか
どうせ落ちるのになんで日商にお布施しちゃうの?
馬鹿なの?

730 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:06:45.69 ID:pGVDm5ks.net
>>723
さーせんw自分ニートみたく時間余ってないんで^ ^

731 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:07:01.47 ID:zUjH493a.net
>>715
ありがとう
10分の1ってあったからそれも合わせて引いちゃった…

732 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:07:03.35 ID:pQnYwNa8.net
>>724
ってか2店舗間の取引やん

733 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:07:13.12 ID:GcsEQWB/.net
マイスターがいくつ取れたか聞きたい

734 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:07:16.87 ID:7LKv1nRj.net
ちなみに11月末から少しずつ勉強始めた
本格的なのは3級合格発表見てから
3級は11月試験で74点でした

735 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:07:39.49 ID:pGVDm5ks.net
>>727
初見受験だカス
すっこんでろ

736 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:07:56.57 ID:j2kWYjfn.net
>>647
キミが笑われてキミの評価が落ちるだけだよ

737 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:08:11.01 ID:5W1WefAx.net
動画見ましたがLECの富田さんって面白いですね
予想配点が30点、40点ずれることは無いと思うけど・・・って
そりゃどう考えてもずれないでしょ?

738 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:08:32.27 ID:wU0vDm2G.net
大門2の配当の仕訳考えたとき、借方の数字は
資本剰余金110000
利益剰余金440000
利益剰余金80000(別途積立金分)でいいですよね?

739 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:08:45.97 ID:UAtGa5CI.net
ギリ受かってるかと思ったら落ちてたあと3点死にたい

740 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:08:52.69 ID:OZYat9+A.net
総差異21万にしたやついない?
なんかもうつらい

741 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:09:48.91 ID:56WmgFHh.net
史上最高に難しいという問3 を見てみたいが、どこかで問題見られますか?

742 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:09:57.30 ID:PnjoMZPU.net
2回も落ちたアホ俺以外おる?
141→66 142→66だよ(^-^)

743 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:09:59.30 ID:UAtGa5CI.net
経理やってんのに落ちるとかどんだけ馬鹿なんだろう

744 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:10:18.77 ID:7LKv1nRj.net
>>730
1日2時間も勉強時間取れない仕事なら2級は難しいかもね
ゆっくりやればいいと思うよ

745 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:10:53.20 ID:jHKKcEHB.net
どちらにも足してなかったとか振替仕訳してなかったとかetc
ずさんな経営の会社を問題に出されても困るぜ

746 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:11:20.06 ID:40KZeQAl.net
LECの冨田さんも受取手形にしてる人多いだろうって言ってるな

747 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:11:23.57 ID:T2WD19+t.net
今回内容どうだった?
難しい?

748 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:11:29.82 ID:M0qG2kCE.net
>>727
初見受験だカス
すっこんでろ

749 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:11:39.94 ID:uLFkgA8D.net
バカが大暴れしててワロタ

750 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:12:04.37 ID:HPSwlS9/.net
>>740
俺です。
問4では総差異29万って出てたけど、どっちが正解かわからず
どっちか当たれ戦法で21万書いた

751 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:12:08.43 ID:yDnGmNx/.net
今回落ちた奴は簿記2級を諦めるんだな

752 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:12:25.66 ID:Ykw/X4Lm.net
何がむずいん?
第3問だって部分点で半分くらい取れるでしょ?

753 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:12:41.79 ID:F7mJ7SKN.net
>>743
マジでクビか異動さすな
俺が上司だったら

754 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:12:56.14 ID:uZBPxC8u.net
>>637
こいつ1人だけファビョってて笑う
頭悪いから落ちたんだろ〜

755 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:13:09.52 ID:Zu4yHVhc.net
>>615


6万人を60000万人とか書いてる時点でお前に簿記は全然向いてないと思う。

756 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:14:52.85 ID:3lCdGjkx.net
>>741
そんな難しくないよ
近年の焼き直し

757 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:15:13.65 ID:M0qG2kCE.net
>>749
ここで受かったと思い込んで、実は配点の関係で落ちてました、的な奴が一番のバカ

758 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:16:37.25 ID:pQnYwNa8.net
差異の問題は変動比率利用した能率差異+予算差異を総差異から引けば答え出る問題でもあるよな
それをタチ悪いとかw
やり方変えただけで総差異が変化することに何の疑問も持たない頭の方がタチ悪いわw

759 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:17:29.20 ID:pQnYwNa8.net
>>757
だよなー
俺のように大問4つ満点で80点確保してるならともかく

760 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:18:04.49 ID:3LsBsT6n.net
3問目抜きだと68点で8点くらいは取ってると思うんだけどな

761 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:18:17.82 ID:qFRM0Gsb.net
>>758
問題集どころかテキストにもでてないの多いみたいだし文句がでるのもしょうがないような
これが1級なら知らないほうが悪いで済むんだろうけど

762 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:18:42.72 ID:DLDEltII.net
わざわざ落ちたやつのために試験当日の今日でてきてピエロになって笑わせてくれる芸人の鑑やぞ

763 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:18:53.88 ID:kNwpzCdv.net
大問5の月末仕掛品の前工程費って、どうやって計算するの?
あんな問題、初めて見た。

764 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:18:58.19 ID:Ykw/X4Lm.net
>>760
多分受かるでしょ
前回の俺と似ている

765 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:19:37.14 ID:pGVDm5ks.net
>>758
つーかそこじゃなくて、変動費のみの部分は出せても、固定費の部分をどう処理するかで分からんかった人が多かったって話でしょ?

766 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:19:55.51 ID:pQnYwNa8.net
>>761
出てなくても俺が言った方法で解けるだろ?
邪道だが
標準と実際発生額の総差異が変わるわけねーんだし

767 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:20:13.00 ID:as9UwLsI.net
>>763
普通に工程別総合原価計算するだけ

768 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:20:40.76 ID:pQnYwNa8.net
>>765
だから変動比率の能率差異と予算差異わかってんならおのずと操業度差異出んだろw
頭わりーな

769 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:21:10.30 ID:pGVDm5ks.net
>>768
とりまお前の方が話理解できてなくて頭悪いのは分かった

770 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:21:43.51 ID:uZBPxC8u.net
まあなんだかんだ受かるからへーきへーき

771 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:21:44.64 ID:qFRM0Gsb.net
>>763
日本語おかしいけど、前工程費の月末仕掛品
普通にやってれば下書きに残ってね?

772 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:21:57.99 ID:pQnYwNa8.net
>>763
ボックス図書いて前工程・材料Y・加工費別に出してきゃ楽勝

773 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:22:02.01 ID:as9UwLsI.net
>>765
三分法IIは1級なら当たり前だけど2級で出てくるとは思わなかったな

774 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:22:35.57 ID:apmzAChR.net
あぁぁぁ
最悪のパターンで点数出したら69だよ
一週間死にそう

775 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:22:39.67 ID:a5q5sj/d.net
第5問の第2完総原正解したのに第2月末前工程費間違えた

776 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:22:41.79 ID:pQnYwNa8.net
>>769
いやお前だろw
だから落ちるんだよw

777 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:23:17.46 ID:qFRM0Gsb.net
>>766
いわれてみるとそうなんだけど、試験中は思わなかったんだよなぁ
勉強はしてたのに。不思議 悔しくもない(まぁ1問目で盛大にやらかしたせいだけど)

778 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:23:20.81 ID:Lf4VyNag.net
>>774
絶対に落ちてるのにひょっとしたら問3でラッキーがあるかも
なんて望みを捨てられない

779 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:23:27.14 ID:s+WHDrkQ.net
そもそも固定能率差異ってなんだよ
操業度差異が固定費は固定されてるから短い時間しか使わなかったら損する的な思考で不利差異だしてんのに
固定能率差異は固定費なのに標準操業度よりたくさん時間使ったから不利差異だよっていう上と真逆の発想の差異を
さらに合計して時間少ないほうが不利的な発想のほうの操業度差異に統一してしまう意味が分からん

780 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:24:34.93 ID:NGfvPTxq.net
TAC、LEC、大原、ネットスクールのいずれも配点4点と予想。
ゆえに、
20
20
20
16
20
東京商工会議所より早く3/14発表予定。

781 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:24:42.40 ID:NYd6B2p1.net
>>730
ニートが一日中勉強に専念して受けるような試験じゃないから
大半が学生か社会人だろ

782 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:25:02.95 ID:M0qG2kCE.net
>>776
固定費の能率差異を操業度差異に含めるなんて発想がなかなかできない人が多いってだけの話で、引きゃあ操業度差異が出るなんて誰しも分かってるわ
話の次元が違ってるまま、固定観念押し付けて人煽るのやめような見苦しいから

783 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:25:17.29 ID:zUjH493a.net
大問2、4のひっかけで間違え、仕訳5も変に考えすぎて正解だったのに書き直し、大問3は半分しか取れず…
なんかもうダメダメ過ぎて死にたい。
たかが検定試験でここまで絶望するとは思わなかった…

784 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:25:33.05 ID:3LsBsT6n.net
第2月末前工程費っていくら?

785 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:26:08.44 ID:ZO2REHIK.net
工業簿記満点の俺大勝利\(^o^)/
なお大問3…

786 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:26:24.71 ID:Lf4VyNag.net
傷のなめあいがしたいクズなので煽りは全て見ないようにしてる

787 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:26:33.10 ID:pQnYwNa8.net
>>782
いや、そういう発想できなかった以前に総差異変わることに疑問持たないほうが糞笑えるわw

788 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:26:42.58 ID:MVibd9gF.net
まぁ見事にひっかけにはまっている。むいてねぇわ

789 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:27:21.85 ID:5CZfq5mP.net
>>784

完成品 2,995,200
月末仕掛品 124,800

790 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:29:04.09 ID:wykd9zz3.net
合否自体は2週間程度でわかるの?

791 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:30:18.84 ID:s+WHDrkQ.net
>>787
俺は出し方わからんやつが間接費総差異から引いて求める奴を排除するためか、やるな
と思って120000と書き込んだ

792 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:30:24.98 ID:qFRM0Gsb.net
>>790
簿記は1週間ぐらい
会場で発表日いわれなかった?

793 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:30:53.68 ID:qvk3MYUT.net
>>790
そう
手書きなのにすげー採点早いよな

その辺だけはトイックとかも見習って欲しいわ

794 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:31:20.54 ID:b/QjDq2n.net
>>790
商工会議所による

なーんで東京で受けたんかな
これが一番のポカだわ

795 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:31:42.85 ID:pQnYwNa8.net
>>791
まぁ固定能率差異の金額が消え失せることに疑問持つか持たないかで修正可能だったな

796 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:31:46.91 ID:M0qG2kCE.net
>>793
噂では、終わってすぐ採点に取り掛かるから、割とすぐ結果は分かるらしい

797 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:32:30.54 ID:jhqwBIr1.net
前よりはちょっと合格率上がりそうじゃないかな
自分はたぶんだめだけど

798 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:33:45.94 ID:9uVJ/DRY.net
>>795
俺は疑問に思って固定費能率差異を予算差異に加算したぞ
これで軽々6点マイナスやぞ
疑問に思わなければ良かったぞい

799 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:33:56.38 ID:9ASX85D+.net
なんでななみんの生誕祭を試験真っ只中の3部終わりにするのかなぁ

おかげで参加できずじましだったわ…(泣

まあ、握手会と日にち被ってるて分かった時点でやる気は無かったんだけど…(苦笑

800 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:33:56.47 ID:o605FhkH.net
>>787
よく分からんが総差異と一致しないこともあるのかなとか思ったわ
よく考えれば一致しなかったら差異計算してる意味ないしおかしいんだけどさw

801 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:34:09.62 ID:6BvUIUvZ.net
>>794
東京はいつなんだ?

802 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:34:14.13 ID:3LsBsT6n.net
工業満点なら逆にどうやっておちるんだよ

803 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:34:39.71 ID:pQnYwNa8.net
>>798
なんで予算差異に足すんだよwアホかよw

804 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:35:07.85 ID:wU0vDm2G.net
大門2のひっかけってなんですか!!

805 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:35:44.16 ID:qvk3MYUT.net
>>804
剰余金の配当だろ

控除なわけじゃないから普通に考えればわかるけどな

806 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:35:53.30 ID:qFRM0Gsb.net
予算差異は一番ありえん選択肢な気が
冷静に考えると消極法で操業度に加えるって思いつくんだろうか
おれはそのまま3万円どっかいっちゃった口だけど

807 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:35:53.42 ID:b/QjDq2n.net
>>801
エイプリルフール\(^o^)/

808 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:36:26.85 ID:qFRM0Gsb.net
>>807
まじ?
こっちは3/7発表だぞ 田舎だから

809 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:36:40.72 ID:ZnenO0dT.net
実際合格率どんくらいだろ?25%くらい?

810 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:38:12.36 ID:as9UwLsI.net
パッと見で三分法IIなんて忘却の彼方で、能率差異は変動費部分だけ書いてねって意味なのかとオモタわ
だから操業度差異はいつも通り固定費率に実際と基準の差を掛けた値書いとくかって人が多かったんじゃないかな

811 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:38:17.73 ID:4DqUTaZG.net
固定費能率差異を操業度差異に含めるってのは簿記の教科書には書いてないんだが、
他のテキストには書いてあるのか?
操業度じゃなくて予算の方に足すとか考える奴もいるんじゃないかと思うんだが、
何でみんな解けてるの?

テキストにもないならまんまマイスターの言う通りじゃねえか。

何て言うか…全体的にスーパーひっかけクイズ大会な気がした。
作問者はいい加減にしろよ。

812 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:38:18.17 ID:QDL9z6Q+.net
おれは合格発表は3月9

813 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:38:18.63 ID:/ThoKsJr.net
Lecのおじさん本当に面白いなww
抑えててこれかよwww

814 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:38:38.32 ID:o605FhkH.net
解答速報見て、記憶の限りで採点した結果だと80は取れてそうなんだけど、
勝手に自分で合ってると思い込んでるだけで実は間違えてたってのが怖いな

815 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:39:17.22 ID:pQnYwNa8.net
>>809
35%だろ
141組が範囲改定前のラスチャンにかけてきたにしては簡単過ぎた
初学の俺にとっても簡単だったし

816 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:39:30.32 ID:M0qG2kCE.net
>>810
多分それ
煽るアホはほっとけばいい

817 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:39:31.19 ID:b/QjDq2n.net
>>808
都内でも他の商工会議所は中旬までに発表してる
他の商工会議所で案内見た後なぜか東京で申し込みをしたせいでさっきまで知りませんでした(^o^)

818 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:40:09.22 ID:voeCy2v1.net
615 :名無し検定1級さん[sage]:2016/02/28(日) 18:29:44.11 ID:+iqM/2c1
クソすぎる
60000万人が不合格にされた141回の次でこれだからな
しかも大改定前最後の回
ふざけんなよ、どれだけ人をバカにしたら気が済むんだ?

前回6億人も受験してたのかよwwwww
日商簿記2級って凄い資格だったんだな

819 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:40:32.23 ID:BEAT0iP2.net
本当に40%も合格するのかな

820 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:41:08.65 ID:1HyMUmZ0.net
LECの動画のおっさん人かわった?

821 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:41:08.75 ID:3lCdGjkx.net
>>786
俺のいきり立ったモノをなめてくれるか?
刺激がほしい

822 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:41:14.83 ID:RzsHmTDA.net
煽られたらパパパッとNGにして、終わり!

823 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:41:16.83 ID:9FZjx/lf.net
差異分析は普通に管理可能性差異、管理不能差異、2文法、3分方、4文法やってれば余裕だろ。

合格率45から48%

824 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:41:34.42 ID:9ASX85D+.net
乃木坂ヲタは合格率35%と見た!

825 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:41:53.73 ID:RYw4Yf76.net
>>811
製造間接費差異が予算、能率、操業度差異に分けられることを理解していれば
2つが決まった時点で答えが出る

826 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:43:29.26 ID:qFRM0Gsb.net
>>823
それがでてるテキストや問題集があまりないってことが最大の問題じゃ
俺のには乗ってたけど 古いテキストだからのってたのかもしれんし

827 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:43:33.96 ID:pQnYwNa8.net
>>823
俺もそこまでやったわw
管理可能差異とか管理不能差異は最初見たときまだ差異分析の種類あんのかよと思ったな

828 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:44:05.93 ID:3LsBsT6n.net
こういう簡単な回で落ちるとめちゃくちゃへこむよね

829 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:45:37.74 ID:pQnYwNa8.net
まぁ荒れてるやつ見れば合格率高いのは必至
言われてみればわかる問題落としまくったんだろうなあ

830 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:46:58.95 ID:UAtGa5CI.net
本当凹む
営業外書き忘れてなければ…
6月頑張るわ

831 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:47:26.19 ID:GR2Bt0AH.net
>>818
人類の3大イベント
オリンピック
サッカーワールドカップ
日商簿記検定2級

832 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:47:40.45 ID:3nlWHmmF.net
パブロフの管理人の予想合格率は20%ってなってるな
このくらいだろうね

833 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:47:48.23 ID:XLAus/7V.net
LECのおっちゃん動画見てきた。
相変わらず楽しい。
今回の見どころ
15分〜
・わからないことこの上ない
・作問者のセンスを疑う
・ただの受験生いじめ
26分〜
・作問者に対して舌打ち
37分〜
・備品は200%のくせに建物だけは普通なのは優しさなの?大きなお世話だ。
41分〜
・11月で少しは反省したかと思ったら関係なかった

富田氏は前回の動画でボロクソに言って上から注意を受けたから今回は抑えて言ったつもりらしいけどこの有り様wwwwww
素晴らしい講師だ!

834 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:47:52.25 ID:0E3fyYuj.net
今回落ちたと思う人、次回受けますか?

自分はもし落ちたら次回じゃなくて少し様子見してからまた受けようと思ってましたが………落ちたの悔しいし、このやる気がある内に勉強始めないとダラダラしそうだと思いはじめてます
でも簿記にするか宅建にするか悩んでます

はー……受かりたかったww

835 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:48:53.95 ID:a5q5sj/d.net
lecのおじさんまた怒ってたな
前回落ちた時も見たら英気を養ってと言われたからその通りにしたらサボりグセ戻って落ちたからもう休まない

836 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:49:21.18 ID:jhqwBIr1.net
>>833
舌打ちワロタ

837 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:50:02.21 ID:NYd6B2p1.net
>>834
両方受けろよw
どっちかを選択するような試験じゃないだろ

838 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:51:26.02 ID:QDL9z6Q+.net
さあて次は簿記1級の試験いこうか

839 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:51:37.03 ID:pMZZl/Bg.net
>>823
4分法なんて初めて聞いたわ

840 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:51:58.98 ID:qFRM0Gsb.net
簿記1級とると結構違うん?

841 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:53:08.58 ID:OZYat9+A.net
前工程費の当月、材料だけ入れて加工費入れてなかったwwww
本当こんなうっかりで8点減点で落ちるとか自分が情けなくて悔しい

842 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:53:19.56 ID:1HyMUmZ0.net
LECの動画のおっさん人かわった?

843 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:53:28.21 ID:bDykseP8.net
>>730
ほんとそれ

844 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:53:34.85 ID:3LsBsT6n.net
今回受かっても落ちても一級に行こうかな。過去問だけじゃなくてちゃんと大原みたいなところも行って

845 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:53:54.40 ID:iyCoRxG3.net
>>834
宅建の方が勉強必要だけど
今の簿記よりは楽かもしんないね

846 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:54:02.00 ID:pMZZl/Bg.net
>>833
おっちゃんまたキレてたのかw
帰ってみるは、楽しみ〜

847 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:55:09.57 ID:y+GJH1LK.net
>>821
>俺のいきり立ったモノをなめてくれるか?
>刺激がほしい

男同士の行為はムリ

女装してオンナになったワタシだったら御奉仕しますよ

848 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:55:11.34 ID:1HyMUmZ0.net
>>833
今見てる
癒されるわ
これ見ることくらいしか心休まらないわ

849 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:55:30.77 ID:cxeXEye7.net
解答速報見たが、
LECの冨田とネットスクールの桑原が対称的に過ぎて笑えるw
桑原は今回の合格率40%って予想してるぞww

850 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:56:02.53 ID:NYd6B2p1.net
宅建もいまや士業だからな
あえて、宅建士とか呼ぶ奴もいるしな
呼びにくいわw

851 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:56:09.82 ID:Pzowwfwn.net
>>834
私は落ちます太が。受けますよ。一回でやめたら
身にならないもの。今日の問題を復習してます。
まあ、次同じのでないでしょうけどね・・永久に忘れないように
知識に入れます。

852 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:56:37.21 ID:bDtj+9L+.net
>>850
簿記もいずれは勃起士に・・・

853 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:57:28.16 ID:jhqwBIr1.net
>>849
あれ?デジャブかな?

854 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:57:36.00 ID:pQnYwNa8.net
>>849
冨田とかいうのはどうせキレ芸売りにして受験生喜ばせてるだけでしょ
カンニング竹山みたいなもんだろ
基準が二桁回の本試験なんじゃないかね?
あの糞簡単な
今回は三問以外簡単だった
これが結論

855 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:57:40.72 ID:pMZZl/Bg.net
>>852
毎回こんな難易度だと萎えるわ

856 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:57:45.21 ID:lMmlW+Xp.net
>>852
毎回こんな難易度だと萎えるわ

857 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:58:30.78 ID:DLDEltII.net
LECのおっちゃんはこうやった受験生寄りの芸やるから気に入られるんだろうな
上手いと思うわ

858 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:58:38.39 ID:c8YzG4kk.net
>>841
俺なんか大門1、1税抜きでやってるんだぜ何読んでるんだよww 情けなさ過ぎる

859 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:00.26 ID:yZb8r2zk.net
第1 8
第2 20
第4 6
第5 20

はぁーー、、、

860 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:02.21 ID:NYd6B2p1.net
>>852
毎回こんな難易度だと萎えるわ

861 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:25.95 ID:3LsBsT6n.net
問3が10点取れていれば間違いないのに

862 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:34.68 ID:pMZZl/Bg.net
>>857
前回は10%だったからキレて正しいと思う

863 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:36.66 ID:iyCoRxG3.net
>>859
同じ感じだ

864 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:44.33 ID:qFRM0Gsb.net
>>858
1問だけならいいよ…しょーみないミス連発で1問で3つもはずしちまった

865 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 19:59:53.02 ID:BEAT0iP2.net
6月リベンジする。しよう。できれば…

866 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:00:06.87 ID:M0qG2kCE.net
合格確定なのにいつまでもここに居座って煽る奴とか捻くれすぎだろw
さすが捻くれた日商問題に対応できるだけのことはある尊敬します

867 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:00:11.61 ID:LPW4ANkG.net
>>833
問題もその動画も見ていないが
税務上建物の減価償却は定額法しか認められていない
よほど無知か捻くれていないと建物で定額法以外の方法は出さないだろう

868 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:00:58.13 ID:VAugfi3K.net
桑原、ぜんぜん懲りてないね。
前回予想合格率大はずししてドヒンシュク買ってたのに。
この人全然現状把握できてないね。
ひとりよがりの
ダメ学校講師の典型じゃね?

869 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:01:17.33 ID:Pzowwfwn.net
しかし今日、東京の大原予備校で受けましたが、
教室の人が少なかった。半分くらい来てなかったぞ。どうしたんだろうか。

870 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:02.08 ID:RYw4Yf76.net
ちなみに操業度差異の三分法はNSの市販テキストとかには載ってるから
市販テキストにないから〜は通用しないよ

871 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:11.47 ID:pQnYwNa8.net
>>866
新範囲の勉強しなくていいの?
俺は3月1日から始めるよ!
君は2級!俺は簿記論・財務諸表!
一緒に頑張ろ!

872 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:13.53 ID:JUSszDdn.net
問1(1)未収金サービスとかだったら幸せになれるのに〜

873 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:17.41 ID:pMZZl/Bg.net
>>869
みんな前回の糞難易度で諦めた

874 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:20.98 ID:WPdlLNqH.net
>>703
5人がチェックするから無いって言ってた

875 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:02:56.87 ID:qFRM0Gsb.net
いまlecのみてるけど、本当に5問の終点・評価なしは本当に有難かった

876 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:03:31.60 ID:iyCoRxG3.net
>>874
でもアルバイトでしょ?(震え声)
まあ5人も見るのなら諦めます

877 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:04:40.18 ID:pQnYwNa8.net
>>875
まぁ三問重めだから時間配分的にな
評価額あっても指示通り直材辺りから引いときゃいいだけだが

878 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:04:47.33 ID:XLAus/7V.net
>>857
まぁ講義もこういう話し方だから好き嫌いは別れるだろうけど教え方、解法アプローチどれを取っても間違いない。

879 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:05:09.72 ID:QDL9z6Q+.net
LECのおっちゃん動画 最高やな。www

880 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:05:20.01 ID:M0qG2kCE.net
>>874
採点以前に問題のチェックしてこいよって思うw
前回の3級の仕訳問5とか、予備校でさえ割れる問題なのに、出題する前にちゃんと確認してれば出すべきでないと簡単に判断できようものだと思うw
おおかた、ろくにチェックしてないか、してても1人の偉い偉い大先生に見てもらってるかw商工会議所もどこまで評判下がるか楽しみだわw

881 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:05:38.81 ID:c8YzG4kk.net
>>864
そっかーみんなうっかりミスとかもうちょとだけよく読んでやってればっていうやつがいっぱいあるんだろうな〜 あ〜〜〜あ(T_T)

882 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:06:05.65 ID:XLAus/7V.net
>>867
定額法償却率で問うてくればいいということだよ。

883 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:06:18.90 ID:yZb8r2zk.net
もう、範囲変わるし
会社行きながらお金だして
学校行くべきかな..
早く合格して楽になりたい

884 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:06:39.49 ID:OZYat9+A.net
問2の2-2 、配当金に分けた40万と10万を10分の1するの?
答案用紙のその他資本剰余金と繰越利益剰余金を10分の1にしてたわもう辛い日本語分かんない
普通に資本金*1/4とかでやる奴のほうが良かった…

885 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:06:50.69 ID:jhqwBIr1.net
落ちたらもう受けないつもりだったけど、落ちたまんまもしゃくだなー
様子見て来年くらいにでも受けようかな

886 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:07:25.53 ID:M0qG2kCE.net
>>884
多分そういう人多いと思う
もはやここまで来ると国語レベル

887 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:07:31.83 ID:iyCoRxG3.net
てかどうしてこんな問題が暴走してるの?
141回ほどでないにしてもここ最近ではそれに次ぐ難しさでしょ

888 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:07:41.38 ID:G3pOlgcj.net
桑原ちゃん合格率40パーはさすがにいかないやろ

889 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:07:46.07 ID:Pzowwfwn.net
そういえば、次回から範囲変わるんでしたっけ。
今回ですらオワタのに範囲変わった一発目なんて無理やがな。
受けるけど。

890 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:07:47.34 ID:JuIGtW9c.net
>>872
おまおれw

891 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:09:06.37 ID:VAugfi3K.net
>>874
「ある訳が無い」っていう
宗教的なものでしょ。
誰も確認してないのに、なぜか言い切るひと多いんだよね。
中の人の情報操作の典型。
   キモチワルイ。

892 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:09:10.60 ID:pQnYwNa8.net
>>884
借方に繰越利益剰余金とその他剰余金?だっけか?
そう分解して、未払配当金も400000と100000に分解して仕訳する
これだけ

893 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:09:48.17 ID:WhtNGWCi.net
マイスターの感想はよ

894 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:11:03.07 ID:czgOnN0Q.net
>>884
その資本金*1/4の仕分けを思い出せれば、後はどうするかは自然とわかるでしょ?

895 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:11:11.77 ID:+KCeXJSQ.net
生年月日って和暦でいいよな?

896 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:11:55.82 ID:/ADByrri.net
>>895
西暦じゃないと採点されへんから0点やで

897 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:12:22.95 ID:qFRM0Gsb.net
>>884
配当減らしてどうすんだ。
普段の配当でも配当金とは別に繰越利益剰余金減らして利益準備金たてるでしょ?
同じことだ

898 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:12:36.70 ID:SjhyKtLr.net
問2の2-2間違えただけで半分ももっていかれるとか問題として悪質すぎる…

899 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:14:18.74 ID:40KZeQAl.net
>>895
どっちでもいいって言われた

900 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:14:26.99 ID:G3pOlgcj.net
大問2だけ細かくメモってこなかったんだけど右下の14850000一致してれば満点の可能性たかいよね?
問題用紙に書いてある仕訳は全部あってる

901 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:14:45.97 ID:g/ERTo4Z.net
いい加減、日商が出題範囲を網羅した標準テキストみたいなの作れよ
HP見ても関連書籍が過去問だけとかふざけるなよ

902 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:15:11.58 ID:iHlUIHq9.net
NSのアンケートで70点以上58%なんだよね
前回どれくらいだっけ?

903 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:15:11.82 ID:RzsHmTDA.net
第二問の2.(2)の形式は正直見たことなかった
同じ形式で出題されてる過去問を教えてくれ

904 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:16:05.95 ID:UAtGa5CI.net
財務諸表とか原価計算とか、長文で一つ問題解くのに時間掛かる、一個間違えると連鎖的に減点になるやつって本当しんどくて勉強するのも億劫

905 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:18:33.66 ID:40KZeQAl.net
ケアレスミスがなければ受かってたって人どれぐらいいるんだろ
4点ケアレスミスして68点だったからめっちゃ凹んでるけど、
ここ見るとそういう人たくさんいそうだな

906 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:18:37.28 ID:2T4bDzOc.net
第4問の問4
ただし能率差異は変動費のみで計算するって文言完全に見落としていた

907 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:18:48.59 ID:NGfvPTxq.net
>>895
受験票が元号表記、写真付き身分証明書も元号表記なんで迷わず元号表記にしましたョ!

908 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:19:24.23 ID:cxeXEye7.net
今回難しかったみたいだから、落ちた奴も結構な数いるだろうな
6月から試験範囲が変わるんだから、今回は超絶ラッキー回になると俺は思っていたがそうならなかったとこに驚いている

ちなみに、今回の合格率について各予備校はどんな感じに予想してるの?
ネットスクールは40%のようだがw

909 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:19:25.63 ID:1HyMUmZ0.net
新範囲って減るだけで増えないよね?
テキスト買い直したほうがいい?

910 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:19:30.51 ID:Q3YgFpge.net
明日から工業簿記見直そう...

911 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:19:59.15 ID:qFRM0Gsb.net
>>909
がっつり増えるぞ
工業は増えないけど、商業はかなり

912 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:21:20.62 ID:lMmlW+Xp.net
ワルプルギスの夜みたいに何度受けても勝てる気がしない

913 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:21:46.95 ID:g8mpWner.net
操業度差異に固定能率差異足すとか知らんかった

914 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:21:51.19 ID:2T4bDzOc.net
>>909
リース会計やら連結会計やら増えるよ

915 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:21:52.58 ID:xZwWn8zb.net
過去問は役に立たなくなる???

916 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:22:18.00 ID:qFRM0Gsb.net
今回は2問楽だったから1,2,4,5で稼いで一気に合格へ!って人多そうだからねえ
第3やばいといってても20点だし部分点あるし

917 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:23:20.84 ID:TszHs1ht.net
大原採点で12/20/?/14/20
問1(4)の答えを仕入割引70000にしてしもたのが痛い
受かるか落ちるかギリギリなとこやわ

3級140回受けたときは若い子から還暦近そうなのまでおったけど
今回は10〜20代前半の子らばっかで落ち着かんかった

918 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:23:28.52 ID:NYd6B2p1.net
過去問が新試験にあわせて、加筆修正削除等の編集がされて出版されるかどうかだな
かなりの時間がかかると思うけど

919 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:23:53.30 ID:qFRM0Gsb.net
>>914
1級とる予定がないこともないから結局新範囲も勉強するハメになるっていう

920 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:23:56.83 ID:xZwWn8zb.net
落ちた方が新範囲勉強できて
ラッキーなんだぞぉー
って思い込みたい・・・

921 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:24:09.82 ID:HAQ5zzLk.net
>>542
スッキリは分かりやすいんだけど、基礎固めにしか使えない。
とりあえず基礎を頭に入れたい人向け。
独学でこれだけで試験に受かるのは不可能だと思った。

スッキの後にななみの「みんなが欲しかった問題集」やったら、
あんまりなレベルの違いに絶望したのがほんの3週間前。
6月はいろんなテキストと問題集でとことん訓練積んで挑むつもり。

922 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:24:48.87 ID:L32eOP2E.net
>>901

昔漢字検定がもうけすぎって国会で問題になったが
日商も相当もうけすぎ

ここ五年で平均受験回数何倍にもなってると思う
標準教科書つくったら今の詐欺ビジネスができなくなるから
それはないわ

923 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:25:07.40 ID:XvHOFr0a.net
135回で受かったけど、2、3回受ければ確実に受かると思う。

924 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:26:33.10 ID:SjhyKtLr.net
リース会計とか連結会計って難しいの?

925 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:26:40.01 ID:a5q5sj/d.net
問題集も改訂版出るのかな

926 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:27:32.44 ID:Ykw/X4Lm.net
>>924
リースはなんとか行けるけどムズイ
連結は普通にムズイ

927 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:27:58.55 ID:PFKpTFGB.net
ギリギリで落ちてると思われるので新範囲のテキスト買う…

合テキのシリーズと無敵の〜だけで、予想問題はやらなかったけど、簿記の教科書シリーズのがカラーだし、サイズも大きすぎなくて良いなあ。
サイトで立ち読みすると、合テキは新範囲がわかりづらい…どうしよう。

合テキのこってり具合じゃないと合格は無理??

928 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:28:21.50 ID:71Q98Zqx.net
3問以外は普通に簡単なレベルだったのでケアレスミスさえなければ合格できる試験だったと思います。

929 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:28:25.99 ID:XLAus/7V.net
>>924
2級で扱うリースはそんなに構える必要はない。
連結は1級に比べれば大したことないけどかなり苦労すると思うよ。

930 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:28:35.18 ID:VAugfi3K.net
>>923
こんなとこで、グチグチいってないで
もう1回受験してみればいいじゃね?
結構2回受験しているひといるよ。

931 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:29:12.72 ID:QDL9z6Q+.net
LECの解答速報のおっちゃん動画見てきた。
https://www.youtube.com/watch?v=Hu8pCwNFjig
相変わらず楽しい。
今回の見どころ
15分〜
・わからないことこの上ない
・作問者のセンスを疑う
・ただの受験生いじめ
26分〜
・作問者に対して舌打ち
37分〜
・備品は200%のくせに建物だけは普通なのは優しさなの?大きなお世話だ。
41分〜
・11月で少しは反省したかと思ったら関係なかった

富田氏は前回の動画でボロクソに言って上から注意を受けたから今回は抑えて言ったつもりらしいけどこの有り様wwwwww
素晴らしい講師だ!

932 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:29:26.63 ID:cxeXEye7.net
日商簿記2級は宅建と並んで、偏差値の基準になってるからな
特に日商簿記2級は偏差値50であって、これを基準の他の多くの資格の難易度が評価される
日商簿記2級はバカかそうでないかのリトマス紙と言われてきているが、そろそろその評価を変えるべき時が来たかもしれんな

ま、俺は個人的に日商簿記2級は2級試験にしては難しいと思ってるけどね

933 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:29:33.68 ID:Pzowwfwn.net
今度はケチらないでもう少し良い問題集を買おうと
思いました。少なくとも株主資本計算書の内容が
もう少し充実している奴買います。

934 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:30:06.47 ID:XLAus/7V.net
>>931
俺のレスがグレードアップしてるwwwww

935 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:30:23.13 ID:L32eOP2E.net
>>931
待ってましたw

936 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:30:26.34 ID:apmzAChR.net
今までの試験の解答速報で合格点で、結果不合格だったって人いる?
速報の点数ってどのくらいの精度なんだろう

937 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:31:13.01 ID:qFRM0Gsb.net
>>931
その動画でも第4は問2には文句いってたけど、操業度差異のほうは何も言わないで流してたね

938 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:31:21.49 ID:jZJaEk3q.net
70ギリギリだー!
発表早くしてくれー!

939 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:32:05.25 ID:1iOnueX7.net
テキスト見ても問題集見ても出てきてないものを、今後どうやって勉強したらいいのかわからん。
問2は見たことない問題だけど、理屈で考えればわかる…か。

でも200%定率法はお手上げ。
高校生たちと一緒に受けたんだけど、
試験官が先生だったようで、答案用紙回収後に
「先生、この200%ってなんスか?」
って高校生が試験官にきいたら
「それは1割る…えっと、25%ってことだよ!」
って答案用紙持って出ていった。

なにを1とするのもわからん。
誰に教わればいいの。

940 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:32:17.88 ID:iHlUIHq9.net
リース、連結、外貨、圧縮記載といった大物はH29年度から

941 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:32:22.16 ID:wykd9zz3.net
LECおじさん動画どこよ

942 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:32:51.68 ID:VAugfi3K.net
LEC最高!
大3問、『やらないという判断をされるのが今回の回答戦略上の正解』
しびれるね。

943 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:33:00.17 ID:SjhyKtLr.net
>>926
>>929
そうなんだ
大原通ってたからテキスト代追加するだけで次回検定対策受けられるんだけど受けるべきだろうか

944 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:33:01.93 ID:qFRM0Gsb.net
>>939
>>931の動画で詳しく解説してるぞ見て来い

945 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:33:05.15 ID:xT6fUD2u.net
>>924
ピンからキリまで。
繰延リース利益繰入とか非支配株主当期変動額
の計算とかまではさすがにないかと。

946 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:33:14.83 ID:NYd6B2p1.net
>>932
簿記2級なんて世間一般じゃ高校生でも受かる簡単な試験って思われてるわw
落ちたら笑われるよ

947 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:34:32.08 ID:lMmlW+Xp.net
>>932
簿記2級って宅建と並んで偏差値50もあるのか

948 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:34:50.26 ID:jhqwBIr1.net
>>932
これで偏差値50なの?(´;ω;`)

949 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:34:54.96 ID:iHlUIHq9.net
スッキリはカラーでテキスト問題集一体型の全面改訂版が出たな
個人的にはテキストはTACが上、本試験型問題(予想など)はNSが上って印象

950 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:34:59.68 ID:40KZeQAl.net
テキスト何使えばいいのかわからんわー

スッキリ使ってたけど、補助として合テキあたり必要かなー

951 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:35:34.57 ID:AaB+mdbY.net
和暦で生年月日書いたよ、不合格にならないよね?もうなにもかもドキっとする、怖い

952 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:36:02.95 ID:L32eOP2E.net
>>932

日商がそれにあぐらかいて利権になっちゃってるんだよな
仮に合格率20パーセントって国立より合格率低いからな
しかも受験回によっては二倍の差があるし
完全に手抜き

953 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:37:18.70 ID:cxeXEye7.net
簿記2級の偏差値が50であって、宅建はもっと高いぞ

細かい数値について云々言うつもりはないが
簿記2級が2級試験なら、宅建は準1級ってところだろ
簿記2級の平均勉強時間が200時間って言われているが
宅建の平均勉強時間は300時間だしな

954 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:38:42.06 ID:NYd6B2p1.net
宅建は、腐っても士業だぞw
検定試験と比較してやんなやw

955 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:39:04.09 ID:lMmlW+Xp.net
>>953
200時間じゃ無理な気がする…

956 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:39:25.29 ID:JxQ2yTH6.net
70前後だから、早く発表して欲しいわ…
合否分からんと、勉強する気にならん

957 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:39:30.87 ID:5W1WefAx.net
社労士=簿記1>行書=宅建>簿記2

こんなところ?

958 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:39:38.05 ID:L32eOP2E.net
>>953
宅建はいま合格率15ぱーだから倍率的に見たら難関大学並み

959 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:41:13.02 ID:NYd6B2p1.net
前回の簿記2級は合格率10%程度だから、東大レベル?www

960 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:41:53.54 ID:5W1WefAx.net
そんなこと言ったら昨年の社労士なんて2.6%だぞ

961 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:42:05.99 ID:qFRM0Gsb.net
今後難しくなって勉強時間増えるっていうしなぁ
どれぐらい増えるかしらないが

962 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:44:45.18 ID:7LKv1nRj.net
>>957
行書はもはや司法試験だのロースクールだのそっち連中の踏み台だからもっと上じゃね

963 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:45:31.09 ID:/2WaayeU.net
会計士試験の短答式が10%ぐらいだからなぁ

964 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:45:43.61 ID:L32eOP2E.net
簿記二級の10ぱー台も異常だが
2.6ぱーも異常だわ、、、、

965 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:46:51.45 ID:qFRM0Gsb.net
2.6%は流石に問題悪いだろうって
簿記みたいに合格率代わりまくるのも問題だが

966 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:47:07.87 ID:yZb8r2zk.net
もう、何を信用して勉強したらいいかわからない..

967 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:48:00.75 ID:cxeXEye7.net
>>948
単に簿記2級は多くの人が知ってるから基準として便利という意味で、偏差値50ってことだろう
相対評価になるわけだから、簿記2級が難しくなれば、他の試験の偏差値が下がるだけ
偏差値50=カンタンというわけでは必ずしもないんだから、気にしなくてもいいと思うけどね

>>955
じゃあ、最近はどのくらいの平均勉強時間が必要ってことになっているんだ?
250時間以上なら、もはや簿記2級は準1級レベルと試験と言ってもいいよw

968 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:48:48.18 ID:T6BjKCWh.net
簿記って名ばかりの試験で50%の簿記知識と作成者のオナニーを何とか理解するって言うのが50%の試験だから

969 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:49:04.17 ID:qFRM0Gsb.net
第3問や出題内容変更で今後は工業簿記で点とって商業補う形になりそうだから、工業は満点取る気で満遍なくやるのを優先にしたほうがよさげ
工業で40取れば1〜3で30取れば合格できるし

970 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:49:17.28 ID:L32eOP2E.net
昔の商業高校の子が卒業試験がわりに合格してた時代が懐かしいわ、、、、

971 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:49:54.29 ID:wykd9zz3.net
LECおじさん面白いなww

972 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:50:00.94 ID:mvRCXz47.net
行書、社労士、簿記1はほぼ同レベルじやなあのかな?
異論は認めます

973 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:50:53.39 ID:154QIpt4.net
おれは確実に落ちた
多分、もう受けないだろう

974 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:53:35.32 ID:L32eOP2E.net
>>967
いやホントそう
初学者から見たら簿記2級200時間
簿記1級500時間
つまり700時間が目安だったけど
いまの簿記2級はかるく400時間越えてると思う
数年前の二倍はかけないと受からない

975 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:53:37.53 ID:+iqM/2c1.net
バカが何回落ちても何度でも受けに来るからニッチョンが調子に乗るんだよ
くそーむかつくわー
ふざけんなよマジでよ
いくらなんでもクソすぎる

976 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:54:27.60 ID:tysj/O+n.net


977 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:55:05.24 ID:MLxHG6oN.net
今後仕事で使うだろうし自己啓発もかねて勉強してたがおそらく2点足りずに落ちると思う

なんか思ってたよりショックを受けてるよ
将来的には1級も考えてたんだがな
ギリギリ受かったやつとギリギリ落ちたやつの違いなんてほとんどないし、合格証書もらわなくてもある程度理解してるなら同じじゃないか

負け惜しみだけど、そう考えたら今後何を目標にすればいいのかわからなくなってきた

978 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:55:39.61 ID:9foNBq7q.net
もう反省会はいいだろ
もう自由なんだ
自由

979 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:55:43.98 ID:9gojFX29.net
そろそろ次スレを・・・次は483
ここ2つ目の481(重複再利用)

980 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:56:22.12 ID:5W1WefAx.net
この資格は○○時間とかよく聞くけど
個人の能力差やもともとの経験で違うからこんな指標全く意味ないと思うけどな
第一、その○○時間というのは何歳の人が対象なんだよ?
年齢資格要件がない簿記2級を小学生が300時間勉強したところでなかなか受からんでしょ?

981 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:56:23.72 ID:NYd6B2p1.net
>>977
今後何を目標って、次回の2級試験だろw
他に何があるんだよw

982 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:56:37.66 ID:jZJaEk3q.net
145で57点取ったのにギリギリっぽい…
前回の54点は越えたし合格させてくれー

983 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:57:06.40 ID:9gojFX29.net
>>975
自己採点の結果は?

984 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:57:13.10 ID:m225BJq8.net
いや,今回初受験だけど100時間くらいの勉強量で自己採点で78点だったから流石に400時間とかはないと思うよ
ただ前回のような難易度だったら確実に落ちてる

985 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:57:13.16 ID:Lf4VyNag.net
>>978
6月に縛られてるから仮初の自由さ

986 : 【東電 83.6 %】 :2016/02/28(日) 20:57:20.99 ID:XF+qqGzV.net
 
アベノミクス関連で株の問題が出まくる。

例えば、自社株買いとか。

987 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:57:26.54 ID:NYd6B2p1.net
>>980
きっちり教えたら受かるかもな

988 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:57:58.42 ID:g0eNHmxC.net
3年前の教科書・問題集使ったが分からない所だらけだったわ
最新の教材使わないと解けないのかなあ

989 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:58:22.03 ID:RYw4Yf76.net
>>980
要領がそれなりにいい子なら小学生でもその半分で受かるよ

990 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:58:58.15 ID:NYd6B2p1.net
むしろ、おっさんより小学生の方が理解度がいいかもな

991 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 20:59:28.87 ID:+iqM/2c1.net
あーームカツク
ムカツクムカツクムカツクんだよ!!!!!

992 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:00:20.61 ID:XLAus/7V.net
>>991
だから早く内訳書けよ

993 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:00:42.56 ID:qFRM0Gsb.net
自社株買いって2級じゃ売買目的でしか出なさそうじゃね
1級だと償却とかでてくんのかな

994 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:01:03.99 ID:cxeXEye7.net
日商簿記2級に落ちた奴さ
全経簿記1級を受けてみるといいよ
日商簿記だけが簿記の形じゃないってことに気付くことができるぞ
試験範囲も重なる部分多いしな
ハッキリ言って、全経簿記の方が問題の質がいい
資格の価値としては、日商簿記2級の方が圧倒的だけどな

995 :名無し:2016/02/28(日) 21:01:25.72 ID:tVHan+3x.net
おまいら、143回は受けるのか?
おれは何度落ちても、受けるつもり。

996 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:01:54.14 ID:AoL1JZxu.net
マイスターまた落ちたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

997 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:02:01.08 ID:+iqM/2c1.net
>>994
お前ってバカ?
ニッチョンの資格に価値なんかあるわけないだろう
こんなクソ試験によ

998 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:02:01.78 ID:L32eOP2E.net
>>984
問題はそこで受験回の差がひどすぎるから
君だって前回落ちて今回受かったなら
はや200時間勉強したことになる
初学者が200時間勉強して二回落ちたら
400時間はかけてるは大袈裟じゃない

999 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:02:33.03 ID:mPn1piyy.net
1000なら合格

1000 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 21:02:43.56 ID:+iqM/2c1.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200