2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査士】測量士・補受験 19【測量士】

459 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 07:31:39.34 ID:Q+yfJGiZ.net
今日は今から模試とくわあ
結果によって残り期間の勉強方法を決める予定
何点か報告するね

460 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 08:21:13.25 ID:Q+yfJGiZ.net
>>459
とき終わった
30分で終わらせて23/28
ケアレスミスは2問

まあ、こんなもんか
やっぱ写真測量と応用測量の計算問題が鬼門だわ
三日間、写真測量と応用測量の計算問題だけ何度もとくわ

461 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 09:14:26.81 ID:gxR+MPt/.net
>>458
同士よ

462 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 11:58:35.90 ID:0rokqLzb.net
職場でケガ人が出たので明日から3日間代わりに出てくれだと
もう無理だわ合格
ちょっとホッとしてるけどw

463 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 12:22:47.31 ID:1Pgh3lyL.net
地図の問題で
記号やが(老眼で)見えない!って
書き込みが一切ないのは
このスレでおっさんは俺だけなのか?

強度近視なんで老眼鏡は使えないし
ルーペもだめだろうか
平成23年の問題くらいのデカ地図じゃないと詰む(´・_・`)

464 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 12:28:09.78 ID:X591vGp2.net
去年受けれんかったけど同じ会場だったっけ?大阪は産業大学

465 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 12:39:23.88 ID:0rokqLzb.net
>>463
過去にルーペを持ち込んでモメたって話をどこかで見た
結局OKだったようだけど

466 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 13:03:18.05 ID:HQEMpvSM.net
>>464
受験票に書いてある

467 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 13:24:08.37 ID:Yw0LCq3C.net
地図の話出たんで質問を一つ
士補の勉強中なのですが
市ヶ谷問題集とか合格ガイドとかの地図の問題だと
その地図が歪んでたり劣化コピーだったりで非常に見にくいんですが
本番の試験でもこんな感じなんですか?

468 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 13:32:53.56 ID:0rokqLzb.net
去年はかなりクリアーだったよ
去年のことしか分からないけど

469 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 13:34:15.68 ID:Yw0LCq3C.net
>>468
ありがとうございます!
ほっとしました

470 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 17:51:17.21 ID:5hV0qql+.net
>>463
安心しろ
俺も地図が見えないぞw
でも士の午後4の地図問題を選択したわ

471 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 18:08:16.27 ID:0rokqLzb.net
WEB○×、今日1日で1周させた
95%くらい
ちょっとピークが早すぎた気が

472 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 18:26:38.37 ID:1ULWHHm+.net
QZとかMMとか

473 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 21:08:57.22 ID:drY5mKng.net
「試験直前期に別に今しなくても良いことが無性にしたくなる」
の法則が発動して
今日一日、撮りだめた写真の整理をしてしまった。
明日こそは頑張らないと、、、

474 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 21:31:05.85 ID:RqEfs91L.net
>>473
うちは連休入ってから葬式が三件
そして親戚が突然泊まりに来た...

475 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 22:53:00.83 ID:umSHfmVO.net
補の○×は何とか80%って感じだな
その割に去年の問題初見で27/28だったけど

476 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 00:00:17.13 ID:tPwb14Pv.net
俺も士補75〜85%ってとこ

477 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 00:58:12.11 ID:4tLzrtUf.net
>>475
去年の問題、本当に簡単だったな。
今年もあれくらいなら、お互い楽勝だな。

478 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 06:46:27.99 ID:0irR+q5S.net
去年は5割くらい受かるじゃねーか?なんて声があったけど実際には28%だった
LECの受講生は100%だったらしいね

479 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 08:27:08.10 ID:0irR+q5S.net
webの○×て4回目5回目って意味ない気がしてきた
答えを覚えてしまってる

480 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 08:37:21.66 ID:RVSURUgl.net
正答率が50%〜60%くらいなら、この問題は引っかけがあるんだなと見破れるようになってしまったw

481 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 08:46:01.00 ID:+963avU7.net
全く勉強しないで受験する工業高校の生徒も大量にいるらしい

482 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 09:38:36.31 ID:Ht3cJC9D.net
>>481
それでも鉛筆転がして合格するやつが少数いるらしい

483 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 09:51:37.46 ID:4QHdmhhh.net
工業高校に通う一握りのJKが受験に来るから
合格できねーやつは目の保養しとけ
つっても、あまりレベル多角ないが

484 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 11:47:22.24 ID:0irR+q5S.net
みんな毎日どれくらい勉強してるの?
おれは3時間が精一杯
飽きる

485 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 11:49:28.53 ID:tbXbPoXh.net
計算問題はともかく選択問題やってると眠くなる

486 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 12:45:21.99 ID:0irR+q5S.net
去年の士の午後1、難問があるね
D1〜5は過去問回しじゃ対応できない

>485
だよねw

487 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 12:54:36.59 ID:9HayC5jZ.net
しほだが、計算問題だけでも12問くらいはあるきがするんだが
初心者でも1週間で合格できるとか言ったやつ誰だよ。
18問もあたりそうにない。

488 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 13:17:37.49 ID:gmkbX16Q.net
>>487
1週間じゃさすがに無理w

一ヶ月なら余裕

489 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 13:19:12.63 ID:0irR+q5S.net
でもまだ10日あるじゃん
10時間×10日=100時間なら何とかなるのでは

490 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 13:23:45.61 ID:+AdI11uE.net
質問です。
測量士になったら地籍調査等の公共事業に参加できるのでしょうか?

491 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 13:25:28.35 ID:Ht3cJC9D.net
>>489
理屈はあってる
ただし良い自頭と数学の基礎力が条件

492 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 13:31:39.04 ID:Ht3cJC9D.net
>>490
広い意味での参加なら資格など必要ない
所属する団体(一般的には会社)が地籍調査業務を受注して、あなたがそのプロジェクトチームに加われば成就する

493 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 18:05:54.19 ID:3zZtU+vW.net
クロソイドをクソロイドと空目

494 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 18:26:08.41 ID:0irR+q5S.net
心配するな
ほぼ全員がクソロイドと呟いてニヤっと笑ったはずだ

495 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 18:55:38.83 ID:yJ2EV+kZ.net
過去10年間くらいの過去問解いたんだけどだいたい22点から27点くらいなんだけどどうかな?

496 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 18:57:15.39 ID:gmkbX16Q.net
>>495
自分で判断できないの?






































死ねよ

497 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 18:57:36.33 ID:yJ2EV+kZ.net
>>496
なんでそんなに改行しちゃうの?

498 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 19:59:21.43 ID:CVsTC6v2.net
よし、明日から勉強するぞ!(士補)

499 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 20:31:08.35 ID:0irR+q5S.net
>>495
大丈夫
頑張りましょう

500 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 21:18:43.97 ID:y8JVIbCW.net
志保の過去問、h26のNo.10なんだけど、これ、5が間違いなのはわかるけど、2も間違いじゃないの?標尺って、それぞれ組になってる2本を入れ替えるのであって、往路の出発点と復路の出発点を交換するっていうのはちがくないか?

501 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 21:22:23.98 ID:yJ2EV+kZ.net
>>499
ありがとうございます!

502 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 21:30:52.78 ID:Ht3cJC9D.net
>>497
キーボード壊れてんだろな
そうじゃないなら痛い人だな

503 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 22:36:09.39 ID:QbM33BtP.net
計算は合ってるのに転記するときに間違えるという凡ミス多発中
自らの字の汚さを今更ながら呪う

504 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 23:06:01.78 ID:yJ2EV+kZ.net
わかる

505 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 23:07:46.87 ID:yJ2EV+kZ.net
わかる

506 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 23:41:27.51 ID:5RCV7UNS.net
わかる

507 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 00:08:09.05 ID:aGappr81.net
それはないな

508 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 00:11:18.45 ID:h9Pg2frG.net
何回わかったら気がすむんだ

509 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 01:55:12.28 ID:yEAVcrG2.net
直定規って100均の、まっすぐな定規でいいんでそ
30センチの物で十分ですよね

510 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 06:55:33.53 ID:xX7oR8ML.net
>>509
30センチもいらないよ

511 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 07:23:49.30 ID:xbflEw35.net
問題用紙よりでかいだろ

512 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 07:43:16.87 ID:2klxr16p.net
下ネタはやめて下さい

513 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 08:26:54.09 ID:xbflEw35.net
士は計算捨てても大丈夫だなこりゃ
むしろ計算は効率が悪いわ
WEBで95%くらい取れたら午前は20問は取れそう

514 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 14:07:14.39 ID:h9Pg2frG.net
下ネタだったのか(困惑)

515 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 15:23:15.61 ID:ILwO2suv.net
士補、平成25年試験が難しい。
まだまだ勉強不足だな。

516 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 15:31:40.64 ID:xbflEw35.net
>>515
ここ10年で最も合格率が低い年(21.2%)だから仕方ない

517 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 15:46:42.74 ID:64Zq8SLd.net
勉強してないんだけど今から本気でやったらなんとかなるかな?
無謀?

518 :517:2016/05/05(木) 15:47:51.18 ID:64Zq8SLd.net
あ、もちろん補です

519 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 15:55:26.17 ID:xbflEw35.net
>>518
>>489

520 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 15:55:49.74 ID:ILwO2suv.net
>>516
フォローありがとう。
めげずに頑張るわ。

521 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 16:07:48.65 ID:qHEsKH2H.net
士、行列捨てたかった…が、H22-10以外はなんとかなりそうだからしがみつくか。
あとwebの解説、ちょくちょく誤植あって戸惑うわ。
解法は物凄いスッキリしてるから有り難いけど。

522 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 17:41:50.67 ID:xbflEw35.net
去年MMSが出題されたけど、今年はUAVかなあ
どちらもチェックしないとマズイね

523 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 18:05:12.28 ID:h9Pg2frG.net
士補のH17でまさかの15点、ワロタ

524 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 18:07:03.13 ID:h9Pg2frG.net
過去10年で一番難しいとされるH25は24点なのに…

525 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 18:41:28.71 ID:AtHgWmgB.net
士補なんて余裕だわ
来年の試験まで1年以上あることだし
今年は諦める
なんでもっと早く勉強しなかったのか反省の教訓を生かして今から来年の為の勉強をする予定
多分来年のギリギリに勉強することになるかも

526 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 18:58:32.37 ID:/CPjPdJv.net
>>525
面白いと思って書いてんの?

寒いよ

527 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 19:45:10.16 ID:41xddH0p.net
士はH25年だけは無理だわ。
例年どおりなら午前は最低20、できれば22〜24は確保したい。
午後はNO3は捨てるとして、2,4,5のどれを選ぶか短時間で見極められるか不安だな。
午後はみんなどうしてるんだろう。三時間で四題は現実的じゃないだろうから、予め二題を決めてる人が多いのかな。

528 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 20:21:07.34 ID:bouP9E2/.net
H25年は士も士補もかなり難しい年だった。
従来の典型的な問題がほとんど出なくて、
その場で思考力を使って解く問題が多くて
センター試験を受けているような感じだった。

俺は試験が終了後、北大の会場を後にして
そのまま歩きながらホテルに帰った。
ホテルで有料ビデオを見ながら
「あー、今日の試験は難しかったけれど、女の子が少なくて
 むさ苦しい会場だったなー。」と思いながら
画面の中のギシアンしている女を、ぼんやりと眺めていた

529 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 21:09:47.47 ID:r9gGjsG1.net
士だけど午後はbQと4と決めている。実務経験なくてもできそうな感じと
午前とダブる問題が出るので選んだ。ここに来て2の悪さにイヤになったわ

530 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 21:10:24.67 ID:K8J2Z2eu.net
近いうち測量法第50条も改正されるだろうし
今年は試金石で難易度上がるんじゃないかと嫌な予感

531 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 21:45:38.75 ID:8rVo0Xl1.net
試験会場にペットボトルのお茶か水持ち込み出来ますか?

532 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 22:00:36.55 ID:HaPE4N/A.net
>>531
去年受けましたが会場に食べ物飲み物持ち込みましたよ。
ただ試験中は机の上に筆記具のみしか置けなかったと思います。

533 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 22:20:06.62 ID:8rVo0Xl1.net
>>532
どうもです。
試験中に水分補給しながらと思いましたが、さすがに無理なようですね(^_^;)

534 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 23:16:47.86 ID:AHDgTaEF.net
>>530
だよねぇ。せめて例年通りにしてほしい

535 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 23:30:28.08 ID:6N+uUI/0.net
皆さん勉強お疲れ様です。
士補ですが今追い込みに入ってます。
正直、結構前からやってましたが、計算の公式を覚えてないことに気づき焦ってGWから追い込みに入りました。
しかし、追い込み勉強はかなりキツイですね〜
もうそれなりの歳なんであと10日もつかなという感じですが
まああと10日頑張りましょう

536 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 00:53:25.27 ID:oHX7UQdO.net
士補、やっと2周目に入った。

写真測量&応用測量に手間取ったせいか
もともとの自頭が悪いせいか
多角測量の基本事項をすっかり忘れてる、、、
「あれ、こんなことやったけ?」状態。

これはかなりハイペースで回してかないと
ホントにどうしようもないかも、、、

537 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 10:36:49.63 ID:GzWEuxUh.net
あと1週間強。
1年前が懐かしい・・・

538 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 10:54:16.55 ID:Ty2Hwo+I.net
士の午後問題の採点ってどれくらいシビアなのか。経験者教えて。
○か×しかないのか、部分点の加点もあるのか。

539 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 10:58:29.02 ID:T2U0amkv.net
>>538
it's black box

540 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 11:44:45.25 ID:JTmCV91i.net
移動式クレーン試験などの労働安全衛生法系試験みたいに、計算機持ち込み可にならないかなぁ。小数点以下の手計算疲れる。

541 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 11:51:12.71 ID:o5KnYgZb.net
>538
配点が未公開ってのはホントに困るよな
選択問題と記述が同じ配点のはずないし
記述がどこまで精度が必要なのか分からんし
条文には「計画書」だけど模範解答は「実施計画書」だったり

>540
士は電卓が貸与される
信じがたいほど小さい電卓

542 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 13:10:51.02 ID:I2D9iEtn.net
>>539
ちゃんとした英語が書けないならば、日本語でお願いします。

543 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 16:03:42.83 ID:LSHXicSN.net
測量士補 合格ガイドの読者特典
ダウンロード模擬試験
不合格でした 17点
特に文章題
過去問は3周して9割とれても
本番もこんなもんですか

544 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 16:15:28.10 ID:Px55etXg.net
>>543
模擬試験のほうが、本番より少し難しいんじゃないの?
俺は去年士補合格したけど、ぎりぎりだったよ

545 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 17:09:47.31 ID:o5KnYgZb.net
○○図法では、距離は××地点より△△地点のほうが長い
って問題があるけど、これ、地球上の距離なのか地図上の距離なのか混乱しない?

546 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 17:31:06.79 ID:vO3v3UkP.net
>>545
地図上の寸法を距離とは言わんだろ・・

547 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 21:40:28.64 ID:YLGMhNKY.net
あ〜疲れたわ
もう少し頑張ってご褒美にアルコールやなw

548 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 21:45:12.91 ID:o5KnYgZb.net
>>546
物事の本質が全く理解できない人種だね
お気の毒

549 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 00:44:24.17 ID:XJDik4IW.net
>>543
どの過去問かわからんが
過去問ベスト版ならプラス例のサイトを使って勉強しないと厳しいと思われ

10年分の過去問ならそれだけで十分挑めるはず

去年10年分の過去問5周程で挑んで23点だった

ちなみにもう綺麗さっぱり頭から知識が抜けてます

550 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 01:30:17.09 ID:Qau6uGhG.net
>>543
今やったら僕も全く同じ17点でした、難しかったです自信なくしました

551 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 08:34:27.91 ID:oqVZAvY6.net
やっとインプット一周終わった。過去問は10年分を一周しかしてない(インプットに合わせて)
今から過去問5年分に絞って出来るだけやってみるけど、相当厳しいよね?
精神的に辛いわ。

552 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 08:47:30.49 ID:vohPXA3v.net
何が辛いのか分からん
刑務所にいたわけでもなかろう
これまで勉強しなかったのは自分のせいだろ
辛いってのはこういう場面で使う言葉じゃない

553 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 08:51:47.63 ID:lNaWCmtg.net
○×は九割いけるようになってきた
あとは過去5年の計算問題を2周くらいやって解き方を再確認しよう
4月から始めていい具合に仕上がってきた

554 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 08:55:10.46 ID:Rzjc501a.net
>>549
レス ありがとう。
543です。文章題は基本的な項目を例のサイトで押さえておきます。
消去法で答えを絞れることが多いですから。

555 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 09:09:10.54 ID:fCNxi0qq.net
試験勉強あるある..
ちょっと散歩して気分転換♡とか外出すると道端の測標を見つけてしまい気分転換にならないorz

556 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 09:26:56.34 ID:2gIaXXyM.net
>>555
俺は、標杭とか見つけるとドキドキする
いい気分転換になるが
人それぞれだな

557 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 09:53:48.87 ID:aBbTVxAK.net
いつ難化してもおかしくない

558 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 10:06:54.75 ID:ZrFWFuzZ.net
大学卒業したおまけで15000円払って測量士補を取ったんだけどこれはそこそこ使える資格なの?
これから勉強して測量士補を取ろうと思う人は取った後に何かやりたいことがあるのですか?

559 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 10:54:50.65 ID:vohPXA3v.net
測量士補の受験生は土地家屋調査士受験生と工業高校生に大別できる
それ以外の人ももちろんいるけど
なお、測量士の受験生には技術士志望の人も多々含まれる

560 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 11:33:36.16 ID:Qau6uGhG.net
いつか土地家屋調査士は取りたい

561 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 12:08:34.59 ID:14KJWMw9.net
難化するなよ
去年が簡単過ぎるのは認めるが
平成25年くらいの難しさで充分だ
それ以上難しくなると歯が立たない

562 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 12:25:51.01 ID:WjfGy+lS.net
ところが、合格率を見ると去年28.0で、
順次遡ると39.7、21.2、40.7、21.4、26.5、25.7(単位:%)だから
去年が特別合格しやすかった感じでもないんだよな

563 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 12:38:32.28 ID:vohPXA3v.net
前年の合格率が高いと当年の受験者レベルが落ちるから

564 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 12:56:22.92 ID:qqhovnjM.net
士補を難しくすると高校生の就職に影響するでそ

565 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:13:56.87 ID:WjfGy+lS.net
焼き直しの計算問題が多めなのと個数問題が多めなのって
どっちが厳しいんだろうな

566 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:23:42.20 ID:vohPXA3v.net
個数問題は厄介だけどweb○×で95パー以上取れるなら恐れることはない
計算問題は年度によって難易度が極端に違うので怖い

567 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:25:53.98 ID:jzmsyckM.net
測量法第五条
この法律において「公共測量」とは、基本測量以外の測量で次に掲げるものをいい、建物に関する測量その他の局地的測量又は小縮尺図の調製その他の高度の精度を必要としない測量で政令で定めるものを除く。

これって分かりにくくない?
読解力がないだけか?

568 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:32:21.04 ID:UR0hihSV.net
理解にこだわると学習が停滞する
書いてあることを鵜呑みにして先へ進めるのが得策

まあ確かに条文てのは分かりにくいのが多いね

569 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:44:17.10 ID:szB7U40T.net
>>562
これ、一番謎なのは26年度と思う。
応用測量なんか結構捻ってるし、他のも解きにくいの多いはずなのに何故か驚異の合格率なんだよな。27と25の合格率の差はまあ、大体難易度にあってるとは思うが。

570 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:51:12.49 ID:bomJBZaK.net
あと1週間
オナニーを1日2回までに抑えた禁欲生活で
ラストスパート頑張ります。

571 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:55:57.82 ID:vohPXA3v.net
>>569
士なら分かるんだよな
東京五輪決定後初めての試験なので測量需要を見越して採点を甘くしたとか
でも士補はマークのみなので手を加えようがないしな

572 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:58:26.02 ID:14KJWMw9.net
確かに、平成26年は謎だな
25年ほどではないにしても、かなり難しい
でも、合格率高い
25年試験でボコられた奴らが全力出したか
こう考えると、難化傾向ではあるのか
今年が思いやられるな

573 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 13:59:55.78 ID:14KJWMw9.net
>>571
傾斜配点とかしてないのかね

574 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:04:48.39 ID:gixJN4x4.net
1級及び2級基準点測量において、電子基準点のみを既知点とする場合は、地殻変動補正パラメータを使用したセミ・ダイナミック補正を適用しなければならない

これは今の法律だと○でいいですか?

575 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:17:06.95 ID:vohPXA3v.net
>>573
不合格者は請求によって採点結果が分かる精度があるので傾斜配点があれば誰かしら報告するはず
今のところそういう声はネット上にないので士補の傾斜配点はないと考えていいかと

576 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:18:08.61 ID:vohPXA3v.net
>>574
×
「1級」かつ「電子基準点のみ」のときにセミダイナ

577 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:25:29.73 ID:Qau6uGhG.net
士補だけど測量について質問して良い?

TSを用いる場合の器械高及び反射鏡高はcm単位まで測定する

これって間違ってるの?

578 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:29:36.13 ID:vohPXA3v.net
>>577
器械高,反射鏡高及び目標高は,ミリメートル位まで測定するものとする

579 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:35:09.17 ID:jzmsyckM.net
>>576
でも今回の改正でそこが削除されているんだよね

580 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:44:21.76 ID:vohPXA3v.net
>>579
ふつう国家試験では公示日の法令に則って出題される

581 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:45:11.96 ID:Qau6uGhG.net
>>578
改正になったの?

582 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:46:31.13 ID:gixJN4x4.net
新しい法律だと、2級基準点測量も電子基準点のみを既知点にすることができる。
ここまでは正しいですか?
そうすると、これもセミダイナ補正が必要だと思ったのですが。

583 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:49:08.45 ID:vohPXA3v.net
心配だったら国土地理院に電話して確認したほうがいい
それとルーペの持ち込みも

584 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 14:50:50.45 ID:gixJN4x4.net
http://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/ssp/gazou%5Cdenshikijunten_kichiten_manual.pdf

これ見ると、やっぱり2級基準点測量も電子基準点のセミダイナOKぽいけどな。

585 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 15:00:37.21 ID:vohPXA3v.net
改正前の準則だと思うよ今年の試験は
てか、どの教材も改正前で作られてるのはそういうことでしょう
じゃないと混乱する
例えばこれ

キネマティック法又はRTK法によるTS点の設置)
第93条 (略)
2 観測は、干渉測位方式により2セット行うものとする。

士の受験生はみな「観測は干渉測位方式により2セット」で覚えてるはず
これが×となると誰も太刀打ちできない

586 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 15:04:59.54 ID:gixJN4x4.net
2級基準点測量のは、変わったの10か月前ですよ。

587 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 16:01:24.48 ID:DP7ORBuG.net
士の試験で青鉛筆って使う?
赤は過去問でも使ってたから持って行くけど

588 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 16:08:03.27 ID:Qau6uGhG.net
今更緊張してきた

589 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 16:39:31.61 ID:Qau6uGhG.net
昨夜にやった模擬試験の復習後しばらく経ってから再度やったら満点でした良かったですありがとうございました

590 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 17:05:18.37 ID:Rzjc501a.net
測量士補合格ガイドの模擬試験2
no5, 7 は問題ミス
no22も怪しい

591 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:42:56.26 ID:oRRq86yE.net
受験対策サイトの士補の◯✖問題がトラブルでずっと使えん・・・

592 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:44:38.18 ID:Qau6uGhG.net
マジか、直前期にそれはきっつい

593 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 20:10:42.41 ID:vohPXA3v.net
しょーもな
優秀な測量技術者を増やすとかいう名目で
無償のサイトを運営をしてきたはずなのに
ゼニ儲けに走り
間違いだらけのクソ本を出版し
ここへきて受験生を混乱に陥れやがるとは
怪しいとは思ってたけどやっぱクズだったな
つーかアイツ
調査士だけど測量士じゃない
測量士には合格してない
そんなやつが測量のオーソリティみたいな顔してこのザマかよ
サイトごと閉めろやカスが

594 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 20:28:40.57 ID:z0IVgvaZ.net
マルバツできないのつらいな...ちょっとした時間にしたいのに

595 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 21:07:14.93 ID:16S1qps0.net
妬み?

596 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 22:45:39.51 ID:Qau6uGhG.net
測量士補合格ガイドの模擬試験2回目

解答の間違いも踏まえて19点でした

微妙極まりありません

597 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 22:56:30.56 ID:vNx6CO1f.net
過去問始まりました。
25年から24年23年22年と遡り、
19点から23点の間です。
ちょっとした計算ミスやらなんやら。
本試験が心配です。みんな、よく25点とか
取れるもんだと、ある意味不思議です(笑)

598 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:15:24.94 ID:Qau6uGhG.net
平成18〜27年度は平均24点
平成17年度以前は平均17点です

さらに模擬試験についても18点と20点程であり非常に厳しい状況と考えています

599 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:34:27.03 ID:1TYzuP3w.net
>>597
まったくもって同感
本番で頭真っ白になったら完全に詰む
25/28とか、本試験でよく解けるな

600 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:40:44.12 ID:Qau6uGhG.net
頭真っ白になったら何するかわかりませんからね、怖いです

601 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:52:34.92 ID:Mt3/djdA.net
マルバツまだ復旧しないねー

602 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:53:12.24 ID:Qau6uGhG.net
明日には復旧して欲しいですね

603 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 00:24:26.54 ID:zVVHWfN2.net
マルバツやるの俺の日課なんだよ
早く復帰してくれ

604 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 02:47:28.81 ID:xF30KlvD.net
読図問題は見辛い
何処に何があるかわからん場合は抗議の意思を込めて空欄だ

605 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 02:56:53.39 ID:xF30KlvD.net
なるほど。
コツは正解探しは簡単だが、間違い探しが難しい。
個数になるとお手上げだが、どの選択肢が複雑だろうと考えれば正答率が上がるな

606 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 06:52:56.52 ID:pwnv/i0O.net
祝○×復活!

607 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 07:53:37.68 ID:PYogv2nB.net
よし、これから現地に向うわ

608 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 08:28:19.68 ID:isbRp2xP.net
>>606
報告ありがとう
感謝する

609 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 08:41:04.04 ID:PYogv2nB.net
○×、なんとか95%超えるようになった
あとは計算だなー

610 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 08:59:16.43 ID:Tuz8c78n.net
⚪︎×どうやっても80%台
暗記はどうしても苦手
計算問題なら90%超える

611 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 09:10:12.50 ID:PYogv2nB.net
羨ましい
計算問題のほうが確実に得点できるからね

612 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 09:23:55.85 ID:KUJADhwg.net
◯×95%のほうがいいよ
18/28を確実にとれる
それだけで合格
計算問題だと、どうやっても10/28
知識問題が0%ってことはないけど、
やはり不安しかない

613 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 10:51:27.18 ID:Jjm6XNBe.net
穴埋め問題は1つ分かるだけで5択から3択にすることもできる
○×95%できていれば計算半分でも余裕で合格なのでは?

614 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 12:39:44.85 ID:PYogv2nB.net
士なので午前で高得点が欲しいのさ
70字以内で書きなさい、なんて問題より、午前の1問のほうが配点が高い可能性もある
何が出るか分からないしね

615 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 13:28:29.50 ID:MErFckYP.net
試験勉強あるある、、、
標準偏差の分母がnじゃなくってn(n-1)の理由は
試験対策が終わったらうっくり数学書ひもとくぜ!
→(現実)んな時間なくなったぎゃー

616 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 13:32:12.62 ID:PYogv2nB.net
測量法36条の「計画書」について
解答ごとに「計画書」「実施計画書」「公共測量実施計画書」と言葉が違うんだけど
どれを書いても正解なのかなあ

617 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 14:12:08.92 ID:L6ETVgxU.net
来週の今頃はもう試験やってるんだな


なのに、まだ全然仕上がってない、、、
あと1週間死ぬ気でやるわ

618 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 14:24:20.50 ID:5Tq8x9cU.net
来年受験予定

お薦めの独学用テキスト教えて

619 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 14:28:37.03 ID:5Tq8x9cU.net
↑士補試験です

620 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 14:31:33.54 ID:R1IxMWdK.net
>>618
ユーキャン

621 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 14:44:48.39 ID:ezKjdE9W.net
今更だけど士は過去問だけの局所的な理解だとボーダーラインってとこか

622 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 14:46:48.06 ID:5Tq8x9cU.net
>>620
調べたら4万9千円ですね、自分には高いです

もっと安い書籍で何とかなりませんか?

623 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:08:40.25 ID:bz6Gt7g0.net
っていうか
今から来年受験の勉強するなら
市販の過去問やりながら分からないことをネットで調べれば
余裕で合格てきるよ。
かなり、ゆっくりしたペースでやっても充分間に合う。

過去問webで過去問ダウンロードして
分からないところはそこの解説みても大丈夫なくらい。

どうしても、通信教育がいいなら
来週以降に教材がオクで投げ売りされるだろうから
安く買えるはず。

624 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:10:29.92 ID:Jjm6XNBe.net
ユーキャンをヤフオクで買う

625 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:17:27.71 ID:bz6Gt7g0.net
ちなみにテキストは不要。

俺は三角関数どころか
分数の計算や比例計算もすっかり抜け落ちた底辺高卒だけど
市販の過去問集(しかもオクで買った2年前のもの)と
試験対策webの直近過去問&解説だけで
2〜3ヶ月の勉強で合格できたよ。

626 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:21:30.08 ID:PYogv2nB.net
>>621
去年遂に移動計測車両が出たしね
今年はドローンが来るかも
マルチGNSSも怪しい

627 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:23:42.48 ID:5Tq8x9cU.net
>>623
>>624
ありがとう
ヤフオクみたらユーキャン2万円くらいで出品されていますね
(ご指摘のように)来週以降は更に安い出品が増えるのかな?

士補は、名刺の肩書き資格に、もう一つ増やしたい程度の感じでして
お金は掛けたくなかったのです

628 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:27:47.46 ID:ezKjdE9W.net
>>626
こっそりUAVのマニュアル案出してるし
gsi怖い

629 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:46:12.57 ID:iUXDeL03.net
よし、マルバツトップ30入ったわ

630 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 16:39:48.35 ID:R1IxMWdK.net
>>622
書き込みあっていいなら俺の譲ろうか?

一万でええよ

631 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 17:54:10.69 ID:eWypUTxk.net
模試ありえないぐらいに難しくないかい?
士補なのに
あんな問題ムリだよ

632 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 19:02:05.10 ID:MErFckYP.net
講習会あるある...
センセ「えーこのようにー英語で表しますと
緯度経度の頭文字が共にLとなり紛らわしいので
ドイツ語のBLを慣用します」
じょし「クスクス」

633 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 20:12:49.72 ID:Jjm6XNBe.net
>>631 DL模試
文章題は妙に細かい
計算問題 複合化している
問題として練られていなような
質が今一つかな
やはり過去問だね

634 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 20:15:24.87 ID:PYogv2nB.net
なんのことかさっぱり
住人のほとんどがその模試がナニモノが分かっていないと思う・・・・

635 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 20:54:44.76 ID:GAz8LO2j.net
>>618
おお 来年一緒に頑張ろうぜ
ここの住民何人か来年も受けることになりそうな人がいるかもよ

636 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 21:17:21.46 ID:eWypUTxk.net
>>634
測量士補 合格ガイド 模試で進んでアルファベット一文字を適当に入れてダウンロードしてみて、マジ難しいから

637 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 22:58:24.91 ID:R1IxMWdK.net
よしゃ 明日から追い込みや

638 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 23:02:46.44 ID:3JjWX9Dq.net
>>621
まさに俺がそうだわ。
午前はWEB○×で90〜100%安定で20/28、補正計算と写真測量の計算あたりを押さえて24/28って感じかな。
午後は一通り過去問終えて6割、甘めで7割位。
午前で22いけば受かりそう。20切ったら駄目そう。

639 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 23:07:05.76 ID:Hvi+9A7a.net
H27午後の必須・Dはあれ解けた人おるんかって思ったが、
去年合格した人の書き込みから類推するに「解かせる気のない問題」と割り切ることにした…
あのレベルの知識が出たら泣いて諦める。

640 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 00:01:39.71 ID:gFievR3A.net
士補◯×、どうしても90%の壁が越えられない
計算も平均して85%くらい
当日、知識80%、計算85%で挑む
計算上、22/28で合格はできる!と信じたい
不安で胃が痛くなってきた

641 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 00:41:27.53 ID:BNAwyU29.net
○×は試験問題と感覚が違うからやってない
けど少数派かな

642 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 06:27:01.90 ID:DjV4NtqJ.net
>>639
D4とD5で何とか4点拾えるくらいだよな
過去問が5年分で、かつ技術が急速に進歩してる時期だから仕方ないけど

643 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 07:06:17.74 ID:0YBOJBMy.net
>>641
俺もだよ

644 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 07:55:40.71 ID:BJegCHP1.net
>>641
人によって良し悪しあるだろうけど俺は毎日やってたら過去問ほぼほぼ満点とれるようになったよ。

645 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 08:03:51.66 ID:LVF4XZdE.net
>>641
正解率が出る箇所を付箋貼って見えないようにして、
一問一答形式で「どこが間違ってるか」「正解だとして、周辺知識を思い出せるか」
みたいな感じで使ってる。午後の部にも使えるやり方…だと思う。たぶん。

>>642
多分今年も新傾向の問題が出て動揺するだろうから、取れるところを確実に取るスタイルで行く。
去年アレ見た人はどんな顔色になったか想像するだけで嫌だw

646 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 08:48:09.08 ID:DjV4NtqJ.net
おれが顔面蒼白になるとしたら行列だろうなあ
完全に捨ててる
去年は午前で2問出たから今年は出ないと勝手に踏んでるけどw

647 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 08:58:38.67 ID:DjV4NtqJ.net
たった今、国土地理院に電話して改正前の準則から出るのか改正後の準則から出るのか質問した
答えは「お答えできない」
「どちらから出るのか試験が始まるまで分からないのですか?」と聞くと、「はい」
こんなバカな話があるのかね?
誰か他の人も電話して聞いてみてくれ

648 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 12:51:22.70 ID:DjV4NtqJ.net
な、なあ

649 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 13:39:00.90 ID:WK8ZibsR.net
1.受験案内が公開された日付時点での法令
2.どっちつかずの設問はない
3.根拠はない

650 :raburaiba-:2016/05/09(月) 14:17:02.72 ID:CvrCJeX2.net
みんな受かろうね

651 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 17:28:32.95 ID:bIQ0etZM.net
くはぁ、あと6日しかない。
士補だが、今回程学生時代に数学をきちん
と勉強してこなかった自分を責めたことは
ないわ。子どもには、「絶対数学を捨て
るな。」と教えよう。

652 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 18:55:11.55 ID:0YBOJBMy.net
数学って笑

加減乗除と三角比くらいだろうが

数学のうちに入らんわ笑

653 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 18:59:42.95 ID:OXjS6FQe.net
>652

おまえ、友達いないだろw

654 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 20:10:42.93 ID:up0+G3pY.net
10%割ってる年のは難しい
模擬がわりにやったH21には凹んだわ

655 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 20:14:57.04 ID:CUlIH3PF.net
俺は数学は捨てないけど算数を忘れた
たまに九九の暗算で7と8の段アヤフヤになる

656 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 20:27:28.16 ID:bIQ0etZM.net
651だが、みんな数学出来て羨ましいわ。
三角関数やら三角比やら、俺にとっては
まごうことなき数学です(笑)
仕方ないので、解法ごと丸暗記してる。
しかし、写真測量の計算は何度やっても
難しいな。

657 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 21:06:32.63 ID:jOjBEPTi.net
>>652
正弦定理と余弦定理は必須

658 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 21:32:35.53 ID:gaHh9s/+.net
正弦定理で解ける→当たり
余弦定理で解ける→ハズレ
両方使ってとく→パニック

ってなるの俺だけ?w

659 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 22:23:04.93 ID:4jgUk8jH.net
士補、何回やっても過去問どうしても満点が出ない

高くて25点止まり

660 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 22:44:40.38 ID:Lfg6WAtz.net
>>647
電話での質問内容が悪いです
改定準則から出る=改定準則が出ると予測できる
改定前準則から出る=改定準則が出ないと予測できる

661 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 22:49:58.62 ID:8LPB9NP5.net
写真測量はこの比例式さえ立てられれば直ぐ解ける

1画素素子寸法:画面距離 = 1画素に写る長さ:高度

唯の三角形の相似
縮尺を考えるから却ってめんどくなる

662 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 23:08:51.52 ID:up0+G3pY.net
改正後重要なのいくつかあるから
この資格の性格上出ると思うがね

663 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 23:10:36.66 ID:gFievR3A.net
>>659
そんなもんじゃないの?

664 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 00:46:40.10 ID:88FbgQqO.net
>>661
それはデジタル航空カメラ限定での概念です
フィルム航空カメラはその性質上縮尺を意識する解法以外が存在しないのです。

>>662
出ないという根拠の方が皆無ですよね

665 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 01:02:01.51 ID:88FbgQqO.net
補だとやはり664くらいを丸暗記程度でいいのかと思います。

少し脱線すると、
士だとGNSSは体積?のようなものをイメージして行列で解くのですが、
利用する衛星の種類の変化が起きた時の繋ぎ合わせは大変だと思います。

要するに難しく考えると間違えてしまいます。
花子的にはH24のNo24のような問題は何度解いても2を選択してしまうでしょう。
あらゆる解説を読んでも、解が1である根拠の方が薄いのです。

666 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 01:51:44.94 ID:88FbgQqO.net
寝る前にもう少し脱線話を。
ジオイドを意識する時、それは重力が関係します。
けれども絶対重力値と相対重力値のデータが古いのです。
地殻変動を考慮するとジオイドは常に変化が起きているという前提であるべきです。
せっかく現地で人がウロウロするのに、相対重力値の推移を計測しない事は、
測量界の人的時間的損失です。

皆様のご健闘をお祈りします

667 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 06:39:37.96 ID:IZyThMYy.net
>>653
お前レベルの頭の悪さの友達はいないなあ〜

つーか、いらね〜わ笑

668 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 06:40:01.66 ID:IZyThMYy.net
>>657
せやな

669 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 07:24:47.81 ID:gy379qFW.net
改正点まとめたサイトってどっかない?

670 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 08:31:11.62 ID:Yx/tGCoF.net
おまえらこのレス理解できる? ID:Lfg6WAtz
こいつも ID:88FbgQqO
もしかして受験生のレベルがめっちゃ低いのかね

671 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 11:06:37.65 ID:IZyThMYy.net
>>670
気持ち悪い奴にかまうなよ

672 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 11:56:03.16 ID:SNMRmGji.net
初めて応用測量のマルバツで100点取れた

673 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 12:01:05.87 ID:Yx/tGCoF.net
>>672
110/110ってこと?
凄すぎ

674 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 12:41:36.13 ID:XtL8jZPD.net
>>673
応用測量は最初取っつきずらいけど、ある程度慣れてくれば点は取りやすいイメージ。
計算問題にしても、道路変更の計算とか、河川の流量計算とか、いくつかにパターン化されていて、奇抜な問題はあまりでないし。

675 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 12:49:42.73 ID:Yx/tGCoF.net
おれは河川の横断と縦断がごっちゃになるw

676 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 13:30:26.78 ID:R1WCT40Q.net
横断→例:こっちの川岸から向こう側の川岸まで
縦断→例:上流から河口まで

知らない図面はぐぐって実物見れば、イメージもしやすいで。
直に「なんでこんなん間違えてたんや…間違えるわけないやん…」と思えるw

677 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 14:02:49.68 ID:Yx/tGCoF.net
さすがにその違いは分かるw

678 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 14:38:09.32 ID:3WnfF6cJ.net
ベテラン調査士が測量士試験を受験したけど落ちたって話を
ベテラン調査士本人から直接聞いたんだけど、そんなに難しいの?

調査士試験から測量士試験まで20年ぐらい間が空いたからブランク
があったのかな?

679 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 15:03:20.73 ID:j/vDLypC.net
成績と性格は同時に満たすことができないんや

680 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 15:18:14.82 ID:qGbQ7u+D.net
>>678
測量士試験には調査士試験にない難しさがある。
難易度的には調査士の方が上ではあるけど、測量士も決して楽な試験ではないよ。

681 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 19:36:25.16 ID:wBJzBuOo.net
計算系が全く手付かず
文章題完璧にしとけば、受かるかな?
補だけど

682 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 19:59:30.25 ID:MWAlZ8x1.net
さすがにまったく手付かずは、、、、
知識を完璧になんてのは現実問題ムリだし。

ってか今夜ふくめてまだ5日あるから
計算問題も最低限詰め込むことは可能。
そのうち何問かは、測量のことをまったく知らない
中高生が初見でできるようなものもあるし。
まったくやらないのは勿体なさすぎ。

平方根や三角関数の表もみられるうえに
ほぼ引っ掛けなしの数字5択だから
公式ちよこっと覚えて
コツさえつかめばある程度は何とかなると思うよ。

683 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 21:38:00.71 ID:IZyThMYy.net
補だけど計算の公式が覚えられん

公式さえあれば全問解けるのに

記憶力やばいわあ〜

知識問題はケアレスミスやらなんやらで18問中必ず3問間違えてしまう


どうにか残り日数で公式覚えたい

士補ね

684 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 21:42:13.93 ID:E3dUk4pB.net
過去の計算問題解き終わった...わかったことは中高生数学 +aに公式を組み合わせだけかなと思った。(特に写真)後はいかに手数を踏むかだね

685 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 21:57:46.59 ID:uPqSFJTf.net
>>680
問題そのものは測量士の方がはるかに難しい。だいたい測量士試験は、競争試験ではないのに合格率は10%台しかない。調査士は、競争試験を勝ち抜いて合格する難しさはあるけど問題そのものは易しい。

686 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 22:06:17.41 ID:FG2Qb6F4.net
士補、ぎりでいいので合格したい
仕事には全く関係ないけど・・
残り数日頑張ろうぞ

687 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 22:59:19.05 ID:NgHcmh9L.net
最終週なのになんか手に付かない
何で今期に限って面白いドラマ多いんだよ

688 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 23:59:43.59 ID:0hhdb/T2.net
面白いのある?

689 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 02:32:35.33 ID:NNigj7+W.net
今日ってか昨日仕事休みだったのに京都鉄道博物館に行ってしまった…
誘惑に負けてしまった…
不謹慎だが、来年は今年熊本の震災があったから東日本大震災の時みたいに難易度が下がる事を願って
通信講座も申し込んで準備万端にして挑むよ…
今年はもう時間がないからなぁWEBだけやって午後はぶっつけ本番で行こうと思う士受験の大阪市民でした

690 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 02:37:08.70 ID:uBsn8Fap.net
>>673
>>672ですが22/22です。ごめんね…

691 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 05:21:41.44 ID:Oj+GIZ7z.net
>>688
とと姉、重版出来、一課長、グッドパートナー、9係
トット、お迎え、おこだわり、真田丸

692 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 08:05:37.36 ID:Qh2hYc1N.net
やっと士補◯×、90%を超えるようになった
でも、答を覚えてしまった感がある
本番で通用するのか不安はある
みんなも頑張ろうな

693 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 08:29:40.01 ID:qvmDwzwH.net
地図の投影法が苦手
web○×でも正解率が低いからみんなも苦手なんだろうな

694 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 09:23:32.07 ID:RKN26mfW.net
>>685
歯が立たないほど難しいって問題はそこまで出てないと思う。
受験者層が時間を取りづらい社会人メインなのと、受験用の参考書がほぼないのが
10%前後で推移してる要因かと。
それでも過去問の繰り返しと周辺知識の補強で合格点取れる設計なんじゃないかな…たぶん。

695 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 09:42:00.05 ID:qvmDwzwH.net
士の午前で、これは歯が立たないと思って捨てた問題

H22-10、13、27
H24-14、
H24再-14
H25-6、15、27
H26-27

行列と座標がダメ
計算はこれ以外は完璧に仕上がったが

696 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 10:53:06.75 ID:aDivnYW9.net
計算問題結構てこづるな
°′″なんて学校で習った記憶がない
公式覚えても計算ができないとやばいな
知識16問で満点とっても57%。
残り8%をあてずっぽうで取るのはきついな
計算は12問中5問正解を目指してがんばろ

697 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 11:11:48.42 ID:otugAze7.net
おまいら試験終わるまでオナヌー禁止だからな!

698 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 11:53:39.99 ID:qvmDwzwH.net
>>695
自分にレスするのもなんだけど、合格率と一致しててワロタ

699 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 12:32:31.86 ID:Oys0q2Ch.net
>>692
答えを覚えているんなら成功じゃないか

700 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 13:18:39.72 ID:Qh2hYc1N.net
>>699
少しでも変化球きたら、答えられない気がするよ
情けないな
レスありがとう

701 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 13:22:16.76 ID:qvmDwzwH.net
>>700
去年のおれが試験の前日で93%だったよ
本番は25/28
そんなに心配しなくていいよ

702 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 13:39:02.04 ID:wnS8yJjT.net
>>685
確かに問題そのものの難易度はあまり変わらないかも。
ただ調査士はひねくった出題が多く「解けるものなら解いてみろ、易々と合格させないよ」といった感じ。
それと圧倒的に時間が少ないスピード勝負の試験。
翻って測量士は「実力のある人はどうぞ合格して下さい」的な思いを感じる。

703 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 14:34:02.10 ID:PbSKVYkO.net
応用測量の計算問題まったく分からねぇ、、、

704 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 15:00:10.44 ID:VLccYto9.net
>>670
どちらも私なのですが高い知性を目指す人以外は理解できないのです。
補でGNSSで体積なんて言ってもなんのこっちゃで終わりだからです。

4日後には本番です。
もう今さらジタバタせずに体調管理に注意しましょう。

705 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 15:35:20.33 ID:PzQsRVuU.net
寿司

706 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 15:43:52.60 ID:PzQsRVuU.net
寿司伝説

707 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 15:45:25.93 ID:PzQsRVuU.net
r

708 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:10:32.13 ID:VLccYto9.net
実用的なレスは何一つ書けてなかったのかもしれませんね。

水準測量は高さを意識する
基準点測量は座標値を意識する。
航空レーザ測量・車載写真レーザ測量は、用いる数字の重みの比率を意識する。

このあたりが実用的なレスだったのかもしれません。

709 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:22:13.70 ID:eUI1f66s.net
士補の平成25やたら難しいなあ

知識問題が細かい知識問うてる

なんとか19/28だったわ
他の年は23〜27/28とれだんやけどなあ

710 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:40:01.40 ID:qvmDwzwH.net
>>708
コテつけてくれない?
NGにしたいから

711 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:44:30.97 ID:fld0TEFY.net
応用測量分からんから捨てるわ
他で8割くらいとる方がまだ楽だわ

712 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:46:14.86 ID:VLccYto9.net
士・補の両方の過去問を眺めての感想は
現在最新の測量技術でも数年後には過去の技術になります。
士・補の過去問は測量において原則的なものを理解しておけば合格に届くものでした。
けれど実務性を考慮すると、現在における最新の手法の理解が必須なんですよね。
その部分で少しばかり理想の資格試験問題であることを踏み外した問題が意外に多い数でした。

713 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:46:27.31 ID:/tUu92Np.net
>>709

平成25は難しいっていうか
あからさまに引っ掛けにきてる
いやらしい問題が多いよね。宅建的なw

俺は年度別じやなくて項目別に過去問やってるけど
平成25年の問題だけなんか異質。

作問者が例年と違う基準の人選なんかな?

714 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 16:49:03.84 ID:KUWuNx5N.net
>>711

俺も応用は知識問題はできるだけ頭にいれるようにして
計算問題は完全に捨てた。
過去問集&テキストの解説読んでも
試験対策webみても、全く理解できん、、、

715 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 17:14:37.10 ID:Qh2hYc1N.net
>>701
あったかい応援、感謝です
なんとしても士補を突破したくてさ
本当にがむしゃらだわ
レスありがとう

716 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 17:16:45.89 ID:Qh2hYc1N.net
>>713
同じこと問題解いてて感じた
作問者、絶対に違う人だわ
平成25年試験問題はちょっと異質

717 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 19:26:12.72 ID:WWK38Oe+.net
士補 応用の面積計算まで捨てるのはもったいない
サービス問題だぞ

718 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 21:06:13.33 ID:/tUu92Np.net
>>717

お恥ずかしいことに
公式のn+1の意味が全く分からなくて
面倒になってきて
この計算問題は捨てるつもりだったけど
いま、冷静に問題と回答みたら理解できた。
で、ほんとにビックリするほど簡単だったw

危うく1問ムダに捨てるとこだったよ。
他にも諦めてる捨問を見直してみるよ。
ありがとう

719 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 21:15:11.67 ID:/tUu92Np.net
と、思ったら
ここでも平成25年は例年と違う
難しい(ややこしい)問題を出してきてるのか、、、


平成25年め、、、、、

720 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 21:19:12.22 ID:d/UfArB8.net
>>718
よかったな
俺は通りすがりの旅人だが、まだ計算問題3〜5問は
いけるはずだ

721 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 21:40:09.27 ID:eUI1f66s.net
やあ、同士たちよ

今日は疲れたからそろそろ寝るよ


残り3日杭のないように中心杭

722 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 22:02:42.47 ID:LfARkhvO.net
宅建や司法書士のような
上位○○%が合格の相対評価じゃなくて
こういう「基準点とれば皆合格」の絶対評価の資格試験は
受験生同士の席取り合戦、蹴落としあいじゃないから
お互い協力して合格しようって空気でいいね。

723 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 22:27:58.23 ID:+M0626r9.net
過去問10年分を繰り返し、99パーセントは解けるようになりました。
去年の宅建みたいに過去問が役に立たないという事態がトラウマであり、
物凄く不安です。

724 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 03:18:28.33 ID:NtQKuma7.net
今日仕事休みだから、勉強してたら3時過ぎてるし

725 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 07:13:10.99 ID:BPsRMGrJ.net
そろそろペース落としたほうがいいよ
体調崩したら意味がない
測量の勉強って不思議なもので、覚えた知識が定着しやすい
1年ぶりに士補の問題解いても6割以上取れたりね
とにかく当日は万全の体調で迎えてくださいな
おれは今年士を受けるけど、勉強は3時間以内にペースダウンする

726 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 09:31:07.53 ID:mvzpcvel.net
士補のweb○×で質問なのですが
【応用測量の問題】
河川における距離標設置測量では、
距離標はあらかじめ河川の計画平面図又は地形図上に河心線を入れ、
これに沿って、河口又は幹川への合流点を起点とする。

→間違い。河口等の合流点を起点(始点)とする。

↑何が間違ってるの?

727 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 09:45:50.96 ID:5AL4mMcw.net
わーい

平成22年の過去問満点とれたよ〜

俺受かるかな

士補

728 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 09:46:40.78 ID:BPsRMGrJ.net
○だね
無料のサイトだから仕方ないよ

729 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 09:52:42.15 ID:pZlZZP16.net
>>726
エスパーじゃないから自信はない。
距離標本体の設置が左岸右岸の堤防法肩等の用語不足じゃなかろうか

730 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 10:56:18.20 ID:lEim6Lr0.net
>>726
これ意味わからんよね

731 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 11:08:58.43 ID:NtQKuma7.net
ちょくちょく間違えてるよね

732 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 11:22:06.11 ID:BPsRMGrJ.net
確率は常に「確立」だしね

733 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 12:05:05.05 ID:JCH2CWIG.net
器具も見たことないのに、とりあえず覚えるってきついな。
レベルって何?って感じだが、とりあえず問題といて、特徴を覚えつある
やっぱ問題集一冊だけってのはきつかったかな

734 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 12:14:03.48 ID:5AL4mMcw.net
ちくしょう!!!

士補平成21年、27/28で満点逃した

ケアレスミスする自分を許せない


もう昼寝する

735 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 12:34:35.13 ID:URqxltN7.net
そのレベルならミスろうが何しようが合格するでしょ
気にしない

736 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 13:08:31.62 ID:o+xchkId.net
     __   ,. -;z_
        __ヽ. `'    `ヽ.
         ,> `         l
      ∠-    ,.ヘ、、     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.       /イ./ ,4/ュ r_ニゝ、_ |  l   ノ ヾ ──‐ ナj   l
         lイ/l=。ァ f'。 ラ|fr} |  \    ‥‥‥‥!  /
          l:`/ _、二ノ |レ' ヽ.  ノヘ._______/
          ハヾニニフ ,イ |\_ヽ
      ,、-‐ '"7ヽ. ー ./ l /  l `''ー- 、.._
.     / l   / トヽイ  レイ l   l       ハ
    /  l  / _⊥.|:ヽ.__,ノ:|⊥._ l       l ヽ
    〉   !   ̄  o.l::::::::::::::| - ,二..___  !  l、
.   / \ l       |::::::::::::::|  l L_o_」 l| | / ヽ
   j.\  `|    o|:::::::::::::::l - 「 ̄  ̄l !   /.l
.   l   \ |     l:::::::::::::::::l.  \___/ |/   ヽ
   L.____ハ   o|::::::::::::::::::ヽ.-      |___,.. イ
.   |  _ l }     l:::::::::::::::::::::::\ __    |     |
  │´  `lー'   oノ、._____,.> ,、.__/´ ̄  :l
  ,.ゝ    |─-<` ー----|H|--‐ '´: : :/- 、   /-.、
 /: : :ヽr;==! : : : : : : : : `ヽ.l | /: :r',´` ‐   ,ゝ'´ : : : : ヽ
. |: : : : : :r'^'^´ヽ:` ‐ 、: : ‐-:、ヽ l./: :Ll._| l ら´: : : : : : : : : :|
 ヽ.: : : : !_l_」⊥.} : : : : ` ‐ 、: :\{: ,. ‐:`ー' ̄: : : : : : : : : : :./
.   \: : : :‘ー': : : : : : : : : : >':´: : : : : : : : : : : : : : : : :/

737 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 14:07:25.53 ID:nb7CkDVK.net
21年ってアークサインのやつだっけ?

738 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 15:39:17.08 ID:5AL4mMcw.net
>>737
おはよ〜

そうそう
あれは出来たんやけどね

739 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 15:40:12.72 ID:5AL4mMcw.net
昼寝したら頭スッキリした


マッサージ行ってくるわ
Hじゃないやつね

740 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 16:23:12.08 ID:z+UWOBir.net
初めて受けた25年度の士試験で撃沈した

741 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 17:09:26.38 ID:MW3eZORT.net
初めてが平成25年なら俺も撃沈するわ

742 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 17:28:14.27 ID:NtQKuma7.net
>>733
実際に触ってないとイメージしにくいよね。自分は水準測量は経験あったからいいけど、TSはイメージしにくかった

743 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 18:14:52.50 ID:pVkobEjd.net
合格ガイドの模擬試験やった
ダメだこりゃ

744 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 18:18:43.89 ID:BPsRMGrJ.net


H25年 5.17
H22年 6.38
H15年 2.37
H14年 4.99

こんな年に受けたら地獄だな

745 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 18:25:34.66 ID:BPsRMGrJ.net
士補

H15 13.4
H14 12.0

これもなかなか

746 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 21:26:33.34 ID:0gR5M8Th.net
士だけど、WEB○×テストで95%程度正解するようになった。

午前で550点(22/28)取れればかなりの確率で合格できそうだけど、
計算問題で1,2問ミスってもクリアできるレベルなんかな?

747 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 21:40:55.15 ID:4fkaW3h2.net
士のWEB○×テストって計算問題はないよな
だから途中でやめた
過去問を午後も含め12月から13回廻したら目がまわるわw

748 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 21:41:51.56 ID:c0M7FLaU.net
士補だけど、お前らどんだけ勉強すんだよ。
GW明けから着手して○×が70%くらいになったから、
過去問流そうと思ってチラ見したら個数問題多いじゃねえか。
とりあえず丸暗記して、あとは当日の閃きを信じるぜ。

749 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 22:05:36.54 ID:qAfcFcF8.net
>>748

ガンガンやりこんでるヤツより
意外とオマエみたいなのが受かると思うw

750 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 22:19:19.84 ID:gdzshd7y.net
栃木県から調布まで遠い。当日は午前中に吉祥寺で用事を作ったから、そのあとに調布を目指

す。吉祥寺からバスに乗る。

751 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 22:28:09.99 ID:5t0NHa22.net
杭打ち調整の問題で調整量がプラスの場合とマイナスの場合がありますが判断基準を教えてくださいm(__)m

752 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 22:52:59.85 ID:wHffGv7D.net
士補 くい打ち調整法 邪道かもしれんが俺のやり方
H24 位置A 読定値 ΔA=I-II=0.0481
位置B ΔB=I-II=0.0658
ΔA⇒ΔB で値が増加しているので調整ではマイナスする
標尺の外側にあるレベルから見て遠い標尺から近くの標尺の値を引いたものが
ΔA ΔB です。
値が減少していれば調整ではプラスする。

オレもくい打ち調整法はよくわからんが
この方法をパターン化させることでできるようになった。

753 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 23:03:19.12 ID:9bq9uzWE.net
ああ俺も栃木から
駅まで車で40分
観光なら楽しいんだけどな

754 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 23:43:31.85 ID:MHpqXL+j.net
さてと、来年に向けて勉強開始します
士です

755 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 00:02:19.82 ID:LIFVXgOn.net
>>754
今年は受験しないの?

756 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 02:00:21.75 ID:Yoap8K/N.net
>>750
昼間の小田急バスは道が混んで時間が読めない時があるので、井の頭線〜明大前駅乗換〜京王線調布駅、というルートもある。

757 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 05:45:44.99 ID:Epa+tdxv.net
栃木多いな。
俺は中央で助かった。電通大だけは
避けたかった。

758 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 06:20:51.64 ID:Q3YknW+Q.net
電卓購入
こりゃひどい
士の受験生はいちど触っておいたほうがいいぞ

759 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 06:43:18.71 ID:3Y5RpF0X.net
>>758
電卓購入?電卓は、試験会場で貸与されるんじゃねーのか。カシオの携帯電卓だったと思うが。

760 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 06:43:46.69 ID:UdZbv9fp.net
>>755
富山で受ける予定ですが、何もしてないので行きません

761 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 06:47:07.35 ID:Q3YknW+Q.net
>>759
電卓って電卓ごとにキーの配列が違うでしょ
キヤノンとカシオは全然違うし、同じカシオでも一般用と簿記用とで全然番う
慣れておこうと思って買ったのだけど
キーの配列なんかどうでもいいくらい、「小さい」
5を押したら582

762 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 07:23:05.35 ID:NvhS4DA5.net
平成25年に士補に合格した者だけど
正直、けっこう難しいなあと思ったよ
時間が余らなかったし

でも次の26年に受けた宅建は
もっとふざけんなコラ!!と思った。
それは落ちた

763 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 07:55:30.09 ID:xuSI75Xp.net
>>762
平成25は特別に難しかったからね

764 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 08:18:24.14 ID:Q3YknW+Q.net
WEB○×、正答率98%まで持ってきた
でもこれ、心臓に悪いね
画面が暗くなるとドキっとする

765 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 10:33:54.53 ID:Dx9r6jyC.net
ぎりぎりボーダの人は年度別難易度が気になるのか
@H23年は大震災で多くの人員を欲して難易度調整がされたと仮定しよう。
H24、H25は、その調整がされたと仮定しよう。
A結論は今年のH28年度は例外的な難易度じゃないと思います。
B熊本震災の影響はH23-27の人員調整で間に合ってると考えられるからです。
@の仮定があったとするならAの解はBの解釈の違いで一喜一憂があるかもしれませんね
さらに上位X%の合格者数という試験と違い@の仮定はエグいですねw

そういえば、過去問を解く時に起床後の何時間後を自身のピーク時と仮定してますか?
万全の体調で望むという事は試験時間に寝起き直後じゃない、そろそろ眠い等と真逆の思考のピークを持って行く事です。
頑張ろうね。

766 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 10:51:28.11 ID:oEBNjnVD.net
>>752
読定値の計算をT-Uで固定すればいいのですね
当方問題によってU-Tで計算してしまい答が合いませんでした
ありがとうございました

767 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 10:53:33.28 ID:oEBNjnVD.net
>>752
文字化けでしたm(__)m
読定値の計算を1-2で固定すればいいのですね
当方問題によって2-1で計算してしまい答が合いませんでした
ありがとうございました

768 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 10:55:00.16 ID:xuSI75Xp.net
>>765
こういうなんの根拠もない話をあたかも論理的に考察したふうに言う奴ほど大馬鹿

769 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 11:25:16.47 ID:LIFVXgOn.net
士の対策本が実質教会本しかないのがなぁ

770 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 11:25:52.92 ID:Q3YknW+Q.net
相手にすんな
ID:88FbgQqOだから

771 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 12:07:59.30 ID:NNNhGJNF.net
なんか補と宅建比較してる人がいるけど、宅建のが難しいのか?
俺は宅建は余裕で一週間くらいの勉強で受かったが、補は正直やばい
半分運頼みで受けるし。

772 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 13:02:00.30 ID:SL8mDv/a.net
>>771
脳みそ使う場所が違うから何とも言えないけど宅建>士補だろうね

773 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 13:02:22.78 ID:Dx9r6jyC.net
馬鹿につける薬はないというのはこのことね
どうして文章の奥行きがわからないのかしら
なりふりかまってない人が居るだろうから付け加えるよ
日常の繰り返し動作の中で、何かをすれば調子が上がる事があるでしょう
人によっては、それはガムを噛む、ジュースを飲む、トイレに行く、お腹いっぱいにカレーを食べる、他色々
試験前の数時間に誰でも自由に出来る事
そんな準備も含める意味をどうして文脈から読み取れないの?
役立つ人が居るだろうから自由に役立ててください

774 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 13:11:29.50 ID:Q3YknW+Q.net
とにかく君は日本語が不自由
しかも論理的思考が一切できない
人としてウザイ

775 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 13:15:16.16 ID:07l46wnk.net
本番直前で正気を保てない人が湧いてきましたね
面白ろー♪

776 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 13:20:52.74 ID:Q3YknW+Q.net
おもしろろーになっとるで

777 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 14:41:23.05 ID:Dx9r6jyC.net
本当に面白いね
はやく技術士受けたいのに受けられない

778 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 16:01:49.60 ID:ePqxJ7Eq.net
H26年は確かに例年と違うな。22/28だったわw

779 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 16:11:14.46 ID:xuSI75Xp.net
>>778
平成26は例年通りとちゃうかな

780 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 16:43:48.25 ID:ePqxJ7Eq.net
>>779
ごめん。H25年だったw表尺補正の問題は計算がシンドい

781 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 16:52:40.93 ID:xuSI75Xp.net
>>780
表尺やなくて標尺やないかな

782 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 17:03:12.24 ID:Hy9b9NMo.net
合格点だけなら士補のが取りやすいけど、高得点は宅建の方が取りやすい希ガス

783 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 17:41:43.67 ID:2q/9xg24.net
なんかコントみたい

784 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 18:35:13.62 ID:hj3DTE3U.net
午後の配点がわからないのが怖すぎる…

785 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 18:36:08.43 ID:ePqxJ7Eq.net
>>781
Oh..Sorry

786 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 19:41:12.72 ID:6zqFjm76.net
士補試験はちゃんと計算用紙をくれるんでしょうか
問題用紙の欄外にちまちま書くとかだったらちょっと嫌だな

787 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 19:57:44.08 ID:i17NChFc.net
>>766-767
外側のレベルから見て 遠い方マイナス近い方の標尺の値 です。
H22 なら ΔA= II-I = -0.0441
ΔB = II-I = -0.0541
値が減少しているので調整はプラスすればいい
調整値は計算

788 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 20:00:59.76 ID:i17NChFc.net
連投すまん
くい打ち調整法
このやり方はとりあえず問題が解ける というだけの方法です。
理論的にどうなのかはよくわかりません。

789 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 20:48:32.58 ID:wx8hFqDW.net
>>771
うそつきの極みだな。
宅建は1週間で受かるはずない。
てめーは回答知ってたやつだな!
調べてもいい?

790 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 20:50:57.59 ID:wx8hFqDW.net
普通の人間  宅建6か月以上
       士補2か月以上
お前嘘酷すぎ

791 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 20:51:46.28 ID:O5kQUcA0.net
>>786
去年は見開きの右ページが問題、左ページがまっさらな余白。
なんで大丈夫やろw

792 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 20:54:58.57 ID:wx8hFqDW.net
>>771
お前は宅建受かってないだろ(笑)
士補が難しいといってるバカバカが1週間で受かるはずないだろ(笑)
ちなみに俺は宅建管業受かってます。
氏根や
くそ

793 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 21:06:20.15 ID:xuSI75Xp.net
ったく、資格マニアどもはまとめて地獄落ちろや

794 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 21:11:14.06 ID:wx8hFqDW.net
>>793
国家資格 普通免許だけのボケは北朝鮮にでも行け

795 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 21:12:12.25 ID:ZVAmz3WF.net
>>787
H24の解説動画が参考になりました
ありがとうございました

796 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 21:27:24.78 ID:B1Uca7eb.net
>>773
資格マニアです。べんちゃんと一緒に難易度を上げに来ますた。

797 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 21:28:18.14 ID:B1Uca7eb.net
>>773ごめんね。>>793でした。

798 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 21:53:47.99 ID:rKBNti/i.net
試験楽しみで仕方ない
まぁ、ポッキーくいたいな

799 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 22:22:10.74 ID:NNNhGJNF.net
771
法学部卒の公務員だからか知らんが、宅建は余裕だった。
4択だしな。
補は数式を見ただけで蕁麻疹がでる。公務員試験も数的ははなから捨てて、専門科目で稼いで受かったくらいだ。
特性や相性はあると思う
測量関係の仕事をしてる人には簡単に感じるやろね。
さて、今から知識問題を詰め込みますわ。あと2日。頑張りましょう

800 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 22:24:59.00 ID:klHpkFEM.net
あああああああ緊張してきたあああああああ

801 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 22:35:26.74 ID:aPPhXm/4.net
測量士補だけど
過去問7年分くらいやって全部23問以上とれた
それでもまだ安心出来ないかな?

802 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 22:40:16.82 ID:igOpd3K+.net
801
たぶん大丈夫でしょう。でも最後まで勉強続けて下さい(^o^)

803 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 23:17:19.05 ID:PmIixnTC.net
試験後、ビールと焼鳥

804 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 23:31:17.63 ID:Hy9b9NMo.net
士補って、試験後に予備校とかで速報出してもらえるの?
自己採点はいつ頃できるの?

805 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 23:45:40.04 ID:r/tYVEdS.net
明日一日図書館にこもって勉強しよう...

806 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 23:46:56.77 ID:O5kQUcA0.net
>>804
試験当日の夜から、東京法経とかLECとかが解答速報出してくる。

ひとまず士のweb○×は全問正解+理由答えられるところまで仕上げたが疲れた…
明日は午後の部と計算をもう一度詰めてみよう(ヽ´ω`) あと一息やでーみんなー

807 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 23:52:38.87 ID:MYpe8E0t.net
>>802
ありがとうございます

明日1日勉強頑張ります!

808 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 00:16:15.83 ID:yg7vR+pr.net
明日こそ俺の天王山。
でもみんなにとっては明日はあまり関係なさそうだな
コツコツ努力できる人が羨ましい
ぎりぎりじゃないとできない人間だ

809 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 00:56:53.30 ID:Zuw0xyj8.net
明日は遊びに行くから今詰め込み中

810 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 01:02:26.45 ID:KyucOmbm.net
おまいらさっさとオナヌーして、寝た方がいいよ。
睡眠不足だと変なミスする可能性があるからな!

811 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 02:00:16.50 ID:3Uxkd+TO.net
士 最後のあがきで勉強してるけど、午前H27のNo.11とかH25のNo.11、H24のNo.12とか
の行列系統の問題が答え見ても、よくわかりません。
ずっと、捨て問にしてたけど、やはり午前の正解率をあげたいので、
なんか良い方法ありますか?

812 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 03:03:05.98 ID:sBeyLP8S.net
今更だが合格ガイドは訂正箇所が多すぎて使い勝手が悪いな
他のテキストを選べばよかった…

813 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 03:39:54.56 ID:/oypVTVD.net
さて、寝るかーーー

814 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 03:47:32.25 ID:pVVaADia.net
眠れない、やばい。ドキドキしてきた。
計算間違い怖いし、地図は見辛いし、不安いっぱい。

815 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 05:10:23.86 ID:begMo+38.net
1級及び2級基準点測量において、電子基準点のみを既知点とする場合は、地殻変動補正パラメータを使用したセミ・ダイナミック補正を適用しなければならない。

新しい法律では○なの?
どうなの?

816 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 06:00:38.54 ID:o91KOytd.net
>>815
いつから比べて新しいか知らんけど
4月くらいの作業規定の改則だと○だと思う

太陽光発電所の地図記号とか出るんじゃね

817 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 06:34:49.02 ID:JHLH6Dq8.net
今日やること(士)

WEB1周
計算問題過去問5年分
UAV、MMS、地図記号、GNSS測量法(分類)、地図投影法の確認

818 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 06:47:33.91 ID:o91KOytd.net
UAVもMMSも捨てていいとおもう

819 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 06:51:26.32 ID:JHLH6Dq8.net
去年思い切り出たし
同じ論点が連続して出ることよくあるし

820 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 06:52:13.79 ID:jMyCYSdq.net
改正点って何勉強すればいいの?

821 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 06:54:13.07 ID:R8fTaNsF.net
>>816
太陽光の地図記号なんてあるの?

822 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:00:50.53 ID:JHLH6Dq8.net
ないよ
815の問題も、新旧どちらの準則でも×

823 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:14:29.93 ID:jMyCYSdq.net
外人向けの地図記号は出るかもしれないね。
でも、あれの方が従来の地図記号より分かりやすいから、わざわざ勉強する必要なさそうだけどね。

824 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:35:38.16 ID:RViKf+El.net
士だが地方なので前日乗り込みする
勉強は大変だったがこのスレは参考になったわ
ありがとう

825 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:37:41.05 ID:JHLH6Dq8.net
>>824
お互い頑張ろうね
中央大学かな?
白いタキシード、胸にバラ一輪挿してる男がいたらおれだ
一声かけてくれ

826 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:38:17.73 ID:jMyCYSdq.net
MMSが出るとすればどんな問題だろう?

827 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:40:35.69 ID:jMyCYSdq.net
>>825
中央大?
水道橋なら羨ましいが、多摩なら御愁傷様・・
ちなみに俺は調布。
何でわざわざこんな辺鄙なところでやるんだろうな。

828 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 07:47:17.46 ID:JHLH6Dq8.net
>>827
水道橋だよ
MMSが出るとしたら作業の手順じゃないかな

ちなみに中央大学後楽園キャンパスの人は水道橋駅から歩くと距離があるのでメトロ後楽園で降りたほうがいい

829 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 08:20:22.03 ID:jMyCYSdq.net
>>828
いいなあ、水道橋か。
士補より士の方が場所的に優遇される仕様なのかな・・
あと、MMSの件の回答サンクス!
こればっかりは、「士は出るけど士補はでない」なんて保証ないからね。

830 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 08:20:56.47 ID:HCqMI8B7.net
明日、士補を広島で受ける人いない?

831 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 08:28:03.62 ID:JHLH6Dq8.net
士補のひとは、士の午前が終わるまで部屋割りの発表がないから余り早く行っても意味がないよ
基本的にエレベータとゴミ箱は使えない
士の午前が終わると受験生が死にそうな顔してゾロゾロ出てくるけどその澱んだ空気に飲み込まれないようにw

832 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 08:52:41.51 ID:yg7vR+pr.net
明日名城大学で受ける人、がんばりましょ
かわいい女の子の受験生がいるといいな
13時半からか
今日は夜中0時までやりこんで、明日6時に起きれば、朝から5時間はできるな

833 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 09:01:59.34 ID:h0Zuhg70.net
>>825
俺は蝶ネクタイだからよろしくな

834 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 09:07:04.84 ID:Eq8aNqvB.net
1年間毎日1時間勉強したわ
去年前の席に座ってた学ラン着たこが合格してて悔しかった
去年と同じ#3と4選択しますわ

835 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 09:20:44.08 ID:m09+jfSj.net
>>832
ぶさいく独身30歳BBAならここにいますが
頑張りましょう!

836 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 09:45:51.20 ID:JHLH6Dq8.net
お前らどの測量方法が好き?
おれはスタティック
めっちゃ精度が高いんだぜ〜

837 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 09:49:57.52 ID:HCqMI8B7.net
放射法の万能感は異常

838 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 09:52:35.26 ID:cPlHO0BU.net
好きも嫌いもない
ビジネスだよ

839 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 10:15:19.11 ID:p6x/9vZQ.net
国土地理院があるのに、TX乗って東京で受験だぜ。
我ながら、さすが茨城

840 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 10:29:02.75 ID:jMyCYSdq.net
調布で士補受ける奴等で打ち上げやらない?

841 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 10:30:15.82 ID:jMyCYSdq.net
>>835
そう悲観するものでもない。
俺よりは十分若い。
羨ましいくらい。

842 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 10:51:12.54 ID:JHLH6Dq8.net
WEB○×終了
743/759 97.9%

843 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 11:48:11.22 ID:/oypVTVD.net
>>840
目印ないとな

844 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 12:10:02.28 ID:h0Zuhg70.net
http://i.imgur.com/aqypndc.jpg
目印は皆こんな感じで正装でな

845 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 12:14:59.02 ID:RViKf+El.net
そろそろ出発するわ
おまえらの健闘を祈る
明日、大阪会場で会おう

846 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:01:03.06 ID:Yb+Zmosg.net
緊張してきた
はやく楽にしてくれ

847 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:25:02.38 ID:4c5vIqU+.net
お前ら、定規と消しゴム忘れるなよ

848 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:25:24.76 ID:3QAWnVp3.net
大阪会場は随分と交通の便が悪いな
近くに昼食を食べる所とかあるのかな

849 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:27:24.72 ID:SQeVs9U0.net
野崎駅から15分、飯の食い場所ならマクド、リンガーハット、サイゼリヤ、ガストですね

850 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:55:24.62 ID:glwX8jyp.net
中央大もご飯食べるとこ全然ないからコンビニで…ってするとローソン激混みになるから、なるべく自前で用意しような。

851 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:59:10.69 ID:JHLH6Dq8.net
アンパンとスニッカーズを庭のベンチで食う

852 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 14:58:08.36 ID:U5EJ6IF1.net
やっとエンジンかかってきた
部屋の雨戸を閉めて、クーラーつけて夜と同じ状態にしたぜ。
昼間ってほんとやるきせんわ。
夜中になると気分が高揚し、頭が冴える

853 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 15:02:50.78 ID:U5EJ6IF1.net
かぁ、やる気がきたぞ、きたぞ
俺ならできる!
俺は危険物乙4に一夜漬けで受かった天才!
補ごときも余裕だ
うわぁああああ

854 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 15:23:05.65 ID:jkf5gspr.net
直前だと、いろんな人が登場しますね

855 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 15:47:49.72 ID:aCw/kp3e.net
祈,武運長久!! 来年受けます
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/e/6eba8288.jpg

856 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 15:53:18.51 ID:GnBOTFeb.net
経験上、昼飯は軽く菓子パン二個ぐらいにした方がいいよ。うち一つは餡パンとか甘いやつで。
食後にチョコレートを少し食べるのもおすすめ。
あと、暑くてもなるべく冷たいものは控えた方がいいかな。

857 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:02:03.72 ID:PqpbDM/f.net
中央大って飯食うとこないのか。
田舎者だから、東京ドームの近くなら何でもあるって思ってたよ。
さーて、定規買ってきたから、これから過去問始めようっと。

858 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:03:39.35 ID:8+wTg15a.net
頭痛くて一日寝てた まだ痛い やばい

859 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:03:51.81 ID:f7VJRPoW.net
明日みんなで合格して合格率100%にしてやろうぜ!

860 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:04:18.34 ID:xvQE5Fue.net
歯が痛くて歯医者に行って
予約いっぱいで治療できないと言われた。
明日大事な試験があるので何とかならないですかと
頼んだけどどうしても難しいとのこと。

とりあえず痛み止めもらったけど
なんかウズウズして集中できない。
宅建ときは3日前にインフルになるし
自分の不運&体調管理の悪さが憎い。

861 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:11:00.31 ID:JHLH6Dq8.net
勉強終わった
ふろ入って酒飲んでさっさと寝るわ
みなさん、明日は頑張りましょう

862 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:40:41.87 ID:HCqMI8B7.net
明日の解答速報は一番早いのLECかな

法経、ユーキャン、早稲田あたりは次の日っぽい

明日は二時間くらいで途中退室する予定
俺の解答のせるわ
よろしく

863 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:56:31.21 ID:glwX8jyp.net
>>857
あるにはあるんだけど、どこも小さいお店で昼時は普段でもあんま空いてないのよ。
それに昼の休憩時間は士補の受験生も集まるから、尚更で。
大学なんだし学食開けてくれたら良いのにね。それか近所のお店が弁当売りに来るとか。

864 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 16:58:21.66 ID:glwX8jyp.net
>>858
ストレッチと湿布だ!肩凝りが疑わしいぞ!
貧血でも頭痛なるらしいから、足をマッサージして頭より高い位置にして横になるのも良いかも知れん。

865 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 17:20:36.05 ID:yYy0MUnp.net
>>753
明日は小山駅の近くに車を停めて湘南新宿ライン〜吉祥寺。吉祥寺〜明大前。乗り換えて調布を目指す。確実な経路をありがとう。

866 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 17:30:43.11 ID:d/US4g3t.net
明日は電車で行くから
電車が止まらないことを祈るよ。

867 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 17:55:20.48 ID:GnBOTFeb.net
模試がわりに初見で解いた士補h27で25とれた!
でも、応用測量で2問間違えたのが不安。
ツベで解説講義聞いて、応用測量復習したら酒飲んで寝るわ。

868 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 18:37:27.05 ID:RXX11wSu.net
>>863
はあ?
身勝手なやつだな。
なんで大学が休みの日に学外の人間のために学食あけなきゃなんねーんだ
日曜休みの契約のバイトを試験のときだけ出勤させんの?
受験生が全員学食で飯食うのか? 食堂に何人はいれるんだ?
大人にら自分の食事くらい自分で調達しろよ、クズが

869 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 18:41:09.27 ID:ve9FITC4.net
そんな、しょうもないことで
よくそこまでブチ切れられるな(´・_・`)

870 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 18:48:48.73 ID:HCqMI8B7.net
ブチ切れワロタ


さて、もうやることやり尽くした感があるんだけど夜なにしよ?

過去問13年ぶん全部正答できるようになったんだけど

あ、士補ね

871 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 18:54:33.92 ID:GnBOTFeb.net
まあ、食堂運営業者にとっても、試験日に営業すれば掻き入れ時と言えるのだろうが、いかんせん、営業するかどうかは食堂業者と間貸ししている大学側の勝手だからね。

872 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 18:56:15.45 ID:X9e3Akc8.net
めっちゃ怒ってるやん(´・_・`)

873 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 18:59:19.93 ID:x7ahpEMx.net
途中退室する場合は受験票に解答書いて持ち帰るっていいのかな?

874 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 19:01:02.98 ID:4RoSlTAA.net
今日は一日図書館学習
久々に女子高生だらけの空気に触れほっこり

875 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 19:29:28.70 ID:nmOsTft9.net
測量士補解答速報
http://blog.livedoor.jp/shikaku_menkyo/archives/6527092.html

876 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 19:34:55.86 ID:o5b5Tt4x.net
↑アフィリ満載。絶対に踏むな!

877 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 19:53:51.66 ID:HCqMI8B7.net
めっちゃ眠い

もう寝るわ

試験前夜に12時間睡眠しちゃいそう

みんなおやすみ

878 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 20:10:08.85 ID:GnBOTFeb.net
>>873
その手があったか!

まあ、せっかく十分に時間与えられているんだから、何度も見直ししてケアレスミスや計算ミスがないようにすればいいとも思うけどな。

879 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 20:21:01.25 ID:HCqMI8B7.net
3時間もタバコ吸えないなんて耐えられん

せいぜい2時間やってスパーっと一服したいなあ

2時間あれば3回くらい見直しできるっしょ

士補

880 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 20:51:46.47 ID:0oHG+MAq.net
士補の試験を去年落ちて今年また受けるんだが同じヤツいる?

881 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 21:12:31.24 ID:RXX11wSu.net
うちの会社に2人いる
○×問題のことを「なんなんですかアレ、難しすぎっすよ」って今日言ってたから
たぶん2人とも落ちる

882 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 21:44:21.34 ID:GcZW0G9a.net
そーゆー人らが合格率落としてるんだと思うと気が楽だなw

883 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 21:59:53.95 ID:nXIIlFBG.net
人事は尽くしたから寝る。明日はみなさま頑張りましょう

884 :858:2016/05/14(土) 22:00:24.91 ID:8+wTg15a.net
>>864
頭痛薬&湿布してようやく頭痛治りました
ぎり合格でいいので受かりたい

TL=Rtan(I/2)

885 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 22:55:28.70 ID:/oypVTVD.net
>>853
流石に士補は未経験だと無理だろwww

886 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 23:13:33.94 ID:BIAQaLHT.net
明日の今頃、F1中継楽しく見てるといいな…
俺は士だけど、皆頑張っていこうず。
諦めと希望と不安と反骨で精神状態がヤバいがw

887 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 23:21:39.09 ID:u+geUR/Q.net
明日から本気出す。

888 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 23:43:31.37 ID:ZD5wafji.net
切れ痔が悪化するー

889 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 00:16:53.60 ID:K1xCS7ra.net
今日一日で自分が穴だらけだと気付いた
もう寝よう

890 ::2016/05/15(日) 00:22:21.54 ID:lpChLXec.net
俺も諦める!
ただ試験は受ける!模試感覚で!
試験終わってから来年に向けて過去問解説だけ読みまくる!通信講座始まるまでに全体像つかんどく!

891 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 00:45:27.75 ID:UOu3zRkC.net
明日頑張りますおやすみなさい

892 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 01:09:27.08 ID:8mj/qvUj.net
早く寝ろよ!!

893 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 02:44:32.24 ID:C4CIcqMV.net
今から勉強始める。追い込みだ!

894 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 03:42:21.36 ID:7uqZWhaQ.net
起きた
過去問の計算問題1周させて出発だ

895 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 04:02:01.49 ID:sFwXTSx+.net
>>894
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

896 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 04:14:53.63 ID:7uqZWhaQ.net
>>895
眠いけど頑張ろうぜ

897 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 05:12:39.14 ID:eL+Z0kQf.net
あーきらめましょうー諦めるましょうー
スッキリしまっしょうーパッパパラッパー

898 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 05:20:23.33 ID:c6iAP5Kj.net
今から、仙台に出発。

899 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 05:21:12.37 ID:H8zp861X.net
諦めるとかいってあおってる奴はしっかり勉強しててうかるんだよなあ

900 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 06:22:15.41 ID:fuv+wNx0.net
起きたぞー

901 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 06:31:33.49 ID:lm/mASux.net
俺も起きたぞー

頭の体操に過去問一年ぶん解くぞー

902 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 06:33:03.59 ID:arhUNGqP.net
さー今から勉強するぞ!
目指せ、来年合格!

903 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 07:43:32.89 ID:NAQplXpE.net
俺も起きたぞー
遠征組だから電車の中で問セレ1周だ
試補、過去最高の合格率目指してみんながんばろうぜ。

904 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:03:21.03 ID:pnd3cwVA.net
計算問題をさらっと一周しておくか
試験は昼からだからそれまで嫁さんと買い物でもしにいこう

905 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:34:11.88 ID:ogqqkuOR.net
昨日から緊張のせいか下痢が止まらない、試験中、💩行けるか心配です。
今まで、試験中💩した人いますか。

906 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:35:24.01 ID:ogqqkuOR.net
昨日から緊張のせいか下痢が止まらない、試験中、ウンコ行けるか心配です。
今まで、試験中ウンコした人いますか。

907 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:43:13.17 ID:MBQG/V9Q.net
調布に着いたぜ!
士補だけどw
新宿駅変わりまくってて迷子になりかけた

908 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:44:22.19 ID:BcAY5e3n.net
士補ばっかやな

909 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:50:33.87 ID:OqC4YQj8.net
今さらだが、補は電卓はもちこめんのか

910 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 08:55:08.85 ID:cjigBG3U.net
士受ける皆、健闘を祈る。
後楽園着くぜー胃が痛いぜーw

911 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:06:18.96 ID:h3fu9lVL.net
大阪会場机狭すぎっ

912 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:11:00.92 ID:UOu3zRkC.net
士補だけど今起きた

飯食ってもまだ出発まで時間あるわ

913 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:25:08.76 ID:lm/mASux.net
午後までやることねえ

テキスト、問題集は見飽きて拒否反応起こす

寝れたら一番ええんやけどさすがに寝れんし

914 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:31:57.36 ID:lpChLXec.net
士遅刻確定!大阪産業大学遠い只今堺筋本町なう

915 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:35:13.83 ID:arhUNGqP.net
さてと、来年に向けてパチンコ行くか

916 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:42:08.25 ID:OqC4YQj8.net
今ガストにいるぜ。
三時間くらい勉強する!

917 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:49:02.72 ID:lm/mASux.net
なんか眠くなってきた

1時間仮眠とる

918 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:57:17.54 ID:d73St/8B.net
士が先に試験開始やね、士補受験だけど先に行くジェットコースターを見送る気分や。

919 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:05:11.11 ID:sFwXTSx+.net
>>917
目覚ましかけろよ

920 :914:2016/05/15(日) 10:09:35.70 ID:lpChLXec.net
新石切駅ついて今近鉄バスの中なう

921 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:24:10.82 ID:4AqC1bNa.net
調布駅前って、どっか時間潰せるとこある?

922 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:30:13.32 ID:1U5nmlKE.net
>>921
駅南にファミレス

923 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:30:45.81 ID:lm/mASux.net
ちょっとウトウトして起きた

頭スッキリしたわ

まだ時間あるな〜

オナニーしたらダメかなあ

924 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:34:21.48 ID:AAB/DKKk.net
とうとうこの日がきたか

925 :914:2016/05/15(日) 10:42:50.71 ID:RUUM82dc.net
やっぱり来年受けるわ
動悸してきた

926 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:43:13.60 ID:A5ycvywD.net
今から出発

927 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:47:36.88 ID:4AqC1bNa.net
定規は何センチのがおすすめ?15センチだと短い?

>>922
サンクス!
早めにいってそこで時間潰すわ。

928 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:54:14.22 ID:sFwXTSx+.net
眠いから調布と府中間違えそうw

929 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 10:55:02.74 ID:SWYUkHbp.net
俺も逝ってくる。
みんな頑張ろう!

930 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:20:18.60 ID:VTj0BfAK.net
俺もそろそろ出発!
計算問題は解けたら解く程度のレベル
みんな頑張ろうな!

931 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:31:06.44 ID:AAB/DKKk.net
計算問題が苦手な人は式を回答や解説通りに覚える必要はないよ
答えまでの式は自分のやり方でいい
答えが合えばいんだし
でも余弦と正弦の公式は鉄板ね

932 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:37:40.30 ID:1U5nmlKE.net
tanθ=sinθ/cosθ

933 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:38:43.68 ID:4AqC1bNa.net
あと、C=(Co+αΔT)H
も必ず出るだろうね。

934 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:40:15.86 ID:1U5nmlKE.net
sin^2θ+cos^2θ=1

935 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:45:19.78 ID:1U5nmlKE.net
m=m0+(y^2/2r^2*m0^2)

936 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:46:35.93 ID:A5ycvywD.net
そんなことより先の話しよう

みんな士補受かったら士受ける?

937 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:47:43.02 ID:BXoamINz.net
>>936
俺は調査士の道に進む

938 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 11:55:23.92 ID:c6iAP5Kj.net
技術士目指す

939 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:07:15.92 ID:qHveRvkt.net
技術士か。いきなり飛躍するな(笑

940 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:09:09.78 ID:NAYpB88T.net
調査士か測量士で迷ってる
士の午前試験、難化してたか気になる

941 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:11:23.46 ID:OqC4YQj8.net
俺は計算はなから捨てるから、わざと45分くらい遅れようかな
知識をつめこむために

942 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:16:30.18 ID:dHPgDwJF.net
>>941

いろんな意味でチャレンジャーやなw

943 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:21:16.62 ID:kn8PcGfc.net
財布忘れて電車乗り遅れるという事故
一時間余裕見てたからいいけど、入室がぎりぎりになりそう

944 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:23:44.44 ID:lm/mASux.net
広島会場到着

一回玄関横の喫煙所いるから声かけて

945 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:25:28.22 ID:eZy1cbCU.net
>>943
大丈夫や。慌てたり焦ったりせずこんな時こそ平常心や

946 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:25:41.79 ID:SbegmXMu.net
ヤクザ?

947 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:27:09.41 ID:PYPZDbya.net
新潟もよろしく

948 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:28:13.97 ID:hIilEr4I.net
>>945
ありがとう
今は落ち着いて座って勉強の見直ししてる

最初は焦りすぎてどうにかなりそうだった

30分前に部屋閉まるとかないよね?

949 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:29:10.58 ID:A5ycvywD.net
調査士と測量士どっちも取ればいいじゃない

950 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:34:35.86 ID:Fhj6OyGe.net
ふぉおお
なまら緊張してきた

951 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:36:05.20 ID:eZy1cbCU.net
>>948
受験票によると1時間以上の遅刻は受けられません、だから大丈夫

952 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:36:46.80 ID:kn8PcGfc.net
>>951
助かるわ、お互い頑張って受かろう!

953 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:38:09.92 ID:qKX3X2FD.net
早く測量士の午前解答速報出せや
午後帰るか迷っとるw

954 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:38:27.95 ID:1cOV/BO4.net
難化しとったで

955 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:38:59.83 ID:9bzXCQSV.net
1は1だった

956 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:42:31.77 ID:JRGSr44g.net
うひー。想像はしてたけど高校生多すぎて若さがまぶしい
ものすごい分厚い問題集を持ってたりみんなかわいいね

957 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:42:33.79 ID:A5ycvywD.net
女子高生も受けるんだな、当たり前だけど

958 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:43:16.32 ID:5L6SbhAP.net
完全新作の計算問題が1個。アレは解かせる気がないからええわw
感覚的には手に負えないって問題はそこまでなかったな…
午後も頑張っていこう。士補組も健闘を祈る!

959 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:44:06.47 ID:qKX3X2FD.net
高校生いんのは士補だろどうせ
あんなん簡単だろがい

960 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:45:02.92 ID:1cOV/BO4.net
1434勘5352551244235345523勘5勘1

961 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:46:33.38 ID:lm/mASux.net
高校生うぜえー

962 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:46:44.39 ID:RxzU6/Zc.net
今年の測量士試験、午前は例年通りって感じ
UAVは出なかったがMMSに関しての問題があったな

963 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:47:25.72 ID:NAYpB88T.net
士の方々、お疲れさまです
報告ありがとうございます
完全新作の問題‥士補にも出そうだ
午後の試験も頑張ってください
自分はこれから士補試験です

964 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:47:37.79 ID:9bzXCQSV.net
クロソイド、答え無くね?
完璧にしてったのに、合う答えが無かった。

965 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:48:00.38 ID:zpyp6pRL.net
26歳のおっさんが行ったら浮いてしまう感じ?

966 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:48:07.30 ID:A5ycvywD.net
写真のモデルに正射してモザイク

覚えた?

967 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:50:58.71 ID:RxzU6/Zc.net
けっこうおっさんもいるから26程度では浮かない
士も士補も

968 :914:2016/05/15(日) 12:51:41.89 ID:RUUM82dc.net
神戸まつり見に三宮向かってます

969 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:52:16.87 ID:Ejdy9DGp.net
>>964
とりあえず2にした

970 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:53:17.20 ID:Ejdy9DGp.net
22で士受けてるが俺より若そうなのは居ない

971 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:53:33.48 ID:dHPgDwJF.net
ヤバい
高校生の集団に囲まれた席だ(´・_・`)うるさい

それにしても、
大阪産業大学、席狭すぎ。机傾きすぎ。
今までいろんな資格試験で受けてきたけど
ここが一番、窮屈かも。

972 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:56:03.43 ID:UUxhH3t3.net
>>964
Rπ60/180=167.5
A∧2/R=62.5がふたつ
合わせて293の5にしたわ、、

973 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:56:43.30 ID:dHPgDwJF.net
高校生同士が
試験問題の○×クイズやりあってるけど
横で聞いてる俺、まったく分からないの巻(´・_・`)おわった

974 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:57:20.75 ID:9bzXCQSV.net
クロソイは4だったわ。試験中パニクッたわ。

975 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:57:54.69 ID:9bzXCQSV.net
計算したら230になったよ。

976 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 12:59:44.37 ID:NsIylznR.net
クロソイドは4

977 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:03:29.00 ID:HrrJdvTO.net
え?クロソイドは4だよな?過去問の通りやれば

978 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:05:17.00 ID:lxO6mBg3.net
何にもひねってないなら、クロソイドは230mのはず。
そうじゃなかったら降参。俺の知らん知識だわ。

979 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:06:47.06 ID:9bzXCQSV.net
230だ。完璧にしたはずだったのに本番で間違えた。死にたい。

980 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:10:29.90 ID:UUxhH3t3.net
230だなこれは、、

981 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:16:42.59 ID:kn8PcGfc.net
>>971
同じく大三だが席狭いのか…
割りと汗だくだから困るね

982 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:47:28.29 ID:m04NRwAv.net
私を守ってよ

983 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:48:17.09 ID:m04NRwAv.net
守ってよ横田守

984 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:48:51.84 ID:m04NRwAv.net
横田守は廃人

985 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:49:44.58 ID:m04NRwAv.net
やらせてよ鎌田章代

986 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:50:31.07 ID:m04NRwAv.net
鎌田章代は陥没乳首

987 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:52:12.62 ID:m04NRwAv.net
生きてたら陥没乳首でもいいことあると思います。

988 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:04:13.59 ID:lV7sLKav.net
俺の解答 士補


4423 5451 3552 3524 1542 1343 2425


みんなおつかれ

ビール飲みに行くわ

989 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:17:10.11 ID:k4HDYXma.net
みんなお疲れ様です
士補 自分の解答
1423 2251 3522 3121 5542 4343 2124
勘で答えたの7問です

990 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:18:18.11 ID:k4HDYXma.net
>>988さんは1問目自信あり?
1と4で迷ったんだよね

991 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:18:26.71 ID:ykKM72Xj.net
お疲れ様
俺の解答士補
1423 3451 3552 3524 1542 1343 2423

観光して帰る

992 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:21:12.05 ID:lV7sLKav.net
>>990
1問目自信あるんだがなあ

993 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:22:59.01 ID:lV7sLKav.net
まあ、みんな18点以上はあるっしょ笑

994 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:25:58.28 ID:qw4fAwLo.net
4〜5年前に一度受けて後1〜2問で合格だった時以来なんだけど、今回はめっさ難しく感じたのは気のせいかな?
サービス問題少なくて焦った

995 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:26:55.51 ID:lV7sLKav.net
あ、1問目俺の間違いかも笑

996 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:27:02.67 ID:k4HDYXma.net
>>992
でも「測量用写真の撮影を含まない」って書いてたからあれ?って思ったのよね
4の肢も国土交通大臣だったし

997 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:28:55.29 ID:lV7sLKav.net
>>996
そんなこと書いてあったか笑

おれ文章問題よく読まない癖あるんだよね笑

やっちゃったかな

998 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:39:58.94 ID:6d0uHFRX.net
一問目1だよね?

999 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:41:29.78 ID:KtCtBuKw.net
なんだおめえらバラバラじゃねえかちゃんと勉強したんか

1000 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:43:35.91 ID:lV7sLKav.net
うわあ、法規で落とすとか想定外だわ笑

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200