2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part484

1 :名無し検定1級さん(ワッチョイ c672-MKVc):2016/02/29(月) 18:56:41.54 ID:xVJENwHt0.net

■平成28年度試験日程
第143回 平成28年6月12日(日)
第144回 平成28年11月20日(日)
第145回 平成29年2月26日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 part483 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456661761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c672-MKVc):2016/02/29(月) 18:57:58.15 ID:xVJENwHt0.net
■合格率
第142回 --.-%                  第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第141回 11.8%←ここ十年間で最低     第123回 38.4%
第140回 34.5%                  第122回 22.5%
第139回 21.8%                  第121回 43.1%
第138回 26.4%                  第120回 29.6%
第137回 34.6%                  第119回 31.3%
第136回 41.6%                  第118回 29.4%
第135回 22.5%                  第117回 20.7%
第134回 13.9%                  第116回 29.2%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高      第115回 42.5%
第132回 22.9%                  第114回 31.8%
第131回 30.4%                  第113回 30.4%
第130回 31.5%                  第112回 24.2%
第129回 44.5%                  第111回 33.2%
第128回 34.8%                  第110回 40.8%
第127回 32.4%                  第109回 27.5%
第126回 21.5%                  第108回 46.9%
第125回 40.0%                  第107回  5.7%←ここ十一年間で最低

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c672-MKVc):2016/02/29(月) 18:58:47.08 ID:xVJENwHt0.net
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
とおるテキスト(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c672-MKVc):2016/02/29(月) 18:59:22.03 ID:xVJENwHt0.net
■オススメの参考書、問題集は?
>>3か下記「関連ウェブサイト」参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■関連ウェブサイト
www.o-hara.ac.jp (大原)
www.tac-school.co.jp (TAC)
www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
www.net-school.co.jp (ネットスクール)
www.lec-jp.com (LEC)
www.dai-x.com (DAI-X)
www.toriishobo.co.jp (とりい書房)

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c672-MKVc):2016/02/29(月) 19:00:08.92 ID:xVJENwHt0.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
公式   ttp://www.kentei.ne.jp/7293
商業簿記標準勘定科目表(改定適用後) pdf
      ttp://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/h28kaitei_kamoku.pdf

パブロフ ttp://pboki.com/re/boki2_h28.html             
TAC   ttp://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/lp/boki_kaitei/index

■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
簿記の教科書 (普通)
パブロフ (ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
サクッとうかる (ややあっさり)

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!  www.livoo.ac
合格TV  www.gokaku.tv/boki2/index.html
fin   www.fin01.com/index.htm
弥生カレッジCMC  www.kaikei-soft.net/index.html
パブロフ www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ

■仕訳問題 過去問40回分
ttp://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新141回の過去問は必須

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c672-MKVc):2016/02/29(月) 19:01:17.03 ID:xVJENwHt0.net
>>1
※※現在ワッチョイ導入中です※※
スレたての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って改行してからテンプレを貼って下さい

7 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bd5-xEf3):2016/02/29(月) 20:47:09.11 ID:3yQIucOq0.net
>>2
なあ、この合格テキストってTACのやつ?
いうほどこってりか?

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 20:56:05.76 ID:GHbGm60d0.net
予備校連合の新試験早くしてくれ
ニッチョンの141回、142回で50点以上取った人に合格証書交付すればいい
それで全ての実験が握れる、完全に取って代われる
今しかない、今しかないぞニッッチョンは次はクソ簡単回になる
こうなると次のチャンスは10年先になるだろうな
今しかないんだ、明日にでも決めるんだ
合格証書を甲府しろ
攻めに転じるんだ、巨額の受験利権を奪え!
クソ問のニッチョンはもういらないんだ
いらないよ、こんなクソ試験は!
そうだろう?
頼むぜ?予備校連合!
そうと決まれば、さぁ、もう一刻の余裕も無いぞ!
ここでの一分一日が全ての成否を決定すると思え
上手くやれよ、必ず勝てるさ、全てを奪ってやれ!
俺達10万人が生涯応援するんだ、確実に取れる!
今なんだよ
今この瞬間を逃せばもうチャンスは無い

9 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-mgd8):2016/02/29(月) 21:09:44.22 ID:rSC6T7+nd.net
問3は置いておいて、今回楽勝回じゃんと試験会場を後にしたが、営業外、能率操業度差異、前工程費と、引っかけという引っかけにハマりまくってたorz 各社設定で自己採点したら、71〜78点だった… お願いだ〜〜 受かっててくれ〜〜〜〜

10 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-mgd8):2016/02/29(月) 21:15:33.04 ID:v9420p7Yd.net
あてるのお陰で80点台取れたけど今回のは嫌らしい引っ掛けや過去問にはない出題、日本語が不自由な問題だけで30点近く持っていかれない?易しくはないと思う

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 21:15:52.91 ID:GHbGm60d0.net
予備校連合の新試験を立ち上げるなら今しかない
第一回はニッチョンの143回に被せていけ
今しかない、本当に
このままでは絶対にニッチョンの利権を奪うことはできない、絶対に
割ってはいるスキマが無い
けどどうだ?
今は?
141回、142回、これはニッチョンは絶対にやってはいけない事をした
許されない人権侵害をした
こいつらにはもう検定を実施する資格はないんだよ
今しかない
ニッチョンの141回、142回で50点以上の人に合格を与えればいい
これをやれば、確実に奪える、利権を
逆に言えば他にはもう方法は無い、どうやっても
死ぬまでゴキブリの吐き出すウンコを食って生計立てたいわけじゃないだろう?
今しかないんだ
ゴキブリを倒して、今こそ主導権を握るんだ
今を逃すともう絶対崩せないぞ、利権は

12 :89回の人 (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/02/29(月) 21:17:36.20 ID:KCyqRC5u0.net
ていうかさマイスター、大変だけどもうガチで勉強して満点近く取って合格する方が良くないか?
予想問題集もちょっと高いけど何冊も買ってヤフオクで可能な限り古い過去問題集も集めてさ。
俺みたいに。

もうさ、力をつけて力ずくで捻じ伏せるしかないよ。
俺も138・139ダメで応用問題やりまくって140回やったら応用に傾倒しまくってて
基本問題を結構落としたりしても合格したけど、
日商2級(基本200時間必要と言われててそれ以上の時間と費用を掛けるのはシャクだろうけど)
もうこうなったら意地だよ、がんばれ

13 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/02/29(月) 21:18:07.58 ID:HSJ4QgPDd.net
マイスターは仕訳どうだった?

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e59f-MKVc):2016/02/29(月) 21:19:57.26 ID:zMOWKDY60.net
これって第1問〜第5問で、作ってる人それぞれ違うよね?
第2問が異常なまでにサービス問題だったのに
(数字を入れるところにカッコ、△まで印刷済みで間違いようがない)
第3問の意地悪さがハンパない。

15 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-mgd8):2016/02/29(月) 21:20:03.81 ID:v9420p7Yd.net
マイスターとLECおじさんでコラボして143回予想動画やってよ

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/02/29(月) 21:20:16.94 ID:taxif7c20.net
>>6
ワッチョイいいね
誰のとは言わんが余計な書き込み見なくて済むのでぜひ継続してもらいたい

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc6d-qVUH):2016/02/29(月) 21:20:30.09 ID:w8cOwIWj0.net
>>12
優しいねぇ。

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 21:20:38.05 ID:GHbGm60d0.net
>>12
140回ならオレは受かってたし
あんたも141回や142回なら落ちていた
まだ見てないなら本気でやってみればいい、マジで70取れないから
まだ取ってない人にしてみれば現実問題だからな
とても許容はできないんだよ
141、142は今までのクソ回とは次元が違うんだよ

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/02/29(月) 21:21:07.76 ID:KCyqRC5u0.net
あぁ試験作る人は違うね。
商業は早稲田・中央、工業は一ツ橋ってこれ一番言われてるから

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/02/29(月) 21:25:28.96 ID:rvCGuUmb0.net
工業は毎回安定した難易度で、どんな問題でも満点は取れるんだけど
問題は1,2,3だよな。ここらで難易度毎回変えてくる。
安定した難易度であってほしいわ。

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-0+k6):2016/02/29(月) 21:27:26.24 ID:WfM7ydKf0.net
それなりに勉強してきた人がこれだけトラップにひっかかるんだから、作問者も相当な腕の持ち主なんだろうね
でも、検定にそういうの必要?

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 21:31:12.60 ID:arYHm+mX0.net
>>18
いや、自宅で過去問として解いてみたら92点だったよ<141回
どの過去問も自宅でなら解けるんだよ
ちゃんと勉強した人ならな
でも本番の魔物にやられてしまう人が続出する
それが資格試験

23 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/02/29(月) 21:34:08.35 ID:YU4slxaga.net
問2の△がなかったら点落としてたかもしれない。

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc3d-/+Pg):2016/02/29(月) 21:34:25.20 ID:RuIuYbrW0.net
141回で抜けたんでご無沙汰ですが、クソ大好きなバカが未だにいるのか覗いてみたけど。
こいつ、よっぽどの糞尿愛好家、スカトロジスト?
日常会話でもクソ連発で難儀なヤツか?ボキャブラリーが貧困なのか?
まあ、社会人なら欠陥人間でしょうな。

25 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/02/29(月) 21:36:35.10 ID:HSJ4QgPDd.net
もう来なくていいよ

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 21:36:50.81 ID:arYHm+mX0.net
自宅とは違う緊張感
響き渡る電卓音
冷暖房の効き過ぎor効かな過ぎ
迫り来る時間
消しゴムで机を揺らす隣のBBA
「あと○○分です」という試験監督の声
ウンコを漏らす男とその異臭

本番ではそれら全てと戦いつつ数多の引っかけをかわして合格点を勝ち取らなければならない
これは大変なことなんだよ

27 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/02/29(月) 21:38:30.33 ID:TA0StGOZa.net
他の受験者が落ちて愚痴る分にはお気の毒だと思わなくもないが
マイスターにはそんな気分は全く起こらないし、むしろ絶対に落とさなければいかんと思う
マイスターが受かるような検定は検定試験としての体をなしていないと言っても過言ではないだろう

28 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/02/29(月) 21:39:06.24 ID:YU4slxaga.net
問2の△がなかったら点落としてたかもしれない。

29 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/02/29(月) 21:39:31.94 ID:ri6vrf+Oa.net
>>26
受かったの?

30 :89回の人 (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/02/29(月) 21:39:54.20 ID:KCyqRC5u0.net
うーん、141回の過去問は大原から取り寄せたけど、確かに骨が折れる試験が多いね。
でもこっちはたまたま研究開発費とかは知ってたし、商業高校出身だから(日商2級は卒業後5年後に取ったが)
仕丁とかも分かったと思うんだよね。

ただ7月からいるからみんなのコメントも全部読ませてもらってたから先入観みたいなものがあって
本当の実力は分からないけど、確かに落ちるかもしれないし受かるかもしれない

31 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/02/29(月) 21:39:55.35 ID:34epIJyKp.net
>>11
結局、受験したんだ。
お前が一番反逆者じゃないか。
誰も聞く耳持たないよ。
それじゃ。
だって、嘘つきじゃねーか。

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/02/29(月) 21:40:21.56 ID:rvCGuUmb0.net
141回の合格者の中で初見は2%もいないんじゃないかな。
殆どは数回受験の人じゃないの?

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 21:45:08.32 ID:GHbGm60d0.net
予備校連合を甘く見ないことだ
あいつらだって、いつまでもユビくわえて見ているだけじゃないからな
今が最初で最後のチャンスなんだよ
この機でなければ、何をやったってニッチョンの牙城には打ち入るスキマも無いんだ

けど今は?
あるんだよ、おあつらえ向きな事に
こんな機会はもう二度とない
今を逃せばもう今までどおり、誰もニッチョン以外の簿記を受けようとはしないだろう
けど今は?
今しかない、今しかないんだ
本当に今しかないんだ
そうだな、できればニッチョン142回の結果が出るまでに動き出そう
今なんだよ
今なら、勝てる、利権を奪える
今しかないんだ
数億円の安定収入、これを掴めるチャンスはもう二度とは無い
普通にやっても割ってはいる隙間は絶対にない
絶対に
けど、それが今なら、目の前に、てを伸ばせば触れられるところにあるんだ
逃す手はないし、全力で応援するぜ?

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/02/29(月) 21:46:10.78 ID:taxif7c20.net
今回の試験問題の解説一通り見たら解き方とかは全部納得できた
とにかく凡ミスが多いし解くのに時間が掛かり過ぎて、特に第3問は途中でタイムアップだった
第2問の引っ掛けくさい問題や第4問の能率差異・操業度差異でつまづいても
取れる問題で確実にスピーディーに解けていれば合格点に届いてたと思う
根本的に勉強時間が足りてなくて中途半端な理解しかできてなかったのが敗因だな

35 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/02/29(月) 21:46:41.27 ID:34epIJyKp.net
嘘つきは何をいってもダメ

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-r5+1):2016/02/29(月) 21:46:56.86 ID:dqxuaMZe0.net
>>26
とりあえず家で問題演習やるとは全く違うことがわかったね
完全に集中してたから電卓の音は意外と気にならなかったけど、
でも普段じゃ絶対しないようなミスしてた

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc6d-qVUH):2016/02/29(月) 21:47:43.75 ID:w8cOwIWj0.net
会場によって当たり外れ大きい。
今回、長机に一人だけ、椅子も安っぽいパイプじゃなくてもうちょっとマシな感じ。隣のネーチャンがボロい電卓でバシバシ、消しゴムガシガシの前回とはえらい違いで。ラッキーでした。

38 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-Y0ST):2016/02/29(月) 21:48:18.01 ID:UFQDKn1id.net
俺の心を満たすのはLECのおっちゃんだけだ

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-r5+1):2016/02/29(月) 21:50:47.03 ID:dqxuaMZe0.net
公立中学校だったけど、机は1人1つだからよかったよ

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-1Djs):2016/02/29(月) 21:51:14.26 ID:dJ4SEse30.net
1級も勉強してるから高速で電卓打てるんだけど
それをやると周りが微妙に反応するので恥ずかしかった
結局、途中からは一本指打法で音立てないように電卓使ってたw

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-ihJv):2016/02/29(月) 21:52:26.60 ID:3zC+yfTK0.net
パーシャルプランで製造間接費を予定配賦するとかいう問題ってどこかの問題集にありましたか?
自分は合トレだけなんだけど、標準原価計算の差異はシュラッター図で解けたら良いと思ってました。
こういう応用問題を解くにはどう勉強するのがよいのかな

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-Fo3H):2016/02/29(月) 21:53:28.88 ID:KU9XHjsv0.net
ブラインドタッチで電卓が打てないと2級は無理ですか?

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/02/29(月) 21:55:02.59 ID:xl2DSDzi0.net
電卓打つのが遅くても問題ないぐらい勉強すればいけるんちゃう?
ってか電卓って訓練すりゃすぐ速くなるよ

44 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/02/29(月) 21:56:00.88 ID:XPGX/Dphd.net
2級なら遅くても全然余裕だよ

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c37a-/mSg):2016/02/29(月) 21:56:24.07 ID:K0IwNvpa0.net
>>42
隣が両手で人差し指のみで電卓操作する女だったからいけるんじゃない

46 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Gslg):2016/02/29(月) 21:57:37.67 ID:nftPGjjma.net
いま凄く迷っています。
昨日の試験は自己採点60点+2〜4といった所でしょうか。
工業簿記に時間を掛けすぎて、最後に残した第三問が時間切れで
最後まで出来ませんでした。
いま経理のお仕事をしているので二級をと思ったので、
一ヶ月頑張りましたが駄目でした。
次回から難しくなるみたいなので、もう一度お勉強頑張ろうか
迷っています。
特にお仕事で資格を取らなければいけない訳ではないですので、
次回まで頑張るべきか迷っているんです。
一生懸命頑張っても、当日に緊張したり怖くなったりで
上手くいかない気もしますし、テキストに載ってないものも
出たりするみたいなので、頑張れば合格出来るって強く
思えない部分があるんです。
今回不合格になってしまったと思う方々は、次回受験しますか?
私は頑張ろうか迷っています。

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3c8-Fo3H):2016/02/29(月) 21:57:57.66 ID:EoymT/D20.net
打ち間違いなくそうと焦らずゆっくりやってたけど時間的には余裕だったよ
なお引っかかり

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3036-IGSu):2016/02/29(月) 21:59:25.00 ID:xOIrf1HJ0.net
某スクールの模試で2回満点
担当講師にも合格間違いなしとお墨付きもらっていたが
第3問の借入金の利息を未払費用にしてしまったし200%の償却の出し方を思い出せないし
第問4の問4の差異も変動費をどうするのか分からなくて震えた

第2問の2は何を言いたいのか分かりにくい内容だったな
利益準備金5万を分配させたいというのが
頭に入らなくて思いのほか時間がかかってしまった

第3問の未収還付法人税等 4000円はサービスだと思ってた
流動資産に空欄だからこれしか書けない
でも‘等’を書き忘れてたから2点減点

40代BBAの自分が初受験でなんとか合格できそうだが
モヤモヤする出来だった

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:02:22.22 ID:tvNOi7vN0.net
俺のバカげたミスを聞いてくれ・・・


第2問
2.平成26年6月27日、定例株主総会を開催し、(以下略)
(1)株主配当金¥5,000…このうち¥1,000はその他資本剰余金を(以下略)
(2)株主配当に伴う積立て…その他資本剰余金を財源とする配当については、(以下略)
(3)別途積立金…繰越利益剰余金を処分し、(以下略)

って問題文の「…」の所に何か本当は文章があるんだけど、
そこを推測して問題に答えると思い込んで無駄に時間を使った結果、
見直しする時間がなくなり、他のケアレスミスにも気づかず散々な結果になった。

141回も問題の出し方が捻りまくってたんで、変に勘ぐり過ぎてこんなバカなことをやってしまった・・・
こんなバカ、俺だけなんだろうね?

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/02/29(月) 22:06:05.76 ID:taxif7c20.net
>>42
ブラインドタッチじゃなくても十分な速さは出せるよ
俺はPCのテンキー入力を練習したら電卓も速く打てるようになった
数字の配列も一緒だし

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 22:10:51.64 ID:arYHm+mX0.net
>>42
速さよりもミス無く打てることの方が重要です
速くても打キーミスがあれば最初からやり直し
その方が時間かかります

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/02/29(月) 22:11:24.55 ID:Ln17qfr/0.net
>>26
ワロタ

53 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/02/29(月) 22:12:06.85 ID:XPGX/Dphd.net
発表まで1級の勉強始めたけど、2級でテキストほとんど読まなかったから苦労しそう…

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-9DiF):2016/02/29(月) 22:15:09.83 ID:koVkFcPz0.net
>>49いや、俺も最初そう思ったよ?
あの文章は本当に分かりにくい。過去に例がない問題だからとかじゃなくて、
単純に人に読ませるように書かれてない。
わざと誤読させるように書いてるとしか思えないよ。

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 22:15:34.79 ID:JwEiPINH0.net
>>41
問題集じゃなくてテキストには出てるはず>パーシャルプラン
(仮方の)当月製造費用は実際額を入れる。これだけ。残りは予定配賦
こうすると貸方が予定配賦による完成品原価が出て、その差額が原価差異になる

標準限界計算の差異もシュラッター図でどんな場合でも出る。
予算差異・変動費能率差異・固定費能率差異・操業度差異の4つ全部ばらばらなのが四分法
変動費能率差異と固定費能率差異の2つを合算して、予算差異と操業度差異の3つにするのが三分法1 この二つは過去問でも結構でてたはず。
今回の問題は三分法の別なやつで、能率差異を変動費のみから出して、固定費能率差異を操業度差異に加算するやつ
これは覚えるしかない

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:15:41.48 ID:tvNOi7vN0.net
その他にやったミス

第1問 4
0.1%を1%と思い込み仕入割引を算出する。

第5問
材料Yは月初仕掛品の原材料4,000円だけだと思い込み、
当月製造費用の原材料56,000円を見逃してしまう。

第3問は、あれはもうしょうがないんだけど、ホント俺はバカだ・・・
本当に情けないし、悔しい・・・
本番になるとこんなつまらないミスを連発してしまう。
連発するミスはもうケアレスミスなんかじゃない・・・

だから「もう過去問での対策は通用しない」とか「問題の出し方が・・・」
だからとか、いくら言ったところで基本をしっかりと理解して、
問題をよく読んでいれば合格点の70点は取れるはず、と言うか取れなきゃいけないんだ。

今回初めて2級を受験したなら、まだ言い訳出来たかもしれないが、俺は・・・
素直に反省するしかない。

まだ結果はどうかわからないが自己採点では良くてボーダーラインギリギリの俺の反省文でした。

57 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/02/29(月) 22:16:13.04 ID:htsDbMN7p.net
>>49
それもう簿記の問題じゃねえやんw

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:19:38.81 ID:tvNOi7vN0.net
>>50
俺と同じバ○が他にもいるんだ、と思ったけど
貴方は気づいたんだから○カじゃないですね。

59 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-rflm):2016/02/29(月) 22:21:49.42 ID:9zvlZa4Hd.net
今回落ちた私はもう二度と二級受けない方がいいですよね?
だって次は難しくなるんだもん…

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 22:23:05.44 ID:JwEiPINH0.net
>>59
1つ1つの問題の難易度は今回よりは楽になるはず。
但し範囲が広くなるから厄介にはなる。

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f943-afRA):2016/02/29(月) 22:23:15.70 ID:AecDcT660.net
簡単になるかもしれないのにもったいない

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:24:40.77 ID:tvNOi7vN0.net
>>57
そうなんだけど、「絶対何かあるに違いない・・・」って勘ぐっちゃったんだよね。
「…」なんてなかったら、そんな事もなかったんだろうけど・・・
いや、言い訳だね、それは。

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-r5+1):2016/02/29(月) 22:25:02.30 ID:dqxuaMZe0.net
範囲が狭い分難しいより
範囲が広い分簡単な方が楽だよ

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 22:25:35.60 ID:arYHm+mX0.net
>>59
次回難化するって誰が言った?
試験範囲が一部変わるだけだろ

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-r5+1):2016/02/29(月) 22:28:43.10 ID:dqxuaMZe0.net
>>56
ボーダーギリギリで可能性があるならいいじゃん
自分も同じようなことやらかして66点だよ泣

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 22:32:37.48 ID:GHbGm60d0.net
>>56
違うな
ケアレスミス、そんなものねえんだよ
お前は間違っていないし、ミスは他のみんなもほぼある

70/100で合格
広範囲
むず問題
時間制限

これで普通回でも合格率は30〜40%なんだ、それでいいんよだよ、2級なんて
それを商売の都合でクソ問クソ回を混ぜていたのがニッチョン
上記のようなノーマル回の上に回答不能クソ問オプションを乗せて142、141のようなクソ回をつくるわけだから
そもそも合格は不可能なんだよ
もちろん学年トップクラスのようなやつらなら話は別、クソモンが25%あろうと他で全部とって合格できる
けど2級ってそーゆー試験じゃねえし

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d6a-MKVc):2016/02/29(月) 22:34:49.79 ID:Uk/2Deiw0.net
>>49
ワロタ

けど確かにここで…と区切るのもわっかりにくいよなあ
:;とか−とかカッコで区切るとかの方が分かりやすい

68 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/02/29(月) 22:35:11.90 ID:YU4slxaga.net
>>55
その問は間違えちゃったけど、君の解説で覚えたよ。
ありがとう。

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:36:30.83 ID:tvNOi7vN0.net
>>65
結果出るくらいまでは泣きごと言っててもいいよね。
でも結果出たらさ、また始めようよ。
簿記じゃなくても他のことでもいいからさ。
頑張ったんなら、直ぐにじゃなくても、
関係ないような事にでも、きっとプラスになると思うから

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 22:38:44.46 ID:GHbGm60d0.net
本気で頑張ったから
本気で挑戦したから

だからこそ腹が立つんだよ
今回60点も取れていれば普通なら絶対に合格していたはずだ
じゃあ楽勝回で合格した人とクソ回で落ちたかわいそうな人の差ってなんなんだ?

これを故意に作っているんだから許せないだろう
やっちゃいけないんだよこんなことは…

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f99f-JbwF):2016/02/29(月) 22:41:18.75 ID:LS8xdD2n0.net
クソ回、クソ回って受かってる人もいるんだから、もううるさいよ。
お前がクソだわ。

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae65-KFZi):2016/02/29(月) 22:42:18.28 ID:pg69QnGs0.net
LECの解答速報のおっちゃん動画見てきた。
https://www.youtube.com/watch?v=Hu8pCwNFjig
相変わらず楽しい。
今回の見どころ
15分〜
・わからないことこの上ない
・作問者のセンスを疑う
・ただの受験生いじめ
26分〜
・作問者に対して舌打ち
37分〜
・備品は200%のくせに建物だけは普通なのは優しさなの?大きなお世話だ。
41分〜
・11月で少しは反省したかと思ったら関係なかった

富田氏は前回の動画でボロクソに言って上から注意を受けたから今回は抑えて言ったつもりらしいけどこの有り様wwwwww
素晴らしい講師だ!

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-XtU0):2016/02/29(月) 22:42:39.35 ID:fF/Ru85d0.net
>>41
大原の問題集

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:43:14.80 ID:tvNOi7vN0.net
>>67
でしょ?
俺も間違いに気付いた時には笑ったよ。
「フッ・・・」って感じの鼻息交じりの失笑だったけど・・・

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 22:44:50.82 ID:JwEiPINH0.net
やっぱ試験会場には魔物が潜んでるよなぁ

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d6a-MKVc):2016/02/29(月) 22:49:57.24 ID:Uk/2Deiw0.net
LEC改めて見たけど大問3赤字になって繰越利益剰余金だけじゃなく仮払法人税の処理もするのかよ
これ鬼問だろ

200%定率法出せって言われた時点で死亡したから一瞬も手を付けてなかったけど
これやばかったな

ここで下手に手つけて時間取られて見直し時間削るよりはあるいみよかったのかな……

さんざん見なおししたのに大問1
3つ落ちたけど

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/02/29(月) 22:50:09.17 ID:tvNOi7vN0.net
>>70
>だからこそ腹が立つんだよ
>
確かに腹は立つよ。
俺、人間できてないから、正直に言うと作問者にもそりゃあ腹は立つ。
でもね、やっぱり自分自身に腹が立つんだよ。
自分にね。
でなきゃ俺が貴方のいうところの「クソ」になっちゃうじゃん。
俺は絶対にそれはイヤだ。

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-ihJv):2016/02/29(月) 22:50:13.87 ID:3zC+yfTK0.net
>>66
詳しい解説ありがとう
たしかにテキストには3三分法の2ってのもサプリメントの項目にありました

シュラッター図が得意で自信持ってたんだけど、結局自分は解き方のパターンを頭に叩き込んだだけで変動費とか固定費の扱いまで理解できていなかったですね
合トレ解くのに必死でテキストはおろそかにしてた

66さんは商学部とかですか?
どうやったらちゃんと理解できるのやろ

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-mgd8):2016/02/29(月) 22:50:40.92 ID:trrXSwt90.net
みんなミスしてるんだよ

俺だってミスなきゃ85は取れてたが、
ミスして自己採点72〜75

自己採点はギリギリ合格点だけど
書き間違えとかしてたら、終わる。

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-ihJv):2016/02/29(月) 22:53:21.52 ID:3zC+yfTK0.net
>>59
私は今回二回目ダメそうだけど、次回受けるつもり。
知識が増えると思って新範囲追加で勉強しますよ
また撃沈するかもしれないけど、もう意地になっている

81 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/02/29(月) 22:57:19.92 ID:htsDbMN7p.net
>>76
未収還付法人税と繰越利益剰余金らできた方はほーぼいないでしょうね
元からの捨て問だし


ただ、過去問に一度あの解き方は出てるから出てもおかしくはなかった問題ではある
いずれにせよ、それまでの解答がパーフェクトじゃないといけないから満点狙いの人以外無理だね

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d08-bpkN):2016/02/29(月) 22:59:18.49 ID:DyMonKXJ0.net
おいおい、2級難化してるやん・・・。

1級、簿財持ちだけど、次から出題範囲が変わるんで、
簿記の復習として6月受けようと思ってる。

でも、こんなに難化してるなら落ちるかもな。

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 23:01:47.57 ID:GHbGm60d0.net
>>77
わからないやつだな?

70/100点で合格
広範囲
難しい問題
時間制限

もちろんミスもある、数字が多いし計算も多いからな
普通に作っても難しい問題なんだよ

その上回答不能なレベルのクソ問を25%くらいも積んでるんだからもう誰も合格できないんだよ
お前が悪いんじゃないんだよ

84 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-mgd8):2016/02/29(月) 23:01:47.91 ID:+QFt+WQVp.net
みんなテキストは何使ってたの?

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d6a-MKVc):2016/02/29(月) 23:03:38.73 ID:Uk/2Deiw0.net
>>81
LECのも言ってるけど捨て問とかいう概念が資格試験としてナンセンスだよね
大学受験じゃないんだから

簿記に関する実務能力を図る試験が資格試験のはずなのに
簿記試験への解答能力を図る試験になってしまってる

86 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-MEH7):2016/02/29(月) 23:04:25.82 ID:WyPEXVIDd.net
手形を「受取手形」と「営業外受取手形」に分ける理由ってなんですか?

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aae8-ihJv):2016/02/29(月) 23:05:16.08 ID:qm0q9WHP0.net
スッキリ1回読んであとは付属問題集を2周と過去問17回分とあてるを1周して無事落ちた

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-ihJv):2016/02/29(月) 23:06:01.54 ID:3zC+yfTK0.net
>>84
初学の時はTAC合格テキストと、ネットスクールのネズミのやつ
今回はネズミは卒業して合テキのみ
私は初学のときは合テキだけでは工業簿記とか全くイメージ湧かなかったので、ネズミが役にたちました

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 23:06:26.58 ID:JwEiPINH0.net
>>76
ただ、問題文よく読むと、未収還付法人税等4000は無理やり突っ込むことも可能ではあった(流動負債の空欄が前受金で埋まるのを理解してれば未払法人税等を書く空欄が無くなる)
赤字の予想も結構簡単についたしな。それで点もらえるかはわからんけど

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 23:08:50.05 ID:arYHm+mX0.net
>>86
P/Lの営業利益に反映させないため

91 :86 (スプー Sda8-MEH7):2016/02/29(月) 23:10:28.27 ID:WyPEXVIDd.net
>>90
そっか!固定資産売却益も営業利益にならないですもんね。
ありがとうございます。

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-afRA):2016/02/29(月) 23:14:09.69 ID:snBKdxwE0.net
>>76 >>81
繰越剰余の正確な数字はともかく、問題文に載ってる整理前試算表で収益計算すれば赤字なのは分かるから、
仮払いを未収に振り変えるのは単純に赤字であることに気付けるかどうかだけだと思った
資産に振るときの科目は問題文に書いてあるし、振るだけだから計算もいらないし

つっても試算表で計算してみるか、っていうのに到ったのは、200%定率とかそういうの捨てつつも何となく数字作ったら、
どうも試算表に載ってる繰越剰余を使うと負債+純資が資産超えるぞ、ってなったからなんだけど


第3問が全部あってたわけでもなんでもないけど、考え方の一つとして参考にでもなれば

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 23:16:49.32 ID:JwEiPINH0.net
>>84
DAI-Xの30時間でうかる〜をしっかり読み込んで過去問10回強を2週してTACの142回直前総まとめで復習。

94 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/02/29(月) 23:18:21.50 ID:U5sqGdOka.net
以前に合格してて良かったと思うわ。
難化したらさらに資格の価値が上がるから大歓迎です。

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-ihJv):2016/02/29(月) 23:18:52.79 ID:DS2bBnSb0.net
どう計算してもギリギリ71点。やばい。
工簿の、引っ掛け問題に引っかかっているし
情けない。

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/02/29(月) 23:19:04.75 ID:xl2DSDzi0.net
>>94
〇〇「2級持ってるの?いつ受かったの?・・・へ〜簡単なときに受かってよかったね」

97 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/02/29(月) 23:21:11.63 ID:XPGX/Dphd.net
>>84
サクッとを最初に読んだきりテキストは読んでない

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d0c-L+G4):2016/02/29(月) 23:22:08.23 ID:u2smiPhZ0.net
TACの動画見てたけど、問3の商品をずっと現金って言ってるな?

99 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-mgd8):2016/02/29(月) 23:24:50.31 ID:8BVhhc3ja.net
お前らこれからどうすんのまじで。

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 23:28:22.62 ID:JwEiPINH0.net
>>96
正直前回酷すぎたせいで今回簡単じゃないのに合格率あがりそうで簡単だったことにされそうな気がする。

>>99
発表待ち。多分大丈夫だけど、記憶違いとかでやらかしまくってたら(主に第2)落ちるから。
なんせ第1で3問落としたからな…
落ちたら新しいテキスト買って6月。受かってても多分テキスト買うとは思うけど(1級目指すにせよ、実務にせよ、やっといたほうが為になりそうだし)

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/02/29(月) 23:30:06.88 ID:KCyqRC5u0.net
>>96
大丈夫
極論を言ってしまえば一旦受かってしまえば、もう一度試験を受けても問題は無い。
一回受かってしまってるんだからもう緊張も何もしない
たとえ落ちてもどうということは無い

ところで砲台は?
受験したの?

102 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/02/29(月) 23:31:16.58 ID:c6M+D3Z8d.net
俺も発表待ち
全経上級目指して勉強するよ

なんかやらかして落ちてたらまた6月に受けるw

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc3d-Pw/m):2016/02/29(月) 23:35:36.86 ID:XVK4xRUA0.net
>>96
そんなん性格悪い奴か落ち続けてる奴しか言わんだろ。
わざわざ簿記2級の合格率を全部覚えるとか馬鹿じゃねぇか

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/02/29(月) 23:38:03.27 ID:GHbGm60d0.net
いや、もう何回だから合格率低いからとか関係ねえんだよ
クソモンのニッチョンの資格なんて無価値になったんだよ
何の価値も無いだろう

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f943-afRA):2016/02/29(月) 23:38:22.18 ID:AecDcT660.net
20%〜30%で前後するならわかるけどよ
30%超え、ましてや40%超えとかなめてんだろ

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d0c-L+G4):2016/02/29(月) 23:40:06.07 ID:u2smiPhZ0.net
去年6月に3級初めて受けて楽勝で合格して
11月の2級も大したことないかなと思ったら激ムズで撃沈。
でも、2chとか見なかったからいつもあんなもんだと思ってた。
そしたら、稀に見る難しい回だったらしいね。

今回は、第3問を除いても70は確保できたっぽいから何とか合格かな。

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 123e-Fo3H):2016/02/29(月) 23:40:40.46 ID:b2WilXqc0.net
>>82
1級、簿財持ちで、簿記の復習のために2級受けるとかwww
ネタにしても酷いなwwww

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-+T7d):2016/02/29(月) 23:43:16.29 ID:r8N9My+I0.net
>>55
>今回の問題は三分法の別なやつで、能率差異を変動費のみから出して、固定費能率差異を操業度差異に加算するやつ 
これは覚えるしかない

初めて見た…
でも確かに能率差異を変動からしか出してないんだから固定能率差異はどこかに混ぜないと総差異と合わないよね
あああー予算差異の誤字が悔やまれる
予算と能率はとっておきたかった。。
こんな3点4点で左右される仕上がりなんて勘弁と思って勉強してきたのに
こんなに勉強して合否微妙なのって自分だけな気がする
でも悔しいかな↑の情報知れてわくわくしてしまった…工業楽しいです

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 23:44:49.84 ID:arYHm+mX0.net
>>105
でもな
140(簡単回)→141(難)→142(やや難)→143(?)

133(ボーナス回)→134(難)→135(やや難)→136(楽勝回)
をなぞるような気もするんだよな
次は新試験範囲で初見が出るだろうけど、問題自体は簡単なのが出ると思う

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 123e-Fo3H):2016/02/29(月) 23:46:25.45 ID:b2WilXqc0.net
>>70
本気で頑張っって、本気で挑戦してた奴が、毎日試験直前まで2ちゃんで
書き込みの連投してるとかw
君の本気ってなんなんだ?www

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d0c-L+G4):2016/02/29(月) 23:47:32.29 ID:u2smiPhZ0.net
「本気」で2chに書き込んでたんじゃね?

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d29f-ihJv):2016/02/29(月) 23:47:54.00 ID:tPPBuxV+0.net
>>111
なるほど

113 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/02/29(月) 23:50:26.23 ID:c6M+D3Z8d.net
マイスターのいない2級スレなんか2級スレじゃない!

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 123e-Fo3H):2016/02/29(月) 23:51:38.39 ID:b2WilXqc0.net
>>113
そのために、毎回試験に落ちていただくしかないなw
まぁ、次回も不合格だろうけどw

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/02/29(月) 23:53:01.23 ID:arYHm+mX0.net
そのうちスレタイが
【仕訳】日商簿記2級 Part○○○【マイスター】
に変わるかもなw

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-Lq/7):2016/02/29(月) 23:53:42.01 ID:CO8Gae0W0.net
>>96
住宅ローン診断士 3年前の最初の回に合格しました。
どう思いますか?
自分には関係ないし、何回に合格しようとどうでもいいと思いませんか?
くだらない、と思いませんか?

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/02/29(月) 23:54:34.84 ID:xl2DSDzi0.net
ネタにマジレスとかキレすぎだろw

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/02/29(月) 23:54:56.49 ID:JwEiPINH0.net
今でも商業高校卒業程度ってかかれてるしなぁ
実際のところ高校生の合格率はどんなもんなんだろうな現2級

119 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/02/29(月) 23:55:04.74 ID:bUxj3BxZa.net
問1 20
問2 20
問3 12
問4 13
問5 20

計  85

満点狙ったのにムカつく

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-Lq/7):2016/02/29(月) 23:56:51.05 ID:CO8Gae0W0.net
>>119
友達いないだろ。

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/01(火) 00:00:17.63 ID:7ejR4ks30.net
>>107
ほんこれ
1級受けろよと思うわwww

122 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 00:02:11.00 ID:FNaRin5Qa.net
>>86
営業活動かそれ以外か
商品売却取引では売掛金が生じるのに、有価証券や固定資産の売却取引では未収金

123 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 00:02:58.89 ID:FNaRin5Qa.net
>>120
いない。。(´-ω-`)

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-MKVc):2016/03/01(火) 00:04:12.14 ID:0AzyHSL+0.net
1日経ったらじわじわ悲しくなってきた(´;ω;`)

125 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 00:04:46.18 ID:FNaRin5Qa.net
売掛金は狭義の未収金なんですよね。

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 00:08:34.16 ID:RxgPD0N80.net
>>118
前スレから
>>そもそも商業高校卒業程度ってのは
全商簿記1級を習い、全商1級と日商2級の教科書の範囲が同じ←ここ重要、
だから形式的に同じって言ってる様なもの。

例えば英検1級は大学卒業レベルって言うけど、偏差値が40台の大学のみんなが取ってる?
旧帝大だって取れるかもしれないけどあんまり取ってないんじゃない?
ちなみに多くの商業高校は日商2級どころか全商2級も取れない人が多いよ。
by商業高卒

ちなみにうちの高校は平成24年に1級・財務諸表論合格者を輩出してる。
俺が高2の時に熊本商業から講師が入ってきて簿記部で教鞭を取ってた。
俺も誘われたけど数学したかったから断った(その時はまだテニス部だったし)

大多数の商業高校の日商2級取得率なんか悲惨だよ
学年で1年間3回の試験で150人中8人合格できれば良い方だよ
全商2級みたいなゴミ資格でさえ最近はあまり取れないらしいし

127 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 00:12:28.76 ID:FNaRin5Qa.net
そういえば今回の営業外受取手形、TACの問題集(トレーニング)に類似問題がありましたよね

128 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 00:15:00.76 ID:HdD3Hf//a.net
>>126
テニスしようぜ

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 123e-Fo3H):2016/03/01(火) 00:15:32.25 ID:UOX4lgMk0.net
>>118
簿記1級は大学で専門に学ぶ程度の知識
商学部、経営学部卒でどれだけの人が1級を持ってるっていうんだよ

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 00:16:41.33 ID:RxgPD0N80.net
すまん、テニス部だったけどかなりテニス下手なんだ
ソフトテニスってさダブルスじゃん。
他人信用できなかったから結果的にかなりへたくそなんだ
実際高2の夏にやめたしな

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/01(火) 00:18:47.69 ID:7higzvbI0.net
とりあえず、老舗会社の中央経済社の新しいテキスト買った。
とっつきにくくも、やっぱり古くからある正統派の会社の方が安心だから。
分かりやすいじゃんと思って買ったスッキリで今回痛い目見た。
他のテキストや問題集もしないとスッキリだけで受かるのは無理だ。
あれはただの基礎固め。

132 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 00:24:16.93 ID:OuZcrtSea.net
ドロn…89回の人って努力家かもしれないが
地頭はそれほどでもなさそう

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-fmlL):2016/03/01(火) 00:24:32.14 ID:jMKe5t5O0.net
簿記2級の142回の問題どこかに落ちてないです?

134 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/03/01(火) 00:24:47.46 ID:rVlOtbu9a.net
ヤベェ
未収還付法人税等の等を付けるの忘れたかもしんね...
自己採点低く見積もって75点なんだよなぁ
ケアレスミスしてたら怖いわ....

135 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-e5UG):2016/03/01(火) 00:25:38.35 ID:g66ml2jba.net
簿記なんて新卒意外役に立たないんだから熱くなるなよw

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-Pw/m):2016/03/01(火) 00:26:04.01 ID:f8VytVMl0.net
追加論点で一番簡単な問題。

当社はO社株式(子会社株式、取得原価2,000千円、決算時の時価1,500千円)、T社株式(関連会社株式、取得原価3,000千円、決算時の時価10,000千円)を保有している。決算における仕訳をしなさい。

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7064-Y0ST):2016/03/01(火) 00:29:27.27 ID:pI3vtJrw0.net
範囲広くなっても今のままでみたいに捻った問題で出してくるのかな?

138 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 00:30:20.73 ID:UOrW5wFnp.net
>>136
仕訳なし

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ee-Fo3H):2016/03/01(火) 00:31:02.52 ID:kXH2k1D50.net
>>126
そういうのは主観でしたら駄目だよ。
実際のデータから客観的に論じなきゃ。
現とはいえないかもしれないが、H25までのデータより、以下は資格板からのコピペ。

熊本商業高校 5年間のデータ
http://sakura1.higo.ed.jp/sh/kmt-chs/shikakusyutoku/shikakusyutoku.html
難易度ランキング

1位 応用情報技術者 1名
2位 税理士財務諸表論 4名
3位 税理士簿記論 7名
4位 簿記能力検定上級 23名
5位 簿記検定1級 26名
6位 基本情報技術者 40名
7位 ITパスポート 53名
8位 日商簿記2級 595名
9位 全商1級3科目 1058名

応用情報=早慶レベル以上
基本情報=MARCHG・KKDRレベル以上
簿記検定2級・全商1級3科目=日東駒専・産近甲龍・大東亜帝国レベル以上

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 00:32:52.04 ID:Ger065SA0.net
今応用情報勉強してる所だわ

141 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-mgd8):2016/03/01(火) 00:35:54.78 ID:tmBRvOl4a.net
>>136
関係会社株式な

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 00:36:41.91 ID:RxgPD0N80.net
でも基本情報って日商2級より難しいんかね?
おおよそ同じぐらいだと思うけどね。
過去問重視なんでしょ?
過去問重視って楽じゃね?

よく応用と1級比較されるけどさ
応用『俺は国家資格』
↑お前税理士の簿記論・財務諸表論って知ってる?

応用『俺に基本情報が入れば日商1級より上』
↑じゃあ俺達も日商2級の範囲入れて良いよな?って感じなんだが

実際俺の高校では国立やMARCHに行く為には日商2級は必須なんだが

143 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-e5UG):2016/03/01(火) 00:37:17.39 ID:spRmn8iWa.net
>>137
日商が初出題の論点を出すときは優しい問題になってるのが基本

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 00:39:09.98 ID:jK+sgFNE0.net
あー子会社とか入ってくるんだったか
リースとかソフトウェアとかそっちのほうばっか気になってたわ

145 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/03/01(火) 00:39:44.13 ID:vG6GibHYd.net
初の所は優しくして、他で捻ってくるだろうなw

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-Pw/m):2016/03/01(火) 00:41:06.67 ID:f8VytVMl0.net
>>138
正解

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 00:42:09.63 ID:jK+sgFNE0.net
基本情報って原価計算とか試験内容に入ってたよね
午前より午後が大事なはず。

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 00:42:17.99 ID:Ger065SA0.net
>>142
基本情報持ってるけど難易度は2級と大して変わらないようにも思える。
簿記2級を受けるのに3級の勉強時間を考慮したとしても、勉強時間は基本情報
の方がかかると思うけど。

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 00:43:44.17 ID:jK+sgFNE0.net
>>145
入ってくるとしたら第1か第2だろうし…第3これ以上難しくなんの?
考えたくねー

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 00:47:50.23 ID:RxgPD0N80.net
>>148
そうなんだ、全商の情報処理しかやってないからわからんかった
>>145
マジでありえそう、という事は工業が2問とも難しくなるのか
だから最近工業が簡単で商業が難しくなったんだね。
逆にするのか

でも簡単になるとは考えない方が良いかも。
絶対にとっておきたかったはずの最後の回なのにあれでしょ?
まぁ年に1回は簡単な回が来ると思うからそこまで永遠に受け続ければあるいは

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-1Djs):2016/03/01(火) 00:49:49.71 ID:SNuP8aFx0.net
合格者はこのスレいないのかな?

LECの動画見て、あのオッサンに同意するようじゃ合格できないよ
あれは不合格者の味方のふりして、受講者募集してるだけだから
それぐらいは見抜こう

・200%定率法、過去問にあったし、あれができないんじゃ話にならない
・固定資産の減価償却、落ち着いて考えれば計算できる
・未収還付も当期純損失が計算できれば想定範囲、問題にヒントあるし
 貸借差額から、繰越利益剰余金の計算ができんやつは、もともと受かる実力無し
・営業外受取手形をミスった人は過去問等の勉強不足、営業外不渡手形が無いか探しちゃったw
・株主資本等変動計算書で難しい部分等無い、あれぐらい応用できないなら検定受けるのやめなさい

3級2級とももちろん初見で合格したけど、他の国家資格の比じゃない簡単さよ
多少ひっかけや、ひねりがあるのは当たり前、と思うぐらい勉強しなきゃダメよ

誰もの書き込まないから書き込むが、
142回しかり、141回しかり、で受からないのは完全に実力不足
もっと真剣に勉強すべき、勉強して丸暗記じゃなく、ググりながら不明なトコは理解するまで追求する
私は負ののれん、不渡小切手、キャッシュフロー計算書なんかも調べて対応できるようにしてた
新聞読んで、シャープの偶発債務を見れば、偶発債務について調べる、これらいの努力が必要
そう思って次回以降ステップアップしてってくださいな

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 00:50:28.68 ID:U9p5oD850.net
つか141も受けて142も受けた奴は50点で合格にしろよ
バカなんじゃねえのマジで
ふざけるなよ
頭おかしいだろ、何勝手に難度変えてんだよ
許されるわけねーだろそんなやり方

153 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/03/01(火) 00:50:44.64 ID:rVlOtbu9a.net
今LECの解答で見てみたら79点だったわ
ただただ転記ミス計算ミスが怖い

154 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/03/01(火) 00:51:30.95 ID:vG6GibHYd.net
発表してないんだから合格者いるわけねーだろw

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/01(火) 00:51:46.46 ID:YumhgU0e0.net
>>152
自己採点の結果教えろ馬鹿

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-Mlzn):2016/03/01(火) 00:52:17.71 ID:WSwXqMSj0.net
情報処理試験は範囲は膨大だし聞いてることも高度だけど
問題が素直だからロジカルな思考ができる人なら学習時間の割には苦痛が小さいのよ
今年からセキュリティマネジメントができるから
プログラミングや応用数学が苦手でも応用情報への別ルートができるし

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ee-Fo3H):2016/03/01(火) 00:53:25.92 ID:kXH2k1D50.net
>>142
データが示しているんだら、主観で物事を押し通すなよ。
大学に必須だろうと過去門重視だろうと、客観的に合格者数のデータが出てるだろ、学習能力の低い奴だな。

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 154e-MKVc):2016/03/01(火) 00:56:14.65 ID:EOmh0mIP0.net
今回落ちて次も受ける人居る?
範囲増えるから結構減るかと予想してるけど

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 01:00:59.77 ID:RxgPD0N80.net
やっぱ情報処理の奴らは攻撃的だな
まぁどっちも取れば良いだけだしな

160 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 01:02:16.42 ID:hcUNRBC3d.net
>>158
落ちてたらまた受けるよー
範囲どのくらい増えるのかは見てないけど、工業は変わらんしサヨナラは論点はもう見なくて良いし。

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 01:05:13.91 ID:U9p5oD850.net
お前らのようなバカがクソ試験なのに何回でも受けるからニッチョンが調子に乗るんだよ
すこしは控えろ

162 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 01:08:20.90 ID:hcUNRBC3d.net
>>161
次も受けるんだろw
ちゃんと対策しとけよ

163 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 01:11:22.16 ID:FNaRin5Qa.net
書き間違いで点数が下がってたりしないといいな

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ee-Fo3H):2016/03/01(火) 01:12:11.92 ID:kXH2k1D50.net
>>159
正論を突きつけられたのに、それでもなにかと理由を付けて間違ったことを言い続けるからだろ。
正されたくないなら、愚かな行為をやめればいいだけの話。

165 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-xLLG):2016/03/01(火) 01:16:52.74 ID:HXME5+qaa.net
落ちたらまた2級の勉強を3ヶ月勉強てキツいよね。3級落第者のワイ低見の見物

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f99f-JbwF):2016/03/01(火) 01:18:46.25 ID:+JlRyWAn0.net
高校生で簿記論や財務諸表論に合格って言うのはさすがに
すごいな。
こんなのが商学部に入ってくると、普通科高校で簿記など
やったこともない学生はゴミに見えるよな。

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 01:19:52.47 ID:RxgPD0N80.net
164って良く見れば・・・
なるほど、察した、どおりで
まっ結論、どっちも世間に認められた良い資格だよね。

うちの店長も基本情報・危険物乙全部・なんか溶接のやつ取ってて大分大に
行きかったって言ってたしな。

168 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 01:20:57.95 ID:FNaRin5Qa.net
141回は46点で落ちちゃったけど、やっぱり演習大事だね。問題集を全部演習すれば、対応できるね。

答えが間違っていたらなぜ間違えたか、自分の思考過程を追って、単なる計算ミスか根本的に考え方が間違っていたのか認識すべきだね。解き方を覚えるだけじゃ対応できないし。答えが合ってても確認すべきだよね。

やっぱり、基本的な会計学の知識がないと対応できない場合もあるね。

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4249-Y0ST):2016/03/01(火) 01:22:26.20 ID:cXz69BuS0.net
第三問が鬼畜なだけで他は楽だった

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 01:29:33.22 ID:U9p5oD850.net
何が会計学の知識なんだよボケ
テキストに載ってない問題を出すなよ
どうやって見たこともない問題に正答できるというんだ?
何が営業外手形だよ、バカなんじゃねえのか?マジで?
じゃあ日商公式の簿記抗議の手形のところに何で一切触れてないんだよ
で何でそんな問題を出すんだ?
知ってなければ答えようが無い問題を何で出すんだよ
ふざけるなよ?

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 01:35:40.71 ID:RxgPD0N80.net
>>170
で、その彼女さんは何点ぐらいって言ってたの?
特にどこが難しかったって?

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-VtsG):2016/03/01(火) 01:40:47.63 ID:r6OpiHef0.net
合格発表、早いところでいつくらいか。

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/01(火) 01:52:19.55 ID:YumhgU0e0.net
>>170
おい馬鹿質問に答えろ

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 01:53:16.53 ID:RxgPD0N80.net
なんか俺の代わりに聞いてて草

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 02:00:24.97 ID:Ger065SA0.net
営業外受取手形なんて簿記2級の過去にも出てきたことないでしょ?
そんな問題を出して誰が点数取れるんだろ?簿記1級で出てくるの?

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dc8-ihJv):2016/03/01(火) 02:02:46.22 ID:w4o3V2hL0.net
>>172
大半が3/7(月)発表なんじゃねぇの
俺んとこはAM10:00だけど、早く結果見たいもんだ

177 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Y0ST):2016/03/01(火) 02:04:01.88 ID:0YmGoZ8WM.net
>>175
予想問題か何かで出てた気がする

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f8fb-MKVc):2016/03/01(火) 02:05:37.37 ID:cPDA3qyR0.net
2013年2月25日

日商簿記2級商業簿記 改訂資料

1.営業外受取手形・営業外支払手形の追加
2級の出題範囲に、「営業外受取手形・営業外支払手形」が追加されました。営業外
受取手形・営業外支払手形に関する内容は以下のとおりです。

http://book.dai-x.com/support/pdf2/2/kai3323.pdf

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4249-Y0ST):2016/03/01(火) 02:06:39.74 ID:cXz69BuS0.net
>>178
有能

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dc8-ihJv):2016/03/01(火) 02:06:58.54 ID:w4o3V2hL0.net
問3は現金預金、未収還付法人税等、買掛金、前受金、繰越利益剰余金の5個以外は全て合ってる
これらがバッチリ各2点合っても-10点
12,20,10,14,16でギリギリ72点…
1つだけ気がかりなのは、問1の研究開発費を合算せずに全部分けて書いちゃったことだな
これを不正解扱いにされてたらヤバいんだが、合算しなかったら不正解になるんかね?
誰か分かる?

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 02:10:09.56 ID:U9p5oD850.net
それは絶対バツだよ
ざんねんでしたね

182 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 02:19:11.26 ID:HdD3Hf//a.net
>>180
それはバツだわ

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70c6-hEu3):2016/03/01(火) 02:22:26.62 ID:ZFlzI1jS0.net
>>180

その問題は3つとも同じ勘定科目だと理解して借方合算して書かせることを意図した問題だから残念ながらバツになるだろう。

まあ仕訳は合算、相殺できる勘定はそうするルールが基本だからね。仕方ない。

184 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-Y0ST):2016/03/01(火) 02:26:21.79 ID:HGN4JvTod.net
まあ1週間ぐらい簿記から離れて羽を伸ばすべし

185 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-ihJv):2016/03/01(火) 02:30:10.05 ID:xQr3kHZya.net
ほへ〜 簿記って日本語の読み取り・表現能力どちらも重要なんだね。
ちなみにうちの会場は前回発表の合格者は1名だった。
今回はざっと50人は受けてる感じだったけど、採点厳しめのエリアなんかなぁ。

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 02:32:56.81 ID:U9p5oD850.net
ほんともう、こんな奴が70点取れるものなんだなとしか思わないなあ
最新の予想問題集か何かでパターン学習が当たったんだろうけど
ほんと、バカバカしすぎるわ、このクソ試験は
週1で開催しろとしかもう言うことはない

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/01(火) 02:38:00.98 ID:7ejR4ks30.net
>>186
死ね朝鮮人

188 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 02:41:33.66 ID:dNa3M5cIp.net
>>180
仕訳って営業外はまあやってない奴はわかるとして他でどこ間違えるんだ?
本店支店会計?

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 02:43:29.11 ID:U9p5oD850.net
通報した

190 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 02:44:44.26 ID:dNa3M5cIp.net
あと本店支店の仕訳で気になったんだけど
これって本店集中会計をベースとしても仕訳同じになる?

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-Y0ST):2016/03/01(火) 02:46:48.44 ID:+ZPt1vP40.net
TACのあてる有能ンゴねぇ

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70c6-hEu3):2016/03/01(火) 02:48:52.40 ID:ZFlzI1jS0.net
>>190

この問題のケースだと同じになる。

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dc8-ihJv):2016/03/01(火) 02:50:02.54 ID:w4o3V2hL0.net
>>188
営業外と本支店だね
本支店は、支店から見たら本店に借りを作ったから一時的な資産になると判断した
相手勘定がしっくりいかず貸方に広告宣伝費をもっていった
そうか、合算しないだけで不正解なのか…
最初はまとめてたけど、分けて書いてもどっちでもいいですって過去問解説でよく見かけたからあえて分けたんだが、要らんことしたんかな

問2も先ほど素直にやり直したら剰余金の配当で2箇所間違えてるしどんどん点数下がるわ

8,16,?,14,16
問3だけで16点もぎ取るのはもう無理だな
問3それなりに出来たのと工簿の製造間接費差異で要らん気を効かせたのが間違いだったわ…
そんな所に効かせる気があるなら営業外見ろよって話だよ本当…

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70c6-hEu3):2016/03/01(火) 02:52:27.59 ID:ZFlzI1jS0.net
>>188

研究開発費で間違った人多そうだね。
あと地味に消費税込方式、仕入割引も。

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 02:54:10.80 ID:U9p5oD850.net
お前それ自己採点と言えるのかよww
ま、確実に落ちてそうだね
残念賞だよ
けどどうせ合格率は10%くらいのものだ、無理もない

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-VtsG):2016/03/01(火) 02:59:36.88 ID:r6OpiHef0.net
今回の試験、できない人は徹底的にできなかったという人が少なくないと思われる。
第2問の10分の1がらみの問題・第4問の製品・仕掛品を仕訳形式で出題されたこと、
および標準・実際どちらで記入するべきか判断しずらいことも十分ありえること・
操業度際、能率差異などを出す問題もすくなくても3つすべて解くことは難しかったこと・
第5問の前工程費の考え方など、顔面蒼白・不安がよぎるような内容ばかりと感じた。

197 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 03:03:04.49 ID:ESZMV470a.net
そういう人たちは勉強不足です

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-+T7d):2016/03/01(火) 03:05:42.92 ID:a9kFWFi20.net
>>151
言いにくいがその手の話は141回後の時点から出てる。

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/01(火) 03:06:26.79 ID:YumhgU0e0.net
基本すら理解してない奴ばかりでワロタ
落ちるの当たり前じゃん

200 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 03:07:14.85 ID:dNa3M5cIp.net
>>196
工簿は操業度差異以外は良問だと感じたわ
パターンで解いてる奴にはパーシャルプランとはなんぞやということが理解できてないし今回の問題は厳しかったと思う

どの時点で原価差異を計上すべきかは勘定連絡図とかが頭に入ってればわかるしね

第5問の前工程費も、工程別原価計算が理解できてればなんてことないはずだったんだよな
予想問題や模試にはしっかり前工程費の問題もあったし

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 03:11:10.18 ID:U9p5oD850.net
5はまだしも4は良問とは言えないな
まぁ総評すると回答不能なクソ問の量が明らか多いからね
これを引いて考えると70/80くらいの試験ということになってもう無理ゲーなんだよ
141回と同じくらいのクソ回にしてきた回だった、ってこと

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70c6-hEu3):2016/03/01(火) 03:13:06.95 ID:ZFlzI1jS0.net
>>197

同意。

問4でパーシャルプランでの仕訳と差異計算、能率差異は変動費だけで、て言ってるしね。何もひねってない。
問5も普通の工程別の原価計算。こちらも何もひねってない。

自信満々で工簿から始めたけど、いざ問題見ると、あれ?どうやるんだっけな、ってなって焦ってしまった。結果半分以上不正解w

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-VtsG):2016/03/01(火) 03:13:50.77 ID:r6OpiHef0.net
>>200
間違えた認識ならば申し訳ないが、
第4問の仕掛品・製品仕訳は、完成品になることを問われている・
つまりその段階については標準原価で記載と気付かないと間違えた・
ないし自分のように途中で気づいた、しかし時間を浪費した・
たまたま正解だった人などが少なくなかった気がする。

204 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/03/01(火) 03:15:17.59 ID:2NZngerva.net
しかし4番がほんとに悔やまれる...
工簿で唯一手薄だったとこだよパーシャルプランらへん
他のとこからならある程度難しいのでも解けた自信はあるのになぁ
くそー

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/01(火) 03:16:34.23 ID:7ejR4ks30.net
>>201
朝鮮人死ねよ

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dc8-ihJv):2016/03/01(火) 03:43:00.11 ID:w4o3V2hL0.net
予算差異に固定費能率差異を加算しちゃったんよね
120,000
50,000
120,000とかになって撃沈ですわ

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 04:29:15.14 ID:Ger065SA0.net
大体さ、試験毎に難易度が変わるのにそれを一律70点が合格ラインって無理があるんだよな。
上位30%が受かるようにするとかして調整できないのかね?簿記1級みたいに。

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-Y0ST):2016/03/01(火) 04:36:53.58 ID:N6Gl/Men0.net
絶対評価のほうが楽だけどな。他人の点なんて気にせず70点取ればいいだけなんだし。

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/01(火) 04:38:09.45 ID:7ejR4ks30.net
>>207
結果発表が遅くなるしだるいし2級ごときで配点調整もクソもないだろってゆーのが日商の考えだし、俺もそう思う

210 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-yjnz):2016/03/01(火) 04:44:42.76 ID:9bUxrzR3d.net
昨年6月に受かったけど11月、2月の難易度どんな感じ?

211 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 04:51:02.72 ID:UOrW5wFnp.net
過去問メインでなんとかしようって奴が多すぎるから変に捻った問題になるんじゃないの

なんか問題作成にゲーム理論的なせめぎ合いを感じる
もちろんダメな方への

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/01(火) 04:56:55.11 ID:YumhgU0e0.net
まあここに愚痴言うんじゃなくて六月に向けて勉強しなよ
連結降りてくるとまた面倒臭いぞ

213 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-e5UG):2016/03/01(火) 05:15:53.78 ID:LZbuUPR8a.net
つーか、あれだけ勉強して70点もとれないって、知能指数90とかだろ

214 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-xLLG):2016/03/01(火) 05:29:27.15 ID:PQCCZPvia.net
3ヶ月くらい勉強しても受からないならガイジ認定でいいと思う。
2度、3度やっても受からない奴は国外退去でいいと思う。

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 509f-Y0ST):2016/03/01(火) 06:32:54.72 ID:VCuTICOe0.net
俺76で合格だと思うんだけどさあ、第2問の2.(2)はまったく納得できないぜ〜。期首の値で計算しちゃったよ〜
あれで-10って痛すぎんよ〜

216 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-rflm):2016/03/01(火) 06:56:47.20 ID:3hlBdX7td.net
>>59ですが受けてみようと思います。
その1/10じゃなくて(1)の1/10て書き方なら分かったのに…
仕訳も1つ間違えたし、前工程費とY合算して出したしボロボロで大泣きしました

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3048-MKVc):2016/03/01(火) 07:23:27.05 ID:2/EXV23D0.net
捻った問題多いのに第1問は特に捻ってなかったりするからなぁ
本店支店は後で本店が取り消しするんだろうけど変に勘ぐって本店/未払金にしてしまった
6月からは落ちたらテキスト買い替えラッシュになりそうで悲惨だろうな

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/01(火) 07:43:25.65 ID:r+eG6MBt0.net
>>216
わたくしもつよくなります
情熱と執念です、ガンバリマス

219 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-mgd8):2016/03/01(火) 07:44:34.94 ID:7NWhs/ljp.net
1問目の1つ目の仕訳があまりにも簡単だったので「3級?」とヘンに勘繰りそうになった。
税込方式とか余計な言葉が入ると引っかかりそうになるわ。
でも、とりあえず誤記がなければ仕訳は満点取れてそうだ。

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f8fb-MKVc):2016/03/01(火) 07:57:40.88 ID:cPDA3qyR0.net
勃起試験なら1級なんだがなぁ

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/01(火) 08:00:03.34 ID:r+eG6MBt0.net
初心者素人が2級からいきなりは無理なんやろか?
ここ1週間3級スッキリ始めてるのだがサッパリやわ、仕訳の意味合いが理解出来ないのう
6月は試験範囲変わるのか難易度高くなるようで、やたら不安ですよ

222 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 08:11:50.45 ID:mcq4/hi7d.net
無理じゃないよ
最初は慣れないから難しいだけだ
資産負債収益費用を意識しとけばそのうち慣れる

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 08:11:53.42 ID:jK+sgFNE0.net
>>212
連結は時価評価しないって覚えておけばいいんじゃないの
子会社の株主資本と親会社の株式の相殺とか問題にはいってくんのかなぁ

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 08:14:26.22 ID:jK+sgFNE0.net
>>221
どれがどの部分に属するのかきちんと覚えないと2級どころか3級の合格も怪しい
6月まできちんと勉強してれば3級飛ばして2級合格も無理ではないはずだけど

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2137-Y0ST):2016/03/01(火) 08:14:28.15 ID:n4Aj1CpT0.net
自己採点で受かった奴がはしゃいでるなぁ
今回はただの勉強不足やったわ前回よりまだ受かる可能性あったよ
貸借の税金のやつ初めて見たなんだよあれは

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/01(火) 08:18:44.46 ID:r+eG6MBt0.net
>>222
確かにスレ読んでても知らない用語が飛び交ってるのです
先ずは慣れが先決ですかね、もうすぐスッキリ3級の仕訳エリアの斜め読みが終わります
終わったらAmazonで買った過去問123〜134回の仕訳問題やってみます

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/01(火) 08:23:13.92 ID:r+eG6MBt0.net
>>224
ありがとう、6月ガンバリマス
素人なのでここでお世話になります、よろしくお願いいたします

228 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 08:46:21.45 ID:vuVAOzZCp.net
合否はよ…
68〜72なんだよ…

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/01(火) 08:58:58.81 ID:r+eG6MBt0.net
預り金って勘定科目は社会保険料ーーとか税金ーーとかで出題されるのです?
スッキリ見てるけど預り金としか出てないのう、出題されるのなら初見キラーですやん

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 09:06:36.07 ID:cFtjMIJX0.net
>>229
過去問では毎回のように出ててるよ

231 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-rWEE):2016/03/01(火) 09:09:17.49 ID:clJMYt9yK.net
>>18
2級でそんな事言ってたら1級は何回受けても合格できないよ

範囲が広い上に会計基準は毎年変わる

過去問なんて何十回回そうが、初見の問題一発でメンタルやられる


「俺は合格率低い回で2級合格したからセンスある」
とか勘違いして1級の勉強始めると、テキスト一通り終えて
過去問やりだす辺りで1回絶望感を感じるから

232 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/01(火) 09:27:22.30 ID:4vJIl41qd.net
範囲変わったとしても勉強方法は変わらんからな
やればできる試験なんだし
基礎テキストで一通りやったらテーマ別に色んな出題パターンを網羅してる問題集を一冊完璧にするべき
できない問題チェックつけてできるまで
この時点で工簿とか今回の仕訳は満点とれるレベルになってるから

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/01(火) 09:27:23.97 ID:r+eG6MBt0.net
>>230
了解、どうやら経験がモノを言うのね
テキスト読むよりは問題を回数こなした方が良いね、慣れろでいきます

これで方針は決まったようです、ガンバリマス

#さて、電卓を買おうかの

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 09:57:03.75 ID:zCiMz4lD0.net
東京で受験したんですが、合格発表ってどこかのサイトで見られるんでしょうか?

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-MKVc):2016/03/01(火) 10:16:20.85 ID:QdkrL4Xa0.net
今回合格率はどれくらいだろうな
前回が通常の難易度なら受かってたはずの連中が受験しているから
ある程度合格率が高くならないと今回も問題作成失敗となりそうだけど

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9f-Y0ST):2016/03/01(火) 10:20:28.77 ID:zgYeOugn0.net
合格率27%と予想

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-Y0ST):2016/03/01(火) 10:22:23.22 ID:N6Gl/Men0.net
30%前後に落ち着くだろう

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-Y0ST):2016/03/01(火) 10:25:59.21 ID:jI6acOic0.net
>>236
おれも27だと思う

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 10:28:30.90 ID:jK+sgFNE0.net
>>235
1問前よりましだし、2問すげー簡単になったから合格率は25〜30ぐらいかね
10%も40%もないと思う

240 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/01(火) 10:28:55.51 ID:J7zK4fFla.net
35はいくんじゃないかな

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d08-bpkN):2016/03/01(火) 10:34:28.75 ID:h0lagQWH0.net
そんなに難しかったの?

242 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/01(火) 10:35:17.75 ID:J7zK4fFla.net
>>241
個人的には140回と同じレベルに感じた。

243 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/01(火) 10:36:17.67 ID:4vJIl41qd.net
まぁ受かる気ないのに義務で無理やり受けさせられてる学生とかもいるしなぁ
ただ受かる気あって勉強してきたやつなら50%は受かってるだろう

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 10:49:45.78 ID:jK+sgFNE0.net
>>241
ちょっとしたミスでごっそり落としかねない問題が多かった?(しかも過去問にはあまり見ないタイプで)+日本語が日商語になりかけてる部分がちょこちょこあった

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-Y0ST):2016/03/01(火) 10:51:42.97 ID:jI6acOic0.net
第4問の標準原価計算の問1、問2が分からなくて焦ってしまった
実にもったいない
やっぱ流れを理解しないとダメだな

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9f-ihJv):2016/03/01(火) 10:56:29.74 ID:zgYeOugn0.net
今回は138回(合格率26.4%)にかなり近い。

2問 3問の形式が同じだし。
だから27%程が妥当

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 11:03:38.08 ID:jK+sgFNE0.net
>>245
パーシャルプラン理解してればボックス図1個で両方出るからね
本当に勿体無い

248 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 11:09:29.83 ID:FNaRin5Qa.net
>>170
売掛金と未収金がなぜ分かれてるのか考えてないじゃん。紋切り型の仕訳を覚えても日商二級で頭打ちだよ。。考えろよ

249 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 11:09:35.61 ID:FNaRin5Qa.net
>>170
売掛金と未収金がなぜ分かれてるのか考えてないじゃん。紋切り型の仕訳を覚えても日商二級で頭打ちだよ。。考えろよ

250 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/01(火) 11:11:17.36 ID:FNaRin5Qa.net
>>190
なる。
支店間の取引が変わるだけでしょ

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 11:31:15.70 ID:jK+sgFNE0.net
あれもなぁ普通に支店間のやりとりとかくるのかなぁと思ったら
いきなり変化球でちょっと驚いた

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-MKVc):2016/03/01(火) 11:32:56.06 ID:0AzyHSL+0.net
知ってるところは全部合ってた
でも2級の壁は厚い…悔しい

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/01(火) 11:38:24.61 ID:7higzvbI0.net
>>180
これ
バツって意見ばかりだけど、大丈夫だとおもうけどな。

だって決算で集計合うんだから、分けて書こうがどうしようが会計的に何も問題ない。

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 11:39:11.10 ID:Xve07pdF0.net
新範囲のクレジット〜やら役務収益やら主たる〜やソフトウェア〜って
出るとしても簡単な仕訳や、○×くらいですかね?
財務諸表の中にぶち込んできたりする?

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-MKVc):2016/03/01(火) 11:44:59.58 ID:QdkrL4Xa0.net
>>239
今回も60点は取れるけど70点にはギリギリ届かないパターンが多いような気がするんだよな

>>246
その138回の前の137回の合格率は35%で、前回の141回の合格率は12%
だから問題の難易度が同じくらいなら今回の合格率は138回より高くなるはずじゃないか?
前回受かれるはずだった人間が残って今回受けてるんだから

256 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 11:59:40.98 ID:BhhAF1saa.net
>>255実際 前回の合格率は今回の合格率に影響与えるもんなの?初受験だったからよく分からん。

やっぱり今回は138回+引っ掛け 決算難化 で138回よりは難易度上かな?

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-ihJv):2016/03/01(火) 12:04:11.93 ID:LdUmcJb+0.net
>>256
難易度の問題ってよりも勉強してるけど受かってない人の数の問題じゃね?
次は例年並みの問題なら受かる(けど今回落ちた)って人が多いんだろうし

258 :名無し検定1級さん (ガラプー KK01-wPiR):2016/03/01(火) 12:17:54.60 ID:fevQ+0aSK.net
ギリギリ足りずに不合格な予感

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a9-FVfY):2016/03/01(火) 12:21:34.94 ID:Aac99HOY0.net
勉強が足りず不合格確定なので新しいサクっと購入して先ほど届いたのだけど
ぬりかべ君いなくてちょっとショック
サクでだいたい理解したら合テキでじっくりがいいのかな

260 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-sMoK):2016/03/01(火) 12:27:56.28 ID:bApVnBbnp.net
配点は採点前に決まってるんだろうか

261 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-Y0ST):2016/03/01(火) 12:28:41.32 ID:qUvg1jgjd.net
>>258
俺も
計算用紙には答えの数字が残ってんだけど何回か計算やり直したからその数字を答案に本当に書いたか自信がない問題もある・・

262 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/01(火) 12:32:01.37 ID:4vu0RH5sr.net
>>261
わかる

263 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-hEu3):2016/03/01(火) 12:32:45.69 ID:S7hp8jpEd.net
>>253

それがマルなら

(現金)6,993,000 (売掛金)6,993,000
(現金)7,000 (仕入割引)7,000

でもマルになるな。

荷為替で貸借両方に受取手形書いたらバツになるのはなぜかってことを一晩考えたほうがいいぞ割とマジで。

264 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/01(火) 12:33:11.39 ID:J7zK4fFla.net
tacのテキスト使ってたけど、
ボックスの計算方法やボックスの書き方は
サクッとのやり方が好きだ。

265 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/01(火) 12:35:54.40 ID:4vu0RH5sr.net
>>263
なんで売掛金に仕入割引が発生してるんですかね…

266 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-mgd8):2016/03/01(火) 12:36:59.88 ID:osSPYRBtd.net
今までスクール発表の自己採点と実点数の乖離が知りたい。

267 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-mgd8):2016/03/01(火) 12:38:28.64 ID:0HCzBJFad.net
>>259
ぬりかべ君消えたのか…彼のアドバイスが役立ったのに
1.サクッとを読む(2、3日)→2.過去問、予想問題ひたすら回す→3.弱点の論点を中心にテキストを再読、で今回安全合格ラインだった。
とにかく問題をどれだけ回すかが勝負だと思う。合テキ導入の検討は上の3をこなしてからでも遅くない

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-MKVc):2016/03/01(火) 12:38:58.49 ID:6I8TiRcR0.net
成美堂のスピード合格で合格見込みのかたおられますか

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 12:40:26.75 ID:jK+sgFNE0.net
一瞬焦った。

ただ136回の1-4みたいに過去問の解説に別解ありって書いてあるときもあるしな
研究開発費は無理だろうけど。

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9f-VYGu):2016/03/01(火) 12:40:36.62 ID:Ao8n40t70.net
工簿の仕損とかの下書きは、
パブロフの解説動画が
一番わかりやすい
初学者にはおすすめ
でも突き詰めて発展していくなら
キッチリ理屈で覚えるために
finとかが良いけど

271 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/03/01(火) 12:43:06.22 ID:5Whgpn1nd.net
四角書いて、四分割して、仕損ある場合は右下に四角を追加してるわ

272 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/01(火) 12:44:29.84 ID:J7zK4fFla.net
パブロフのよそのひじきでシュラッダー図は覚えた。
助かった。

273 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/01(火) 12:45:45.89 ID:4vu0RH5sr.net
>>272
ひじき倉庫で豹変よとかいう笑いを催す語呂で覚えました(半切れ)

274 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qykd):2016/03/01(火) 12:50:00.54 ID:dYWRGGAad.net
新範囲で合格した方が価値がある
気がする

275 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 12:55:46.19 ID:vuVAOzZCp.net
>>263
売掛金7,000はどこにいくんですか

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 12:56:05.65 ID:U9p5oD850.net
6月からの新試験が準1級になるのならそれも言えるけど
2級は2級なんだよな結局
今回の件でクソ試験のイメージ付いたし

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a9-FVfY):2016/03/01(火) 13:04:07.85 ID:Aac99HOY0.net
>>267
オールカラーでうさぎとか名前のない動物キャラになってる(寂しい)
作者も福島さんから桑原さんに変わってた 
ついでにサクトレにあった本試験対策の部分が巻末に移動してる
超有益なアドバイスありがとう 早速買ったばかりの1を実行するよ

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-MKVc):2016/03/01(火) 13:15:22.23 ID:PssXNuLn0.net
試験時間を15分延長してほしい。
見直す時間があれば、かなり楽になるよ。

279 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 13:20:51.68 ID:k0vscF72p.net
2級とか30分あれば合格点取れるだろ

280 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 13:27:10.74 ID:WRd/QBzfa.net
ワロタ どんだけ解くの遅いんだよ

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 13:32:58.66 ID:jK+sgFNE0.net
30分で合格点取ろうとするとミスでぼろぼろ点落とすような気がするわ。
第2がSSとか銀行勘定調整表とか早く終わる問題で、ミスしない前提なら30分で合格点いけそうな気はしなくもない
俺にゃ無理だが 絶対にミスやる

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 13:34:23.86 ID:U9p5oD850.net
テキストや問題集も、いろんな出版社から出ているのを全部買ってもらうために
どれかの本でしか出ていない仕訳例を出題したりしてるんだろうな
そう考えるとほんっとクソ試験としか思えないね
裏では予備校とかもグルなんだろう

283 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 13:37:02.16 ID:C9YbTy6Yd.net
問題集を覚える?

基本は覚えないのか

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 13:53:50.59 ID:Xve07pdF0.net
紀伊国屋で
「新しい2級の範囲が載ってる参考書や問題集ってどれですか?」
と聞いても、責任者みたいな人まで「わからん」とかいっててワロタw
新範囲に対応対応詐欺みたいな本もあるからなあ・・
今までの本にただ「新範囲に対応!」と書いてある帯をつけただけとか。

285 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Wwq6):2016/03/01(火) 13:55:24.43 ID:7f7usaNQa.net
>>275
逆、というか間違ってますよね。その仕訳

現金 6993000 売掛金 7000000
売上割引 7000

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-+T7d):2016/03/01(火) 13:59:10.13 ID:a9kFWFi20.net
うああ、試験の解説で初めてみたやり方だと思って確認したらテキストに載ってたよ…
他のテキストメインにしながら問題集二冊と過去問やって点数良かったから網羅したと思い込んでた…本当愚か者だ…流し見だけでもしとけばよかった…自分が情けなくて未だに立ち直れない
ギリギリ合格したとしてもこれ引きずるな…情けない

287 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-mgd8):2016/03/01(火) 13:59:30.37 ID:0HCzBJFad.net
>>277
時間割けるなら過去問前にサクトレやってもいいかもね。とにかく問題を解く。
過去問一周目がしんどくて解答見ながらの丸暗記にしかならなくても2の段階で最低2周は回す。後からテキスト読んだら分かる論点も多い
あとは予想問題集を信じて予想論点だけは絶対落とさない。141、142回みたいな意地悪な問題も「触れた事のある論点なら解けない問題はない筈」と信じて落ち着いて解けば難問のうち100%とまではいかなくとも半分以上は正解できる

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 14:13:08.54 ID:Ger065SA0.net
テキストにあまり大きく載ってない、多くの人が忘れがちな所だけを
集めた小テキストみたいなのが欲しいな。
そういう所から出しやがるから。

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-MKVc):2016/03/01(火) 14:20:33.23 ID:hRCa+km70.net
>>284
2月25日付けで発売されてる簿記二級のは新試験対応っぽい?
ネット通販だと
25日付けのとそれ以前のとで分かれてたからさ

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 14:21:30.01 ID:cFtjMIJX0.net
>>284
さすがに書店員がそこまで把握してることはないだろw

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-MKVc):2016/03/01(火) 14:21:35.45 ID:hRCa+km70.net
>>276
工業満点取れるようになれば
商業は30点取ればいいって考えればいいので
新試験になってもそこまで大変な試験ってイメージじゃないけどね

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 14:28:08.53 ID:jK+sgFNE0.net
>>291
パーシャルプランといい三分法2といい工業満点なんてやらねーよ!って問題が増えてきそうなのが怖い
第5も発生地点終点だけど仕損品が第一工程からあったし

293 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-mgd8):2016/03/01(火) 14:30:00.37 ID:9P6A60pOd.net
>>277
時間割けるなら過去問前にサクトレやってもいいかもね。とにかく問題を解く。
過去問一周目がしんどくて解答見ながらの丸暗記にしかならなくても2の段階で最低2周は回す。後からテキスト読んだら分かる論点も多い
あとは予想問題集を信じて予想論点だけは絶対落とさない。141、142回みたいな意地悪な問題も「触れた事のある論点なら解けない問題はない筈」と信じて落ち着いて解けば難問のうち100%とまではいかなくとも半分以上は正解できる

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-MKVc):2016/03/01(火) 14:30:42.78 ID:hRCa+km70.net
>>292
工業は範囲変わらない分工業で満点取ることを絶対重視しなきゃ
2級合格最短は難しいだろうな。
新試験だってどういう問題形式かはわからないし

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 14:31:02.30 ID:Xve07pdF0.net
借方と貸方で現金を総差異
とか誤変換されてしまう。簿記やってると

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 14:36:41.74 ID:U9p5oD850.net
サクっととかいう所のはもう買う気がしないよね
ここでステマするとか最悪
てかどうせ予備校もニッチョンと裏ではグルになってるんだろ?
テキストの売り上げからなん%かニッチョンに上納とかしてんじゃないの?
なんかもう何もかも信用できねえな
インチキくさいんだよ、この試験
予備校もテキストもインチキくせえ

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 14:40:44.55 ID:Xve07pdF0.net
パブロフくん より:
2016年3月1日 06:33
コメントありがとうございます。
私が試験委員やベストセラー著者だったらよかったのですが、力足らずで申し訳ございません。
試験を作っているのは主に大学教授の方です。
商工会議所の方ではありません。
このため、問題について口を出すこともできず、合格率が上下する状況です。

商 工 会 議 所 の 方 で は あ り ま せ ん。

ほう・・

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a9-FVfY):2016/03/01(火) 14:42:05.35 ID:Aac99HOY0.net
>>287 今月はたっぷり、6月は時間割き難くなるから今のうちに進めようと思うよ
過去問初回はもう丸暗記でいいんだね 理解しようとしてしんどいところで時間切れだった
141回のは酷いと思ったけど今回は回し切れていればギリ取れたと思えるもんなあ
100点は取らせないようにしてるけど、みんな落ちろとはやってないものね

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 14:42:05.49 ID:jK+sgFNE0.net
>>294
それについては同意するがね

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 14:44:45.85 ID:RxgPD0N80.net
そうだよ、商業は早稲田・中央、工業は一ツ橋だよ

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/01(火) 14:49:08.43 ID:kicJB6Oc0.net
>>297
ひょっとして衝撃発言だと思った?
資格試験はほとんどそうでしょ、主催者なんて本当の専門家じゃないし

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 14:54:55.48 ID:U9p5oD850.net
>>297
ウソくせえな
責任逃れもいいとこだよ、まるで教授が勝手に難しくしているという物言いじゃないか
そんなワケがない
恐らくクソ問クソ回ループがここで指摘されているからその批判逃れを頼まれてやっているだけだろう
予備校もニッションも裏で繋がってんだよ
クソすぎる

303 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 14:57:09.21 ID:5PYeHLwba.net
一橋辺りの教授が作ってるんだっけ?

304 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 14:57:48.30 ID:68+VhE4fd.net
今日の構っちゃいけない人

ID:U9p5oD850

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 14:57:49.68 ID:Xve07pdF0.net
なんか「公式も何も役に立たない、飛躍した発想が必要なロジック問題」
みたいなものは毎回出すみたいなことも書いてるんですが。
どこにも載っていないような
つまり、毎回捨て問がある。
しかもそれも「1回出した」あとは「次からはもう普通に出しますよ」
となるらしい。
予備校の講義の内容や、市販のテキストに改革を起こさせるのが目的らしいが。

306 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 14:58:27.80 ID:UOrW5wFnp.net
1級から降りてくる新論点は1ヶ月あればマスターできると思うよ

むしろ手形、特商、伝票特殊仕訳、本支店と面倒臭いとこ消えてくれるなら美味しい試験になると思うけど

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 14:58:54.97 ID:U9p5oD850.net
教授のせいにされてるぞー、教授さんよ?

お前も何か発表しろよ、おまえのせいにされているとお前個人が恨みを買うんだぜ?
オレは、教授は日商から指示された難易度(回答不能クソ問)に従って作っていると思う
それかクソモ問の配分率は日商が決めているとか

教授が勝手に作ってるから合格率が安定しないとかそんなワケねえんだよ
ふざけるなよ?
何教授のせいにしてんだよww
笑えるね、まるで子供のするような責任転嫁じゃないか

308 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 14:59:58.01 ID:68+VhE4fd.net
ポイント絞るんじゃなくて満遍なく教えなさいよ
だろうね

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:03:03.14 ID:Ger065SA0.net
だから合格率の変動が激しいこの試験で70点というラインを設けることは
不公平が生じるんだよ。

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 15:05:06.36 ID:U9p5oD850.net
いくらなんでも教授個人に責任転嫁するのは危険すぎるぞ?
マジで
そんなことしたら大学なんて一般人も勝手に入れるんだから事件起きたらどう責任取るんだ?
とんでもないことになるぞ?

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:06:03.75 ID:cFtjMIJX0.net
工簿2時間
商簿2時間
で配点も倍に薄めて基本広く浅く、一部深いことを聞く難問あり
って感じにすればいいのにな

312 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:10:14.66 ID:68+VhE4fd.net
基準点があるのは目安がわかってありがたいけどな
その試験の正当率で変動する合格基準はどこまで勉強しなきゃいけないのかわからんもん

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:11:34.59 ID:Ger065SA0.net
70点ラインを廃止して上位30%前後を合格とすればいい。それができないのなら
安定した難易度の問題を作らなければならない。その責任は教授自身にある。

314 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:13:39.87 ID:68+VhE4fd.net
>>312
正当率じゃなくて正答率だた

毎回同じ分野ばっかり続けるとそこしか教えない勉強しないだから範囲を変えてくるのは主催者としては当たり前かなと
「これだけやれば受かる」は資格本来の意味合いからすれば実務に支障がありそうだし

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:15:03.41 ID:cFtjMIJX0.net
>>314
それ自体はいいかもしれないけど本来簿記2級でやらないようなことを出してくるのはね・・・
100点とは別に範囲からちょっと外れる実務の問題を+10点分出して70点合格とかならまだわかるが

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:15:53.80 ID:Ger065SA0.net
例えば30%の安定した合格率である時、10%の合格率にすれば、
本来合格するであろう人の60%近くが不合格になる訳だから、これは不公平の何物でもない。

317 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:16:55.44 ID:68+VhE4fd.net
>>313
それはそれで受験者苦しむかと

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:17:47.20 ID:Ger065SA0.net
>>317
今の方が受験者苦しんでる訳よ
本来受かる人の60%が落ちるような試験だから。

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 15:18:43.08 ID:U9p5oD850.net
いや、141や142のような、商売の都合で故意にクソ回にしてるのが問題なんだよ
もちろん、頻出以外の問題も更なる学習を促す意味で必要だし、毎回入ってるんだ

問題はその回答不能なクソ問の量なんだよ
141や142みたいに25%程度も正答不能なクソ問が入ってると普通に頑張って勉強した人も落ちてしまう
実際合格率も10%とかだと、一部の秀才しか合格できない試験だよ
2級ってそーゆー試験じゃない、ある程度勉強すれば取れる資格だったんだ
だから人気があり受験者も多かったんだ

320 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:19:27.86 ID:5PYeHLwba.net
2級で相対評価とか意味ねーよ
2級ぐらい完璧にして来い

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:20:04.59 ID:cFtjMIJX0.net
上位〇〇%とかしたら「簡単だったから85点でも受からない年」とかありえそうだ
もともと失格者の半分くらいはテキトーに勉強して「あーだめだー、でも受けよう」って感じでしょ?
勉強してる人のハードルが高くなるよ

322 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:21:17.39 ID:68+VhE4fd.net
>>315
2級の位置づけ?みたいなもんかなと
商業で基礎なんだから〜言えるのは3級までかなぁ

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-MKVc):2016/03/01(火) 15:22:12.75 ID:hRCa+km70.net
>>302
教授が問題作るけど
難易度については
事前にこの回だけは難易度高めのでおねがいします的な要請はあるみたいだよ
簿記以外の試験ほうだが、多分簿記問題作る人が大学教授なら
基礎的な問題の方もいればひねった問題も出す方いるかもなw

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/01(火) 15:22:13.07 ID:kicJB6Oc0.net
資格なんておおよそこのくらいの知識を持ってるという目安でしかないから
合格率が一定じゃないということも含めて目安として使われてる
絶対的な指標じゃない

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:22:43.47 ID:Ger065SA0.net
>>321
多くの人が60点しか取れないような回と、
多くの人が80点取れるような回と同じ70点ラインにしてるのが今なわけよ。
85点でも受からないと言うのはその試験が簡単であって、合格率に変動が
なければ公平な試験と言えるでしょ。

326 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:24:38.15 ID:68+VhE4fd.net
>>318
でもさ
基本的なやり方もはあるのが簿記だし
まぁどの資格でも基本はあるけど
相対評価は主催者のさじ加減がやりたい放題になる悪寒なんだよ

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:25:02.63 ID:Ger065SA0.net
>>320
2級くらいと言うのは、30%を平均として見てるからそうなるんだよ。
常に30%ならそれでもOK。つまり問題の難易度が安定してればって事。
だけど実際には問題の難易度が回によって大きく違う。
常に10%前後なら、2級くらいって発言にはならない。

328 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 15:25:08.60 ID:aEds/vbkp.net
>>325
わざわざ説明する必要あった?

329 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:25:29.19 ID:5PYeHLwba.net
相対評価だとアホがこぞって受けて資格のレベルが落ちる可能性があるんだよ
一級みたく難しくて低い合格率に設定なら話は別になるが

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-MKVc):2016/03/01(火) 15:25:57.50 ID:hRCa+km70.net
>>300
中央は法学部こそ最高であって商学部はry

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:26:33.25 ID:Ger065SA0.net
>>326
不公平か不公平じゃないかで見れば、今は不公平なのは事実。
それを変えませんか?って言ってる訳で。。。

332 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:27:29.55 ID:5PYeHLwba.net
受かってるやつはいるし勉強不足認めて頑張れよ
ここでギャーギャーいっててもしょうがないだろ

333 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:28:13.27 ID:68+VhE4fd.net
相対評価試験で合格してきた人は相対評価に慣れてるから絶対評価に違和感があるのでは?
逆に絶対評価に慣れてると相対評価に違和感なんだよ…

334 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 15:29:09.76 ID:UOrW5wFnp.net
合格点変動させればいいんじゃね
ざっと平均点集計させてさ

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:29:52.65 ID:Ger065SA0.net
>>332
勉強不足がどうのこうの言っていない。
現状が不公平であると言ってるだけ。

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:30:05.38 ID:cFtjMIJX0.net
まぁとりあえず相対評価はないよ

337 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:32:13.75 ID:5PYeHLwba.net
>>335
受かってるやつはいるじゃん
グダグダ言ってねーで本番で70 点取れるように勉強してこい

338 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:33:11.69 ID:NY8oeuEGa.net
怖くて自己採点してない...
合格したいなあ...

339 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:33:37.87 ID:X7zWtcT+d.net
>>331
だから絶対評価を相対評価に!
は、違う気がするよ
なんとなくだけど
法律が絡む資格は相対評価が多いけど法律なんて全部覚えるなんて不可能
なんとなくのニュアンスで正解できたりするから相対評価
簿記みたいなやり方が確立されて解釈とか関係ない資格は基本が出来ればいいから絶対評価
みたいな感じかなと

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:37:31.97 ID:Ger065SA0.net
>>335
30%の時と10%の時では開きは20%しかないので大した事はないと思うだろうが、
本来合格してたはずの人の内不合格者はおよそ60%になるんだよ。
この数値をどう見るかってこと。
分かりやすい例で言えば5000円出して買ったゲームソフトが、6割の人に
故障が発生してたら大問題になるでしょ?ってこと。

341 :340 (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:38:53.44 ID:Ger065SA0.net
リンク間違えた
>>337

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:41:20.74 ID:Ger065SA0.net
>>337
君が言ってる事は5,000円のゲームソフト買って6割の人が故障で使えないのに
4割の人は正常なんだから文句言うなと言ってるようなもの。

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aab3-Fo3H):2016/03/01(火) 15:41:38.52 ID:BRfJJULH0.net
確実にあっている箇所
第1問8点 第2問6点 第3問配点箇所によっては2点 第4問8点 第5問20点 計44点
明らかに間違っている箇所
第1問12点 第4問12点 計24点
残りの箇所が配点箇所によってくるが26点分確保できるかどうか? 

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:42:21.93 ID:cFtjMIJX0.net
>>342
その例えおかしくね?
6割の人の問題用紙が抜けて試験受けられなかったってことならわかるが

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:44:20.76 ID:Ger065SA0.net
>>344
本来受かる人が受からなかったって意味では同じ事じゃない。

346 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM69-Y0ST):2016/03/01(火) 15:45:31.45 ID:bzSYc+SnM.net
絶対評価で難易度にばらつきがあることは事前に明白なんだからいやなら受けなきゃいいじゃん。
二級合格がなにかの受験資格になってるならまだしも、ただの検定だよ

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:45:39.64 ID:cFtjMIJX0.net
全然違うがよくわからんわ

348 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:46:10.10 ID:vKRcSVOcd.net
相対評価でめ絶対評価でも運はあるからね
問題が優しければ合格率上がるし難しければ下がる
絶対評価なら○点以上とれてれば絶対合格できる

349 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:46:11.34 ID:5PYeHLwba.net
>>342
2級の内容をある程度理解しているかで合格不合格が決まるんだよ?
人と比べる試験じゃないの
あと例が全く意味不明

350 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 15:47:03.84 ID:UOrW5wFnp.net
平均点が極端に低い回は得点調整してくれればいいだけ

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 15:47:07.57 ID:jK+sgFNE0.net
>>345
そもそも受かる実力がないから受からなかったんじゃないの?
問題毎回同じにするわけにもいかないんだからしょうがないだろ。
そんなことしたら1日がかりで何百問と解くことになるで

352 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM69-Y0ST):2016/03/01(火) 15:47:33.37 ID:bzSYc+SnM.net
>>348
そうそう
絶対評価否定する人は、満点近くとっても相対評価で落ちることを甘受するのかと問いたいね

353 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 15:49:19.93 ID:k0vscF72p.net
そこまで難しくない論点しかない2級で相対評価にしたらもっと価値下がるぞ

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:51:33.43 ID:Ger065SA0.net
本来30%で誤差10%で20%〜40%とする。すると30%を基準に本代受かる人が落ちてる
割合は3割。本来落ちてる人が受かる割合は3割。この3割が誤差で許される範囲の時に
6割は異常って事。この状態で黙ってる方がむしろおかしいと思うんだけどな。

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 15:51:59.55 ID:cFtjMIJX0.net
簿記2級は2回合格しないとダメみたいな感じにすりゃいいな
たまたまヤマが当たって運良く合格しても簿記二級のこと理解してるってことじゃないだろうし

356 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 15:53:03.90 ID:vKRcSVOcd.net
>>352
だよね
100人受験して自分は90点とっても他の99人が91点以上とってたら相対評価は不合格だもんね

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/01(火) 15:56:23.18 ID:kicJB6Oc0.net
相対評価にして問題の難易度にかかわらずその回の受験者の実力上位が受かるのが公平だと言えるのは
受験者のレベルが毎回一定であるという前提の話だろ
そもそもそこに無理がある

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:56:59.66 ID:Ger065SA0.net
俺は別に簿記2級が合格率10%の難しい試験ならそれでいいのよ。
だったらそれを貫いてくれと。10年に一回とかそんなペースで10%を
入れてくるなといいたいだけ。

359 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 15:57:59.03 ID:5PYeHLwba.net
マイスター臭がするんだけど

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 15:59:02.46 ID:Ger065SA0.net
>>357
だからその受験者のレベルの誤差が20%〜40%の合格率の許される範囲だと
思うんだけどな。

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aab3-Fo3H):2016/03/01(火) 15:59:19.31 ID:BRfJJULH0.net
>>343
ちなみに、
第1問確実に間違っていた答案としては
売掛金/売上
仮受消費税

研究開発費/当座預金
備品/未払金
給料/現金

不渡手形/受取手形
としました。
備品・給料、受取手形で仕訳をするケースもあるとの見方で別解正解とならないだろうか?
実際の企業では勘定科目は独自に設定しているところもあるとの話ですし。
勘定科目の選択肢の中に上がっている勘定科目でもありますし。

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 16:00:52.05 ID:jK+sgFNE0.net
>>354
1回で受からなきゃいけない義務もないわけだし。
程度の差はあれど、ラッキー回から災難回まで生まれる可能性は排除しきれないだろう。
排除するためには相対評価より問題を変えるべき。たとえば第1を4点5問から2点10問にする。それ以外も2〜5を各20点から10点にして問題数増やすとかな

363 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 16:02:20.64 ID:p1XBq7Abd.net
先月3級受けて約150時間くらい勉強しました
おそらく84点で合格できそう
2級はテンプレに150〜200時間って書いてあるけど、こりゃ倍の300〜400時間勉強しなきゃダメな悪寒
FP2級と試験日の間が3週間しかないし6月受験は模試のつもりで申し込みかなぁ…

364 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 16:02:39.55 ID:k0vscF72p.net
出題範囲じゃなくて過去問しかやってない受験者が多いから、過去問に載ってない出題範囲内の問題が出て合格率下がるんだと思うの

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 16:03:42.83 ID:cFtjMIJX0.net
>>364
過去問も大事だけどテキスト読まないとね

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 16:04:40.01 ID:o81EmSNW0.net
今更試験の形式がとか言ったって、
向こうは絶対こっちの意見で合格基準変えていく、
何てことはないんだし。
嫌なら受けるな、ってみんな分かって言ってるんでしょ。
もっとこう、合格発表までらしく、
共にのたうちまわろうよー。

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 16:05:25.20 ID:jK+sgFNE0.net
出題範囲増えるからテキスト大事になるね

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-tsb9):2016/03/01(火) 16:05:54.90 ID:Wqr6bvUZ0.net
一昨日自己採点で80点だったから安心してたが今日もう一度確認のために自己採点したら72点だった
第一問の5問目の借方が仕入になっていたのと第五問のラスト問題0が一つ足りてねぇw多分落ちた・・・

369 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:05:56.53 ID:5PYeHLwba.net
>>363
いけるいける
3級の知識ある内に2級始めた方がいいよ

370 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM69-Y0ST):2016/03/01(火) 16:07:00.18 ID:bzSYc+SnM.net
今回むずかったけど、10%なんてアホな数字にはならんでしょ
前回、前々回に固執してもしょうがないよ
意味がない

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 16:08:50.78 ID:o81EmSNW0.net
マイスターって、ほんとに今回受験してるの?

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:09:24.52 ID:Ger065SA0.net
するってーと君らは仮に合格率が1%や70%になっても「仕方ない」「勉強不足」
だの言って反論すらしないってことだね?

373 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 16:11:03.63 ID:D1ivsNBdd.net
>>369
ありがとうございます
1月にFP3級受けて合格予定で忘れないうちに5月にFP2級受験予定
んで簿記とタイトな予定組みましたが頑張ってみます

374 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:12:15.63 ID:5PYeHLwba.net
>>372
ならないから安心して勉強して来い

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:14:18.76 ID:Ger065SA0.net
>>347
反論する脳がないんだろ?

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 16:14:41.08 ID:zCiMz4lD0.net
>>364

せいろんですな

377 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 16:14:55.08 ID:k0vscF72p.net
>>372
反論する暇あったら勉強します

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 16:17:56.75 ID:U9p5oD850.net
教授が勝手に作ってるから難易度が安定しないwww
wwwwwwwwwwwwww
すごいギャグだねwwwwwwwwwwwwwwwww
勝手にwwwwwwwwwwwwwww教授が?wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/01(火) 16:18:20.88 ID:kicJB6Oc0.net
>>360
それはお前個人が許すかどうかの話だろ

>>372
そんな起きてもいない極端な例を前提にして考える気にもならん
あまりにバカバカしい

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:21:06.85 ID:Ger065SA0.net
>>379
実際に5%というのが起きてるからな。
起きないとは言えない。

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:22:37.79 ID:Ger065SA0.net
じゃあお前らは合格率が何%なら許せる範囲なんだよw

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-MKVc):2016/03/01(火) 16:23:23.91 ID:6I8TiRcR0.net
自分が受かれば何パーセントだろうが文句ないです

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:23:39.54 ID:Ger065SA0.net
>>377
それが反論じゃん

384 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 16:24:18.90 ID:k0vscF72p.net
(合格率で許す許さないって勝手に思ってる時点でおかしいんだよなぁ・・・)

385 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:26:35.49 ID:5PYeHLwba.net
>>383
馬鹿かな?

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 16:26:45.61 ID:U9p5oD850.net
30〜40%だな
大体それで安定しないと誰もこんなもん受けねえよ
たまに20%ならまだわかるけど
10%て
クソ問割合25%て
無理やろ?
70点も取らないといけねんだぞ?
100−25=75だぞ?
そのうえミスも出るし計算ミスも出る
無理なんだよ、約束されたクソ回141回、142回は
許されないんだよこんなやり方は
それを何で教授個人のせいにしようとしてんだよ?
ふざけんな
マジふざけんな!!

387 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:28:59.10 ID:5PYeHLwba.net
>>386
じゃあ受けるな
さっさと全経いけマイスター

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/01(火) 16:29:00.91 ID:kicJB6Oc0.net
>>380
そんなことが起きかねないと本気で思ってて受けたの?
よくそんな試験受けようと思ったなお前

389 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 16:30:35.50 ID:UOrW5wFnp.net
>>361
残念ながら別解はないと考えた方がいい
明確に研究用にと書いてあるんだからしょうがない

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:38:45.70 ID:Ger065SA0.net
>>388
いや、どこにそんな事書いてる?
バカなの?

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:40:06.79 ID:Ger065SA0.net
>>385
お前の事?

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-MKVc):2016/03/01(火) 16:40:56.92 ID:QdkrL4Xa0.net
前回受かるはずだったしっかり勉強した人たちが今回受けてるんだから合格率は問題の難易度に対して高めになるはず

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:43:12.76 ID:Ger065SA0.net
IP調べて日商関係者いたら笑えるなww

394 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:44:42.89 ID:5PYeHLwba.net
>>393
なんでこの試験受けたの?

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 16:44:50.94 ID:o81EmSNW0.net
易化って、いかって読むって、知ってた?
ずっとようか、だと思ってた。

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:46:03.05 ID:Ger065SA0.net
>>394
お前もやっぱり日商関係者?

397 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:46:36.73 ID:5PYeHLwba.net
>>396
普通の大学生だよ
なんでこの試験受けたの?

398 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 16:47:26.89 ID:Xd0Gkp/+d.net
>>395
えっ!
易化→えきか
かと…

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:47:36.59 ID:Ger065SA0.net
>>397
お前みたいなのは普通の大学生って言わないんだよ。

400 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:48:05.01 ID:5PYeHLwba.net
>>399
んじゃ大学生だよ
質問に答えてよ

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:48:38.59 ID:Ger065SA0.net
>>397
「普通」じゃなく「キチガイ」に変えとけw

402 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 16:48:49.27 ID:Xd0Gkp/+d.net
形勢不利と見ると関係者認定とかもうね

403 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:50:03.97 ID:5PYeHLwba.net
>>401
文章読めないんだね
これじゃ受けても問題が理解出来ないから落ちるのは当然だね

404 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/01(火) 16:50:07.77 ID:aoYZdjPNa.net
予想問題やテストしまくったプリントを捨てたぞ。
試験前は仕訳のプリントやら教科書やらが散乱して部屋が汚かったからな。
すっきりしたわ。

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:50:35.80 ID:Ger065SA0.net
>>403
お前の事じゃねーの?

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 16:52:30.55 ID:o81EmSNW0.net
>>398
ナカマ‼︎自分だけかと思った!
ようか、だと変換出ないけど、いか、だと出る。
みんな知ってるのかな?

407 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:54:01.35 ID:5PYeHLwba.net
>>405
もう疲れたから普通に話そうぜ
マイスターも大学生?

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 16:54:49.73 ID:Ger065SA0.net
>>407
キチガイ相手に普通に話せってかw

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 16:55:11.78 ID:U9p5oD850.net
つーか、結局141回と142回は商工会議所法に違反しているんじゃないか?
明らかな作られたクソ回だよ
で何でクソ回にしたかというと次回からの改定時に受験者減で受験料収入源のリスクに対応するためだということは明らかだ
これは商工会議所法の営利目的の活動を禁止した条項に違反指定してるんじゃないか?

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 16:56:06.15 ID:U9p5oD850.net
違反指定→ばつ
違反して→○

411 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 16:56:19.08 ID:5PYeHLwba.net
>>408
どうせ暇でしょ?

412 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 16:56:56.06 ID:Xd0Gkp/+d.net
>>406
ようか→変換できない
いか→易化→変換候補あるw
勉強になったおw

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 17:04:53.79 ID:Xve07pdF0.net
パブロフブログのこめんとらん、テンパってる奴多すぎw

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 17:05:01.15 ID:U9p5oD850.net
これが違法だということになったらめちゃめちゃ大きな事件になるぞ
何せ受験者の数が半端ないからな
10万人以上の人が141回、142回で不当に不合格になれてるんだから
責任問題になればトップ数人の首は飛ぶし犯罪になれば懲戒解雇だろ
裏で繋がっている予備校のやつらだって関係が無いでは済まないぞ?
何が教授のせいなんだよ、教授が勝手に作問するから難しくなるとか無理あんだろ?
ふざけんなよマジで?

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 17:12:20.92 ID:U9p5oD850.net
資格板だし弁護士持っているけど仕事が無い弁護士とかいねえか?
これめちゃめちゃデカイ山になるぞ
相手は国家機関だ、勝てば一発で数億円になるんじゃないか?

何せ10万人以上が人権侵害されてるのと同じだからな
社会保険労務士のように、合格者数を抑制する明確な目的もないし
これ違法だろ、こんなことが許されるとはとても思えねえ

俺達と一緒に集団訴訟してやろうっていう弁護士はいねえがぁ?

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/01(火) 17:12:57.10 ID:kj0n5o6b0.net
司法試験より合格率が少ないってなんなの・・・・
受験料稼ぎと言われても仕方ないね

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-Pw/m):2016/03/01(火) 17:15:06.52 ID:f8VytVMl0.net
T社株式高騰しててワロタww
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/107454

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 17:17:57.50 ID:U9p5oD850.net
T者ってもしかしてあの?
だとしたらマジで新試験が火を噴くのかww
これはニッチョン食われたなwww
自業自得だよね、
終わりだ、バイバイニッチョンw

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 17:19:52.77 ID:U9p5oD850.net
商工会議所法の話持ち出すと日商関係者が何も言わなくなるのは笑えるなw
何で急に黙る?w
かわいいヤツラだなぁ〜わりとw

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 17:21:17.13 ID:o81EmSNW0.net
マジだ。
なんでT社の株上がったの?
優しく教えて

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 17:23:14.02 ID:U9p5oD850.net
>>420
大きな事する前は事情を知ってる身内がまず株を買う、なぜなら上がるから
ニッチョン簿記を食えば大企業になるからな

422 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 17:24:42.74 ID:oKT52BAud.net
今日のちょっと残念な人

ID:U9p5oD850

423 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 17:26:49.27 ID:5PYeHLwba.net
日経が利益が増えるって言ってるからでしょ
記事ちゃんと見なよ

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/01(火) 17:27:31.26 ID:Ger065SA0.net
やはり2級の大改訂が期待を込めて株価上昇の一因になってるんじゃないかな?

425 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 17:30:53.41 ID:oKT52BAud.net
>>420
業績予想が上向きになったから
配当が上がるかもで購入希望者が増えるかもと先行して投資家が先の売却目的で購入が増えたんじゃない?
配当目的の買いもあるから

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/01(火) 17:36:30.49 ID:RxgPD0N80.net
合格率固定にするなら、あの日商が30%台にしてくれるわけ無いでしょ
鬼畜問題を平気で出すような連中だよ。
合格率固定なら、20%か25%ぐらいでしょ

それと基本的に易しい試験にならないと思ってた方が良い。
俺も次ぐらいは易しくなるかと思ったけど、そもそも教授達がそんな有情な訳が無い
今回最後の試験だったのにこんな感じだし。

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 17:38:00.37 ID:o81EmSNW0.net
業績予想が上向きって、簿記2級絡むの?
142回を難化とジャッジして、
次回向けのT社の需要を見込んだとか、そういう?

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-VtsG):2016/03/01(火) 17:38:50.52 ID:r6OpiHef0.net
監査法人の求人増にともなう公認会計士関係が要因の一つ(意訳)で上がったようだ。
ただ、個人的には公認会計士については仮に収入はいいとしても
いろいろな意味で微妙と思っている。

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-MKVc):2016/03/01(火) 17:40:22.95 ID:fX0JPDoB0.net
マイスターこんにちは

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 17:44:15.70 ID:U9p5oD850.net
日照相手に訴訟してくれるって弁護士連合いないの?
ちょっと調べてみてくれよ、勝てそうかどうか
相手は国家機関だから取るもんわ確実に取れるんじゃないかな?

431 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 17:48:44.42 ID:UzS0te/vd.net
>>427
簿記だけじゃなく資格需要の高まりかもね
世の中大学卒業が増えて人手不足と言われながらも雇用のミスマッチで事務系の応募は多い
また大学の名前や偏差値はトップクラス以外はどんぐりの背比べ
そこで他より抜け出そうと思ったら資格を取ってアピール
不景気で採用が減る時にはよく起きる現象かと資格取得希望者の増加
介護やその他技術系は体を張るし嫌われる傾向が強い
テキストから独学で資格取得ができる
事務系などオフィスワークの仕事に就きたい
そんな需要に応えるのが資格関係の出版社かと
だから業績予想を上向きにかな

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9b8-fkoo):2016/03/01(火) 17:49:19.49 ID:vbx0ajha0.net
俺もあこがれのマイスターさんみたいになりたい…

433 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 17:49:54.11 ID:5PYeHLwba.net
マイスターの意思とは裏腹に簿記の需要は上がってるのかね
(ノ∀`)アチャー

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/01(火) 17:52:08.91 ID:Xve07pdF0.net
清掃の派遣とかリサイクルショップの倉庫しか仕事がなく、
立ち仕事力作業系が嫌になって
安易に簿記を始めた奴www

私です。

435 :名無し検定1級さん (ガックシ 0+5c-SXGN):2016/03/01(火) 17:53:16.62 ID:5Ukdqne1+.net
負けたら弁護士の報酬だけでなく、訴訟費用全部お前が払うのだぞ

436 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 17:55:02.47 ID:UzS0te/vd.net
訴訟費用の貸借つくらないとw

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 17:59:40.38 ID:o81EmSNW0.net
なるほど
簿記もかもだし、公認会計士問題もだけど、
資格業界って景気を反映するんだね

このスレで簿記以外でお勉強になるとは
希望通り優しくありがとう!

438 :名無し (アウアウ Sac5-wJWC):2016/03/01(火) 18:00:41.99 ID:kvQ50kKfa.net
おまいら、 143回は受けるのか?
商簿テキスト&問題集は買い換えだよな?

439 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 18:07:34.39 ID:EDjPl2cGd.net
工場のラインや倉庫計作業や工事現場とか資格がなくても体力重視の仕事は誰でもすぐに出来たりするからね
だからと言ってレベルが低いとか煽るアホはほっとけばいいけど
体力重視でも働いて給料を貰って世の中の役に立ってる立派な仕事です
でも悲しいかな人は選り好みをしちゃう…
雇う側が1からいろんなこと教えてくれる世の中じゃなくなってきてるからね
中途採用だと即戦力求められちゃうし
資格保持→基本はわかってますよアピールだなと

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-Y0ST):2016/03/01(火) 18:19:30.03 ID:N6Gl/Men0.net
連日ID真っ赤ですごいなぁ。普段何してる人なんだろ。働いてはなさそうだなぁ。

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c3-fmlL):2016/03/01(火) 18:28:24.75 ID:czql//Zr0.net
>>420
TACの第3四半期決算短信によると
会計士、宅建、社労士、公務員などの講座の申し込みが増加している。
面白いのはその会計処理、例えば会計士の1年講座受講料の払込があったら
現 金××××前受金××××
1か月経過ごとに
前受金××××売 上××××
検定問題の減価償却月割計上は四半期決算のためなんだろう。

442 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/01(火) 18:31:38.90 ID:aoYZdjPNa.net
会計士や税理士の講座って進むごとに脱落者が多くなり、
人数が減ってゆくって聞くけど、簿記1級もそんなものかしら。

443 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 18:38:03.17 ID:IUk6OlyJd.net
難関試験は1年で一発合格とかまず無理だから一人受講者を獲得すれば2〜3年は受講料納めてくれる
固定客獲得競争だわね

444 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 18:44:09.13 ID:JJC7BvMIp.net
>>430
キチガイ拗らせるとこうなるのか・・・怖い

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-VtsG):2016/03/01(火) 18:48:44.04 ID:HXqRLpZp0.net
簿記1級を高校で取ると明治大なら推薦で面接のみ試験。

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a9-FVfY):2016/03/01(火) 18:49:26.24 ID:Aac99HOY0.net
買い換えたサクトレ読み進めてるけど200%定率法が書いてあった…
まあできてようが落ちてたけどw
クレジットやリースとかはそんな難しくないけど過去問もないしどんなふうに出されるのやら

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 18:52:35.19 ID:o81EmSNW0.net
>>441
前受金の扱い一生忘れなさそう
ありがとう、面白いね
そっかー、超単細胞に考えたらやっぱり上位級、上位資格ってなるもんね
オツム的に自分には無理だろうけども
不安需要みたいなもんなのかねー

448 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-UFZ6):2016/03/01(火) 19:05:02.15 ID:4G6Es7Gha.net
宅建1ヶ月で合格したワイ
無事2級は2連敗

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-+T7d):2016/03/01(火) 19:17:50.56 ID:a9kFWFi20.net
>>448
宅建のが何倍も難しそうなのに
やっぱ相性あるのかね

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-0+k6):2016/03/01(火) 19:24:11.28 ID:j68lQmko0.net
2級って最終回的展開、つまりパイロットが十分に熟練したア・バオア・クー的戦いを要求してるよね

451 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/01(火) 19:29:03.13 ID:x/2RuSA2d.net
テキスト買った
2冊だし、それぞれ厚いし
3級とはエラい違いそうだな

452 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 19:40:18.90 ID:H6fQQP22d.net
>>450
そして日商ゲルドルバ照準で3割の点数が消滅して勝敗ギリギリに…

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/01(火) 19:41:42.35 ID:7higzvbI0.net
>>288
それやってもまたそこを避けて出されるだけだよ。
いたちごっこ。
まんべんなく完璧に慣れておけばそんなこと考える必要ない。

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/01(火) 19:42:22.96 ID:jK+sgFNE0.net
>>451
商業はやることあんまかわらんけどな。
量増えるだけで
工業は慣れ必要だけど、慣れれば商業より楽に点が取れる

455 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 19:43:17.20 ID:NKfmpXrXa.net
自分の実力不足を出題者側のせいにするようなレスを1日30以上ってすげぇな

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-ihJv):2016/03/01(火) 19:45:06.93 ID:LdUmcJb+0.net
>>455
2chにレスする時間全部勉強する時間に回しとけば受かったのにな

457 :名無し検定1級さん (アウアウ Sae8-Y0ST):2016/03/01(火) 19:46:37.46 ID:9QRTC9Oaa.net
こないだファースト見たばかりの俺でもついてけない会話に草

458 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-e5UG):2016/03/01(火) 19:46:52.27 ID:7K4HvSrta.net
>>440
なにやってるって馬鹿やってる以外にあるのか?

459 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 19:54:07.49 ID:NKfmpXrXa.net
>>456
それな
しかもこの人のレスした時間深夜4時半で次が昼の2時で恐らく働いてはいないっぽいから2chやってても時間あり余るはずなんだがw

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:01:05.14 ID:U9p5oD850.net
そんなことより商工会議所法の話しようぜ!
商工会議所職員が営利目的で活動した場合違法なんだよな?
だったら明らかに営利目的で回答不能な問題の割合を増やして合格率を下げた141回と142回は無効なんじゃないのか?
でこれを指示した者実行に移したものは全員違法行為をしたものなんじゃないのか?
ニッチョン関係者居るんだろ?
商工会議所法というものについて教えてくれよ
それはニッションの職員しか見れないのか?
一般人も見ることはできる?

461 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 20:02:15.76 ID:H6fQQP22d.net
>>457
逆にファーストしかわからないんだぜ…

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/01(火) 20:06:11.66 ID:7ejR4ks30.net
>>460
お前が法文読めるとはとても思えないんだが

463 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-mgd8):2016/03/01(火) 20:06:15.73 ID:7NWhs/ljp.net
社労士は独学で合格できた。簿記二級も独学2回目で、今回は合格点行ったかな、
という感じだけど1級はやはり大原とかTACとかスクール行かないとキツイ?

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:07:00.82 ID:U9p5oD850.net
141回、142回が違法だと意認められれば

141回および142回の受験者全員に受験料返還(推定数億円)
賠償金(推定100億円くらい)
合格点を下げた合格者繰上げ

こーゆーことになるならなってほしい
日照にしてみれば受験者減リスクを減らすためのクソ回で金を貯めるつもりが逆に悪事を働き大打撃的な?
そうなってくれれば痛快だよな

もし勝てれば弁護報酬というのは賠償金の3%とかなんだよ
数億円だ
もし勝てそうでオレの推定が間違っていないなら、どっかの弁護士会が勝手に訴えるよ
相手が公的期間だから絶対払うし汚いマネはしてこないし簡単な相手だ

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-/mSg):2016/03/01(火) 20:11:10.02 ID:XJSBGZ3L0.net
あえて言おうムリであると

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 20:11:32.52 ID:cFtjMIJX0.net
>>464
すごいね
弁護士になって訴訟起こしたら?

467 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 20:13:51.88 ID:yU29a9AZp.net
もう試験終わったのにお前ら何をそんなに話すことがあるんだ

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:15:21.93 ID:U9p5oD850.net
じゃあ今回、クソ問の配分を上げた理由は何か?
言えるか?
言えるならいってみろ、言えないなら黙ってろよ

営利目的だろう?
それ以外に理由は無いんだよ

だとすれば商工会議所法の違反なんだろ?
そうすれば141回、142回は無効なんだ
受験料返還、賠償金支払も当然だろう?

あのな、教授が勝手に作るから合格率が安定しない
んなわけあるかボケ
教授も釈明しろよ、キチガイが教授を逆恨みして凶行に走る可能性だってあるぞ?
教授のせいとか言い始めたからなこいつら

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:22:27.05 ID:U9p5oD850.net
言っておいてやるよ、落ちてるかもしれないーでも合格してるかもしれない
そう思ってる奴はほぼもう落ちてるから
配点めちゃめちゃ厳しいぞ、141はそうだった
クソ問クソ回の上に配点も厳しい、そりゃそうだ合格率合格者数を抑えるためのクソ回なんだから容赦は無い
無いんだよ、容赦は
研究開発費を借方に3つ分けて書くなんて100%アウトだよあほw
大問3の配点次第、とか思っているやつはほぼ配点なんて無いと思ったほうがいい
めちゃくちゃ点を引かれてる(経験談)
これは点をあげおう、とか許容、とかそんなもんは絶対にねえ、絶対に
まあ結果発表見ればわかるさ

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 20:25:24.62 ID:cFtjMIJX0.net
>>469
経験豊富だね
落ちるの何回目なの?

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:28:52.50 ID:U9p5oD850.net
>>470
お前は覇気が無いってよく言われるだろ?
鬱病のニートか?
自分が不当な目に遭ったら、声を上げる事のできるヒトになれ
悪に立ち向かえる勇気を持った男になれ
どれだけ大組織でも、子活気間でも
悪いモンはわるいんだよ、そうだろ?

472 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 20:32:33.35 ID:Lfziuf8Fa.net
>>471
じゃあ訴えてこい
見ててやるから

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-XtU0):2016/03/01(火) 20:32:34.76 ID:6OdDxugt0.net
>>463
社労士独学なら1級も独学行けるでしょ
独学と模試で。

474 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 20:34:07.25 ID:X8KmFc3bd.net
あと一ヶ月も待てねーよ
早く発表してくれ

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d29f-ihJv):2016/03/01(火) 20:34:48.05 ID:xeFmjRkC0.net
>>472
ここにいる合格者で傍観席埋めようぜwww

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-MKVc):2016/03/01(火) 20:34:59.84 ID:N6Gl/Men0.net
これはもうそういう芸風の人なのかな。本気で書いてるわけじゃないよなぁ。

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 20:38:22.39 ID:cFtjMIJX0.net
>>471
君は吐きがあるね

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:38:45.71 ID:U9p5oD850.net
>>476
じゃ、お前の本気って何なんだ?
お前もたぶん落ちてるだろう、お前ごときが合格できた回じゃないぜ?
お前こそ本気になれよ
本気で受験したんだろ?
それとも手を抜いたと言い訳をするのか?
オレの本気はまだまだこんなものじゃない、とでも言うのか
クズだな

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 20:43:10.01 ID:cFtjMIJX0.net
え、めっちゃ本気出して落ちちゃったの?
簿記向いてなくね?

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2137-Y0ST):2016/03/01(火) 20:46:32.05 ID:n4Aj1CpT0.net
次の試験いつ?4月ぐらいにないの?

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 20:48:34.36 ID:C2BFj9IN0.net
>>468
>じゃあ今回、クソ問の配分を上げた理由は何か?
>
じゃぁ俺なりに考えた理由を・・・
ちょっと長いけど感情的にならないで聞いてよ。

理由は日商簿記検定の価値を高めたいからなんじゃないかな?
ほんの数年前まで簿記の2級ってすごく簡単だったでしょ?
貴方は4〜8年くらい前の過去問やってみたことある?
簡単に合格点取れるでしょ?
(もっとも取れないんなら文句言う資格すらないと思うんだけど・・・)

だから、多分企業の採用者も「簿記2級なんって、ねェ・・・」
って感じの資格になってたと思うんだよね。
要は持ってっても価値なんかない資格にね。
けど、そんな資格なんて意味ないじゃんね?
それに今までの簿記検定の内容も時代に合わなくなってきた。

だから日商は
「じゃぁ、ここらで内容も今の時代に合うようにリファインしよう!」
「そうだ、それだったら簿記検定の価値ももっと高めよう!」
「誰でも取れる簡単な資格なんて言われるのも癪じゃんね!」
って思ったんじゃないかな?

で、140回〜今回の142回がその過渡期。(まぁH30年までが本当の過渡期なんだろうけど)
だらか、簿記の価値を高めたいって時期に、
簡単な問題出して合格者増やすって考えは日商にはなかったんじゃないのかな?
「これから簿記の価値高めてこうって思ってるんだから、簿記の本質を理解してる奴だけ合格でいいや。」
って感じでさ。

だから営利目的とかそんなセコい理由なんかじゃないと思うんだよね。
その点でいうとMOSなんかは受験料も高いし「営利目的なんちゃのか・・・」
とは思うんだけど。

まぁそんな感じかな?
落ち着いて聞いてくれたかな?

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/01(火) 20:53:29.13 ID:7ejR4ks30.net
>>478
マイスター自己採点どんな感じだったの?

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 20:54:47.70 ID:cFtjMIJX0.net
ハンターハンターでハンター試験を何回も受けて(落ちて)詳しくなったやついたよな?
あれみたいだ

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:55:37.10 ID:U9p5oD850.net
価値を上げたいならなおのこと、こんなマネはしちゃいけなかったな
価値は上がったか?
どうだ?
141回は合格率が11%だからすごいすごい!
…とはならないぞ?
ギャンブル試験だからな、あれは
そうだろ?

で、挙句訴訟起こされて負けたら責任者は全員懲戒処分だぜ?
組織自体つぶしてしまうかもしれないことをやったんだということがわかってるのか?
営利目的じゃないんだろ?
本当か?それは?
難しくして価値を上げたい、それなら難しい1級があるだろう?
1級は価値がないのか?
それに、難しくして価値を上げるときには準1級を作るんだよ
違うか?

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 20:56:59.24 ID:U9p5oD850.net
>>482
よぉ朝鮮人厨w

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 20:57:23.21 ID:C2BFj9IN0.net
>>482
あ、それ俺も聞きたいわ。
65点前後くらいは取ってって欲しいよね。

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-Lq/7):2016/03/01(火) 20:59:18.63 ID:oEUmAE9X0.net
嘘つきは何言っても無駄だよ。
言ってることに何ひとつ真実は無い。

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 21:01:32.62 ID:U9p5oD850.net
嘘つきはどっちなんだよ?
教授が勝手に作るから合格率が安定しない、だと?
そんなバカな話があるかよ
そもそも2級受ける奴なんて本物のバカは受けねーんだからその程度のことは流石にわかるぞ?

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 21:03:18.83 ID:C2BFj9IN0.net
>>484
うん、君の言う通り
「141回は合格率が11%だからすごいすごい!」
って感じにはならないね。

だからもっと長期的に考えてさ。
141回〜142回 なんか最近2級って難しくなってきたらしいよ。
143回〜14○回 なんか最近簿記検定の内容って変わったらしいよ。
15○回 簿記2級って結構頑張らないと取れないらしいよ。
16○回 簿記2級もってるんなら、採用してもすぐ使えるんじゃないの?
って感じにしたいんじゃないかな?

そりゃぁいきなり直ぐに価値は上がらないよ。

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 21:08:35.61 ID:U9p5oD850.net
いかにも、な言い方に見えるが
価値なんて上がるわけはないんだよ

何故なら、それなら1級でいいんじゃないか?
1級にそんな価値があるか?
無いだろう?
受験者も少ない、受験者も採用者も価値を見出だしていないだろ?
価値があるんじゃないのか?むずかしいぞぉー1級は?
価値があるんだろう?難しいぞ?1級?
価値がねえんだよ
難しいよ?1級は?
けど価値はねえんだよ
わかるだろ?

491 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 21:09:22.38 ID:+IRVdEKOd.net
>>467
訴訟と言う次の戦いをする人がいるみたいです

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d0c-L+G4):2016/03/01(火) 21:09:55.88 ID:Dli9OMFg0.net
LECの問3の予想配点っておかしいよね?

論点と全く関係ないし、そのまま書き写すだけの
資本金1,000,000円で点なんてくれるのかね?

493 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 21:11:03.01 ID:+IRVdEKOd.net
■試験日
143回
2016年6月12日(日)
144回
2016年11月20日(日)
145回
2017年2月26日(日)

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-fmlL):2016/03/01(火) 21:11:07.07 ID:NblRudSQ0.net
簿記は準1級がほしいとこだよな
なんで作らないのか不思議

495 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 21:11:54.59 ID:+IRVdEKOd.net
そろばんかよ

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea9f-MKVc):2016/03/01(火) 21:12:55.00 ID:Q6OmsifU0.net
今回ラスパやった人はどうだったんだ?
ラスパ入手できなくてあてるやっててよかったと思ったんだが

497 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 21:13:34.90 ID:+IRVdEKOd.net
>>489
その代わり3級がどんどん履歴書に書けない資格になりそうで…
だから2級がんばるお

498 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-Y0ST):2016/03/01(火) 21:17:32.85 ID:txWGewQHa.net
予想配点ってTACが一番信用できるんだろうか

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-MKVc):2016/03/01(火) 21:23:06.10 ID:R1auYuqC0.net
>>489
マイスターには169回くらいまで受け続けて欲しいところ
最初の頃はウザかったけど、最近面白くなってきたw

500 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 21:25:08.28 ID:X8KmFc3bd.net
マイスターはアフリカに5つも学校建ててるんだよ。
俺はそう思ってる。

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 21:26:40.46 ID:C2BFj9IN0.net
>>490
1級はそれなりに一目置かれると思うよ。
ただキミの言う通り難しいからあんまり一般的じゃないね。

企業側も
「一級までの専門的な知識はなくても・・・」
「けど「今の2級の価値くらいじゃあなぁ・・・」
って感じじゃないのか?
だから2級の価値をもう少しあげたいんじゃないの?
でも準1級ってのはいい考えかもしれないね。
今度から日本情報処理検定表計算も準1級とか準2級とか作るみたいだしね。

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc3d-/+Pg):2016/03/01(火) 21:29:54.02 ID:LiJvPqC80.net
クソ好きは出て行ってくれ

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 21:32:14.36 ID:U9p5oD850.net
>>501
違う違うw
あのな、難しくしたら価値が上がるか?というお話だったのさ?w

2級を難しくすれば価値が上がるのか?
上がるのか?
上がらないよな?
上がるのか?

それなら公式発表してからやらないとだめだ
闇雲に難しくする試験があるかよ?お?
オレのいってることわかるよな?

504 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 21:36:09.33 ID:cm9EXkALd.net
出題範囲は公表されている件

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 21:44:23.42 ID:zCiMz4lD0.net
2級は十分価値あるよ。転職の際、あるとなしじゃ扱い違う。でも結局は実力なんですが、あくまで転職活動あるいは就職活動のときは+になるから。これ経験談。

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 21:45:50.44 ID:C2BFj9IN0.net
>>503
>あのな、難しくしたら価値が上がるか?というお話だったのさ?w
>
あ、マスターもちょっと勘違いしてると思うんだけどさ。
俺の言ってるのは「難しい→価値が上がる」ってんじゃなくてさ、
「実務で使える→価値が上がる」ってことなんだよね。
まぁ実務で使えるようにするには、結果的に今より難しくなるかもしれないけどさ。

あとマスターの言ってる「公式発表」ってなんのこと?
配点発表しろってこと?
受験者の点数の割合(100〜91点:○人 90〜81点:○人)発表しろってこと?

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 21:48:48.94 ID:U9p5oD850.net
難しくするってことを発表しろっていってんだよ
勝手にこんなことされて誰が納得するんだよ?
2級の難易度じゃねえぞ141と142回は?

誰が納得するんだよこんなもん?
軽い詐欺だろ、お前らだって牛丼並の肉が勝手に減ってたらふざけんなって思うだろ?
それと一緒のことしてんだよ
だから許せねえっていってんお!!

だいたい回答不能クソモン率25%の141と142は明らかに無理ゲーだろ
ふざけんなよ許されるかよこんなの
認められねえ

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d29f-ihJv):2016/03/01(火) 21:49:15.56 ID:xeFmjRkC0.net
>>483
マイスター=簿記試験におけるトンパだったのか…
マイスター「やぁ、君はこの試験初めてかい?俺はもう10回めだからなんでも聞いていいよ」

509 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 21:49:46.43 ID:UOrW5wFnp.net
>>505
経理の転職だと二級は必須なとこ多いね
ありとなしだと件数がかなり変わってくる

まあ経理の実務経験なしからだと意味無いんだろうけど

510 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 21:51:43.17 ID:vuVAOzZCp.net
トンパ「問1の仕訳では営業外受取手形か営業外支払手形か、まずこの勘定科目の有無を30秒かけてチェックするといいよ」

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 21:52:09.80 ID:zCiMz4lD0.net
今回の試験、やっぱ難しかったと思うよ。実は私、経理実務14年で受けました。実務ではやらないようなことが試験に出るから苦戦しました。
でも、実務やってるとみなさんが難しいと言ってるところは実は簡単。簡単だったと言ってるところが実は難しい。変な試験だとは思います。
具体的には、1問目の仕訳、難しい。2問目、3問目のほうが簡単。4、5問目は実務が工業会計じゃなかったんで難しい。
ってんで経理をやりたい人からしたら、やっぱ変な問題なのかなと思いました。でも、結局試験問題ですから、勉強不足が原因で落ちたので、仕方がないです。。。。

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d0c-L+G4):2016/03/01(火) 21:52:42.04 ID:Dli9OMFg0.net
>>473
そう言ってくれるなら1級も独学で頑張ろうかな。簿記の勉強は社労士より面白いし。
でも昨年目標にして失敗したTOEIC700(結局690止まり)もあるから迷うところだ。
2級の勉強した勢いを止めたくないし、さすがに英語と簿記1級の勉強を並行するのは
30代後半のリーマンにはきついし。

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc3d-/+Pg):2016/03/01(火) 21:54:36.95 ID:LiJvPqC80.net
何度も落ちるクソ男って頭悪いの?

514 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 21:56:24.27 ID:cm9EXkALd.net
難しくするなら発表しろ!

出題範囲は発表していますが?

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 21:56:35.46 ID:U9p5oD850.net
言うなればブスに振られたような感じなんだよ
2級ごときが急に正答不能クソ問25%も積んでクソ回にしてくるとか
ふざけるなとしか思わないんだよね

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 21:57:31.21 ID:zCiMz4lD0.net
>>509
わかってらっしゃいますな。取っておいて損はない資格ですよね。あくまで経理なら。

517 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 21:57:58.95 ID:UOrW5wFnp.net
>>511
今回の問1が難しく感じるのはいくらなんでも勉強不足だと思う
テキストすら読んでないレベルじゃないの

そもそも経理実務を問う検定では無いからなぁ
実務なんてそれこそ会社によってマチマチなわけでそんなもん社内での評価にお任せしますって感じだろう

簿記の検定なんだから簿記の勉強しなきゃ受からないよ

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-Pw/m):2016/03/01(火) 21:58:07.23 ID:ipNxpB1X0.net
そもそも範囲が狭くなっている141回と142回は難しい問題や頻出論点以外が出題される可能性が高くなる
こんなことはわざわざ日商が言わなくても普通の人ならわかること
本来なら140回もそうすべきだったがそこは発表から時間がなかったから避けたのだろう、意外と日商も優しいな

519 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/01(火) 21:58:59.97 ID:f5kWiXS2a.net
>>508>>510
わろた

520 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 21:59:20.29 ID:Lf9T83JAa.net
>>515
その糞問を教えてよ
今回も受けたんでしょ?

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 22:01:25.78 ID:C2BFj9IN0.net
>>507
>難しくするってことを発表しろっていってんだよ
>
あ、そういう意味だったの・・・
そりゃ141回、142回並みに難しいなぁ、ゴメン、理解できんかったわ。

141回の第1問と142回の第3問はキミの言う通り2級の難易度じゃなかったとは俺も思うよ。
牛丼並の肉の話もよくわかる。

>軽い詐欺だろ
>
まぁ、法的には問題ないけど詐欺みたいな印象は受けるよね。
けどさ、それって簿記とか牛丼とかだけじゃなくてさ、
経済とか政治とか宗教とか・・・世の中のありとあらゆることがね。

マスターはそうゆうのも
「ふざけんなよ許されるかよこんなの 認められねえ」
って人なの?

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d0c-L+G4):2016/03/01(火) 22:01:53.12 ID:Dli9OMFg0.net
>>518
激しく同意。昨年6月に3級の試験終わってから独学で勉強してたけど
苦手だなと感じてた手形、特殊商品、伝票式会計、本支店会計などが
軒並み外れてむしろラッキーだと思ったくらいだ。

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/01(火) 22:03:00.36 ID:kicJB6Oc0.net
ブスに振られて「ブスのくせに生意気な」って思ってるんだろ
それはブスだと思って相手をナメてかかる奴が悪い

524 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 22:04:45.65 ID:UOrW5wFnp.net
>>516
そう、あくまで経理ならね
逆に経理以外で取る人の理由がよくわからないわ

525 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 22:05:25.00 ID:cm9EXkALd.net
日商「相性が悪いと思うんだ私たち」

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 22:05:28.14 ID:zCiMz4lD0.net
>>517
そういわれても仕方がないです。例えば仕入れ割引なんかは実務では仕入れをそのまま減額したり、あるいは不渡
り手形も受取手形で処理したり。実務ではそうだったんですよ。それで法律上はなんの問題もないもんですから。おっしゃる通り勉強不足です。ところが、それでも他の問題は実務でやってるからわかるところもあって。。。
なら受かれよって話ですがね。あくまで試験。また頑張ります。

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 22:07:07.50 ID:C2BFj9IN0.net
>>515
マスター、ごめん。
そんなブスに振られたからって文句言われても俺も困るわ。。。

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 22:10:34.72 ID:U9p5oD850.net
まあ、商工会議所法違反かどうかは調べればわかることだ
受験料の流れを追えば一発、もう何を言っても言い逃れはできないからな

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-Lq/7):2016/03/01(火) 22:11:09.45 ID:oEUmAE9X0.net
142回は受験しない。
全経へ移ると断言してたよな。
嘘つきであることは曲げようのない事実。
ここでグチグチいっているのは、まさしくゲスの極み。

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/01(火) 22:11:32.12 ID:YumhgU0e0.net
>>528
だから早くしろよ
お前12月からそんな調子だぞ
口ばっかで行動しないから試験にも落ちるんだぞ

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d3-X7Dw):2016/03/01(火) 22:14:11.84 ID:TWqU1bvu0.net
経理じゃないが、簿記3級程度の知識を求められる仕事が回ってきて、
どうせなら2級を目指そうと前回併願して3級すら歯が立たなかった俺が通りますよ
「どうせなら」で取れるような資格じゃない事を痛感したわ
落ち着いて考えたら、ビジネスパーソンなら必須! と言ってるのは日商や講習会の主催で、
そりゃ君らはそれで飯食ってるからそうだろうよw
俺には2級は必要ないから撤退するが、必要な人は頑張れよ

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 22:14:38.28 ID:C2BFj9IN0.net
>>526
すいません。失礼ですが「実務さん」って呼ばせてもらいますね。
やっぱ実務ってなるとその会社会社でやり方なんて違うもんなんですね。
まぁ経理だけの話じゃなくて殆どの仕事がそうなんだろうと思いますけど。
で、実務さんの会社では実際、簿記2級レベルの知識って役に立ちますか?
勿論、その人の年齢とか会社の規模とかによっても全然違ってくると思うんですけど。

俺は事務職で就活してるんですけど、経理の実務経験が全くないんで
最低限、「簿記2級くらいは」って思ってるんですけど。

533 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/01(火) 22:15:11.68 ID:cm9EXkALd.net
裁判費用の貸借つくって公表期待

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 22:17:05.45 ID:U9p5oD850.net
理不尽なクソ回で不合格にされて人生に一敗付けられた10万人の被害者達、20万個の眼がお前らを見張っているんだよ
逃げられるわけは無い
オレは商工会議所法なんて知らないが知ってるやつもぜったいいるぞ?
10万人もいるんだからな
受験料をなんとか落とさないようにクソ回にして合格率を抑えたんだろう?
商工会議所法では、営利目的の活動は禁止されているんだろう?
一発だよ、受験料はじゃあ何に使ってるんだってね
これで役員賞与も増えてたりしてるんじゃないのか?
その時点でアウトだからな恐らく
まーまさかカネのためにクソ問クソ回なんてないと信じたいけど
ここまであからさまなやり方で殺す気で落とすような問題出してくると疑わざるを得ない

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-Pw/m):2016/03/01(火) 22:20:15.66 ID:ipNxpB1X0.net
>>526
いや法律的に問題があると思うんだけど
それだと売上原価が変わってくるし

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/01(火) 22:25:17.23 ID:o81EmSNW0.net
>>524
管理職は取得必須みたいなところもあるってどっかで見かけたよ
叩き上げの上層部なんかで
経理に触れる機会がなかったりすると、
それこそ自社の財務諸表なんやら見ても、
経営判断が雑になるからね

読めるには読めるけど、もっとちゃんと読み取ろうとするなら
簿記を勉強するあたりが手っ取り早い

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 22:26:53.49 ID:zCiMz4lD0.net
>>532

うーん難しい問題ですね。私は14年間簿記を受けずに実務してきました。その意味では簿記の試験合格が無くても十分仕事はできます。
また、後輩で簿記2級を持っていても実務では全然役に立たないというやつもいました。
でも、今改めて簿記を受けてみて思うんですが、「あーこういうことだったんだ」と思うことはあります。
今の簿記の問題は手書きで経理をしていた時の問題だと思うんですが、現在はほとんど会計ソフトで自動化されてます。
だから実務で貸借対照表や損益報告書を作成したりすることはよほど小さい会社出ない限りないんです。ソフトが
自動でやってくれるか、税理士に外注してる会社がほとんどです。
とはいえ、この知識が無駄になるかと言えば、経験上はやっぱわかってると一目置かれると思います。
旧式の試験だとは思いますが、マイナスはないです。税理士さんたちはそれをやってるわけですから。
簿記の試験を受けてみて感じたのは、資格を持ってなくても経理はできます。でも、簿記の勉強をすれば税理士さんに近づきますという感じでしょうか。

538 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-Y0ST):2016/03/01(火) 22:27:29.55 ID:5sBV4AwDd.net
お前らつべこべ言わずあてる買えよ

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 22:33:18.66 ID:U9p5oD850.net
そもそも、試験の価値を高めるためという言い訳にしても、だ
営利団体じゃないんだからな
営利目的の活動は違法になるんだろ?

じゃあ何のために試験の価値を上げる必要があるんだよ
現状十分価値はあるんだろ?
受験者も他の簿記試験より多いじゃないか?
なんのために?

やっぱりこいつら営利目的でやってんじゃねえのかよ?
違法なんだろ

540 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/01(火) 22:33:37.38 ID:1bCcaSPHM.net
俺も配置転換で今年の夏から経理やってて、知識付けるために11月3級、2月2級と受けたんだけど、やはり実務とは違うけど、検定の方が基本だと思って、勉強したよ。そこは割りきって勉強すべきだとおもうよ

541 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 22:34:55.65 ID:nE3dv01fa.net
>>534
法律なんて誰でも見られる(読めるかどうかは別の話)
お前の目の前のPCやスマホで調べればすぐ出てくるのなんて分かりきっているだろう
この口だけ野郎

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 22:35:10.36 ID:zCiMz4lD0.net
>>532

あ、すいません。質問の本質ですが、私のような14年経理実務してたものでも転職の時には「簿記の資格は?」と『聞かれます。
それだけ重要なんです。今、取っておくとことはすごいプラスだと思いますよ。学生のうちに取っておきたい資格でそれが『就職活動で有利になるのは簿記2級と宅建というのは社会人になったらいやというほどわかります。がんばって!!

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9b8-fkoo):2016/03/01(火) 22:38:17.63 ID:vbx0ajha0.net
お前ら マイスター ディスってんじゃねぇぞ!

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c39-FVfY):2016/03/01(火) 22:41:44.43 ID:zCiMz4lD0.net
>>532

最初から経理を目指してるなら、十分役に立つと思いますよ。特に固定資産の処理が。
それとやっぱ日々の仕訳が日常業務なので。1問目ですね。

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 22:43:35.89 ID:U9p5oD850.net
まだ結果が出てないから中途半端な気分でいる人たちにも言っておきたい
今の時点で確信が無い人は大体落ちる
時間は十分あったから、合格できる人は回答をメモ用紙に控えて自己採点して確実に合格ってわかってる

で、配点も渋いよ、ほぼ落ちると思っていればいい
あとはこれが普通の問題ないようじゃないと思っておいてくれ
異常だからね、141回、142回の内容は

まーはっきり結果が出たらまたその時には怒りが沸いてくるからさ
そうなったら泣き寝入りはやめよう
戦おう
俺達に何ができるかはわからないが、こんな無法は通らないというのだけは確かだ
誰が納得できるんだよこんなもん

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-MKVc):2016/03/01(火) 22:45:14.88 ID:N6Gl/Men0.net
自分の人生を削って2ちゃんにネタを提供してくれる聖人

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/01(火) 22:45:37.45 ID:cFtjMIJX0.net
早く勉強しないと次も落ちるよ?

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 22:47:13.33 ID:U9p5oD850.net
ハンター試験2級

549 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 22:50:44.21 ID:nE3dv01fa.net
マイスターにはこの先何年にもわたって落ち続けて笑いを提供してもらわないとな
簿記2級レベルの知能が欠けているのをいつまで認めないでいられるかが楽しみだ

550 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/03/01(火) 22:52:08.72 ID:gES7tdmoa.net
つべこべ言わずに電卓叩け!

551 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/01(火) 22:52:40.02 ID:1bCcaSPHM.net
実務さんの言ってる仕入割引って請求書上で値びかれたやつ?
これは仕入で引いて良いとおもうんよ。でも問題のやつは買掛計上済が早期入金で安くなったやつよ。
支払時に安くなったものを、わざわざ前月以前の仕入勘定訂正する?

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 22:55:15.51 ID:U9p5oD850.net
いつまでそんな強がりが言えるか楽しみだな?
営利目的の活動をしているんじゃないのか?
違法なんだろ?
これがどういうことかわかって言ってんのかな?

全経とかは結局は営利企業の試験なんだろう、それでも内容は立派でどっかのクソ試験よりよほど公正公平な試験だと思うけど
日長はほぼ国家資格みたいなものだからな
営利活動を禁止している団体の実施する試験だから
だからこそ受験者は不正も不公平もないだろうと信用するから受験者が多いんだよ
それがこんな真似してもいいのか?
少なくともオレは到底納得はできないね

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-MKVc):2016/03/01(火) 22:56:50.22 ID:N6Gl/Men0.net
ていうか早期決済に伴う利息相当分として収益の仕入割引勘定使ってるんだから仕入れ勘定使ったら意味が違うじゃない

554 :名無し検定1級さん (ガックシ 0+5c-SXGN):2016/03/01(火) 22:58:38.93 ID:5Ukdqne1+.net
実務さんが言っているのは、仕入割戻のことだと思う

555 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/01(火) 23:01:31.84 ID:yU29a9AZp.net
マイスターはそんなに日商簿記嫌いなのになんで受け続けるんだ

556 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-lcIj):2016/03/01(火) 23:03:37.70 ID:Uhhvk792K.net
>>496
第一予想で株主資本、PLBS作成、工程別
第三予想でPL作成、標準原価計算(問5としてだったが)
だったからドンピシャでしょう
ただ、問3の決算整理事項が第一予想〜裏予想まで簡単だったので、これだけの人は問3は苦労したと思う

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-FVfY):2016/03/01(火) 23:04:39.70 ID:i25r0Na90.net
141回合格者だけど、マイスターのその後が気になったから来てみたぜ。
マイスターお前経理向いてないからアキラメロン

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5039-mgd8):2016/03/01(火) 23:05:00.99 ID:MJYFy48Q0.net
最初マイスターくそムカついてたけどここまでキチガイだと面白くて少しファンになったわ。ニコ生とかFC2で配信してる鮫島並みのキチガイだなwww

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/01(火) 23:09:26.66 ID:U9p5oD850.net
ニッチョン関係者は単発IDでご苦労なこった
そんなにオレをキチガイ扱いしたいのか?

俺は正常だ
勉強かなりやってから望んだからこそ怒ってるんだよ
これは他の奴も同じはずだ
あんなのは認められねえ

何勝手に難易度変えてるんだよ
おかしいだろ2級だろ?
それなら準1級作ってからやれよ誰が納得できるんだ?

で、俺はバカだから無理だけど10万人もいるから頭いいやつも居ると思う
必ず日照の悪事を暴いてくれ!!!
営利目的活動にあたるだろ絶対
で、それは受験料の流れを追えば一発でわかることだ

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc3d-/+Pg):2016/03/01(火) 23:11:18.36 ID:LiJvPqC80.net
クソ男、ガンバレ!

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 23:13:30.53 ID:C2BFj9IN0.net
>>542
実務さん、ご丁寧にありがとうございました。
俺、頑張ります。
実務さんもがんばってください!

562 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-lcIj):2016/03/01(火) 23:14:39.56 ID:Uhhvk792K.net
>>556
自己レス
簡単だったは言いすぎかもしれない
長期前払費用と前払費用、短期と長期借入金、未収還付〜はカバーしてなかったと思う
自分は長期前払費用と長期借入金の部分は、簿記ナビとTACの改訂ページの問題やったから大丈夫だった

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-MKVc):2016/03/01(火) 23:21:04.91 ID:40ORZk2L0.net
140回にも落ちたなら相当だよね…

564 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-WpYN):2016/03/01(火) 23:23:40.27 ID:sBERvVoMr.net
141回はともかく、142回は3か月以上2ちゃんねるに書き込んできた証拠があるので、マイスターの「かなり勉強した」という主張は裁判官から却下されると思う。そもそも受けてもいないのにどうして受験料の変換請求ができるのか?

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-XtU0):2016/03/01(火) 23:24:45.71 ID:6OdDxugt0.net
>>561
横からですみません
一部上場のメーカーで経理やってますが、簿記2級の知識は必須ですよ
例えば限界利益とかあるでしょ
ああいう言葉は日常的に打ち合わせで出てきます
就職の初めから2級持っていれば、経理で期待される人材になると思う

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/01(火) 23:25:04.16 ID:YumhgU0e0.net
マイスターに自己採点の結果聞いたりどこが糞問なのか聞くと無視するのでコイツは受けてないのに批判している可能性がある

567 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-WpYN):2016/03/01(火) 23:27:18.37 ID:sBERvVoMr.net
済まん、返還請求の変換が変換請求になってしまった。これがホントのヘンカンミス。

568 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 23:30:21.25 ID:X8KmFc3bd.net
え?

569 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/01(火) 23:32:24.21 ID:Iucie/TfM.net
マイスターのカキコずっと読んでるけど
マイスターの言い分は、日商の痛いところを突いてると思うわw
てか、マイスター、貴方のレスなかなか面白いよ。癖になるw
そっちのほうで頑張って。私は嫌いじゃないw

570 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/01(火) 23:33:00.71 ID:nE3dv01fa.net
何に敗れて己の限界を知るかは人それぞれだろうが
マイスターは簿記2級ですら己の限界を超えていた
それだけのこと

合格率の高い回が来るまで受けて
それでも落ちて言い訳できなくなったときの反応が楽しみだ

571 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/03/01(火) 23:33:25.64 ID:0LWZyrxIa.net
>>559
俺も日商に腹立ててるけど、
それでも君は異常だと思うよ...
あと、かなりやったというほど勉強したのなら合格はできると思うし...

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 23:34:53.00 ID:C2BFj9IN0.net
>>565
そうですか。
やっぱり最低限2級の知識は必要なんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

573 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-e5UG):2016/03/01(火) 23:36:52.22 ID:X8KmFc3bd.net
簿記愛深き故に試験を捨てた男

マイスター!

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/01(火) 23:40:55.06 ID:C2BFj9IN0.net
>>573
そ、それではマイスターの正体は南斗鳳凰拳の・・・

575 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/01(火) 23:49:56.05 ID:Iucie/TfM.net
日商も、今までが簡単だった。これからはもっと企業や
世間の評価を上げたい!と思うなら、
「次回から真っ白な答案に、P/L、B/Sの勘定科目を
すべて記入式にします」宣言くらいしたら良いのに。
試験時間も2級3時間にして仕訳10問に増やして配点も4点から2点にするとか。
問題の文章を理解しづらくして難易度上げるのは姑息だわ。
それと、実務やってたら分かるだろ、もどうかと思う。
学生や実務経験無しの人も受けるからね。

576 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/01(火) 23:57:36.00 ID:Iucie/TfM.net
日商公認テキストいつになったら出るんかな。
日商のサイトの教材紹介見たら、
3級は公認テキストあるんだけど、1級、2級は無いんだよね。
何で3級しかないんかな。
1冊くらい2級公認テキスト出してほしいわ。

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 00:05:18.50 ID:J91H7JXP0.net
俺は受験料を返還請求しようなんて思ってはいない
日照はそもそも準公的機関なはずで、その活動内容は商業会議処法で縛られているんだろ?

恐らくめちゃくちゃ濡れ手にアワというくらい楽してカネがもうかっているはずだ
独占だからな、唯一の公的機関の簿記試験なんだから
みんなこれを受ける

けどな、営利目的でやってはいけないんだよ
それをいつからか緩んでしまったのだろう、今回(141回、142回)のようなことになってしまった
俺はいい機会だから不正が暴かれればいいと思う
はっきりいって受験料の流れを追えば一発でわかるだろこんなもん

578 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 00:08:16.53 ID:TgF0ZWHJd.net
>>577
IDは変わりましたがワッチョイは変わってませんからね
ご注意を

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 00:08:59.97 ID:J91H7JXP0.net
うれしいねぇ、そーゆーこといってくれるとねw
まぁ落ちた人でかなりやってた人は絶対許せないと思うよ
日本人は耐え忍ぶ美徳が根底にあるからみんな震えながら耐えているだけで
いつかオレに会う事があったらセックスさせてくれ
俺はもう衰弱しきってしまったんだよ、もう本当に心身ともに消耗した

580 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 00:14:15.31 ID:TgF0ZWHJd.net
ひどい自演を見てしまったw

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 00:15:39.10 ID:Wna+m3MT0.net
>>577
>はっきりいって受験料の流れを追えば一発でわかるだろこんなもん
>
ん〜・・・難しいなぁ。
どうやって仕訳きるんだろ?
受験料が 4,630円だから、貸方はわかるけど・・・
営利目的じゃないから借方って何になるの?
受験料収入 4,630 / 現金 4,630
???

582 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 00:17:55.34 ID:TgF0ZWHJd.net
(受取手数料)ではどうだろう

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 00:21:21.00 ID:Wna+m3MT0.net
>>582
手数料は
「手続きや仲介などの際に授受する金銭のこと。」
らしいから何かしっくりこないね。

584 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 00:22:24.13 ID:cXjb4EIXp.net
なぜ貸方現金

585 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/02(水) 00:22:24.70 ID:CefJkOWlM.net
受験料収入が一部、役員報酬に振替えられるとか

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de2-MKVc):2016/03/02(水) 00:24:49.50 ID:78ZD3+mP0.net
お空きれい / 金
.          時間

587 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-4wlQ):2016/03/02(水) 00:24:52.47 ID:i699LA+/d.net
今日合格テキスト購入したので仲間入りします。六月合格目指して頑張ります!!

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 00:28:23.44 ID:Wna+m3MT0.net
>>584
あ、そうか!
すいません。
俺、自分が受験したから自分側で仕訳切ってた・・・

589 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 00:32:35.69 ID:+OnkpWJTd.net
>>583
うむー
試験の手続きで発生してる収益だからやっぱり受取手数料が妥当かなぁ…
財務諸表閲覧してみなくては

590 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 00:35:26.29 ID:jYF0WG8ia.net
自己採点は85点で合格かもだったけど、書き間違いや漢字ミスとかないかすごく不安。
仕訳は勘定科目書き間違えてないか、株主資本等変動計算書は最後の期末純資産額は合ってたけど

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 00:38:28.35 ID:Wna+m3MT0.net
ん〜どうなんだろうね?
非営利団体だから、そもそも収入って考えが馴染まないからやっぱ手数料なのかなぁ?
合格発表見に行ったときに聞いてみるわw

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 00:41:33.05 ID:Wna+m3MT0.net
>>590
85点か、凄いなぁ。
きっと大丈夫だよ。
漢字ミスなんてケアレスするくらいだったら85点も取れてないって。
うん、大丈夫さ。

593 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 00:46:12.54 ID:jYF0WG8ia.net
>>592
僕は前の141回40点で落ちちゃったんですよ。どちらにしろ落ちてるけど自己採点は64点だったから、もうちょっとだななんてタカをくくっていて、蓋を開けたらびっくり、なんてことがあるんで。

594 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 00:48:12.96 ID:T9pVDuPtd.net
日商の会計報告
http://www.jcci.or.jp/about/information.html
収入は検定事業収入
支出は検定事業費
簿記の検定事業収入は約3億8千万円
検定事業費は約9千万円
儲かりまんな〜

595 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-XZB0):2016/03/02(水) 00:50:29.86 ID:eV64DAIid.net
自己採点と20点以上もずれることあるんだ…

596 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 00:51:46.65 ID:jYF0WG8ia.net
>>595
前は何となくこんな風に書いたはずだなと思いながら自己採点してたんですよ。
蓋を開けたら、あれあれあれ?みたいな

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dc8-/7Es):2016/03/02(水) 00:59:14.81 ID:6SpuHWEl0.net
不合格に惜しいも惜しくないもないんで、別に20点ズレようがどうでもいい件

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 01:01:43.82 ID:Wna+m3MT0.net
>>594
ありがとう。
載ってたね。

平成27年度一般会計収支予算書
平成27年4月1日から平成28年3月31日まで

検定事業収入
簿記検定収入 380,458,000

検定試験費
簿記検定費 113,702,000 

599 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-rWEE):2016/03/02(水) 01:04:46.25 ID:PkjGWFdnK.net
>>591
非営利団体でも営利事業ができないわけじゃないんだよ

600 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:06:30.09 ID:jYF0WG8ia.net
>>597
自己採点ミスは怖いですよ。
合格したと思っても、してない可能性があるんですから。

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:07:19.95 ID:J91H7JXP0.net
>>599
ほう、どこで調べた?
他にも情報があったら教えてくれ

602 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 01:08:54.74 ID:OI1f/sISd.net
>>598
だね
>>594は平成26年度の決算だけ検定事業全体の三本柱の1つだね簿記検定

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 01:09:29.87 ID:Wna+m3MT0.net
>>596
え、20点も違ってたの!?
じゃぁ・・・多分大丈夫だよ。w
でも前回40点だったんでしょ?
本当に頑張ったんだね。
受かってるといいね。

俺自身は自己採点でギリなんでドキドキなんだけどさ・・・

604 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 01:11:29.91 ID:OI1f/sISd.net
>>601
そこはグーグル先生だろう
それともググレカスのがよかったか

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:12:26.57 ID:J91H7JXP0.net
けどさ、2級だけで年に純利益が2億円あったとして
そもそも日照は全国に商工会議所とかあるわけじゃん?
団体職員の総数も数千人いるんじゃねえのかな
それ考えると別に年間2億円はそんな大きな額じゃないと思うんだけどな
何でこんなに必死にクソ回つくったりする理由はじゃあなんだろうね
まあ受験者減の数千問円でも減れば苦しいから、なんだろうけど
どうも釈然としねえ、何か知られざる裏がまだまだありそうだな

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 01:14:43.59 ID:Wna+m3MT0.net
>>601
マイスターさぁ、なんて言うのかなぁ・・・
ちょっとは自分で何とかしてみようよ。
ね?

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:17:38.80 ID:J91H7JXP0.net
例えばだけど、年間2億5千万の利益
けどそれくらいの額なら、年収1千万が25人しか賄えないんだぜ?
なんなんだろう、この違和感…
まさか公務員として給料は別にもらってんのかな?

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 01:17:51.21 ID:Wna+m3MT0.net
>>605
だからさぁ、簿記検定の価値をあげたいんだって。
キミだってナメられるのイヤでしょ?
そりゃぁいくら非営利団体っていっても
長期的に見たら利益とかも理由の一つにはあるかもしれないけどさ。

609 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 01:19:05.70 ID:OI1f/sISd.net
いつの間にか商工会議所職員が公務員になったでござる

610 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:21:13.48 ID:jYF0WG8ia.net
>>603
前回は時間がとれず、工簿ほぼ無視で行ったんですよ。精算表とかは余程のことがない限り大丈夫だと思っていたから舐めてかかっていました。仕訳と帳簿組織系ならば大丈夫だと。。

これまでに5回ぐらい落ちているんですよね

611 :89回の人 (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/02(水) 01:23:41.02 ID:fiVPvEj/0.net
>>89回の人って努力家かも知れないけど自頭は良くなさそう
そうかもしれん。
実際中学校までは全然勉強してなかったから成績も悪かったしな。
だから高校では高校では習えなかった数学2Bを自力でやってたりしたしな

でも、少なくとも高校からは勉強無双してたよ。
日商簿記2級の範囲も授業なんか聞かずにガリゴリ勉強できたし、
今も独学で日商1級や簿財やってるから、じあたまはともかく学力はそこそこはあると信じたいwww

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:23:54.54 ID:J91H7JXP0.net
舐めるとかそういう問題じゃねーだろ
じゃあ4級はなんなんだよ?
4級なんて幼稚園児用だと舐められて笑われるからってクソ問入れて合格率下げるか?
そんなことをする理由はないよな
難しさなら1級があるわけだから
2級は2級の難しさでいいんだよ

613 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:24:28.62 ID:jYF0WG8ia.net
>>603
前の僕みたいに簿記を舐めてかかっていなければ大丈夫ですよ。

まだ結果はわからないですが、日商二級に受かることは出来ても、二級レベルの知識を簿記・会計の本質的な部分まで理解するとなると相当な時間がかかりそうですよね。

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 01:25:02.26 ID:Wna+m3MT0.net
>>610
5回も落ちてるのに挫けずに頑張ったんだ。
修造じゃないけど「ナイストライ!」だね。
俺自身もそうなんだけど受かってるといいね。
今日は遊んでくれてありがとね。

>>609さんも遊んでくれてありがとう。
じゃぁもう寝るわ。
おやすみ。

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/02(水) 01:26:05.33 ID:tiZggu4S0.net
2級受かってないやつが2級語るの笑える

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:26:47.64 ID:J91H7JXP0.net
そんな自己採点で意味あるのかな
あれ昨日もいたなこんな奴がw
5回落ちたやつが142で85取ってるとは思えねえw

617 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:27:08.15 ID:jYF0WG8ia.net
>>612
改訂の意図は、二級と一級の差を縮めるためじゃないでしょうか?

618 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:28:39.42 ID:jYF0WG8ia.net
>>616
不安になるからやめてくれ〜(T-T)

619 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:28:43.31 ID:jYF0WG8ia.net
>>616
不安になるからやめてくれ〜(T-T)

620 :89回の人 (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/02(水) 01:29:38.93 ID:fiVPvEj/0.net
そういえば、俺の簿記学習暦は大体1年と2ヶ月くらい
それまでは数学や英語とかの一般科目やってたし
それで日商1級の範囲は終わりそうって感じ

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:31:58.61 ID:J91H7JXP0.net
>>617
いや、難易度は絶対に変えないはずだ
これ以上合格率を下げたら受験者は他の簿記検定を受けるからね
今の半分にでもなるだろう、そうすれば2億円減るんだぞ?
そこまでしてその「価値を高めるため」を実行する意味は何も無い
大体やつらの最終目標は金だろ、そんなカネをドブに捨てるような真似するわけがない

仮にそれならまだ納得してやるといってるんだよ
けど合格率を下げたのは今回だけなんだよ、143回からの受験者減リスクに備えるためなんだ
だから怒っているんだよ
勝手に難易度変えられたら受験者は困るだろ?

で、1級に近づけるとかそんなことは絶対にするわけがない
もしするなら今回の、141回、142回のクソモンクソ回もそりゃあ許すよ?
けどさっきも言ったようにするわけがない

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 01:36:42.29 ID:Wna+m3MT0.net
>>621
「おやすみ」って言いながらゴメン、最後に。

マイスターさぁ、
キミの敵はキミなんじゃないか?

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:38:28.50 ID:J91H7JXP0.net
なにわけのわかんねーこと言ってんだよ
さっさと寝ちまえ

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/02(水) 01:38:47.72 ID:fiVPvEj/0.net
純利益の事なんじゃないの?
つまり、給料などを全部払ってしまった最終利益がその2億5千万円なんじゃないの?

625 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 01:40:20.36 ID:njbR45xFd.net
>>614
もやしみ〜ノシ

626 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 01:44:09.25 ID:njbR45xFd.net
>>624
簿記検定収支だけで見れば真っ黒字だわね
でも実際には他にも費用がかかってるから簿記の項目だけ見て云々は言えないんだよなぁ

627 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:44:59.22 ID:jYF0WG8ia.net
>>621
143回の出題で、日商の方向性がすべて決まりますね。
日商二級より全経一級の方が良いと思うんだよなぁ。商簿と工簿を別々に受験できるし、問題も正直なものばかりだし。

この前一橋の名誉教授が出題範囲改訂の公演をやっていたし(全経サイトより)。

628 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 01:45:04.19 ID:jYF0WG8ia.net
>>621
143回の出題で、日商の方向性がすべて決まりますね。
日商二級より全経一級の方が良いと思うんだよなぁ。商簿と工簿を別々に受験できるし、問題も正直なものばかりだし。

この前一橋の名誉教授が出題範囲改訂の公演をやっていたし(全経サイトより)。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:45:15.04 ID:J91H7JXP0.net
てか、やり方が良く考えたらめっちゃむかつくんだよな
試験の受験者数って、結局簡単じゃないと誰も受けないんだよ
というか本当に頭いいやつなんて少ないからな
例えば1級なんて価値はそれは2級よりはあるだろうし2級と1級どっちか斧貰えるなら1級もらうだろ?

で、受験者数はやっぱり3級の方が多いんだよね
難易度のぶんだけやっぱり分母が多いんだよ

で、問題の2級
これがやり方が汚ねえよな、最高47%とか、大体30%のイメージだろ?
最近はクソ回連発でゴミ以下だけどほんの1年前の話だよ、30%40%なんて
これくらいならまだまぁ何とか受ける人も多いっていう難易度なんだと思う

仮に回答不能クソ問率25%の141回142回の難易度だと受験者は激減だよ
今の1/4になるな
だからこれは絶対にやらない
で、40%をチラつかせて、クソ回ループだろ?
結局これが一番受験者が増えるやり方なんだろうよ
許せないなー
しかも142なんて次からめっちゃ内容変わるのに
こんなのアリなのかよ

630 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 01:47:28.57 ID:SXWR0/kRM.net
でも、マイスター
せっかく2級勉強したんだから合格するまで受けたら良いのに。
そこまで怒れるのは真面目に努力していたんだと思うし。
何回目か知らないし何回目でも良いんじゃないかな。
男ならリベンジしてみたらどうでしょ。
合格したらきっと泣くと思う。
クソ問、制覇したマイスターのカキコ見たいわw

631 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 01:53:38.58 ID:WhZFFza3d.net
全経ってなぜか知名度いまいち
全経上級→日商1級
全経1級→日商2級
以下略

日商嫌なら全経みたいな

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-Y0ST):2016/03/02(水) 01:54:44.17 ID:gFVXXMWW0.net
もう簿記系は国家資格にして統一してほしいわW

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 01:57:47.76 ID:J91H7JXP0.net
いやだから結局日照が検定の主導権握ったのは準公的機関だからだよ
全経は完全に民営なんでしょ?
でもさ、だからこそ、なんだよ
公的機関がこんなめちゃくちゃしていいのかよっていうね
めちゃくちゃっていうのは営利目的での難易度操作とかね
もちろんほんとの国家試験ならもう問答無用で従うしかないけど
ニッチョンが準公的機関の信用性だけ利用してめちゃくちゃな内容のことしているとしたら?
許せないね
大体難易度露骨に変えたら受験者が困るじゃん
なんだと思ってるんだよ受験者を

634 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 01:58:18.08 ID:SXWR0/kRM.net
141回作問者を不合格にしたら良いと思うw

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e2-Fo3H):2016/03/02(水) 01:58:30.55 ID:fiVPvEj/0.net
基本的な問題は、全経・全商・全産に任せておけばいいんだよ
それなりに難しい問題を日商でやれば良い

マイスターさ、やっぱり全経もうけなよ
確かに全経は価値が無いけど、模試だと思ってさ。
全経1級に合格してるって思うと日商の試験に対する葛藤が和らぐかもしれない
そういう意味じゃ全産も良いと思うよ

日商に対する最大の難関はやっぱり恐怖だと思うのよ
何回も落ちてるとやはり恐怖を覚える。
恐怖を覚えると喩え簡単な問題でさえも落としてしまう
恐怖を克服するためにも5月の全経うけなよ。
しかもラッキーな事に日商とは間が空いてるしさ

636 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 02:00:11.32 ID:SXWR0/kRM.net
で、簿記ナビの人を作問者にしたら良いわw
簿記ナビ難しいけど納得出来る難しさだったわ。

637 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 02:04:51.62 ID:SXWR0/kRM.net
【日商簿記1級受験データ・その1〜第101回以降〜】
回  試験日 申込者数 受験実数 合格者数 合格率
140 H27.06.14 10,361名  8,108名   716名 8.8%
138 H26.11.16 12,882名  9,931名   877名 8.8%
137 H26.06.08 11,095名  8,738名   847名 9.7%
135 H25.11.17 14,330名 11,037名 1,153名 10.4%
134 H25.06.09 12,902名 10,143名   984名   9.7%
132 H24.11.18 16,782名 13,146名 1,690名 12.9%
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%←仏の回
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%←伝説の回
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名  9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名  9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名  8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名  9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%←仏の回
114 H18.11.19 19,404名 15,338名  535名  3.5%←地獄の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%←仏の回
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名  9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
102 H14.11.17 21,489名 17,614名 1,671名  9.5%
101 H14.06.09 16,663名 13,672名 1,533名 11.2%

638 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 02:05:10.50 ID:WhZFFza3d.net
日本商工会議所(にほんしょうこうかいぎしょ、略称:日商[1]、英: The Japan Chamber of Commerce and Industry, JCCI)は、日本各地の商工会議所を会員として組織した団体。日本経済団体連合会・経済同友会と並ぶ「三大経済団体」の一つである。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80

まぁ公的機関だけど民間なんだよね

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 02:05:21.40 ID:J91H7JXP0.net
てかもうね、とにかくもう日照のやりかたが許されるのかどうかそれをはっきりしてほしい
まー世の中こんなことばかりだけどね、スピード違反で警察に止められたらもうカネ払うしかないみたいな
いくら文句言ってもどうにもならない的な

けどゆるせねえよやっぱり…
こんなやり方が許されるとは思えない!!!!!!!!!!!!
俺だけじゃないだろーみんな怒ってないの?
まー怒ってるよ絶対、こんなの納得できるわけねーし
そんな人が数万人もいるんだから
俺だけじゃないよ絶対
だから、この件に関してはなんていうか捜査してもらうことくらいはなりそうな気がするんだよね
被害者多いし
もう別にあの日には戻らないしどうにもできないけど
ちゃんと調べてなんとか罰せれるんなら罰して欲しい
許せない

640 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 02:07:33.28 ID:WhZFFza3d.net
一人の意見が数万人になりますた

641 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 02:08:30.00 ID:SXWR0/kRM.net
■合格率
第142回 --.-%                  第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第141回 11.8%←ここ十年間で最低     第123回 38.4%
第140回 34.5%                  第122回 22.5%
第139回 21.8%                  第121回 43.1%
第138回 26.4%                  第120回 29.6%
第137回 34.6%                  第119回 31.3%
第136回 41.6%                  第118回 29.4%
第135回 22.5%                  第117回 20.7%
第134回 13.9%                  第116回 29.2%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高      第115回 42.5%
第132回 22.9%                  第114回 31.8%
第131回 30.4%                  第113回 30.4%
第130回 31.5%                  第112回 24.2%
第129回 44.5%                  第111回 33.2%
第128回 34.8%                  第110回 40.8%
第127回 32.4%                  第109回 27.5%
第126回 21.5%                  第108回 46.9%
第125回 40.0%                  第107回  5.7%←ここ十一年間で最低

642 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 02:11:10.53 ID:SXWR0/kRM.net
合格率
簿記1級 13.9%←仏の回 - 3.5%←地獄の回=10.4%
簿記2級 47.6%←ここ十年間で最高 - 5.7%←ここ十一年間で最低=41.9%

2級、差が有り過ぎw

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/02(水) 02:11:16.97 ID:tiZggu4S0.net
みんなこんな馬鹿にならないようにな

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/02(水) 02:11:55.60 ID:zoRXd3fI0.net
>>630
真面目に努力した?知らないかもしれないけど、マイスターって138回からずっと落ち続けてるんだよ
その時点で程度が知れてる
それに自分なりに努力しても歯が立たないから受かるようなレベルまで下げてほしいって言ってるだけだぞ

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 02:16:13.11 ID:J91H7JXP0.net
しかも今回2回連続のクソ回だからな
その上改定前
その上教授のせいだと言わせて責任転嫁するような動きも見られた
アヤシイんだよな、絶対に何か裏があるぜ?これは
でなきゃこんな真似しないししかも子供がするような幼稚な方法で
おかしい
あやしい
絶対なにかやましいことがあると見た
これはたたけば絶対なんか出るだろう
追及の手を休めるなよみんな!!

で、あと法律わかる人いたら念のため商工会議所法について
一通り眼お通して調べておいてくれないかな?
合格率を勝手に操作したりするのが違法にあたるかどうかとかの糸口が見つかるかもしれない

646 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 02:18:11.64 ID:ZVJls+BNd.net
自分からは動かないのな
誰かなんとかして〜

ダメだこりゃ

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 02:20:40.88 ID:J91H7JXP0.net
>>646
じゃあお前はなんなんだよwお前にゃいってないんだよハゲ

648 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 02:24:06.50 ID:SXWR0/kRM.net
>>645
>>635さんがいうように、何回もすべったら試験会場に
座るだけでかなり緊張してしまうということも有るからね。
それは簿記をいくら勉強しても別の問題だし。
確かに141回は、えええ!と思う問題だったわ。
私はすべて日商の責任とは思わないけど、141回第一問に続く
第二問の出し方は、制限時間がある中で
やっぱり問題があるんじゃないかと思う派です。

649 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 02:25:06.48 ID:jYF0WG8ia.net
>>647
マイスターって138回から受けてるの?

650 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 02:29:17.59 ID:jYF0WG8ia.net
>>647
マジな話、全経3級と日商3級を一、二週間でズバッとやり直すと効果あるかも。今回の第三問だって、繰越商品の

651 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 02:32:31.51 ID:jYF0WG8ia.net
ところとか、商品在高帳の理解がないと手こずるかんじだったし。

141回の有価証券の総勘定元帳記入だって、仕訳自体は二級レベルだけど、勘定記入は3級の範囲だし、全経はそこが手厚い。基礎、めちゃめちゃ大事よ。

652 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 02:32:46.91 ID:fydBKzdId.net
来年度からは商業簿記は改訂されるけど工業簿記は改訂されないでいいのかな

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 02:39:51.13 ID:J91H7JXP0.net
クソ回ループがむかつくんだよ
難易度がまあいつもこのくらいだってのなら許せる
けどワザとクソ回作って回すやり方してんのはもう明らかだからな
そりゃ受験者増やすためだというのはわかる、わかるけど納得いかないよ

試験でこんなことしていいの?
141と142見てわかったのは、正答不能クソ問率、ということ
これが141、142は25%ほどもあった
こうなると100-25=75だからな、めちゃめちゃ厳しい
70/80の試験だよ、しかもクソ問は置いてあるだけで時間取られるし

普段でも簡単回で5%程度〜むずかし回で10%くらいはあるんだよ、正答不能クソ問率は
結局それで合格率を操作してるんだよね、クソ問は市販の本に出ていない問題だから確実に点を落とす
てかこんなやりかた許されるのかよ
クソ回だと受験者が報われないだろ、普通回や楽勝回に受けた人との差が出るし
それを故意にやってるってのがまたムカツクんだよ

654 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMad-YlvD):2016/03/02(水) 02:42:18.43 ID:SXWR0/kRM.net
簿記の問題解くのも大事だけど、簿記理解するのに
時間があったら図書館行って初心者向けの原価計算の本や
財務諸表系の本借りて読むのもお勧め。
タイトル忘れたけどイラスト入りでキャッシュフローとか
簿記3級くらいから分かりやすく書かれていたわ。問題は全く載ってない。
別の角度から簿記を理解しつつ問題解くのも良いと思う。

655 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 02:46:33.42 ID:ehM5/JNSd.net
問題丸暗記でやってたらダメだわ
仕組みやり方が理解できてないと
暗記する場所が違う
3級も問題丸暗記は撃沈されるパターンだよ
精算表ばっかりで財務諸表までやってないとダメ
財務諸表までやれば精算表は難なくクリアできる
結局簿記の締めは精算表じゃなくて財務諸表だからね
ってことだろうと

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 02:48:38.65 ID:J91H7JXP0.net
あんた、けっこーいい人だねぇ
ふと、少し救われた気がしたよ
俺は怒りで無駄なことをしていたのかもしれないな…
まーもうどうにもならないだろうし、ニッチョンがほんとに悪事を働いてるならそのうち淘汰されるだろう
俺がここでたたき続けても正直巨大組織には屁ほども効かねーだろうしね
そろそろ無駄なことはやめようかな…
という気になったよ
むかつくし
許せないけど…
あーあ…
じゃ、みんな、バイバイ、俺はもうむだなことはやめるわ
どうせこんなクソ試験は二度と受けねえし

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e2-Fo3H):2016/03/02(水) 02:52:31.05 ID:lAHmqHLx0.net
創作問題の何が怖いかって、作問者がテキストなどを参照しないで自分で作れる事なんだよな。
これって例えば、
借物競争やムカデ競争の競技に出てるのに、Aさんが借物やムカデ競争のルールに従わず
100m走してるみたいだよね。
借物競争で人に物を借りに行かず、そのままゴールインするようなもんだよね

658 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 02:52:32.05 ID:jYF0WG8ia.net
>>656
今までのが無駄だった訳じゃないよ‼あともうちょっとかも知れないじゃん‼引かない方がいいよ‼
文章を見てて思ったけど、僕なんかよりずっと頭のいい人なんだろうなと思ったよ

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-ihJv):2016/03/02(水) 02:54:31.77 ID:K/TCj2fB0.net
日商簿記2級と中学数学どっちが難しいですか? 私は数学です

660 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/02(水) 02:56:00.54 ID:rso06WNgM.net
>>655
たぶん、日商もそういうことに警笛を鳴らしていると思うけど
ちょっと鳴らし方がズレてるというか、姑息というかw
スマートじゃないなと思ったわ。
やっぱり合格率10%台で合格した人と40%台で合格した人あいる事実は
それで良いのか、と思ってしまう。
理解しながら勉強するのは、たいていの人は時間がかかるよね。
でも、それが王道なのよね。

661 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/02(水) 02:57:50.79 ID:rso06WNgM.net
バイバイと言いながら明日も来てるんじゃないかな、マイスターw

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e2-Fo3H):2016/03/02(水) 03:04:15.96 ID:lAHmqHLx0.net
でもまっ、今諦めちまったら、一生永遠に死ぬまで負け犬になっちゃうよね。
しかも悲しい事に年に3回ある。6月・11月・2月。
マイスターは最低でも140回からは受験してたから1年のスケジュールは知ってると思う。
毎年毎年、時期が来ると思い出してしまうだろう、自分は勝てなかった負け犬だと。

劣等感と言う物は恐ろしい物で、劣等感を持ってしまったらたとえ相手より実力が上でも戦いでも負けてしまう事がある
だからまず全経1級に合格して劣等感をぶっ飛ばして来い!待ってるぞ!

663 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/02(水) 03:04:46.15 ID:rso06WNgM.net
>>658
ですよね。私よりよっぽど頭良いよ、マイスターはw
ここで撤退するのは、もったいないよね。
クソ問やっつけてほしいわw
マイスターて、変に賢いから頑張ってほしいわw

664 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMdb-YlvD):2016/03/02(水) 03:07:38.50 ID:rso06WNgM.net
さてと、寝るわ。
おやすみね。

665 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-Y0ST):2016/03/02(水) 03:07:47.33 ID:nZPJ+ZW/d.net
せめて今回の合否がわかってから発狂しろよ

666 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 03:13:13.91 ID:TZZVn3D7d.net
二級程度でなにを発狂しとるんだって感じ

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/02(水) 03:14:46.25 ID:tiZggu4S0.net
なんだこの馬鹿ども

668 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-GRse):2016/03/02(水) 03:24:14.47 ID:IxangrbQd.net
>>660
おやすみ中にレスしちゃうけどw
やっぱり仕組みを覚える「王道」で基礎を身に付けると強くなれるよね
でも王道なやり方を独学でやると「なんで?」の時に手と思考が止まっちゃう
んで、2ちゃんで聞いたりするんだけどw
聞いて納得の答えが返ってくることもあればそうでないときもある
みんながどんな勉強してるかわからないけど結構問題丸暗記なのかなと
自分は3級で今回自己採点84だけどここまで来るのに150時間くらいかかりました
損益理解するのにすごく時間がかかったw

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e2-Fo3H):2016/03/02(水) 03:27:45.14 ID:lAHmqHLx0.net
ぶっちゃけさ、体系を覚えたいんなら財務諸表論か銀行検定の財務2級でも勉強してみたら?

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 03:36:30.61 ID:QIYYnMiO0.net
2級だからこそ発狂するんだろ

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-ihJv):2016/03/02(水) 04:01:57.57 ID:1lxAeauo0.net
前回は異常だったかもしれないけど、今回のは捨て問って3の半分ぐらい(10点分ぐらい?)っしょ

通常回だよ

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/02(水) 04:02:08.85 ID:tiZggu4S0.net
まあ何回も受けてる時点でバカだと思うよ
日商嫌いなのにどうしてお布施しちゃうのかな?www

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-Y0ST):2016/03/02(水) 04:12:52.17 ID:fxP+eyHj0.net
マイスターが優しくされて心入れ換えた?のにはわろた

674 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/02(水) 04:14:58.01 ID:913kZbmHa.net
>>671
ほんこれ
ここで散々言われてる差異をもし間違えたとしても問1、2、5がサービス問題なんだから70なんて普通に勉強してれば超える

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f99f-JbwF):2016/03/02(水) 04:18:51.26 ID:NKksGxCJ0.net
北風と太陽。

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f99f-JbwF):2016/03/02(水) 04:22:57.89 ID:NKksGxCJ0.net
簡単なテキストには三分法Aは書いてない。四分法と三分法@のみ。
あんな出し方されたら混乱する人少なからずいたはず。

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-Y0ST):2016/03/02(水) 04:31:47.60 ID:he9BZg+G0.net
そこ落としても取れるとこちゃんと取れば70は超えるでしょ。満点を狙う必要はないんだよ。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-0+k6):2016/03/02(水) 04:46:50.72 ID:irMftmU/0.net
とは言え、やり過ぎ感があるのも事実だ罠

679 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 06:38:13.76 ID:kJPCz4gFr.net
簡単だった昔って具体的に何年前よ

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d29f-ihJv):2016/03/02(水) 06:47:53.28 ID:8EtiyjEM0.net
あの程度の試験でやりすぎなのか…

681 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-mgd8):2016/03/02(水) 07:06:13.74 ID:acHAZ7nUp.net
2級の後のステップアップって1級なの?
税理士試験なの?独学でやってたから情報なくてさ。

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3091-MKVc):2016/03/02(水) 07:25:25.54 ID:xJhjPyPQ0.net
受験資格持ってるなら税理士、持ってないなら1級
でも一番は就職

683 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-mgd8):2016/03/02(水) 07:26:28.18 ID:acHAZ7nUp.net
>>682
ありがと。ていうか仕事は普通にしてるし。

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8be6-VtsG):2016/03/02(水) 07:30:23.88 ID:UTq8z0Lp0.net
なんか身体に合わないのか簿記の勉強してたらすごい嫌悪感がでるw

685 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 07:32:50.91 ID:sq7LUbRJp.net
日商語をまずマスターする必要がありますねこれは

686 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/02(水) 07:39:06.02 ID:mkRCt6Ela.net
>>646
ガラの悪いのび太って感じだよな
マイスターは

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 302d-fmlL):2016/03/02(水) 07:53:27.08 ID:5o7UpE8l0.net
とりあえずこれからどうすれば・・・?
もう古いテキスト等は役にたたないのでしょうか?

688 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-nb8D):2016/03/02(水) 08:19:26.26 ID:EozLhfwGK.net
工業簿記は変更無いみたいだから工業の部分は使えるんじゃ?
新しい範囲そこまで多いわけじゃないから勉強するのがいいと思う

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-j49n):2016/03/02(水) 08:20:16.87 ID:bQQIfcYy0.net
>>654
これは同感
笑う人もいるかも知れないけどおれは
『会計天国』や『ゼミナール現代会計入門』を読んで
視界が広がったし、実務とのリンクが出来て
簿記自体も覚えやすく、忘れにくくなった。。。気がする

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-Lq/7):2016/03/02(水) 08:20:50.66 ID:Stc7TtFa0.net
ちょっと相手にするみたいになっちゃうけど、
実際、日商は何らかの法律に引っかかる可能性はあるの?
公的な資格試験だしね。確かに受験回による公平性を欠いているのも確か。
冷静な回答をお願い!

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ee-Fo3H):2016/03/02(水) 08:27:42.86 ID:QDBwrOJv0.net
>>690
日商は、試験問題を故意に流出させている場合、罪に問われる。
ネットスクールが、他の予備校と比較して予想問題が的中しすぎているため、2ch内では不正の疑いがある。
ネットスクールが、故意に不正を行っている場合、罪に問われる。
また、ネットスクールは他の予備校と比較して合格率が高いと動画で宣言しているため、実際その通りの根拠がなければ、一般消費者に誤解を与える不当表示として、罪に問われる可能性がある。

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa7c-Y0ST):2016/03/02(水) 08:30:13.43 ID:AHJ/yjcE0.net
>>690
公的な資格試験なのですか?
民間の検定やないの?
とは言えなにかしら基準とかあるのかしらね

693 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 08:34:48.90 ID:EXyvP+Xpp.net
実際簿記2級だけで転職や再就職出来んの?
女は軽々と出来るんだろうけどさ

694 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-e5UG):2016/03/02(水) 08:44:42.26 ID:V29wTO5Ta.net
>>693
年齢次第なんじゃない?
20代前半〜半ばならいけると思う。
あと会社によって管理部として、人事・総務・経理やる場合もあるから日商2級と他の資格だといいかもね。

695 :名無し検定1級さん (ミカカウィ FF01-Xj05):2016/03/02(水) 09:06:48.44 ID:BTr0ftf5F.net
試験に受からないのは開催機関が悪い!!

696 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 09:14:16.91 ID:E0t2ZBz5d.net
ってか前回の141回受けて落ちたやつは「猛者」なのか?w
工簿・精算表・仕訳・で合格圏まで普通に行けると思うが
今回は前回の猛者がーとか所詮落ちてる奴を猛者呼ばわりとか笑える
マイスターすら猛者になるってことだろ?w

697 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 09:23:31.49 ID:3QO9xKwqp.net
>>696
猛者=ベテなのはどの試験も一緒だなw

698 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 10:00:38.34 ID:NrwRcI0Tr.net
簿記二級のあとは公認会計士ってよく言うけど、ここの人もCPA目指したりするの?

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-MKVc):2016/03/02(水) 10:05:59.16 ID:R5oXSsaI0.net
資格試験入門で簿記やってたから
次は士業資格ですって言われると辛いなあ

次宅建でよくね?

700 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 10:34:16.71 ID:3IlFZ0M8p.net
>>692
国が行っている試験だけが
公的な訳じゃないよ。

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-+T7d):2016/03/02(水) 10:34:28.45 ID:kfSOtDMl0.net
>>674
とれる所でしっかり取れてたかどうかだよな
自分なんか普段から凡ミスかます癖に全体的に取れてるからと問別に満点を目指さなかったのも努力不足だと実感
結果は情けないけど難しかったとは言いたくない回だったよ

>>676
三分、二分は知ってたけど三分は能率を一括で出す、四分は変動固定それぞれで出す、って覚え方してたw
三分に2種類あるとは…
問題集二冊やったけどそのパターン出なかったから差異分析はやりきったと思い込んで勉強してた
けど、よくよく見たら載ってるのよねw
簡単なテキストは網羅度低いの前提だし、あそこも悔しいけどもし勉強してたら嬉しくなる問題だと思った。

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-MKVc):2016/03/02(水) 11:04:13.08 ID:LA77ZMl00.net
3級受かって(見込み)2級の勉強始めたけど格段にむずくなるのね
3級はゲーム感覚だったけど2級はめんどくさい

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea9f-Fo3H):2016/03/02(水) 11:08:57.42 ID:0ciKWwI50.net
今回はラッキー回。
第3問が10点前後、或いはそれ以下でも
十分合格圏内に届く内容。

根本的理解が大事だと分からせてくれる良回
工業簿記などは特に。

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-MKVc):2016/03/02(水) 11:12:46.56 ID:R5oXSsaI0.net
>>702
商業テキストやってる時はそう思ったけど
実践問題始めてからは似たようなもんだなってなる

工業はまったく別ものだけど

705 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 11:51:35.43 ID:gD3Xw+ord.net
>>692
公的資格と言うよりか社会的信用がある民間資格かな

706 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 12:08:41.34 ID:EXyvP+Xpp.net
何で予算差異に固定費能率差異を加算しちゃったかなー…
シュラッター図がちゃんと書けてただけに辛過ぎる

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 12:43:10.09 ID:I/ocQx+N0.net
>>526
「仕入れ割引なんかは実務では仕入れをそのまま減額」ってどんだけ笊な会社やねんw
そらそんな先輩が居る&それで問題ない会社なら簿記もった後輩を使えないって言うわけだよ。
その後輩は使えない奴ばっか揃った会社だな、と思って辞めるだろ。

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 509f-Y0ST):2016/03/02(水) 12:46:44.21 ID:E53kbyje0.net
第二問は許さない

709 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 12:47:22.23 ID:kJPCz4gFr.net
>>707
実務は勉強じゃなくて効率が優先される作業なのよ
学術的には間違いでも税務調査に耐えれるなら効率良いやり方を採るよ

710 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 13:01:10.45 ID:EXyvP+Xpp.net
研究者や学問者は正論だけいじくってりゃいいから楽なんだよなぁ

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 13:01:10.68 ID:I/ocQx+N0.net
いやいや、利益計画を見誤るでしょうが。

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-1Djs):2016/03/02(水) 13:01:29.14 ID:yHYBnDJ40.net
娘さんが払ったラブホテル代を社長にバレないように経費に入れるのが実務

713 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 13:02:53.35 ID:zAx3gOUGd.net
息子や社長本人じゃないのかw

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 13:08:45.40 ID:XY1ub7zf0.net
社長が愛人に買ってあげたバッグをたまたま手持ちがなくて会社のカードで買ってしまった。
経理は奥さんがやってるので請求書を見られるとマズイ。
なんとかならないか?という依頼が前にあった。
自業自得だろと思ったが金を積まれたのでネットでカード会社の請求書の白紙を手に入れて、似てる書体を探し出し請求書の数字を偽造してポストに入れ直してなんとかごまかせたという話を聞いた。
完全に違法な訳だが会計事務所ってこんなもんよ。

715 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 13:09:00.97 ID:rAVVAf2sH.net
いやたぶん実務さんは仕入れ割引が収益項目ってのを知らないだけだよ。
誰かが言ってたけど割戻しと勘違いしてる。
恐らく実務さんとこの会社だと早期入金して割引してもらう仕組みそのものがないんじゃね?
そうなると勉強せずに実務の能力だけで試験受けたら間違うのは必定。
自分ちの実務が簿記の全てである。と言う考えは、定年まで同じ会社なら通じるけど、
転職視野に入れるならまったく通じないって事よ

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 13:15:19.46 ID:XY1ub7zf0.net
仕入割引が外収になるのを知ってようが知らなかろうが現金主義の社長から見れば安く仕入れが出来たぐらいにしか思ってない。
だから仕入勘定から引いただけだろ。
当然大企業でこんな会計処理するアホはいないけど個人事務所ならいたって普通。
事務所職員に教えるのもそれで統一させた方が楽だからな。
だから資格取ってから事務所入るとハウスルールwに困惑する事はよくある。

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 13:18:23.73 ID:XY1ub7zf0.net
それで資格取ってから事務所に入ったペーペーがこれ違くないですか?としゃしゃり出すと無資格お局雑魚が血走った目で睨んでくるのもおなじみのルーティーンw
出る杭は打たれるのが会計事務所であります。

718 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 13:33:04.76 ID:4C1BUwPId.net
原理原則のない会計事務所は嫌だなぁ

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/02(水) 13:36:43.03 ID:whYBglg50.net
>>524
いやいや、簿記を知っておくことは大切だよ。
どこの会社いこうが、自営業だろうが、フリーランスだろうが、
知っておくだけで見える世界が変わるし、役に立つ。
社会人同士で話すとき、何も知らない人よりワンランク上の話ができる。
周りにボーッと生きてる人しかいないなら感じないかもしれないけど、
社会的地位のある程度ある人と話す時は、逆に何も知らないなと思われたら、まともに相手にされない。
ステップアップのひとつです。

720 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 13:38:23.36 ID:Br6ZqnKmd.net
会計事務所は年間いくらくらいで会計業務請け負うんだろ
税理士さんに確定申告作って貰うけど100,000(税別)
高い?安い?

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 13:40:55.53 ID:ff5G68q+0.net
かなり安い

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 13:43:17.04 ID:I/ocQx+N0.net
確定申告24、年6回帳簿確認(入力は全自社)&アドバイスで120/年(税別)@中小企業

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 13:55:05.90 ID:J91H7JXP0.net
おまえらそんなどーでもいい話してる場合じゃねえだろ?
さっさと商工会議所法を洗うんだよ
違法だろ、営利目的で合格率を操作していいとは思えない!

あとは日照と予備校の裏のつながり、これも調べねばならぬ!
ネトスクが他の予備校と比べて合格率が高いとか
これが本当だとしたら、どのような方法で他の予備校より合格率高くできるんだ?
これは日照から出る問題教えてもうという方法以外で可能だと思うか?
絶対に無理だよ、ありえない
ネトスクの講師は予想能力が高いエスパーだからどれが出るかわかるのですだから合格率が他の予備校よりも高いのです
なんてことは絶対にありえないからな!
あと、141回では問題内容を批判していたバブログが急に日照寄りの工作を始めた
そう、教授が勝手に難しくするから安定しないetc
これについては、日照から何らかのアプローチがあったんだろうな

もうマジでドス黒真っ黒じゃねえかよこいつら?
暴いてやれ!悪いものは悪いんだよ!!!!!

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bdf-Y0ST):2016/03/02(水) 13:57:47.06 ID:he9BZg+G0.net
マイスター今起きたのか。生活リズムが完全にニートのそれ

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 14:12:11.99 ID:XY1ub7zf0.net
>>723
お前が1番どーでもいい話をしているんだよw
いつまでやってんだこのカスは

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 14:13:03.23 ID:XY1ub7zf0.net
今17レスだからあと9時間あるし40は堅いな。

727 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 14:20:16.09 ID:g9wym9uEd.net
>>721
なるほどお得だったのかな
かなり「攻め」の申告書作ってもらった
>>722
やっぱり企業会計はそれなりのお値段ですね
経費に出来ると言ってもでかいなぁ

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-MKVc):2016/03/02(水) 14:24:24.70 ID:9nJJrkTk0.net
学校通ってるより独学で勉強してる人の方が多い?
知識ゼロの独学で受かるかな・・

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 14:27:12.04 ID:J91H7JXP0.net
>>725
商工会議所法や癒着疑惑のどこがどうでもいい話なんだよ
受験者の一番の関心事だぞ?
ふざけるのも大概にしろよ

730 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 14:30:04.60 ID:g9wym9uEd.net
最大の関心事になりますた

TACのよくわかるシリーズ
商業テキスト
商業トレーニング
工業テキスト
工業トレーニング
買ってきた

3級の3倍の厚みがあるw
こりゃ大変だ

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a9-FVfY):2016/03/02(水) 14:31:16.63 ID:2sk9h8Mj0.net
持ち歩いて勉強がきついよね
これに過去問+予想来るし

732 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/02(水) 14:38:28.77 ID:El/MvNUdM.net
じぶんでやれ

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 14:41:35.35 ID:J91H7JXP0.net
普通に考えて、改定前だからって難度を勝手に上げてもいいものなのか?
俺はそれが知りたいんだよ

こんなやり方が許されるのかどうか、がよ
メチャクチャすぎんだろ、普通の感覚で言えば?
試験だからそういうこともある、過去も合格率が低い回はあった

それは知ってんだよ

けどな、クソ回ループの受験者数を増やす目的で、複数回受験させる水増し目的でやっていたことだ、というのもわかっただろ?
クソ回=正答不能クソ問の割合なんだよ
クソ問=どのテキストにも載ってない問題、確実に点を落とす
クソ問の割合で合格率は操作しているんだ
141、142回のようにクソ問割合が25%ほどもあれば合格率はめっちゃ下がる

これが許されるのかどうか、それが知りたいんだ
米国なら暴動モンだよ、こんなやり方は
俺はそう思うんだけどな?
こんなので納得はできない

734 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 14:48:29.01 ID:g9wym9uEd.net
>>731
だよね
結構な重量だしw

工業テキストversion8は正誤表あったので訂正
他の工業トレーニングversion8、商業テキストversion10、商業トレーニングversion10は正誤表なし

本屋で定価だったけど4冊で7,560円
FP2級のテキストと問題集もアマでポチったから資格本で約12,000円飛んだ

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 14:48:58.36 ID:XY1ub7zf0.net
>>733
確かにアメリカなら本気で裁判起こすアホが出てきそうだな。
でもここは日本だよ。
そんでもって毎日毎日ギャーギャー騒いでるのは君1人だけ。
なにか日商に対して行動を起こしてるのかというとそうではなく2ちゃんのみ。
こんだけ毎日ギャーギャー騒げるならせめて日商のツイッター炎上させるぐらいしてみろよ。
そしたらマイスターの人気もウナギのぼりだぞ!

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 14:50:04.44 ID:J91H7JXP0.net
バブロフの作者だって、141回では批判してたんだぞ?
それが、142回直後では
「作問者の教授が勝手に問題を作るのでそれが理由で合格率が上下する」
なんてメチャクチャなデタラメを言った

ありえるワケがねえ
そんな責任転嫁のような話はねえよ?
合格率が上がったり下がったりするから、なんてことは絶対にねえ
クソ問の割合であれだけクソ問割合上げたら合格率下がるのは当たり前なんだから
この人141回のときは、仕訳問題は3つか4つは基本的な問題にしないといけない!みたいなこと言ってたんだぜ?
これは、つまりクソ問5こも出しちゃダメだよ、ってことなんだよ
だいたい簿記を教えるくらいの人ならもうわかってんだよ、こんなことは
俺が気付いてるくらいのことはわからないわけがないんだよ

それがどうだ?
手のひら返しやがったよ、急にw
この裏には何があるのか、日照から何らかの歩み寄りを受けたんじゃないかと俺は思うね
教授が勝手に作るから、はないだろうー
ありえねえ
じゃあ教授のせいなんだな?
合格率がめちゃくちゃなレベルで安定しないのは?
俺はそうは思えねえよ?
クソ問の量で決まるんだよ、合格率は
教授が勝手に回答不能クソ問の量増やしまくって141回と142回が合格率低くなったんだろうか?
俺はそうはおもえない!!

737 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 14:51:14.17 ID:g9wym9uEd.net
未明のしおらしさはどこにいったんだw

寝たら忘れたのかいw

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 14:53:08.38 ID:J91H7JXP0.net
>>735
俺一人だけじゃねえよボケw
ワッチョイ付けたんだから、カウントしろよ?
今はまだアホな奴は合格してるかもしれねえとか思ってヤキモキしてるだけだ
発表あってみろ、みんな不満がここにぶちまけられるよ
それを全部数えろ

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-/mSg):2016/03/02(水) 14:53:55.55 ID:w8pEf9Vj0.net
>>703
同意 過去問を徹底的に廻しまっくた人にとっては
第3問が0点でも他で70点稼げるレベル

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/02(水) 14:55:43.03 ID:zoRXd3fI0.net
>>737
前にもいなくなると言ってすぐにすぐに次の日現れてたけどな
2ちゃん依存症のニートが簡単にやめることはできないってことよ

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 14:57:10.38 ID:ff5G68q+0.net
>>733

2chに書くより直接日商凸とかしてみたらいいやん?
それをようつべにあげるとか
まぁここに書いて空気抜きできるならいいけどさ
日商は全然効いてないと思われ

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 14:57:58.05 ID:I/ocQx+N0.net

NGワード:J91H7JXP0

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:00:53.57 ID:J91H7JXP0.net
141回のときとまったく同じだな
ニッチョン関係者と見られる男が「141回(142回)は簡単だった」
みたいなことを言って回る

結果はどうだった?
141回は合格率11%の超クソ回だっただろ?

「簡単だったー」「楽勝回だったー」の意図は恐らく落ちたのは自分のせいだと思わせるためだろう
でもな、合格率11%で6万人が落ちたんだよ、141回は
合格は7千人くらいだよ

142回も超クソ回だからな、141回とほぼ同じ、クソモン割合は同じだから
俺は10%台だと見てるよ

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:02:34.09 ID:J91H7JXP0.net
>>741
おまえがやれ
いつまで俺一人に頼るつもりなんだ?
大人になれよ?

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 15:07:22.74 ID:QIYYnMiO0.net
いずれにせよ、俺は今回落ちたと思う。
本番苦手

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 15:08:46.87 ID:XY1ub7zf0.net
>>744
とりあえずツイッター炎上させてこい。
話はそれからだ

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:11:44.04 ID:J91H7JXP0.net
あの難度なら無理は無い
正答不能クソ問割合も141回と同じくらい、25%程度だったのもあるし
かといってクソ問以外が簡単だった141回よりもタチの悪い難問もかなりあった
これは141回だと大問2だけだったけど142回は大問1、2、4でクソ問ではない難問があって
これも点を落とす可能性が高い
これはもう2級の難度じゃないからね
おかしいから

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 15:12:37.03 ID:ff5G68q+0.net
>>744
いや、自分は別に日商に不満ないから別にいいや

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:16:19.41 ID:J91H7JXP0.net
>>748
クソ回じゃなくても落ちてたような人なんだろ?
わかるよ
今怒ってる人は、大体普通回(合格率20%〜30%)なら合格していたような人なんだよ
おまえは違う
まーでもね、普通に30%とかでも十分試験として難しいと思うんだけどな
普通にやって30%の試験に合格しようと思ったら大変だよ
それをその上クソ回入れたりクソ回作ってくるんだから腹が立つんだよ

750 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 15:22:34.64 ID:kJPCz4gFr.net
合否は別として早く結果をして楽になりたい…

751 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 15:22:45.49 ID:g9wym9uEd.net
TACよくわかる工業テーマ1〜4までざっと読んで既に頭がスポンジ…
とりあえずイメージだよイメージ
うんうん

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 15:27:19.25 ID:UdRF58QH0.net
>>749
自分が出来なかったからって商工会議所のせいにすんなや低脳

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:29:04.15 ID:J91H7JXP0.net
できなかったのは俺だけじゃないよ
この俺ができなかったんだ、他の人もできてないはずだ

754 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 15:30:21.73 ID:kJPCz4gFr.net
工業簿記って前の章で教えたことを「ということもあったが次からは違う考え方を教えまーす、前のことは忘れてくださーい」とかやるから最初はワケわからなくなる
具体的にいうと個別原価計算とか総合原価計算とか予定配賦と標準原価とか
お前ら一見似すぎなんだよなぁ

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-Y0ST):2016/03/02(水) 15:31:20.35 ID:fxP+eyHj0.net
>>753
残念ながら今回は30%前後の合格率だと各予備校は予想してるぞ

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 15:32:35.33 ID:UdRF58QH0.net
>>753
どれだけ努力したか知らんが今回できなかったんなら簿記に向いてないんじゃないの

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:34:24.53 ID:J91H7JXP0.net
141回のときも、10%前後の予想で当てたのは俺だけだった
あの時だってここの予想は25%が大半、予備校もそのくらい
ヤッターマンが40%overを予想していたな
今回もズバリ当てようかな?

ズバリ

14%台!!


いかがでしょうか

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 15:35:15.24 ID:ff5G68q+0.net
なんかワロタw
もうネタでしょ

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 15:36:34.42 ID:UdRF58QH0.net
発想がキチガイのそれだな

760 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 15:43:21.69 ID:rAVVAf2sH.net
いやマイスター140も落ちた人ジャンww

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:44:19.33 ID:J91H7JXP0.net
俺をキチガイだということで片付けたい心中は御察ししますが
俺は正常だし俺のような疑問を持つのも正常
発想ってありえる話しか俺はしていないけどね?

じゃあ、何の目的で、理由でクソ回にしたんだ?
141回と142回を?
批判が出るのは当然だ、回答不能な問題の割合ふやして合格率下げるんだから
その理由が納得できるもので発表済みならまだしも

はっぴゅされたのは「パターン学習では無理でしょう」の一言だけ

141と142をクソ回にした理由なんて単純明快だよ
143回からの受験者低下(=受験料収入低下)に備えるため
これ以外には無い

舐められるから?
勉強をもっと深くして欲しいから?
それだけの理由でわざわざここまで恨まれるというか批判が出るようなことをするわけがない
そんなことをわざわざする理由が無いんだよ
結局は人気商売だからな

それでも強行してきた理由
それがあるとすれば、もう「カネのため」しかないんだよ
そうだろ?
それ以外になにか理由があるのなら意見を聞かせて欲しいわ

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e2-Fo3H):2016/03/02(水) 15:47:57.96 ID:lAHmqHLx0.net
でもよ、140回は簡単簡単ってさ、大問1や大問3はそれなりに難しかったぞ?
LECの140回の講評見て来いよ、大問3は1級で習う税効果会計の範囲さえ超えてるって言ってるし。
それに合格率が30%越えしたのは138・139があったからだよ。

1回目の受験なら140回は落ちてもしょうがない。
こっちは140回で3回目だったから合格できたけど

763 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/02(水) 15:48:13.43 ID:IfCod1G/a.net
花粉症と格闘しつつ試験を終えた人おつかれsummer!!!!

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/02(水) 15:49:36.79 ID:zoRXd3fI0.net
>>762
マイスターは140回で3回だったけど落ちた

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 15:50:48.56 ID:UdRF58QH0.net
>>761
君の実力不足だね
諦めて寝ろ!w

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-ihJv):2016/03/02(水) 15:52:52.98 ID:1lxAeauo0.net
141は異常だったけど今回は普通でしょ
今回はどの問題がクソ問だと思ったの?

問3は難しいけど通常回でも1問は難しいのがあるでしょ

767 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 15:53:24.02 ID:EXyvP+Xpp.net
>>754
何となく与えられた数字を入れたら何となく合ってるんだよなぁ
工業簿記はダミーデータがほとんどないから優しいっちゃ優しい

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:53:26.24 ID:J91H7JXP0.net
>>765
クソ回作っておきながら、落ちた受験者に実力不足、はねえだろ?
ふざけんなよマジで

769 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 15:53:44.64 ID:rAVVAf2sH.net
範囲が狭くなるから、今までよりも論点が深くしなけりゃい天mでよりも簡単すぎるようになってしまう。
んで140で論点少し深くしたつもりが、意外と合格率が高い結果になったんで
141でもっと掘り下げたら、大失敗こいた。
んで142はもう少し調整した。
単純に論点が開廷される時の試行錯誤だろう。
本来は次の6月試験から起りうる事態だが、廃止論点は極力出さない声明を出したため、状況が先行しただけ。
マイスターこれで平均合格率が20%台に乗ったら大笑いだからその辺でやめとけば?
あなたの言うとおり結果はまだでてないんだからねww

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 15:58:22.14 ID:UdRF58QH0.net
>>768
何でもかんでも他人のせいにして楽しいの????
本当にちゃんと努力したの????
そもそも今回の問題っていくつか引っ掛けがあっただけで例年通りの問題だったよな?????
自分の実力不足を棚に上げてグチグチ言ってんじゃねえよ

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 15:59:30.52 ID:J91H7JXP0.net
それも言い訳なんだよ
論点が狭くなるから、とかね

クソ問というのはさっきも言ったように、回答不能な問題(市販テキストにほとんど出ていないか出ていない)問題んだんだよ
これはもう確実に点を落とす、141回の仕訳みたいなやつね
知らないとほぼ無理、適当に書いて当たる可能性もあるにはあるけど無理

範囲が狭くなるから難度を維持できないからクソ問を出した
これがもうウソなんだよ

範囲なんてほとんど変わらないし、削除論点も普通の人ならあるていどはやるんだよ
実際140回では裏を突いて3伝票が出たし

残った範囲でも普通にやれば難度の維持なんてできるんだよ
クソ問を出さなくても
クソ問は出しちゃいけないんだ、正答不可能なんだから

772 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 16:01:55.05 ID:rAVVAf2sH.net
>>766
マイスターは25%の内訳はなぜか絶対言わないんだぜww
恐らく3問の前受金、償却債権取立益、未収還付、200%定率法しか見えてないんじゃね?
言っとくけど前受金も、償却債権取立益も3級範囲だからな。11月の3級試験見てみ?
償却債権取立益の問題でてるから

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e2-Fo3H):2016/03/02(水) 16:02:49.27 ID:lAHmqHLx0.net
まぁ20%台でもそこそこ難しかった試験だと思うけど
やっぱりちょっとみんな感覚麻痺してるみたいだね

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 16:03:53.02 ID:J91H7JXP0.net
>>770
お前はニッチョン関係者なのか?
どっちにしても、そりゃ開催者のニッチョンにしてみれば、落ちた人は「勉強不足」で納得してもらいたいだろうなw

けどね、俺が、どれだけ頑張って勉強したと思ってるんだ?
他にもいたはずだ、普通なら合格していたはずなのにクソ回で無情にも落ちた人は

まぁ、あんたの言うとおり、ニッチョンの合格率を操作するやり方が許されるものだとするならば
認めるしかないんだけどな
けどこれは調べてもらわないとクソ回で落とされた人は納得できないだろう
おれはこんなやり方は納得できねえ
やっていいことだとは思わない
143回から改定するから受験者減ったら困るからクソ回にして落として受験者を維持しよう!
これを実行してゆるされるとはおれは思えねえ
なっとくできねー!!

775 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 16:05:49.76 ID:rAVVAf2sH.net
言い訳と言うなら、お前さんのその話しが自分が勉強しなくて、落ちた良い訳なんだよ。
自分を棚に上げないで勉強しろよ。俺は11月3級受けてんだぞ?
それで、今回は約90点出てる。お前がくだらない能書きたれてる間に
よそは必死に勉強してんだよ。
年がら年中板に張り付いてないで今から6月に向けてやれよ。
どうせ受けねえとかいつつまた受けるんだろ?
だって2月試験うけねぇって言ったもんなww

776 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:06:19.37 ID:TxLnrMtLp.net
>>772
そこ全部落としたって余裕で合格点届くってのに

777 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:07:01.34 ID:EXyvP+Xpp.net
蝶野のビンタ受けたことあるからデコピンは(相対的に)痛くない
みたいなもんだしな
デコピンはデコピンで普通に痛いけど

778 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 16:07:03.55 ID:rAVVAf2sH.net
どれだけ勉強したって言われても、毎日十何時間も板に張り付いて
どんだけ勉強できるんだよww

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/02(水) 16:07:08.45 ID:zoRXd3fI0.net
結局マイスターは自分のプライドと戦ってるだけなんだ
たまたま問題が難しいからできなかっただけなんだ、他にも同じような奴がたくさんいるんだ、
だから俺は馬鹿なんかじゃない!・・・とね

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 16:10:42.95 ID:UdRF58QH0.net
>>774
おれは前回通った社会人だよ
おれだって必死こいて勉強して一発で通ったんだ
なのにお前みたいに何もせずウジウジ言ってるやつは無性にハラが立つ
クソクソいったって受かる奴は受かるんだよ
だとしたらお前がノータリンか努力不足としかいえないだろ

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aab3-Fo3H):2016/03/02(水) 16:12:37.22 ID:wqtXCf9J0.net
141回は住所地域商工会議所で受験し明らかに不合格はわかっていたが予想以上に悪く
2週間結果を待ち不合格でも20点くらいはと思っていたがまさかの15点以下でした。
142回よくて70点ギリギリ合格悪くても50〜40点くらいと思われます。
現時点で36点分は正解箇所有
隣街商工会議所で受験したので合否結果は1週間待ちで3/7(月)
141回から比べると少しは伸びているので
142回が残念でも143回挑戦したいところです。
1 そこで悩むのがテキスト問題集(基本・過去・予想等)にのっていない
発展内容(いわゆる142回の第3問など)に対応させるコツ
2 一番苦手とする分野CVP・本社工場会計・シュラッター図による差異分析
を理解するコツ
は、ないでしょうか?
ちなみに、次はネットスクール新サクッとシリーズがよさそうなので
テキスト+問題集を買う予定!
購入者特典としてHPにのっている仕訳コレクションを見ると
かなりわかりやすいようなまとめ方をされていました。
それでも上記2は理解に苦しみます。
次回も地元商工会議所と隣街商工会議所を比較し合否発表の早いほうで受験予定

782 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 16:15:27.45 ID:GcGBqv4hd.net
TACよくわかるテキストテーマ11までざっと読み
配賦率に悩まされそうな悪寒

783 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:17:13.95 ID:TxLnrMtLp.net
1匹見たら100匹いると思えっていうし、日商もこういうキチガイ対策の為に余計な経費がかかってるんだろうなぁ

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 16:17:17.38 ID:J91H7JXP0.net
>>780
ニッチョン関係者の作り話だろうが、よく聞け

お前が141の回で合格した秀才、ならそれはそれでいいんじゃないか?
お前は秀才なんだ、俺みたいなやつとはデキが違うんだよ
頭がいいんだ
それだけの話だろう?

で、お前がそんなに秀才ならわかるだろ?
141回と142回の異常さ、これがわからないかな?
全体で見た話だぜ?
どうだ?
俺のクソ問理論、クソ回ループ理論は間違っていると思うか?
どうだ?
で、じゃあ何で日照は141回と142回の合格率を下げたと思う?

お前ががんばって秀才で141回で合格したのはよくわかったよ
わかったわかった、秀才なんだろ?
その上で、おれの質問にも答えてくれよ

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 16:18:42.99 ID:ff5G68q+0.net
みんなのオススメの新テキスト教えて

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aab3-Fo3H):2016/03/02(水) 16:20:52.16 ID:wqtXCf9J0.net
>>785
>>781もさんこうにしてみて。
お互い様がんばりましょう!!

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 16:23:11.61 ID:UdRF58QH0.net
>>784
全体で見たら141は確かに頭おかしい内容だと思うよ
ただ142は難易度的には大したことないと思うぞ
例年何かしら引っ掛けはあった訳だしな
難易度の調整はガバガバな所もあるのは確かに理解できる
でもだからってグチグチ言ってもしょうがないだろ
グチグチ言うだけで何か行動に移したことはあるのか?
文句垂れる暇があったらもっと勉強しろよマジで

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 16:23:16.21 ID:J91H7JXP0.net
ネットスクール新サクットとかいうのだけは俺は絶対買わないからな!
ステメするのやめてよね邪魔

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 16:23:49.65 ID:J91H7JXP0.net
>>787
次!

790 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:24:32.93 ID:TxLnrMtLp.net
>>781
差異分析もCVPも基本は公式暗記
内容理解したらとっとと公式暗記してひたすら問題集解くだけ

公式って言ったって図を書いて〜とかとやってることは同じだからね
覚えるとこは覚えちゃってパパッと片付けて問3のための時間を作ることが試験では大事

791 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/02(水) 16:30:19.93 ID:fCALBmw/a.net
論破されても諦めない姿勢
何故それを勉強に活かさないのか

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 16:31:41.12 ID:QIYYnMiO0.net
ステメってなに?

793 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/02(水) 16:33:38.01 ID:O0oUKAdQa.net
スクール毎の(予想)合格率とか出てないのか?

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 16:37:50.71 ID:J91H7JXP0.net
論破されてるってどこが?
お前は「論」そのものの意味をよく考えろよ

クソ問クソ回ループが論破されてるか?

「教授が勝手に作問するから合格率が乱高下する」
これで論破されてるか?w

俺が問題にしてるのはクソ問クソ回ループ、そして今回改定前の回でのミエミエの合格率操作だよ
こんなもんされたほうはたまったもんじゃねえよ
もし一回で合格できてればどれだけの時間とカネとかがムダと消えなかった事か
落とされたってことはすごい損失を出しているんだよ
これはもうすごい量だよ、一人当たり数百時間とか、それが数万人だぞ?

納得のいく理由も無しにやっていいことじゃないだろう、人権侵害だと思わない?

はい、さぁじゃあ論破とやらをしてみてくれよ、アウアウ Sac5-Y0STさん

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a0-afRA):2016/03/02(水) 16:39:09.80 ID:pzav0dRj0.net
こんだけ長い時間ずーっと2chに書き込んでた上で努力って言ってる時点でネタだろ
お前らもっとノリにのってやれよ

796 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/02(水) 16:39:32.09 ID:fCALBmw/a.net
>>794
お前サービス回であった140すら落ちてる
能力が足りないやつになんで資格をあげなきゃいけないのよ

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 16:39:51.45 ID:QIYYnMiO0.net
過去問がいつも80点越えてて、本番で何回か落ちると、もう日商側を疑ってしまうよなw

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/02(水) 16:43:22.36 ID:TwSeOHCA0.net
2ch(簿記関連)に書き込んだ文字数と勉強のためにノートに書き込んだ文字数どっちが多いんだろう

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 16:44:29.29 ID:J91H7JXP0.net
それにしても、改定前2連続のクソ回はキツイよな
大体141回あたりから予備校も範囲減る今が最後のチャンス!とかやってたのに
まんまと騙された一般受験者も多いだろこれ
俺もまさかとは思ったけどねぇ…
ここまでやるということは、受験料収入を絶対に何があっても下げられない理由があるんだろうな

800 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:49:41.46 ID:onnu4xy/p.net
今回と140回どっちがむずかった?

801 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:50:49.75 ID:EXyvP+Xpp.net
本番と何が違うって言うとデカい独り言言えないことだな
「おーしやるかやるかー!はいはい営業外で引っ掛けでしょ…ほらきたバーカバーカ!」
「2年分前払いってスマホの契約じゃないんだからそんなことやめろよ… 何で建物の減価償却だけ毎月見越し計上してんだよ… あーもー決算月分も済ませた状態にしとけよクソァ!」とか言いながらやってるからな
今回受かってたら次回は試験中に「営業外手形に気を付けろ!」っていきなり大声で言って退席しようかな
そして美少女に感謝される俺

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/02(水) 16:51:36.94 ID:TwSeOHCA0.net
>>801
それやっちゃうともう受けることできなくなるんじゃ・・・・?w

803 :名無し検定1級さん (ペラペラ SDa8-Z0TZ):2016/03/02(水) 16:51:41.92 ID:VriT9FYzD.net
どうせアレは教材をただ機械的にこなしていただけなんだろうね。
勉強しているつもりなだけ、時間の浪費。
そんなのは努力とは言わんわな、ただの怠惰。

804 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 16:54:48.48 ID:EXyvP+Xpp.net
>>802
うん、だから今回受かってたら、ね…
それはでもあまりにも迷惑だから、試験前に携帯で会話するフリして「それ営業外だろ!」って言っておこうかな
アホみたいな箇所で4点落とす人を減らしてあげたい

805 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 16:55:24.98 ID:GovyFZ42d.net
マイスター勉強しようずw

スレが賑やかで勉強合間に見る楽しみはあるけどさw

806 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/02(水) 16:55:29.55 ID:AFadbGT7a.net
私のところの合格発表日は03月07日... 早く来て欲しいけど不安...

807 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 16:56:26.44 ID:rAVVAf2sH.net
>>781
やっぱり簡易版テキストで応用をカバーするのは無理があるよ。
6月まではまだ時間あるわけだから、今なら
合テキをきっちりこなすのが良いと思うわ。
実際、200%定率法の解法は合テキの サプリメントみたいなとこに乗ってるんよ
俺はそれをなんとなく覚えてたから今回クリアできた。
独学で有ればこそテキストはしっかりしたものそれるべきだわ。

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 16:58:35.01 ID:I/ocQx+N0.net
141回は64点で落ちました。確かに難しかったけど予定配賦の意味を理解しきれていなかった。
142回は上記を確実に理解しました。ひっかけはあったが難易度はやや簡単だったと思うけど。
5→4→1→2で解いた時点で70分残ってたから。過去問でもここまで時間余った回はなかった。

809 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 16:58:36.50 ID:GovyFZ42d.net
>>806
名古屋は3月16日だぎゃ〜
3級自己採点合格で今日から2級はじめたお

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 17:02:44.90 ID:QIYYnMiO0.net
まぁ3級は目つぶってても受かるからな

811 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 17:03:08.50 ID:TxLnrMtLp.net
>>794
今回はクソ回ではない

はい論破

812 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 17:09:13.10 ID:rAVVAf2sH.net
マイスターは 808をよく見ろよ。
ちゃんと勉強した人ってのはこういう人を言うんだよ。
勉強もせずに毎日毎日ここで暇潰して
お前は言ってることとやってることが誰から見ても間逆だと悟られてんだよ
ホラ6月迄時間あんだからとっととテキスト広げて勉強しろや
工業ならもってるやつつかえんだろうが

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 17:25:57.53 ID:J91H7JXP0.net
>>811
今回もクソ回だよ、合格率が出たらはっきりするさ
そのときはお前も認めるのか?クソ回だと?
141回はクソ回だったともう認めているのか?

142回はクソ問が分散されているから気付きにくいだけで
実際は141回以上のクソ回だと俺は思ってる

814 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-z1ZG):2016/03/02(水) 17:27:16.90 ID:Vna2yGula.net
3級すら落ちてしまったけど悔しいから次回2級と併願する。2級範囲変わってしまうけど参考書ってもうでてますか?オススメ教えて下さい

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 17:27:46.56 ID:UdRF58QH0.net
>>813
お前深夜もいるし昼間からいるよな
おべんきょしなくていいの??????????w

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-MKVc):2016/03/02(水) 17:30:04.48 ID:LA77ZMl00.net
>>704
商業に期待します
工業は得点源とか聞いたけど、材料費の分類でもう嫌になるレベル

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a7-MKVc):2016/03/02(水) 17:35:10.46 ID:+H2pBQID0.net
新範囲の「でんさい」ってもう勉強した人いる?
電子記録債権が受取手形みたいなもので、電子記録債務が支払手形みたいなもの、
と大雑把にいえばこんな感じですか?

受取時: 電気記録債権 /(   )
支払時: (   )/ 電子記録債務
譲渡時: (   )/電子記録債権

818 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 17:37:23.60 ID:6tzMOFYad.net
>>814
TACは新範囲対応出てますよ
お勧めかはわからないけど3級はTACよくわかるシリーズだったんで同じシリーズ買いました

819 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 17:39:38.72 ID:NrwRcI0Tr.net
>>816
近いうちに工業の方がマシダ…って気付くよ

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 17:40:21.35 ID:I/ocQx+N0.net
>>817
手形の受/払と同じだから、それでおk。
当然、営業外電子記録〜もあるで。

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d08-bpkN):2016/03/02(水) 17:47:22.82 ID:VfhqXZBQ0.net
6月の試験は、スッキリで臨もうと思うんだがどうよ?

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d08-bpkN):2016/03/02(水) 17:47:54.37 ID:VfhqXZBQ0.net
ごめん、間違った。

サクッとだ。

823 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 17:56:52.67 ID:TxLnrMtLp.net
>>813
だから今回のはどこがクソ問だったの?
仕訳は簡単、2番も簡単、3は難問
工簿は簡単〜普通レベルだったろうに

824 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-XtU0):2016/03/02(水) 18:17:23.78 ID:NrwRcI0Tr.net
見直ししたら、全部普通に解けた…
何で会場では出てこなかったんだろう

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-VtsG):2016/03/02(水) 18:18:34.37 ID:ThQxeu5e0.net
前も書いたかもしれないが、142回については主に以下のような感想を持った人がいると思われる。
・簡単
・簡単、楽勝と思ったが実際は間違いの箇所が第2・4・5問あたりに生じ青ざめる
・ひねりなどに苦しみ第2・4・5問などで点数がごっそりなくなる
・ポイントになるのは、第2問は10分の1の扱い方・第4問は問1で標準原価で記載するか実際原価で記載するか、
および操業度差異分析など・第5問は前工程費をどのように解釈したかなどか。
第2・4・5問で処理などを誤ると第2問で半分?・第4問で一桁点数しかとることができない・第5問で12点前後に
なる恐れがありそうだ。
・共通:第3問難。6〜10点としてもやむを得ないか。

 とにかく、できた人は高い点数をとりできなかった人はできない・できたと思ったのにまちがいばかりだったなどが
目立つ回だったかもしれない。
 ちなみに、高い点数をとった人と取ることができなかった人の例(第3問を除く)を記載してみる。
高得点者:16〜20・20・20・20=76〜80
取ることができなかった場合:12〜20・10・7〜10・12=41〜52

難易度の感じ方
第1問:標準
第2問:易〜難まで人それぞれ
第3問:難
第4問:易〜難まで人それぞれ
第5問:易〜難まで人それぞれ

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-ihJv):2016/03/02(水) 18:31:31.37 ID:BWPR0yYu0.net
>>824
分かる。私は落ちました

827 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-rflm):2016/03/02(水) 18:41:20.20 ID:sK9/6sagd.net
>>825
まさに楽勝だと思って自己採点したら間違いだらけだったパターンですわ
例年より素直な問題が少ないなーと思った

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-0+k6):2016/03/02(水) 18:42:05.01 ID:irMftmU/0.net
>>824
>>826
え?ネットの解説見て理解できましたってことだよね?
陽気な性格なのかな。過去問はいつもよくできるよね?

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 18:51:44.07 ID:J91H7JXP0.net
これだけ作られたクソ回での不合格者が居るんだ
天才もいるだろうな、その中には
俺は、その天才がニッチョンの不正を暴いてくれると信じているぜ?
だってさ、改定前だからってミエミエのクソ回にしていいわけないよね?
そんなの実施者の自由だ、といえばそうなのかもしれない
けど、ニッチョンは仮にも公的期間なんだよ
公正・公平な試験を実施する義務があるはずだ
これは商工会議所法にも出てるはずだ、絶対に
それに違反してんじゃねーのかよっていってんだよ!!

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f931-ihJv):2016/03/02(水) 18:52:37.34 ID:p9of0xLA0.net
同じく
最初に全ての解答用紙に名前やら書いた時、
普通のSS、本支店ではなく貸借対照表、
見慣れた差異欄を確認した時に、完全に安心してしまった
バカとしかいいようがない
ケアレスなしでギリ合格点だよ

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 18:56:13.49 ID:I/ocQx+N0.net
ひっかけ問題ていっても
問1 営業外、割引、研究費 -12
問2 ひっかけ要素なし
問3 全体的に -5〜-10
問4 操業度、能率 -6
問5 ひっかけ要素なし
全部ひっかかったとしても基本を理解してたら、72はとれる問題だったと思うけど。

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 18:57:29.15 ID:J91H7JXP0.net
大問1 クソ問が2つ、難問が1つ
大問2 難問が4点分
大問3 クソ問 ここでは大きく点を落とす
大問4 クソ問が10点分
大問5 良問

回答不能のクソ問以外パーフェクトで70点ギリギリ割るくらい
その上に難問も入ってる
141回以上のクソ回だよ、こんなもの誰も合格できねえ

833 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ihJv):2016/03/02(水) 18:57:54.19 ID:WE0nt/nda.net
>>831
禿同

834 :名無し検定1級さん (ペラペラ SDa8-Z0TZ):2016/03/02(水) 18:58:25.31 ID:VriT9FYzD.net
>>829
所詮、発起人にすらなる気の無い奴のただの戯言。

835 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 19:00:17.70 ID:+FWKYe1Ad.net
とりあえず工業テキスト流し読みした
毎月ミニ決算があるのね
あと○○方式多すぎ
覚えるの大変そう
とにかく問題数こなして慣れることは簿記の基本だな

836 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/02(水) 19:00:38.84 ID:fCALBmw/a.net
マイスターがいつまでもこの試験落ち続ける中ほかの奴らはどんどん受かっていく

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:01:49.16 ID:J91H7JXP0.net
受かって行かないだろ
今回だって俺が無理だと感じたんだ、ニワカが合格できる回じゃねえ

838 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 19:05:13.30 ID:TxLnrMtLp.net
>>832
問1のどこに難問が????

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae65-KFZi):2016/03/02(水) 19:05:35.20 ID:RFFZcHyS0.net
>>72
激しく同意

840 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Y0ST):2016/03/02(水) 19:07:22.08 ID:fCALBmw/a.net
>>837
おれニワカだったけど141回受かったよ

841 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 19:08:33.75 ID:3QO9xKwqp.net
合格率出るのが楽しみになってきたぞw

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:10:28.19 ID:J91H7JXP0.net
>>834
俺は天才ではないんでね
けど141回、142回の被害者は10万人もいるんだ
しかもそれなりの頭脳を持った人たちが
そんなヤツラ相手にいつまでもこんなインチキくせーマネができると思うなよ?
10万人も居るんだ
すばらしい頭脳
すばらしい権力
すばらしい執念
すばらしい正義感

そんなものを盛っているひともいるはずだ
俺はバカだから無理だけど、そんな天才が絶対にニッチョンの不正を暴いてくれると俺は信じている!

843 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 19:11:17.65 ID:rAVVAf2sH.net
>>825
一応反論としてね。
2問はむしろ、会社法で規定されたじゃなくて、1/10ときっちり丁寧に指定されててむしろサービスとすら思ったんだが?
問題文のとおりに分配すればいいだけ。

問4に関して予定配賦となったものは予定額が製品にいく。これは標準にかかわらず、予定配賦される全てのもの共通よ。
これを落とすのは、正直工簿の基本が出来てないと思う。4問の肝は固定費能率差異の扱いは確かに戸惑うと思う。

問5は仕損が前段階にあるだけで、後は工程別ならいたってオーソドックスじゃね?

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-MKVc):2016/03/02(水) 19:11:20.97 ID:zoRXd3fI0.net
>>838
お前がそう思ってもマイスターは自分が難問だと思ったら難問なんだよ
やりあっても水掛け論にしかならないよ

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-MKVc):2016/03/02(水) 19:11:51.79 ID:L0mBG2lt0.net
>>807
781じゃないけど、合テキ買うわ。
200%定率法は知恵遅れとか言われるヤフーで
簿記の疑問を解決しようと彷徨ってたら偶然見つけたようなもんだったし。

846 :名無し検定1級さん (ペラペラ SDa8-Z0TZ):2016/03/02(水) 19:14:35.26 ID:VriT9FYzD.net
>>842

847 :名無し検定1級さん (ペラペラ SDa8-Z0TZ):2016/03/02(水) 19:15:39.38 ID:VriT9FYzD.net
>>842
発起人なんてやる気があれば誰だって基本なれるわ。
それを今だにしないのは推して知るべし。

848 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 19:16:10.30 ID:rAVVAf2sH.net
>>838
マイスターは勉強一切しないで、板に張り付いてるんだから、みんな難問だろうww
141受けて研究開発費食らったくせに、文句ばっかで意味合いをおさらいしようとすらしないから
また研究開発費にやられたんじゃね?給料とかにふったんだろww

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:16:41.46 ID:J91H7JXP0.net
ワッチョイがJPってなんだ?
ニッチョン直通のIPじゃねえの?

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:20:38.69 ID:J91H7JXP0.net
>>847
どっかの弁護士会が勝てるから受験者代表としてやってくれ報酬は1億以上だ
そういった話が来ればそりゃ受けるよw
弁護士会が硝酸アリとみればほぼもう勝てるんだろうからな
そのときはやってやんよ

851 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 19:20:54.17 ID:TxLnrMtLp.net
>>844
>>848
ただの勉強不足だね
テキストの基本例題すら解けないレベルっぽいね

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d24-MKVc):2016/03/02(水) 19:21:33.01 ID:I/ocQx+N0.net
141回受験後に思ったこと。
試験1ヶ月前からは、このスレを見ない。
なぜなら、試験に関係ない&細かすぎる論点が書いてあって混乱させられるから。

141回に落ちて思ったこと。
受験マイスターみたいにならないように次は必死でやろう。
そしてこのスレは試験終了まで見るまい、と強く誓ってスレを閉じた。

142回受験後に思ったこと。
試験前あたりの過去スレを読んで、やはり試験前は見ないで正解だった。
そして、建設的な意見を書こうと。

受験マイスターさんの反面教師で今回は無事合格できそうです。ありがとう。

853 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 19:22:13.84 ID:rAVVAf2sH.net
>>845
それがいいと思うよ2ヵ月半くらいかけて1章終ったらそれのトレーニングをやるって感じ
俺は商簿1やったら商簿トレの1やって、終ったら工簿1って感じで同時進行でやった。
商簿だけ先に終らせて工簿ってやったら工簿やってるうちに商簿忘れそうだったから。
後は次回は新規問題あるだろうから、過去問は1回転くらいで、お金はかかるけど
TACとNSの予想問題両方買って数こなしたほうがいいと思うよ

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:23:00.94 ID:J91H7JXP0.net
キレイだろ?
これ全部作り話なんだぜ?

855 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-NFpV):2016/03/02(水) 19:23:30.60 ID:psbSU4r/r.net
俺のトコは空席1しかなかったな。
その分合格率は...
さあ6月用テキスト買ってこよwww

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-MKVc):2016/03/02(水) 19:26:06.76 ID:L0mBG2lt0.net
ちょっとした疑問なんだけど
研究開発もする社員の給料とか、
研究にも流用するコンピューターの購入とか書かれてた場合は
研究開発費に含めていいのか??

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:29:35.04 ID:J91H7JXP0.net
よし、簡単に敬意をまとめておこう

今現在在る疑惑一覧

1 クソ回ループで受験者増問題
2 回答不能クソ問で合格率操作問題
3 改定前の受験者減リスク対策のためのクソ回141・142回問題
4 民間予備校との癒着問題
5 民間業者との利益供与問題(バブロフ手のひら返し問題)

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 19:31:35.92 ID:UdRF58QH0.net
>>857
努力不足を人のせいにするチンカスってことだな!
わかりやすいな!

859 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ihJv):2016/03/02(水) 19:32:26.22 ID:TxLnrMtLp.net
マイスター、ノー勉疑惑も追加!!

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:34:49.22 ID:J91H7JXP0.net
思ったけど、ニッチョン関係者と思われる書き込みの中には
見事なまでの手のひら返しをしたバブロフの犬もいるのかな?
ちょっと前もゴキブルリのクソ食って生きてるクソがここで見つかったばかり出し名
いよいよ予備校も取り込んでこようとしているって証拠だな
そのうちリーガルおじさんのように反対意見を言ってくれる人もいなくなるだろう
みんな全員買収されちまんじゃねえかこのままじゃ

861 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 19:35:08.61 ID:0vT5RQCTd.net
マイスター専スレ立てよか?

862 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM54-ihJv):2016/03/02(水) 19:39:57.97 ID:fKCEQM+kM.net
結果発表待ちの期間って、落ちた時を考え2級勉強してる?

863 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 19:41:42.60 ID:0vT5RQCTd.net
改定前は今までやって来たことがムダになりかねないから受験者は増えると思うんだがな
ちょっと日商サイト見てみるか

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 19:43:44.08 ID:J91H7JXP0.net
教授が勝手に問題を作るから合格率が乱高下するwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwきょうじゅがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww勝手にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww??????wwwwwwwwww
巨樹wwwwwwwwwwwwwwww
教授がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

きょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww教授がwwww勝手にってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

教授が?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww勝手に問題をwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwつくrぅぅぅwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwww号確立wwwwwwwwwwwwwwwwww
乱高下?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

wwwwwwwwwwwwwwww

865 :名無し検定1級さん (ミカカウィ FF01-ihJv):2016/03/02(水) 19:46:48.20 ID:2j9iyhdBF.net
マイスターって合格発表前からこんなに愚痴ってるって事はかすりもしないレベルの惨敗だったんだな

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-ihJv):2016/03/02(水) 19:49:42.04 ID:BWPR0yYu0.net
>>856
どうなんでしょうね?
研究開発に費やされた賃金分だけは研究開発費で計上なのかしら

867 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 19:53:14.29 ID:0vT5RQCTd.net
例年6月は受験者少ないが改定前だからと受験者は減少してないかと

141(H27.11.15) 76,207名 59,801名 7,042名 11.8%
140(H27.6.14) 62,473名 47,480名 16,395名 34.5%
139(H27.2.22) 71,969名 55,225名 12,054名 21.8%
138(H26.11.16) 70,235名 54,188名 14,318名 26.4%
137(H26.6.8) 54,773名 40,330名 13,958名 34.6%
136(H26.2.23) 73,679名 55,960名 23,254名 41.6%
135(H25.11.17) 77,760名 60,377名 13,601名 22.5%

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 19:53:34.19 ID:QIYYnMiO0.net
「ひょっとして受かってるかも?」って思ってる時は体外落ちてる。

869 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 20:05:04.07 ID:E0t2ZBz5d.net
>>825
2・4・5はできなかったやつの言い訳にしか聞こえない
2の未払配当金の分割だが、見たことない問題だからこそ推測するより問題文に従えば簡単に借方繰越利益剰余金・その他剰余金、貸方ともに未払配当金と分解仕訳できたはず
1/10積み立ても資本準備金と利益準備金に別れてたんだから尚更
4は標準配賦率以外の3分法知ってれば解けた問題
知識の差かな
知らなくても解けた問題だがある意味本当に勉強したやつと差がつくとこ
5は解答欄見れば前工程やY材料の数値を求めるってわかるんだから、前工程・Y・加工費と3つにわけてボックス図計算するって普通なら気づく
はっきり言ってこの三問は本当に美味しかっただけに、この三問60配点中50点以下の奴は根本的に勉強の仕方が間違ってる

870 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-e5UG):2016/03/02(水) 20:08:51.29 ID:eNyJxl3Ka.net
>>868
しかも予想以上に点数が低い

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 20:11:24.49 ID:XY1ub7zf0.net
>>856
あくまで研究開発のみだから流用の場合は合理的に按分するか研究開発費としないかのどちらかだね。
例えば研究開発後にも使う固定資産を買ったときは資産計上して研究開発が終わるまでの減価償却費を研究開発費にしたりするよ。

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 20:11:28.58 ID:J91H7JXP0.net
幾らなんでもさ?
「教授が作るから難易度が乱高下する」
なんてこと
そんな子供だましみたいな言い訳が通用するとでも?
受験者はそこまでバカじゃないぜ?

教授は反論しろ、お前のせいにされてるぞ?
こんな無理がある話しはないだろう

873 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 20:13:17.18 ID:E0t2ZBz5d.net
いや、一級と違って事前に配点箇所決めてるから合格率が乱高下するだけだから

874 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 20:13:19.35 ID:rAVVAf2sH.net
>>856
だめじゃね?
あくまで研究開発のため「だけに」と付けられた場合だから
両方やってる人とか清算にも使うやつを流用は普通に人件費と備品じゃねーかね?

875 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Y0ST):2016/03/02(水) 20:17:20.47 ID:JCm1BcQEa.net
簿記2級のごときで、よくもまあ、こんな真っ赤になれるよな
日商が気に入らないなら近寄らなきゃええんやで

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-ihJv):2016/03/02(水) 20:17:48.38 ID:DgWsQgIj0.net
受かりそうな人→おめでとう
落ちた人→お前が悪い。そして問題も意地悪だった。

877 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-r+H3):2016/03/02(水) 20:18:46.52 ID:RjecsVCLx.net
すみませんが、教えてください。
通信講座でオススメといったらどこかありますか。
また、オススメのテキスト(独学)はありますか。

878 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 20:19:20.29 ID:E0t2ZBz5d.net
>>874
残念ながら両方やってるとかは脳内推測にしかならないんだよなぁ
問題文のどこにも書いてねーし
問題文から読み取れる情報だけみれば、ここで問われてるのは人件費どうしますかー?ってこと
確か過去問かなんかの研究開発費でも人件費も含むってとこ問われてた気がする

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 20:19:47.59 ID:J91H7JXP0.net
>>873
適当なデタラメぬかすのは止めろよ、ニッチョン関係者?
配点は関係ないんだよ、クソ問出されるから正答できないだけで
普通の問題ならどこに配点があるかなんて関係ねえ

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 20:22:19.56 ID:14hXvTjU0.net
今アマゾンでどのテキスト買えばいいか迷ってる

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 20:22:26.77 ID:XY1ub7zf0.net
>>879
小5ですら合格してるというのにお前ときたらwwwww

882 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 20:25:24.96 ID:rAVVAf2sH.net
>>878
856の問いは研究開発もする社員の給料って事だから通常業務もやるんじゃねーの?
ってかそうじゃなきゃこの「も」はどこにかかるんさww

883 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-mgd8):2016/03/02(水) 20:26:46.57 ID:qwnS4+8Ja.net
>>880
網羅性重視なら合テキでいいと思うけど好みあるから書店でパラパラ見てみたほうがいいと思うよ

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-VtsG):2016/03/02(水) 20:30:25.93 ID:14hXvTjU0.net
>>883
ありがとう
やっぱ本屋いくわ

885 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 20:30:53.24 ID:E0t2ZBz5d.net
>>882
ちゃんとわかってないからそのたかだか「も」を異常に気にしてひっかかるんだろ?
大局的に見れば問われてるのはどう考えても研究開発費以外ないやん
まずその「も」で引っかかるのは第一段階のふるい落としかな
次に給料も研究開発費に含めることわかってますかー?ってのが第二段階のふるい落とし
ってか研究開発費の問題で借方給料とか出てくる問題集ある?

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 308f-y2sb):2016/03/02(水) 20:35:02.38 ID:QIYYnMiO0.net
>>870
ほんとそれ

887 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-z1ZG):2016/03/02(水) 20:36:59.42 ID:rpJ4tr1Va.net
>>818
ありがとう。テキスト悩んでるから参考にさせてもらうよ。
ここ見てると合テキがいいのかな。独学だから説明がわかりやすいのがいいんだよな

888 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-mgd8):2016/03/02(水) 20:44:55.84 ID:qwnS4+8Ja.net
>>885
>>856は本試験問題とは関係ない事を聞いてるのが君は読み取れないのか?w

889 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 20:47:29.90 ID:rAVVAf2sH.net
>>882
ってか「もする人間の給料」ってのは見たことすらないよ。
今調べてきたわ。
人件費の場合は研究揮発費に従事した実働が問われるわな。
だから856は指示不足なんだな。
備品なんかは研究開発目的に計上して通常使用すると
固定資産税の脱税とかに問われそうだからこれはどっちかね?

890 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 20:48:10.59 ID:rAVVAf2sH.net
ごめんごめん
>>889>>885あてな

891 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-XxHN):2016/03/02(水) 20:48:34.44 ID:IZeTDrY7K.net
俺はさくっとうかるでさらっと勉強した程度だったから落ちたので、合テキに買い換えたわ

892 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 20:49:11.68 ID:E0t2ZBz5d.net
>>888
あ、マジやん!てっきり今回の第一問目の話してるのかと思ったわ…
全然ちゃうことでムキになって変なこと語り出して>>882さんすまんかったm(__)m

893 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 20:50:45.82 ID:rAVVAf2sH.net
>>892
まじかww
てっきり856の人に真摯に向き合ってるものかと思って、税法上の研究開発費まで調べてきちゃったジャンかww

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97dd-MKVc):2016/03/02(水) 20:55:10.01 ID:aZ681fey0.net
O原から総評が届いてたけど、合格率予想は20〜30%だってさ
そんないくかね?

895 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 20:57:24.33 ID:E0t2ZBz5d.net
>>893
あ、ってか俺も申し訳ついでに調べたが、研究開発目的で買った備品については資産計上できないらしいね
その研究開発費ってのが新製品だったり通常業務で行ったことないものの製造開発みたいだし、通常業務との併用ってのは研究開発費の定義から外れるからそもそも研究開発費にならないっぽい
その後に通常業務で使用する際には、その時に初めて資産計上できるみたい

896 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 20:57:47.07 ID:rAVVAf2sH.net
nsの解答解説の動画だと50%以上70点越えがいた
まぁあそこに行くのは合格確信した人が多いだろうし、前回の時も2割以上いたから
考慮して半分としても20%台は行くんじゃね?

897 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 21:00:05.13 ID:rAVVAf2sH.net
>>895
それは俺も調べたよ。
開発費に計上したもんでむやみに生産して、備品を資産勘定に移さないとマル査が来る感じっぽいねww

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-Mlzn):2016/03/02(水) 21:02:18.30 ID:ATMNpbVx0.net
開発費は繰延資産です

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/02(水) 21:05:31.93 ID:U6BOXHPR0.net
>>894
245で稼げたからそんなもんだろう

900 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 21:07:27.39 ID:E0t2ZBz5d.net
>>897
まぁ未知を作るもので既知のもの作ったりしてる時点で研究じゃねーしなw
人件費の方も研究開発費計上した金で遊んでる重役オヤジとか絶対いるだろ

901 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-mgd8):2016/03/02(水) 21:11:50.65 ID:RpoJk3hia.net
>>895
ノーノーちゃうで。
>>871が正解だよ。
特定の研究開発目的に使用された後に他の目的にも使用できる有形固定資産を取得した場合には資産計上して、その減価償却費を研究開発費として処理するんやで

902 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 21:15:23.45 ID:rAVVAf2sH.net
>>856
ちゅうわけで研究開発もする人件費は研究開発の時間の指示が必要で、
備品の流用は脱税になるから、問題として出すことは不可能がFAッぽいよ
でもこれは恐らく2級範囲外じゃね?wwわかんないから人件費は脳の片隅に置いとくといいかもww

903 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-Y0ST):2016/03/02(水) 21:15:41.74 ID:I7T8E5iRd.net
万民生きてる?

904 :名無し検定1級さん (JP 0Hf4-MKVc):2016/03/02(水) 21:17:11.28 ID:rAVVAf2sH.net
あっ備品に関しては>>901らしいww

905 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 21:18:11.89 ID:a3PBxMrZd.net
>>887
個人的な感想としては机に広げて見るに場所はとるけどA5版よりB5版サイズのが見やすい
本のサイズが小さいと自然と文字も凝縮されるしページも増えて厚みが出たり

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 21:21:28.87 ID:Wna+m3MT0.net
ここに来てる奴らってさぁ、
簿記2級に合格してる奴も当然いるともうけど、
大多数の奴が何やかんや言っても簿記2級取りたい奴らなわけじゃんね。
でもさぁ、「簿記2級持ってます。」って
一般的にそんなに「ほう、それは」って感じじゃないよね?
何かあさぁ、範囲変わって難しくなるのも嫌なんだけど、
折角苦労して勉強してるんだからさ、
合格したらもうちょっと認められたいよね。
もっとも合格してからの話なんだけどさ。
ん〜、なんかうまく言えないんだけど俺そう思うわ。

907 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 21:24:30.19 ID:E0t2ZBz5d.net
>>901
なるほどな〜
費用項目の減価償却費で計上してけば元の損益項目として通常資産計上の備品の値段も計上できるってことか
これって一級の項目だったりする?

908 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 21:26:33.22 ID:E0t2ZBz5d.net
>>906
簿記二級ってあくまできっかけじゃね?
年齢とか立場にもよるが、取って褒められたい資格だとか役職が先にあってのノルマみたいな

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 21:29:43.04 ID:XY1ub7zf0.net
>>907
んー微妙だなぁ。1級というよりは簿記論な感じがする。
合テキとかだと載ってるかもしれないけど、普通の1級テキストだと他の目的に使用できない機械装置や特許権等を取得した場合の原価は取得時の研究開発費とするぐらいしか書いてないと思う。
そもそも研究開発費のページって薄いからねw
ソフトウェアの方が大事な論点だから。

910 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 21:31:19.97 ID:yDxpeyWcd.net
>>906
知る人は知ってるんじゃないかな範囲改訂で年度によってレベルに差が出るかもって
新範囲で2級の評価が上がるなら次回以降の合格者はちょっといい気分かも
3級は易しくなっちゃうから新範囲からの合格者は履歴書に書けなくなるかもしれないなんてね

911 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-Y0ST):2016/03/02(水) 21:34:03.79 ID:E0t2ZBz5d.net
>>909
サンクスサンクス
簿記論は一級の上にこういう論点積み重ねていかなきゃいけないわけね
ってか二級だと研究開発費とか三行で説明終了だしなw

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-MKVc):2016/03/02(水) 21:38:52.19 ID:L0mBG2lt0.net
>>901-902
なんか色々混乱させてスマンカッタ。サンガツ!
ちなワイ、研究開発費じゃなく営業外を間違えたウッカリさんや。

913 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-3TDx):2016/03/02(水) 21:39:17.02 ID:EFEqLzGJK.net
今日本屋行ったけど来年度対応の参考書無かった…
変わるのは商業簿記だけだよね?

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-/mSg):2016/03/02(水) 21:40:01.00 ID:w8pEf9Vj0.net
>>906
簿記2級の評価だけど、採用する側からみたら
簿記の能力と評価してない思うよ
それより事務処理能力を測る物差しと見てると思う
「簿記2級もってるのか、使い物になるかな」って程度

915 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 21:41:06.18 ID:yDxpeyWcd.net
>>913
そだよ
近所の本屋は先月からの売れ残りの工業と新範囲の商業があった

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 21:41:14.14 ID:Wna+m3MT0.net
返レスありがとう。
>>908
「きっかけ」かぁ。
そうだね、資格が仕事するわけじゃないもんね。
俺、就活中のおっさんなんだけど「きっかけ」欲しいわ。

>>909
今でも3級って履歴書に書いても・・・って感じだもんね。
だから2級欲しいんだよね。

917 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/02(水) 21:44:02.36 ID:8kSgvrWza.net
前回落ちた人が再受験してる回だから、
合格率は高くなるだろうな。
今回合格者が多ければ、次の試験は初見の人が多いから
合格率は下がるんじゃないか。

918 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 21:44:07.37 ID:yDxpeyWcd.net
>>916
とりあえずテキストの端書きは「履歴書に書けるのは3級からですが…」が書いてあるから書いていいとは思うw

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 21:46:46.84 ID:J91H7JXP0.net
けどさ、受けていて内容知ってるとこんな馬鹿馬鹿しい試験が評価なんてされるのかな?
て思えてくるよね
クソ回ループだし正答不能問題は市販テキスト載ってないし答えようが無い
なんつーか、もう笑いが出るほどのクソ試験としか思わない

920 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 21:48:33.95 ID:z55vy2J7d.net
>>917
毎年6月は受験者少ないし範囲改訂で勉強間に合わないとかで更に受験生減るかもね
6月逃すと次は11月だからかなり間が空くんだよなぁ…
他の年に一回資格試験も秋に結構あったりするし
とれるものなら6月にとりたい

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 21:52:11.83 ID:XY1ub7zf0.net
>>919
しばらく研究開発費の応用論点の話だったからついてこれなくなって黙ってたのか?w

922 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-3TDx):2016/03/02(水) 21:53:03.65 ID:EFEqLzGJK.net
>>915
ありがとう!
多分今回落ちてるからまた別の本屋行ってみる

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/02(水) 21:54:08.82 ID:whYBglg50.net
>>862
既に新版のテキスト2冊買いましたがなにか

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c4-Y0ST):2016/03/02(水) 21:55:01.90 ID:OhH2eTZg0.net
まあ合格率が高かったら不正だー問題の横流しだーって言い訳を用意してるだろうから
マイスターはそういう芸風だし

いつまでそんな感じで自分の無能を他人に転嫁し続けるかな
今年いっぱい持つかな

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7055-ihJv):2016/03/02(水) 21:55:04.97 ID:UdRF58QH0.net
>>919
もう二度と受けないでね負け犬くん

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9f-VtsG):2016/03/02(水) 21:55:35.95 ID:6RsybW+20.net
>>919
受験しないで様子見するのがいい
商工会議所にお布施するのはバカらしいからね

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 21:58:53.41 ID:J91H7JXP0.net
俺の予想では合格率は低いぜ?
じゃあおまえら合格率が低かったら俺の見方になって不正を一緒に追求する?

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 22:01:14.40 ID:Wna+m3MT0.net
>>927
マイスターさぁ、自分の合格率予想しなよ。
で、今回は自己採点で何点だったのさ?

929 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 22:05:11.40 ID:fUdCcpsYa.net
上の方で第二問のひっかけって書いてあったけど、何かあったっけ?

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c4-Y0ST):2016/03/02(水) 22:06:06.65 ID:OhH2eTZg0.net
>>927
自分でやれ
お前自身の発言を貼っておく

319 名無し検定1級さん (ワッチョイ 53b2-bg6l) sage 2016/02/25(木) 14:56:44.57 ID:waDJlqyk0
>>317
他人に言う前に自分でしろよ
他人にばかり期待するな

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 22:20:34.89 ID:J91H7JXP0.net
大体さぁ?
もうわかっちゃったワケよ、クソ回ループのことも
正答不能クソ問のことも

だから何年も受け続けて合格できない人が出るわけだ、
毎回クソ問はテキストに載っていない創作問題が一定割合で出るからな
それにはどうやっても答えられない、確実に点を落とす

こうなるともうわかるだろ?
70/100点で合格だぜ?
141、142回なんてそのクソ問が25%はあった
100-25=75
これは無理
70/80点の試験と同じだ
しかもどれだけ積み重ねても、そのクソ問には絶対追いつけないんだよ
方法があるとすれば全社のテキストを全部やる、そして1級とか税理士もやる
ここまですれば少しは対応はできるけど

クソすぎんだろ?
アリなんかよこんなやり方が?
営業外手形なんて知らなきゃ答えようがねえだろ
で、テキストに載ってないんだからもちろん知るわけ無いよな?
もちろん落とすわな?

これがクソ

932 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/02(水) 22:24:00.50 ID:El/MvNUdM.net
マイスターが自分でやれとかいったのか!!どっかの野党よりもひどいブーメランだなww

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/02(水) 22:24:42.31 ID:TwSeOHCA0.net
>>931
でも毎年難易度関係なく初受験で合格する人もいるよ?
少なくともその人たちよりもバカだってことは自覚してるの?

934 :名無し検定1級さん (ググレカス MXf1-JLZj):2016/03/02(水) 22:25:50.21 ID:Q4IA4m0tX.net
ま、暇だから相手してやるんだけど。
今回はマイスターが言う70/80より厳しい70/72くらいの試験だったわ。
だけどな、基本を勉強したなら確実にその72は取れる試験だったからな。

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-/mSg):2016/03/02(水) 22:27:03.77 ID:w8pEf9Vj0.net
日商の不正はともかくとして、
3級と2級では受験料が違う訳だけど、事務的費用にはさほど違いは無いように思う
上級資格だからといって受験料が高いのはちょっと納得できないところがある

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/02(水) 22:27:51.98 ID:whYBglg50.net
スレのテンプレのテキスト一覧になんで簿記講義が入ってないの?
老舗の正統派なのに。
今回の試験の固定費を足すやつが載ってたの簿記講義だけじゃなかった?

937 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/02(水) 22:28:20.60 ID:El/MvNUdM.net
営業外てがたはnsもtacも予想問題で出してたぞ。ってか予想問題どころか勉強してないもんなww

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/02(水) 22:30:19.64 ID:whYBglg50.net
>>937
簿記の問題集にも載ってたし、どこも載ってたんじゃないかな。

なのに普通に間違えたアホですが…。

939 :名無し検定1級さん (ググレカス MXf1-JLZj):2016/03/02(水) 22:30:45.50 ID:Q4IA4m0tX.net
とか言いながら、800円以上高いネットで申し込みしたんでしょ?
近所の商工会で申し込みしたら手数料いらんのよ。
合格証書も商工会へ取りに行けば無料だし。

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-Lq/7):2016/03/02(水) 22:31:33.59 ID:Stc7TtFa0.net
流石に1日sw52回の書き込みは酷すぎる。
試験前日もかなり書き込んでたから、
勉強してないのは確実だよ。
勉強したと思っているは自分だけで、
皆はもっとやってるんだよ。

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2164-MKVc):2016/03/02(水) 22:34:50.39 ID:IQy7OKhb0.net
>>929
2の(1) 〜についてはその10分の1をなんちゃらに〜
っていう、こそあど言葉が崩壊した表現の事だと思う

942 :名無し検定1級さん (ググレカス MXf1-JLZj):2016/03/02(水) 22:37:37.77 ID:0JDsPaBxX.net
配当金に対する準備金10%て基礎ですやん。
1/4に該当しないだけ親切問題やで。

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 22:38:42.04 ID:Wna+m3MT0.net
>>931
マイスターさぁ?
俺もわかっちゃったワケよ
マイスターに反論してる奴らのことも
必要以上に絡んでる奴らのことも
自分の本当の気持ちってヤツのことも

本当はみんなマイスターのファンなわけよ
腹のなかじゃ憧れてるわけよ
眩しすぎるわけよ
嫉妬してるわけよ

俺はもう素直に認めるよ
マイスター、悔しいけど
俺はあんたに憧れてるよ

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c306-Fo3H):2016/03/02(水) 22:43:00.15 ID:TRFS3lgt0.net
高2の時全焼1級とって以来簿記まったく勉強してない
大1だけど今から勉強して間に合うかね…
大学生だから社会人よりは時間あると思う。

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 22:44:33.10 ID:Wna+m3MT0.net
>>942
あ〜、ごめん。
俺バカだから「準備金」って「利益準備金」のことだけかと思ってって
資本金の1/4になるまでは配当金の1/10でいいんでしょ、って思ってた。
けど準備金って「資本準備金」と「利益準備金」を足した金額のことだったんだね。
テキスト見直したら載ってたんだけど、それまで理解してなかった。
日商はそうなんじゃダメっていってるんだよね、きっと。

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-Y0ST):2016/03/02(水) 22:45:19.93 ID:tiZggu4S0.net
>>944
今のうち取ろうぜ
なんだかんだいって簿記2級は評価されるし

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-XwZz):2016/03/02(水) 22:46:03.65 ID:whYBglg50.net
>>942
いや、間違えた人は勉強不足っていう人がチラホラいるけど、逆だし。
勉強してるからこそ、文章深読みしすぎて間違えてる。
あの文章の流れだと、「その」ってどの「その」?
普通のパターンの10分の1ではないってこと??
へんな文章だな、どういうことよ。
ってなったし。

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 22:46:52.47 ID:Wna+m3MT0.net
>>944
全焼1級ってもう完全に燃え尽きてるじゃんw
大丈夫?

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 22:48:57.72 ID:Wna+m3MT0.net
>>947
勉強不足 + 文章深読みしすぎて間違えてる = 俺です・・・

950 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/02(水) 22:49:10.68 ID:El/MvNUdM.net
どれくらい簿記知識が頭に残ってるか次第じゃね?簿記は続けないとあっさり忘れるから

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-7SWc):2016/03/02(水) 22:51:06.18 ID:G6kIMYTs0.net
独学勢で初受験だけど、テキスト2冊過去問1冊でどうにかなったよ
過去問12年分を2周した

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-7SWc):2016/03/02(水) 22:51:39.45 ID:G6kIMYTs0.net
12年じゃないわ12回分

953 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 22:55:05.92 ID:eHl8FKCOd.net
少し早いですがスレ立てトライします

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 22:55:11.21 ID:XY1ub7zf0.net
第2問はどういう文章だったの?
親切な人よろ

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c4-Y0ST):2016/03/02(水) 22:55:12.31 ID:OhH2eTZg0.net
>>947
「Aについては、その10分の1を…」とあれば
その=Aの としか読めないと思うんだが
いったいどう読みとったんだ?

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 22:55:40.06 ID:Wna+m3MT0.net
>>944
マジレスするとさぁ。
大学生でしょ。
俺、おっさんで就活中の身だからさ、すげぇ羨ましいよ。
全商1級がどんなレベルかとか、
貴方のスペックがどんなもんか分からんけどさ、
チャレンジしてみなよ。
ダメだって失うもんなんて何もないじゃん。
おっさんの戯言と思われてもしょうがないんだけどさ、
若さってすげぇ羨ましいよ。

957 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-Xaxf):2016/03/02(水) 22:58:43.91 ID:El/MvNUdM.net
俺は合テキ合トレ1式と過去問1周、ns,tacの予想問題、んで時間余ったからtacの網羅型予想問題やったなwあれで難問耐性できたww

958 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Fo3H):2016/03/02(水) 22:59:42.24 ID:8kSgvrWza.net
全商1級なら日商1級に挑戦するべきじゃないの?

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d29f-ihJv):2016/03/02(水) 23:05:13.42 ID:8EtiyjEM0.net
受けてない人が問題みたいって書き込み何回か見たけど誰もまだうpしてないんだな
これってあげたらダメなの?

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 23:07:34.48 ID:J91H7JXP0.net
シュウカツ中のおっさんて
まさかソープおじさんが中卒おじさん?
まだ生きてはったんか

961 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 23:07:35.54 ID:eHl8FKCOd.net
次スレ立てました

日商簿記2級 Part485 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456927132/

か、ワッチョイ設定失敗して申し訳ないm(__)m

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/02(水) 23:07:42.06 ID:U6BOXHPR0.net
>>954
株主資本等(以下略)
ただ、第1で出るような繰越利益剰余金から利益準備金求めるような問題じゃなくて、
資本剰余金と繰越利益剰余金からそれぞれ配当を出して、
それぞれに更に1/10の準備金の積み立てをさせる問題だった。
あまり見かけない形式の問題な上に、日本語的にわかりにくくて罠か何かと勘違いした受験者が多かった模様

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c306-Fo3H):2016/03/02(水) 23:08:07.09 ID:TRFS3lgt0.net
>>946
だよな。簿記関係ない仕事を受けるにしても資格を持ってることはそれなりに
頑張った証明になるもんな
>>948
確かに燃え尽きてたけど流石にこのままだとマズいのでもっかい頑張ります
>>956
おっさん背中を押してくれてありがとうチャレンジしてみるわ
>>958
全焼1級って日商2級より少し簡単なくらいの難易度ちゃうけ
日商1級とか無理無理無理のカタツムリよ

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 23:08:46.47 ID:XY1ub7zf0.net
>>959
国家試験はOKだけど検定試験は一応著作権上マズイらしい。
>>955のように書いてあるなら迷いようがないと思うんだけど違うの?

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 23:08:56.04 ID:J91H7JXP0.net
うわーニッチョン関係者がワッチョイ無しで立てやがったぜ?www
うわーwww
自作自演し放題だねーで俺が自作自演してるとかまた言って回るんでしょう??
そーゆーのやめねえの?

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 23:10:05.38 ID:Wna+m3MT0.net
>>960
誰のこと言ってんのかわからんけど違うで

967 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 23:12:16.87 ID:eHl8FKCOd.net
>>965
あなたID変わってないから

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-1Djs):2016/03/02(水) 23:13:20.05 ID:U6BOXHPR0.net
>>955
わざわざ指示があったから配当金の1/10じゃなくて上の期首残高から1/10引いちゃったひととかいたらしいぞ

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 23:14:02.66 ID:Wna+m3MT0.net
>>963
あ、いや、そうじゃなくて
「全焼」って書いてあったから
全焼→ 全部燃えた → 燃え尽きた って訳で・・・
なんか自分で書いてて情けなくなってきたけど
そういう訳で・・・
どうもスイマセンでした。。。

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c4-Y0ST):2016/03/02(水) 23:14:05.78 ID:OhH2eTZg0.net
>>964
ふと思ったが
「〜については、その」は法律やお役所的な言い回しだから
もしかしたら慣れてない人もいるのかもしれない

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 23:14:15.31 ID:XY1ub7zf0.net
>>962
第1ってなに?
2級だとその他資本剰余金を配当財源とした分配が今まで未出題だったから日商が処理方法説明入れたらわかりづらかったってことか。
2級の範囲は知らんが繰越利益剰余金からの配当しかやってないからってことか。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/02(水) 23:14:27.92 ID:TwSeOHCA0.net
>>968
日本語をちゃんと読めれば答えられる問題なん?

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2164-MKVc):2016/03/02(水) 23:17:20.77 ID:IQy7OKhb0.net
>>955 「その=Aの」
は間違い

(1)の設問に遡って、その=¥100,000についてはAを財源としたもの、となる

「その=A」だと、Aそのものを10で割る話になるから、期首の数字の10分の1を計上するような
解釈なんかも出来てしまう

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-Pw/m):2016/03/02(水) 23:18:23.00 ID:H6m4k0wb0.net
さすがに第2問の日本語がわかりにくいというのは無理がある
ほとんどの人が問題なく解けただろう

975 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 23:20:26.64 ID:fUdCcpsYa.net
>>968
要するに配当が利益処分だってことを知らなかったということか。
期首残高は前期以前から繰越されてきてフローからストックに転化した項目だから、そこから配当できないもんね。

976 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-e5UG):2016/03/02(水) 23:20:30.26 ID:gJC//EZCd.net
株主への配当に伴う準備金の積立て…
その他資本剰余金を財源とする配当については、その10分の1に相当する金額をその他資本剰余金から資本準備金として積み立て、繰越利益剰余金を財源とする配当については、その10分の1に相当する金額を繰越利益剰余金から利益準備金として積み立てる。

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f8-MKVc):2016/03/02(水) 23:21:22.32 ID:1SnPgY1p0.net
>>972
別に普通の日本語だったよ。指示通りにやればいいだけ、俺も指示通りにやってやったあとにあっこれ普通の1/10なだけじゃんって気づいた

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c306-Fo3H):2016/03/02(水) 23:21:32.25 ID:TRFS3lgt0.net
>>969
ちゃんと分かってるんで大丈夫っすよwww
俺こそ真面目に返してしまって申し訳ない

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 23:21:58.83 ID:J91H7JXP0.net
その株主資本の仕訳例、抗議には出てたんだよ
だから俺は知ってたが他のテキストにはでてなかったみたいだな

これなんだよ…
これがニッチョンのやり方なんだよ
知らないと回答不可能なクソ問、これが「どれかのテキスト(問題集)には出ている」
というクソみてーなやり方なんだ
もちろん全社の本を調べ上げているのは当然、どれにも載っていないクソ問もある

どれかに載っているクソ紋は、いろんな本買わせようとでもしてんのかねえ?
どちらにせよ受験者はこんなことされると困るわな

そんな問題で受験者の能力が測れるわけがない
俺にはかんたんだったぜ?なぜなら一回見てたから
ただそれだけだよ
知ってるか知ってないか、見たことあるか無いか
これで一体何の能力が測れるというんだ

980 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM5c-Y0ST):2016/03/02(水) 23:22:24.96 ID:sXWYajtAM.net
利益準備金か資本準備金かってこと?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-HFH8):2016/03/02(水) 23:23:55.29 ID:TwSeOHCA0.net
>>976
その他資本余剰金の10分の1と経常利益余剰金の10分の1をそれぞれ積み立てるってことだよね?

982 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-GRse):2016/03/02(水) 23:24:02.91 ID:eHl8FKCOd.net
ワッチョイ設定失敗してますが

次スレあります…

日商簿記2級 Part485 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1456927132/

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 23:24:33.08 ID:Wna+m3MT0.net
>>974
>ほとんどの人が問題なく解けただろう
>
ん〜でも俺もそうなんだけど、結構間違えた人、多いみたいよ。
合格率発表されないと何とも言えないんだけどさ。
だから勉強不足って言われてもしょうがないんだけどさ。

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f8-MKVc):2016/03/02(水) 23:24:36.38 ID:1SnPgY1p0.net
>>979
いやだから知らなくても普通に指示通りにやればできると言っている

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 23:26:29.65 ID:Wna+m3MT0.net
>>978
あ、ごめんね。
こういう所がネットの難しいところだねw

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 23:28:31.78 ID:J91H7JXP0.net
その指示通り、が知らないと難しいんだよ」
141回のときもそうだった、ニチヨン関係者くさい奴が「指示通り素直に仕訳すればいいだけ」
そう言っていたさ

で、今回の仕入れ割引
「仕入」もあったからな、勘定一覧に
仕入割引もあったんだろう、けど「仕入」が先に眼に入れば「仕入」にするわな
あれだけおまえらが言ってた
「指示通りやるだけ」って
ふざけんなって思ったね

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-ihJv):2016/03/02(水) 23:28:34.76 ID:QbIeSZwF0.net
準備金の積み立てを載せてないテキストなんてあるの?
どうせいつもの戯言だろうけど

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-Pw/m):2016/03/02(水) 23:29:21.56 ID:H6m4k0wb0.net
>>983
間違えた人の読解力がないだけだね、それは
そもそも10分の1が分かっていればそれ以上積み立てるのはおかしいとわかるわけだし

989 :名無し検定1級さん (ウラウラ c5c8-sBFr):2016/03/02(水) 23:29:40.09 ID:GC71409N0.net
>>979
> その株主資本の仕訳例、抗議には出てたんだよ
> だから俺は知ってたが

本当は楽勝合格してるのに対立煽りしてるんじゃね?

990 :名無し検定1級さん (エーイモ SE76-Fo3H):2016/03/02(水) 23:35:00.05 ID:9eNCQLRME.net
>>989
受験産業の人が不合格者からお前のところの教材がーってクレームされて、
それを日商に転嫁してたりして

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-9DiF):2016/03/02(水) 23:36:56.12 ID:1H4hXiPj0.net
横槍で申し訳ないけど、文章そのままにやれば簡単に解けるって言ってる人多いけど、
それはたまたま当たってたってだけで、期首残高と配当額とどっちを10分の1にするのかなんて
理解してない人の方が大半だと思う。
範囲外でテキストにも載ってないし、それで当たり前なんだけど。
日本語の文章を読み間違えてwwwなんて言われても、日商語に関しては仕方ないと思う。

何を言ってるか分からないって意味じゃ、地方の方言ぐらいの破壊力があると思う。

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 23:40:39.11 ID:Wna+m3MT0.net
>>988
うん、そうなんだけど。
俺は1/4でも1/10でもどっちでもいいけど、
とにかく「利益準備金」を積み立てるって思ってたのね。

で、未払配当金が\500,000なんで1/10の\50,000積み立てればいいんでしょ?

だったら、もう1/10積み立てたんで「その他剰余金から積立てる必要ないじゃん」
それに配当金って「繰越利益剰余金」使うんじゃないの?

何、これ意味わかんないけど引っかけなの?今回もなんか訳分からん出題の仕方すするなぁ・・・

結果:違う違う、オマエ何にも解ってないじゃん。。。

って感じだった。

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2cf-mgd8):2016/03/02(水) 23:43:43.80 ID:XY1ub7zf0.net
>>976
おっ、これが試験問題まんまの文かな?
配当財源がその他資本剰余金と繰越利益剰余金あるということを知ってる人が見ればなんの迷いもないストレートな文章だよ。
ただその他資本剰余金からの配当が6月からの新範囲らしいね。
まぁ知ってる人からすれば指示通りやれば解けるやんってことなんだけど初見ではなかなかそうもいかないのはわかるわ。
じゃあ仮に1/10の指示がなかったら自分で資準+利準が資本金の1/4になるまで積立するということで解けたのか?というとそうでもないと思うんだよなぁ。
どちらかと言えば指示を出したことによってその他資本剰余金は捨てて繰越利益剰余金の方だけ埋めれた人が増える気がするんだよな。

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-eguQ):2016/03/02(水) 23:46:02.91 ID:Wna+m3MT0.net
>>993
>どちらかと言えば指示を出したことによってその他資本剰余金は捨てて繰越利益剰余金の方だけ埋めれた人が増える気がするんだよな。
>
俺のこと?

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e6-Pw/m):2016/03/02(水) 23:47:10.65 ID:H6m4k0wb0.net
現時点でその他資本剰余金も剰余金の配当も範囲だからその他資本剰余金からの配当も範囲でもおかしくない気がするんだけどね
6月からの試験範囲ってどこから判断された話なんだろう

996 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-Y0ST):2016/03/02(水) 23:49:01.92 ID:29QKPNQBx.net
>>991
資本金の1/4から資本準備金と利益準備金を引いた額と配当金の1/10のどちらか低い方を積み立てるって基本中の基本じゃないか?
仕訳の過去問でも何度もでてるし文章読めれば〜と言ってる人はそれを理解してること前提で言ってるんだと思うよ

997 :973 (ワッチョイ 2164-MKVc):2016/03/02(水) 23:49:04.27 ID:IQy7OKhb0.net
あの問題を見て、配当金の10分の1を積み立てる、って意味だとあっさり気付いた人が
指示通りにやれば簡単だと言ってるだけ

そういう人の日本語力については結構疑問

ちゃんと判って正答した人なら、問題文の表現はおかしいと付け加えると思う

998 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-Wwq6):2016/03/02(水) 23:49:17.04 ID:fUdCcpsYa.net
>>991
貸方、資本の部の期首残高なんて計算上のものなのにどうやって積み立てるの?

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cb2-bg6l):2016/03/02(水) 23:50:33.98 ID:J91H7JXP0.net
てか、研究開発費も抗議にはあった、普通に例題レベルとして
あれが他のテキストには出てないということはないと思うけどな
過去問でも頻出じゃん?
あんなもの、めちゃくちゃ簡単だったよ
あんなもの
あんなものー!!!

1000 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MVPu):2016/03/02(水) 23:50:40.58 ID:bZQMExUWa.net
1000なら俺だけ合格。
他はみんな不合格。
合格率は8%

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200