2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1

1 :名無し検定1級さん(ワッチョイ 196d-dhiW):2016/06/04(土) 16:45:04.86 ID:6DI4aAI40.net
スレ立てガイドラインの変更に伴い、参考書関連スレを立てました。
電験三種の参考書、問題集、講習会などの情報は本スレに書き込みをお願いします。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

元スレ(参考書、問題集、講習会等以外の話題はこちらで)
【電験三種】第三種電気主任技術者試験301ぽ!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463753776/

主な出版社

オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院 http://www.denkishoin.co.jp/
実教出版 http://www.jikkyo.co.jp/
JTEX 日本技能教育開発センター http://www.jtex.ac.jp/

試験の詳細はこちら
一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

543 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-zfDk):2017/07/03(月) 19:23:12.22 ID:j4uPKybEr.net
>>542
だとしたら著者は頭いいな
経歴が気になる

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcc-CicO):2017/07/03(月) 19:25:38.05 ID:ji3zgtpf0.net
>>543
元ビルメン
電験1種の他にも上位資格はコンプリート。

545 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-zUSX):2017/07/05(水) 09:28:34.10 ID:1cwIPUFkd.net
ユーキャンの要点チェック使ってる人いない?

546 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-HpRm):2017/07/05(水) 16:34:01.73 ID:Z4SdqZfVa.net
>>540
ありがとうございます。
もうしばらくやさしく学ぶと電話帳で頑張りますわ。

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f776-zXdO):2017/07/08(土) 06:10:47.56 ID:MbE1cDO20.net
全くの初学者で超入門で勉強始めたが全く意味がわからんわ
これ読み通すと理解出来るようになるのか

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f72-rvkC):2017/07/08(土) 09:03:13.37 ID:BC3X9TbS0.net
>>547
おれもわからん。とりあえず、高校の電気基礎の本で勉強している。

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0c-1B52):2017/07/09(日) 08:32:30.90 ID:gbRr/L4f0.net
>>547 >>548
ナツメ社「カラー徹底図解 基本からわかる電気回路」が図解で超親切に、
回路以外の電気の基礎も、くどいくらいに丁寧に教えてくれるよ。

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f776-+H6A):2017/07/09(日) 13:46:05.47 ID:LCSziUPB0.net
>>548
>>549
読んでみます

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74b-1B52):2017/07/09(日) 17:03:36.19 ID:cRyQ5jl10.net
不動先生の経歴見たら、20代で電験一種取ってるんだね。
恐ろしいほどの頭の良さだ。

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d771-rvkC):2017/07/09(日) 19:46:24.45 ID:T5yjc7EX0.net
マジ・・・

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d6f-JuSQ):2017/07/19(水) 11:32:38.13 ID:p4+VrcBZ0.net
です

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8709-IYl6):2017/07/23(日) 23:42:41.45 ID:FrSjMI7Q0.net
不動さんが書いた「論説問題の完全研究」は、悩める俺にとって救世主になった
おかげで穴埋め問題が得意になって、一気に合格ラインを突破できるようになった
もう直前期に入った今こそ、超オヌヌメ

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 674b-pqVL):2017/07/24(月) 02:21:52.50 ID:D1q8mh460.net
>>554
今、私もそれ使って勉強してます。

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6771-QK4i):2017/07/24(月) 09:50:29.34 ID:fHnjrA7C0.net
不動先生の過去問するお・・・

557 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMbf-Lh8l):2017/07/25(火) 19:17:35.60 ID:TDKjc8IiM.net
すいすい理論読んで理解できる人は頭いいと思った

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df72-QK4i):2017/07/25(火) 19:23:58.48 ID:3tkK+8LE0.net
>>557
だよね。頭が痛くなる。いまだ、磁力関係で足踏み。

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-E/h9):2017/07/26(水) 11:28:03.25 ID:FvKwpoH+0.net
自分が典型的な文系脳で頭も悪いことは自覚してたので、高校物理と数学の復習から始めたのだが、
どんな参考書よりもそれが一番良かった
時間のある人はそこから始めるのをお勧めする

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df0c-pqVL):2017/07/26(水) 22:21:56.81 ID:dF9SlCho0.net
>>559
文系と理系とでは使う脳の分野が違う。理系脳に変えるためには地道な筋トレが必要。
脳ミソも、基本筋肉と同じ。数学をやり続けて、この頃はやっと理系脳が出来てきたような
気がする。最近では文章問題の方が面倒に感じられる、超文系だった、俺。

561 :名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-RyZB):2017/07/27(木) 16:26:03.46 ID:zRRSNBvma.net
理論のテキスト入る前に宇宙一読むのがいいよ

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3709-tdLs):2017/07/29(土) 02:40:56.58 ID:/exuFXi+0.net
>>557 >>558
俺は最初の1冊目に、スイスイ理論でイチから覚えて基礎を固めたが、
あれは直前期に入ってからの最終確認で使った方が効果的かもしれない
最初の見開きで説明、次の見開きで例題とその解説というページ構成だから、
理論の知識がそこそこある人には使えて重宝すると思う
たしかに初学者の1冊目にはハードルが高いかもな

563 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spb3-oOeI):2017/07/29(土) 10:31:10.15 ID:oblESb8xp.net
E-denのお試しセット取り寄せたらパートのおばちゃんみたいのから電話かかってきた。
かえって胡散臭くて信用できなくなった。

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 37fa-tndT):2017/07/29(土) 19:21:54.04 ID:obtb9+Q10.net
>>563
何ヵ月に一回ぐらい掛かってくるよ。

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a0c-HJpE):2017/07/30(日) 08:05:37.91 ID:HsEAsetG0.net
最後の仕上げにと思って過去問やっているけど、
半分も正解できなくてがっくりきている。
本番までに間に合うか、かなり不安。

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 37fa-tndT):2017/07/30(日) 15:33:29.73 ID:akiPMpO20.net
>>563
着信拒否しとけ

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 37d4-R0cX):2017/07/30(日) 16:30:30.02 ID:siY2qEDb0.net
会社で半額負担してくれるからjtexの通信講座を始めたが、理論の序盤でいっぱいいっぱいだ。
代数や複素数が覚えられそうにない

568 :名無し検定1級さん :2017/08/01(火) 01:21:28.93 ID:hdu7kpcj0.net
宇宙一なん章をよめばいいの?

569 :名無し検定1級さん :2017/08/01(火) 10:35:36.97 ID:qkRTtBLE0.net
もちろん電磁気学の章だが、力学と波動もやっておいた方がいいぞ
電磁気の基礎になってるからな

570 :名無し検定1級さん :2017/08/04(金) 00:30:54.16 ID:49oeUVEXa.net
電験はじめ電気関連の書の難点って表記が統一されてないことに尽きるな
公式の文字が違ったりすると暗記して思い出す時にパニクる時がある

571 :第三種電気工事士 :2017/08/04(金) 02:31:35.16 ID:0/rOik/10.net
>>520
余裕で受かるわ。
いっとくけど、ブツリいうけど、高校までのブツリしか使わんよ。その程度の試験やで。

でんけんさんしゅ、で、つかう、ブツり
必須⇔あれば尚良し
るうと、さいんこさいん、ベクトル⇔びぶん、せきぶん、複素数平面、微分方程式
あとはせいぜい、おうむの法則を複素数でやるくらい。コイルはi、コンデンサ-i倍して足し算するれべる。
高校レベルやな。

572 :第三種電気工事士 :2017/08/04(金) 02:36:21.05 ID:0/rOik/10.net
これだけシリーズがおすすめ。ぼくは。
リロンとキカイの、これだけ、特に、おすすめ。

電験関係の本は、
分厚いのに、大事なところはあんまり書いてない本:完全マスターのキカイ。
薄っぺらくて簡単そうだけど、中身不足で、全部抑えても点につながらない本:いろいろ
が多い。

これだけシリーズは、
理屈っぽくて、読みにくくて、買う気しなくて、読んだだけじゃ力にならないからイチイチ解かないといけないけど、
押さえたらきちんと点につながる良本。

573 :名無し検定1級さん :2017/08/04(金) 08:09:56.03 ID:juXMwzsD0.net
文系大卒で昨年の電験3種に合格した
3年以内合格を目指す文系の人におすすめする最小限の参考書

理論:誰でもわかる電験参考書 理論→やさしく学ぶ理論→これだけ理論→絵とき問題集 理論
電力:やさしく学ぶ電力→これだけ電力
機械:これだけ機械→絵とき問題集 機械
法規:やさしく学ぶ法規→これだけ法規
総合:計算問題が一番解ける本→電話帳&実教出版過去問

やさしく学ぶ機械や絵とき問題集 電力などももちろん読んだ上でおすすめしてない
これだけシリーズの章末問題をスラスラ解けるレベルが最終的な目標

574 :名無し検定1級さん :2017/08/04(金) 10:28:55.24 ID:twCGRuwA0.net
>>573
参考にします

575 :名無し検定1級さん :2017/08/04(金) 10:53:10.26 ID:4h77L8zu0.net
>>570
VとかEとか、線間電圧なのか相関電圧なのか良く分からなくなって
混乱するね。

576 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 13:03:04.46 ID:666yVPha0.net
宇宙一わかりやすい高校物理は文系受験者にはいいね

577 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 15:31:08.29 ID:elwRdHro0.net
電験を受けるのに、力学まで勉強せなあかんの?
電磁気学だけで頭がパンクしそうなくらい頭悪いんだが…

578 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 17:02:21.31 ID:/WG2xIr2a.net
>>577
俺もそうやったけど意外と何とかなるよ
こないだ意味不やったのがいきなり理解できる様になったりとかよくある
最初のうちは、いわばパーツ集めするような感覚でいいと思うよ
気がついたら正しい位置にハマってるから

579 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 18:50:39.77 ID:i7Pvmw0q0.net
>>578
それは、力学を勉強しなくても、電験の勉強してれば、力学もなんとなくわかるということですか?

580 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 22:06:09.46 ID:xMyBUBNZ0.net
>>549の基本からわかる電気回路を買ってまだ3割しか進んでいないが、既に頭がパンクしそう
これが簡単な部類なのか

581 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 22:09:10.20 ID:U10AoEtEa.net
基本からわかる電気回路わかりやすいよ。
つうかこれ以上解りやすい本なんかないぞ。

582 :名無し検定1級さん :2017/08/10(木) 23:18:03.78 ID:xMyBUBNZ0.net
これで頑張るしかないか
jtexの通信講座の問題も解けそうにないし、不安しかない

583 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 05:46:37.83 ID:2BZk9Qm4a.net
>>579
公式暗記と過去問演習レベルで対応できる。
物理を根本的に勉強するのがダメと言わんが
時間が限られているなら、電験の他の出題範囲を勉強するのが効率いい。

584 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 08:18:00.02 ID:OiVauikq0.net
>>583
ありがとうございます
公式暗記のほうが効率的ですね

585 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 12:09:41.41 ID:ipAOshB0a.net
何言ってんのよw
公式丸暗記が通用しないからみんな苦労してるんだろ
まず電験の参考書1つ決めて、電話帳を買って、解きながら基本からわかる〜とかで知識を補充して行くしかない
力学とか言っても電験に必要なベクトルくらいは周回してれば理解できるようになる
電験においては公式丸暗記とか馬鹿がやること
嘘だと思うなら試しにやってみろ
暗記したところで何故そうなるのか理解していないと使い所がわからんから

586 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 12:57:44.04 ID:bRBr0fubp.net
>>583
やっぱ、ユーキャンだろ!

587 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 15:15:27.40 ID:FGD1RHFc0.net
ナツメ社 基本からわかる電気回路 Δ-Δ結線回路 p380
>Δ結線の場合、回路図からも明らかなように、相起電力がそのまま線間電圧となる
とありますが、なぜ同じになるか回路図を見ても分かりません。
初心者向けの解説をお願いします。

588 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 15:37:23.12 ID:FGD1RHFc0.net
スター結線だともう一つの相起電力を引くのに、Δ結線の場合はそれを
考えなくて良いのが理解できないのです。

589 :名無し検定1級さん :2017/08/11(金) 17:28:32.31 ID:iLamL/P20.net
スター型は各相と中性点が繋がっているので、相電圧・電流は大地間となり線間と異なります。
起電力はコイルから発生することに注目すれば分かるのではないでしょうか。

590 :名無し検定1級さん :2017/08/12(土) 15:56:08.06 ID:XwlytU4s0.net
いままで全く勉強できなかった。
もしこれから部分合格の勉強するとしたら、4つの内どれがいいかな。

591 :名無し検定1級さん :2017/08/12(土) 16:29:26.70 ID:QNzXcjV10.net
>>589
レスありがとうございました。
勉強を始めたばかりで良く分からないのでそのまま覚えておくことにします。

592 :名無し検定1級さん :2017/08/12(土) 18:17:58.62 ID:Xz0JhQzE0.net
>>590
無理だから諦めて感で勝負しな

593 :名無し検定1級さん :2017/08/12(土) 18:39:02.41 ID:DyuhdXufd.net
ユーキャン悪くないと思うけど人気ないな

594 :名無し検定1級さん :2017/08/12(土) 18:56:50.33 ID:XwlytU4s0.net
ユーキャン高いじゃん。

乙四の時にユーキャンの中古テキスト買ったけど、わかりやすかったな。

595 :名無し検定1級さん :2017/08/16(水) 00:26:12.64 ID:LyNhuUxc0.net
YouTubeの「秘伝の物理講義」が最高にわかりやすくておすすめ

電磁気
https://www.youtube.com/watch?v=Y1cFDYYSxz4

力学
https://www.youtube.com/watch?v=WFT-Cdy-14k

596 :名無し検定1級さん :2017/08/16(水) 00:30:29.23 ID:LyNhuUxc0.net
秘伝の物理講義の本があるけど、講義動画だけでも十分わかりやすいと思う

597 :名無し検定1級さん :2017/08/16(水) 12:22:47.50 ID:Md/I20+J0.net
完全マスター電験三種受験テキスト 電気数学 改訂2版
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000005037/

598 :名無し検定1級さん :2017/08/17(木) 10:03:53.68 ID:/uNBVzBm0.net
>>595
この先生メチャクチャ上手くてわかりやすいよな
ホワイトボードがそのまま参考書として出版できそうなクオリティ

俺はtry itの先生もいいと思う
https://www.youtube.com/results?search_query=try+it+%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B0%97

599 :名無し検定1級さん :2017/08/17(木) 10:43:25.93 ID:jaXxp4SP0.net
>>595
「電磁気」は「電界(=電場)」と「磁界(=磁場)」の話である
そして「電界」の方は、絶縁体の中(=絶縁空間=自由電子で”満たされていない”空間)にしか存在しない!
「電界」は導体の中(=自由電子で満たされた空間)には存在しないのである!

600 :名無し検定1級さん :2017/08/18(金) 21:38:35.30 ID:4YOjWgzL0.net
高校物理未履修だから電気はほぼゼロからのスタートなんだけど
やさしく学ぶシリーズかこれだけシリーズ買ってあとは過去問やればOKな感じですか?

601 :名無し検定1級さん :2017/08/18(金) 22:08:42.67 ID:dTxI4WQla.net
参考
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/road/road_to_denken3.htm

602 :名無し検定1級さん :2017/08/19(土) 00:47:46.25 ID:mKCHtNwl0.net
>>600
物理未履修だとどっちを読んでも全然わからないと思う
まず「宇宙一わかりやすい物理」から始めろ
時間があるなら力学や波動もやってから電磁気の方がいい

603 :名無し検定1級さん :2017/08/19(土) 01:50:48.09 ID:yQAdJOra0.net
>>600
俺も、高校は物理・化学未履修で、ずっと政経倫理だった。
大学は農産物貿易だったから、色々未知の分野ばかりだよ。

604 :名無し検定1級さん :2017/08/19(土) 02:27:19.41 ID:YC/gejkK0.net
そんな人物がなぜ電験三種受験を志したのか?

605 :名無し検定1級さん :2017/08/19(土) 02:37:29.10 ID:5U14QTH6a.net
就職につながるから電気素人でも電験に手を出す人いるよ

606 :名無し検定1級さん :2017/08/19(土) 09:26:06.65 ID:wJeji3s5M.net
>>601
>>602
ありがとう、とりあえず物理から始めてみます。

607 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:47:21.97 ID:MuCWsINIM.net
電験三種に現役高校生で合格するものは全員、電気科(=「電気工学」を学習する学科)の生徒であり
1年生で、電気工学の基礎を習い、2年生で変圧器・電動機・各発電方式など電験三種に必要な範囲は2年生までに学習する
3年生は、半導体だとか電磁波とか電験三種には関係ない学習内容となる
したがって、現役高校生で合格した電気科の生徒は全員、高校3年生のはずである

608 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:47:37.94 ID:MuCWsINIM.net
■電気基礎1
http://www.jikkyo.co.jp/mokuji/17000035.html
(H29)工業388 電気基礎1 新訂版第1章 直流回路
1節 直流回路の電流と電圧
 1 電気回路 2 オームの法則 3 抵抗の直列接続 4 抵抗の並列接続 5 抵抗の接続の応用
 6 電池の接続 7 キルヒホッフの法則
2節 電力と熱エネルギー
 1 電流の発熱作用 2 電力と電力量 3 温度上昇と許容電流 4 熱と電気
3節 電気抵抗
 1 抵抗率と導電率 2 抵抗温度係数 3 いろいろな物質の抵抗 4 いろいろな抵抗器
4節 電流の化学作用と電池
 1 電流の化学作用 2 電池

第2章 電流と磁気
1節 電流と磁界
 1 磁石と磁気 2 電流による磁界 3 磁界の強さ
2節 磁界中の電流に働く力
 1 電磁力 2 方形コイルに働くトルク 3 平行な直線状導体間に働く力
3節 磁性体と磁気回路
 1 環状鉄心の磁気回路 2 磁化曲線
4節 電磁誘導と電磁エネルギー
 1 電磁誘導 2 インダクタンス 3 電磁エネルギー

第3章 静電気
1節 電荷と電界
 1 静電現象のあらまし 2 電界と電界の強さ 3 電位と静電容量
2節 コンデンサ
 1 コンデンサの構造と静電容量 2 コンデンサの接続 3 誘電体内のエネルギー
3節 絶縁破壊と放電現象
 1 絶縁破壊 2 気体中の放電

第4章 交流回路
1節 交流の基礎
 1 正弦波交流 2 角周波数 3 交流の表し方
2節 R、L、Cの働き
 1 位相差とベクトル 2 R、L、C単独の回路 3 直列回路 4 並列回路
3節 交流電力
 1 交流の電力と力率 2 皮相電力、有効電力、無効電力

609 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:47:54.07 ID:MuCWsINIM.net
■電気基礎2
http://www.jikkyo.co.jp/mokuji/17000036.html
(H29)工業389 電気基礎2 新訂版第5章 交流回路の計算
1節 記号法の取り扱い
 1 複素数とその計算 2 複素数によるV、I、Zの表し方
2節 記号法による計算
 1 直列回路 2 並列回路
3節 回路に関する定理
 1 キルヒホッフの法則 2 重ね合わせの理 3 鳳・テブナンの定理

第6章 三相交流
1節 三相交流の基礎
 1 三相交流の発生 2 相順 3 三相交流の表し方 4 三相交流起電力の瞬時値の和
 5 三相交流回路の結線
2節 三相交流回路
 1 Y-Y回路 2 △-△回路 3 △-Y回路とY-△回路 4 負荷のY結線と△結線の換算
3節 三相電力
4節 回転磁界
 1 三相交流による回転磁界 2 二相交流による回転磁界

第7章 電気計測
1節 測定量の取り扱い
 1 単位と標準器 2 測定値と誤差
2節 電気計測の基礎
 1 直動式指示電気計器 2 永久磁石可動コイル形計器 3 可動鉄片形計器 4 電流力計形計器 5 ディジタル計器
3節 基礎量の測定
 1 測定の基礎 2 電流・電圧の測定 3 電力と電力量の測定 4 抵抗の測定 5 周波数と力率の測定 6 インピーダンスの測定 7 波形の観測

第8章 各種の波形
1節 非正弦波交流
 1 非正弦波交流の発生 2 非正弦波交流の成分 3 非正弦波交流の電圧・電流・電力
2節 過渡現象
 1 過渡現象のあらまし 2 RC直列回路の過渡現象 3 RL直列回路の過渡現象 4 微分回路と積分回路 5 種々の波形

610 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:48:07.81 ID:MuCWsINIM.net
■電気機器
http://www.jikkyo.co.jp/mokuji/18000027.html
(H30)工業391 電気機器 新訂版電気エネルギーと電気機器

第1章 直流機
 1 直流機
  1 直流機の原理  2 直流機の構造  3 電機子巻線法  節末問題
 2 直流発電機
  1 直流発電機の理論  2 直流発電機の種類と特性  節末問題
 3 直流電動機
  1 直流電電機の理論  2 直流電動機の特性  3 始動と速度制御  節末問題
 4 直流機の定格
  1 直流発動機の定格  2 直流電動機の定格  節末問題
 この章のまとめ 章末問題

第2章 電気材料
  1 導電材料  2 磁性材料  3 絶縁材料 この章のまとめ 章末問題

第3章 変圧器
 1 変圧器の構造と理論
  1 変圧器の構造  2 変圧器の理論  3 変圧器の等価回路  節末問題
 2 変圧器の特性
  1 変圧器の電圧変動率  2 変圧器の損失と効率  3 変圧器の温度上昇と冷却  節末問題
 3 変圧器の結線
  1 並列結線  2 三相結線  節末問題
 4 各種変圧器
  1 三相変圧器  2 特殊変圧器  3 計器用変成器  節末問題
 この章のまとめ 章末問題

611 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:49:07.37 ID:MuCWsINIM.net
第4章 誘導機
 1 三相誘導電動機
  1 三相誘導電動機の原理  2 三相誘導電動機の構造  3 三相誘導電動機の理論  4 三相誘導電動機の等価回路  5 三相誘導電動機の特性  6 三相誘導電動機の運転  7 等価回路法による回路定数の測定  8 誘導発電機  節末問題
 2 各種誘導機
  1 特殊かご形誘導電動機  2 単相誘導電動機  3 誘導電圧調整器  節末問題
 この章のまとめ 章末問題

第5章 同期機
 1 三相同期発電機
  1 三相同期発電機の原理と構造  2 三相同期発電機の等価回路  3 三相同期発電機の特性  4 三相同期発電機の出力と並行運転  節末問題
 2 三相同期電動機
  1 三相同期電動機の原理  2 三相同期電動機の特性  3 三相同期電動機の始動とその利用  節末問題
 この章のまとめ 章末問題

第6章 小形モータと電動機の活用
 1 小形モータ
  1 小形直流モータ  2 ステッピングモータ  3 小形交流モータ  4 制御機構  節末問題
 2 電動機の活用
  1 電動機の利用  2 電動機の所要出力  3 電動機の保守  節末問題
 この章のまとめ 章末問題

第7章 パワーエレクトロニクス
 1 パワーエレクトロニクスとパワー半導体デバイス
  1 パワーエレクトロニクス  2 電力の変換方式  3 電力変換の原理  4 半導体バルブデバイスとその性質  節末問題
 2 整流回路と交流電力調整回路
  1 単相半波整流回路  2 単相ブリッジ整流回路(単相全波整流回路)  3 三相ブリッジ整流回路(三相全波整流回路)  4 交流電力調整回路  節末問題
 3 直流チョッパ
  1 直流チョッパの基本  2 直流チョッパの利用  節末問題
 4 インバータとその他の変換装置
  1 インバータの原理  2 インバータの出力電圧調整  3 方形波インバータの波形改善  4 インバータの利用  5 その他の変換装置  節末問題
 この章のまとめ 章末問題

612 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:49:53.13 ID:MuCWsINIM.net
■電力技術1
http://www.jikkyo.co.jp/mokuji/18000029.html
(H30)工業392 電力技術1 新訂版『電力技術1』を学ぶにあたって
 1 電力の発生 2 電力を安全に輸送する

第1章 発電
1 エネルギー資源と電力
 1 日本のエネルギー自給率 2 エネルギー資源と環境問題 3 エネルギー資源の可採年数 4 電気エネルギーの特徴
 5 エネルギー資源と発電方式 6 電力の供給と需要 7 各国の発電構成 節末問題
2 水力発電
 1 水力発電の概要 2 水力発電所の種類 3 理論水力 4 水車の種類 5 水力発電所 節末問題
3 火力発電
 1 火力発電の概要 2 蒸気と熱サイクル 3 火力発電所の設備 4 熱サイクルと熱効率 5 省エネルギー対策および技術 6 環境対策 節末問題
4 原子力発電
 1 原子力発電の概要 2 原子力発電におけるエネルギー発生のしくみ 3 原子力発電のしくみ 4 原子燃料サイクル 5 原子力発電の安全性  節末問題
5 新しい発電方式
 1 太陽光発電 2 風力発電 3 燃料電池発電 4 その他の発電方式 節末問題
この章のまとめ 章末問題

第2章 送電
1 送電方式
 1 送配電系統の構成 2 送電のしかた 節末問題
2 送電線路
 1 架空送電線路 2 架空送電線路の機械的特性 3 架空送電線路の電気的特性 4 架空送電線路の等価回路と電圧降下 5 地中送電線路
 6 電力ケーブルの電気的特性 7 地中送電線路の故障点検知法 節末問題
3 送電と変電の運用
 1 定電圧送電 2 送電線路の事故 3 送電線路の保護 4 変電と変電所 5 電力系統の保護と運用 節末問題
この章のまとめ 章末問題

第3章 配電
1 配電系統の構成
 1 配電線路の構成 2 供給設備容量 3 架空配電線路 4 地中配電線路 5 配電線路の保護・保安 節末問題
2 配電線路の電気的特性
 1 配電線路の電圧調整 2 電力損失と力率の改善 3 進相コンデンサの所要容量の計算 節末問題
この章のまとめ 章末問題

613 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:50:27.96 ID:MuCWsINIM.net
第4章 屋内配線
1 自家用電気設備
 1 自家用電気施設と設備 2 キュービクル式高圧受電設備 節末問題
2 屋内配線
 1 回路方式 2 設計 3 工事材料 4 配線器具 5 配線工事 6 配線設備の調査 節末問題
この章のまとめ 章末問題

第5章 電気に関する法規
1 電気事業法
 1 電気事業法の概要 2 電気設備技術基準 3 保安規程 4 電気主任技術者 5 再生可能エネルギー特別措置法
2 その他の電気関係法規
 1 電気工事士法 2 電気工事業法 3 電気用品安全法
この章のまとめ 章末問題

614 :名無し検定1級さん :2017/08/20(日) 08:51:27.84 ID:MuCWsINIM.net
■電力技術2
http://www.jikkyo.co.jp/mokuji/18000030.html
(H30)工業393 電力技術2 新訂版『電力技術2』を学ぶにあたって
 
第6章 照明
1 光と放射エネルギー
 1 光の色 2 放射束 3 熱放射と黒体 4 色温度 5 ルミネセンス
2 光の基本量と測定法
 1 光束と比視感度 2 光度 3 点光源と照度 4 面光源と輝度 5 光の測定法
3 光源
 1 光源の分類 2 光源のおもな特性 2 LEDランプ 4 蛍光ランプ 5 HIDランプ 6 白熱電球 7 その他のランプ
4 照明設計
 1 適正照明と省エネルギー照明 2 照明方式と照度基準 3 屋内全般照明の設計
この章のまとめ 章末問題

第7章 電気加熱(電熱)
1 電熱の基礎
 1 電熱の発生と伝達 2 電熱材料
2 各種の電熱装置
 1 電気炉 2 誘導加熱装置 3 誘電加熱装置 4 赤外加熱装置
3 電気溶接
 1 電気溶接の特徴 2 アーク溶接 3 抵抗溶接
この章のまとめ 章末問題

第8章 自動制御
1 自動制御の概要
 1 自動制御と現代社会 2 自動制御とは 3 自動制御の種類と構成
2 シーケンス制御
 1 制御用機器 2 シーケンス制御系の図示方法 3 いろいろなシーケンス制御回路 4 シーケンス制御の応用例 5 プログラマブルコントローラ
3 フィードバック制御
 1 フィードバック制御の分類 2 フィードバック制御系の動作 3 伝達関数とブロック線図 4 制御系の特性 5 安定判別と補償
この章のまとめ 章末問題

第9章 コンピュータによる制御
1 コンピュータと制御
 1 コンピュータ制御とは 2 インタフェースの概要 3 アクチュエータの種類 4 センサの種類
2 制御用コンピュータ
 1 制御用コンピュータの種類と構成 2 入出力インタフェース
3 コンピュータによる制御
 1 制御用プログラミング 2 入出力制御 3 工場におけるコンピュータ制御機器
この章のまとめ 章末問題

第10章 電気化学
1 電池 (1 一次電池 2 二次電池) 2 表面処理 3 電解化学工業
この章のまとめ
章末問題

615 :名無し検定1級さん :2017/08/21(月) 16:20:40.82 ID:tCPSc6FS0.net
宇宙一わかりやすい高校物理と秘伝の物理講義を両方見たけど、秘伝の物理講義のほうがわかりやすい

616 :名無し検定1級さん :2017/08/21(月) 18:15:03.29 ID:gK4sCBPF0.net
力学はどの辺を復習しとけば良いの?

617 :名無し検定1級さん :2017/08/21(月) 22:04:40.60 ID:WvmwBC/a0.net
宇宙一わかりやすい物理を読んでるけど、理解できないところがある
どうすればいいんだ

618 :名無し検定1級さん :2017/08/21(月) 22:44:47.98 ID:iO/fxiZo0.net
>>617
どこが理解できないか、書いてみて下さい。
私で分かるようであれば、教えます。

619 :名無し検定1級さん :2017/08/22(火) 19:49:12.91 ID:jXXGUo+Y0.net
>>618
ではお言葉に甘えて
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1346535.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1346536.jpg
問題は図の回路で
(1)スイッチをaにつないでから十分に時間が経過した。 この間に回路で発生したジュール熱はいくらか。
(2)その後、スイッチをbにつなぎ変えて十分に時間が経過した。 この間に回路で発生したジュール熱はいくらか。

わからないのが(2)の最後の計算で、(2)の状態での静電エネルギー - (1)の状態での静電エネルギーという計算をしていますが、(2)の状態での静電エネルギーだけではダメなのかということです。
変化量と言われればそうなんですが、発生したジュール熱で考えると引き算しなければならないのかが納得できないんです。

620 :名無し検定1級さん :2017/08/23(水) 00:57:42.07 ID:Da4jPyRd0.net
>>619
こんなイメージで、どうでしょうか?

http://i.imgur.com/hJb2Yvq.jpg

621 :名無し検定1級さん :2017/08/23(水) 00:59:45.61 ID:Da4jPyRd0.net
>>619
その問題だと。
0=(2)-(1)+J
ってなってるから、わかりづらいんだと思います。

移項して、
J=(1)-(2)
って考えたほうが理解しやすいと思います。

622 :名無し検定1級さん :2017/08/23(水) 01:26:00.38 ID:Da4jPyRd0.net
>>620の図をちょっと間違ったので、訂正。
https://i.imgur.com/CulzYSd.jpg

623 :名無し検定1級さん :2017/08/23(水) 07:00:58.93 ID:XJG3aRffa.net
>>622
ありがとうございます
納得できました

624 :名無し検定1級さん :2017/08/23(水) 11:31:30.18 ID:HlGTWjv60.net
>>622
あんたこれ自分で描いたの?
なんてわかりやすくて親切なんだよ
物理の先生になれるよ

625 :名無し検定1級さん :2017/09/01(金) 19:55:31.33 ID:6pH6fyxU0.net
>>617
たぶんあなたの頭が宇宙一悪いせいでしょう。
諦めなさい。

626 :名無し検定1級さん :2017/09/01(金) 23:22:30.72 ID:1wka7yjk0.net
www

627 :名無し検定1級さん :2017/09/03(日) 08:28:17.14 ID:6oAE/yek0.net
なんかどうせ落ちるのに行く気なくなってきた。
バックレよう。

628 :名無し検定1級さん :2017/09/04(月) 10:50:42.48 ID:dIBNUflF0.net
>>624
実は塾経営していた、数学の先生です。
物理もちょっとだけ教えてる。

629 :名無し検定1級さん :2017/09/04(月) 11:19:08.86 ID:dIBNUflF0.net
経営していた、じゃなかった。
現在、経営してる。

630 :名無し検定1級さん :2017/09/04(月) 13:27:14.45 ID:8VuEHHiM0.net
28年、29年と電力法規の難化傾向が続いているな
27年以前の電力法規対策はもう通用しなくなってきている
機械と同じくらいの学習量を求められてきている

631 :名無し検定1級さん :2017/09/04(月) 14:06:34.53 ID:dIBNUflF0.net
電力、法規を残してしまいました。
良い教則DVDはないでしょうか?
本読むのはだるいので、高くても良いからDVDで学習したいです。

632 :名無し検定1級さん :2017/09/04(月) 15:37:16.08 ID:x636HB250.net
>>631
電力は不動先生がオススメ

633 :名無し検定1級さん :2017/09/04(月) 16:58:03.37 ID:lgwz0SE+M.net
電力は化学もカバーしないといけない時代になったか

634 :名無し検定1級さん :2017/09/05(火) 10:30:23.70 ID:DcEuvTt90.net
>>628
プロでしたか、お見逸れしました
さすがですよ

635 :名無し検定1級さん :2017/09/05(火) 12:03:53.96 ID:/eNqqpgf0.net
>>632
不動先生の電力の過去問KOは持ってます。
完璧コースの電力はどんな感じでしょうか?
今回の受験で、私は論説問題に弱いとわかりました。
論説も詳しく講義しているのかなと。

636 :名無し検定1級さん :2017/09/05(火) 21:55:36.66 ID:R+Clvt8r0.net
変圧器の結線がよくわかりません。

例えば今年の機械 問7 とか、
H23年の問8とか。

デルタ結線、スター結線のイメージが
持てずに困ってます。

電気工事士1種の参考書が役に立つと
聞いたのですが・・・・。


おすすめの参考書などありましたら
教えてください。

637 :名無し検定1級さん :2017/09/05(火) 22:04:15.64 ID:lMSKKexQ0.net
>>636
変圧器の勉強するなら素直に電気学会の変圧器の教科書をみればいいじゃないか
とりあえず図書館とかで探してみたら?

638 :名無し検定1級さん :2017/09/06(水) 04:09:35.19 ID:HQLZaNgM0.net
スコット結線や単相4線式なんて試験で出たら、俺はパニックや・・・。

639 :名無し検定1級さん :2017/09/06(水) 07:19:36.30 ID:5Rg9ZyWh0.net
>>638
スコット結線はともかく、三相4線式は3線式+中性線だからさほど変わらないよ。

640 :名無し検定1級さん :2017/09/06(水) 15:33:32.28 ID:rrOOK3k30.net
>>636
https://i.imgur.com/p1avVtU.jpg
私の勝手なイメージです。
あまり根拠ありませんが、この考えで一応間違ったことないので、
参考までに。

641 :名無し検定1級さん :2017/09/06(水) 17:15:11.58 ID:D/VGrwN70.net
>>640
すごいなあ。不動のオッサンよりわかりやすいかも。シリーズ化したら売れるよ。

642 :名無し検定1級さん :2017/09/07(木) 22:09:49.82 ID:uVDYEzmg0.net
電験の本スレってしょうもない煽り合いや同じことばっか書き続けるキチガイだらけでつまんないから、
このスレの人口増えて欲しいな

総レス数 1001
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200