2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1

1 :名無し検定1級さん(ワッチョイ 196d-dhiW):2016/06/04(土) 16:45:04.86 ID:6DI4aAI40.net
スレ立てガイドラインの変更に伴い、参考書関連スレを立てました。
電験三種の参考書、問題集、講習会などの情報は本スレに書き込みをお願いします。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

元スレ(参考書、問題集、講習会等以外の話題はこちらで)
【電験三種】第三種電気主任技術者試験301ぽ!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463753776/

主な出版社

オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院 http://www.denkishoin.co.jp/
実教出版 http://www.jikkyo.co.jp/
JTEX 日本技能教育開発センター http://www.jtex.ac.jp/

試験の詳細はこちら
一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

952 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 09:58:52.49 ID:iNWv4kkOM.net
>>951
意外に、工業高校の生徒が買わされる実教の電気基礎演習ノートとか、初めての人は役に立つと思う。わからなくても解説を丸写ししていくうちに理解出来てくる。
工業高校電気系の知人にきいてみたら?大抵新品のまんまだから(笑)

953 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 10:25:13.63 ID:lHPLu0wW0.net
本屋でみたけど、電験3種は電工2種より数学の勉強のところがかなり大変そう。
電験3種の為の数学の本みたいな奴も置いてあったけど、数学苦手だったからかなり大変そうに思った。

954 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 13:27:19.57 ID:yGVt3AIa0.net
>>953
私は、数学より物理が大変でした。

955 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 13:41:50.14 ID:kfAZ696l0.net
電験3種で使う数学は高校数学のほんの先っちょだけだから

956 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 13:56:13.84 ID:HpkvlP6vM.net
必ず90°ずつ違うベクトル値の合成値を数式で表現するために
虚数(現実には存在しない√-1)を使うところがうまく理解できるかが鍵だね

957 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 18:40:57.79 ID:yGVt3AIa0.net
宇宙一わかりやすい高校物理を買って10日ほど経過したが、
まだ1周目を読み終わらない。途中から例題スルーで読んでいる
が。あと、ちょっと。
ネットがなければ、もっと勉強できるのだが。
でも、他の人も同じ条件だよね?
現代では、ネットやゲームとどれだけ距離を置けるかが、
その人の優秀さを決定するといっても過言ではない。

958 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 18:47:44.54 ID:FBp/o6gx0.net
>>957
例題スルーして物理が理解できるの?
理解できるならいいが、せっかく例題もわかりやすく解説してるのにもったいない話ではあるな

959 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 18:55:00.60 ID:kfAZ696l0.net
高校物理の電磁気は電験3種より易しいから、理解できないと話にならない

960 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 19:11:48.68 ID:yGVt3AIa0.net
>>958
1周目から例題までやらなくても7週やる予定だから、
本文が理解、記憶定着してきたなーと思ったら
例題読んで、より理解を深めるつもり。
1発で、全部理解記憶できるほど頭良くないので。

>>959
1発目で全部理解できなくても、必ずしも電研3種に受からないわけではない。
それや1発目で楽勝だったほうが、伝研3種に受かりやすいだろうが。
自分は、そこまで頭良くない。
いや頭は悪くないほうだけど、いかんせん誘惑が多すぎる。
こうやって掲示板やっているし。
くそ無駄な時間だ。

961 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 19:13:27.87 ID:yGVt3AIa0.net
いきなり全ページ順番に理解しようとすると、
途中で挫折する可能性大。
小学校中学校までは義務教育だったから、
順番に理解していくスタイルだったけど、
高校以降は、わからないところは飛ばして、
とにかく進む。そして繰り返す。
大事なことは、ネットとかに時間割かないことw
わかっているけどやめられない。
なぜだ?

962 :名無し検定1級さん :2017/12/14(木) 19:50:41.82 ID:ylJaVMFpr.net
>>961
確かに超入門読んでて、静電気の話は分かりやすかったが、磁気が発狂しそうになったので、ぼちぼちにして交流回路まで読んでから磁気を勉強し直すと案外スムーズに頭が受け入れられた

963 :名無し検定1級さん :2017/12/15(金) 10:10:49.59 ID:b87vyeA/0.net
超入門は初学ではオススメできない、事前によくわかるとか
図をふんだんにつかってあり必要最低限の事しか書いてない
参考書を読んだ後に二周目に併用した時に真価を発揮すると思う

964 :名無し検定1級さん :2017/12/15(金) 10:15:49.17 ID:b87vyeA/0.net
インプットしたらアウトプットした方が多分効率いいと思うよ
まぁ人それぞれだけど、俺は基本参考書は5周目標で1,2周目は
理解できなくてもドンドン先に進んでいくやり方でやっとる

965 :名無し検定1級さん :2017/12/15(金) 10:21:20.63 ID:YmTuxNwV0.net
超入門は究極の解説書だから最初から使ったら全然前に進まないよね

966 :名無し検定1級さん :2017/12/15(金) 10:48:32.66 ID:HTK2ncqq0.net
勉強っていかに多くアウトプットしたかが重要だからな

インプットは静かで落ち着いた環境でしかできないが
アウトプットは多少騒がしい環境でもできる
よく東大生の何割がリビングで勉強していたとか言うけど
別にリビングでインプットしていたわけじゃないから

967 :名無し検定1級さん :2017/12/15(金) 14:06:37.95 ID:FYjLklqI0.net
東大に受かってから言えよ。

968 :名無し検定1級さん :2017/12/16(土) 19:41:28.51 ID:tXpOXzrO0.net
過去問マスターでお勉強するお・・・

969 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 06:09:23.98 ID:2ZQDlBda0.net
理論からやれって書いてあるから、
理論やってるけど、なかなか先に進めない。
電力とか機械がどういう世界なのか
全体像がわからないから、余計に
途方もなく難しいと感じてしまう。

970 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 09:13:36.05 ID:GsJm6Iv90.net
>>969
交流回路が最大の峠じゃないかな?
ともかく最初は説明や解説を頭で呑み込めるなら先に進んで2週目3周目の時に公式を叩き込む感じでいいんじゃないかな。
電力と法規はわりと対応していて、機械はまぁ、頑張れ

971 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 09:59:14.88 ID:B2kSBOr5d.net
法規はやさしく学ぶで勉強したら良いでしょうか。

972 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 10:09:43.45 ID:K77wW8ee0.net
>>971
計算は別にして、まずはこれでも読んだ方がよさそう。
絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり 平成29年版
http://amzn.asia/dRdA8PI

973 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 10:40:14.34 ID:K77wW8ee0.net
法規の15年間 平成30年版
http://amzn.asia/dreN8Us

他の科目も12月20日に発売

974 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 15:03:19.82 ID:2ZQDlBda0.net
>>970
ありがとう。とりあえず、諦めるのは3周まわしてからにする。

975 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 18:47:58.60 ID:15UFPyRyM.net
>>974
3周も回したら、合格見えてくるよ。
頑張れ!!

976 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 18:48:55.96 ID:oGlNxehS0.net
電技買ったけど厚すぎ

977 :名無し検定1級さん :2017/12/17(日) 19:49:33.23 ID:HOi8w4lB0.net
オーム社とかからでてるDVD教材ってどうでしょうか?

978 :名無し検定1級さん :2017/12/18(月) 01:00:24.00 ID:/jyQHGkEa.net
電技は過去問15年から出たところをマークしてるがあまり役に立つ気がしなさそう
どう活用したらいいものか

979 :名無し検定1級さん :2017/12/18(月) 08:17:39.09 ID:wEaUeanv0.net
電気設備技術基準とその解釈 平成30年版 単行本 ? 2017/12/15
http://www.amazon.co.jp/dp/4485706273
電技って三種類ぐらいあるけど、どれがいいんだろう。

980 :名無し検定1級さん :2017/12/18(月) 18:05:11.21 ID:/jyQHGkEa.net
電気書院のやつがいいんじゃないか
電気事業法とか電気工事士法とか関連法令も載せてるし電験向けになってる

981 :名無し検定1級さん :2017/12/18(月) 18:57:03.93 ID:acRJv2dl0.net
>>980
ありがとう。安いし電気書院の買ってみる。

982 :名無し検定1級さん :2017/12/18(月) 20:27:29.26 ID:dGCXPree0.net
>>979
ここら辺でよくね?

電気設備の技術基準の解釈 - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/law/files/dengikaishaku.pdf
電気設備の技術基準の解釈の解説(PDF:26887KB) - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/dengikaishakukaisetsu.pdf
電気設備に関する技術基準を定める省令
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=409M50000400052&openerCode=1
音声付き電気技術解説講座
法規
https://www.jeea.or.jp/course/11.html
改正情報
http://www.jesc.gr.jp/revision/revision.html

983 :名無し検定1級さん :2017/12/18(月) 21:49:05.34 ID:qZutA9A60.net
>>982
来年初受験で、今はまだ色々と情報収集の段階なので
役に立つリンクを教えて頂いてありがとうございます。

984 :名無し検定1級さん :2017/12/20(水) 07:05:14.15 ID:bb45NuS00.net
電気設備技術基準とその解釈を読み込むのは、絶対ですよ。
75点の僕がアドバイスです。

ここに出てくる凄い天才は、読まなくても大丈夫でしょうが。

985 :名無し検定1級さん :2017/12/20(水) 16:11:28.92 ID:09QPb5nRa.net
底辺さんですか?
俺は勉強法の研究と努力だけはしたけど凡人だよ

どこまで読むかじゃないかな
電技は78条だけだから全部読む必要があるけど、
解釈は過去問で出てきたところと
その周辺を読む感じになるんじゃないの

986 :名無し検定1級さん :2017/12/21(木) 13:06:05.72 ID:bqdptZ+Gr.net
質問があるのですが、
機械は完マス買った方がいいのでしょうか?
やさしく学ぶ+超入門だと厳しいですか?

987 :名無し検定1級さん :2017/12/21(木) 16:47:18.30 ID:K/s9mZQu0.net
やさしく学ぶ機械よりこれだけ機械のほうが易しい上に詳しい

988 :名無し検定1級さん :2017/12/21(木) 22:22:05.21 ID:btb+u3EQa.net
やさしく学ぶはゴミみたいな本だからなぁ

989 :名無し検定1級さん :2017/12/21(木) 23:46:34.81 ID:btb+u3EQa.net
機械のやさしくまなぶね。
あれをやってたら機械は受かってなかったな。
やさしくの理論電力法規は過去問やる前の土台としていいと思う

990 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 12:16:05.21 ID:0krWMn6X0.net
12万の翔泳社アカデミー買った人いませんか?

991 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 13:02:48.57 ID:VtAhVNQv0.net
いいよ
今日もDVD見るお。

992 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 15:13:55.60 ID:0krWMn6X0.net
翔泳社アカデミー買っても大丈夫ですか?
良さそうなんだけど高いから迷うわー

993 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 15:41:58.99 ID:WSADAtska.net
金ないなら過去問KOもいいよ

994 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 16:39:30.17 ID:F0rav4Kf0.net
>>992
書籍である程度基礎知識が身に付いてないと
DVDみても眠くなるだけだと思うよ。

995 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 19:41:24.77 ID:Li6lm7li0.net
次スレ立てた。

【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/

996 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 21:01:53.50 ID:WSADAtska.net
いや初学者ならDVD見たほうがいいだろ

997 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 23:25:57.15 ID:28Qb6KhM0.net
埋め

998 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 23:26:14.47 ID:28Qb6KhM0.net
埋め

999 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 23:26:24.49 ID:28Qb6KhM0.net
埋め

1000 :名無し検定1級さん :2017/12/22(金) 23:28:35.24 ID:28Qb6KhM0.net
1000なら次スレが本スレより賑わう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
330 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200