2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.352

1 :名無し検定1級さん(ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 12:50:19.22 ID:XRj9yzfSK.net

第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

前スレ
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.351
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1464693841/

■平成28年度日程
└申し込み(上期)
 └申込…平成28年3月16日(水)〜4月6日(水)
└筆記試験 (上期)
 ├◎筆記試験実施…平成28年6月5日(日)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成28年7月23日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成28年7月24日(日)

└申し込み(下期)
 └申込…平成28年6月16日(木)〜6月29日(水)
└筆記試験 (下期)
 ├◎筆記試験実施…平成28年10月1日(土)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成28年12月3日(土)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 12:51:46.66 ID:XRj9yzfSK.net
【2016年度受験用】
2016年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集
http://www.amazon.co.jp/dp/427450591X/

第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2016年版 (ぜんぶ絵で見て覚える)
http://www.amazon.co.jp/dp/4907394241

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成28年版
http://www.amazon.co.jp/28/dp/4485214443/

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士 筆記過去問2016(すいーっと合格赤のハンディ)
http://www.amazon.co.jp/dp/490739425x

DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践
http://www.amazon.co.jp/dp/427450512X/

3 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 12:55:55.53 ID:XRj9yzfSK.net
材料セット(器具のメーカーにこだわらなければ愛三電機が一番安い)
マイコンソフト(電波新聞子会社) http://micomsoft.co.jp/shop/
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/denkou-set/
九州電気 http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm
愛三電機 http://www.aisan.co.jp/products/exam.html
FA Ubon http://fa-ubon.jp/product/category_1332.html
ジェイメディアネット http://www.jmn.co.jp/
モズ http://www.enereal.jp/
ジョウホクデンカ http://www.johokudenka.com/
DEJSHOP http://item.rakuten.co.jp/dejshop/10000000/

金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a042/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a014/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a040/

4 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 12:58:48.70 ID:XRj9yzfSK.net
工具のまとめ ver3.3

指定工具
・プラスドライバー
  No2を買うこと。
・マイナスドライバー
  5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
  175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(220〜225mm)の方が楽。
  P-957等の推奨工具で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
  P-957等の推奨工具をうまく使えば、VVRもシースを剥がせる。
  ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい(ニッパーを使う場合は用意)。
  カッターは、受験案内に使用を遠慮するよう注意がある。必ずしも不正行為とはされないと思うが、御利用は自己責任で。
・ウォーターポンププライヤー
  金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
  ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
  試験案内では「大」まで対応したものが指定されている。しかし、「中」までのやつほうが軽くて扱いやすいので、本サイトではこちらを推奨。
  成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
  自宅のものを使えばOK。ロック出来るものがよい。
  ダイソー40センチステンレス尺

5 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 13:03:31.66 ID:XRj9yzfSK.net
推奨工具
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

・ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
技能試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め。

27年度上期技能試験に使用された部材(使い回す事があるので、下期も同メーカーの可能性高)
・端子台 カスガ … メーカーにより台座や奥行等の長さが違うので注意
・スイッチ、コンセント パナソニック … 他メーカとの表記違いに注意、分解が楽
・レセップ 明工社 … メーカーによって輪作りのサイズが変わる為これも注意
・ケーブル 昭和電線(SWCC) … 被覆がスルスル抜ける、制作中ズレ易いので注意

27年度下期技能試験に使用された部材
・スイッチ、コンセント、連用取付枠 パナソニック … 他メーカとの表記違いに注意、分解が楽
・レセップ 明工社 … メーカーによって輪作りのサイズが変わる為これも注意
・ケーブル 昭和電線(SWCC) … 被覆がスルスル抜ける、制作中ズレ易いので注意
・差込コネクタ …ニチフ 12mmペンチ幅

6 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 13:04:15.15 ID:XRj9yzfSK.net
【技能7月】第二種電気工事士Part292
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1402137638/
このスレを最後に受験者専用スレが分離、
その後紆余曲折を経て、【実務・コテ禁止】をデフォルト化した二種電工スレに統一されました。
分離の原因を作ったコテは数年に渡り2chに居座り続けているので
今後の後輩受験者のためにも【実務・コテ禁止】の維持・継承をよろしくお願い致します。

微妙ラインのまとめ(平成26年度上期版)

「***だったけど合格しました」カキコ中心のまとめ
少なくとも以下は重大欠陥とは取られないらしい
ただし、軽微な欠陥に取られる可能性はあるので注意

・予備品持ち帰り→OK
・中までの圧着工具で刻印薄め→OK
・リンスリ先端から心線出てない→OK(ただしNG報告も有)
・ケーブルにマジックでメモ→OK
・差込コネクタの挿し直し→OK
・ケーブル短め→OK
・秘技シースずらしw→OK
・端子台の奥まで心線が到達していない→OK
・リンスリの先端を傷つけてしまった→OK
・差込コネクタの心線が奥まで到達していない→OK
・外見の整え不十分→OK
・心線に小キズ複数→OK
・絶縁被覆に擦り傷→OK
・リンスリ上書き圧着(小を○で上書き)→OK
・下敷(厚紙)に複線図等を記入→OK
・連用取付枠の片側の爪がスイッチに入っていない→OK

7 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 13:08:01.39 ID:XRj9yzfSK.net
技能試験もちもの的なもの(自己判断でよろ)

【必需品】
筆記用具
技能受験票
受験申込書2兼写真票(写真貼付)
指定工具一式(+ラジペン+ニッパ)
時計

【ダイソー】
ステンレス直尺40cm+マスキングテープ(固定用 両面テープは強すぎ)
巻尺

【あれば便利なもの】
絆創膏、手袋・保護メガネ、汗ふきタオル、テーピング、腰袋などはお好みで。

8 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 13:08:48.32 ID:XRj9yzfSK.net
本スレにコテ隠して書き込む卑怯者 ナイフ職人の正体
15年以上も昔の指定工具時代に受けたものの
試験をなめてかかり、二日酔いで受験
いつもの荒っぽい作業により重大欠陥でアウト
本人マジキレ
(周りの取り巻きには一発合格と吹きまくっているため、
免許のうpは断固拒否)
ストリッパ解禁後に再受験して、なんとか合格
試験会場でP-シリーズを使って楽々作業している若手をみて
嫉妬心でマジキレ
以降、受験生の足を引っ張る書き込みに終始

9 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 13:09:21.16 ID:XRj9yzfSK.net
技能試験会場情報
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1460096096/9-12

10 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/05(日) 13:10:18.55 ID:XRj9yzfSK.net
以上テンプレ

11 :sage (エーイモ SEce-481N):2016/06/05(日) 13:46:14.17 ID:tq5Qnwf3E.net
技能本:Amazonランキング順(6/5版)

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい〜っと合格(2016年版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4907394268/

2016年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答
http://www.amazon.co.jp/dp/4274506096/

2016年公表問題版 二種電工技能試験 DVD付き
http://www.amazon.co.jp/dp/4274506169/

第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり 平成28年版
http://www.amazon.co.jp/dp/448521446X/

第二種電気工事士技能候補問題の解説 2016年版 (黒本合格シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4889483047/

第二種電気工事士技能試験イラストAtoZ 平成28年版
http://www.amazon.co.jp/dp/4485214478/

12 :sage (エーイモ SEce-481N):2016/06/05(日) 13:56:31.72 ID:tq5Qnwf3E.net
これもあった。黒本の1つ上

2016年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編
http://www.amazon.co.jp/dp/4774179663/

13 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-zvFq):2016/06/05(日) 14:52:24.51 ID:KzMgzHAjd.net
だれか筆記の回答お願いします。

14 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-zvFq):2016/06/05(日) 14:59:34.45 ID:KzMgzHAjd.net
だれか筆記の回答お願いします。

15 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-zvFq):2016/06/05(日) 15:00:08.62 ID:KzMgzHAjd.net
連投すまん

16 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 15:10:44.07 ID:tK+AwTrOK.net
【悲報】複線図全滅
なん十回やっても初見で一発正解したためしが無ぇよ。才能の問題だな。

技能で初見は有り得ないからお前は技能で落ちるとか面白くない寒いレスいらないから。

17 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 15:14:22.13 ID:qQ4qrB7ld.net
苦手な複線図がちょい多めにでてたななぁ

18 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-hI2V):2016/06/05(日) 15:27:38.50 ID:ePKZ7D10a.net
漏電遮断機の写真にひし形PSEマークあって1問助かった

19 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/05(日) 15:28:15.49 ID:XjLUuoYcd.net
昼飯何食べよう…

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 15:38:21.93 ID:xM02nqge0.net
イ ハ ハ ハ ハ
ハ 二 二 二 二
ハ 二 ハ ロ イ
イ ロ 二 ハ 二
ロ 二 二 イ イ
ハ 二 ハ 二 イ

イ ロ 二 二 イ
ハ ハ ハ イ ハ
イ ハ 二 ロ ハ
イ 二 ハ 二 二

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:40:29.08 ID:CiqsOrXw0.net
41〜45までの5問は
イロロロハ

であってる?

22 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-UX/s):2016/06/05(日) 15:41:05.05 ID:F6aVJtKlp.net
ロハイイハハロロハニ
イニハロイイロニハイ
ロニハイイハニハニイ
イロハニイハハロイロ
イロロロロロニハハニ

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:41:52.84 ID:b/fiQrat0.net
まあ別に100点取る勉強なんてやってないからな

ただ60点は確実に取れてる

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e37-ud2d):2016/06/05(日) 15:42:10.07 ID:E4gGNevT0.net
>>21
42はハじゃない?

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e0a7-ChPp):2016/06/05(日) 15:42:11.89 ID:3We5uk2j0.net
お前らこんな試験に答えあわせする時間すら勿体無いでしょ、間違いなく合格だよこんな糞簡単な試験
ちょっと微妙に迷った問題全部あってたしマジでこれは100パーセント合格したわ
6割以上ってどんだけ甘い採点なんだよ、こんな試験落ちる奴いたら相当運が悪いか勉強してなかった奴だわ


ただしこんだけ筆記が甘いのには罠がある
技能で工具とか色々買わせる為、まーじ卑怯だよね

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 15:42:21.81 ID:OMKuwWu40.net


ロハイニイハロロロニ
ハニハロイイロニハニ
ロニニイロハニハニイ
イロニニロハハハイロ
ロハハニニイニハロニ

複線図は適当にマーク

27 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:42:42.59 ID:X+75RxjdM.net
>>24
オレもそう書いた

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:42:49.09 ID:CiqsOrXw0.net
>>24
マジか…
ほかはあってるかな?

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/05(日) 15:42:57.99 ID:OpfS8ot30.net
>>21
問42が間違ってる。俺も間違えたw
ペンダントなんか知らねーーー

30 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-pW23):2016/06/05(日) 15:43:22.41 ID:ugwfFUA4d.net
複線図の正当率は気にするべき

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:43:26.26 ID:b/fiQrat0.net
> 複線図は適当にマーク

正解
時間の無駄
1時間で退出は絶対だからな

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e37-ud2d):2016/06/05(日) 15:43:51.85 ID:E4gGNevT0.net
>>28
他は俺も同じ答え書いたわ
あってるかどうかは知らんが

33 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 15:43:53.00 ID:tOZXOX8tM.net
去年の技能で前の奴が時間切れになって「ああああ」って叫んでたのはいい思い出

ワイは無事合格

34 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 15:44:11.58 ID:+wpVl5Dkr.net
もとも子もないけど屋内でスリーブジョイントってなんなんだよ

35 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-hI2V):2016/06/05(日) 15:44:13.01 ID:max7CvQEd.net
29問正解
とかなら一ヶ月間苦しいだろうな

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 15:44:15.47 ID:s9AcorKq0.net
過去問やってて、27年に近づくのにつれ
複線図関係の問題多くなってるなぁ と思ったら
案の定これだよ。
難しくはないけど、ミスる可能性が一番高いところなんだよなぁ・・・

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f584-ChPp):2016/06/05(日) 15:44:19.34 ID:9LqpVb9R0.net
満点取ったら技能免除とかにすればみんな必死に勉強するのに

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9589-ChPp):2016/06/05(日) 15:44:35.65 ID:6q3yG2ZK0.net
42は俺もド忘れしたけど奇跡的に合っててホッとした

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:44:36.41 ID:CiqsOrXw0.net
>>32
ありがとう
複線図はどうやって書いてもごちゃごちゃになっちゃうから慎重に時間を掛けたんだけどよかったw

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b217-FfUB):2016/06/05(日) 15:45:32.52 ID:ccMnQ1K60.net
速報まだぁ?

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 15:45:46.97 ID:aATHBhVE0.net
>>35
60点だと確実に合格だけど58点だと合格かもしれない、って感じなんだっけか

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:45:50.22 ID:b/fiQrat0.net
ペンダント知ってたのに寝ぼけててシーリングライトにマークしてたww

43 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-hI2V):2016/06/05(日) 15:45:56.12 ID:max7CvQEd.net
ココの書き込み見ると
全部外してる

44 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-jzyo):2016/06/05(日) 15:46:15.29 ID:oT1MkTwyp.net
複線図用の白紙プリント1枚つけておいてほしいわ
配線図の左の空白と配線図逆ならやりやすいんだけど

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 15:46:35.54 ID:OMKuwWu40.net
計算は電卓でしかやったことないし筆算のやりかた怪しかった

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:46:39.17 ID:CiqsOrXw0.net
解答速報のサイトってみんなドコみるの?

47 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:46:48.37 ID:X+75RxjdM.net
37の設置抵抗は500?
分電盤L-1の電力計の二次側の漏電遮断機を考慮してそう答えたのだが

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b4de-ChPp):2016/06/05(日) 15:46:51.75 ID:kGiBmdH30.net
速報は4時からやで

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:46:54.79 ID:b/fiQrat0.net
60なかったら駅前で裸踊りしてもいい

50 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-jzyo):2016/06/05(日) 15:47:15.69 ID:oT1MkTwyp.net
オームの速報と公式の解答違った事って過去にあったりする?

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c14-q5yV):2016/06/05(日) 15:47:29.78 ID:hi62v6in0.net
>>46
オーム社ってとこらしいよ

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 15:47:48.42 ID:OMKuwWu40.net
>>46
Http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/

53 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 15:47:54.81 ID:+wpVl5Dkr.net
オーム社の教科書で勉強したわ

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:48:21.44 ID:CiqsOrXw0.net
>>51
ここでいいのかな?
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:48:23.58 ID:b/fiQrat0.net
特定電気用品て何にしたの?
分からんかったから漏電遮断器にしたけど電線管と迷ったんだよなあ

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:48:37.22 ID:CiqsOrXw0.net
>>52
ありがと
F5連打して待ってる

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 15:49:26.92 ID:YWVOp6Xb0.net
オーム社速報きたぞ!!
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/2015/0607hikki.htm

58 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:49:31.83 ID:3zC3nMTiM.net
>>55
正解

59 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 15:49:34.73 ID:+wpVl5Dkr.net
>>55
なんか電気使いそうなもんって考えたら漏電遮断機しかなかった

60 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-jzyo):2016/06/05(日) 15:49:51.27 ID:oT1MkTwyp.net
>>55
漏電遮断機
あれは過去問で同じ問題でまくり

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 15:49:58.25 ID:YYS0JPOo0.net
8-ロ
41-イ
これだけ気掛かりだった・・・
採点結果って通知されるの?乙4みたいに

62 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:49:58.43 ID:X+75RxjdM.net
OHMとか新電気とか

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 15:49:58.82 ID:2cmOA/zv0.net
>>57
去年のだぞ

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:49:59.58 ID:b/fiQrat0.net
可動コイル型 水平 交流



これ間違った奴アホ

65 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 15:49:59.77 ID:d6RETSJBr.net
合格圏内だとは思うが自信はない
確定したら電材を即手に入れねば

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 15:50:03.27 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>55
鑑別問題の写真に気づいたかな?

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:50:15.30 ID:CiqsOrXw0.net
>>64
そこは直流だアホ

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e34-2e6m):2016/06/05(日) 15:50:19.67 ID:GMDmM+Ds0.net
ロハイニイハロロロニ
ニニハロイイロニハニ
ロニニイイハニハニイ
イロニニイハハロイロ
イハロロハニニハロニ

69 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:50:38.14 ID:3zC3nMTiM.net
>>64
直流らしいけど

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 15:50:57.44 ID:OMKuwWu40.net
>>57
ビビらせんなよwwwww
全然あってないとおもったわ

71 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 15:50:59.31 ID:N8wmhgjmp.net
電線と繋がるものが特定で
それ以外の管とかがそれ以外みたいな覚え方してた

72 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-La1o):2016/06/05(日) 15:51:36.38 ID:vPgu+PU7d.net
あまり見かけないのが特定

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 40cd-ud2d):2016/06/05(日) 15:51:38.96 ID:0oOb11CI0.net
>>57
1問目から間違ったと絶望したじゃないか!w

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:52:04.95 ID:b/fiQrat0.net
>>67
>>69
家帰って見直したら気付いた
最後まで見ずに飛びついたらニが直流だったw

75 :名無し検定1級さん (スプー Sd39-4qA/):2016/06/05(日) 15:52:09.10 ID:MvIoQBZqd.net
シャンデリアとシーリングとダウンライトじゃないってことが分かってたので問題なかった

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d5d-sRPy):2016/06/05(日) 15:52:20.24 ID:X5Eeu5bZ0.net
ロハイニロハロロロニ
ロニハロイイロニハニ
ロイニイイハニハニイ
イロニニイハハロイロ
ハハロロハイニハロニ
不安すぎる

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 15:52:38.90 ID:2AgcaXpM0.net
>>49
おれも60は流石にいってるだろーって感じだから
落ちたら一緒に裸踊りしようぜ

78 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:52:41.76 ID:3zC3nMTiM.net
しかしなんで直流なんだ?
回路は交流なんだが、コンデンサで交流とりだせるくらいしかしらん

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 15:53:03.50 ID:LAywYbRo0.net
みんなお疲れー
高校生が4割も居たわJKもいたw

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 15:53:19.18 ID:sxZ9FGIQ0.net
あと7分

81 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 15:53:25.97 ID:RAhbYeSZa.net
このレベルの試験だと合格点60点がかわることないよ。
難易度変えようがない。

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 15:53:46.18 ID:aATHBhVE0.net
とりあえず60はいった確信持てたし材料買うか
しかしまぁわかっちゃいたけど金かかる試験だよなぁこれ

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 15:53:46.44 ID:2cmOA/zv0.net
>>81
それがあったんだた

84 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:53:47.57 ID:3zC3nMTiM.net
85点くらいにすればいいのに

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 15:53:48.46 ID:xM02nqge0.net
>>79
何県?

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 15:54:27.99 ID:OMKuwWu40.net
5番ってどう考えてもイだろ
w=√3VIcosΘ*10^-3
でコサインについて求めるんだぞ

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:54:48.66 ID:b/fiQrat0.net
>>76
5問目100パー間違ってるからww

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-ud2d):2016/06/05(日) 15:54:49.01 ID:bOaUAtof0.net
東京はおっちゃんといかついにーちゃんが多かったぞ

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b217-FfUB):2016/06/05(日) 15:54:52.74 ID:ccMnQ1K60.net
>>57
死ね

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/05(日) 15:54:53.17 ID:OpfS8ot30.net
きたぞOhmshaの解答!!!

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1908-ud2d):2016/06/05(日) 15:54:55.47 ID:eTwOFWjA0.net
きたー

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e2e-ChPp):2016/06/05(日) 15:54:58.36 ID:SFJOpWbV0.net
オームきた

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f584-ChPp):2016/06/05(日) 15:54:59.94 ID:9LqpVb9R0.net
オーム社の速報まだか
赤ペン片手に全裸で待機しとるんじゃ

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 15:55:02.20 ID:6Ie2X/880.net
22ってニ?
ロと迷いまくったんだけど
フロアダクトって簡単に点検されちゃまずいんじゃなかったっけ?
でもライティングダクトの終端部が閉塞されてないとライトが落下してくるし

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c14-q5yV):2016/06/05(日) 15:55:11.66 ID:hi62v6in0.net
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/2016/160605hikki.htm

96 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 15:55:12.76 ID:N8wmhgjmp.net
2級整備士の試験の方が難しいと思う。
80点以上且つ科目ごとの正答率60%以上だったと思うし!

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:55:13.45 ID:CiqsOrXw0.net
問5はハにした
死にたい

98 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:55:19.35 ID:3zC3nMTiM.net
>>86
力率徹

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 15:55:31.86 ID:b/fiQrat0.net
>>86
正解やで
計算問題鬼の俺が言うんだから間違いない

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 15:55:43.54 ID:LAywYbRo0.net
コイル問題ミスったわw交流にしてもたw
今回ムズかったなw
後で見直したら、適切でないもの、とか勘違いした間違いもあったわ
すぐに退出してたら落としてた

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 15:56:02.09 ID:2AgcaXpM0.net
>>81
複線図捨ててる人がかなりいるから自然と落ちるんでない?
まあ普通の問題がその文簡単だったっぽいかな
それかブームの難化していく?

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 15:56:02.11 ID:fwddy+rY0.net
サービス問題の鑑別が全然ねえじゃねえか

103 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 15:56:11.92 ID:tOZXOX8tM.net
さて阿鼻叫喚タイム
ワイ高みの見物

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 15:56:23.00 ID:xM02nqge0.net
キター

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 15:56:50.80 ID:LAywYbRo0.net
>>85
姫路

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 15:57:00.17 ID:RKIrWwsR0.net
自信ねーや…

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f584-ChPp):2016/06/05(日) 15:57:00.26 ID:9LqpVb9R0.net
よゆーの100点でした

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 40cd-ud2d):2016/06/05(日) 15:57:19.67 ID:0oOb11CI0.net
>>89
まぁ、URLに2015て有るけど、あせる気持ちが見えなくさせるよねー

109 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 15:58:00.20 ID:3zC3nMTiM.net
直流だけはずした
いやーん

110 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 15:58:29.92 ID:d6RETSJBr.net
>>95
オーム社仕事早っThanks!

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95e6-uxA/):2016/06/05(日) 15:58:58.11 ID:Hl8jIAB90.net
電験三種と電工二種・電工一種もちのワイ
衛星軌道上からの高みの見物

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 15:59:45.26 ID:YYS0JPOo0.net
試験形式で過去問解いて満点連発してたのに、既に1問不正解が判明したw

113 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-zAG9):2016/06/05(日) 15:59:50.17 ID:ceNn6wa+M.net
68点なら合格だよね?

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 15:59:59.28 ID:CiqsOrXw0.net
採点完了

5問ミスの90点


余裕でした

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1908-ud2d):2016/06/05(日) 16:00:01.56 ID:eTwOFWjA0.net
78か…さて、技能の準備やね

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:00:07.11 ID:2AgcaXpM0.net
ワイ乙4のみ
危険人物と共に見物

117 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-jzyo):2016/06/05(日) 16:00:33.06 ID:xU1wDOLHp.net
80点
複線図捨てても案外イケるもんね

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e37-ud2d):2016/06/05(日) 16:00:34.19 ID:E4gGNevT0.net
適切と不適切読み違いで3問も落としてるわ俺アホ杉wwwww
三回見直しもしたのに何で気付かなかったんだろ…

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e74-ud2d):2016/06/05(日) 16:00:38.67 ID:HvW7iJfE0.net
82点
余裕だったわ
複線図と施行方法捨ててこれたから運が良かったな

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 16:00:39.49 ID:OMKuwWu40.net
86きたあああああ

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 16:00:43.77 ID:6Ie2X/880.net
6問ミスった
あとはマークシートがずれてないことを祈るだけ

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:01:22.69 ID:b/fiQrat0.net
70点だ

あぶねええええええww

123 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:01:31.00 ID:N8wmhgjmp.net
自己採点86点!
過去問含めて過去最高点だった。

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:01:38.58 ID:CiqsOrXw0.net
さて…かさばる筆記本投げ捨てて一種の筆記と技能の練習を本格的にやるか

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-ud2d):2016/06/05(日) 16:01:46.48 ID:bOaUAtof0.net
98点。問7だけみすった

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc03-Kmf5):2016/06/05(日) 16:01:55.13 ID:2toN4tjU0.net
10問もミスしてもうた。

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:02:17.86 ID:SFJOpWbV0.net
90点
マークずれも確認したから大丈夫だと思うが…

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 40c8-ORAx):2016/06/05(日) 16:02:18.10 ID:+NOd6q910.net
あー良かった さて参考書捨てよう

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c64-zAhY):2016/06/05(日) 16:02:31.88 ID:NNCv2sIb0.net
可動コイルの交流直流を間違えてしまった、98点や。

130 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-hI2V):2016/06/05(日) 16:02:37.20 ID:c90/+mj3d.net
82点
一夜漬けでなんとかなった
さて寝るか

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/05(日) 16:02:38.14 ID:OpfS8ot30.net
46/50
ありがとうございました

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 16:02:39.59 ID:s9AcorKq0.net
てか、応募してから1日過去問1回やれば
普通そこそこの点数取れるよな?

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d5d-sRPy):2016/06/05(日) 16:02:43.58 ID:X5Eeu5bZ0.net
76ですけど92点でした^^

134 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/05(日) 16:02:47.95 ID:afimJV/sM.net
蓋開けりゃ80点でした
複線図の勘が二問も当たっててわwww

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-481N):2016/06/05(日) 16:02:53.87 ID:WRmsy9II0.net
ワイ文系50点で無事死亡
一夜漬けで過去問暗記に頼った模様

136 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa76-geEo):2016/06/05(日) 16:03:09.77 ID:N0INGeFUa.net
18問まちがっちゃい…

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:03:35.83 ID:b/fiQrat0.net
お前ら90点とか無駄に勉強しすぎw
俺とか80点狙いで70点だからある意味100点だ

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:03:39.41 ID:YYS0JPOo0.net
98点だった・・・ 27の交流と直流だけ不正解

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:03:44.52 ID:LAywYbRo0.net
90点だったわ
よっしゃー!
後半20問パーフェクト

140 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMe5-4qA/):2016/06/05(日) 16:03:47.42 ID:XEVhxuWmM.net
札幌卸センター
92点だた 一問目間違えてたので焦った(笑)

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-ChPp):2016/06/05(日) 16:03:47.48 ID:UPuAho3H0.net
80点
やっぱ図面でほとんど間違ってたか
まあ実質2日間(6時間)の勉強にしては良かったかな
それ以上時間掛けて落ちてる人は残念様

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:03:59.23 ID:SFJOpWbV0.net
>>136
これは辛い

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 16:04:00.61 ID:xM02nqge0.net
>>105
俺と違った

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b4de-ChPp):2016/06/05(日) 16:04:24.74 ID:kGiBmdH30.net
70超えで合格してたけど記入ミスあったような気がしてきて凄い不安だ
何で一ヶ月もかかるんだろう

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 16:04:32.53 ID:xM02nqge0.net
80点ならいいや

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e06d-53/C):2016/06/05(日) 16:04:33.88 ID:sf0W0cZb0.net
82点だった
複線図の問題全滅でワロタ
技能試験やばい・・・

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d03-zAhY):2016/06/05(日) 16:04:41.45 ID:5CIX0qBr0.net
11番 17番 47番落とした94点だった
答え合わせ中に何でこんなミスしたんだっていうのに気づくほどのうっかりミス

148 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:04:41.64 ID:DcCQcjOQp.net
-24だから何だ
合格か?

149 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 16:05:02.81 ID:LPyfkLyxd.net
満点キタコレ
今夜は祝い酒やで〜

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 16:05:11.34 ID:6Ie2X/880.net
>>144
ほんとにね
今度は記入ミスやマークずれが気になってしょうがない

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-ud2d):2016/06/05(日) 16:05:11.42 ID:bOaUAtof0.net
さっき階段の心線数4本って言ったやつ出てこい!
3本じゃないですかー!!

152 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-hI2V):2016/06/05(日) 16:05:12.46 ID:B5C0+YZtd.net
接地抵抗は漏電遮断器が15mA以下で作動しないタイプのやつなのでそのまま100Ωだろ

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-ChPp):2016/06/05(日) 16:05:23.11 ID:UPuAho3H0.net
一番の問題は実技までに受験票を紛失してしまいそうな事だな

154 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-4qA/):2016/06/05(日) 16:05:24.01 ID:mHrfPxuAd.net
68点だった

155 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 16:05:35.70 ID:tOZXOX8tM.net
落ちた奴おるかー?

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:05:41.77 ID:b/fiQrat0.net
俺の得意な計算問題が少ないとかあり得へん

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:05:46.54 ID:2cmOA/zv0.net
計算 9
論理 18
配線 10

複線図捨ててヒヤヒヤしてたけど結果に差が出過ぎてワロリンチョ

158 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb8-ud2d):2016/06/05(日) 16:05:47.85 ID:IppGAQFmM.net
>>155
はい

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 40cd-ud2d):2016/06/05(日) 16:05:55.34 ID:0oOb11CI0.net
>>135
一夜漬けに受験費用1マン捨てるとか余裕あるなー

160 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 16:06:03.77 ID:RAhbYeSZa.net
>>101
電工二種で、難易度によって合格点を変えるなんてきいたことない。

電験だったら調整しているようなことがHPにかいてあったとおもうけど。

161 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-pW23):2016/06/05(日) 16:06:07.11 ID:ugwfFUA4d.net
86
俺は理論計算捨てやわ

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:06:37.28 ID:b/fiQrat0.net
こんなの落ちる奴とか存在すんのけ?w

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:06:44.64 ID:2AgcaXpM0.net
よっしゃ複線図捨てて泣きそうになってたけど80点
今日は飲むでぇ

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:06:46.79 ID:CiqsOrXw0.net
>>160
ついこの前56点かなんかに下げられたはずだが?w

165 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 16:07:02.68 ID:+wpVl5Dkr.net
66点!
酒がうまいわ

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2e-ud2d):2016/06/05(日) 16:07:15.44 ID:OzFFF+HS0.net
80だった
これ落ちる奴はどうかしてる

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-ChPp):2016/06/05(日) 16:07:24.20 ID:UPuAho3H0.net
>>160
前スレで調整について書いてあったような
http://www.shiken.or.jp/news/content391.html

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c06-sRPy):2016/06/05(日) 16:07:27.45 ID:Fd31agQT0.net
満点だった人スゲー
俺88点だわ…まあ合格したからいいけど。

169 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-jzyo):2016/06/05(日) 16:07:33.80 ID:N2AHFsHed.net
94点だった
おつかれさん

可動コイル型と、3相誘導電動機の力率と、調光器間違えた

調光器は素通しとおもっちゃった

170 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-jzyo):2016/06/05(日) 16:07:50.63 ID:lDSK8381d.net
81点やったわ! 皆お疲れ。

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:07:59.78 ID:b/fiQrat0.net
これ落ちたら人間やめるしかねえなw

172 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-hI2V):2016/06/05(日) 16:08:01.10 ID:OPgDZvb5d.net
アブネェェ
62点だよ

173 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 16:08:09.55 ID:vZTMRKtDd.net
82点
もっと取れてると思ったのに思ったよりわかってなかった

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 16:08:10.06 ID:RKIrWwsR0.net
>>170
なんで奇数なのよ

175 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-jzyo):2016/06/05(日) 16:08:14.93 ID:lDSK8381d.net
すまん82点の間違い。

176 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 16:08:21.77 ID:fwddy+rYa.net
多分36点

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:08:24.80 ID:CiqsOrXw0.net
>>170
マジかよ!奇数点すげーーーーどうやったんだ!!天才か!!

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:08:32.28 ID:2cmOA/zv0.net
さーこっから工具揃える間に複線図初めて触れないとな

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 16:08:32.59 ID:VGEWB2Oy0.net
おちた
58だった

180 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 16:08:44.72 ID:tOZXOX8tM.net
下手したら乙4の方が筆記はムズい

181 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-jzyo):2016/06/05(日) 16:08:56.98 ID:lDSK8381d.net
>>174
すまん。41問正解だったもんで1がそのまま残ってたみたい。

182 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 16:09:00.43 ID:x/XFbXPir.net
92点

183 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 16:09:03.56 ID:+wpVl5Dkr.net
おまえら70点越えててビクビクしてんなよハゲ

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc9f-jzyo):2016/06/05(日) 16:09:05.18 ID:kCHNNrJ70.net
一週間前から過去問やって78だったわ
落ちるやつは無勉だろ

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:09:13.36 ID:b/fiQrat0.net
資格証にこの人は100点で合格しましたとか書いてくれねえから
受かれば100点も58点も変わらん

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-481N):2016/06/05(日) 16:09:38.43 ID:WRmsy9II0.net
>>159
まぁ自分の金じゃないからね

187 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/05(日) 16:09:41.54 ID:vttpypIqd.net
さよなら人間辞めます

188 :名無し検定1級さん (アークセー Sx89-VMff):2016/06/05(日) 16:10:07.12 ID:i+lIEZjKx.net
90点。配線図は捨てて、前日苦手な過去の計算問題5回位解いたら計算全部取れて良かった得点の底上げに役立った。

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-ud2d):2016/06/05(日) 16:10:13.56 ID:m3KgXOgT0.net
60点あればいいの?

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 16:10:15.33 ID:sxZ9FGIQ0.net
82点だ
ああよかった

複線図のリンスリと差込コネクターで接地側を1本少なく計算してた
技能までに修正せんと

1個ケアレスミスでわかってるのに違うのにマークしてたのもきをつけんとな

191 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 16:10:16.74 ID:g4rFnonda.net
おっしゃー42問!みんなおつかれー実技もがんばろー

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:10:30.07 ID:2cmOA/zv0.net
ぶっちゃけ此処見て情報仕入れてるやつなら9割は受かるだろ
乙4と一緒だ

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 16:10:33.84 ID:s9AcorKq0.net
自己採点 96点
4と5だけ間違ったわ
てか応募してから1日1時間勉強すれば受かるだろうに…

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 16:10:35.01 ID:aATHBhVE0.net
>>180
ちょうど先日乙4受けたけどあっちのが絶対ムズいと思うわ
幸い俺は物化相当簡単だったけどやばい時あるみたいだし
乙4はこっちと違ってそれぞれで6割取らなきゃならんしね

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-ORAx):2016/06/05(日) 16:10:44.68 ID:SdBeo9IA0.net
>>160
http://www.shiken.or.jp/news/content391.html

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8433-zAhY):2016/06/05(日) 16:10:55.49 ID:6N2EHhrO0.net
80点
複線図多いだけで簡単だったね
トーチランプとかボーナス問題多かったし

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-ChPp):2016/06/05(日) 16:10:59.26 ID:8BuD+l8B0.net
よっしゃ43問正解!
ボイラー2種のほうが難しかったな

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-dUIB):2016/06/05(日) 16:11:01.00 ID:nhbjX2xi0.net
計算と複線図捨てて合格して草生える

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e0ca-Ns9g):2016/06/05(日) 16:11:01.81 ID:Be0k3UyD0.net
94点

階段の本数、可動コイル、ライティングダクトを間違え、、、悔しい

200 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 16:11:08.02 ID:tOZXOX8tM.net
技能は器用さもある程度加わるからな

201 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:11:12.51 ID:N8wmhgjmp.net
全く書き込んでないこの参考書売れるのかな。
下期用の参考書とか販売しないなら売れそうだ。
工具はさっさと揃えたので埃被ってるw

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 16:11:23.36 ID:fwddy+rY0.net
確認表示灯の方がランプでかいので間違ったぞ

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 16:11:23.65 ID:6Ie2X/880.net
なんだよみんなあんだけ
終わった死ぬ首吊る言ってた癖に受かりまくってんじゃん

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-ChPp):2016/06/05(日) 16:11:25.59 ID:UPuAho3H0.net
実技いつ?
と思ったら>>1に書いてあった
一番の難所は道具揃えるところかなぁ
完成品の検電とか出来ないと不味い?

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:11:39.27 ID:2cmOA/zv0.net
>>194
俺とか落ちてるからなそれならw
乙4は取ったがどっちも賢く勉強しないとな

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:12:11.58 ID:2AgcaXpM0.net
けどこれ今年受かっといたほうがいい希ガス
乙4みたいに30%ぐらいに持ってくんじゃね?

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9540-qdm7):2016/06/05(日) 16:12:12.13 ID:h4o295e70.net
39問か40問
楽勝合格だわ
お前ら何時間勉強した?俺2週間w

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d3d-Kmf5):2016/06/05(日) 16:12:34.60 ID:YM6SqsKj0.net
札幌!
90点でした
ペンダントと可動コイルと20,21,26を間違えた!

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:12:36.56 ID:YYS0JPOo0.net
乙4で満点だったから今回も狙ったのに98点。
悔しくて暫く引きずりそうだわ

210 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb8-ud2d):2016/06/05(日) 16:12:39.27 ID:IppGAQFmM.net
このスレには勉強好きな奴が多いようだな
嫌いなオイラは言わなくてもわかるだろ

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:12:44.08 ID:CiqsOrXw0.net
お前らはやく工具と材料仕入れておかないと今日の夜にはどこも「在庫なし」になるぞ

212 :名無し検定1級さん (ペラペラ SDb8-J3n1):2016/06/05(日) 16:13:03.92 ID:QLjve+1/D.net
オイラ41問
今朝勉強したトコ間違えてたのに勘にかけたトコは当たってた、なんて
何なのオイラ?

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:13:29.48 ID:2AgcaXpM0.net
>>209
このよくばりさんめ!

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-v70s):2016/06/05(日) 16:13:30.87 ID:d0C8yiD50.net
98点。問9だけ落とした。
マークシートミスさえなければ通るでしょ。

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:13:43.64 ID:CiqsOrXw0.net
>>207
二ヶ月前から初めて一ヶ月前に過去問9割とれるようになったからいったん技能試験やりはじめて
3日前からまた筆記初めて90点だった

216 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa76-geEo):2016/06/05(日) 16:13:53.83 ID:N0INGeFUa.net
>>142
お、俺64点で合格ちがうん?

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:14:07.78 ID:2cmOA/zv0.net
>>207
2日

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95e6-uxA/):2016/06/05(日) 16:14:32.09 ID:Hl8jIAB90.net
誰か問題うpしてくれないかな

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9540-qdm7):2016/06/05(日) 16:14:40.44 ID:h4o295e70.net
こんなん一生懸命覚えたって
現場で怒鳴られて終わりだからなwww

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:14:52.59 ID:SFJOpWbV0.net
>>216
マークミスみたいなもしものことを考えると気が気じゃなくない?w

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:15:12.47 ID:YYS0JPOo0.net
>>213
2問以上間違えば諦めがつくのに、たった1問というのが厄介なんだよね・・・

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed56-na0h):2016/06/05(日) 16:15:24.25 ID:lsy7Oe8U0.net
84点だ。

223 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 16:15:24.70 ID:3zC3nMTiM.net
VVF1.6-2Cだけははやめにかっとけよー
アマゾンで100m4000円
技能3周で50mは必要だからな

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9589-ChPp):2016/06/05(日) 16:15:28.68 ID:6q3yG2ZK0.net
何だかんだで82点
計算問題も複線図も捨ててたから気が気でなかったけど、ほんとホッとした

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:15:37.55 ID:b/fiQrat0.net
今年はみんな優秀なので65点以下は不合格です

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b217-FfUB):2016/06/05(日) 16:15:53.29 ID:ccMnQ1K60.net
工具は、ほーざんの S-19ってやつでいいの?

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e37-ud2d):2016/06/05(日) 16:15:59.63 ID:E4gGNevT0.net
92点だったわ
ケアレスミス無かったら98点だったのに何か悔しいな

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-ud2d):2016/06/05(日) 16:16:02.78 ID:UZyqyL1h0.net
2問間違えてた。96点

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9540-qdm7):2016/06/05(日) 16:16:19.68 ID:h4o295e70.net
技能は7番が出るぞ 裏情報!

230 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-jzyo):2016/06/05(日) 16:16:23.67 ID:3rr2vtcTM.net
スイート信じた俺が馬鹿だった
丸暗記では受からん試験やったね

231 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 16:16:25.50 ID:3zC3nMTiM.net
>>221
どうでもいいだろー
さっさと頭きりかえて技能だ技能

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 16:16:47.14 ID:6Ie2X/880.net
最後にマークシート指差し確認してきたのは覚えてるんだけど抜けやズレがあるかもしれなくてほんと不安
家の鍵やガスの元栓しめてきたかという感じに似てる

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-ChPp):2016/06/05(日) 16:16:58.12 ID:UPuAho3H0.net
>>219
ホンコレw
怒鳴る方の立場だからよう分かるw

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:17:09.55 ID:b/fiQrat0.net
こんなのを90点以上取れるまで勉強する時間があったら電験か電工1種の勉強する

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11fd-ud2d):2016/06/05(日) 16:17:35.56 ID:9fpiSgN50.net
一夜漬けで74点楽勝やな

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9540-qdm7):2016/06/05(日) 16:17:38.81 ID:h4o295e70.net
>>232
お前に電気工事頼みたくないわw

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:17:57.27 ID:SFJOpWbV0.net
技能も特殊なやつが来ると見た
具体的にいうとメタルラス

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:17:57.87 ID:YYS0JPOo0.net
>>234
昨夜は一晩中電験の勉強してましたが

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:18:00.18 ID:2cmOA/zv0.net
お前ら講座とか行かないの?不器用だし独学でやれる自信無いんだが

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:18:32.99 ID:CiqsOrXw0.net
>>237
メタルラスは過去によーけ出とるやろ

241 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-VvX7):2016/06/05(日) 16:18:44.91 ID:3NIeqLciK.net
>>209 次は電験3種試験だな
余裕で合格だろw

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 16:19:17.44 ID:OMKuwWu40.net
>>230
理屈理解してれば充分対応できるだろ
あの本の複線図は糞だったが

243 :名無し検定1級さん (アウアウ Saea-ud2d):2016/06/05(日) 16:19:18.94 ID:as5PPGIRa.net
\(^^)/100点

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:19:22.37 ID:2AgcaXpM0.net
メタルラスさんにはよくお世話になったからな

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:19:36.34 ID:b/fiQrat0.net
当日に風邪ひいたの俺だけでよかった
今熱計ったら37度3分だった
やばかったわ

246 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa76-geEo):2016/06/05(日) 16:19:37.71 ID:N0INGeFUa.net
>>220
脅しなしですぜ
マークしたのは試験問題に○してきたので
採点はたぶん大丈夫…

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95e6-uxA/):2016/06/05(日) 16:20:02.39 ID:Hl8jIAB90.net
>>239
技能とか、手順解説のDVD付きの本買ってきて1日見てるだけで、
通しで練習とかしなくても通るよ

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b174-ChPp):2016/06/05(日) 16:20:27.59 ID:UPuAho3H0.net
道具まともに揃えたらそれだけで諭吉消えるな

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 16:20:30.46 ID:5yY2RHiC0.net
96点だった
イージーミス1つしてしまった

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:20:32.50 ID:LAywYbRo0.net
ボイラー2が一番しんどかった、写真とかないのでイメージが掴みにくかった
乙4は化学の知識あったんで法令だけ一夜漬けで受かった

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 16:20:33.35 ID:12qH9vjg0.net
よかった
80点、複線図のスリープはまぐれで当たっていた
計算は合成抵抗以外はダメ
技能試験は工具セットみたいなのと練習キットは売っているのかしら?

252 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:20:34.47 ID:N8wmhgjmp.net
科目ごとの正答率必須にしておかないと
電工として致命的な問題間違えてる人に免許あげることにならないのかな。

253 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-jzyo):2016/06/05(日) 16:20:40.32 ID:3rr2vtcTM.net
すい〜と信じた俺が馬鹿だった

254 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-rPmB):2016/06/05(日) 16:20:49.58 ID:zw9gwBSjd.net
オーム社は確定でよい?
たまーに間違えてんだよね
ピッタリ30問正解だからびびってる

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 16:20:50.54 ID:6Ie2X/880.net
>>236
電気屋じゃなくて機械屋なんだすまんな
今はどんな仕事も電気工事士持ってないと要領よく進まなくてな

256 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-4qA/):2016/06/05(日) 16:21:18.67 ID:tCdxh3b8d.net
今回の問題どっかで見れん?

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:21:22.71 ID:YYS0JPOo0.net
>>241
電験一発免状は無理っぽいわ俺
今年と来年で4科目にしようかと弱気になってる

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:21:30.12 ID:2AgcaXpM0.net
>>239
俺は早速ポリテクで受講申込の確認いれるよ
9日3時間で1万ちょいだし

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 16:21:52.83 ID:5yY2RHiC0.net
隣が高校生だったけど40分ぐらいで解き終わってた
頭の回転早いぜ

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b206-ChPp):2016/06/05(日) 16:21:55.48 ID:eVFsEZ400.net
88だったわ
死にたい

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-ud2d):2016/06/05(日) 16:22:20.15 ID:HYuHzs+Z0.net
88点!よかった〜

262 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM40-T5mf):2016/06/05(日) 16:22:21.49 ID:aKSUWPk0M.net
48点か、、、、
飲むかな

263 :名無し検定1級さん (アークセー Sx89-VMff):2016/06/05(日) 16:22:31.17 ID:i+lIEZjKx.net
簡単とは言っても年一回しか受けられないからあまり手は抜けないよね。

264 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:22:31.74 ID:N8wmhgjmp.net
落ちた人ってここ書き込まないのでは…

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:23:10.53 ID:CiqsOrXw0.net
試験場で前後隣にいた奴の結果がきになるよなww

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1932-ChPp):2016/06/05(日) 16:23:10.74 ID:GvByORlV0.net
皆さんお疲れ様でした。
今日くらいはのんびり過ごせそう。
明日からまた電検と危険物の勉強だ・・・

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f4db-481N):2016/06/05(日) 16:23:16.88 ID:4Rk14fEl0.net
昨年まったく勉強しなくて56点で落ちてから
毎日andoroidのフリー過去問ソフトをクイズみたいにやり込んだ。
さっき速報で自己採点したら80点だった。
計算問題全捨てしたつもりなのに、ほとんど正解だった・・・。
とにかく、やったああああああああああああ

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 16:23:24.54 ID:5yY2RHiC0.net
>>253
自分すうぃーとで3週間勉強したけど96点とれたよ
たぶん過去問丸暗記とか?

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 16:23:47.04 ID:2AgcaXpM0.net
>>259
そらあいつら難しい計算問題を50分制限で必死にやってるからな
計算問題なんてさぞ眠たいだろうな

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:23:58.27 ID:LsvukQb80.net
試験前3日の勉強で90あったわ、
しかし、復線図全然分からないので実技とおらないんだろうなぁ・・・

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:24:13.44 ID:CiqsOrXw0.net
俺は今年は電験はパスして一種の試験に集中することにした
電験はどうあがいても一発合格できないので二兎を得るもの〜にならないように一種とって地盤を固めてから
来年、再来年の二年間で電験三種突破を目指すわ

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe2-mNEV):2016/06/05(日) 16:24:19.71 ID:Yf0y2Ngo0.net
>>253
テキスト、すい〜としか使ってないけど88点だった、ケアレスミスなければ92だった

273 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMe5-La1o):2016/06/05(日) 16:24:56.28 ID:lPa6vd48M.net
よし♪来週の一級電気工事施工管理の勉強スタートします!

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:25:01.28 ID:b/fiQrat0.net
実技とかあらかじめ問題分かってるから複線図とか関係ないんやで

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 16:25:11.06 ID:SI84Dg6Y0.net
不安でしょうがなかったが
35問できてた
5問勘違いやマークミスあっても合格だから
ちょいと安心

276 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMc5-zAG9):2016/06/05(日) 16:25:31.32 ID:YpQV233FM.net
正直問1が一番わからんかった

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:25:39.02 ID:LsvukQb80.net
>>274
そうなんですか?
ちょっとやる気でてきたわ

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 16:25:53.70 ID:5yY2RHiC0.net
試験解いてるとき複線図の問題多くてにやにやしたわ
一夜漬けの連中落としにきてるなと
理論が超簡単だったな
俺は4日後の一陸特の勉強仕上げるか

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 16:25:57.86 ID:OMKuwWu40.net
>>265
となりのおっさんあほっぽかったから落ちそう
物音立ててうざいから技能で一緒になりたくねえわ

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:26:31.08 ID:YYS0JPOo0.net
>>271
電験1発免状って大学の電気科とかじゃないと無理じゃないかと感じてる
2年に分けるのが手堅いかもね

281 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-zAG9):2016/06/05(日) 16:26:32.70 ID:izB85gzGd.net
58だったんだけど救いはあらず?

282 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/05(日) 16:26:34.12 ID:0d3/iMeZd.net
100点取れなかったわ
ちょっと悔しい

283 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 16:26:37.11 ID:RAhbYeSZa.net
>>164
>>167
>>195
ごめん、リンク先に電工二種試験委員会とやらが合格基準点を決定と書いて
あるのね。
知らなかった。
60点にあと一歩だった方は基準点がさがるといいね。

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe2-mNEV):2016/06/05(日) 16:26:37.41 ID:Yf0y2Ngo0.net
>>253
すい〜としか使ってないけど88点だったよ、ケアレスミスなければ92だった

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 16:26:47.41 ID:D1lrPUdW0.net
過去問6割しか取れなくてオワタと思ったが
今回は計算が簡単すぎて80点余裕でした

286 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 16:26:47.42 ID:x0f8IaQba.net
変化球来すぎてやばい

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ud2d):2016/06/05(日) 16:27:06.49 ID:C2xNhC8K0.net
計算問題なんて全部捨てたわ

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:27:23.54 ID:CiqsOrXw0.net
>>274
施工条件は当日にならないとわからないから複線図書けるようになっとかなきゃ即死する可能性あるぜよ

技能の複線図は筆記で言うところの見直しにあたる
筆記試験で見直ししないやつとかいないだろ?

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b206-ChPp):2016/06/05(日) 16:27:38.54 ID:eVFsEZ400.net
受験番号変わらないから実技も並び一緒なのか
前にうざいおっさんいたわ

290 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 16:27:43.54 ID:tOZXOX8tM.net
ワイな電験は後回しして冷凍とビル管目指すんやで

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:27:53.05 ID:b/fiQrat0.net
>>271
電験と一種は勉強範囲わりとカブってるから電験バスしてるようじゃ一種は多分受からんだろう

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 16:27:55.07 ID:OMKuwWu40.net
計算問題捨てるとか文系かよ
中学理科並じゃん

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 16:28:03.94 ID:5yY2RHiC0.net
今回の計算すてるのはもったいない
すうぃーとの頻出過去問そのままでただけなのに

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 16:28:37.06 ID:SI84Dg6Y0.net
何度も見直しちゃうよね
あと
試験問題に解答書いて持って帰って
マークシートとあっているか
とか、もう試験って心配しか無いよな

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 96a5-r1a4):2016/06/05(日) 16:29:00.34 ID:MaLzbvuM0.net
驚きの5個口差込形コネクタと複線図多すぎ問題
あとはいつも通りかそれより簡単だったな

296 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 16:29:01.23 ID:O6FxP3acE.net
80点だったorz

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 16:29:15.12 ID:D1lrPUdW0.net
>>253
すぃーとの過去問からでまくりでした

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:29:21.60 ID:LAywYbRo0.net
電験3受けようと思うが、最初にとりやすい科目ってどれ?

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b206-ChPp):2016/06/05(日) 16:29:52.07 ID:eVFsEZ400.net
計算より工事の方法とか法律関係のほうが覚えるの多いだろ

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 16:29:57.90 ID:b/fiQrat0.net
>>288
出る問題の複線図を丸暗記してればいいだけ

スイッチの位置が変わったり個数が変わったりしないんだから

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 96a5-r1a4):2016/06/05(日) 16:30:01.21 ID:MaLzbvuM0.net
>>298
法規

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:30:01.80 ID:2cmOA/zv0.net
中学からゴリゴリの文系だが電気工事士2種は捨てるような計算問題でもなかった気がする
複線図は技能に比べてややこしい割に配線で6割取る必要なかったから捨てたが

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:30:07.99 ID:CiqsOrXw0.net
>>291
アホかww
電工一種の試験なんて電験にあたる基礎の基礎の部分じゃバカwww
電工一種の筆記くらい満点取れるようになっとかなきゃ電験には太刀打ちできねーよ
電験の試験の難易度舐めすぎ

電工二種は電工一種の基礎
電工一種は電験の基礎

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f4db-481N):2016/06/05(日) 16:30:14.43 ID:4Rk14fEl0.net
複線図書けないけど施工出来る場合でも書いたほうが良いのかな?
目で+、-、カエリ、をおっかけて行った方が楽なんだけど。

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 16:30:29.94 ID:5yY2RHiC0.net
女子高生も結構うけにきてたな
工業高校に女多いのかな

306 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 16:30:37.87 ID:d6RETSJBr.net
技能試験進出決定88点(暫定)複線図は手応え有った。でも全部合った。
計算問題は全て棄てた。

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c32-ud2d):2016/06/05(日) 16:30:48.47 ID:7q7Md//i0.net
一夜漬けで80点だったわ
これ落ちるとかガイジか?運転免許クラスの難易度だろ

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:30:49.48 ID:CiqsOrXw0.net
>>298
理論やっておかないと他の科目は絶対にムリ
だから電験の勉強は絶対に理論からはじめなければならない

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:31:09.76 ID:LAywYbRo0.net
>>301
サンクス!まず法規やるわ

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 16:31:12.99 ID:aATHBhVE0.net
複線図これ多かったのか?
赤本の去年の問題数一覧見ると上期5問下期4問で
今年5問だから普通・妥当、って感じかと思ってたが

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:31:55.71 ID:LAywYbRo0.net
>>308
サンクス、理論→法規でがんばるわ
時間的にその二つぐらいしか取れないかな

312 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 16:32:03.28 ID:6uTzxhl8a.net
>>140
俺も卸センターだ。88点。
問題用紙配ってるおっさんが用紙なめててムカついた

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 16:32:15.02 ID:12qH9vjg0.net
回答は間違いなさそう
オームのとこと会場前で散らし配ってたトコも速報がでてて
そこと整合したところ相違は無かったんでほぼ回答は確定でないかしら

茨城でチラシ配ってるから実技の講習会茨城でやるとかと思ったら東京だって
わざわざ東京まで行くかいな、アホか

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 16:32:40.20 ID:s9AcorKq0.net
複線図の描き方は技能にいきてくるから
ガッツリ練習したわ
まぁ、技能の単線図はどれもすげーシンプルだけどさ

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:32:52.45 ID:CiqsOrXw0.net
>>311
まぁ勉強やってみろw
二ヶ月程度じゃ理論すらまるっきりできない事に気がつくよ
お主が大学などで電気系やってるなら話はべつだけどね

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b217-FfUB):2016/06/05(日) 16:32:52.87 ID:ccMnQ1K60.net
落ちたやつおるん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:33:13.98 ID:N8wmhgjmp.net
ティッシュ配ってたけどタイミング悪くティッシュ貰えなかった

318 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 16:33:39.23 ID:t2dM/yXld.net
前すれで全然あってないと言われたものだけど無事に合格してました!

319 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-0NvT):2016/06/05(日) 16:34:03.33 ID:uckXXeneM.net
ちょうど60点♪速報は絶対!?
すい〜っと1周のみ。この3日無勉強なんだが…

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d86-ChPp):2016/06/05(日) 16:34:22.72 ID:njn+O8tz0.net
今帰った
今年ちょっと難しくね?複線図も多いし
まあ受かってるけどさあ

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-zAhY):2016/06/05(日) 16:35:38.08 ID:459tOQd/0.net
ぎり60点だった
あぶな

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 16:35:40.08 ID:s9AcorKq0.net
すい〜っと合格わかりやすかったな
売れてるだけあるわ

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 16:36:41.02 ID:fwddy+rY0.net
技能とか練習セット買って丸覚えでいいんだろ
複線図なんか知らん

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ud2d):2016/06/05(日) 16:37:06.39 ID:L1rOIomh0.net
スィーッとの過去10年の過去問集を3日で500問解いて合格
資格に受かることを目標にしてた俺にとっては解説のおっきいスィーッとは全く無意味だった

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2e-ChPp):2016/06/05(日) 16:37:30.17 ID:LsvukQb80.net
すいーーっとってむねりんのやつか
俺もあれで3日で90点だわ
横のちょこっとした解説がよかったな

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f4db-481N):2016/06/05(日) 16:37:35.80 ID:4Rk14fEl0.net
問27には殺意を覚えた。
あと、クリックボールなんて実務経験有りだが、知らん。

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-4qA/):2016/06/05(日) 16:38:25.75 ID:jZtyI1Jv0.net
33の工事って屋外なのにVVFケーブル使って良いの?OWじゃなくて?
と思ってニにしなかったんだけどなんで?

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-ORAx):2016/06/05(日) 16:38:35.03 ID:SdBeo9IA0.net
>>298
法規と電力かな。電力はそのまま電工一種の筆記試験に応用できる。

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ud2d):2016/06/05(日) 16:38:36.37 ID:L1rOIomh0.net
むしろ開かなかった
自分すげー頭悪いけどいけた
参考までに
受かるだけなら解説スイーっとはいらない

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 16:38:38.24 ID:OMKuwWu40.net
>>326
すぃーっと派には余裕でした

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:38:41.31 ID:YYS0JPOo0.net
60時間準備して乙4満点合格
70時間弱勉強して2電工筆記98点。

700時間勉強しても、電験4科目1発合格は厳しい

これぐらいのレベルね

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:39:04.91 ID:CiqsOrXw0.net
>>324
500問ってえらい半端やな
平成23年からは年間前後期が分かれてるのしってる?

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df8e-4qA/):2016/06/05(日) 16:39:22.17 ID:TsPrg/520.net
82点 一週間前に初めて本買ったけどいけるな

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 96a5-r1a4):2016/06/05(日) 16:39:48.08 ID:MaLzbvuM0.net
>>327
木造

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8858-f1JL):2016/06/05(日) 16:40:17.66 ID:R7g6Qd910.net
>>326
クリックボールとリーマって鉄板じゃね?

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd26-8rpn):2016/06/05(日) 16:40:21.14 ID:YbfLneLO0.net
おとといから勉強して96点だった
ちなみに本とか買わずネットだけで 
これすら取れない人は頭がどうかしてる・・・

337 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/05(日) 16:40:49.71 ID:nPOmaeI7d.net
1夜漬けで32問合ってた。複線図はぼろぼろ。けど、合格なはず

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95e6-uxA/):2016/06/05(日) 16:40:49.78 ID:Hl8jIAB90.net
電験三種取ってから電工2→1と取った俺が教えてやろう。
電験三種は試験の次元そのものが違う。
取りやすいのは電力。1年目に64点ぐらいで取れた。
理論と機械はどっちも高難易度らしいが俺は大学が機械工学だったので、
機械はとっつきやすかったから1年目に調整点でギリギリで取れた。
多分54点ぐらいだったと思う。
2年目は理論はひたすら公式の暗記と計算問題のやりこみで70点超えて取れた。
問題は法規で、1年目、2年目共に1問足らずで3年目の最後まで法規が残った。
半年ほど法規ばっかり勉強してたら最後は92点だったかな?ぐらいで取れた。
もうちょっとで諦めかけた。
今は、電験二種とエネ管の勉強してる。

今日は友だちが電工二種受けるって言うんで久しぶりに覗きに来た

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 16:40:57.57 ID:aATHBhVE0.net
ここいると落ちる奴とかどこいるんだよ感覚になるが
例年通りなら5人に2人は落ちてるんだよねこれ…

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 16:41:22.40 ID:D1lrPUdW0.net
あっ!この問題すぃーとで見たやつだ!
今日の試験はほとんどこれ

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1145-ChPp):2016/06/05(日) 16:41:51.66 ID:uzfZyS+G0.net
過去問3回転もする
必要なかったな
96点だった

342 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:41:55.16 ID:DcCQcjOQp.net
あーつらいわー76じゃなくて74点だったわー
配電図が2問しかあってなかったわー

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 16:42:36.65 ID:OMKuwWu40.net
電験でも協会とオームは癒着してる説がある
参考書はオーム一択

344 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/05(日) 16:42:50.30 ID:16uEQm03M.net
88点だった
スリーブの所は全部正解だったから
満足ですわ

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 16:43:03.06 ID:SI84Dg6Y0.net
>>339
俺の試験会場だけかもしれんが
後ろ髪伸ばした茶髪のあんちゃんとか
中村紀洋の出来損ないみたいな風貌のおっさんとか
そういうのじゃね?落ちる人っって

教室に結構いたぞ

346 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:43:30.11 ID:LAywYbRo0.net
>>328
レスサンクス!参考書見ながらいろいろ考えてみるわ

>>331
かなり難そうだな

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f4db-481N):2016/06/05(日) 16:43:45.72 ID:4Rk14fEl0.net
>>339
俺、昨年自己採点で落ちたのわかったときここ見てたけど
吐きそうになって、すぐ寝た。
書き込んでる人は受かってる人だけだと思うよ。

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ud2d):2016/06/05(日) 16:44:21.72 ID:L1rOIomh0.net
>>332
ごめん
間違ったこと言っちゃった
スィーッとの過去十年分から出やすい問題を抜粋した過去問集やったの
計算問題と伏線図捨てたけど、余裕だったよ
解説盤は保険で買ったけど試験で役立つことは問題集だけで網羅されてた

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d86-ChPp):2016/06/05(日) 16:44:21.87 ID:njn+O8tz0.net
何しろ第1問目でつまづいたからなw

350 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 16:44:28.49 ID:Y+DPwE8Ka.net
電験3種ってなんで実務経験いらないんだろうな

351 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:44:43.77 ID:N8wmhgjmp.net
>>327
「3.住宅に施設する単相3線式分岐回路の配線は、次の各号のいずれかにより施設する場合を除き施設しないこと。
@電気機械器具(配線器具を除く)1台ごとに専用の分岐回路を設けて施設する場合。
A次により施設する場合。
a.(ビニル外装ケーブル等の)ケーブル配線により施設すること。

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/05(日) 16:44:48.01 ID:OpfS8ot30.net
>>350
全部マークだから

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b206-ChPp):2016/06/05(日) 16:44:48.56 ID:eVFsEZ400.net
技能の本はオームで良いのか?

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-ChPp):2016/06/05(日) 16:45:13.59 ID:MhF5j6u70.net
52点 終わったー

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1117-ud2d):2016/06/05(日) 16:45:22.95 ID:yrpTvY6r0.net
>>338
機械が54点とかあり得るの?

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:45:46.05 ID:YYS0JPOo0.net
>>346
次元が違う感じ
ちなみに自分は2ボイラーも取ったけど、60時間弱でたぶん満点だったはず

357 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-HwcQ):2016/06/05(日) 16:46:35.06 ID:j9T9v7W8r.net
35 対地電圧150V以下なの?

47 いみふ

10 イじゃないの?

ロハイニロハロロロイハロハロイイロニハニイニニイイハニハニイ
イロニニロハハロイロイハロロハイハハロニ

完全ずぶのド素人の資格マニアが昨日の午後から布団の上でISBN978-4-907394-24-0を一読しただけにしては良い成果だが、正直当日早朝の時点では合格確率4割だと思ってた。

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11e2-zvJN):2016/06/05(日) 16:46:42.61 ID:di14OIt80.net
今回心線リンスリ、差込数の問題が素直だったから余裕だったな

359 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-rPmB):2016/06/05(日) 16:47:13.64 ID:zw9gwBSjd.net
>>347
それ、よくわかる
俺なんて実地2回落として学科からやり直し組だから落ちてたらゲロ吐いて寝てたと思う
まあ、30問正解だから胃が痛いけどね

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 40cd-ud2d):2016/06/05(日) 16:47:26.96 ID:0oOb11CI0.net
>>326
鉄だろうが木だろうが、ホルソー使うよなー
羽根ぎりなんて最近見てないしw

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bae9-9RP1):2016/06/05(日) 16:47:35.99 ID:LCZdGDpM0.net
66点だったわ、良かった〜

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 16:47:53.44 ID:7PtF5h3B0.net
>>230
2週間前からすいーっとだけしか読まなかったよ。5題間違え

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 959f-481N):2016/06/05(日) 16:47:58.12 ID:xZcjFRo+0.net
とりあえず受かった
さて実技はなにも手を付けてないが・・・

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 16:48:12.53 ID:fwddy+rY0.net
>>339ここにたどり着いているだけでそれなりの頭はあるはず

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 96b2-ChPp):2016/06/05(日) 16:48:32.87 ID:dRBCno0E0.net
一問目早速間違ってて吹いた

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 96a5-r1a4):2016/06/05(日) 16:49:13.24 ID:MaLzbvuM0.net
さて、ホコリ被った実技の材料セットの箱を開けるか・・・

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-ORAx):2016/06/05(日) 16:50:29.85 ID:SdBeo9IA0.net
>>350

工事士とは違って「電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をする」立場
だからね、プレイ(実技)のテクニックは手足として使う工事士が持ってればよいから。

368 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 16:50:37.55 ID:O6FxP3acE.net
Null Pointer Exception

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 16:50:46.67 ID:LAywYbRo0.net
高校生が落ちまくっているんかな?
それともDQN系だろうか?

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 16:51:13.78 ID:6Ie2X/880.net
>>357
35,単相3線式だから0.1MΩ

47,一番右のアポロチョコレートみたいなやつは基本的に金属管の工事にしか使わない

10,30Aで20Aのコンセントは使えません
ブレーカが大きすぎっす

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 16:51:33.59 ID:YYS0JPOo0.net
実技は慣れた状態で試験日を迎えるのが良さそうだから、2週間前から毎日集中してやるつもり
今夜からまた電験の機械漬けだわ

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:51:50.25 ID:CiqsOrXw0.net
さて今日くらいはゆっくりゲームでもして過ごすかな
明日からまた楽しい楽しいお勉強

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 16:51:51.99 ID:12qH9vjg0.net
ホーザンとフジヤのセットがあるがどっちが使いやすいでしょうか?

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 16:52:06.10 ID:RKIrWwsR0.net
>>369
DQNが資格なんか受けるわけないだろ頭使えよ

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:52:17.20 ID:CiqsOrXw0.net
>>373
ホーザン一択

376 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 16:52:40.86 ID:082qIwSAa.net
落ちた人いるの?

377 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 16:52:42.42 ID:N8wmhgjmp.net
筆記だけで合格率50パーセント位?

378 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMe5-La1o):2016/06/05(日) 16:52:49.86 ID:lPa6vd48M.net
ホーザンでしょね!

379 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-rPmB):2016/06/05(日) 16:53:04.93 ID:zw9gwBSjd.net
>>373
俺もホーザン

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 16:53:13.55 ID:D1lrPUdW0.net
ストリッパーはホーザンだな

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:54:05.90 ID:2cmOA/zv0.net
乙4もだがやる気のなさそうなしょーもない高校生とか仕事で嫌々進められてそうなやる気のないおっさん兄ちゃん多いから低くなるわな
此処に辿り着ける頭脳でもありゃ9割の人間は受かってる

382 :名無し検定1級さん (アウアウ Sae5-ud2d):2016/06/05(日) 16:54:16.42 ID:hd8xzRhTa.net
34問正解で受かったが複線図わからなすぎて辛すぎる
実技受かる気がしない

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-zAG9):2016/06/05(日) 16:54:29.60 ID:N5G7SLbA0.net
落ちたかと思ったが78点だった、よかったー

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e82-uXdd):2016/06/05(日) 16:54:35.19 ID:nz18jzHG0.net
伏線図の問題全部間違っててワロタ

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dc8-jzyo):2016/06/05(日) 16:54:40.13 ID:jhK0bL4d0.net
学校に強制的に受けさせられてるであろう学生軍団いっぱい居たからあのうちの数人は落ちてんだろうな〜

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 16:54:47.03 ID:7PtF5h3B0.net
すみません、実技は、一冊だけでやろうとしたら何て本買えばいいですか?ストリッパーだけ今夜アマゾンで買う。

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2268-ud2d):2016/06/05(日) 16:55:32.12 ID:Vpbomw5M0.net
実技は本じゃなくて実技練習が重要だからな

388 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 16:55:36.29 ID:O6FxP3acE.net
>>375
ホーザンのネックはストリッパー抜きだとP-737じゃなくてP-77になっちまうことかな
VS-4Aを先に買ったのでちょっと考えてる

389 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 16:55:58.63 ID:3zC3nMTiM.net
>>258
ポリテク生だけど、金払うほどのことはやらんとおもう
課題ひととおりはやらしてくれるが、担当の講師次第なところあり

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e0ca-Ns9g):2016/06/05(日) 16:56:05.86 ID:Be0k3UyD0.net
感想あれこれ


高校生が予想以上におおい。

参考書はオーム社が多い?

試験監督多すぎ。さすが受験料が高いのと受験者数が多いだけある。

社会人の女性がチラホラ。なぜ?こんな試験に。

ピアスの兄ちゃんや金髪気味の兄ちゃんがいるのがいかにもって感じ。

逆にかなりの年配のおじさん(おじいさん)は今更必要か?

写真のチェックを入り口でやるってどんだけレベル低いんだ。

欠席率は意外と低い。

途中退室が早すぎる。複線図書いたり、マークチェックしたりしたら
あんな早くは出れんはずだ。

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d35-wF3E):2016/06/05(日) 16:56:11.27 ID:lDRlGzJV0.net
勉強日数10日
理論全捨てしたが86点で受かってて良かったよ

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:56:20.30 ID:CiqsOrXw0.net
>>386
黒本は前回超絶やらかしてるから除外
すぃ〜との技能本でいいんじゃね?

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 16:56:21.23 ID:D1lrPUdW0.net
すぃーとは実技の方は評判悪いから買わない

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 16:56:27.83 ID:sxZ9FGIQ0.net
シンスリと差込コネクターの複線図、1本少なく計算して間違えたけど
間違いの原因は図面読み違えによるケアレスミスだった

ケアレスミス3つか、技能じゃ命取りだな
気をつけないと

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 16:57:11.56 ID:2cmOA/zv0.net
>>390
じいちゃん連中は退職後にビルメンコースが多いと聞いた

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fd7-ud2d):2016/06/05(日) 16:58:13.48 ID:0RNdivB90.net
2択で迷ったのことごとくハズレでワロタ
でも88点だった。

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ChPp):2016/06/05(日) 16:58:42.02 ID:kKV/eJn00.net
3問間違えた
38問の3階までの立ち上げの複線図って3路スイッチと接地、非接地で4本じゃないのか?
だるくて複線図書くの面倒だ

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 16:58:50.25 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>390
年配の方は趣味か定年のあとにビルメンになったかだろうな
社会人女性は確かに謎だ

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df8e-4qA/):2016/06/05(日) 16:58:58.66 ID:TsPrg/520.net
時間がなくて勉強不足なんで
床隠ぺい配線
IV線耐熱温度
ランプ
ペンダント
みたいなとこ間違えたw

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 16:59:04.98 ID:aATHBhVE0.net
>>390
このスレの書き込み見ても多いけど
複線図は最初から捨ててるから当然描かないか
描けるけど合格点余裕を確信して捨てたって人多いんじゃね

401 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 16:59:06.77 ID:O6FxP3acE.net
>>389
材料を揃えることを考えるとポリテクの方が安い気がするが・・・

402 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-HwcQ):2016/06/05(日) 16:59:21.05 ID:j9T9v7W8r.net
だれか


10
21
35
47

の説明して

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df4-dhiW):2016/06/05(日) 16:59:45.86 ID:CiqsOrXw0.net
>>397
3階は3階で引き上げ線が別途あるから、三路からくる二本と接地線の合計3本が正解

404 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/05(日) 17:00:31.45 ID:QNfnZYDeM.net
>>370
問10は30Aは電線の太さが2.6mm以上いるからイはバツなんじゃないの

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 17:00:40.35 ID:rpKhCmZU0.net
3年ぐらい前に技能試験用に買ったケーブル類がNo.13まで通してやると2周分程余ってる。
結局1周分しかやらずに受けて合格したんだが。

3路スイッチと4路スイッチを組み合わせた超サービス問題だった。

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 17:01:38.54 ID:s9AcorKq0.net
俺の前の金髪のにーちゃんがやたら目立つから気になってたが
30分でペン置いてたみたいだったわ
人は見かけによらないなぁと思った

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:01:55.31 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>397
3階まで立ち上がっていくのはその3路スイッチのみなんで
途中のランプにつながる接地側とランプから出て3路経由で帰って行くのの
計3本でOKよ

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11e2-zvJN):2016/06/05(日) 17:02:03.45 ID:di14OIt80.net
そういや1時間経って席立つやつ多かったな

複線図の問題 過去5期の中で一番易しかったのに

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 17:03:10.44 ID:s9AcorKq0.net
あの3階に渡るのって1回でも複線図描いてみないとわからないよな
まさに今日のがそれだが、過去問の含め一番難しい複線図じゃねあれ

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:03:12.42 ID:2cmOA/zv0.net
商業高がこれ取らせるのか?すっげえゴリゴリのキモオタ高校生かいきってるヤンキー崩れの高校生の2択かでおもろかった

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd26-8rpn):2016/06/05(日) 17:03:25.76 ID:YbfLneLO0.net
複線図の問題っていちいち書かなくても頭の中でわからないか?

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 17:03:34.77 ID:b/fiQrat0.net
満点とか時間の無駄だからw

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 17:03:44.04 ID:2AgcaXpM0.net
さっそく実技の勉強始めたいんだけど揃えるもん多そうだな・・・
電工セットと道具のセット合わせて3万とか高いね
まずはどれだけ安く練習できるかなのか・・・笑

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:04:54.13 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>406
超早い人はめっちゃ早く解けたかめっちゃ諦めが早かったかのどっちか

配線図までその時間でチェックできるかって考えるとたぶん後者

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-v70s):2016/06/05(日) 17:05:27.89 ID:d0C8yiD50.net
>>390
複線図問題まできっちりやったけど、一時間以内に終わったよ。かなり念入りに
チェックしたから終了40分前まで居座ったけど。
ちなみに心線数スリーブコネクタの問題はバカ真面目に複線図描かなくても
器具の役割(接地非接地カエリ線)とスリーブ小中大さえ理解していれば大体は
解ける。実技だと複線図描かないといけないけどね。

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:05:46.30 ID:2NtDvDSB0.net
>>413
材料セットは一回分のセット購入して、後はホームセンターとかで足りなくなった材料買い揃えたらめちゃくちゃ安く住むよ
材料二回分とか三回分とか買うやつはアホ

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 17:06:05.65 ID:b/fiQrat0.net
>>402
5はW=√3VItcosθを変形しただけじゃんw


小学生でもわかる

418 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 17:06:29.99 ID:O6FxP3acE.net
>>414
全部答えてチェックすると1時間10分くらいだな

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9a-vMd3):2016/06/05(日) 17:07:04.94 ID:ikT5u3bk0.net
全く自信なかったけどオームの見たら92点だった
終わってみれば楽勝だったパターンか

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:07:25.33 ID:2cmOA/zv0.net
色々調べてるが工具は去年の先輩方のお古を適当に買い漁って道具は一回分買って残りは都度補充が良いみたいだな
ただポリテクや職業訓練校でオールセットで買って指導付きのが良いのやら

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-iHng):2016/06/05(日) 17:07:53.01 ID:hm3qd9fd0.net
ちょっと読んだけで10問くらいは確実に間違ってる印象だ。
勘で書いた部分が当たってればいいけど・・・自己採点したいようなしたくないような。

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 17:07:59.06 ID:fwddy+rY0.net
駐車料金が気になって見直さなかったら3問ケアレスミスしてるわ

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f08-uEKi):2016/06/05(日) 17:08:11.14 ID:2jtVBmE00.net
社会人女性は建築やインテリア関係だよ

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 17:08:36.07 ID:SI84Dg6Y0.net
やっぱ試験八掛け
とはよく言ったもんだな
尿意でイライラし始めて
最初の30分くらい頭真っ白になった

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 17:09:05.11 ID:6Ie2X/880.net
接地のEPCも今回はちょっと捻って出されたな
接地がE、10m間隔ということを覚えてれば難なく解ける問題だったけど

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ChPp):2016/06/05(日) 17:09:05.25 ID:kKV/eJn00.net
>>403>>407
ヌとセのスイッチの非接地は2階の分電盤から来てるってことね
サンクス

427 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:09:08.88 ID:3zC3nMTiM.net
>>416
うそこけ
ホムセンの切り売りはアマゾンの5倍はするぞ

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 17:09:23.64 ID:aXRewYrS0.net
88点だ。
配線図の8番の心線数が解せぬ。
俺は3路スイッチから上階に行く2本と、白1本、黒1本で4本だと思ったんだ。
だれか3本で済む方法解説たのむ。

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:09:52.52 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>423
なるほど、だから小綺麗な美人さんばかりだったのか

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f584-ChPp):2016/06/05(日) 17:10:24.55 ID:9LqpVb9R0.net
これ合格通知に点数書いてあんの?

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:10:35.94 ID:2NtDvDSB0.net
>>427
じゃアマゾンで買えよww
俺が言いたいのは二回分、三回分を買うやつはアホってことだ

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e82-uXdd):2016/06/05(日) 17:10:43.38 ID:nz18jzHG0.net
理論が簡単だったな

433 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:11:00.02 ID:3zC3nMTiM.net
>>428
非接地線がいらない

434 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:11:21.06 ID:3zC3nMTiM.net
あ、接地線がいらない

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9a-vMd3):2016/06/05(日) 17:11:46.75 ID:ikT5u3bk0.net
>>428
黒が1Fの3路行って、スイッチの2と白の3つ

436 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:11:48.86 ID:3zC3nMTiM.net
>>431
ここだけの話だが、ポリテクから、、、
おっと

437 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 17:11:53.50 ID:tOZXOX8tM.net
黒本は論外

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 17:11:55.36 ID:E3XMCtNz0.net
>>402
10番
イ 電線がダメ(2.6必要)
ロ コンセントがダメ(20A or 15A)
ハ コンセントがダメ(20A or 30A) 電線は5.5m2≒直径2.6mmなのでおk

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 17:12:07.47 ID:OMKuwWu40.net
複線図どうやって習得すればいいのか教えてくれ
読んで理解することはできるが書くとごちゃごちゃになってやーめたってなる

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 17:12:09.51 ID:SI84Dg6Y0.net
ただなぁ
解答ズレ記載
ってのも無くは無いからさ
落ちてたら笑うしか無いな

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 17:12:11.59 ID:b/fiQrat0.net
もっと理論出せよまじ
てか理論しかしてなかったわ電工

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 17:12:23.86 ID:6Ie2X/880.net
>>429
なんの職に就いてても今はコンプライアンスの関係で資格資格うるさいからね
ある意味業務独占してる電気工事士は受験者数多いよ

443 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:12:35.72 ID:3zC3nMTiM.net
>>439
マジレスでいいなら

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 17:12:49.67 ID:3jIMPDl20.net
絵描いてほしい。帰り線をどこでつなげばいいかを迷った。
蛍光灯はわたり線?できるの?

445 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 17:13:09.16 ID:N8wmhgjmp.net
ポリテクの電工枚から外した捨てる電線と
使いまくってくたびれた器材を放課後に借りる

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 17:13:18.21 ID:OMKuwWu40.net
>>443
すまんおしえてくれ

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:13:34.78 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>427
お仲間がいるならホムセンでケーブル100m巻き買って何人かで分けたり被覆剥いたりして使うのが安いよ
とポリテクの就労者講習の講師は言ってたな
切り売りだと高くつくだろな

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:13:38.35 ID:2cmOA/zv0.net
11〜30で過去問に乗ってなかったのコイルの交流直流位じゃないか?

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 17:13:55.70 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>439
技能の複線図覚えたらできるようになるよ!

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 17:14:11.75 ID:YYS0JPOo0.net
苦手の分野をまるっきり捨てても合格できるってのは、安全の為の免許としては拙くないか?
分野ごとに分けて、1分野でも得点率6割以下だったら総合点で合格してても不合格にすればいいのに

451 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb8-ud2d):2016/06/05(日) 17:14:28.18 ID:IppGAQFmM.net
46点だったんですけども

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc03-xf1N):2016/06/05(日) 17:14:33.18 ID:fb1PbiIQ0.net
 複線図問題は捨てていましたが、リングスリーブは2問ともまぐれで当たりましたが、
8問間違えました。甲南大学には高校生が多かったな。来週は危険物の試験です。

453 :名無し検定1級さん (アークセー Sx89-zAG9):2016/06/05(日) 17:14:39.53 ID:G7w6YeHLx.net
問33は木造住宅だから金属はだめだからニってことだよな

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 17:14:39.60 ID:fwddy+rY0.net
資格取らないと就職無理なんだからポリテクならもらえるよな?

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:14:42.69 ID:2NtDvDSB0.net
>>439
白線(接地線)をスイッチ以外の装置全てに繋げる
次に黒線をコンセントに繋げる
更に分岐して黒線をスイッチに繋げる
スイッチから対応する器具に黒線を引く
2.0の芯線のみマークする
リンスリのマークを付ける

以上!悩むほど難しい物じゃない

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 17:14:44.27 ID:xM02nqge0.net
>>410
工業なんじゃ?

457 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:15:08.17 ID:3zC3nMTiM.net
>>444
http://i.imgur.com/wLKNWEL.jpg
これ?

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fca-ChPp):2016/06/05(日) 17:15:12.92 ID:wft3oEwC0.net
>>402

10:まず、パッとみてロ、ハは除外。無理なら勉強やり直し。
   イは線が直径2.6mm以上ないとダメ。

21:イ、接地しろw ロ、正解 ハ、ケーブルの直接埋設はダメ ニ、弱電に悪影響なので弱電を防護措置

35:図の分電盤を見て単相3線(電灯)だとわかる。よって対地電圧150ボルト以下。よって
   大地との絶縁抵抗は0.1MΩ以上でおk

47:図に金属管がない。よってリーマは使わない。

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 17:15:15.08 ID:2AgcaXpM0.net
実技から複線図の練習しようって思ってたから早めにとりかからなくちゃな
道具や材料はもうちょっと2chの意見がまとまってからかおう

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df8e-4qA/):2016/06/05(日) 17:15:15.42 ID:TsPrg/520.net
定年後自前で太陽光発電やるおじさんが多くいたな

461 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMfe-PGki):2016/06/05(日) 17:15:36.93 ID:WMwMoSX1M.net
2か月間勉強で88点だった。

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 17:15:41.02 ID:E3XMCtNz0.net
>>402
21 金属管の内径じゃないとダメ? 俺も間違えたw
35 単相200Vだからとしか
47 金属管が使われてないから

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-iHng):2016/06/05(日) 17:15:48.67 ID:hm3qd9fd0.net
70点だ。多少書き間違いでも合格っぽい。
間違えて代引きで配線買っちゃったから、落ちたらキャンセルできなくて絶望してたけど良かった。

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 17:15:52.53 ID:D1lrPUdW0.net
>>448
すぃーとの丸暗記シートに載ってたから
本番前に見てたから出来たわ可動コイルの直流

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:16:20.67 ID:2cmOA/zv0.net
>>450
乙4システムな
今回みたいに複線図しっかり習得して欲しいならそうすべきだわ
出ないと資格取るためだけに受けた俺みたいなのが余裕で捨てる

466 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 17:16:41.56 ID:CbRR+cw3d.net
勘がほとんどあたって86だった

467 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:16:53.65 ID:3zC3nMTiM.net
>>446
よし!おしえる!
オーム社の実技本買え!

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ud2d):2016/06/05(日) 17:17:18.36 ID:8JM5MQcj0.net
材料セットはどれを買えばいいの?

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 17:17:28.73 ID:Qrxkd6Ik0.net
お前らまだ酒飲んでないのか?簡単な試験でもお祝いしないと次のやる気が出なくなるぞ

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 17:18:18.56 ID:s9AcorKq0.net
電動機周りの問題全然でなかったな・・・
過電流遮断器の容量とか
不安だからかなりやったんだけどなぁ

471 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:18:29.58 ID:3zC3nMTiM.net
採点したら98だった
さて問題です
どこを間違ったでしょうか?
て、あの問題なんだが例年100とらせない方針らしいね
奢りは事故の元なんで

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 17:18:46.30 ID:OMKuwWu40.net
>>469
もう飲んどるわw

473 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 17:18:52.61 ID:owyXcVw2a.net
44点でした
会社になんて報告しようかな

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d03-zAhY):2016/06/05(日) 17:18:52.69 ID:5CIX0qBr0.net
複線図は参考書や人が書いたのを見ても最初は理解しがたい
ようつべとかで1から書いてくのを何度も見て理解するのがいいよ

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 17:18:55.71 ID:5yY2RHiC0.net
試験前ぐらいしかみっちり勉強しないだろうし、実務についたらのちのち困るでしょ
覚えておかないといけないことばっかだし

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 17:19:08.25 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>471
俺が98点だからわかるぞ!問1だな!

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b206-ChPp):2016/06/05(日) 17:19:24.52 ID:eVFsEZ400.net
コイルの問題は左の絵見てコイルっぽいなで左は直流っぽいで合ってたわ

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 17:19:28.28 ID:YYS0JPOo0.net
>>465
捨てたんかw
まぁ実務に就かないならいいけど、実務に就く人はちゃんとして欲しいよね

479 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:19:31.12 ID:3zC3nMTiM.net
>>473
引き弱

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 17:20:09.01 ID:aATHBhVE0.net
>>468
俺はとりあえず準備万端ぽちったわ

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 17:20:32.09 ID:aXRewYrS0.net
>>435
あ、ほんまやorz
サンクス。
sssp://o.8ch.net/cr0p.png

482 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 17:20:57.45 ID:O6FxP3acE.net
圧着工具高いなぁ・・・・

483 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:21:35.09 ID:3zC3nMTiM.net
>>482
短いのがいいよ

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 17:21:44.52 ID:D1lrPUdW0.net
ポリテクマンなのでストリッパー以外はポリテクから拝借しますかね

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:21:46.15 ID:2NtDvDSB0.net
>>481
なんでssspなねんアホボケ
イてまうぞゴミクズが

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c8-zAhY):2016/06/05(日) 17:22:16.70 ID:n54UW2LD0.net
計算問題7番まで全部ハにしたったw
2問合っててラッキーw

自己採点終わって82点だった

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 17:22:23.12 ID:SI84Dg6Y0.net
とりあえず問題集とかどうする?
捨てる?あげる?
俺いろいろ書き込んだから売れないしあげられないし

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:22:44.47 ID:2NtDvDSB0.net
>>487
明日の廃品回収で出す

489 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 17:22:45.72 ID:tK+AwTrOK.net
計算の頭おかしい部分全捨てしたんだけど問題無かったな。簡単なのしか出なかったw
その代わり複線図キチってたな。アレは地図が読めない系には逆立ちしても無理だから減らすべき

490 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:23:51.95 ID:3zC3nMTiM.net
>>487
過去問は捨てるけど、問題集は捨てられない
人生そのものだし
使った時間はプライスレス、その証

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 17:23:57.18 ID:E3XMCtNz0.net
複線図はこうなったな
われながらうまく行った

http://i.imgur.com/6mvWGpo.jpg?1
http://i.imgur.com/8Y6Ajpk.jpg?1

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 17:24:17.64 ID:3jIMPDl20.net
>>481
やはりわたり線みたいのできるんですね。
自分はなんでもかんでもVVFジョイントボックスに入れないといけないのかなと思っていました。
ずっと、このあたりについてわからなくて考えていました。

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 17:24:19.25 ID:6Ie2X/880.net
なんだかんだH26下以来の難しいテストだったと思うよ
問6とか係数を27,35しか暗記してない人は面喰らっただろうし
この先難化してく気がするわ

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 17:25:05.01 ID:rpKhCmZU0.net
すいーっとの本持ってれば、複線図を描くコツが分かりやすく書いてあるでしょ。
自分はもう忘れてしまったが、試験受けた年は完璧にマスターした。

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 17:25:32.81 ID:OMKuwWu40.net
>>487
技能次第

496 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:25:34.59 ID:3zC3nMTiM.net
>>493
これで難しいなら、世の中意味不明だとおもうが。。。

497 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 17:25:49.65 ID:xtQilvJBd.net
前スレ、勉強1週間野郎です。自己採点しました(オーム社速報)。
98点でした。
さて間違えたのは何処でしょう?

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e39-zAhY):2016/06/05(日) 17:26:35.72 ID:gwknSdKs0.net
許容電流の問題で、27と35だけ覚えておけばラッキーとかほざいてた奴出てこい!

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 17:27:06.29 ID:YYS0JPOo0.net
すぃ〜っとの筆記本の複線図の書き方って、凄く分かりやすいよな
あの原則通りに書いて、赤のハンディでも全く間違わなかったし

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:27:16.48 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>482
2週前に未使用品がオクにいくつか出てたので落札したった
送料入れても2千円台で買えた

リンスリ圧着工具はホーザンよりロブスターがいいって聞いたけど
Amazonで5000円とかしてたので助かった

501 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:27:53.19 ID:3zC3nMTiM.net
複線図

まずは、ニュートラル接地線を引く練習、ちゃんと青マーカーでね
次にライン!スタート指定に注意


ぶっちゃけ、そんだけだろう

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:27:58.40 ID:2cmOA/zv0.net
>>496
あくまで例年に比べてってことだろ
過去問と一問二行くらいの解説しか読んでない俺に言わせると今回のは例年よりは難しかったと思う
複線の量は元より計算問題やら少し捻ってあったしな

503 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 17:28:11.23 ID:owyXcVw2a.net
コンセントやブレーカー作ってるメーカーに勤めながら不合格です
死のう

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 17:28:49.14 ID:6Ie2X/880.net
>>496
なんかちょっと過去問をはずした問題が多かったんだよ
理解力が重視される試験に移行していくのかなーとは思った

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de9f-uxA/):2016/06/05(日) 17:29:28.17 ID:PeDDZhf20.net
落ちると来年なのか?なぁ






なぁ

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e39-zAhY):2016/06/05(日) 17:29:32.84 ID:gwknSdKs0.net
>また、交流直流などは問題の要点となりませんので、無理して覚えなくて大丈夫です。
この言葉を信じた俺が馬鹿だった

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 17:29:44.35 ID:aXRewYrS0.net
問8はよーわからんかったがVVFの2.0と似たようなもんでしょって思ってハにしたら合ってた。

508 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:29:55.91 ID:3zC3nMTiM.net
>>497
あいつのヘイト集めは異常
奢り高ぶり事故防止らしいが、いやらしいよね

509 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/05(日) 17:30:22.82 ID:dkO57/qUd.net
今朝西友で参考書買って受けてきた。ギリ60点、昨日買うべきだったと後悔している

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 17:30:28.58 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>504
一瞬止まる問題多かったな!差込コネクタが5つのとか、ページめくってまだ複線図あるのかっ!とか

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 17:30:36.67 ID:aXRewYrS0.net
ハじゃないやロだ。26ってやつね。
たしかVVF2.0が27だったと思ってロにした。

512 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:30:41.16 ID:3zC3nMTiM.net
>>505
ボウイ
一種があるだろう

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fcb3-ORAx):2016/06/05(日) 17:30:58.50 ID:rSm/1dPH0.net
2種以外は乙4しか持ってないが取ったら次はなにがいいんだ?

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-iHng):2016/06/05(日) 17:31:17.89 ID:hm3qd9fd0.net
オームの解答速報ってほぼ信用して平気だよね?

515 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 17:31:44.79 ID:tK+AwTrOK.net
複線図の書き方が解らんのではなく、「初見で間違いない」のが無理。これは努力の問題とかではなく器用不器用才能の類

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:31:48.80 ID:2cmOA/zv0.net
問4でわざわざ15Aにしたり問7の合計負荷60とか問8の断面積3.5とかめんどくせーなーと思ってやったわ

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0f-ud2d):2016/06/05(日) 17:32:05.57 ID:D1lrPUdW0.net
>>506
糞みたいな参考書掴まされたな
すぃーとだけやればいい

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 17:32:32.82 ID:s9AcorKq0.net
俺も差込コネクタ5個は初めてみて焦ったわ

複線図かいてみて あれ?間違ったかな?と思ったら
ちゃんと5個の差込コネクタあるんだもんな

519 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:32:36.39 ID:3zC3nMTiM.net
>>513
電通とかおススメ
あと、なんだかんだで技能講習あったら優位だよ
高所、玉掛け、フォークこのへん

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 17:32:36.49 ID:5yY2RHiC0.net
>>505
試しに後期今回受けた県と違う県で住所を変えてうけてみたら通るかも

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:33:18.90 ID:2cmOA/zv0.net
猫でもわかるってサイト一度だけ見てあとは電気書院とかいう聞いたことない過去問だけ載せてる300円の中古本だけやったが問題なかったな

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 17:33:43.16 ID:E3XMCtNz0.net
ここで回答出されてもどうせ来年だから覚えておく気になれないんだよな

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5970-ud2d):2016/06/05(日) 17:33:48.10 ID:ZG0/I+gO0.net
>>477
俺もなんぞこれ→コイルっぽい直流っぽいであってた

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 17:33:58.32 ID:aATHBhVE0.net
終わってみるとすぃーとはテキスト自体より
ハンディの過去問と丸暗記シートのが圧倒的に役に立ったなぁ

525 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:34:14.70 ID:3zC3nMTiM.net
もうこのスレおさらばするが、さいごに一言
落ちたやつ、無勉だろありえねえー

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 809c-4qA/):2016/06/05(日) 17:34:53.82 ID:myFzsoCM0.net
1時間経過で帰らせて貰ったけど86点だったよ
吹く線図の問題は1問ミス、リングスリーブの印付けるの覚えてなかったから仕方ないね…

合成抵抗の計算。
並列で3Ωが並んでたら半分の1.5Ω
1.5Ωと3Ωの並列は抵抗が1:2なので3Ωの方を3で割る。
すると左側の合成抵抗は1Ωとわかる。
右側は1.5Ωなので1+1.5で2.5Ω
とまぁ、暗算できるわけ。
ちなみに1:3なら大きい方を4で割るだけ
計算同様に複線図も頭の中に書けば答えは導出出来る。
1時間で帰る人は諦め組と思ってる人は考え改めた方がいいよ
1時間で帰れる程度の問題ってだけだから。
自分は鑑別と法令の問題が不勉強だったから高得点ではないけどね

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 17:35:06.79 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>525
また技能で(^-^)/

528 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 17:35:07.09 ID:tK+AwTrOK.net
>>513
+ボイラーで「三種の神器」

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 17:35:40.60 ID:YWVOp6Xb0.net
乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:35:55.87 ID:2cmOA/zv0.net
ボイラーって毎月やってるから最後にしようと思ったがアレも過去問だけでいける系?

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c8-zAhY):2016/06/05(日) 17:36:10.29 ID:n54UW2LD0.net
リングスリーブの数のとこは2問とも合ってたけど
差込み型のとこの問43をハにして間違えてる
自分が書いた複線図見直したら確かに5極1つ、4極1つ、2極2つになってた

何故ハにした…
5極なんてある訳ないと思い込んでたんだろうなぁ

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 17:36:10.91 ID:6Ie2X/880.net
>>513
そのまま現場に進むなら電気工事士一種、危険物甲種目指しなよ

潰し効かせたいなら電験やipa主催の情報処理関係とると良いかも
電気と情報ってかなり密接

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 17:36:15.95 ID:2AgcaXpM0.net
>>496
くっそ簡単って言われて調子乗って一週間しか勉強しなかった乙四
実際受けたらいやらしい問題多くてギリ合格できたけど後から見ると合格率30%ぐらいって書いてたし
二種の過去問から今回の試験でも思ってたけど素直で4択だししかもまるっきりおんなじやつでるし
でも複線図が異様に多かったのにはビックリした
後々10年後には徹夜組ざまあwwwってなるかもね
まあその程度の難化だろうけど

534 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/05(日) 17:36:27.96 ID:rWIws0jld.net
すぃーっとの技能の本買いに行った方がいい?

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:37:06.13 ID:2NtDvDSB0.net
>>530
ボイラーは平日しかやってないのが超絶難関
試験だけならともかく講習も平日とか…そんなに仕事やすめねよー

536 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-hI2V):2016/06/05(日) 17:37:28.61 ID:ocQ58Gxsp.net
合格発表前
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \  みんな勉強してないとか嘘ついて・・・暗記多いお・・・
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   ナメてたお・・・騙されたお・・・・・・思ってたより難しかったお・・・
    |     (__人__)    |   ちょっとやばいお・・・不安だお・・・これ全部の暗記無理だお・・・
    \     ` ⌒´     /      迷った問題多かったお・・・
    ノ           \       落ちてたら・・・どうしようお・・・
  /´               ヽ      うう・・・合格ライン割ってたら・・・




合格後

            試験前に見直すの忘れちゃったんだけどさ
     / ̄ ̄\  マジで楽勝! バカでもとれる資格だよね、これ!
   /   ⌒ ⌒\ 
   |    ( ●)(●)               ____
.   |   ⌒(__人__)            /⌒  ⌒\
    |     |r┬-|           /(●) (●) \ 楽勝だったお!
.    |     `ー'´}  \      /:::⌒(__人__)⌒::::: \ ALL90以上だったおー!
.    ヽ        }     \     |    |r┬ |      |  めっちゃ簡単な資格だったおー!!
     ヽ     ノ       \   \   `ー ´    _/
     /    く. \      \  ノ           \ 落ちる馬鹿の顔が見てみたいお
     |     \  \    (⌒二              |

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 17:37:31.71 ID:E3XMCtNz0.net
ボイラーは講習が2万かかる上に試験会場がとんでもない田舎にあるから
それに気をつければ問題ない

問題自体は電工並に楽勝
手を抜いてるとしか思えないような過去問コピペ問題のオンパレードだし

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e39-zAhY):2016/06/05(日) 17:37:57.36 ID:gwknSdKs0.net
>>517
参考書じゃなくて、この有名なサイトの一夜漬けみて覚えたんだw
ttp://nekoden-web.com/2_required/3_inspection/3_inspection.html
だから自己採点怖くてやってないw

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 17:39:09.83 ID:YYS0JPOo0.net
ボイラーの実技講習は詐欺だよなぁ
3日間で実際にボイラー室へ行ったのは2時間だけ
見学と吹き出しやるだけであとは筆記と同じ内容の座学だし

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 17:39:12.26 ID:aXRewYrS0.net
最初の問題は変な書き方してるけど、左半分は結局3Ωがぜんぶ並列になってるだけだからね。

1/(1/3+1/3+1/3)=1なので、左半分は1Ω。右半分の1.5Ωと合わせて2.5Ω

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f584-ChPp):2016/06/05(日) 17:39:30.79 ID:9LqpVb9R0.net
いやマジで乙四の方がいやらしい問題やテキストに載ってない問題出るから難しいだろ

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:39:35.99 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>526
上で30分で鉛筆置いたのは諦めだろって書いたけど
流石に1時間で諦めとは思わないよ

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c8-zAhY):2016/06/05(日) 17:39:44.72 ID:n54UW2LD0.net
>>530
俺は今日受けた二種よりも先月受けたボイラーの方が試験終わった後の
モヤモヤ感があったよ
何か過去問と違うのあったし

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de9f-uxA/):2016/06/05(日) 17:40:15.36 ID:PeDDZhf20.net
>>512 受験資格すら無いのですが・・・

>>520 ハッ!!その手があるとは。偽装結婚も加えれば・・・

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:41:12.29 ID:2NtDvDSB0.net
>>544
電工一種に受験資格なんて無いんだが…もしかして外国人?

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 17:41:34.57 ID:E3XMCtNz0.net
>>544
電工1種は受験だけなら資格いらないぞ
資格を得るには実務が5年必要だけどな

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-4qA/):2016/06/05(日) 17:41:37.79 ID:2cmOA/zv0.net
ありがとうボイラーは確か国家資格じらないからそれもあるんかね

乙4のが捻り問題は多かったな
それにこれと違って捨てるとか出来ないし

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d03-zAhY):2016/06/05(日) 17:41:47.81 ID:5CIX0qBr0.net
>>544
同じ県でも住所が違えばおっけー。
一時的に実家に住民票移動させるなりでいいよ。

549 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 17:42:25.45 ID:tK+AwTrOK.net
>>530
3年分でいけた。
用語が馴染み無さすぎで面くらうのと講習が糞高いことを除けば他2つよりとりやすいやで

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 17:42:42.09 ID:SI84Dg6Y0.net
ベッドの周りのメモとか
壁に貼り付けてた要点まとめ
剥がしてガリガリ手動でシュレッド中
筆記は音楽聞きながらとか無理だけど
ケーブル剥き剥きとか楽しくできそう

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-iHng):2016/06/05(日) 17:43:48.89 ID:hm3qd9fd0.net
配線全く捨てて実技に進むんだが、どうやって勉強するのが良い?
今更筆記の参考書の配線図理解して、それから参考書を改めて買って、理解したら配線って感じ?

552 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 17:43:49.84 ID:3zC3nMTiM.net
ところでおまえら、無職学生なら技能講習はやめにとっておけ
高所、フォーク、玉掛け、
あと出来ればアーク、ガスあたり
金はかかるが就職でマジ有利
元人事の能無しロートルだ、俺
電工2技能がんばるよーw

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 17:43:52.36 ID:YWVOp6Xb0.net
クリックボールで乳首クリックしちゃうぞ^^

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c8-zAhY):2016/06/05(日) 17:44:08.85 ID:n54UW2LD0.net
これからどんどん複線図関連の問題増やしていくんだろうね

苦手な人はもっと前に取っとけば良かったって思うんだろうなー

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 17:44:29.33 ID:YMdRKVXa0.net
>>544
一種は受験資格に制限なくて、誰でも受けれるよ。
でも、合格しても、実務経験5年ないと免状もらえないだけ。

あと、この試験の個人情報は姓名と生年月日で紐づけしてるから、
引っ越し+婚姻による苗字変更だったら、たぶん下期受けられると思う。
まぁ、やっちゃいけない悪いことだけどね

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de2e-ud2d):2016/06/05(日) 17:44:47.01 ID:OzFFF+HS0.net
ボイラーってもう要らなくね?
冷凍とれよ

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e3c-ChPp):2016/06/05(日) 17:44:48.33 ID:TuxXzws30.net
>>500
ホーザンの圧着工具は、作ってるのはロブスターでは?って、話聞いたけど・・・

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 17:44:48.38 ID:aATHBhVE0.net
>>547
乙四はこっちで複線図と計算捨てみたいに物化捨てたりできないのと
文系人間には物化で過去問から外れたの出ると一気にお手上げ確定って点がきついわな

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c06-sRPy):2016/06/05(日) 17:46:08.88 ID:Fd31agQT0.net
お前ら技能の参考書申し込んだか?俺は尼でポチッたぜ
落ちてる奴はご愁傷様。

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8104-sRPy):2016/06/05(日) 17:48:51.94 ID:qvhEnFxC0.net
46/50 やった
走ってくるぜgdtn

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-wF3E):2016/06/05(日) 17:49:52.22 ID:1sSPdbiA0.net
「1週間だけで」とか、「無勉だけど」とかいちいち書き込むしょうもない連中は毎年どのスレにもいるな

そもそも前提の時間をまったく無視した明らかに恣意的な情報だし
同じ1週間でも、工業高校行った後の1週間。と、中卒の1週間。さらに、関連職業についてる人の1週間はそれぞれベースが違う
その前提をまったく考えずに俺スゲーアピールめんどくせ

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e4-ud2d):2016/06/05(日) 17:51:11.91 ID:w830g0ou0.net
さて、講習の申し込みしないとな

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 17:51:30.02 ID:b/fiQrat0.net
この1週間くらいまったく勉強してなくて今日は熱も出てる絶好調の俺でも受かるレベル

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 17:51:52.19 ID:2NtDvDSB0.net
>>561
別にええやんw
社会で虐げられた奴が取るような資格なんだからこのスレでくらいは自尊心を満たさせてあげろよww

そういう奴は、影からニヤニヤしながら見とけばよろし

565 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-PGki):2016/06/05(日) 17:52:03.91 ID:T45kO+vfd.net
筆記は自信あったし、マークミスしてない限り大丈夫だが、技能が不安で仕方ない
40分とか短すぎだろ

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 17:52:15.64 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>557
それはVVFストリッパーじゃね?
P-958とVA203Aはグリップの色以外そっくりだから

P-737とAK17MA2はグリップの形からして違うよ
因みにAK17MA2は成形確認機構の解除が容易ってことで万一に備えて選んだ

567 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 17:52:40.44 ID:BJ+ZMOW8a.net
仕事から帰ってきて20〜24時までうまく勉強したら2〜3日で受かるラインには持ってけるね。
それをやらない人、やれない人多いんだろうなぁ

568 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-0NvT):2016/06/05(日) 17:54:22.51 ID:kfagIftHM.net
547www.

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 17:55:17.46 ID:b/fiQrat0.net
100点だろうと58点だろうと受かっちまえばこっちのもんだぜ
ていうか頭痛い
明日休もうかな

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 17:56:30.67 ID:12qH9vjg0.net
宝山の工具はエビのOEMなん?

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9a-vMd3):2016/06/05(日) 17:57:18.41 ID:ikT5u3bk0.net
>>565
初めてやった時は50分以上掛かってたけど、今は30分でどれも出来るようになったよ
作業に迷いが無くなってから速度が上がった、慣れるまで何回かやってみれ
俺は最近練習中鼻歌歌いながらやってるわ

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 17:57:28.73 ID:rpKhCmZU0.net
>>536
>ALL90以上だったおー!

科目別の試験じゃないだろw

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 17:59:19.05 ID:7PtF5h3B0.net
で、お前ら、結局、技能の本なに買うんだよ

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:00:31.92 ID:SI84Dg6Y0.net
なんか試験会場の前で
実技講習のチラシ配っていたけど
やっぱあれは受ける価値あるの?

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f08-uEKi):2016/06/05(日) 18:00:33.33 ID:2jtVBmE00.net
>>573
ヘルメットおじさんのやつ

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-4qA/):2016/06/05(日) 18:02:06.45 ID:6Ie2X/880.net
まあ過去問はずしの問題が多かったとはいえ、
過去問そのまんまの問題もかなりあったよ
その辺を外さずに、あとは配線図で10〜15問取れれば受かるね。

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e3c-ChPp):2016/06/05(日) 18:02:16.15 ID:TuxXzws30.net
>>566
いや、圧着工具の話。
でもニュースソースは去年のここでの書き込みだった気がするし、
自分はホーザンでもロブでもなく、マーベルのとテ゜ンサンのなんで、
よく分かってはいないんだけどね。ゴメンなさい

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 18:02:36.85 ID:aATHBhVE0.net
>>574
少なくとも筆記の講習よりは受ける価値はあるんじゃねw

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1908-AzAS):2016/06/05(日) 18:03:23.92 ID:s0k+7/L+0.net
いやーくそ簡単だったね
ストリッパー買わないとな

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 18:03:40.17 ID:2AgcaXpM0.net
でっかい柄の黄色い圧着ペンチとふるいケーブルストリッパー
あとペンチとしゃびしゃびの電工ナイフ
あと2心、3心のVVFケーブルが数メートル
それとスイッチとかスリーブがバラバラに・・・
新しいの買ったほうがいいのか笑

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:04:41.45 ID:SI84Dg6Y0.net
恥ずかしい話俺は半年くらいしこしこスマホの一問一答
アプリ通勤時ずっとしてたよ
多分一番長い時間勉強したと思う
だけど試験中は頭真っ白
解答速報出るまでモヤモヤというか
本当苦しかった
ちなみに七割しか出来てません
どうぞ笑ってください

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-yGUe):2016/06/05(日) 18:05:33.18 ID:IbWHs2nM0.net
オーム社の回答では98点だった
早めに技能対策したのが功を奏したな

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8008-hI2V):2016/06/05(日) 18:05:34.58 ID:mBQNsL0Q0.net
オーム社で自己採点したら68点だったから受かってると思うよかった

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-wF3E):2016/06/05(日) 18:05:40.07 ID:1sSPdbiA0.net
レスみてる感じだと過去問はずしてる感じ?
1週間前に「今日から勉強するんですけど過去問だけで受かりますかね〜?」ってなめたヤツいたから落ちて欲しい
授業サボりまくり+過去問が合格点超えてない
それでも空き時間まったく勉強する気ないやつなんか落ちて苦節味わった方がいいわ

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5be2-ChPp):2016/06/05(日) 18:08:46.32 ID:g5nrEr9O0.net
授業ってことは高校生かな。がんばってね。

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-ud2d):2016/06/05(日) 18:09:01.11 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>577
圧着工具なら別製品だと思うよ
上にも書いたけど成形確認機構の解除方法が全然違うから

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-y9BY):2016/06/05(日) 18:10:40.18 ID:Ag/Y3vka0.net
2 38 43 間違えで94点
問2はどうやって計算するのでしょうか?

588 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMe5-La1o):2016/06/05(日) 18:11:25.77 ID:lPa6vd48M.net
>>574
電気ライセンスの講習受けて一種合格できたから講習受ける価値は少々有ると思うよ!

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/05(日) 18:12:43.90 ID:OpfS8ot30.net
>>587
過去問の焼き直し。数値は違うが。

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c64-zAhY):2016/06/05(日) 18:12:53.72 ID:NNCv2sIb0.net
>>584
勉強してない奴らに敵意持ちすぎでしょ
必死に勉強したのに無勉アピールされると腹立つのかな?w

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 406d-ud2d):2016/06/05(日) 18:13:02.91 ID:fwddy+rY0.net
>>587インピーダンス出したらアンペア出るから抵抗と掛けるだけ

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df3d-ChPp):2016/06/05(日) 18:13:49.42 ID:NYp6CMy00.net
>>587
とりあえずインピーダンス出して、電流出して、抵抗と掛けてば終わり

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e013-XOUC):2016/06/05(日) 18:14:00.59 ID:ZTQusV2z0.net
消防乙4、ボイラー2級、危険物乙取って
今年は電工受けました。

次に冷凍3種か業務管理主任者を受けようと思うんだけど
どっちが良いかね?

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b186-Bca1):2016/06/05(日) 18:14:13.15 ID:L79vlJu20.net
電気屋に勤めて3年の中卒10代だけど前半の計算問題全部外して
後半の現場的なやつ全正解で合格ライン乗ってたわ。
1mmも勉強してないけどこれ高校生とかだと比率が真逆になるんだよな

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f86-ud2d):2016/06/05(日) 18:14:23.23 ID:uBSkUhRd0.net
自己採点90点だったけど、過去問より難しかった気がする。
過去問は余裕だったからもっと簡単だと思って余裕こいてたから少しテンパった。
まあ、でもこの前受けた乙4よりは簡単だったかな。

596 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:14:42.41 ID:b6uIlzQ6M.net
>>587
Z20

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 18:15:04.35 ID:5yY2RHiC0.net
>>584
実務ついたら本人が苦しむんだしいいのでは

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:16:25.90 ID:SI84Dg6Y0.net
そういやこの試験年齢制限あるんだっけ?
5歳とかでも通る奴はいるのか?
天才児くんみたいな奴

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d6d-ChPp):2016/06/05(日) 18:16:33.72 ID:CsDc0LzF0.net
電工になる奴なんか2割もいないだろ

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc08-ud2d):2016/06/05(日) 18:16:49.77 ID:jLCWCrow0.net
90点以下で合格した人は
合格辞退するレベルだな

601 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:16:55.05 ID:b6uIlzQ6M.net
実務とは

職人気取りのアホが猛威を振りかざす
次週、君はいきのこれるか

602 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-PdoL):2016/06/05(日) 18:17:29.42 ID:TSJCqttNd.net
皆さんお疲れさま。
なんとか66点取れた。
合格!
3時間ではかなりきつかった。

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 18:17:34.29 ID:s9AcorKq0.net
まぉそうケンケンせんと今日くらいはまったりしようぜ
明日から実技の練習が必要なんだからさ

604 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:19:19.27 ID:b6uIlzQ6M.net
春に基本情報受けた中学生なんだが、あっちは頭から煙吹いて7割とったのに何故か55.5点で不合格
こっちは鼻くそほじって98
さて、不正解はどれでしょう

605 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-FF1p):2016/06/05(日) 18:19:24.63 ID:x6YvJe2UK.net
62点ギリギリ助かったみたいだわ
3日でなんとかなるもんだな

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2e-4qA/):2016/06/05(日) 18:19:49.24 ID:kpBL6Joy0.net
小学生が受けてた

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fca-ChPp):2016/06/05(日) 18:19:53.92 ID:wft3oEwC0.net
>>587
コイルと抵抗の直列接続で交流だと、
電圧が90度ずれる。よってインピーダンスは
12*12+16*16で400、それの平方根は20
よって20Ω。
で、回路電流は10A。
抵抗に10A流れているので
10*12で120V。

608 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:21:09.20 ID:b6uIlzQ6M.net
>>607
なんかしらんけどそんな高尚なことせんでもよかったケド?

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8433-zAhY):2016/06/05(日) 18:22:32.65 ID:6N2EHhrO0.net
ちゃんとマークシートあってるか心配になってきた

610 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:22:41.14 ID:b6uIlzQ6M.net
基本情報の超傾斜配点でぶっころされた身分として、今回はぶっころし甲斐あったかも
同士はまた秋に

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 18:23:02.77 ID:OMKuwWu40.net
>>598
マジレスすると5歳児は文章読むのがきついんじゃないかね
記号おぼえるのは幼児のほうが圧倒的に得意だろ

612 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-PdoL):2016/06/05(日) 18:23:43.48 ID:TSJCqttNd.net
皆さんお疲れさま。
なんとか66点取れた。
合格!
3時間ではかなりきつかった。

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:24:19.40 ID:SI84Dg6Y0.net
本当試験ってのはモヤモヤするよな
どれだけ自信があろうがなかろうが
オレンジの空久々だよ

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e013-XOUC):2016/06/05(日) 18:24:19.47 ID:ZTQusV2z0.net
>>587
Zが20Ωで
200V/20で10A
10A×12Ωで120になった

615 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:24:48.63 ID:b6uIlzQ6M.net
>>611
わたしは13歳の中学生ですが、特に問題なかったです

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:25:00.50 ID:SI84Dg6Y0.net
>>609
試験あるある

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-ChPp):2016/06/05(日) 18:25:01.86 ID:4TuBL8Eq0.net
自己採点 76点だった(^^♪

618 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 18:25:47.91 ID:N8wmhgjmp.net
小学生だと低学年では圧着しんどいのでは?
練習でも少しだけ力入れるところあるし…

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 18:26:21.89 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>609
途中退出する前にマークシートの確認は必須
2時間フルに回答考えてるんじゃない限りね

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 18:26:24.15 ID:rpKhCmZU0.net
ストリッパをガッチャンで借り物の場合は気を付けた方がいいかも。
使っているうち調整がずれてくると芯線を傷つけるようになることがあるから。しかも急に。

自分は試験二日前にその不具合が出て調整して、念のためフジ矢のストリッパも用意してたから問題なかったけど。

壊れる可能性のある工具はスペアを用意しておくと安心。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e013-XOUC):2016/06/05(日) 18:27:22.38 ID:ZTQusV2z0.net
電検3種って知らない人は英検3級位だと思うのかね

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-ud2d):2016/06/05(日) 18:27:29.55 ID:HYuHzs+Z0.net
>>569
58じゃ落ちてるでしょ

623 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 18:28:03.88 ID:tK+AwTrOK.net
公開問題2周したけど40分とか無理だわ…不器用は生きている価値無いから死ねと?…

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:28:25.48 ID:SI84Dg6Y0.net
>>615
生き急ぐなよ
もっと中学時代にしかできないことをして欲しいと
おっさんは思う
俺なんて中学時代はエロ本探ししかしていなかった
まぁ試験が楽しいならそれでいいけどさ

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 18:28:47.32 ID:aATHBhVE0.net
>>622
何か過去の発表見ると56で合格の時なんかもあるみたいよ

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-wF3E):2016/06/05(日) 18:29:17.99 ID:1sSPdbiA0.net
>>621
おれの電気勉強したての頃はそのくらいの感じだったよ。もちろん1年目はどれも合格におよばず

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-ChPp):2016/06/05(日) 18:29:34.71 ID:4TuBL8Eq0.net
最年少合格記録は小学5年生らしい

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-y9BY):2016/06/05(日) 18:30:45.38 ID:Ag/Y3vka0.net
587です。
ありがとうございました。
計算ミスしててインピーダンス√300??ってなって混乱してしまいました。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e03d-ud2d):2016/06/05(日) 18:32:17.38 ID:HKKXAuoD0.net
この試験は電卓が使えない理由がさっぱりわからない
今回やたら2桁の掛け算多かったし計算が面倒だった

630 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM39-jzyo):2016/06/05(日) 18:32:26.62 ID:E7u/TMvVM.net
84点だった思ったよりできてた
チラシ配ってたけど講習高杉だろ27000とかソープかよ

631 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 18:32:47.73 ID:N8wmhgjmp.net
>>627
自分も最初300であれれ?と思ったけどすぐ気付いて400で安心しました。
焦るとダメですね〜。

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 18:33:24.36 ID:5yY2RHiC0.net
基本情報も過去問から半分ぐらいでるからそんな難しくないだろ

633 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:34:02.31 ID:b6uIlzQ6M.net
>>624
カブトムシの幼虫は探してます^_^;
先々週、DD1種取ったりでもう疲れました

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 18:35:04.69 ID:2NtDvDSB0.net
>>630
27000円はいくらなんでもボリすぎだよなw
ホーザンの技能講習が15000円くらいだっけ?

普通にそっち行くわなw

635 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 18:35:04.82 ID:m07SVTXAp.net
66点、大丈夫かな
おもくそ実務でやってんのに・・・

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 18:35:12.79 ID:12qH9vjg0.net
ホーザンのS-19かった
ストリッパはMCCのにのしたわ

637 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:35:16.20 ID:b6uIlzQ6M.net
>>632
午後はやたらむずいです
午前は92.5点でした
ただ、今回は明らかな傾斜配点あったんでアルゴ後半で明暗別れちゃいました

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ud2d):2016/06/05(日) 18:35:50.35 ID:8JM5MQcj0.net
5〜7才ぐらいの子が受けてたよ

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-wF3E):2016/06/05(日) 18:36:13.37 ID:1sSPdbiA0.net
>>623
まずは作業手順の確立と、問題丸覚え(配線図作成の時間)するくらいの繰り返しから
いかに道具を持ち替える時間を減らすか
配線図も自分がわかる程度でいいから簡略化して何度も書いてみる、どうやったら時間を削れるか
あとは道具の置く位置

このあたりをまずはしっかりと確立して、書き出してみること
そして、やり方を変えてみてその時間を計ってみて良いタイムでたら手順を書き換える

被覆の剥き方とか、ランプ用のわっか作り方とかyoutubeにいろんな方法あるから一番合うの探してみたらどうかな

道具の持ち替え回数を減らすだけでも大幅に変ると思いますよ

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-geEo):2016/06/05(日) 18:36:29.94 ID:eB+LCvrO0.net
80位のばあさんも受けてた

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-ChPp):2016/06/05(日) 18:37:27.17 ID:4TuBL8Eq0.net
>>632
平成5年に第2種情報処理試験捕ったけどそんな事なかったぞ

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 18:39:07.74 ID:rpKhCmZU0.net
>>623
自分も異業種経験なしだったけど、数こなしていくうちに時間内でできるようになった。
端切れのケーブルで被覆むくのを何回も練習して時間かかるところは繰り返してやった。

643 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-FF1p):2016/06/05(日) 18:39:27.00 ID:x6YvJe2UK.net
>>640
まじかよ('_')

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d35-wF3E):2016/06/05(日) 18:39:33.10 ID:lDRlGzJV0.net
>>593
設備系なら順当に冷凍取ればいいと思うよ
管理業務主任者はフロントに立ってる人だから君が持ってる資格とは関係ないと思う
あと業務管理主任者は知らん

645 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:39:39.77 ID:b6uIlzQ6M.net
>>641
今回春は疑惑の採点あったりで謎な試験でした
均等、ITec採点で80点でも不合格とか報告多数の地獄絵図だったです^_^;

646 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-FF1p):2016/06/05(日) 18:40:12.64 ID:x6YvJe2UK.net
筆記の合格発表はいつ頃届くんだ?

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba05-geEo):2016/06/05(日) 18:40:41.58 ID:z5+Ow4ik0.net
マークミスさえなければ自己採点60点ぎりぎり
受かってるといいけど

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 18:40:44.99 ID:2NtDvDSB0.net
>>646
一ヶ月後

649 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:41:58.30 ID:b6uIlzQ6M.net
アルゴ、言語でセット問題があって完答できないとマイナス15点以上くらうような鬼畜試験だったみたいです
秋にまたいきます!

650 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-QY3M):2016/06/05(日) 18:42:21.96 ID:tK+AwTrOK.net
あと約2ヶ月…頑張ってみます

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 18:43:45.39 ID:2AgcaXpM0.net
>>593
先輩!
消防乙4ってむずかしかった?

652 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:46:23.86 ID:b6uIlzQ6M.net
電工2余裕だったとお母さんにさっき報告したら、ものすごく喜んでました^_^;
簡単だったのは内緒で、むずかしかっったーって嘘つきました

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8433-zAhY):2016/06/05(日) 18:46:51.71 ID:6N2EHhrO0.net
>>619
いや確認はしたんだけど心配性なんだ・・

654 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:48:39.73 ID:b6uIlzQ6M.net
お父さんは怖いので、余裕とかいったら殴られるんで、
技能がんばります

655 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 18:50:52.99 ID:b6uIlzQ6M.net
電験1持ってるお父さんなんで、ちょっとそんけいしてますが、
普段は怖いので試験のアドバイスとかまったくしてもらえなくて、独学でやりました。
同級生はゲームばっかりしてたりで話できずなんで、けっこう孤独

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 18:50:55.82 ID:SI84Dg6Y0.net
試験が終わって
もう筆記の勉強はしなくていい
って思うだけで、楽になるな

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 18:51:00.83 ID:12qH9vjg0.net
練習セット高いで(-_-;)
二回分で2マン

ソープ一回 我慢すればいいのか?

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 18:53:07.17 ID:aXRewYrS0.net
>>587
コイルと抵抗の合成抵抗を求めるんだよ。それぞれの抵抗値を2乗して平方根をとる。
抵抗12Ωとコイル16Ωだと、12×12=144 と、16×16=256、足して400、その平方根で合成抵抗は20Ω。
20Ωに200Vかけるので回路を流れる電流は10A。
さいごに、12Ωの抵抗に10A流れるので、12Ωのところにかかる電圧は120V

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1913-4qA/):2016/06/05(日) 18:53:15.98 ID:e/bXWGGh0.net
ここで良いと言われてる工具を1個ずつ買い集めるのと、各会社のセットを買うのどっちがお得?

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-wF3E):2016/06/05(日) 18:54:34.09 ID:1sSPdbiA0.net
基本情報 >>>>> 消防甲4 > 危険物乙4 > ボイラー2 > 消防乙4 = 電工2種

知識0からの勉強時間で考えるとこんな感じじゃないだろうか?ジャンルが違うから一概に比較はできないけど
基本情報は午後のプログラミングが受け付けない人には時間かかるし
消防の甲は図系が当たり外れある
危険物は簡単そうだけど化学の知識なければ、カタカナばかりでイメージつかなくて覚えるのに苦労する上、
なんといっても過去問の情報が少ない。さらに、電工より選択肢が多く、間違ってる選択肢を選べが多いのが難点
消防乙4も間違いを選ぶのけっこうある

事前ベース力でも変るけど、ネットの情報を鵜呑みにして簡単だから直前だけでいけるっしょwwwなんてしてたら当日は嫌な思いする

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/05(日) 18:54:40.66 ID:OMKuwWu40.net
>>659
松屋の牛めしとサラダと卵を単品で揃えるのとセットで買うのどっちが得だよ?

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e013-XOUC):2016/06/05(日) 18:55:10.49 ID:ZTQusV2z0.net
>>651
4つ(電工は筆記のみ)の中で一番勉強しました。


過去問がないので工藤 政孝氏のテキス本2ヶ月繰り返しやって覚えた。
問題集もあるみたいだけどやる時間なかったです。
結果、筆記は満点で鑑別一問間違えでした。(点数は合否のハガキに載る)

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1913-4qA/):2016/06/05(日) 18:55:33.93 ID:e/bXWGGh0.net
>>661
でも中には使い物にならない道具も入ってて、それをもっといいやつに買い換えたりしてない?

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 18:56:21.15 ID:RKIrWwsR0.net
>>625
は?なんじゃそりゃ

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 18:56:24.03 ID:LAywYbRo0.net
みんな情報系とか受けてるのか
昔アセンブラやC++でゲーム作ってたけれど
その資格で食えそうにないから受けてないなぁ

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 18:56:25.83 ID:aXRewYrS0.net
小学生が受けてるのはあれだな、
自衛隊の廠舎の発電機に電線を接続する作業のためだな。

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 18:57:09.04 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>659
その会社のもので固めて問題ないならセットの方がお得なことが多い
試験後に売っ払って元取りたいならホーザンのセットが鉄板
ただ40分と短い技能試験に受かることまで考えたら使い勝手も考慮した方がいいのは言うまでもない

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1913-4qA/):2016/06/05(日) 19:00:00.02 ID:e/bXWGGh0.net
>>667
ありがとう。
試験終わったあとも家や実家のプチDIYでそのまま愛用する予定で考えてるんだけど、それでもセットが良さげやね。

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e3c-ChPp):2016/06/05(日) 19:00:28.54 ID:TuxXzws30.net
>>664
26年下期のことだと思う
問題の傾向がちょっと違ってて、過去問組が玉砕したと言われた年
今年の問題もそんなんだったら、合格基準点が60点割るってこともあるかも

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 19:00:36.43 ID:SI84Dg6Y0.net
筆記40分
実技2時間が
正しくね?

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 19:01:09.13 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>665
情報セキュマネが初回ボーナス濃厚と見て今春受けた
初級シスアドは無勉で行けたが今回は参考書見たらSCの分野まで入っていたので
一応参考書で勉強したけど試験受けて拍子抜けだった
ただ午後は理系脳の社会経験無しにはそれなりに難しいと感じた人もいたみたいだけどね

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 19:01:35.44 ID:LAywYbRo0.net
俺はホーザンのセットに、ここで推奨のペンチ買ったな
ホーザンのペンチは切れ味が悪いとか

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 19:02:06.18 ID:aXRewYrS0.net
基本情報なんてプログラマーにしてみりゃ入口に立っただけの資格。
取得しない人も多いし、自社製品をもってるれっきとしたソフト会社なら
見向きもされないよ。
基本情報基本情報言うのは派遣会社ね。技術者経歴書に1行載せれるから。

674 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 19:02:53.35 ID:Lby6R6jeE.net
>>610
秋に応用情報受けるけど大丈夫かsな?
午前は余裕だけど、午後問が厄介

675 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 19:02:59.65 ID:b6uIlzQ6M.net
>>660
ありがとうございます(*^^*)
難易度少しでも理解いただけて嬉しいです
ぶっちゃけ、700時間勉強して不合格でした^_^;
中学生の700時間の大切さはなんとなくわかってるんで青ざめました

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 19:05:13.76 ID:2AgcaXpM0.net
>>662
満点すごす笑
ありがとう参考になったお!
今度は余裕もってべんky・・・
その前に実技を完璧にしないとなorz

677 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/05(日) 19:05:35.94 ID:DcCQcjOQp.net
>>675
お父さん電験1種持ってるらしいけどちゃんと敬っとけよ

678 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 19:06:27.48 ID:b6uIlzQ6M.net
>>677
怖くて話できません^_^;

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 19:07:01.82 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>672
推奨ペンチの型番かメーカー教えて
今のテンプレには入ってないみたいだから

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-neZ8):2016/06/05(日) 19:08:12.97 ID:lDKWPLxx0.net
ケーブルストリッパーと圧着工具以外は普段使わないならそんな高いのじゃなくていいんじゃない?

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9583-ud2d):2016/06/05(日) 19:08:46.79 ID:xm8MIKEl0.net
本番は


実技試験

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9583-ud2d):2016/06/05(日) 19:09:18.26 ID:xm8MIKEl0.net
実技試験こそ

工事の本番

683 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 19:09:29.72 ID:b6uIlzQ6M.net
あ、お父さん帰ってきた。。。
いちおう報告しておきます!怖い

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-XZ63):2016/06/05(日) 19:10:01.02 ID:2AgcaXpM0.net
>>678
俺には分からないけど三種持ちの友達からしたら一種は神らしいから
神の子がんばって!

685 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/05(日) 19:12:14.27 ID:HUq7hnqcM.net
春にAP受けたけど、FEの阿鼻叫喚見たら受かってる気がしない
あ、今日の電工2筆記は86点でした

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 19:13:14.06 ID:LAywYbRo0.net
>>679
・フジ矢 1050-175 オレンジのやつ

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ChPp):2016/06/05(日) 19:14:17.58 ID:1MNmmHQG0.net
危険物、消防乙4、ボイラー2ってとって電気工事だったけどこれが一番簡単だったな
実技は厳しそうだけど

688 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMe5-La1o):2016/06/05(日) 19:15:15.21 ID:lPa6vd48M.net
>>679
ホーザンのストリッパーでスパスパ切れるからワッカ作りをペンチでやらないならペンチ不要。

689 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 19:15:20.95 ID:Lby6R6jeE.net
ホーザンの工具セットにラジオペンチ、ニッパー、プレートはずしキー
あとベッセルの電工ドライバーを買い足したけど、あとは何が必要だろう?

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 19:15:55.38 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>686
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGF8SE

どうもありがとう

691 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM39-jzyo):2016/06/05(日) 19:17:03.65 ID:E7u/TMvVM.net
乙4と実技を並行してやるか実技オンリーでいくか迷ってるわ

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 19:17:45.75 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>688
なるほど、VVFストリッパーでもペンチ代わりになるのね
ありがとう
>>689
うげー、プレート外しキーAmazonで買い忘れた
今少額品は送料取られるんだよなあ

693 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp89-C9zJ):2016/06/05(日) 19:18:50.09 ID:Goj9hSP7p.net
>>649
お前が正解率激高い簡単な問題落としたバカなだけ
ゴチャゴチャ泣き言言おうが合格率は例年にない高さだったろ?
それなのに合格できなかったお前は負け犬だよ

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 80e0-4qA/):2016/06/05(日) 19:18:59.28 ID:fnqVc2zD0.net
帰宅直後付き合いでちょっとした飲み会
今さっき早めにおいとまして自己採点

78点でした

実技もhttp://i.imgur.com/SbikmGJ.jpg

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1731-wF3E):2016/06/05(日) 19:19:17.39 ID:1sSPdbiA0.net
実技の時間短縮として、体で長さを測れるようにするといい
人差し指を曲げた時の長さとか、ナイフに長さを直接書き込むとか
グーにした時のグーの横幅とか
体を使って長さ測れば時間短縮になる
そこまで厳密な長さを求められないから、そういう時間短縮方法も有効

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e0a7-ChPp):2016/06/05(日) 19:20:15.28 ID:3We5uk2j0.net
実技ってどう勉強すりゃやりゃ良いんだ?

697 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 19:20:26.96 ID:b6uIlzQ6M.net
>>693
傾斜配点だったので正答率低いのが後輩点でした
そしてセット配点
秋にリベンジします

698 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-ud2d):2016/06/05(日) 19:23:38.94 ID:tOZXOX8tM.net
実技はひたすら作って解体
ただし採点役がいないと効果半減

699 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-VREA):2016/06/05(日) 19:23:39.55 ID:Yn2DZjiId.net
筆記って年一回しか受けられないよ

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-neZ8):2016/06/05(日) 19:23:45.93 ID:lDKWPLxx0.net
>>692
あれ−ドライバーじゃ駄目なのか?

長さって指示の1/2まではokらしいけど合ってるに越したこと無いよな

701 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/05(日) 19:24:15.80 ID:b6uIlzQ6M.net
言語(アセンブラ)は満点でアルゴ半分正解だったんですが、落ちました
けっこう厳しいです
採点がどうなってるのかわからないですが、満点とる勢いでいかないと基本情報はとれないですね

702 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb8-ud2d):2016/06/05(日) 19:24:20.88 ID:VThQzjSlM.net
ホーザンのストリッパーって目盛りついてますか?

703 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMe5-La1o):2016/06/05(日) 19:24:53.68 ID:lPa6vd48M.net
圧着するケーブルは揃えて纏めてストリップするとリンスリに入れやすい。

704 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 19:24:58.37 ID:Lby6R6jeE.net
>>699
技能も年一回

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/05(日) 19:26:09.21 ID:OpfS8ot30.net
>>697
場違いなレスはおやめください
通常よりも高い、高すぎる合格率に対して落ちたあなたは何を反省し、何を努力しようと思いましたか?
実力不足もいいとこですww
見苦しいです( ´,_ゝ`)プッ基本情報すら合格出来ないwww

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-Go/a):2016/06/05(日) 19:26:50.43 ID:sxZ9FGIQ0.net
>>700
一応Vesselのマイナス5.5×100ドライバーは持ってるけど
安いしガチャガチャやって割るのもなんだしな、と思って

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-neZ8):2016/06/05(日) 19:27:00.18 ID:lDKWPLxx0.net
>>703
そして合格クリップ

708 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 19:27:55.33 ID:Lby6R6jeE.net
>>702
http://www.hozan.co.jp/catalog/Wire_strippers/P958.html

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 19:30:31.48 ID:aXRewYrS0.net
はじめての実技で出血した経験から言わせてもらうと、
試験当日は血が出ても焦らないように腰の下にタオルは入れておくべき。

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 19:30:32.26 ID:12qH9vjg0.net
工具は何使っても良いの?

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 19:34:04.13 ID:aXRewYrS0.net
>>710
電動工具とか、中に人が入ってる工具とかでなければ。

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9540-DHLo):2016/06/05(日) 19:35:09.25 ID:h4o295e70.net
現場で涙目なオマエラw

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 19:35:26.83 ID:12qH9vjg0.net
有難う<m(__)m>
家にある工具が使えそう、ストリッパだけ買えば言いや

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 19:37:20.51 ID:nG2T4MuX0.net
試験開始前に、建物の都合で冷房が入りませんって試験官が言った時には来月の実技でも同じだったら地獄だなと思ったわ
今日だって夏日で暑かったのに

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 19:39:01.96 ID:aC3Y3Yy90.net
エアコン効きすぎて腹壊しそうだった

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5bb-/G50):2016/06/05(日) 19:40:10.57 ID:5NiDS2OE0.net
78点。あてずっぽ全滅でムカつくわ。1/4に負ける運の悪さよw

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-iHng):2016/06/05(日) 19:40:42.23 ID:hm3qd9fd0.net
ナイフ使わずに技能って受かる?
出血したら試験どころじゃない気がするけど

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 19:40:47.40 ID:rpKhCmZU0.net
>>709
君は25年度で受けた人?

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9583-zAG9):2016/06/05(日) 19:41:57.62 ID:xm8MIKEl0.net
>>717
ストリッパでok

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 19:45:33.51 ID:nG2T4MuX0.net
乙4とボイラーの時は試験室に女性受験者を一人二人見つけられたけど、今日はゼロだった
試験場案内やら受験票チェックやらの女性スタッフが異様に多くて人件費無駄に使いすぎだろと思った
んな無駄金使わずに冷房入れと

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 19:45:37.32 ID:aXRewYrS0.net
>>718
26年度上期だが

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 19:45:56.39 ID:YMdRKVXa0.net
>>717
ドン引くくらいの出血は、瞬間接着剤が有効。
根元をビニテで縛って血流止めて、傷口の血をある程度は舐めて、タオルなどで拭ったら
瞬間接着剤を垂らす。1分ほどたって硬化したら、根元のビニテ取って、止血用に新たに
ビニテを巻きなおす。

ってか、ナイフやカッター怖いから、極力使わないに越したことはないし、
手袋はした方が良い

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-zAhY):2016/06/05(日) 19:48:55.18 ID:pgfHiaXd0.net
今まで技能試験会場で怪我が原因で亡くなった方はいたのだろうか?

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 682e-ChPp):2016/06/05(日) 19:50:48.03 ID:5yY2RHiC0.net


725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 19:52:53.43 ID:YMdRKVXa0.net
>>723
公式の過去ニュース見る限りでは、居ない。
ってか、技能試験の作業では、せいぜい「電工ナイフで手首の動脈切った」程度しか
ケガのしようが無い。適切に止血すれば、その程度なら死亡に至らない

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 19:56:55.07 ID:aATHBhVE0.net
今もう電工ナイフって使わない人のが多いだろうしなぁ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 19:58:41.21 ID:12qH9vjg0.net
ベッセルのダマスカス鋼の電工ナイフもう売ってないんだね

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 19:58:47.08 ID:2NtDvDSB0.net
>>726
ゴムにバッテン入れるときに使うだろ

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 19:59:38.87 ID:YMdRKVXa0.net
>>726
技能試験では、せやな。
100mmくらいVVFのシース剥くのはストリッパで十分だからな。

盤結線で1mくらいシース剥く羽目になるなら、流石にナイフで縦剥きするけど

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:00:54.89 ID:YMdRKVXa0.net
>>727
電工達人? 確か2012年くらいに発売中止。
デンコーマックに圧倒的シェアを奪われてて、売れなかったらしい。

なお、現在はデンコーマックとタジマのタタックナイフの二強の模様

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 20:01:44.08 ID:2NtDvDSB0.net
>>729
10cmのシース剥きくらいストリッパ使えよ

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:02:13.37 ID:YMdRKVXa0.net
>>728
それ、ニッパで縦スジ派だわ

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 20:02:19.88 ID:12qH9vjg0.net
そうそれ
パッケージの写真はあの模様がキレーにでてんだけどね
ワクワクしてパッケージあけてみたらアラ?って・・・

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:02:52.59 ID:YMdRKVXa0.net
>>731
うん、だからストリッパで剥くって書いてるじゃん

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 20:03:47.33 ID:2NtDvDSB0.net
>>734
ごめんwww読み間違えてたwwww
1mでナイフ使うって書いてあるな

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-ORAx):2016/06/05(日) 20:04:39.69 ID:SdBeo9IA0.net
>>728
私もナイフ作業派ですけど、まわりではゴムブッシングをアウトレットに
セットしてからマイナスドライバで突き抜いたり、セットする前に半分に
折って中央の薄皮部分をペンチで食いちぎらせたりしてる人もいたりします。

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:04:50.78 ID:YMdRKVXa0.net
>>733
あー確かにパッケージは少年心くすぐる感じだったよね。
ナイフ砥ついてたり、お得感もあった。
グリップもゴム引きで握りやすいし、いまだに愛用してるよ

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 20:05:29.28 ID:2NtDvDSB0.net
>>736
え??あれってそんなに雑でもいいの?w

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 20:06:00.38 ID:rpKhCmZU0.net
技能試験終わった直後にまわりをみると、明らかに不合格な人が結構いるね。
周りを見るとどのケーブルと接続すればいいのかわからなくなって、結線できてないのが見える。

ケーブルの先がどこにも接続されてなくてビヨヨ〜ンとなっているのがいたたまれなかった。

候補問題は公開されてるけど、施工指示内容は試験当日だから、それをきちんと読み込んで作るのが重要なんだよね。

落ちる人は指示内容をよく読まずに早く作ることに気が行って失敗してるんだと思う。

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:06:17.96 ID:YMdRKVXa0.net
>>738
ええんやで(ニッコリ

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 20:07:15.80 ID:SI84Dg6Y0.net
みんなご機嫌だな
嫁も許してくれたので赤霧
ねぎ味噌にぴったりだぜ

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4081-ChPp):2016/06/05(日) 20:07:56.89 ID:s9AcorKq0.net
1ヶ月前から技能練習はちょいちょいしてるけど
基本はストリッパで剥いてるけど、電工ナイフも使えるようにしてたほうがいい
と書いてたから練習したが、右親指の腹毎日血まみれだったわ・・・
電線の被服剥く時って本当にあれでいいのかよ・・・

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:08:32.00 ID:YMdRKVXa0.net
>>741
純Legendを水道水で薄めてる全俺に謝れ
そしておめでとう!

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:09:49.06 ID:YMdRKVXa0.net
>>742
ナイフ握ってない方(利き腕じゃない方)は、手袋してみたら?

745 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-/EUK):2016/06/05(日) 20:10:01.07 ID:SOuadiQTM.net
自己採点70点の俺がビクビクしてるのに60点の人が「やったー」と言うのは心理学的に面白いねw

実技の工具はともかく材料をバラで買う場合って何買えばいいのかな?
とりあえずVVF2CVの1.6mmを10mと2.0mmを5m。VVF3CVの1.6mmを5m買ってきたけど・・・
スリーブも小と中の100個入りのを買ってきた。
接続先としては、ランプレセクタブルがよく過去問でみるかなとおもって一個

746 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 20:10:08.35 ID:t2dM/yXld.net
断面積3.3で0.70かけるやつなんて例年で出たことなかったろw

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6f-VcUI):2016/06/05(日) 20:11:19.62 ID:12qH9vjg0.net
過去問では断面積は5.5で49 しか出てなかったよね

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:12:17.16 ID:YMdRKVXa0.net
>>745
とりま、レセプタクルにVVF-2Cを繋ぐ簡単なお仕事を3分くらいでできる様に練習すりゃ良いんでね?
で、それに使ったVVFはシース剥いて、圧着の練習

あと、レセップは明工社のちゃんと買った?

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b4de-ChPp):2016/06/05(日) 20:13:05.10 ID:kGiBmdH30.net
出血したら退場させられるらしいからナイフでやるメリットなんてなさそう

750 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 20:13:25.60 ID:t2dM/yXld.net
>>747
そーそーだからまったく覚えてなかったわ

751 :名無し検定1級さん (エーイモ SEce-ChPp):2016/06/05(日) 20:14:31.81 ID:Lby6R6jeE.net
リングスリーブの結線で小を○で締めちゃった後に
小で締めなおす事って出来る?

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:15:31.87 ID:YMdRKVXa0.net
>>749
傷の深さと自力の応急処置の適切さに依存するけど、基本、途中退出で治療だろうね
ナイフは、技能試験に限って言えば、ほとんどメリットない。
練習しとくに越したことはないけど(例えば、当日にP-958が根元から折れましたって事が無いとは限らんし)

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ORAx):2016/06/05(日) 20:15:49.45 ID:zy11GRLa0.net
そこは断面積から直径求めて大体2.0だったから2.0oの許容電流35Aに近いロを選んだらあってた

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4056-f1JL):2016/06/05(日) 20:16:37.34 ID:nG2T4MuX0.net
電流・電圧計の直流・交流の記憶が怪しいなぁと思いつつも、そんなことは出ないだろうと楽観していたら出た・・・
その問題が唯一の失点で悔しすぎる

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:17:35.69 ID:YMdRKVXa0.net
>>751
できない。○の方がダイスの隙間が狭いから、刻印がどうしても残っちゃう
上手くやると殆どわからんけど、そんなクソ技能磨くくらいなら、ちょん切っていかに早く再圧着できるか練習した方が良い

756 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 20:22:30.10 ID:qldIzTo/a.net
>>716
今後上を目指して給料ふやしていきたいなら、そんなことでムカついてるよりも勉強不足の自分を見つめ直した方が良い。
もし、電工で食っていくなら将来独立するくらいの向上心がないと稼げない。

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-dUIB):2016/06/05(日) 20:23:16.09 ID:nhbjX2xi0.net
>>755
確か逆なら大丈夫だったよね?

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-ChPp):2016/06/05(日) 20:25:51.50 ID:4TuBL8Eq0.net
>>682
技能試験な

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:27:15.90 ID:YMdRKVXa0.net
>>757
せやで
小→○
は可

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 20:28:25.73 ID:rpKhCmZU0.net
工事未経験の自分にとっては筆記試験はほんのプロローグで、技能が本番の試験だと感じたよ。

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-ud2d):2016/06/05(日) 20:30:16.77 ID:FvTxcrQI0.net
ヒフクに傷入ったらシースで隠せばOK?

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 20:30:26.36 ID:2NtDvDSB0.net
今日の試験が90点合格だから次のステップとして第一種の過去問のさわりで適当に10問やってみたらワロタwwww
0点wwwwww

何一つわからなかったwwwwww二種の筆記の勉強が何一つ役に立たなかったwwww
これが二種と一種の格の違いかゲロゲロピーwwwwwwwwwwww

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 80e0-4qA/):2016/06/05(日) 20:31:30.98 ID:fnqVc2zD0.net
はいNGっと

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-ud2d):2016/06/05(日) 20:31:38.49 ID:HYuHzs+Z0.net
しかし、女の人の受験率高いんだな

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df84-dUIB):2016/06/05(日) 20:32:42.63 ID:zqD83tPh0.net
電験二種板で二種電工馬鹿が暴れている。
誰か此方に引き取ってくれ!

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d35-wF3E):2016/06/05(日) 20:33:56.14 ID:lDRlGzJV0.net
講習受けるんだけど一番安いとこでええんかな?

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d6d-ChPp):2016/06/05(日) 20:34:03.77 ID:CsDc0LzF0.net
>>761
見てたらアウトな

768 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-lkJB):2016/06/05(日) 20:34:16.37 ID:gdkLaTESd.net
一種は試験に合格しても実務経験5年ないと免状もらえないぞ
素人に高圧なんて触らせたらすぐ黒こげになる

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-4qA/):2016/06/05(日) 20:34:48.89 ID:qWW0skat0.net
1.6 27A
2.0 35A
2.6 48A
3.2 62A
これは頑張って覚える

2.0 27A
3.5 37A
5.5 49A
8 61A
これは十の位は上と一緒
一の位の7791を縦に覚えるだけ

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de1-dhiW):2016/06/05(日) 20:35:36.88 ID:2NtDvDSB0.net
>>768
別に電工なんかになるつもりはないしハク付けの為に試験合格だけするのよ
本番は来年、再来年の二年に渡る電験三種

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 20:36:10.82 ID:SI84Dg6Y0.net
>>764
俺んとこ大阪だけど
おばさん一人と女子高生っぽい人一人だけだった
他はヤンキーの残り香のする兄ちゃんと
おっさんばかり
会場によって違うんだな

あゝ、赤霧が空になった
美味い酒は蒸発するのも早いのか?

772 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 20:47:51.71 ID:bS7B6T0T7
>>42
同じくw

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-bV/G):2016/06/05(日) 20:36:33.80 ID:o/ePr2yo0.net
>>692
実務やってるものだけど、「プレート外しキー」の存在を初めて知ったww
爪で外すものだとばかり思ってた
買ってみます(´・ω・`)

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 20:37:04.27 ID:3MD9shRv0.net
>>771
大阪って電気通信大学?
1階のエレベータ前にいたメガネっ子可愛くなかった?

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fca-ChPp):2016/06/05(日) 20:39:36.74 ID:wft3oEwC0.net
>>762
なぜ1級2級じゃなくて1種2種なのか
よくわかると思いますw

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 80e0-4qA/):2016/06/05(日) 20:40:46.13 ID:fnqVc2zD0.net
ワイ名工大だったけどまんこが何人かおったな
後ろ姿しか見てないから顔はどうだか分からんかったが
試験会場そこそこ暑かったのにまんこらは長袖着ていてさすがまんこやったわ
てか電工2種受けるまんこ達は何者なんだ??

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 20:41:10.98 ID:SI84Dg6Y0.net
>>774
大商大でした

778 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/05(日) 20:41:38.09 ID:yGhvssS+M.net
傷なんてテープで隠せばいいだけ
現場なんてそんなもん
試験が厳しすぎるんだよな

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 20:42:14.26 ID:3MD9shRv0.net
>>777
違いましたか
電気通信大学のロビーにいた案内人のメガネっ子が超好みでした。

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 20:42:34.60 ID:E3XMCtNz0.net
車の免許だって法律違反上等だし
現実と理想は違うってことか

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 20:43:33.99 ID:aC3Y3Yy90.net
調理師上がりの知り合いは電工ナイフのが早いっていって器用に使いこなしてたな。
でも輪っか作るのに結局ストリッパ買ってたけどw

782 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/05(日) 20:43:58.90 ID:yGhvssS+M.net
>>780
やべって無ったらテープでクルクルっとな
その為に引き直すとかありえない

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f249-zAhY):2016/06/05(日) 20:44:52.55 ID:aATHBhVE0.net
まぁ試験と実務は大違いなんて何でもそうだしな

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4036-/G50):2016/06/05(日) 20:45:14.48 ID:wJ9hayjY0.net
>>757
本来は小の刻印の所に小と○が重なって刻印されていたら、失格。
本来は○の刻印の所に小と○が重なって刻印されているのは減点されない。

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 20:46:16.83 ID:aXRewYrS0.net
プレート外しキーを使うと電線外し穴にズボっと奥まで挿入できるから圧倒的に外しやすい。
ドライバーだと中まで挿入できる長さが短いから外しにくいし、こじって器具を割っちゃうこともあるので
プレート外しキーは持っておいたほうが便利。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:46:26.31 ID:YMdRKVXa0.net
>>773
プレートはずしキーの、試験での目的は埋込器具(スイッチとコンセント)の線はずし。
パナの器具に対して、圧倒的なはずし易さを誇る。練習が捗る
なお、試験本番も埋込器具はパナなので、本番も安心

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/05(日) 20:46:58.26 ID:aC3Y3Yy90.net
車だと二種の方が偉くなかったっけ?
可とう電線管も二種の方が上位だし…

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8433-zAhY):2016/06/05(日) 20:47:23.28 ID:6N2EHhrO0.net
>>726
慣れた奴はカッター使うからな
冬なんか電工ナイフじゃ大変だし

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 20:47:50.26 ID:3MD9shRv0.net
試験でプレートハズシキー使ってもいいのか

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-bV/G):2016/06/05(日) 20:49:33.65 ID:o/ePr2yo0.net
>>786
まじで!?
マイナスで線はずずってのは正式な方法じゃなかったのかよ(´・ω・`)
ありがとう 買ってみる

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 176d-ud2d):2016/06/05(日) 20:51:11.44 ID:0DBpxnRZ0.net
アル中のワイ、62点でギリセーフの模様

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 20:55:54.95 ID:YMdRKVXa0.net
>>790
プレートはずしキーは、その圧倒的な性能発揮するのがパナの器具に対してだけ。
東芝ライテックの器具にも、明工社の器具にも、ジンボの器具にも、並みのマイナスドライバー相当。
なので、電工さんの中でも、持つ派と持たない派が居る。
でも、試験だととてもおススメ

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dca-hI2V):2016/06/05(日) 20:59:06.47 ID:F7txzmUF0.net
アブネェェ
62点だよ

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 21:00:54.17 ID:b/fiQrat0.net
練習セットとか買っちゃうのはヘタレ

795 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 21:01:18.77 ID:a+YphBHxa.net
多分37点 あぶねえ マークミスしてないかだけが不安

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e013-XOUC):2016/06/05(日) 21:02:03.35 ID:ZTQusV2z0.net
>>769
例の「文読む
名古屋に」で覚えた

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-zAhY):2016/06/05(日) 21:02:35.10 ID:b/fiQrat0.net
>>795
マークミスしてることを祈ってろw

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 21:04:28.70 ID:aXRewYrS0.net
てかいつになったら国内の一般の現場や試験がIEC規格に準拠するんだろうな。

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba32-ud2d):2016/06/05(日) 21:06:10.23 ID:kB7Cs1gS0.net
受験者の歩きタバコが多かったよ
ああいう層が筆記試験で落ちてるのかな?

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-ChPp):2016/06/05(日) 21:06:10.93 ID:xM02nqge0.net
>>798
オペアンプとか抵抗だってまだ、旧JIS使ってるって言うのに
あと、10年後ぐらい?

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b7b-ud2d):2016/06/05(日) 21:07:45.46 ID:O8uHH7cb0.net
1.6 27A  イチロー(の嫁)ニーナ
2.0 35A  痔の産後(珊瑚でも)
2.6 48A  ジロー皺
3.2 62A  みんなでムーニー

2.0スケ 27A 2スケベニーナ
3.5スケ 37A サンゴはみんな
5.5スケ 49A GOGO四駆

こうやって語呂合わせで覚えたわ。みんなも使っていいよ

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e34-ChPp):2016/06/05(日) 21:08:35.36 ID:NqFy0VGe0.net
37点とか言ってる人って何で受けたの?お金勿体無くないですか?

803 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr89-ud2d):2016/06/05(日) 21:09:27.13 ID:Z9poUF6Xr.net
>>799
逆じゃないかな?

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 21:09:41.20 ID:aXRewYrS0.net
>>800
洗濯機とかについてくるアース線は緑色に黄色のライン入りのがだいぶ増えてきていい感じ。
てか早よ3P化してほしいわ。

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 21:11:10.12 ID:3MD9shRv0.net
>>802
文章から普通に考えて50問中37点じゃないの?

806 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa27-zAhY):2016/06/05(日) 21:11:52.78 ID:GoIf35bna.net
>>802
いや、37問正解の間違いだろ
点数が奇数になるわけないんだから

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/05(日) 21:13:01.77 ID:LAywYbRo0.net
奇数だから、性回数ってことだろう

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ baba-ChPp):2016/06/05(日) 21:13:33.70 ID:zEQqAl1Y0.net
ペンダントを間違えたのは俺くらいだろう。
短期間で詰め込みすぎてテキストの最初の方を忘れた。

809 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-FF1p):2016/06/05(日) 21:13:34.10 ID:x6YvJe2UK.net
実技試験はポリテクセンターの講習受けて望む
確か一万円くらいで3日間ある
器具、電線買うより安上がりだべ

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-bV/G):2016/06/05(日) 21:14:02.17 ID:o/ePr2yo0.net
>>726
実務の話なら、電工ナイフ使う人まだまだ多いよ
俺の周りでは6割くらいの人は腰に刺してる
いちばん使う機会が多いのは器具の段ボール開梱だけどww
活線の皮むきとか、CVTむきとか、PF管切ったり色々用途はあるよ
カッターに乗り換える人は、研ぐのがめんどくさい人
>>792
ありがとう
ウチは配線器具はパナオンリーなのでちょうどいいです
使うのがちょっと楽しみ

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-ud2d):2016/06/05(日) 21:14:46.63 ID:HYuHzs+Z0.net
女子学生2人
OLさん4人
妊婦さん一人(途中退場)

ホントの話
@札幌

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 21:14:58.58 ID:7PtF5h3B0.net
>>575
それは、これのことですか?これ買えばいい?
どれがいちばんやりやすいのか、まじでわかりません。

http://i.imgur.com/tejkuH4.jpg

813 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 21:18:03.23 ID:qldIzTo/a.net
>>776
どんだけまんこが好きなんだよ!

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-ChPp):2016/06/05(日) 21:18:58.49 ID:1MNmmHQG0.net
俺も横が50くらいのおばさんで前が女子高生っぽい女の子だったな
結構女性も居るんだな

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e03d-ud2d):2016/06/05(日) 21:19:44.32 ID:HKKXAuoD0.net
>>747
2mmの断面積は3.14だからそれに近いってことで35でかけて近い数字に丸つけた

816 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/05(日) 21:20:57.22 ID:a+YphBHxa.net
結果発表いつなん?

817 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/05(日) 21:22:10.79 ID:qldIzTo/a.net
>>807
性回数って、どんだけエロいんだよ!

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-ud2d):2016/06/05(日) 21:22:22.99 ID:HYuHzs+Z0.net
>>816
アメリカ独立記念日

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e013-XOUC):2016/06/05(日) 21:23:17.95 ID:ZTQusV2z0.net
試験の時に机に置いてあった緑っぽい紙に
7/4に発表&発送と書いてあるよ

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b41e-XZ63):2016/06/05(日) 21:24:14.51 ID:20+Qs44v0.net
実技受けられる方へ
施行条件のひっかけあるかもだから黒本だけは
ご注意を試験後また後出しで受験した方をののしる馬鹿がこの時期
湧いてくるから 施工条件だけは特に気を付けてください。

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b19b-ChPp):2016/06/05(日) 21:24:52.19 ID:7b0mIeTS0.net
84点

実技まで時間ありすぎるだろw
7月下旬とか、無職だから株やって、アニメ見て一日の大半終わるぞwww

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 21:28:05.47 ID:yy9JzBJ50.net
職業訓練でやってるから実技の練習とかやりたい放題だわ
落ちる要素が皆無
まあ、お前らは2万とか出して材料買うがいいさ


電験の勉強するわ

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-ChPp):2016/06/05(日) 21:28:46.04 ID:xM02nqge0.net
>>804
3Pは、何年後になることやら

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 21:30:24.81 ID:YMdRKVXa0.net
>>810
おぅ、2個セットだから、1個は適当にお手持ちのキーホルダーにでもつけとくといいと思うっスよ
俺ぁUSBメモリとセットでいつも持ち歩いてる

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-ChPp):2016/06/05(日) 21:31:23.14 ID:xM02nqge0.net
このすれ、ワッチョイついてたの?
なんでや

826 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 21:31:30.61 ID:YtJ5Hjh5d.net
1.6 27A  イチローとふなっしー
2.0 35A  二礼して産後
2.6 48A  風呂でシワ伸ばし
3.2 62A  ミニモニ

2.0スケ 27A 二礼したスケとふなっしー
3.5スケ 37A 産後のスケはみなケモノ
5.5スケ 49A 午後のスケは良くて
8スケ 61A ヤクザのスケは無一文
14スケ 88A 一夜のスケはパンパン

使えたら使ってくれ

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 21:32:47.90 ID:3jIMPDl20.net
>>820
オーム社の公開問題を持っているけど、そっちは大丈夫なの?
なぜに黒本限定。

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 21:37:33.62 ID:YMdRKVXa0.net
>>798
IECさんってば、センサの線の色が茶黒青とかなんですもの
紅毛人さんとは相容れないと思ったっすよ

まぁ、3P化は賛成ですが、コンセントの中にヒューズとか器具デカくなるのはマジ勘弁

829 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-/EUK):2016/06/05(日) 21:37:35.79 ID:SOuadiQTM.net
>748
ホムセンに明工社のがなかったんだわ。
たぶんパナのやつ。まぁ、とりあえずはのの時の練習できればいいかなと思ってさ
3分で処理できるように頑張りつついろいろ情報集めてみますわ

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 21:38:19.57 ID:3jIMPDl20.net
職業訓練校、ポリテク?をお勧めしている人がいるけど、
もう締め切っているのでは?
自分は東京都のものを受けたが、募集は2ヶ月前以上前だったと思った。
4月か5月だったと思う。
今募集しているのは後期の試験用だよ。
こういうの知っているのは普段からスポット講習を受けている人だと思う。

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 21:39:53.64 ID:aXRewYrS0.net
1.6mm(2sq) 27A
2.0mm(3.5sq) 35A
2.6mm(5.5sq) 48A
3.2mm(8sq) 60A

って覚えておけば、実務上問題ない(そんなギリギリの設計しない)し、
筆記試験だってどうせ4択なので、計算結果に近い選択肢を選べば正解する。
直径とスケアの対応は、スケアで計算したほうがいいリンスリの選択にも使える。

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 21:40:45.28 ID:3jIMPDl20.net
>>829
東京都の講習会はパナだったよ。
使い古しているのだと思う。
自分も最初は気にしたけど、次第にそういうのどうでもよくなるよ。
大変なのは作り上げるそのものの行為だから。

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 21:41:59.40 ID:YMdRKVXa0.net
>>830
ちゃうなー。たぶん3月くらいに宣伝してた去年の人たち居たと思うよ。
その頃からスレ覗いてた人は、恩恵与ってると思う。情弱が割を食うのは自然の摂理。
まぁ、来年に後輩さんに教えたればいいんじゃない?

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 21:42:15.42 ID:yy9JzBJ50.net
職業訓練生は練習やり放題だから落ちる要素皆無
それ以外の奴は数万の材料買うしかない
落ちたくないなら

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 21:42:22.46 ID:Qrxkd6Ik0.net
問1だけがわからない....

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 21:43:28.87 ID:yy9JzBJ50.net
>>831
上2つしか覚えてなくて今日に限って下のが出るという不運に見舞われた

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 21:46:45.63 ID:yy9JzBJ50.net
>>835
左下の3Ωが並列になってるから合成して1.5Ω
そしたら左側は上3下1.5
右3と3
直列を合成してしたら上6下4.5の並列だから合成したら2.5Ωになるだろ

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 21:47:34.01 ID:YMdRKVXa0.net
>>829
その心意気や良し!
なんもしないよりは、前進するのは値千金。

そういや思い出した、昔こんな動画作った。
2種電工の小技・小道具 ― レセプタクル 編
http://www.ニコビデオ.jp/watch/sm15165698
ニコビデオの部分をnicovideoの小文字にしてね

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 21:48:39.29 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>837
あーーー!!左側の計算が大変なことになってた_| ̄|○

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 21:50:07.60 ID:aXRewYrS0.net
>>835
問1は最初焦ったわ。あれは左側の真ん中の抵抗、その右側に出てる線を、
下にではなく真ん中のトの字になったところに繋ぎなおしても回路的には同じだということに気付けば簡単に解ける。

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 21:50:46.93 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>840
いや!そこまでは気付いてるんだww

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 21:52:06.03 ID:Qrxkd6Ik0.net
左側の上3Ωと下1.5Ωを...

+してるww

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 21:52:10.74 ID:YWVOp6Xb0.net
3.2 62A  ミニモニ

これおかしくね??

844 :829 (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 21:52:54.09 ID:3jIMPDl20.net
>>833
見てたかもしれない。
受講はしたものの、2週目は独学です。
最終的に何が一番お得かはいまだにわからない。

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 21:54:40.34 ID:yy9JzBJ50.net
問1で間違ってる奴は根本が理解できてないからちょっと捻ってやると何度も間違えると思う

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 21:55:41.43 ID:E3XMCtNz0.net
1つずつ丁寧にやれば問題無いだろ
単に小数点が入るだけ

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 21:58:22.98 ID:Qrxkd6Ik0.net
ありがとうございました!問1だけモヤモヤしてたので...やっと寝れますww

848 :839 (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 21:58:42.77 ID:aXRewYrS0.net
 +−−−///−−−+−−///−−+
 |             |           |
−+−−−///−+ |           +−
 |           | |           |
 +−−−///−+−+−−///−−+

を変形して

  +−−−///−−−+−−///−−+
  |             |           |
−+−−−///−−−+           +−
  |             |           |
  +−−−///−−−+−−///−−+

こうする。
あとは公式通りに逆数を足したものの逆数をとれば、
左側が1Ω、右側が1.5Ωだとわかるだろ。

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 21:59:11.63 ID:YWVOp6Xb0.net
>>826
3.2 62A  ミニモニ

これおかしくね??

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11be-3D+j):2016/06/05(日) 21:59:54.74 ID:j05HeuFg0.net
階段の芯線は3本で済む、というのは「引っ掛け問題」なの?
たしかに2階の分岐hから電源取れるけど、そうすると1階の
ジャンクションボックスから伸びている分岐cへの線は不要では?

実務についている人だと、線の本数減らすことを真剣に取り組むから、
こういうの見落とさないんだろうな、と感心、尊敬します。

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:01:34.80 ID:yy9JzBJ50.net
>>491
てか、これ接地線がおかしくね?
負荷に入ってねえじゃん

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 22:02:47.00 ID:3jIMPDl20.net
>>831
試験では直径で覚える人が多いと思うけど、
電工の人と付き合っているとsqで話をしていると思う。
「ニスケ」とか。
実技では焦るとリンスリの小中で間違いそうになる時があるから、
頭切り替えて今からしっかり覚える必要があると思う。

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:04:06.37 ID:yy9JzBJ50.net
てかなあ
複線図は時間かければ書けるんだけど
そこ間違えても合格するだろなって分かってしまった時点でやる気なくして勘で書いたわw
で、何事もなく1時間で退出した

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:04:28.55 ID:aXRewYrS0.net
>>850
分岐hからとってくるわけではないよ。
俺もわからんかったけど、>>481に書いといたので参考にすれ。

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:07:22.05 ID:yy9JzBJ50.net
こんなもん隅から隅まで糞真面目に解いてる奴とか笑えるだろ
面倒そうなのは解かなくても受かる

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:08:34.30 ID:aXRewYrS0.net
>>851
接地側線が負荷に入っていない以前に負荷を直列に繋いでる。
んで、8の場所として引いた場所と、負荷の位置関係がおかしい。

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f5f0-jzyo):2016/06/05(日) 22:08:47.28 ID:xM02nqge0.net
もう、実技か

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 22:09:21.96 ID:Qrxkd6Ik0.net
3階の3路のセとヌのスイッチが何か嫌。裏には調光器あるし

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:10:21.39 ID:YMdRKVXa0.net
>>852
切り替えもなにも
単線:ミリ表示
より線:スケア表示 →AWG表示もあるよ!
って決まってる。

切り替えるって言うか、両方覚えて、状況に応じて使い分けるって感じよん。
リンスリだって、単線とより線、混在させることもあるし。

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:10:51.84 ID:aXRewYrS0.net
問46はハも正解にならんかな。

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-zAhY):2016/06/05(日) 22:10:57.79 ID:pgfHiaXd0.net
2階のスイッチ テとセ 、3階のスイッチ ヌとセ は同じスイッチボックスに入ってるけど電気的には繋がってないって事でOK?

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 22:12:13.29 ID:3jIMPDl20.net
技能本は複数買うのがいいのかね?
(どう使い分けるかもわからないが)
自分はオーム社の公開問題のをやるけど、それを隅から隅まで見るのでOK?
剥ぎ取りは○○わん先生方式だけど。

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:13:15.79 ID:yy9JzBJ50.net
>>862
ようつべの動画見たらアホでも分かるんじゃねえの
材料費に数万使うがいい

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11be-3D+j):2016/06/05(日) 22:14:55.46 ID:j05HeuFg0.net
>>854
ナルホド、あぁ恥ずかしい。。
ありがとうございました&#8252;&#65038;

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:15:25.91 ID:aXRewYrS0.net
てか現場を知らないし仕事にするつもりはないんだが、リンスリって今でも使うの?
使うなら施工の省力化より部材単価の安さ、それと接続抵抗が増加しにくいのかなって気がしてるんだけど、あってる?
日曜電工なので個人的には差込コネクタだけでいいじゃんって思ってる。

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:15:36.52 ID:yy9JzBJ50.net
俺は電工ナイフなんて野蛮なものは使わないケーブルストリッパ使い
電線もカットできるからペンチも要らない科学の勝利

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:16:41.77 ID:YMdRKVXa0.net
>>862
1冊やり込んで、違う条件でやりたくなった時に、他の技能本使うのは良い事だよ。
でも、どの技能本も、基礎力上げるのに最低限のレベルは満たしてるから、
ひとまず選んだ1冊と心中するつもりでいた方が良いと思う

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed9b-ud2d):2016/06/05(日) 22:17:29.97 ID:9cmrReEB0.net
オームのdvd付って買わなくても大丈夫かな
ようつべのホーザンの動画見るだけでok?

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 22:19:04.14 ID:7PtF5h3B0.net
>>862
DVDつきの本とついてない方どっち買った?迷う

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:19:08.00 ID:YMdRKVXa0.net
>>865
けっこうCE(びーちく)使う事も多いけど、単線には使えんし、なんだかんだでオールマイティだから
持ってく道具が少ないときは、とりま持ってりゃ何とかなる便利な材料だよ。

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:19:48.77 ID:yy9JzBJ50.net
ホーザンこそ至高
あれ見とけばもう受かったも同然

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:20:57.13 ID:aXRewYrS0.net
>>861
繋がってない。
セ:c
テ:h
ヌ:l
だからな。別々の分岐回路から出た線が途中で繋がることはない。

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 22:24:24.21 ID:7PtF5h3B0.net
技能は20のVA使うことある?会社にクズ配線転がってるの16ばっかなんだが。弱電会社なので。

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 88ba-ud2d):2016/06/05(日) 22:24:42.50 ID:obEXXp1/0.net
過去問やったあとだと少し趣向違ってたなーと思って不安だったけどなんとかなりそう
あとは実技か

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc03-jzyo):2016/06/05(日) 22:25:54.15 ID:iZAbvB7p0.net
間違って今日の戦果を電験2種スレで報告したらあちらでは人扱いされなかったw

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 22:26:43.72 ID:Qrxkd6Ik0.net
1階の台所に換気扇付いてないんだな

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-4qA/):2016/06/05(日) 22:29:27.63 ID:qWW0skat0.net
>>876
ワロタwシステムキッチンぽいのにw

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:29:33.03 ID:yy9JzBJ50.net
ホーザンの工具を買いホーザンの動画を見る
https://www.youtube.com/channel/UCZDbvLIZ4IqXNNy9gHA5sZA


これであなたもホーザンマスターだ

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:29:59.49 ID:aXRewYrS0.net
>>873
去年、おととしの上期はほぼ同じ問題が続いたが、
動力配線で2.0使ったよ。

880 :869 (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:30:37.67 ID:YMdRKVXa0.net
まとめると
リング(E)スリーブ:単線・より線二なんでも使えるオールマイティ。でも絶縁処理が必要
CE(絶縁被覆付閉端子接続子、びーちく):より専用。専用工具必要だけど絶縁処理がなく施工性の点で便利
差込み形コネクタ(ワゴ):単線専用。しかも2.0mm以下限定。施工性は良いが、2P〜6Pくらいまでそろえるのは面倒な一面も。
Pスリーブ:リンスリに準じるが、突合せ接続用。裸圧着端子用の工具で潰せるので、腰道具の負担が減るのがメリット。
Bスリーブ:同径の線の突合せに便利。

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:31:06.59 ID:yy9JzBJ50.net
電工ナイフとか電工ペンチとかはもはや時代遅れ
あんなの使ってるおっさんは真っ先に落ちる

882 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa27-zAhY):2016/06/05(日) 22:31:56.19 ID:PEZLHFSEa.net
>>812
それでいい

DVD付のヤツはいらない
動画を見たかったらYou tubeで十分

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 22:32:13.96 ID:7PtF5h3B0.net
>>879
thx 2.0も現場でひろってきます
営業なんだが俺は。

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:32:22.10 ID:aXRewYrS0.net
>>875
>>765が言ってたのはお前のことかww

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 197c-sW+N):2016/06/05(日) 22:32:34.80 ID:+elrt2Sx0.net
>>881
道具の進化についていけないジジイは現場でもお荷物扱いw

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba82-ud2d):2016/06/05(日) 22:33:02.46 ID:k6b1PC/t0.net
>>872
やっぱりそうなのか。
自分もこれ過去問の配線図で見たことなかったから面食らったわ。
こういうの実際の施工でも結構あるんかしら。

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 22:33:15.97 ID:7PtF5h3B0.net
>>882
thx そういう断定的な意見ありがたい。すぐ買います。

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-bV/G):2016/06/05(日) 22:35:10.56 ID:o/ePr2yo0.net
>>865
圧倒的に電コネ使うほうが多いけど、
スリーブ使わなきゃならない局面もちょいちょいあるので、たまに使うよ
より線を出してる器具との結線とか
公共工事で、スリーブ結線しか許されない場合とか色々
コストを気にしてスリーブにする人はいないと思う
工数かかって余計コスト高になります

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:35:23.99 ID:YMdRKVXa0.net
>>881
まぁ、試験ではそれでいいんじゃね?
俺も、CVをナイフで剥いてる老害を尻目にムキチョッパで楽々剥いてるし

でも、2種電工くらいなら、正直、ナイフと電工ペンチでも受かれるけど。あえてやるメリットもないしw

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:35:27.39 ID:aXRewYrS0.net
>>880
サンクス。CEと言われて理解できんかったww

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:41:07.28 ID:aXRewYrS0.net
>>888
撚り線は差込コネクタ使えませんからねぇ。
それと公共工事ですか。公共ってなにかと独自仕様多いっすね。

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:43:29.96 ID:yy9JzBJ50.net
ホーザンを信じるんだ

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:45:13.18 ID:aXRewYrS0.net
ムキチョッパってなんだ? って思って尼で見てみたら、
グリップがエラストマー樹脂って書いてあって、ああオナホに使われてる気持ちいいやつだって思ったww

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4018-ChPp):2016/06/05(日) 22:46:51.76 ID:yAesbDXf0.net
なんで問38の答えが 3本やねん
ここには何用の配線が通ってるねん いまだにわからん

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:47:02.67 ID:YMdRKVXa0.net
>>891
公共って一括りにしても省庁や自治体によってルール違うのがマジ勘弁
電線もエコ電線がマストの所もあれば、普通にVVF使えるところもあったり
D種接地を渡りで配線したら手直し食らうとかいうルールあったり
分厚い共通仕様書と特記仕様書なんて、一々読んでられんわ!

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:48:09.05 ID:aXRewYrS0.net
>>894
やっぱりみんなわかんないんだな。俺もだがw
まあ>>481でも見てくれww

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 22:49:18.80 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>894
最小電線本数だからなぁ

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 22:49:47.59 ID:Qrxkd6Ik0.net


899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:49:50.17 ID:YMdRKVXa0.net
>>893
ムキチョッパで兄さんのシモの皮も剥いて差し上げるで?
って、マジか! オナホと同じ樹脂なんか。
やっべ、ムキチョッパ握ったらおにんにんがおっきするお

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:52:18.08 ID:yy9JzBJ50.net
38が3本て負荷で2本でスイッチで一本だから3本だなってだけじゃね

901 :名無し検定1級さん (スプー Sd39-22/N):2016/06/05(日) 22:52:26.33 ID:Msr6kpWed.net
ヤフー(>_<)/~~62点キタコレ!講習まで行った甲斐があった。

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 22:52:48.36 ID:aXRewYrS0.net
ビルへは22kVで引き込まれてるらしいんだけど、
そのビル内のテナント部(天井照明単相200V、エアコン3相200V、コンセント単相100V)って
二種の免状で工事できる?

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 22:52:54.41 ID:3jIMPDl20.net
>>869
DVDなしの。他レスにあったオーム社のもの。
単に東京都の講習会で指定されていたから。
といっても、講習会では先にもいったが○○わん先生の剥ぎ取り寸法で教えていた。
○○わん先生完全準拠じゃなかったら、一瞬わからなくなる時があったが。
DVDとか、動画は使い道がわからない。
結局、自分で習得できるようにしないといけないし、作ってみて、
見てもらわないと欠陥レベルまで気が付かない。
単発の練習(ランプレセプタクル)は技能試験の入り口で、そこからが長い。

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-ChPp):2016/06/05(日) 22:53:41.30 ID:Zwk6y2yD0.net
>>894
接地側の白とスイッチ2本で計3本かな

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:56:22.79 ID:yy9JzBJ50.net
2か月もあるから1週間前まで寝てていいよ
だれでも受かるし

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 22:56:47.16 ID:SI84Dg6Y0.net
すいーっとの技能編じゃダメなの?

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 22:57:11.61 ID:3MD9shRv0.net
>>902
ムリ
二種電気工事士の認定が必要

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 22:57:37.41 ID:YWVOp6Xb0.net
>>902
できないよ
電気工事士法の適用外だな

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 22:58:12.27 ID:YMdRKVXa0.net
>>902
最大電力500kW以上で受電してるなら、電工免許すら要らず、電気主任技術者のもとで工事ができる
最大電力500kW未満なら、1種電工もしくは認定電気工事従業者じゃないとダメ

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/05(日) 22:58:47.56 ID:rpKhCmZU0.net
技能試験で候補問題No.7 が出たらラッキーだね。
手数が少なくて、3路スイッチと4路スイッチの組み合わせだから結線を間違える可能性が低い。

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 22:59:54.16 ID:yy9JzBJ50.net
この資格は電工1種までとらないとほんと意味ないよ

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 23:00:00.94 ID:YWVOp6Xb0.net
>>902
ごめんできるわ
主任技術者の監督下で資格の有無に関わらず工事できる
22kV受電なら原則2000kW以上だしね

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 23:00:17.60 ID:YMdRKVXa0.net
>>907-908
おまいらシレッと息を吸うように嘘吐くなしwww

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 23:00:46.66 ID:yy9JzBJ50.net
3路スイッチとか番号振ってあるから楽すぎるな

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 23:06:16.72 ID:aXRewYrS0.net
サンクス。
要は二種電工が自分一人でいじっちゃいかんのね。
いあ、「電気工事士とるなら会社の電気配線変更も頼む。就業時間内なのでもちろん追加報酬は出せない」って言われてるので断る口実がほしかったw

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 23:08:13.40 ID:aXRewYrS0.net
しかも活線というおまけ付き。

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 23:09:57.77 ID:3jIMPDl20.net
>>906
すぃーっとの技能はここでは推薦されていないようです。
テンプレ参照ください。どう違うかはわからない。
オーム社のは剥ぎ取り寸法が覚えにくいし、すぃーっとは剥ぎ取り寸法と複線図がいいと思うが、
肝心な本編がナイフ施工多い気がする。
つまみぐいがいいのかもしれないけど、1つの本には細かいことがいろいろ書いてあるから
1冊でも消化不良になるんだよね。
本だけだと内容の枝葉が判断しにくいのが欠点だと思う。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 23:10:42.64 ID:YMdRKVXa0.net
>>916
全力で断れ。専門知識得たからこそ、プロに任せるべきところは任せろ

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fcae-r1a4):2016/06/05(日) 23:13:56.89 ID:3N8QnkiC0.net
>>915
それはビルのオーナーが業者雇ってやるべき事だと思う

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-ChPp):2016/06/05(日) 23:14:13.03 ID:YWVOp6Xb0.net
>>915
それ言ってきた人が主任技術者なの?
ならその人に監督してもらうだね

921 :名無し検定1級さん (アウアウ Saea-ud2d):2016/06/05(日) 23:15:49.57 ID:0OFEwSVoa.net
>>917
>肝心な本編がナイフ施工多い気がする。
去年下期これを使って合格したが激しく同意
他のテキストは知らんけど

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 23:15:55.26 ID:SI84Dg6Y0.net
>>917
thx
ヘルメットおじさんのやつ買います

>>915
俺だったらやるな
だって社内の設備なら事故っても
構わんからな
無責任に取り組める
練習にはもってこいだ

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f08-uEKi):2016/06/05(日) 23:17:21.89 ID:2jtVBmE00.net
VVRもストリッパで剥けますか?

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 23:17:31.37 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>922
活線だぞ!

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc96-BrtK):2016/06/05(日) 23:19:27.73 ID:SI84Dg6Y0.net
>>924
いいねぇ
リアルにビリビリ痺れて骸骨透けるみたいなに頼むぜ
地方紙三面に載るレベルの自己頼むぜ

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-ud2d):2016/06/05(日) 23:20:14.96 ID:7PtF5h3B0.net
>>882
Amazonで買おうと思ったら到着まで2〜4週間になってた orz

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 227f-ChPp):2016/06/05(日) 23:20:56.37 ID:bqgRy7Cs0.net
??????7?24????????????
23??????????????????

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-hI2V):2016/06/05(日) 23:21:32.92 ID:I9Dc7qom0.net
ものすげーどうでもいい事なんだけど
この配線図の家って洗濯機置く場所ねーよなぁ
一軒家なのにシンクの横に洗濯機置くとか
知らないだけで都内の狭い家なんかはそうなのか?

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 23:22:11.69 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>928
俺もそれ思ったわwwETが脱衣所に無いのな!

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-4qA/):2016/06/05(日) 23:22:55.42 ID:qWW0skat0.net
>>894
cからは黒線と白線が2本やって来る
cから来た黒線をセの0に繋ぐ
cから来た白線はそのまま下へ、セの1と3も下へ行って計3本

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 227f-zJ94):2016/06/05(日) 23:23:57.12 ID:bqgRy7Cs0.net
なんか文字化けしてしまった
技能試験日が7/24の地域なんだけど
7/23に出た問題は7/24には絶対出ないよね?

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 23:23:57.53 ID:Qrxkd6Ik0.net
しかも和室のキコ付近のコンセントが押入れにあるように見える...

933 :916 (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/05(日) 23:25:35.95 ID:3jIMPDl20.net
>>922
オーム社のはわかりやすくいうと、初学者の独学向きでないといったらいいかな?
講習会で先生が教える前提じゃないと使いこなせないというか。
独学なら本屋で見比べないと。
(おすすめは立川のジュンク堂。マイナーだから売れきれずに余っている。)
講習会なら指定本があると思う。

934 :名無し検定1級さん (アウアウ Sae5-ChPp):2016/06/05(日) 23:25:52.28 ID:AUS7N/N6a.net
試験問題見て真剣に悩んだんだけど、ハンマーってどんな作業でも使うよな
極端な話、コンセントの取付け、取外しでも時と場合によっては使うと思うんだよな
今日の問題の先の尖ったドリルみたいなやつも何で使わないって決めつけるんだろうな
使うベテランの職人さんいても不思議じゃねーけどな

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f39-hI2V):2016/06/05(日) 23:27:03.90 ID:I9Dc7qom0.net
>>932
多分それ床の間のコンセント

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 23:27:20.31 ID:aXRewYrS0.net
前にビルのオーナーに聞いて、オーナーがいつも使ってる電気工事屋を紹介してもらったんだけど、
照明のスイッチ回路の変更であちこち照明外したりして10万くらいかかったのね。

言ってきたのはうちの専務で、資格化初期に電工とったけど免状はなくしたらしいw
俺の入社前だけど、オーナーに内緒でコンセントいじってるときにアース線と思いっきりショートさせてブレーカーを落としてしまい、オーナーに謝って復帰してもらったことがあるらしい。

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 23:28:26.93 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>935
これ床の間かぁ!ありがとう!

938 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 23:29:04.33 ID:WBrFEIxYd.net
計算問題序盤の直径の2乗ってとこ、半径の2乗じゃ無いのかな? なんか文言が引っ掛かる

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ defd-ChPp):2016/06/05(日) 23:32:28.24 ID:YMdRKVXa0.net
>>936
\100kか。
証明回路変更じゃちょっとお高めだけど、図面ないんんじゃ工数読めないから、安全見てそれくらい吹っ掛けるかもね。
2人・1日で2人工余裕だけど、予備見て4人工取っとく、みたいな。
図面あるなら、1人工で駐車場代もろもろ込み、\35kくらいが妥当かな。安いとこなら\20kから

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 23:33:33.14 ID:aXRewYrS0.net
>>928
シンクの横のは冷蔵庫や電子レンジだろうなぁ。
俺は和室の照明スイッチが和室の外にあるのが気になったが。
洗濯機は屋上の屋外コンセントに、と思ったらアースないのな。
シンク横のはアースマークの記載がないからたぶん分電盤までアース持ってくんだろうけど、エアコンのとこは単独でアースしてるし、なんかいろいろ謎。

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 23:33:58.36 ID:Qrxkd6Ik0.net
2階の洋室って12畳くらいあるよな!俺の部屋にしたいわ

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e92-sRPy):2016/06/05(日) 23:35:05.13 ID:XqyeUrAE0.net
直径をDとして、抵抗を求める式を変形すると、分母に直径の2乗がくるからあってる

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 23:36:12.71 ID:3MD9shRv0.net
>>926
今ならヨドバシなら在庫アリだぞ

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/05(日) 23:36:30.29 ID:yy9JzBJ50.net
ビルメンなら危険物と冷凍もとっておけ
これだけじゃ話にならん

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/05(日) 23:46:14.93 ID:aXRewYrS0.net
>>941
でもこの間取り図、建築のことあまり知らない奴が書いたっぽいぞ。
まず1階のトイレが他の水回りとは離れた位置にあって、しかもこいつのせいで玄関ホールが削られてるし、トイレ自体も異様に狭い。
2階のトイレはもっと顕著で、ここに設置すると外壁に配管カバーをつけて下水を下まで落とし、敷地内を家の反対側まで下水管引かないといかん。
水漏れすれば下の和室に影響するし、こんなところにつくったせいでトイレに行くだけのための廊下ができてる。

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1732-ChPp):2016/06/05(日) 23:48:03.37 ID:E3XMCtNz0.net
>>934
金属管使わないんだからリーマも使わんだろ

947 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 23:52:03.22 ID:EXOLMHLId.net
実技未経験で今日、学科合格しました。
明日から実技の勉強しとうと思うだけどYouTubeだけでOK?

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e08-geEo):2016/06/05(日) 23:53:44.54 ID:W92MSa/v0.net
okok

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 23:55:11.90 ID:3MD9shRv0.net
>>947
余裕だよ
ただ工具だけは自分で揃えないといけないよ

950 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-ud2d):2016/06/05(日) 23:56:20.15 ID:EXOLMHLId.net
どこに気を付けて見た方がいい?

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/05(日) 23:56:21.20 ID:Qrxkd6Ik0.net
>>945
トイレの異常に気付かなかったわwww

952 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-lkJB):2016/06/05(日) 23:58:42.26 ID:gdkLaTESd.net
現場で複線図なんて書かないからな
頭の中でやるんだ
そんな無駄な時間使ってたら仕事にならない
親方に殴られるぞ

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2214-dhiW):2016/06/05(日) 23:58:42.99 ID:3MD9shRv0.net
>>945
本当だww 思わずしまいこんだ問題を引っ張りだして確認してもーたwww
これが過去問として今後10年以上掲載され続けるとか作ったやつの人生の汚点になるなwwww

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-4qA/):2016/06/05(日) 23:59:54.03 ID:qWW0skat0.net
回り階段のくせに段数多いし

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/06(月) 00:02:44.27 ID:c2tskU3O0.net
異常というなら全てが異常だろ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-RE3/):2016/06/06(月) 00:03:18.86 ID:M0iOM/Ya0.net
>>601
本当にこれ!
アホが単独でケガするのは勝手だが
乱暴にガチャガチャとヤるのが、
たまにしか現場来ないお偉いさんに
いい評価されるんだよな

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/06(月) 00:06:44.85 ID:NyBQpPim0.net
個人的には、結露したりトイレに水巻いて掃除するような時代ならまだしも
トイレや脱衣所の照明スイッチはそろそろ中に設置してもいいと思う。

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f39-4qA/):2016/06/06(月) 00:08:12.74 ID:E6jY1f2N0.net
>>957
おばあちゃんが電気つけっぱなしだと思って消してくるしな!

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e039-4qA/):2016/06/06(月) 00:09:12.74 ID:Z6c+BzKs0.net
センサー式にしたいね

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/06(月) 00:10:29.61 ID:c2tskU3O0.net
電工の問題まじめに作ってる奴なんて居ないってことだ

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e0a7-ChPp):2016/06/06(月) 00:12:49.65 ID:jhywJJmh0.net
俺さ。今まで1回も複線ズ書いたことなかったんだ、知識はあったけどね?
ぶっつけ本番でも以外に解けるもんだなぁ・・・複線図ほぼあってたんじゃないかな

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d6d-ChPp):2016/06/06(月) 00:13:47.67 ID:YFh81RP60.net
>>957
ウンコしてるうちに暗くなることあるよな

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 362e-zAhY):2016/06/06(月) 00:18:20.44 ID:c2tskU3O0.net
真面目に作ってない問題を真面目に解いてる奴はアホだけ
60取れてるなと思ったら適当にマークしてさっさと退出するにかぎる

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c8-zAhY):2016/06/06(月) 00:27:37.73 ID:CoHByPsj0.net
てか公表問題13問の中でも難易度に差がある気がするんだけど
思いっきり簡単なやつが出る時あるの?

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cc2-sRPy):2016/06/06(月) 00:29:25.36 ID:NyBQpPim0.net
メタルラス壁とか金属管とか出ないと楽でいいんだがなぁ

966 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa27-zAhY):2016/06/06(月) 00:29:53.05 ID:l7Z55H9qa.net
>>926
まぁ、試験直後だから一気に注文が殺到したのかも知れんねw

資格試験の書籍を扱ってる本屋ならどこにでもあると思うので
仕事終わりにでも本屋に行った方が早いね

967 :名無し検定1級さん (スプッ Sdb8-ud2d):2016/06/06(月) 00:39:17.40 ID:5kSDTz0ad.net
真面目に質問するけど、道具揃えてYouTubeの動画繰り返し見て覚えたら大丈夫だよね?
材料の選別とか複線図描けとかないよね?

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe2e-YSaM):2016/06/06(月) 00:41:05.95 ID:qWu5vI9w0.net
本についている動画を全部見ないという人もいるのに。。。

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/06(月) 00:56:01.35 ID:NKEmAyqM0.net
>>964
25年度 前期技能試験 土曜日に出た問題。
この日に受けた人はスレで簡単だったと言った。自分もこれを受けた。

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f584-ChPp):2016/06/06(月) 00:56:15.28 ID:0yJkB9W/0.net
ヘルメットのおっさんの本と、ようつべのホーザンの動画見ておけば大丈夫ってことでおk?

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2139-4qA/):2016/06/06(月) 01:21:57.93 ID:Ps5KvFvw0.net
黄色い服着たおばちゃん(?)が大声で叫んでたけど
たぶんありゃ日本人じゃなかったな

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/06(月) 01:24:59.11 ID:NKEmAyqM0.net
技能で落ちる人は、施工条件をよく読み込まずに落ちてることが多いのが
過去のスレで多く見受けられた。
リンスリや負荷装置の結線、練習問題で端材となったケーブルで沢山できるからそれで
手慣れてくるからそのうち早くできるようになる。

このあとのレスでも、施工条件が重要だという助言が他の経験者からも度々言われと思う。

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c8-zAhY):2016/06/06(月) 01:32:13.63 ID:CoHByPsj0.net
それは施工条件が公表問題とは変わってるという事なのかな?

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e52-Y2H6):2016/06/06(月) 01:43:43.18 ID:YyVb61xP0.net
施工条件は公表されてない
細かい所は当日までわからんぞ

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-ud2d):2016/06/06(月) 01:44:54.04 ID:NKEmAyqM0.net
>>973
施工条件は公表問題には書かれてないよ。
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/42/file_nm01/ecee_h28_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf

それがわかるのは試験日当日。
参考書の練習問題に書かれてる施工条件はあくまで出版社の予想。

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9531-zAhY):2016/06/06(月) 01:45:57.66 ID:8W7BfvKW0.net
そうそう、そのままやったら落ちたケース過去にあるみたいね

977 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa27-zAhY):2016/06/06(月) 01:52:11.29 ID:l7Z55H9qa.net
>>973
技能本は、公開されてる単線図に仮の施工条件をつけて
練習できるようにしているだけ。
だから、本試験の時にちゃんと施工条件読まないと
技能本のまま線を繋いじゃったりしてアウトになる場合がある

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f52e-ud2d):2016/06/06(月) 01:53:22.33 ID:eEJiyxRP0.net
あー知人が筆記落ちてたよー
明日からどう接しよう

979 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-FF1p):2016/06/06(月) 02:00:30.03 ID:o+AEFgNRK.net
施工条件変わるって具体的にはどんな感じで変わるの?

980 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa27-6elf):2016/06/06(月) 02:04:33.83 ID:pCfjWqULa.net
不器用で不安で一杯です
実技無理かも
実技本の予想実績はどうなんですか?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b29f-ChPp):2016/06/06(月) 02:06:41.34 ID:qL/usmv00.net
中学の授業で卓上ライトをただ組み上げる作業でライトがつかなかった前科があるからなあおれ

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-f1JL):2016/06/06(月) 02:10:33.19 ID:NKEmAyqM0.net
>>979
>>975-976

施工条件は変わるんじゃなくて公式に公表されていない。
試験当日に試験問題の最初に記載されて初めてわかる。

参考書に書かれている施工条件は各出版社の予想で、
本番試験と同じ場合もあるけど、たまたまその予想が
当たっただけ。

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-f1JL):2016/06/06(月) 02:17:15.66 ID:NKEmAyqM0.net
>>980
経験皆無で、練習問題が2時間ぐらいかかってしまっているとしても
今から練習してればまず大丈夫。
体が覚えてきて早くなるから。

後は >>977 の通り。

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ba2e-f1JL):2016/06/06(月) 02:21:34.62 ID:NKEmAyqM0.net
>>980

実技本の予想実績は、本番試験と同じ場合もあるけど
そうでない場合は極めて近いが、ちょっと違うのどちらか。

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce4-ud2d):2016/06/06(月) 03:22:17.34 ID:pyOcubVM0.net
今回注意すべきなのはリレーの結線をわたりでやるかどうかのやつだな
あれは2通り練習しとかないと本番でパニクる奴多いはず

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce4-ud2d):2016/06/06(月) 03:24:01.30 ID:pyOcubVM0.net
あとは、7か8番で2心しかつかわないやつあるが、
あれも複線図思い浮かべながら繋がないと送りとニュートラル繋いでしまう

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce4-ud2d):2016/06/06(月) 03:26:15.22 ID:pyOcubVM0.net
完全独学の人は輪っかで重大欠陥くらうからそこも注意

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce4-ud2d):2016/06/06(月) 03:27:43.59 ID:pyOcubVM0.net
不器用、おっちょこちょいな人は最低でも3周、
つなぐ前に配線辿る練習はきっちりと

989 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa27-6elf):2016/06/06(月) 03:33:46.15 ID:pCfjWqULa.net
不器用で不安で一杯です
実技無理かも
実技本の予想実績はどうなんですか?

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f49-6elf):2016/06/06(月) 04:27:13.30 ID:wUMEXiRq0.net
材料は秋葉とか通販でセットで買ったほうが安いの?
ビバホームとかでバラバラで買うほうが安い?

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d86-ChPp):2016/06/06(月) 04:30:36.18 ID:i8e84Go60.net
>>990
俺もそれ思ってホムセン行って計算したらそこまで安くないんだよね
それに全部材料揃わないし労力考えたら通販セット買ったほうがいいよ

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d6d-ChPp):2016/06/06(月) 04:32:32.88 ID:YFh81RP60.net
業者乙

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-hI2V):2016/06/06(月) 05:38:07.76 ID:mY8gqUZV0.net
VVRのシースー剥きはケーブルの端からからペンチで必要な分だけ摘んで引っ張り出し 反対側の中身の無くなったシースーだけをカットする。そうすることで、ナイフ使わず新線にも傷が入らないよ。

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1cca-PGki):2016/06/06(月) 06:06:13.22 ID:K13ntXjz0.net
技能、何から始めたら良いのでしょうか。とにかくNo.1から作ってみれば良いのでしょうか。初めて技能参考書開いて、呆然としております。

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-ChPp):2016/06/06(月) 06:12:08.11 ID:f11uv5vc0.net
技能試験の合格率って当然筆記試験を通った人の合格率だよね?

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-hI2V):2016/06/06(月) 06:14:33.95 ID:mY8gqUZV0.net
>>994
輪作り

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f8a-/G50):2016/06/06(月) 06:17:51.41 ID:6XiX6+2L0.net
>>995
技能試験の合格者数/受験者数。具体的には技能試験の受験番号の総数から割り出す。
技能の受験番号のない、学科不合格などの技能の受験資格のない人は計算に入れない率。

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa3e-sRPy):2016/06/06(月) 06:18:58.51 ID:nD4QL/U20.net
>>995
厳密には筆記合格者+筆記免除者(再受験・電験持ち等)を母体とする合格率だね

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19c3-VcUI):2016/06/06(月) 06:20:28.12 ID:mgQM9NKJ0.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465161176/

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11e2-zvJN):2016/06/06(月) 06:23:53.48 ID:FrK1y4Rh0.net
999

1001 :名無し検定1級さん (ガラプー KKce-YD7O):2016/06/06(月) 06:25:53.74 ID:tYkiX0JEK.net
1回で合格しましょう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200