2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part243

1 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 00:57:25.57 ID:Ld1H3zJ4.net
■試験日
第143回 平成28年 6月12日(日)
第144回 平成28年 11月20日(日)
第145回 平成29年 2月26日(日)

■受験料 2,570円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part242
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463326537/

2 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 00:58:02.56 ID:Ld1H3zJ4.net
■無料授業サイト
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)
http://www.net-school.co.jp/event/nis/boki_open/ (ネットスクール)

■仕訳訓練サイト
http://boki3.kiox.jp/

■解答用紙ダウンロード
https://bookstore.tac-school.co.jp/answer/ (TAC出版)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_3q_t3.html#saku_touan (サクっとシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_3q_t3.html#toru_touan (とおるシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_3q_t3.html#pata_touan (パタ解き)

3 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 00:58:52.13 ID:Ld1H3zJ4.net
■関連ウェブサイト
www.o-hara.ac.jp (大原)
www.tac-school.co.jp (TAC)
www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
www.net-school.co.jp (ネットスクール)
www.lec-jp.com (LEC)
www.dai-x.com (ダイエックス)
www.toriishobo.co.jp (とりい書房)
■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50〜100時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。
最も早いところは8日後だが、
東京23区と横浜市は1ヶ月以上後と合格発表が一番遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。 www.cin.or.jp

4 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 00:59:24.41 ID:Ld1H3zJ4.net
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
■電卓はどれがいい?
禁止されている機能が付いてなければどんなものでもいいです。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくはwww.kentei.ne.jp

5 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 00:59:55.36 ID:Ld1H3zJ4.net
■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
簿記の教科書 (普通)
サクッとうかる (ややあっさり)
スッキリわかる (ややあっさり)

6 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 01:00:30.82 ID:Ld1H3zJ4.net
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。

7 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 01:01:11.52 ID:Ld1H3zJ4.net
合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。

【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】
【..受験回数.】   回目
【.勉強方法.】   独学 通信 通学
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?

8 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 01:02:01.32 ID:Ld1H3zJ4.net
オススメ参考書紹介サイト
http://boki.luvkitten.com/archives/54.html

オススメ電卓、参考書紹介サイト【検定ナビ】
http://www.boki-navi.com/

9 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 01:03:04.17 ID:Ld1H3zJ4.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

10 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 01:03:46.93 ID:Ld1H3zJ4.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

11 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 01:08:30.55 ID:i24blUV9.net
資格別求人数ランキング2015年6月版

今、企業ではどんな資格が求められているのか?
ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。
2015年6月集計の最新版です。
※( )内は、前回(2015年3月集計分)順位。

第1位:建築士(1位)
第2位:日商簿記検定(2位)
第3位:宅地建物取引士(3位)
第4位:TOEIC(4位)
第5位:実用英語検定(5位)
第6位:証券外務員(11位)
第7位:税理士(9位)
第8位:社会保険労務士(6位)
第9位:インテリアコーディネーター(7位)
第10位:基本情報技術者(10位)

※今回の次点(第11位)は司法書士(8位)、次次点(第12位)は通関士でした。

本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。
そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。

「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか?
資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。

そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、
「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。

12 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 17:58:38.84 ID:K6yMB0XE.net
あまちゃんだ

13 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:06:47.83 ID:BF7RzGNH.net
>>11
なんで建築士が一位なのかに疑問を感じる。なぜ??
しかも税理士より会計士のほうが正直いいだろ。難しさは別として

14 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:07:30.31 ID:BF7RzGNH.net
>>5
>>6
パブロフ君をいれてあげて

15 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:28:05.29 ID:BC8b+GGg.net
3月末で契約が切れて、4月から無職で
就活と平行して勉強してきて、この一ヶ月は
就活ストップして毎日必死に過去問繰り返しやって合格ラインをクリアしたんだわ
だからちょっと自信あったんやけど

一昨日は誕生日だったけど、必死に問題をといてた

でも第3問で撃沈

やっぱり自分は頭が弱いのかな…会場の帰り道
泣きそうで、やっぱり簿記はあきらめようかと思いつつ、つい本屋で二級の過去問とテキストを衝動買いしてもうた


どうすっかなあ

16 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:33:38.46 ID:lyrbkQ3I.net
>>11
会計士はハローワークで求人しないんじゃね?

17 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:35:35.61 ID:Sza/eDj6.net
>>15

おつかれさまでした。
まずは頑張った自分におつかれさまを。
今日はゆっくり休んでください。

18 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:37:31.98 ID:UeKOePpR.net
>>15
もう2級行こうぜ
3級落ちてても受験できるんだし、俺はそうするよ……

19 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:03:30.42 ID:ENF9vvTx.net
>>13
街の税理士さんってのはいっぱいあるけど、街の会計士さんってのはそんなないからw

20 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:23:21.72 ID:aVa84ikG.net
>>15
俺も第3問は撃沈した。
今回で3回目だけど、次もまた3級受けるか、2級行っちゃうか迷ってる。

21 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:39:55.02 ID:dQ3bwfR0.net
前スレ
>>989
仕訳問題
従業員への給料380000円に関して源泉徴収額である10000円を差し引いて残りを現金で支払った。

給料 380000  現金     370000
          所得税預り金 10000

Tフォームに直すと
   現金
--------------
    | 給料 370000

 所得税預り金
--------------
    | 給料 10000

つまり??の部分は給料になる。

22 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:40:31.71 ID:grsqvllv.net
3級で苦戦してると自分の能力の低さが見えてくるね
所詮自分はこんなもんだと・・・

23 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:43:26.49 ID:BhHsKTH0.net
簿記に推定なんて必要だと思う?
事務的に仕分して、総勘定元帳に転記して、試算表を作成すればいいんじゃない

24 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:49:16.21 ID:jlexcZya.net
今日 二級と三級併願した人って三級の三問目って難しかった?
二級に比べたら簡単なのかなあ…

25 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:49:50.13 ID:+i5eBJdQ.net
推定簿記って簿記脳を鍛えるには良いし
もうちょいレベルが上がってくると
鍛錬に非常に良いんだよね
キャッシュフロー計算書を作る時にも似たやり方する
でも3級だとキツいもいいとこだよ

26 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:53:16.54 ID:Q0h4fp3V.net
30年くらい前に2級合格してた親が今回の3級の問題見て、難しくなったねって言ってたよ。

27 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:53:30.36 ID:8iOukq2l.net
寝落ちてたw

前回ケアレスミスで落ちて、過去問でも信じられないイージーミスをしまくってたから、
今日は徹底的に見直しをしたら20点近くミスってて、冷や汗かきながら修正したわ
合否は3問目の配点次第だな…開き直って全部仕訳して、わからん推測は捨てて部分点狙いでとにかく埋めた
3問目は何を書いたか覚えてないけど1245問は多分60点台後半は取れてる筈で、3問目の配点が大原の予想に近けりゃギリ合格ライン
141回に比べたら落ちても納得のいく内容だったけど、受験生をトリッキーな問題のモルモットにすんなよ…

28 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:54:54.57 ID:hueg4UzY.net
>>23
簿記の理解を問うには手っ取り早いからね
仕訳、勘定への集計、各勘定の残高の意味などの理解をまとめて問うことができる

29 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:58:07.98 ID:BhHsKTH0.net
第3問の推定は絶対に一意になるんだよね?

30 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:00:29.20 ID:8iOukq2l.net
2級と3級を併願するなら体力と集中力をつけた方がいいよ、想像以上に消耗するから
あと受験会場のまわりの食い物屋は調べておいた方がいい
都内でも近くにコンビニすら無い試験会場があるからね
俺はそんな会場で、しかも併願したのが141回だったから一発で心が折れた

31 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:12:59.77 ID:SjxkULMn.net
資格試験も伝説の141期などと呼ばれるのだろうか?w
143期は、どの程度のレベルか興味深い。
合格率は3割とみた。

32 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:32:51.48 ID:8iOukq2l.net
10%って予想はさすがに低すぎると思うんだが、きちんと勉強していてもギリギリで落ちれば
合格率は当然下がるので、前回前々回よりは高いだろうがそこまで高くもないと思う
今回受かっても落ちても次は見送るつもりなんで、テキストは押入れの奥に全部仕舞ったが
3問目の解説は聞いておきたいので明日は大原に行ってくる

33 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:44:03.09 ID:6hdJ8R3Q.net
>>22
何回か受けてできれば自信つくよ
ソースは3回目受験の俺

34 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:44:33.86 ID:ENF9vvTx.net
数年前ならともかく今の日商は併願おすすめできないなぁ。
最近の2級はこんなハードル上げる必要どこにあるの?って試験です

35 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:52:29.64 ID:Q0h4fp3V.net
今回の試験は70点前後に密集している感じがする。
問題1,2,4,5はそんなに難しくはなかった。

36 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:52:49.56 ID:bmlgdmwu.net
今回三級が問3のせいでギリギリで落ちたなら、次回は2級だけ受ければ良くないか?

37 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:53:55.14 ID:E0zwMkl2.net
やっぱりみんな同じような感想で安心した
簿記三級なんてオーソドックスな試算表と精算表できればいいと思うんだけどなあ
あんな推定なんて実務でほとんど使う機会ないでしょ
簡単に受からすと受験料取れなくなるからとか邪推してしまった

38 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:56:22.54 ID:ENF9vvTx.net
>>36
多分今回の3級落ちるようなら2級は絶対受からないと思う。
2級は3級以上に取るべきところでキッチリ点取らないと合格しない
試験傾向になってる。

39 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:04:15.97 ID:0BAqicUr.net
>>37
それプラス財務諸表(簡易版)ね
財務諸表が問題に出ないとか何のために簿記やってんの?って感じ

40 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:10:03.61 ID:pdYBMJK8.net
初受験。今回の回答見て60点代で落胆したけど次11月もあるし、次に向けて頑張ろうと思う。配点の高い試算表で推定問題とかやめてくれよ。しっかり過去問やってたら問5の売上原価もしっかり解けたんだけどねー。

41 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:10:43.53 ID:ECQ5FYZH.net
>>32
第3問は書き方次第では0点だからな
それ以外は簡単だったけどノーミスは厳しいし10%台は普通にありえると思うよ

42 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:11:52.14 ID:NyDsvGXj.net
>>40
売上原価出るとは思わんかったわ。過去問で一回しか出てないし
でもそれ以外だと今回の精算表は簡単だったかな。俺も計算合わなかったし

43 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:20:13.97 ID:1/X2qP2u.net
>>37
× オーソドックス
◯ オードソックス

こんな簡単な単語間違えるから落ちるんじゃねwwwwww

44 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:27:40.29 ID:itFyDnMc.net
原価償却費とか真面目に書くやつもいるんだからほっといてやれよ

45 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:30:17.86 ID:BC8b+GGg.net
>>38

そうなのか…

46 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:32:20.11 ID:BhHsKTH0.net
試算表と精算表は合計が合っていないと0点なの?

47 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:33:26.36 ID:67g0oPtB.net
自己採点問1.2.3.4で60点ジャスト、これは確実。
問5は当期純利益の数値とか違ったし部分点で10点ぐらい貰えれば受かるわ 頼むで〜

48 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:46:05.32 ID:BhHsKTH0.net
簿記って小さいことを正確に積み重ねていく作業だと思っていたよ
第3問を解いていて、こんなあてずっぽうな作業をしていていいのかなと気持ち悪くなったよ

49 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:50:02.32 ID:Q0h4fp3V.net
確かに。
仕分けの時点で正確にやっていれば推定とか二重仕分けとかあとで苦労しなくてすむのにって思った。

50 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:52:23.97 ID:E0zwMkl2.net
うん、問3はこんなに不明な金額あるなら試算表作ってる場合じゃねー伝票探してこいって思ったよ

>>43
なにその靴下

51 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:54:06.06 ID:b8SqAy0d.net
>>46
公式の採点は秘密だが、塾各社の予想では部分点は入る。
配点予想が塾の腕の見せ所。

資格の大原
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/sokuhou/kaito143-3.pdf
ネットスクール
http://docs.net-school.co.jp/nis/143/ns_143_3q_ans.pdf

52 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:56:48.26 ID:BnjYovbw.net
>>43
オードソックスなんていうの初めて聞いたが
一体どこでそんな単語習ったんだ?
そもそも人に指摘する前に自分が間違ってるか調べろよと
単語調べるなんて簡単な作業なんだから
こんな恥ずかしい人間なかなか見ない

53 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:57:42.85 ID:uZEivM5K.net
はー受かってないかなー

まさか簿記3級がここまで難しいとは思わなんだ…若い時に受けておけば
良かった(´・ω・`)

1、2、4問は満点だと思うけど、3と5が…3は初見で「ファッ!?」って
なった。5も合計あってたと思ったら終了直前で間違え見つけたし(;ω;)

54 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:58:14.24 ID:4jrzinX/.net
43のレスのいみがわからない
>>21
じゃ、ウの仕訳 給料10,000 預り金10,000 でよかったのか
残高も合ってた

55 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:13:32.71 ID:BhHsKTH0.net
>>50
黄土色の靴下

56 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:19:27.62 ID:EZnda9et.net
大して評価されない3級でこの難しさ

無駄では無いにしろ割にあいまへん!

57 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:21:04.58 ID:BhHsKTH0.net
でも受験料は良心的だなw

58 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:22:14.12 ID:/kF09KN3.net
商工会議所行けなかったからネットで申し込んだら600円くらい値上がりしたぞクソが

59 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:23:36.47 ID:4jrzinX/.net
>>56
わかる…案外大変なのに評価低い
だから嘗めてかかって気軽にうける人も多く、それで儲かってるんだろうが

60 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:26:12.03 ID:dQ3bwfR0.net
>>56
明らかに小学生っぽい子供も受けてたし。

61 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:27:23.33 ID:8iOukq2l.net
>>48
>>49
>>50
日商は、それが実務()に即するって事だと思ってるんじゃねーの?

62 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:34:38.52 ID:jrpnCaGM.net
5問の訂正仕訳間違ってた…

63 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:37:58.90 ID:DKUuXwu9.net
10月は情報処理があって二級無理そうだなぁ
三級は一月でギリギリだったからニ月になるのか
皆さんはどのくらい勉強しました?50時間は無理だろとは思いましたが

64 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:44:46.51 ID:6yo1woqs.net
とりあえず全部仕訳して2重を消してTフォーム作ってみたけど
問3の当座預金155,700ってどうしたらそうなるのか分からない・・・
どうやったらそうなるの?

65 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:45:44.96 ID:6yo1woqs.net
1,557,000でした。どうしたら1,557,000になるの?

66 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:51:59.05 ID:BhHsKTH0.net
受験票と身分証明書は確認されなかったけど、簿記の試験てこんな感じなの?

67 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:55:33.44 ID:F2+zycr3.net
当座預金勘定の左側の合計ー右側の合計
受取手形は299000 現金は200000

68 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:56:25.88 ID:dQ3bwfR0.net
>>64
勘定記録の当座預金にある借方の受取手形の?は
受取手形の貸方の当座預金の299,000円、
当座預金の貸方の現金の?は現金の借方の200,000円。
その?の部分を埋めて貸借を計算すれば1,557,000円になるでしょ。

69 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:59:11.73 ID:N2p0xLIP.net
管理会計論のスタンダードテキストにも、

「適合品質をとらえるPAFアプローチにおいても、予防評価失敗のそれぞれのコストに、どのようなコストを含めてとらえるかという点については、必ずしも明確な基準があるわけではない。
特に予防コストと失敗コストについて、クレーム処理費は失敗コストではあるけれど、クレームの把握が将来のクレーム発生を防ぐための予防コストと位置付けてとらえることもできなくない。」

70 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:09:20.95 ID:TIjGoQ5f.net
結果は変わらん
発表まで待とう…

71 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:16:41.25 ID:n5cr5PyW.net
ネットの合格発表っていつ??

72 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:19:30.31 ID:rL54iP6L.net
見送って受けなかったんだけど、問題ってどこかでもう公開されてる?
あれば教えて欲しい

73 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:20:24.29 ID:YpDc2DFW.net
>>71
受験地の商工会議所次第

サイトで発表してくれるところもある
してくれないところは商工会議所(または試験会場)に行くか、合格通知が来るのを待つ。

74 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:21:39.11 ID:6yo1woqs.net
>>67-68
ありがと
ちょっとやってみる。

75 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:22:09.42 ID:YpDc2DFW.net
>>72
問題その物は公開されない

解答速報は大手資格塾各社が発表している。
取り寄せを頼むと、後日回答詳細と問題を送ってくれる業者もあるので使おう。

76 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:24:47.09 ID:8OLtcpRy.net
>>72
毎回そうだけど、ネットスクールの動画解説から
プリントスクリーンでコピペするべし。

77 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:25:44.66 ID:7Z4PW1jf.net
問3と問5は何個まで間違えられる?
解答速報が怖くてみてらんないんでザクッとしりたい

78 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:26:23.36 ID:rL54iP6L.net
>>75
>>76
そういう手があるのか!ありがとう使わせてもらいます

79 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:33:48.89 ID:YpDc2DFW.net
>>77
問3は30点
2点×15と予想

問5は32点
3点×10、2点×1と予想

2点は最後の当期純○○が該当すると各社とも予想

80 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:35:21.15 ID:UX3qKQkv.net
>>79
あんがと!
なんだか行けそうなきがするー

81 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:46:11.02 ID:9qelqFQu.net
損益計算書で取り逃がすのは分かるな。
本支店と精算表で出題8割超えてるし
どうせでないだろとか

82 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 23:51:19.68 ID:9qelqFQu.net
ごめん2級と間違えた;

83 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 00:37:10.21 ID:8CtlSZ4w.net
1,2,4,5問の自己採点 61点
第3問で9点以上行ってれば…

やっぱ、会場に行くと緊張で普段間違わないミスをやっちゃうね…
第4問の(ア)の答え、「買掛金」って書く所をなぜか「現金」って書いていて、終った時に自分の回答用紙を見てて青ざめた…

84 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 00:48:57.12 ID:w62hPrQX.net
>>24
2級併願でうけたよ
2級の範囲に伝票の推量ってのがあるんだけど、要領はそれと同じ

ひとつの仕訳において貸借が必ず一致する、これさえ分かってれば解ける問題だったね

前例のない出題形式は解答に困るけど、それは問題作成側も同じ
変な出題形式にして見た目での難易度は上げられるけど、解法は簿記の基本操作に過ぎない
特に3級はね

初見殺し問題はとにかくテンパっちゃうけど、解法の糸口さえ掴んでしまえば部分点稼げるから落ち着いて取り組もう

85 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 00:51:24.44 ID:Lz4zs+LV.net
ところであのアニメだかゲームだかの、コラボがきっかけで受験した人は多いんだろうか
馬鹿にしてるのではなくて、俺は141回を経験してるせいか、日商簿記にポジティブなイメージが抱けなくなってるから
簿記そのものとは無関係な所から興味を持って、試験を受けた人の率直な感想を聞いてみたい

86 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 00:53:00.21 ID:w8Topmd8.net
美波ちゃん可愛いじゃん
これで受かってたらゲーム始めようと思ったんだがなあ…

87 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 00:54:31.81 ID:UZYZuPwT.net
>>83
あるあるだなw
俺はとにかく自分の回答を疑うクセをつけたよ
簡単な仕訳でも「お前ほんとにこれで合ってんの?桁数とか間違ってない?」って自問自答してる
それに対して、なぜこうなるかを理論的に説明できれば自分が理解出来てる証明になるしな!自信つくぜ!

88 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:14:55.67 ID:0Kd0eWSl.net
さあ明日から2級だ!
テキスト買って1からやるぞー!

89 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:18:59.14 ID:iiMMivEy.net
7月10日に全経の検定があるけど受ける人いない?

俺はまだ始めたばかりなので今回の日商は受けられなかったけど
来月の全経3級に向けて商業簿記を勉強しるつもり。
11月に向けての試験慣れもかねて。

90 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:25:41.02 ID:Sz27kyi4.net
速報見た感じ満点だ。2級分サクッと勉強して税理士簿財行こう

でも一つ不安で答案用紙の表紙(受験番号しか書かないやつ)回収されなくって
持って帰ってきてるんだけど大丈夫なんかな
みんな回収されてるん?

91 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:27:32.27 ID:J8z7VgVh.net
>>90
回収されるよ
枚数も数えられるし
キミ失格やね

92 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:29:25.20 ID:MXT8kIhn.net
だーかーらーー、モバマスで日商にぴったりなのは
資格取得が趣味の新田美波じゃなくて
事務員の千川ちひろなんだって
さあ皆さんご一緒に
「鬼!悪魔!!日商!!!」

93 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:29:52.93 ID:Sz27kyi4.net
>>91あれマジか試験官が回収しません言ったから良いのかとてっきり

94 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:35:31.33 ID:8KePQ6l/.net
>>83
自分も同じく問3で6点あればギリギリ合格ラインだったのですが、問3は全滅でした…

そもそも仕訳をするっていう発想に至らない自分が情けなくて恨めしい

(´・ω・`)はあまじはあ

95 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:38:20.77 ID:Sz27kyi4.net
よくよく考えてみたらシャー芯出しっぱだったりボケすぎてたわ
次から気を付けよ

96 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 02:11:53.10 ID:aWFWgDby.net
答案用紙の表紙回収されなかったけど('A`)
問3はまったくわからず自己採点したら50ちょいしかない
問5は似た問題練習したけど問3は無理だわ

97 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 03:08:16.97 ID:ucS72IuJ.net
地頭悪い奴はその分繰り返し過去問解かないとああいう問題に対処できないってことなんだろ

98 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 03:09:34.50 ID:e4xFxH/l.net
問3はTフォームでかいてあるからいいやって仕訳しなかった
二重見抜けず・・・問題用紙のメモみるかぎりいくつかあってたから
部分点とれてるといいなあ、なければ同じくヤバい

99 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 04:45:05.44 ID:Z7Ks/Nnp.net
日商1級持ってるけど、確かに3級で特殊仕訳帳と伝票という苦手にしてる人が多い分野を両方出すのはえぐいとは思った
でも、戦略的に第1・5問にうまく時間を使って部分点をもぎ取って第3問を切り抜けて第2・4問は取れるところしか狙わなければ70点取る事は可能な問題
受験生で第3問捨てたとか嘆いてる受験生もいたけど30点捨ててる時点で合格はないよ
びんたん ver Kuma/3.00/22
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

100 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 05:45:03.63 ID:DBdst2D0.net
問3て仕分けする必要があるの?
あのまま解けると思ったけど

101 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 05:45:39.44 ID:DBdst2D0.net
>>100
貸借が逆になって紛らわしいけど

102 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 06:36:54.83 ID:J6sEEn0I.net
自分も仕訳してない。売掛金元帳にさえ
気付けば全部埋まるよ。

103 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 06:47:19.17 ID:cULeQBXn.net
問3の勘定記録の”前月までの合計”って何のためにあったの?
最初から無視してれば良かった。
なんか気になって、いろいろ考えてしまった。時間を無駄にした。

あと、”仕入れに伴う手付金の相殺”ってなんなの。
日本語の意味がわからない。
前払を現金使ってたとして
前払/現金
仕入/前払
てことかな、とは思ったけど
なんかいちいち考えて時間の無駄。

104 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 06:54:40.84 ID:DBdst2D0.net
”前月までの合計”って残高を算出するのに必要じゃない?

105 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 06:58:39.18 ID:DBdst2D0.net
時間無制限だったら合格してたと思う
なれてないとキツイなw

106 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:04:12.11 ID:cULeQBXn.net
>>104
え、残高?
いつの残高?3末?4末?
私その数字使ってない。
まあ、落ちたからいいけど。

107 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:05:41.37 ID:DBdst2D0.net
>>106
かなりテンパってたからなんとなくなんだけど
3末、4末両方に使っていたと思う

108 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:06:09.92 ID:N4036yjs.net
落ち着いたらわかる事でも、焦るとパニクったりへんなミスするよね・・・
5問の未収利息、2,800って書いてて見直しで直したw

109 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:07:16.45 ID:DBdst2D0.net
簿記って答案用紙がないと勉強できないんだけど
答案用紙が入手できるサイトってありますか?

110 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:54:42.63 ID:juXcba35.net
>>109
同感です
解答は全部埋まってる上に
どこが空欄だったか覚えてない

111 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 08:16:06.91 ID:tXz8Re4t.net
退出するときに問題用紙持って帰れって言われて持ってるw

112 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 08:24:21.49 ID:RzV1V0iM.net
>>84
>>24だけどレスありがとう
初見殺しだけど基礎問題なのか…
落ち着いて取り組むって本当に大事だよね
2級も3級も難易度が上がってる分 社会的評価も上がるといいなあ
とりあえず2級も併せて勉強してみるよ

113 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 08:38:16.67 ID:V6GuCaT0.net
次にスレが盛り上がるのは合格発表の時だな。
7月までさらば!

114 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 08:39:05.07 ID:JLw05oIg.net
推定式は簿記の考え方を問うには良い問題だが簿記3級として出すには難しい形だったと思うな

正直今回合格率下がったらそれは仕方ないと思う
前回見たく財務諸表捨てた人がことごとく落ちた感じではないし

115 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:04:40.74 ID:zpObb27B.net
合格発表って2016年6月20日(月)だよね?

116 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:18:34.97 ID:3PEbQ4UF.net
数字にカンマ付けて無かったら減点される?

117 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:54:22.43 ID:N4036yjs.net
6/21

118 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:58:24.49 ID:piosktaU.net
>>115
商工会議所によって違う

119 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:15:23.97 ID:zPbcU61L.net
今までの過去問は全部持ってるので、
今回落ちたらまた買う羽目になるな
今回は受かっててほしい…

120 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:19:20.11 ID:u+qzRXBe.net
へごちんとコラボしてほしかった
次は頼むゾ

121 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:22:03.74 ID:Bfg9DjYx.net
勉強不足もあるけど3級(独学)がこんなに難しいとは…
受かっても受からなくても11月は予備校通って2級受けようと思ってたけど
3級から確実に取っていく姿勢の方が良いだろうか…

122 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:28:39.63 ID:zpObb27B.net
俺は取れる物から確実に取っていく
背伸びするといつまでも無冠の帝王だからな

123 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:28:43.41 ID:tkkDsoys.net
ブックオフとかで100円になってるようなテキストを何種類か買ってみるのがおすすめ
わからないところがあったら別のテキストで、違う説明のしかたのを読んでみる

124 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:32:04.00 ID:o9Etv3Fa.net
>>121
急がば回れじゃないけど、3級は簿記知識の基盤になる大切な部分だから確実に3級を潰してから2級に来た方が良いよ
今回2級の143回は基本を理屈からきちんと理解出来てる人は受かってるし、基本を疎かにしてた人が落ちてる印象

125 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:33:40.68 ID:N5FCEOsK.net
1時間弱で解き終わって、自己採点100点だったよ。
1ヶ月独学だったからノウハウがなかったんだけど、その分新しい形式でもいけたのかも。過去問ほとんどやってないし。

126 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:40:51.84 ID:S0bQSuUG.net
NS桑原氏の予想は割と極端だがどうなるんだろうな。

>>125
おめでとうございます。やりますね。

127 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:44:17.92 ID:H65WMaUb.net
大原速報で84だったけど受かるかな??

128 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:54:14.72 ID:N4036yjs.net
ほんと、復習用に今回の回答用紙ほしいw

129 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:02:04.35 ID:9FVvLcEd.net
まことの自爆癖は、資格2chからだけどね(笑)

130 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:12:26.36 ID:X5dlfj80.net
>>128
大原で無料でもらえる。

131 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:23:49.28 ID:diBmcf/U.net
第3問って仕訳せずにT字で解いた場合は、二重はならないんじゃないかな?

すごい不安

132 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:30:49.78 ID:nyHdJG01.net
>>43
逆じゃないの?

133 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:37:03.07 ID:DVhbYzFO.net
>>128
ネットの解答速報を印刷して数字や文字を
消してそれを印刷すればいいんじゃね?

134 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:39:38.20 ID:DVhbYzFO.net
>>121
3級からきっちりやったほうがいいよ

135 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:41:48.61 ID:zpObb27B.net
誰か答案用紙のエクセル作って

136 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:42:48.34 ID:MXT8kIhn.net
柴山いわく、4級からやってる人は第3問みたいな形式には慣れてるはずとのこと
そんな人どれだけ居るんかとw

137 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:50:37.76 ID:X5dlfj80.net
4級の教材なんて見たことないもんな。

138 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 13:36:53.87 ID:jM5aMhBq.net
多分落ちたわ
問3は仕入と売上げ以外は仕分けしなかったし落ちたわ

139 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 13:36:55.71 ID:H/yQ31By.net
昨日会場の案内図見てたら4級の受験者は5人しかいなかったわw

140 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:18:06.67 ID:N4036yjs.net
>>128
申し込みました!早く来てほしい!

>>133
主に再チャレンジしたいのが第3問なので空欄場所が重要なんですが、どこが空欄だったのかまで覚えてないんです;;

141 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:46:29.94 ID:ZP0HqE6Y.net
>>136
地元の受験者数は3級が70人、2級が50人、1級が3人、4級が2人

1級よりレアなのかよ…

142 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:48:54.19 ID:w62hPrQX.net
4級なんて存在するんだ...
初めて知った...

143 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:51:51.32 ID:ZP0HqE6Y.net
>>140
大原、TAC、LEC、クレアール

少なくともこれらの業者は、請求すると後日問題付きで解説冊子をただでくれる(LECはWebで公開するがパスワードが必要)。
個人情報を知らせることになるが、それでよければ。

それからネットスクールの解答解説動画でもわかる

144 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:57:34.73 ID:ZP0HqE6Y.net
>>142
こんな問題だそうだ。
http://blog.livedoor.jp/n4kyu/

4級の参考書は、これくらい。本当の初心者が、とっかかりに受けるくらいだろうが、
そもそも4級の存在に気付かず3級スタートが大半だと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/4419051140/
https://www.amazon.co.jp/dp/4419049251/

145 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:58:24.50 ID:ZP0HqE6Y.net
>>140>>143
失礼。申し込み済でしたね。

146 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 15:01:18.86 ID:ci0rXR5D.net
>>89
今回の日商3級、申し込み忘れで受験できず。
代わりに全経3級受けますよ。

全経3級の過去問集をやってるが、日商3級学習済みなら、全経3級は楽勝です。

147 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 15:03:00.48 ID:uUiVCSCy.net
オレは今回満点取ったから試験委員に勝った。

148 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 15:05:55.08 ID:zpObb27B.net
インターネットで大原の解答を見て、さっきエクセルで答案用紙を作ったよ

149 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 15:23:51.69 ID:zpObb27B.net
>>148
作ってみたけど、どこが空白だか分からないな

150 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 15:53:41.78 ID:zpObb27B.net
>>149
4月30日の残高と合計は空白だし
あと四角で囲ってある箇所も空白で

4月1日の残高でどれが空白だったか覚えている方はいますか?

151 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 15:54:37.77 ID:tmMlgOLm.net
ほぼ落ちた。
11月再チャレンジする奴、明日からのお前らの勉強方法を教えてください。
参考にしたる。

152 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 16:08:48.18 ID:EzW+XnzU.net
第3問の部分点がどこにあるかで今回の難易度決まる

153 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 16:10:06.22 ID:HKkaWNMN.net
まず服を脱ぎます

154 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 16:28:27.49 ID:zpObb27B.net
>>151
今回は初受験で1か月ぐらい前から週1日ぐらい勉強した
教材はTACの教科書だけ使用した
結果は、ボッキボキにされた

昨日、TACの問題集と2級の教科書を通販で注文した
次は問題集をたくさんやって挑みます

155 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 16:32:05.92 ID:zPbcU61L.net
勃起検定なら余裕なんだが簿記となるとね(笑)

156 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 17:01:38.61 ID:TVwfe8yL.net
>>155

157 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 17:09:00.82 ID:RGp47Q/6.net
解答するうえで、試算表のどこが空白かは関係ない。
解答上使うデータは補助元帳だけだよ。

158 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 17:18:49.05 ID:N4036yjs.net
4/1時点の金額だすのもあったと思うけど

159 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 17:39:23.00 ID:zpObb27B.net
解答速報と記憶からまとめると
4月1日の残高が空白だったのは、
受取手形・売掛金・買掛金・資本金・売上・仕入
だと思う

他にありましたっけ?

160 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:39:54.79 ID:+wnvDg5K.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

161 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:46:23.83 ID:u7NW2h/1.net
大原で自己採点83点だったんだけど大丈夫なんだろうか・・・
合格発表までの1週間生きた心地がしない

162 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:07:39.59 ID:ZP0HqE6Y.net
>>151
TACの合格テキスト→TACの合格トレーニング→過去問題集。

テキストは、分からないところは解説を丸写しにした。結果として後半のノートはほぼテキスト丸写し。
手を動かして身体で覚える。
二度、三度と問題を間違えているうちに、法則を少しずつ覚えて行く。

それから予想問題はどこのでもいいからやっておくのが吉。

163 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:11:59.53 ID:iiMMivEy.net
>>146
全経3級は日商より易しいと言われてるけど
俺はイチからなんで、ひと月で相当頑張らないといけない。
今日ギリギリで申し込んだので目標ができた。
11月は日商2級チャレンジするんだけど、お互い頑張ろう

164 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:29:08.06 ID:W76JF2Ky.net
第3問以外は前回より簡単だったな

165 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:01:05.63 ID:IsA2P0XW.net
>>151
テキスト読んだだけじゃ試験には対応できない
問題集や過去問を利用して沢山の問題を解く

形式的な解き方に慣れてしまうと少しクセのある問題が出たときに対応出来なくなるから
「何か分かんないけどこうすれば解ける」ではなく、「こういう理屈でこの数字を利用こう計算すれば解ける」というように内容を理解して解くことが大事
そうすれば少しくらい捻った問題が出ても解法の糸口を容易に見つけられる

最近は問題への慣れではなく、本質を理解してるかどうかが問われる問題が多いからね
今回の大問3がまさにそれ

166 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:04:07.75 ID:wz91TrhI.net
>>161
こんな所で自慢して楽しいか?

167 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:06:03.53 ID:0O4KVRIY.net
合格発表は都道府県や地域ごとにバラバラなんだよな?
ウチはいつくらいになるんだろうか……

168 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:06:40.32 ID:MV7gWwVG.net
上の方読んだけど4級なんてあるのね
1級までとったら最後の記念に受けて無双したいw

169 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:14:01.61 ID:ZP0HqE6Y.net
>>167
試験会場の商工会議所サイトで確認

170 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:17:40.82 ID:0O4KVRIY.net
>>169
thnks
来週の火曜日だったわ
それまではのんびりして、3級再チャレンジか2級スタートか決めないとな

171 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:22:35.21 ID:iWKirLXA.net
>>168
東京商工会議所管内では4級の試験は実施しないから要注意ね。

172 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:38:58.53 ID:DBdst2D0.net
4級が出来たから3級以上が難しくなったのかな?

173 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:39:32.56 ID:l3NVPhMc.net
早くていいなあ
都内は30日だよね

174 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:41:06.27 ID:DBdst2D0.net
早く出て行く人は専門学校の人で答案用紙を持ってくる役なのかな?

175 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:49:44.37 ID:ZP0HqE6Y.net
>>172
3級
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class3
4級
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class4

4級は縮小して形骸化しているといった方が正しい。
そもそも、東京商工会議所が受験を受け付けていないのだからやる気ないだろ。

176 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:59:17.72 ID:DBdst2D0.net
>>175
3級と4級じゃ受験する人数が全然違うな
4級って小学生とかが受験しているのかな

あと、3級の合格率が高くてガッカリした
今回たぶん落ちてるから

177 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:00:45.63 ID:ZP0HqE6Y.net
>>175
東京特別区&政令指定都市の商工会議所を調べてみた。

4級受験可能:札幌、仙台、浜松、大阪、堺、広島、福岡、熊本
4級受験不可:さいたま、千葉、東京、横浜、川崎、相模原、新潟、静岡、名古屋、京都、神戸、岡山、北九州

首都圏は全滅。物理的に受験困難な、ある意味レア資格が簿記4級。

178 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:04:56.43 ID:zPbcU61L.net
地方はこういう時は早くていいよね
ジャンプも土曜に読めるし(笑)
ネットバレがあるからあんまり価値は感じなくなってきたけれど…
なんにせよ皆受かっててほしいホントに(笑)

179 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:06:26.90 ID:ZP0HqE6Y.net
>>175-176

1級
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class1
2級
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/data_class2

過去3回の受験申込数
140回:1級:10361 2級:62473 3級:102252 4級:714
141回:1級:11791 2級:76207 3級:107928 4級:603
142回:1級:不実施 2級:90693 3級:114940 4級:549

前回、2級が急激に増えたのは旧出題範囲駆け込み需要。

180 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:06:34.13 ID:0O4KVRIY.net
>>176
今回の合格率もう出てるの?

181 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:11:44.77 ID:ZP0HqE6Y.net
>>180
今回はまだ。リンク先にあるのは2001年・101回から前回まで。

過去3回は52.7→26.1→26.6。

182 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:13:34.88 ID:DBdst2D0.net
ずーっと情報処理しか受けてこなかったから合格率の変動に笑ってしまうなw
情報処理はIPAマジックで合格率が一定だから

183 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:20:01.65 ID:X5dlfj80.net
>>163
全経3級は日商だと4級程度だと思うよ。
全経なら2級を申し込めばよかったのに。

184 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:22:07.09 ID:ZP0HqE6Y.net
>>182
簿記は得点調整がないから、全員合格も全員不合格もあり得る。
全ては商工会議所のさじ加減次第。

2級は過去2回露骨に合格率が落ちてるが、旧出題範囲の駆け込み需要受験者をカモにしたのが見える。

185 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:25:19.49 ID:DBdst2D0.net
そもそも簿記って出題範囲が変わる物なの?
ずーっと進化しないイメージなんだけど

186 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:27:10.66 ID:bPfRkwiP.net
従来、1級の範囲だったものが下りてきている。

187 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:35:58.53 ID:ZP0HqE6Y.net
>>185
実務で使わなくなった分野は削除され、新たに広まった分野は出題に追加される。
もちろん仕訳の基本は不変だけれどね。

3級の場合、今回は以下の変更があった。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision/point/point_01
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision/point/point_03
http://www.boki-navi.com/kaisei.html
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/h28_shokai.pdf
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/h28kaitei_shushi.pdf

※3級で想定する個人企業では、投機目的の有価証券売買は少ないとして「売買目的有価証券」科目を2級以上に回した

※為替手形は実務ではあまり使われないので、1級に回した

※仕入伝票・売上伝票を含む5伝票制は、実務での出現頻度が減ったので全ての級から削除。3伝票制のみとなる

※従来2級以上だった伝票の集計・管理(伝票から仕訳日計表の作成、伝票から試算表の作成)を追加

188 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:39:48.67 ID:tkkDsoys.net
全経簿記の申込って今日までなのか…
こっち落ちてたら嫌だから申込んでみようかな…
やってる内容はほとんど一緒?

189 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:49:57.33 ID:+wnvDg5K.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

190 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:53:22.57 ID:wYOyFJdX.net
今回の日商簿記落ちたけど、落ちた人は11月リベンジが多いのかな?
2級は、雲の上。そして、2級が求めるような経理業務経験もないので、30超えた私には、やるべき資格なのか悩んでしまう。

191 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:56:44.73 ID:ZP0HqE6Y.net
>>190
数字の意味を理解できるのは、だいたいの勤め先で役に立つと思う。

192 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:00:38.91 ID:ZP0HqE6Y.net
>>72
公式見解はこれ。

https://twitter.com/jcci_kentei/status/742272907607347200
【公式】日本商工会議所検定
‏@jcci_kentei

【公式】日本商工会議所検定さんが【公式】損益計算書《P/L》をリツイートしました

日本商工会議所から検定試験の問題公開は行っておりません。
申し訳ありませんが、各出版社が出されております過去問題集等をご確認下さい。

193 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:09:55.16 ID:+xbWPkwN.net
俺は問3簡単に感じたな
?に当てはまるとこを見つけて、後は貸方借方を全部計算するだけ
現金のとこは全部書かれてるから、そこから要領つかめる
パズルみたいなもんだな

194 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:16:36.80 ID:2VRrfxmu.net
>>190
勉強で脳を鍛えると思ってやればいいんじゃないの
筋トレと同じで気が付かないところで役に立つはず

195 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:23:12.11 ID:2VRrfxmu.net
>>193
たぶん難しい難しい言ってる人らは勉強不足だったんだろ
試験会場について必死に本読んでたり過去問解いてたりする人が多いしさ
俺もただのパズルだなとしか思わんかったわw30分以上時間余ったしなぁ

196 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:31:15.50 ID:MhnQ7p6D.net
【合  否】  おそらく合格
【得  点】  83
【受験年度】 28年度
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1日
【年  齢】 26歳
【職  業】  公務員
【使用教材】 合格するための過去問題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 宅建、応用情報技術者
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】 基本をマスターすれば3級なら大丈夫だと思います。
【次の目標】11月の2級目指します

197 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:32:52.01 ID:5YbNg05U.net
【合  否】 合格予定
【得  点】 96点予定
【受験年度】 第143回(今回)
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約1年
【年  齢】 30歳
【職  業】 会社員
【使用教材】 成美堂出版 日商簿記3級テキスト&問題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 宅建等
【関連内容の学習経験の有無】 無
【今の感想】 仕事しながらコツコツやったのが実った。うれしい。
【次の目標】 日商簿記2級 FP2級

198 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:33:32.33 ID:CYYGPtEy.net
>>196
一日で合格?
お前神かよ

199 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:35:27.85 ID:CYYGPtEy.net
>>197
成美堂いいよね
自分は1月末から三級の勉強初めて、2月に合格、今回二級合格見込み
二級改訂版が4月まで出なくて浮気したけど、結局成美堂グルグルで受かった

200 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:59:57.60 ID:yw3pVEVN.net
問5の訂正仕訳さえ気づいていれば余裕で合格ラインを超えてたのに。

201 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:03:22.83 ID:xJkxHAnX.net
日曜日に試験受け、第3問で撃沈したものです

改めて第3問を見直してますが…解き方とか手順が、さっぱりわからない…

スッキリわかるシリーズの三級テキスト&問題集と過去問をひたすらやりこんで、理解したつもりになっていたのに泣けてくる


基本が出来てないのだろうけど、どのあたりの基本をやりなおせばよいかすら、検討がつきません
何をどう勉強すれば第3問を理解して解答できるのでしょうか

二級を勉強すれば、理解できるのでしょうか?

202 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:08:11.39 ID:cnNt3wVf.net
>>201
大原のHPに解答解説動画があるから、それを見ればいいと思うよ

203 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:19:13.31 ID:1mUbuh99.net
>>201
3以外はどうだったのよ。
問1245が満点なら70点で一応合格になるわけだし。

204 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:23:06.06 ID:TUVRkUrX.net
>>201
一つ一つ仕訳を起こして、貸借を埋められそうな項目を埋める。
全部埋めることは無理でも、部分点は取れるようになっている。

問題用紙だけでなく、解答用紙もよ〜く見て答える問題。残高試算表と得意先元帳。

205 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:36:16.82 ID:+xbWPkwN.net
>>201
例えば当座預金
まず受取手形の?は、受取手形の勘定記録から299,000と推測できる
同じく現金の?は、現金の勘定記録から200,000と推測
あとは、左の合計(5,999,000)-右の合計(4,442,000)=残高(1,557,000)
仕訳書くのは付記事項だけ

206 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:47:34.58 ID:Lz4zs+LV.net
今日大原の解説会に行った人いる?
家から5歩出た所で傘が折れて、かったるくなって行くのやめたんだが、何か面白い話が聞けたらリークしてくれ

207 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:51:58.88 ID:RqE1EcY3.net
>>201
>>204のとおり仕訳起こした方が良かったと思う。あとは起こした仕訳を眺めながら空欄を潰していく。パズル感覚。

208 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:00:24.15 ID:KzwMXtkA.net
【合  否】  おそらく合格
【得  点】  83
【受験年度】 28年度
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1日
【年  齢】 26歳
【職  業】  公務員
【使用教材】 合格するための過去問題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 宅建、応用情報技術者
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】 基本をマスターすれば3級なら大丈夫だと思います。
【次の目標】11月の2級目指します

209 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:02:34.52 ID:KzwMXtkA.net
>>198
4月5月が土日出勤で1カ月の時間外が180時間くらいで勉強時間がなくて試験前日に過去問だけやりました

210 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:11:31.94 ID:o58rTz3r.net
>>201
LECの先生も言ってたけど、仕訳だけ出来たって簿記は意味ないんだよ

重要なのは勘定記入と損益計算書、貸借対照表

仕訳はそれらを行うための事前準備に過ぎない

仕訳は出来るけど勘定記入が苦手って人はそれをわかってない

だから簿記への理解を問う試験で点数が採れない

211 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 01:33:42.65 ID:fXDRzF3h.net
勘定記入が苦手
何度テキスト読み込んでも
わからないです

勘定記入を理解するために
良い勉強・特訓方法があるでしょうか

212 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 01:38:25.26 ID:fuMWZMOS.net
【合  否】 見こみ合格ラインスレスレ
【得  点】 自己採点見込72…部分点頼み
【受験年度】 平成28年度 第143回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3か月
【年  齢】 40代
【職  業】 無職(クビになった)
【使用教材】 ネットスクール 日商簿記3級合格これ1冊
       webサイトの「簿記検定ナビ」「簿記e支援.NET」はよく見ました
【利用資格学校】 ナシ
【保有資格】 危険物取扱者乙2・乙3・乙4・乙6 フォークリフト
【関連内容の学習経験の有無】 学生のころに財務諸表論・会計学は履修したことはある…
【今の感想】 受かりたい
【次の目標】 受かれば日商簿記2級かな

213 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:24:39.80 ID:8lReiolC.net
>>212
仕事ないのに呑気に簿記2級めざしている場合か?

214 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:32:16.60 ID:d64GVNoC.net
>>211
勘定記入のなにが分からないの?
仕訳までは出来るの?

215 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:38:27.95 ID:9adZ2nkE.net
>>211
テキスト読み込んでもダメなら問題やってみよう
何回も問題をやって実際に数字を書いて手を動かして覚える
間違えたら何で間違えたかの確認をテキストでやる
習うより慣れろだよ

216 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:40:57.91 ID:orDwv97G.net
分からないところを分からないままにしておく奴多いよな
間違えた、解けなかった問題をそのままにしておくやつも

なんで理解しようとしないんだろう
分からないままだと進まないよ?

217 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:42:27.58 ID:G2HwRSZG.net
>>211
テキストなどの例の仕訳の貸借それぞれと対応する勘定の記入とを見比べてみて
じっと考えると何かみえてくるんじゃないかな

218 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:42:58.91 ID:orDwv97G.net
何故間違えたのかちゃんと理解出来て正しい解き方を覚えれば同じミスは二度としないぜ
俺はとにかく問題解いてあらゆるミスを重ねて分からないところを潰していったぜ

219 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 02:52:58.70 ID:m+RH5nX3.net
>>212
工場勤務でしたか?
自分と似たような境遇の方ですね
ギリギリでも受かっていると良いのです

ちなみに自分は問3全滅組です(´・ω・`)

220 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 04:16:36.59 ID:koDa5z10.net
第1問は簡単だけど、指定勘定科目を無視する人は例年多く自己採点と結果に開きが生じる原因の一つ
例えば、現金預金・現金この区別は指定があるいじょう別解はないし、独学で多いのが「仕入」を「仕入れ」にする人
これも送り仮名を勝手につけてるのでバツ
TACや大原だと今回の試験で第3問は合計残高なのに4月中の取引額と4/1の金額を加減算しないで4月取引合計額のみ書いてほぼ全滅して不合格確定者
第5問は、売上原価勘定を無視して仕入勘定の欄で記入した人や、問題文以外は解答用紙から推定して決算整理しないといけなのに何もしないで全滅した人がそれなりにいるみたい
精算表の推定問題なんて過去に出題実績もあるしある程度対応できる必要はある

221 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 06:03:35.54 ID:0xwMDVSK.net
おかしい
大問3得意先元帳間違ってるし2重仕分けも考慮してないのになぜか合計は合ってる、、

222 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 06:55:13.42 ID:eZHndAEv.net
第3問を見た時点で帰ろうと思った

223 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 09:05:40.88 ID:ySk9OvFN.net
【合  否】 合格
【得  点】 たぶん90点くらい
【受験年度】 143
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3ヶ月
【年  齢】 24歳
【職  業】 専業主婦
【使用教材】 10日で合格るぞ!日商簿記3級光速マスターテキスト(lec)、スッキリわかる日商簿記3級(tac)、簿記の問題集日商簿記3級(3級)、超スピード合格!日商簿記3級実戦問題集(成美堂)、ここまでブッコフで100円〜200円の古いもの
日商簿記検定模擬試験問題集平成28年度版
【利用資格学校】なし
【保有資格】Excelの2007のやつのみ
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 無職なので時間をかけて勉強することができましたが、実務や高校時代などに簿記で勉強するような内容に全く触れていなければ1週間程度で合格はまず無理ですので舐めて掛かったらダメです、問題解くのには時間もかかるし物理的にも無理です。
【次の目標】発達障害持ちなので障害者枠でパートで採ってもらえやすいように受験しただけなので仕事受かりたい…

224 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 09:50:57.36 ID:CRyRap4a.net
>>211
素直に学校に通うのが一番だと思う。

225 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:10:26.22 ID:w6us8lgK.net
211です。皆さんレスをありがとうございます

問題の仕訳はできるのですが、第3問みたいな勘定記入になると、訳がわからなくなってしまいます


>>224
実は昔、大原に通いましたが、講師が説明する全てを初日の授業の冒頭説明『借方・貸方』の段階から一切理解不能で、授業の都度呆然としていました
自分はその段階から躓いているのに、ドンドン授業は進むし、同じようにゼロからスタートした知人たちはガンガン理解していくし『ああ自分は頭が弱いのだな。簿記は向いてないんだな』と、全て授業を受けた後にあきらめて、簿記から遠ざかりました。それが数年前です。

でもどうしても『社会人としての人並みの知識を持っていたい』とあきらめられなくて、この
三ヶ月で問題集をやりこんだのですが、第3問で爆死でした

226 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:14:44.23 ID:TnGPv81a.net
>>162
>>165
>>151だか、サンクス
二人とも王道だな。
でも、これが一番近道なんだろうな。
これでやってみるよ。
ありがとう。

227 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:18:02.16 ID:neJ0msGN.net
>>225
独学メンツで一緒に勉強したいw

228 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:26:22.58 ID:P1r8yFjI.net
>>225
3級で聞かれることは、目先が違っても結局変わらない。
そのカラクリにいかに早く気づけるかの勝負です。

現状「借方(英:debit)」「貸方(英:credit)」は単に左右を区別するための記号と化していますが、
もともと複式簿記は債権・債務の管理のために生まれたことがこう呼ばれる理由です。
借入金が貸方なのは「出資者から見て貸し」だからであり、借金で(一時的に)増えた現金などが借方に入るという寸法です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E6%96%B9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E6%96%B9
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-366.html

229 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:27:50.93 ID:P1r8yFjI.net
>>226
162です。

むかし挫折した時は、テキストを目で追って分からなくなると止めてしまいました。
目で追っただけで理解できるならよいのですが、私のような者は身体で覚えないと先には進めません。

230 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:48:48.62 ID:PWbcx1t5.net
今日もパブロフで簿記勉強する!デパスのみながら
勃起もする!

231 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:59:32.39 ID:CRyRap4a.net
>>228
3級レベルだったらそこまで考えないほうがいいと思うけどなあ。
じゃあ貸付金は?って考えると頭が混乱する。
負債の減少は借方、負債の増加は貸方。
借入金は負債が増えるわけだから貸方と。

232 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 11:11:56.05 ID:G2HwRSZG.net
>>225
勘定はとりあえず仕訳の借方・貸方の金額をそれぞれの勘定科目の貸借側に
書き込むっていうイメージをもってやると仕訳と勘定とのつながりが
おぼろげながらみえるのではと思います
ある仕訳をなぜするのかということも重要ですが
ある仕訳が何を意味しているかを意識されてみてもよいのかもしれません

233 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 11:45:18.86 ID:P1r8yFjI.net
>>228
気になってどうしても無視できないなら、調べた方がいいと思う。
無視できるなら問題ない。

234 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 11:49:28.71 ID:P1r8yFjI.net
>>233>>231への返事です。

235 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 12:51:52.81 ID:EAMNfx73.net
>>230
キモイ

236 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 13:10:17.06 ID:GirDvzik.net
>>230
これはひどいwww
わろた

237 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 14:34:11.02 ID:xlqzBpoo.net
パブロフの三級ってわかりにくいところに28年度削除とか書いてあって、非常にややこしい。あと未収金が変わってることに気付けない、問題集には平然と為替手形が至る所に出てくる。ダメダメ。
前回使用していたテキストと問題集が旧範囲になったから買い直したのに、パブロフの問題集旧範囲じゃん!なんじゃそりゃ!と騙された気分になった。新範囲対応って書いてあるくせに。(日付を確認しなかった自分が悪いんだろうけど)
そんでもって合格トレーニング買った。

238 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 14:45:44.06 ID:a6LV8fh7.net
スッキリが一番売れてるってのが意味わからん
俺はサッパリわからんのだが

239 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 16:31:48.85 ID:PWbcx1t5.net
>>238
スッキリわかりやすいよ
ゴエモンがシロミにさくっとフラれるよ

240 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 16:35:33.61 ID:PWbcx1t5.net
パブロフはざっくりポイントだけ仕訳についてわかりやすいけど、決算手続についてはほんと軽くしか説明がない。仕訳がそもそもわからない初心者にはわかりやすいけど、もっとしないといけなくなったら、すっきりわかる買うのと問題演習の本必要になる

241 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 16:35:48.02 ID:Pb4KN3IS.net
挿絵が多いテキストは、内容が薄い。

242 :sage:2016/06/14(火) 17:13:23.16 ID:2euRmCyF.net
「あてるTAC直前予想」の売上原価で答える精算表が出てました。
プラスワン予想どうもありがとう。

243 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 17:37:49.28 ID:Efs21rxP.net
宣伝乙

244 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:15:06.17 ID:Fr0R6k/E.net
>>220
うわぁマジかよ
仕入仕入れに多分したわorz
第一問は満点取れてたと思ったのにやっちまったぜ(照れ笑い)
とりあえずオワタ

245 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:21:29.35 ID:l7DOCpw7.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

246 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:15:14.29 ID:P1r8yFjI.net
>>238
安いし、タイトルからして手軽そうだからじゃないの?

実は解説が簡潔な分、ある程度の素養があって簿記3級は通過点にしたい人向けの内容だという。
初心者はくどいくらいに説明してくれるこってりタイプ(TACなら『合格テキスト』)の方がいい。

247 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 20:17:32.07 ID:DbzxULd4.net
【合  否】  多分合格
【得  点】  80後半から90点台
【受験年度】 28年6月
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通学
【勉強期間】 約 3ヶ月
【年  齢】 21歳
【職  業】  ニート
【使用教材】 キティの簡単簿記、簿記3級過去+予想問題集、TAC簿記の教科書、問題集
【利用資格学校】職業訓練校
【保有資格】 P検3級、ワープロ検定2級
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】  職業訓練校で基礎的を学び、それだけではなく個人的に教材を買って、ひたすら問題を解いていました。
        教科書は何度も読み直し、問題集は3周して、過去問は改定後のものを2周と、143回予想問題もいくつかやりました。
        そのおかげで今回の143回の試験では1,2,4,5問をすいすい解くことができ、3問目も1時間以上ゆっくり時間をかけて解くことができました。
【次の目標】  近々MOSも受ける予定なので、そっちも頑張りたい。

248 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 22:13:40.41 ID:MiaJZWnP.net
>>247
ほかの訓練受けてる人も結構合格してそうな感じ?

249 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 22:21:54.32 ID:MwMcsSeJ.net
>>245
合否判定が出てから書き込むわ

250 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 22:29:52.58 ID:4o9iN5mI.net
勘定記入は自分も苦手で、実は未だに混乱する
理屈はわかっていても、どうしても仕訳で考えて左右逆にしちゃうんだよね
今回は絶対何かしらの形で出題されると思ったから、完全理解は諦めて部分点を取れるように勉強した

勘定記入は「Tの上に書かれた勘定科目が増えたり減ったりした理由」を書く物だから、
現金勘定の左(借方)に売掛金と書かれていたら、売掛金を回収したから現金が増えたという意味で、
だから借方に「売掛金」と書く…という説明が俺には一番わかりやすかったけど
文章で説明するより、人に聞いたり講義か動画で確認する方がわかりやすいと思う

251 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:02:20.10 ID:KU3QMiLQ.net
単純に仕訳の金額をそのままTに落下させて、勘定科目は相手方を書くでよくね

252 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:03:42.11 ID:yn7beQT0.net
>>250
私も苦手です
左に売掛金が書いてあったら資産としての売掛金が増えたと思っちゃう
頭をスムーズに切り替えられない
第3問メタメタだったし国家資格でもない資格のしかも3級すら取れないのかと落ち込んでる
11月もこんな新しい出し方されたらやる気なくすわ

253 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:06:45.32 ID:jopVASZd.net
二級と三級同時で勉強してたから今回そこまで苦戦しなかったかな
問題を解けるようになるのではなくしっかり理解出来るようになることが大事だと思った

254 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:54:43.64 ID:fuMWZMOS.net
>>213
想定内のツッコミありがとう
リアルでも同じこと言われてるが、平日毎日ハロワいってんの
午後から手持無沙汰だし、家に居たくないので公共施設で勉強してんだ

>>219
元工場勤務です
前職では一部でQCや予算編成などにも関わり数字に触れる機会が多かったので
改めて勉強したいと思い今回受験しました
失点の多くは第3問でした

>>219さんは次も受けますか?


>>225
>>231
>>250
学生時代の微かな記憶ですが、
まずB/S P/Lにおいて「資産」「負債」「純資産」「費用」「収益」が借方貸方のどっちになるかは丸暗記
で、それぞれの勘定科目がその5つのどれに当たるかをイメージ 
その科目の増減で勘定記入を充てていく、みたいな概念を言っていた気がします

例えば「受取手数料は手数料をもらうという「利益」だな、、利益勘定はP/L貸方だからとすれば増えれば貸方だ」というような流れのイメージでガイダンス

授業の中で使ってたのは簿記4級のテキスト

255 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:57:25.79 ID:Pb4KN3IS.net
サクッとは、サクッとおわるが、サクッと落ちる。
すっきりは、狭い範囲だけすっきり。
パブロフは論外。

最低でも合格テキスト・トレーニングだな。

256 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 00:00:56.27 ID:jeFunhd2.net
>>255
全体像を掴むのにサクっとは良かった
スッキリは何故か全部読めなかったから、テキスト変えて正解だったなと
しかしサクっとの作者は今回の簿記3級の合格率を10%台と予想していたが、
本当にそうなのかな。もし大きく予想を外していたら2級受験は別のテキスト使う

257 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 00:03:56.14 ID:2ik3ekB5.net
T字のやつは「仕訳の"相手勘定"が記入される」って説明が自分には分かりやすかった。
現金のT字勘定で左に"売上"なら頭のなかでまず現金を借方(左)において、売上を逆の貸方に移動…みたいに普通の仕訳に戻してからやっと取引の意味を把握するというやり方w
T字勘定のまま理解できない自分には合ってたわ

258 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 00:40:36.11 ID:m6aZCVEb.net
>>248
遅れて申しわけない。
微妙かな。みんな3問ができなかったって言ってたから、あまり合格してる人は少ない印象。

259 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 02:00:13.41 ID:t32Vduij.net
もし合格点が70ではなく65だったら、合格率はかなり高いかもな
今回のように難易度低めに見せかけて、解きにくい問題を一つにまとめた回って過去にあったっけ?
俺はもう簿記のテキストを開くのも嫌だから、誰か確認してくれ

260 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 02:30:02.68 ID:RPU6TeTz.net
サクッっとうかるは
一般的に〜 通常  って言葉を使うんだけど

約束手形のところで

「一般的に」受け取りは早め現金の支払いは遅め、が良いとされてます 

固定資産のところでは

固定資産は「通常」、何年かしたら売却しますが〜

著者の感覚がズレていると思うのは俺だけか?

261 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 02:54:27.91 ID:AH9vpdLk.net
>>255
パブロフ論外は同意、簡易的で一から学ぶ人用じゃない
サクッとや、すっきりは合わなかった

合格トレーニングが段階的に難易度あげて慣れさせてくれて訓練になったなあ
いきなり過去問は難しくて訓練に不向きだた

>>250
勘定記入のT字は
ようは外側に勘定名かけば、仕訳になって混乱しにくいんじゃないかと

            「 現金 」   
 現金 「 売掛金    |   仕入 」 現金

262 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 05:32:18.48 ID:KYupvVR3.net
>>254
自分も工場で営業から出荷、クレーム処理までしてました
損益額は毎月分事務のオバチャンが計上して、皆で会議と打合せをしてましたので、自分も損益報告出来る様にと簿記始めてみました

工場だったので、製造原価なども必要なのですが、誰が出してたのかは不明
株式会社じゃないから簡易的なものしかなかったようです
ちなみに銀行に刺されて倒産しましたよ

一応2級は視野に入れてますが、3級受かってからですね
今回、問3全滅なのであかんと思われます
解答中、手が震えて字がよたりまくりで焦ったのはナイショです

受かっていると良いですね
2級頑張ってくださいませ(´∀`)

263 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:26:08.54 ID:ElH7Xmg5.net
今回の試験は簡単ではあったが、70点以上は取りにくい内容ではあったね。
結果として合格率は伸びないだろうね。

264 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:39:53.50 ID:MwRTEEhJ.net
簿記を実務でやっている人がいたら、問3のような推定は実務に則した問題なのかを聞きたい。

265 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:56:12.48 ID:dt06UySP.net
6時間睡眠を取ったけどまだ疲れが残ってる時の仕訳を教えてください

266 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:56:46.66 ID:noIfu/LN.net
>>264
二年間だけ経理をしたことがあるけど、経理は合わない数字を追いかける推定作業ばかりだったよ。チームで作業したり会計ソフトが有能だったら事情が違うだろうけど、自分の中では第三問こそ実務的な問題だと思う。
ただ、得意先元帳=売掛金がわからないと厳しいから基本的な知識も問われてるね

267 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 07:52:06.53 ID:BLdKTjQ1.net
得意先元帳=売掛金は知らなかったけど問2に得意先元帳(売掛金)って書いてあったよね。

268 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 08:04:57.80 ID:RPU6TeTz.net
実務だと金の誤差がでるんだろうな いつもきっちり計算が合うとは限らない
銀行でも一日の業務で一円でも誤差が出ると残業して調べるって言ってた

269 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 08:31:55.22 ID:QQINLiBy.net
1時間ちょっとで全部終わってからそれから20分くらい見直して退出したんだけど
その時点で周りのほとんどの受験者は電卓ガチャガチャ打ってたから
おそらく問3で固まったまま問4,5放置状態の人も多かったんじゃないかな
問3は最後にまわすことも重要なポイントだった

270 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 09:24:08.58 ID:K8+/dL8X.net
自分は福岡で受けて第3問で撃沈しました

11月に2・3級を併願しようか、どうしようかなあと思いつつ、落ちたのが確定した今回の試験の点数待ちの状態で、いまだに第3問を見て『???????????…?』の状態です

あれだけ色々な事を犠牲にして、時間を費やして勉強したのに理解できない、わからない第3問…そんな自分と向き合うのが嫌で、二級の商業をボチボチやってる

271 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 10:14:39.18 ID:ZxJNuFd6.net
めちゃくちゃ勉強して、過去問ありきで試験受けた人は第3問にパニクりすぎだわ。
普段から見たことない問題と対面したら、答えを見るのではなく少しでも埋められるところはないか?って問題を解いてきた人なら部分点をたくさん取れてるはず。
そんなの勉強の基本だと思うけどね

272 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 10:37:02.26 ID:ZL/KA+Fu.net
本当にいろんなことを犠牲にしてるなら3級なんて簡単なはず。
努力が足りなかったか、やり方を間違えていただけだ。
焦らずコツコツと頑張れな
100点じゃなく70点でよいんだから

273 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 10:39:35.71 ID:WJ0WMOAJ.net
問3途中でヤバイと気付いて先に4と5に進んだ。
残り時間で問3改めて穴埋めしたから部分点は取れた。

分かっている数字を照らし合わせて埋めて行けば答えが出るパズル。

274 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 11:09:30.70 ID:YUOwdEne.net
過去問解いてたら問1.2.4は割と早く解けるってわかってるし、あとは問3.5見て簡単そうなやつから解いていけば時間に余裕持てる。俺は見比べてすぐ問5にいったわ

275 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 11:14:53.23 ID:qhWvA49f.net
過去問ときまくって35124の順で解くつもりだったけど
3みた瞬間に無理と判断できたわ
最後に回して部分点狙いにできたのがよかった

276 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 11:26:27.82 ID:iv4u/Zo2.net
>>251
分かりやすい
感動した。

277 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 11:37:31.86 ID:3OpgmQQE.net
問5は修正仕訳が意地悪だったけどな。
あれをミスると8点失うのが痛い。

278 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 11:53:01.00 ID:pa4E8Qzb.net
>>277
現金│前受金 を間違えて 現金│売掛金 に仕訳したって問題だっけ?

現金│売掛金 @まず間違ってる仕訳を書いて
売掛金│現金 Aそれから逆仕訳して
現金│前受金 B正しい仕訳をAと突合して

売掛金│前受金 になるんだよな?

279 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 13:09:47.08 ID:m9J3Wt46.net
問5の訂正仕訳ってそんなに意地悪?テキストにも過去問にもあったような気がするけど
自分は未だに第3問が納得いきません。あんなの2級で出してほしいよ

280 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 13:21:44.05 ID:Ro5KjJ0a.net
???|???
   +
現金 |売掛金 (間違い仕訳)
   =
現金 |前受金 (正解仕訳)  なら
連立方程式を解く要領で、答えに売掛金がないので、消すために借方に売掛金、
前受金を残すために貸方に前受金 って考えて仕訳してる。

281 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 13:30:55.90 ID:AS8ayk7Z.net
気合い

282 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 13:53:39.23 ID:SWuqSxpO.net
問3は見た瞬間、...!?だったけど、糸口が見えたら数独みたいに埋まっていくのが面白かったけどな。

283 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 14:51:25.76 ID:b4/v4mtX.net
>>282
ほんとそれな
見たときは「なにこれ!?」ってなったけど
落ち着いて考えてみればただの数字パズルだった
試験では冷静になれるかどうかがカギってわけだな

284 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 15:56:35.43 ID:PZ1e+dYD.net
>>278-279
修正仕訳じゃなくて売掛金の回収が未処理だったと勘違いして
前受金│売掛金
と答えと真逆の仕訳をしちゃったんだよね。
よく考えれば売掛金はあとで代金を受け取る権利だから
すでに受け取ってる前受金と対になるのって修正仕訳以外ではありえない。
でも本試験では気づかなかった。
このミスで売掛金、前受金、貸倒引当金、貸倒引当金繰入、当期純利益が全部間違いになってしまった。

285 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 16:49:23.81 ID:shxivSuu.net
2級にすすむか迷うわ〜

286 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 17:06:59.82 ID:3JJQRJnk.net
>>279
勉強しない自分が悪いんだろ
女かオカマか知らないけど情けないこと言うな

287 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 17:35:01.80 ID:t6XdNmgX.net
>>285
とりあえず結果が出てから考えるわ……

288 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 18:24:20.07 ID:+56jkhBQ.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

289 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 18:27:04.39 ID:9rZZQXX6.net
2級までは最低取ったほうが良いんじゃにのかな?

290 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 19:05:45.71 ID:w4zX3YVe.net
自分は2級進めて11月に2、3級同時にチャレンジする

291 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 19:14:55.77 ID:P3uE38FP.net
でもパブロフは予想問題6つくれるやん?

292 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 19:15:14.58 ID:P3uE38FP.net
↑本試験の

293 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:48:15.76 ID:O6qMUeea.net
142回は一週間で受かったよ。毎日2時間程度で前日だけ完徹

294 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:52:46.61 ID:RUAOR6BJ.net
問3は問題として成り立っているの?
他に解釈の仕方がないの?

295 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 21:04:46.79 ID:RPU6TeTz.net
訂正仕訳は
間違えた仕訳の逆仕訳をしてゼロにした後、正規の仕訳する手順
そのふたつを相殺する仕訳が訂正仕訳になる、って今日覚えた。
3級飛ばして2級を目指すよ

296 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:03:20.05 ID:iv4u/Zo2.net
今回の試験、半分位しかとれなかった orz
今日から11月目指す‼
1日当たり1.5h程度で良いか?

297 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:12:18.97 ID:ZRdE6/7V.net
今日の産経か日経の夕刊に自動で仕分けしてくれるクラウドソフトが乗ってて笑った
半年の学習でほぼ100の精度で仕分けしてくれるらしい
人間いらないじゃん

298 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:13:35.68 ID:WJ0WMOAJ.net
>>297
人間が原理を知っていないと、ソフトに何かのことがあった時何もできなくなるから。

299 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:14:56.85 ID:RKaxOTtl.net
2級までは絶対に取った方がいいな

1級まで目指したいけど、3級でつまずいてる時点で遠い話だが…

300 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:26:56.46 ID:c5E8Ac/b.net
>>297
便利前提でやると何かあったときに何もできなくなるのが現代社会だからなぁ
銀行の預金残高なんかサーバー内保存じゃなくてディスクとかに残しておくとか紙印刷とかね
普段はしてない通帳記入も異常時には残高の証明になったり
結局最後はアナログなんよ人間社会

301 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 00:01:03.40 ID:ogjtnJCV.net
解答速報怖くて見てない人いる?

302 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 00:27:08.28 ID:S+5V2pE2.net
いるよ

303 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 01:41:27.27 ID:7cIoIVD9.net
もう心を折りにくる問題には動揺しねーよ。切り口を変えてもやり口がワンパターンすぎるわ。
3問目は見た瞬間後回しにして、他の問題を完璧に仕上げてからじっくり自分の得意な解法に噛み砕いて、部分点狙いで埋めた。
3問目は今でも解き方がよくわからないので、今回受かったら、簿記は運や駆け引き任せの学問みたいで素直に喜べない。
努力?勿論したよ。だから正攻法で勝負したかったというか、同じ級に格差が生じるような難易度の差もモヤモヤする。

304 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 03:12:30.95 ID:kKUiWtc2.net
受験資格はないから誰でも受けられる
基本の3級に受かるレベルくらいまでは
持っていけないとその先はないな 頑張るぞ

305 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 10:37:18.68 ID:ssvLQiVt.net
>>301
昨日の夜恐る恐る見ちゃったw
下手なジェットコースターや肝試しより、
こっちの方がよっぽど怖かった(泣)

306 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:05:33.25 ID:E9TTSBRj.net
費用と収益を損益に振り替える…損益を資本金に振り替えるの意味が、全く分かりません

どなたか上記を、小学生低学年(私の知能レベルです)でも分かるように噛み砕いて教えていただけませんか

使っているのはスッキリと合格テキストです

307 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:14:29.17 ID:46isLFgJ.net
>>306
精算表は出来ますか?
あと損益のグループになるものと貸借のグループになるものわかりますか?

308 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:24:18.17 ID:E9TTSBRj.net
>>307
精算表は、143回の第3問(爆死)みたいなものでなければ、過去十回分の精算表問題は
何とか七割は答えられるレベルです。
損益グループと貸借グループも
暗記はしていますが

日曜日の試験以降
簿記の振り替えって、一体なんだろうと
言うレベルからわからなくなりました

309 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:37:54.08 ID:NZsS+iL2.net
>>306
簡単に言うと儲けを出す作業なんですよね
まず、前提として損益勘定は左側が費用、右側が収益を表しています

まず、費用科目と収益科目を損益勘定に移し替える作業をする(=振り替える)

例えば、
・仕入(費用科目)が40円だったなら (損益)40 / (仕入)40 で仕入を消して損益の側に移動
・売上(収益科目)が100円だったなら (売上)100 / (損益)100 で売上を消して損益の右側に移動

すると(損益【費用の合計】)40 / (損益【収益の合計】)100になります
収益100−費用40=差額の60円が儲け(当期純利益)です

この儲けを次にストックしておくために
(損益)60 / (資本金)60 と書きます
こうすることで損益勘定の数字が100/100で相殺されて作業が終わったことになります

310 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:39:40.74 ID:NZsS+iL2.net
>>309
文字化けしちゃいました、すいません
収益100-費用40です

311 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:57:19.56 ID:tBb9vwnU.net
>>308
振替って言うのは
費用だった支払家賃の前払分を次期に繰越す→前払家賃にする→費用から資産にする
利益である受取家賃の未収分を当期に計上する→未収家賃にする→利益から資産にする
当期に支払っているはずの費用である支払利息を計上する→支払利息と未払利息にする→費用と負債に計上する
みたいなことで決算でやる見越や繰延や

仕入た商品を売上たので商品を売上原価にするなんて言う期中にすること
資産である商品を売上原価という費用にするとかがありますね

損益の振替は精算表でやったことを損益の勘定に置き換えた時に「費用グループ/利益グループ」の差額である「当期純利益(または当期純損失)」を「資本金」に振替するってことになります
当期純利益だと儲かったのでお金が増えたことになります
その増えたお金を次期に繰越のにどこの科目で繰越か?ってことで3級だと「資本金」にまぜて繰越してやるんですよ→資本金の増加
逆に純損失が出た場合は穴埋めしないといけないから「資本金」で穴埋めをして次期に繰越す形になります→資本金の減少
そんな流れの損益の振替ですが「損益」(費用)のグループから「貸借」(資本)のグループに振替をしたってことなんです

振替→グループを変えてやるってことなんですよね

312 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 13:02:27.33 ID:dXe8wR5M.net
>>311
追記と言うか訂正
下から二行目ですが「損益」(費用)を、「損益」(費用/利益の差額)にしてください
すいません

313 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 13:05:53.32 ID:dXe8wR5M.net
>>311>>312はID変わってますが同一です
分かりにくい!でしたらすいません

314 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 13:08:19.43 ID:dXe8wR5M.net
連投すいません
>>312ですが利益じゃなくて収益ですね

315 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 13:39:01.64 ID:E9TTSBRj.net
306です。
丁寧な解説をしていただきまして
ありがとうございます。

現在三級の復習と、二級の商業を同時進行で
はじめてます。本当は三級を仕上げてから
二級の流れだと思うのですが、……日曜日に三級を落としたことで、三級に対してテキストに目を通すことすら、苦痛というか、自己嫌悪になってしまいまして(^o^;)
いつまで三級でストップしているんだ、なぜ進歩しないのか、と。

でも最終目標の二級(商業)をやりつつ、平行して三級の勉強をしていると『二級合格の為には、三級の基本が絶対に必要だから』と三級復習のモチベーションを保てている自分に気がついたので。

316 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 13:49:58.14 ID:889rM4/r.net
マジ質問します。
皆さん、自己採点用のデータは、どの様に
書き取ってますか。
私は第1,2,4問しか書き取れませんでした。
3,5問は回答だけで精一杯で
コツはありますか?

317 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 14:00:35.81 ID:l3DLNHVz.net
合計合ってたら正解やろ

318 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 14:06:23.77 ID:FLikb9JU.net
>>317
たまにだけど合計あってて間違えてることもあるぞ

319 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 14:27:37.22 ID:wNiCeyyf.net
>>317
>>318
仕訳を一行丸々飛ばしていたり、貸借を同時に一桁間違えたり

合計だけ合っていても油断はできません。

320 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 14:34:49.28 ID:H14YMJLb.net
合格が合っているくらいなら
30点中20点は確実に取れてる。
3級なら、それで十分では。

321 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 15:01:07.76 ID:QZ2W3y4V.net
>>306
収益と費用の差額から利益及び損を求める
収益−費用で利益は求められるけど、簿記では損益勘定で導く
利益は純資産やから資本金に振り替える

こんな感じですかね?

322 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 16:20:37.11 ID:LIjtcmam.net
隣で受験してたかわいこちゃんが鼻水ずるずるでかわいそうだったわ
鼻水ティッシュひとつもらって帰りたかった

323 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 16:41:15.94 ID:KD9obp9e.net
鼻かんでる女の子に興奮する性癖持ちなので非常に羨ましい

324 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:03:55.30 ID:DAcJWlkI.net
3日間勉強あんまり理解してない状態だったのに80点越えたんだがこんな簡単に受かっていいのか?

325 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:12:24.71 ID:woLel+HL.net
>>324
いいんじゃね
気にすることはないさ

326 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:17:56.48 ID:uR8wX73j.net
>>324
ズルイ!罰として11月の試験は見送ってくれw

327 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:18:32.54 ID:Zlsvq7KG.net
誰かマジで答えてあの残高試算表って1日の分も足して30日の答え書くよね?

328 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:29:26.38 ID:Po1K4wDH.net
>>327
うん

329 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:24:28.56 ID:kKUiWtc2.net
>>306
俺はまだ勉強し始めで詳しくはわかってないけど

損益計算書と貸借対照表の関係がわかると見えてくるのでは?

1年間の会社の損益は貸借対照表の純利益の部分を左右する
と考えればどうだろ? 間違ってたら訂正して下さい。

330 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:37:51.11 ID:48eC7AwR.net
みなさんはどこの電卓を使っていますか?

331 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:42:52.29 ID:zgfRIzSp.net
菓子雄

332 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 21:57:00.78 ID:48eC7AwR.net
やっぱりカシオ製の電卓じゃなかったからダメだったのか

333 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:14:21.68 ID:XQQwFGQs.net
カシオかシャープくらいじゃないの?
友達は500円以下のメーカー不明の電卓で試験に受かってたが、俺は怖くて使えんw

334 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:44:40.51 ID:rrb4g1YsX
canon HS-1220TUG

335 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:37:59.17 ID:COOCUrkr.net
キヤノンのHS-1220TUGを使ったよ。
1500円前後で買えたし。

336 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:47:13.01 ID:Zlsvq7KG.net
>>328そうか143回落ちたわ‥レスありがとう
>>330射亜符で1000円くらい決め手は数字の見やすさ

337 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 23:00:50.58 ID:KWvA7NpO.net
>>335
俺も
間違って商売電卓のほう買っちゃって二台あるけど

338 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 23:05:57.45 ID:UjbzrzXX.net
>>330
ナカバヤシのECD-210ST
デカめの電卓で一番安かったので

339 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 23:58:17.11 ID:A/uZ4dIO.net
>>330
カシオ

ちょっとがたつくので、もっと高級で安定感ある電卓に買い換えるべきなのだろうか。

340 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 00:38:10.78 ID:OAjBAdvD.net
>>330
カシオ
ちなみにZ会の簿記3級通信講座ではカシオとたしかシャープがおすすめされてるw

341 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 02:38:04.99 ID:ET3yKVQm.net
>>330
かしおのJS-20WK
キータッチがすこぶる心地良いよ
連打しても付いてくるしゆっくり打てば音がしないので自習室でも気がねしない
メモリとクリアも使い易い
でも周囲はシャープの方が多い

342 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 03:08:53.51 ID:bQESCXUQ.net
シャープのEV−VN82を2000円ちょっとで買った

C・CAの位置はコンパクトサイズだから右上にある
カシオだけ0の配置が違ったりするよね
最初の電卓で覚えたらそのまま行くしかないのだろうか

343 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 05:58:25.41 ID:MISqGtBl.net
今回受かったら経理の求人に応募しようかなって人いる?
それとも皆2級に進むの?
俺は今回受かったてら応募するつもりだ

344 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 08:16:43.14 ID:TzdzVLed.net
3級で応募できるとこ少なくない?

345 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 08:42:09.81 ID:62jYOmOx.net
バイトとか補助業務として募集してるところあるよ

346 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 08:58:07.54 ID:OAjBAdvD.net
たまーにあるけどなんか怪しげな感じが多い気が

347 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 09:50:16.85 ID:7Tcch7ia.net
3級の応募は意外と多い
商業簿記さえあれば十分な職場が多いから

でも2級があれば安心という感じかな

348 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:27:49.48 ID:RUBhg8yI.net
簿記3級はあんまり勉強してなかったけど、第5問の未払い家賃、支払家賃や前払保険料、支払保険料の
借り方、貸方の簡単な確認方法は、借り方は2つを比べてあってうれしい方って覚えてる。
支払家賃 | 未払い家賃
前払保険料| 支払保険料  とか。
借り方は、後はサービスを受けるだけってイメージ。
当たってるかな。

シークリ・クリシーってわかる人いる?同じ参考書かな?

349 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:31:29.56 ID:IUMpxoTE.net
今回って「しーくりくりしい」じゃなくて「うくうしくう」だった気がする

350 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:50:31.82 ID:RUBhg8yI.net
>>349
うくうしくうを知ってる人がいましたね。w
あの参考書が一番本番では役に立った気がする。

2級の勉強してるけど、同じ参考書を買った。

351 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:03:37.57 ID:/bXvSLWw.net
>>350
どれ?

352 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:10:35.62 ID:ioMY6545.net
その語呂合わせは簿記ナビだっけ

353 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:12:47.22 ID:5uF5PuNt.net
卒業生を訪ねて反安保ビラ渡す 東大阪の市立中女性教員を口頭注意 保護者「行き過ぎでは」

大阪府東大阪市の市立中学校に勤務する60代の女性教員が今春、卒業生宅を訪れ、卒業時に書いた
作文を返却するとともに、安全保障関連法への反対署名を求めるビラを手渡していたことが、分かった。
市教委は「軽率であり、教員の政治的中立性に疑念を抱かせる恐れがある」として口頭で注意し、女性
教員も市教委に「今後は同様の行為を行わない」と陳謝した。市教委によると、女性教員は今年1月、
成人式を迎えた同校の卒業生が開催した学年同窓会に出席。卒業生たちが未来の自分に向けて書いた
「20歳の自分に」と題する作文を返したが、欠席者も多かったため女性教員が後日、欠席者宅を訪れる
ことになった。女性教員は春休みに入った3月下旬から4月にかけ、卒業生約30人の自宅を訪問。この
うち自分が担任を務めるなどし、保護者とも面識があった二十数人の自宅で作文を返却する際、一緒に
安保関連法への反対署名を求めるビラを手渡した。保護者が応対することもあれば、卒業生が受け取った
ケースもあったという。市教委によると、ビラは安保関連法に反対している全日本教職員組合(全教)が
作成したものだった。女性教員によるビラの手渡しは、保護者から市教委に「行き過ぎではないか」と匿名
の電話が寄せられ発覚。女性教員に確認したところ、事実関係を認めた。市教委は女性教員のほか、
監督者として同校校長を口頭注意とした。今回のケースについて市教委は「すでに女性教員と卒業生に
利害関係はなく、ビラも特定の政党を支持するものではなかったが、教員という身分は社会への影響力
があり、政治的中立性について一層の慎重さが求められている」と話している。
http://www.sankei.com/affairs/news/160615/afr1606150011-n1.html

354 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:21:40.43 ID:N87YsS4f.net
日曜日の検定で福岡会場
最前列の席で、試験開始時刻寸前で
受験番号のダブルブッキングが発覚して
試験官がテンパってたけど、ああいうのは
本当にあるんだなあと

355 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:24:01.01 ID:1ZIu9QhN.net
>>348
繰延べと見越しは借方、貸方もだけど、損益計算書なのか貸借対照表なのかで迷ったりする。
受取利息は損益の貸方だけど、未収利息は貸借の借方とかね。

356 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:34:31.19 ID:RUBhg8yI.net
合格これ1冊って参考書だよ。

確か問5の精算表は最初に解答用紙に一番上から資本金辺りまでの損益計算書に鉛筆で大きく×をつけて、
売上辺りから合計までの貸借対照表に大きく×をつけて解いた方がいいって書いてあったからその通りにした。

下の言葉を埋めて書く、前払い保険や未払い保険とかや消耗品は右(貸借対照表)に書くって覚えてその通りに
今回はしたよ。
3週間の勉強だから、最後は理屈ではなく、感覚で覚えて本番に臨んだ。

357 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:35:30.88 ID:yTi0o1QV.net
電卓と言えば当日一つしか用意してなくて壊れたらどうしようという不安があったなぁ

358 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:43:24.61 ID:RUBhg8yI.net
テキストの最初のほうに貸借対照表や損益計算書の表があったけど、それをタテにガチャンと合体させたのが試算表で、
その形式から精算表も試算表と同じ並びになってる。なので、完成された精算表を視覚的に見たら
左上と右下には書くことがないから×マークをつけて解いてる。これだけでも、大分精神的に精算表の難易度が下がった気がした。

359 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:05:12.07 ID:bjtC5SAj.net
TAC通ってたのに落ちた…11月どうしよう

360 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:07:44.36 ID:FkKK/QKa.net
>>359
もう結果出てるの?

361 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:10:23.24 ID:7Tcch7ia.net
>>360
最速で20日

自己採点か、こっそり教えてもらったというなら知らない。

362 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:11:24.31 ID:FkKK/QKa.net
>>361
だよな?
俺も80パーセントくらいの確率で落ちてそうだが、21日の結果が出るまでは泣かない

363 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:22:33.50 ID:vRN/ueci.net
通学組って講座とかどんな雰囲気なの?
独学にはできないすぐ質問できたりで活発な感じ?
あと講師のアタリハズレとか?

364 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 16:18:09.09 ID:YpWzQ2+I.net
>>348

シークリ・クリシーはネットスクールのテキストに載ってた
「浮く牛食う」は簿記ナビかな・・・ネットスクールの無料WEB講評?でも言ってた気がする

精算表の問題で、
シークリ・クリシーは仕入の行で集計
浮く牛食うは売上原価の行で集計って認識

365 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 16:33:51.83 ID:SqIxULY5.net
シークリも浮く牛食うも、昔からあるよ。

366 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:14:48.79 ID:xUbhgcX4.net
しーくりくりしー
うくうしくう
くまのみみ

367 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:26:48.08 ID:bjtC5SAj.net
>>360、360
すみません、自己採点をしてです
通学だけして満足してました…

>>363
質問は授業が始まる前や授業中の休憩や終わった後に聞きに行く人が多いです
私が通っている所は当たり外れはない感じです。ポイントや傾向など最新の情報も得られるので良いと思いますよ
雰囲気は社会人の方が多く落ち着いています

368 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 19:06:07.31 ID:6ExGbc/S.net
昔からあるんですね。あまり勉強期間が長くなくて知らなかった。

369 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 19:33:15.76 ID:b0nFNIL+.net
>>367
なるほど
ありがとうございます
直接聞けるはやはり通学のメリットですね
独学だと限界あるもんなぁ

370 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:50:10.78 ID:rVC5cmXm.net
3級の範囲で講師に聞きたい事ないな。初見の問題解けないけどそれは学校行ってても同じことだと思うし

371 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 21:09:23.20 ID:6ExGbc/S.net
3級は自己採点でたぶん合格だと思って2級の勉強してるけど、
2級はグンと複雑になってるよ。
工業簿記はまた独特できついね。
2級の本読んだ後で3級見たら、簡単に見えるよ。

372 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 23:24:01.45 ID:U6APsfpy.net
工業簿記をやってると、
ラーメン1杯700円、原価は100円、ラーメン屋はボッタクリだ
ってネタを見ると突っ込みたくなってくるぞ。
お前らが言ってる原価は材料費で、それ以外に労務費、経費、間接費があって、
それらを合わせたのが原価だぞってw

373 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 23:56:17.61 ID:6kd+AD6f.net
そら原価厨は管理費含めた総合的な原価なんて無関心どころか知らんからな。
それどころかそこに利益を含めるとボッタクリと言い出す始末だし。
話にならんでしょ。

374 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 00:24:45.06 ID:jHPsuiUp.net
3級はガッツリ勉強して受けたから、しばらく簿記は見たくないわ。

375 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 07:54:12.28 ID:QNIDeucI.net
>>372
いやしかし材料費でもスープにかかる原価を把握すると
汁なしラーメン屋はボッタクという結論に至る

376 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 08:14:10.24 ID:qUr5xacC.net
2級の商業簿記はさらに難しい・・・

377 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:14:48.35 ID:SMlEdfNv.net
電車の切符買うときに思わず仕訳をしてしまうw

378 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:24:21.34 ID:G96yYvw8.net
>>375
汁なし担々麺、ジャージャー麺、油そば

お好きなのを、どうぞ(っ´ω`)っ

379 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:27:52.60 ID:O5i9iwBA.net
>>372
俗に飲食店の原価は3割というが、これは簿記でいう材料費のことで、
他の経費を含めると大方の店ではボッタクリではないのだな。

380 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 10:12:05.18 ID:SS2pQGar.net
広島中央保健生活協同組合事件(マタハラ)  最高裁 平成26年10月23日

概 要
・組合は、総合病院等を運営し、理学療法士である従業員は副主任として雇用されていた。
・従業員は、妊娠により軽易な業務への転換を希望し、組合はこれを認め配置転換を行うと共に
副主任を解任した。
・その後、従業員は育児休業を経て職場復帰を果たすが、復帰した職場には副主任がすでにい
たため、副主任には戻れなかった。
・従業員は、この取扱いは男女雇用機会均等法に違反するとし、副主任手当の支払いと不法行
為等による損害賠償を求めた。
・高裁は従業員を敗訴させたが、最高裁がこの判決を破棄し差し戻した。

要 旨
原審を破棄し、審理を差し戻すこととした。 男女雇用機会均等法9条3項の規定は、同法の目的
及び基本的理念を実現するためにこれに反する事業主による措置を禁止する強行規定として設
けられたものと解するのが相当であり、女性労働者につき、妊娠、出産、産前休業の請求、産前
産後の休業又は軽易業務への転換等を理由として解雇その他不利益な取扱いをすることは、同
項に違反するものとして違法であり、無効であるというべきである。

381 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 10:37:38.82 ID:OKw37QDc.net
まぁ原価の話はここじゃスレチだからね。ほどほどに。

382 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 11:28:53.13 ID:llBBHF9w.net
今回の合格率は
2級20%後半
3級30%くらいか?

383 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 11:49:38.23 ID:drKtEdmz.net
三級30%はいかないでしょ

384 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 11:55:58.61 ID:0qPkL6HK.net
そんなにできない人多いの?

385 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 12:42:11.15 ID:AeIEutpa.net
今回は初見殺しにやられたな…
二級も初見殺しが出たけどあっちは20点こっちは30点だから配点的には分が悪いよ
受験生の質が落ちたのではなくて問題が難しくなっただけ

386 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 12:52:01.67 ID:d+zzrd6w.net
>>375
汁なしラーメンだって味ついてるじゃん
普通のラーメンとせいぜい水道代くらいの違いでしか材料費変わらないのでは

387 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 12:58:51.50 ID:+Wnn2xWe.net
2級も3級も同じぐらいになるんじゃないかなぁ
どちらも23〜26くらいだと予想

388 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:01:07.65 ID:lqz1BhB8.net
ドキドキですわ

389 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:02:24.92 ID:sQOwxaKk.net
3日後には発表……ゴクリ

390 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:31:07.05 ID:lDb/NpCC.net
受かったらやっぱり2級受けますか?

391 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:31:34.81 ID:4IuvHp5u.net
合格すれば次は2級に挑戦するつもりだけど、
受験料が3級と比べると倍近いんだな。

392 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:43:04.81 ID:E0V1YDNQ.net
高いけどTOEICに比べると良心的だと思ったわ

393 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 14:27:15.61 ID:AeIEutpa.net
三級受かっても落ちても次は二級に行くよ
二級は来年度から連結会計というラスボスが一級から降りてくるから
今年度受験がチャンスだと思ってる
五月から簿記の勉強はじめて三級にチャレンジしたけど 思ったよりも難しかった
三級のイメージが変わったね

394 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 14:28:20.88 ID:O5i9iwBA.net
>>393
「よし、来年度まで難易度上げよう」

395 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 14:37:06.40 ID:AJwjGyQP.net
3級って簡単とか1カ月で合格するとかよくいわれるけど、それよりかは難しかったよ。

396 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 15:23:32.51 ID:DYBq0+Yw.net
>>395
1ヶ月で余裕
数学が得意だから簿記も余裕
たいてい見栄っ張りがよく言う

397 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 15:34:19.53 ID:nS81BU5R.net
全く初めてか、会社員で科目名を何となくでも
聞いたことがあるかで違うんじゃない。

398 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 16:04:47.75 ID:tUmyZgpI.net
連結会計ってなんだ
そんなに難しいのか

399 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 16:34:03.54 ID:DRvZsIR4.net
>>395
2級も独学1カ月でいける人はいける
いけない人はスクール通っていくら勉強してもいけない

400 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 18:12:03.35 ID:3xvijnWt.net
スッキリと過去問題集で二ヶ月ほど
勉強したけど、第3問で駄目だったよ
60点ぐらいだろうなあ、はあ

今、第3問と解答見ても意味不明
勉強を必死にやったつもりだったけど、
頑張りの方向が間違ってたんだろうなと、
ようやく試験から六日過ぎて、勉強再開

三級の合格トレーニングと合格テキストを買い直して、一週間集中して復習するつもり
その後から二級の勉強スタートさせるよ

てか、最初から合格テキストやっときゃ
よかった

401 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 18:34:51.69 ID:lu4oMHbn.net
スッキリに、うくうしくう載ってなかったぞ。。
ちくしょーーーーー

402 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 19:06:41.30 ID:AeIEutpa.net
>>398 
連結会計は親会社が子会社と連動して決算書を作る流れだとイメージしている(違っていたらごめん)
簿記三級が中小企業なら二級は大企業の財務処理だよ

自分は合格トレーニング 合格テキスト スッキリを使ったけど
この中では合格トレーニングが一番役に立った
売上原価を「売上原価勘定」で解く問題は問題17-10、11、12に詳しく載ってるよ

スッキリは試算表をTフォームで解く方法が乗っているから役には立ったけど
合格テキストで基礎を学ぶ→トレーニング(三回は解く)→スッキリで見直しという感じだったな
試算表を仕訳で解いていると時間がかかるし書き損じの恐れがあるから Tフォームに慣れておいてよかった
第三問もT字フォームで解いてみるとわかりやすいかも…

403 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:22:13.76 ID:DoijWiBB.net
>>401
メモ?参考?みたいな感じでちらっと載ってただけだったよね

404 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:23:15.35 ID:O5i9iwBA.net
1級:税理士・公認会計士への登竜門
大企業の経営管理や経営分析

2級:大企業の財務担当者

3級:中小企業や個人商店の経理事務

4級:小規模商店の経理事務
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

405 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:55:07.46 ID:3xvijnWt.net
職場の昼休みに問題といてたら
出入りしている税理士さんが覗いてきて
『いやー、日曜日に落ちちゃって〜』と
話をした。問題を見せたら色々説明して
くれたけど、頭が良すぎて何を言っているやら
全然わからなかった

406 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:58:17.26 ID:ju1fllP9.net
>>405
説明下手は頭が良いとは言わんで

407 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:09:55.62 ID:KgUAyJxg.net
合格テキストとトレーニング使ったけど落ちたわ
試算表は仕訳→T字で記入する流れしか想定していなくてほとんど失った他に
1問目では租税公課使ったり相殺したという仕訳を丸ごと書かなくて2問失い
2問目も掛け金の支払で得意先元帳や仕入先元帳に記入してしまい3問ぐらい失った
3問目除きトレーニングに同じ問題もあったが前の版で為替手形が含まれていた箇所は億劫になり解かなかったのが敗因か
そのトレーニング捨てて新しい版買った

408 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:20:34.19 ID:O5i9iwBA.net
>>407
3級は変更が少ないから捨てる必要ないのに

為替手形と5伝票制と売買目的有価証券の時価評価を無視して、伝票の集計・管理だけ新たに勉強すればいい。

売買目的有価証券の時価評価は、2級では引き続き出るので先を見越して覚えてもいい。

409 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 22:24:27.63 ID:3xvijnWt.net
>>406

そうなのか…?
自分の頭が悪すぎて、頭がいい人の
話が理解できへんのやなあ、悲しいなあと
おもったんたが
因みに聞いたのは爆死した第3問な

410 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 00:23:50.29 ID:By1NAcz+.net
>>409
私が前に聞いた時は理不尽にしか聞こえなかった説明が、
簿記3級のテキストと練習問題をこなしているうちに意味が分かってきたこともある。

合格テキストの該当箇所をじっくり読んでみるといいかも。

411 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 05:28:32.08 ID:mFsEAUr0.net
とうとう明日や。
日商簿記3級に受かれば人生変わる。
みんな合格したら酒盛りやでー

412 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:04:53.37 ID:YYjtbH8W.net
簿記三級ごときでかわる人生

413 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:13:56.84 ID:4Cew3PYH.net
そんなこと言うなよ、冷たいやつ

414 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:23:51.05 ID:+ZWIUTqa.net
3級も確かに評価されるけど、
人生かわるとまで言えるのは、最低ライン日商2級。

415 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:25:41.02 ID:MP/qSf4z.net
>>412
たとえ2級を持っていてもこういう発言をするコミュ障は士気を下げる無能

416 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:26:25.61 ID:MP/qSf4z.net
>>412
たとえ2級を持っていてもこういう発言をするコミュ障は士気を下げる無能

417 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:37:14.30 ID:neOG7LXw.net
早とちりで連レスするのも然り

418 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 09:38:41.80 ID:j5wsuqBB.net
話題に出てるの見たことないけど クレアールのテキストおすすめ

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4532408318/ref=mp_s_a_1_1?qid=1466296514&sr=8-1&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA64_QL70&keywords=%E7%B0%BF%E8%A8%98+%EF%BC%93%E7%B4%9A+%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

419 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:14:21.24 ID:4PPRs1UV.net
合格発表早い方いいなぁ

420 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:50:14.50 ID:se3sCHCa.net
うちは20日にHPで合格者発表なんだけど、今夜0時に掲載なのかな
20日の日中だとしたら仕事中ソワソワするわー

421 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:16:16.52 ID:AmPChAnU.net
試算表にしても精算表にしても、純利益とか最後の部分に配点が大きく振られているのかと思ったらそうでもなくて
合計は間違っていようが一部の点しか失わないんだね
それなら諦めなければよかった
ただ同時に一つの問題の中で大量失点すると受からない試験だということもわかった
あと何万人も受けてるのに合格率の予想がザックリしすぎてるのも意外だった
集計採ってほぼ完璧に出すものかと思った

422 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:29:49.98 ID:AB2XdL20.net
誰かが書いてたけど
11月に二級と三級を併願する場合
会場選びと、周辺のコンビニとか食べ物屋を
事前リサーチしとくのは大切だなあ

自分は福岡会場で、福岡大学で受けたが
くそ広いから異動に時間をがかかるのと
日曜日だから当然大学の学食もしまってる

持参の食べ物を持って来ていても、外は雨だし一体どこで食って良いのかわからない…みたいな感じの併願組を見かけたわ

街中の大原簿記の会場で受けるのが良いのかな

423 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:54:40.95 ID:Phm3LtVa.net
3級と2級両方受験する人っているんだね。3級落ちて2級受かったら微妙だね。

424 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:05:36.43 ID:Phm3LtVa.net
簿記って20年ぐらい前と比べて難しくなってるの?

425 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:06:10.33 ID:oowPhqyt.net
>>412
超優等生はお呼びでない

426 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:56:24.53 ID:tvXePZ2c.net
俺は当日は飯食っていかなかったな
お腹になんか入れとくと頭の回転が鈍る気がする
やっぱ食っていった方がいいのか

427 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:03:15.79 ID:b3zu7hV5.net
消化のために胃腸に血が回るから思考力が落ちるとか
考え事をするときシャーロックホームズは食事をしないそうだ

428 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:17:29.23 ID:QzSKWUgQ.net
>>423
2級受かるに越したことはないだろ

429 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:45:42.77 ID:+ZWIUTqa.net
日商とセットでビジネス会計検定も受けると
オトクだよ。簿記・会計が学べる。

430 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:11:20.82 ID:+E7fbFzQ.net
>>405
本当に頭がいい人は、その人のレベルに合わせて説明してくれるよ。

431 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:22:33.45 ID:mFsEAUr0.net
つかさー
3級ってレベル的には大したことないかもしれんけど、
求人とかで簿記三級歓迎とか書いてあるのよくみってことはさ
企業相手への需要があるってことじゃん。

それって有効的な資格ってことでしょ
それを意味ないとかいってるやつは理由いえんのか?
だって本当に意味なかったらわざわざ求人にかかねーじゃん

432 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:23:47.12 ID:icQsGbra.net
>>429
そうなの?

433 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:31:09.94 ID:DAx3jUmP.net
ビジネス会計だと業績評価や業績予測が入ってくるみたいだね
簿記+経営的なことみたいな感じなのかな

434 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:56:50.52 ID:RWo5TjoZ.net
自己採点80点だったから変に受かってる気になってしまった。。これで落ちてたらダメージでかい。

435 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:33:49.10 ID:oAU51uU/.net
>>431
2級に比べれば価値は落ちるけど確かに無意味は言い過ぎだね。
まぁ無職職歴なし三十代が取るには無意味ってことなのかもね。新卒なら決まり手にはならないけど有効打になるかもだし、スタートラインくらいには立てるし。

436 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:41:23.94 ID:C48YYoGU.net
明日合格発表だけど落ちてるな
採点の明細は明日発送するって言ってたな

437 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:55:53.42 ID:8MuaFjzZ.net
ネット申し込みなら、もう11月の試験申し込めるんやね…

438 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:21:47.33 ID:N4fMQ/gB.net
>>431
今日ネットで見たけど、3級で募集かけてるところに2級が応募するんだって
書類選考で不利になる。やっぱ3級じゃ最低ラインとしか見られないと思うよ

439 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:29:24.81 ID:oowPhqyt.net
受験理由:履歴書の資格欄がマッシロよりマシだろうという理由

440 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:30:50.10 ID:YZYmLr7P.net
資格保持者だから採用されるわけでもないもんね
あくまで条件の1つだし
3級が条件のところに2級持ちが行けば1歩前に出ることができる
採用確率向上の戦術だの

441 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:36:57.15 ID:mPXjvG4s.net
先週まで土日は簿記の勉強してたから、
簿記の勉強無くなるとリーマンの土日とか暇すぎるな

442 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:46:26.91 ID:78p5xGd9.net
明日発表のとこあるのか…
うちは明々後日だから待ち遠しい

どうせ落ちてるけどな…

443 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:47:11.46 ID:mFsEAUr0.net
>>438
だからないよりはあったほうがいいでしょ
むしろ常識なら大卒や運転免許と同様に
もってないと非常に不利ってことじゃん。
弱点の補強になるっていってんでしょうがーーーー

444 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:51:56.06 ID:mFsEAUr0.net
それに2級がうけにくるってのも、ちゃんちゃらおかしい理論だわ
そんなこといったら大卒以上でも高学歴がうけに来るってのと一緒

いいじゃねーかレベル高いやつがうけにくるのは自然なことだろ

それでも3級が条件だったらもってないと応募することもできないで。
就活は総合力なんだから全体でみろよ全体で。ばかやろー

445 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:00:33.61 ID:se3sCHCa.net
日本語でお願いします

446 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:01:38.98 ID:Bm19CYbJ.net
よく3級は使えなくて2級は使えるとか言われてるけど、両方とも実務に必要な
税務は問われてない
例えば法定調書とかマイナンバーの取り扱いとか・・・
2級合格でドヤ顔する人いるけど世間知らずで笑えるわ

447 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:02:54.13 ID:lwLKLqEf.net
>>446
簿記の検定ですから

448 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:15:59.26 ID:Cufo2A/f.net
3級でも毎年の合格者数って10万人ぐらいだから
資格保持者数って思ったほどじゃないよ。

449 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:20:16.07 ID:mdRWqvZR.net
へぇ〜そうなんだ
まぁあったほうがいいよね
在学中にムダムダ言われてるの信じて
何もしなかったの今かなり後悔してるw
大企業入れた知り合いはとれるだけ資格とってたし

450 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:29:46.86 ID:L6djLh/E.net
所詮○○って言うのが落とし穴
若いうちなら初級資格からチャレンジしてたりすると向上心があると思われたりするわな
大手の会社実務なら事務方なら簿記くらい読めないとだろうし

451 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:46:52.99 ID:3O/NORjL.net
大卒理系だけど独学で2級までは取ったわ
なお活かされてはいないもよう

452 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:07:58.88 ID:65Eh2qeb.net
大卒理系には簡単すぎるよ
研究内容が難しいから相対的にそう感じるだけなんだけど

453 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:21:08.07 ID:YYjtbH8W.net
簿記三級ごときじゃさすがに企業も評価しないよ
漢検3級とか英検2級とか書かないでしょ?

454 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:25:52.77 ID:mdRWqvZR.net
そう思うならスレ来なきゃいいじゃん!
資格とるために勉強してる人が話し合うところなんだから

455 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:30:49.52 ID:AB2XdL20.net
二級の問題&模範解答と、
三級の問題&模範解答の無料送付請求ハガキを大原に送ったんたが、いつ届くんだろうか…

合否発表が7月4日だから、それ以降かな

456 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:40:29.74 ID:Bm19CYbJ.net
>>453
経理担当ではなく、将来の管理職候補なら簿記三級は十分評価される

457 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:53:17.82 ID:5K4cowt7.net
>>453
若いときなら簿記かじってますよもアピールにはなるよ
みんなが3級持ってて採用されないなら自分がダメだったってことだし

458 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:11:23.26 ID:RaY5uNi/.net
>>453
ただのパートの事務やるつもりだし十分

459 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:23:12.19 ID:ut9Jc7C9.net
明日発表か
どうなることやら

460 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:24:46.95 ID:99vPNfKj.net
早いところがうらやましい

461 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:26:45.82 ID:oowPhqyt.net
>>441
2級うけようせ

462 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:42:16.18 ID:2MSbPLdE.net
人数が多くないからあまり参考にはならないかもだけど、
呉(広島)
2級…37%(20/54) 3級…35%(35/100)

463 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:45:12.92 ID:99vPNfKj.net
>>462
早いな〜
2級のが合格率高いんだな

464 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:02:19.22 ID:oazp2HpZ.net
>>434
同じく合格点、のはずだがダメだったら物凄く凹む自信あるわあ…

465 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:02:43.35 ID:F8QEIgDb.net
0時発表かとおもったら違った

466 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:05:02.55 ID:F8QEIgDb.net
10時からだってさ

467 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 01:09:00.32 ID:1u2eMawy.net
えっマジなん
合格率35%もあるなら
ネットスクールの予想とかは何だったん

468 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 01:12:49.13 ID:XW5p4uIO.net
>>467
桑原あかんなあw
もうサクっとは買わねえ

469 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 01:28:20.65 ID:4J5kFJ36.net
2級だと
141回→予想38%→結果11%
142回→予想40%→結果18%
とちんぷんかんぷんな予想してたから全くアテにならないよ(141回を速報ではやや易とか言ってたくらい)

2級だけど直近2回であまりにも高く予想しすぎて非難が来たから今回は逆張りで低く出したとかそこらへんでしょ

470 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 01:46:20.68 ID:ej+T2doN.net
大都市部の合格率が出てくるとまた違ってくるからね
3級は悪くて30%〜良くて35%
2級は悪くて20%〜良くて25%
あたりな気がする

471 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:09:04.74 ID:JVjUpSOh.net
豊橋 2級 43%(45/105) 3級 46%(92/202)
那覇 2級 24% (24/ 99) 3級 31% (76/248)
上尾 2級 25% (35/138) 3級 28% (66/234)

472 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:12:57.30 ID:tnbNIsJ8.net
問3死亡した人が騒いでいるだけだったか
簡単回だったな

473 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:15:03.62 ID:yyLjG6r+.net
豊橋優秀だな
那覇と上尾が真の姿っぽい

474 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:17:05.64 ID:XW5p4uIO.net
各都市の合格率どこで見れるの?

475 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:32:14.42 ID:yyLjG6r+.net
>>474
ググってるんじゃない?

476 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 03:33:02.85 ID:+L7HXkC+.net
最近にはない高い合格率になりそうな予感

477 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 06:08:41.52 ID:DHxvWBPx.net
うひょーうかってたわ!!!!!

478 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 07:32:20.21 ID:oxIQ7lip.net
唐津
2級 19.0%(4/21?)
3級 50.0%(16/32?)

479 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 07:41:06.25 ID:UGadt0Xf.net
意外とやるじゃん
直近2回の低合格率はなんだったのか

480 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:44:35.71 ID:3O8lAvkT.net
落ちてたからまた頑張るわ…

481 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:54:56.24 ID:tekK9zMf.net
問3以外はperfect狙える内容だったからかな
ギリギリで申し込めた東京組だから30日までわからんのがもどかしい

482 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:01:14.83 ID:/sfNq+Fu.net
受かったわまじか

483 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:03:56.85 ID:kA8cYfFV.net
30/137≒20%だったわ

484 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:09:35.92 ID:tnbNIsJ8.net
ベテラン風の前席の人落ちてた。
横席の机揺らしまくってたおっさん落ちてた。
右前席の爪噛んでた兄ちゃん落ちてた。

485 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:18:55.88 ID:aRTyqGiU.net
【2級】合格率《14.3%》 [4名]
【3級】合格率《26.9%》 [7名]

落ちたわ、悔しいな
でも合格率が低かったから納得
勉強スケジュールが1週間遅れてしまった
もう1回受けるよ

486 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:01:01.33 ID:OLb57Sa/.net
余裕だったな
自分の前後は落ちてたw

487 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:01:16.43 ID:F8QEIgDb.net
うかってたー!

488 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:07:26.12 ID:zua9M3/d.net
10時発表のところがどんどん出してるな。

489 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:22:05.96 ID:M4XP4Gyi.net
ウチは明日だ今からハラハラドキドキ@奈良

490 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:23:33.95 ID:CHfzAK90.net
また受けるの面倒だなあ(´Д` )
3回目…(´Д` )
落ちた人は点数聞きに行く?

491 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:28:05.26 ID:1TVP+28k.net
>>490
商工会議所のhpで成績照会してるみたい

492 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:29:06.69 ID:OLb57Sa/.net
>>481
合格率からしても勉強しないで問3解けなかった奴らが
厚かましく騒いでただけだったってことだな
問3以外は楽すぎて引っ掛けがあるんじゃないかと見直しまくったもんなw

493 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:29:50.51 ID:q9thVSk4.net
番号あった
信じられなすぎて少し泣いたw
問3ボロボロのうえ他でもケアレスミスがあって絶対無いと思ってたから
前回以前の発表ページと見間違えてるんじゃないかと何度もHPうろうろしてしまった
点数知りたいけど商工会議所遠いしなあ
おそらく70点ギリギリなんだろうけど

494 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:43:33.18 ID:I3sWSkKZ.net
予想通り落ちたwww

495 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:53:08.26 ID:zua9M3/d.net
>>492
それでも今のところ合格率は3割前後で10人中7人は落ちるわけだから
合格者よりも不合格者の方が圧倒的に多い。

496 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:57:12.73 ID:Kn+7WhAo.net
>>474

http://www.boki-navi.com/data/143-3.html

497 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:00:48.66 ID:kA8cYfFV.net
なんだかんだ30%くらいあるやんけ

498 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:05:36.12 ID:/sfNq+Fu.net
満点のひといたみたいだわ

499 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:10:45.34 ID:9b6PZNMj.net
トイレ我慢できずに途中で退出したのに合格できてた
問3の合計が合わなかったのを無理矢理合わせたり見直しできなかったし自己採点も70点越えなかったのに意外だわ

500 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:11:43.19 ID:nWmXOZUI.net
>>498
凄いね
その人はきっと上級持ちだけどたまに暇つぶしでうけてるんだ。きっと

501 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:13:23.46 ID:Qi985VPw.net
落ちた…!!!

やっぱり問3が0点だと落ちるよねー

合格した人はおめでとう!!
今回残念だった人はまた次に向けてお互い頑張りましょう!!

502 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:21:26.11 ID:WdFZRSYD.net
初受験だけど合格してた。
第3問と売上原価でビビッてたけど20,10,10,10,27でセーフ。
あー、よかった。

503 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:24:59.27 ID:uaA8MArH.net
過去問を解いてれば本試験も解けるっていう試験じゃなくすために、第3問みたいに少し考えさせるかつ惑わせる問題作ってんだろうなー

504 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:35:28.74 ID:aRTyqGiU.net
仕訳ばっかりやっていて、試算表と精算表を勉強する時間が無くなったよw

505 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:51:07.22 ID:QLQrkVEa.net
>>502
問4って10点満点じゃなかったっけ?

506 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:52:03.99 ID:ABBu31h/.net
463だが合格してた
あぁよかった…3以外は拍子抜けするくらい易しいのだったが
緊張してはらはらしながらやったから思ってる以上にミスありそうで不安だった

507 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:23:11.75 ID:aXv5QUNk.net
86点で受かってた。スッキリ様々やな

508 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:53:36.38 ID:LlQYwdF1.net
横須賀のやる気のなさにはガッカリだ。まだ10日もハラハラしなきゃいけないのか…

509 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:02:48.14 ID:+5FxHjYh.net
都会だと遅いのか来月なんだが

510 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:24:24.55 ID:/9naqRl+.net
合格してた
でも詳細は商工会議所行かないと分からないらしい
このスレ見てると地域差もあるのかな
2級でまた会おう、アデュ

511 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:25:59.04 ID:zua9M3/d.net
都内はバラバラだな。

第143回
6月
20日 青梅
23日 むさし府中
24日 八王子
27日 多摩
28日 立川
28日 武蔵野
30日 東京23区

7月
 8日 町田

512 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:34:00.69 ID:HJ0t3LDg.net
商工会議所に行ったら点数教えてくれるの?

513 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:35:20.49 ID:/9naqRl+.net
>>512
うちの地域はそうやった
なおくそ田舎

514 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:24:26.91 ID:C6igUv54.net
>>512
行くと教えてくれるところと、郵送で点数書いて通知が来るところがある。
東京は後者

515 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:28:08.79 ID:C6igUv54.net
【合  否】 合格
【得  点】 75(16,6,20,6,27)
【受験年度】 2016
【受験地域】 
【受験回数】 4回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約7ヶ月(断続的)
【年  齢】 
【職  業】 社会人
【使用教材】 TAC合格テキスト・合格トレーニング・直前予想
【利用資格学校】
【今の感想】 時間を掛けすぎました。問題数をこなしてパッと数字が出てくるところまでやる必要があります
【次の目標】 2級

516 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:31:10.00 ID:C6igUv54.net
会場合格率

3級:36.5%

2級:33.3%
4級:100%

517 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 17:06:26.39 ID:XpdOj2FQ.net
教室運営してないWEBスクールはだめ。
受験者の生の声を、直に聴いていないから、その程度のものでしかない。

ついでにいうと、
受験者のレベルも把握がきてなくて、
予想合格率まで、とんちんかんになる。

518 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:15:18.20 ID:0WP1VL1f.net
大学の頃と7年前にも勉強してその時は受験をせず。アラフォーの今になって再就職の一環として、職業訓練で再び1か月半勉強してみたけど結局受からなかった…。合わないのか努力が足りないのか。

519 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:17:37.82 ID:C6igUv54.net
>>518
過去問題と直前予想問題を解いて、分からなければ解説を見直す繰り返しで点数上がります。

520 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:24:58.35 ID:ScPXyrAY.net
落ちたと思ってたら70点ギリギリw

521 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:41:22.85 ID:E15w9HbZ.net
70点で通るとかまじで運がいいやろうだな

おれは69点だよ
まじでむかつくわ

あーもう受けたくねーのに簿記くらいしか需要ある資格ねーんだよばきゃろー

522 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:44:01.82 ID:/al2LOdG.net
ネットスクールの社長が言っていたほど合格率低くないね。
30%以上ある。

523 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:54:54.17 ID:/al2LOdG.net
試験受けに来た周りの人の様子を覚えているというのは
余裕がある証拠だな。
直前まで必死でテキスト見てるとそんな余裕はまるでない。

524 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:05:54.73 ID:0WP1VL1f.net
>519 ありがとうございます。11月にリベンジ、2級も受けます!

525 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:06:53.91 ID:5wCePuhb.net
142回目に続いて落ちたわ(´・ω・`)
やる気なくなってきたで

526 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:08:49.88 ID:ScPXyrAY.net
各問題の点数は20,10,2,8,30だった。
第三問は何かかすってたみたい。

527 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:11:12.49 ID:cCQueZF3.net
>>526
うわ〜…… この配点で70点ギリかよ……
鬼だなw

528 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:15:05.78 ID:iKI41z39.net
隣に座っていた女子高生が合格していたのか気になる
電卓を打つのがめっちゃ早かった

529 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:17:48.78 ID:SxWllobR.net
え?もう結果見れるの?
7月4日って言われたけども

530 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:20:37.92 ID:cCQueZF3.net
>>529
自治体や都道府県によって違う
ウチは明日だ

531 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:43:33.00 ID:SxWllobR.net
まじかよ
どんだけ俺んとこ遅いんだよ

532 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:51:06.61 ID:a34NKnoz.net
【合  否】 合格
【得  点】 91
【受験年度】 2016
【受験地域】 東北
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 8日
【年  齢】 29歳
【職  業】 社会人
【使用教材】
サクッとうかる日商3級商業簿記 テキスト
合格!日商簿記過去問題集3級2012年度版
ドンドン解ける!日商簿記3級過去問題集
【利用資格学校】 無し
【今の感想】
すべてブックオフで買ったので今年からの問題には非対応。面倒なので為替手形も覚えた。
前週の土日にテキスト読んで、平日は21-1時過ぎまでひたすら過去問。
試験日前日午後に90前後コンスタントに出せるようになった。一週間は結構頑張ったけど短期決戦で。
【次の目標】 なし

533 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 21:03:09.36 ID:4EyEXJJ5.net
うちの自治体、点数教えてほしいなら、申込み団体で聞けとか書いてるけど、
ネット申込みでどうすりゃいいのか。
何が間違ってるかわかってるからもういいけど。

あと、25%ぐらいかと思ったけど、もう少し合格率高そうだなー。
前回、前々回で落ちて勉強した人が多かったから、
30%以上通ってるのかもしれない。
それでも第3問で満点とってるのは5%ぐらいだと思うけど。

534 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:13:01.06 ID:V3xVYGI6.net
やったぜ
http://imgur.com/SAApZXI.png

535 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:44:28.52 ID:kcsZQXce.net
合格発表来なくてハゲそう
お役所らしく明日の朝10時とかなのかな

536 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 01:28:46.92 ID:o+dBjv54.net
【合  否】 合格
【得  点】 90点
【受験年度】 2016 143回
【受験地域】 山陽
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3ヶ月 (断続的)
【年  齢】 20
【職  業】 高卒フリーター
【使用教材】 スッキリわかる日商簿記3級、合格するための過去問題集(どちらもTAC出版)
【利用資格学校】
【今の感想】 問いていた過去問は試験前日でも凡ミス連発で、試算表も精算表の合計もなかなか合わず…かなり不安な状態で本番へ
解けるものから確実に解いていき、時間に余裕が出来た分を第三問に回せたのがミソだった
【次の目標】 2級

537 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 05:27:16.66 ID:oTVHWkk7.net
>>534
広島県民乙wwwww

538 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 07:45:26.02 ID:punjiI1j.net
>>535
おめでとう
逆に問1低いな

539 :537:2016/06/21(火) 07:48:21.96 ID:punjiI1j.net
>>538>>534

540 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:13:27.13 ID:YTVrN54i.net
【合  否】 合格
【得  点】 89
【受験年度】 第143回
【受験地域】 大阪
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月
【年  齢】 35歳
【職  業】 会社員
【使用教材】 スッキリわかるシリーズ
【利用資格学校】なし
【今の感想】 第3問は満点だった。いつも1→3→5の順で解くが推定問題だったので後回しにして残り時間全部つぎ込んだのが勝因と思う。
【次の目標】 2級

541 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:30:12.71 ID:fw48V9Bs.net
74で受かった!
3回目の挑戦だったからすごく嬉しい!

542 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:43:15.06 ID:Jb5hZFCr.net
16.10.14.7.21

68点…
まさか問3がここまで取れてるとは…
(0だと思ってた)
問3を2回解いた為に、見直し出来なかった時間配分が敗因ですか。
もっとあかんと思ってたから簿記はやめるつもりだったのに、次もやるべきか迷ってしまいます(泣

543 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:44:10.46 ID:PTGiMSJf.net
何度も落ちてる人って勉強の仕方が相当悪いんだろうな

544 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:48:18.79 ID:PTGiMSJf.net
>>542
やるべきだろ
試験2週間前から毎日2時間試験形式で過去問をやっていけば余裕で受かる

545 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 09:13:54.78 ID:iLuosrCu.net
うちの大学なら簿記3級は一夜漬けで受かる人もいたぞ

546 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 09:27:20.13 ID:456JGmh5.net
ぐは…… 番号がない……
今回は一か月前から気合入れて勉強しただけにダメージでかいわ……
成績照会って商工会議所に問い合わせるんだっけ?落ちた試験の結果を電話で聞くとかどんなマゾプレイだよ…・…
ネットで出来る自治体がうらやましいぜ

547 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 09:30:28.66 ID:gpQqwyGY.net
一週間過去問といただけだわ

548 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 09:44:36.19 ID:hO+4aMpY.net
三級(一回目)…棄権
二級(一回目)…棄権
二級(二回目)…不合格
三級(二回目)…不合格

ここ10年くらい、ずっとダラダラやってる
俺には向いてないんだろうか?

549 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 10:04:04.66 ID:hO+4aMpY.net
何かウチの自治体成績照会出来ないみたいなんだが、めんどくさいのかな?
電話してきても教えません!って受験票に書いてある
廿日市がうらやましいよ

550 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 11:04:43.92 ID:Feg+nXCb.net
10年やって4回試験落ちるって完全に向いてないでしょ

551 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 11:20:46.29 ID:eHWm95hU.net
>>546
同じく1ヶ月前からそれなりに本腰入れて勉強した者だが落ちたぞ!
正直手応えなんて皆無だったからかえってやる気出てきた!
次頑張ろうぜ次!

552 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 11:34:32.15 ID:+pUcz5uS.net
【合  否】 合格
【得  点】 71
【受験年度】 平成28年度
【受験回数】 143回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3ヶ月(1日1時間ぐらい)
【年  齢】 28歳
【職  業】 無職
【使用教材】 スッキリわかる、合格テキスト、合格トレーニング、合格するための過去問題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 全商3級
【今の感想】 トイレが我慢できず、見直しをせずに途中で退出してしまった。落ちたと思ったのにギリギリで合格できて良かった。問3を解き直してみると過去問の問4でよく見るTフォームの穴埋め問題みたいでコツが分かれば文章タイプの精算表より簡単だと思う。
【次の目標】 2級

553 :551:2016/06/21(火) 11:37:36.99 ID:+pUcz5uS.net
精算表→試算表

554 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:09:23.67 ID:iiDvZDo2.net
普通一回で受かるよね

555 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:29:08.27 ID:Q7aroU3y.net
マジか、68だった
3問目は22点だったけど
5問目が15点って…

556 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:41:01.01 ID:I1WjzItK.net
>>552
受験回数が143回になってるよwww

557 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:46:23.03 ID:+pUcz5uS.net
>>556
1回の間違いだったww
文章をよく読まない癖があるから仕訳も肝心な所で間違ってしまうw

558 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:49:43.00 ID:kEy3ObFf.net
受験回数ワロタww
職場で吹いたわw

559 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:56:54.76 ID:TYdReXWb.net
>>552
100回以上受けてる人もいるのかよ頑張るわ

560 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:59:05.72 ID:3cofAgQ6.net
まだ2回目の受験だったけど励まされるわぁ
thnx

561 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:04:00.60 ID:SYHwjNgL.net
>>548
> ここ10年くらい、ずっとダラダラやってる
ダラダラやらずに集中してやらないと…。

> 俺には向いてないんだろうか?
他の試験の戦績は?

562 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:32:50.59 ID:Qvzl99Aa.net
11月に再受験になっちまったが

再受験するにあたり
問題集や参考書を選び直す、買い直すのは
重要だなあ…

563 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:52:31.63 ID:WmFTfr2m.net
戦後、非一次産業全体での廃業率が開業率を初めて上回ったのが【1989〜1991】


その間になにがあったかと言えば、1989年4月に 3%消費税導入。


当時の小売業の変化は
【1986〜1989】廃業率3.4% 開業率3.1%
【1989〜1991】廃業率6.4% 開業率2.8%

と一気に小売業の廃業率が倍増。
3%の消費税導入の恐ろしさが良くわかる。

安部っしは来年4月からの10%への増税を延期したが、それじゃWORSTを防いだだけで、BESTな選択ではない。

先ずは、5%への減税を実行する以外に、GDPの6割を締める国内消費を喚起することは不可能。
国内消費を喚起しない限り、デフレ脱却からの経済成長なんて絵に描いた餅。

と幸福実現党の成長戦略では主張している。
自民、公明、民主(民進)は増税翼賛会で何れ消費増税し、役人と公務員の安定を第一な政策を強行する。

経済成長からの、財政再建を主張しているのは、幸福実現党のみ。
増税バラマキの大きな政府と国防等最小限に限って国民の自助努力を発揮させる小さな政府。

選ぶのは貴方自身です。
https://www.youtube.com/watch?v=SwiQHa695LI
http://hr-party.jp/policy/

564 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 15:18:22.70 ID:JzxP5Fgv.net
結果発表に自分の番号あったけど、本当に受かってるのかと信用出来ない自分がいる・・・

第5問は何とか埋めたけど第3問がボロボロだった上に、解答速報を見て、第1問の所得税預り金を租税公課と書いているミスに気づいて絶望したし・・・

早く合格証書ほしい
まじでそれまで安心できない

565 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 16:46:11.76 ID:Jb5hZFCr.net
>>544
ありがとうございます。
1ヶ月もがいてここまで来たので、もう一回もがきます。

566 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:05:46.87 ID:qJAsjzFc.net
第1回から毎回簿記検定受け続けている人はいるのだろうか。

567 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:21:24.75 ID:ZFNp+hhD.net
>>566
概算だが今回が143回目の試験
試験が年に3度あるとして第一回は47年前ってところか?
ギリギリ不可能ではないな

568 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 18:00:58.21 ID:uOjPWIS6.net
>>567
昭和29年からやってるらしい。さすがに無理じゃないかなあ。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/examination_date

569 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:18:39.47 ID:qJAsjzFc.net
>>567-568
ありがとう。
流石にマニアでも皆出席は無理そうですね。

570 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 20:07:27.44 ID:gW1rqzkN.net
16、8、14、6、12 = 56点

採点結果が郵送されてきたけど、思ったより悪かった
まだまだダメだった

571 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 20:19:09.44 ID:JzxP5Fgv.net
採点結果送られてくるの羨ましい
うちの商工会議所は、はたして問い合わせても点数教えてくれるのかどうか・・・

572 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 20:36:30.24 ID:aqK46lyu.net
>>571
合格してるならいいじゃねえか
俺は落ちた上に点数確認しようにもウチの商工会議所は「教えねえよバーカwww」って明言してるぜ

573 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:14:07.43 ID:zu25Kk/u.net
20、10、8、7、21の66点だったけど配点箇所は公開されてるんだっけ?

問5は結構自信あったんだけどな…

574 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:31:37.34 ID:NcoekXIN.net
27日まで長い

575 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:34:20.31 ID:0bw/sS9g.net
四回目、今回は手応えあっただけにショック

576 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:36:34.84 ID:i+RzYDsI.net
イッコマンて、もう発表あった?

577 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:38:28.10 ID:i+RzYDsI.net
俺も落ちてるたろうけど、もう簿記3級は
忘却の彼方に追いやって、そろそろボッキ2級の
勉強しようかと思ってる!

578 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:19:01.50 ID:i+RzYDsI.net
簿記2級のほうが、工業簿記あるから理系の人間は
とっきやすそうだしな!

簿記2級の勉強しないとアカンのに、ストゼロ3の事が
気になって、気になって仕方ないのでおじゃる!
ゲームとか非生産的行為やのに何故かハマってしまうんや!w

579 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:28:01.38 ID:inBLgNBc.net
ずっと経理のパートしてきて初めての3級受験。98点で合格。
勉強期間は2週間。サクッとをざっと読んであとはひたすら過去問の繰り返し。
仕訳は慣れてたものの精算表は今回の勉強で初めて見てビビったけど、以前このスレで問題解きながら慣れてくといいってレスを見たのでそのとおりにしたらすぐに慣れました。
このスレはいろんな情報や意見が多くてとても参考になりました。
次は2級に挑戦します。

580 :↑↑↑:2016/06/21(火) 22:39:25.96 ID:i+RzYDsI.net
アホヤマンの自演乙www

性格の悪さがにじみ出てるレスだからすぐコイツだって分かるはーw

581 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:42:01.73 ID:i+RzYDsI.net
俺も3級は、何回も落ちてるけど
2級だけは1発で通ったていう夢みたし。
なんか簿記2級のが工業があるがゆえ。
肌があって1発合格できそうな予兆を
ヒシヒシと感じてる今日、この頃〜www

582 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:49:35.61 ID:JzxP5Fgv.net
>>572
ごめん、贅沢言った;;

でも、受験料同じなら全国どこでも採点結果郵送に統一してほしいな〜
もし他に手数料とられるとしても、必要・不要の選択肢が有ると無いのでは違うよね
各問題のどこでミスがあったのか把握できるし

583 :562:2016/06/21(火) 22:52:08.54 ID:fOi6hdDq.net
北大阪商工会議所
第143回
2級 25.7%(37/144)
3級 50.7%(230/454)

584 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:03:40.94 ID:i+RzYDsI.net
>>582
採点基準が、統一されてるのに
得点開示も糞もねーだろ!
その言い方だと採点基準が恣意的みたいな言い方だけど、ないわ〜

かって受けた国の食品衛生試験の採点基準が恣意的で
なおかつ、コネ採用あったのはビビッたな〜w
まぁ、数値と語句記入だから恣意的とか不正とか疑う余地はほとんどないね^^

585 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:05:36.08 ID:/BzQmLBk.net
キチガイきてるな

586 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:06:37.72 ID:i+RzYDsI.net
>>582
簿記試験に限っては
君がメモしてた、答案の自己採点通りだよ!
数値記入ミス、または誤字・脱字がなければね^^

587 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:07:32.88 ID:i+RzYDsI.net
>>585
糞アホヤマン乙www

588 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:12:46.13 ID:73QPXPn7.net
発表早いところはいーな
うちん地域なんか7/1やで

589 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:15:09.09 ID:i+RzYDsI.net
国の食品衛生監視試験、昔、得点開示したら
択一は点数教えますが、記述の採点基準の公開
または、自身の採点の獲得得点、部分点は一切教えられませんだとよ〜!w

どんだけ恣意的っつーかコネなんだよ!w、仮にも国の試験やのにもっと厳格・厳正に
やれよ!て思った!
確実、努力してる人間が泣きを見る世の中にできあがりつつあるやん!て思った(笑)

590 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:17:28.56 ID:i+RzYDsI.net
地方の糞簡単な簿記3級未満の
知恵遅れ採用試験ならコネでも、構わんけどw
国の採用試験で恣意的な採点基準って、コレ大問題過ぎるやろ!www

591 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:17:49.63 ID:L1FN56on.net
2級といい3級といい中々香ばしいキチを呼び寄せるな

592 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:20:13.29 ID:kcsZQXce.net
勉強しすぎて頭おかしくなったんだろ
関わらない方がいいよ

593 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:27:27.86 ID:i+RzYDsI.net
>>591
何も持ってない知的障碍者の嫉妬乙www

くさいんだよ、努力できない怠け者のウンコ製造機野郎www

594 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:28:59.94 ID:i+RzYDsI.net
>>591
努力できない
乞食、怠け者の末裔乙www
なんも持ってないゴキブリが嫉妬すんな、ばーーーーかwww

595 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:51:12.63 ID:WDO92s/t.net
発表まだ先なんだけどこのスレ覗くともう結果出てる方ばかりで羨ましく思う

596 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:57:45.58 ID:i+RzYDsI.net
簿記1級にチャレンジすることになった暁には
アフィリティーサイト立てたいと
思ってるけど、ネットエンジニアの人と知り合うには、どーしたらいいんだ!w

597 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:59:55.70 ID:i+RzYDsI.net
理学部行かずに、IT 関係の学科に行けば良かったと
後悔してるわ

理学部で就職、無理学部だから簿記資格を目指してる!

598 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:08:50.07 ID:vuQvfZhR.net
>>570
清算表より第三問の方が取れてるじゃないか
見知らぬ応用に対応できるんだからすごいよ
次は必ず受かるはずさ

599 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:28:15.75 ID:aaZmUmgK.net
ここはスルー力高いというかオトナな御仁が多いなw

>>542
>>570
第3問部分点とれてるなら次も頑張ろーぜ
基礎出来てたら次は過去問何回か回すだけで合格だ

600 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:35:26.45 ID:ydSapq/T.net
>>579
おめ
2級スレは気を付けてな
今回は合格率が高めみたいだから今まで受からなくてこじらせてたのがだいぶいなくなると思うけど長居してる連中もいたりする
3級は助言が多いけど2級は非難が多くなったりする
級が上がるとスレの雰囲気変わるから

601 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 02:54:34.96 ID:h4olfuc/.net
>>600
3級からステップを踏んで上がっていこうという人には助言する
3級舐めプで2級からって奴にはガンガン落ちて欲しいので助言せずに煽る
2級の攻略法もあえて3級スレにしか書かない

602 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 02:57:33.77 ID:h4olfuc/.net
3級合格→2級挑戦と順を追っている人達は頑張れ
3級舐めプで2級からって奴等はもっと苦しめ

603 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 05:24:57.95 ID:d763OCLt.net
>>599
おう
次の受験にむけて過去問をまわしているところだ

604 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 05:36:39.49 ID:d763OCLt.net
>>598
最初問3を見たときに全然分からなくて解くのをやめようと思ったけど
配点が30点だから解かなきゃ絶対合格しないと思って食らい付いたよ
精算表はもう少し点数が高いと思っていたけどガッカリだった
じっくり勉強して次に挑むよ

605 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 06:58:32.39 ID:ea0yIwIg.net
ごめん三級なんか馬鹿でも受かると思ってすっ飛ばして二級受けて受かっちゃったわwww

606 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 07:17:04.93 ID:Kx4419Wp.net
>>600
578です。ありがとうございます。
2級スレはしばらくロム専でいこうと思います。特に工業簿記は未知の世界なので少しでも勉強になることがあればありがたいです。

607 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 07:17:25.63 ID:hWhTtOni.net
馬鹿でも受かる2級で自慢wwwwww

608 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 08:14:14.97 ID:Qo6sYybG.net
>>599
解らないなりにとりあえず埋めたら点数がある、と身に染みたので、とりあえず過去問回します。
励まされます。ありがとう。

609 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 09:23:27.63 ID:NvssBxbA.net
宇都宮
簿記3級合格率:33.4%
簿記2級合格率:34.4%

610 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 09:49:48.98 ID:fvHVF7DE.net
ハロワのパート事務の求人で、
求人条件に掲載されてなくても、面接で
『経理とか旅費計算の経験は?』
『簿記の知識?三級程度で良いのですが』
と聞かれる事が多々あったし、
やっぱり三級は働く上で必要だわ

611 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 10:44:34.37 ID:dMPeWWv7.net
>>609
な神関無

612 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 10:52:05.59 ID:QvfIIu/o.net
実務したことないから日商簿記でどの程度のことが出来るのか解らないなぁ

613 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 11:51:18.87 ID:wW3EoQzH.net
>>606
3級がしっかり出来ればまず商業は大丈夫でしょう
工業は毎月決算をやってます
なので見越や繰延もよく出てきますね
あとは工業ならではの科目の振替がありますからテキストに書いてある「流れ」を理解するまでちょっと大変かも
差異分析というものもありますからテキスト読みながら「へぇ〜」していってくださいw

614 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 13:27:59.05 ID:6GeXfaWN.net
名古屋は何故に遅いのか。あと2週間とか辛すぎる…。

615 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 14:24:06.46 ID:fvHVF7DE.net
福岡もあと二週間後だよ
ダメとわかっていても、悩ましい…

先輩が『日商なら三級より二級の方が、勉強してて難しいけど面白い。三級が不合格でも60点以上取れてたら、二級商業の勉強始めなよ。やってるうちに三級で理解しきれなかった部分もわかってくるし』と言われたが、めっちゃ難しい…

616 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:05:37.21 ID:6GeXfaWN.net
>>615
まぁ2級の内容は3級の上に成り立ってるから理屈は合ってる。が、同じくモチベがなぁ…。

617 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:16:29.99 ID:4P2ozJJX.net
>>613
いろいろ難しそうですね。早くも初めて聞く言葉が…。

618 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:23:22.05 ID:HSkioDRH.net
経理って求人見る限り、
経験者でないと殆ど応募できないんだな
三級取って意味あるのかね

619 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:26:27.56 ID:igask8sX.net
経験者募集が多すぎてどこで経験積めばいいかわからんな。

620 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:29:19.06 ID:m1+jxppk.net
>>618
最初に経験をするには多少役立つくらい。
他の職でもお金のことも少しはわかることはアピールにはなる。
労力からすれば、十分過ぎる見返りじゃないかな。

621 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:42:28.07 ID:fphcp2Zb.net
インターンとか

622 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:25:18.13 ID:QYl4DwJg.net
>>618
アピールにもならんし、経理の採用は難しい。
営業や技術で、専門分野以外もしっかり勉強してます。数字は強いですというプラスαになるかもしれない。

623 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:30:48.77 ID:efQZCjZl.net
アピールにならんから資格とらないのなんて個人の自由だからな
いらないならほっとけばいい
確かに3級ではアピールにならんかもしれん
しかし上位級を目指すなら基礎はしっかりやらないと
土台がないと上物は建たんよ

624 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:33:12.53 ID:r4rWh1Y4.net
勘定科目の漢字を間違えたら減点ですか?0点になるのか部分点になるのか教えて下さい

625 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:38:54.72 ID:y6FLRjUX.net
>>624
0点になると考えていたほうが無難だと思う

626 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:05:19.63 ID:r4rWh1Y4.net
>>625
ひえぇ〜〜〜 

やっぱり簿記はミスが命取りってことですね
全ての級の検定で100点以外は不合格にするべきだと思いますw

627 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:16:38.50 ID:NP9ucHJq.net
見事に不合格!!!
やっぱりな〜、人生甘くないなぁ〜

11月の受けるかなぁ

うちは合格率25%くらいだ
簿記って30%くらいが普通なの?

628 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:20:03.13 ID:ulctLQ8R.net
>>622 簿記3級って文系だし数字に強いアピールにならんだろ

629 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:50:44.42 ID:r4rWh1Y4.net
いや俺は簿記初心者で勉強中だけど、大体こうだろうっていうのは大ざっぱすぎる
数字に厳しいというのは物事を正確に捉える第一歩だと思ってるよ

630 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:21:05.32 ID:QYl4DwJg.net
>>628
俺、ネットワーク技術者なんだが、情試、cisco以外に簿記を勉強してます的な部門スキルズシートに書き込んだが、好感度がよかった。

631 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:36:27.77 ID:d763OCLt.net
そもそも大昔は情報処理と簿記はセットだった

632 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:48:11.68 ID:GNOF6spK.net
プロゲーマーになるにあたって、簿記1級は持っといた方が良いよな?

633 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 21:53:59.57 ID:dMPeWWv7.net
>>632
ゲーム会社や専門誌に経理として売り込む道が開かれよう

文系といえば、2級以上の工業簿記は理系の方が理解しやすいというサイトがありました。
そういう理解でよいのでしょうか。

634 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 21:55:20.58 ID:dMPeWWv7.net
>>624
ひらがななら減点にならないはず。

また、うっかり送り仮名を付けるとダメと>>220にある。

635 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 22:35:32.73 ID:/ic8VNud.net
1回も70点以上取った事ないどころか、簿記の問題集、試験前日3週目でどれも70点なかったのに、前日深夜の簿記ナビのそっくり模試のおかげで合格してたぞ!

636 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:01:26.18 ID:GNOF6spK.net
>>633
よし! 簿記2級取得したらカプコンに乗りこんでいくわ〜!

637 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:59:56.60 ID:PRvnEBX6.net
会社は実務至上主義だから、簿記に限らず資格に過度な期待はしない方がいいぞ

638 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 02:58:11.03 ID:+4TJIfdL.net
会計の仕事に就く目的だけじゃなくて、会社の金の出入りの基本を知ることができるから
色んなところで役立つと思うよ。無駄にはならない。

639 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 09:12:17.71 ID:7MQ9jzQE.net
>>615
同士よw
単純に受験者数が多い地域が遅いんだと思ってたけど、東京でももう発表
あったとこもあるみたいだし、なんで福岡はこんなに遅いのか・・・名古屋もか

多分落ちてると思うんだけど、上の方でダメだと思っててなぜか受かってる!
って人の書き込みもあるから、希望を捨てきれないw
ところで評判の簿記ナビの予想問題、チェックしとこうと思ったらもう見れないのね

640 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 09:15:00.41 ID:o0Vl4o34.net
85点で合格だった、よかった
ダメ元で第3問突撃したら20点くらい取れてた

641 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 09:52:47.61 ID:Zuc+M8D0.net
第3問について質問させてください。

4/1の数字=前月までの合計なのは何故でしょか?
4/1分の取引分は含まれたりしないのでしょうか?
4/1時点では繰越分だけ書いておく、そういうものなんでしょうか?

実務経験のない人間の疑問なんので、今更な質問なのかも知れませんが、よろしくお願いします。
(試験中、4/1分の取引も含めるものだと認識して、わかるわけない!と絶望していました(*ノノ)

>>640
おめでとうございます!!

642 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 10:38:29.91 ID:fQDR3ZMH.net
3級で落ちる奴っていんの?中学生でもとれんだぞ。わかる?

643 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 10:53:26.87 ID:toogyHdP.net
いるでしょ。普通に考えて。

644 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:23:44.88 ID:o0Vl4o34.net
前回と前々回で2回落ちましたはい

645 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:32:01.86 ID:Ugpa/xB+.net
さいたま、撃沈、63点
俺の頭では、2ヶ月では無理だった。
中学生以下なんだろうな。
11月に再挑戦だ。
ゾウリムシ並みの知性を自覚して過去問を繰り返し解く

646 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:46:46.59 ID:ndy4PgCX.net
>>642
平均して半分以上は落ちてるんだよ

647 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:56:11.51 ID:yh4foJdk.net
>>642
商工会議所の合格発表見に来た連中に言ってやれよ

648 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:57:27.62 ID:toogyHdP.net
>>645
お疲れ様。
次はきっと大丈夫だよ

649 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:10:43.75 ID:Qqzut44I.net
もう一回書くけど、友達の元阪大生でも現役の時に独学3ヶ月で1度落ちたんだと
結局スクール通って1年くらいかかったって
独学で勉強してるって言ったらスクール通いなってめっちゃ勧められたよ
一方で高3の時に死ぬ気で簿記1級取った高卒元上司もいたし
向き不向きだね、落ち込まなくていいよ

650 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:17:10.40 ID:xt0OzH4o.net
その日の体調とかもあるしな

651 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:37:11.94 ID:cowe+Et+.net
ええやんどうせ年三回もやってる試験やし気楽にうければ

652 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:02:47.48 ID:Ugpa/xB+.net
644だけど、馬鹿にされること覚悟してたけど、皆優しいな。良い報告出来るよう頑張る。
ありがとう。

653 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:26:37.21 ID:KGe00Loj.net
次の試験まであと5ヶ月もあると考えて頑張れ
今回は問3が鬼門だったから運が悪かったと考えて次頑張ろう

654 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:52:53.76 ID:m6JsKjxp.net
3級合格者または3級知識ある方の

次へのステップとして


明石商工会議所2級簿記講座

http://www.akashi-cci.or.jp/event/boki-2.html

2016年6月24日申し込み締め切り があります。

655 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 16:50:22.40 ID:5r9GvffI.net
勉強法の質問です。
別の資格勉強で有用だったのですが、過去問の第1問だけをまとめてやって、全部終わったら、第3問、第5問、第2問、第4問
試験1ヶ月前になったら第1〜5問を時間を2時間で完了させる。
こんなやり方どうでしょうか?
合格者の方、過去問は同じ問題を何回繰り返していますか?
教材はTAC過去問題集です。

656 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:39:01.28 ID:mLhk9adb.net
そのやり方でいいと思う

>合格者の方、過去問は同じ問題を何回繰り返していますか?
自分はTAC過去問題集を二回解いた

ついでに時間が余ったのでTACのあてる直前予想っていうのもやった
試験を二度受ける為のお金と時間を考えたらしっかりやっておいた方がいいかもね

657 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:42:06.98 ID:9qXDlgU9.net
>>655
最終的に間に合いそうであれば、それでいいんじゃないか、と思います。
過去問は二回くらい繰り返せば十分かと。
その分の時間を予想問題などに回してより多くの問題に触れたほうがいいと思います。

658 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:45:26.75 ID:SFqRFKmi.net
○回問題集を回したからうかるって話でもないけどね
TACなら網羅やあてるとかの予想で平均90点以上出せるようになるまでやった方が合格に近づくとは思う

659 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:57:47.06 ID:5r9GvffI.net
>>656,>>657,>>658
質問者です。
早速の解答ありがとうございます。
予想問題も視野に入れます。

660 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:59:50.82 ID:wIwXXiKi.net
簿記のボの字もわからないんですが、
このスレでおすすめのスッキリと教科書はどちらが適しているのでしょうか?
本屋で流し読みしてたらスッキリのほうがイラストありで読みやすいのかな?
と思ったのですが…。あえて抜けてる単元があるんでしょうか?
将来的には2級も考えています。

あとスッキリも教科書も同じ方が書かれてるんですよね?

661 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:06:47.03 ID:hk+uJGkF.net
テキストは相性もあるからね
本屋で自分が分かりやすいと思ったものがベターかと
あと範囲は2級が3年かけて改定中なのでとりあえずいまある3級をやるしかないかと
3級がしっかりわかれば2級に繋がります

662 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:11:57.07 ID:R53OrEJE.net
3級落ちたけど2級突入するぜ!

663 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:16:40.33 ID:xWhLoeaG.net
もし二級に向け通学するならば
大原とTACと商工会議所のどれが
良いのだろうか

664 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:27:15.55 ID:nJT6Sbrw.net
講座は講師と教材次第
どれがいいなんて行ってみなきゃわからん

665 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:07:15.16 ID:qex99F87.net
TACが無難だろ

666 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:12:09.28 ID:+4TJIfdL.net
全経の検定3級まで時間がないけどまだ決算のところまで勉強してない
大丈夫だろうか?

667 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:17:57.94 ID:mYpxATkc.net
>>665
宣伝乙

668 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:28:20.60 ID:ndy4PgCX.net
>>5-6
簿記の教材はここで軽く紹介されている。
私はTACの合格テキストとトレーニングをメインにしたが、もう1冊買ったのは
あっさりタイプのこれ。

問題集とセットでも合格テキスト&トレーニングの半額未満の安さが魅力だが、
弱点はTACのあっさりタイプと同様。

3級商業簿記〈平成28年度版〉 (【検定簿記講義】) 単行本 – 2016/2/10
中央経済社
https://www.amazon.co.jp/dp/4502885630/

3級商業簿記 (【検定簿記ワークブック】) 単行本 – 2016/2/10
https://www.amazon.co.jp/dp/4502171816/

669 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:30:09.37 ID:lTpOe2w0.net
結局総合での合格率は何だったんだ?

670 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:37:15.76 ID:ndy4PgCX.net
>>669
全部の商工会議所が発表するまでは確定しない。
ネットスクールが100程度の商工会議所を見た合算では33.1%。

当然、東京などの未発表分で数字が大きく動く可能性はあるが、前回26.6%より上がるだろう。

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
>平成28年6月12日(日)に施行しました、第143回簿記検定試験の全国合格率等は、現在集計中です。
>2〜4級は7月中旬、1級は8月上旬の公開を予定しております。

671 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:50:29.74 ID:vkU4kMR6.net
合格証書届くのが遅すぎるな

672 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:08:50.80 ID:TgUNzH/t.net
確かに合格証書いつ届くんだ?

673 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:11:08.11 ID:flMiSNVW.net
商工会議所ごとで違うと気付けよ…

674 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:12:57.70 ID:vSJcpQKa.net
ぶっちゃけ問題集なんてどれも一緒
過去問やってなれりゃ十分とれるわ

675 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:15:30.81 ID:elmJv93n.net
1/3が受かる試験なら、まあ、いいんでないの?
若い子が多かったから、落ちる人は順当に堕ちるのでしょう。

676 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:24:21.59 ID:CyW2FhHy.net
>>673
この手の試験だと、普通は合格発表日当日か翌日には届くようになってる

677 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:27:10.12 ID:5mVgdPGC.net
何で点数教えてくれる所とそうじゃない所があるんだろうな?
ウチは教えてくれないんだけど、試験にそれほど熱心じゃないの

678 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:40:20.56 ID:ndy4PgCX.net
>>676
合格発表は終わったのに、合格証書は7月と言われた。
まさか最後の発表が終わるまで証書を送らないわけではないですよね?

679 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:50:28.64 ID:Zuc+M8D0.net
>>676
うちは合格証書も取りに行かないともらえないよ
時期は7月中旬あたり予定らしい

680 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:31:11.00 ID:mKqhMuC3.net
>>676
申し込む前に願書をよく読まないのは社会人として注意力が云々

自分が受けたところは証書の送付がなくて直接取りに行くしかなかった
送ってもらえるだけマシ

681 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:41:58.90 ID:XSy6HmMA.net
合格証書まで合否が記載のハガキは来ないのかな

682 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:53:15.61 ID:v+TZWoAc.net
>>660
完全な初心者なら、はじめての人の簿記がいいと思うよ。

683 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:36:15.16 ID:5b48jwOA.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

684 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:50:03.95 ID:wzZ9TDU3.net
今日発表だわ
まあ落ちてるな

685 :sage:2016/06/24(金) 01:09:15.54 ID:mkxr2He9.net
【合  否】合格 
【得  点】92(16,10,26,8,32) 
【受験年度】2016 143回
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約3ヶ月
【年  齢】42歳
【職  業】社会人 
【使用教材】スッキリ、過去+予想問題集、無敵の簿記、あてる直前予想
【利用資格学校】なし
【保有資格】基本情報処理、Oracle Master Bronze、甲種危険物、薬剤師
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】ほっとした。
長年社会人をしながら簿記のぼの字も知らず、財務諸表の見方も
知らずに漠然とした恥ずかしさを持ってきました。3級といえども勉強を通じて
会社の会計の仕組みを少しずつ理解できるようになり、その効果に驚いています。
勉強法は上記の教材を記載順に、暗記ではなく理解するように努めました。
勉強初期の頃スッキリの例題で仕分けしてTフォームを書く練習をしたおかげで
第3問も時間をかけながらもなんとか得点できました。基本に忠実に。
過去問を繰り返し解く時間はなかったので1回で解けた問題はそれっきり。
間違えた問題はできるようになるまで繰り返しました。
若い皆さんも自分を信じて、目指す目標に向けて一緒にがんばりましょう。
【次の目標】日商2級、の前にビジネス会計3級、2級かな

686 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 08:13:17.58 ID:sxB4DFE/.net
>>685
ハイスペックすぎて軽く引いた

687 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 08:26:46.59 ID:ei/cHAP2.net
どうも
自営業やってますが会計は初心者です
この度日商簿記3級を取得したく、
勉強する次第ですが、
基本情報技術者試験には5回落ちてます
午前は合格なのですが午後で不合格になります
当方心の病持ちです
そこで質問なんですが、
日商簿記3級は基本情報技術者試験より簡単でしょうか?

688 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 08:51:19.95 ID:S/KqlADw.net
全経2級が迫って簿記3級合格の余韻に浸っている隙がないわ

689 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:15:03.92 ID:9FfTURy0.net
>>687
向き不向きもあるからなんとも言えんがちょっとやってみてできそうならやればいい

690 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:15:28.05 ID:/SKGQGZs.net
>>685
スゲー…

たまたま今まで簿記を勉強する
機会がなかっただけで、元々頭が良くて勉強ができる、自分にあった学習方法がわかる人なんだろうなあ

691 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:28:58.97 ID:ei/cHAP2.net
>>689
回答ありがとうございます
励みになります
頑張ってやってみます!

692 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:21:22.30 ID:9FfTURy0.net
>>691
俺は簿記は1級まで受かったけど例えば英語はTOEIC200点クラスだから基本情報技術者がどんな感じかは知らないけどそれが出来ないから簿記も出来ないなんてことはないと思うよ
まあ頑張ってくれ応援してる

693 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:45:13.46 ID:C2VuImAR.net
>>688
先週勉強始めたばかりの初心者なんですが、両方取るのはなぜですか?
全経の方が難易度は低いんですよね?

694 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:47:47.95 ID:/SKGQGZs.net
どなたか、


すいません
猿並みの知能で、わからない部分が、どうわからないか、説明がうまく出来ないのてすが
どなたか下記の説明でご理解いただける方
御指南お願いします

143回第3問の
設問で出てきた?がついているT字勘定と

過去問での第3問の問題のパターンで
仕訳問題が大量にあって、解いて行く過程で
それを下書き用紙に仕訳を書いてから、下書き用紙に『科目別の手書きのT字勘定』に貸し方借り方の金額を転記して、それから計算して答案用紙を埋めていたのですが

143回第3問のT字勘定と、上記の『手書き勘定』は、どう違うのでしょうか

695 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 20:15:30.17 ID:6lKyD2Fh.net
>>694
まず文章の書き方をどうにかした方がいいと思いますが
大雑把にいうと
あなたのいう「手書きの勘定」との違いは
問題で最初から各(T)勘定の中で(相手)勘定ごとの金額をまとめてあるだけだと思いますよ

696 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 22:20:42.28 ID:dSW0Bmxp.net
猿に失礼

697 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 22:58:44.14 ID:CWFRqXNS.net

sssp://o.8ch.net/dhfq.png

698 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:15:14.06 ID:/uU1Egxh.net
二級って商業簿記と工業簿記二冊ありますが
どっちも買って勉強すればいいんですか?

699 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:17:37.52 ID:MgNS2uvg.net
>>695

私の酷い乱文に、的確なご説明を頂きまして
ありがとうございます。
仕訳は切れるのですが、T字勘定の概念が
全く理解出来ないまま、今日まで来てしまいました…
合格テキスト三級の20ページから見直して
勉強しなおしてますが、いまだに第3問が
基本の何を、どういう参考書で勉強すれば
良いやら、わかりません

〉695
はい、猿に失礼でした

700 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:20:42.24 ID:eTlyRHzN.net
>>698
そだよー

701 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:26:09.12 ID:eTlyRHzN.net
>>699
仕訳を科目ごとにまとめたのがT勘定だもんね
科目に限らず取引先ごとにって使い方もあるけど
とりあえず考えるよりやって覚えた方が早いよ
解答を見て数字の流れを理解できるようになると壁を越えた感じかな

702 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 00:12:52.27 ID:LPY+W1VV.net
T勘定って何だろって思って調べたらこれの事か
こんなん分からなくても今回受かったわ

703 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 03:36:47.62 ID:cYd1kajw.net
第3問は単なるT字フォーマットやろ
二重仕訳とかなく、そのまま計算すればいいだけやろ!

買掛金や売掛金が別の項目で計算されてるのが引っかけやな!

704 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 03:39:53.27 ID:sU0sMjHn.net
恐ろしい先見力。もはや国内に比肩する者なし。

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11546
1990年に予言されていた「EU離脱」

実は、大川隆法・幸福の科学総裁はこのイギリスのEU離脱を24年前に予言していた。以下は、1990年12月に行なわれた講演「未来への聖戦」からの抜粋。なお、文中のECは「欧州共同体」のことで、EUの前身。

「ECの統一、すなわちヨーロッパの通貨、国境、経済、政治、それらすべてを一元化して、統一国家的にしようとする動きがあります。
(中略)このECの統合は必ず失敗します。まず、脱落はイギリスから始まるでしょう。
イギリスという国は、このECの通貨的な統一、政治的な統一に反対したサッチャー首相を退けました。
この趨勢自体はいかんともし難いですが、サッチャーの霊的な直感そのものは当たっています。
このEC統合のなかに呑み込まれると、イギリスは確実に衰退するのです。
これはもう、はっきりしているのです」(『神理文明の流転』所収)

705 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 03:59:05.10 ID:LPY+W1VV.net
模範解答見直したら、1週間で詰め込んだせいで繰り延べと見越しの処理すら記憶に無い。
財務諸表読んだり、経理用語わかるようにと思って勉強したのに
伝票問題どころか結局、財務諸表も捨て問にしてた俺は何がしたかったんだろ…

706 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 04:51:15.78 ID:uy1vbLtB.net
>>699
自分自身が自慢できる文章力もないのに失礼しました。
合格テキストを持っていないのでなか見検索で目次をみただけなのですが
まさに読み直しをされている20ページつまり「日常の手続き(II)」のあたりや
「試算表の作成」あたりを例題があるなら、それを解きながら見直して
勘定記録に慣れた方がいいかもしれません。
ただ、最初に>>694でおっしゃってたような作業ができるのであれば
ほぼわかっておられるのではという気がします。
よくある問題だと各勘定の借方・貸方のそれぞれで合計額を出すだけなのですが
今回はその過程でいったん相手科目ごとにまとめた金額を出したものが
与えられていると捉えるといいかもしれません。
あとはほかの勘定記録と比較をして推定欄を埋めるだけです。もちろん付記事項などもありますが。
同じ問題というわけではないので,
直接的に役に立つというわけではないのですが試算表の問題の過去問を
解く際に、公開されている出題の意図・講評を参照してみるのもいいかもしれません。

707 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 04:58:14.98 ID:uy1vbLtB.net
>>699
続けて失礼。
T勘定は難しく考える必要もなくて、各勘定の借方・貸方がそれぞれいくらあるのかを表していて、
相手科目ごとに金額を出していると由来もわかるようになっている、
ぐらいのことを頭においてテキストを読み直すなり、
講師の方の今回の問題の解説を読むなりしてみてはよいのではないでしょうか。

708 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 07:50:20.79 ID:gmmHr7LO.net
合格発表日の早い順が分かるリストってないかな?

709 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 08:43:37.06 ID:aFcha1ST.net
簿記3級は落ちたけど全経2級は受かったわ

710 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:20:00.42 ID:FCCtTeHj.net
同じく143回の第3問で爆死
過去問だけひたすら繰り返して
80点以上取れるようになって、浮かれてた!!
基本がわかってないのだろうな

4月に入って無職で、
就活しつつ勉強してるのだが
6月に絶対に3級に合格するんだ、11月には絶対に2級に合格するんだという、物凄い勝手な思い込みで、今後の生活設計やら何やら立てていたから、落ちて身の程を知れたのは幸いだが、12日以降、自分はアホなんだという自己嫌悪で、問題集やってても集中力が続かない


ハロワでの職業訓練で、簿記三級とパソコンの基本操作習得の無料講座があると進められたが、パソコンはmos持ってるし、一から簿記三級の講座を受けるのは、どうなんだろう、時間が勿体ない気もするが…うーん…

711 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:27:32.33 ID:0ItTq8Th.net
おいくつですか?

712 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:32:10.88 ID:Ewy5ozJA.net
>>710
その悔しさをバネに11月に3級飛ばしていきなり2級に合格すればいい
そうすれば落ちたことも無駄にならんよ

713 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:35:53.69 ID:tttaX3C+.net
>>710
問3以外完璧なら基礎からの講座は不要だろうね
11月に2.3併願で取れれば予定通りだよ!

714 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:36:54.43 ID:FCCtTeHj.net
恥ずかしながらリストラされた42歳です。
この年齢ですし、簿記をとったからと
言って就職に繋がらないのは、理解できています。

ただ、簿記を習得することで
今まで身につける機会を得られなかった
働く上での社会の常識・お金の流れの基本知識
を習得したいのです
ずっとコンプレックスだったので

715 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:50:16.05 ID:vwuwz47a.net
関西の方なんですね

716 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:03:18.75 ID:UN2x34e1.net
>>714
私も無職です。

>>
働く上での社会の常識・お金の流れの基本知識
を習得したいのです

私も同じ考えで簿記を学ぶきっかけになり、求職者支援訓練で去年6月に3級合格
去年11月今年2月先日6月に2級受験3回とも不合格でした。
それでも簿記は2級まで必要と考え今年11月再挑戦予定のしだいです。
お金の流れの基礎知識って経理に限らず営業販売などでも必要だろうし
職種に関係なく必要だと思います。また、これは検定の合格不合格だけの問題でもないです。
ただ、合格に向けた目標を立てることでそこから理解度を深める材料にもなると思います。
お互い頑張りましょう!

717 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:04:05.40 ID:wQ05fYpM.net
>>714
頑張れ、応援してるぞ

718 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:05:57.14 ID:/UBpgrOo.net
所詮、資格試験。
これに受かって最低限。
ぐだぐだ愚痴言う前に真剣にやれや。
と、30時間で合格した半可通が説教をする。

職業訓練受講してると月々10万ほどもらえるんじゃなかったかな?
時間なんて、意識しなけりゃいくらでも無駄遣いしちまう。
悩むより動くが吉。

719 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:12:01.75 ID:CNirJx9S.net
>>699
ごめん俺も失礼なこと言った

720 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:16:19.53 ID:InOcBsOT.net
>>718
給付を受けるためには本人や家族の資力が分かる資料を出せと言われるから
結構しんどいぞ

721 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:49:09.57 ID:UGp+9rBA.net
偏差値75の高校3年だが、2か月くらい勉強したら受かったぞ
ギリだったけどな

722 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:01:44.66 ID:m4TAH7o7.net
>>714
似たような意見になりますが、自分も悩むぐらいなら動いてやった方がいいと思います。自分が思ってる以上に状況は厳しいかもしれませんが、やったことは無駄にはならないと思いますし、空白期間を作らないというのも重要だと思います。頑張ってください。

723 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:13:40.69 ID:WsqYHQ0J.net
空白期間を作らないというのは重要
面接で「この期間は何をされていたんですか?」と必ず聞かれる

724 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 13:50:06.24 ID:YfAKZf3S.net
合格の秘訣は過去問ではなく次はないという覚悟だよ

725 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:16:29.54 ID:3sthRuc/.net
簿記3級を取ったら異性からのアプローチが格段に増えました。

726 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:32:29.90 ID:TRytxOGq.net
みんな頑張れ。
応援してる。

727 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 15:09:30.93 ID:HwFe9c7i.net
>>724
そうだな。愛に近いのかも知れん
俺は今月12日まで簿記を愛してた

もう今はさめてるが

728 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 18:44:42.68 ID:xAGx815w.net
3級を取りたかったら2級を目指す、2級を取りたかったら1級を目指す、
1級を取りたかったら税理士試験合格を目指す、それくらいの意気込みが
必要な気がする。
近所のボクシングジムの入口に「練習は本番のように、本番は練習のように」
と書かれている。いい言葉だなと思う。
お互いがんばろうぜ!

729 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:02:00.77 ID:arKcaMvg.net
合格率が低い事で、受講人数減るかもな・・・

730 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:45:18.78 ID:qbSnJvii.net
「練習は本番のように、本番は練習のように」

良い言葉だな

731 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:59:17.67 ID:erL1NXfh.net
職業訓練は貧困ビジネス。
税金の無駄遣い。
廃止するべき。

732 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:31:19.35 ID:X3mQTrDm.net
>>731
三ヶ月で知識ゼロから簿記2級を目指すという無茶なコース選んだことある
30人弱いたけど、多分全滅しただろうな……

733 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:33:38.39 ID:uwsyM+9p.net
小隊全滅かよ

734 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:36:16.77 ID:erL1NXfh.net
一個小隊全滅

ワロタ

735 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:41:52.56 ID:Dqu9icJb.net
>>732
俺それで2級取ったよ

736 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:45:10.00 ID:ANMO2/bu.net
6ヶ月ならどうにかなったろうに…

737 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:45:24.48 ID:X3mQTrDm.net
>>735
一緒にPCの授業もあったんだけど、それもやった?
エクセルとかパワポとか

738 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:46:49.12 ID:LPY+W1VV.net
職業訓練って3ヶ月で2級取るコースあるのかよスパルタだな

739 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:52:34.30 ID:erL1NXfh.net
簿記特化なら3か月2級いけるな。
PCあると無理だな。

訓練校、月1名あたり5〜7マソもらえる。
3か月30人だと450万以上か。
あんなので。

740 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:28:08.70 ID:Dqu9icJb.net
>>737
PCはなかった
簿記3級、2級だけの三か月コース
求職講座みたいなコマもあったけど

>>739
一人5〜7万だとそんなに儲からないんじゃないかなあ
人数が増えると講師の他にアシスタントみたいなのも付けなきゃいけないみたいだし

741 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:51:55.35 ID:rQvjwBMz.net
簿記3級、職業訓練で約1か月半ほぼ特化してやっていたのに落ちた。次回11月の検定試験まで時間があるし、訓練もあと1か月あるけど9月の地方公務員社会人採用試験に切り替えてみようかな。2か月弱は無謀かな…。

742 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 23:02:30.41 ID:DRRbrWFb.net
合格証書を郵送でたのむのって交付日まえに送ってもいい?

あと、会議所のHPには合格証郵送希望なら切手いれて送れってだけ書いてあって送り先の住所がない
郵送での受験申込先の住所とおなじでいいのかな

743 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 23:44:59.37 ID:znO60B3s.net
さすがにそういうのは、申し込んだ商工会議所に問い合わせないとわからないんじゃないかな
場所によって違うだろうから誰かが答えてくれたとしても、貴方の地域と一緒かどうかはわからないし、それこそ郵送してくれない地域も多いわけで。

744 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 00:56:49.53 ID:4w7rabJA.net
>>741
地方公務員の勉強は簿記3級より簡単やし無勉で行けるやろ!
簿記3級1回落ちた俺でも、痴呆公務員の筆記は1発で通ったから楽勝やろ!

745 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:01:00.05 ID:4w7rabJA.net
国の採用試験は難しいけど、所詮は地方の試験やしな!
マーキングセンス方式で全40問中10問は国語、あと10問は数的
それ以外は知識問題20問なんやから

国語数的で8割とって、あとの8問を知識問題から正解すれば良い訳だし
なんやかんやで6割(合格最低ライン)なんて余裕でイケるさ〜!

746 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:06:32.47 ID:oBg5JwgA.net
簿記3級を受験出来る能力があるなら、本気出せば地方公務員位は受かるよ!

747 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:09:59.27 ID:4w7rabJA.net
今日、痴呆公務員の試験やけど完全にノーベンwww

こんなんでもなんやかんやで6割は取れてしまうと思う(笑)

いかんせんマーク式やから答えが問題用紙に書いてある訳やしなwww

748 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:18:01.35 ID:VUqR4Wtb.net
こんなアホ資格落ちるような奴が受かる試験ってあんの?

749 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:20:30.82 ID:4w7rabJA.net
答えが問題冊子に印字されてる試験なんて余裕だろ!
簿記試験みたいにゼロからすべての答案作れって言ってる訳じゃねーし
何回も言うけど、問題に答えがあるからな! それを推測すれば良い!

>>741
オイッ!お前はどこ高出身なんだ!? マーク試験なんか記述試験よりもザルだろ!w
オイッ! ちなみに俺はアホ北高校出身だっ!!!wwwwwwwwwwww

750 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:30:57.38 ID:4w7rabJA.net
アホ北高校は、入学試験で7割ないと合格できないって
進路指導の人に言われてたけど、6割5分で合格してしまったからな!(笑)
痴呆の試験なんて受けてる層がハナタレばっかだから

公務員試験の筆記なんてちょっとやればスグ受かる! 所詮、肩すかしな試験だしな!w
問題は面接!!!

751 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:36:35.88 ID:oBg5JwgA.net
たかが簿記3級のスレに粘着して公務員試験について語るガキ必死すぎ

752 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:38:24.11 ID:4w7rabJA.net
>>751
そのたかがのガキに粘着するおまえって一体・・・www

753 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:41:21.51 ID:oBg5JwgA.net
ワイは無職で暇なんや!簿記3級取ってええとこ就職するで!

754 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:41:47.37 ID:4w7rabJA.net
地方公務員試験、6割でほぼ通る *マークセンス方式

簿記試験、7割ないと受からない! 7割下回ると必ず落ちる *記述式

これ見たらどっちが難しいか一目瞭然だろ!?wwwwwwwww

755 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:54:20.34 ID:upsryJX5.net
マーク式でも結構難しく出来るしなあ
地方公務員は受けたこと無いから内容は知らないが

756 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 02:14:53.44 ID:t/9I14dx.net
記述式って数字か用語書くだけだろ

757 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 06:55:25.54 ID:xiXKa7FG.net
マーク式の会計士短答よりも記述式の簿記3級の方が難しいってマジかよ⁈

冗談は置いといて、俺も地方公務員の試験の内容レベルは知らんが、記述式だからマーク式の試験の方が難しいは理屈としては無理がある。

758 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:18:49.88 ID:4wizXVvX.net
マーク式でも微妙に表現が抵触するような奴は難しくなるんだぜ。w
感覚で覚えていると正答がいくつもあるようになって悩まされる。
二択になったら最悪だ。すっぱり割り切れる試験慣れしてない奴は
そこで時間を浪費する。

759 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:50:57.03 ID:4w7rabJA.net
>>758
国家総合ならマダしも地上ごときでそれはない!www

目標:教養8割 専門4割で トータル6割狙っていく!

760 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:52:43.46 ID:4w7rabJA.net
あと、写真のサイズが4×3だと思ってたら
5×4だったからもう1回写真撮り直さないとイカンという

5×4なんてスピード写真であったけ?w

761 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:56:45.67 ID:4w7rabJA.net
>>758
マジレスすると
地上はだいたい選択肢の日本語のニュアンスがおかしいって言う
のでだいたい誤文が分かるしな! しかも直球ストレートな聞き方だしな!

40問すべてがなんやかんやで日本語の問題だったりする!
国家総合は、重箱の隅的な問題だから、どこが誤文かそもそも分からない!w

762 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:58:26.90 ID:4w7rabJA.net
あと写真とらないとアカンからこの糞暑いのに
スーツで行かにゃならんという!(笑)

5×4の写真なんてスピード写真であったけか?

763 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 08:00:11.74 ID:4w7rabJA.net
とりあえず、今からスーツ着て行くわ
6割目標で逝くわ〜 さらばじゃ、ノシ!w

764 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:14:05.32 ID:/tvgBNlz.net
あーこいつ実務云々語り出して連投してたキチガイと同じやつか?
大阪弁になったのね
とりあえずNG入りおめでとうさようなら

765 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:24:45.70 ID:U8D8wJEZ.net
スレ違いだけど、地上の試験って専門に傾斜配点がかかってる場合が多いから、4割では受からないのでは?
教養なんざ、センター試験の勉強をちゃんとやった経験があれば30点は取れるし。

766 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:38:14.89 ID:xiXKa7FG.net
前回より合格率上がってるな
なんだかんだ問3割と出来てるのね
財務諸表の方に苦手意識持ってる人の方が多いのね

767 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:51:13.53 ID:nlZ3Igot.net
他が簡単だったから余った時間を問3につぎ込めば
それなりの部分点が取れたからね。

768 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:47:59.38 ID:qap7T+Zv.net
配点が点を取りやすいようにされてたのか、
意外とみんなT勘定に慣れてたのか
あまりに?が多過ぎてT勘定慣れてても難問だと思うんだがね

769 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:53:45.19 ID:tN4DrRou.net
関西在住のおっさんの俺の143回の反省点

家からいちばん近い会場が、関西では名の通った私立大学だったんだけど、大教室に押し込まれた挙げ句、席も1列4人掛けの中側だった。

受験生のほとんどがここの学生だった。簿記サークルみたいなのがあるのかな?
今どきのゆとり学生らしく、試験直前までくだらないことばっかりだべってた。

逃げようにも人が多くて、落ち着けるスペースがなかった。

あと、ここを会場にしてる商工会議所は合格発表日が遅めなので、未だに合否が分からん。

合格してたら2級に進むし、ダメなら再チャレンジするけど、次は隣の市(合格発表が1週間くらい早い)に申し込むことにする。

770 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 14:21:45.94 ID:eD0VMQJS.net
どう考えてもただの言い訳だぞおっさん

771 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 15:11:03.28 ID:vTxFq+NG.net
合格発表遅過ぎて受けたことすら忘れかけてるわ

772 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 15:41:19.33 ID:eUCsroX5.net
受験料にプラス300円で、郵送で成績通知
送ってくるサービス申し込んだけど

HP第何問が何点とか、詳細な成績がわかるんならお金が無断だったなあ…

773 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:39:05.46 ID:4w7rabJA.net
地方公務員の試験から
帰ってきたぞ!
みんな! オイラのカキコミを必死チェッカーで隈なくチェックするんだ!w

774 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:42:21.88 ID:4w7rabJA.net
思いのほか、地上試験難しかったわー 完全に舐めてたーw

良く見積もっても
教養5割〜5割5分
専門7割?ぐらいだと思うわ・・・トータル6割弱で1次試験行けるかな・・・

775 :試しに1問出題:2016/06/26(日) 16:47:56.72 ID:4w7rabJA.net
ちなみに専門は化学な!
硫化水素、二酸化硫黄、三酸化硫黄の気体分子の形を組み合わせたものとして
もっとも妥当なのはどれか?

硫化水素    二酸化硫黄    三酸化硫黄
1折れ線    折れ線      平面三角形
2折れ線    直線       平面三角形
3折れ線    直線       三角錐
4直線     折れ線      三角錐
5直線     直線       三角錐

776 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:49:49.52 ID:4w7rabJA.net
ガスクロマトグラフィーとか意味分からへんw

777 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:57:07.00 ID:j/nX+7qQ.net
まあ、内心では受からないだろうと思っていて
ここを荒らして紛らわしてただけだしな
誰も驚かんよ

778 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:22:32.37 ID:4w7rabJA.net
こんな化学の専門知識あってもいざ公務員になったらまったく役に立たんだろう
とおもった次第〜(笑)

779 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:25:49.63 ID:4w7rabJA.net
地方の公務員の試験がなんでSPIの流れになってるかを
身を持って体現させられるような試験であった。(苦笑)
公務員になっても化学の知識っているのか? w

780 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:29:58.07 ID:4w7rabJA.net
簿記は実務で役に立つとして
化学の分子構造が分かったところで業務に役に立つンか!?

化学のクロマトグラフィーの問題は許せるとして、問題は原子軌道の
問題だ!!!
こんなもん大学で専門で無機化学教えた奴等しか取り扱った事なかろうに・・・www設問にしてるって・・・w

781 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:31:15.41 ID:AaqtJ0/E.net
>>710
職業訓練けっこういいですよ。
先生の授業は、実務を踏まえた話をたくさん盛り込んで説明してくれます。例えば、精算表は今どきどの会社も作らないよ〜とか。
教科書には出てくるけど実務ではほとんどやらない仕訳もあります。独学では知り得ないことをたくさん教えてもらえます。
3級程度の知識を有している方向けの、ちょっとレベルの高い(簿記は2級、パソコンも応用的な内容)カリキュラムを組んだ訓練もたまに募集かかってるんで、ぜひ調べてみてください。

782 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:36:03.96 ID:4w7rabJA.net
教養試験と、原子軌道と分子構造と
光源から放出される光子は毎秒何個か?って
そんな公式見たことも聞いたこともないわ〜ww

そもそも光子(講師)なんて目に見えないから
数えることができない!!?
が正解ではないんかい!!!!!!!!!!!!!

783 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:40:26.77 ID:4w7rabJA.net
今日受けた公務員の専門試験は頂けないわ〜
教養の日本史とか世界史、経済史とか知らんしなw
知ってたからって実際の業務に役に立たんやん!w

あと化学専門は、大学の教授・助教授あたりしか勉強してないで
あろう分野出すのも止めてkろ下さい!www

784 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:46:05.58 ID:4w7rabJA.net
教養試験は日本語・英語以外全部役に立たんしな!
SPI試験の流れになってるのは、なるほど納得できるわ〜
こんなもんで試験難しくしても、大学入試じゃあるまいし意味ないわな〜www

勝負はほぼ面接で決まると言っても過言じゃないわ〜w

785 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:46:42.17 ID:kFX5rVP1.net
>>769
大都会にくれば一週間後には発表だぞ

786 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:48:18.08 ID:4w7rabJA.net
>>785
岡山か!
岡山か!!
岡山なのか!!?

787 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:22:57.44 ID:ri9xSE41.net
初学者ですが9月のFPを受けてから、簿記3級を勉強しようと思いますが、遅いですか?
社会人なので勉強は平日2時間、土日は休出もあるので15時間とれればいいほうかと思います。

788 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:32:54.58 ID:sBPkuRjq.net
資格は持ってる方が良いよ。
でも結局、資格に拘るのは、自分になんの取り柄も無いからだろ。

仕事上、必要になる資格とかは取得しないとダメだけどさ。

789 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:36:37.29 ID:MBE2uBun.net
>>788
取り柄3行でよろ

790 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:38:38.88 ID:Fbo1usHH.net
ようやく明日発表だ

791 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:51:40.88 ID:NfCawgfC.net
>>780
前職の別部署で化学製品取扱あったけど、
その係長曰く高校レベルの物理・化学は最低限要るらしいです

792 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:44:42.46 ID:4w7rabJA.net
>>791
公務員での話?

化学の民間企業での話?

793 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:45:47.77 ID:4w7rabJA.net
物理はともかく化学が
実社会で役に立つた事例ってあったかな?
思い出してみるはーw

794 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:07:08.12 ID:4w7rabJA.net
黒酢は原液ではすっぱ過ぎて飲めないから
水で割るとかかな・・・

795 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:09:07.15 ID:4w7rabJA.net
あとレモンに、銅板と鉄板ぶち差して
電線と豆電球繋いだら電池ができるとかあったなw

796 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:10:58.91 ID:4w7rabJA.net
家庭生活で役に立つ化学の知識といえば

やっぱ酸素系漂白剤と塩素系漂白剤混ぜたらアカンって

やつなや! あまりにも常識すぎて特に語ることもないが!w

797 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:12:13.11 ID:4w7rabJA.net
家庭で作れる毒ガスの誕生やな!

798 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:13:16.53 ID:4w7rabJA.net
あれ! 
こうやって考えてみると高校の化学の知識って実生活で
役に立っとるやん!

799 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:22:52.13 ID:4w7rabJA.net
化学は身近なもので、恐ろしいものができてしまうとことかな!
これは物理・生物勉強してても立ち入れない領域やも知れん!

800 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:23:50.04 ID:4w7rabJA.net
公安にチェックされてるかもしれんから、危険な発想はこのぐらいにしておこう・・・ゴクッ・・・w

801 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:26:02.03 ID:4w7rabJA.net
でも大学受験で勉強するであろう日本史・世界史・数学は
実社会で1円も役にたちまdせんから!!!!!!!

英語も日本に住んでる限りはまず必要ないね!

802 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:28:23.76 ID:4w7rabJA.net
10浪で東大行った奴って無駄なことばっかしてるよな・・・
英検1級あろうが日本で暮らしてる分にはイラネーよ。しかも
企業が評価するのはトイックだしな!w

あいつは近々、シンガポールにでも移住するんか?w

803 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:30:37.67 ID:4w7rabJA.net
いろいろ選択枝があったのに
あえて1番ワーストな最悪な1手選んでるとしか思えんな!(笑)

804 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:32:42.73 ID:4w7rabJA.net
しかも弁護士なんてほぼ営業職に近いしな。
10浪してるコミュ障アスペなんて、絶対に雇用主は雇わんね・・・
おまけに容姿も微妙だしなw

805 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:35:18.33 ID:4w7rabJA.net
俺の友達にも弁護士になった人いるけど、普通に1浪とかで
弁護士なってるしな。おまけにイケメンだし。
10浪微妙メンに依頼するぐらいなら、絶対イケメンで経歴良いほうに訴訟の依頼するはー


例え、東大でも論外すぎるもん!w

806 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:37:32.63 ID:4w7rabJA.net
こんなに東大という学歴を生かしきれない奴も珍しいな!(笑)
まぁー彼が生き残れるとしたら、メディアに出て自分の身の切り売りするか
吉本芸人になるかしかないね〜www

807 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:40:11.35 ID:4w7rabJA.net
東大の学歴生かしきれてない奴は
次点で東大薬くんやな!
こやつは確か、東京工業大学を卒業して→東大薬学部に再入学したんだが

某ドラッグストアを半年〜1年?で切られた猛者であーる!w

808 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:45:34.15 ID:4w7rabJA.net
10浪東大、弁護士志望オッサンは
弁護士になったら行列ができる相談所に、ポスト北村の座を
狙うしかないね^^(苦笑)

それでも北村弁護士のが流暢にキレッキレに会話するし、引き出しも多いから
小鹿のように丸められて終わりであろうw。
キャラが弱いのとアドリブが効かないのが非常に痛い!!!!!

809 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:49:01.35 ID:4w7rabJA.net
まっ、何が言いたいかって
対費用効果やコストパーフォーマンス
賭けた時間に対しての見返りがあるか、重々に考えろよ!って事!あと勉強した事は実務で生かせるのか?

ちょっと打算的な女みたいで気持ち悪いかも試練がな、俺からのアドバイスだっ!!!

810 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:27:40.36 ID:WgFiHry2.net
ほっといても死ぬなこいつ

811 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:30:51.63 ID:/i+dTuI2.net
貸倒引当金野郎か
精神に異常でもあんのかな

812 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:32:22.15 ID:HZw+ysuY.net
>>787
簿記3級とFPどっちを優先させるかにもよるんじゃないかな
あと独学か通学かでも違う
FPは選択問題を6割りとれればいいけど、簿記は筆記で7割だからなるべく捨て問題を作らない方がいいと思う(今回みたいに初見もでるし)

813 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:57:57.54 ID:hUcQWM6o.net
何これ同じ人が延々書いてるのか

814 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 00:38:13.13 ID:MGae29pW.net
簿記3級は仕訳1個でも間違えたら死亡してた模様w
尚、自己採だと73点!

815 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 00:40:07.67 ID:MGae29pW.net
こんなに接戦だったのは
26年度の国家公務員総合職(化学)の筆記試験受けた以来だはー
あのときは得点が
教養19/40
専門24/40
とかだったからなー

816 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:24:54.69 ID:hxQ5xpv6.net
>>812
簿記もFPも独学です。
やはり2ヶ月は相当きついですか。

817 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:28:35.56 ID:MGae29pW.net
>>816
簿記3級、141回で1回落ちたんだが
10月から始めて11月の試験に臨んだが
全然間に合わんかったな!(笑)
1か月ではほぼ受かるの無理ゲー

818 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:29:41.85 ID:jy2EyF4O.net
簿記もFPも年に3回ある試験だから焦る必要がないならこつこつでいいかもだけど
どちらも3級なら二ヶ月じっくりやればいけると思うけどな自分の経験では

819 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:32:25.74 ID:MGae29pW.net
去年の10月から始めて
用事で1、2月と勉強できなかったんが
3、4、5、6はちゃんと勉強やったで〜

簿記3級の勉強にトータルで5か月費やしたんじゃないかね?
そんでこの前の143回試験に73点でギリギリ受かったわ〜
第1問の仕訳見直ししてマジ助かったわーふぅー。

820 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:35:02.84 ID:MGae29pW.net
二か月とか言ってる奴は商業高校のやつやな・・・
まぁ自分も要領良くないから
2か月で受かる奴は受かるだろうね・・・

資格予備校の勉強時間の目安だとだいたい3か月見積もれば余裕って計算らしいけどな!

821 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:37:15.15 ID:+7OmiymT.net
俺は簿記3級を毎日1時間やって落ちた

822 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:38:07.96 ID:MGae29pW.net
普通の脳ミソなら
簿記3級は、3か月あれば
普通に受かる!

オイラは2級に進むから、8月になったらスグにでも勉強始めようと思う
しばし小休止だっ!!!!!!!!!!!!!!!!

823 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:39:02.32 ID:MGae29pW.net
>>821
何か月費やした?

824 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:40:28.20 ID:+7OmiymT.net
>>823
7ヶ月

825 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:42:36.67 ID:MGae29pW.net
年3回チャンスある試験だからどーでもいいつうけど
無職の俺は資格取るのに時間割いてる時間も無職の空白期間が
延長されてるからな・・・!(笑)

まっ、大概の人は働きながら簿記資格取得だろうけどw

826 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:48:06.22 ID:+7OmiymT.net
こんな難関資格働きながら取れるわけないよな

827 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:51:09.02 ID:MGae29pW.net
>>826
働きながらは俺は絶対無理だわ〜
アスペの気があるから、同時に2つ以上の動作できない(笑)
資格の難易ランク表の簿記は全部
偏差値3づつ上げても可笑しくないと思った!

828 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:54:34.91 ID:MGae29pW.net
今まで2頭を追って2頭とも
仕留められた経験ってないね・・・
143回も3級と2級ダブルで行こうと考えてたけど、止めて正解だったわ〜(笑)


何よりも午前に試験受けて、午後にまた試験受けるとか体力的にキツ過ぎるわ〜w

829 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:56:17.13 ID:+7OmiymT.net
簿記3級って実際宅建と同じ位の難易度あるだろ

830 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:58:10.85 ID:FHLv/MVY.net
二兎を追う者は一兎をも得ず
【読み】 にとをおうものはいっともえず
【意味】 二兎を追う者は一兎をも得ずとは、欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、結局はどちらも失敗することのたとえ。

831 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 02:00:09.96 ID:MGae29pW.net
>>829
いや、宅建は4択だし、そんなに難しくないだろう・・・
選択肢5個ならまだしも、たかだか4個しか選択肢ないんやで・・・
選択肢4ならかなりの確率で合うだろ!

832 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 02:03:10.99 ID:MGae29pW.net
ウサギって、俺の頭の中じゃ
1頭2頭っいう数え方なんよね・・・w
ほんとしょーもない揚げ足取りでスマソ(T T)

833 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 02:04:47.03 ID:MGae29pW.net
ウサギの数え方って
そもそも1匹、2匹で良いのか!?w

834 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 02:18:05.68 ID:+7OmiymT.net
お互い簿記は諦めようぜ
人生を何年も棒に振るような試験には向いてない

835 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 02:19:21.57 ID:2D+V5LLp.net
1匹もしくは1羽。

由来は、江戸時代にウサギ食べるのを禁止されたときに、
「これは鳥です」と言って誤魔化したといわれている。
他にも、羽だと小学校などでウサギとニワトリをまとめて数えられるから。など諸説あり。

836 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 02:56:41.52 ID:FHLv/MVY.net
816 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2016/06/27(月) 01:28:35.56 ID:MGae29pW [3/13]
>>816
簿記3級、141回で1回落ちたんだが
10月から始めて11月の試験に臨んだが
全然間に合わんかったな!(笑)
1か月ではほぼ受かるの無理ゲー

818 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2016/06/27(月) 01:32:25.74 ID:MGae29pW [4/13]
去年の10月から始めて
用事で1、2月と勉強できなかったんが
3、4、5、6はちゃんと勉強やったで〜

簿記3級の勉強にトータルで5か月費やしたんじゃないかね?
そんでこの前の143回試験に73点でギリギリ受かったわ〜
第1問の仕訳見直ししてマジ助かったわーふぅー。

827 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2016/06/27(月) 01:54:34.91 ID:MGae29pW [10/13]
今まで2頭を追って2頭とも
仕留められた経験ってないね・・・
143回も3級と2級ダブルで行こうと考えてたけど、止めて正解だったわ〜(笑)

何よりも午前に試験受けて、午後にまた試験受けるとか体力的にキツ過ぎるわ〜w

837 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 08:25:22.61 ID:QPsQex4b.net
何故か11月の144回の検定
受けてる夢を見て、問題がとけなくて
半泣きになってパニックになって
めっちゃ魘された…12日と同じじゃんか

発表まだだけど、落ちたのは確定で
自己嫌悪でやる気なくして二週間
勉強してなかったけど、また今日から
再開するよ…

838 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:57:14.20 ID:lH3N1QYs.net
【合  否】 合格
【得  点】  98点
【受験年度】 28年度 143回
【受験地域】 千葉県内(合格率34パー)
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3週間
【年  齢】 29歳
【職  業】 ニート
【使用教材】 みんなが欲しかった簿記の教科書&問題集、あてるTAC直前予想問題集、130回〜137回と、142回の過去問
【利用資格学校】 なし
【次の目標】2級一発合格

839 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:59:12.07 ID:oiVBxxhk.net
まことは歩み出す一人っきりの人生を

840 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 10:09:20.59 ID:0OpNk51q.net
【合  否】  合格
【得  点】  96点
【受験年度】  143回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3ヶ月
【年  齢】 28歳
【学  歴】 中卒
【使用教材】 サクッとうかる日商3級テキスト・トレーニング
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 簡単だった。書きミスで落とした。100点取れそうだった。
【次の目標】2級

841 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 10:26:17.27 ID:kVRplC04.net
【合  否】 合格
【得  点】 80点前後
【受験年度】 2016
【受験地域】 兵庫県
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 10日
【年  齢】 20歳
【職  業】 大学生
【使用教材】無料学習サイト 過去問
【利用資格学校】
【今の感想】 試験10日前になって焦って勉強し始めた。コンマのつけ忘れで落ちるんじゃないかとビクビクしてた。
【次の目標】 2級

842 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 10:53:42.91 ID:ExavtW0v.net
問1 16
問2 10
問3 22
問4 8
問5 27
合計点 83
合否結果 合格

やったー!

843 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 12:01:34.22 ID:R+D4TQX+.net
>>817
142回で合格した者だが正月明けに思い立って予備知識ほぼ0だったから最初に買ったのが「文系女子のためのはじめての日商簿記3級」
ちょっとした読み物的なやつで半月ほどで大体を把握した後は過去問題集をほぼ満点になるまでやりこんだ
とりあえず過去問で合格点ギリギリとかでは話にならないと思う

844 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 12:21:20.19 ID:A87Fr70O.net
>>843
テキスト同じ。誤植多いよね

このテキストと過去問集ほぼ全て百点だったが今回の試験問3ができなすぎて情けない
まさに文系ならではの数的応用力の無さ

845 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 12:49:36.79 ID:HYfC7tFN.net
満点合格きた〜

846 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:11:59.84 ID:sDbJOrtU.net
自己採点79で落ちた、どこで10点以上落としたんだろう…

847 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:14:21.71 ID:LJUfVkv0.net
簿記3級は受かるものと考えて就職計画立ててたから、落ちてショックが半端ない

848 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:14:39.90 ID:pppIqETh.net
>>846
損益計算書のミスとかじゃない?
それか仕訳の科目名ミスとか

849 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:16:11.44 ID:HYfC7tFN.net
【合  否】 合格
【得  点】 100点
【受験年度】 143回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 4ヶ月
【年  齢】 30歳
【職  業】 専業主婦
【使用教材】 スッキリ、過去問
【保有資格】 宅建、excel2013のexpert
【関連内容の学習経験の有無】あり
【今の感想】 0歳児の育児をしつつ旦那の協力のもと、数日に1〜2時間のペースで勉強した。すき間時間の勉強でも合格できて良かった。
【次の目標】 再就職

850 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 14:52:50.05 ID:b+foLB50.net
100点て凄い
過去問何回かやってみたけど計算ミスや桁数間違いは最後までなくならなかったわ。性格というか素の能力がでるね。受かったから何点でも良いけど

851 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 15:23:53.18 ID:n21a98VX.net
そこら辺のミスは算数どれだけやってたかで決まるんじゃないか

852 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 15:45:43.89 ID:fki9rxzy.net
見越しと繰り延べで逆に仕訳する癖は最後まで直らなかった

853 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 16:53:55.37 ID:R+D4TQX+.net
>>844
誤植は気づかなかったな。細かいところは過去問と同じ所のテキストでチェックしたから・・・

>>850
計算間違いは起こりうることだからいかに時間を余らせて検算でミスを防ぐかだし、ミスの傾向を知っておくと気付きにもなる
桁数は俺もよく間違えた。試験時は無理だが勉強の時は金額を声を出して読んだりしたわ

>>852
見越、繰延って未、前って位置が決まってるから仕分け時にまずそれを書くようにした

854 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 17:52:54.22 ID:8DOSPjoE.net
簿記3は勉強つてよりワークだから、下書き用紙の勘定科目の省略とか、電卓の使い方とか早く効率よく、ミスなく作業を進めるための追求なのよね

855 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 18:22:53.36 ID:MGae29pW.net
じゃあ簿記2級はなんやねん!?w

856 :名無し検定1級:2016/06/27(月) 18:24:04.91 ID:0gThgPQg.net
【合  否】 合格
【得  点】 100 ※自己採点
【受験年度】 第143回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通学
【勉強期間】 約1ヶ月
【年  齢】 20代前半
【職  業】 無職
【使用教材】 TAC合格テキスト、合格トレーニング 無料学習サイト
【利用資格学校】 職業訓練
【関連内容の学習経験の有無】 前職で簡単な経理の経験あり
【今の感想】 無料学習サイトで本番形式の予想問題を解いてはいたものの、今回から出題範囲が変わることもあり、過去問は一切やりませんでした。その代わり、合格トレーニングの問題は何回も解いて、仕訳対策も手を抜きませんでした。
問3のような変化球の問題にも対応できるように、基礎をきっちり理解することが大事だと思いました。
【次の目標】 11月に2級合格

857 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 18:30:56.68 ID:8DOSPjoE.net
>>855
2級はうけてないからわからん

858 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 18:55:31.72 ID:MGae29pW.net
>>857
簿記4級はなんやねん!?

859 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 18:59:33.93 ID:MGae29pW.net
しかし常人だと簿記3級は3か月で受かるとか
我ながら自分の要領の悪さを再度、確認させられるな!
2級の勉強も早めに対策せんと落ちそうや!(笑)

860 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:01:42.31 ID:MGae29pW.net
今って簿記3級(143回)の合格率どのぐらいいってる?

861 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:04:33.51 ID:+7OmiymT.net
3級のみ専願してる人は合格率10%だろうな

862 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:21:45.84 ID:8DOSPjoE.net
簿記ナビによると33%

863 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 21:25:53.51 ID:7gSDCytU.net
問4と5の配点はいくつでしたか?

864 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 21:42:12.07 ID:MGae29pW.net
>>862
3人2人は落ちる試験か! そこそこ難しいな!

865 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 21:43:04.54 ID:sY90roh0.net
>>861
一体何ネットスクールの何桑原氏なんだ…

866 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 22:29:19.29 ID:fki9rxzy.net
>>864
ただし東京などの数字がまだ出ていない。

867 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 22:45:31.81 ID:YaYkgJka.net
>>792
遅レスすまんです
化学の民間企業でのハナシ

物理化学の基礎知識類があるとないとでは
普段の量産品への微調整や試作での初見素材への対応も違ってくると言ってました

スレ違いな話題だけど(汗)

868 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 22:49:24.99 ID:MGae29pW.net
>>866
マジか!
なんっても東京の賢さだけはダンチだからな!
地方民と比べると格段に合格率が高い。いろいろな検定試験や公務員試験見ても別格やからな!

合格率35%ぐらいいくかもな!

869 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 22:50:43.07 ID:MGae29pW.net
>>864
俺の答案で良ければ晒すはー
第1問 20
第2問 10
第3問 10
第4問 4
第5問 29

870 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 22:55:40.19 ID:fki9rxzy.net
>>868
賢いかどうかは知りませんが、東京商工会議所は7月15日発表。
受験者の多いところは遅くなりがちです。
http://www.kentei.org/support/2016.html

871 :867修正:2016/06/27(月) 23:09:52.96 ID:MGae29pW.net
東京の合格率は高いから、その合格率を合算したら
全国平均合格率は35%ぐらいに落ち着きそうって意味ねー

872 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 23:11:54.18 ID:MGae29pW.net
得点源と言われた第4問で、半分も失点したのって
全受験者の内10%ぐらいなんじゃねーwと思わせるぐらい
簡単だったのに、かなり間違えた俺(恥) w

873 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 23:28:41.36 ID:+7OmiymT.net
こんなん落ちる奴いないだろ

874 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 23:31:49.81 ID:MGae29pW.net
>>873
医療系国家資格よりは確実難しい
医療系国家資格なんて合格率80〜90%もあるからな!

875 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 23:50:41.66 ID:JwdcAhet.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467038674/

876 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 23:50:43.61 ID:6pt3t5xa.net
アホか

医者になるにはまず難関な大学入試を突破しなくてはならない
その後実習などもキツイ上、国家試験に受からなそうな人は留年させられるんだよ

第一、本当に簡単ならそっちの方が段違いに就職有利だよw
簿記はそうでもない、二級から履歴書に書けるってだけ

877 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 23:51:03.57 ID:+7OmiymT.net
そうだよな!受からない公務員試験より目先の簿記3級だわ!

878 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:26:05.88 ID:B5xIKoK2.net
公務員なんてコネだし、勉強するだけ無駄!

ノーベンで行って、受かったらラッキーぐらいの勢いでやらんとな!w

勉強する労力がほんとにもったいない!

879 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:27:42.93 ID:B5xIKoK2.net
>>877
公務員の勉強が役に立つ区分って
国家公務員一般行政職か国税ぐらいなもんだしな
これは豆な!w

880 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:56:44.91 ID:prg+FESv.net
後学のために聞きたいんだが、公務員試験の勉強の労力がもったいないという人は何に労力を使ってるのかな

881 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:57:42.55 ID:B5xIKoK2.net
地方公務員なんて、2割が宮廷大学の奴 残り8割がコネ持ってる連中やん!
ただ働きに近いような楽な仕事だから利権に決まってるだろ!今更かよ!
公務員なんて夢見させるようなこと言うな!

882 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:59:12.75 ID:B5xIKoK2.net
>>880
それは、何故僕は此処にいるんだろう?と自問自答してるのと変わらんぞ!w

883 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:00:21.53 ID:B5xIKoK2.net
>>880
*医学部再受験w

884 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:00:24.11 ID:is657vvR.net
東京もネットでは30日にはわかるし、今週中に一気に結果がでてくる。

885 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:11:29.31 ID:B5xIKoK2.net
マーチ→国家公務員一般行政職が
日本では1番スマートでコスパの良い生き方

そうすれば簿記みたいな誰でも持ってるアホみたいな資格に頼らなくても良いしな!
簿記って実務経験なかったらあんま役に立たんって知恵袋とかに書いてたはーw

886 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:12:26.05 ID:msiVl573.net
3級のスレにいる9割の奴はお勉強とは無縁の世界だろ

887 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:55:08.52 ID:FQ0lX7HH.net
>>883
何歳、、?

3で落ちた事あるんだっけ?

888 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 02:15:49.80 ID:B5xIKoK2.net
>>887
ごめん、医学部は冗談っつーか
人の命預かるような重大な仕事はできないし、興味がない!
まず医学部受からんしな!

889 :特別とは言ってない!:2016/06/28(火) 02:19:28.97 ID:B5xIKoK2.net
こんな簿記資格なんて、乙武みたいな身体欠損者が就職で不利に
なるから少しでも有利になるように取る資格と大差ねーなw
特殊な条件下だから採用有利に働くのであって、常人が
習得してもたいしてアドバンテージにならんやろうな!雀の涙程度だな!w
何回も言うが簿記資格なんて持ってる奴腐るほどいるからなーw

890 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 02:19:56.71 ID:msiVl573.net
学歴も資格もないようなのしかここにはいないのか

891 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 02:37:24.50 ID:05rM0+25.net
簿記3級をとって人生一発逆転するんだ・・・

892 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 07:14:28.25 ID:xbO9nNsj.net
さて11月に向けて今日も朝から1日勉強するぞー!

893 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 08:58:29.41 ID:aXFhyZf4.net
【合  否】 合格
【得  点】 たぶんギリギリ
【受験年度】 2016
【受験地域】 多摩商工
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約2ヶ月
【年  齢】 18歳
【職  業】 大学生
【使用教材】 簿記の教科書,問題集
【利用資格学校】なし
【今の感想】 コツコツ勉強してました。なんとか合格してよかった。
【次の目標】11月の二級

894 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 09:50:19.16 ID:pqyKBR20.net
>>890
学歴がないから資格に頼ろうとするけどそもそもが馬鹿だから資格も取れない
そんな人々の集まりです

895 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 10:25:38.53 ID:Effsz5Sp.net
【合  否】 合格
【得  点】 84点
【受験年度】 2016
【受験地域】 京都市
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月
【年  齢】 34歳
【職  業】 会社員(福祉職)
【使用教材】 サクッとうかる、TACの過去問
【利用資格学校】なし
【今の感想】 ホッとしました。ミスしたり、5門目でわからない仕訳があって、困りました。
       でも、これまでの簿記の勉強は楽しかったです
【次の目標】 簿記2級。次も独学の予定です

896 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 11:22:02.77 ID:3azC8jVP.net
【合  否】  合格
【得  点】  86点
【受験年度】 2016年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約1ヶ月
【年  齢】  30代
【職  業】  社会人
【使用教材】 はじめての簿記→スッキリ→過去問
【利用資格学校】 なし
【今の感想】 仕事で必要になって独学で勉強。過去問を何度もやったおかげで
         出題パターンがわかるようになって、問1,2,4が簡単に解けて
         問3,5に専念できたのがよかった。あと残り10分で確認してたら
         ケアレスミスを結構発見できて直せた。確認するのは大事だね。      
【次の目標】 2級

897 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 11:42:31.17 ID:306rco7F.net
俺の後輩は、一般企業を1年間で3度転職し、何処にも馴染めなくて、公務員試験を受けて公務員になった奴いるよ。

公務員は逃げの職業みたいなイメージになっちゃうのもなんだけど、人間関係が苦手な奴は公務員に行く傾向があるのかね?

898 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 12:05:25.25 ID:xbO9nNsj.net
合格してみると、3級の知識って簿記の用語が少し分かったくらいで何の意味もなかったな

899 :マンマン ◆a6CLvjtP0c :2016/06/28(火) 12:25:28.84 ID:ahY2Kbjt.net
>>43
くそわろた(´・3・`)

900 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 12:55:55.84 ID:Zlaqghhg.net
orthodox
ɔɚθədὰks

オーソドックスが正しい。

901 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 12:57:32.31 ID:Zlaqghhg.net
>>898
古文全く読まない奴が古文勉強するのと同じ。
人次第。

902 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 16:32:33.04 ID:hhTWnPJc.net
今回の試験は問3以外がなんの捻りもなく
その問3も部分点を考慮すれば15くらいは簡単に取れる。これで落ちる奴は問3どうこうの前にもっかい全部やり直せ。

903 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 16:42:16.57 ID:KlGHHpOi.net
それでも2/3は落ちそう

素直な回は過半数が合格するのに

904 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:05:31.06 ID:lWjO1yu5.net
「迷ったら仕訳しろ、」
は後の受験生に語り継ぎたい名言である

905 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 18:28:49.80 ID:DEu4CiWT.net
あまりの出来なさに終わったあとは絶対不合格だと絶望してこのスレも消してたんだけど合格してたわw
採点甘かったんだね

なんかもー個人的には過去問とか直前対策とかきちんとやって絶対合格だと思ってたけだけに直後はショック大きかったんだけど
やっぱりちゃんと勉強した人はなんだかんだ合格できる検定になってるのかもな

906 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 18:41:51.81 ID:oZWqD5Hj.net
【合  否】 合格
【得  点】 86点
【受験年度】 2016
【受験地域】 東京
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1ヶ月
【年  齢】 26歳
【職  業】 会社員(事務)
【使用教材】 スッキリのテキスト、パブロフ問題集
【利用資格学校】なし
【今の感想】 よく「問題集をひたすらやってパターンを覚えるべき」と聞きますが、個人的にはテキストを理解することに時間をかけたほうがいいと思いました。わかりやすい言葉で説明されているスッキリはそのへん自分と合ってたと思います。
【次の目標】 簿記2級

907 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 18:46:53.82 ID:7ADqDN9d.net
>>847
わかるよ…わかる

908 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 18:58:36.74 ID:y76j0/I7.net
>>827
アスぺの気があるどころか重症のアスぺなんだが

909 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 19:24:20.06 ID:+cvF1UmR.net
60点後半とか、ギリギリで不合格の人


どうするの?11月にまた三級受けるの!?
それとも二級の勉強始めるの?

私は迷ってるよ…

910 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 19:29:48.66 ID:Etv3msio.net
二級も三級も一発合格だったけど(受験日は違う

もう二級の勉強始めたら?
よほど三級も知識がないなら別だけど
ギリギリならそうでもないんじゃない?
明日から始めれば二級合格も目指せるよ

911 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 19:37:56.05 ID:xbO9nNsj.net
>>908
落ちてセンスないの分かったから撤退するよ

912 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 19:45:40.56 ID:KlGHHpOi.net
>>910
今3級の復習から始めているが道のりは遠い

913 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 20:34:39.48 ID:roVWxbF5.net
【合  否】 合格
【得  点】 77点
【受験年度】 2016
【受験地域】 兵庫県
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月
【年  齢】 アラフォー
【職  業】 公務員(事務)
【使用教材】 これ1冊(旧版)、TACの過去問題集
【利用資格学校】なし
【今の感想】 過去問は1回転しかできなかったので、問3と5で9割以上、問2と4は捨てる作戦に出たのが、今回の問3と5の手応えでは完全に裏目に出たと思った。
問5は15点しか取れなかったけど、問3で24取れたのが意外。それに問1と2と4をパーフェクトで乗り切ったので、結果的に合格。思ってた通りには行かなかったけど、 努力が実ってよかった。
【次の目標】 簿記2級・ビジネス会計検定3級から2級・地方公会計検定

914 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 20:50:20.15 ID:CR4KVvPG.net
>>909
11月3級2級ダブル受験で帳消しにするしか……
今年の夏は味気ないものになるな

915 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:08:46.62 ID:xbO9nNsj.net
専業でもない限りW受験しても落ちるだろ。簿記の受験層のレベルからするとだけど。

916 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:13:57.03 ID:tGOGSmHZ.net
3級は2級よりある意味難しい。

2級は工業簿記で簡単に稼げるし、大問が全て20点のことが多いから、一つ崩壊してもまだ10点余裕がある。
それに商業簿記も2級をかじっておけば3級の理解の助けにもなる。

当日の体力に自信があるなら、ダブル受験をおすすめする。

917 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:49:34.78 ID:VBkVK68Q.net
やってみて分かったけど3級って世間で思われてる程簡単な資格じゃないよね
2級はある意味3級の内容理解してればそこまで難しくないよ
3級の応用というより+アルファって感じ
今2級の商業部分のみ一通り終わったけどそう思う

918 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:00:31.61 ID:9Qec+vm8.net
自己採点では大丈夫なはずだけど不安になってきた
これで落ちたらシャレにならん

919 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:07:12.51 ID:Etv3msio.net
>>916

それはない。
どちらも一発合格だからハッキリいうわ

二級は三級の3倍、4倍くらい労力がかかるよ

920 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:13:28.90 ID:Zlaqghhg.net
独学ダブル受験はやめた方がいいと思う。
情報は弱いし、理解もイマイチだし、
しかも、どこまでやったらいいかわからんわで。

頭良ければ別だが。

921 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:18:13.47 ID:djkoudEl.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467038674/

922 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:35:49.66 ID:w8oEGoWg.net
報告みてると出来るやつはできるんだな

2級って独学で合格できる?

923 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:53:07.33 ID:Zlaqghhg.net
>>922
可能だが人による。

独学で簡単に合格した奴ばかりの話を聞いていると、
自分も同じように簡単に受かると思い込んでしまう。

最近は内容が難しい。

924 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:01:51.53 ID:+cvF1UmR.net
色々レスありがとう
二級の勉強スタートさせるよ


二級の勉強してるなかで
三級で理解出来なかった部分が
わかるようになるかもしれないというので
早速やってみる事にする。

今日、請求していた143回の問題・回答集が届いたから、一先ず第3問見直すわ…

925 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:13:47.36 ID:+cvF1UmR.net
自分は三級で学校に通ったけど
講師の説明が全く理解できなくて学校通い自体
頓挫した。
それから何年もたって、ここ3ヶ月で
必死に勉強して、でも65点で不合格


物事を覚える事
人の話を理解することが、
ふつうの人にくらべ
異様に時間と労力がかかるから
二級はまず自力で勉強して11月に
駄目だったら、2月合格に向けて学校通い
しようかな

926 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:19:51.55 ID:xbO9nNsj.net
3級落ちた実績あるような奴のほとんどは、そのまま2級勉強してW合格狙っても無理じゃね?市販模試でコンスタントに90点以上取れるようになってからにしろよ

927 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:23:59.47 ID:xoB6G1Mw.net
>>917
単純計算だけど、各回の合格者数平均は3万5千人前後。
この前が第143回だったからトータルで500万人ぐらいの合格者がいることになる。
労働力人口(働いてる人、働きたい人)が6500万人ぐらいだからその中での簿記3級保有者は8%前後。
簿記3級(笑)って言う人がいるかもしれないけど、実際には企業として貴重な存在。
さらに2級保有者になると3%になるからさらに貴重な存在になる。
だから3級程度なんて思わずにしっかり勉強して取った方がいい。

928 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:32:38.02 ID:VBkVK68Q.net
俺の前の席で諦めたのか途中で寝てた姉ちゃんはやっぱり落ちてたなw
しかし寝ると試験官に起こされるのな

3級すっ飛ばして2級自習してた知人は今回色々理由付けて受けるのやめてたんだが
なぜか2級もすっ飛ばして一級を目指すらしい
意味不明過ぎるw
なぜ知識と努力を積み重ねることを軽視するんだろう?
たかだか簿記って思ってるんだろうな

929 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:36:41.82 ID:Zlaqghhg.net
>>928
そういう連中って、努力を積み重ねないで、夢ばかりみているんだよ。
結局撤退する。
そしてまた、永遠に叶わない新しい夢を見つける。

930 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:38:00.80 ID:Etv3msio.net
>>927

転職市場では、正直三級はあんまりいきない
どこでもいいならいいだろうけど
履歴書に書けるのは二級から

931 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:38:42.28 ID:05rM0+25.net
>>928
上の級をなんとなく勉強して理解した「つもり」になった事が、優越感に浸って下の級を軽視して両方落ちる事は他の資格でも多いよな

最難関の司法試験受験生が、登竜門資格のはずの行政書士落ちるような奴が典型的な例

932 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:41:42.29 ID:xbO9nNsj.net
3級落ちた癖に即2級を考える頭が既にヤバい

933 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:41:49.16 ID:VBkVK68Q.net
>>929
だろうな
一通り猫の参考書やったから一級に進むんだと
合テキ合トレやりこんだ自習ならまだしも猫一通りでその根拠無い自信は何なんだ?と思ったけどふーんって言っておいた

僕は二級もtacのWeb講義受けて合テキ合トレやります

934 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:46:11.72 ID:Zlaqghhg.net
>>933
よし、頑張れ。
君は大丈夫だ。
伸びる。

935 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:46:58.02 ID:SykNe/uR.net
>>906

東京の結果は30日じゃないの?

936 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:48:12.80 ID:VBkVK68Q.net
>>931
そうなんだな
なんか本末転倒だしそういうやつは変にプライド高いんだよな
俺の知人はなぜか電卓左手ブラインドタッチにもこだわってたけど正確に電卓打つことの方が重要だし速さはそのうち付いてくるのにと思った

俺もやる前は3級なんて一週間の自習で受かるみたいな認識持ってたけど
やってみたらそこそこ財務諸表読むのに慣れててもこれは中々大変なことやねと分かったわ
二級も三級しっかりやってるかどうかはかなり影響すると思う

937 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:49:30.24 ID:VBkVK68Q.net
>>935
武蔵野とかは今日出てたよ

938 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:02:26.59 ID:SE/1i0dzi
2級は改訂もあって問題の予想がしづらく、合格率の変動も激しい。
安定して合格狙うとなると相当な準備が必要だろうねぇ
3級もそうだが141回の時はスレッドも阿鼻叫喚だったんだろうな

939 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:56:52.84 ID:xoB6G1Mw.net
>>930
すでに2級を持ってる人は定職についてる人が多いから2級保有者って労働市場にほとんど出てこない。
だから企業側としては3級を持ってるだけでも貴重だよ。
バスが運転できる大型2種を持ってる人は結構いるけど、持ってる人はすでにバスの運転手になってる。
だからバス会社は大型2種を持っていれば速攻採用だし、大型を持ってるってだけでも
採用して会社がお金を払って大型2種を取らせるような状況。

940 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:06:48.72 ID:zF+XMJu/.net
>>939
2級を1級に、3級を2級に書き改めると概ね正しい。

転職市場では、2級取得+会計事務所経験者などたくさんいる。
最低2級からだな。1級取得者はあまり出てこない。

941 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:12:09.19 ID:TlRP5n8s.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467038674/

942 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:12:26.93 ID:PHqPD9Df.net
カタワ枠だと、簿記2級持ちで独立行政法人の事務職が狙える!

943 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:13:00.08 ID:9q0/F0i7.net
ストマ持ちだが狙ってみようかな

944 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:13:39.39 ID:PHqPD9Df.net
カタワ枠で2級持ちだと最強!

945 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:13:46.42 ID:mndxe606.net
>>940
2級以上の保有者は中小を相手にしてないってことなのかなあ。

946 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:14:26.65 ID:PHqPD9Df.net
カタワ枠で2級持ちが就職最強!

947 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:15:00.20 ID:KpX/vc6l.net
年増の事務員が一級持ってると知ってびびった
なんで事務員なんかやってるんだろ
もっと上行けるだろうに
他の仕事もテキパキやってくれるし助かってるから居なくなると困るんだけどさw

948 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:16:04.59 ID:PHqPD9Df.net
一般人だと簿記2級持ちでも就職難しいよ! 現実見ろよ!w

949 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:16:48.95 ID:lcy8zdf6.net
つーか、転職するために二級とるんだから転職市場に出てこない訳ないでしょうに
実際自分も二級持ちで転職活動中
三級に過度な期待しない方がいいよ
実務経験あるなら別だけどなしなら何もないようなもの
早く二級取れるようがんばんな

950 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:17:48.29 ID:PHqPD9Df.net
簿記資格なんてどんだけ持ってる人多いだよ!w

簿記1級ぐらいいかないと無理だって!

世の中そんなに甘くない!

951 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:18:44.49 ID:lcy8zdf6.net
後年齢との兼ね合い

952 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:20:07.40 ID:PHqPD9Df.net
簿記の年間の取得者数見ろよ!w
あと世間は女性優遇だからな!
男だと簿記資格とってからも更に厳しい戦いが待ってると予想!w

953 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:20:30.32 ID:sYWE01JW.net
実務経験ないなら二級も三級も大差ない。ソフトの使い方教えるのに簿記の最低限の知識がある人としか見ないから。

954 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:22:16.23 ID:PHqPD9Df.net
>>951
年齢は大丈夫!
ホラッチョk方式で職歴加算するからな!www

世間は女性優遇ってこと考慮しろよ、馬鹿ども!www
簿記取ってからの処遇は知恵袋参照するようにwwwww

955 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:25:07.44 ID:PHqPD9Df.net
世間は女性優遇だから簿記資格取っても
男は就職厳しいっていう現実見ろよ! 馬鹿男ども!wwwwwww
俺はすでに簿記2級取った後の先も考えてるからな!

こんなの通過点なんだよな! 取得したあとも戦いがあること考慮しろよ!www

956 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:28:35.61 ID:9q0/F0i7.net
いいからお前は貸倒引当金の勉強でもしてろよ

957 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:29:37.60 ID:PHqPD9Df.net
俺はいろいろ就職活動しててそういう経験値だけは豊富だからな
事務職なんて、女性優遇で男はかなり狭き門とだけ言っておく

なんども言うが簿記取得は通過点な!www

958 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:29:47.41 ID:S1HvoM1F.net
主婦がお茶会の話題作りのネタで取る資格

959 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:31:26.48 ID:PHqPD9Df.net
こういう資格って特殊な条件下だからこそ生きてくるんだよな!

かといって、女が苦手な数値計算部門だから男が採用されない訳ではないとだけ言っておく!www

960 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:32:37.84 ID:lcy8zdf6.net
>>953
負け惜しみ乙
二級まではとれって言われてまず経理職につけないから

961 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:32:45.38 ID:PHqPD9Df.net
>>958
そいつらは頭お花畑だから2年かけても無理だろwwwwwww

単細胞専用のSPI試験でも受けとけ!wwwwwwwwwwww

962 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:32:47.86 ID:S1HvoM1F.net
貸倒引当金って2級から降りてきた科目?
分からなくても合格してしまった。

963 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:34:11.74 ID:sYWE01JW.net
947 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 00:16:48.95 ID:lcy8zdf6 [1/3]
つーか、転職するために二級とるんだから転職市場に出てこない訳ないでしょうに
実際自分も二級持ちで転職活動中
三級に過度な期待しない方がいいよ
実務経験あるなら別だけどなしなら何もないようなもの
早く二級取れるようがんばんな

2級持ちが未だに3級のスレにいる必死wwwwwwwwwwwwww

964 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:34:35.22 ID:HchSuwcJ.net
>946
実感がこもってるな
枠内の人は説得力が違う

>947
日商一級か?全商一級か?
たまに簿記一級としか履歴書に書いてない奴いるけど

965 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:35:13.56 ID:zF+XMJu/.net
だれかが言っていたが、簿記取得は通過点。
適当にやって合格しても意味がない。

仕事で使うためには、学問としての簿記を最低限しっかりマスター。
そのうえで仕事を覚える。

ちなみに、事務職女性有利は本当。
高給希望のおっさんはそもそも経理などでは使ってもらえない。
最低1級+経験。

ただ、ブラック会計事務所は未経験2級でOK。

966 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:35:17.19 ID:PHqPD9Df.net
経理は数値計算部門だから男でも採用に一縷の望みがあるんだよな!

かといって男と女が面接に来たら

採用は圧倒的に女>>>>>>>>>>男だよ!wwwwwwwwww

967 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:40:07.72 ID:S1HvoM1F.net
簿記で就職しようとしてる男は、電気工事士とか警備とかヘルパーにすれば?現実見ろよアホ共

968 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:42:14.17 ID:KpX/vc6l.net
>>964
日商なのよ!
まあ実家住まいで女子力上げたいおばちゃんみたいだから下手に経理とかやって残業とかしたくないのかもしれんな
でもまあそこらでデカい顔してるおっさんより頭も良いし有能やね

969 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:44:18.95 ID:zF+XMJu/.net
>>968
おばちゃんって何歳位だ?
何歳からおばちゃんなんだ?

970 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:00:15.46 ID:TlRP5n8s.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467038674/

971 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:04:06.95 ID:PHqPD9Df.net
>>969
見たくれによるだろ!w

俺なんかさっきコンビニでビール買ったら年齢確認されたぞ!

もう30のオッサンやのに・・・w

972 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:05:01.12 ID:PHqPD9Df.net
>>968
臭いからババアの話すんなw

匂い移るからどっか消えろ!w

973 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:06:17.77 ID:PHqPD9Df.net
俺は独学で簿記2級まで頑張るよ!

974 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:12:15.84 ID:KpX/vc6l.net
>>969
42
そこそこ小綺麗なおばちゃんやで

975 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:13:08.24 ID:PHqPD9Df.net
臭い

976 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:13:43.51 ID:zF+XMJu/.net
>>974
42はおねぇさんだな

977 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:14:03.44 ID:PHqPD9Df.net
30になって、まだビールの年齢確認される事態について一言・・・

978 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:14:56.46 ID:PHqPD9Df.net
>>976
臭い、バリバリのババアやんけ!www

979 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:15:55.50 ID:PHqPD9Df.net
30超えたらみんなババアだよw

許されるのは29までが女、それ以降は全部ババアw

980 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:21:30.49 ID:9q0/F0i7.net
早く寝ろよジジイwww

981 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:49:33.94 ID:PHqPD9Df.net
高田のババア(馬場w

982 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:50:46.17 ID:sYWE01JW.net
https://item.mercari.com/jp/m889726636/
3年間の匂いが詰まってるのか…じゅる…

983 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:51:16.35 ID:PHqPD9Df.net
30超えたオバハンと結婚する奴ってアホだよな〜
確実非処女やし、なによりもXXXしたら確実に変な病気貰いそうや!www

984 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:53:12.56 ID:zF+XMJu/.net
>>983
お前の書き込み見ていると、ネタかマジバカかわからん。

985 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:53:53.60 ID:PHqPD9Df.net
そう考えるとボクシングの田村って31のオバハンしか捕まえられんかったし
モテない君やな〜www   何がイケメンやねん!www
頭悪いのが一因になってそう〜www

986 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 01:54:48.36 ID:pS7DUeaZ.net
おっさんこれ見てオナニーして寝ろ

http://m.imgur.com/rY5HjyN?r
http://m.imgur.com/Zvt5Vha?r
http://m.imgur.com/yubPZKs?r
http://m.imgur.com/ICWnRUw?r

987 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:27:58.52 ID:PHqPD9Df.net
ボクシング田村はモテナイ君やな! 31のババアしかゲットでけんかったて(笑)

やってはいないが俺ごときですら受け身の状態で4〜5人女の子から話しかけられた(逆ナン
事あるで〜www  まっ、20代前半のイケメンの時の話だがな!w

988 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:29:27.59 ID:PHqPD9Df.net
割とガチで5万円貰ってもババアとxxxするの無理だはー

梅毒とかエイズとか変な病気貰いまくるだろw これwww

989 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:29:40.51 ID:sYWE01JW.net
さて、今日も簿記3級の勉強朝から10時間やるで〜

990 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:32:10.64 ID:sYWE01JW.net
3級合格してエリート監査法人に内定ゲットや!

991 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:38:45.49 ID:b9OSlFin.net
おっさん30分のレスの空白は何してた!w
そのまま寝ろよ!w

992 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:50:49.70 ID:sYWE01JW.net
暇だから1問テスト

【問題】
店舗兼居住用の建物と土地に係る固定資産税¥168,000と店主の所得税¥122,000を現金で納付した。なお、固定資産税のうち25%については店主個人住居部分に対するものである。

993 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:55:29.10 ID:PHqPD9Df.net
自称イケメンのくせに中古の31歳のオバハンしかゲットできなかった男について一言↓w

994 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:56:07.46 ID:PHqPD9Df.net
S見弁護士超イケメン!!!

995 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:58:23.86 ID:PHqPD9Df.net
使えない酢ブタ弁護士クビにして
早くS見イケメン弁護士を起用しろよ!
何やってんだよ! 糞メディアは!!!w

996 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 02:59:03.33 ID:PHqPD9Df.net
ババアゾーン

997 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 03:28:32.61 ID:PHqPD9Df.net
週間大衆の30オーバーの人妻シリーズの
H画像みたけど、1個も股間たたなかったorz

998 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 03:29:34.84 ID:PHqPD9Df.net
黒い乳首と垂れ気味の乳とグロマンってだけで萎えたわ〜w

999 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 03:31:04.33 ID:PHqPD9Df.net
あとプロのavシリーズもあんま興奮しなくなったな・・・

1000 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 03:31:59.63 ID:PHqPD9Df.net
30超えると女はすごい劣化するよな、顔のみならず体もな・・・

1001 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 03:34:12.06 ID:sYWE01JW.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467038674/

1002 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 03:35:12.71 ID:sYWE01JW.net
みんなが3級受かりますように

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200