2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part243

1 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 00:57:25.57 ID:Ld1H3zJ4.net
■試験日
第143回 平成28年 6月12日(日)
第144回 平成28年 11月20日(日)
第145回 平成29年 2月26日(日)

■受験料 2,570円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part242
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463326537/

668 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:28:20.60 ID:ndy4PgCX.net
>>5-6
簿記の教材はここで軽く紹介されている。
私はTACの合格テキストとトレーニングをメインにしたが、もう1冊買ったのは
あっさりタイプのこれ。

問題集とセットでも合格テキスト&トレーニングの半額未満の安さが魅力だが、
弱点はTACのあっさりタイプと同様。

3級商業簿記〈平成28年度版〉 (【検定簿記講義】) 単行本 – 2016/2/10
中央経済社
https://www.amazon.co.jp/dp/4502885630/

3級商業簿記 (【検定簿記ワークブック】) 単行本 – 2016/2/10
https://www.amazon.co.jp/dp/4502171816/

669 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:30:09.37 ID:lTpOe2w0.net
結局総合での合格率は何だったんだ?

670 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:37:15.76 ID:ndy4PgCX.net
>>669
全部の商工会議所が発表するまでは確定しない。
ネットスクールが100程度の商工会議所を見た合算では33.1%。

当然、東京などの未発表分で数字が大きく動く可能性はあるが、前回26.6%より上がるだろう。

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
>平成28年6月12日(日)に施行しました、第143回簿記検定試験の全国合格率等は、現在集計中です。
>2〜4級は7月中旬、1級は8月上旬の公開を予定しております。

671 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:50:29.74 ID:vkU4kMR6.net
合格証書届くのが遅すぎるな

672 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:08:50.80 ID:TgUNzH/t.net
確かに合格証書いつ届くんだ?

673 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:11:08.11 ID:flMiSNVW.net
商工会議所ごとで違うと気付けよ…

674 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:12:57.70 ID:vSJcpQKa.net
ぶっちゃけ問題集なんてどれも一緒
過去問やってなれりゃ十分とれるわ

675 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:15:30.81 ID:elmJv93n.net
1/3が受かる試験なら、まあ、いいんでないの?
若い子が多かったから、落ちる人は順当に堕ちるのでしょう。

676 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:24:21.59 ID:CyW2FhHy.net
>>673
この手の試験だと、普通は合格発表日当日か翌日には届くようになってる

677 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:27:10.12 ID:5mVgdPGC.net
何で点数教えてくれる所とそうじゃない所があるんだろうな?
ウチは教えてくれないんだけど、試験にそれほど熱心じゃないの

678 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:40:20.56 ID:ndy4PgCX.net
>>676
合格発表は終わったのに、合格証書は7月と言われた。
まさか最後の発表が終わるまで証書を送らないわけではないですよね?

679 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:50:28.64 ID:Zuc+M8D0.net
>>676
うちは合格証書も取りに行かないともらえないよ
時期は7月中旬あたり予定らしい

680 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:31:11.00 ID:mKqhMuC3.net
>>676
申し込む前に願書をよく読まないのは社会人として注意力が云々

自分が受けたところは証書の送付がなくて直接取りに行くしかなかった
送ってもらえるだけマシ

681 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:41:58.90 ID:XSy6HmMA.net
合格証書まで合否が記載のハガキは来ないのかな

682 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:53:15.61 ID:v+TZWoAc.net
>>660
完全な初心者なら、はじめての人の簿記がいいと思うよ。

683 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:36:15.16 ID:5b48jwOA.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

684 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:50:03.95 ID:wzZ9TDU3.net
今日発表だわ
まあ落ちてるな

685 :sage:2016/06/24(金) 01:09:15.54 ID:mkxr2He9.net
【合  否】合格 
【得  点】92(16,10,26,8,32) 
【受験年度】2016 143回
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約3ヶ月
【年  齢】42歳
【職  業】社会人 
【使用教材】スッキリ、過去+予想問題集、無敵の簿記、あてる直前予想
【利用資格学校】なし
【保有資格】基本情報処理、Oracle Master Bronze、甲種危険物、薬剤師
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】ほっとした。
長年社会人をしながら簿記のぼの字も知らず、財務諸表の見方も
知らずに漠然とした恥ずかしさを持ってきました。3級といえども勉強を通じて
会社の会計の仕組みを少しずつ理解できるようになり、その効果に驚いています。
勉強法は上記の教材を記載順に、暗記ではなく理解するように努めました。
勉強初期の頃スッキリの例題で仕分けしてTフォームを書く練習をしたおかげで
第3問も時間をかけながらもなんとか得点できました。基本に忠実に。
過去問を繰り返し解く時間はなかったので1回で解けた問題はそれっきり。
間違えた問題はできるようになるまで繰り返しました。
若い皆さんも自分を信じて、目指す目標に向けて一緒にがんばりましょう。
【次の目標】日商2級、の前にビジネス会計3級、2級かな

686 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 08:13:17.58 ID:sxB4DFE/.net
>>685
ハイスペックすぎて軽く引いた

687 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 08:26:46.59 ID:ei/cHAP2.net
どうも
自営業やってますが会計は初心者です
この度日商簿記3級を取得したく、
勉強する次第ですが、
基本情報技術者試験には5回落ちてます
午前は合格なのですが午後で不合格になります
当方心の病持ちです
そこで質問なんですが、
日商簿記3級は基本情報技術者試験より簡単でしょうか?

688 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 08:51:19.95 ID:S/KqlADw.net
全経2級が迫って簿記3級合格の余韻に浸っている隙がないわ

689 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:15:03.92 ID:9FfTURy0.net
>>687
向き不向きもあるからなんとも言えんがちょっとやってみてできそうならやればいい

690 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:15:28.05 ID:/SKGQGZs.net
>>685
スゲー…

たまたま今まで簿記を勉強する
機会がなかっただけで、元々頭が良くて勉強ができる、自分にあった学習方法がわかる人なんだろうなあ

691 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:28:58.97 ID:ei/cHAP2.net
>>689
回答ありがとうございます
励みになります
頑張ってやってみます!

692 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:21:22.30 ID:9FfTURy0.net
>>691
俺は簿記は1級まで受かったけど例えば英語はTOEIC200点クラスだから基本情報技術者がどんな感じかは知らないけどそれが出来ないから簿記も出来ないなんてことはないと思うよ
まあ頑張ってくれ応援してる

693 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:45:13.46 ID:C2VuImAR.net
>>688
先週勉強始めたばかりの初心者なんですが、両方取るのはなぜですか?
全経の方が難易度は低いんですよね?

694 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:47:47.95 ID:/SKGQGZs.net
どなたか、


すいません
猿並みの知能で、わからない部分が、どうわからないか、説明がうまく出来ないのてすが
どなたか下記の説明でご理解いただける方
御指南お願いします

143回第3問の
設問で出てきた?がついているT字勘定と

過去問での第3問の問題のパターンで
仕訳問題が大量にあって、解いて行く過程で
それを下書き用紙に仕訳を書いてから、下書き用紙に『科目別の手書きのT字勘定』に貸し方借り方の金額を転記して、それから計算して答案用紙を埋めていたのですが

143回第3問のT字勘定と、上記の『手書き勘定』は、どう違うのでしょうか

695 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 20:15:30.17 ID:6lKyD2Fh.net
>>694
まず文章の書き方をどうにかした方がいいと思いますが
大雑把にいうと
あなたのいう「手書きの勘定」との違いは
問題で最初から各(T)勘定の中で(相手)勘定ごとの金額をまとめてあるだけだと思いますよ

696 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 22:20:42.28 ID:dSW0Bmxp.net
猿に失礼

697 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 22:58:44.14 ID:CWFRqXNS.net

sssp://o.8ch.net/dhfq.png

698 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:15:14.06 ID:/uU1Egxh.net
二級って商業簿記と工業簿記二冊ありますが
どっちも買って勉強すればいいんですか?

699 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:17:37.52 ID:MgNS2uvg.net
>>695

私の酷い乱文に、的確なご説明を頂きまして
ありがとうございます。
仕訳は切れるのですが、T字勘定の概念が
全く理解出来ないまま、今日まで来てしまいました…
合格テキスト三級の20ページから見直して
勉強しなおしてますが、いまだに第3問が
基本の何を、どういう参考書で勉強すれば
良いやら、わかりません

〉695
はい、猿に失礼でした

700 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:20:42.24 ID:eTlyRHzN.net
>>698
そだよー

701 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:26:09.12 ID:eTlyRHzN.net
>>699
仕訳を科目ごとにまとめたのがT勘定だもんね
科目に限らず取引先ごとにって使い方もあるけど
とりあえず考えるよりやって覚えた方が早いよ
解答を見て数字の流れを理解できるようになると壁を越えた感じかな

702 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 00:12:52.27 ID:LPY+W1VV.net
T勘定って何だろって思って調べたらこれの事か
こんなん分からなくても今回受かったわ

703 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 03:36:47.62 ID:cYd1kajw.net
第3問は単なるT字フォーマットやろ
二重仕訳とかなく、そのまま計算すればいいだけやろ!

買掛金や売掛金が別の項目で計算されてるのが引っかけやな!

704 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 03:39:53.27 ID:sU0sMjHn.net
恐ろしい先見力。もはや国内に比肩する者なし。

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11546
1990年に予言されていた「EU離脱」

実は、大川隆法・幸福の科学総裁はこのイギリスのEU離脱を24年前に予言していた。以下は、1990年12月に行なわれた講演「未来への聖戦」からの抜粋。なお、文中のECは「欧州共同体」のことで、EUの前身。

「ECの統一、すなわちヨーロッパの通貨、国境、経済、政治、それらすべてを一元化して、統一国家的にしようとする動きがあります。
(中略)このECの統合は必ず失敗します。まず、脱落はイギリスから始まるでしょう。
イギリスという国は、このECの通貨的な統一、政治的な統一に反対したサッチャー首相を退けました。
この趨勢自体はいかんともし難いですが、サッチャーの霊的な直感そのものは当たっています。
このEC統合のなかに呑み込まれると、イギリスは確実に衰退するのです。
これはもう、はっきりしているのです」(『神理文明の流転』所収)

705 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 03:59:05.10 ID:LPY+W1VV.net
模範解答見直したら、1週間で詰め込んだせいで繰り延べと見越しの処理すら記憶に無い。
財務諸表読んだり、経理用語わかるようにと思って勉強したのに
伝票問題どころか結局、財務諸表も捨て問にしてた俺は何がしたかったんだろ…

706 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 04:51:15.78 ID:uy1vbLtB.net
>>699
自分自身が自慢できる文章力もないのに失礼しました。
合格テキストを持っていないのでなか見検索で目次をみただけなのですが
まさに読み直しをされている20ページつまり「日常の手続き(II)」のあたりや
「試算表の作成」あたりを例題があるなら、それを解きながら見直して
勘定記録に慣れた方がいいかもしれません。
ただ、最初に>>694でおっしゃってたような作業ができるのであれば
ほぼわかっておられるのではという気がします。
よくある問題だと各勘定の借方・貸方のそれぞれで合計額を出すだけなのですが
今回はその過程でいったん相手科目ごとにまとめた金額を出したものが
与えられていると捉えるといいかもしれません。
あとはほかの勘定記録と比較をして推定欄を埋めるだけです。もちろん付記事項などもありますが。
同じ問題というわけではないので,
直接的に役に立つというわけではないのですが試算表の問題の過去問を
解く際に、公開されている出題の意図・講評を参照してみるのもいいかもしれません。

707 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 04:58:14.98 ID:uy1vbLtB.net
>>699
続けて失礼。
T勘定は難しく考える必要もなくて、各勘定の借方・貸方がそれぞれいくらあるのかを表していて、
相手科目ごとに金額を出していると由来もわかるようになっている、
ぐらいのことを頭においてテキストを読み直すなり、
講師の方の今回の問題の解説を読むなりしてみてはよいのではないでしょうか。

708 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 07:50:20.79 ID:gmmHr7LO.net
合格発表日の早い順が分かるリストってないかな?

709 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 08:43:37.06 ID:aFcha1ST.net
簿記3級は落ちたけど全経2級は受かったわ

710 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:20:00.42 ID:FCCtTeHj.net
同じく143回の第3問で爆死
過去問だけひたすら繰り返して
80点以上取れるようになって、浮かれてた!!
基本がわかってないのだろうな

4月に入って無職で、
就活しつつ勉強してるのだが
6月に絶対に3級に合格するんだ、11月には絶対に2級に合格するんだという、物凄い勝手な思い込みで、今後の生活設計やら何やら立てていたから、落ちて身の程を知れたのは幸いだが、12日以降、自分はアホなんだという自己嫌悪で、問題集やってても集中力が続かない


ハロワでの職業訓練で、簿記三級とパソコンの基本操作習得の無料講座があると進められたが、パソコンはmos持ってるし、一から簿記三級の講座を受けるのは、どうなんだろう、時間が勿体ない気もするが…うーん…

711 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:27:32.33 ID:0ItTq8Th.net
おいくつですか?

712 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:32:10.88 ID:Ewy5ozJA.net
>>710
その悔しさをバネに11月に3級飛ばしていきなり2級に合格すればいい
そうすれば落ちたことも無駄にならんよ

713 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:35:53.69 ID:tttaX3C+.net
>>710
問3以外完璧なら基礎からの講座は不要だろうね
11月に2.3併願で取れれば予定通りだよ!

714 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:36:54.43 ID:FCCtTeHj.net
恥ずかしながらリストラされた42歳です。
この年齢ですし、簿記をとったからと
言って就職に繋がらないのは、理解できています。

ただ、簿記を習得することで
今まで身につける機会を得られなかった
働く上での社会の常識・お金の流れの基本知識
を習得したいのです
ずっとコンプレックスだったので

715 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:50:16.05 ID:vwuwz47a.net
関西の方なんですね

716 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:03:18.75 ID:UN2x34e1.net
>>714
私も無職です。

>>
働く上での社会の常識・お金の流れの基本知識
を習得したいのです

私も同じ考えで簿記を学ぶきっかけになり、求職者支援訓練で去年6月に3級合格
去年11月今年2月先日6月に2級受験3回とも不合格でした。
それでも簿記は2級まで必要と考え今年11月再挑戦予定のしだいです。
お金の流れの基礎知識って経理に限らず営業販売などでも必要だろうし
職種に関係なく必要だと思います。また、これは検定の合格不合格だけの問題でもないです。
ただ、合格に向けた目標を立てることでそこから理解度を深める材料にもなると思います。
お互い頑張りましょう!

717 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:04:05.40 ID:wQ05fYpM.net
>>714
頑張れ、応援してるぞ

718 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:05:57.14 ID:/UBpgrOo.net
所詮、資格試験。
これに受かって最低限。
ぐだぐだ愚痴言う前に真剣にやれや。
と、30時間で合格した半可通が説教をする。

職業訓練受講してると月々10万ほどもらえるんじゃなかったかな?
時間なんて、意識しなけりゃいくらでも無駄遣いしちまう。
悩むより動くが吉。

719 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:12:01.75 ID:CNirJx9S.net
>>699
ごめん俺も失礼なこと言った

720 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:16:19.53 ID:InOcBsOT.net
>>718
給付を受けるためには本人や家族の資力が分かる資料を出せと言われるから
結構しんどいぞ

721 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:49:09.57 ID:UGp+9rBA.net
偏差値75の高校3年だが、2か月くらい勉強したら受かったぞ
ギリだったけどな

722 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:01:44.66 ID:m4TAH7o7.net
>>714
似たような意見になりますが、自分も悩むぐらいなら動いてやった方がいいと思います。自分が思ってる以上に状況は厳しいかもしれませんが、やったことは無駄にはならないと思いますし、空白期間を作らないというのも重要だと思います。頑張ってください。

723 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:13:40.69 ID:WsqYHQ0J.net
空白期間を作らないというのは重要
面接で「この期間は何をされていたんですか?」と必ず聞かれる

724 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 13:50:06.24 ID:YfAKZf3S.net
合格の秘訣は過去問ではなく次はないという覚悟だよ

725 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:16:29.54 ID:3sthRuc/.net
簿記3級を取ったら異性からのアプローチが格段に増えました。

726 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:32:29.90 ID:TRytxOGq.net
みんな頑張れ。
応援してる。

727 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 15:09:30.93 ID:HwFe9c7i.net
>>724
そうだな。愛に近いのかも知れん
俺は今月12日まで簿記を愛してた

もう今はさめてるが

728 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 18:44:42.68 ID:xAGx815w.net
3級を取りたかったら2級を目指す、2級を取りたかったら1級を目指す、
1級を取りたかったら税理士試験合格を目指す、それくらいの意気込みが
必要な気がする。
近所のボクシングジムの入口に「練習は本番のように、本番は練習のように」
と書かれている。いい言葉だなと思う。
お互いがんばろうぜ!

729 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:02:00.77 ID:arKcaMvg.net
合格率が低い事で、受講人数減るかもな・・・

730 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:45:18.78 ID:qbSnJvii.net
「練習は本番のように、本番は練習のように」

良い言葉だな

731 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:59:17.67 ID:erL1NXfh.net
職業訓練は貧困ビジネス。
税金の無駄遣い。
廃止するべき。

732 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:31:19.35 ID:X3mQTrDm.net
>>731
三ヶ月で知識ゼロから簿記2級を目指すという無茶なコース選んだことある
30人弱いたけど、多分全滅しただろうな……

733 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:33:38.39 ID:uwsyM+9p.net
小隊全滅かよ

734 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:36:16.77 ID:erL1NXfh.net
一個小隊全滅

ワロタ

735 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:41:52.56 ID:Dqu9icJb.net
>>732
俺それで2級取ったよ

736 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:45:10.00 ID:ANMO2/bu.net
6ヶ月ならどうにかなったろうに…

737 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:45:24.48 ID:X3mQTrDm.net
>>735
一緒にPCの授業もあったんだけど、それもやった?
エクセルとかパワポとか

738 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:46:49.12 ID:LPY+W1VV.net
職業訓練って3ヶ月で2級取るコースあるのかよスパルタだな

739 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:52:34.30 ID:erL1NXfh.net
簿記特化なら3か月2級いけるな。
PCあると無理だな。

訓練校、月1名あたり5〜7マソもらえる。
3か月30人だと450万以上か。
あんなので。

740 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:28:08.70 ID:Dqu9icJb.net
>>737
PCはなかった
簿記3級、2級だけの三か月コース
求職講座みたいなコマもあったけど

>>739
一人5〜7万だとそんなに儲からないんじゃないかなあ
人数が増えると講師の他にアシスタントみたいなのも付けなきゃいけないみたいだし

741 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:51:55.35 ID:rQvjwBMz.net
簿記3級、職業訓練で約1か月半ほぼ特化してやっていたのに落ちた。次回11月の検定試験まで時間があるし、訓練もあと1か月あるけど9月の地方公務員社会人採用試験に切り替えてみようかな。2か月弱は無謀かな…。

742 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 23:02:30.41 ID:DRRbrWFb.net
合格証書を郵送でたのむのって交付日まえに送ってもいい?

あと、会議所のHPには合格証郵送希望なら切手いれて送れってだけ書いてあって送り先の住所がない
郵送での受験申込先の住所とおなじでいいのかな

743 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 23:44:59.37 ID:znO60B3s.net
さすがにそういうのは、申し込んだ商工会議所に問い合わせないとわからないんじゃないかな
場所によって違うだろうから誰かが答えてくれたとしても、貴方の地域と一緒かどうかはわからないし、それこそ郵送してくれない地域も多いわけで。

744 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 00:56:49.53 ID:4w7rabJA.net
>>741
地方公務員の勉強は簿記3級より簡単やし無勉で行けるやろ!
簿記3級1回落ちた俺でも、痴呆公務員の筆記は1発で通ったから楽勝やろ!

745 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:01:00.05 ID:4w7rabJA.net
国の採用試験は難しいけど、所詮は地方の試験やしな!
マーキングセンス方式で全40問中10問は国語、あと10問は数的
それ以外は知識問題20問なんやから

国語数的で8割とって、あとの8問を知識問題から正解すれば良い訳だし
なんやかんやで6割(合格最低ライン)なんて余裕でイケるさ〜!

746 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:06:32.47 ID:oBg5JwgA.net
簿記3級を受験出来る能力があるなら、本気出せば地方公務員位は受かるよ!

747 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:09:59.27 ID:4w7rabJA.net
今日、痴呆公務員の試験やけど完全にノーベンwww

こんなんでもなんやかんやで6割は取れてしまうと思う(笑)

いかんせんマーク式やから答えが問題用紙に書いてある訳やしなwww

748 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:18:01.35 ID:VUqR4Wtb.net
こんなアホ資格落ちるような奴が受かる試験ってあんの?

749 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:20:30.82 ID:4w7rabJA.net
答えが問題冊子に印字されてる試験なんて余裕だろ!
簿記試験みたいにゼロからすべての答案作れって言ってる訳じゃねーし
何回も言うけど、問題に答えがあるからな! それを推測すれば良い!

>>741
オイッ!お前はどこ高出身なんだ!? マーク試験なんか記述試験よりもザルだろ!w
オイッ! ちなみに俺はアホ北高校出身だっ!!!wwwwwwwwwwww

750 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:30:57.38 ID:4w7rabJA.net
アホ北高校は、入学試験で7割ないと合格できないって
進路指導の人に言われてたけど、6割5分で合格してしまったからな!(笑)
痴呆の試験なんて受けてる層がハナタレばっかだから

公務員試験の筆記なんてちょっとやればスグ受かる! 所詮、肩すかしな試験だしな!w
問題は面接!!!

751 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:36:35.88 ID:oBg5JwgA.net
たかが簿記3級のスレに粘着して公務員試験について語るガキ必死すぎ

752 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:38:24.11 ID:4w7rabJA.net
>>751
そのたかがのガキに粘着するおまえって一体・・・www

753 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:41:21.51 ID:oBg5JwgA.net
ワイは無職で暇なんや!簿記3級取ってええとこ就職するで!

754 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:41:47.37 ID:4w7rabJA.net
地方公務員試験、6割でほぼ通る *マークセンス方式

簿記試験、7割ないと受からない! 7割下回ると必ず落ちる *記述式

これ見たらどっちが難しいか一目瞭然だろ!?wwwwwwwww

755 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:54:20.34 ID:upsryJX5.net
マーク式でも結構難しく出来るしなあ
地方公務員は受けたこと無いから内容は知らないが

756 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 02:14:53.44 ID:t/9I14dx.net
記述式って数字か用語書くだけだろ

757 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 06:55:25.54 ID:xiXKa7FG.net
マーク式の会計士短答よりも記述式の簿記3級の方が難しいってマジかよ⁈

冗談は置いといて、俺も地方公務員の試験の内容レベルは知らんが、記述式だからマーク式の試験の方が難しいは理屈としては無理がある。

758 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:18:49.88 ID:4wizXVvX.net
マーク式でも微妙に表現が抵触するような奴は難しくなるんだぜ。w
感覚で覚えていると正答がいくつもあるようになって悩まされる。
二択になったら最悪だ。すっぱり割り切れる試験慣れしてない奴は
そこで時間を浪費する。

759 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:50:57.03 ID:4w7rabJA.net
>>758
国家総合ならマダしも地上ごときでそれはない!www

目標:教養8割 専門4割で トータル6割狙っていく!

760 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:52:43.46 ID:4w7rabJA.net
あと、写真のサイズが4×3だと思ってたら
5×4だったからもう1回写真撮り直さないとイカンという

5×4なんてスピード写真であったけ?w

761 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:56:45.67 ID:4w7rabJA.net
>>758
マジレスすると
地上はだいたい選択肢の日本語のニュアンスがおかしいって言う
のでだいたい誤文が分かるしな! しかも直球ストレートな聞き方だしな!

40問すべてがなんやかんやで日本語の問題だったりする!
国家総合は、重箱の隅的な問題だから、どこが誤文かそもそも分からない!w

762 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:58:26.90 ID:4w7rabJA.net
あと写真とらないとアカンからこの糞暑いのに
スーツで行かにゃならんという!(笑)

5×4の写真なんてスピード写真であったけか?

763 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 08:00:11.74 ID:4w7rabJA.net
とりあえず、今からスーツ着て行くわ
6割目標で逝くわ〜 さらばじゃ、ノシ!w

764 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:14:05.32 ID:/tvgBNlz.net
あーこいつ実務云々語り出して連投してたキチガイと同じやつか?
大阪弁になったのね
とりあえずNG入りおめでとうさようなら

765 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:24:45.70 ID:U8D8wJEZ.net
スレ違いだけど、地上の試験って専門に傾斜配点がかかってる場合が多いから、4割では受からないのでは?
教養なんざ、センター試験の勉強をちゃんとやった経験があれば30点は取れるし。

766 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:38:14.89 ID:xiXKa7FG.net
前回より合格率上がってるな
なんだかんだ問3割と出来てるのね
財務諸表の方に苦手意識持ってる人の方が多いのね

767 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:51:13.53 ID:nlZ3Igot.net
他が簡単だったから余った時間を問3につぎ込めば
それなりの部分点が取れたからね。

768 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:47:59.38 ID:qap7T+Zv.net
配点が点を取りやすいようにされてたのか、
意外とみんなT勘定に慣れてたのか
あまりに?が多過ぎてT勘定慣れてても難問だと思うんだがね

総レス数 1004
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200