2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part493

1 :名無し検定1級さん(スプー Sd4f-k4eB):2016/06/12(日) 12:07:01.65 ID:ht+90tvLd.net
※※現在ワッチョイ導入中です※※
スレたての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って改行してからテンプレを貼って下さい

■平成28年度試験日程
第143回 平成28年6月12日(日)
第144回 平成28年11月20日(日)
第145回 平成29年2月26日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
・【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
・日商簿記2級合格者サロン [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457336422/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part492 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465545702/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/12(日) 12:08:23.39 ID:ht+90tvLd.net
■合格率
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

3 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/12(日) 12:09:24.43 ID:ht+90tvLd.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp (大原)
http://www.tac-school.co.jp (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com (LEC)
http://www.dai-x.com (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)

4 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/12(日) 12:10:28.53 ID:ht+90tvLd.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。

5 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/12(日) 12:11:21.69 ID:ht+90tvLd.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
公式
http://www.kentei.ne.jp/7293
出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
商業簿記標準勘定科目表(改定適用後) pdf
http://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/h28kaitei_kamoku.pdf

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/lp/boki_kaitei/index

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/index.html
fin
http://www.fin01.com/index.htm
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/index.html
パブロフ
http://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ

■仕訳問題 過去問40回分
http://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新142回の過去問は必須

6 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/12(日) 12:12:30.55 ID:ht+90tvLd.net
試験日なので早目に立てました

前スレ終わってから使ってね

7 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-IYf/):2016/06/12(日) 17:26:31.86 ID:icqPLSgYd.net
楽だったけどまさかパーシャルとは思わなかった

8 :名無し検定1級さん (ガラプー KKff-AjsY):2016/06/12(日) 17:26:42.05 ID:DWlsEDPnK.net
とりまTACからのパブロフだったけど
自己採点してないから未だに不安を隠しきれない

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b9f-cLF5):2016/06/12(日) 17:26:44.46 ID:Zb3g771X0.net
解答速報会に参加しよう。

10 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/12(日) 17:26:49.49 ID:BJa4z6Sad.net
サービス回ありがとう
悪くても70点台

11 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 17:27:34.84 ID:8gPrKVWoM.net
そっかパブロフは会計士か税理士なのか。
しかし2年連続間違いとはおっちょこちょいだなw

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 17:28:21.65 ID:H2Rxj1eF0.net
問2が糞だったが6点くらいはいっててくれればギリいったかな
備品の配点甘くしてくれ

13 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM3f-jNGR):2016/06/12(日) 17:28:40.21 ID:EeX2fmDKM.net
貸し倒れの繰入何回やっても35350にしかならない

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-cLF5):2016/06/12(日) 17:29:17.88 ID:LnfV0Cab0.net
仕訳は簡単だったがどうもモヤモヤするな
ケアレスミス連発してそう

15 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/12(日) 17:29:35.39 ID:wx2kT1G4d.net
固定資産台帳の書き方…
差し引き〜のところは全部間違えてた(´・ω・`)

16 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/12(日) 17:29:54.32 ID:aHBo5ABYd.net
問1って項目名間違えたら0?
2にはしてもらえんか…

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 17:30:20.09 ID:nCY8Xyr50.net
>>11
税理士は確か工業簿記対象外でしょ
公認会計士はどうだか知らないけど

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/12(日) 17:30:35.33 ID:Aysrz4By0.net
パブロフくん@会計士・簿記アプリ ?@pubboki 2時間2時間前
第2問がクレイジーな問題でした。250%定率、200%定率、固定資産台帳、ソフトウェア除却などなど、やり過ぎでござる。
36件のリツイート 25 いいね
返信 リツイート 36
いいね 25
その他

19 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/12(日) 17:31:01.49 ID:BJa4z6Sad.net
勝利のおやつ美味いっ!

秋の行書頑張るぞっ

20 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/12(日) 17:31:31.02 ID:/7bvM+84r.net
>>16
そんなんゼロに決まってんだろw
費目違うとか誤記入じゃねーかw

21 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-tSAE):2016/06/12(日) 17:31:34.60 ID:+8mghmbid.net
うわぁあああ!問4満点じゃなかった...

予想•••問1から順番に、16, 0〜4, 12, 12~14, 20 落ちたかな•••

22 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/12(日) 17:32:24.33 ID:BJa4z6Sad.net
問2はやり過ぎ

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/12(日) 17:32:56.21 ID:mB1VRoSm0.net
問2は永遠に許さないよ
語り継いでいけ

24 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 17:32:56.60 ID:SFo5ZGTkd.net
>>13
貸倒と売上の売掛金を足し引きしたかい?

25 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:32:59.88 ID:oryDU5KYa.net
>>13
計算式載せてみ

26 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/12(日) 17:33:12.09 ID:wx2kT1G4d.net
ネットスクールとLEC以外に配点つきの回答速報出してるとこある?

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7711-7xHu):2016/06/12(日) 17:33:23.63 ID:AN9ZBQi10.net
ここ見てると簡単だったって声多いけどパブロフは難しい回だったと言ってるな
実際どうだったんだろう

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-7xHu):2016/06/12(日) 17:33:58.90 ID:DdgVGE5t0.net
見たことねえもんでたなあと思ったらやっぱ問2は畜生だったかwww
こりゃ前代未聞?の3回連続合格率10%台かな

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/12(日) 17:34:47.95 ID:w6onX9i/0.net
>>13
売掛金と受取手形の引当金が82700
クレジット売掛金の引当金が9000
貸倒引当金の残高76000−20000
91700−56000=35700

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:34:50.25 ID:apZRmUOS0.net
税理士試験にも原価計算あった気がするけど

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 17:35:27.63 ID:XvIzmg5d0.net
>>11
夫婦で会計士だた

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f12-ymjK):2016/06/12(日) 17:35:32.13 ID:+i5eBJdQ0.net
メイプルさんもそうだけど、少人数でやってるところは
早いけど間違いもポロポロある
今回のパブロフ、図に入ってる数値と赤文字になってる活字の数値が違うなw
図に入ってる数値なら他社の数値と同じだwwww

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 232e-7xHu):2016/06/12(日) 17:35:32.94 ID:OtIDEZWw0.net
今回はサービス回だな!
問2を切れないヤツは才能無いから
諦めた方がいいぞwwwwwwwwwwwww

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-7xHu):2016/06/12(日) 17:36:01.52 ID:DdgVGE5t0.net
あそこの繰入は35,700でよかったか安心したわ

問題文で提示されてる法人税から純利益逆算できるから
開き直って下から↑へ解いてくやりかたすりゃかなり部分点稼げそうねあれ

35 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:36:56.46 ID:b5Xo56D+a.net
標準原価計算、合トレでは余裕で解けるのに今回みたいに数量でてないとパニクってできなかった
あれ数量は実際数量と、標準×3700で数量出せばいいのかな

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/12(日) 17:37:13.09 ID:mB1VRoSm0.net
備品の減価償却がややこしそうだったから上だけ埋めて飛ばしたけど
どれくらい点貰えるんだろ

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 17:37:13.10 ID:9ioMR6fj0.net
法人税等2,000円合わなかった…何が間違えてたんだ

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/12(日) 17:37:35.27 ID:UTzz+Nd30.net
>>33
80点満点で70とるとか結構至難の業だぞw

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:38:01.13 ID:apZRmUOS0.net
問2は作業量やばかったけど率は計算しなくても良かったし
法人税の金額が与えられてたり、貸倒引当金繰入の営業外のほうが空欄じゃなかったり
パーシャルプランの期首、期末が0だったり
だいぶ優しさを感じた。
新論点も少なかったしね。
個人的には役務と割賦購入が無くてホッとした。

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 834f-E4uc):2016/06/12(日) 17:38:02.64 ID:IUTO51Cd0.net
おーはら()の配点で合わせてみたら合格してるわ
他にもTACとか予想配点ってアテになんのかね……

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-7xHu):2016/06/12(日) 17:38:38.08 ID:DdgVGE5t0.net
>>35
問1のことなら5,800X3,700でいんじゃね

42 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 17:38:56.09 ID:SFo5ZGTkd.net
>>27
内容的には難しくなくても時間的には難しいのかも
サクサクやってかないと問2
他はわかってればサクサクできてミスしても8割は固い感じかな

43 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 17:39:12.93 ID:UxBIslOfa.net
64点は確実だけど答えメモできなかったからすごい不安
しにそう

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 17:39:35.50 ID:H2Rxj1eF0.net
備品の配点10点くらいじゃね
建物もソフトウェアも結構難しかったし
丸々20点じゃない事だけが救い

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 17:39:39.74 ID:nCY8Xyr50.net
>>30
あるのか。それはすまん

46 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:40:37.56 ID:oryDU5KYa.net
>>42
2問後回しにしたら「2問が難しかった」ってだけで終わるけど2問を無理やり順番通りやってる人は「時間足りない、2問難しすぎ」ってなったんだろうね

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:41:19.84 ID:apZRmUOS0.net
>>45
勘違いかも、1級と混同してたかな

48 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 17:41:41.33 ID:8Gm9EnyOd.net
>>36
おれもそうした

49 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-kd1G):2016/06/12(日) 17:41:49.24 ID:IAUgv6xsa.net
第2問の建物減価償却費模範解答は360,300になってるけど300がどこから来たのかわからない

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/12(日) 17:42:00.65 ID:mB1VRoSm0.net
まあ本番で問題飛ばすのは勇気いるよな

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/12(日) 17:42:09.70 ID:sH5KA++30.net
減価償却費って使用した日からで良いんだよね?
最初12月と2月で分けたらめっちゃ細かい数字になったから2月にまとめたけど

52 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:42:13.13 ID:b5Xo56D+a.net
>>41
ありがとう。計算できてたのに他の答え書いちゃった
工簿はパターンで覚えちゃってて本質理解してないの私です…

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-oU5x):2016/06/12(日) 17:42:15.41 ID:uKH5WMq40.net
2が難しいから合格率40%は行かなそう

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-54Yo):2016/06/12(日) 17:42:15.92 ID:qLipe4l70.net
問3の保険料 速報では36万になってるけど未経過分って2ヶ月分で7万ちゃうの?35万じゃないのか

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 17:42:27.98 ID:XvIzmg5d0.net
>>27
いつも、終わってすぐは簡単だった勢が多くて
(自慢したいから当たり前だが)
時間経つと難しかった勢がやってくるよ

56 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:42:38.04 ID:oryDU5KYa.net
>>40
目安でしか無いからな
いろんなところの解答速報で80点以上とかだったら受かってる可能性高いと思うけど70点前後だと全部で合格になってても合格してるかわからなさそう

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 17:42:56.46 ID:9ioMR6fj0.net
また、とりあえずここは間違ってないだろうと思ってるところが大量に違ってて
不合格なんだろうな…
前回みたいに

58 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 17:43:20.74 ID:8Gm9EnyOd.net
>>49
おれもわからん…
360,000じゃないのか

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-7xHu):2016/06/12(日) 17:43:51.86 ID:DdgVGE5t0.net
>>54
12+2カ月分で42万円だから3万円/月  で次年度の4〜5月分前払い扱いにしてるから
6万円差し引いて36万ってことちゃうかな

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 17:43:56.54 ID:9ioMR6fj0.net
問2の問題、デキる人はどうやってわかりやすくまとめ、計算するのか
ノート見せてほしい…

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-oU5x):2016/06/12(日) 17:43:56.61 ID:uKH5WMq40.net
>>54
12じゃなくて14で割るんだよ
前の年から払ってるんだから

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 17:43:58.67 ID:H2Rxj1eF0.net
保険料は毎年払ってるパティーンだから14ヶ月で割る

63 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 17:44:32.54 ID:SFo5ZGTkd.net
問4と問5は問2に時間とられて合わせて20分くらいでやったかな
問2をやりかけて「あ、やばい」だったけどやりかけたから無理にやったら50分くらいかかった感じ
問1は20分くらい
問3は30分くらいで数字が合わなくて最後まで悩んだ
全体を見直す余裕なしw

64 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-zoFs):2016/06/12(日) 17:44:40.63 ID:2xcMyJW1d.net
>>54
期末残高420000は、14ヶ月分の保険料だから2/14で360000だよ

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:44:57.14 ID:apZRmUOS0.net
>>54
毎年払ってるから前期からの繰り越し2か月分で420,000を14か月で割らないとだめだよ

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-7xHu):2016/06/12(日) 17:44:59.71 ID:6uuun3mx0.net
標準原価計算、さすがに2回連続はないだろうと前回落ちてから全く手を付けてなかった
何とか途中までやり方を思い出して問3までは正解できたけどそれ以降が痛い失点
第2問で死亡しても60点台だから本当にもったいないことをした

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:45:16.37 ID:apZRmUOS0.net
総攻撃されててわろた

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 17:46:12.96 ID:nCY8Xyr50.net
2級の保険料はしょっちゅう出るしなぁ

69 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:46:14.96 ID:oryDU5KYa.net
>>67
簡単な問題にはレスが沢山付くw

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:46:15.47 ID:apZRmUOS0.net
俺も問3の建物の減価償却費360,000になったな
速報みて「あーなんかよくわからんけど間違えたー」って思ったけど速報が違う可能性もあるのか

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-7xHu):2016/06/12(日) 17:46:15.85 ID:DdgVGE5t0.net
ベストを尽くした後のカマンベールとスミノフ涙がでるほどうめえ

あの前払費用の問題はほんと慣れてないと鬼門だよね
素直に12で割らせてくれるような問題は10回分の過去問やったけど見た記憶ないわw

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 232e-7xHu):2016/06/12(日) 17:46:39.03 ID:OtIDEZWw0.net
  |
  | ∧         ∧
  |/ ヽ        ./ ∧
  |   `、     /   ∧
  |      ̄ ̄ ̄    ヽ
  | ̄6月13日月曜日 ̄)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   学校や週末にやり残した仕事が君を待ってるよ
  |::::::::   \/     /

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 17:46:51.09 ID:9ioMR6fj0.net
解答見るのが怖い…
そして何を埋めたか全部はわからんから
記憶との照合でますます怖い

74 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 17:48:16.03 ID:SFo5ZGTkd.net
>>46
んだねぇ
自分は問2に強引に突入したクチw
問3問4問5で中身が濃かったら終わってた
とりあえず埋めたって感じになったよ

75 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:48:30.97 ID:b5Xo56D+a.net
会場35〜45分くらいで出て行く人が多くてびっくりした
前の人は先生で問題持ち帰りっぽかったけど、ギリギリまで勉強してた人も早く出て行ったからやっぱり簡単回かよって焦った
もう少し落ち着け自分

76 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/12(日) 17:50:22.08 ID:G8/Hwf9jd.net
問2の建物の減価償却は、表の中の0.067使って答えると端数300が出る

メイプルの速報だと360000になってたようだけど…



多分落ちた…

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:50:26.45 ID:apZRmUOS0.net
ああああよく見たら÷15じゃなくて×0.067しないといけなかったのかよ完全に違った

78 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 17:50:27.49 ID:GXoZsD/Ta.net
くっそ…大問1で4点落とさなければギリギリいけたかもしれんのに
他は配点次第だな
次は90点取ったるわこんな簿記

79 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-jNGR):2016/06/12(日) 17:50:49.50 ID:BsybNLncx.net
問3、減価償却と評価益以外あってたけどこれで何点もらえるかな?
20-4-?-20-16だからここで10点取れないと死ぬ

80 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 17:51:39.14 ID:8Gm9EnyOd.net
保険料14ヶ月で割ることを奇跡的に思い出したけどなぜか答え720,000になった…
電卓ミスったかな…

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-54Yo):2016/06/12(日) 17:51:59.99 ID:qLipe4l70.net
なるほど保険料理解できました。レスくれた人ありがとうございます
いっぱい来てて笑いました

82 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-zoFs):2016/06/12(日) 17:52:17.56 ID:2xcMyJW1d.net
>>80
増えててわろた

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:52:21.03 ID:apZRmUOS0.net
>>80
元の保険料超えてるやんワロタ

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b4c-jNGR):2016/06/12(日) 17:52:29.61 ID:Z0HxBQNj0.net
問4原価差異で凡ミス問5で無事帰還からの問2で無事死亡

問3まともにやってりゃ合格ライン行けたのかなワロえない

85 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-lR6I):2016/06/12(日) 17:52:48.63 ID:RaTTOj4IK.net
>>49
1200000×0.067×9/12=60300

86 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 17:58:32.95 ID:g5h8cjvv3
自己採点70点〜74点…しんどい…

87 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:03:09.87 ID:g5h8cjvv3
私の周り最後まで叩いてた人多かったように思う。

88 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:03:37.21 ID:g5h8cjvv3
電卓を、

89 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 17:53:24.83 ID:SFo5ZGTkd.net
>>60
間違えてるところもあるけどとりあえず全部の減価償却を表に起こしたよ
手抜きをしようとすると崩壊する問題だと思った
定率だと年度ごとの償却分をやらないと答でないもんね

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 375e-jNGR):2016/06/12(日) 17:53:31.96 ID:3z82pgF90.net
仕訳と工業が簡単で助かったわ

91 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 17:53:44.42 ID:hMBEHGmaa.net
第2問糞問過ぎるな
普通に年数でやらせろや

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:53:56.97 ID:apZRmUOS0.net
問2でところどころ間違ってるけど設問3はあってるし8点か12点くらいはもらえるやろ…

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 17:54:02.18 ID:H2Rxj1eF0.net
ギリギリ合格か?ってモヤモヤした気持ちで明日から仕事辛い

94 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 17:54:31.16 ID:UxBIslOfa.net
ぎりぎり不合格わっしょい

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-7xHu):2016/06/12(日) 17:54:42.66 ID:DdgVGE5t0.net
問1ポロポロ落として冷や汗出たけど問4問5満点だったっぽいわ  ほんと心臓に悪い

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 232e-7xHu):2016/06/12(日) 17:55:39.51 ID:OtIDEZWw0.net
落ち込んでいる諸君のために鬱憤晴らしを!!


まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/12(日) 17:56:10.11 ID:mB1VRoSm0.net
問5も人によっては刺さりそうな問題してるし
合格率20%くらいじゃねw

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 17:56:25.11 ID:apZRmUOS0.net
問2に取り掛かったワイ「おっ200%定率法来たか償却率計算したろ」
問題「耐用年数は6年やでー」
ワイ「ん???」

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-7xHu):2016/06/12(日) 17:56:46.54 ID:ZNbFCOC+0.net
問2ボロボロで問4やらかしたから沈んでたけど、LEC82点NS84点だったからちょっとほっとした
とはいえ出来良かったわけじゃないし結果出るまでは不安だわ

100 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-O96j):2016/06/12(日) 17:57:19.15 ID:Y39viywMa.net
前回も今回も1ヶ月前から勉強始めたせいかもしれんけど、多分落ちた…
60点前後だと思うんだけど、もう諦めようか、3回目受けるか
うーん

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/12(日) 17:57:34.46 ID:UTzz+Nd30.net
KU★SO★GA
KU★SO★GA
KU★SO★GA
もうだめぽ

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67db-GhE2):2016/06/12(日) 17:57:40.45 ID:zsdgc7Se0.net
解答速報みて分かった
問2ボロボロだわ

103 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 17:57:51.34 ID:b5Xo56D+a.net
>>99
両方でそれだけとれてれば安心じゃないの?

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/12(日) 17:58:19.90 ID:D3eapTYy0.net
工業からやったのは正解だったと思ってる
でも第2問は第3問の後にすりゃ良かったかな
あんなとこで殺しに来るとは思わんかった

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-7xHu):2016/06/12(日) 17:58:25.12 ID:CG5nCvsa0.net
ケアレスミス多かったけど大原とかの解答速報見たら80ぐらいは取れてそう
部分点ありがてえ

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 17:58:40.12 ID:bpkZdSHq0.net
もう自分が書いた答えすら忘れた

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 17:59:41.97 ID:H2Rxj1eF0.net
問2の年数表全部の計算に使うのかよ
ソフトウェアだけでも奇跡的合ってたのが救いだわ

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:00:32.04 ID:apZRmUOS0.net
モヤモヤするのが嫌だったから残り10分から見直しすらやめて回答写してたw

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:01:04.26 ID:9ioMR6fj0.net
>>89
その気はあるんだけど、毎度グズグズの表になる…
抜いてるつもりはないんだけど、崩壊した…
ありがとう

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ba5-iLHn):2016/06/12(日) 18:03:00.60 ID:Tgg2XzXs0.net
全体的に易しかったんだろうが問2でアウトだわ。。
次回は難易度上がりそうで嫌だなあ。憂鬱やで。

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-7xHu):2016/06/12(日) 18:03:31.17 ID:JDotZxPe0.net
パブロフの予想合格率は16%になってるな

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-7xHu):2016/06/12(日) 18:03:49.87 ID:ZNbFCOC+0.net
>>103
一応解答全部メモってたから大丈夫だとは思うんだけど、字が汚いししょうもないケアミスとかで減点ありそうで怖い

試験前一切勉強しないで最後の10分も終わった感だしてボケっと座ってたから
これで落ちてたら恥ずかしい

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-jNGR):2016/06/12(日) 18:04:02.71 ID:2uaXGXJf0.net
あー、定額法も表の数字使わないといかんのか
ひどいな

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:05:01.23 ID:9ioMR6fj0.net
全部メモってたなんて
そんな余裕があって羨ましい
前回2月も受けて落ちたし、もう恥ずかしい頭悪くて

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 18:05:26.20 ID:uqGs0f9n0.net
141回は第2問がカオス。
142回は第3問がカオス。
143回は第2問がカオス。

大袈裟に例えるなら、
141回から80点満点で70点以上合格の試験が続いている・・・

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-54Yo):2016/06/12(日) 18:06:05.05 ID:qLipe4l70.net
有価証券評価益を有価証券評価損益にしてしまった。。

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-oU5x):2016/06/12(日) 18:06:17.64 ID:pwkPXPf60.net
記憶を頼りに点数数えると72〜74だわ
怖すぎる怖すぎる怖すぎる

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-jNGR):2016/06/12(日) 18:06:31.18 ID:YGe6Bd+F0.net
最初売上利益とかいてて
最後慌てて売上総利益にした
ただけす暇がなかったから
売上の上に総をつっこんだ
これ、点にならないかな

119 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 18:06:31.23 ID:SFo5ZGTkd.net
>>109
取得日○年○月 備品○○ 取得原価○○○○○○ 減価償却○○○○

みたいに横並びで書いて経年ごとの減価償却費を順に下に書いていく
んで、期中に売却とかされたら年月とサヨナラした印で△○○○○○○を取得原価のところに書く
みたいな感じ自分は

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-7xHu):2016/06/12(日) 18:07:44.24 ID:JDotZxPe0.net
2級は合格率が10%台が当たり前になっていくのかな

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-jNGR):2016/06/12(日) 18:07:54.44 ID:YGe6Bd+F0.net
それ抜くと自己採点71点
めちゃくちゃギリギリやん、、

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-cLF5):2016/06/12(日) 18:08:17.28 ID:t86YwX+V0.net
>>120
今回は25%くらいいくんじゃないかな。

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/12(日) 18:08:51.30 ID:H4AHgTux0.net
問2の類似問題がこれからの問題集には当たり前のように収録されていくのか…

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:09:41.69 ID:apZRmUOS0.net
30%は無いかもしれないけど20%はあると思う

125 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM2f-jNGR):2016/06/12(日) 18:09:44.81 ID:rLH41f/wM.net
3問は400万にあわなかったから、経常利益を400万にしてごまかした。
営業利益は合わないのに。

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7711-7xHu):2016/06/12(日) 18:09:56.53 ID:AN9ZBQi10.net
>>115
どうして平均的に作れないんだろうな

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-7xHu):2016/06/12(日) 18:10:19.25 ID:6uuun3mx0.net
第1問の端数利息は0.42%じゃなくて0.42掛けて134,400なんてとんでもない金額になってるのに
おかしいと気づかないという凡ミス
本番は普段やらないミスもするという前提で、時間が足りなくても見直す時間は作らないとダメだね

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:10:23.04 ID:9ioMR6fj0.net
>>119
建物
備品
ソフト
って下に書いていってる?横並び?
はあはあ、下に減価償却費と累計の年表ができるのかな

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e8-jNGR):2016/06/12(日) 18:10:35.53 ID:eigHPuDD0.net
もっと役務とか引当金とか新しいとこだしてよ〜

130 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 18:11:17.76 ID:8Gm9EnyOd.net
>>82
>>83

問2に時間かけすぎて問3かなり焦ってやったからね…

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/12(日) 18:11:18.24 ID:mB1VRoSm0.net
新論点は次から本気だす

132 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-kd1G):2016/06/12(日) 18:11:56.43 ID:ZCM4VJkFa.net
定額法は年数で割るだけと思い込んでたわ……

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 18:12:00.43 ID:bpkZdSHq0.net
記憶掘り出して自己採点したら69でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 18:12:18.17 ID:H2Rxj1eF0.net
今回は問3が逆算出来るのが唯一の救いかな
解説みても減価償却分からんチンだが

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:12:39.38 ID:9ioMR6fj0.net
そうか、処理の時点で8000円合ってないから400万円になってないのか
何間違ったんだーー

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/12(日) 18:12:41.53 ID:migHlv7t0.net
メチャメチャ運が良かったら合格してると信じている。

合格速報とか夢が砕かれそうで見れない。

たぶん、問題としては思ったより簡単だったんだと思う、ここで合格
しないときついというぐらい自分でもわかる問題だったと思う。

問3、問4で凡ミスを2か所したのが痛い

バカだから勘違いしてるかもしれないが

問1は満点とる問題
問2は捨てる問題(というか、最後にして時間もなく総勘定元帳の
         部分点だけであきらめた)
問3もPLで思ったよりやさしかったと思う
問4は満点とる問題
問5も満点とる問題

合格していますように><

137 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-jNGR):2016/06/12(日) 18:13:18.30 ID:BsybNLncx.net
LEC 80
大原 75
NS 79

不思議と第2問でどこも10点取れてた
140を3級とのW受験から141.142.と3つ落ちてなんとか受かった…

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 18:14:33.30 ID:bpkZdSHq0.net
ああ、あくまで速報だからどうしようもねえな
諦めよ

139 :名無し検定1級さん (ガラプー KKb7-063w):2016/06/12(日) 18:14:54.54 ID:YOpJiA8KK.net
全経の過去問ポチったったwwwwwwwww
日商は諦めます

140 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 18:16:22.43 ID:oryDU5KYa.net
>>132
5年→5で割る→1/5→0.2掛ける
が普段やってることだからな

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb03-as3a):2016/06/12(日) 18:16:50.24 ID:bvWJLVoj0.net
第2問
固定資産台帳も
定額法を年数ではなく償却率を使うのも
定率法が平成24年を境に250%から200%に変更になったのも
すべて実務のまんま、商工会議所は口先だけでなく本気で
実務重視に路線変更だな。

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:17:08.07 ID:9ioMR6fj0.net
一応前回、前々回よりは
まともな人が問題作ったみたいね…

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 834f-E4uc):2016/06/12(日) 18:17:18.72 ID:IUTO51Cd0.net
固定資産管理台帳とか聞いたこと無いし
意味分かんないから全部書かないで出した
ここばっか配点来たら死ぬ
日商さん頼むよ……

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/12(日) 18:17:31.05 ID:Aysrz4By0.net
11月まで長すぎるんだけどどうすればよい?w
とりあえず大原の社会人講座に行くわ。
今回は間隔が長いので日曜日全日コースもあるし

145 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 18:18:20.37 ID:8Gm9EnyOd.net
>>115
ホントそんな感じ
今回も合格率低そう

146 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/12(日) 18:18:47.18 ID:2kCD5x1bd.net
問2は償却保証額考えなくていいの?

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/12(日) 18:19:17.52 ID:H4AHgTux0.net
>>141
なるほどなあ

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 375e-jNGR):2016/06/12(日) 18:19:36.01 ID:3z82pgF90.net
>>146
書いてないんだから無視でいいだろう

149 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 18:19:37.33 ID:8gPrKVWoM.net
問2も問題文みて普通に減価償却すればよいだけだし簡単なんだけどな。ただ小数点以下の数字が気持ち悪い

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-oU5x):2016/06/12(日) 18:21:04.34 ID:uKH5WMq40.net
LEC80
大原81

でも大問2で単なる未収金のところなんかで本当に配点もらえるんだろうか

151 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 18:21:44.09 ID:hMBEHGmaa.net
速報で86、86、84
一応満点上等で受けたつもり
合格率は高いけど高得点率は低そう

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:21:50.83 ID:apZRmUOS0.net
LEC94
大原92
NS92
書き損じありませんように

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-jNGR):2016/06/12(日) 18:23:15.01 ID:YGe6Bd+F0.net
あああ
あまくみて72点
素直に見て71点
@ネットスクール速報
1問めで仕訳ひとつミスしたのが痛い
あとひとつ間違いがないのを祈る

154 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Dpms):2016/06/12(日) 18:24:32.65 ID:tfBM56Ocd.net
今回は前回よりは楽勝だろ。
仕訳、工業満点取ってあとは逃げ切るだけの作業。
仕訳も工業も過去問だけで余裕。前回より楽勝。
前回54点の俺が諦め気味に試験前2週間過去問回しただけで予想配点85点以上だったわ。

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6a-+nYm):2016/06/12(日) 18:25:52.96 ID:8k2H8Big0.net
凡ミスで問3の販管費科目の計算がことごとく間違ってるわ
問2は思いの外、半分は当たってる
各社の自己採点でかろうじて合格ライン

156 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 18:26:21.76 ID:oryDU5KYa.net
>>150
そもそも摘要欄に配点は無いんじゃ無いの?
何の取引のことかそれでいいんだし

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-oU5x):2016/06/12(日) 18:28:10.21 ID:uKH5WMq40.net
>>156
LECや大原は
未払金12000000とか未払金2800000に配点置いてる
そんなところで点くれるなら有難い

158 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM2f-jNGR):2016/06/12(日) 18:28:45.15 ID:rLH41f/wM.net
145満点だ
23で十点は取れてるだろう

159 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 18:28:55.24 ID:oryDU5KYa.net
>>157
予想だからねぇ

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:30:23.92 ID:apZRmUOS0.net
ただ書き写すだけの箇所ならともかく、仕訳問題みたいなもんだから
配点あっても全然おかしくないな

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-jNGR):2016/06/12(日) 18:31:50.00 ID:NFE+DRrS0.net
問2で電卓の乗数機能使ったら数円ズレが多発した

162 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-fBEi):2016/06/12(日) 18:34:03.48 ID:B+U4NBFer.net
問2は償却率の表がもっと上のほうにあれば点数とれた人多そう
問題は最初に全部目を通すべきなんだろうけどついつい上からやっちゃうんだよね

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-jNGR):2016/06/12(日) 18:34:35.26 ID:YGe6Bd+F0.net
ギリギリのラインで発表が7月4日だからなあ
やきもき

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-1sCg):2016/06/12(日) 18:34:40.81 ID:pWYTUwFZ0.net
>>141
中身は簡単で時間だけの勝負
電卓のスピード競わせるような内容だったわけだが実務だとまだ電卓なのか?
パソコン時代だと思ってたわ

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/12(日) 18:35:33.27 ID:XG+LRt3L0.net
ネットスクール70点
LEC74点
大原74点
ぜんぜん安心できねえw

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:35:58.90 ID:9ioMR6fj0.net
うちは9日後かな合格発表

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-o5ZE):2016/06/12(日) 18:36:02.67 ID:twqBkbIv0.net
工業簿記
差異を全部貸方のにして逆にしちゃったよ

てか貸方か借方かってややこしてくてしょうがないわ
どう覚えてるの?みんなは

あと有価証券も手数料は含めて利息は別にするってのもごっちゃになってややこしい
こういうの統一してほしいんだけどな

168 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 18:37:42.60 ID:hMBEHGmaa.net
今回予想系は全然あたらなかったよな

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/12(日) 18:37:44.86 ID:D3eapTYy0.net
記憶違いでなければ自己採点94点
まあ合格は固いだろう
でも第2問作った奴は一生恨む、明確に間違ってたのここだけだし

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-o5ZE):2016/06/12(日) 18:37:52.67 ID:twqBkbIv0.net
今回も合格率低いだろうな
難しい問題ばっかだったし
特に第2問はごちゃごちゃしすぎだろ
もっと問題文見やすくしてほしいんだけど

171 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 18:38:50.06 ID:hMBEHGmaa.net
>>162
分かるw
備品の仕分けしてあとソフトウェアやって
表で備品に戻ったら備品のことが頭から抜けてた

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:39:22.31 ID:apZRmUOS0.net
>>167
実際に発生した方が多かったら追加で費用が発生するから借方って覚えてる
有価証券の利息は買うときに払うけど利払い日にその分含めて受け取れるから有価証券に含めない

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:40:15.65 ID:apZRmUOS0.net
計算用紙が2,3枚あればもうちょっと点数取れた気がするわ…1枚だけっていうのが意外としんどい

174 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/12(日) 18:40:36.31 ID:oKcmeQmzd.net
>>167
基準−実際だよ

175 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 18:40:36.58 ID:hMBEHGmaa.net
東京は月末だっけネット発表

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/12(日) 18:41:26.68 ID:mB1VRoSm0.net
今回から問題冊子見やすくなったんでしょ
いままでどんだけ見辛かったんだよww

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-o5ZE):2016/06/12(日) 18:42:19.11 ID:twqBkbIv0.net
>>174
標準でも基準でも実際を引くの?

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-zoFs):2016/06/12(日) 18:44:48.91 ID:MqYrkVz+0.net
あの、何回自己採点やっても68なんですが
簿記二級ってこんなに難しい試験だったのか
俺は入口にすら到達できていないのか
向いてないかな

179 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 18:45:47.30 ID:ic9TT004d.net
うーん解答速報見てるけど時間なくて書き写してないからなんかあやふや
問1
(5)を間違えてる△4
問2
期中取得建物の減価償却費を×0.067してないので減価償却累計額が間違ってて△2?
除却損が1円違いで△2?
問3
減価償却費が53,500違ってて△2?
当期純利益は問題文から強引に合わせた
問4と問5
記憶とメモ書きが間違ってなかったら満点

とりあえず△10は確定かな

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 18:46:06.07 ID:0BAqicUr0.net
>>177
向いてる向いてないではなく勉強不足(or不慣れ)なだけだと思う
よーく〇〇時間で合格とか書いてる人いるけどそういう人ら特殊だからね

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7f2-E8JL):2016/06/12(日) 18:46:28.25 ID:+vs+cz5g0.net
試験の間は第2問備品のあたりで今回落ちたーとか思ったけど
自己採点したらとりあえず合格点とれたっぽい
心折れかけた時に諦めず最後までやることって大切なんだね

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 18:46:42.13 ID:0BAqicUr0.net
>>180
>>178

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 18:48:31.07 ID:bpkZdSHq0.net
つーか机せまいんじゃ
いい加減にしろ

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-1sCg):2016/06/12(日) 18:50:38.90 ID:pWYTUwFZ0.net
今回落ちたっぽいけどこれが合格率25%超えだと次回からも不安だ
逆に10%台なら次が易しいと信じようってやる気がでてくる

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:52:35.99 ID:9ioMR6fj0.net
そうか、問3問題文に合わせて
書いた数字の合計は合ってなくてもそうすれば点もらえたのか…
バカだ

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-zoFs):2016/06/12(日) 18:53:57.20 ID:MqYrkVz+0.net
というのも140回から3回連続で68で落ちてて今回も68で落ちるのかと思うと一年なんだったんだろうな。緊張して小さいミスしちゃうのが全く治らないから会計を志す権利が無いんだなと今回の試験でようやく踏ん切りがついた。

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/12(日) 18:54:19.58 ID:H4AHgTux0.net
>>181
問2許さんて思ってたけど、配点予想見てたら意外と中間点がもらえてそうで今は落ち着いてる
でも問2は許さん

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 18:54:51.03 ID:9ioMR6fj0.net
ああー、利益準備金合ってるのに別途積立金書き足し忘れてるし

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-AHtr):2016/06/12(日) 18:55:15.78 ID:PxM0TRvH0.net
全部移してないから確証はないけど、すれすれで受かってる感じかなー
もっと落ち着いてやれれば良かった

190 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 18:55:17.70 ID:Q1hpWiGtd.net
あー問3の減価償却の間違いわかった
期中取得の建物12月1日取得でも使用が翌年2月1日なんね
2ヶ月分多く計上
車両の残価の10%分引き忘れたまま計算してた

191 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-tSAE):2016/06/12(日) 18:55:38.24 ID:37V8cubQp.net
141回みたいなパターンだなと思った
問2は解答用紙に名前書く時からすでにやばい予感はしたw
ただ第1問はサービス問題だけど、工業簿記が141回よりムズイからまた合格率は10%台な気がする
問3が400万にならなかった…

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 18:56:42.94 ID:0BAqicUr0.net
工業簿記難しかったか?

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-AHtr):2016/06/12(日) 18:56:52.07 ID:+5zInGCl0.net
>>167
ナカーマ
俺も逆で死んだ

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 18:57:22.86 ID:LL4+0HEY0.net
TAC、大原、LECの3つの解答速報で答え合わせしたんだけど、82〜86点だった
大丈夫だと信じたい

問2で時間かけ過ぎちゃって他を見直す時間がなくて問3で計算ミスしてたの気づかなかった
痛いなぁ

195 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMb7-7xHu):2016/06/12(日) 18:58:27.20 ID:Bqw/1INYM.net
>>183
同感。

試験会場が大学だったんだが机の奥行が狭すぎる。
問題用紙と答案用紙、計算用紙、電卓の置き場所に困った。

196 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 18:59:10.60 ID:Q1hpWiGtd.net
>>177
能率差異は(標準時間−実際時間)
操業度差異は(実際時間−基準時間)
だね

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 18:59:10.75 ID:apZRmUOS0.net
工業簿記サービス問題だったと思うけどw

198 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 19:00:55.64 ID:Q1hpWiGtd.net
>>167
計算式から出た数値がマイナスだったら借方差異って覚えてる

199 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 19:01:40.53 ID:hMBEHGmaa.net
工業はサービスだろ
25分できたよ
ただ解答用紙で出ないと思ってた標準っぽかったときはちょっと焦った

200 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/12(日) 19:01:55.50 ID:7VdjMoYf0.net
141回と同じ感じで[2]がむずかったのか

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-jNGR):2016/06/12(日) 19:01:57.93 ID:QBLubAGM0.net
1,4,5で60点は取れたはずだから、2,3で頼むから10点取れててくれ

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:01:59.74 ID:LL4+0HEY0.net
>>167
予想より使いすぎちゃったら(実際金額の方が大きかったら)借方差異って覚えた

203 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 19:03:52.96 ID:Q1hpWiGtd.net
>>197
問2でまごつくだろうから…
っていう問3問4問5だったよね
問2を先に始めちゃったから問3問4問5の内容が濃かったら完全に死んでた

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe3-HXJU):2016/06/12(日) 19:04:23.24 ID:LheMvhgF0.net
前回3級受けて,今回2級受けた。
前々回,前回と鬼のような合格率だった分,今回はサービス回だったような印象。
工簿を得意科目に出来たので,1→4→5と進められたのも良かったのかも。
ただ,商簿は本当に,3級とのレベルのギャップが大きいなあ。
仕訳と工簿を得点源にしないと,なかなか受からない試験なのかも。

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 19:05:48.69 ID:bpkZdSHq0.net
工業は今冷静になれば普通に溶けたけど、なぜあの時の俺は凡ミスをしたのだろうか
寺に修行でもいって鍛えるか
それと後ろのババアが独り言ぶつぶつうるさかった

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 19:05:49.09 ID:9ioMR6fj0.net
問1をもう一度確認すればよかった
45321で解いたから、1にかける時間なかった
あと5分で見直せば、4点取れたのに
なんで部分点ないんだ…

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-zoFs):2016/06/12(日) 19:06:45.50 ID:MqYrkVz+0.net
前回、めっちゃ頑張って68点で満足しておけばこんな気持ちにはならなかった。
愚かやな、俺は

208 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-O96j):2016/06/12(日) 19:10:04.66 ID:od8jiSQ8a.net
>>207
自己採点68点なら分からないよ
私なんか2回連続落ちたの確実

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 19:10:21.46 ID:uqGs0f9n0.net
富田先生まだかな?

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7f2-E8JL):2016/06/12(日) 19:10:31.40 ID:+vs+cz5g0.net
>>205
そういうの嫌だよね…電卓叩くのやたらうるさいやつとか
俺は一番前の席だったから、試験監督のおばはんが何度も腕時計見たりするのが視界に入って、
せかされてるみたいで集中できなかった

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe3-HXJU):2016/06/12(日) 19:12:42.94 ID:LheMvhgF0.net
>>177
自分は,シュラッター図は
 「よのそ(縦軸)・ひじき(横軸)」
 「内から外を引く」(マイナスなら借方)
と暗記した。
あとは,199さんと一緒。想定より使い過ぎたから借方。

212 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-ARsl):2016/06/12(日) 19:13:11.43 ID:DJPGn4Dqd.net
大原、TAC、どちらも72点。第2問はともかく、第3問での凡ミス連発は痛かった・・。
第5問も今になって借方差異を丸で囲い忘れてないか不安になってきた。囲った記憶が全く無いのだが。

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 19:14:00.27 ID:H2Rxj1eF0.net
ここ最近は問2は高確率で地雷だから
仕訳終わったら速攻で工業簿記に移るのが鉄則らしい
60点キープしてから問2、問3の簡単な方から解いてくとアドバイス貰った

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:14:24.63 ID:0BAqicUr0.net
>>209
キレ芸するところ第2問しかないからなー
しかも難しいけどヒント満載の問題だったしあんまキレることできないんじゃないかな

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/12(日) 19:15:01.05 ID:H4AHgTux0.net
>>206
1を最後に持ってくる人ってのも珍しいな

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:15:29.57 ID:0BAqicUr0.net
>>215
もったいないよね
仕訳5個で20点なんだから早めにやったほうがいいのに

217 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 19:16:11.31 ID:hMBEHGmaa.net
仕分けもらくだったよなあー
一問目変な数字になったから3回くらい計算しなおしたがw

218 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/12(日) 19:17:05.49 ID:t1NbsQvzp.net
3級落ちて2級受かってそうw

219 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 19:17:07.62 ID:hMBEHGmaa.net
145で60点確保あと部分点で70-85の奴おおいだろw
合格率25くらいと予想

220 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 19:17:32.80 ID:8gPrKVWoM.net
>>217
性格悪いよな、ああいう数字は。

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:18:28.26 ID:LL4+0HEY0.net
>>217
俺も3回計算しなおした
「あれ?西向く侍だから…日数は合ってるよな」みたいな感じで

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:19:29.58 ID:0BAqicUr0.net
>>220
でもまぁあのおかげで2問目の表を見た瞬間に「あ、第1問でも変な数字出たしこれも変な数字出そうでめんどくさいな、後に回そう」って決断ができた

223 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 19:21:28.44 ID:hMBEHGmaa.net
新論点とはなんだったのかって試験だった

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:21:32.73 ID:0BAqicUr0.net
>>219
今回は第2問以外の80点確保できた人多かったんじゃないのかな?
第3問はここ最近の問題(+予想問題等)の中でもかなり簡単な方だったと思うし

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/12(日) 19:21:37.52 ID:w6onX9i/0.net
21日発表やな

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:22:19.92 ID:0BAqicUr0.net
>>223
ク、クレジット売掛金とかソフトウェア出たやん?

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/12(日) 19:23:08.66 ID:Aysrz4By0.net
まじで4630円振り込め詐欺だよな

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb03-as3a):2016/06/12(日) 19:23:17.93 ID:bvWJLVoj0.net
>>183
入試のときもだが机の大きさは結構メンタルに影響するよな。
商業高校が試験場だったりすると狭くてガタついてイラつく。
今日受けたのは会議所の会議室でワイドなテーブルに二人がけ。
そのせいでもないけど今回2問以外は満点、会議所選んで正解だった。

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:23:21.03 ID:LL4+0HEY0.net
>>225
早いね
自分が受けた地区は28日だ

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 19:24:07.10 ID:H2Rxj1eF0.net
問4の販管費が意味深な数字だったから
これ正しい解答だとキレイな数字になるんじゃと思い何回も計算し直したわ

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/12(日) 19:24:13.65 ID:ln3dDoi50.net
大原の回答速報、備品Bの期首減価償却費累計額間違ってない?
1期分しか計上されてないと思うんだが。
これがまちがってたら、大原採点で68点なんだがw

232 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 19:24:23.63 ID:hMBEHGmaa.net
隣の奴がいいなかったので豪快に横にずらして解答済みの用紙とか置いてた
後ろの奴、私のをカンニングしてれば受かってたぞw

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 19:26:00.38 ID:9ioMR6fj0.net
>>215,213
最初にやろうか迷ったけど…
しまったあああ
67点かも
問5もあっちこっちの差異を記入するようになってたから
別のと間違えて書いたかも

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 19:28:18.87 ID:9ioMR6fj0.net
10回くらい前までの内容ならともかく
今となってはもう30分試験時間伸ばしてくれ…

235 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-e50e):2016/06/12(日) 19:28:42.70 ID:k3ZsYFj2K.net
>>223
確かに。
次回、次々回こそが真・平成28年度ということかなぁ。

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/12(日) 19:30:23.53 ID:7VdjMoYf0.net
またがんばろうな

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 19:31:50.32 ID:apZRmUOS0.net
>>231
1期目119,880+2期目79959でだいたいこの数字じゃないか
1円どこから来たのかわからんけど

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:33:18.69 ID:LL4+0HEY0.net
TACの講師の話だと、「143回の試験では新論点ばかりにしない。新論点は全体の2割くらい」って商工会議所の偉い人が言ってたらしい

239 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 19:33:57.35 ID:8Gm9EnyOd.net
問3簡単な方だったのに問2をひきずってやられたわ

問2って建物とソフトウェアも定率法で計算するの?

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbe-XkZu):2016/06/12(日) 19:33:58.00 ID:oqv9Id4j0.net
日商簿記2級の求人1,293件 - 平均月給184,700円〜256,700円
http://goo.gl/zn34a8

241 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM3f-jNGR):2016/06/12(日) 19:35:30.92 ID:EeX2fmDKM.net
問2のクレジット取引70000のやつ売掛金にいれるのか?

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/12(日) 19:35:51.42 ID:JwbwFP/Q0.net
大原採点で85
設問2 10点ワロス

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:37:42.02 ID:0BAqicUr0.net
>>241
3の資料2の2?
なら
売掛金+70,000
売上+70,000

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-AHtr):2016/06/12(日) 19:37:46.32 ID:PxM0TRvH0.net
小数点以下の扱いとか疑心暗鬼になってしまう

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 19:37:51.69 ID:bpkZdSHq0.net
>>210
>>228
どこも同じような環境なのか

これを言い訳にせず、受かるまで立ち上がり続けるとするか

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/12(日) 19:38:19.64 ID:JwbwFP/Q0.net
LEC採点で82
設問2 8点ワロス

247 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 19:40:36.38 ID:hMBEHGmaa.net
第二問10点でつらい
誰だよ銀行とか予想した奴は

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-oU5x):2016/06/12(日) 19:40:56.11 ID:dPPAbMQB0.net
古事記ですみません
今回の問題もう見れるサイトってありますか?

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:41:03.37 ID:LL4+0HEY0.net
あと30分は欲しかったなぁ

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:41:04.31 ID:0BAqicUr0.net
周りがうるさくても2桁の足し算100問とかなら100点取れるだろ?
試験の勉強をしっかりしてれば周りが気になってもそれが原因で失点することはないんだから「周りがー」ってのは言い訳にしかならないな

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-1sCg):2016/06/12(日) 19:41:17.40 ID:pWYTUwFZ0.net
そういえば計算用紙2枚貰えるって聞いてたのに1枚だけだった
今回から1枚なの?

252 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/12(日) 19:42:27.50 ID:8Gm9EnyOd.net
>>251
常に一枚だよ

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d750-oU5x):2016/06/12(日) 19:43:21.56 ID:Lw9vuNsD0.net
GW勉強開始のリーマンだけど、90点くらい取れた
頑張った褒美にハーゲンダッツ食べていいよな?

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-ZLG1):2016/06/12(日) 19:44:26.33 ID:I35jYwix0.net
>>GW勉強開始
そういう情報いらない。
オヤジは糖尿に注意!

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/12(日) 19:44:39.24 ID:D3eapTYy0.net
俺、この試験に合格したら
「範囲改訂後の最初の合格者です」
って就活でアピールするんだ…

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:44:41.28 ID:LL4+0HEY0.net
なんか色々不安になってきた

解答用紙の生年月日の書き方って

19**. 6 . 12

…って感じで大丈夫なのか

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 19:45:16.09 ID:9ioMR6fj0.net
しまった小数点以下切り捨てだった…
53334にしてる

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 19:45:40.81 ID:bpkZdSHq0.net
糖尿病はつらいぞ

259 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-zUd6):2016/06/12(日) 19:45:59.05 ID:N8TJfsj2d.net
焦ると残り時間がパッと出てこない。
アナログ時計の大切さを痛感した。

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 19:46:01.06 ID:0BAqicUr0.net
>>256
受験票には昭和〇〇年って書いてない?
地域によって違うのかな

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7711-7xHu):2016/06/12(日) 19:46:34.34 ID:AN9ZBQi10.net
っていうかお前ら自己採点のための自分の解答控える時間よく取れるな
そんな時間作れないわ

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 19:47:53.93 ID:LL4+0HEY0.net
>>260
自分の受けたところでは和暦も西暦も書いてなかった
区切りも . だけで
受験票にも何も記載なし

263 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM3f-jNGR):2016/06/12(日) 19:48:10.86 ID:EeX2fmDKM.net
>>243
クレジット売掛金を+70000じゃないのか

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 19:50:01.51 ID:nCY8Xyr50.net
>>251
2級は1枚 1級が2枚だね

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 834f-DvND):2016/06/12(日) 19:50:20.09 ID:IUTO51Cd0.net
>>262
俺も
区切りが点だけだったから西暦で書いた

駄目だったら一緒に堕ちよう

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/12(日) 19:51:12.63 ID:H2Rxj1eF0.net
そこが間違ってても落ちたりしないから大丈夫だろ

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/12(日) 19:52:01.33 ID:apZRmUOS0.net
S○○.○.○とかって書いちゃったぞ まずかったか

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-AHtr):2016/06/12(日) 19:52:08.78 ID:PxM0TRvH0.net
試験官が生年月日は西暦で書くようにってはっきりと言ってた
地域ごとに違うのかは知らんけど

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 19:55:31.40 ID:bpkZdSHq0.net
一切の指示無かったなこっち
前回同じところで受けて落ちてなかったから大丈夫だと思いたい

っていうか流石にそこで落とすのはないでしょw

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 19:56:13.07 ID:9ioMR6fj0.net
うちは西暦でも和暦でもどっちでもいいって言ってたぞ
単なる照合のためだから大丈夫でしょ

271 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-e50e):2016/06/12(日) 19:56:22.72 ID:k3ZsYFj2K.net
受験票に記載の通り西暦でって試験監督の指示があったョ@東京商工会議所。

受験番号をアンダーラインのみの空欄に8桁書かされたけど、前回の川崎のときは4桁か5桁で升目ありだったな。

272 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 19:56:58.59 ID:JeCtRJBMM.net
なんで生年月日なんて書かせるのか
受験番号と名前だけでよいだろ

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 375e-jNGR):2016/06/12(日) 19:58:11.91 ID:3z82pgF90.net
いろいろあるんだな
こっちは受験票も和暦だぞ

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-oU5x):2016/06/12(日) 19:59:18.63 ID:pwkPXPf60.net
あ、終わった
大問5大幅に間違えてる予感

275 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 19:59:28.50 ID:uxxcKS/ea.net
>>273
受験票は和暦、解答用紙はドット区切りだったな
解答用紙はみんな一緒だろうけど

276 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-0PM2):2016/06/12(日) 20:02:22.30 ID:krXKkbKja.net
第一問の@マジでくそ

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/12(日) 20:02:41.79 ID:JwbwFP/Q0.net
和暦西暦でやばいなら、答案集計の時に指摘されるでしょ
どっちでも平気だよ

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 375e-jNGR):2016/06/12(日) 20:03:11.77 ID:3z82pgF90.net
しかも受験番号は2桁しかない
さすが東京は違うな

279 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-0PM2):2016/06/12(日) 20:03:21.78 ID:krXKkbKja.net
第一問の1

280 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/12(日) 20:06:33.17 ID:q4KXUSgFM.net
今回ボーナス回だったね
仕訳と工簿で満点取るっていう受験の定説がまさに当てはまる回だった
ようやく30%代に戻りそう

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/12(日) 20:08:34.68 ID:JwbwFP/Q0.net
確かに仕訳と酵母で落とすと辛いよね
設問2がここまで鬼門とは

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 20:09:00.71 ID:LL4+0HEY0.net
生年月日は大丈夫そうか…よかった

でも発表までドキドキだなぁ

283 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 20:17:50.61 ID:uxxcKS/ea.net
>>255
来年以降じゃないとな
今回は難しいのが減って簡単なものが追加されただけだし

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/12(日) 20:19:00.78 ID:ln3dDoi50.net
なんで定額法って書いてあるのに、変な償却率でやらなきゃならないんだよ
新規建物の減価償却間違えた

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 20:19:17.67 ID:XvIzmg5d0.net
大原解答採点通りなら合格の予感してきた

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 20:22:46.49 ID:XvIzmg5d0.net
>>250
斜め前に裸足でサンダルの奴がいて、
手待ち時間足臭臭ってきてたけど
本番では気にしてる余裕もなかった

287 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:22:54.36 ID:cmBf3HY/d.net
>>239
建物もソフトウェアも定額だよ
でも建物は下の表の数値を使うとか

288 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-YmY+):2016/06/12(日) 20:24:55.19 ID:jCB4Me75d.net
問2、せめて建物とソフトウェアだけでもと数字はあわせたのに、費目おもいっきり間違えた。。そのまま、建物とかソフトウェアとかいてしまった。
時間がなくて焦ると、しょうもない間違え

289 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:24:58.36 ID:cmBf3HY/d.net
>>263
検収基準で云々の普通の売掛金/売上じゃなかった?

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/12(日) 20:26:04.23 ID:D3eapTYy0.net
>>283
その通りなんだけど、他に大した武器もないから言うだけ言ってみる

291 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-+v9R):2016/06/12(日) 20:28:22.12 ID:PR873Whaa.net
21日発表だからもう自己採点やめて気長に待つ。ミスを次から次に発見して落ち込むわ。

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 20:30:22.45 ID:9ioMR6fj0.net
うちの県点数別料金だしなあ

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-cLF5):2016/06/12(日) 20:32:44.31 ID:MqYrkVz+0.net
68点でも賄賂でどうにかなりませんか!?
4回連続スレスレで落ち奴、俺以外に存在するんかこの地球上に
どの辛さげて会社行くんや明日・・・

294 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:32:58.17 ID:cmBf3HY/d.net
発表は名古屋商工会議所は7月6日かぁ
先は長いな…落ち着かない日々

295 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-YmY+):2016/06/12(日) 20:33:10.78 ID:jCB4Me75d.net
計算用紙ほとんど白紙。
落ち着いて計算する余裕なし。

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 20:34:05.49 ID:bpkZdSHq0.net
試験の時に緊張してテンパっちゃうの直したいなぁ
手がぷるぷるして手汗止まらんわ

297 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 20:37:22.74 ID:aYUtZfv8M.net
>>294
長いよな。大原とネットスクール78点
だから不安だ。書き間違えあるかもだし。
金山の専門学校で受けたが
ワキガなのか部屋の匂いなのか臭くてつらかった。おつかれさま

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-oU5x):2016/06/12(日) 20:37:46.11 ID:HhInvdRQ0.net
今日の3級テストで自己採点では合格した者だけど2級は範囲も増えて難しくなるようだからTACとかに通った方がいい?

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb3-drwA):2016/06/12(日) 20:37:55.13 ID:gs85QYDc0.net
>>291
私の場合も明石で受けたので21日合否発表です。
残念ながらそれを待つことなく不合格になりそうです。

300 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 20:39:39.02 ID:/KovtzhDa.net
ここ数ヶ月、使える時間の全てを勉強に捧げてきた
今日は寝る

301 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-e50e):2016/06/12(日) 20:39:53.17 ID:k3ZsYFj2K.net
>>292
> うちの県点数別料金だしなあ

うちの県の商工会議所は、点数の開示は、合否の開示とは別料金だしなあ
これを、一瞬、
点数別に料金が必要だと誤読し、理解不能に陥ったw

302 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 20:41:10.08 ID:uxxcKS/ea.net
>>298
やる気と根気があれば独学でもいける
でも不安で金あるならスクールもいいかもね
人に聞くより自分がどういうタイプかで決めた方がいい

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 20:41:45.11 ID:7L/yVBna0.net
>>287
どういうこっちゃー

304 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 20:43:14.43 ID:G7QdH1bLa.net
>>296
俺もヨレヨレの字ばかり量産する左手が憎い(サウスポー)何度書き直したかわからん。場慣れするしかないんかね

305 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:43:37.12 ID:cmBf3HY/d.net
>>297
答を書き写してないから模範解答見ても「…」なんだよねw
記憶とメモ書き通りならよくて90点はいけるかもだけど
腋臭とかいるとダメダメだよね
お疲れさまでした

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/12(日) 20:45:47.35 ID:w6onX9i/0.net
腋臭ですまんな

307 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:49:10.55 ID:cmBf3HY/d.net
>>303
取得年や使用年数で別れてた表があったでしょ
前からあった建物は単純に計算しても表の償却率と同じなんだけど、期中に取得した1,200,000だっけ
あれは表の数値を使わないと単純に年数で割った場合と300の差が出るんよ
備品にばかり気をとられて建物も表の数値を使うって気づいてなかった

308 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:50:50.25 ID:cmBf3HY/d.net
>>306
老婆心ながらマジ治した方がいいよ

309 :sage (スプー Sdcf-YmY+):2016/06/12(日) 20:51:18.80 ID:jCB4Me75d.net
>>298
前回、3級合格して調子にのって独学で2級受けて落ちた。
三級合格して忘れないうちに、2級勉強すれば、合格するんじゃないかな。
今回は、参考書の模擬試験4つ解いて、一応全部合格ラインだったけど、落ちましたが。。。
また独学で頑張るよ。

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-cLF5):2016/06/12(日) 20:51:32.62 ID:wcZgqDoE0.net
何とか受かってそうな気がする

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b08-oU5x):2016/06/12(日) 20:52:35.89 ID:hWPyO9db0.net
時間が足りず解答を転記する余裕なかったorz
メンタル弱すぎだ

312 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 20:53:24.80 ID:3HNWGUX/a.net
質問です。
秋に2級を受ける予定ですが、今回の試験から考えて、簿記の参考書と問題集で有効な対策ができるものはなんでしょうか?

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe3-HXJU):2016/06/12(日) 20:54:04.01 ID:LheMvhgF0.net
>>298
自分は,かなり前に独学で失敗して,今回はスクールに通った(多分合格)
今の2級は工業簿記が出来ないとキツいけど,工業簿記は最初にフレームワーク(勘定連絡図とか)をおさえることが大事だから,インプット用の教材が合わないと,本当に厳しいと思う。
良いスクールは教え方が確立されているうえ,質問にもすぐ答えてくれるから,かける時間や労力,あるいは教材費(独学だといろいろ手を出しがち)が少なくて済む。
自分の経験からも,少なくとも社会人には,独学はお勧めしない。
また,どうせスクールに行くなら,基本からきちんとスクールに通った方が,変なクセが付いてしまわない分,良いと思う。
3+2級コースと,2級だけのコースだと,そんなに値段も変わらないだろうし。
 

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-ZLG1):2016/06/12(日) 20:54:26.03 ID:I35jYwix0.net
数回前だと、試験後のこの時間は
誰も聞いてないのに、
勝手に自慢ばかり書き込まれる自慢大会になってただよね。
でも、今回も含め最近あまりそんな雰囲気じゃなんだよな。
案外、今回も合格率低いかもな。
20%台前半ってとこか・・

315 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/12(日) 20:54:38.76 ID:QF+7leZvr.net
余裕で落ちたけど、
明日からは一級の勉強するわ

316 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 20:55:40.00 ID:uxxcKS/ea.net
ソフトウェアも表の数字使ってそれを月割りでしょ?
定額法の場合は基本1を年数で割った数字が償却率(10年なら1/10=10%、5年なや1/5=20%)

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23db-oU5x):2016/06/12(日) 20:56:17.64 ID:JVqGJHvk0.net
3月末に仕事辞めて2ヶ月独学で今日試験受けたけど
多分合格ですギリギリだけど

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 20:57:45.10 ID:bpkZdSHq0.net
>>304
俺も左利きやー
0の字がふにゃふにゃになってやばかった

面接とかと一緒で場慣れするしかないのか

319 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 20:59:02.90 ID:cmBf3HY/d.net
>>316
え!マジ!!
だったらソフトウェア全滅の悪寒

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 21:00:19.23 ID:7L/yVBna0.net
>>307
まじかよ…

こういう見たことない問題に対応できる人ってどういう脳みそしてんだよ
絶対無理だわ

321 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-7xHu):2016/06/12(日) 21:02:17.37 ID:eL81aTkFx.net
>>300
おつかれ
また明日から頑張ろう

322 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:06:33.96 ID:cmBf3HY/d.net
>>320
問2は今回の難関だったと思うよ
内容的には手順を踏んでいけばいけるんだけど、やることが多いから時間的なプレッシャーって感じ
問1→問2って進んじゃってやりかけを放置するわけにもでやったけど問3問4問5のことを考えると落ち着かなくなるみたいな
結局問1と問2で70分くらい使っても結構間違ってそうな問2

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 836d-oU5x):2016/06/12(日) 21:08:57.74 ID:QJp3QkMC0.net
第4問の問2予算差異と第5問の問6出し方分かる方教えて…

324 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-54Yo):2016/06/12(日) 21:13:28.80 ID:fS66q+2Ad.net
カンマの打ち方で減点されることってある?
全部,を.で打ってたんだが…

325 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 21:15:55.66 ID:G7QdH1bLa.net
>>318
電卓右打ちだと用紙がどんどん寄ってきてやりずらくて仕方ないよな

前スレであがってた図書館で模擬テストとか大手の模試とか色々やってみるわお互い次回までに克服しようぜ

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 21:16:45.76 ID:uqGs0f9n0.net
今回も第2問は思いきって捨てる。
その分、他の問題に時間を使ったり
見直しに時間を使うのが合格への近道だったと思う。
もっとも検定としてそんなあり方はどうかとは思うけど・・・

327 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR):2016/06/12(日) 21:17:22.19 ID:g1d4RLNId.net
>>317
なぜ仕事を辞めたのか

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 21:19:08.40 ID:uqGs0f9n0.net
あ、あと今回の第3問だけど
左のページの残高試算表と右のページの問題文が離れてて
凄くやりずらかったのって俺だけかな?

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/12(日) 21:21:36.68 ID:9ioMR6fj0.net
全体的に問題が見づらかった

330 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:22:52.80 ID:Zb7p0AKqd.net
>>323
問4は予定配賦率@900を年予算÷年時間で出して直接時間基準で配賦
月予算は年予算÷12
月時間は年時間÷12
当月直接時間を集計して×@900→月配賦額
問題文にある実際発生額との差額で差異
予算差異は月予算−実際発生額で算出
だったかな
問5は標準間接費を変動と固定に分けるもとは問題文の「年変動予算」と「年固定予算」を「年予定時間」で割る
変動@1,400
固定@1,600
だったかな
予算差異なんで年固定予算÷12もして月固定予算も出す
変動費率×月実際時間+月固定予算−月実際発生額=予算差異
だったかな

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f749-zo9Q):2016/06/12(日) 21:23:09.53 ID:XlwP2GiS0.net
何気にパブロフの窮屈な問題用紙が、いい練習台になった気がする。

難易度もあんなもんだったし。

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2324-jNGR):2016/06/12(日) 21:23:16.55 ID:a6ue32ot0.net
第二問は答案用紙見た時点であーこれめんどくさいやつだと思って最後に回したのが正解だった
定額法も表の償却率使うんだろうなーとなんとなく思ったけど時間なかったのと計算方法分かんなかったから放置したわ
下手すりゃ0点だけど知らね

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d732-ChGX):2016/06/12(日) 21:23:45.93 ID:/dsPBrN+0.net
なんか今回スレ消化遅いよね
もう今頃なら2、3スレ消化していてもいい筈なのに?
受験者数減ったのかな?

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 21:25:02.97 ID:0BAqicUr0.net
>>333
今回に関してはあんまり文句を言いたくなる問題がないんだと思う
文句が出そうなのは第2問くらいだし絶対解けないレベルかと言われればそうでもないし

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a339-L3rN):2016/06/12(日) 21:25:23.87 ID:zsAgD/0g0.net
問4も問5も差異分析の問題・・・こんなこと、過去にはあったのか?前回142回第5問の出来がそんなに悪かったからか?

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6a-+nYm):2016/06/12(日) 21:25:33.02 ID:8k2H8Big0.net
どんなに易しい回でも半分以上は落ちる試験なんだよね
3級含めると去年の9月から電卓叩いてきたけど、
いい加減飽きたなw
今回ダメなら別の資格の勉強するわ

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 834f-DvND):2016/06/12(日) 21:25:50.93 ID:IUTO51Cd0.net
例年だと問題に文句言うスレなのかここ……

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2324-jNGR):2016/06/12(日) 21:26:36.95 ID:a6ue32ot0.net
>>333
減ってると思う
試験前から前回に比べてスレ消化遅いなーと思ってた

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/12(日) 21:26:57.87 ID:JwbwFP/Q0.net
>>333
みんな受かって打ち上げてるんでしょ

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb00-7xHu):2016/06/12(日) 21:27:10.37 ID:Pm89day10.net
どーでもいいけど、
第2問-3の除却損、解答は606,774になっているけど、
266,934x2/5=106773.6と500000で、606,773じゃないの?

切り捨てのタイミングが違うのかな?

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 870e-B2rs):2016/06/12(日) 21:27:24.49 ID:UkDmXpUD0.net
今回2問目がめんどいけど1,4,5は簡単だったね。
合格率は30%超えるかどうか位じゃないか?

342 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 21:28:07.03 ID:UxBIslOfa.net
俺は落ちたよ
66~68点で

343 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:28:33.68 ID:Zb7p0AKqd.net
問2か問3は役務絡めてくるかと思ったんだけどなぁ
問1にもなかった
まだ出版社も模索中な感じだし商工会議所もいきなりは出さなかったのかな

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/12(日) 21:28:46.54 ID:0BAqicUr0.net
キューバとか独立リーグの選手取るのはいいけどまずは育成で取ってくれ
2軍で大活躍したら即支配下登録でいいkら

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 836d-oU5x):2016/06/12(日) 21:29:01.25 ID:QJp3QkMC0.net
>>330
あざす!

346 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:30:25.39 ID:Zb7p0AKqd.net
>>328
試算表に直接書き込むタイプの自分はやりやすかったよ
解答用紙は横に置いて試算表メインで解いてた

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f749-zo9Q):2016/06/12(日) 21:32:12.49 ID:XlwP2GiS0.net
全部借方になったのには不安になったな。
他に考えようがないよなと、二回も解き直した。

348 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 21:32:16.13 ID:UxBIslOfa.net
誰か俺みたいに初受験で2~4点たりずギリ不合格なやついないの
つらすぎて死にたいんだけど一緒に死のうぜ

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbd-goev):2016/06/12(日) 21:32:28.30 ID:tJvo8SQ10.net
もうやだ。仕訳が簡単だったから簡単回キターってわくわくしながら固定資産に進んだら鬼門。でも解き方は分かるから解いてたけど償却率を他のと見間違えたりして散々。50分使ったけど4点あればいいんじゃないか。

たぶん64&#12316;68で不合格。解き方って重要なんだな。11月頑張る(´;ω;`)

350 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:33:09.24 ID:Zb7p0AKqd.net
>>340
そこ気になるんだよね切り捨てのタイミング
最初末尾4円の答を出したけど、なんか違う…で末尾3円に書き直したら解答速報は末尾4円

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-ZLG1):2016/06/12(日) 21:33:33.61 ID:I35jYwix0.net
自慢する人が少ないから
スレの消化が遅いんだよ。

352 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/12(日) 21:33:34.97 ID:HCwoXrRPM.net
>>349
設問2は工簿の後だよ

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 21:35:12.62 ID:LL4+0HEY0.net
>>343
俺も役務は絶対に出ると思ってた
11月の試験にはガッツリ出そう

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e8-7xHu):2016/06/12(日) 21:35:38.70 ID:eigHPuDD0.net
>>342
ナカーマ

ギリギリで落ちるのが一番萎える
前回は30点台で乾いた笑いが出たけど…

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 834f-DvND):2016/06/12(日) 21:36:23.86 ID:IUTO51Cd0.net
○×クイズとか穴埋め問題ぜったい出ると思ってたよ……

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2d-oU5x):2016/06/12(日) 21:37:17.32 ID:ZtmHCW4g0.net
大原、TACで71点
仕分けミスの4点がでかい

357 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 21:38:28.48 ID:aYUtZfv8M.net
>>335
そーいえばこれ酷いよな。
バランス悪すぎ。
どーして偏った問題にするの?日商さん

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-7xHu):2016/06/12(日) 21:39:01.14 ID:bpkZdSHq0.net
>>325
なかなかやりにくいところはあったな
次こそ合格できるように頑張るかー

>>348
俺がそんくらいだった
冷静になれば解ける工簿落としちゃったのがなぁ

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbd-goev):2016/06/12(日) 21:39:09.13 ID:tJvo8SQ10.net
>>352
そうだね。いつも12453の順番で解いてたからリズム変えるのが不安だったんだ。11月は気を付ける

360 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:39:22.65 ID:Zb7p0AKqd.net
>>353
役務出さないかわりに減価償却でドーン!だたね
新分野ばかりやってんじゃないか?って試されたのかも

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6a-+nYm):2016/06/12(日) 21:40:31.91 ID:8k2H8Big0.net
14532の順で解いたけど、3まで楽勝気分
残り50分くらい余ってたな
2で時間を割かれて、見直す時間を確保できなかった
工簿は両方満点だった

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebfd-54Yo):2016/06/12(日) 21:41:03.38 ID:kpfrr1Mw0.net
銀勘なんて来るわけねーわと固定資産対策してたのにパニクったわ

363 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 21:42:53.91 ID:UxBIslOfa.net
>>354
上司から一発で決めないとかっこ悪いと煽られてこれだからなぁ
すげえ萎えるよねこのギリ落ち

>>358
俺も冷静になれば〜って問題落としまくったよ
ほんと問2でテンパったのは痛い
商工会議所滅んでほしいわ

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 21:43:27.95 ID:uqGs0f9n0.net
サンプル問題と全然違うじゃんか・・・

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2306-jNGR):2016/06/12(日) 21:44:04.20 ID:siPcC7gz0.net
んーあかんわ受かってなさそう
新論点も新形式もかなり抑えめな回だったから11月が怖い

それにしても第2問は本当何だったんだろう……
処理の煩雑さが実務っぽいやろ?って話なんかね

366 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:45:29.13 ID:Zb7p0AKqd.net
工業はある意味差異ばかりで助かった
問2で時間かかりすぎて問4個別原価かよ!計算めんどい…なんて思ったけど案外スラスラ
問5も数値が捻ったりしてないからこれもスラスラ
穴埋めとかで数値を求めるとかじゃなくてよかった感じ
スラスラでも工業ぼんミスしてたら意味無いけどw

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebfd-54Yo):2016/06/12(日) 21:45:33.87 ID:kpfrr1Mw0.net
>>312
昔は基礎演習+過去問ぐるぐるで受かったと思うけど、最近は応用力と初見のスタイルにビビらないよう各種予想問題系にも手を出しておくべきと思う

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb00-7xHu):2016/06/12(日) 21:45:55.21 ID:Pm89day10.net
>>350
それは気になるね。まあ、差引期首帳簿価額で266,934を出したわけだし、末尾3が正答だと思うなあ。
小数点交えながら計算するのも考えにくいし。

因みに俺は第2問は飛ばして、最後まで解かなかったので、家で復習してました。
解答用紙をしっかり見て、必要な計算さえしていれば解けたのになあと思いました。

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-ZLoP):2016/06/12(日) 21:47:18.03 ID:gVfGHHo90.net
自己採点で69点だった・・・・・もうダメだ・・・・・

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 21:47:32.97 ID:XvIzmg5d0.net
>>333
少ないよ間違いなく
前回も合格率低かったし受かったからでもない気がする

371 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 21:49:44.18 ID:UxBIslOfa.net
実務とたかだか検定試験を混同するとか商工会議所のやつもほんとセンスないわ

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 21:49:48.64 ID:LL4+0HEY0.net
>>324
やべ
俺もまともにカンマ書いてなかった

373 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 21:50:42.03 ID:Zb7p0AKqd.net
>>368
一連の流れのまま計算していくと末尾4円なんだよね
でも帳簿に一旦記入してから改めて計算を始めると末尾3円
自分も末尾3円が正解だと思うんだよなぁ

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-ZLoP):2016/06/12(日) 21:50:47.64 ID:gVfGHHo90.net
連投になってすまん

計算が割り切れない問題って今まで1級の範囲じゃなかったの?
なんでいきなり割り切れない問題が出るの?

あと計算が全体的に多すぎて時間が足りなかった

375 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8f-7xHu):2016/06/12(日) 21:51:20.53 ID:jsYkpUaWM.net
問2は初め期首残高を表しているのかと思って、気づくまでに10分以上ロスにした
直接法で記載もあるのに取得価格載せてるとか

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 375e-jNGR):2016/06/12(日) 21:53:09.41 ID:3z82pgF90.net
>>368
備品と備品減価償却累計額の差が除却損なんだから末尾4が正解なんじゃない
仕訳書けばわかると思う

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7ef-jNGR):2016/06/12(日) 21:56:04.88 ID:k1EJ0EGC0.net
3月から勉強を始めて今回3級が自己採点では満点だったのだけど、調子に乗ってこの勢いのまま11月に2級を受けるかいずれ合格する事を目標にマイペースで進めるか迷ってます
参考書をチラ見する限りではチンプンカンプンでした...
2級受験者の方アドバイス願います

378 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/12(日) 21:57:02.53 ID:v0zTsYRua.net
>>377
11月受けたほうがいいと思うよ、一般論的には

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebfd-54Yo):2016/06/12(日) 21:57:57.63 ID:kpfrr1Mw0.net
>>377
もはや一発合格狙う試験と言う思いは捨てて1日も早く始めたほうがいい

380 :名無し検定1級さん (アウアウ Sadf-jNGR):2016/06/12(日) 21:59:55.19 ID:mnkuOBtra.net
回によって荒れるのほんと勘弁してほしいから、ここでまた相対評価の話題を出すw
相対で20%でいかが?

381 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/12(日) 22:00:06.75 ID:v0zTsYRua.net
グダグダ言っててもギリギリでも落ちたもんは落ちたしと思って、11月目標に切り替えようと思うんだけど過去問グルグルしてた人削除論点のとこどうしてたの
そのまますっとばしてた?

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/12(日) 22:00:36.59 ID:D3eapTYy0.net
新論点のくせに処理が一切解答に反映しないその他有価証券ってなんなの
出てきた瞬間これPLだよな?となった

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d748-GdAD):2016/06/12(日) 22:01:29.47 ID:kP8jXSKg0.net
もうモチベーション維持できない

384 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:01:50.60 ID:Zb7p0AKqd.net
>>381
過去問は削除論点は問題ごと削除だたよ

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8306-drwA):2016/06/12(日) 22:02:11.82 ID:4na5QLZo0.net
>>377
今からなら全然時間あるし2級受けたほうがええで。来年から2級地獄だから。
独学でも全然いけるけど、過去問解けるようになるのと応用力付ける必要が
ある。俺は今回2級落ちたから11月に向けて頑張ろうや

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 22:03:17.73 ID:LL4+0HEY0.net
>>377
俺は今年の1月に3級の勉強を初めて、2月の試験で3級に合格
で、今回2級を受けた

多分最初は3級にはなかった工業簿記に戸惑うけど、一通り勉強したら商業簿記より工業簿記の方が楽になる(と思う)

2級目指すなら今年度がチャンスじゃないかな
来年度以降、どんどん範囲が広がっていくから

効率よく勉強するならスクールに通った方がいいけど、独学でも無料の講義動画とかあるからそういうのを使ってみたら?

387 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/12(日) 22:03:22.03 ID:v0zTsYRua.net
>>384
ありがと
それならやりやすいね、数日休んでまた始めるか〜…

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d748-GdAD):2016/06/12(日) 22:03:51.35 ID:kP8jXSKg0.net
直接原価計算とcvpはどこいったんだよ。あんなに一押し予想だったのにさいばっかり

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e8-7xHu):2016/06/12(日) 22:04:00.26 ID:eigHPuDD0.net
次9月とかにしてくれよ〜長い

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 22:05:20.11 ID:LL4+0HEY0.net
>>388
CVPは色んな所で出題予想にされてたからねー

391 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-bd0V):2016/06/12(日) 22:06:25.33 ID:8vY/W9YwK.net
パブロフ全然当たってないやん
何が新論点40%出題で、改定後初の試験で基本的なものを出題するだよ

392 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM2f-jNGR):2016/06/12(日) 22:10:46.17 ID:jI6cpFqdM.net
>>289
クレジット取引を覗きって書いてあったからクレジット取引にはならないのか

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2370-oU5x):2016/06/12(日) 22:10:54.39 ID:nzPvabfK0.net
来月にある全経簿記でも受けて気を紛らわすわ

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-ZLoP):2016/06/12(日) 22:13:31.06 ID:gVfGHHo90.net
>>382
それな。なんでこんな処理するのって思ったけど全部純資産直入法って書いてなかったからまさか入るの?って5分悩んだ

395 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:13:51.70 ID:Zb7p0AKqd.net
>>392
クレジット売掛金と普通の売掛金とで貸倒率が違う問題だったからね
貸倒もあったしで売掛金の足し引きがあったから配点にはなってるんだろうなと

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 22:13:57.61 ID:uqGs0f9n0.net
>>391
それはしょうがないよ。
大体日商が発表したサンプル問題ですら今回の内容と全然違うんだからさ。

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-ZLoP):2016/06/12(日) 22:15:28.15 ID:gVfGHHo90.net
>>396
サンプル問題とは何だったのだろうか・・・・・

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-7xHu):2016/06/12(日) 22:16:30.86 ID:37XugRpM0.net
>>298
前回合格者だけど予想問題集をしっかりやれば受かるよ
暗記でもいいから予想論点は全て潰すように

399 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/12(日) 22:17:56.78 ID:v0zTsYRua.net
あー、第2問でテンパッて期末数量と耐用年数見間違えて2点落としてるとこみつけた、ここちゃんとやってたら70点で合格だったのに

400 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-DIUq):2016/06/12(日) 22:19:18.19 ID:wfprQmfYd.net
予想配点ってどこのが一番信頼できるの?

401 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/12(日) 22:20:58.84 ID:v0zTsYRua.net
あ、でも間違ってると思ってたとこ合ってるのに気づいた
大原の配点信用できるなら合格いけるかもしれん

402 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:26:46.79 ID:EnMG7/xGd.net
>>397
あれ基本業者向けだもんね…

TACの他に実教出版の問題集やったけど「うーん…どこかで見たことある問題…」だたもんw

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-cLF5):2016/06/12(日) 22:26:55.10 ID:t86YwX+V0.net
何だかんだで、網羅型やあてる、あるいは大原の答練を
しっかりとやり込んだ人は受かる試験だったよね。

問2はともかく、145は相当温く感じたはず。

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-ZLoP):2016/06/12(日) 22:29:28.62 ID:gVfGHHo90.net
>>402
あれ、業者向けだったのか。講座の講師にやりなって渡されてやってたわ

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-7xHu):2016/06/12(日) 22:30:28.31 ID:6uuun3mx0.net
次受けるにしても11月って先が長いな
自己採点が64〜69だから来月受けるなら受かる自信あるけど
5か月も間が空くとなるとモチベーションうまく維持できるか心配

406 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:32:08.86 ID:EnMG7/xGd.net
>>404
公式からpdfをダウンロードすると業者向けなんだなってわかるよ

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 22:33:08.64 ID:LL4+0HEY0.net
>>405
前回(2月末)の試験から6月中旬って実質3ヶ月半だけど、いまから11月中旬って5ヶ月だもんな

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-cLF5):2016/06/12(日) 22:33:49.35 ID:LnfV0Cab0.net
今回落ちたとしたら次回は9月から開始する
簿記は勉強に体力使うからとっとと受かりたいんだが

409 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-YR/D):2016/06/12(日) 22:34:03.15 ID:yPu7ZDGId.net
もうほんとモチベーションが……
仕事しながら勉強してる人はどのくらいのペースで勉強してます?

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7ef-jNGR):2016/06/12(日) 22:34:38.81 ID:k1EJ0EGC0.net
>>377です

3級レベルですらもう問題を見るのが苦痛になってきたので、ちょっと息抜きしてから学びなおそうかな...などと躊躇してました
そういう意味でも気分を変えて工簿からチャレンジして11月に受験してみようと思います
レス頂いた方ありがとうございました!

411 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:37:55.76 ID:EnMG7/xGd.net
>>410
3級しっかりできてれば2級商業はあまり苦労しないと思うよ
工業は仕組みを理解するのに時間がかかるかもだからコツコツと始めていくのがおすすめかな

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/12(日) 22:41:48.74 ID:w6onX9i/0.net
通勤時間でパブロフの仕訳30分
昼休みの時間に過去問50分
帰ってから予想問題1時間

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-jNGR):2016/06/12(日) 22:42:45.01 ID:QFKvdkeb0.net
多分落ちてるー

TACに通っててTACのテキストトレーニングしか解いてこなかったんだけど
11月まで時間あるし他の問題集もやってみたほうがいいのかな

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 22:45:31.83 ID:XvIzmg5d0.net
>>382
評価益に入らないと言うことを知ってるか
どうか?という論点だともいえる

415 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:46:44.73 ID:EnMG7/xGd.net
>>382
引っかけだと思うよその他有価証券
素直に?評価益に混ぜちゃったらアウト
減価償却も「取得日」と「使用開始日」で答えが変わるし
問2も合わせて減価償却は問題文や表をよく確認しないと正解が出ない問題だた気がする

416 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:48:45.80 ID:EnMG7/xGd.net
テキストで「取得日」と「使用開始日」で償却基準が違うよ
みたいな説明してるのあるっけ?
見落としてるだけかな?

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 22:49:27.59 ID:uqGs0f9n0.net
第141回の合格者 + 第142回の合格者 + 第143回の合格者 よりも
第141回・第142回・第143回の3回とも受験して不合格だった人数の方が多いような気がする。。。

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/12(日) 22:50:06.94 ID:uqGs0f9n0.net
第141回の合格者 + 第142回の合格者 + 第143回の合格者 よりも
第141回・第142回・第143回の3回とも受験して不合格だった人数の方が多いような気がする。。。

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5e-1sCg):2016/06/12(日) 22:50:45.35 ID:wBjCuOn10.net
時間が足りなくて、最後まで第三問をちまちまとやってた。
解凍速報みたら、二問目は間違いが多いのはまあ仕方ないとして、
一問や四問で見直せばすぐに気が付きそうなミスがあって、死亡…
三問はある程度で見切りをつけて他を見直しとけばばよかった〜
見直せばすぐに気が付くミスだったし、一問目は配点高いから優先すべきだった

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a308-ZLoP):2016/06/12(日) 22:52:55.05 ID:J6AuyE0E0.net
その他有価証券って全部純資産直入法と部分純資産直入法ってあるけどもし今回評価損出たら全部は関係ないけど部分だとその他有価証券評価損益ってなって損益計算書に入って来たかもしれないんだよな・・・・

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7c-iLHn):2016/06/12(日) 22:53:48.17 ID:wA7lSJNA0.net
>>413
最低5回は解いて満点だったかい?

そうでなければ練習不足だよ
他に手を出すより、TACを完璧にしたほうがいいと思うよ

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f56-AHtr):2016/06/12(日) 22:55:33.73 ID:lyrbkQ3I0.net
レック富田先生、今回もお怒り。

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a339-L3rN):2016/06/12(日) 22:57:08.77 ID:zsAgD/0g0.net
富田先生、それでも達観されたご様子。2級はこういう試験になったのだと・・・

424 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 22:57:47.42 ID:EnMG7/xGd.net
>>420
全部資産しかやったことないかも問題集
部分資産を知らないw
またテキスト見落としてるだけかな…

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 22:57:58.07 ID:nCY8Xyr50.net
>>420
これわりと次出てくるときはそうなるフラグだよね
200%定率法とか償却率与えられるから覚えなくていい→142回のアレ
だったし

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 22:58:43.83 ID:LL4+0HEY0.net
>>413
自分もTACに通ってたけど、的中答練とかやらなかったの?

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e3-+HAw):2016/06/12(日) 22:59:47.12 ID:wCpqkxfT0.net
>>405
盆明けぐらいにまた勉強再開したらいいんじゃないの。俺は138, 139落ちて、140飛ばして141で合格したクチだけど、2月落ちて9月からまた問題集解いたら意外に忘れてなかったよ。あなたも今回相当勉強やりこんでいると思うから、そういう貯金はできていると思う。その間、気分転換に別の勉強をしてもいいんじゃないかな。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 23:00:49.20 ID:nCY8Xyr50.net
>>424
日商の出題内容みると部分は1級だけで2級は範囲外っぽい?ね

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/12(日) 23:01:49.77 ID:D3eapTYy0.net
>>414>>415
あーなるほど、確かにそこあやふやだと間違えるか
問題集とかだと頻出なんでそこで詰まるって発想がなかった

430 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:03:14.49 ID:EnMG7/xGd.net
>>428
部分資産は1級なんだ
ありがとう
そりゃ知らないわけだw

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:03:58.75 ID:7L/yVBna0.net
第2問で質問があるんですが

当期で取得した建物は表にある償却率を使うんですよね?
でもそんな指示どこにかいてあるんですか?

探しても見つかりません

432 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:06:04.22 ID:EnMG7/xGd.net
>>429
問題集とかやりこんで慣れてれば「ふーん」だけど勉強不足や焦ってたりすると混ぜ込んじゃうかもね

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/12(日) 23:06:31.79 ID:FmyBbAEl0.net
4月末に急に受けることになって相談しにきたものだけど、
お陰様で無事受かりました。
いろいろアドバイスくださった皆様ありがとうございました。

434 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 23:07:18.12 ID:hqoxmPbzM.net
64〜69点で3回連続不合格な人とか多そうだね2級は。

435 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:08:18.04 ID:EnMG7/xGd.net
>>431
そうなんだよね…
建物は定額法しかないと思うんだけど解答速報とかは表を使ってる
ソフトウェアも表を使うらしいし…
うーん…って感じ

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:08:31.71 ID:7L/yVBna0.net
>>434
そうなりそうで怖い…

来月も試験してほしいわ

思い出すので大分時間かかるからダルいねん〜

437 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:09:45.40 ID:EnMG7/xGd.net
>>433
合格予定おめ
自信をもって予定がたてられてうらやましいw

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:09:52.66 ID:7L/yVBna0.net
>>435
頭がいい人だとすぐ分かるのかなぁ

ソフトウェアは表の償却率使わなくても答えあってるんだけどなんでだ

439 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/12(日) 23:11:43.21 ID:UrliAiQKa.net
>>265
俺が受けた試験会場では和暦って指示があったわ

440 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:13:25.37 ID:EnMG7/xGd.net
>>438
表を使わなくても一致するのは備品Aにも当てはまったりするんだったかな
なんか表に数値があるんだから使うのが当然でしょ?みたいな出版社の解答速報かも
これで商工会議所の公式の答が違ったら面白いけど(非公開だから無理だけどw)

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 23:15:41.26 ID:XvIzmg5d0.net
>>431
償却率は表を使うって書いてあるよね
逆にどこを見たのでしょうか

442 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/12(日) 23:18:50.94 ID:hqoxmPbzM.net
>>441
表の真上に書いてあるよな
俺は間違えたけどw300はここからきてたんだな

443 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:19:16.23 ID:EnMG7/xGd.net
>>441
やっぱりあれ備品の定率だけじゃないんだ
建物は定額法って文言で単純に年数でやり始めちゃったもんなぁ

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-jNGR):2016/06/12(日) 23:19:21.00 ID:xwbVNMWO0.net
>>438
10年での償却だから有効数字三桁にしたときも切り捨てられる数値が出ないからじゃないかな

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:22:16.65 ID:7L/yVBna0.net
>>441
あれは備品用ってことじゃないのか…

建物 定額法って書いてあるよね?

もうわけわからんわ

446 :名無し検定1級さん (ガラプー KKb7-S9kw):2016/06/12(日) 23:24:45.39 ID:RCEJQYqYK.net
前回までの論点に9割くらいの労力をかけてキッチリやってりゃ簡単に受かる試験でしたね

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-+MhV):2016/06/12(日) 23:25:41.23 ID:8j8yBVGI0.net
当期純利益で逆算してどうしても合わなくて散々見直しても分からなかったけど
今ゆっくり見直したら減価償却費を取得年月日で計算してたのに今更気付いて凹んだ
第2問の「360,300」も、表使えば良かったんだね・・もっと精進が必要だなぁ

448 :名無し検定1級さん (ガラプー KKb7-S9kw):2016/06/12(日) 23:26:06.69 ID:RCEJQYqYK.net
>>250
俺は無理だわ
まわりのやつに殴りかかりそう

449 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:27:48.03 ID:EnMG7/xGd.net
>>445
定額法の償却率→取得原価−残存価額÷年数って刷り込まれちゃってるんだよね@自分
あんな表を出された問題初めてだしw
地道に計算させてくれた方がありがたかったりはするかなw

450 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-jNGR):2016/06/12(日) 23:28:31.77 ID:HY8iW7Rfx.net
ネットスクール71
大原71
lec70

これ、少しでも記憶違いがあったらダメなやつか

こういう人他にいる?

451 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:29:45.89 ID:EnMG7/xGd.net
>>447
同じこと間違えたよ
減価償却恐怖症になりそうw

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/12(日) 23:30:35.44 ID:UTzz+Nd30.net
問2は壮絶なクソ問題でした。以上。

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:30:49.96 ID:7L/yVBna0.net
>>449
そういう計算方法を定額法と名付けたんじゃないのか…

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 23:32:48.40 ID:XvIzmg5d0.net
>>445
今までの年数割りの定額法ってのが厳密にはなくなって、
いわゆる100%の定率法の考え方になったんだよ
その計算式だとああなるんだろう

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/12(日) 23:33:27.94 ID:FmyBbAEl0.net
>>437
ありがと。
買掛金と売掛金って言葉を知らなかったレベルだったんでこの1ヵ月半は地獄だったw
3級含めてテキスト3冊*3周した後、満点取れるまで問題集14冊繰り返した。

とりあえずほっとしてる

456 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:33:45.66 ID:EnMG7/xGd.net
取得日じゃなくて使用開始日から償却するのは自由だー!なんかな?

457 :名無し検定1級さん (ガラプー KKb7-S9kw):2016/06/12(日) 23:34:05.80 ID:RCEJQYqYK.net
会場で机が狭いどころか
みかんの段ボールが用意されてそこで問題といてるやついた

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 23:34:27.98 ID:LL4+0HEY0.net
>>455
すげぇ…

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 23:35:07.82 ID:XvIzmg5d0.net
1÷15年×100%=0.666666...
だからね
大原ではそれちゃんと教えてくれたよ

460 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:35:10.78 ID:EnMG7/xGd.net
>>455
そりゃすごいw
努力の成果だね
(´・ω・)b

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/12(日) 23:36:52.20 ID:XvIzmg5d0.net
>>456
事業の用途に供した日からだから、
使用日からだと厳密に決められているよ

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:37:58.14 ID:7L/yVBna0.net
>>454
ぼくには理解できないよ…

463 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:38:05.30 ID:EnMG7/xGd.net
>>453
だよねぇ
>>454
それこそ新論点じゃないのかよ!って感じだねw
合テキは教えてくれなかった記憶だお

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:39:04.32 ID:7L/yVBna0.net
>>457
んなわけあるかーい!

465 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:40:10.02 ID:EnMG7/xGd.net
>>461
やっぱりそうなるよね…
盲点をつかれた感じだよ…
問題集でそんな問題やったかなぁ…あったかなぁ…

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:41:07.94 ID:7L/yVBna0.net
>>459
100%定率法って問題文に書いてくれればいいのになぁ
なぜ定額法と表記したんだ なぞ

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-+MhV):2016/06/12(日) 23:42:13.20 ID:8j8yBVGI0.net
事業供用日からの償却って頭に叩き込んでたはずなのに
「翌年2月1日より使用している」って文章をすっかり見落としてた
あー悔しいいいいい

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-Oe4Q):2016/06/12(日) 23:42:28.21 ID:hsFk580I0.net
これから出る過去問集って改定箇所どうなってるの
過去問だから問題古いままだよね?意味なくない

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-oU5x):2016/06/12(日) 23:43:17.33 ID:pwkPXPf60.net
問3の減価償却費ってどういう計算したら463,500になるの?
当方531,000で不合格になりそうな者です

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 23:43:40.23 ID:nCY8Xyr50.net
>>465
生産高比例法を例にするとわかりやすいかもな

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f86-jNGR):2016/06/12(日) 23:46:35.00 ID:5kXkxFVC0.net
問2の台帳最後の減価償却費全部合ってたから書き間違いなければ余裕だ〜

472 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:47:37.66 ID:EnMG7/xGd.net
>>470
あー!なるほど!
期中に1ミリも車が動いてなかったら償却できないもんね!
使ってなければ償却しないか!
ありがとう!
納得できた〜

473 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/12(日) 23:47:43.20 ID:v0zTsYRua.net
結局どこの解答速報の配点が一番信用できんの?

474 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:50:14.48 ID:EnMG7/xGd.net
>>469
自分と同じ間違えだと思うよ
期中取得の建物が減価償却開始するのは取得日じゃなくて使用開始日からで2ヶ月分多く計算
あとは車両の残価10%の引き忘れかな

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f12-ymjK):2016/06/12(日) 23:51:16.02 ID:+i5eBJdQ0.net
>>466
国税庁があれを定額法だって言ってるから

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3b6-DvND):2016/06/12(日) 23:51:56.74 ID:9qelqFQu0.net
損益計算書で取り逃がすのは分かるな。
本支店と精算表で出題8割超えてるし
どうせでないだろとか

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-h+Qf):2016/06/12(日) 23:53:19.34 ID:tUPd4IUP0.net
毎年の償却額が「定額」だろが

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:53:50.18 ID:7L/yVBna0.net
>>475
国税の定額法とか知らんよ…

まぁ問2は過去問10年分やっても俺は解けなかっただろうししょうがないなぁ

479 :万民の神 ◆banmin.rOI (ワッチョイ ef5a-pKEV):2016/06/12(日) 23:54:32.26 ID:fihjmvew0?2BP(2016)

試験終わってもグチグチとレスしとるんか?wwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのぉ!くやしいのぉ! ブワァッハッハッハッ!!!! 
その意欲を土曜日の時点で持ってたらまだ結果はわからんかったかもな(笑)

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-fqbX):2016/06/12(日) 23:54:46.74 ID:LL4+0HEY0.net
いろんなところの解答速報を見てたんだけど、弥生カレッジってところの出してる問2の解答にちょっとワラタ
固定資産管理台帳のところは「解く必要なし!!」と潔く空欄
http://www.kaikei-soft.net/boki/pdf/sokuho/143_2q_2.pdf

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/12(日) 23:55:12.63 ID:7L/yVBna0.net
>>479
意欲もって勉強して落ちまくってんだよ!こっちはよ!

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/12(日) 23:55:42.03 ID:nCY8Xyr50.net
償却額は基本定額だからなぁ
100%定率法と定率法がごっちゃになるよりはましな気がする

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/12(日) 23:55:50.48 ID:FmyBbAEl0.net
>>458>>460
どうしても今回必要だったんでめっちゃ頑張ったw
仕事ある日でも最低2,3時間、休日は14時間以上勉強してたと思う。

夢の中でBS合わなくて目が覚めるぐらい簿記漬けだった
とりあえず終わって嬉しい。

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/12(日) 23:57:20.16 ID:1TvjeR+/0.net
できなかったんだけど、
「耐用年数に対応する償却率は、下表のとおりである(計算にあてってはこの表の数値を用いること)」
と書かれて、「定額法」との表題の下で償却率が書いてある上に、
備品以外にも数値に対応する耐用年数が掲げられているのだから、
そこに注意を払えなかったのはただの勉強不足とその場での考え詰めのの甘さ
かなという気はします。

485 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/12(日) 23:59:24.34 ID:EnMG7/xGd.net
>>480
ちょwそんなんありなんw
配点があるでしょw

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/12(日) 23:59:28.23 ID:1TvjeR+/0.net
>>480
解く順番を考える必要があるとかならともかく、「解く必要がない」とか断言するのは
さすがに指導側としてあまりに稚拙なのではと思っちゃうな

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcd-oU5x):2016/06/13(月) 00:00:40.18 ID:B0DYNPPz0.net
>>450
ネットスクール 74
lec 76
大原77
tac 82
tac以外似たような感じだ不安

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-+MhV):2016/06/13(月) 00:02:27.09 ID:KPPclbXR0.net
問2にかなり時間を喰ってしまったけど、色々学べる事もあったから
解く必要なしかと言われると、解いて良かったとは思う
それに、8点も捨てたくないし

>>483
お疲れ様です。休日はどうしても寝てしまうから、そこまで続くモチベを見習いたい

489 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 00:02:39.14 ID:nLQUjEcId.net
>>484
言い訳だけど…
初見ですわw
もう軽くパニックでしたわw
いい勉強になりますた…

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/13(月) 00:02:41.03 ID:CYYGPtEy0.net
>>455
コスパ悪すぎだな
地頭悪そう

491 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 00:03:55.16 ID:nLQUjEcId.net
>>490
まぁ人それぞれだからな
合格すればええんよ

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/13(月) 00:03:58.98 ID:F/rmGWOi0.net
>>473
大原じゃあないかな?

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/13(月) 00:04:55.92 ID:NZXFHbzE0.net
>>480
確かに正しい気はするww

494 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 00:06:17.32 ID:nLQUjEcId.net
>>459
やっぱり通学と独学の差かなぁ…
テキストに書いてあってもいい内容だね

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/13(月) 00:06:59.46 ID:CYYGPtEy0.net
まあ確かにそこで時間食いつぶして他が解けなかったというなら、
解く必要なしだな
いわゆる捨て問なのに杓子定規に解いて落ちたら本末転倒

496 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/13(月) 00:07:40.01 ID:T+k93fvHM.net
>>483
すごいな。
俺はTACスッキリテキスト6周読み、模擬問題20回分4周を80日でやってギリギリだな。パブロフのサイトもかなり眺めた。
問1〜5を一度も通してやらなかったせいで、今日は時間の使い方に悩んだ。
自宅でダラダラやるのと違い問題文を冷静に読めんのな焦って

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff49-zoFs):2016/06/13(月) 00:07:44.53 ID:UW7WVLCj0.net
>>479
資格試験もいいけど明日はハロワ行こうな

162 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/25(日) 22:38:41.83 ID:q+zT8x30 ?2BP(1)
【合  否】 合格
【得  点】 31
【受験年度】2015年度
【受験地域】 愛媛
【受験回数】 1回目(昨年は受験料を支払ったが受けなかった)
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約20日
【年  齢】 45歳
【職  業】 職業資格取得人
【使用教材】スッキリわかる宅建士シリーズ
【利用資格学校】なし
【今の感想】 合格の秘訣は?
 「この試験は理解力を試す、という性質の試験ではなく、いかに問題文と選択肢の”異変”に”気づく”かの試験ですね。
やっぱり”気づく”ことに”気づく”のに時間が掛かりました。本番ではこの”異変”に対する嗅覚。これが重要のように思います。」
【次の目標】
「社労士・・・・ですかね。(ハニカミながら)以前から受けようと思っていたんですが、それより法学系の入門として宅建を受けてみようかな、と思って宅建を優先したんです。
今回の宅建士としての合格を受けて多少の自信がつきましたし、来年度の社労士試験に臨もうかな、と。これはある種、自分に対する挑戦状のようなもんです。
年齢を言い訳にしない。これが自分なりのポリシーであって存在価値だと思っていますから。よく巷で見掛けるでしょ、『俺もあと10年若かったらな』何て言ってる地味で無気力なおっさん。ああはなりたくないですね(笑)

http://2ch-soku.net/thread/news4vip/1458990430/

498 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 00:07:57.01 ID:AOUA/adva.net
ホテルに問題忘れてきたwww死にたい

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 00:08:32.07 ID:PPwPhPHB0.net
試験の作り方のセオリーでもタイムアタックになるのはクソと言われている。
すなわち簿記のここ3回ぐらいはクソといえる。
今回がどうだったかは合格率が教えてくれるだろう。
20%切ったらクソ認定してOKやぞ。

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/13(月) 00:10:10.14 ID:9BHRImOD0.net
>>499
来年以降のことも考えると最終的には15%-20%ぐらいで落ち着きそうな気がしてはいる

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 00:10:52.72 ID:3BPCVbaI0.net
今回の敗因は問2で焦って問3でも焦りを引きずってしまったことだな

問2はまぁ俺には解けない
問3で計算ミスやら勘違いやらで8点くらいしかとれなかったのが敗因だなぁ

苦手な工簿ができただけにもったいない回だった

502 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-IL40):2016/06/13(月) 00:12:39.01 ID:q8lOGX/or.net
>>489
同じく初見で頭真っ白になって、家帰ってから表に気づいたわ

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/13(月) 00:14:24.94 ID:3lnKOtQ30.net
問2は、解けなくもないような気がしてつい時間かけてしまった、でも間違ってる
問1と3と5-5を凡ミスしてないかちゃんと見直せばよかった
少なくとも4〜8点は落としてるわ
あーあ、勉強する時間はもっとあったのに

504 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 00:14:33.11 ID:nLQUjEcId.net
>>499
それがうまいことタイムアタック出来るような問題内容なんだよ…
ぎりぎりでもなんとか埋めることは出来たり…
意地でも時間切れ空欄だけはやらんぞ!だった

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/13(月) 00:15:00.15 ID:F/rmGWOi0.net
前回前々回受けて落ちた原因が問題文の読み足りないだったから
今度は1字1句見逃さないと思ってやったら時間足りねぇ・・・
もうどうすればいいの?

506 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-IYf/):2016/06/13(月) 00:15:18.43 ID:H9bZj8dSa.net
>>480
わりろたw
しかも累計額間違ってるぞw

507 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 00:15:56.66 ID:nLQUjEcId.net
>>502
また新しい手札を見せられたって感じだったね

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-7xHu):2016/06/13(月) 00:18:26.75 ID:kaNp10uW0.net
>>455
問題集14冊!!
そんなに頑張った人見たの初めてだわ
受かって良かったですね
おめでとうございます

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf97-oU5x):2016/06/13(月) 00:20:15.18 ID:uymb69rB0.net
初めて受けたけど問2以外はどこに配点あっても満点確実だわ
今回って簡単だった?

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 00:20:25.66 ID:PPwPhPHB0.net
ここ数回は明らかに難易度違うからなぁ。
検定って意味やと過去の簡単なやつと差がありすぎるのはあかんで。
大体が重箱のスミつつくようなミス狙う出題ばっかやしな。
ホンマこれやったら、論点増やして準一級作ればよかったのにな。

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-cLF5):2016/06/13(月) 00:22:37.92 ID:ljt7H8vV0.net
>>509
問2以外は基本的な内容だったと思うよ。
合格率はかなり上がるんじゃないかな。
25%くらいに。

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/13(月) 00:23:17.09 ID:NZXFHbzE0.net
>>509
30分余って満点取れるぐらいには簡単。

513 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-oU5x):2016/06/13(月) 00:24:33.20 ID:d7oyYsaha.net
>>420
それって1級の範囲じゃないっけ?
なにかと勘違いしてるのか自分

514 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-oU5x):2016/06/13(月) 00:24:51.33 ID:d7oyYsaha.net
リロってなかったごめん

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbd-MOTj):2016/06/13(月) 00:25:09.05 ID:TndEIaNJ0.net
万民は去年、結局宅建に落ちてたな
砲台は受かったんだがな

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 00:28:19.86 ID:PPwPhPHB0.net
>>512
なんやコイツ。
問2余裕君ですか?そうですか。

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-dOi0):2016/06/13(月) 00:28:30.66 ID:2S1PFb9Z0.net
もしかしてこの試験もうオワコンなんじゃないの?

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbd-MOTj):2016/06/13(月) 00:28:32.29 ID:TndEIaNJ0.net
>>468
逐次修正されてるので大丈夫
安心して過去問を買っていいよ

519 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/13(月) 00:30:05.64 ID:7eYr5xhua.net
>>517
オワコンだと思うよ、ていうか思ってない人いないと思うよ

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-+MhV):2016/06/13(月) 00:30:25.52 ID:KPPclbXR0.net
まぁこれからどんどん難しくなっていくんだろうね・・
どうせ勉強するからと思ってこれからの範囲も触りだけ見てみたけど
連結会計とかややこし過ぎてキツイわ

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 00:32:12.18 ID:3BPCVbaI0.net
11月までなにして過ごせばええねん

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf97-oU5x):2016/06/13(月) 00:32:32.79 ID:uymb69rB0.net
>>511
やっぱりそうなのか
運良く当たり回を受けられたみたいで良かった

523 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-juab):2016/06/13(月) 00:33:24.37 ID:em5bPKSxd.net
ネットに上がってる配点付きの解答速報って4つで全部かな?70、74、74、74だった。
発表までの2週間しんどすぎィ!

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-HXJU):2016/06/13(月) 00:40:12.12 ID:HxcTMjlB0.net
>>521
高校野球見て、リオ五輪見て、日本シリーズ見てたらあっという間に11月だな。

525 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-bd0V):2016/06/13(月) 00:43:53.14 ID:UM49IR8PK.net
>>455
よくそんなやれるわ
そんなやってるんだったら全経1級受けたら?もったいないじゃん

526 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/13(月) 00:52:16.07 ID:7eYr5xhua.net
なんかここ見てたら俺のやり方が甘かったんだなってすごい実感した
気合入れなおしてこれから受ける試験全部一発合格する気合でやるわ

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b32-+sK7):2016/06/13(月) 00:53:50.26 ID:UHi4beH50.net
>>523お前俺かよwwマジで寝れねぇ…

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/13(月) 00:54:12.34 ID:F/rmGWOi0.net
>>513
1級になってるのか。大原のテキストで全部と部分っていうのがあるよって書いてあるけど
全部の説明はあったけど部分の説明はなくって来年度の改訂で来るのかと思ってた

前回に平成28年度から適用の勘定科目(未還付法人税とか)が出たから
また先取りかな?と

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-54Yo):2016/06/13(月) 01:03:36.76 ID:NxPI530R0.net
>>526
同感。
自分が理解遅いタイプだってわかっていながら、ぐだぐだ勉強していたのが恥ずかしいわ。。私も気合い入れ直して11月頑張る

530 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/13(月) 01:06:52.60 ID:Fn1A8/6qa.net
たぶん64&#12316;68あたりで不合格なんだけど、ひょっとしたらギリギリ70とれてるんじゃないかってソワソワして眠れない。
答え書き写してないからあやふやな答え合わせしかできない。
だれか諦めろって言ってくれ

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 01:08:41.28 ID:3BPCVbaI0.net
>>530
おれも似たような状況

あきらめろ!

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/13(月) 01:09:50.58 ID:F/rmGWOi0.net
>>530
諦めて俺と一緒に落ちようぜ

あと模試12回分やったけど
これで足りないなら30回はやらないといけないかな?

533 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/13(月) 01:11:04.31 ID:Fn1A8/6qa.net
>>531
20 6 8 20 12 で不合格ぽい
ありがとう!
貴方も諦めて寝て疲れを取って!おやすみ

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 01:11:22.49 ID:3BPCVbaI0.net
復習してみたけど問題文の読み間違えで10点近く落としてるな

かといってゆっくり読んでると時間ないしなぁ

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 01:13:05.43 ID:3BPCVbaI0.net
>>533
点数配分も俺と似ててワロタ

まぁおれも寝れないんだけどな笑

536 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/13(月) 01:13:48.20 ID:UZYZuPwTr.net
>>483
もしかして、会社で急に必要になってー、って人?
すげーじゃん!
よくやったよ!

537 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/13(月) 01:13:52.60 ID:Fn1A8/6qa.net
>>532
ナカーマ一緒に落ちよう
君の努力に乾杯

538 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-oU5x):2016/06/13(月) 01:15:34.63 ID:NKOADT3Qa.net
いくら電卓使って計算してたとはいえ3700×0.5=1875がおかしいことくらい分かりそうなもんなのに...
第3問の貸倒引当金繰入の計算も売掛金足し忘れるし...
やっぱ家で問題解いてる時と精神状態全然違うんだな
これが無ければかなり自信持ててたのに

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-oU5x):2016/06/13(月) 01:17:50.90 ID:1yNBWaSA0.net
時間ある人は簿記のテキストとか過去問やるだけじゃなくて会計学の本とか読むといいよ
根底に知識があると色んな問題に対応しやすいし理解も深まる気がする

540 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/13(月) 01:19:44.68 ID:Fn1A8/6qa.net
>>535
ほんと配点次第で。。って淡い希望を捨てきれないよね。99%不合格なんだけどもしかしたらって。
寝れないの分かるわ。

今まで解いた練習問題くくって明日ゴミの日に出してやる。

541 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/13(月) 01:20:04.62 ID:H9bZj8dSa.net
クレジット売掛金とか惑わすためだけにでてきたよな

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/13(月) 01:22:52.96 ID:9BHRImOD0.net
>>538
計算はかならず2回はするようになったわ

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 01:23:31.87 ID:3BPCVbaI0.net
>>538
この試験メンタルも大事だよね
焦ると本当だめだ

544 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 01:29:41.73 ID:1vrbSeSrd.net
そういえば3級のときは問題用紙回収が一枚ごと回収だったけど今回はまとめて回収だった
商工会議所で違うのかな
3級は問題ごとの採点で後で集計
2級は個人ごとの採点みたいな

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-EY7R):2016/06/13(月) 01:40:06.50 ID:cD5rkwiu0.net
自己採点で70〜74かぁ。また2級受けなくちゃならないなら、連結と税効果にリース会計か。
連結は面倒だし、税効果はややこしい。

546 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/13(月) 01:41:42.68 ID:7eYr5xhua.net
>>545
それって来年度からじゃないの?

547 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 01:48:45.38 ID:E6l5xRaid.net
悔しくて寝れない…
下らないケアレスミスで10点くらい落とした
もう1回受けたいなー
11月まで長いわ

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83e3-+HAw):2016/06/13(月) 01:49:50.11 ID:8Eui0lic0.net
>>490
偉そうに沈下巣が

549 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMb7-oU5x):2016/06/13(月) 01:53:34.53 ID:65OhURGZM.net
3級受かったばかりで不安だったけど、
割と簡単だったな。

履歴書に書ける1級まで頑張るか。

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-jNGR):2016/06/13(月) 01:59:04.86 ID:nT9w4BJY0.net
仕訳、工簿満点
他はまぁ10点位あってるだろきっと

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-7xHu):2016/06/13(月) 02:01:16.04 ID:cMRuBu4E0.net
3級でも履歴書に書いてもいいよ
書かない方がマシって言われることもあるけど実際は書かないよりマシだから

552 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 02:06:07.77 ID:5AdiCbt0d.net
書きたくないなら無理して書くことないもんね
個人の自由です

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 02:09:24.99 ID:3BPCVbaI0.net
>>547
同じく…
ケアレスミスは悔やんでも悔やみきれないよなぁ

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 02:17:06.22 ID:3BPCVbaI0.net
第1問の4

なぜか一株当たりの配当金の資料が目に入らず答えられなくて飛ばしてしまった。

だいたい次の通りに配当する。の直後に書いてくれよ。

次の通り配当する。なお〜 ってなんだよ…一文抜けてんのかと思ったわ

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/13(月) 02:25:27.65 ID:yJG0VLb50.net
地味なところでは第3問の『災害損失』なんて聞きなれない勘定がいやらしい。
無意識に『火災損失』って記入しちまった・・・

556 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-AzKx):2016/06/13(月) 02:27:02.66 ID:8b+yvz/fd.net
今回楽勝だろ?
11月はかなり難しくなりそうだな
受かってよかったわ

557 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/13(月) 02:31:38.50 ID:H9bZj8dSa.net
次回は新論点ガッツリくるだろうな

558 :第2問 (ワッチョイ f7c8-cKtP):2016/06/13(月) 02:46:36.83 ID:W+wgNSam0.net
第2問の備品Bで、期首減価償却累計額の小数点以下は切り捨てですよね?解答速報で大栄のみ切り捨て(199,839)で解答が出ていてその他は(199,840)でした。同じ解答になった方いますか?

559 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 02:52:06.92 ID:5YSwP3dod.net
>>128
亀レスすまそ
問2の下書きは

備品 取得○年○月 取得原価○○○○○○ 償却率○○% 減価償却○○○○○○
                        2年目○○○○○○
                        3年目…      

みたく書いていったよ
売却や除却したら取得原価の行に△○○○○○○

建物やソフトウェアみたいに毎年一定額を償却の時は

建物 取得○年○月 取得原価○○○○○○ 減価償却○○○○○○×○年=○○○○○○○○○○

ソフトウェア 取得○年○月 取得原価○○○○○○ 減価償却○○○○○○×○年=○○○○○○○○○○

みたいな感じ

減価償却は単年なら減価償却費だし足していけば累計額になる
手間がちょっとかかるけど表を作った方が見やすいね

560 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:00:15.43 ID:5YSwP3dod.net
>>558
備品の帳簿記入で1円単位端数が出たのは備品Bの当期の減価償却費だけだった記憶です自分は

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c8-cKtP):2016/06/13(月) 03:07:57.67 ID:W+wgNSam0.net
>>560
まじですか...備品2個分360,000−25年度累計額119,880=で240,120になり、それに0.333掛けたら79,959.96になるんですけど、計算間違ってますかね...笑

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-zoFs):2016/06/13(月) 03:08:46.68 ID:wfbA6PHP0.net
あああああーーーーーーー
クレジット取引をのぞきって「除き」かよ
覗いたのか思ってクレジット売掛金に7万プラスしちまったw

563 :第2問 (ワッチョイ f7c8-cKtP):2016/06/13(月) 03:09:35.66 ID:W+wgNSam0.net
第2問の備品Bで、期首減価償却累計額の小数点以下は切り捨てですよね?解答速報で大栄のみ切り捨て(199,839)で解答が出ていてその他は(199,840)でした。同じ解答になった方いますか?

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c8-cKtP):2016/06/13(月) 03:10:41.24 ID:W+wgNSam0.net
同じ文章二回打ち込んでしまいましたすみません

565 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-jNGR):2016/06/13(月) 03:12:25.40 ID:6oKdYLQsM.net
前回の試験ぐらいの難易度で良かったのにな

566 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:13:27.26 ID:5YSwP3dod.net
>>561
除却処理したのは2個ですよ
@120,000×2で600,000−240,000=期首の残りは360,000だったかと

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-W0AP):2016/06/13(月) 03:13:55.44 ID:cz2bLR4Y0.net
第2問は備品AとBがややこしくてここで点をやらんぞという日商の意図が見えたけど備品CとPCはサービス問題だし建物とソフトウェアの勘定記入も難しい箇所は無かったから10点くらいの部分点をしっかり取れたかどうかが鍵だったなあ

568 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:19:45.97 ID:5YSwP3dod.net
>>559
追記ですが備備品A、B、…ごとに書いてます
備品の合計額ではないです

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c8-GfNj):2016/06/13(月) 03:20:29.17 ID:W+wgNSam0.net
>>566
はい!期首は360,000と分かるのですが、累計額が納得いかず...笑 最後の当期減価償費も53,333にはなったのですが、期首減価償却累計額が199,839が故に、差引期首帳簿価額を160,161と書いてしまったのです涙

570 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:21:00.91 ID:5YSwP3dod.net
>>568
自己レス
備備品てなんだw

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0e-AzKx):2016/06/13(月) 03:23:12.10 ID:fOaF2F0q0.net
楽勝回でいちいちこだわんなよ

572 :名無し検定1級さん (フォンフォン FF6f-jNGR):2016/06/13(月) 03:24:27.50 ID:guUqFSmYF.net
>>479
www

573 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:24:34.74 ID:5YSwP3dod.net
>>569
うーん
計算過程で端数処理をした場所が違ってるとか、備品総額で計算したか単体で計算したかとかの違いになってくるのかなぁ…
最後の除却損についても1円足らないんですわ自分の答え
切り捨てだからなぁ

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c8-GfNj):2016/06/13(月) 03:27:11.54 ID:W+wgNSam0.net
>>573
そうですよね。すみません今回の試験でここだけがどうしても納得いかず悔しかったので。ありがとうございました!!

575 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:28:44.10 ID:5YSwP3dod.net
>>569
あれですかね
備品減価償却累計額を出してそこで端数処理をして取得原価から引いたか
または備品減価償却累計額を出して取得原価から引いてから端数処理をしたかの違いかも

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/13(月) 03:30:46.85 ID:F/rmGWOi0.net
>>546
日商のことだから
「早く出したいし前々から予告してたから勉強してるでしょ?」
とか言って先取り出題しそうで怖い

577 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:33:00.28 ID:5YSwP3dod.net
>>574
いえいえ
端数モノはどこで端数処理をするかで答が変わりますからね
端数切り捨てだけの指定だと1円単位の変化は出ると思います
確かに問題としては問題がある問題なのかも
いろいろ詰め込みすぎた感じは否めない問題でしたね

578 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 03:56:57.83 ID:S9int1zYd.net
スクールによっても問2は1円単位の違いが出てるんだな
複数の講師が相談はして公表をしてるんだろうから割れ問になる可能性もあるのかな備品帳簿と除却損

579 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-e50e):2016/06/13(月) 04:08:18.14 ID:7FIEEBxMK.net
1円違いなんだが、
取得原価600,000でmassで一括して償却する(償却した)か、
取得原価120,000で個別に償却する(償却した)かによるのでは?
今から検算する気になれないけど…。

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb00-7xHu):2016/06/13(月) 04:51:11.25 ID:ZeMYll1F0.net
>>376
あ〜。そゆことね。ありがとう!下で合ってるかな?

>>373
備品2個分から備減2個分(切り捨て)を引くと末尾4だね。微妙〜ぅな計算だなあ。

■「備品から備減を引く方法」
備品(2個分):
 600,000 x 2/5 = 240,000
備減(2個分):
 [ 600,000 x 0.333 + { 600,000 - ( 600,000 x 0.333 ) } x 0.333 ] x 2/5
 = ( 199,800 + 133,266.6 ) x 2/5 = 333,066.6 x 2/5
 = 133,226.64 => 133,226
除却損:240,000 - 133,226 = 106,774

■「備品の差引期首帳簿価額から除却損を出す方法」
差引期首帳簿価額(5個分):
 600,000 - [ 600,000 x 0.333 + { 600,000 - ( 600,000 x 0.333 ) } x 0.333
 = 600,000 - 333,066.6 => 600,000 - 333,066 = 266,934
除却損
 266,934 x 2/5 = 106,773.6 => 106,773

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbd9-drwA):2016/06/13(月) 05:03:23.39 ID:GhphLJy30.net
完璧に問2がやばい。
問2が6点。問1は小問5で凡ミスやらかして16点、第3問で17点、第5問で18点、
第4問で計算さえ間違ってなかったら20点なんだよね。
操業度差異と最後の操業度差異付け加える計算までは何とか合ってるみたいだから
大丈夫だと思うけど。
計77点。2校の解答速報見たけど。
なにげにケアレスミスで9点失っているのが痛い。
問2で時間かかりすぎてほかの見直す時間がなかった。
他の大問4つで満点80点取れててたら安心できたのに。
これから合否発表まで胃が痛い。

582 :名無し (アウアウ Sa97-Bwm4):2016/06/13(月) 05:33:25.24 ID:x+pAQCl7a.net
11月を見越して、問題集に取りかかるとするか。

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-oU5x):2016/06/13(月) 06:53:13.19 ID:QfOYZs4a0.net
>>474
遅レスごめん>>469です
間違い発見して答え導けました
(処理済み)を無視して建物7,000,000から足し引きするのを忘れていたようです

584 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-W0AP):2016/06/13(月) 06:58:19.55 ID:RXSZ6PcQp.net
問2は全体を一気にまとめてやって後で解答用紙に記入するってやっちゃうとドツボに嵌る可能性があったね
解答用紙と同じように建物→建物減価償却累計額→ソフトウェアとそれぞれの論点で個別に解いていけばそんなに迷わなかったかも

備品はAとBがクッソ面倒だったけどCは期首取得でPCは全期首取得で計算が簡単だったからこの2つだけでも埋めれれば良いのかも

585 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/13(月) 07:03:15.87 ID:T34HSuCuM.net
日商が30点は落としても検定合格だよって言ってんだから、
設問2のたかだか10点落としてもウダウダいう必要はないわ
仕訳や工簿で満点取れなかった人は単純に勉強不足なだけだし

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/13(月) 07:11:40.81 ID:3nogccst0.net
2回目の受験だけど、次回11月に向けてどう気持ちを立て直したら良いのやら…

587 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/13(月) 07:14:23.67 ID:8/z1WRqqd.net
確かに仕訳と工簿で60点は確実に取れるもんな
後は40点のうち10点取れればいいと思うと簿記って余裕なんじゃないか?w

588 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 07:16:45.22 ID:yE4VUXn8a.net
しかも問4では減価償却費落としても16点は取れるしな
ということは76点は確実にとれるんだから
合格率80%ぐらい行くんじゃね

589 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-FnMg):2016/06/13(月) 07:18:31.40 ID:eMw1XZ+Dd.net
>>585
今回の試験内容は、ちゃんと基礎を理解し、問題こなしてれば合格出来たはず。
自分は問題こなす量が足りなかった。勉強不足。だから、凄く悔しい!

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 07:20:36.35 ID:PPwPhPHB0.net
問2は難しかったけどね、ま落ちるやつは勉強不足よ(俺はできたけどね><)
↑うまく問145で満点で調子に乗ってる

問2クソだわ、マジクソだわ
↑問145で少しミスって微妙なライン

オワタオワタオワタ
↑問145で大量失点。次回組。

こんな感じやぞ。

591 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 07:25:32.91 ID:yE4VUXn8a.net
>>588
問4じゃなくて問3だった
145で満点
3で16点取れるなら
2が0点でも合格できるね
あと何個かミスしても通る

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/13(月) 07:43:23.85 ID:3nogccst0.net
はぁ辛い。仕事行くわ

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/13(月) 07:44:00.77 ID:iiMMivEy0.net
申込数と実際の受験者数があると思うんだけど
合格率って受験者数を分母にしてるの?

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-zoFs):2016/06/13(月) 08:04:00.16 ID:38ZLse630.net
ファイナンシャルプランナー3級受けようと思うんだけど、年明けに2級を受ける感じ。
3級飛ばして2級を受けるのはやめた方がいいよね?

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 08:06:37.90 ID:CYYGPtEy0.net
出勤前に紙類を全部捨ててやるぜ
紙まみれの生活からようやくおさらば

596 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/13(月) 08:08:29.32 ID:CupOdmklM.net
>>595
ほんとこれ。二度と簿記は勉強したくない

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/13(月) 08:08:49.89 ID:xE7+yM560.net
大原会場で受けたんだけど、終わったらそのまま隣のコンビニで金を下ろして
11月受験の2級フルセットを申し込んできたw
俺みたいな奴がカモなのか?

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-ZLG1):2016/06/13(月) 08:11:00.84 ID:M+v7LYth0.net
そりゃ第2問以外満点なら受かる。
別にどこでもいいから70点以上取れてたら受かる。
ここにワザワザ書くことか??

599 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 08:18:40.79 ID:Be3+k9zCd.net
>>597
予想では何点だったの?

600 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 08:20:56.32 ID:zrLLDXbyd.net
大原の講師が標準原価計算だけ過去二回連続で出されたことがあるから前回出たからって捨てるのは危ないって言ってたけどほんとに出るとは思わなんだ

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/13(月) 08:23:06.78 ID:xE7+yM560.net
>>599
仕訳:日数計算のところわからん
問2:ほとんどやってない
問3:半分もやってない
問4:完投してない
問5:最後の1問やってない

採点する必要すらなし。

602 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-el8f):2016/06/13(月) 08:33:24.23 ID:JLw05oIga.net
ワロタ
清々しくていいね次頑張れ

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 08:37:55.51 ID:CYYGPtEy0.net
>>601
3級持ってる?

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-jNGR):2016/06/13(月) 08:40:39.50 ID:k5bfonpu0.net
なんかものすごく難しくて事前勉強では太刀打ちできなかったら仕方ないねはい次になるけど
手間のかかる問2に引きずられて工業に時間を避けなかったのがすっごく悔しい!
この悔しい気持ちを忘れずに11月に挑みます

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/13(月) 08:40:48.87 ID:xE7+yM560.net
2回かかって前回の2月(といっても末だけど)試験で受かったよ

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 08:42:05.09 ID:CYYGPtEy0.net
>>605
それなら仕訳と問3はできたんじゃね
もったいないな

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/13(月) 08:48:40.79 ID:xE7+yM560.net
仕訳で30分・工業簿記で1時間かかりましたから!

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 08:58:23.97 ID:ScB83XWz0.net
・日商簿記1級
・ITパスポート
・2級ファイナンシャルプランニング技能士
上記資格保有

経理実務経験12年
(仕訳入力から予算管理、年次決算まで一通り)
関関同立大卒
性格は人当たりがいいといわれる

このスペックでハロワ経理求人職書類選考でかなり
落とされる。
求人1人に30人〜100人が応募
中小企業でも税理士が応募してくる
IT化、派遣社員で経理正社員はほぼ絶滅職種

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bc9-drwA):2016/06/13(月) 09:07:38.77 ID:fgJlR8cC0.net
俺は去年に2級は合格済みなんだけど俺がみんなの立場だったらマジで日商2級
捨ててまずゼンケイ1級とって上級か日商1級行った方がいいような気がする。
日商2級に受からないと上級や1級は厳しいだろうけどひねくれた問題が出る上に3〜5ヶ月先って
よっぽど好きじゃないとモチベ下がりそうだしね

ところで今回の固定資産(管理)台帳は地方公会計検定3級(公務員会計)や社会福祉会計簿記認定試験(福祉会計)に出てくる補助簿だよ。
公務員会計や福祉会計は法人の性質上、流動資産よりも固定資産の方が割合高いから買掛金元帳や売掛金元帳の代わりに使われるみたいだね。

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-zo9Q):2016/06/13(月) 09:09:00.38 ID:ljt7H8vV0.net
>>608
基本情報応用情報でも取れば。
プログラム言語も勉強して。

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/13(月) 09:28:28.38 ID:xE7+yM560.net
若妻ヘルスでまんこ保有目的債券に生入れ中出し法でもしてくるか

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/13(月) 09:35:48.14 ID:3lnKOtQ30.net
>>559
ありがとう
こういう表にする、という強い意志がないと
今までみたいにあっちこっちに計算してグズグズになっていくわ
多分落ちてるからそう問題で書いて合理的な表つくる練習する


全経1級の範囲見ると、すでに日商2級の改定後みたいな感じ?

613 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Dpms):2016/06/13(月) 09:40:12.50 ID:oraWV0L5d.net
3以降は完璧だったんだが1,2で凡ミス連発したのが気がかりだなあ
1-1で利率0.42%を4.2%で計算してミスって、1-5は売上を間違えて仕入で処理しちゃった
2は定額法を償却率使わずにやってわずかに誤差、あとソフトウェアの除却のタイミングもミスってソフトウェア償却額と除却損を落とした

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 09:45:49.10 ID:ScB83XWz0.net
>>610
それも考えましたが、取得してもはたして
経理正社員に転職できるか・・・

税理士先生が中小企業に転職できるかも
保証がないのに・・・

経理正社員はほぼ絶滅職種だと思う。

615 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/13(月) 10:03:15.49 ID:dWAPXsOca.net
本番は何が起こるかわからんな
考えられないミスをするね

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 10:27:31.77 ID:3BPCVbaI0.net
>>615
ホントそれ
どうすれば鍛えられるんだろうな
そういうので10点くらい落とすわ

617 :sage (ワッチョイ 57f2-r25X):2016/06/13(月) 10:38:56.37 ID:I7hXnCws0.net
退室可能になった瞬間出て行った人は諦め組かな。

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/13(月) 10:55:11.45 ID:QL0zm3VD0.net
初めてここ覗いたけど皆真面目で驚いた
2ちゃんてだけで「落書き」って印象だったから
オレも昨日受験した
結果はどうあれ励みになるわ、ここ

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 833d-GfNj):2016/06/13(月) 11:01:06.58 ID:U0vvRnHJ0.net
>>613
1-5、私と同じ間違えしてますwww私も何を思ったのか仕入で処理しました。笑
本当、本番は何をしでかすかわからないですよね。

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/13(月) 11:03:35.96 ID:xE7+yM560.net
>617
答案持ちのバイト

621 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-zoFs):2016/06/13(月) 11:11:38.00 ID:I1ZTDl4/p.net
>>614
無資格未経験で経理入った人いるからあるにはあると思うけど。

622 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 11:17:17.18 ID:i3WAvPKNd.net
>>580
丁寧にありがとう
期首に除却したって書かれてて帳簿記入の期首の在庫金額でも迷ったんだよね
でも減価償却累計額との差し引きを考えると期首の備品B在庫は360,000だろうと
なので期首帳簿から除却損を出したんで末尾3円になったんよ

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-zoFs):2016/06/13(月) 11:35:18.18 ID:bFD7ZOj60.net
40代前半おっさん。
完全文系。普通の社会人20年。
電卓初めて。ど素人状態で3級2級同時受験。
3ヶ月おっさん無理して加齢臭出しながら真面目にふんばったら両方合格点いけたぞ。
独学のお前らいけるよ頑張れよ。

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 11:35:35.50 ID:ScB83XWz0.net
>>621
日商簿記1級経理実務経験12年で毎回
落とされるんですが・・・
関関同立大卒
営業と間違えられるくらいコミュ能力はあるが・・・
真面目そうっていわれるけど・・・

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/13(月) 11:38:32.42 ID:3lnKOtQ30.net
>>624
なぜこのスレに??

626 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-el8f):2016/06/13(月) 11:43:21.20 ID:S0bQSuUGa.net
そういう空気読めないところじゃない?落とされるのは。勘違いもほどほどに。

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 11:51:58.44 ID:3BPCVbaI0.net
社会人で受かる人はすごいと思う

まぁ受かる人みんなすごいけどさ

628 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 11:59:00.68 ID:MR/5GTJwd.net
>>608
今の勤め先が就職偏差値高くないからじゃない?俺はKKDR卒で東証一部上場企業の経理経験5年だけど、転職の書類選考3割くらいやで。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 12:05:51.08 ID:3BPCVbaI0.net
さすがに11月は標準原価計算でないよなぁ
日商ならわからんよなぁ

630 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa4f-oU5x):2016/06/13(月) 12:10:24.74 ID:0hyj2Onza.net
問2の除却損606773って書いてしまって本当悔しい

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/13(月) 12:10:59.84 ID:2ocAoLMz0.net
>>613
1-5のミスはわたしも最初やってしまっててメモに
大きく「バカ」って上から書き入れて消してありますね
鍛えるっていうか追加的に必要な時間も大したことないんだから
落ち着いてちゃんと読んで考えるしかなさそう

632 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-lR6I):2016/06/13(月) 12:15:38.12 ID:vPFjYJAPK.net
大問2の記憶がない

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23db-oU5x):2016/06/13(月) 12:17:35.44 ID:S2L7L67t0.net
ネットの合否確認って受験番号打ち込んで照会する感じ?

634 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-zoFs):2016/06/13(月) 12:23:52.32 ID:I1ZTDl4/p.net
上と同じで、合否の中で点数も分かるのですか?何点で不合格か合格か気になるので…

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 12:23:57.94 ID:3BPCVbaI0.net
合格者の受検番号が羅列されるんじゃないか

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 12:24:45.28 ID:ScB83XWz0.net
>>628
それはいえるかも。
知名度はあまりないからなー
でも一部上場でも平均年収300万円台から
1800万円台までほんとピンキリだからな。

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8713-7xHu):2016/06/13(月) 12:25:27.34 ID:3lnKOtQ30.net
地域によって違うかもしれないけど
うちは合格者番号一覧がPDFで出る

他地域ではネットで自分の点数も照会できるのかな?

638 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/13(月) 12:28:38.57 ID:61t0F+F9d.net
合格者のネット発表や点数閲覧の方法は商工会議所ごとで微妙に違う
お手持ちの情報端末でご確認を

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 12:30:16.12 ID:3BPCVbaI0.net
発表までソワソワすんなぁ

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-iLHn):2016/06/13(月) 12:30:50.44 ID:9BHRImOD0.net
>>594
そもそもFP2級は認定講座受けないと3級飛ばせないはず

合否発表と同時にネットで点数の照会もできるところある
なんか特殊なシステムいれてるところ。
合格者の番号だけ発表するところが一番多いと思う
場所によっては全員に合否と点数送ってくるところもあるとか
商工会議所別で本当に対応違うから自分のところの受験案内とか確認しといたほういいよ

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72f-jNGR):2016/06/13(月) 12:42:04.63 ID:H9kS7m2Z0.net
むさし府中は個別のサイトがあって、各設問の点数と合否がわかる。
来週の木曜発表だし、かなり受験生にやさしい

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb00-7xHu):2016/06/13(月) 12:45:15.76 ID:ZeMYll1F0.net
>>622
あ、そういう考えもあるのか。だから大原とLECの解答が違うわけか。
といっても、どうやって出したか分かってません。

 備減(2個分) 備品(2個分)
 除却損

じゃないの?

大原では、
 期首取得原価     : 360,000
 期首減価償却累計額 : 199,840
 差引期首帳簿価額  : 160,160
になってたけど、どうやって期首備減199,840を出したのか、全然分からない・・・。

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 12:49:53.82 ID:3BPCVbaI0.net
>>641
受験生多そうなのにすごいね
職員もそれだけ多いのかもしれんけども

644 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/13(月) 12:53:39.33 ID:H9bZj8dSa.net
>>641
23区民だけど次の一級はそこで受けよ
今回東京受験したら遠いとこ飛ばされたし逆に近くなりそう

645 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-YR/D):2016/06/13(月) 12:58:40.78 ID:O11SquFSa.net
範囲が大幅に変わったらしいけどネットスクールが出してるすいすいとかいう参考書はまだ新しいのでてない?

646 :名無し検定1級さん (ガックシ 061f-Dpms):2016/06/13(月) 13:01:47.21 ID:DSdck/ix6.net
立川は28日だわ
これでも早い方なのかな

647 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa4f-oU5x):2016/06/13(月) 14:05:10.21 ID:0hyj2Onza.net
今回の問題載せてるサイトってある?

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8349-aAUw):2016/06/13(月) 14:34:21.09 ID:I7yokB4b0.net
解答速報はどこが一番精度高いんだ?lec配点で落ちて、大原、TAC、NS配点だと合格なんだが

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8349-Yvcw):2016/06/13(月) 14:46:54.99 ID:I7yokB4b0.net
間違えたlec配点で受かるわ

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b06-drwA):2016/06/13(月) 14:47:40.79 ID:yDnd5eMt0.net
メンタル豆腐だから昨日は夜飯が胃を通らなかったし、
今日になっても胸のつかえが取れない…
死ぬ気で勉強すれば何とかなったかもしれないのに何に関してでも
一度失敗して後悔してからやっと学ぶわ。
特に今回はそこまで難解な試験じゃなかったっていうのが本当に精神的に来る。
リアルの事情もあって受けるの次回がラストになりそうだから後が無い。
受かるよう最善を尽くすわ…次も受ける奴、今度は合格してやろうぜ

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-zoFs):2016/06/13(月) 14:52:44.06 ID:k480KC630.net
>>640
調べたら飛ばせないんだ。
3級受けてみるよ!ありがとう。

652 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/13(月) 14:55:29.41 ID:1EN5Mxs/a.net
昔に簿記2級とったが
経理と全く関係無い仕事をやってきたので
すっかり忘れてるが、虚しいな
資格はあっても知識がない。

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c8-1atY):2016/06/13(月) 15:00:52.02 ID:6I9OOVvM0.net
今回初めて、壁時計の無い会場だった。
出掛けに時計とりに戻ったから、ひやっとしたわ。

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbe6-7xHu):2016/06/13(月) 15:14:36.93 ID:925lCPEa0.net
学習量を測る試験から落とす試験に変わってきてる感じあるよな

655 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-+v9R):2016/06/13(月) 16:07:07.22 ID:r8HKo6yEa.net
一回で受からすより何回も受けさせる方が儲かるもんな。少子化でしょうがないのかも。

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3db-zo9Q):2016/06/13(月) 16:16:53.88 ID:ArqZRz/50.net
たまに今回のようなプチサービス回を出す感じで、徐々に難しくしていくんだろうな。

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-7xHu):2016/06/13(月) 16:18:12.60 ID:1jxOMzro0.net
自己採点どれでやっても60点台
受かっててほしいけど無理だろうな〜見直さなかったから記入ミスがないとも限らないし

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/13(月) 16:23:12.74 ID:F/rmGWOi0.net
>>593
普通は合格者÷受験者で申込数は使わない

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/13(月) 16:27:12.20 ID:GmN9RDfZ0.net
2月も記憶の限りで72点くらいだったから
今回も落ちただろうなーもっと間違えてて

660 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 16:54:00.54 ID:EbXAfIKda.net
こんにちは。

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 17:11:00.31 ID:CYYGPtEy0.net
2級に合格見込みの人は次どこに進むのかな
一応来年度再来年度の試験範囲も理解していないと本当の2級持ちとは言えないよね

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a339-tSAE):2016/06/13(月) 17:14:06.78 ID:Z9dTMlm80.net
仕訳1問目と工簿の問4が満点で、問2のソフトウェアの購入額を記入し忘れてなかったら、ジャスト70点で合格してたかも。次の受験で5回目だよ

663 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 17:18:30.93 ID:EbXAfIKda.net
ようお前ら、前回の試験で合格して現在会計事務所勤務のエリートな俺様に質問あるか?

664 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/13(月) 17:19:51.79 ID:mFmuX4K4M.net
>>663
仕事大変?

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 17:23:14.24 ID:CYYGPtEy0.net
>>663
2級でエリートになれるの?

666 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/13(月) 17:30:02.29 ID:TrB7FnAQd.net
>>625
ほんこれだわ
1級スレだと人少なくて寂しいのかもしれないけどね

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 17:31:15.59 ID:Trk0diPq0.net
>>661
たまたま70点超えたラッキー2級合格者と2級の試験範囲に当たる簿記の範囲の内容を完璧に近いレベルで把握・理解してる人とでは中身は違うけどどちらも2級持ちは2級持ち
どの回の試験とか関係ないよ
実務では「2級の知識だから〜3級の知識だから〜昔の範囲には含まれてないから〜」ってのはないでしょ?

668 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 17:31:43.27 ID:uT7OKuaId.net
富田先生のキレ具合はいかがでした?

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 17:35:47.52 ID:Trk0diPq0.net
【LEC 簿記】第143回 日商簿記2級解答速報
https://www.youtube.com/watch?v=_xAJGBgKemY

670 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/13(月) 17:36:07.35 ID:TrB7FnAQd.net
>>658
今回空席だらけだったから
合格率が無駄に上がるような気がする

671 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-W0AP):2016/06/13(月) 17:36:09.72 ID:dhrF0QiPp.net
冨田先生のキレ芸は今回も炸裂してましたよ

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/13(月) 17:40:33.48 ID:GmN9RDfZ0.net
富田先生のキレ動画は
砕け散った受験生たちへのレクイエム

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 17:40:51.27 ID:Trk0diPq0.net
今回は無理矢理切れてるって感じやな

674 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/13(月) 17:40:57.49 ID:TrB7FnAQd.net
>>643
むさし府中は少ないよ
立川の方が多くて合否通知も郵送で送ってくれるけど
勝手に家族に開封されるトラップもある

675 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-063w):2016/06/13(月) 17:43:32.06 ID:jRJy+afLK.net
ほんと今回は自分が不甲斐なかったわ…1345は取るべきレベルだよな
ただし2は絶対に許さない

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbb8-i/aK):2016/06/13(月) 17:43:48.29 ID:+RHiJOHO0.net
>>667

文章読みにくいw

677 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 17:44:51.12 ID:EbXAfIKda.net
>>664
基本的に定時で上がれてるしそんなにしんどくはないが、なんせ内容が難しいな
覚えることが多すぎてヤバい

678 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 17:46:08.42 ID:EbXAfIKda.net
>>665
2級だけじゃエリートじゃないけど、2級取って会計事務所で経験積んで税理士にでもなればエリートだぞ

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 17:48:12.26 ID:Trk0diPq0.net
>>678
税理士事務所の事務補助って年収いくらくらいなの?

680 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 17:50:23.19 ID:EbXAfIKda.net
>>679
200万いけばいいくらいじゃね?
ワープアだな

681 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb7-jNGR):2016/06/13(月) 17:52:04.90 ID:mFmuX4K4M.net
>>677
やっぱりハードな仕事だよな。
給料良くて休みしっかりしていればよいけど。頑張れな

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 17:52:23.90 ID:Trk0diPq0.net
>>680
大変だなぁ

683 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 17:57:46.27 ID:EbXAfIKda.net
>>681
覚えることはとにかく腐るほどあるから、就職してからも勉強し続ける覚悟は必要だな。
今は繁忙期過ぎて暇だけど、2〜4月くらいは残業もあるみたいで怖い。
税理士目指して頑張るよ。

684 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 18:01:50.29 ID:EbXAfIKda.net
>>682
税理士資格持ちでも勤務税理士だと大して給料良くないからな
将来開業するための修行期間か、大企業の経理に転職するための経歴稼ぎくらいに思わないとな

685 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-4ZSO):2016/06/13(月) 18:03:57.85 ID:jJtYt7/9d.net
前回は1点足らずだったけど今回は大丈夫そう
糞みたいな第2問に25分で見切りを付けてよかったわ
上の方で話題になってたけど、通るかどうかはともかく経理の求人は簿記2級必須が多いよね

686 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 18:05:31.59 ID:EbXAfIKda.net
ちなみに、簿記取って会計事務所に勤務したいやつら。
2級だけだとたぶんものすごく落とされるから覚悟して就活した方がいいぞ。
俺は他にも色々と資格持ってるが、それでも25社くらい受けて20社くらいは書類選考で落とされたからな

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 18:08:39.57 ID:Trk0diPq0.net
そりゃ簿記2級合格者とか毎年5〜6万人ずつ増えてるからね
去年は3万人くらいだったけど

688 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 18:11:10.44 ID:mIPc+jjDd.net
会計事務所の2級の募集は女性事務員だよ

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/13(月) 18:14:34.41 ID:lr0dIR9Z0.net
2級合格した人は次は1級なん?

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-3x4T):2016/06/13(月) 18:14:39.19 ID:30CP4DFJ0.net
若ければ簡単に採用されるかもしれないが。
ただ、その後何らかの理由で転職することになったとき
応募先企業の応募条件で事業会社で○○の経験があることなどと記載されていることがあるので、
事業会社≒会計事務所等アウトの場合割を食うことがあるかもしれない。
普通の主要転職サイトでそのような応募条件を見たことはまずないと記憶しているが。

691 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 18:16:29.07 ID:EbXAfIKda.net
>>688
全部がそうではないけど、こういう所もけっこう多いな
俺も女性のみの採用って断られたことは何度かあった。
うちの事務所も俺以外全員女だしな

692 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 18:18:28.36 ID:mIPc+jjDd.net
>>691
まぁ先生次第だろうね
担当先を巡回するような職員が欲しかったら科目合格者募集すると思うんだ

693 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 18:21:56.41 ID:EbXAfIKda.net
>>690
マジかよ
仕事内容ならそこらの一般企業の経理のレベルだいたいカバーできると思うんだが
理不尽すぎるだろ

694 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 18:23:55.48 ID:EbXAfIKda.net
>>692
なるほど
俺は税理士科目は何も持ってないから、本当に運が良かったんだろうね
やる気が湧いてくるね

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 18:36:28.42 ID:ScB83XWz0.net
>>663
日商簿記1級、ITパスポート
2級ファイナンシャル技能士の
資格を持っていて年次決算まで
まかせてもらっているけど
まだまだ末端だよ〜

>>678
会計事務所に入所したら忙しくて
間違いなく勉強どころではなくなる。
そういう知り合いが現にいる。
一生、奴隷生活が待っている。

>>679
事務補助じゃ隔週週休2日で
月給12万円くらい。
ボーナス合わせても年収300万円は
いかないかな。

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/13(月) 18:37:44.11 ID:+wnvDg5K0.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

697 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-fBEi):2016/06/13(月) 18:40:04.56 ID:SGllk9s8r.net
試験直後の大原の速報会でやった自己採点は71点だったが今冷静にやってみたら80点だった
少し希望がでてきた
工簿が苦手だから45が割と簡単なのは助かった
問題用紙に答え書き写す時間なかったから確実とはいえないのでケアレスミスないことを祈る

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/13(月) 18:43:06.42 ID:hkUZ6hj+0.net
問2が解けなくて試験後はお通夜モードで夕飯も食べずに寝たけど
今日落ち着いて自己採点してみると70〜73点だった
ひとつ記入ミスがあったら落ちるレベルだわ...
合格発表が待ち遠しいような、そうでないような気分

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/13(月) 18:49:26.55 ID:+C6zUP/Y0.net
今後受験する奴は厄介そうな問題を瞬時に見分け飛ばす技術を培っていけ…

700 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 18:49:30.26 ID:EbXAfIKda.net
>>695
うちの事務所は今はすごく落ち着いてるんだが...
これから忙しくなるんか?

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef55-EVpN):2016/06/13(月) 18:52:50.90 ID:uL4SV/id0.net
解答速報見たけどなんとなくしか覚えてないからよくわからん・・・

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 18:53:23.06 ID:CYYGPtEy0.net
>>701
答え見ないでもう一回解いてみるといいよ

703 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/13(月) 18:54:17.03 ID:8/z1WRqqd.net
友人が独学一か月で今回初めて受けて自己採点9割だと聞いて自頭ある人は違うなと思いました

704 :sage (ワッチョイ 8708-cLF5):2016/06/13(月) 18:54:39.31 ID:mKB6JxbP0.net
カンマって付けないとやっぱり減点になったりするんでしょうか?
3級の時は全然意識してなくて、だいぶ付け忘れてたと思うけど
普通に受かったのですが…

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/13(月) 18:57:10.80 ID:hkUZ6hj+0.net
>>704
減点にはならないけど採点ミスは起こるかもね

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/13(月) 18:59:24.52 ID:+C6zUP/Y0.net
桁が合ってれば大丈夫だろ
つーかカンマ付ける癖つけなよ

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 19:01:18.06 ID:ScB83XWz0.net
>>700
それは珍しいですね。
それで完全週休2日30才年収400万円
40才年収500万円なら紹介して
ほしいくらい。。。

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef55-EVpN):2016/06/13(月) 19:01:26.65 ID:uL4SV/id0.net
受験してるくせにあれだけど簿記って微妙な資格だよな。

宅建みたいにこれないと仕事ができないってものでもないし、なんだよ
このクソ資格!

でも、・・・頼むから合格していてくれ・・・ 涙

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-K3oP):2016/06/13(月) 19:04:34.88 ID:DpnI4O3n0.net
>>646
俺も立川だ
発表まで不安だなあ

710 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 19:05:33.92 ID:Q6E+JMXfd.net
>>708
資格じゃなくて検定だからね

711 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/13(月) 19:06:13.91 ID:EbXAfIKda.net
>>707
完全週休2日だけど、給料はその半分くらいかも(笑)
税理士資格持ちならいくだろうけど、税理士の先生は残業してるしなあ
一長一短だね

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-aYOF):2016/06/13(月) 19:08:37.16 ID:p6r2etJF0.net
>>708
でも大企業だと日商2級以上を求める所が殆どだよ
支店レベルでも。
簿記の資格を持ってなくても経理は派遣でもできる仕事多いから
会計事務所で資格餅で手取り12万とか聞くと派遣の方が
待遇良いよねって思う
簿記も何も資格無くて派遣で手取り24万以上貰ってたもの。

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/13(月) 19:12:06.34 ID:+wnvDg5K0.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

714 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMb7-oU5x):2016/06/13(月) 19:15:28.99 ID:7b0/SKRlM.net
稼ぎたいなら営業やれよ。
安定なら公務員やれよ。
イケメンなら稼げる女を嫁にしろよ。

ハゲなら死ねよ。

715 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-oU5x):2016/06/13(月) 19:17:54.90 ID:QP+1Khfha.net
>>528
サクテキ確認したら、全部と部分あるよでも部分は1級だよと書いてあった

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/13(月) 19:34:36.91 ID:ScB83XWz0.net
資格、免許を持っているだけでゴハンが
食べえられるのはもはや医師免許だけ。
薬剤師は規制緩和でこれからどうなるか
かなり怪しい。
弁護士、会計士、税理士は実務能力は
もちろん必要だが、人脈や営業能力も
必要。
事務系人気で経理の正社員の求人倍率は
30倍以上の会社はザラ。
もはや日商簿記2級は武器でなく持って
いて当たり前の資格。
必要最低限の資格。
実務経験+簿記2級+IT資格+大卒+35才以下で
ようやく勝負する土俵に上がれるかどうか。

717 :ワイ ◆Ywai30.piw (ワッチョイ bbe2-AHtr):2016/06/13(月) 19:40:10.01 ID:2Ar55pRo0.net
せやな
ワイは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級持ちなんやけど
職歴無しやからどこにも就職できひんでいまだに30代無職職歴無し童貞ののままなんやで。。。Orz
せやから次は税理士資格を目指してんねん

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-cLF5):2016/06/13(月) 19:44:00.65 ID:mKB6JxbP0.net
>>705
>>706
アドバイスありがとうございます。
やっぱり桁が多いと採点する側もカンマないと見づらいですよね。
今日から意識して記入してみます。

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/13(月) 19:44:32.25 ID:+C6zUP/Y0.net
資格は就職するための手段であって目的じゃないんじゃないの。
学生の俺が偉そうなこと言えないけど。
つーか取得してんのにスレ来んなよw

720 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-lR6I):2016/06/13(月) 19:44:53.22 ID:vPFjYJAPK.net
>>704
「2級の採点は厳しいので、3桁ごとにカンマは必ず付けてください」
って試験官の指示があった

721 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/13(月) 19:55:13.80 ID:W8LrgXQZa.net
今回64&#12316;68くらいで不合格になる予定なんだけど、tacに通学したほうがいいかな。直前の2週間ちょっとだけ通ってたけど独学よりずいぶんはかどって、今回ちゃんと通ってれば受かっただろうにと考えてしまう

722 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-j3pl):2016/06/13(月) 19:57:51.73 ID:I1ZTDl4/p.net
受験者のスレなんだから自分語りするなら別スレでやってくれ。

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/13(月) 19:58:03.97 ID:DBqfx03G0.net
ID:ScB83XWz0
ID:EbXAfIKda
ID:2Ar55pRo0

出てけ

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 20:01:52.91 ID:PPwPhPHB0.net
LECの切れ芸解説まで見て、ひとまず試験終了だな。

725 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 20:05:29.52 ID:J0r/6Wv+p.net
富田先生、今回の第3問は普通に褒めててワロタ
そういや広報に新田美波を採用したことで受験者増えたりしたのかな

726 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-2Mm1):2016/06/13(月) 20:08:13.91 ID:2ct7znMGa.net
情報処理試験みたいに60点以上合格にしてくれたらなんとか合格できるのに

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-DvND):2016/06/13(月) 20:18:40.14 ID:yBlYcnHG0.net
一般人にとっては誰おまだし、
デレマスヲタは起用されたことを知ってなさそう

728 :Sage (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 20:24:29.27 ID:tfPWupVGp.net
試験から1日しか経ってないのに
何でこんなに静かなんだ。
しかも、話題が次回試験対策になってるし。
そんなに合格率低いのかな?

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/13(月) 20:40:14.99 ID:dCWP6ku/0.net
合格発表までなにしたらいいんだろうか。

書き込み見てるとうちは合格発表早い?20日頃だって、田舎だからかな?

受験者は15名前後で欠席者が半分、ほかの試験とか受けたけど簿記初め
て受けたときはびっくりした、半分が欠席とか・・・

いろいろ受けた中には都会での受験もあったけど宅建は多くてびっくりし
た、でもほかの試験よりは欠席者が多い気はしたけど半分ってことはなか
ったな。

システム系の試験や宅建なんかは社命で受けたりするから欠席できないの
かな?、勉強してないから社命でなければ欠席してるんだろうか?

結局、そういう人がどれだけいるか・・・、受けていても合格レベルにあ
る人がどのくらいいるか。

受けた会場でいうとすでに半分は不合格にカウントされてしまう、受
験者でも確率的に合格者は1〜2名程度だろうか、田舎はこんなもの
なんだろうか。

ぁぁ、ほんと合格点を60点にしてほしいな。

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/13(月) 20:44:48.48 ID:dCWP6ku/0.net
日商は国家試験みたいに年1回じゃなくて3回あるから連続3回受けたら
やさしい時もありますよってことなんだろうか。

もうかってそうだな・・・

だめなら次に向けてコツコツまた始めんといかんし、全く手ごたえなかっ
たら始めるけど、もしかしたら・・・みたいな感じだから動けない。

次に目指してる試験の勉強初めても今回だめだったらまた簿記に戻らない
といけない。

わずかな合格してるかもしれない可能性があるから勉強する気力もわいて
こない・・・

発表まで遊んでいようかな・・・

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-HXJU):2016/06/13(月) 20:45:12.60 ID:V65DuPt/0.net
>>728
問2が少し煩雑だっただけだから20〜25%ぐらいじゃないかと予想している

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8708-cLF5):2016/06/13(月) 20:49:51.77 ID:mKB6JxbP0.net
>>720
3級の時は逆に大目に見てくれてたんですかね…。
やっぱりカンマつけるのは基本ですよね。

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2306-jNGR):2016/06/13(月) 20:56:17.00 ID:5HLkFnED0.net
>>725
今のところ大して効果はないんじゃないかな
もう少し大体的に周知して公式の教材にでも登場させれば受験料と教材で売上増見込めるんじゃない

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-drwA):2016/06/13(月) 20:57:18.50 ID:syokz+Fc0.net
>>678
税理士もいいけど
なんか中小企業のいい加減な会社が相手で大変そう
会計事務所だと大手になるんだっけ
超大企業で経理部門畑が面白そうなんだけど
中小企業の経理のおばちゃんで今更なんだけどね

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/13(月) 21:02:42.97 ID:hkUZ6hj+0.net
問2が面倒だっただけで、残りは全部簡単だったからね

問1の仕訳は基礎中の基礎って感じの内容
下手したら3級試験のほうが難しいレベル

損益計算書では200%定率法が出なかったし
当期純利益を提示してくれてたし
修正事項と決算整理はテキストの基本問題レベルだった

工業の方も難しいところはなかったね
問5が2回連続の標準原価計算だったけど
月初月末仕掛品なしのサービス問題だった

正直、問2以外は満点取れる内容だったよ
合格率は30%行くんじゃない?

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/13(月) 21:05:58.06 ID:3nogccst0.net
パブロフは前回の試験直後での予想では、合格率20%前後の数字を
出していたように記憶してるんだけど、今回は予想16%なのね。
自分も前回の方が簡単だったかもしれないとちょっと思ってる。

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/13(月) 21:07:31.28 ID:CYYGPtEy0.net
問2を見て問1を激易にしてくれたんだろう
ありがとう問1の作問おじさん

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/13(月) 21:15:11.01 ID:dCWP6ku/0.net
頭のいい悪いって絶対あるよね。

運動と同じように絶対あるよそれも結構致命的なレベルの広がりで。

なんもせんでもかしこい奴と相当頑張ってもようやく人並み以下程
度のやつがいるから絶対頭のいい悪いはあるよな。

自身はもちろん後者だ。

たまってたビデオ見てたけど、一泊250万のホテルってあるんだ
ね。昔、ある芸能人が今の部屋の家賃が40万とかって言ってて
「はぁ?」っておもったけど・・・

それどころかホテルで1泊250万って・・・で、4日宿泊した
ということだからまぁ・・・

世界違うな、格差を感じる。

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/13(月) 21:17:12.59 ID:+C6zUP/Y0.net
問3も決算整理事項の法人税のところで当期純利益が分かるからかなり気持ち楽だった。
問2は絶対許さないんで

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/13(月) 21:19:09.35 ID:CYYGPtEy0.net
設問ごとに担当教授がいるんだよねきっと
どうせツルッパゲのクソデブ、性格も極悪だろう

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-HXJU):2016/06/13(月) 21:20:51.20 ID:V65DuPt/0.net
>>736
標準を捨てた人がよっぽど多くない限り16%はいかないと思うけどね
てか言っちゃ悪いけどあの程度の問題で16%だと新規論点はもうまともに出せなくなるね

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/13(月) 21:21:35.34 ID:dCWP6ku/0.net
2問は250%とかって文字を見てこれややこしそうって気配があって
最初の問題だけ拾って捨てたることにした。

問5、問4、問1、問3、問2でやった特に問1なんか簡単すぎてなに
か間違ってないかって固まってしまった。

4問が満点狙える内容だったのに凡ミスがちらほらで千載一遇のチャン
スを生かせたかの生かせなかったか・・・

試験会場の前と隣がかわいい女子高生だったから合格できてると信じた
い。

結果を待つけど胃が痛い。

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-jNGR):2016/06/13(月) 21:22:31.83 ID:CYYGPtEy0.net
>>741
工業は確かに満点取れるんだけど、合格率30パーとかの時の工業ってもっと超簡単なんだよね。
今回の出題形式に面食らった人もいると思うよ

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 21:24:37.74 ID:PPwPhPHB0.net
>>735
いかねーよ、アホか。

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-W0AP):2016/06/13(月) 21:25:01.70 ID:cz2bLR4Y0.net
問2は確かに難問で他の問題が平年並みなら確かに10%台に落ち着きそうだけど他の問題が例年よりも平易な内容だったから全体的にはそこまで難しくないよね

問1の仕訳が簡単だったからそこで落ち着けたかどうかかな

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-ZLG1):2016/06/13(月) 21:26:01.84 ID:M+v7LYth0.net
>>741
一般的にどの辺が難しいか
解析する能力が自分にないというようには
思わないんだ。
その上から目線、普段からの生活でも嫌がられない?

747 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/13(月) 21:28:48.50 ID:UQh8TVD3a.net
前回、前々回落ちた人たちは今回こそ受かったかな?

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e6-HXJU):2016/06/13(月) 21:30:33.47 ID:V65DuPt/0.net
>>743
だから30%はいかないと思うんだよね
ただ満点取れる問題であることは確かだから20%はいくだろうと

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-DvND):2016/06/13(月) 21:33:12.69 ID:yBlYcnHG0.net
意味わっかんねーなこれ・・・みたいな難問はなかったな
ただ、問2はひたすらめんどくさい作業で時間足りなかった
問1やったあと問2見てスラスラっと解けなさそうなんで工業に移った

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b39-7xHu):2016/06/13(月) 21:33:37.84 ID:X5dlfj800.net
速読でテキスト何百回読んだと言ってた人はどうだったのかな?
実教出版の問題集の点数をいちいち書き込んでた人の結果も気になる。

ぜひ結果を報告してくれ。

751 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/13(月) 21:33:57.59 ID:PQ0t9YM6r.net
工業で面食らうところあった?
いつもの損益計算書と標準原価だなーと思ったけど

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-zyun):2016/06/13(月) 21:35:50.00 ID:ljt7H8vV0.net
ちゃんと問題演習を重ねていたなら、2は後回しにして部分点を稼げれば十分だろうなくらいに試験中に見当がついたはず。

差があるとしたら知識とかより、その辺りじゃないかな。

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/13(月) 21:40:29.53 ID:E4GkMJS40.net
>>748
受験者数が少なすぎるから今回の合格率は高くなるよ
難易度だけでいったら18くらいと予想

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/13(月) 21:43:19.50 ID:E4GkMJS40.net
>>729
棄権は母数に入らないよ

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d748-HXJU):2016/06/13(月) 21:44:46.16 ID:hKHADh0I0.net
実務に合わせるっていうけど、問2見たいな計算を手で電卓で計算する会社なんぞあんのかよ

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba2-7xHu):2016/06/13(月) 21:45:04.89 ID:uwSNdKfx0.net
LECのセンセの言うテクニックだね

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb05-L3rN):2016/06/13(月) 21:47:04.67 ID:9eD+Bfze0.net
LEC富田は文句しか言わないな。
低能だ。

758 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/13(月) 21:48:19.95 ID:Q5m71z0kr.net
自己採点67から71
だめかも

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-DvND):2016/06/13(月) 21:50:14.13 ID:yBlYcnHG0.net
>>755
それ言うなら、会計ソフト使って仕訳入力さえこなしてれば
勝手に試算表も貸借・損益も出来上がっちゃうしなぁ

うちんとこは今期分の減価償却費の計算は電卓計算で行ってるけど

760 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/13(月) 21:50:18.08 ID:T34HSuCuM.net
ぶっちゃけ簿記って独学でよくね

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/13(月) 21:53:20.22 ID:E4GkMJS40.net
>>750
私もその人たち気になるw

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb05-L3rN):2016/06/13(月) 21:53:30.94 ID:9eD+Bfze0.net
ここ3回の簿記2級の難易度は宅建士に匹敵するよな。
宅建は年1回の相対評価で合格率15%前後だけどさ。

763 :sage (ワッチョイ 0708-as3a):2016/06/13(月) 21:54:10.91 ID:CeintDme0.net
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=1z5f1UDuNqU

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 670c-375j):2016/06/13(月) 22:01:35.33 ID:Y3P8TuiO0.net
腕試し的な練習問題としてなら第2問も良い問題だったと思うけどね、時間無制限でできるなら
第2問に掛けられる時間なんてせいぜい20分がいいとこなのにあんな手間のかかる計算やらされたんじゃたまらないよ

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 22:02:46.64 ID:PPwPhPHB0.net
>>760
テキストやWebサイトも充実しているし、
独学の人がおおいんじゃないか?

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/13(月) 22:04:38.40 ID:+C6zUP/Y0.net
問3は決算整理事項から当期純利益が確定できて
問4、5は原価差異分析なので全体の差異を使って検算できたりと
見直しが容易でありがたい問題だったと思う。
問2は消えて無くなるように

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/13(月) 22:07:15.03 ID:+wnvDg5K0.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-GdAD):2016/06/13(月) 22:08:08.26 ID:nNoovhI70.net
141 142と落ちて恨み節だった人は今回行けたんかいね?

769 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-j3pl):2016/06/13(月) 22:08:33.52 ID:I1ZTDl4/p.net
前回と前々回と今回受けた人で、どの回が難しかった?
個人的には前回の3問が難しいイメージ。

770 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 22:09:36.42 ID:QQvMYKBGa.net
>>762
無い無い

771 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-jNGR):2016/06/13(月) 22:27:18.85 ID:FdL/5gXcx.net
自己採点70〜72
なんか早く結果知りたいのに
7月入ってからだ
悶々

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/13(月) 22:29:37.37 ID:uw2QBrGh0.net
前回の問3は過去最高レベルらしいし
ヒントとして問題に書いてあったけど未収還付法人税等なんてどう使うの全く分からんかった

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-+cBc):2016/06/13(月) 22:37:35.04 ID:byHLmBDv0.net
March在学中の自分の偏差値ならいけると思ってたが微妙だな……(;_;)
無駄な自信過剰になってたんだな……

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/13(月) 22:48:19.86 ID:PPwPhPHB0.net
>>773
Marchだと脳の性能的には普通ぐらいだから、練習しないとだめだよ。
練習なしでいけるとか相当頭いいから。

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/13(月) 22:56:22.90 ID:3BPCVbaI0.net
>>747
微妙なところです…
問2で焦ってしまって問3でだいぶミスってしまいました…

776 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-Q6tY):2016/06/13(月) 22:59:24.02 ID:JB0dHuRBa.net
>>717
ワイは2級の合格証書さえうpしてないがな
証書をうpしろや

777 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/13(月) 23:02:59.75 ID:3n7po/v4r.net
>>772
前回のは酷かったよなぁ
まさか純損失が計上されるなんて夢にも思わなかった
解説見たときビビったわ

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-HXJU):2016/06/13(月) 23:06:59.90 ID:HxcTMjlB0.net
税効果が入ってきたら、やたらと損失の問題は出せなくなるのではないか?
基本的に課税所得(純利益)がある前提の話だから。

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-h+Qf):2016/06/13(月) 23:11:47.87 ID:LLDSE3rf0.net
税効果は理解しようとしないほうがいいぞ
処理を暗記して機械的に解いたほうがいい

780 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/13(月) 23:21:53.67 ID:d/hBxuU+a.net
なんでお前ら来年度から範囲になる所の話してんの

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-AHtr):2016/06/13(月) 23:28:45.46 ID:+C6zUP/Y0.net
我々は常に最悪の事態を想定しなければならないのです

782 :名無し検定1級さん (ガラプー KKb7-e50e):2016/06/13(月) 23:34:46.40 ID:7FIEEBxMK.net
>>781
過度の保守主義はダメだョって、企業会計原則に言われなかった?

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2306-jNGR):2016/06/13(月) 23:35:45.65 ID:5HLkFnED0.net
11月の新論点地獄はほぼ確定みたいなもんだし2月は29年度の追加分をフライング出題してきそう

784 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/13(月) 23:37:07.16 ID:oi0F9fk9d.net
合格率は20%前後だと思うけどなぁ
とりあえず受験も一定数いるだろうし
試験終了10分前になるまでに退出したの100人くらいいる会場でほんの数人
工業はトラップなく個別原価や標準原価や差異計算がわかってれば出来たけど捨ててたら問全滅の場合もあるかも
問2はあんなんだったし
問1はサービス
問3は貸倒と売掛金と減価償却がトラップかな
その他有価証券の評価はあまり間違えてないと思う
減価償却に重きを置いた商業だったね

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 23:41:10.54 ID:Trk0diPq0.net
今回は基本がしっかりしてれば1、3、4、5問で80点取れる回だったし2問も部分点取れそうなところあったし合格率高いと思う

786 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/13(月) 23:44:36.77 ID:oi0F9fk9d.net
わかってる人やできる人からすれば簡単だけどね
そんな人ばっかりじゃないんだよなぁ

787 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-+v9R):2016/06/13(月) 23:56:34.51 ID:M/TMTSTIa.net
来週火曜日発表。
ダメでも次の準備をすぐできる。
さいたまは受験生も少なくていいよ。

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/13(月) 23:56:53.11 ID:Trk0diPq0.net
>>786
いや、だからちゃんとやってればって話
勉強してない人は知らないよ

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/13(月) 23:57:57.53 ID:uw2QBrGh0.net
ここ最近は145を多少時間かけてでも60点確実に取って
23合わせて10点以上取れればいいやって感じになってるな
試験として正しいかは分からんけど

790 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 00:01:08.87 ID:JjVpt/zud.net
3級スレを見てたら当座貸越をなぜか思い出した
銀行残高との照合に当座貸越混ぜ込んだら面白い問題できないかな?
期末に不一致をやりくりしたら貸越が消えて当座預金が復活みたいな
スタートは銀行側は当座預金に残高で企業側は当座貸越に残高
みたいな設定

791 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 00:02:03.93 ID:JjVpt/zud.net
>>788
んだねぇ

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/14(火) 00:04:22.69 ID:Pq7WiKdm0.net
>>670
亀レスだけど
そう言えば今回人少なかったな
前回と同じ場所で受けたけど
申込数が前回の半分で更に受けてる人少なかったな

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-54Yo):2016/06/14(火) 00:04:55.91 ID:btHsJP4h0.net
配点予想ってどのくらい正確なんだろうか。気になる。

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-W0AP):2016/06/14(火) 00:10:29.01 ID:8ib7GkZl0.net
>>793
10点以内の誤差には収まる感じかな
仕訳は配点決まってるし第3問は結局仕訳きる場所に配点付けるし工簿も配点は見積もりやすいから大きく離れる事は少ないよ

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-DvND):2016/06/14(火) 00:16:07.21 ID:f8V70fiW0.net
>>792
うちも80人部屋で来てたの45人ぐらいだったな

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/14(火) 00:16:44.67 ID:o58rTz3r0.net
>>794
今回は第3問の配点次第だね
減価償却は確実に配点くるだろうな
支払保険料もくるよね
災害損失に配点来たらいやだなぁ

797 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-54Yo):2016/06/14(火) 00:20:36.06 ID:krpiHs71d.net
第2問の未払金の所も配点予想通りに点数くれたらかなり助かるんだけどな。

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/14(火) 00:23:07.76 ID:o58rTz3r0.net
>>797
未払金2箇所はどこも配点つけてたね
実際どうなんだろ
2箇所とも配点つけるなんてことするのかな

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-DvND):2016/06/14(火) 00:30:07.94 ID:f8V70fiW0.net
受験前はあまりここを見てなかったんだけど、
今回って申し込み数少なかったの?

前回前々回と落ちて範囲も改定だったから今回の受験受けるか結構迷った
けど、改定箇所見たら全然難しくなさそうだったし、嫌いな帳簿組織(二重転記回避とか)や
未着品販売&荷為替手形が消えたから受験決めたし受けてよかった

800 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/14(火) 00:33:41.84 ID:9qy+iBMSr.net
特殊商品販売なくなったのは本当にありがたいよな!
たぶん今回が一番簡単!
連結会計は無理w

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-7xHu):2016/06/14(火) 00:35:36.51 ID:gve4cNkf0.net
>>669
141回みたいな毒舌はなかったな

802 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-m4+h):2016/06/14(火) 00:35:43.91 ID:0UGuuWlfx.net
今回は前回よりは易しい問題だったよ。
何しろ前回は試験開始後45分で教室から出た俺が
今回は90分まで試験問題と格闘したんだから。
今回も落ちたけどねw
因みに今回自分の受けた教室では
開始後30分でJK一名とオッサン一名がさっさと出て行ったわ。

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83a8-jNGR):2016/06/14(火) 00:39:21.57 ID:87OPt9kz0.net
前回落ちて今回受けなかったけど合格率高いらしいね
次受けるのでこの調子で11月も易しい問題お願いします

804 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/14(火) 00:41:38.21 ID:GEVK0Kzaa.net
>>774
旧帝出身でだいぶ前に1ヶ月の勉強で90点取ったけど(3級は受けてません)、練習はしました。
練習なしでいけるのは相当の天才だと思います。

805 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 00:42:11.64 ID:VDdIcdXxd.net
問2の備品帳簿の配点が気になる
配点予想は見てないけど縦の行か横の行で一行セットで2点×4とかかな
合計は配点無しで
あとは期中取得の建物、前期繰越建物減価償却累計額、建物減価償却費、ソフトウェア次期繰越、ソフトウェア償却、最後の除却損で各2点ずつとか

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb76-7XVj):2016/06/14(火) 01:20:54.31 ID:4MS4tEW50.net
問2の配点次第で合格者数はかなり変わるだろうな
備品に配点集中すれば結構しょっぱい結果になるとは思う
終わってから考えればもっと楽に解けただろうけどああいう聞かれ方が初めましてだったからあんま冷静に解けなかったのが悔やまれる

他の4つで70点弱は取れたはずだからまあ落ちることはないと思うけど、一緒に受けた友人連中はもれなく撃沈したらしいわ
途中退席もいたし、資格としての地位を上げたいんだろうけど受験者の層が層だからチグハグだわな
国家資格じゃあるまいし2級で20%切るような結果続けるのは如何なもんかと

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 01:25:06.15 ID:DG8BNCLb0.net
検定試験だからね
合わないと思えば全商1級でも取りに行けばいい

808 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 02:04:41.48 ID:9adZ2nkEd.net
とにかく問2はかかる時間のわりに20点とかとか
まぁ問2捨てて他で満点なら余裕なんだけど
やっぱり見極めが大事になるか
でも検定試験としてはなんか違う方向なんだよなぁ
満遍なく7割出来ての検定な気がする

809 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 02:32:53.60 ID:9adZ2nkEd.net
>>790
貸越×借越○だた

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-IX7G):2016/06/14(火) 02:34:01.55 ID:1fgoBJpX0.net
>>803

まだ合格率はわかんないけど
次回新論点出る可能性高いから勉強はしといた方がいいよ
勉強してれば受かるはず

これからは簡単になる傾向はあまりないらしい、、、。

811 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE):2016/06/14(火) 02:35:03.40 ID:lcnEVgj1a.net
>>734
確かにいい加減に帳簿付けてる会社は多いね
けっこう間違って付けてるのが送られてくるから、その間違いには気付いて修正してあげないといけない。
うちの事務所は資格持ち3人だけど大手なのかな?
大企業の経理がどんなことしてるかも興味あるなあ

812 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 02:41:49.37 ID:9adZ2nkEd.net
実際の経理は帳尻と辻褄合わせみたいだよ
まぁそれをやるのに簿記の知識がいるんだけどさ

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57db-HXJU):2016/06/14(火) 02:44:02.72 ID:dOqCw0Oa0.net
>>804
2級1ヶ月はそんなもんじゃないですかね?
前回、前々回で90点だったならやっぱ試験での集中力はあるのかも。

814 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-g39E):2016/06/14(火) 03:06:14.89 ID:lH3E5LY4r.net
今回スルーした人はご愁傷様

>>728
仮に問2全滅(一応下の表も埋めたけど答えの記憶がない)でも76取れて合格確信したから違う試験のスレ読んでる

815 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-j3pl):2016/06/14(火) 03:21:40.30 ID:zR+SakCGp.net
20日に発表があるのはどこの市区町村?

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-WKrP):2016/06/14(火) 04:24:00.55 ID:iZc+ZFF+0.net
隣のおばさんの電卓の音うるさかったなぁ・・・

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/14(火) 04:42:47.41 ID:Pq7WiKdm0.net
あれかな?受けた人が少なくって相対的に合格率上昇で30%台になって
次回激ムズになるパターンかな、これは

818 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/14(火) 06:10:48.31 ID:uVZ9PZuBa.net
セオリー通り工業で稼ぐ系の人には高得点はともかく合格ラインは楽な試験だったと思う
逆に工業苦手なド文系とかは厳しい戦いだったかもしれない
工業に苦手意識あると2で取らなきゃってはまりこみそうだし

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/14(火) 06:48:44.86 ID:iJ2OB+ao0.net
ここ数回初見殺しの難題で確実に殺しにきてるから
独学1か月程度じゃよほど他の問題でヤマ当たらなきゃまず無理だろ
それでも数百人くらいはラッキーだった人いるだろうけど

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 07:21:20.10 ID:KU3QMiLQ0.net
次回以降初めて二級受ける人、今回の設問2見てマジかよって思うだろうな

821 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-4ZSO):2016/06/14(火) 07:40:33.40 ID:A6uciKSEd.net
個人的には前回より少しだけ難しかったかなぁ
第3問が簡単になった分、第2問が難しくなって他はトントンな感じ

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 07:46:18.01 ID:KU3QMiLQ0.net
http://www.boki-navi.com/graph2/qnaire2.cgi

これみると
1が超簡単
2が超難しい
あとはトントンか難しいって感じの人が多いね

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/14(火) 07:57:18.98 ID:BBOgQTtz0.net
弟がSEなんだけど、
「うちの経理なんて新卒が入ってきて、簿記の知識なんてまったくないけど
 会計ソフトでPCカタカタやるだけで誰でも出来てるぞw」
とか言ってたぞ。
それよりPCスキルや手形や小切手の実物の扱いを覚えたほうが良いらしい。

824 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/14(火) 08:12:05.01 ID:I5kY0R6Kd.net
>>780
日商は前倒しで論点入れてくるからね
先の範囲も意識に入れておいて損はない

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 08:12:59.74 ID:KU3QMiLQ0.net
難易度5段階だと

1   1
2   5
3   3
4   3
5   3
全体 4

ってのが多い意見ということ
前回はどうだったのかね

826 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 08:18:11.69 ID:ajHZ8iEMd.net
合格率12%くらいだと予想するわ

827 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-zoFs):2016/06/14(火) 08:19:46.78 ID:g15spJOFp.net
3級の時はやたら早く通知来た気がするんだが。ちなみに、秋田。
二級も人いなかったら早く来て欲しい。

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 08:20:03.97 ID:KU3QMiLQ0.net
>>823
簿記の知識がある人に習いながらカタカタ入力してんじゃなくて?
入社していきなり伝票とか前期の会計書類渡されて入力してんのかよ
単にやべえ会社ですって自慢にしかなってないぞw

829 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/14(火) 08:23:10.07 ID:9t1p2SdGd.net
>>784
私の前の席の人、開始早々問題眺めて
ペラペラ捲るだけで何もしてなくて
溜め息ばかりしてて
最後までいて怖かったんだけど
そういう人もいるんですよ

830 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/14(火) 08:26:06.96 ID:9t1p2SdGd.net
>>788
そんなん、141回、142回もそうだから。
いつの回も勉強してれば解けなくはない問題だろ

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/14(火) 08:29:59.28 ID:BBOgQTtz0.net
日数計算つき電卓を買いなおした方が良いの?

832 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/14(火) 08:31:15.02 ID:9t1p2SdGd.net
>>802
前回受けた奴が前回より簡単って当たり前だろ
成長してるんだから
今回前回並みの第3問が来てもクリアできるわけだし

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 08:47:29.35 ID:KU3QMiLQ0.net
>>832
生理か?
お大事に

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-j3pl):2016/06/14(火) 08:53:04.61 ID:to9MZDrw0.net
>>831
SHARPの学校電卓使ってる。
日数計算は便利だよ。
音もでないし静かだし指のフィット感が違う。
最後の見直しで二四六九侍でやってる。

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 08:57:34.03 ID:KU3QMiLQ0.net
計算機の便利機能ってGTしか使えてないわw
ちょっと勉強してみよ

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/14(火) 09:21:06.49 ID:PRL0gP6K0.net
>>831
日数計算つき電卓なんてあるの?

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/14(火) 09:26:25.23 ID:Pq7WiKdm0.net
>>836
あるよ。CASIO製AZ-265とか色々ある

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/14(火) 09:53:56.80 ID:PRL0gP6K0.net
>>837
こんな機能ついてるのあったのかぁ

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/14(火) 10:00:05.85 ID:PRL0gP6K0.net
問2以外の失点はケアレスミスだからこれで落ちたら悔やんでも悔やみきれん!
自己採点は68〜70なんだよなぁ
今まで受けたなかで一番簡単だったのに…

840 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-+cBc):2016/06/14(火) 10:18:58.10 ID:8kse6cDEd.net
>>801
経済学部だったので二週間ほどで追い込んだのですが合格ギリギリのラインです……
旧帝の方でも一ヶ月やったんですもんね……!
もし落ちたら11月一ヶ月以上前から追い込みます!!!\(^^)/

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f6c-jNGR):2016/06/14(火) 10:49:29.38 ID:PWbcx1t50.net
日商簿記の試験って、電卓は使用していいんですか?

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 11:02:23.41 ID:DG8BNCLb0.net
税込税抜ボタン、日数計算がついてる電卓が便利だね

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/14(火) 11:02:29.18 ID:tv3HU68A0.net
>>841
もちろん電卓は使っていいですよ。
そろばんもOKですよ。

844 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 11:19:58.23 ID:r7NglSiFd.net
>>829
マジかいな
世の中いろんな人がいるの典型だね
意味を求めたらいけないんだろうが意味不明だねその人

845 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 11:22:34.58 ID:r7NglSiFd.net
>>843
珠算検定もやってる商工会議所だもんね
パチパチうるさいからと不可にしないできないみたいな
小学生時代に受けた珠算検定思い出した

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbe6-7xHu):2016/06/14(火) 11:30:28.96 ID:p0rtwh6y0.net
自己採点のための自分の答えは見直す時間とかを削って問題用紙に写しておいてるの?
とてもそんな時間作れなくて自己採点できないでいる

847 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-s6R6):2016/06/14(火) 11:31:59.95 ID:jrJf8G16d.net
隣にいたオッサンがスマホよりも一回りは小さい電卓で計算してた。
お蔭でうるさくはなかったけど。

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 11:34:58.24 ID:DG8BNCLb0.net
そんなことは気にしたら負け

849 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-S9kw):2016/06/14(火) 11:39:55.95 ID:A7QOtn0oK.net
>>847
そんな小さいオッサンいるんだ

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a339-3x4T):2016/06/14(火) 11:48:11.83 ID:ff2gBLTT0.net
勉強サボると今まで解けてた問題が解けなくなる。
私は1週間ぐらい勉強サボると解けなくなります。異常なバカですか?
なので、次の試験までサボることは出来ない。ちなみに3月から勉強してます。

851 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 11:48:43.02 ID:dRJjGc21d.net
日数計算機能か〜
レセプトの入院期間の計算とかで使ったかな昔だけど
簿記2級だと有価証券利息の日割り計算や減価償却の定額法での経過年月計算には便利かな

852 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 11:52:10.84 ID:dRJjGc21d.net
>>850
まだ計算式ややり方が身に付いていないってことなのかも
なんとなく覚えたみたいな
1日1問でコツコツ積み重ねだね
どこかでサクッと出来るようになると思う

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb27-r25X):2016/06/14(火) 11:57:53.08 ID:I9tcu3xD0.net
>>>815

秋田県

854 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/14(火) 12:05:22.65 ID:AuiucapCr.net
>>850
問題を解く形式だけ覚えてて内容は理解出来てない奴の典型的なパターン

たぶん、問題の出題形式が少し変わったり、数値をひとつ隠されるだけで解けなくなるでしょ?
内容を理解出来てれば出題形式に踊らされないし、数値が隠されても他の情報を利用して割り出せる

ただひたすら機械的に問題解いてても意味ないんだよ
解くための手順を理解することが大事
なぜ正確したのか、なぜ間違えたのかを常に考えながら問題に取り組め

855 :名無し検定1級さん (アウアウ Sadf-jNGR):2016/06/14(火) 12:13:51.67 ID:GLu5mRPka.net
>>815
静岡県三島市

856 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/14(火) 12:26:35.43 ID:UbmSOAnSa.net
来年度以降の出題範囲も前倒しで出題してくるってまじかよ
それなんのための年度わけて論点追加なんだよふざけんなまじ

857 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 12:32:59.49 ID:ylZdxHVyd.net
lecのおっちゃん見て癒されてくるわ

なんで最後に書き直しちゃったかなーっていう試験あるある…

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/14(火) 12:35:54.87 ID:PRL0gP6K0.net
来週の今頃はもう結果出てるなぁ
怖すぎる

859 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 12:39:22.48 ID:0qzm/sn/d.net
独り言ブツブツ、クシャミを口も押さえずにこちらを向いて何回もする男が隣だった。
あいつシ ネば良いのに

860 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 12:43:37.85 ID:clV69O7Od.net
長机で二人座り
横で消ゴムゴシゴシで机を揺らす隣人だた

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/14(火) 12:49:14.07 ID:PRL0gP6K0.net
しかし学校での受験は一人で机使えるが狭すぎる

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/14(火) 13:00:08.41 ID:nqf+e3+T0.net
受けたところの机高すぎる
問題が斜めからしか見えん

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-zyun):2016/06/14(火) 13:06:49.95 ID:HswyK+yu0.net
>>858
そんな早いの?
どこ?

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/14(火) 13:08:34.82 ID:PRL0gP6K0.net
>>863
田舎ですからね〜

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3db-zyun):2016/06/14(火) 13:33:42.21 ID:Yw9Xjgyu0.net
川崎は27日か〜
合格してるとは思うが、確認するまでは不安だ。

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/14(火) 13:40:39.13 ID:BBOgQTtz0.net
専門学校・スクールの社会人講座って知り合いで切る?
みんなソロでシコシコ授業受けて帰宅する感じ?

867 :名無し検定1級さん (ガックシ 066f-e/eX):2016/06/14(火) 13:41:40.08 ID:GpTPy9Ga6.net
>>856
他の受験生を不安にするためにわざと煽っているだけだから、まぁ落ち付け

868 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 13:58:16.82 ID:43peJhatp.net
東京30日からインターネットで合否だよね?

869 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-IX7G):2016/06/14(火) 14:48:36.56 ID:T0A5ZIUOd.net
関東某所だけど20日だよ

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 832e-mUEv):2016/06/14(火) 15:09:54.44 ID:siV5DcZQ0.net
>>866
Tは話す人は話すって感じ。
ほとんどがすぐ帰る。
結構ドライ。終わりが夜10時近くだからしょうがないか。

Oは飲み会とかあるみたいだよ。

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/14(火) 15:11:34.00 ID:BBOgQTtz0.net
さすがに飲み会はないだろw
どんだけリーダーシップある奴やねんw

872 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 15:20:27.90 ID:t9LwOHJyd.net
>>868
あながいるところか受けたのは「東京都」のどこの市区町村ですか

873 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 15:23:57.51 ID:43peJhatp.net
>>872
江戸川区です

874 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 15:26:52.58 ID:t9LwOHJyd.net
>>873
受験した商工会議所はどちら?
商工会議所によって発表日バラバラだよ

875 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 15:30:58.67 ID:43peJhatp.net
>>874
東京商工会議所です
20日合格率発表30日からインターネット
って受験票に確か書いてありました
合格率を先に発表するの?と疑問に思ってました

876 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 15:39:26.71 ID:Z+wdeDsZd.net
>>875
東京商工会議所て7月15日に成績表発送でその日が発表日じゃないんだ
合格率発表は前集計が終わったから6月20日でネット発表のための入力が終わってネット発表が出来るのが6月30日ってことなんかな
なんかいつも東京商工会議所は全国でも最後のイメージだた

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 15:46:50.23 ID:a2EgKVxE0.net
ところで皆さんに質問
合格発表まで何する?
今のモチベーションで簿記の勉強は無理なんだが

878 :名無し検定1級さん (ガックシ 066f-jNGR):2016/06/14(火) 16:37:01.41 ID:I7DBPQNA6.net
今日までかなり落ち込んでたけど、今は試験で明らかにマズったところを復習してる

879 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-zyun):2016/06/14(火) 16:43:40.41 ID:I6Yp47NPd.net
他の資格の勉強をする。

880 :874 (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 16:54:30.05 ID:a2EgKVxE0.net
レスサンキュー
オレも他の資格勉強考えたんだけど24日の発表見て
合格→1級に向けて勉強
不合格→2級に再びチャレンジ
で他の資格勉強を継続しなそう
でも勉強する習慣はつけときたい・・・

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb27-r25X):2016/06/14(火) 16:57:51.24 ID:I9tcu3xD0.net
>>>876

てことは、明日の15日は結果わかる人が出てくるのか?

882 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 17:02:36.75 ID:NQgSnA55d.net
>>881
今6月だお

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 832e-mUEv):2016/06/14(火) 17:04:49.45 ID:siV5DcZQ0.net
>>880
昨日から1級に進んだ。
2級は1級の勉強してれば、そのうち受かると思うから。
大は小を兼ねるということで。

884 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/14(火) 17:09:45.99 ID:rAx94jCjd.net
>>856
取り敢えず、新規論点の出題範囲は大手専門学校を信じて大丈夫
役務収益なんかはちょっと基本やっただけで
ほとんど触れなくて
独学組の怒濤のカキコを見て心配だったけど、結局出なかった
学校が重要視していたのは
固定資産の計算方法とその他有価証券だったのが
完全に当たりだったもん

885 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-IX7G):2016/06/14(火) 17:10:33.84 ID:T0A5ZIUOd.net
1級って2級よりどのくらい難しいのかな?
他の資格か一級かで迷う

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 17:13:36.18 ID:KU3QMiLQ0.net
>>885
2級がヤムチャだとすれば、1級はリクーム

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3db-zyun):2016/06/14(火) 17:35:30.39 ID:Yw9Xjgyu0.net
簿記は1級までは要らないんだが、2級だと少し足りないんだよなあ。
BATICでも、やろうかな。

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc8-jNGR):2016/06/14(火) 17:38:04.45 ID:okTTLkSb0.net
1級の勉強時間の目安は半年だっけ?

889 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 17:39:24.44 ID:x7fmhWDqd.net
>>884
独学組の怒濤の書き込みって俺が書いたことかも役務の仕訳例

完全に裏をかかれた形にはなったけど次回以降はわからんよ
学習期間もあったんだしで役務の損益や貸借が出てきてもおかしくはないかなと
そう言う意味では今回は合格しやすい回だったかも
怒濤の書き込みしても役務の問題を何回も回したりしてないんだよ
強いて言うなら商工会議所のサンプル問題は役務の理解を深めるいい入り口だと思う
結局合格テキストとトレーニング、TAC過去問、網羅、直前予想、実教出版模擬試験問題集をやったけどテキストは3回まわして直前予想を2回まわした
あとは一通りやったと言うかノルマをこなしたって感じ
トレーニングの工業は苦手だった差異とかは何回かやったけど
今回の減価償却は独学組では知らなかったような?取得日と使用開始日の償却開始の違いとかいい勉強になりました
よくて90点悪くて80点くらいで合格できるといいんだけどなぁ…

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 17:45:13.98 ID:DG8BNCLb0.net
>>884
根拠のない話とか関係ない話する人多いからね
謎の出題予想とか意味分からんかったわ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/14(火) 17:49:50.97 ID:BBOgQTtz0.net
実務で経理部がない中小企業って
「税理士におまかせ」
「会計ソフト」
どっちがコスパが良いの?

892 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 17:55:18.61 ID:PhtNwbE7d.net
>>891
税理士さんか会計事務所が使ってる会計ソフトをライセンスで使って納税相談とか会計処理の相談を税理士さんや会計士さんにする
かな?

893 :874 (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 18:10:04.64 ID:a2EgKVxE0.net
>>883
なるほど、説得力あるね
オレもそうするわ
お互い頑張りましょ

894 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 18:19:34.10 ID:2sYJOgPUd.net
スレの勢い無いけど、前回までは荒らしがいて、それに構う人達がいたからかな。
それとも皆元気ないからかな。

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/14(火) 18:20:41.53 ID:l7DOCpw70.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 18:27:54.63 ID:a2EgKVxE0.net
141回、142回と落ちて今回も結果はわからん俺の言葉なんぞ
参考にならんだろうが、1級もってる義兄の言葉がずっと支えに
なってる  出処はオンラインゲームかなんからしいが
「試行回数でゴリ押せ」
それと予備校時代の数学講師の言葉
「理解したから解ける、ではない。『解ける』を繰り返す事で理解に近づく」

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/14(火) 18:30:01.29 ID:tv3HU68A0.net
>>891
従業員20人以下くらいの会社では
専属の経理社員はあまりいませんが、
普通、総務社員が日々の入出金伝票を
会計ソフトで仕訳入力することが
多いです。金庫番もかねて。
そして、月末や年度末に税理士さんに
月次、年次決算処理仕訳などをして
もらいますね。
その方がコスパはいいです。

一方、従業員2〜5人くらいの零細企業
個人商店では経理処理まで手をかける
時間が無い場合多く、税理士さんに
すべておまかせする方がコスパがいいです。

898 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 18:32:22.28 ID:cLoXV0php.net
>>883
税理士受けりゃいいじゃん

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8765-jNGR):2016/06/14(火) 18:39:23.47 ID:GzUNyn+t0.net
>>896
TACの講師も似たようなこと言ってた
理解してから解こうとしてもだめ、解いてるうちに理解できるようになるからまず解けって

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/14(火) 18:41:24.04 ID:u/KPPPep0.net
昔、簿記の1級のほうが税理士の簿記科目の試験より難しいって
聞いたけど、ガセネタ?

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/14(火) 18:43:06.09 ID:J8YY3oue0.net
>>900
難しさの方向が違うらしい

902 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 18:44:57.63 ID:4cC1HAlAd.net
さもすごいこと言われたのかと思ったら結局は「習うより慣れろ」の簿記学習の原則じゃん

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/14(火) 18:47:06.68 ID:u/KPPPep0.net
確かに工業なんかそう思う、算数脳ならぬ工簿脳ってのがあるような
気がする。

よくわからん問題で、これってもしかして個数と単位時間かけたら標
準時間になるんじゃないかな?って思ってそしたらいい数字になって
解けてしまうっていうレベルになるというか。

わかってる人はそのあたりを完全に理解して解くんだろうが、なんと
なくこうするんじゃないかみたいな嗅覚が備わってくる気がする。

過去問10回ぐらいしたらバカな自分でもそういうところにたどり
着けた、習うより慣れろなんだなと思った。

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7c-oU5x):2016/06/14(火) 18:47:28.34 ID:R1aAz9w30.net
スポーツでもなんでも反復練習は大事ってのは基本だよな

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 18:50:28.51 ID:a2EgKVxE0.net
簿記初心者の俺には「すごいこと」だったよ

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/14(火) 18:51:09.48 ID:u/KPPPep0.net
>>901

方向ですか、難易度的には同程度ということなのでしょうか?

2級でこの体たらくだけどもし、簿記1級するぐらいなら税理士の
簿記科目受験しようと思っています。

というか合格したら簿記は足を洗うやるとしたら税理士にする

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-DvND):2016/06/14(火) 18:54:01.44 ID:f8V70fiW0.net
>>896
試行回数が大事って艦これやんw

うちの発表7月10日前後だわ・・・長すぎ

908 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 18:57:47.28 ID:jUOFnxb7d.net
知らない相手に先に一言「どや!」ってぶちかます
舐められないための原則の様な気がするw

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f56-Cmkt):2016/06/14(火) 18:58:49.09 ID:SueAHZSg0.net
>>610
年くってたら基本情報なんて意味ないよ。あれはシステム会社の新入社員が入社前に勉強し、入社後すぐ受験して取る程度の資格ですね。

910 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/14(火) 19:20:38.57 ID:oAsxRyhzM.net
女性で簿記2級あると意味あるっぽいが男は微妙だよな。
偏差値50あることを証明しますくらいの価値しかないなと今回受けてみて思った。
2〜3ヶ月で取れるのなんてそんなもんだよな

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/14(火) 19:25:01.53 ID:iJ2OB+ao0.net
工業簿記は加工進捗や仕損品の問題は答えられるけど
リアルでどう当てはめるのかがさっぱり分からん

912 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf7-oU5x):2016/06/14(火) 19:38:28.46 ID:SEqane6SM.net
>>910
微妙かどうかは資格ではなく稼ぎで決まると思うよ。

俺は多分2級落ちたけど、26歳で年収800万なら良い方だと思う。

まぁ知り合いの同級生達はもっと稼いでるけどなw
単なる小売や士業さんも色々いるよ。

913 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-S9kw):2016/06/14(火) 19:40:59.75 ID:A7QOtn0oK.net
>>910
女は顔がすべてだよ
売掛金もなんもわからなくてもマジメに履歴書かければ2級もちを押しのけて採用される

914 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-k4eB):2016/06/14(火) 19:42:18.35 ID:N1TcwVeWd.net
書店でTAC合テキ合トレの1級を見たけど会計学と工業合わせて全12冊はやっぱり引くなぁ〜
やってみたいと思ってもやる気になるのがね…

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f6c-jNGR):2016/06/14(火) 19:42:23.89 ID:PWbcx1t50.net
>>879
なに勉強するの?

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/14(火) 19:46:41.79 ID:iJ2OB+ao0.net
2級合格したら建設経理とビジネス会計で少しずつ知識増やしてくのが良いんじゃね
いきなり簿記論や1級やっても息切れする

917 :名無し検定1級さん (ガラプー KKf7-S9kw):2016/06/14(火) 19:54:13.17 ID:A7QOtn0oK.net
片手間にとるならいいけど試験範囲が広がるだけやし無意味やぞ
会計でやるなら税理士やな
1級ってのが本当に意味がない

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/14(火) 19:58:13.23 ID:FFezw77k0.net
亀レス。

>>525
せっかくだから来年1級取るつもりです。
今回リースと連結やる時間なかったんでちゃんと理解したい。

>>536
ありがとうございます。
そうですその時の人です。
上司の無茶振りで急遽簿記やることになりました。
まぁやってみたら楽しかったんで結果的にはいい勉強になったと思います。

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f55-EVpN):2016/06/14(火) 20:01:36.80 ID:DVS7Ji/O0.net
日本は入り口文化だからな。

新卒でプロパーだと能力よりちょっといい会社に入れるて、普通は
転職するたびにドンドン会社の質が下がっていく。

資格よりもまず経歴とか学歴とかそういう入り口でふるいにかけら
れてしまうよね。

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 20:06:31.52 ID:a2EgKVxE0.net
1級ないと税理士の試験資格すらない・・・

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/14(火) 20:10:49.31 ID:J8YY3oue0.net
税理士志望なのに大学で受験資格クリアしてない人は大変だな

922 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/14(火) 20:15:23.04 ID:S34n5NIua.net
>>877
落ち要因は転記ミスか受験番号ミスなので
2級レベルの知識は付いたことにして
落ちても二級リベンジせず次は一級受けるつもり
と、思って始める

923 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/14(火) 20:15:38.48 ID:XbaogeG8M.net
>>912
就活とか社内的立場において意味があるかという点で述べていたんだ。
年収すごいな尊敬する。
>>913
確かにw
器量が一番かもな

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/14(火) 20:17:26.20 ID:tv3HU68A0.net
>>919
たしかにね。
日本は難関大や難関資格、大手企業への
入り口はかなり狭いが一旦合格すれば
それが既得権となる。
一方アメリカは難関大、難関資格(弁護士、
会計士など)合格ははかなり楽だがその後が
厳しい。
また会社に入っても能力がなければ即クビ
だからね。

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbd-goev):2016/06/14(火) 20:19:10.31 ID:qR6lkHwC0.net
このスレの年齢層てどれくらいなんだろうか。自分は29

926 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-AHtr):2016/06/14(火) 20:20:05.22 ID:DWmydiUbd.net
漏れは53wwwww

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 20:22:25.24 ID:a2EgKVxE0.net
36!!

928 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-zoFs):2016/06/14(火) 20:26:46.08 ID:zR+SakCGp.net
仕事中眠気が凄い、試験前はレッドブルとドリンク剤とチョコ食ってドーピングした

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/14(火) 20:39:35.84 ID:cayjU0+V0.net
38やで

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-EY7R):2016/06/14(火) 20:45:22.28 ID:iLe+nCSJ0.net
>>918
問題集14冊を選ぶ時に、基準にした事とかありますか?

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfed-Hfww):2016/06/14(火) 21:02:53.81 ID:4gwMYrGk0.net
>>917
でも1級とらないと税理士受験資格すらないよ

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f24-7xHu):2016/06/14(火) 21:06:17.11 ID:D5qA7nug0.net
>>931
大学出てたらたいてい受験資格あるよ

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/14(火) 21:33:47.48 ID:Pq7WiKdm0.net
>>931
商経学部系なら対応科目を履修すると3年次からに受験資格が取得出来るよ

934 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/14(火) 21:34:40.37 ID:S34n5NIua.net
必修多い理工系だった・・・
調べたら放送大学って手があるらしいね

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 21:40:41.32 ID:a2EgKVxE0.net
>>932
出てたらね

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-jNGR):2016/06/14(火) 21:41:30.73 ID:jopVASZd0.net
工簿は数解いてどういう流れで答えに行き着くのかをしっかり理解しないとキツイ

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/14(火) 21:43:18.39 ID:FFezw77k0.net
>>930
正直最初はまったく分からなくて拒否反応でたので、
白黒で文字が細かい本は避けてカラフルで文字の大きい本から始めた。
もちろん3級で。

最初は予想問題じゃなくて、普通の問題集がオススメ。
予想問題や過去問だと問題が偏るので。

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-EY7R):2016/06/14(火) 21:53:53.14 ID:iLe+nCSJ0.net
>>937
ありがとう。ほんとすごい
自分もテキスト三級から始めるつもりなので参考にさせて頂きます

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-+MhV):2016/06/14(火) 21:54:34.40 ID:Xn+03XwT0.net
2級受かってたら、次の目標を目指そうと思ってるんだが何が良いんだろう
ハロワ通い中だから、実務に役立つ事を勉強したいと思ってるけど

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-cLF5):2016/06/14(火) 21:59:35.47 ID:HswyK+yu0.net
>>939
事務系で手近なのは9月のFP3級とかかな。

941 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 22:03:10.42 ID:ZU5JCTMrp.net
Tacの講座受けるか独学かすげー悩む
自習室が使えるっていうのもかなりプラスだしな
独学だと落ちた時後悔しそう

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-h+Qf):2016/06/14(火) 22:03:43.23 ID:NLERh2Of0.net
税理士の受験資格欲しかったら全経上級のが簡単だからオススメだぞ

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-cLF5):2016/06/14(火) 22:05:02.69 ID:HswyK+yu0.net
工業簿記は過去問とか予想問題をしつこく回して
2級レベルでなら得点源にできるようになったけど、
理解できているのかは疑問だなー。
慣れれば中学受験の並の上レベルの算数だからな。

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 22:06:12.49 ID:DG8BNCLb0.net
>>943
工簿は訳わからないまま問題解いて慣れた後にテキスト読んだ方が理解できそう

945 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/14(火) 22:09:57.31 ID:KSaIOZeSa.net
>>941
自分は独学だとポルナレフ現象が起きるので
通学だな。


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは簿記の勉強でPenを握っていたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ           いつのまにか勃起したPenisを握っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をしていたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 22:09:58.21 ID:a2EgKVxE0.net
前にも書いたけど、ここの人たちって
みんな真剣でいいなぁ
職場には無い雰囲気

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7c-oU5x):2016/06/14(火) 22:12:14.91 ID:R1aAz9w30.net
正直なところ2級程度で就職や転職にどれほど影響あるのかがきになる

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72e-K3oP):2016/06/14(火) 22:12:30.85 ID:14AM3DI50.net
>>941
悩むならスクール通った方がいいと思う

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-MOTj):2016/06/14(火) 22:14:11.76 ID:FFezw77k0.net
>>938
3級から始めるなら、一部無駄になる勉強があるんで気をつけてw
当座借越とか、商品有高帳や小口現金出納帳の書き方とか。

でもPLやBSはシンプルな分2級よりマシなんで、
3級をしっかり理解してから2級始めたのは正解だったと思う。

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/14(火) 22:16:48.13 ID:OIAPPkpo0.net
>>941
色々と誘惑に負けて一人では勉強できないのなら、
受講した方がいいのかもしれないが、
最近の、特に第141回以降の出題の傾向からすると、
予備校に通ったところで次回の問題を予測するのは不可能だと思う。
明らかに過去に一度も出題されたことのない形式の問題を
最近は必ず出題しているから。
そういった意味では、一人でも机に向かうことが出来るのなら
独学でもそう変わりはないように個人的には思う。

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 22:17:02.27 ID:DG8BNCLb0.net
>>947
簿記2級(+運転免許)だけなら
ニート→ワープアにはなれる
普通の仕事→給料のいい仕事は無理
こんな感じじゃね

952 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 22:18:00.34 ID:SXWUpsmcd.net
>>949
文末にwでもムダにはならんと思うけどなぁ…
知識としては知っておいて損はない

953 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 22:21:48.49 ID:SXWUpsmcd.net
>>951
大型二種、危険物乙4、FP3、簿記3、FP2(取得予定)、簿記2(合格予定)はどうでしょう?
小規模マンション1棟持ちのオッサンですが…

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 22:24:09.23 ID:DG8BNCLb0.net
>>953
全部書いたら逆に敬遠されそう

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/14(火) 22:24:33.47 ID:OIAPPkpo0.net
>>953
>小規模マンション1棟持ち
>
常時満室ならそれだけでOKじゃないの。

956 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-+v9R):2016/06/14(火) 22:26:06.30 ID:ZSYPFiYFa.net
簿記2級受けなくても全然関係ないほどの勝ち組だと思います。

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/14(火) 22:26:57.84 ID:gVCIGFa20.net
まぁ、でも簿記一級の勉強は回り道かもしれないが、税理士試験の
無駄にはならないんじゃないかな?

それよりも、例の無試験で税理士になれるのってまだ残ってるのか
な?、法律系と経済系の大学院卒業するというやつ・・・

支出と労力に見合うのか知らないけど、それを売りにしている大学
が当時はあったらしいけど・・・

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-cLF5):2016/06/14(火) 22:28:18.67 ID:HswyK+yu0.net
>>944
やっぱりみんなそんな感じなのね。
苦手な人が何に苦しんでいるのか不思議に感じていたが、
法律系の試験みたいに最初から読んで理解しようとすると苦しむのかもね。

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b55-EVpN):2016/06/14(火) 22:28:52.76 ID:gVCIGFa20.net
>>955

それ思った

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-drwA):2016/06/14(火) 22:30:18.96 ID:64bccNKp0.net
酔った勢いでスレの流れもなんにも読まずに書き込む
工簿と商簿どっちから手を付けるべき?
3級はおそらく先週受かってるはず

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 075f-iLHn):2016/06/14(火) 22:31:56.02 ID:a2EgKVxE0.net
とりあえず寝るわ
みなさんありがとう
これからも宜しく〜
おやすみなさい

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/14(火) 22:32:42.97 ID:iJ2OB+ao0.net
最近の2級合格するには工業簿記で35点以上必須だから取りあえず工業

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 22:34:41.25 ID:DG8BNCLb0.net
>>960
どっちもやらないといけないもんだからどっちからでもいい
工簿は最初あっさり系のテキストとか原価計算の入門本みたいなやつを買って読んだほうがいいかもね

簿記学習本ではないけど
『初めてでもよくわかる原価計算 著:野口由美子』
はオススメ

964 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 22:36:39.13 ID:LfIifzAWp.net
>>941
TACの回し者じゃないけど、お金の心配がないなら通うことを強くお勧めしたい。
やってて分からない点とか全部聞けるし、演習や答練がしっかりしてるから値段以上の価値があったよ。

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 22:39:16.88 ID:KU3QMiLQ0.net
3級は1月、2級は3か月ちょいで受かったけど
超スピード合格っていう成美堂の本がおすすめ
何がいいって、テーマごとにすぐ問題解説があってさらにそのあとにまとめ問題解説があるから、
どんどん問題を解いていける
問題と回答が巻末でバラバラとかだと億劫になるけどそれがない

工簿と商簿は並行してやった方がいいよ
そして工簿は何回もグルグルして算数化する

966 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 22:42:21.32 ID:SXWUpsmcd.net
>>954
そうなっちゃうかなぁ…
>>955
減税措置があるうちはいいんですけどね
やはり固定資産税は高いですわ
日々の生活費くらいはやはり働いて稼がないとお金が貯まりません…

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-jNGR):2016/06/14(火) 22:42:23.01 ID:jopVASZd0.net
工簿、仕訳は満点取れるようになったほうがいい

968 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 22:44:43.21 ID:SXWUpsmcd.net
次スレトライしてみまつ

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/14(火) 22:45:33.69 ID:tv3HU68A0.net
3級は2週間、2級は1ヶ月、1級はさすがに6ヶ月
かかったけど勝負はこれから。
公認会計士に向けてがんばるとしよう。。。

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/14(火) 22:51:12.48 ID:KU3QMiLQ0.net
>>969
大学在学中に会計士目指す人は6月に2,3級を一遍に2月でとって、
11月に1級とるんだってね
まさに簿記漬け
勃起する時間あるのか

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebfd-54Yo):2016/06/14(火) 22:53:38.41 ID:/FTWM6up0.net
>>948
同意。大原生で大原で受験したけど慣れた教室で周りも見慣れたクラスメートだったから独学3級の時のような緊張感は一切なかったのもメリット。ま、落ちたけどねw

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8373-7xHu):2016/06/14(火) 22:58:46.32 ID:pwvzZLd20.net
>>971
^^;

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/14(火) 23:02:40.24 ID:l7DOCpw70.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

974 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 23:09:56.45 ID:7a5xQ+7Hd.net
>>973
スレ立て途中に貼るなアホカス
そんなんだから相手されないんだぞ

975 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/14(火) 23:11:23.84 ID:7a5xQ+7Hd.net
次スレ

日商簿記2級 Part494 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465912675/

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b08-ZLoP):2016/06/14(火) 23:36:23.18 ID:Pq7WiKdm0.net
>>975
スレ立ておつ

とりま埋めるか

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/14(火) 23:48:32.98 ID:DG8BNCLb0.net
まだ埋めなくてもいいっしょ

978 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf7-oU5x):2016/06/15(水) 00:10:16.62 ID:GvMp4eiQM.net
>>947
真面目にMOS位だよ

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 00:39:12.32 ID:aBAdpPWx0.net
>>978
MOSの評価は本当に低いよね。
officeMaster持ってるんだけど、あまり評価されないもんな・・・ 

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-EY7R):2016/06/15(水) 00:54:11.20 ID:oI8udv1t0.net
>>949
>>949
>>952
全経なら二級取ったんだけど、その感じだと日商の三級は飛ばしても問題ないのだろうか

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b9f-jNGR):2016/06/15(水) 00:59:01.71 ID:Alz+djms0.net
やっぱり短い期間で猛勉強している人たちって、ペンを持っていても手が疲れないのかな?

私は、少し書くだけで親指の付け根、手首、肘と痛みと痺れが走って
字が書けなくなる。

982 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 01:00:22.66 ID:QhxxWJtGd.net
>>980
書店に売れ残ってるかもしれない143回向けの3級直前予想か3級模擬試験問題集とかやってみては?
それで日商3級が出来るかどうかの目安になるかと

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/15(水) 01:00:39.34 ID:pcHvGn9Z0.net
>>980
全経2級持ってるなら日商3級は勉強しなくていいと思う

984 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 01:03:53.81 ID:QhxxWJtGd.net
>>981
うーん
簿記の問題やってる時は手が痛くなるとかなかったよ
電卓も書くのも右手だけど
他の勉強でノートとりながらは1時間が限界だた
10分くらい休憩したね

985 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 01:04:51.19 ID:QhxxWJtGd.net
次スレありまつ

日商簿記2級 Part494 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465912675/

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-0fMM):2016/06/15(水) 01:07:22.33 ID:091w3cHO0.net
>>981
それって、何か病気でもあるんじゃないの?
もしくは握力不足か。

987 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/15(水) 01:29:22.33 ID:7YlK1vIoa.net
簿記ナビによると123は順当だと思うけど意外と工業余裕って層が少ないようにみえる

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/15(水) 01:33:46.23 ID:pcHvGn9Z0.net
標準原価計算捨てた人が「そりゃないよ・・・」って言ってるだけじゃないか?
問題自体はボーナス問題レベルだと思ったが

989 :万民の神 ◆banmin.rOI (ワッチョイ ef5a-pKEV):2016/06/15(水) 01:35:30.78 ID:dZqvLcAB0?2BP(2016)

626 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs)[sage] 投稿日:2016/06/13(月) 12:05:51.08 ID:3BPCVbaI0 [11/15]
さすがに11月は標準原価計算でないよなぁ
日商ならわからんよなぁ


ブワァッハッハッハッ!!!! こいつ死んでまつww

990 :万民の神 ◆banmin.rOI (ワッチョイ ef5a-pKEV):2016/06/15(水) 01:37:07.52 ID:dZqvLcAB0?2BP(2016)

209 名前:名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-jNGR)[sage] 投稿日:2016/06/11(土) 19:14:02.53 ID:uahUXYsNd [2/5]
>>200
問5で標準原価計算でたら終わるわ…
最初わからないと芋づる式にわからないから0点だもんな…

527 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-/BQA)[sage] 投稿日:2016/06/12(日) 12:45:00.51 ID:ndTJAwlU0
標準原価計算「やぁ^^」

▼ 530 名前:名無し検定1級さん (ガラプー KKb7-063w)[sage] 投稿日:2016/06/12(日) 12:48:49.01 ID:YOpJiA8KK
>>530
やめてくださいお願いします来ないでくださいお願いします

周りの人のテキスト参考書綺麗すぎワロタ
テキストに直に書き込みする+めちゃくちゃ折るからボロ雑巾の様な俺のテキスト


ブワァッハッハッハッ!!!!

991 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/15(水) 01:38:43.32 ID:7YlK1vIoa.net
>>990
行く途中の電車内でこれ見てフラグに見えてきてたところだったなw

527 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-/BQA)[sage] 投稿日:2016/06/12(日) 12:45:00.51 ID:ndTJAwlU0
標準原価計算「やぁ^^」

992 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8f-7xHu):2016/06/15(水) 01:46:28.93 ID:GTMMHuTaM.net
>>981
ペンの持ち方と姿勢が悪くて変な力が入っているんじゃない?
私も親指の付け根と腰がよく痛くなってた

993 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 01:49:08.68 ID:LhWBqs0zd.net
わかっちゃえばスラスラ解けるんだけどね工業
やっぱり問題をやり込むことなんだろうなと

994 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 01:53:26.89 ID:LhWBqs0zd.net
とりあえずクソコテはNGだおね

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-HXJU):2016/06/15(水) 02:01:32.16 ID:czO7DiwS0.net
162 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/25(日) 22:38:41.83 ID:q+zT8x30 ?2BP(1)
【合  否】 合格
【得  点】 31
【受験年度】2015年度
【受験地域】 愛媛
【受験回数】 1回目(昨年は受験料を支払ったが受けなかった)
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約20日
【年  齢】 45歳
【職  業】 職業資格取得人
【使用教材】スッキリわかる宅建士シリーズ
【利用資格学校】なし
【今の感想】 合格の秘訣は?
 「この試験は理解力を試す、という性質の試験ではなく、いかに問題文と選択肢の”異変”に”気づく”かの試験ですね。
やっぱり”気づく”ことに”気づく”のに時間が掛かりました。本番ではこの”異変”に対する嗅覚。これが重要のように思います。」
【次の目標】
「社労士・・・・ですかね。(ハニカミながら)以前から受けようと思っていたんですが、それより法学系の入門として宅建を受けてみようかな、と思って宅建を優先したんです。
今回の宅建士としての合格を受けて多少の自信がつきましたし、来年度の社労士試験に臨もうかな、と。これはある種、自分に対する挑戦状のようなもんです。
年齢を言い訳にしない。これが自分なりのポリシーであって存在価値だと思っていますから。よく巷で見掛けるでしょ、『俺もあと10年若かったらな』何て言ってる地味で無気力なおっさん。ああはなりたくないですね(笑)」

996 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 02:14:12.78 ID:LhWBqs0zd.net
電子記録すごいね

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/15(水) 02:17:45.52 ID:qzCfxPY80.net
標準原価計算ってみんどのあたりで躓くんだろう

998 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-g39E):2016/06/15(水) 02:29:54.06 ID:Wvp2sEwOx.net
標準原価は教科書レベルだったと思う
>>896
所詮検定だし合格すると意気込むよりも2級の範囲で正解に帳簿を付ける訓練なんだと思えば過去問回しも楽よ
ある程度正確につけられる様になったら合格は後から付いてくる
年一回で去年2.6%だった社老の事を思えば年三回もある品

つーか宅建落ちた万民は今年の社老受けるんじゃなかったの?

999 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 02:32:49.32 ID:IV+pHnuyd.net
うーん
まず標準原価って何?からじゃないかな
基準時間、標準時間、実際時間の違いとか
あとは材料、労務費、間接費の基準、標準、実際の差異分析あたりとか
理屈抜きにして計算式だけ覚えちゃうと楽なんだけどなぁ
個別原価にしても足し算引き算のやり方を覚えちゃうと楽ね
一次方程式使うのは直接原価計算くらいかな
あー
直接原価と全部原価もわかるまでは大変
売上原価はどっちも販売量が元だよ
在庫があったら前月の製品単価も出さなきゃいけないよ
全部原価は生産量が多ければ多いほど製品1個当たりの固定費は安くなるよ
直接原価は固定費はそのままで在庫製品原価に反映されなくて在庫価額は変動費×在庫数だよ
みたいな

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/15(水) 02:43:38.82 ID:qzCfxPY80.net
>>999
反応ありがとう。
確かに言語化してみると大変だな。
計算式をいじくってたらおぼろげながら意味もつかめたかなって気がしてるけど
私自身いまも使いこなせるかというとかなり怪しいかも。

1001 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 02:43:41.95 ID:g1EU/Yxg0.net
>>989
とりあえずやっといたから解けたよ
むしろ問3でありえないミス連発して悔しい

1002 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 02:50:06.93 ID:a+gzZ26Ad.net
>>1000
試験三日前まであやふやだったからね@自分
何かの山を試験日前に越えられて助かった感じだったよ

1003 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-g39E):2016/06/15(水) 02:50:31.22 ID:Wvp2sEwOx.net
>>941
独学で80前後だったけどDVD見ながら教科書を完璧にして問題集2冊と網羅をひたすら周回するだけでいいと思うよ
習うより慣れろで条件反射で解けるようになる頃には疑問点は周回する間に他人に説明できる程度にはなる
独学の場合は問題集よりトレーニングの方が良さげかなと思った程度
他にも資格取らないといけないから簿記ばかりやってられないのもある

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200