2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.354

1 :名無し検定1級さん(ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:17:51.65 ID:ne3sbHBM0.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

前スレ
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.353
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465161176/

■平成28年度日程
└申し込み(上期)
 └申込…平成28年3月16日(水)〜4月6日(水)
└筆記試験 (上期)
 ├◎筆記試験実施…平成28年6月5日(日)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成28年7月23日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成28年7月24日(日)

└申し込み(下期)
 └申込…平成28年6月16日(木)〜6月29日(水)
└筆記試験 (下期)
 ├◎筆記試験実施…平成28年10月1日(土)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成28年12月3日(土)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:18:35.89 ID:ne3sbHBM0.net
【2016年度受験用】
2016年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集
http://www.amazon.co.jp/dp/427450591X/

第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2016年版 (ぜんぶ絵で見て覚える)
http://www.amazon.co.jp/dp/4907394241

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成28年版
http://www.amazon.co.jp/28/dp/4485214443/

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士 筆記過去問2016(すいーっと合格赤のハンディ)
http://www.amazon.co.jp/dp/490739425x

DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践
http://www.amazon.co.jp/dp/427450512X/

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:19:19.45 ID:ne3sbHBM0.net
材料セット(器具のメーカーにこだわらなければ愛三電機が一番安い)
マイコンソフト(電波新聞子会社) http://micomsoft.co.jp/shop/
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/denkou-set/
九州電気 http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm
愛三電機 http://www.aisan.co.jp/products/exam.html
FA Ubon http://fa-ubon.jp/product/category_1332.html
ジェイメディアネット http://www.jmn.co.jp/
モズ http://www.enereal.jp/
ジョウホクデンカ http://www.johokudenka.com/
DEJSHOP http://item.rakuten.co.jp/dejshop/10000000/

金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a042/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a014/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a040/

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:19:47.12 ID:ne3sbHBM0.net
工具のまとめ ver3.3

指定工具
・プラスドライバー
  No2を買うこと。
・マイナスドライバー
  5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
  175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(220〜225mm)の方が楽。
  P-957等の推奨工具で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
  P-957等の推奨工具をうまく使えば、VVRもシースを剥がせる。
  ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい(ニッパーを使う場合は用意)。
  カッターは、受験案内に使用を遠慮するよう注意がある。必ずしも不正行為とはされないと思うが、御利用は自己責任で。
・ウォーターポンププライヤー
  金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
  ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
  試験案内では「大」まで対応したものが指定されている。しかし、「中」までのやつほうが軽くて扱いやすいので、本サイトではこちらを推奨。
  成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
  自宅のものを使えばOK。ロック出来るものがよい。
  ダイソー40センチステンレス尺

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:20:15.83 ID:ne3sbHBM0.net
推奨工具
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

・ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
技能試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め。

27年度上期技能試験に使用された部材(使い回す事があるので、下期も同メーカーの可能性高)
・端子台 カスガ … メーカーにより台座や奥行等の長さが違うので注意
・スイッチ、コンセント パナソニック … 他メーカとの表記違いに注意、分解が楽
・レセップ 明工社 … メーカーによって輪作りのサイズが変わる為これも注意
・ケーブル 昭和電線(SWCC) … 被覆がスルスル抜ける、制作中ズレ易いので注意

27年度下期技能試験に使用された部材
・スイッチ、コンセント、連用取付枠 パナソニック … 他メーカとの表記違いに注意、分解が楽
・レセップ 明工社 … メーカーによって輪作りのサイズが変わる為これも注意
・ケーブル 昭和電線(SWCC) … 被覆がスルスル抜ける、制作中ズレ易いので注意
・差込コネクタ …ニチフ 12mmペンチ幅

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:20:49.57 ID:ne3sbHBM0.net
微妙ラインのまとめ(平成26年度上期版)

「***だったけど合格しました」カキコ中心のまとめ
少なくとも以下は重大欠陥とは取られないらしい
ただし、軽微な欠陥に取られる可能性はあるので注意

・予備品持ち帰り→OK
・中までの圧着工具で刻印薄め→OK
・リンスリ先端から心線出てない→OK(ただしNG報告も有)
・ケーブルにマジックでメモ→OK
・差込コネクタの挿し直し→OK
・ケーブル短め→OK
・秘技シースずらしw→OK
・端子台の奥まで心線が到達していない→OK
・リンスリの先端を傷つけてしまった→OK
・差込コネクタの心線が奥まで到達していない→OK
・外見の整え不十分→OK
・心線に小キズ複数→OK
・絶縁被覆に擦り傷→OK
・リンスリ上書き圧着(小を○で上書き)→OK
・下敷(厚紙)に複線図等を記入→OK
・連用取付枠の片側の爪がスイッチに入っていない→OK

7 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:21:09.99 ID:ne3sbHBM0.net
技能試験もちもの的なもの(自己判断でよろ)

【必需品】
筆記用具
技能受験票
受験申込書2兼写真票(写真貼付)
指定工具一式(+ラジペン+ニッパ)
時計

【ダイソー】
ステンレス直尺40cm+マスキングテープ(固定用 両面テープは強すぎ)
巻尺

【あれば便利なもの】
絆創膏、手袋・保護メガネ、汗ふきタオル、テーピング、腰袋などはお好み

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:21:42.56 ID:ne3sbHBM0.net
技能試験会場情報
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1460096096/9-12

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 13:22:30.85 ID:ne3sbHBM0.net
以上テンプレ

コテがどうとか過去の遺物はもう弾いた
各自NGで対応しよう

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 13:26:57.70 ID:tO33e0G00.net
スレ立乙。>>1に感謝

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b0e-DvND [222.147.79.79]):2016/06/12(日) 13:30:39.72 ID:QHIyS4Vb0.net
いっち、スレ建て乙。

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-DvND [219.199.159.10]):2016/06/12(日) 14:10:37.57 ID:xu5TCFFr0.net
.
実技の参考書はこれにした方が良さ毛

第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり 平成28年版
https://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=782

平成28年度の技能試験候補問題13問題を実際の試験形式に合わせて想定し、
その複線図、ケーブル切断寸法、完成写真、主な減点ポイントをフルカラーで解説しています。

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/12(日) 14:19:44.84 ID:w98o7srI0.net
【技能7月】第二種電気工事士Part292
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1402137638/
このスレを最後に受験者専用スレが分離、
その後紆余曲折を経て、【実務・コテ禁止】をデフォルト化した二種電工スレに統一されました。
分離の原因を作ったコテは数年に渡り2chに居座り続けているので
今後の後輩受験者のためにも【実務・コテ禁止】の維持・継承をよろしくお願い致します。

微妙ラインのまとめ(平成26年度上期版)

「***だったけど合格しました」カキコ中心のまとめ
少なくとも以下は重大欠陥とは取られないらしい
ただし、軽微な欠陥に取られる可能性はあるので注意

・予備品持ち帰り→OK
・中までの圧着工具で刻印薄め→OK
・リンスリ先端から心線出てない→OK(ただしNG報告も有)
・ケーブルにマジックでメモ→OK
・差込コネクタの挿し直し→OK
・ケーブル短め→OK
・秘技シースずらしw→OK
・端子台の奥まで心線が到達していない→OK
・リンスリの先端を傷つけてしまった→OK
・差込コネクタの心線が奥まで到達していない→OK
・外見の整え不十分→OK
・心線に小キズ複数→OK
・絶縁被覆に擦り傷→OK
・リンスリ上書き圧着(小を○で上書き)→OK
・下敷(厚紙)に複線図等を記入→OK
・連用取付枠の片側の爪がスイッチに入っていない→OK

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/12(日) 14:20:49.98 ID:w98o7srI0.net
本スレにコテ隠して書き込む卑怯者 ナイフ職人の正体
15年以上も昔の指定工具時代に受けたものの
試験をなめてかかり、二日酔いで受験
いつもの荒っぽい作業により重大欠陥でアウト
本人マジキレ
(周りの取り巻きには一発合格と吹きまくっているため、
免許のうpは断固拒否)
ストリッパ解禁後に再受験して、なんとか合格
試験会場でP-シリーズを使って楽々作業している若手をみて
嫉妬心でマジキレ
以降、受験生の足を引っ張る書き込みに終始

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b0e-DvND [222.147.79.79]):2016/06/12(日) 14:54:58.17 ID:QHIyS4Vb0.net
>13
最後の連用取付枠の片側の爪がスイッチに入っていない→OKじゃないだろ。スイッチが外れれば重大欠陥だ。

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a32e-DvND [220.208.6.237]):2016/06/12(日) 15:39:35.21 ID:h5R/on/y0.net
試験で変わるであろう施行条件
1 配線および器具の配置の指定
2 回路に関する指定 
 @確認表示灯の点灯方法
 A3路スイッチの結線方法
3 電線の色別(絶縁被覆の色)の指定
 @接地側電線の色別の指定
 A非接地側電線の色別の指定
 B接地線の色別指定
4 電線の接続方法の指定
5 埋込連用取り付け枠の使用箇所の指定
6 器具の台座に関する指定

17 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.199 [上級国民]]):2016/06/12(日) 16:01:37.76 ID:r1Khd01Ba.net
NG推奨 ID:MaR4HpPV0
・単芝が特長
・電験毎年滑って電工スレで憂さ晴らし
・早口
・童貞
・包茎
・親がハゲ

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 16:09:17.48 ID:bGm83oeI0.net
>>17
家庭用配線で器具の接地側指定とか意味ないよねって話からいきなり電工と関係ない話を始めてそのことを指摘されたら今度は逆ギレかよw

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 16:29:30.16 ID:U1+Oo2cy0.net
ホーザン動画No2、初心者の作業間違いを延々と見なければならない。苦痛。
無料だから見ているが。
新人との共同製作は会社的には有益かもしれないが、受験生には無駄でしかない。

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.133]):2016/06/12(日) 16:39:18.08 ID:bJWChot50.net
前スレか前々スレで、「合格クリップは線纏めるためじゃなく、圧着前に確認するために使うんだよ」
て書き込みあったけど、実際に使ってる人、どうですか?

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 16:45:16.66 ID:U1+Oo2cy0.net
似て非なるもの???
線まとめるものと思った。仮止めというか。
ずれないためじゃなくて?

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/12(日) 16:47:38.07 ID:mF52Eth80.net
ボインは、赤ちゃんが吸う為にあるんやで

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb6e-ZLoP [118.237.149.108]):2016/06/12(日) 16:50:27.60 ID:eyszzOND0.net
>>20
クリップ自体がデカすぎてめちゃくちゃ邪魔
上にもあるように4本圧着とか特別な時以外には使えない
全部にクリップ止めてたらそれこそガチャガチャしてわけがわからんようになる

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 16:52:15.58 ID:tO33e0G00.net
>>21
粗い画像で恐縮だが、↓みたいな施工途中の時に線を手で押さえておかなくていいのがメリット
http://i.imgur.com/vKA9oSI.png
回路の確認がし易い。まぁ、4本とかを圧着する時は、線をまとめるメリットもあるけど

25 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.251.245.3]):2016/06/12(日) 16:54:18.48 ID:UKbfvjiwa.net
100Vじゃ死なねーからw→濡れてるのに触るアホのことは知りませ〜ん。とか言ってるやつが前スレにいた気がする。相当お馬鹿だしキチガイだ

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-jNGR [126.76.251.176]):2016/06/12(日) 17:05:37.69 ID:IAa37G2J0.net
ビニテで仮止めとかしていいのかな?

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/12(日) 17:07:59.86 ID:ne3sbHBM0.net
いいんじゃない?剥がし忘れたらアウトだけど

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.133]):2016/06/12(日) 17:08:37.41 ID:bJWChot50.net
>>21
あ、自分の書き方が悪かった・・・
スリーブに入れるために(入れやすくするために)纏めるためのものじゃなくて、
圧着する前にこれを結線していいかどうか確認するために
それこそ「仮止め」するためのものってニュアンスの書き込みだった気が

>>23
確かに邪魔っぽい
中スリーブは、圧着は力いるけど、スリーブに入れるのは楽、ダイスがでかいから
1.64本を小スリーブに入れるのが一番イヤ
たいていは4本だと差込コネクタだけど、たまにリングスリーブあるからなあ、、、

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 17:15:17.79 ID:tO33e0G00.net
>>28
>>1.64本を小スリーブに入れるのが一番イヤ
それ、たしか1回も実技試験に出た実績ないんじゃなかったかな?
なお、ホントに出たら、絶縁被覆をかなり長く剥くのがコツ。
40mmくらい剥くと、けっこう入れやすいから試してみなよ

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 17:16:02.67 ID:bGm83oeI0.net
>>20
圧着スリーブ4本結線が20秒でこなせるなら要らないんじゃないか?
俺には無理だが

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 17:19:44.63 ID:bGm83oeI0.net
4本は縦2本横2本に揃えて手をプルプル震わせながら無理矢理ねじ込む
ここで失敗するとかなりの時間ロスになる鬼門
出たら死ぬ

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 17:23:19.04 ID:bGm83oeI0.net
そんだけ力が要るってことは当然スリーブが吹っ飛んだり勢い余って手を切ることもあり得る
全く恐ろしいぜ

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 17:27:00.83 ID:U1+Oo2cy0.net
ホーザンの動画、ノーカット版は半分くらいしかない。
残り半分もやってほしい。
ああ、技能のDVDはここで役に立つんだなあ。
かと言って買わないけど。

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.133]):2016/06/12(日) 17:31:17.43 ID:bJWChot50.net
>>29
1.6を4本リンスリで、って公表問題にはいくつかあったけど、
試験では出たことないんだ?
ちょっと気がらくになったかも
ありがとうございます。やってみます

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 17:33:22.78 ID:U1+Oo2cy0.net
あるよね、4本。
自分、さっき接続間違えたばかり。

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 17:34:56.32 ID:bGm83oeI0.net
最近出てないからこそヤバイんじゃないですか

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3x4T [121.113.36.248]):2016/06/12(日) 17:37:37.18 ID:rX9+dTjK0.net
マーベルの圧着ペンチだと仮押さえ機能ってやつでリングスリーブを挟んでおくと多少入れやすい

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 17:38:22.55 ID:U1+Oo2cy0.net
ホーザンの新人さん、合格クリップを全部使うも40分越え。
途中で間違う。

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.133]):2016/06/12(日) 17:48:33.24 ID:bJWChot50.net
>>37
仮押さえ機能ってマーベルだけのもの?
ロブテックスやホーザンのにも、あった気がするんだけど・・・
軽く握ったとき、カチってなる機能のことだよね?

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3x4T [121.113.36.248]):2016/06/12(日) 17:56:17.49 ID:rX9+dTjK0.net
マーベルしか持ってないのでわからんがまあそんなの
圧着ペンチでスリーブを軽く押さえて持って入れたら1.6が4本でもなんとか入ったよ
指なんかだと入らねえ

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 17:59:15.97 ID:bGm83oeI0.net
合格クリップ必須だな

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-Cmkt [210.56.188.85]):2016/06/12(日) 17:59:47.23 ID:UQfShEWb0.net
2.0と1.6を二本ずつ入れた中スリーブを圧着するのはかなり力がいるな
女にはキツイんじゃないかこれ

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.133]):2016/06/12(日) 18:02:33.24 ID:bJWChot50.net
>>40
マーベルの圧着工具は、中までのも大まで出来るのも、他社のに比べてコンパクトでいいよねw
多分、仮押さえ機能は他のメーカーにもあるのだと思うけど、あれも馴れないと仮押さえしたあと、
にっちもさっちもいかなくなる。。。

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-DvND [183.176.69.66]):2016/06/12(日) 18:03:07.72 ID:bGm83oeI0.net
女だから男だからという区分分けは好きじゃないな
女より力の弱い男も居るし男より力の強い女だって居るわけで
男がやたら差別される場合が多い

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 18:12:05.98 ID:tO33e0G00.net
>>42
握力でやろうとするとキツイ。
圧着ペンチの片側を机の上に置いて、もう片側に体重かけて潰すと楽。
なんなら、潰す側は手の平じゃなくて腕でもいいから、両手が自由に使えるよ

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-DvND [115.31.15.161]):2016/06/12(日) 18:20:47.30 ID:D7TTDQui0.net
ケーブルの寸法の取り方ってスイッチが+10pでそれ以外は+5pでいいんだよな?

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 18:23:51.32 ID:U1+Oo2cy0.net
丸わかり方式ならそうじゃない?

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-DvND [115.31.15.161]):2016/06/12(日) 18:27:43.58 ID:D7TTDQui0.net

決まってないの?w

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 18:30:22.62 ID:tO33e0G00.net
>>48
決まってないよ。慣習的にこうやるって長さがあるだけで、公式に何mm剥きなさいって指示があるわけじゃない
でも、実際に支給される電線の長さから、その慣習的な部分もあながち信ぴょう性は低くはない模様

ちな、ボックス結線箇所も100〜130mmくらいな。

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-DvND [115.31.15.161]):2016/06/12(日) 18:34:08.20 ID:D7TTDQui0.net
目測で適当にやって良かったんか

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 18:35:14.41 ID:tO33e0G00.net
>>50
ええんやで(ニッコリ

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5764-7xHu [157.192.3.184]):2016/06/12(日) 18:40:26.79 ID:BCIbJuzF0.net
>>9
そもそも コテがどうのこうののテンプレって真実じゃないからね
コテへの嫌がらせのために>>14みたいなのが付け加えたのを
受け継がれていただけ

2種電工の試験スレって色々なコテが通り過ぎて行った
その中では合格後の就職や転職、実際の施工についても自由に議論されていた
だがアンチコテの荒らし(>>14)達が集まってスレを分離することになってしまった

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-DvND [115.31.15.161]):2016/06/12(日) 18:42:29.06 ID:D7TTDQui0.net
試験では配線用遮断器や端子台への結線作業分の長さを含めずに寸法することを前提とした長さでケーブルが支給されることがあります


とか書いてるんだが
怖すぎる
測って切ったあとにケーブルが足りないとかになったら頭真っ白になるだろ

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8a-as3a [210.197.149.100]):2016/06/12(日) 18:59:33.06 ID:QqArNN4Z0.net
>>52
コテの荒らしが集まって荒らしたからだぞ。
ナイフバカとか北斗既知外とか…

お前も同類か?

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 20:02:56.12 ID:tO33e0G00.net
>>53
大丈夫、安心しろ
欠陥の基準は「配線図の寸法より著しく短い」だが、この著しくってのは「指定寸法の-50%未満」だ。
つまり、150mmで指定されてたら75mm未満。普通、そんなにどうしようもなく間違えないからリカバリー可能だ

56 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-oU5x [119.104.107.161]):2016/06/12(日) 20:16:18.32 ID:OjZFSX76a.net
みんな線や器具フルで買ってる?
不器用なんで買おうかと思い始めた

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b76-iLHn [218.217.102.129]):2016/06/12(日) 20:21:50.32 ID:JE8uwg9Y0.net
ガッチャンストリッパ 欲しい。。w
圧着工具はホームセンターだと6000円くらいのものが
通販だと安く売ってて3000〜4000円で見つかるのに
ガッチャンストリッパはホームセンターでも通販でも
値段が変わらないのはなんでだろう?
ガッチャンストリッパは みんな使うわけでなく それほど売れないから?

58 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-oU5x [119.104.107.161]):2016/06/12(日) 20:23:15.45 ID:OjZFSX76a.net
数さばけないからじゃないかな
安売りしてもしゃーない類の

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.133]):2016/06/12(日) 20:24:34.16 ID:bJWChot50.net
>>57
ガッチャンストリッパー、通販(というかamazon)で6000くらいで売ってるでしょう?

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb19-375j [202.84.61.75]):2016/06/12(日) 20:28:10.38 ID:qx9pGFgq0.net
>>57

一般的なホムセンって、日曜大工相手が基本だろ?
そういう簡単工具って、数やるプロならあると大変便利だが、数やる必要な人には無用なほど高い工具
だってなくてもできるじゃん=売れない
圧着工具は無いとできない=売れる
そういう理屈だろう

大抵のホムセンにワイヤーカッターはあってもケーブルカッターが無いのも同じ理屈かと

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 20:36:06.83 ID:U1+Oo2cy0.net
2周目(1,2,3,6)終了。端子台で複線図からして間違える。
2回目なのに重大欠陥が出た。
ただ今、最速31分36秒。
合格クリップは接続前に一端接続確認ができるが、
ない場合は仮止めができないため、接続確認ができない。
どうしたものか?
これだから、最後の最後でリングスリーブ接続間違い、刻印間違いがでるのだと思った。

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 20:39:10.73 ID:tO33e0G00.net
>>57
ガッチャン、試験で使うにはそんなに良いものじゃないぞ
シースを引きちぎりながら剥くから、切断面汚いし、施工スピードもそんなにストリッパに勝るものじゃない
試験じゃ、練習が習熟していくほどに、使えない工具になり下がる。

その後に現場で使う予定でも、腰道具への収まり悪いし「今日は100回以上VVF剥いちゃるけん」って日に
工具箱から引っ張り出す程度。なお、俺は5年前に買って、現場に持ってたのはたった1回。
工具箱の中で寂しくベンチを温めてるぜ

63 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 20:40:29.10 ID:tO33e0G00.net
>>61
別に合格クリップに拘らなくても、何でもいいんだ。
ダイソーとかで、「外せるタイプの結束バンド」とか売ってるでしょ?
あれでもいいんだよ別に

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-DvND [115.31.15.161]):2016/06/12(日) 20:43:44.07 ID:D7TTDQui0.net
重大欠陥なんて普通は出ないぞw

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 20:46:14.59 ID:U1+Oo2cy0.net
本日は2回分を手袋つけて作業。
残り2回は素手で作業した。
手袋ないと少し早いけど、ゆびが擦れて痛い。
電工用ではないけど、あると便利だ。

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 20:46:41.02 ID:tO33e0G00.net
いやいや、練習で重大欠陥をやり尽していく方が、本番で間違えないのよ
人間、失敗すると「ここに落とし穴があるな」って認識できて、注意が向くのよ
だからあらゆる失敗をし尽すのが、練習の成果よ
練習で欠陥見つけられたら、むしろラッキーくらいに思わなきゃ

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb19-375j [202.84.61.75]):2016/06/12(日) 20:48:43.83 ID:qx9pGFgq0.net
>>64

普通は出ないつーか、よっぽど不器用かおバカじゃない限りでないよ
どっかのおバカみたく、ドヤ顔で出した見本が軽欠陥の見本だったってのがあったがw

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 20:49:53.84 ID:U1+Oo2cy0.net
>>64
タイマーの図の意味が分かっていなくて、
複線図も間違えました。
1日4課題できなくもないが、他のことができなくなるな。
1日1課題を守り、やる気が出たときだけ、多くやろう。

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfd-lRmb [210.159.239.2]):2016/06/12(日) 20:50:50.67 ID:7qEUOwXA0.net
前スレが1週間で埋まったのか?
先日前スレにした俺のカキコが全く見当たらんw

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 20:53:48.94 ID:U1+Oo2cy0.net
>>67
差し込み加減や常識が付いてきました。
講習会の時は、スイッチからケーブルが外れてしまったり、
ランプレセプタクルののの字を左巻で作業していました。

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/12(日) 20:56:12.15 ID:mF52Eth80.net
きしゃのきしゃはきしゃできしゃできしや

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b76-iLHn [218.217.102.129]):2016/06/12(日) 21:01:25.46 ID:JE8uwg9Y0.net
>>62
まじっすか!?とおもって検索したら 本当にこんなもの?
買うの迷ってきた。。w
https://youtu.be/x-xlN9zHEHg
ホーザン P-958 みたいなタイプは きれいに被覆を剥けますか?

電工ナイフも見てきたが 予想以上にゴツい見た目のナイフなんだな。。
持ってる時に職質されたら厄介そうww

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-DvND [115.31.15.161]):2016/06/12(日) 21:28:28.80 ID:D7TTDQui0.net
使う工具を増やせば増やすほど机の上が散らかり作業はしにくいわミスもし易くなる
ストリッパ1つでええ

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 21:29:59.11 ID:tO33e0G00.net
>>72
>>ホーザン P-958 みたいなタイプは きれいに被覆を剥けますか?
剥けるよ。速さといい、綺麗さといい、試験ではほぼ最適解なのがそのストリッパー

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb19-375j [202.84.61.75]):2016/06/12(日) 21:31:47.36 ID:qx9pGFgq0.net
>>70

作る時は逆でもいいじゃんか
取り付ける時に捻って逆にすればいい(折るなよ?)
コレは裏技だが、かたちとして完璧にできるなら選択肢としてはアリだと思うが

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3x4T [121.113.36.248]):2016/06/12(日) 21:33:53.77 ID:rX9+dTjK0.net
P-958買ってから猫電みてガッチャンも買っちゃた
5cmや10cmが電線セット状態でだいたい測れるのがいいところかな
物によっては3cmまでスケールが付いてる

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 23:04:09.66 ID:U1+Oo2cy0.net
合格体験談を読んで技能練習スケジュールを立てようと思った。
案外、いつごろまでにどういった練習をしたとかは書いていないことが多い。
多くの人は講習会に7月中旬ごろ参加すると思う。
そう考えると6月は何をやっていたか、講習会後に2回目などできるのかが気になる。
完全独学の記事か、筆記やお金がかかった記事は多く見かける。
技能がメインの試験なのに以外に情報がないんだな。

78 :名無し検定1級さん (アウアウ Sadf-jNGR [27.93.163.110]):2016/06/12(日) 23:30:35.74 ID:HmAbx6f6a.net
>>77
需要あるみたいなので俺の経験談を

去年下期合格
試験二週間前開始
教材はDK-18 すぃ〜と 準備万端二回分
完全独学

毎日候補問題二問ずつやった
途中から電線節約の為、勝手に長さの設定を短くした。
結果ほぼ一周分の材料で二周できて材料かなり余って逆に困った

最初は時間内に完成出来ず焦るが
一周目の後半くらいから時間内に出来る様になるから頑張れ
アドバイスはそれくらいか

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/12(日) 23:33:27.85 ID:tO33e0G00.net
>>77
合格体験記? う、黒歴史で頭痛が・・・。

もう消えててくれるといいなーと思いつつ検索してみたら、まだ残ってたwww
http://www55.atwiki.jp/nisyudenko/pages/35.html
酔った勢いで晒してしまおう。

やべ、これ明日ぜったい後悔する奴だ…

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/12(日) 23:49:11.91 ID:U1+Oo2cy0.net
2周かあ。
自分ダイエット目的で料理も作っている。
4回くらい同じレシピ練習しないと完璧、時短できない。
筆記の倍くらい時間使って勉強するイメージなのかな?
講習会の最後の課題は30分くらいでできたが、間をあけると作業に迷いと間違いがあり、
時間食っている。
明日からも頑張る。

81 :名無し検定1級さん (アウアウ Sadf-jNGR [27.93.163.245]):2016/06/12(日) 23:59:47.18 ID:5ijsz/dya.net
>>80
料理もそうだが実際に作ってみる事が一番大事
以前のスレで金がないからイメージトレーニングで…みたいなレスがあったが
それはまぁ…落ちてもしょうがないかなと
失礼ながら心底思った

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 00:05:51.10 ID:/gB4z65W0.net
>>81
ありがとうございます。
自分は社会人なので?お金かけるものはお金かける方です。
節約は猫電で書いてありました。
ただ、体験談を読んでいると講習会節約、器具節約している人に限って、
不合格しています。
で、翌年も同じことをしてぎりぎり合格しています。
以外に練習していないようです。
で、仕事についたのかと思うと、全く違うことをしています。
本資格だけなのかもしれませんが、技能頑張らない人は資格だけの人だと思います。
資格取ってからが大変なのになと思います。

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/13(月) 00:07:04.68 ID:OFJS/XAF0.net
巨人の星も使ったかどうか分からないが
ニギニギ握力強化器具で、リングスリーブを瞬時に圧着できるように強化中

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-Cmkt [210.56.188.85]):2016/06/13(月) 00:12:24.78 ID:Src3eZL00.net
技能試験本番にはマモノが潜んでいる

85 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMb7-MxNg [106.184.21.45]):2016/06/13(月) 00:16:48.42 ID:4NSnORp1M.net
リンスリ中はじよ女性が圧着難しいからなかなか出ないってバーバが言ってた!

86 :名無し検定1級さん (アウアウ Sadf-jNGR [27.93.160.220]):2016/06/13(月) 00:21:16.68 ID:/lFQouM9a.net
>>82
すまん、俺も趣味で資格取ってるだけで
使う予定は全くない
運転免許すら身分証としてしか機能してない
もうだいぶ前からゴールドだが

でもまぁ資格試験で合格する人って
尻に火がついていて焦っている人か
趣味で取っている人が大半で
余裕があるけど学校や会社から指示されてとる必要ができた人の大半は
落ちている印象
この資格辞退難易度は決して高くないそこそこやればまず合格出来るよ

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b76-iLHn [218.217.102.129]):2016/06/13(月) 01:33:42.47 ID:NgQ4DK8Q0.net
>>76
お金持ち きたー!w
どっちをメインに使いますか? わざわざガッチャンを買ったんだから
P-958は予備みたいなものかな。

88 :名無し検定1級さん (ガラプー KKff-d3T8 [07052500354020_nz]):2016/06/13(月) 03:40:48.77 ID:nGQtaXiMK.net
ガッチャン長さ調節ムズいしたまに切れ端ボロくなったり心線傷つけたりする。しかも練習で避けられるという種類の失敗じゃなく完全に運ってのがなんだかなぁ、ていうね。

89 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF4f-oU5x [49.106.192.3]):2016/06/13(月) 05:58:53.90 ID:9wxdRWcEF.net
予備でMCCのVSR1623を使ってるけど何の不具合も無いわ
予備の予備でVS4Aもすこぶる快調だし

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d76d-7xHu [125.197.207.203]):2016/06/13(月) 06:17:35.50 ID:hP9KKSec0.net
予備の予備が壊れたら詰むで

91 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-7nX1 [182.249.245.10]):2016/06/13(月) 07:23:05.97 ID:CeFNsc/ua.net
ようつべと技能本にかかれてるカットの長さが違うな被覆のとこ
なんでだ?

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 07:26:03.92 ID:/gB4z65W0.net
もともとの流派が違うんだろ

93 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-7nX1 [182.249.245.10]):2016/06/13(月) 08:17:05.65 ID:CeFNsc/ua.net
カットの長さは減点にはならないのかな?
そのへんよくわからん

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-zoFs [60.71.162.214]):2016/06/13(月) 09:04:55.81 ID:EvIc/KO90.net
>>93
50%まで短くてもOK
長い分には問題ない

確認表示灯(パイロットランプ)の接続方法(常時、異時、同時)は当日までわからないってことかな?

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fa7-7xHu [123.225.225.105]):2016/06/13(月) 10:12:27.79 ID:MofIIXZ50.net
E19のネジをぶちきる方法ってプライヤーで回す以外に何か無いの?
ペンチで挟んで回したら取れたりしない?ドライバーでグッと回したらねじ切れたりしないの?

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8731-DvND [153.189.167.182]):2016/06/13(月) 10:21:16.68 ID:FNST9mIm0.net
やべー一時間の壁が突破できねーわ

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5369-Cmkt [120.51.151.233]):2016/06/13(月) 10:31:13.76 ID:MI5DWrse0.net
異時点灯が出たら死ねる
オーム本には同時か常時しか出ないと書いてあったが

98 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR [1.75.232.237]):2016/06/13(月) 10:46:53.96 ID:P9zGunhxd.net
>>97
公表問題に異時点灯あったっけ?

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/13(月) 10:48:03.21 ID:OFJS/XAF0.net
ない

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8731-DvND [153.189.167.182]):2016/06/13(月) 10:50:19.57 ID:FNST9mIm0.net
>>97
余裕っしょw

101 :名無し検定1級さん (JP 0Hdf-7xHu [219.118.114.8]):2016/06/13(月) 11:30:41.98 ID:OUmL8jYRH.net
>>95
あのネジはホントはドライバーで回してネジ切るのが王道らしい
WPだと簡単に取れるよってだけの話
WP、ドライバー、ペンチで試してみたことあるけど、その中だとペンチが一番大変だったかな?
でも、ネジザウルスみたいなペンチだと、意外に簡単に取れた

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/13(月) 12:40:33.43 ID:ABwvvwRC0.net
No.4…36分で完成(;^_^A

103 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-tSAE [49.104.49.168]):2016/06/13(月) 12:49:31.08 ID:1i6n5Xr0d.net
お前ら技能試験は慎重に進めて結線間違いに気をつけろよ。
例えばパイロットランプの常時点灯や同時点滅等他にも表示灯の結線とか。
あとNとかWがついてる方が白接地線だからな。まあちゃんと練習してれば大丈夫だと思うけどな。

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-7xHu [118.109.188.202]):2016/06/13(月) 12:59:51.00 ID:IylCa+yQ0.net
VS-4Aで2.0-3Cのシース剥くと皮がいつも片方だけ結構くっついたままだなあ・・・
かといって思いっきり握るともう片方の絶縁被覆まで切り込んじゃってるし
こんなものなのか個体差によるハズレ引いたか良くわからん

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f32-jNGR [211.135.183.78]):2016/06/13(月) 13:20:06.06 ID:DToPM8G70.net
>>104
ケーブルの問題かも
本番のケーブルは剥きやすいらしいけど、どうなんだろうね

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/13(月) 13:32:24.05 ID:ABwvvwRC0.net
No.5…27分で完成(;^_^A

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/13(月) 13:36:25.66 ID:ABwvvwRC0.net
練習する時さ、時間のジャストタイムで始めると経過時間わかりやすいね。
終わったら見直しや反省などをして次のジャストタイムまで休憩する。
俺は連続2回(2時間)が集中力の限界。

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/13(月) 13:42:36.08 ID:ABwvvwRC0.net
つか電工ナイフ全く使ってねぇわ。
ホーザンのP-958ばっか。

http://i.imgur.com/MBn0l65.jpg

109 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-jNGR [223.25.160.17]):2016/06/13(月) 13:47:57.35 ID:kOaUEDgnM.net
そういやゴムブッシングに切り込み入れる以外にナイフ使ってないなぁ
VVRもストリッパーで剥いてるよ

110 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-zoFs [182.250.241.68]):2016/06/13(月) 14:01:31.41 ID:6OjaIdJla.net
>>97
常時 負荷とは別回路
同時 負荷と直列回路
異時 並列回路

111 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-zoFs [182.250.241.68]):2016/06/13(月) 14:01:58.31 ID:6OjaIdJla.net
>>97
常時 負荷とは別回路
同時 負荷と直列回路
異時 負荷と並列回路

112 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x [49.96.230.37]):2016/06/13(月) 14:03:52.49 ID:GFGUv3Jid.net
>104
切れないからと何度も挟むと絶縁被覆に亀裂が入って芯線が見えたら重大欠陥で一発アウト
シースは1回目の切り込み入れたらケーブルを持っている手の親指でVS4Aを押すと良いかも

スマホのタイマー機能を35分とかにセットして鳴らしてる。
経過時間や残り時間、個別作業時間なども見えて何に時間が掛かってるかが解る。

113 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR [126.204.17.249]):2016/06/13(月) 14:03:55.35 ID:11i46/Lar.net
ナイフやストリッパーじゃなくて
ハサミでやったら失格になるかな?
昔から使ってて速いんだけど

114 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-MxNg [49.98.144.172]):2016/06/13(月) 14:50:45.35 ID:ZS43pKkUd.net
ゴムブッシングはゴム折ってニッパーでパツンパツンで安全安心簡単。

115 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x [49.96.230.37]):2016/06/13(月) 15:07:18.13 ID:GFGUv3Jid.net
ニッパーやカッターで十字に切り込み入れなきゃならない訳ではなく
ブッシングの真ん中にドライバーなどをブッ刺して穴を開けるとかでも大丈夫
ケーブルが通ってさえいれば問題無いよ

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f2-iLHn [157.65.41.104]):2016/06/13(月) 15:10:11.01 ID:6VKfRhSy0.net
>>111
>異時 負荷と並列回路

3年前に受けてパイロットランプがあるのを今思い出した。
理解しやすいから覚えやすい。

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/13(月) 15:14:09.39 ID:ABwvvwRC0.net
こういうの持って行ってもいいの?
置くスペース無い??デカ過ぎ??

http://i.imgur.com/cIgrkqz.jpg
http://i.imgur.com/RLHQykN.jpg

118 :名無し検定1級さん (JP 0Hdf-7xHu [219.118.114.8]):2016/06/13(月) 15:16:19.00 ID:OUmL8jYRH.net
>>115
一直線の切り込みだと、シース2本以上入れた時、その切り込み入れたところから、
ブッシング持っていかれることになって外れることがある。これは欠陥だから
シース通した後に外れたブッシングを再度取り付けるのって、結構時間かかる
十字に切り込み入れると、力が分散されるので、そうはなりにくい
ちょっと手間でも、十字に切り込み入れることをおススメします

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/13(月) 15:26:51.76 ID:OFJS/XAF0.net
宗教上の理由から十字はマズイ人もいるだろう

120 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.235 [上級国民]]):2016/06/13(月) 15:30:09.59 ID:UzSb9Ebba.net
宗教上の理由で電工ナイフしか使えない人もいるよな

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f2-iLHn [157.65.41.104]):2016/06/13(月) 15:38:23.42 ID:6VKfRhSy0.net
借り物のガッチャンストリッパーは超初心者にはとても楽。
ただ、練習で使っている間に調整がずれてきて被覆を傷つけ
るようになったので試験前に調整したけど、念のためフジ矢の
ストリッパも買って試験受けてたな

122 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x [49.96.230.37]):2016/06/13(月) 16:42:09.63 ID:GFGUv3Jid.net
いずれにしろニッパーは要らないわな
いちいち持ち替える手間を考えると

123 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF4f-oU5x [49.106.193.167]):2016/06/13(月) 16:44:08.72 ID:eZcpE+orF.net
ヘッドホンで音楽聴きながら施工したい

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f2-iLHn [157.65.41.104]):2016/06/13(月) 16:56:05.81 ID:6VKfRhSy0.net
間違った

×借り物のガッチャンストリッパー
○人から貸してもらって使ってたガッチャンストリッパー

125 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.235 [上級国民]]):2016/06/13(月) 17:04:14.63 ID:UzSb9Ebba.net
>>124
文系松「どっちも一緒だぞ」

126 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-G6KL [126.204.17.19]):2016/06/13(月) 17:24:33.67 ID:jSZTkVear.net
前スレでストリッパを使ったほうがいいか伺いましたがナイフでこの土日でNo.8、11、12とやったら段々早くなってきて12は複線図書くの含めてナイフでも35分でできるようになりました。
ただ被覆を剥くのに指先がいたい。いちおうストリッパも用意しておこうと思います。

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 17:34:21.15 ID:/gB4z65W0.net
>>107
職業訓練の講習会は午前中3課題で、課題修了後に10分〜15分休憩。
午後も3課題をやります。

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 17:37:04.89 ID:/gB4z65W0.net
>>126
グローブおすすめ。
自分は電工用じゃないけど、超グリ使っている。
手が小さいからだけど。
ここの2013年の時のまとめには3Mコンフォートグリップが良いと書いてある。
http://www55.atwiki.jp/nisyudenko/pages/50.html

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 17:51:36.74 ID:v/Thcjgk0.net
てか人生初めて課題1を最後まで1から作ってみたけど1時間半かかって噴いたw

まあ重大欠陥とかはないはずだけど

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 17:52:37.52 ID:v/Thcjgk0.net
>>123
そういや耳栓とか駄目なのかな
俺隣の奴がガチャガチャやってたら手がプルプルしちゃうよ

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9f-jNGR [106.168.106.207]):2016/06/13(月) 17:56:01.05 ID:O/RD5p3D0.net
公表されてるやつから問題出るんでしょ?
試験当日に器具の配置や特記項目が変わるってことはないよね?なんでパイロットランプ異時点灯が出てくるの?

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b0e-DvND [222.147.57.59]):2016/06/13(月) 17:57:33.10 ID:UDQl/k4J0.net
>110
さらっと連続で嘘つくな。

133 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x [126.208.0.128]):2016/06/13(月) 17:59:36.82 ID:MvrY7eUEp.net
>>130
耳栓オススメだけど、作業始まってから装着ね
フライング気味に装着して説明聞こえず始まりも分からず去年焦ったから
隣いなかったので悠々と部品確認してたらとっくに皆作業開始してたわw

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 18:04:48.79 ID:/gB4z65W0.net
>>131
市販本や動画で解説しているのは「想定」。
「公表」は細かいところまで指定していない。
あなたの言う「特記項目」がある。
異時点灯については自分は調べていないからわからない。

135 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x [49.98.148.113]):2016/06/13(月) 18:05:42.41 ID:MlfkuRWhd.net
>>126
自分はこれ使ってる
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L1/8212976_3L1.jpg
画像のとは違う100均のやつだけど

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb03-DvND [58.189.177.44]):2016/06/13(月) 18:06:42.52 ID:701hZdZ80.net
銅線で輪っか作るやつが苦手だわ
これってランプレセプタクルにねじ止めするとき、ねじの径より大きくなって銅線が見えててもいいんだろうか

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 18:12:08.26 ID:/gB4z65W0.net
>>135
摩耗防止もいいのだけど、グローブがいいのは不意にむき出しの電線が刺さるのを
防止するのがいい点だと思う。
自分は初心者だから素手だと刺さった時があった、片づけの時に。
また、昨日はメガネに当たって難を逃れた。
100均一のは蒸れる。
350円くらいのは防護すべきところにゴムがない。
電工のは高いけど、刺さる、ナイフで切ってしまう箇所が保護されており、
よくできていると思う。(まだ買わないけど)

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 18:17:20.15 ID:/gB4z65W0.net
>>136
軽欠陥です。

139 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x [49.98.148.113]):2016/06/13(月) 18:33:56.56 ID:MlfkuRWhd.net
>>137
いやナイフ使う時は芯線にキズを付けないようにするから軽く当てて
黒白の絶縁被覆は指先でむしり取るんだよね
だから回数を重ねると指先が痛くなったりする
蒸れることは無いよ

140 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/13(月) 18:36:07.98 ID:kBaQdHBMa.net
すみません、大人になってもちんちんのシースが剥けてない人は何欠陥になりますか??

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/13(月) 18:42:08.48 ID:4p9BN1rP0.net
>>137
蒸れよりケガ防止の効果のほうがデカい

142 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x [49.98.148.113]):2016/06/13(月) 18:46:14.93 ID:MlfkuRWhd.net
と言うか怪我が心配な人はナイフは使わない方がよろしいかと
特に試験のときは

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/13(月) 18:47:42.99 ID:4p9BN1rP0.net
おっしゃる通りで

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 18:53:06.89 ID:v/Thcjgk0.net
軽欠陥ていくつでアウトだっけ?

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 19:10:16.29 ID:v/Thcjgk0.net
>>142
職業訓練でやたらナイフとペンチを使わせようとしてくるんだけど
こんなの使ってるのジジイだけだろ

146 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac7-DvND [36.12.84.243]):2016/06/13(月) 19:16:30.57 ID:g5oAoOlea.net
>>136
ダメだね
技能本読みなよ、ちゃんと書いてあるだろ?

あと、p-958買いなよ、ストリッパなら
輪作りも1発で決まるから

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 19:22:12.69 ID:v/Thcjgk0.net
6番出てくれええええええええ

これが一番簡単じゃね?

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f92-jNGR [123.218.147.50]):2016/06/13(月) 19:22:20.45 ID:614OHIKP0.net
ポリテクの在職者訓練
倍率3.5倍ってちょっとした有名大学並みかよ
>>144
3つ

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/13(月) 19:29:04.35 ID:4p9BN1rP0.net
>>145
どこの訓練校よ?

さっさと資格取らせて就職率上げさせるのが
訓練校のミッションでしょ

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-Cmkt [210.56.188.85]):2016/06/13(月) 19:31:46.73 ID:Src3eZL00.net
No.10が一番簡単だろ

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 19:34:16.00 ID:v/Thcjgk0.net
>>150
パイロットランプは施工条件が変わるから割とキツい
ミスったら1発アウトだぞ

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.118.117.181]):2016/06/13(月) 19:42:02.67 ID:Ui6B5+UQ0.net
>>150
自分も10だと思う
アウトレットボックスないし、ボックス間渡りもなくて、接続が簡単

>>151
施工条件変わるとって、常時、同時、異時のどれかでしょぅ?

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb03-DvND [58.189.177.44]):2016/06/13(月) 19:55:24.71 ID:701hZdZ80.net
>>146
エビのストリッパー使ってるんだけどね
オームの技能本もあるけど書いてる項が見つからないわ

154 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/13(月) 20:06:48.60 ID:kBaQdHBMa.net
おまえらあんまりパイロットパイロット言ってると、パイロット有りの試験になるんでねーの?

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-7xHu [118.109.188.202]):2016/06/13(月) 20:11:47.86 ID:IylCa+yQ0.net
>>146
輪っかの径がネジ頭より多少出てても別に問題ないんじゃないの?
ネジ頭の径以内に納めるなんてどこにも買いてないんだけど

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 20:13:15.07 ID:v/Thcjgk0.net
良いこと思いついた
前日発表されてから練習すれば時間節約できるじゃん

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a38a-as3a [220.212.121.128]):2016/06/13(月) 20:15:43.70 ID:28cCn2yL0.net
>>155
芯線の中心がネジの頭より出ていたら減点

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 20:16:15.17 ID:v/Thcjgk0.net
6簡単だぞ
4本結線なし
アウトレットボックスなし
突っ込むだけで時間のかからないスイッチと引っ掻けシーリングが3個
さらに3路スイッチだから刺すところ間違えるリスクも少ない

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-7xHu [118.109.188.202]):2016/06/13(月) 20:18:29.46 ID:IylCa+yQ0.net
>>157
> 芯線の中心

ごめんどこの事いってんのかよくわかんねーわ
輪っかの中心のこと?

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 20:24:06.05 ID:/gB4z65W0.net
>>159
上から見て明らかに銅線がはみ出ていたら軽欠陥なの。
基礎習得するころには軽減されるもの。

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 20:26:41.05 ID:/gB4z65W0.net
>>148
安い反面、倍率高くて受けられないんだよ。
受かればラッキーくらいに思うしかない。

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-7xHu [118.109.188.202]):2016/06/13(月) 20:26:57.20 ID:IylCa+yQ0.net
>>160
http://stat.ameba.jp/user_images/54/7f/10026523852.jpg

じゃあこれは軽欠陥なの?

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 20:32:05.64 ID:/gB4z65W0.net
2周目(1,2,3,4,6,12)終了。
2.0の電線だと途端に取り回し、剥ぎ取りなどの作業が遅くなる。
もし、3回目をやるとしたら、またケーブルセットを買わないといけないだろうか?
1.6がだいぶあるので、「想定して」やろうかと思ったが、
一番のネックの2.0電線で練習できない。
お金かかるなあ。

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b0e-DvND [222.147.57.59]):2016/06/13(月) 20:32:31.17 ID:UDQl/k4J0.net
だいじょうぶだろ。

165 :名無し検定1級さん (アークセー Sxd7-7xHu [126.164.73.103]):2016/06/13(月) 20:33:05.81 ID:Zytmsv+Xx.net
>>162
>>157が言ってた芯線の中心の半分というのは、芯線の太さの半分がネジから見えてたら、ということ
芯線がわずかに見えるくらいなら大丈夫だけど、芯線とネジの間に空間が見えてたら欠陥になると思う

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a38a-as3a [220.212.121.128]):2016/06/13(月) 20:33:25.97 ID:28cCn2yL0.net
>>159
芯線の直径1.6mmの丸い断面の中心線

167 :160 (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 20:36:08.08 ID:/gB4z65W0.net
だめな気がする。採点者じゃないからわからない。
でも、絶縁側の残し方はうまい気がする。

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-7xHu [118.109.188.202]):2016/06/13(月) 20:41:36.63 ID:IylCa+yQ0.net
>>167
分からないなら適当なことホザくなよカス

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 20:44:56.91 ID:/gB4z65W0.net
>>168
テキスト見ればわかるけど、欠陥は大げさに失敗した例を載せている。
微妙な採点なんてわかるか。

170 :169 (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 20:47:00.73 ID:/gB4z65W0.net
>>168
微妙な採点わからないし、欠陥は多くの種類があるのだから、
そういう採点も含めて講習会に出るんだよ。
独学でここで見てもらおうなんて無理がある。
ここには先生なんて来ないだろ。
いても、合格者。

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-L3rN [111.105.138.33]):2016/06/13(月) 20:49:12.66 ID:buRlU6tO0.net
>>163

ホムセンか電気屋で必要分だけ買えば?
最少が1m単位かもしれんが。

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 20:59:48.72 ID:v/Thcjgk0.net
1つ作るのに1時間半かかる俺がナンバー1だな

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 21:06:36.81 ID:v/Thcjgk0.net
>>170
どれが欠陥なのか分からないのに作ってるとかまじで半端ねえなココの奴ら
http://s3.gazo.cc/up/57316.jpg

分からないなら本買えよ

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 21:08:19.13 ID:v/Thcjgk0.net
>>169
5mm以上とか決まってるからw

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 21:14:58.85 ID:/gB4z65W0.net
>>173
本は持ってますよ。流れ読んで。
>>174
さすがに技能本にはmmの指定は書いてありませんでした、
何の資料に掲載されているのでしょうか?

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 21:21:24.72 ID:v/Thcjgk0.net
>>175
お前は流れを読む以前に本を読んだ方がいいな

シースは横は半週、縦は2cm以上切ったら一発アウト
それ未満なら軽欠陥

心線は直径に対して3分の1以上の傷で一発アウト

絶縁被覆は折り曲げて心線が見える傷が付いてたら一発アウト

こんなのは常識だ

177 :175 (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/13(月) 21:26:19.21 ID:/gB4z65W0.net
そうでしょうね。
やっていればわかります。

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 21:28:45.74 ID:v/Thcjgk0.net
講習会に重大欠陥を作りに行っても仕方ないだろ
全部理解してから欠陥がないかを講師に確認してもらいにいくのが講習会だ

179 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/13(月) 21:31:18.68 ID:kBaQdHBMa.net
すみません、ちんちんのシースが剥けてないのは欠陥ですか???

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/13(月) 21:44:02.96 ID:OFJS/XAF0.net
判定員となった講師が、技能試験の作品の名札に
教え子の名前を見つけた時、
また講習に来て貰えるようにするかな?

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e2-XJ5m [124.150.243.216]):2016/06/13(月) 22:33:30.50 ID:7QFOWzWa0.net
>>151
偉そうなこと書いてる割には特記と施工条件の区別ついてないのな
施工条件が変わる可能性は13問全部にあるんだよボンクラ

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/13(月) 22:39:07.10 ID:v/Thcjgk0.net
>>181
ID変えてまでごくろうさまw

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/13(月) 22:44:09.85 ID:OIG1mgeQ0.net
変わるというか変わるとしたらそこくらいしかないしな

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-7xHu [210.56.188.85]):2016/06/13(月) 23:02:02.68 ID:Src3eZL00.net
パイロットランプのとこさえ間違えなければNo.10はやっぱ楽だ
25分で終わった

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfd-J+Ox [210.159.239.2]):2016/06/13(月) 23:25:07.11 ID:iphrJatB0.net
ついに今年版のオンデマンドの動画が13問揃ったな

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ffc-7xHu [211.1.200.214]):2016/06/13(月) 23:27:10.71 ID:B61oOgqy0.net
明日から実技の勉強はじめるんだがなにからやればいいんだ?
とりあえず工具と材料は買ってある

187 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/13(月) 23:41:40.71 ID:kBaQdHBMa.net
>>186
まず添付した画像に書いてある手順を完璧に覚える。
あとは工具を揃えて器具と線材を買ってきて実際にやる。
おしまい。
http://i.imgur.com/kzSkeG8.jpg

188 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/13(月) 23:44:33.48 ID:kBaQdHBMa.net
>>186
あ、工具と材料はあるのね。
オームのヘルメットおじさん本みたいな完成図の写真が載ってる書籍が1冊あるといいよ。
やったはいいけど答え(完成した物)が分かんないとやった意味ないからね。

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/13(月) 23:51:26.82 ID:OIG1mgeQ0.net
とりあえず1日10回はランプの輪作りだな
こればかりはやらないと早くならない

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ffc-AHtr [211.1.200.214]):2016/06/13(月) 23:52:31.35 ID:B61oOgqy0.net
>>187
>>188
すいっと合格の技能版持ってるけど
これ一冊で大丈夫?

191 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/13(月) 23:54:32.00 ID:kBaQdHBMa.net
>>190
平成27年度の試験に出題される13問の候補の完成図が載ってりゃ大丈夫
あと複線図

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53db-jNGR [120.74.61.151]):2016/06/13(月) 23:58:57.55 ID:S0KqeG8u0.net
28年度のほうがよさそう

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.74.208]):2016/06/14(火) 00:08:38.81 ID:gfaZslV90.net
>>186
1〜13の複線図の理解。
複線図を学科の段階でマスターしてる人は、シースと絶縁被覆の剥ぎ取りから。
次に、スイッチやランプレセプタクル等の結線や管工事。
リングスリーブは、個人差があるので何とも言えないが、思ってるより難しくはない。

不安をあおるような書き込みが多いけど、普通に練習すれば落ちる事はない。

194 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.196 [上級国民]]):2016/06/14(火) 00:23:20.93 ID:Vjt83LB1a.net
>>190
>>192
ごめん、平成28年度の間違い。
申し訳ない。

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.118.121.178]):2016/06/14(火) 01:10:19.48 ID:kJnMt1Wv0.net
>>184
自分も10が一銀簡単だと思うんだけど、あれって中スリーブ接続あるんだっけ?
そこは時間かかるかもしれない・・・

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-jNGR [119.173.111.50]):2016/06/14(火) 02:05:25.03 ID:VKzpczGq0.net
13門の各候補問題それぞれの難易度を比べてるのを聞くと、どの問題が簡単かそうでないかは人それぞれだ。
現役職人がやれば簡単だが、はじめての人はかなり時間がかかる。

初めての人は候補問題の対策として、できるだけ資材になれて手を動かして各候補問題の課題点をつぶしながら練習してけば、
最初の問題に1.5時間かかったとしても、
今から準備すれば本試験までには、充分まにあうよ。

197 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR [126.204.17.249]):2016/06/14(火) 02:32:45.70 ID:8fVwUr36r.net
今日から始めたけど最初の30分で
出来た、行けるな

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.74.208]):2016/06/14(火) 03:11:06.70 ID:gfaZslV90.net
複線図2分で書くって本に書いてあるが、動画だと5分取ってるな。
おそらく施工条件の確認も含めての5分だと思うけど。

作業は、本でも動画でも約30分を目安と言ってる。
確認作業で残りの5分を使うようだが、気付いた残り3分くらいだった場合、修復できるわけがない。
むしろ、軽微なほうの欠陥だったら放置したほうがいい。
修復する為にネジ外してたら、それで終了時間になったら未結線で一発退場だから。

重大欠陥の発見の場合は、ダメ元でやり直すしかない。
どっちにせよ不合格になるから、やるしかない。

一番可能性が高い重大欠陥は、未完成。

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/14(火) 04:40:10.68 ID:DSlTqIlF0.net
>>198
夜更かしさんだねぇ


完全に初見の問題ならそりゃ複線図に5分かかるだろうけど、どうせ今でも
問題用紙透けてんでしょ? 試験開始までの待ち時間に、頭の中である程度作業できるよ。

>>重大欠陥の発見の場合は、ダメ元でやり直すしかない。
>>どっちにせよ不合格になるから、やるしかない。
正解。もしそれで怒られても、たかが失格で、不合格と変わりはない。
出禁にはならんから、やるだけの価値はある。

あと、見直し5分って言うけど、完了してすぐに見直しすると
「自分が間違ってるわけない」フィルター通して見ちゃうから、欠陥発見し辛い。
深呼吸するような時間30秒から1分くらい必要よ。
その間に机の上を整理しながらでもいいけど。

1つ1つの作業が早くなると、心に余裕ができる。
全部を25分くらいで終わらせるくらいまで習熟してれば、多少トラブルがあっても
「これなら5分で治せるから余裕」って思える。

200 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF4f-oU5x [49.106.192.122]):2016/06/14(火) 05:06:25.28 ID:2s/3OpRYF.net
まず施工条件をよく読む
複線図は出来るだけ素早く大きく丁寧に描く
間髪入れずにケーブルもまとめて最初に切り出し芯まで出す
出しながらレセクタやシーリングなどの部品を付けて置いとく
最後に条件を二度見しながら圧着などを施す
このやり方で概ね25分ぐらい
あとは形を整えつつゆっくりと見直す

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/14(火) 06:20:01.91 ID:aWAw2eQe0.net
>>185
あれは使える

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-7xHu [210.56.188.85]):2016/06/14(火) 07:18:09.63 ID:/lLF2qi50.net
オンデマンド今井の動画は複線図書かずにやってるけどさすがに自分にその勇気は無い

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebe7-jNGR [118.111.3.9]):2016/06/14(火) 07:21:16.52 ID:YrjaYfuF0.net
>>179
重大欠陥です

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbe1-7xHu [202.226.213.180]):2016/06/14(火) 09:01:21.63 ID:ZNqJrFje0.net
ラジオペンチも使っていいんだよね?
ランプレセプタクルへ接続するところの輪っかは
ラジペンが今のところ仕事でも使ってるから一番やりやすいわ。
ペンチでも慣れればいいんだろうけど。

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/14(火) 09:34:54.55 ID:fF6frkBX0.net
電動工具以外なら何使ってもいいからいいんじゃね

206 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE [182.251.245.45]):2016/06/14(火) 09:34:58.96 ID:BeJIGxWca.net
皆さんは 何番が出ると思いますか?

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-3x4T [211.135.189.120]):2016/06/14(火) 09:44:43.73 ID:32qqNMVz0.net
18番かな

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0717-ZLoP [121.101.121.212]):2016/06/14(火) 09:51:36.57 ID:7Yft2qZm0.net
>>206
みんなその情報を貰いに何万もかけて講習会行くんだぞ
お前はどういう理屈で無料でその情報を手に入れようとしているんだ?

209 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8f-jNGR [153.248.239.101]):2016/06/14(火) 10:04:11.18 ID:cLiwMKYYM.net
講習会行っても予想だからドンピシャで教えてくれるわけでもないし
独学で13問2周でもすれば大抵の人は十分だけどな

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.74.41]):2016/06/14(火) 10:08:07.78 ID:wEQ/iMEm0.net
>>204
慣れてるのが一番良い。

試しに不慣れなペンチで輪っか作りやってみたら、形を整えるのに1分もかかってしまった。
一方、VVFストリッパーの先端部分でやったら5秒だねw

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5369-Cmkt [120.51.151.233]):2016/06/14(火) 10:15:35.25 ID:PzHuY7zn0.net
>>179
受験資格がありません

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fa7-7xHu [123.225.225.105]):2016/06/14(火) 11:10:23.46 ID:ZO+PQTB50.net
>>193
練習のお金はどっから出てくるのさ
無駄に高いし金かけたくねーぞ
なんとか安く済ませる方法はないのか?

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fa7-7xHu [123.225.225.105]):2016/06/14(火) 11:14:02.57 ID:ZO+PQTB50.net
レセクタが40mm 20mm
スイッチコンセントが80mm 12mm
シーリングとかは20mm 5mm線のこして剥ぎ取り
電源とか自動点滅は40mm 12mm
ジョイントは100mm 20mm
ボックスは120mm 20mm

剥ぎ取り長さは全部暗記してるしやり方も動画で見て完璧だから
あとは実戦のみだけどたけーんだよ

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0717-ZLoP [121.101.121.212]):2016/06/14(火) 11:25:11.47 ID:7Yft2qZm0.net
>>212
本当に技能って練習に金かかるよな

・工具セット 10000万円
・材料3回分 28000円
・講習会 28000円

俺はすでに7万円くらい使ってるんだよな
試験一週間前に総仕上げでもう一周くらいするだろうから追加一周分の電線で更に1万近くかかる可能性もあるし

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f32-jNGR [211.135.183.78]):2016/06/14(火) 11:32:59.64 ID:g7ksI45h0.net
本をよく読んで一周でまあ大丈夫じゃないの?

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.118.116.243]):2016/06/14(火) 11:43:16.22 ID:2JZDFoUB0.net
>>214
> ・工具セット 10000万円

・・・これは高すぎる
というツッコミは置いておいて
講習会には、これから参加するんでしょう?
それだったら、練習用の線は、総仕上げ用含めて3回分で足りると思う

217 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-Cmkt [1.66.102.177]):2016/06/14(火) 11:47:40.92 ID:SAaetZSJd.net
結線間違い
未完成
その他重大欠陥
軽欠陥三つ以上

不合格の内訳はどれが一番多いんだろう?

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/14(火) 12:11:43.13 ID:gxhDPr960.net
判定員の勘違い

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.118.116.243]):2016/06/14(火) 12:19:20.41 ID:2JZDFoUB0.net
>>217
ダントツ1位は未完成だと思う
技能は合格率100%にしてもいい試験
でも結線間違いや重大欠陥犯すような受験者には、資格与えるわけにいかないし、
未完成は判定しようがない

220 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x [126.236.0.75]):2016/06/14(火) 12:56:47.99 ID:jbIlYTn1p.net
>>219
つまり100%にしたらダメじゃんw

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb81-7xHu [122.255.175.164]):2016/06/14(火) 13:34:52.82 ID:2XMVifcT0.net
未完成か、うっかり重大欠陥やらかすパターンだろうな

実技なしの筆記+講習制度にしたら、リンスリのテープ巻とかしないやつが出てきそうだな

222 :名無し検定1級さん (ファミマ FF47-FI7u [180.42.51.5]):2016/06/14(火) 13:58:46.01 ID:jR87aPzoF.net
>>214
金ケチって落ちるのが一番のムダ

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0717-ZLoP [121.101.121.212]):2016/06/14(火) 14:07:35.89 ID:7Yft2qZm0.net
>>222
それは俺じゃなく>>212に言うべき

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57e9-702T [221.170.195.43]):2016/06/14(火) 14:13:22.15 ID:XUcrFBk10.net
シーリングは15ミリシース剥いて10ミリ絶縁被覆剥いたらだめ?
動画とか最初20ミリ剥いてるけど、
あとで5ミリ芯線切らないとダメでしょ?

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8731-DvND [153.189.167.182]):2016/06/14(火) 14:15:16.91 ID:nT43E3ee0.net
圧着ペンチの先っちょで間違えて圧着したら、とんでもないことになったわ

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/14(火) 14:28:03.15 ID:uaHbtCRa0.net
No.6…34分(;^_^A

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/14(火) 15:55:04.45 ID:fdQr5uTs0.net
>>224
それでもいいと思うよ
技能本でも、シースは20ミリ剥いて・・・にしてるのあるけど、
それは、統一するためじなゃないかな?とか

228 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE [182.251.245.48]):2016/06/14(火) 16:18:42.82 ID:GuBSwIi5a.net
予想は何番が出る?

229 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF4f-oU5x [49.106.193.208]):2016/06/14(火) 16:49:51.94 ID:Gwwu7D4rF.net
8番の渡り線無しバージョンか、10番だろうな
複線図でパニックになるやつ続出しそうだから

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/14(火) 16:50:58.33 ID:LDuZxm7O0.net
真昼間に書き込みしてる奴って無職なの?

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b04-I1hv [222.2.15.233]):2016/06/14(火) 17:21:09.55 ID:L0Ivba+t0.net
まだ複線図の練習をやっているorztn

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/14(火) 17:23:58.22 ID:LDuZxm7O0.net
複線図はやっといた方がいい

ささっと書けないと結構なロスになる
ささっと色と寸法と結線の本数まで4分で書けるようにしないとならない

233 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-jNGR [49.96.36.60]):2016/06/14(火) 17:28:42.78 ID:ucS8t9M+d.net
>>232
+リンスリの大きさと刻印もね

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5369-Cmkt [120.51.151.233]):2016/06/14(火) 17:30:33.46 ID:PzHuY7zn0.net
5分で複線図完成させて25分で作って、残り10分で確認して手直し

235 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR [1.75.209.245]):2016/06/14(火) 17:39:12.83 ID:Hfxhpcosd.net
今年はno4の複線図が一番簡単?

236 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR [1.75.209.245]):2016/06/14(火) 17:41:35.85 ID:Hfxhpcosd.net
今年の予想ら何番?

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5369-Cmkt [120.51.151.233]):2016/06/14(火) 17:44:56.53 ID:PzHuY7zn0.net
10が出たらラッキーだな

238 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-jNGR [49.96.36.60]):2016/06/14(火) 17:50:37.57 ID:ucS8t9M+d.net
>>213
釣りになんだけど、高いのわかるけどせめて1回分は早く買いなよ
一周したら線を短くして2周め行くんだ

練習無しで受かるほど甘い試験じゃない
遊びで受けるほど時間も金も有り余ってるなら止めはしないけどね

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb9b-jNGR [202.220.188.145]):2016/06/14(火) 17:55:59.10 ID:DQSjnPka0.net
P958買った
これでもう余裕で合格だな

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/14(火) 17:59:02.12 ID:gxhDPr960.net
こういうのって中国ならワイロが効くのかな?

241 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac7-DvND [36.12.84.252]):2016/06/14(火) 18:22:28.98 ID:yo6uzJWha.net
>>240
効くだろ
車の免許もワイロで簡単に取れるらしいしな

242 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-MxNg [49.98.144.172]):2016/06/14(火) 18:23:00.69 ID:j1Yl0HyId.net
利く効く!

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3x4T [121.113.36.248]):2016/06/14(火) 18:29:00.83 ID:q4CS3rpL0.net
練習始めると猫が作業台に寝転んで来てすごく狭い・・・
でもかわいいからそのままやる

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/14(火) 19:12:14.25 ID:LDuZxm7O0.net
P959発売

245 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-UObG [182.250.246.225 [上級国民]]):2016/06/14(火) 19:13:45.39 ID:Vs1cwX6ga.net
>>240
インドの場合だと免状持ちの人が代わりにやってくれるゾ
http://i.imgur.com/BV0ABqS.jpg

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/14(火) 19:15:10.38 ID:LDuZxm7O0.net
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ   ストリップ、完了です
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 19:48:48.51 ID:6a3BeiJh0.net
ルーペを探している。
100均一にいいのがない。というか、ないお店がある。
ヨドバシで見つけたこれどうかな?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%AF%E6%B8%AC%E5%AE%9A-Shinwa-Rules-75557-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A-S-3-%E8%99%AB%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD-30mm-3%E5%80%8D/pd/100000001001857494/

248 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac7-tSAE [36.12.45.47]):2016/06/14(火) 19:59:47.25 ID:n/mXNXeMa.net
候補ナンバー12頑張っても
45分かかる実技おちるわ
複線図5分かかる
短縮できるかな?

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/14(火) 20:06:22.78 ID:fdQr5uTs0.net
>>247
ハズキルーペはどうだろう?

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 20:08:32.70 ID:6a3BeiJh0.net
安いのでお願いします。
2種と1種の時しか使わない。多分。

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 20:12:17.15 ID:6a3BeiJh0.net
>>248
自分は2回目なのに36分かかった。
多分、IV線が慣れておらず、1本1本時間がかかってしまうのだと思う。
器具取り付け方式(かずわん先生方式)だと余計に時間がかかる感じがする。

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/14(火) 20:14:25.82 ID:fdQr5uTs0.net
>>250
技能試験でルーペって、片手が塞がって不便じゃない?

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 20:16:32.69 ID:6a3BeiJh0.net
ルーペ、先のものを買ってしまった。
最後の最後で見えないんです。
圧着した後。

254 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR [1.75.209.245]):2016/06/14(火) 20:22:49.63 ID:Hfxhpcosd.net
今年no5とか新傾向だからでそう

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/14(火) 20:29:17.10 ID:fdQr5uTs0.net
>>253
ああ、使用頻度が最後の圧着なのだったら、ルーペで大丈夫だね
自分はメガネタイプのルーペ、多分、買うと思う

256 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-Nv4U [49.98.63.185 [上級国民]]):2016/06/14(火) 20:30:16.09 ID:Yoaop0V1d.net
俺、小学5年だけど同じ位の年齢の奴おる?
この前の筆記試験は何とか合格した

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/14(火) 20:35:13.63 ID:LDuZxm7O0.net
自分で作ってる奴は欠陥なしかどうかも分からないから大変だなw
毎回50点のもんしか作れてないのに早く作れたことに勝手に納得して当然のように不合格とw
職業訓練だと作る→見てもらうの流れだから合格点に達してる確実なものが作れる

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 20:39:56.31 ID:6a3BeiJh0.net
講習会行く人は矯正されて帰ってくると違うんかね?
誰もが昼間の職業訓練所通ってないわ。
多くの人はできる範囲で頑張るじゃ。

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/14(火) 20:49:25.03 ID:aWAw2eQe0.net
>>257
過去スレだと
作品うpしてスレ住人に添削してもらう人もいた

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb9b-jNGR [202.220.188.145]):2016/06/14(火) 21:02:49.20 ID:DQSjnPka0.net
いいねー
やろうぜ

261 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac7-DvND [36.12.85.36]):2016/06/14(火) 21:03:08.60 ID:zBt4BB2Ma.net
>>243
猫様うpたのむ

262 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR [126.161.48.214]):2016/06/14(火) 21:45:10.52 ID:/WC9k4Ugr.net
>>179
買ったばかりで良くキレる更ッピのストリッパーで剥いてやろうか

263 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-jNGR [49.239.76.110]):2016/06/14(火) 22:14:51.13 ID:eOHXrOJbM.net
筆記免除のやつ、実技の案内送られてきた?

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/14(火) 22:26:23.45 ID:aWAw2eQe0.net
>>179
軽欠陥

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 22:31:22.52 ID:6a3BeiJh0.net
オンデマンドさん、参考図書の紹介の回で電気書院全く無視。
オーム社の筆者の関係者なのか。

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/14(火) 22:41:53.24 ID:fF6frkBX0.net
人気の2冊を買っただけじゃね

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef49-bMLc [219.110.175.203]):2016/06/14(火) 22:46:38.49 ID:0RWrU7bF0.net
酔っぱらって電工ワイフ使っても綺麗に切れた

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/14(火) 22:50:19.40 ID:6a3BeiJh0.net
オーム社2冊(筆記、技能)にすぃっと3冊セット。
なのに、黒本と丸わかりは買ってない。
昨年度のも見てみたが同じ。

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/14(火) 22:53:15.28 ID:gxhDPr960.net
電工ワイフはダッチワイフよりいいのか?

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.142.100]):2016/06/14(火) 23:15:33.35 ID:EJRXj0Ji0.net
>>229
10番は簡単として、8番の渡り線バージョンって何?
どこにも渡り線を作る場所がないんだけど。

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbe-XkZu [202.238.121.40]):2016/06/14(火) 23:18:57.15 ID:IDaLBSQs0.net
第二種電気工事士の求人361件 - 平均月給198,000円〜312,100円
http://goo.gl/42ei3D
上はいいけど下は安いなあ

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/14(火) 23:24:00.14 ID:fdQr5uTs0.net
>>270
横レスだけど、リモコンリレーの端子のところ、
1.6の2芯3本ではなく、1.6の2芯2本と渡り線では?ってことかと

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef49-bMLc [219.110.175.203]):2016/06/14(火) 23:34:39.60 ID:0RWrU7bF0.net
>>269
締まりが良くてよく切れるよ
VVFストリッパーもガッツリ来るし

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f72e-7xHu [101.1.151.234]):2016/06/14(火) 23:47:05.11 ID:9nHbuu3M0.net
>>271
+消防甲1、4取っておけば結構月収よくなる

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-7xHu [210.56.188.85]):2016/06/15(水) 00:02:20.58 ID:bWd/83Gb0.net
統計取ったらここ5年で今年の公表問題の3、7、9に相当するものは出ていない
この3つが本命と予想

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.111.70.202]):2016/06/15(水) 00:09:41.38 ID:ZhLcpifB0.net
>>274 防火区画?

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d74e-jNGR [61.121.12.12]):2016/06/15(水) 00:09:51.65 ID:AlOSIM4y0.net
筆記1時間で退室する時、逆側から
退室だったから遅かったんだけど、
外に出たら、人がたくさんいて
とんでもなくタバコ臭かった。
1日4箱の自分でも、、

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-zoFs [60.71.162.214]):2016/06/15(水) 01:10:23.15 ID:qOtmlFSK0.net
ねじなしコネクターのねじが切れない…
本当に切れるもんなの?
女アピールじゃないけど女にはきついよこれ

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d736-as3a [61.201.49.242]):2016/06/15(水) 01:40:28.34 ID:3OwzpL8F0.net
>>278
1.グリップの大きなドライバーを使用していない。
2.ドライバーの大きさ(太さ)が合っていない。
もし試験に出たら、ウォーターポンププライヤーで捻切ればいいけど。

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.111.70.202]):2016/06/15(水) 02:03:50.37 ID:ZhLcpifB0.net
>>278 単純に+ドライバーでぐるぐる回すだけだけど?

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/15(水) 03:15:50.52 ID:Dw0vbPpj0.net
>>278
ま〜ん(笑)

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff13-JN1M [111.169.15.160]):2016/06/15(水) 06:03:27.24 ID:NbaNgRsw0.net
オーム買ったんだけど
アウトレットボックスにつながる時の
剥ぎ取りの長さが130ミリになってる
100ミリでも大丈夫かね?

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d76d-7xHu [125.197.207.203]):2016/06/15(水) 06:04:11.24 ID:aseNvgIw0.net
どーでもええやろ

284 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR [1.75.209.245]):2016/06/15(水) 06:18:15.33 ID:vLNAqwucd.net
>>270
去年の予想問題にある

285 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR [1.75.209.245]):2016/06/15(水) 06:33:31.96 ID:vLNAqwucd.net
他にどれが出るか予想してるひといる?

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/15(水) 08:36:18.68 ID:odUYZCYA0.net
しんひょう性が高い情報は直前にならないと出ないよ

287 :名無し検定1級さん (アナファイー FAf7-jNGR [210.160.37.45]):2016/06/15(水) 08:36:25.59 ID:UHSA3vobA.net
プライヤー使えばかる〜くまわしてできる

288 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-oU5x [126.255.195.63]):2016/06/15(水) 08:42:06.36 ID:VRSdElKZp.net
舛添も終わりやな

289 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.4]):2016/06/15(水) 08:50:33.83 ID:LIcN+SwSa.net
都議会も解散させられるだろうけど、それやったらその分金かかるから
桝添には死んでほしいと思うけどね。

290 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf7-jNGR [210.138.177.3]):2016/06/15(水) 08:54:15.46 ID:qiVR8UkHM.net
>>278
プライヤでつかんで、ボックスの方をまわしたらええよ

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0717-ZLoP [121.101.121.212]):2016/06/15(水) 08:56:52.31 ID:otm0l3nM0.net
なんの話しとんねんまんねん

292 :名無し検定1級さん (トンモー MMf7-jNGR [210.142.95.81]):2016/06/15(水) 09:07:27.51 ID:OuSI5pyIM.net
不信任議決→舛添が議会解散→新しい議会が不信任議決→議会解散→知事を辞めないまま無限ループ

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbe1-7xHu [202.226.213.180]):2016/06/15(水) 09:09:26.25 ID:UVHzrJbL0.net
二度目の不信任決議通ったら、その時点で知事は失職だぞ

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/15(水) 09:36:53.61 ID:i9qdoHIr0.net
きみたちの免許証にチャイナ服を着て毛筆で直筆のサインを入れてあげるから・・
という条件ならOK?

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.143.165]):2016/06/15(水) 10:00:03.16 ID:jbJn5jz20.net
前スレでも書いたが、誰も答えてくれなかったので、今回もう1回聞きたい。

1.土曜日に出た技能試験問題は、日曜日に出ないのか?(過去出たことがないか?)
2.もし出ないとすれば、12/13問になるから、多少有利に働かないか?

296 :名無し検定1級さん (トンモー MMf7-jNGR [210.142.95.81]):2016/06/15(水) 10:12:41.17 ID:OuSI5pyIM.net
過去に同じ問題が出た例がないからといって、今年も100%そうであるとは言えない

どうしても知りたいなら電話して聞いてみたら?

297 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.47]):2016/06/15(水) 10:38:05.89 ID:6NLg+KxBa.net
>>295
まず1についてはここを見て自分で調べてね。
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

2についてはヤマをはった場合のみ確率的には0.7%だけ上がるだけ。
試験は技能を求められているので、どの候補問題が出ても対応できなければいいだけのこと。
候補問題が公表されているんだから回答も99%公表されてるのと同じなので
その1%のために手を動かして練習すればいいだけ。

結論としては、有利に働くかどうかについては有利に働かない。
あなたが試験のために努力ことをおこたらなければあなたにとって有利になります。
しかし先程のような質問をする今のあなたは怠けようとしているだけなのでためになるようなことはありません。

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a336-as3a [220.212.68.78]):2016/06/15(水) 10:44:08.20 ID:y6VJYEAe0.net
>>295
数年前に土曜日と日曜日が同じ問題だった事はある。

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/15(水) 10:44:35.68 ID:RF+jWvzU0.net
>>295
前スレでコレ書いた人ですか?

662 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv)[] 投稿日:2016/06/10(金) 11:20:47.54 ID:dJ/J+HTL0
俺もそう思った。
裏でつながってて、4問まで絞り込んでくれてるならいいけど。
でもそれだと贈収賄になりえるから、そんな事をするわけがない。
つまり、4問くらいに絞り込めるっていうのは、全く根拠ない話だ。

あと、土日で問題が異なるのが確実なら、12/13問になるのだから、日曜日のほうが1問分削れて有利になる。
まあ俺はどっちにせよ全部やるけど。
裏をかいて同じ問題が出たパターンがあるのか無いのか知らんが。

個人的には・・・だけど、もし、土日では問題が違ってて、12/13になるのだとしても、有利になったとは思わない
自分が日曜日受験だったとして、これが出るといいなあと思ってた問題が土曜日に出ちゃったってこともあるし、
自分も決め打ちしないで、勿論全部練習はするけど、前日に12問のうちのどれかだとわかったところで、
大したことは出来ないから

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f5e-7xHu [211.132.161.140]):2016/06/15(水) 10:45:53.50 ID:sHO8MG2f0.net
>>297
7%だろ。えらそうグダグダうなら間違えんな。

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-zoFs [113.146.23.30]):2016/06/15(水) 10:50:10.79 ID:mRu2W+CZ0.net
>>295
平成20年7月27日(日)26日は同じ問題だったみたいですよ。余り山貼ると去年の下期の8番渡り線バージョンの外れ予想みたいなことになるので。

302 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-BLzo [1.75.244.28 [上級国民]]):2016/06/15(水) 10:58:36.35 ID:uKDKT5/cd.net
リングスリーブ用の圧着ペンチ、握りが黄色のやつ使うと重大欠陥とられるぞ。
握りが赤のやつを使えよ!

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/15(水) 10:58:36.86 ID:RF+jWvzU0.net
>>300
13問中1問が出る確率は7.7%
12問中1問が出る確率は8.3%
という考え方では間違ってるの?

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0708-3x4T [121.113.36.248]):2016/06/15(水) 11:18:55.00 ID:w4zX3YVe0.net
まあ俺くらいになると赤と黄色のグリップのやつ使ってるがな
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono35050854-100517-02.jpg

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-zoFs [60.71.162.214]):2016/06/15(水) 11:49:33.49 ID:qOtmlFSK0.net
>>278です
ドライバーもウォーターポンププライヤーもだめでした。
切れないねじと同じく途中で止まってしまいます。
ねじが切っていないものは軽欠陥なので潔く諦めて他でミスしないようにします。
電動工具がNGじゃなければなー…

306 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 12:06:08.42 ID:PxCqyda8a.net
>>300
確率の計算もできない馬鹿のくせに偉そうだな

307 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-Nv4U [49.98.65.241 [上級国民]]):2016/06/15(水) 12:07:18.90 ID:F4mqywqHd.net
>>305
よし!じぁ俺の股間に付いているこの巨大な業務用ウォーターポンプフライヤーを使ってみるか?

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-zoFs [113.146.23.30]):2016/06/15(水) 12:09:11.79 ID:mRu2W+CZ0.net
>>305
それならネジが配管にちゃんと止まっていることが確認出来たら、ペンチの刃の根元で挟んで切断してみるか、縦に摘んで前後左右に動かしてもぎ取る方法もありますよ。くれぐれもネジがシッカリ止まっているのが前提ですが。

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/15(水) 12:09:23.64 ID:RF+jWvzU0.net
>>305
金属管のネジは、切れる構造になっているので、絶対に切れる!と聞いて以来、
捻じ切れるようになりましたw
中スリーブでの圧着や、1.6を4本小スリーブで圧着することが出来る人なら、
非力な女性でも可能なはず
ドライバー、ウォーターポンププライヤーでダメだったのなら、ネジザウルスを使ってみては?

310 :名無し検定1級さん (アウアウ Sadf-jNGR [27.93.163.6]):2016/06/15(水) 12:10:27.56 ID:PDdrbAbWa.net
本番の材料は出来立て(?)だからなのか
練習で使っていた材料と比べ凄く柔らかい
ケーブルは表面に小麦粉振りかけたかのように粉っぽいし、外装がスルスル剥ける
前回の試験ではアウトレットボックスにつけるゴムキャップ(名前忘れた)もすぐに外れて困った
ねじ切りに関しても練習で使っていた材料よりも簡単に切れたような気がする

311 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 12:12:55.89 ID:PxCqyda8a.net
>>300
人にケチつけてるんだからお前が計算結果の出し方ここでだせよ。

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 12:28:51.66 ID:kXHCvfHc0.net
昼飯にマクドでベーコン入りの裏ダブチーのセット買ってきたんだけどベーコンが入ってない死にたい…

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-zoFs [60.71.162.214]):2016/06/15(水) 12:33:50.74 ID:qOtmlFSK0.net
>>278です。
皆さんありがとうございます。
ネジザウルスは前から気になっていたので買ってみようと思います。
本番は今のものより柔らかいといいなー。
ペンチで切ってしまう、もぎ取るという荒技も覚えておきますww
リングスリーブは時間はかかりますが床に押し付ければなんとか潰せるようになりましたよ!
まだ時間があるので頑張ります!

314 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 12:37:45.68 ID:PxCqyda8a.net
>>300
馬鹿な ID:sHO8MG2f0

お前が正しいというのなら確率計算式を出して証明するか、
誤っていたことに気づいたのなら素直にごめんなさいとここで謝罪しな。

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb81-7xHu [122.255.175.164]):2016/06/15(水) 12:37:46.57 ID:V18ePBG70.net
>>313
プライヤは平らなところではなくて、ギザギザのところで掴むんだぞ

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/15(水) 12:45:05.47 ID:Dw0vbPpj0.net
>>313
VVFケーブルのシース剥きは完璧ですか?
もしよかったら僕のおちんちんのシースも剥いてみませんか??

317 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-Nv4U [49.98.65.241 [上級国民]]):2016/06/15(水) 12:49:22.29 ID:F4mqywqHd.net
>>316
コイツまじきっしょ・・
下品なレスしたら面白いとでもおもってるの?

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b56-7xHu [218.42.165.249]):2016/06/15(水) 13:02:07.59 ID:azsNSUOn0.net
電工レスの定番だべ

319 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 13:19:04.27 ID:PxCqyda8a.net
>>300
馬鹿な ID:sHO8MG2f0

俺のレスにケチ付けて煽ってみたものの、それが間違っていて赤っ恥かいたかwww
なあ、お前がどう計算したのかだけでも教えてくれよw

偉そうに煽っておいて間違えたんだからきちんと謝罪しろよ。
お前みたいな馬鹿がいるから電工目指してる人や
現役の電工の方に迷惑かけてるんだから素直になれよ。

それさえもできない下等生物だからだんまりを決め込んで逃げるしかないかw

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 13:21:08.47 ID:kXHCvfHc0.net
>>319
ID:sHO8MG2f0も間違えてるけど、それ以前にお前も間違えてるけどなww
バカがバカを笑う

滑稽な事だwww

321 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 13:24:16.21 ID:PxCqyda8a.net
>>320
は?どこが?

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 13:26:48.68 ID:kXHCvfHc0.net
>>321
え?わかっててネタとしてやってるんだと思ってたけど自分の間違いわかってないの?ww
嘘だろ?wwwこんなバカが確率とか語っちゃってんの?笑えるwwww

世の中には笑えないバカと笑えるバカがいるけどお前は後者だなwwww天然バカ

323 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 13:34:58.65 ID:PxCqyda8a.net
ほんとの馬鹿はお前だろ。
どう計算したのか出してみろよw

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 13:39:52.87 ID:kXHCvfHc0.net
>>323
え?回答と解説を出して貰わないとわからないの?マジ?
ここは小学校じゃないし俺はお前の算数の先生じゃないぞ?ww

俺がお前の為に正答と解説をわざわざ書き込むメリットはなに?
その手間を書けるメリットが十分にあるなら書き込むけどどんなメリットがあるの?

まさか…だけど…「無償でボクにお勉強を教えて」とか言ってるんじゃないよね?
いくらバカでもそこまでバカじゃないよね?

325 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 13:51:27.56 ID:PxCqyda8a.net
>>324
お前は本当に馬鹿だなw

解説や回答してくれなんて一言も言ってない、読解力もないなんて。

お前の計算を出せとしか言ってない。
お前が合ってるかどうかそれでわかるから。
長文書いといて計算式だけかけないの?

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 13:54:57.47 ID:kXHCvfHc0.net
>>325
もう…本当にバカだな?真性アスペかよ

>お前の計算を出せとしか言ってない。
なんでわざわざ計算式をお前に提示しなきゃならないんだと言ってるんだよバカ

俺がそこまでするメリットは何だ?って聞いてるんだよバカ
俺は学校の先生じゃないのでこんな単純な確率計算もできないバカに対して正しい答えを教えてやるつもりはないよ

長文とかどうとかそういうのも一切関係ないってわからないの?
本当にバカだなwww

327 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 13:55:00.91 ID:PxCqyda8a.net
>>324
無償でとうのこうの言ってるが逃げるために必死だな。

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 13:56:11.89 ID:kXHCvfHc0.net
>>327
お前は無償で他人に勉強を教えてもらえるとでも思ってるのか?w
義務教育中のおこちゃまですか?ww

329 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF4f-oU5x [49.106.192.56]):2016/06/15(水) 14:03:53.22 ID:Ol7l/cfzF.net
うぜぇからどっかの過疎スレでやって

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 14:06:49.28 ID:kXHCvfHc0.net
>>329
ごめんねごめんね
どのみちこれから出かけるからもうこのバカの相手はできないよん

331 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 14:12:19.56 ID:PxCqyda8a.net
>>328
おー。論点すりかえて逃げてるわw
本当に馬鹿だから何も提示できないでやんのw

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf0-ZLoP [118.236.246.6]):2016/06/15(水) 14:17:23.31 ID:kXHCvfHc0.net
>>331
論点?バカが議論してるつもり?w
はじめから論点もクソもないよ

「お前のその確率は間違えている」

以上!あとは自分でググるなりして確率のお勉強しておいで
もう出かけるからこれで最後だからね

333 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 14:22:57.77 ID:PxCqyda8a.net
>>332
提示できないゆえの最後っ屁かw

本当にお前がわかってるんなら理由つけて逃げる必要もないからな。
馬鹿が露になるからできないというのがわかった。

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbe1-7xHu [202.226.213.180]):2016/06/15(水) 14:29:14.38 ID:UVHzrJbL0.net
ガッチャンストリッパって、1.6mmと2.0mm共用で使えるの?

335 :名無し検定1級さん (スプッ Sd4f-Nv4U [49.98.64.140 [上級国民]]):2016/06/15(水) 14:36:11.94 ID:DyfcXpFGd.net
>>333
横から悪いが上でお前?が出してる確率は普通に間違えてるぞ
IDが違うからお前かどうかはよくわからんがね

336 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 14:42:39.10 ID:PxCqyda8a.net
>>297 だが、そこではヤマをはった場合という条件のもと1問だけに絞った場合の確率だから、間違って無いよ。

337 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 14:46:35.71 ID:PxCqyda8a.net
>>297 のヤマをはった場合のみという前提条件なので

338 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF4f-oU5x [49.106.192.71]):2016/06/15(水) 14:48:56.86 ID:yst/7UeXF.net
どうでもいいような事に顔真っ赤にしてネット弁慶の言い争いか
いい歳ブッこいてほんと馬鹿なんだなお前ら
仕事しろよ

339 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR [182.250.243.48]):2016/06/15(水) 14:53:16.31 ID:PxCqyda8a.net
>>338
今日の仕事は終わって家に帰ってるよ。

340 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac7-DvND [36.12.83.70]):2016/06/15(水) 15:06:38.91 ID:+9I6MUt/a.net
>>334
もちろん、使えるよ

341 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac7-DvND [36.12.83.70]):2016/06/15(水) 15:09:16.28 ID:+9I6MUt/a.net
>>334
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=150642

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbe1-7xHu [202.226.213.180]):2016/06/15(水) 15:27:47.82 ID:UVHzrJbL0.net
>>340-341
ありがとう。
サイズフリーってとういう仕組みになってるんだろう。

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.73.25]):2016/06/15(水) 15:37:45.27 ID:9Up5WkqO0.net
本を読んでいて、これは注意したほうが良いって点を1つ書いておきます。
これ多分、知らない人が多いと思うから。

4路スイッチの黒線。
非接地極側から1つめの3路スイッチの0に入るまでのが黒線なのは誰でも分かるじゃん。
でも、ランプレセプタクルにつなぐ最後の3路スイッチ側の0から、ランプレセプタクルへつなぐ線も黒線。

これ、要注意。

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.111.70.202]):2016/06/15(水) 16:41:40.09 ID:ZhLcpifB0.net
>>339 誰が信じると?仕事なくてクダまいてるのだろ?

あんたはアスペな人間だから皆に嫌われてどこの現場にも呼ばれないだろう
先週終わった俺の現場でもあんたみたいな朝鮮人がくそ忙しいさなかにも拘わらず
あんたみたいな朝鮮人がいると仕事が進まないからと言ってクビにされたよ

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-HXJU [219.167.162.128]):2016/06/15(水) 17:04:12.93 ID:i9qdoHIr0.net
駅長のたまが生きていれば、次期都知事の最有力候補だったのだが
おしいことをした

346 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 17:30:05.19 ID:61q0guG/0.net
まあ一カ月もあるし一週間前からやれば充分だろ

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a38a-as3a [220.212.123.178]):2016/06/15(水) 18:20:23.26 ID:Alz+djms0.net
>>345
たまは年齢で被選挙権がない。
東京に在住していなくてもOkなんだけど。

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfd-J+Ox [210.159.239.2]):2016/06/15(水) 19:05:23.31 ID:DWACF9bD0.net
1.6mmのVVFケーブル(2Cと3C)と連用取付枠はよく使うから、多めに持った方がいいぞ
一方の2.0mmのVVFケーブルは、電源用の2Cでも、意外とそれほど使わない

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 19:44:02.56 ID:61q0guG/0.net
取り付け枠って2つでいいだろ
そんな何個も何に使うんだよ

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb81-7xHu [122.255.175.164]):2016/06/15(水) 19:57:44.27 ID:V18ePBG70.net
>>349
まぁ2つでもいいんだが、何回も取付・取り外しを繰り返すと壊れるから予備でってことだろう
13問もやると、ツメの部分が折れる場合もあるからね

そんなに高いもんではないので、ホムセンいったついでに1〜2枚予備で持っておいてもいいかも

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 19:59:11.69 ID:61q0guG/0.net
折れるってどんな作業してるんだよw

352 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-jNGR [106.161.156.200]):2016/06/15(水) 20:02:24.22 ID:vYQNSjqKa.net
一個めの3路の0が黒なだけであとは何色でもええんやで
端子記号「1と3」、「3と1」を結線してあっても正解ですやで
ttp://www.shiken.or.jp/answer/pdf/158/file_nm02/KB1_1_kaitou.pdf

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ effd-7xHu [27.133.122.119]):2016/06/15(水) 20:05:44.62 ID:JSKoR+rW0.net
>>313
E19金属管用のボックスコネクタ、試験で使うの確かパナソニック製だった筈。
コネクタ仕様書http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/12/06/2012120618000036.PDF
止めネジ仕様書http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/01/27/2012012718000038.PDF

で、その止めネジって、いちおう六角頭なんだけど、2面幅8mmなのよ。
なので、どうしてもペンチとかで捻じり切ることできなきゃ、メガネレンチ使って。
ダイソーとかで売ってる↓みたいな奴。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/119/577/7119577/p1.jpg

あと、止めネジだけバラ売りしてたりするから、遠慮なくバキバキ捻じり切っちゃって。
http://item.rakuten.co.jp/ik21/pa-ds0015/
でも、やり過ぎるとE管がベコベコに凹むよ。そしたらE管も買い替えw

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7c-FI7u [118.87.168.244]):2016/06/15(水) 20:10:30.46 ID:odUYZCYA0.net
>>345
マスゴミも次のイケニエ探さねーとなw

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 20:16:47.15 ID:61q0guG/0.net
職業訓練で練習はやってるけど
やっぱ一人で落ち着いてやりたいんだよなあ

でも練習キット1万以上とか高すぎやんかあ

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2e-jNGR [119.173.111.50]):2016/06/15(水) 20:28:52.19 ID:lJfSTtUM0.net
>>344
別にお前ごときの者が信じようがそうでなかろうがどーでもいーわ。

先週まで忙しかったんだ?
今の時期ヒマな時期のはずなんだけど単価下げてがんばってとったお仕事なんだなw

俺はヒマな時期でも金はきちんともらえてるよ。

憶測でしかモノを言えないのは仕事やらせてもドンくさくて使えないド底辺を自覚してるからだろw

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb9b-jNGR [202.220.188.145]):2016/06/15(水) 20:34:41.77 ID:aIBKJo2S0.net
>>355
ケーブル道具一式を拝借すればいいよ

358 :名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-jNGR [126.211.22.38]):2016/06/15(水) 21:42:09.30 ID:90cHcG4Er.net
電材工具の実戦配備完了
無慈悲な練習を決行する

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67c8-rvcI [49.253.107.25]):2016/06/15(水) 21:58:17.36 ID:5a++bfDs0.net
>>351
普通に折れるだろw

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-jNGR [153.213.100.158]):2016/06/15(水) 21:58:27.65 ID:IO/yAz/E0.net
>>278
ラチェット使ったらダメなの?

361 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-tSAE [182.250.243.197]):2016/06/15(水) 22:02:28.69 ID:n9kIN+aca.net
どう計算しても56点…
やっぱ合格ラインは60点?

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/15(水) 22:06:00.25 ID:4ltd0MDP0.net
>>343
これは間違っていると思います。
オーム社の公開問題でも色指定になっていません。
もし、最後の0が黒線であるならば、途中の4路なども黒にしないといけません。
4路がなくとも3路同士でも同じです。
わかりやすく黒にするというのはあると思います。

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-3x4T [211.135.189.120]):2016/06/15(水) 22:07:34.14 ID:jl5FDWoV0.net
>>361
なあに合格発表まで分からんさ
祈れば通じる
果報は寝て待て

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b84-7xHu [210.56.188.85]):2016/06/15(水) 22:07:50.85 ID:bWd/83Gb0.net
はやく筆記の結果知りてえなあ
もう技能の練習してるけど、これで落ちてたら凹むわw
自己採点では危なげなく合格見込みだったが・・・

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e0-UObG [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/15(水) 22:12:54.49 ID:Dw0vbPpj0.net
毎年60点が合格ラインなのにとある年だけ58点の時あったよね?
何か理由があるんだっけ?

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/15(水) 22:13:38.04 ID:4ltd0MDP0.net
技能試験と筆記試験を逆にしたらどうだろうか?
そうすれば、器具は売れるし、講習会は盛況、技能向上。
winwinでいいんじゃない?

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 22:30:53.49 ID:61q0guG/0.net
>>361
おつかれさま
来年はもういいだろ

適正はないわ

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5718-I1hv [157.65.70.140]):2016/06/15(水) 22:32:27.77 ID:AE18zCFJ0.net
>>362
オーム社のすいーと合格のP.70見ると、負荷につなぐ側の3路スイッチ0が、「B]と指定されてる。
わざわざ他の線と違って、赤い字で「B]を指定してる。

これはどういうことなのか分からんが、混乱のもとになる。

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 22:33:05.13 ID:61q0guG/0.net
これの技能と一種の筆記と電験3種同時進行してるけど完全にこんがらがってきたわ。。。
年取ってから勉強しようとしたらまじで時間かかるなあ

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-GdAD [113.148.151.120]):2016/06/15(水) 22:33:25.88 ID:9try8yCn0.net
>362
かずワン先生も、後の3路の0は黒と仰っていた。
まぁ、癖を付けてれば電源側も間違え無いということか?

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-3x4T [211.135.189.120]):2016/06/15(水) 22:34:32.16 ID:jl5FDWoV0.net
>>369
全部繋がってるのに何でこんがらがるんだよ

372 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM8f-jNGR [153.147.59.247]):2016/06/15(水) 22:35:19.02 ID:XCajX2i3M.net
〉〉362
施工条件に、3路スイッチの記号0の端子には電源側又は負荷側の電線を結線し、とあるからその事を言ってるんじゃないか

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/15(水) 22:35:55.17 ID:L/5Arx290.net
>>363
たまたま難しくて合格点が58点になるってこともあるしな

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-zoFs [60.71.162.214]):2016/06/15(水) 22:45:33.63 ID:qOtmlFSK0.net
ねじが切れない女です。
皆さんありがとうございます!
メガネレンチからヒントを得て、モンキーレンチでなんとか切れました!
本当に切れるんですねww
長いラチェットも試してみたいと思います。
皆さんのおかげです。ありがとうございました。

375 :362 (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/15(水) 22:50:06.59 ID:4ltd0MDP0.net
>>370
すぃっとの中古(2015)を持っているので読んでみました。
3路スイッチの組は大きなスイッチとして考えると書いてあります。
ですが、その大きなスイッチだとしてもスイッチ-ランプレセプタクル間は
通常白線をつなぐと思います。
他にちゃんと説明がかいていないですね。
丸わかりはどうなんでしょうか?

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 23:05:50.04 ID:61q0guG/0.net
候補問題3なんだけどタイムスイッチから引っかけシーリングまでの寸法25cmになってるんだけどここって30じゃねえの?
200mm指定でタイムスイッチ側50mmとシーリング側50mmで300mmじゃん

丸分かりもそうなってるのに動画だと25cm
何これフェイントか?

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 23:06:17.45 ID:61q0guG/0.net
ホーザンの動画の話ね

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-jNGR [153.213.100.158]):2016/06/15(水) 23:06:21.34 ID:IO/yAz/E0.net
>>374
電工用の小さいラチェット(ネグロス)あるよ

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb32-7xHu [118.1.87.94]):2016/06/15(水) 23:09:03.00 ID:L/5Arx290.net
TS(というか端子台)は長さに+αはなされてないみたいだな
他の問題も端子台を使うやつはその分+αとかはないな

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f74-jNGR [123.198.103.65]):2016/06/15(水) 23:12:31.16 ID:AAC5l9c80.net
技能の本ってどこが一番わかりやすいですか?

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-wy7a [59.166.137.64]):2016/06/15(水) 23:16:45.47 ID:4ltd0MDP0.net
かずわん方式の器具先付ではなく、電線を先に切る方式だと
そういう細かいことに気が付くんだね。

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2e-DvND [202.67.31.170]):2016/06/15(水) 23:27:47.67 ID:61q0guG/0.net
当日は100パー手が震えるから25分で終わらせられるようにしないと駄目だ

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef3c-7xHu [219.109.205.146]):2016/06/15(水) 23:31:48.52 ID:RF+jWvzU0.net
>>376>>379
オームの技能本P9には、端子代には加算しないって書いてあるね

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-oU5x [219.199.159.10]):2016/06/15(水) 23:32:20.41 ID:tZHey3hq0.net
>>380
>>12

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfd-J+Ox [210.159.239.2]):2016/06/15(水) 23:40:03.73 ID:DWACF9bD0.net
>>374
半年前の下期技能試験で、11のねじなしの問題が出たばかりだから、
今回の上期に出る確率はたぶん低いだろうし、
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?

それと、不覚にも
>ねじが切れない女です。
にワロタwww

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/16(木) 00:08:18.77 ID:N8+3G6db0.net
25分とか無理
どうしても30分かかっちゃう

当日は緊張して落ちるんか俺

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.134.224]):2016/06/16(木) 00:19:37.61 ID:/TX1T1HV0.net
迷いをふっきれば、5分知事○。

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-0BA7 [113.148.151.120]):2016/06/16(木) 00:42:35.97 ID:2+x+CLcA0.net
合格クリップやめたら5分短縮したよ。

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-bSae [219.167.162.128]):2016/06/16(木) 01:15:56.63 ID:U2XDTbfa0.net
捨てる予定のハードディスク分解して強力磁石を取り出し
使うドライバーを磁化。
これでランプレセプタクルのネジ落とさないだろうと・・
なんとこのネジ磁石に無効だった、という疲れる落ち

390 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-itx3 [36.12.38.161]):2016/06/16(木) 01:20:48.48 ID:zd4yAWsXa.net
ランプレセクタのネジ止めが調子いいときと
ダメなときある
まだ時間内に課題終わらない

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.134.224]):2016/06/16(木) 01:39:33.50 ID:/TX1T1HV0.net
ランプレセプタクル行ってるとは、俺より進んでるな。
俺はVVFストリッパーで数回やってこれはマスターしたので、今は電工ナイフでシースと絶縁被覆むいてる。
素早くできん。
ナイフの刃を上向きにして被覆を親指で押しつける事が、日常ではありえない危険な行動に思えて、なかなか思い切りができない。
押さえておいてグルグル回すのだが、必ず上のほうが少し残って、綺麗にむけない

392 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-RaVC [106.161.128.69]):2016/06/16(木) 02:38:56.65 ID:pgwAni+ra.net
最近勉強しはじめたけどなかなかモチベが上がらない・・

で今日、知り合いの家が改装されて埋込スイッチいっぱいもらってきたから
ふと、いろんなスイッチ眺めてて思ったんだけど
これ↓ってもしかして、、
http://imgur.com/6yrbMSs.jpg
https://www.monotaro.com/g/01324943/
こういうこと・・?↓
http://i.imgur.com/UwTNW1y.jpg
だよね?

既製品¥4,390て・・
ボッタクリじゃねーか!

あと埋込みスイッチが金属の枠から全然とれないたすけて
使い捨てなのこれ

393 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg [49.98.148.18]):2016/06/16(木) 03:20:18.29 ID:+RRXyyXOd.net
ランレセは端材を使って芯線出しから輪作りまでを何度も何度も繰り返す
もう目つぶっても出来るわと言うぐらいになっても執拗に繰り返してると
そうのうち1分以内に作れるようになる

394 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-RaVC [106.161.128.69]):2016/06/16(木) 03:27:00.93 ID:pgwAni+ra.net
技能って、漢字でいうところの書き順は採点に入らない?

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/16(木) 03:33:04.48 ID:IBMhCwGH0.net
採点というか
減点しかない。

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d32-4fuR [118.111.70.202]):2016/06/16(木) 03:42:51.02 ID:1M5i38SC0.net
>>394 そんなの見ていない
ニッパで皮むきしたら落ちるという話はあるけどこれは別のこと

397 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-RaVC [106.161.128.69]):2016/06/16(木) 03:51:46.78 ID:pgwAni+ra.net
ふぅん
とりあえず教本通りにしておくか

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c96-sgL2 [121.103.204.24]):2016/06/16(木) 03:58:58.91 ID:SqK7ulQv0.net
どんな風に勉強すればいいかわかりません
とりあえず一ヶ月くらいしかありませんが

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-YrRf [222.2.15.233]):2016/06/16(木) 04:02:21.20 ID:fvOa/YLK0.net
今日もシャーっと書くぜよiitn

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-Jcuq [126.72.210.69]):2016/06/16(木) 04:29:32.73 ID:2qrnG7bk0.net
実技試験でゴムブッシングに切れ込みを入れるとき、何か下に敷くものを持って行った方がいいのでしょうか?

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/16(木) 04:43:14.63 ID:IBMhCwGH0.net
>>400
一応、机に台紙はある

つか、ボックスに取り付けてからブスっと差して切ればいい
指を切るリスクが無駄

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 04:43:41.73 ID:BN4SFQYd0.net
>>389
自分も変えようと思ったが、
ランプレセプタクルや露出コンセントのネジは磁石につかないらしいので
やめた。

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 04:47:11.01 ID:BN4SFQYd0.net
ランプレセプタに凝りすぎも良くないそうだ。
講習会の先生いわく、問題をやらせると何でもかんでもそれからやると嘆いていた。
(工具を持ち替えないなど)段取りが大事なのにいつまでもランプレセプタクルから
脱していないのはだめとのこと。
自分は3分くらいかかってしまっているが、それ以上に全体の流れの方が大事だと思っている。
ただ、毎日個別練習はやったほうがいいと思う。
全体練習はできなくとも。

404 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFa8-ntlg [49.106.193.110]):2016/06/16(木) 05:25:24.42 ID:/uq3n8mYF.net
ドライバーの山がランプのネジ穴よりほんの少しだけ大きいやつを使ってるけど
まず外れ落ちることは無い

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/16(木) 06:40:40.85 ID:3NqBQThs0.net
>>389
だって、レセップのネジって真鍮製だもん

そういう場合、嵌め合いの良いドライバー使うとネジが落ちない。
最高峰のWeraのレーザーチップなんて、噛み合ったままひっくり返して
ネジでドライバーの自重を支えられるくらい。
http://www.n-kit.com/wera07021.jpg

これはドライバーの刃先がギザギザしてるから噛み合いが特別強いんだけど、
国産ドライバーでもヴェッセルやアネックスのちゃんとした奴だと、
ドライバーの刃先にキュってネジ押し付けると、ネジが落ちないのよ。

ネジを回すとき手で持たなくていいから、片手でドライバー、片手で電線とレセップを
押さえられて、便利よ

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/16(木) 06:51:19.26 ID:IBMhCwGH0.net
下に向けるから落ちるんやで・・・

407 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-ntlg [119.104.26.65]):2016/06/16(木) 07:15:48.53 ID:FOhBZ6bla.net
技能本によって埋込器具の加算寸法が違うから困る
50か100かどちらが良いの?

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 07:28:36.97 ID:O/bZElkg0.net
お、お前らもう技能の時期か
この時期はワクワクするなぁ、まだ余裕で間に合うからしっかり練習するんやで
俺も練習は遅いの35分くらいかかったけど普通に受かった
全部時間内なら普通に終わる、むしろ試験の方が材料が良くて楽なくらいだ
筆記受かるくらい頭があるなら、ちゃんと練習すれば普通に受かる、そういう作業だ
ぶっちゃけ一番の関門はジョイントボックスの打ち抜きだったんじゃないだろうか

全体の段取りも大事、個別の単位練習も大事、あと何より回路を間違えないのが大事
この試験で落ちるのは大半が未完成と回路間違いと施工条件読み飛ばしなんで
しっかり練習すれば何も恐れる事は無い
その分最低一周は全部終わらせる事と、全部時間内で終わる事は確認出来るまでしっかり練習した方がいい
それで十分だ、時間ギリギリで落ちるなんてのは練習が足りない、普通は時間内に終わる
個人的にはタイマーを動作させてチラチラ見ながら作業するのを勧める、どの辺で時間食ってるなぁとか分析出来て
その後の練習に役立つ、時間かかる作業を見直して、その作業だけタイマーで測りながら時間短縮出来るまで練習も出来るし

まず回路を覚える(図を描きまくる)、次に実際に作業してみて時間のかかる部分を割り出す、時間のかかる部分(大抵が不慣れと段取りの悪さだけど)が
分かってきたら、それを最適化して短縮する、これの繰り返しで全然問題無い
よく見落としがちなのが測る時間と皮を剥ぐ時間が案外かかるって事、ここを纏めてサクっと終わらせられるようになると
時間はかなり短縮される、よく練習しよう
それと相手にする銅線はぶっちゃけ普段使わんくらい硬い針金で自在に操るにはある程度の慣れが必要なんで
やりにくいなぁと思ったら少しずつ整形するクセを付けた方がいい、ちょっと曲げるだけで作業効率が段違いなんて良くある

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 07:45:39.02 ID:BN4SFQYd0.net
>>407
多分、技能本固定のほうがいいんじゃないかな?
講習会で切り出し寸法必要に聞いていた人がいた。
そればかりで作業はすごい遅い。
講師に落ちますよと言われていた。
驚くことに昨年受験して講習会も受講していたとか。
方法論などに固執して自分で作業しなかった末路と思った。

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 07:49:01.18 ID:BN4SFQYd0.net
リングスリーブ、差し込みコネクタは片方ずつ作業を一気にやるか、
複線図を追いながら作業する方法があると思います。
講習会では複線図を追い、複線図を書く順で接続する方法にするように
言われました。
すると時間がかかるうえ、よく刻印間違いしてしまいます。(注意が回路に言っているから)
他の方はどうされていますか?

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/16(木) 07:49:10.13 ID:3NqBQThs0.net
>>392
お、面白いこと考えるなぁ
より正確には入/切SWはトグルじゃなくてオルタネイトのパイロットランプ付だから↓の方が近いけど。
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&item_no=WT5241&item_cd=WT5241&bh_cd=3&b_cd=301&style=&dep=densetsu&pes_flg=
まぁ、数量でないスイッチは高いよ。それを安価で作れるってだけでも、電気工事士勉強してよかったじゃん。


>>あと埋込みスイッチが金属の枠から全然とれないたすけて
https://www.youtube.com/watch?v=Rs0U5WnFlzY
↑の4分10秒あたりから見てみて

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 07:50:46.13 ID:BN4SFQYd0.net
刻印間違いは重大欠陥だったと思いますので、困っています。
>>408
ジョイントボックス打ち抜き=アウトレットボックスのこと?
打ち抜きは軽欠陥だと思うのですが。

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e5e2-JZSJ [110.54.84.150]):2016/06/16(木) 07:57:09.53 ID:VG01zEu30.net
>>408
ボックスの打ち抜きなんていつの時代の話でしょうか?

先輩風吹かしたいのは分かりますがもう来なくていいです

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 08:02:28.31 ID:O/bZElkg0.net
流石に色々忘れてるなぁ、技能本ひっくり返した

>>407
シースの剥ぎ取り幅じゃなくて、切断寸法の話だと思うけど
ジョイントボックス 100mm
埋め込み器具・露出器具 50mm
端子台 0mm
渡り線 一本なら100mm 黒線2本なら75x2で150mm
これが鉄の掟なんで、例外は無いと思う

ていうか、問題出された時に計算してみて足りてれば長さなんざ適当でいい
器具と器具の中心の長さが、示された長さの50%を切らなければ問題無い
全長から必要な長さを計算して、その分取って余ったら長い分には問題ないらしいし
だからわたり線を取るなら、一番長く切断する奴から取る方が保険になるといえばなる

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 08:13:24.41 ID:O/bZElkg0.net
>>412-413
盛大に勘違いさせてしまったな
本番の話じゃなくて、練習の話
買って来たジョイントボックス(アウトレットボックス)
打ち抜きマジで大変だったぞ、俺がやって大変だったんだから
一般の人は相当に苦労すると思う、俺はこの作業が一番大変だったと思うよ

>>410
結線は最後にやったかな、一番面倒だから最初にやりたい所だが
アウトレットボックスに挿入するなどの作業から、多分最後にまとめてやるのがいいよ
慣れないうちは一個ずつ繋ぐのもいいとは思うけど時間かかってしゃーないのと
どうせ本番はタイラップだか合格クリップで結線する奴は纏めちゃうから一気に圧着・刺すだけだし
まぁその前に死ぬほど指差し確認するんだけどね!
ゴムブッシング取り付け良し
絶縁ブッシング忘れ無し
ロックナット締め付け良し
PF管取り付け良し
線の挿入位置良し
線の色間違い無し
リングスリーブと差込コネクタの間違い無し
ジョイントボックス内カス無し
とかね

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 08:23:08.20 ID:O/bZElkg0.net
あーあとこの試験、2週間前〜前日くらいにかなりの確立でリークがあるんで
一応その頃にここ覗いてるといいぞ、大体候補は二つくらいに絞られる
前日にそれやっとくだけでも全然違う

名称間違いに関しては大目に見てくれ、流石に覚えてないというか
ややこしいのが多いんで

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 08:27:48.89 ID:634/fLyb0.net
No.7…さ、38分(;^_^A

アウトレットボックスの打ち抜きの作業だけストップウォッチ止めたわ。試験の時は予め開いてるんだよね?
ハンマーでガツンと殴ってやるとベロっと倒れるからウォーターポンププライヤーでグラグラさせてやるとポロっと取れる。

ゴムブッシングは電工ナイフよりもニッパーのがやり易いけど、
上で誰かが言ってたけど、アウトレットボックスにハメてから電工ナイフで切り込む方法を次回試してみるンゴ

418 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/16(木) 08:35:21.45 ID:rzZZ6e/Vr.net
レセップの縁って割れ安くなってるよね?
割れたら失格?

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 08:41:33.12 ID:O/bZElkg0.net
>>417
無論開いた奴が出てくるよw
あんなん一斉にやり始めたら間違いなく苦情来るしwww
俺もウォーターポンププライヤーで取ったクチだけど、握力いるからなぁ
ロッキングプライヤーでつまんでおもいっくそ曲げるのが楽っちゃ楽だったけど一般家庭には無いよな
やっぱハンマーでゴンゴンやるのが一番かね、うるさ過ぎて俺には無理だった

ブッシングは本番でうっかり切っちゃってねww
カッターはマジアカンわーと思った、俺もニッパーか鋏かなんか尖ったのでブスっとやるのを推奨したい
二つに曲げてチョキンで簡単だからなぁ、ニッパーで良いと思う

今技能試験のサイト見てて気が付いた衝撃の事実!
端子台がブレーカーの代わりに出題される場合ってLとか色指定通りに
線突っ込まないと重大欠陥なのなww
多分試験の時にこれ見落としてたぜ、リモコンリレーのつもりでかなり適当に
図の通りでいいんだろって突っ込んでた希ガス
施工条件で色指定されてる(三相交流)のは流石に見落とさなかったと思うけど
L・Nちゃんと極性の指定があるのを全く忘れてたぜw
本番で出なくてよかった

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 08:52:22.37 ID:O/bZElkg0.net
>>418
確か軽欠陥だったかなー?器具内にシースが入ってないと軽欠陥は覚えてるんだが
わかんない事はどんどん電話して聞くといいぞ、かなりフランクに教えてくれる
まぁ練習で失敗しないように上手くなるのが一番だが
あとレセップの端子の角がなぜか鋭く尖ってて、あれで怪我する奴が毎年出るんで
注意したほうがいい、俺はやらんかったけど
本番は絆創膏持ってった方がいいって説もある

整形が甘くてレセップに力がかかると欠けるのよね、個人的には
ギザの付いてないベントノーズプライヤーとか使ってチョイチョイと曲げるとレセップは
かなりすんなり整形できるんだけど、工具が増えるのと素手でも出来るから
完成時の形に突っ込む前に整形出来るようにしとくといいよ
ケーブル曲げる時は器具を持って器具に当てて曲げるより
器具にあたる辺りをつまんで曲げるみたいにすると、器具にストレスがかからなくて欠けたりしない

421 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/16(木) 08:59:41.47 ID:rzZZ6e/Vr.net
>>420
ありがとう

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:02:21.57 ID:634/fLyb0.net
>>419
やっぱアウトレットボックスが穴開いた状態で出てくるんやね。ありがとう。
その穴って、全部開いた状態で出てくるの?
それともゴムブッシングの数だけ開いてるの??

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:05:51.87 ID:634/fLyb0.net
大きなケガをして止血が出来ないと退場なんだっけ?
作業途中での退場なら事実上の失格って事やんな?
やはり絆創膏はいくつか用意しといた方がええな。
ハンカチとかは普段から携行してるから問題無いけど、普段持ち歩かない人らはこの日ぐらいは用意しておいた方が良さそうだな。
着ているシャツで止血したら帰る時にバス電車で変な目で見られそう。

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e644-etL2 [123.198.200.192]):2016/06/16(木) 09:08:13.55 ID:AgvUKh8n0.net
候補問題全部の練習に必要な材料一式教えてクレメンス

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:08:59.69 ID:634/fLyb0.net
ところで、試験中に誰かが泡吹いて倒れて、係員が「この中にお医者様はいらっしゃいませんか〜!?」とか叫んでる時に、
「スッ」って手を挙げて対応するガチの医者おったらマジ勇者だよな。
日を改めて特別に再試験やってもらえそうだな。

てか飛行機じゃねえんだから普通に救急車呼ぶか。

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:11:16.14 ID:634/fLyb0.net
>>424
見たけりゃ見せてやるよ(無断転載)
http://i.imgur.com/t1IcUTA.jpg

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:16:36.04 ID:634/fLyb0.net
ちなみにオームのヘルメット本P.132〜133な(小声)

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e644-etL2 [123.198.200.192]):2016/06/16(木) 09:27:03.76 ID:AgvUKh8n0.net
ありがてえ
社長に電材屋さんから好きに材料とっていいって言われてるけど
逆にプレッシャーがやばい

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:37:18.33 ID:634/fLyb0.net
>>428
材料費浮くんやから技能本と工具は実費で確実に揃えるんやで
技能本に使用工具載ってるからまずは本買ってこいや

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 09:45:25.92 ID:634/fLyb0.net
レセップが十何個とか埋込連用枠が十何個とか書いてあるけど、レセップは一個でええし埋込連用枠は3つぐらい買ってそれを使い回せばええよ。
スイッチも何十個も要らん。
リングスリーブ(小)だけは100個でワンケースのやつ買うとええわ。
てか「平成28年度 第2種電気工事士 器具」でググッて器具のみのセット物買った方が早いし確実でええぞ。

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/16(木) 09:48:17.34 ID:O/bZElkg0.net
>>422
流石に迷った記憶は無いので、本番は必要なトコしか開いてないと思ったよ
練習だと全部開いてるからうっかり間違えたりすんだよな
まーでも本番はそれでもテンパってどこから出すとか一瞬混乱するんだよなw
ブッシング付け忘れはものごっついやるミスなんで真っ先に付けるくらいの勢いでやった方がいい
まぁリカバリーは結線前なら楽なんだけど、テンパってるからね

>>428
まー4路スイッチとかは高い上に実際に電通しないなら片切りと全く変わらんので
代用するって手はあるよ、突っ込む穴はよく確認した方がいいけど
あと高いといえばコンセント類も結構するな、一回しか使わんようなのゴロゴロしてるがw
200Vの奴はエアコン付けるときに思い出して使いました、確か
ケーブル類は沢山買えば相当安いんだけど、結構ゴミ出るし
想定問題を短くすると結構流用出来るケーブルがあるんで、そういう使い方もあるけど
本職ならドバドバつかって練習した方がいいかもな

あとストリッパー何使うかしらんけど、結構刃こぼれするんで本番に温存したいなら
よく切れる電工ペンチは持ってても損はない、すげぇよく切れるよ(俺のは安物だがw)
ペンチ幅で切断で剥く12mm幅だっけ?あれもかなり早くて便利だし
絶縁被覆を適当に2cmくらい剥いてペンチ幅で切断すると12mm剥いた状態になるんで
測る必要がないという奴だな

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.79.191]):2016/06/16(木) 10:16:02.74 ID:GJwz2VWX0.net
手袋すればいいじゃん。

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.79.191]):2016/06/16(木) 10:23:45.31 ID:GJwz2VWX0.net
そういえば本を読んでて思った。
握りこぶしにして手の幅が10cmになるからそれで寸法を測れば早いとある。
実際にやったら俺は9cmしかないが、そんなのどうでもいいと書いてあった。
短いほうが問題なのであって、長いほうは特に何の欠陥にも指定されてない。

リングスリーブで留めてから切る部分とか、そういうのは後からできるし、あまり細かいことにこだわらんほうがいいな。
1mmずれたとか、そんなのどうでもいいw

434 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.36.60]):2016/06/16(木) 11:17:30.24 ID:UUXVqqo0d.net
>>425
試験中じゃないけどそれの逆パターン?が過去スレにあった。
プライベートで訪れた旅館かなんかで、とっさの停電で周りの客や従業員があわてる中、すっくと立ち上がり、持ち歩いてた工具で黙々と断線を直した先輩工事士の話。
うろ覚えでごめん。かっけーなと思ったよ。

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0df0-qusZ [118.236.246.6]):2016/06/16(木) 11:45:19.67 ID:DHf4J+cG0.net
>>433
身長212cmある俺の拳は幅18cmあるんだけどいくらなんでも長すぎだよね?

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-bSae [219.167.162.128]):2016/06/16(木) 11:58:32.94 ID:U2XDTbfa0.net
じゃあ、手に目盛り書いとけば18cmの定規になるだろ

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 12:39:51.42 ID:634/fLyb0.net
No.9…35分(;^_^A

初めてリングスリーブ(中)を経験したんだけどヤベエなこれ握力に自信ニキのワイでも両手使ったわ。
こんな大変な圧着、まんこの握力じゃ大変やと思うなあ

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 10f2-wM7A [157.65.41.104]):2016/06/16(木) 12:56:08.86 ID:tRO+4rWM0.net
>>435
釣りだな。そんな体格に恵まれてるんなら電工なんかやらなくても
格闘技で楽に稼げる

439 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.98.74.77]):2016/06/16(木) 13:00:14.58 ID:VCThyJytd.net
候補問題8が出たらヤバくねえか?

440 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.98.74.77]):2016/06/16(木) 13:02:17.43 ID:VCThyJytd.net
>>437
俺の尻マンコでギリ締まる

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab84-wM7A [124.255.162.171]):2016/06/16(木) 13:03:40.35 ID:uokqq6180.net
>>3 の愛三電機の材料セットと同等のものをスーパービバホーム等のホームセンターで揃えたら
金額はどれくらいになりますか?
1.5倍から2倍くらいでしょうか?

またスイッチやコンセントはパナソニックのコスモシリーズワイド21でも練習には問題ないでしょうか?
合格したら自宅のスイッチやコンセントをこれらに交換したいので。
よろしくお願いします。

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e8a-2EOw [211.121.76.109]):2016/06/16(木) 13:25:29.91 ID:M+c8M/140.net
>>441
電線は値段は5倍くらいかな?
1m単位で買うと数倍になる。100m巻きの場合のmあたりの単価に比べると。
それよりも、注文取り寄せになるので日数がかかる。青被覆の2.0とか、赤白緑の3Cとか…
1.6のVVF2Cとかなら100m巻きを買えばホームセンターの方がmあたりでは安い場合もあるけど。

443 :名無し検定1級さん (ミカカウィ FF01-l+Yd [210.162.15.9]):2016/06/16(木) 14:02:16.60 ID:WZQBs71mF.net
>>435
動きがトロイから技能試験では落ちるな

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 123e-YrRf [183.76.130.66]):2016/06/16(木) 14:23:15.94 ID:rwScWcje0.net
>>441 ひょっとして初学者?
言いたいことは分かる気がするけど、あまりに幼稚なレスすぎる


コスモシリーズワイド21をググってみたら、どーも試験とは無縁のものにしか見えない・・・
コスモシリーズワイド21の中に入ってるスイッチ等を交換したいので というのなら理解出来るけどそう読み取れないし・・・
技能対策に向けて何かやったりした???

前半部もどうしてホムセンを前提に書くのか分からない
見積も出来ない人ならネットでパック販売で購入し、不足ケーブルはホムセンで調達するのがベスト
どうしてもそこで買わないといけない理由があるなら、電工パックがあれば買えばいいし、なければ買わないでいい。それだけの話。

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 123e-YrRf [183.76.130.66]):2016/06/16(木) 14:25:17.51 ID:rwScWcje0.net
何かわけの分からんレスしてもた
すまん
わけわからんくなってしもたw

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9efc-77// [211.1.200.214]):2016/06/16(木) 14:35:00.06 ID:nuBRePxa0.net
No.1 90分でできた
刻印間違えたしリングスリープの配線も間違えた
これは数こなすしかないんだなあ複線図も練習しなきゃいかんし

447 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.98.74.77]):2016/06/16(木) 15:13:05.70 ID:VCThyJytd.net
90分もかかるってことは配線自体が分かってないと思われる

448 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-itx3 [36.12.45.220]):2016/06/16(木) 16:26:14.74 ID:XMMIs2qda.net
本日ナンバー2やったが
45分ミスありまた明日頑張っていきます

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.74.93]):2016/06/16(木) 16:44:28.92 ID:dhERcEBD0.net
40分以内に出来ない人の動画見たけど、複線図分かってるのに、なんか戸惑ってる。
あと細かい事に拘りすぎてる。
例えば指定の長さが15cmで、両サイドに10cmの長さを取るのだから、
単純に15+10+10=35cm。
30センチモノサシで1回分測って、ペンで線を少しつけてそこから5cmの部分に線を書いて35cmを測ってる。
そんなことをしなくても、30cmのモノサシで30の所を爪で押さえて、5cm分測って爪で押さえておいて、そのまま切ればいいのに。

あと、リングスリーブ付ける時に、厳密に2mm開けるというのと、「小」って分かってるのに、なぜか何度も見直して小で挟んでる。
潰した後に、リングスリーブの先から出た部分をこれまた綺麗に測ったように切って、切った部分を確認してる作業w
そんなの要らんw

あと、「の字」曲げだけど、ペンチでやるから時間がかかる。
あんなのはVVFストリッパーの先っちょでやったほうが早い。
本でもペンチでやってるが、それ専門に作ってあるVVFストリッパーでやるほうが効率的。
5秒で作れる。

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-UcEt [202.67.31.170]):2016/06/16(木) 16:50:57.85 ID:ZOC0Pv8X0.net
メジャー使ってるけど本番では30cmの定規を横向きに置いた方が良いな

451 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/16(木) 17:10:15.19 ID:rzZZ6e/Vr.net
少スリーブで1.6o4本が入らない
中スリだとアウトですか

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 17:15:21.94 ID:634/fLyb0.net
よっしゃ一周終わったぜ。
二周目は電工ナイフでやるぜ。

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/16(木) 17:17:07.89 ID:vKnRtayS0.net
ちょうどオンデマンド氏が使ってるのと同じシンワのステンスケールあったから使ってる
ペンチで輪作りも慣れればストリッパーの先っちょとそう変わらんよ

454 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-qS7w [106.161.163.72]):2016/06/16(木) 17:39:29.08 ID:amC2Jxdta.net
>>451
その問題では小スリーブしか配給されない

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 18:06:00.50 ID:634/fLyb0.net
ぎゃあああああ
2周目のNo.1をストリッパーを一切使わずに電工ナイフのみでやったら40分ギリだったンゴwwwwww

電工ナイフは難しいンゴねぇ

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2181-4fuR [122.255.175.164]):2016/06/16(木) 18:06:05.07 ID:OE49l2pv0.net
>>450
ダイソーいって40cmのステン直尺を買えば幸せになれるかもね

457 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.80.142]):2016/06/16(木) 18:34:24.69 ID:ZmFLQAa/a.net
>>451
そんな問題出したら大量に爆死するから多分でないw

でも一応練習はしておくべし

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/16(木) 18:45:13.79 ID:ZOC0Pv8X0.net
>>451
先っちょさえ入れちまえばこっちのもんだぜ

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c68a-2EOw [219.66.234.178]):2016/06/16(木) 18:46:11.42 ID:Qqn+KXsv0.net
>>455
電工ナイフを使うのは試験に合格した後で

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/16(木) 19:11:22.32 ID:hcgesSYO0.net
そういうこと

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 19:20:13.41 ID:634/fLyb0.net
>>459
No.5くらいまで電工ナイフ体験してみるわ

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/16(木) 19:21:15.64 ID:vKnRtayS0.net
合格してもナイフでVVFの芯線剥くことはあまりないと思うよ

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-UcEt [219.199.159.10]):2016/06/16(木) 19:29:52.69 ID:wC52SVXQ0.net
今年度からの第二種電気工事士28年度上期の筆記試験は
合格ラインが70点とか80点ってことは無いよな

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/16(木) 19:40:20.96 ID:hcgesSYO0.net
無いよ

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/16(木) 19:45:57.94 ID:ZOC0Pv8X0.net
無いといいながある

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/16(木) 19:46:44.23 ID:ukfWW8Wb0.net
80点でもいいよ

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3e4-qS7w [180.10.17.20]):2016/06/16(木) 20:36:39.10 ID:+KRff9GH0.net
技能試験が楽になるなら70でも80でも構わんが
技能試験の性格上、あまり楽になるとは思えないよな

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/16(木) 20:50:36.25 ID:634/fLyb0.net
技能試験終了後、採点してそれから最後バラす時って誰がやるんだろうか?バイトがやるの??
とかいうのを練習しながら思った。
さらには、不要になった配線材、特に芯線なんかは銅だからリサイクルに回すんかなーとか。

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/16(木) 21:12:12.69 ID:N8+3G6db0.net
芯線に深い傷が無いか確認するために、スイッチやコンセント、差し込みコネクタまで外して採点するんだよね

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b119-9XgZ [202.84.61.75]):2016/06/16(木) 21:26:53.70 ID:qFb48b7E0.net
>>469

そんな面倒なことしない、というかできないだろ
採点者が何人いるかしらんけど、万を超えるような受験者の作品でソレをやって、発表までの日までに終わらんでしょ
だから一見で問題ないように装うことが大事な訳で
見た目でダメそうなのはあらさがしじゃないけどしっかり見られますよ、と講習会で言うくらいだしね

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-bSae [219.167.162.128]):2016/06/16(木) 21:27:51.23 ID:U2XDTbfa0.net
秘技シースずらし

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/16(木) 21:28:20.20 ID:ukfWW8Wb0.net
>>469
原点方式だから5分程度で終わるよ

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/16(木) 21:42:16.94 ID:N8+3G6db0.net
>>470
なるほど

オンデマンド氏の動画でも、採点する人も人間だから、
ぱっと見綺麗に出来てると問題が無いように見えて粗探しされないので
形は綺麗に整えましょうと言っていたな

見た目が綺麗なやつは
合格チェッカーみたいなので結線が正しいかチェックして、
明らかな重大欠陥が無ければ
ハイ合格って感じなのかね

で見た目が悪くてこれはなんか間違えてそうだぞってやつは細かいところまでチェックされるのかな

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-bSae [219.167.162.128]):2016/06/16(木) 21:51:16.74 ID:U2XDTbfa0.net
秘技松葉崩し

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9fd-yTb9 [210.159.239.2]):2016/06/16(木) 22:09:05.08 ID:/UXkOAlY0.net
ジメジメして湿気が鬱陶しい毎日だが、
梅雨時のこんな時期に、実技の練習なんかよくやるよな

免状がある今になって、去年の下期に受けといて正解だったw

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 23:00:56.77 ID:BN4SFQYd0.net
2周目(1,2,3,4,5,6,9,12)終了。
自分のふがいないのに頭にき出して、うまくいかないたびに頬を平手打ちした。
顔が痛い。
1日2課題はできるが、復習で動画は見られない。
そう考えると平日は1日1課題が限度なのかもしれない。

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/16(木) 23:37:11.08 ID:BN4SFQYd0.net
とりあえず、今月までに2周を終わらすようにしたい。
非常にやる気になってきた。

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.76.47]):2016/06/16(木) 23:58:50.23 ID:dN5wO+3i0.net
もう受かるでしょ。
こっちなんて、まだ部品すら来てないんだがw
ケーブルだけあるからここ数日、少しずつ切ったりむいたりしてるわ

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/17(金) 00:19:19.08 ID:8FnR3xik0.net
やるしかないしょ

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 00:19:23.18 ID:53ja8VuQ0.net
ケーブル少なくならないか、切るときに迷うことが多い。
日にち、量、時間をかけたとき開眼する日が来ると思う。
高いケーブルほど、これで間違っていないか迷う。
これは代用品では難しいだろうな。
仕方ないから、後1回は試験準拠の電線を買うつもり。

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/17(金) 00:19:27.24 ID:3iPEqJWv0.net
採点する数がハンパないからな、絶対にそこまで細かく見てない
この試験、上澄みの60%くらいを掬うのが目的だからなぁ
見た目綺麗で配線に問題がなければ、後は最低限のチェックしかしてる時間が無いと思うよ

この試験金かかるから、もうちょっとみんな練習してるのかと思ったけど
試験終わって退場する時、ざっと見渡すと相当数完成してないなぁってのが居る
まぁ甘く見てたか、仕事片手間にあんまり練習出来ないのかもしれんが

とりあえず回路ミス、レセップとかの輪作りの処理、コンセントなんかの差込部分がきっちり入ってるか
シースや被覆の傷なんかを大雑把に見て見つかるかどうか程度でしょ
あと差し込みコネクタとリングスリーブの処理とかもすぐに分かるし
長さなんかは測るまでもなく、NGっぽいのはパっと見でわかるからねぇ
(てか設定の-50%とかどうやったらそこまでミスれるのかと)

練習で完成したら、軽く引っ張ってみるといいと思うよ、ちゃんと接続出来てれば簡単には抜けない
これが端子台とかちゃんと締まってないと、簡単に抜けたりすんだよね

筆記でもやったでしょ、引っ張り強度が20%下がったりしたらアカンとかなんかあったじゃん
だからちょっと引っ張った程度で抜けるのは施工ミスなのよね

あと複線図は自分流に描いたほうがいいぞ、ぶっちゃけ本の通りだと俺には分かり辛かった
もっと簡単に分かる図でいいとおもう、概念理解してれば線の引き方とか適当でいいしね

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 00:31:15.22 ID:53ja8VuQ0.net
世の中的には、まだ技能練習始めていない人が多いのでは?
講習会は大木が来月か今週末くらいから。
エネパスとか平日でも高いところは別として。
講習会出る人は器具買わないだろうし。
でも、そうすると7月に急ピッチで仕上げてくるんだろうな。

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e16f-etL2 [58.1.159.50]):2016/06/17(金) 00:37:14.59 ID:fHnHzOqE0.net
MCCのストリッパ3芯のシース/被覆が上手く取れん

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 00:38:58.04 ID:53ja8VuQ0.net
ここ、昼間に書く込みが多いのはなぜ?

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-bSae [219.164.58.146]):2016/06/17(金) 01:17:28.98 ID:wN0KMZSA0.net
昼顔 カトリーヌ・ドヌーブ

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e103-UcEt [58.189.177.44]):2016/06/17(金) 03:04:38.04 ID:fujDpxBm0.net
近くのホムセンでテンプレにあるフジ矢のvvfストリッパー買ったけど失敗したわ
被膜を1本ずつしか剥けないって思った以上にだるい 新しくp958買ったら感動したよ

487 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg [49.98.138.214]):2016/06/17(金) 03:19:45.32 ID:UYajxdNad.net
>>483
それたぶんケーブルの材質だと思う

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-Jcuq [126.72.210.69]):2016/06/17(金) 03:55:30.79 ID:Zt7NsuT50.net
いまだにイメージトレーニング中。
今週の土日から練習スタートします。

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.140.185]):2016/06/17(金) 04:24:28.79 ID:tHs4IhC30.net
昼間書くとニートと呼ばれ、夜書くとニートと呼ばれる。
ならいつ書き込みすればいいんだよw

夜勤の人だっているし、平日が休みの業界もあるわ。
俺の職業はメール欄に書いてあるから見てみればいい。

490 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFa8-ntlg [49.106.193.67]):2016/06/17(金) 05:19:25.24 ID:7awZ44QZF.net
いつも昼だの何だのグダグダ言ってんのは単なるやっかみ爺さんだろ
いつまで経ってもうだつの上がらなかった老害っていう

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab2e-gXnJ [124.141.239.30]):2016/06/17(金) 06:24:31.23 ID:wLotKNdC0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b178-YrRf [202.169.76.129]):2016/06/17(金) 07:11:29.90 ID:Y1V/UqXR0.net
下期試験を受けようと思ってますが、試験料振り込み手数料はコンビニと郵便局はどちらが安いのでしょうか?

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 07:53:34.26 ID:53ja8VuQ0.net
俺はP-957で頑張ります。
ヤフオクで前に買った。
これに慣れている。
ただ、絶縁被覆をむくのが本来2本ずつだが、90度回して切っている。
2.0 3芯は何回か、1本切れてしまったことはあるが。
後、中古なので、切れ味が今一。
それ以上に施業全体がとろいので、ボトルネックになっていない。

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-YrRf [222.2.15.233]):2016/06/17(金) 08:33:38.87 ID:nfz6h/hg0.net
実技試験はこの時期でよかったgdtn
1.2月だったら、かじかんで動かんよ

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab24-qS7w [124.154.160.115]):2016/06/17(金) 08:42:57.60 ID:wu5HklkV0.net
>>493
P-958の新規購入をお薦めします。
作業時間は確実に短縮します。
切れ味、大切ですよ。
私も試験前にもう1つ購入するかもしれません。

496 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-nUWi [106.161.128.126]):2016/06/17(金) 08:44:27.08 ID:D06G+y4Fa.net
https://youtu.be/V0iz9qXx72o?t=4m38s
接続不良っていうけどどんな接続不良で火出てるの・・?

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/17(金) 08:45:54.61 ID:7gpA8mNQ0.net
>>496
電気抵抗→発熱

498 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-nUWi [106.161.128.126]):2016/06/17(金) 09:18:55.74 ID:D06G+y4Fa.net
つまり差込み不足で外に晒されてる裸線部分が酸化したりして
抵抗が増えて発火ということかな

499 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-qS7w [1.72.2.102]):2016/06/17(金) 09:39:13.86 ID:0SPeNEDZd.net
さっき上司にシフトせかされたから電話して問い合わせたら24日なんだねー

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/17(金) 09:51:06.93 ID:7gpA8mNQ0.net
>>498
接触面積やね

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e8-l+Yd [122.103.153.31]):2016/06/17(金) 11:20:54.42 ID:KkubGkXB0.net
>>492
マスゾエ事務所に聞いてみて

502 :名無し検定1級さん (ラクッペ MMbd-77// [110.165.132.235]):2016/06/17(金) 11:50:02.94 ID:ps97JBIWM.net
No.2 50分でできた
昨日は90分かかったから進歩したな
事前に動画見てからだと分かりやすいね

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/17(金) 11:51:52.65 ID:mu6oSXgA0.net
すいーとを参考にしたら時間かかるよね
一度で的確な線の長さを剥かないとな

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e1-4fuR [202.226.213.180]):2016/06/17(金) 12:35:39.26 ID:1xYG4OsR0.net
俺は先に全部切りそろえると大体間違えるから、
すいーと方式でやる。

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e8-l+Yd [122.103.153.31]):2016/06/17(金) 13:41:01.14 ID:KkubGkXB0.net
>>495
P-の二刀流最強やな

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wM7A [60.136.61.60]):2016/06/17(金) 14:24:26.53 ID:YwBheP150.net
去年すいーっとで受かったけど
ペンチやナイフでやるところをストリッパーでやるように自分で読み替えて
試行錯誤しながらいい長さを調整してたら身に付いて上手くいったよ
マニュアルにこだわって1cm1mmを気にして応用が利かない人にはすいーっとはダメかもね

507 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.36.60]):2016/06/17(金) 15:31:14.96 ID:1eGu1lnJd.net
最初の数問は動画見ながらやってた
一工程ずつ動画一時停止しながら見ては作り、見ては作り
慣れていくうちに動画はただ流してるだけで自分ですいすい作れるようになった
テキストはもちろん欠陥とか確かめるのに有効だったけど、実際の作業の流れとか速さを掴むのには動画はかなり役に立ったな

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.118.239]):2016/06/17(金) 15:41:21.65 ID:gfJGoJY50.net
動画、顔が見えないから、声が重要だよね
ホーザンのは、アナウンサーみたいな声の人だっけ?
自分は東京人なので、関西のイントネーションには、馴染めないんだけど、
阪神ファンだし、それはそれで印象に残るかなあと思うw

509 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 16:09:20.79 ID:7EvkoCNkb
まずもって、ネットでの受験申し込みのページがどこにあるかわからない
なんやねんこのわかりにくいホームページは

510 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-0VD/ [1.72.5.97]):2016/06/17(金) 15:48:38.69 ID:sQYXEeywd.net
動画見てイメージ掴んでから
実際に作ってみるを一周したらかなり上達した

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e8-l+Yd [122.103.153.31]):2016/06/17(金) 16:10:29.38 ID:KkubGkXB0.net
>>510
仲間

512 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFa8-ntlg [49.106.193.196]):2016/06/17(金) 17:20:12.75 ID:IGNeGBiZF.net
チャンネル登録お願いしま〜す

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 17:31:33.72 ID:D8wtLdFk0.net
>>503
先に切ったら邪魔になるだろw
線もかさばって間違いやすい

必要なぶんを切って器具ごとに揃えていくのが普通

514 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg [49.96.228.176]):2016/06/17(金) 18:21:59.16 ID:ZZ7pQVwld.net
ケーブルカットみたいな同じ作業は最初にやった方が
効率が良いよ
その都度カットしてる奴は未完成が多いし

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.118.239]):2016/06/17(金) 18:27:18.82 ID:gfJGoJY50.net
かずわん先生によると、最初にまとめてカットする派より、
都度カット派の方が合格率は高い

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 50e9-qso2 [221.170.195.43]):2016/06/17(金) 18:42:31.64 ID:ZHOtviH30.net
練習で出るゴミはどうやって処分してますか?

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-UcEt [219.199.159.10]):2016/06/17(金) 19:08:59.98 ID:S7SViOW50.net
オレも必要な長さで、最初にまとめて切ってるわ
始めた頃は都度カットにしていたけど、アホらしくなって切り替えたら、それだけで3分ぐらいは短縮化したし
切り終わったら芯線出して、シーリングとかの部品を付けて、図面の配置に並べてる
今は3週目だけど、だいたいどの課題も、20分から30分以内で終われるようになったよ

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e16f-etL2 [58.1.159.50]):2016/06/17(金) 19:21:23.68 ID:fHnHzOqE0.net
P-958も買ってみてMCCとどっちがいいか試してみるわ

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 19:21:24.03 ID:53ja8VuQ0.net
都度カットで器具先付方式は初心者にはとっつきやすいが、
器具を持ち替える回数が多いので、作業の時間がながくなると思う。
練習しても伸びしろがあまりないと思う。
また、一気に切る方式は作業時間が減る傾向にあると思うが、
器具先付け方式から移行するには壁が高いと思う。
発想の切替ができないと思う。

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 19:22:52.49 ID:D8wtLdFk0.net
あきらかに邪魔だろw
作業しない分をなんで最初から机に置くのか理解に苦しむw
隣の奴も邪魔だなこいつって思ってるよw

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 19:25:59.46 ID:53ja8VuQ0.net
職業訓練校ではメジャーを使わない一見かずわん先生方式を教えていた。
一方で器具をあまり持ち帰るなとも言っていた。
多分、電線は先に一気に切れということだったのかもしれない。

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/17(金) 19:44:25.65 ID:YNzDRi/m0.net
複数回繰り返す作業はまとめてやった方が効率がいいのは製造業では常識

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-ntlg [219.199.159.10]):2016/06/17(金) 19:44:55.21 ID:S7SViOW50.net
1.6の3芯でも幅1cmぐらいだから切り出して3本並べても幅約3cm
長いまんまブラんブラん置いとく方が遥かに邪魔だと思うよ
トグロ巻いて丸めて置いとくのもいちいち解いて時間の無駄だし効率悪い
どうせ直ぐに作業するんだから
やって見れば解ると思う

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/17(金) 20:04:10.91 ID:8FnR3xik0.net
>>515
昨年の過去スレググると
その二者択一は延々議論されてる

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2181-4fuR [122.255.175.164]):2016/06/17(金) 20:09:01.49 ID:bPGjOdSk0.net
先切、都度切りどちらでもよいが、
最初の部品チェックの時間を利用して、Fケーブルはまっすぐに伸ばしておくといいぞい

これマメな

526 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.36.60]):2016/06/17(金) 20:16:15.63 ID:1eGu1lnJd.net
>>525
都度切りならケーブル真っ直ぐにしたら邪魔でかなわんぞ

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 20:27:09.59 ID:D8wtLdFk0.net
>>522
似たような長さの似たようなケーブルを置いておくと間違える危険があるだろw
確実性の問題だ
器具付けて行けば間違いがないって話

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.118.239]):2016/06/17(金) 20:46:04.16 ID:gfJGoJY50.net
>>527
そう。自分はズボラでガサツな性分なので、切った電線の管理に頭使いたくない!というのがあるw
これ、どこに使うケーブルだっけ?とか考えるの面倒臭い
ランプレセプタクルつけたケーブルに、引っ掛けシーリングつけようとは思わないわけで
あとは並べて接続のこと考えてればいいので、時間短縮出来る

529 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w [49.98.142.86]):2016/06/17(金) 21:08:26.46 ID:3yntS/nld.net
>>528
切った線材にマーカーで印を付けちゃいけないんだっけ?

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 21:10:09.22 ID:D8wtLdFk0.net
>>529
自分で作業増やして何がしたいんだ?w

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 21:11:57.40 ID:D8wtLdFk0.net
マーカーで線入れる時間で器具付けろよw

532 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w [49.98.142.86]):2016/06/17(金) 21:14:40.08 ID:3yntS/nld.net
>>530
複線図とマークで関係付けしとけば、先に切っても分からなくならないじゃん

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/17(金) 21:14:59.20 ID:0w/K/7HM0.net
お、いつもの単芝くんのお出ましだ。
はいNGっと。

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-0BA7 [113.148.151.120]):2016/06/17(金) 21:18:05.96 ID:J6Lc8q600.net
最初にまとめ切りで、切り忘れ有りで、結線中に気が付き、
青ざめる。練習でヨカッタヨカッタ

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.118.239]):2016/06/17(金) 21:24:12.55 ID:gfJGoJY50.net
>>529
マーカーで印つけるのはOKだよ
でも、これがランプレセプタクル、これはシーリング・・・とかやってるのって、何か無駄というか・・・

>>532
え?それってどういうやり方?
教えて欲しい

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 21:24:16.96 ID:D8wtLdFk0.net
>>532
いやだから作業1個増えてることに気付けよw

537 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w [49.98.142.86]):2016/06/17(金) 21:35:17.16 ID:3yntS/nld.net
>>535
複線図の線に1、それに対応する切り出した線材に1って書くの。
一目でどこの線で、何がどう繋がるか分かるんじゃないかと。

538 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w [49.98.142.86]):2016/06/17(金) 21:35:48.92 ID:3yntS/nld.net
>>536
そだね。

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 21:53:30.14 ID:D8wtLdFk0.net
複線図に1とか2とか書いていく ← ごちゃごちゃして分かりにくい&リングスリーブの数が書けない&一緒に書くことで間違える可能性大&時間の無駄
線に1と書いていく ← この時点で作業増えすぎ

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 21:54:39.40 ID:D8wtLdFk0.net
スリーブじゃなくてコネクタだった

541 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w [49.98.142.86]):2016/06/17(金) 21:56:29.03 ID:3yntS/nld.net
>>539
線端じゃなくて、先の真ん中に書けばリンスリと間違わないんじゃないの?
別にアルファベットでもいいし。

542 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w [49.98.142.86]):2016/06/17(金) 21:58:34.63 ID:3yntS/nld.net
>>541
「先の真ん中」→「線の真ん中」ね

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 22:01:03.29 ID:D8wtLdFk0.net
>>541
無駄が多すぎる
必要な情報を最小限に分かり易く書かないとやりにくいっての
http://s3.gazo.cc/up/57499.jpg

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-qS7w [60.34.71.20]):2016/06/17(金) 22:02:57.27 ID:9Gg5HqSE0.net
>>543
もっと広く書けばごちゃごちゃしないのに

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 22:04:45.30 ID:D8wtLdFk0.net
>>544
お前使えるのはテスト用紙の余白だということは分かってるんだよな?

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 22:05:45.65 ID:D8wtLdFk0.net
アルファベットやら線に番号入れたお前の複線図をみせてくれw

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/17(金) 22:06:38.25 ID:8FnR3xik0.net
>>545
そりゃ大事なポイントやで

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 22:10:42.77 ID:D8wtLdFk0.net
間違えないために時間割いてまで複線図書くのにそれが見にくいとかはあり得ない
誰が見ても一発で分かるくらい明瞭じゃないとミスる

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/17(金) 22:11:36.85 ID:xF5J49aA0.net
>>545
試験の問題用紙は見開きA3で、その右下約1/4が空白だから、
A5横置きくらいの余白があるで。
あと、ケイ線引いてない白紙の方が練習になるよ。

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-qS7w [60.34.71.20]):2016/06/17(金) 22:21:58.28 ID:9Gg5HqSE0.net
>>546
ちょっと待ってて
アップロードのやり方がわかんないの

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-qS7w [60.34.71.20]):2016/06/17(金) 22:29:21.82 ID:9Gg5HqSE0.net
>>546
お待ちどうさま
線の長さを書くと、もう少しごちゃごちゃになるか:-)
紙はA4
http://fast-uploader.com/file/7021725566309/

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 22:33:11.40 ID:D8wtLdFk0.net
分かりにくくて噴いたわww
広く使えとか言ってたのにどんだけ字ちっちゃいの

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-qS7w [60.34.71.20]):2016/06/17(金) 22:34:50.20 ID:9Gg5HqSE0.net
>>552
はいはい。

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 22:37:59.97 ID:D8wtLdFk0.net
他の奴に聞いてみろってまじで
寸法も書いてないし挿し込みコネクタの結線本数とか一番要るところだろ
これのどこに書くんだよ

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/17(金) 22:47:42.64 ID:UzLH0+Kb0.net
まあ自分だけがわかればいいってことよ
俺なんて前も言ったように白黒赤が点線実線波線だし
緑をどうすっかなー

556 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-itx3 [36.12.32.93]):2016/06/17(金) 22:50:14.92 ID:vsFZknOba.net
>>527
私はその都度切ります間違えそうでやばい
時間内に終わらないが頑張って行きます

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/17(金) 22:56:20.63 ID:8FnR3xik0.net
>>556
1周目先切り戦法でやったから
2周目は都度切り戦法でやってみるわ

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.118.239]):2016/06/17(金) 22:57:05.69 ID:gfJGoJY50.net
>>554
まぁまぁ、複線図の書き方は置いといて(複線図課かないって人もいるだろうしね)
複線図は自分にわかる情報さえ書けばいいので
・ケーブルカットみたいな同じ作業は最初にやった方が効率が良い
・複数回繰り返す作業はまとめてやった方が効率がいいのは製造業では常識
と言われてる割には、ケーブルに印つけて、複線図にも書いて照合するとか、
その時点で効率的じゃない気がするわ

自分も都度切り派だけど、最初にまとめ切り派の人って、みんなそんなことしてるの?

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 23:05:00.35 ID:D8wtLdFk0.net
まあ作業が増えてることに気付いてないみたいだしな

560 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w [182.251.245.8]):2016/06/17(金) 23:09:20.35 ID:T8s/fsr5a.net
俺去年一種電工の時下敷きの厚紙に書き込んだけど合格通知来たし書くスペースの心配はないよ

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 23:19:08.74 ID:53ja8VuQ0.net
8,10をやるも重大欠陥発生。泣けてくる。
No8 ケーブル足りなくなる。
 かずわん方式なのに器具を付けずにケーブルを切ったら、足りなくなる。
No10 同時点灯の複線図を間違える。
 独自に同時点灯とかの複線図、作業をやらないといけない。

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 23:24:06.32 ID:D8wtLdFk0.net
寸法を複線図に書きこめよw
足し算して支給されてるのに足りなかったら削れるところを削ればいいだけの話
引っかけシーリングとか余分なの要らないしな
ケーブル足りないとかなったら頭真っ白で不合格の確率50パーセントUP

563 :560 (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 23:24:18.06 ID:53ja8VuQ0.net
やると決めたらとことんやるようにしたら、平日夜に1日3課題もできるようになった。
2周完了まで後、2課題(11,13)。
明日には終わらせる。
少し、反省期間を設けたい。
九州電気にまたケーブルと破損・足りない器具を買いに行きたいが、
店頭購入だとない日あるかな?
常時2組くらいしか並んでないんだけど。

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 23:27:23.48 ID:53ja8VuQ0.net
>>562
書いてるよ。
かずわン方式は器具につけないと、器具中心から測らなくなってしまうから、
シーズのみで器具間寸法測ってしまう。
凝り固まった発想しかできなくなったなあ。

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 23:28:36.04 ID:D8wtLdFk0.net


落ちるなこの人

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 23:30:57.17 ID:D8wtLdFk0.net
8は寸法も施行条件も書いてないから足し算出来ない奴は落ちるぞ

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/17(金) 23:41:45.21 ID:53ja8VuQ0.net
講習会でも、いまの練習でも足りなくなったことが何回もあるから、
練習するも落ちる人かもしれない。
ここ半月はご飯食べているか技能試験対策しかしていないのに。

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/17(金) 23:45:12.77 ID:8FnR3xik0.net
>>567
明日は外の空気吸って
気分転換すれば
丸々1ヵ月あって
いまから落ちるとか言いなさんな

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/17(金) 23:52:33.49 ID:UzLH0+Kb0.net
間違えることがなければ練習などいらんのだ

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/17(金) 23:55:26.08 ID:D8wtLdFk0.net
8〜13はあんま情報ないからまじで寸法出来ないと確実に落ちるぞ

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 00:04:40.44 ID:CSK3FpJw0.net
????
オーム社の本で書いてあるような長さ指定はあるんだよね???
器具先付なら、指で長さが測れることは測れる。
逆にオーム社、丸わかりなどに書いてある切り出し寸法は覚えていない。
ダメなのかな、この方法だと。

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/18(土) 00:16:24.99 ID:+Uys/gl10.net
秘技二本同時のの字曲げで時間短縮

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 00:25:57.81 ID:CSK3FpJw0.net
できるというか、やっている。

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e103-ZzBF [58.188.114.72]):2016/06/18(土) 00:56:35.69 ID:hwmtaNUT0.net
あんさ 技能試験 土曜か日曜どっちでもうしこんだか忘れたワ
どうする?

575 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-itx3 [36.12.32.93]):2016/06/18(土) 01:13:07.01 ID:7f0G4KLta.net
複線図に時間がかかる
寸法はかかないです書いたら時間がまたへるし
ランプレセクタ2個同時はむりだわ

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.171.238.82]):2016/06/18(土) 01:32:10.31 ID:3o2vr3pS0.net
なんとかボックスは100ミリ、器具その他は50ミリでケーブル積算してその分シース剥けばOK

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e32-qS7w [211.135.183.78]):2016/06/18(土) 01:37:09.53 ID:iTj15d7k0.net
複線図と施行条件で10分かかる
毎回考えて書いてるけど、早い人は半分暗記で書いてるの?

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 01:57:31.89 ID:nE07U1Jr0.net
>>571
候補問題に長さとか指定されてないだろ
当日にならないといくら線が支給されるか長さがどれくらい指定されるか分からない

579 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-OhiR [126.248.154.64]):2016/06/18(土) 02:00:34.09 ID:DYBq0+Ywx.net
試験申し込んだー!よろしくー!

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c68a-2EOw [219.67.14.219]):2016/06/18(土) 05:06:46.50 ID:RtLjalCf0.net
>>574
試験地が決まれば試験日は自動的に決まっている。
どこの試験地で申し込んだのか、忘れたか?

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de7-qS7w [118.111.3.9]):2016/06/18(土) 06:53:40.87 ID:Ry1dWD1S0.net
>>577
施工条件読み、複線図作画で4分位。寸法も刻印も入れてる。
暗記じゃなく、ルールに則って書いてると、どんな問題でも対応可能だよ。
まぁ今じゃだいたいのイメージが脳に浮かんじゃってるけど。

582 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.33 [上級国民]]):2016/06/18(土) 07:23:10.08 ID:NSzTsB47a.net
✊←拳の幅が大体10cm
👍←拳の幅と親指の高さを足して大体15cm

実寸は少し短いのだがそれがいい

583 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.33 [上級国民]]):2016/06/18(土) 07:24:01.33 ID:NSzTsB47a.net
なんやこの板iPhoneの絵文字対応しとらんのか( ; ; )

584 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.186.145.176]):2016/06/18(土) 08:57:55.41 ID:xXijPG07r.net
ひょっとしてリングスリーブの小と○ってサイズ一緒?
ホームセンターで極小探したけどなかった

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 09:08:47.16 ID:nE07U1Jr0.net
>>584
違うホームセンターに行って極小ありますか?あ、僕の股間は極太ですけどねって聴けばおk

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 09:11:03.78 ID:CSK3FpJw0.net
>>584
同じ。ちなみにホームセンターの方が通販より安い場合がある。
ホームセンター398円、通販700〜800円。
2か所の店でぼっていた。

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 09:16:02.58 ID:CSK3FpJw0.net
2周目の11,13完了。
No11 複線図間違うもリカバリできた。
 非接地線に接地線が結合されていた。
 眠い状態だが、こんな間違い初めて。
No13 スイッチとコンセント接続位置間違い。
 スイッチの位置にコンセントを持ってきてしまった。
 寝ぼけていないのに、非常に危険。
 何か所も直す。直してもさらに接続間違いを起こす。
 でも、34分。
 最後の最後で泣ける。

588 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.186.145.176]):2016/06/18(土) 09:16:34.90 ID:xXijPG07r.net
>>584
ありがとうw

>>585
ありがとうございます!

589 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.186.145.176]):2016/06/18(土) 09:17:13.31 ID:xXijPG07r.net
訂正
>>585
ありがとうw

>>586
ありがとうございます!

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 09:19:27.16 ID:CSK3FpJw0.net
2周終わっての感想。
最後の最後まで重大欠陥がでていた。
寝不足だと欠陥が出やすい傾向にある。
試験当日はリカバリできないであろうひどい間違いが多かったので、
さらなる練習が必要。
自分には2周終了がゴールではなく、スタートであった。

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 09:22:18.23 ID:CSK3FpJw0.net
>>589
小は100個のケース買いでいいが、中は10個入りの袋買いでいいかもしれない。
1周あたり、それほど使用しない。

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 09:49:52.03 ID:nE07U1Jr0.net
スピードとかどうでもいいから
重大欠陥とか1個でも出したら話にならねえからw
分からないなら見ながらでもいいし間違えそうならゆっくり確実にやればいいだけ
材料も無駄だし間違ったもん作っても何の意味もねえし
間違ったもん100個作るより完璧なもん1個の方がよっぽど価値がある

仕事とかでも人の話も聞かずに全く意味のないことをして仕事をやった気になって
みんなの足を引っ張る奴とか一番いらないタイプだし

593 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.34 [上級国民]]):2016/06/18(土) 09:49:59.61 ID:516m40B9a.net
ぐわああ今もう職場なんだけど実技の練習したくてしゃーない

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0156-4fuR [218.42.165.249]):2016/06/18(土) 09:59:51.52 ID:4pjo8UHt0.net
あの大学の狭い机で、ケーブル長いまま、器具付けしたくない
結局、完成までの時間が短縮出来るので、心に余裕もできる

慣れればなんてこと無いんだがなあ

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e6a7-4fuR [123.225.225.105]):2016/06/18(土) 10:17:52.13 ID:qXbwlfUm0.net
どれやったらかねやすくすむかね?

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e32-qS7w [211.135.183.78]):2016/06/18(土) 10:42:12.90 ID:iTj15d7k0.net
>>581
やっぱりそれ位にならないとまずいね
イメージって現物のイメージ?
それとも複線図のイメージ?

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wM7A [60.136.61.60]):2016/06/18(土) 11:02:36.32 ID:YqIgE4bR0.net
youtubeでオンデマンド今井氏の動画見たことある?
現物複線図だっけか仕組みを理解すれば複線図を書くのと変わらずに現物で複線図を描ける
ケーブルの種別と寸法は複線図に書かなくても単線図で確認できるじゃない
今井氏ほどじゃなくても単線図で切り出しとレセップや引掛け等の機器付けして
複線図で結線する位のつもりで簡素に書いてみれば?

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/18(土) 11:06:41.10 ID:+Uys/gl10.net
ホーザンの動画はまだ4問程度しかアップされてないし無駄が多い
現場のプロのオンデマンド今井氏の動画の方が使える

今井氏の動画を参考に自分流にやりやすいようにアレンジしていけばいいと思う

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 306d-qS7w [61.7.75.2]):2016/06/18(土) 11:06:57.88 ID:AwiZL14R0.net
複線図って無駄な作業が増えて間違い増えるだけだぞ
そのもののカタチで覚えろ
これが出来ないやつはそもそも向いてない

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/18(土) 11:08:30.48 ID:DCUcxEMb0.net
オンデマンド今井氏の動画見た事あるけど、大変丁寧にやってんだけど、
レセップの輪作りの時に余分な芯線をニッパーでカットするのにはちょっとどうかなと思った。
端子にネジ留めする時もはみ出た輪っかをラジペンで調整してるし、ちょっと無駄が多いんじゃねーのって。

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a60e-Q1W7 [59.191.151.144]):2016/06/18(土) 11:13:35.96 ID:CzL3GMBS0.net
スイッチ類、引掛けシーリングその他 芯線が見えるアウトの物は芯線の加工公差はマイナスでオッケーですか? 1mm程度のマイナスなら大丈夫でしょうか?

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 306d-qS7w [61.7.75.2]):2016/06/18(土) 11:13:55.31 ID:AwiZL14R0.net
かずわんの本買ったけどゴミだな
線剥きでナイフをわざわざ返している老害

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c68a-2EOw [219.66.118.162]):2016/06/18(土) 11:14:06.88 ID:vzCVJvlo0.net
>>599
たとえば4番の例題で、3通りの接続の全部を覚える事ができるのならばな。
昨年に、1つしか覚えないでそれが施工条件と違っていて落ちたヤツが何人もいるんだが。

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 12:01:39.34 ID:nE07U1Jr0.net
>>598
もう全部UPされてるんだけど

605 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/18(土) 12:46:32.25 ID:ShW2N2rGr.net
動画見る時間無駄

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e1-4fuR [202.226.213.180]):2016/06/18(土) 12:54:23.67 ID:flwqXuOC0.net
人の作業見るのはためになるな。

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/18(土) 12:56:18.07 ID:UUB61iI00.net
試験中隣の人のを見て真似すれば合格率70%

608 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-4fuR [119.104.116.81]):2016/06/18(土) 13:11:39.93 ID:XESTjFzYa.net
複線図練習終了。ホーザンセット到着
のの字の練習から始める
オヤジの遺品の腰道具を、まさか使うことになるとは思わなかった

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/18(土) 13:36:17.27 ID:+Uys/gl10.net
>>604
あ、ホーザンが揃ってないってのはノーカット版の事ね

610 :589 (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 13:40:39.28 ID:CSK3FpJw0.net
>>592
とりあえず、以下を対策してから3周目してみます。
1つづつ弱点(時間がかかる、間違える)をつぶしていきます。
・同時点灯などのスイッチ回り複線図習得
・複線図を5分かかっているのを4分にする。
・同時点灯などの配線、コンセント込みの配線を素早くする。
・デマンド今井さんの動画を見て手さばき?を見る。
期限は6/Eまで。7/1に九州電気に行き、3周目を開始。

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 13:42:57.46 ID:nE07U1Jr0.net
>>609
ノーカット版て要らんもんが入りまくってるから1回見るのに時間かかりまくりだから編集して要点を抜き出してくれる方がいいだろ

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 13:44:17.49 ID:CSK3FpJw0.net
>>611
要点版だと逆に教わること少ない気がしない?
一通り見たけど。

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 13:48:16.52 ID:nE07U1Jr0.net
いやいやイメージを固めることが大事なんだって
作業をしてるときに次の作業がイメージできてればスイスイ進む
ええと次はとか考えるようだと駄目ってことだ

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 14:04:44.21 ID:CSK3FpJw0.net
前に○○わん先生に都内講習会で直接教わることがあった。
筆記試験は受かるものだから、早く技能と複線図の練習をしなさいとアドバイスをうけた。
ここを見る限り、早く技能の練習をしている人って少ないみたいだね。

615 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd0-qS7w [153.155.64.168]):2016/06/18(土) 14:09:16.99 ID:XjyFU36WM.net
明日秋葉原に電線セットを買いに行こうと思う
そして技能の練習開始

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 14:28:30.94 ID:nE07U1Jr0.net
携帯にタイマーかけて4分で綺麗な複線図書けるようになってればまず作業でしくじるアホはおらんだろ
色は3職は欲しいな
ボールペンより鉛筆がおススメ

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 15:04:24.60 ID:CSK3FpJw0.net
オンデマンドのシースに行先をマジックで書くのいいな。
これなら迷わない。
ただ、時間がかえってかからないか?

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d6f-Jul9 [118.238.240.214]):2016/06/18(土) 15:31:01.39 ID:5y8wa5P+0.net
4年前に受かったんだが、電線を寄付したい、いいアイデアないかな?
捨てるには惜しいがオークションで売るのも手間ばっかかかる。
置いといても場所をとる。

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 15:32:47.30 ID:CSK3FpJw0.net
この間の人?

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 15:32:53.85 ID:nE07U1Jr0.net
捨てろやw
メートル数百円なのに寄付とか
うんこしてこれ肥料になるかもしれないから寄付できないだろうかって言ってるようなもんだし

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9eb-Xrs4 [210.148.158.64]):2016/06/18(土) 15:35:24.73 ID:VJoIycw50.net
ばら売りで材料集めてるんだけどVVR-2Cってどこで売ってますか?
ネットでもあんまりしっくりくるのが売ってなくて。

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 15:36:35.14 ID:CSK3FpJw0.net
4年前のケーブル何んて・・・。
ゆうぱっく送ってもらうとしてもお金かかるだろうな。
それなら九州電気で新しくそろえるお金にしたい。
欲しいといっていた人がいたけど、破談になった理由がわかる気がする。

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 15:38:11.83 ID:CSK3FpJw0.net
ばらは有名どころで準備万端か九州電気とかだと思う。
試験用でばらって意外と少ない。

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 50e9-qso2 [221.170.195.43]):2016/06/18(土) 15:49:52.16 ID:qAZQaTnu0.net
複線図は書けるんだけど、W、Bの上下とか左右がテキストと違う。
なんか法則とかありますか?
あと、渡り線の加算寸法とか難しい

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/18(土) 15:54:02.98 ID:9lwB7sAJ0.net
>>618
写真うpって、ここで貰い手募集したら?
「捨てアド晒せ、こっちから連絡する。送料は着払い」みたいな感じで。


ってか、おれも2011年のでいいなら、器具なら一式、電線もそこそこあるな。
近々引っ越しするから捨てるけど、欲しい人いる?

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 15:56:09.26 ID:nE07U1Jr0.net
そういうやメジャーってホーザンの動画みたいに紙っぽいの机に貼ったら怒られるの?

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-YrRf [222.2.15.233]):2016/06/18(土) 15:57:42.25 ID:FjtuiEJO0.net
今日から皮むきの練習開始ganbatn

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 049f-YrRf [1.0.96.17]):2016/06/18(土) 15:59:39.58 ID:5VwuTvvD0.net
やーい、電気ドカタ志望どもー、社会の底辺目指して免許とれや。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 16:01:49.72 ID:CSK3FpJw0.net
オームは連用枠の中はアウトレットボックス寄りに(上?)接続するみたいだよ。
帰り線はわたり線と上下同じ位置に差し込んでわかりやすくしている。

かずわん先生の方は考え方がどこかのページに書いてあって、
極性のあるものに先にケーブルを接続し、スイッチ側に渡り配線している。
こちらの方が見間違えないとか。

自分みたいに中途半場に覚えているとどっちつかずで、
思い出せなくなって、作業の遅れにつながるので明確にルール決めをしたほうがいいかもね。

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 16:02:15.34 ID:nE07U1Jr0.net
電気の入門資格だから取るんだよ
それだと高校までの勉強は底辺だから行かなくていいことになるな

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e16f-etL2 [58.1.159.50]):2016/06/18(土) 16:07:54.27 ID:pJkH6AmW0.net
めんどいから
ベッセルのストリッパー買っちまった
便利)^o^(

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de7-qS7w [118.111.3.9]):2016/06/18(土) 16:18:08.70 ID:Ry1dWD1S0.net
>>596
複線図のイメージより、現物の実際の配線かなぁ。1枚の写真のようにパット浮かんじゃう。
基本なのかも知れないけど、枠に付けるPLやSWやコンセントの配線、裏から見る形で複線図に書くと、差し込み間違いが減ります。
なので、その現物(教本の写真)をシゲシゲと眺めるのは、いい訓練だと思いますよ

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/18(土) 16:22:42.16 ID:9lwB7sAJ0.net
>>626
机の上にボール紙敷いてあるから、それになら何をしても大抵、大丈夫

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 16:25:34.00 ID:nE07U1Jr0.net
ストリッパーだけの機能しかないストリッパーをわざわざ買っちゃうとかあり得んだろう
邪魔だし

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-1v19 [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 16:35:40.28 ID:CSK3FpJw0.net
動画見ているがつらい。
まるで、一昔の海外ドラマDVDか韓流見ているみたいだ。
一向に終わらない。無駄に思える。

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 16:39:57.29 ID:nE07U1Jr0.net
金に余裕があるならやりながら覚えればいい
貧乏な奴は動画でイメージ固めてからやらないと無駄に欠陥出して材料なくなるというだけの話

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c68a-2EOw [219.66.118.162]):2016/06/18(土) 16:44:59.91 ID:vzCVJvlo0.net
>>615
日曜は愛三は休み。
マルツはたぶん在庫なしだと思う。
九州は店頭に在庫がある。

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 16:45:12.34 ID:nE07U1Jr0.net
作るなら完璧なもんを作らないと練習の意味ないからな
間違ったもんを作ってそれを覚えてしまったら何してるのか分からない
どういうのが軽欠陥重大欠陥になるのかは全部丸暗記しとけよ

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 17:04:48.37 ID:CSK3FpJw0.net
ケーブルを結線する際は、合格クリップまたは結束バンドがいいんだろうか?
自分は関係あるもの以外は寝かせておいて、結束するものだけ立たせて結線する。
どれが作業効率、間違いがすくないだろうか?

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e1-4fuR [202.226.213.180]):2016/06/18(土) 17:10:38.73 ID:flwqXuOC0.net
合格クリップの代わりに輪ゴム使ったらだめなんかな?

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d6f-Jul9 [118.238.240.214]):2016/06/18(土) 17:18:29.91 ID:5y8wa5P+0.net
俺は4年前の受験では、4本リングスリーブ圧着(2mm?だったかも)の問題対策でバネ指になった。
しかし最後にかなりいい方法を思いついて克服した。結局試験には出なかったが。
最初からこの方法を知ってたらバネ指にならずに済んだのに。

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/18(土) 17:27:00.81 ID:2ypX57Q50.net
何をどうしたらバネ指になるん?

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0433-qS7w [1.33.74.200]):2016/06/18(土) 17:38:44.11 ID:VJIUG0O10.net
そろそろ実技の練習しようかと思ったら問題1を作るのに数時間掛けてしまった
完全になめてたわ

644 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-4fuR [119.104.116.81]):2016/06/18(土) 18:07:10.14 ID:XESTjFzYa.net
今日は3時間ほど被覆向き〜輪っか作り
2センチ剥きは測らなくても行けるようになった
明日は図面から実技

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 18:16:03.21 ID:nE07U1Jr0.net
1種と電験も平行してやってるからキツいわ

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/18(土) 18:21:27.94 ID:9lwB7sAJ0.net
俺Sugeeeアピールうぜぇ

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 18:22:03.22 ID:nE07U1Jr0.net
>>644
でも被覆噛んだら一発アウトだからそこ
軽欠陥もすげえ出やすいしそういうとこそ丁寧な作業でやるべきで省略できるとこじゃないだろう
スイッチとかはどうでもいいけど

648 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/18(土) 18:30:43.29 ID:ShW2N2rGr.net
色ボールペンOKだよね?

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 18:34:11.81 ID:nE07U1Jr0.net
ランプと露出コンセントはめっちゃ嫌い被覆噛まないようにしないとならんしかといって心線が5mm以上出てたら軽欠陥
輪も右巻きじゃないと軽欠陥シースを台座の中まで入れてないと軽欠陥だし中まで入れて電線が余りすぎても軽欠陥
まじこれを何個も作らせられたら最悪だわ

650 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.73.211]):2016/06/18(土) 19:00:05.61 ID:3uLKYL+9a.net
>>648
オケ

でも、あまり細かく色分けしてると時間喰うぞ

651 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-4fuR [119.104.116.81]):2016/06/18(土) 19:09:54.13 ID:XESTjFzYa.net
>>647
ありがとう。気をつけるよ

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/18(土) 19:15:21.01 ID:UUB61iI00.net
軽欠陥1つ覚悟でエエやん
軽欠陥3つなんてそうそうするもんじゃなし1つくらい甘受すればいい

実技なんて重大やらなければ大抵受かる

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.117.30]):2016/06/18(土) 19:18:15.51 ID:Xo6yDlFJ0.net
多色ボールペンいいんだけど、カチカチやって色変えるのが面倒なのと、
書き間違えた時が悲惨
自分はフリクションペンのマーカータイプ使ってるけど

654 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-etL2 [126.229.33.146]):2016/06/18(土) 19:40:38.92 ID:tnJIw1GPr.net
圧着ペンチが壊れた
まだ一週分もしてないのに
信じられん

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 19:42:39.34 ID:nE07U1Jr0.net
ボールペンより断然色鉛筆
使ってみれば分かる

656 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.36.60]):2016/06/18(土) 19:43:32.14 ID:PsQ9ZLjAd.net
情報は出来るだけ視覚で取り入れる方が間違いがないと思うので多色ボールペン推奨
カチカチ替えるのなんてたいして面倒じゃないしね
自分もフリクションのボールペンタイプ使ってた

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 19:44:15.55 ID:CSK3FpJw0.net
>>615
自分も電線買いに九州電気に行く予定。
店頭からなくなることはないか聞いたところ、
大量にあるから来いと男気あふれるメールを頂いた。
ラジオセンターの中?にあるお店で台の上で売っているから
買いにくいかもしれないけど、行ってみて。
ただし、17時から店を閉め始めるから注意。

658 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.45 [上級国民]]):2016/06/18(土) 19:49:12.87 ID:DvtQ7Z+pa.net
ところで筆記の自己採点で66点オーバーのヤツは心置きなく実技の練習出来るんだろうけど、それ以下のヤツは来月の結果発送日(7月4日)までビクビク過ごさなアカンて思うと可哀想やね。
ちなみに俺は80点超えてたから余裕のよっちゃんイカやで〜

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/18(土) 19:49:41.64 ID:+Uys/gl10.net
俺は赤と青の二色鉛筆と緑の鉛筆を用意してる
削りたてではなく使い込んで太くしておくと、一回で太い線がかけるからいい

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.117.30]):2016/06/18(土) 19:53:59.54 ID:Xo6yDlFJ0.net
>>656
youtubeに女性電気工事士が○分で・・・って動画あって、
その中で、カチカチやってはいたんだけど、そんなに頻繁には替えてなかった
黒で戦引いたら、黒のところをずっと書く、青に替えたらずっと青・・・って感じだったんだと思うけど、
慣れた人だとそんなにカチカチ色替えたりしないんだろうか?

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.117.30]):2016/06/18(土) 19:56:54.16 ID:Xo6yDlFJ0.net
>>659
青は白の線を引くため?
赤は3芯の赤?だったら、黒線は何色で書いてる?

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/18(土) 19:58:25.02 ID:UUB61iI00.net
鉛筆持ち替えだとかボールペンカチカチだとかなんてせいぜい1分も変わらんのだし
好きな方でエエやろ
タイムアタックしてるわけじゃないから40分で終わればそれでいい

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 20:12:45.95 ID:CSK3FpJw0.net
>>660
複線図書くのそうと早いと思う。
シャープペン1色なら時間はかわらないと思うが、多色であれなので。
実際に複線図書いてみると分かるけど、あんなに早く書けない。
ほぼかずわん先生方式なのに早い。ペンチを使わないようにしており、
被膜剥きも器具はなるべく使わないように目分量で一気にやっている。
相当練習していると思う。

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/18(土) 20:13:34.72 ID:+Uys/gl10.net
>>661
最初に黒の鉛筆で複線図書いて、その上から青を白に見立ててなぞっで色分けしてるよ

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/18(土) 20:24:05.67 ID:xNuLVgLK0.net
>>657
サンクス

666 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.212.20.206]):2016/06/18(土) 20:38:03.94 ID:05BzXN1kr.net
>>628
電気停めるぞこら

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 21:58:35.89 ID:CSK3FpJw0.net
オンデマンド、参考になる。ヒント満載だ。
参考書もDVD付属のものを買っておけばよかった。
そもそもDVD付があるなんて知らなかったが。

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/18(土) 22:13:34.61 ID:xNuLVgLK0.net
同意す

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.132.49]):2016/06/18(土) 22:20:48.65 ID:NCgRvP/e0.net
ランプレセプタクルの結線って、目安は何分ですか?

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 22:25:18.05 ID:nE07U1Jr0.net
40秒で結線しな

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 22:34:46.03 ID:nE07U1Jr0.net
3分間待ってやる

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9efc-77// [211.1.200.214]):2016/06/18(土) 23:16:11.32 ID:jXTeWKbj0.net
君たち講習行かなくていいのかい?
独学だけで本当に大丈夫だと思ってる?

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c342-qS7w [180.48.62.31]):2016/06/18(土) 23:23:43.30 ID:ypWikA0g0.net
講習受けなきゃいけないほどの資格じゃない

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/18(土) 23:32:29.93 ID:UUB61iI00.net
講習受ける金で材料1周分買えるし今井の動画で見ながらやったほうがいいでしょ

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e63c-4fuR [123.200.57.144]):2016/06/18(土) 23:36:26.39 ID:JBbKUjTb0.net
>>663
あの人、早いです!って感じじゃないんだけど、(まあ、他の動画の人みたく解説しながら作業しているわけじゃ」ないからねw)
早いよね
複線図なんかーも、ラフデッサン描くみたいな感じで書いてるし、ああいう風に書けるといいのだろうね

>>664
そうかぁ、なぞるのもいいかもね

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/18(土) 23:38:01.39 ID:nE07U1Jr0.net
講習会は習いに行くというか採点する人に作ったもんを見てもらうのが目的なんだけどな
今まで不合格のもんしか作れてないのにそれに気付かず満足して当日に当然のごとく落ちるとかマヌケすぎるだろ

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 23:40:35.32 ID:CSK3FpJw0.net
自分は講習会受けた上でオンデマンド見ている。
工業高校生でさえも、先生に見てもらっているのに。
体験談見ると落ちそうな人はこんな感じだったのに。
 工具けちっている人>器具けちっている人>講習会けちっている人>2周出来るない人
まあ、資格だけの人なんだろうな。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 23:45:19.27 ID:CSK3FpJw0.net
講習会、ど素人の状態から合格基準の作品ができるようになるからいいと思うけどな。
その代り、複線図や個別練習、動画でイメージづくりなどは自分でやるので、ある意味スパルタ式だけど。
民間は高いけど、教本、器具もらえるらしいじゃない?

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e63c-4fuR [123.200.57.144]):2016/06/18(土) 23:47:24.86 ID:JBbKUjTb0.net
受験者の数、そのうちの合格者の数を考えても、講習行かずに独学のみで合格する人も多いのだと思う
今は、DVDや動画あるからねぇ

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 23:49:57.04 ID:CSK3FpJw0.net
会社で使う資格の場合、個人負担にしろ、会社負担にしろ、
講習会行って無理やりとってこない?
安全衛生関係にしろ、何にしろ。
こういうのって、お金の問題じゃなくて、上司に言われたり、持っていないといけない場合、
即行動して必ずとってくるような体制とるもんだと思うけど。
自分は安全衛生関係も講習会で無理やりとった。
勉強時間も相当だったけど、講習会で高みに上ったうえでないとできないことだったと思った。

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/18(土) 23:53:24.99 ID:CSK3FpJw0.net
>>679
確かに教本にも書いてあったり、DVD見たり動画もあるけど、
本当にじっくり見る人じゃないと頭に入らないと思うな。
独学出来る人はすごいと思う。
自分は欠陥をいろいろ作ったから、動画の要約見てもしっているのばかりだったな。
紹介が少ない気がする。

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/19(日) 00:04:20.16 ID:aKIXbf4C0.net
動画見て練習はしてるが、独学は第三者の客観的な採点が無いから怖い

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 00:15:09.80 ID:ALljzaJ10.net
パナソニックプレート外し、秋葉原で売っているかな?
けっちってマイナスドライバーでこじ開けていたら、スイッチを4個ほど壊した。
コンセント、スイッチ系を個別練習しているから連用枠も何個も壊れてきた。
スリーブ中もなくなった。
お金かかるなあ。

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/19(日) 00:16:28.25 ID:pS+TL1YY0.net
2周目は電工ナイフで実施しとるんだけどNo.4で少し指を切ってしまい絆創膏で応急処置。
完成までの時間は36分。

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc50-qS7w [153.152.108.184]):2016/06/19(日) 00:20:41.18 ID:QonAw8iK0.net
958買って一周したが、25分もあれば確認もできる

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 00:21:57.40 ID:KvkH/1080.net
>>683
アマゾンで買うのが、確実じゃね? たぶん、Primeじゃないから送料かかるけど。
秋葉原だと愛三の地下と田中無線はあったの確認した。愛三は日曜休みだけど。

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 00:29:23.45 ID:ALljzaJ10.net
>>686
ありがとうございます。
器具は他試験でも使用しますので。

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 00:31:21.35 ID:ALljzaJ10.net
>>684
自分は練習しすぎて指擦り切れたときがあり、練習中止を余儀なくされた。
それを考えたら、安いグローブでもするべき。
というか、ナイフ練習は合格の後でいいのでは?

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/19(日) 00:47:12.98 ID:aKIXbf4C0.net
>>683
自分はヨドバシ.comで送料無料で買った

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/19(日) 00:49:55.39 ID:aqvG27PR0.net
VA線外しと連用枠は差替ドライバーでやってるけど問題ないよ
ドライバー一本で済むし
http://www.vessel.co.jp/handtools/html/handtools/info/2016/04/18/d_220W-62_NEW.jpg

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f8ea-4fuR [101.53.107.48]):2016/06/19(日) 01:18:12.13 ID:tpWmznfP0.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1423401314/243
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/19(日) 01:27:58.50 ID:TyS4pdOY0.net
お前らって一種も受けるんだろ?
10月だぞ

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0df0-Wz8v [118.236.246.6 [上級国民]]):2016/06/19(日) 01:32:59.94 ID:GeQTigQ20.net
>>692
俺は今年は一種は見送る事にして冷凍二種に全力を注ぐことにしたよ(´・ω・`)

694 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-hjl/ [07012380675034_nz]):2016/06/19(日) 01:35:36.50 ID:4/RLTykBK.net
器具電線セットは買うならどれがいいんだ?
ネットで調べたら色々あるな
とりあえず1回セットでいい

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/19(日) 01:51:57.80 ID:TyS4pdOY0.net
せっかく現状2種の知識があるのに1種を来年に延ばしたらまた覚えなおさないとならないじゃん

696 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.36.60]):2016/06/19(日) 02:49:50.50 ID:AhZEoAhBd.net
>>683
それやり方がおかしいと思う
一周しかしてないけど、プレート外しキー無くてもマイナスドライバーで普通に外せたよ
壊れたことは無い
こじあけるんじゃないよ?
マイナスドライバーを垂直に差し込んで黄色い突起に押し当てて、線を抜くんだよ

連用枠も、少しは変形したけど練習には支障ない程度

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/19(日) 03:09:01.19 ID:cLA4VLYP0.net
マイナスドライバーは5.5な。

コレ、テンプレにしてもいいぐらいの常識

698 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-ntlg [119.104.36.62]):2016/06/19(日) 06:30:22.70 ID:dobgKZova.net
テンプレにあるけどな

プレート外しが2個あると渡り線が一度に外せるので便利
安いし何度も練習する人はあった方がいいよ

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/19(日) 06:37:22.87 ID:U9xzmxyc0.net
プレート外しって言ってみれば金属の板だし何かで代用できないかな

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/19(日) 06:40:28.16 ID:cHVItcl80.net
>>683
プレート外しキーは田中無線とヒロセテクニカル?の地下で見たような気がする
ていうか、割とホムセンでも置いてるよ、あとコジマの照明用具コーナーでも見た事がある
電話して聞いてみたら?2本セットでそこそこいい値段するけど(400円くらいしたような)

で、アレはパナ専用みたいなもんで、細いスリットが無い他社製とかだと
マイナスドライバーと大して変わらんぞ、パナだけスリットに差し込むと簡単に外れるってだけで

実際あの線外す作業が一番ダルいっちゃダルいんだけど
あれはコツがあって、短めのマイナスドライバーかL字に曲がってる奴用意して
両手で握りこむように、片手にスイッチ、もう片手にドライバーを持って
両手をくっ付けてずれないように押すのよ、壊すのは大抵片方の固定が甘くて力が逃げて
ドライバーで破損する訳だから、でもって十分押し込めてれば線は引っ張らなくても
簡単に外せるので、足の指に絡めるなり、重しを付けて器具から引き抜くなりすればいい

受験生用に、四隅に[ ]が付いててずれないようになってて、真ん中に押し込むキーが付いてる
イジェクターみたいの作って売ったらいいのにと思ったけど、中々発売されんなw

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/19(日) 06:54:13.62 ID:cHVItcl80.net
複線図は散々練習したからどれでも2分以内だったな
てか1時間で全部描くとかやってたよ、暗記はしてなかったけど
問題見ればすぐにスイッチ以外に白線引いて、黒線はスイッチとコンセントに引いてとか
ササっと描けるくらいにはなってた
色分けは好きにしろって感じだけど、俺は文字でWBRGって書いとけば十分だったんで
鉛筆で問題無かった、図を描くときに、描きにくい場合以外は白線は上寄せ
図が描きにくい場合(交差して見辛いとか)は白線を真ん中に持ってくるけど
そういうのは覚えちゃうからね、あと図の間違え易い所とかも覚えてれば
そこだけ注意してればいいだけだし
一応本番はこの時点で施工条件をチェックするのを忘れないようにしないと
線の色指定とかスイッチはココにコレを使えとかあるんで注意な
俺は線の長さも複線図に描いてたから、この作業を飛ばすってのは考えに無い

レセップは丁寧にやって一個2分前後でした、一応参考までに
早い奴はもっと全然早いんだけどねw
ちなみに露出コンはレセップより相当面倒なんでこっちのが時間かかるぞ
やることは大差ないからいいんだけど、線をコの字に曲げて突っ込むのは結構大変

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab2e-gXnJ [124.141.239.30]):2016/06/19(日) 07:04:49.01 ID:x65rDdJf0.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 08:05:06.03 ID:ALljzaJ10.net
>>690 >>696 >>698 >>700
ありがとうございます。
スイッチ破損は確かに力がぬけてしまうときに、ずれて破損してしまっています。
器具はもらったものを使っているので、それほどこだわりがないので、パナのを買おうと思います。
ヨドバシ、九州電気で比較して安い方で対応します。
連用枠ももらいものなので受験で使いこなされているからだと思います。
また、時短短縮のため、連用枠、スイッチ、コンセント、パイロットなどで
個別練習しているからだと思います。
代用が聞かないので、別途購入します。

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 08:11:11.60 ID:ALljzaJ10.net
>>701
体験談で16周やった人がいるのですが、あなたでしょうか???
複線図を毎日全問やって、1ヶ月継続したら、1H切ったと書いてありました。
同じ人ではないかもしれないですが、極限まで練習できることはすごいと思います。

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/19(日) 08:16:52.44 ID:pS+TL1YY0.net
>>688
グローブええな。電工ナイフでやる時は是非使ってみたい。
夜が明けて今さっき電工ナイフやめてストリッパーに戻したら早いのなんの。

せやな、ナイフは合格したらでええか。
まぁええ経験になったわ。

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/19(日) 08:56:51.14 ID:aqvG27PR0.net
むしろ合格した後のほうがナイフを使わないと思う

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 09:09:32.28 ID:KvkH/1080.net
いや? ナイフ使うよ
盤結線でVVFのシースを1mくらい剥くときとか

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/19(日) 09:36:34.93 ID:cHVItcl80.net
>>704
そんな仙人みたいな人じゃないよw
一周しかやってねぇし
ただ複線図はただでいくらでも練習出来るし、練習した分早くなるから
とりあえずどんどん練習しただけ
確か毎日1時間で一週間もやらんでそんくらいにはなったよ

まーパナのスイッチ買ってくるなら外しキーは有効だろうな
確か本番もそこだった気がするんでそれでいいかもしれない
連用取り付け枠はパナのは脆い、指名買い出来るなら明工社のがいいよ
でも本番はパナだった気がするけどw

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b12e-4fuR [202.67.31.170]):2016/06/19(日) 09:44:48.00 ID:TyS4pdOY0.net
スイッチや枠壊すとかどんだけ不器用なんだよww
職業訓練なんて何度も使い回してるけど壊した奴なんていねえよw

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 09:53:12.88 ID:KvkH/1080.net
スイッチはともかく、連用枠は壊れるよ。
金属疲労があるから、20回も取付/取外ししたら、普通にもげる

あと、古いスイッチなら、プラが劣化してて壊したことおあるなー

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 09:55:24.20 ID:7z8W+6ez0.net
というかあんなの練習何十回も必要なもんじゃねえだろw
ドライバー入れて捻るだけなのに

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 10:00:21.78 ID:ALljzaJ10.net
連用枠につける練習じゃないよ。
トータルで時間短縮を狙っています。
連用枠は普通は突起部分をおすけれど、○ずわん先生に端の部分を押すと教わったので
それが疲労の素かもしれない。
なお、オンデマンドさんもその方法を推奨

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 10:02:59.89 ID:ALljzaJ10.net
かっちってとれないで、力任せに押し込むとスイッチが倒れて、
その際にふちのプらが壊れる。
よりによって、3路スイッチ。高いのに。

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.117.30]):2016/06/19(日) 10:07:16.97 ID:YkReRk8S0.net
マイナスドライバーでやってもいいんだけど、スイッチがすべって、手にグサって突き刺すのが怖い
100均で売ってる2個で100円のスタビ風のマイナスドライバーの角を滑らかにして、銅線外し用に使うとイイ感じ

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 10:09:54.31 ID:7z8W+6ez0.net
そこまで真剣にならなくても普通の奴なら練習は1週間で十分だから1種の勉強した方がいい
1種はあんま持ってる奴いないから割と重宝される
試験パスしてたら経験なくても即認定だしな

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 10:17:36.35 ID:KvkH/1080.net
2種→1週間で十分
1種→何週間必要やねん
論理が破たんしてるわ。
1種実技なんて半年後だし、筆記終わってからでも十分だよ。

ってか、「1種意識してる俺Sugeee」が言いたいだけなの? 馬鹿なの? 死ぬの?

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e6a7-4fuR [123.225.225.105]):2016/06/19(日) 10:23:44.88 ID:7tVoSD960.net
>>600
あれは新規ように分かりやすくしてるんじゃないの?

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/19(日) 10:36:23.33 ID:cLA4VLYP0.net
>>706
キャンプとか災害時とかw

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/19(日) 10:38:08.56 ID:+eHRsUCc0.net
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i''       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

720 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-ntlg [119.104.21.117]):2016/06/19(日) 10:39:32.66 ID:ArKYpquWa.net
>>717
確かにあの方法であれば調整は簡単かも知れん
但しニッパーの先端付近でカットするので、かなり強力な物がいる

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/19(日) 10:48:43.70 ID:aqvG27PR0.net
そうそうマーベルのMDX-01はステンだしアウトドアにちょうどいいとナイフスレで見たw
あとタジマのタタックナイフはノミみたいに使えて便利
まあ実際シースには使うけど芯線には使わんからあまり練習してもね

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.117.30]):2016/06/19(日) 10:57:47.04 ID:YkReRk8S0.net
>>720
オンデマンド今井さんが使ってるのは、薄刃ニッパー
手持ちのハンドツールで色々試してみた
ゴムブッシングに十字あけるために買った100均ニッパーでは無理だったけど、
精密用ニッパー?とかいう、小さくて刃の部分も小さくて細くて尖ってる奴でやってみたらOkだったよ

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 11:02:03.64 ID:KvkH/1080.net
CVとかの架橋ポリエチレン絶縁被覆剥くときは、頑なにナイフでやるお爺ちゃんは知ってる。
それもタジマのムキチョッパで楽に剥けるけどね。

ナイフで剥かざるを得ないシーンは、高所とかピット内とか、工具置き場に簡単にアクセスできない場所で、
電線剥かなきゃいけない時。そんなん段取り悪いだけじゃんって思うだろうけど、
・盤据付
・配線布設
・盤結線
を全部別の電工がやる事なんてザラにあるから、全部をケアした道具なんて持ち歩けないのよ。
圧着端子だけでもすごい種類あるし。

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/19(日) 11:09:02.07 ID:aqvG27PR0.net
VAの芯線は穴あきペンチが簡単で早いんだけど最近あまりないんだよな
200mmクラスはメリーくらいか

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f91b-77// [114.169.55.120]):2016/06/19(日) 11:10:18.34 ID:0XZzi02/0.net
ハサミ使ってもオケ?

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.117.30]):2016/06/19(日) 11:12:00.38 ID:YkReRk8S0.net
>>725
OK

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 11:20:00.77 ID:ALljzaJ10.net
>>715
自分は技能試験が終わったら移行する。
電工の先生に相談したことがあって、「電工で生きるなら使わない資格より使う資格」ということで
施工管理2級を進められた。

設計の会社や保守がある会社では電気工事士1種、施工管理1級なんて事務方に引退した人でも
腐るほどいる。ペーパーなんてそれこそもっといる。
高卒でとれなくとも、その後の中堅までにがんがん取るからね。

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f91b-77// [114.169.55.120]):2016/06/19(日) 11:20:09.15 ID:0XZzi02/0.net
ありがとん

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 11:21:42.99 ID:KvkH/1080.net
>>724
単線だったら穴あきじゃなくても小さく開いてグリグリやれば簡単に剥けるでしょ。
より線も7本撚りならこの方法でできる。

俺は電工Fペンチ(3peaks DF-195)使ってるけど、刃が湾曲してるから剥き易いよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K9XEY8M

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 11:23:16.32 ID:ALljzaJ10.net
オンデマンドさんの影響で結束バンドを試したい。
結束バンドのためだけに電工ニッパーを購入するのはためらう。
100均かホームセンターの無印の350円くらいので代用聞くかな?
使い捨て工具を買ったことがないから、あるかどうかもわからない。
電子用の高いニッパーならあるが、使いたくない。

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/19(日) 11:24:28.92 ID:cLA4VLYP0.net
>>723
CVの多芯はナイフが無きゃキツイで
まあ、待場のにわか電工はカッターだろうけどな
ゼネコン下ならカッターでやったら一発で出禁だw

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/19(日) 11:27:01.52 ID:aqvG27PR0.net
まあそのグリグリさえめんどうっていうねw
俺も今はフジ矢のミラーなんちゃらでグリグリしてるけどさ
先に出てたケイバのニッパーもいいね

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 11:30:41.52 ID:KvkH/1080.net
>>731
カッター! それは確かに怖い。やりたくない
電工ナイフでやるのは、ぜったい折れない安心感があるからねぇ。

で、センセ。ムキチョッパっすよムキチョッパ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DUFM24
ナイフで悪戦苦闘してたCVを、スルッと剥けて、初めて使ったときは感動した。
最近はVVFやVCTもムキチョッパで剥いちゃってるわ

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/19(日) 11:34:00.74 ID:cLA4VLYP0.net
ムキチョッパも持ってるけど
やっぱ、結局はナイフだね。

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3036-2EOw [61.201.49.100]):2016/06/19(日) 11:45:44.70 ID:ASyi6Y3X0.net
お前ら、電工試験に受かった後でナイフの練習はした方がいいぞ。
弱電方面に進む予定ならニッパーでの皮向きもな。
0.75スケのより線や0.5mm線なんかをナイフで剥くヤツがいて、だから強電は…とバカにされるし。

736 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg [49.104.40.78]):2016/06/19(日) 12:04:53.15 ID:4ZhliB2vd.net
そろそろ実技の練習始めるか…

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:18:51.23 ID:KvkH/1080.net
>>734
ナイフ大好き過ぎだろwwwwwwww
や、嫌いじゃないよそういうコダワリ

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:21:12.95 ID:KvkH/1080.net
>>735
あんま細い線だと、ストリッパでやっちゃうわ。
KIVとかの多条より線をニッパで剥くと、どうしても1・2本切れちゃうし

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/19(日) 12:25:00.99 ID:U9xzmxyc0.net
http://i.imgur.com/dx0lJ3b.png

ランプってこれくらいだとどうだろう
軽欠陥に入っちゃうかな

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:29:56.21 ID:7z8W+6ez0.net
>>739
台座の上までシースが出てない 軽欠陥
心身が出過ぎ 軽欠陥

あと一個出たら不合格ね

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:31:25.60 ID:KvkH/1080.net
>>739
白側はデカすぎかなー。軽欠陥取られても文句言えないくらい
黒側は、まぁこれ位ならお目こぼし頂けるかも

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:33:12.05 ID:7z8W+6ez0.net
>>739
てかそれ以前に接地側間違えてるから一発不合格だわ

話にならんな

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/19(日) 12:33:32.63 ID:aKIXbf4C0.net
ネジの頭からはみ出ないように作るのってなかなか難しいよね

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:34:21.58 ID:7z8W+6ez0.net

接地側合ってたわ
疲れてるな俺

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.141.249]):2016/06/19(日) 12:34:56.67 ID:tV0wUTIP0.net
1〜13課題のうち、本当に必要な部品だけ買った。

@ランプレセプタクル 246円
A露出コンセント 192円
B連用枠 52円
C引掛けシーリング 106円
D片切スイッチ 130円

リングスリーブは知人からもらえた。
ブレーカーとか端子台は練習する必要が無いし、スイッチ1個あれば3路、4路の練習もできる。
渡り線は独自に作れば差し込むだけだし。
コネクタは試験で初めて使う事になるだろうけど、引掛けシーリングで散々差し込むから慣れてる。
長さを気を付ければ。

ボックスは最初から穴が開いてるし、ゴムブッシングの切り込みはやらなくてもできる。
ねじなし金属管は売ってなかったから、動画を見て本試験で出たら同じようにすればいい。

実際にやってみて、この試験で一番難しいのは「輪っか作り」。
それがクリアできれば、後は動画見てるだけでやれる。

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:37:06.89 ID:7z8W+6ez0.net
ランプと露出コンセントは欠陥の宝庫だから独学でやってる奴は大抵これで欠陥が出てることに気付かず落ちる

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:37:59.03 ID:KvkH/1080.net
うわー、なんか情報戦に必死で微笑ましいわー

http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/191/file_nm03/K_shimoki_ginou_handan.pdf
公式の判断基準置いとくから、これの「重大欠陥のW」と「軽微な欠陥のX」よく嫁
↓らへん、間違えてて噴飯もんだよ

>>台座の上までシースが出てない 軽欠陥

>>てかそれ以前に接地側間違えてるから一発不合格だわ

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 12:38:51.72 ID:ALljzaJ10.net
まだやってる、一番落ちそうな人。
自分には更生させることはできない。
だれか言ってあげて。

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:40:44.70 ID:KvkH/1080.net
>>745
小賢しいことに、概ね合ってる。ぐぬぬ・・・
受かったらぜひ報告に来てほしい。それで受かれるって言うサンプリングとして見てみたい

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:40:48.77 ID:7z8W+6ez0.net
>>747
お前完璧に落ちるわ

https://www.youtube.com/watch?v=OkOru3fuX6w

3分30秒

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:42:48.13 ID:7z8W+6ez0.net
馬鹿のくせに偉そうに間違ってるとか言ってくる奴は一番ウザい

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:44:49.88 ID:KvkH/1080.net
>>750
すまんが、落ちるもなにも、もう1種電工の免状まで持ってるのん
俺、なんか間違ったこと言ってた?

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:45:44.56 ID:7z8W+6ez0.net
>>752
アホでも取れるということが言いたいのかなw

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:47:09.36 ID:KvkH/1080.net
>>753
や、アホ呼ばわりするからには俺がなんか間違ったって思ったんだろ?
そこがどこだか教えてよ。たぶん俺の方があってるんだろうけど

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 12:48:14.08 ID:ALljzaJ10.net
ランプレセプタクルの台座よりシースがというくだりは自分は参考になった。
ありがとう。
明確に上にしないといけないのな。
講習会では作るときに上にするといっていたが、意味が分からなかった。
講習会の各課題のチェックではそれほど言われなかった。
軽欠陥でも先生によりチェックする、しないという重みづけがあるみたい。
でも、気を付けておくにはこしたことがない。
施工不良なんだから。

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:48:18.04 ID:7z8W+6ez0.net
動画で指摘されてもまだ分からんレベルとかどんだけw

757 :738 (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/19(日) 12:48:39.60 ID:U9xzmxyc0.net
みんなthxな
まあ軽欠陥1つくらいは覚悟って感じで今のところは済ませてるわ
訓練校でもらった線もあるし毎日10回位輪作りすればうまく行けるかな?

シースは台座の上まで出なくちゃイカンのか
台座の中に入っていればおkとばかり思ってた
でも手持ちのヘルメットおじさんの224P見るとシースが台座の上に出てない感じするんだよな……

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 12:51:49.41 ID:ALljzaJ10.net
>>749
猫電でも最小器具での練習がサイトの端っこにあるんだよね。
http://www.nekoden-web.com/2_proficiency_test/2_proficiency-test.htm
まじめにやる人少ないと思うけど。
ちなみに、3路、4路スイッチの公開問題はどうやって時間測るのだろう。
ぶっつけ本番かな?
端子台も練習必要だよね。
1.6-3Cだとオンデマンドさんの場合、真ん中は3mmほど削り平らにするとかある。
まあ、試験だけで、本職にならない人は「本質ではない」とか言うのだろうけど。

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.141.249]):2016/06/19(日) 12:53:23.45 ID:tV0wUTIP0.net
多分、ランプレセプタクルにつなぐケーブルのシースの位置に付いて議論してるんだと思うけど、
穴より上に入ってないと軽欠陥ってのは、どうも正しい。

ただ、本によってはそこが書いてないから、知らない人が多いだろう。
俺も今知って、調べたら本当だった。

ありがたい。

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b19b-qS7w [202.220.188.145]):2016/06/19(日) 12:53:38.93 ID:zB8AZ2jO0.net
>>752
相手にしないほうがいいよ

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:53:42.87 ID:KvkH/1080.net
>>757
>>台座の中に入っていればおkとばかり思ってた
それで正しいよ。

この欠陥がなんで基準としてあるかって言うと
「ケーブル工事では、シース剥いた部分を露出させてはいけません」
っていう事なの。シース剥いたら”ケーブル”とは言わんよ、と。

ただ、レセプタクルの台座の中や、コンセントBOXの中は"器具内"と見なされるから
シースが剥けてても良いですよって事なの。
引掛けシーリングは、その"器具内"の部分が極端に短いから、あんな短くシース剥くの

っていうような理論武装があると、どういうのが欠陥になるか見えてくるよ

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:54:21.43 ID:7z8W+6ez0.net
よかったな
欠陥1つなくなったぞ

30点上がったってことだぞ

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:56:07.12 ID:7z8W+6ez0.net
軽欠陥になるっつーのw
現場ではどうか知らんが明確な欠陥だっつーの

アホは黙れ
お前の話で不合格の奴が増えるだろうな
ほんと迷惑な奴だな

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:57:09.64 ID:KvkH/1080.net
>>759
>>穴より上に入ってないと軽欠陥ってのは、どうも正しい。
それは「そうやる方が間違いはない」ってだけだよ
欠陥の対象になるってしきい値は、あくまでレセップの台座の中か否か

上で公式判断基準をリンクしたけど、基準W-1に
「ケーブル外装が台座の中まで入っていないもの」
って明記されてるでしょ?

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 12:57:46.32 ID:ALljzaJ10.net
オーム施工写真は台座の中に入っているよね。
まあ、自分は台座の中でも下の方だったから、矯正のしようもある。
始めてホーザンの動画で役に立った。

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 12:58:37.15 ID:7z8W+6ez0.net
こいつほんとまじうぜえなw

お前がどうとか関係ないっつーのw
そう決められてる作業にいちゃもん付けるとか
こういう奴仕事で一緒になるとほんと迷惑なんだよw

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 12:59:41.85 ID:KvkH/1080.net
>>766
うん、オマエがどうとかは関係ないね。
ソースが「公式」である。以上論破終了

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/19(日) 13:01:31.06 ID:U9xzmxyc0.net
試験センターに聞いたら教えてくれるかな?
今日は日曜だから無理だろうけど

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:02:36.30 ID:7z8W+6ez0.net
>>767
欠陥としないもの以外は全部あぶねえからw
これは欠陥とはなりませんの中に書いてあるのか?
ちょっとでも怪しいもんは全部潰していかないと結果しか公表しないんだぞ


このくらいはいいかってのが一番やべえっての

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 13:02:53.25 ID:KvkH/1080.net
>>768
せやな、ネットの情報を鵜呑みにせずに、自分で確認
それが一番確実だね!

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:03:53.98 ID:7z8W+6ez0.net
こういうルーズな奴一番嫌いなんだよな

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 13:04:44.79 ID:KvkH/1080.net
>>769
うんまぁ、オマエがそう思うんならそうなんだろオマエん中ではな
欠陥をケアする方向に動いてるなら、まぁイインデネーノ?
個人の主義主張まで俺がとやかく言う筋合いに無いし

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 13:06:05.82 ID:KvkH/1080.net
>>771
公式の判断基準すら読んでないのに他人様をルーズ呼ばわりするメンタルはすげーと思った(小並感

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:06:56.25 ID:7z8W+6ez0.net
>>772
サイトで欠陥になりますって言ってるのにわざわざそれでやれって言ってるお前の無責任発言
そんなだからロクな仕事できねえんだよ

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 13:08:16.10 ID:ALljzaJ10.net
自分は講習会で言われたら直すを切り替えしていたけど、
公式見解を読んでおくべきなんだね。
技能本のをみて、そうだろうなあ(施工不良)としか思っていなかったけど。

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 13:08:24.22 ID:KvkH/1080.net
>>774
なるほどー。どこのサイトか知らんが、オマエの中では
サイト>>|越えられない壁|>>公式
なんだ。へー。お仕事できる方は発想が違いますね!

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1018-YrRf [157.65.141.249]):2016/06/19(日) 13:08:33.35 ID:tV0wUTIP0.net
とりあえずやり方を変えなければならなくなった。

効率的に出来る寸法を独自に測ってるから、今までのやり方だと軽欠陥だわ。
シースを4.5cmむいて、先端部分の被覆を1.8cmむいて、VVFの先で銅線の根元3mmを掴んで「輪」を作ってた。
これなら10秒以内に出来るが、シースをもっと上部に持ってこないといけないので、全体の長さも変わる。

絶縁被覆の部分が長くなるので、そこを調整する。
あまり長くなると、指で整形して輪をビス穴の上に持ってくる時間がかかる。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 13:10:10.12 ID:ALljzaJ10.net
今作ってみた。
押し上げるだけなんだね。
折り曲げる際に割れないように親指添えて曲げるけど、
その前に上に押し上げるだけなんだね。
下手して、シースちょっと削れたけど。

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:10:48.13 ID:7z8W+6ez0.net
>>776
お前が動画も見れない知障なのは分かった
欠陥と取られるかもしれないのにわざわざお前のやり方でやる奴はスレ内にはいねえw

というかこの資格持ってるならスレ違いなんだからどっかいけよ邪魔

780 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-qS7w [1.72.2.102]):2016/06/19(日) 13:15:10.55 ID:aFdoCqfzd.net
no3は余裕だったわ
no3でないかな

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 13:17:18.44 ID:ALljzaJ10.net
逆に考えるとホーザンの個別練習もこのように欠陥の要点を教えてくれるので、
有用と考えることもできるね。
参考書があるからすっ飛ばしていたけど。

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b35-4fuR [60.57.255.97]):2016/06/19(日) 13:17:22.02 ID:RK77a7Tj0.net
二種電気工事士は、結構難しいよ。

時間がなくてきつい。実技が難しい。VAストリッパーは必須といっていいと思う。ないと僕は無理。

僕が受けた資格で難しいと思った順

むずい>簡単
公務員試験面接全て>民間面接全て>二種電気工事士>>国家二種筆記>普通自動車免許>市役所筆記>二種電気工事士筆記

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.120.76]):2016/06/19(日) 13:19:02.88 ID:0nnDKx+u0.net
>>763
シースが台座の中に入っていないと軽欠陥だけど、台座からシースの先端が出ていなくても、
それは欠陥にはならないんじゃない?

http://www.denkou2syu.net/jyudaikekkan.htm

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:22:18.06 ID:7z8W+6ez0.net
ほんと変なのが多いな


>>783
危ないもの、疑わしきものは全部潰さないと3つでアウトだからな
欠陥になるならないというのもあれだけど突っ込んだ方が丁寧な作業であるならそれをやらないという選択は無い

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 13:28:19.59 ID:ALljzaJ10.net
>>783
サイトによって公式の解釈が違うんじゃない?
あまり書いていないと思うけど、講習会で習ったものは明示的にしておくということだったな。
電源側の青いケーブルや施工省略のケーブルの反対側を剥ぐと、引っ張られて
反対側の絶縁被覆がシース内部に隠れてしまう。
試験監督にあることを示すために、ケーブルを切っておけと言われた。
作業順でいうと、反対側が引っ張られないように折り曲げる。
引っ張れててしまった場合、切るの順。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:33:00.02 ID:7z8W+6ez0.net
ちなみに露出コンセントも台座から上に出てないとやばいからな

787 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:35:25.39 ID:GeQTigQ2.net
>>695
ちょっと勉強したらわかると思うけど、二種の知識なんて一種の筆記にはほぼ何も通用しないよ
高校で微分積分を勉強するのに足し算引き算の知識が必要ってのと同じような感じ

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:41:30.14 ID:7z8W+6ez0.net
>>787
職業訓練のカリキュラムなんだから仕方ないだろ
1種の筆記ならもうほとんど終わってるぞ
電験、施工、総合種全部取るつもりでやってるからな勉強くらいしかすることないし
スマホゲーも邪魔だから全部アンインストールした

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 13:42:53.91 ID:ALljzaJ10.net
他でやってください。

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f941-NbpQ [114.20.118.224]):2016/06/19(日) 13:50:42.76 ID:ks4Kk2aL0.net
職業訓練校か。誇大妄想は結構だが、現実は資格も職もなく、血税で訓練校通わせて貰ってる寄生虫ってわけだ。その程度の資格ははたらきながら取れ、それができないなら上から目線止めろ

791 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:51:14.39 ID:GeQTigQ2.net
>>788
いきなり何だよwwお前誰だよ?ww

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-6iFS [60.158.34.3]):2016/06/19(日) 13:54:05.91 ID:P4szaOcQ0.net
>>750の動画は欠陥の基準が間違っている
VVFケーブルのシース部分が丸い台座内に入っていれば欠陥にはならない
ランプレセプタクルも露出コンセントも引掛シーリングと同様に真横から見て電線部分が見えなければ欠陥にはならない
現役の判定員に確認しているから、確かな情報だ

それより、>>750の動画は「カバーが適切に締まらないもの」に該当するから軽欠陥になるぞ

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:54:12.97 ID:7z8W+6ez0.net
>>790
公共職業訓練の財源は雇用保険
自分で払ったもんで勉強してるだけだぞ

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 13:57:33.74 ID:ALljzaJ10.net
>>792
やってみたのをカバーつけたら、収まった。
どうしていいか悩む。

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 13:59:36.10 ID:7z8W+6ez0.net
>>794
入るに決まってるだろ
そもそも上に出したら入らないなら動画で言うわけないじゃんw
俺もいつも出して締めてるのに
「欠陥になるかもしれない方法」でどうしてもやりたいならどうぞ

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 14:01:40.10 ID:ALljzaJ10.net
>>795
いやいや欠陥になるかもしれないという流れで、
上にするとしたのに、今度は中に納まるまでにしておけとは
素人的にはグレーすぎて困るんだけど。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-6iFS [60.158.34.3]):2016/06/19(日) 14:15:14.18 ID:P4szaOcQ0.net
>>761さんの説明が正しい
補足するとアウトレットボックスから電線部分が出ても同様に欠陥になるのだが、
試験ではボックスもケーブルも固定されていないから動くので、この場合には欠陥とはしないらしい

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 14:16:20.94 ID:7z8W+6ez0.net
ん?
どういうこと?

上に出した状態で普通に納まるという意味ね
それが納まらないってことはそもそもカットをミスってる

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 14:23:04.28 ID:ALljzaJ10.net
今やってみたのだが、
上に出すにも口金の下の黒い部分より超えるとはまらないな。
それまでははまる。
感覚的にいうと、ちょっと顔を出してる程度ならはまる。
極端に出さなければいい。

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab2e-gXnJ [124.141.239.30]):2016/06/19(日) 14:26:27.65 ID:x65rDdJf0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 14:26:53.35 ID:ALljzaJ10.net
>>797
アウトレットボックスの下りはNGじゃない?
講習会ではシースはがした部分が外に出ていたらNGときつく注意された。
なので、自分は中央よりに引き寄せている。
器具間距離はなるべく基準以内にしながら。

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3081-4fuR [61.45.48.86]):2016/06/19(日) 14:27:34.21 ID:AINYDze60.net
問題10の同時点灯で悩んでます

ttp://uploader.skr.jp/src/up9819.jpg

下手糞な絵で申し訳ないのですが、
接続としてはこれでも問題ないでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e)


803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-6iFS [60.158.34.3]):2016/06/19(日) 14:31:50.07 ID:P4szaOcQ0.net
>>802
スイッチからPLへの渡り線は赤か黒線(赤線を使うと無駄が無い)
回路は問題なしです

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/19(日) 14:32:06.56 ID:pS+TL1YY0.net
レセップの問題で、1枚目画像のように、芯線のシースがよく受け金に接触してしまうんだけど、アカンよね?
ランプの熱で溶けてしまう??

やはり2枚目画像のように受け金とは離して施工するのが正しいのだろうか?

この点あまり議論されてないように見受けられるんだけど、どうなん??

http://i.imgur.com/u9R49Qz.jpg
http://i.imgur.com/DPdQRgU.jpg

(※画像は拾い画です)

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3081-4fuR [61.45.48.86]):2016/06/19(日) 14:38:00.20 ID:AINYDze60.net
>>803
ご回答ありがとうございます。
回路が問題ないとのことで安心しました。
この場合の渡り線は黒か赤ですか…

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c68a-2EOw [219.67.14.114]):2016/06/19(日) 14:38:42.73 ID:IErOvACS0.net
>>801
施工したときはシースの端がボックス内だが、施工後にケーブルが引っ張られて外へ出たと仮定できるのはセーフ。
最初からシースの端が外へ出る長さに剥いてある(芯線が長い)のは減点。

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 14:39:24.78 ID:ALljzaJ10.net
>>804
絶縁被覆2cmだと接触するようになりますよね。
自分は少し絶縁被覆を多くするとできるようになりました。
成型の方法ですが、オンデマンドさんの動画が参考になります。

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-6iFS [60.158.34.3]):2016/06/19(日) 14:49:34.69 ID:P4szaOcQ0.net
>>805
赤でも黒でも正解になるけれど、1.6-3Cから切りだすことを考えると、赤白黒を各1本ずつ使った方が無駄が出ない
だから、赤を使った方が良いと思う

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 14:53:13.14 ID:7z8W+6ez0.net
斜めに刺すという発想はなかった
まあ別にどう刺したところで欠陥ではないけど

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 14:57:56.93 ID:7z8W+6ez0.net
スイッチと埋め込みコンセントの配線してるときが一番心穏やかになる

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-6iFS [60.158.34.3]):2016/06/19(日) 14:58:04.70 ID:P4szaOcQ0.net
>>809
No.10は必ずどれか1本(あるいは3本全て)は必ず斜めになる
渡り線を斜めにせずに配線することは不可能

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 50db-6iFS [221.245.145.50]):2016/06/19(日) 14:58:18.55 ID:sA6nt/+j0.net
電気工事士ってさあ、運用ってどれくらい厳しいもんなの?
うちの現場じゃ無資格者がしょっちゅう作業してるが誰も気にも留めてないぜ。
たまに事故やるけど無資格者だったりする。
そういう時も事故自体は厳しくい追及されるが、無資格者がやったとかそういうのは問題になったことがない。

刑事や人身になればさすがにただじゃ済まんとは思うけどな。

813 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:04:02.37 ID:GeQTigQ2.net
>>812
スレタイ嫁カス
ここは実務・コテ禁止スレだボケ

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2e-4fuR [220.208.7.62]):2016/06/19(日) 15:04:23.98 ID:7z8W+6ez0.net
第二種はわりとどうでもいい感じの資格で無資格のおっさんが普通に配線やってたりする
現に俺の親父も無資格でやってる
電気関係で上の資格を取っていくために必要な資格ってだけでこれ単体で取る意味はほとんどないよ

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 15:09:19.80 ID:ALljzaJ10.net
>>811
これは斜めしかできないんですね。
参考になります。

同時点灯は2つ方法が掲載されていて、斜め以外で覚えようと思っていました。
2つとも覚えないといけませんね。
条件により施工できないこともあるので。

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-YrRf [222.2.15.233]):2016/06/19(日) 15:11:42.13 ID:x2MAMcff0.net
マイナスが掌に突き刺さって穴が開いたorztn
シャンプーするとき、しみる・・

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 15:14:54.97 ID:ALljzaJ10.net
だからグローブ買おうといったのに

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/19(日) 15:15:37.17 ID:KwctGpyA0.net
不器用な奴多いな
鶴を折るところから始めろ

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/19(日) 15:16:23.25 ID:ZAB9Qf/s0.net
俺なんて工具の整理してるだけでぎっくり腰になったぜ
やばいわぁ受かるんかな俺

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/19(日) 15:24:20.37 ID:+eHRsUCc0.net
ダイジョウブ 底辺資格だもん

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/19(日) 15:34:35.42 ID:aKIXbf4C0.net
18年度から技能の合格率が7割前後になってるね
それ以前は5割強ってとこだったが、この辺りからストリッパー解禁になったの?

822 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/19(日) 15:40:15.31 ID:1IMl0BMPr.net
レセップの話為になった

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/19(日) 15:54:12.41 ID:pS+TL1YY0.net
地元の工業高校から静大工学部に行った知人のオッサンの話、当時工業高校生だったオッサンは電工ナイフは当たり前で、碍子引きから金属管曲げまでやって、所要時間は1時間なんだけど完成する奴は皆無だったらしく、未完成のまま採点やって上位の何人かが合格って事らしい。
今はこんなんですよーって技能練習本と試験のルール見せたら無茶苦茶簡単じゃん!!って驚かれたな。

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/19(日) 15:55:31.57 ID:pS+TL1YY0.net
>>807
俺もその後2cmやめてちょっと長めに剥くようにしたら上手く行ったよ。
ごめん、オンデマンド氏は個人的に好きじゃないや。
ごめんね。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b119-9XgZ [202.84.61.75]):2016/06/19(日) 15:57:02.76 ID:47VDAh070.net
>>821

正確なことは知らんけど、コネクタが試験で出るようになったのもそのころじゃねーかと
皮むきと圧着の2つが楽になりゃ、時間なんかそんないらん
大体VAの縦割きで失敗するヤツが多いはずだしね〜

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 306d-qS7w [61.7.75.2]):2016/06/19(日) 16:14:26.33 ID:nGJ08eXd0.net
>>700これの簡単な外し方思いついた
マイナスドライバーの柄をへその上で固定して腹に押し付ける
左手でスイッチ押して右手で抜く
ポイントは腹筋も使って押すこと

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.171.238.82]):2016/06/19(日) 16:44:46.38 ID:zsnlPoWA0.net
>>824
ヒフクは現物に合わせた方が無難だと思う
爪で跡つけれるし

828 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:04:27.45 ID:qUIFzRz6.net
>>827
ええ年こいたおっさんが「つけれる」とかみっともねぇ…

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/19(日) 18:26:23.73 ID:+eHRsUCc0.net
>>807
オンデマ動画は使える

830 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w [182.251.244.6]):2016/06/19(日) 18:31:43.55 ID:AP/RXHZma.net
>>828
すまんまだ学生なもんで
おっさんありがと

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/19(日) 19:17:52.37 ID:U9xzmxyc0.net
意地の張り合いw

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0176-wM7A [218.217.102.17]):2016/06/19(日) 19:20:57.74 ID:E+akiyNN0.net
カッターナイフと見た目の変わらない 電工カッター(ナイフ)というのを売ってるが
これは電工ナイフと同じ扱いで 試験で使ってもいいんだよね?

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/19(日) 19:22:06.67 ID:cLA4VLYP0.net
採点が厳しくなるけどね

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b187-Ju4y [202.72.70.171]):2016/06/19(日) 19:23:40.51 ID:rwDxFlyo0.net
わたり線事前に作ってしのばせておけば
時間短縮できるんじゃね?

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/19(日) 19:29:16.45 ID:KwctGpyA0.net
必要な数のケーブルや器具は追加支給は一切してもらえない
つまり足し算間違って切ったらその時点でアウト

そんなもんを持ちこんだら完全にアウト

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/19(日) 19:49:01.69 ID:aKIXbf4C0.net
ホーザン動画は単位作業のが使える

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9fd-o1tm [210.159.239.2]):2016/06/19(日) 20:12:21.82 ID:YmCDjngI0.net
もう下期の試験申し込みが始まってるんだな
6/29(水)までだって

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/19(日) 20:34:05.43 ID:zSqUqLLg0.net
>>618
欲しい人が名乗りでたから着払いで、送ったよ。
量にもよるけど、ゲームやる人だったらコンビニで買えるマネーカードをほんの少し頂いて、確認できたら着払いで送るなんてのもありかもね。

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/19(日) 20:38:23.73 ID:zSqUqLLg0.net
>>653
複線図普通にかいて、色ごとにwやbやrやg他はyをかけばいいんじやないかな。
そのほうが早い。

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-qS7w [121.115.20.139]):2016/06/19(日) 20:43:13.12 ID:JDiHw0zL0.net
おまいら熱くなり過ぎ
昨年はまったりしてたぞ

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de7-qS7w [118.111.3.9]):2016/06/19(日) 20:51:03.94 ID:GLtkPf+R0.net
>>839
同意。
複線図の出来をみる試験じゃないから、なるべくシンプル(鉛筆のみ)でいいんじゃないかな。
自分はA5サイズのノートを横にして、その中に収まるように書いてる。
だいたい3〜4分で書けるようになりました。

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/19(日) 20:57:46.23 ID:KwctGpyA0.net
あんま簡略してそれで見間違ったら何のために書いてるのか分からんからな
俺とか目悪いから色変えないと確認するのに時間かかるから最初に先払いで時間をかける

843 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.35 [上級国民]]):2016/06/19(日) 21:05:44.12 ID:lonSuJBha.net
>>829
こいつ今井じゃね?

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 21:25:58.65 ID:ALljzaJ10.net
この試験、難易度は低いとかいろいろ紹介されているけど、
やることいろいろあって、時間的に大変じゃない?
動画、連続して見られないなあ。

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/19(日) 22:29:18.58 ID:zSqUqLLg0.net
未経験者は、テキストと材料を買って問題をひとつ問いて何が苦手で時間かかったかを分析してそれを練習すべし。
解いた問題を分解して端材を使って苦手部分をひたすら練習する。

端材は問題を特度に沢山出てくるので、上記苦手部分はいくらでも練習できる。

とにかく手を動かすことが重要。
軽欠陥や重大な欠陥はそれぞれ全てテキストにかいてあるので、それを守れば全く気にすることはない。
むしろそれを気にしすぎて時間がかかってしまうのは効率的ではない。
例えば被覆についたすりきずなどどの欠陥にもならない。

そこのポイントさえ理解して押さえてれば独学で全く問題ない。

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/19(日) 22:49:09.29 ID:KwctGpyA0.net
1か月後の俺
http://s2.gazo.cc/up/39153.jpg

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ea5-oJ6o [211.135.189.120]):2016/06/19(日) 23:17:07.05 ID:0xJWjxcK0.net
精一杯やってこの試験落ちるって障害者かな?

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc2f-4fuR [153.152.184.70]):2016/06/19(日) 23:19:11.64 ID:JVTQDdzK0.net
筆記試験の合格発表っていつですっけ?

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b64-qS7w [220.104.117.137]):2016/06/19(日) 23:23:05.07 ID:LqmmyO7Q0.net
>>848
アメリカ独立記念日辺り

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b64-qS7w [220.104.117.137]):2016/06/19(日) 23:25:40.06 ID:LqmmyO7Q0.net
よし、今週から複線図解読習得始めるぞ
7月から課題13問反復始める

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/19(日) 23:28:17.94 ID:KwctGpyA0.net
未だにリングスリーブ小以降の本数がうろ覚えだからな
てか複線図さえ完璧に書けてれば作業自体はそうミスる難易度じゃない

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/19(日) 23:32:36.09 ID:ALljzaJ10.net


853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b64-qS7w [220.104.117.137]):2016/06/19(日) 23:32:39.82 ID:LqmmyO7Q0.net
ありがたい事に
うちの会社は今時期は時間作れるから
日中4時間前後は練習出来るんだよな

明日は工具揃えてくる

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.109.205.87]):2016/06/19(日) 23:33:48.34 ID:WfA/p81W0.net
>>851
去年、ここに書いてくれてる人いたよ
1.6は1点
2.0は2点と考えて、
5点以上が中スリーブだって

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/19(日) 23:40:14.30 ID:KwctGpyA0.net
>>854
ほんとだ、すげーなこれは

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/19(日) 23:43:53.38 ID:zSqUqLLg0.net
>>853
業界的に今は暇だよな。
会社が単価下げて仕事を受注してるなら別だけど

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 23:51:51.60 ID:KvkH/1080.net
へー。単線1.6と2.0しか出ない2種じゃ、確かに有効な覚え方だね。勉強になった。

俺は普通にスケア換算してる。
1.6mm≒より線2sq
2.0mm≒より線3.5sq

で、リンスリの刻印は
1sq≦○<4sq
4sq≦小≦8sq
8sq<中≦14sq
14sq<大≦17.5sq

1種まで目指すなら、より線と単線が混在するから、この覚え方馴れとくと便利よ

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f82e-4fuR [101.1.151.234]):2016/06/19(日) 23:56:42.31 ID:diYrlG4W0.net
27mm-31mm Sサイズ
32mm-36mm Mサイズ
37mm-42mm Lサイズ
43mm-48mm XLサイズ

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/19(日) 23:58:40.29 ID:KvkH/1080.net
間違えてた。ごめん、

1sq≦○≦4sq
4sq<小≦8sq
8sq<中≦14sq
14sq<大≦17.5sq

が正しいな。1.6が2本は○だ。

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/20(月) 00:01:26.81 ID:4E9pyaYA0.net
ぼちぼち次スレよろ

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 00:02:06.19 ID:qrv+lYde0.net
4本圧着が出たら死人多数だな

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/20(月) 00:09:06.61 ID:F3umbHrA0.net
>>847
きちんとやってれば落ちることはないが、緊張もあるからついミスをしてしまうこともある。
ミスに気づくもリカバリーする時間がなければ仕方ない。

自分はリンスリの刻印間違えたどじだか運よく終了2分前に終えることができたが、
ミスはアウトレットボックスからVVF 2Cを2本4路スイッチに接続するものであったが、
間違えたリンスリのケーブルを切って片方の2Cはその分短くなって不恰好になったけど問題なく合格だった。

充分な練習してれば後は落ち着いてやればミスすることはない。

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-qS7w [126.124.245.105]):2016/06/20(月) 00:26:31.30 ID:zb5Fdl/A0.net
施工寸法150mmというのは器具(ランプレセプタクル、ボックス、配線の中心)の中心から中心、寸法の半分以上に仕上げるって認識はあってるよな?
そこでだ、取付枠に付いたスイッチをジョイントボックスに繋げる用にケーブルを300mm切ってジョイントボックス側を130mm剥ぎ取りコンセント側を100mm剥ぎ取ったら残りは70mmしかない。
ケーブル的には寸法の半分以下だけど、中心から中心的にいくとOKだと思うんだけど実際の所どうなん?教えて電工先生

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-qS7w [126.124.245.105]):2016/06/20(月) 00:28:13.40 ID:zb5Fdl/A0.net
ごめん、寸法の半分を超えるようにだった

865 :名無し検定1級さん (ラクラッペ MM01-qS7w [210.139.20.148]):2016/06/20(月) 00:43:48.67 ID:KoKwoKL7M.net
2ミリケーブルは青色外装で1.6ミリはグレー外装って今更気付いたんですが例外ってあるの?

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e19f-qS7w [58.183.45.12]):2016/06/20(月) 02:06:31.00 ID:20/BbYQj0.net
4路スイッチの複線図が書けない

867 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-lQrB [126.229.33.146]):2016/06/20(月) 02:11:33.47 ID:CVxBmV/er.net
今までアウトレットと金属管のボンド線の接続って出たことあるの?

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e19f-qS7w [58.183.45.12]):2016/06/20(月) 02:30:25.06 ID:20/BbYQj0.net
実技本とYouTubeだけで合格できるかな?

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/20(月) 02:56:48.17 ID:F3umbHrA0.net
>>866
非接地側からは片方にある3路スイッチの0番に挿す。
負荷装置からはもう片方の3路スイッチの0番に挿す。
4路スイッチは3路スイッチの間にあって、4路スイッチにある4つの端子は片側2個ずつとなっているが、
この片側2個の端子から3路スイッチに残りの2端子へはそれぞれどちらかにさせば良い。
4路スイッチのもう片方からも3路スイッチへの挿し込み方は同様。

No.7の問題だと思うけど、実はこれサービス問題なのだ。

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/20(月) 02:59:18.57 ID:F3umbHrA0.net
工具と材料があって技能テキストを持っていれば充分対応できる。

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/20(月) 03:06:48.87 ID:coVo5TZ60.net
>>863
聞き方と質問の内容が分かり辛いけどレス
施工寸法が 15cm
その線の端にスイッチ、もう片方がジョイントボックスだとして
スイッチ +5cm
ジョイントボックス +10cm
15+5+10=30cm
30cmのケーブルから剥くシースの量は
スイッチ 10cm
ジョイントボックス 13cm
10+13=23cm
30-23=7cm

これにより残りのビニルシースは7cmとなり
中心と中心の15cmの50%より短いって言いたいのでおk?

中心〜中心のケーブル長が、施工寸法の50%を切らなければ問題無いので
ビニルシースの残り長さは関係ないです

2013オーム社の技能本に
Q.寸法でケーブルのシースの寸法が50%以下になると減点されるのでしょうか?
A.寸法は、器具の中心〜器具の中心や、器具の中心〜ボックスの中心までを表します。
  したがってケーブルのシースの長さが課題の寸法の50%以下になっても減点されることはありません。

とあるんで、まぁ気にしなくておkじゃないかな?
この書き方だとシースの長さと課題の寸法との関係がいまいち明示されてないんで
どんだけシースを残さないと減点かはっきりしねぇけど、基本はケーブルの寸法が足りてて
ビニルシースがある程度適当に残ってりゃ問題無いとかそういう話だと思うよ

ただ、ジョイントボックスは現物が無いからなんともだけど、アウトレットボックスは
本体内までビニルシースが入ってないと軽欠陥取られた気がするんで、そのくらいは残した方がいいと思う
基本、現場だったらコンセントボックスなりジョイントボックス内までちゃんとビニルシース残しておけよって事の
簡略化だと思うんで、その辺分かってればいいんじゃないかな?

まぁ偉い人の意見待ち

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/20(月) 03:14:14.22 ID:coVo5TZ60.net
上の方で端子台イランとか言ってる奴がいたけど、端子台は結構罠があるから
俺は練習した方がいいと思うよ、まぁ現職の人で触った事あるならいいけど

あれは絶縁被覆の剥く量が実に微妙だったり、ケーブルが外側の奴は膨らむ分長さが必要な事を
計算に入れて長さを調整するとか、端子台の差す位置を確認するとか
端子台のネジの締め込みかた不足で抜けないようにある程度きっちり締めるとか
(締め方緩いと引っ張ってすげぇ簡単に抜けるよ、皆もやってみよう)
ネジが舐めやすいので、しっかり押し付けて舐めないように回すとか
俺はかなり真剣に練習したけどね、本番で出なかったけど

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-2EOw [119.172.154.48]):2016/06/20(月) 03:22:40.82 ID:coVo5TZ60.net
>>826
鉄のヘソを持つならその方法でいいと思うけどね
手で押して痛いレベルなのに腹筋で押すのはかなりの苦行かと

基本、スイッチ側が逃げるのが問題なんで、取り付け枠とかにしっかり固定して
持つところがある状態で押し込めば、そんなにズレないんだけどね
万力で固定して、ボール盤の先にマイナスドライバー刺して押し込むみたいな方法なら
簡単に取れると思うけど、それがご家庭にないのがな
簡単に出来る方法としては、スイッチ側を壊れないように万力かロッキングプライヤで挟んで
その状態でしっかり固定してマイナスドライバーで押し込めばいいと思う
まースイッチとかは表面に突起があって、まっ平らに置けないのがネックなんだよな

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/20(月) 03:33:41.28 ID:PLFtRjr40.net
>>865
公表問題No.5の20A250V接地極付きコンセントに通す3芯のVVFケーブルは黒・赤・緑の2.0mmなんだけど、俺が購入した練習材料のケーブルだとシースは灰色だったね。

「ケーブルが青色だから2.0、ケーブルが灰色だから1.6mm」と判断するのは危ないと思う。

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/20(月) 03:34:54.59 ID:PLFtRjr40.net
>>868
実技本とYouTubeと工具と材料&器具とココなら合格により近付くと思われる。

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-qS7w [126.124.245.105]):2016/06/20(月) 03:34:59.42 ID:zb5Fdl/A0.net
>>871
そう言う事です。

なるほど、ありがとうございます。
参考書通りやっていたんですが流石にシース7cmは短いなと思い質問した次第です。
聞いている立場にもかかわらず偉そうに書いてしまいました 申し訳ないです

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/20(月) 04:12:50.79 ID:coVo5TZ60.net
>>876
いえいえ、俺も適当に答えてるんで気にしねぇ

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 06:43:24.57 ID:vOekApZ40.net
>>865
例外なく、って所までではないけど、一般的にはそうだよ。
電源につなげる幹線部分を青シースにするって奴ね。
これって、試験官がチェックする時に分り易くしてるだけだからね。

http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H28K.pdf

公表問題見てみたけど、
No.1→幹線がEM-EEFだから、たぶんグレーに緑文字
No5→200V幹線が赤黒緑だから、たぶんグレーに緑ライン
No6→幹線がVVRだから、たぶんグレー
って例外があると思われ。

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 706d-4fuR [125.197.207.203]):2016/06/20(月) 07:14:40.09 ID:LXnTkDyf0.net
と、思わせておく罠

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 07:34:16.72 ID:X+ADpZ3q0.net
>>872
端子台へはケーブルを左側にさすとデマンドさんは言っていたけど、
そういうもの?(片側蚤の場合)

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 07:35:10.32 ID:X+ADpZ3q0.net
昼夜逆転が多いな

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 07:39:42.99 ID:vOekApZ40.net
>>880
端子台ネジの角座金の左側ってこと?
巻締まりするから、その方が一般的だね。
ネジを締める方向(時計回り)に回すと、角座金の左側は奥に引き込まれ、右側は手前に押し出される力が生じる。
だから、増し締めの時に抜けにくい左側ってこと。

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 07:40:33.86 ID:vOekApZ40.net
>>881
超早起きって可能性が微レ存

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 07:41:13.70 ID:X+ADpZ3q0.net
ありがとうございます。
こういった作業の一般常識がないから、やりながらおぼえていかないと。

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/20(月) 09:14:16.63 ID:coVo5TZ60.net
端子台に関しては、途中に板が入ってた気がするから
どっち入れても変わらん気がしないでもないけど
俺も左に突っ込んでたけどねw

までも、両方やってみて変わらんとは思ったよ
レセップみたいに裸ネジが当るなら、締まる方向に装着は当然だと思うけど

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab02-9XgZ [124.40.85.229]):2016/06/20(月) 10:07:23.87 ID:f+QFNGVY0.net
凄いカキコ量ですね!!

人気が高いのて゛すね!!

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b36-2EOw [220.212.70.184]):2016/06/20(月) 11:22:07.03 ID:gxQx6Mr30.net
>>880
それが伝統的な工法で基本だな。理由は>>882の通り。
ネジと電線の間に回転しない座金が入る場合には無意味だけど。
もっとも、ムリに基本と逆にする理由も無い。

電工試験では回転しない座金のある端子台では右でも左でも減点されない。

888 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/20(月) 11:27:18.40 ID:BpmBx57Wr.net
>>858
XLだな

889 :名無し検定1級さん (ファミマ FF53-l+Yd [180.42.51.5]):2016/06/20(月) 11:38:15.05 ID:Cz5k6p6TF.net
>>886
試験近しだな

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c9-wM7A [210.153.128.55]):2016/06/20(月) 11:40:57.80 ID:vPmJF3Iq0.net
>>599
君はどのような仕事をするにしてもいずれ重大なミスを犯すタイプだから
そういう考えは気をつけたほうが良い。
複線図は確実に作業をするために必要な手順となるもの

作業手順を無視する者は事故を起こす

891 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:51:41.89 ID:Re1bOnnI.net
>>890
自分の気に入らない奴を妄想の中で事故らせてオナニーしてる奴wwwww

892 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.81.209]):2016/06/20(月) 12:07:20.19 ID:ggYPSt8ha.net
http://pbs.twimg.com/media/ClULvrIVEAILQB3.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/ClUMONTUkAE-xLy.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/ClUMkmMVEAADISQ.jpg:orig

893 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w [126.204.17.249]):2016/06/20(月) 12:27:48.92 ID:BpmBx57Wr.net
来月末だよね?
長いな

894 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg [49.96.243.186]):2016/06/20(月) 12:36:25.08 ID:ufhAuyXhd.net
端子台は左右どちらに差し込むかより、芯線の頭が壁に届いているかと、
絶縁被覆が端子台の枠内に納まっているかの方が遥かに大事で、
減点対象として最初によく見られる

895 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.23.203]):2016/06/20(月) 12:38:19.90 ID:XZjh05qod.net
職業訓練なのに大して練習させてもらえないんだが
これなら家に居たほうがましだわ

896 :名無し検定1級さん (ラクラッペ MM01-qS7w [210.139.20.153]):2016/06/20(月) 12:41:50.73 ID:yr9h5hXeM.net
>>874
>>878
ありがとうございます
箱開け時確認事項に入れときます!

897 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w [182.250.243.15]):2016/06/20(月) 12:41:51.83 ID:SunynBofa.net
>>891
気に入らないと思っているのはお前だよ。
事故ると言っているのは慎重さが足りないからいずれ重大事故起こすだろうと言ってるだけなんだが。

それが妄想の中で事故らせてという話になるのか、お前の論理的思考がわからん。
そんなお前みたいな馬鹿は事故ろうが興味ない。

898 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:42:30.07 ID:Re1bOnnI.net
>>897
おーおー怖い怖いww

899 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w [182.250.243.15]):2016/06/20(月) 12:55:15.27 ID:SunynBofa.net
>>898
馬鹿を自覚して必死に自尊心を保とうとするお前の反応は素直でよろしい

900 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:58:39.20 ID:Re1bOnnI.net
>>899
わーいw 褒められた褒められた〜ww

901 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-0VD/ [49.97.101.214]):2016/06/20(月) 13:06:47.97 ID:ADPbnU4sd.net
箱開けて部品確認してる時にだいたい何番の問題か予想つくよね

確認タイムの時に各部品のストリップが何ミリかも見ておきたいね

902 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w [182.250.243.15]):2016/06/20(月) 13:14:19.99 ID:SunynBofa.net
>>900
相当傷付いちゃったのね
だって、w が必要以上に多いんだものw

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/20(月) 13:14:46.23 ID:PLFtRjr40.net
やばい輪作りが真円にならなくなったンゴwwwwww

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/20(月) 13:14:55.84 ID:PLFtRjr40.net
ちなペンチ

905 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-4fuR [126.168.32.208]):2016/06/20(月) 13:22:07.53 ID:2nvv3RGLx.net
>>903
ネジで軽く止めてから、ラジオペンチで調整すればOKでしょ

906 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:39:52.24 ID:Re1bOnnI.net
ホーザンの動画はじめて見てみたけどヘッタクソやなww
コネクタの為の芯線カットに何秒かかっとるんだ
リンスリ圧着もあたふたしてるし

俺ならあと3分は短縮できるな

907 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:41:20.94 ID:Re1bOnnI.net
>>902
ん?おまえさんのレベルに合わせただけだよ?www
お前程度には草連打が相当wwwww

908 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w [182.250.243.15]):2016/06/20(月) 13:52:18.63 ID:SunynBofa.net
>>907
論理的思考もできない馬鹿である以上に、図星を突かれたのに反応してそのレスが凡庸だな

せいいっぱいがんばって虚勢をはってがんばってな

909 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:52:40.36 ID:Re1bOnnI.net
>>908
おう!頑張るわwww

910 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:57:48.24 ID:Re1bOnnI.net
しかしいつもはオーム社の動画みてるんだけど、輪作りの部分はP-958だけでやってるホーザンの方が効率良さそうだな
これは取り入れよう。他はオーム社の動画のほうが丁寧に基本に準拠した作りになってるね

俺のようなド素人が初めて見るにはオーム社のDVDから見たほうがいいかもね
オーム社のDVDを一通り学習しおえてからホーザンの無料動画をおすすめするわ

911 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-4fuR [126.168.32.208]):2016/06/20(月) 14:11:05.46 ID:2nvv3RGLx.net
>>910
オーム社のDVDって、技能本とセットになっている奴?

912 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:16:43.62 ID:Re1bOnnI.net
>>911
そうよ。だけどちょっと値段高いかな
本の部分はDVDを見ながら前提の作りだから、本としてはほぼ使いものにならないから、
実質はオーム社のヘルメットおぢさんの技能本とセットで買うのがいいと思う。

まぁ両方かったら4000円近くになるからなるべく節約したい人がムリに買う必要はないわな
ホーザンの無料動画だけでも十分っちゃ十分だしそれ以上は、自己満足の世界に突入する事をご理解頂きたい。

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/20(月) 14:49:43.03 ID:PLFtRjr40.net
>>905
ラジオペンチは甘え

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e0-Ugz6 [125.1.235.20 [上級国民]]):2016/06/20(月) 14:52:05.44 ID:PLFtRjr40.net
2周目のNo.8やり終えたとこなんだけど、リンスリの(小)がだいぶ無くなってきたなー
1ケース100個入り
http://i.imgur.com/8bXLfmK.jpg

915 :名無し検定1級さん (ミカカウィ FF01-l+Yd [210.162.15.9]):2016/06/20(月) 16:21:47.22 ID:nh0lS6c4F.net
何が「上級国民」だよw
1日中スレ常駐ご苦労なこったq

916 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-NQQu [182.250.250.5]):2016/06/20(月) 16:35:07.93 ID:owJN1hOua.net
二週目どころかまだナンバーワンのランプレセプタクル結線で苦戦

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c9-wM7A [210.153.128.55]):2016/06/20(月) 16:43:37.31 ID:vPmJF3Iq0.net
いいよいいよ、それでいいんだよ。
まだ時間はたっぷりある。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 16:48:05.00 ID:qrv+lYde0.net
職業訓練行ってるのにあんま練習させてくれないんだがw
なんなのこれw

919 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-4fuR [126.168.32.208]):2016/06/20(月) 16:58:04.49 ID:2nvv3RGLx.net
>>916
結線?輪作りじゃなく?

920 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.73.74]):2016/06/20(月) 16:59:47.43 ID:LlV0TDXOa.net
>>918
うちは、朝:訓練が始まる前 昼:昼食終了後 夕:放課後 に
好きなだけ練習してもいいことになってるぞ

ただし、VVFは訓練に使ったものを再利用w

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 17:09:39.59 ID:qrv+lYde0.net
>>920
まあそりゃ訓練外では止められないだろうけど
残業みたいな感じだから訓練中にやらせて欲しいんだけどなあ
どうでもいいことしてるんだもんなあ

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b19b-qS7w [202.220.188.145]):2016/06/20(月) 17:10:28.96 ID:1fJXGixU0.net
訓練中にできないのは当たり前だろ馬鹿か

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab8e-4fuR [124.219.231.202]):2016/06/20(月) 17:24:31.73 ID:XH29ZtgP0.net
これから工具やら買うんですが間に合いますか?
フルタイムの会社員ですが。
筆記の合格通知はまだですよね?

924 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.34 [上級国民]]):2016/06/20(月) 17:25:18.87 ID:tchaMs99a.net
>>915
auは規制されてるからわざわざ浪人買ってんだよ
上級国民とかダセェから外してもらいたいわ

925 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-Ugz6 [182.251.249.34 [上級国民]]):2016/06/20(月) 17:27:42.60 ID:tchaMs99a.net
>>923
7月4日(月)に合否の手紙発送
自己採点で60点以上取れてんなら練習した方が良いんじゃないかね
工具揃えたり材料とか器具をいちいち調べてちょこちょこ買うのが面倒ならセット物買った方がええよ
俺もそれでやってるし

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/20(月) 17:31:43.65 ID:3emJJ1d20.net
7って時間かかるよな、俺だけかな?

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3081-4fuR [61.45.48.86]):2016/06/20(月) 17:42:25.04 ID:lPkcR33w0.net
7は俺も昨日初めてやったけど35分くらいだった。
今日8やったら25分くらいだった。

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b0e-UcEt [220.106.14.158]):2016/06/20(月) 17:44:40.14 ID:x1DKqe9R0.net
おたくの時間のかかり方は分からないけど、俺はアウトレットボックスがあると、まだ20分切れんね。

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c63c-4fuR [219.118.121.178]):2016/06/20(月) 17:45:34.37 ID:XcHDUCpr0.net
>>926
7?3路と4路あるやつ?
回路としては難しくないけど、結線多くて手間がかかった記憶がある
でも、上で書いてた人いたけど、ある意味サービス問題なのかも

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e674-qS7w [123.198.103.65]):2016/06/20(月) 18:01:52.58 ID:+u8D1Nd/0.net
秋葉原でケーブルとかコンセント買うとしたら予算はどれくらいがいいですか?

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ea5-oJ6o [211.135.189.120]):2016/06/20(月) 18:05:09.32 ID:SWcB8c+o0.net
10万くらいかな

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 18:08:43.30 ID:vOekApZ40.net
>>930
ざっくり2万くらい
一応、参考までに九州電気の貼っとく
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 18:11:23.52 ID:vOekApZ40.net
>>923
間に合うよ。
概ね、13課題を2周すれば合格ライン。
平日1題、休日3題ずつ作ると、週11題作れるから、20日程度見込めば、なんとかなる。

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 18:23:53.95 ID:X+ADpZ3q0.net
九州電気、愛三でセット売り、ばら売りしているから、
それをカスタマイズして講習する部品、ケーブルを決めれば、
予算は計算できるのでは?

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 18:29:49.09 ID:X+ADpZ3q0.net
>>933
職業訓練所のスポットの講習会は3日で、2,5,6課題ずつやる。
1週間おき。
ということは3週間で復習も兼ね、1周することができる。
2周目は無理をすれば、3日でできるということになる。
だから、4週間あれば、2周出来るスケジュールと言える。
短くもできるが、こればかりやれば、できなくもないと思う。

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 18:44:56.48 ID:vOekApZ40.net
>>935
まぁ、社会人が平日って、そこそこ気力が無いと難しいけどねぇ。
練習自体は40分でも準備片づけ入れたら2時間くらいかかるし。

なお、俺が指導教官やったら、5日で合格レベルに持ってけるけどね
「口でクソたれる前と後に『サー』と言え! 分かったかウジ虫ども!」

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 18:52:49.55 ID:X+ADpZ3q0.net
>>935
職業訓練所のスポット教育は在職者向けなので、
日曜開催で1週間ごとなのです。
強制的に5,6課題をやりましたが、独学ではそのモチベーションがでるかはわかりません。
自分は平日3課題はできましたが、MAX値です。
ですので、自分は30日はかかると思います。
でも、講習会の後の1週間で2周を終えた方もいるので、
勉強時間はかわらないものの、気力でカバーできるのかもしれません。
でも、しんどいので、気力でカバーは無理としておきます。

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/20(月) 19:01:13.63 ID:4E9pyaYA0.net
>>932
情報サンクす

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 19:04:17.45 ID:qrv+lYde0.net
>>922
勘違いしてるようだけど取るの前提としてる訓練に行ってるんだぞw
取るの前提の訓練でカリキュラムに入ってるのに大して練習させてくれんのだぞw

というか練習すると浮くから練習しにくい空気を作ってるし

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 19:10:20.90 ID:X+ADpZ3q0.net
ここで訓練所そのものの話されてもね。、、、

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 19:15:17.53 ID:qrv+lYde0.net
講師がナメプしてるから当然生徒もナメプして授業を途中で切り上げて遊び始めたりしてる
こんなの取れて当然でしょみたいな空気で練習しにくいしすげえ迷惑だわー

942 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.36.60]):2016/06/20(月) 19:22:37.93 ID:qbn6dIDPd.net
んもー訓練所スレ行ってよ

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/20(月) 19:43:39.68 ID:4E9pyaYA0.net
職業訓練の第一義は再就職だからね
資格取得が目的の専門学校生とは置かれてる状況が違うからさぁ

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/20(月) 19:46:37.22 ID:1HQS8ZwN0.net
ポリテクって通い始める前は雇用保険の延長が目的のダメ人間養成所って聞いてたけど
みんな再就職に対する意識が高くてお互いに刺激されて
資格もたくさん取ったし知り合いもできたしなかなか良かったよ

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 20:11:11.74 ID:qrv+lYde0.net
良い所に行ったな
俺はハズレだわ

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/20(月) 20:22:49.25 ID:F3umbHrA0.net
>>926
スイッチへの結線は多目かもしれないけどスイッチで必要な被覆剥く長さ慣れてればぶっ差すだけだよ。

3路と4路スイッチ間の結線方法よく見ればわかると思うけど間違いにくいし。

負荷装置からは3路の0番へ、非接地側からはもう一方の3路の0番へ差すだけ

947 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-qS7w [1.79.79.205]):2016/06/20(月) 20:24:42.23 ID:1roUHGMOd.net
>>779
君は資格を持っているのか?

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 20:26:40.77 ID:qrv+lYde0.net
挿すのは得意です

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 20:31:46.37 ID:X+ADpZ3q0.net
ここって、電験3種と電工1種のはけ口になってないか?
勉強進まなくておかしくなったのか?
それぞれ目の前のことをやれよ。

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-StqS [219.164.58.146]):2016/06/20(月) 20:44:46.83 ID:rvqc1JHl0.net
蝶のように舞い、蜂のように刺す

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-StqS [219.164.58.146]):2016/06/20(月) 20:48:31.98 ID:rvqc1JHl0.net
英訳すると
Float like a butterfly, sting like a bee.

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-qS7w [119.173.111.50]):2016/06/20(月) 20:54:06.45 ID:F3umbHrA0.net
はけ口になんかしてないよ
昔を懐かしんでちょっと気を休めてるだけ。

その代わりアドバイスもしてるし。

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/20(月) 21:44:31.18 ID:vOekApZ40.net
やべぇ電気工事士カッコイイ
http://kyuryobank.com/wp-content/uploads/2015/03/img_denki_top.jpg
http://kyuryobank.com/doboku/denkikojishi.html

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 21:57:02.51 ID:X+ADpZ3q0.net
昨日のランプレセプタクルの件だけど、
オンデマンドさんのH28年度No5の16:45あたりで、シースを台座上に少し押し上げる
シーンがある。
ご参考まで。

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 21:59:09.50 ID:qrv+lYde0.net
工事がしたいから取る奴とか居るの?

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/20(月) 22:28:23.74 ID:ccmNGkar0.net
ランプレセプタクルの極性まちがえたwww
しかも練習してると必ず猫が邪魔をするw

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c332-4fuR [180.2.183.232]):2016/06/20(月) 22:31:38.96 ID:7XS1taNn0.net
DIY的なことをしたいのならいるんじゃないのか?

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/20(月) 22:51:38.29 ID:qrv+lYde0.net
P958を使いこなすんだ
https://www.youtube.com/watch?v=ZEPGDbtn3Bc

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/20(月) 22:53:01.93 ID:coVo5TZ60.net
あー言い忘れてたけど、ケーブルセットで買うとめっさ重いよ
だいたい10kg超はある、普通に持って歩くのはかなりキチーので
丈夫なリュックかカートか車で買ったほうがいい
あまり言及する人が居ないのは謎だが、あれを分厚い二重のビニール袋で受け取った時に
これ底が抜けるんじゃないだろうかってかなり思ったし

レセップの極性はまぁ慣れだ、黒が活線、白がグランドだっけ?
真ん中に行く奴が黒、外側で触っても感電しないのが接地側って覚えておけば
そうそうミスらない
ちなみに向き間違えてネジってしまった場合とかは、挿入する穴を上下逆にすれば解決だった気がする

猫はにぼしでもあたえておけ

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 306d-qS7w [61.7.75.2]):2016/06/20(月) 23:04:40.74 ID:xau62uTv0.net
レセプタクルは白パックマンと覚えたらいい

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d282-qS7w [119.10.200.35]):2016/06/20(月) 23:13:12.96 ID:eODHNn1d0.net
謎の輪作りスランプに突入

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/20(月) 23:25:18.61 ID:ccmNGkar0.net
いつも極性なんてまず間違えないけど凡ミスってやつさ
せっかく書いた複線図の上で猫が寝始めるし

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/20(月) 23:33:36.96 ID:X+ADpZ3q0.net
>>956
ナカグロとかいうんだよ。そのまんまだけど。

>>859
ケーブルのみだったら、1回セット4.6kgらしいよ。
九州電気に買いに行くときにあらかじめ聞いたおいた。
送料+梱包料金で1000円は安いと思う。
交通費+昼食代の方が高い人もいるのではないか。
その時間で練習できるし。
自分みたいに仕事と電線剥きしかしていないストレスMAXの人は買いに行くといいが。

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-dDUT [119.172.154.48]):2016/06/21(火) 00:37:42.31 ID:MKwyrmPU0.net
>>963
ケーブルのみセットだとそんなもんか
適当ぶっこいたな、スイッチ同梱だとどんくらいの重さだろう
どっちにしろ相当重いんだけど10kg無いかもな
すまん

965 :名無し検定1級さん (ガラプー KK76-hjl/ [07012380675034_nz]):2016/06/21(火) 01:20:35.04 ID:ZZW1wREFK.net
本番試験端子台にはきちんとシール貼ってくれてる?

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/21(火) 07:04:10.62 ID:9B2ZAkmb0.net
>>965
貼ってあるよ

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fd-4fuR [27.133.122.119]):2016/06/21(火) 07:11:03.95 ID:9B2ZAkmb0.net
>>964
まぁ、でも重いって情報は役に立つやん。
確かに俺も、アキバの駅から近い順に回ったから、一番最初が九州電気で
初夏の暑い中、クッソみたいに汗だくだったもん。
ケーブルは最後に買え、ってのは1つの教訓だよね

968 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.91.140]):2016/06/21(火) 08:00:45.38 ID:osm8CSbaa.net
>>956
とりあえず猫をうpしてもらおうか?

969 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.35.83]):2016/06/21(火) 08:26:45.58 ID:7Co8SJs/d.net
俺も家でやろうかなあ
訓練でやらせてもらえないし
直前になって焦るとか一番嫌いなのに

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e1-dDUT [202.226.214.216]):2016/06/21(火) 10:15:20.94 ID:mcjlnzZJ0.net
youtubeのホーザンNO.1見たけどランプレセクタプル逆巻きにみえるんだが

971 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.35.83]):2016/06/21(火) 10:26:11.90 ID:7Co8SJs/d.net
ランプと露出コンセントはまじかんべん

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3081-4fuR [61.45.48.86]):2016/06/21(火) 10:33:48.34 ID:LqP8bDIW0.net
たまにリングスリーブ中が出てくるけど
これ女の人満足に噛ませられるのかね
電線の位置とリングスリーブを目的のところに固定させながら
圧着工具を握るのって結構きついと思ったわ

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b170-qS7w [202.217.252.206]):2016/06/21(火) 10:45:00.49 ID:SK5hWZQ40.net
>>959
車もバイクもないから自分はネットで買った…
ヤマト運輸さんが運んで来てくれるよ…

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/21(火) 11:04:48.93 ID:7cYRuhV20.net
>>959
ぎっくり腰を患った我輩には持てなった

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e8-l+Yd [122.103.153.31]):2016/06/21(火) 11:49:46.92 ID:j38ICuXK0.net
次スレ
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.355
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466419248/l50

976 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.80.229]):2016/06/21(火) 12:07:02.64 ID:uJOVOebda.net
>>972
まぁ、何度もやってりゃ色々考えて対応するでしょ

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21e8-l+Yd [122.103.153.31]):2016/06/21(火) 12:14:30.75 ID:j38ICuXK0.net
>>974
腰は大事にしないとな
腰痛持ちだと
介護、タクシーに転職できないよ

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-UcEt [180.9.177.31]):2016/06/21(火) 12:23:23.31 ID:7cYRuhV20.net
>>977
普段筋トレしてるんだが、2、3キロでも5メートル運べなかった
病院行ってきますわ

979 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w [49.96.35.83]):2016/06/21(火) 12:33:38.76 ID:7Co8SJs/d.net
俺指が短いから圧着ペンチ広げると指が届かないから常時両手だわ

980 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qso2 [49.106.202.150]):2016/06/21(火) 13:02:43.01 ID:Ul7AbK2Zd.net
みなさんはリングスリーブは先に圧着ペンチにセットしてますか?
それとも先に電線にはめてから圧着しますか?

981 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-0VD/ [49.97.101.28]):2016/06/21(火) 13:15:39.84 ID:CF1U00b5d.net
特小など、二本だけの時は先にペンチにセットする

三本以上の時は電線にはめてから圧着するかな

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-YrRf [222.2.15.233]):2016/06/21(火) 16:49:06.49 ID:uEqiT+1C0.net
練習練習gotoyahatn

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2181-4fuR [122.255.175.164]):2016/06/21(火) 17:39:54.84 ID:gUkh7u2+0.net
俺も特小の時はセットだな

カチカチって鳴る音が4回でちょうどリンスリが抜け落ちないから
それをめやすにやってるよ

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f82e-4fuR [101.1.151.234]):2016/06/21(火) 19:03:07.64 ID:F7tA/CS70.net
女のこには手取り足取りしてもいいんだけどなぁ

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce4-qS7w [153.136.61.113]):2016/06/21(火) 19:51:48.97 ID:N83mdlp70.net
課題どれも15分あればいけるんだが、もいちょいゆっくり丁寧にやるべきかな
寸法とケーブルの色は慎重に色分けして複線図書くんだが、それでも時間あまりまくる

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce4-qS7w [153.136.61.113]):2016/06/21(火) 19:54:43.62 ID:N83mdlp70.net
>>954
シースはあまり押し上げすぎてもカバーしまらない欠陥とられるらしい
被覆2センチ以上だとたぶん試験官によってはアウト

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-0VD/ [210.56.188.85]):2016/06/21(火) 19:54:55.89 ID:8dP8cw1N0.net
伏線図も書いて15分なんてすげーな

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b64-qS7w [220.104.117.137]):2016/06/21(火) 19:55:40.99 ID:NNLe+aIV0.net
>>984
手取り腰取りだろ

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce4-qS7w [153.136.61.113]):2016/06/21(火) 19:57:25.87 ID:N83mdlp70.net
>>987
というのもポリテク生なんで、2ヶ月半くらいやってるもんで
就職も内定したし、暇でしょうがない。。。

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce4-qS7w [153.136.61.113]):2016/06/21(火) 20:00:36.26 ID:N83mdlp70.net
しかしポリテクにはお世話になったわ。。。
職業訓練なんて恥ずかしいくらいのイメージしかもってなかったが、
ちゃんと正社員で就職できた。

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7c-l+Yd [118.87.168.244]):2016/06/21(火) 20:02:16.52 ID:qlKrUpmx0.net
おめ!

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9fd-o1tm [210.159.239.2]):2016/06/21(火) 20:25:44.83 ID:it1KSnda0.net
マジレスだけでもかなり埋まる2ちゃんねるの資格スレは
この二電工スレ以外はなかなか見当たらないな

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d984-4fuR [210.56.188.85]):2016/06/21(火) 20:39:27.27 ID:8dP8cw1N0.net
自分もポリテクOBだが、お世話になった
この歳になって学校通いなんて・・・って思ったがちゃんと正社員で社会復帰できたし
やはり何もせずフリーターやってるより、訓練校通ってると企業側の印象も違うみたい

で、ポリテク通ってた頃は電工に興味無かったのだが訓練生の半分以上は取ってた
結局自分も今になって取得を目指しているのだが、授業で輪作りや電工ナイフの使い方、複線図の書き方は教えてくれたから多少役に立ってる

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-oJ6o [121.113.36.248]):2016/06/21(火) 21:05:36.15 ID:rggoO/sy0.net
スレ埋めに猫うp
ホーザンの問題解説枕がお気に入り
http://i.imgur.com/BGZ8BmO.jpg

995 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa43-UcEt [36.12.80.241]):2016/06/21(火) 21:09:23.00 ID:WF+SsctKa.net
>>994
かわいいなw

猫に妨害されつつ、30分切れたら合格だ(`・ω・´)

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-0BA7 [113.148.151.120]):2016/06/21(火) 21:11:28.27 ID:08IbM7bF0.net
>>994

猫さまメタボだなぁ

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/21(火) 21:23:55.95 ID:iC8hdfm+0.net
今週末合格クリップ買うわ
俺職業訓練やってるけど教えるの下手糞すぎて家に帰ってからの自習で全部覚えてる
全く感謝の気持ちはない

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/21(火) 21:54:05.69 ID:GmjHPCj50.net
そもそも職業訓練所は実務を勉強するところであって、
受験そのものを目指す場所じゃないと思うよ。

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a62e-HMBX [59.166.137.64]):2016/06/21(火) 21:59:12.58 ID:GmjHPCj50.net
合格クリップとか、ゲージとか資格のみの人が買うものじゃないのかね?
訓練校とか、工業高校とか、本職でやっていく、保守などでやっていく人は
そんなもん使わないじゃないの?
道具に頼りすぎ。
試験終わったら、そんなもの使わないでしょ?

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be2e-4fuR [115.30.248.15]):2016/06/21(火) 22:00:33.62 ID:iC8hdfm+0.net
>>998
俺もそれ入るときに聞いたから
仕事の実務的なことを教えてもらえるんですか?ってな
そしたら時間的にそこまで教えるのは無理ってはっきり言ってたぞ

実務なんてのは結局働き出してから覚えるもので会社ごとに違うんだから教えられるわけがない

1001 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce4-qS7w [153.136.61.113]):2016/06/21(火) 22:01:40.97 ID:N83mdlp70.net
ポリテクはいろんな人いて面倒くさいなと思うときもあったけど、
まぁ、よき思い出

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200