2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP1級】ファイナンシャルプランナー 17【CFP】 [無断転載禁止]©3ch.net

1 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:27:41.30 ID:b1HDA4WH.net
以下の資格合格を目指す人が集うスレッドです。
・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定資格「CFP」

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
専用スレがある、野々村まことFPの書き込み行為。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387893206/

一般社団法人 金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458486132/

2 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 22:29:39.32 ID:b1HDA4WH.net
前スレ982の解答どう?
計算問題はあまり精査できてないんだけど

3 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:26:56.50 ID:rJ8mSaa8.net
>>2

さっと見た感じ高得点で受かってると思う。

4 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 01:44:41.79 ID:dfeHt3/q.net
金融資産
問22は2
問18は2
問16は2

なんか答え合わせすると間違いが判明するわ

5 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 04:44:20.18 ID:CRJ/dy4O.net
>>3
ありがとう!
実際は文章題を中心に間違いを直したので、
もっと悪いんだけど…

6 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 06:30:35.60 ID:0JNt+Uv7.net
ライフって合格ラインどーでしょうね?
例年通り28〜30くらい?
過去問3年分完璧にやりましたが、大半がみたことない問題ばかりで個人的には、かなり難しかった気がするんですが、、

7 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:09:13.59 ID:LTao5Xle.net
>>6
ラインは例年どおりじゃないですかね?

文章題他勉強した事ない問題も多かったですね。
頻出問題の計算は複雑じゃなかった気がしますがどうでしょうか。
過去問回す人も多いから、点数は伸びないかも。

28以上なら待ってていいと思います。

8 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:47:32.37 ID:0sDOdppC.net
ギリギリのラインすぎて答えの発表にドキドキしてしまう。

9 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 09:45:32.97 ID:d0Yuu54F.net
金融の合格点29にならんかな?

10 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:04:23.55 ID:A+ilrB9C.net
ライフ40点だった。

11 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:14:59.64 ID:Fp7zMd2K.net
不動産40点
大丈夫だよね…

12 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:24:59.24 ID:lP0AtCxW.net
投資信託3問と外貨5問わからないから、
全部3で流したら、5問ヒットした。

13 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:35:45.52 ID:wyAeOPZ+.net
金融のボーダー30切って29ぐらいちゃうか?

14 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:03:20.97 ID:d0Yuu54F.net
金融むずすぎ

15 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:23:37.08 ID:P+tKeaj5.net
ライフ46でした

16 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 11:46:27.79 ID:zC95uFsg.net
金融33だわ
なんとかいけたかな?

17 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:11:02.24 ID:mSKR2n7/.net
金融29、不動産37でした。
合格ラインが下がるよう心より祈念しております。

18 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:28:59.52 ID:T+hqUWhs.net
>>6
自分はFPK過去問に加えて協会過去問の直近2回分やった。それでも34点しかいかなかった

19 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:41:47.73 ID:kGElq8HL.net
おれ、ライフFPK3周もやった。
やりすぎた。 他の勉強すればよかった。

20 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:48:08.50 ID:XSa2LSrD.net
昨日のきんざい実技、どうだった?
PARTI、PARTUともオーソドックスな内容だったと思うけど、PARTT法人成り後、事業主の建物資産現物出資、譲渡、賃貸など選択肢が浮かばなかった、、、
若い試験官、誘導してくれなかったなあ、、、

21 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 12:56:42.47 ID:AtQjyXq6.net
そろそろFP1級実技がみんなどうだったのか聞きたい

22 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 13:20:14.88 ID:zy3P4OId.net
パート2は何がでたの?

6月5日はリバースモーゲージがでました。
みんなどのくらい答えたのだろう?

23 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 14:42:44.43 ID:mkaVjQVu.net
取りこぼしありライフ39だった。残念。あとはリスクのみですが、嬉しい反面寂しくもある。CFPの勉強は楽しいからね。

24 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 16:55:48.05 ID:xyp4RCQO.net
金融29点…
合格ラインが下がってますように…

25 :前スレ982:2016/06/13(月) 17:45:11.55 ID:9DZh75JX.net
結局34でした。
来週リスク頑張ります。

26 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:07:19.28 ID:Su2FgYI8.net
解答まだ見れてないけど、30〜35点くらいな気がする
受かればいいや、次不動産行くかな

27 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:13:15.13 ID:m5WVp9tZ.net
>>22
PART2は高齢者夫人が1人暮らし、子供2人離れてる。
自宅と横がフェンス囲いの駐車場を所有。業者からアパート建築を提案されてる。自宅を売却した場合と、駐車場を売却した場合の税制の取扱い、母名義で建てるアパートの持分2分の1を娘に税金がかからないように渡したいが、どうしたらよいか?

28 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:33:13.37 ID:sCBzOVxX.net
金融27はもう落ちたな…11月リベンジ

29 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:35:10.36 ID:H7sjYsds.net
27はもうちょいなんだけどね。
二回学習したらより身につくから頑張って

30 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 18:40:39.85 ID:sCBzOVxX.net
金融27はもう落ちたな…11月リベンジ

31 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:24:17.63 ID:sCBzOVxX.net
↑2回書き込んでしまった
ありがとう、がんばります

32 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:51:01.73 ID:zjJgNPnh.net
>>27
オーソドックスだけど
過去問しっかりやらないと
解きにくい問題選んできたね。

6月5日Part1にはジュニアNISAでたけど
他日は出たのかな?

33 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 19:58:17.66 ID:8oXJSO4S.net
ライフ30は安心して良いですか?

34 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:17:05.47 ID:UpgBDTZ7.net
>>23
おれも、あとリスクだけになった。
同じような感想だなあ。
CFPの勉強おもしろいな(興味深い)。

35 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:24:42.55 ID:mX7XqHNQ.net
結構勉強したのに金融28…

36 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:39:16.30 ID:b7WCKuEZ.net
金融31、不動産34、ライフ28
ライフがやばいな

37 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:40:59.92 ID:wyAeOPZ+.net
>>35
金融は、28ボーダーの時あったよ。そん時よりは今回ややこしかった。
あとは母集団の得点だろうね。俺も29点。待ちましょや。

38 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 20:50:32.81 ID:Su2FgYI8.net
CFPは問題集の他に協会のFPテキストを読み込まないと、満点近くなんて無理じゃね

39 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:02:12.53 ID:kKIE6SX6.net
合格点が6割を切ることがあるのか
もう上級資格でも何でもねーなw

40 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:02:35.43 ID:UpgBDTZ7.net
>>36
3つ受けたのか。 すごいな。
来週は?

41 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:06:01.42 ID:H7sjYsds.net
1日目の科目は28、29点あり得るよ。
金融、ライフは点数低めだよね。

42 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:38:40.72 ID:kKIE6SX6.net
どのスレでも試験がある度に「今回は難化した」って言ってるよな
おまえは過去問は初見でそんなにすらすら解答出来たのかよと問い詰めたいわ

43 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:43:59.49 ID:b7WCKuEZ.net
>>40
3科目に絞って勉強したから来週は受けないよ
やっぱ過去問だけじゃなく協会のテキストやjournalも読み込んだほうが良いんだろうね

44 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:12:13.50 ID:9DZh75JX.net
その3科目は大変だったな。

ライフとリスクとタックス
不動産とタックス、相続税
金融とタックス、ライフ
あたりの組み合わせならいいかもだが。

45 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:38:35.94 ID:+wnvDg5K.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

46 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:02:38.58 ID:mkaVjQVu.net
スコア35〜40以上は獲らないと科目を習得したという実感は沸かないのでは?

47 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:06:12.91 ID:mX7XqHNQ.net
金融なんだが前日にH27の一回目の過去問解いて30後半くらいだったのに今回27やで
きっちり勉強したはずなんだがどうなっとるんや

48 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:12:28.06 ID:kKIE6SX6.net
あれを6割取れないとかただのアホじゃん
金融所得課税の一体化がしれっと出てきたのには騙されたけど

49 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:52:37.96 ID:9DZh75JX.net
過去問回して合格する人を排除したいのかな。
FPできる基礎知識がある人が欲しいというか。

50 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:01:54.14 ID:eiZFJACO.net
なるほど過去問よりFPテキストに切り替えて対策しよっと。テキストは過去問と全然、違うからなー。

51 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:13:55.19 ID:+etd4ufA.net
>>9
なるよ

52 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:16:39.96 ID:+etd4ufA.net
金融のラインは40%で29、60%で30です。

53 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:30:24.83 ID:djqY+gU0.net
11月に向けてタックスの勉強始めたんだが
全然頭に入ってこない。
なんかコツありますか?

54 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:52:34.62 ID:eiZFJACO.net
金融で合格ラインいけてる人はどういう対策してたの?過去問とテキストでいける?

55 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:55:16.91 ID:+etd4ufA.net
>>54
fpkでいけるよ

56 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 05:28:54.91 ID:S0ZqrWqf.net
>>53
FP3級から出直すこと

57 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 05:41:55.70 ID:kNqqGKmd.net
聞きもしないのに柔道2段ww

58 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 09:53:48.13 ID:nEOpCI3K.net
金融の合格点26点にならないかな

59 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 09:58:48.71 ID:a06XP8G2.net
>>53
頻出問題を繰り返したら、大分見えてきましたけどね。
財務諸表、財務分析は問題数が少ないから対策しづらいかもですが…

60 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 11:30:21.15 ID:17tRs7v1.net
金融は計算以外で得点落とすと厳しいね。

61 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 12:06:57.81 ID:a06XP8G2.net
大切なのは得点。
点数は全部同じ。複雑な計算も文章問題も。
取りやすく時間的に有利や得意な問題から解く。

62 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 14:22:11.66 ID:kOMJyfzl.net
FPKって何ですか? 初心者で、すみません、、過去問しか頼るものはないと思ってました

63 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 14:26:02.28 ID:+k3qEN7O.net
フリーペナルティキックの略だと思う

64 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 14:35:25.10 ID:a06XP8G2.net
>>62
別名ggrksともいう。

ggrksの方は発行直前一年間の過去問が使われていない。
ggrksの方は発行時点で法令、税制改正等の変更に対応している。
独学には両方使うのが良い。過去問は直前2、3回分かな。

65 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 14:46:24.64 ID:+k3qEN7O.net
>>64
優しいなw

66 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 16:00:54.27 ID:kOMJyfzl.net
>>64
ありがとうございます。今から買ってやって来週間に合うかな・・

67 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:02:59.59 ID:51OmFmrW.net
来週の試験終わったら、大金使って通信講座やろうかな。
難関試験は、テキストや通信講座に金を使ったものが勝つ。

68 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:53:35.33 ID:MU1JWPpP.net
ライフ40点

他の資格講座で指導された方法で勉強した
過去問5回分を3回、解説をよく読んで、間違えた問題をチェックしておく
テキストも買ってみたけど、なんか大変そうなので中は見なかったわ
去年も受験したけど、そのときは3回分を1回しかやれてなくて、28点くらい
あと5科目頑張る

69 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:09:01.35 ID:MU1JWPpP.net
テキストは辞書だと思って、過去問に集中しなさい
合格点に達してさえいればいいんです、って

70 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:15:08.54 ID:17tRs7v1.net
過去問マスターした後に、協会テキストを2日くらいかけて集中的に読む。協会テキストを読むことが本来の学習だから、至福のひとときですね。

71 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 20:38:59.79 ID:1/p9rgL5.net
>>66
今からだと、8月に新版が出るので微妙だね。
最新3回分過去問繰り返して、物足りなければ買うのはどう?
量も多いし難易度も高めなのを乗せてるような感じなので、焦ってしまう可能性がある。

72 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 21:42:38.51 ID:+k3qEN7O.net
受験会場行って、おっさんばっかりなのはびっくりした
20代は俺だけなのかもしれないレベルだったぞw

73 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 21:51:11.57 ID:iYw6F+Jj.net
拓大はかわいい若い女の子もいたけどな。
もちろん、俺の真後ろは鼻息煩いおっさんだった。

74 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 21:55:18.90 ID:eiZFJACO.net
受験会場におっさんばかりは嫌じゃな。おとなしくて可愛い子が隣とかだといいな。得点力も違ってくるわ。

75 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 22:01:39.28 ID:2o7f7gEd.net
そのおとなしくて可愛い子はお前が隣にいるせいで得点力が下がるんだよ

76 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 22:17:30.59 ID:shTZmxFJ.net
1級実技の隣の女の子可愛かったな〜

77 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 22:41:16.14 ID:+k3qEN7O.net
>>76
そいつ、男だぞw

78 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 00:20:52.90 ID:ICWbEkDz.net
女装していったら周囲の人の得点下がるかな。
試験監督の視線の方がきついし、自分の方がもたないな。w

79 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 00:54:26.79 ID:eN/XNsHn.net
あと、強烈なワキガ野郎は別室にて受験して頂きたいものだな

80 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 01:34:39.28 ID:Zbh3aIul.net
拓殖大学の会場は最悪だったぞ。入室がぎりぎりの9:20ぐらいからっだった。手際悪い試験官よ。

81 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 04:18:55.67 ID:29/zUXGJ.net
CFP試験の試験監督やってみたい。
あれはみんなFP協会の人たちなんだろうか?

82 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 05:29:07.38 ID:ADBJK3h6.net
夫婦が、未成年者である孫を普通養子とするには、夫婦がともに養親となり、家庭裁判所の許可を得ることが必要である。
相続のH27 1回目の問題だけど、どこが間違い?

83 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:14:10.84 ID:nHbaPhXa.net
ボクシング2chみたいな臆病話は、普通、恥ずかしくて書けないだろww

84 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 08:41:43.10 ID:3HjRAPWR.net
>>82
普通養子縁組は届け出だけで大丈夫ですよ。
許可(審判)が必要なのは特別養子縁組で実親との関係が切れるから子供の将来のために慎重に判断するからとの理由です。

85 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 10:14:53.35 ID:Z51XecFr.net
>>84
ありがとうございました。

86 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 13:24:48.16 ID:DKPbVP1I.net
家裁の許可いるんじゃない?問題のどっかにまだ情報抜けてない?

87 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 14:24:43.21 ID:DKPbVP1I.net
すいません。合ってました。自分ヤバス。

88 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 14:30:24.36 ID:eN/XNsHn.net
未成年者を養子とする(民法798)とき、家庭裁判所の許可が必要

89 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 14:34:33.71 ID:eN/XNsHn.net
養子縁組の成立自体は当事者の合意と届出でOK

           +
  
未成年者を養子とする(民法798)とき、家庭裁判所の許可が必要

90 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 14:36:39.80 ID:eN/XNsHn.net
特別養子縁組は無条件で家庭裁判所の審判を受けなきゃアカンで〜


                         以上

91 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 16:02:50.83 ID:dDlhF5Tn.net
未成年者であっても、自己又は配偶者の直系卑属(子や孫)を養子とする場合は、家庭裁判所の審判は必要ありません(民法798条)。

92 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 16:09:57.27 ID:eN/XNsHn.net
民法798条

未成年者を養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。ただし、自己又は配偶者の直系卑属を養子とする場合は、この限りでない。

ホントだw すまん

93 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 18:38:25.64 ID:+SM8RBgH.net
CFP輩、もういいよ、、、
きんざい実技 ここにはいないのかね?

94 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 19:22:55.42 ID:TwPtkrFK.net
このスレ、最悪だな
レベルが低すぎるだろ
CFP輩の方がやっぱりレベルが低いんだな
楽な道の方を選んだ負け犬に近い
残念だ

95 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 19:25:48.71 ID:0vsizBy/.net
FPって儲かるの?

96 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:08:22.05 ID:dn9mc9ft.net
FPで収入アップを、考えてる人いるんですかね?
たぶん、FPが好きで勉強してる人が大半だと思う。自分がそうだから。

97 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:20:52.48 ID:eN/XNsHn.net
>>94
こういう奴が一番ウザいわなw

98 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:35:33.39 ID:pDfKo5As.net
リスクは契約書の読み取り攻略が必要ですね。
社会保険や相続の知識も必要ですし。

99 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:45:25.01 ID:pDfKo5As.net
>>94
またお前か。

100 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:09:30.04 ID:IgA6Tb++.net
FP1級 もってるけど CFP挑戦中です。

CFP難易度高いです。

101 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:09:51.95 ID:H3kzoZjv.net
>>94
確かにきんざいのほうが難しいと思うが、税理士が降臨するときんざいも協会も同レベル

102 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:16:18.43 ID:LRgyMK2L.net
別に楽だからって負けも糞もないだろ
一生食っていけるような資格でもないし

103 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:49:28.69 ID:v0X5lrbq.net
俺は一般常識を補完するためにFP勉強してるわ

104 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 23:32:46.93 ID:pDfKo5As.net
本スレは、CFPと技能士を両方保有、もしくはそれを目指す人と交信するというルールにしないか?くだらない書き込みは目障りだから。

105 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 23:33:55.11 ID:pDfKo5As.net
>>101
本気で言ってる?

106 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 02:09:28.66 ID:oHviwLz0.net
LECかTACの模擬試験やってる人いる?

107 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 05:08:12.63 ID:DCYHXZac.net
まことは、柔道2段程度が凄いと思っているらしいぜww

108 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 08:14:09.35 ID:eBNTpvuX.net
>>104
CFP、きんざい、両方の3つにスレ分ければいい

109 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:08:01.89 ID:cvcnOHoN.net
たしかに、CFPとFP1級はスレを別にしてほしい。こんがらがる。

110 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:26:47.93 ID:x+7KPF7M.net
CFP6課目制覇したらFP1級合格レベル相当になれるんかな?
内容的には共通してるんだから一緒でいいんじゃね??
FP1級だけだと掲示板過疎って姿が見え隠れ。。。

111 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:28:42.75 ID:fozWyLJE.net
別の試験なのになぜか一緒のスレにして、なおかつ比較するな、というのは無理があると思ってた

112 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:35:05.29 ID:oTI2CtkO.net
>>108
3つの分割案は賛成です。もしくは、いきなり1級を取得して行き場のない人に、独立いただくのでもいいな。

113 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:51:28.11 ID:tRDt8Hzj.net
3つじゃなく、2つでいいだろ。

114 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:33:11.43 ID:2nzPjs4c.net
ってかいまさらだけど、この前のFP1級実技上手くいかなかったな
倫理以外まともに提案できなかった

115 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:35:56.09 ID:Lrc5l7n6.net
ファイナンシャルプランナーの求人13件 - 平均月給195,900円〜271,600円
http://goo.gl/92nRpc
受付事務だと月給15万円w

116 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:55:19.18 ID:EYPId9S5.net
>>102
ん〜弁護士や公認会計士だってなっただけでは食って行けない時代だよ。

117 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:43:43.55 ID:oHviwLz0.net
草刈機講習修了証の方が士業の資格で独立系でいくより収入になる気がする。

118 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:48:16.97 ID:O7D4oV99.net
1級とCFPの関係は会計士と税理士に似てるな
一括合格と科目合格で

119 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:50:29.96 ID:C5CyFcHW.net
6/11受験しましたが、Part2より、Part1が上手くいきませんでした。同日受験された方はどうでしたか?

120 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 21:39:01.08 ID:qUW3lTak.net
>>114
金融商品の設例が、小規模企業共済と確定拠出年金
とは、、、参ったよ 学科の時なら記憶があったのに

121 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:43:42.70 ID:oTI2CtkO.net
>>118
失笑

122 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:44:47.59 ID:oTI2CtkO.net
>>119
勉強不足でしょ?

123 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:52:19.39 ID:tRDt8Hzj.net
>>120
小規模企業共済と確定拠出だって!?
そんなの近年面接ででてないはずだし。
対策してた人も少ないだろう。
厳しいな。
何日の面接?

124 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 23:11:03.40 ID:YW8cOAzh.net
>>122
はい、その通りですね。

125 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 01:06:41.42 ID:f1OM8qrF.net
>>123
最終12日の日曜 PART1
個人事業主で法人成りを検討する設例だったが、老後の生活設計においてその2つの制度を知りたい だとさ。

126 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 02:13:08.06 ID:i3JyFYD7.net
面接実技の試験官って、あれ現役のFPなのかね?

127 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 05:49:55.51 ID:SYP/GxY5.net
>>120
同様。
学科の時は勉強していたが、全く答えられなかった。金融商品は完璧にして挑んだつもりだったが、そこ聞くか?って思ったよ。
面接官も最初から嫌な感じで、part1はボロボロ。
Part2の出来はかなり良かったと思うが、結果は微妙(ぎりぎり合格と予想してはいるが)

128 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 08:07:52.39 ID:0kbS19jX.net
個人型DCは拠出時と給付時のダブルで税制恩恵が受けられるゼロ金利時代では最強の資産運用だからね。個人向け国債同様に押さえておくべき。

129 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 08:11:06.18 ID:0kbS19jX.net
社会保険に強いCFPなら余裕で回答できるテーマ。資格は両方目指しましょう。

130 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:45:22.45 ID:D673GXre.net
FP協会の9月実技ってテキストとかあるの?

131 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 16:40:29.29 ID:0kbS19jX.net
FPテキストがあるじゃない。

132 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:44:41.39 ID:Yu9sDoUG.net
きんざい実技面接問題公開されたな。
6/4part2鬼畜問題すぎる
そもそも書き込むスペースすらないし。

133 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:46:56.14 ID:7BKF17am.net
1級と宅建士が同じくらいの難易度ですね。

134 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:48:48.97 ID:WXfI2wzZ.net
>>132
鬼畜だったな。
知らなすぎて「時効の…えんよー…とか…?(とりあえず笑顔)」って回答してたわ

135 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:53:57.37 ID:0kbS19jX.net
よそ者には難問を用意しているのでしょう。

136 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:54:54.42 ID:o4ZhlGGm.net
笑顔0点!

137 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:55:37.06 ID:0kbS19jX.net
>>133
資格界の自動車免許と比較してどうする?

138 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 19:01:14.84 ID:5gmuei+f.net
資格会の自動車免許は運転免許だろ

139 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:22:05.85 ID:0kbS19jX.net
>>138
いや宅建は運転免許並ということだ。いろんな意味で。目くじらたてるな。ここで話題にする価値もない資格だから。

140 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:24:00.66 ID:0kbS19jX.net
>>136
さすがに倫理だけでは合格させないでしょ。

141 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:58:54.65 ID:zQ5reVx3.net
俺が知ってるなかで宅建をバカにしてたのは旧司法試験
を現役中に受かったやつだけだったな。
他の資格をバカするのはコンプレックス抱えてるのか
圧倒的に頭がいいかのどちらかだね。

139はどっちだい?

142 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 21:12:13.43 ID:i3JyFYD7.net
赤道をせきどうと呼ぶような奴は宅建すら受からんぞw

143 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 22:23:50.12 ID:Yu9sDoUG.net
赤道をセキドウって読んじゃうわ。

144 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 00:26:41.96 ID:6ytv0rMN.net
>>133
2級スレにも書いてるな。あちこち寄り付かないで、3級スレあたりで書き込んでくれ。

145 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 00:32:47.04 ID:BzEV+l8a.net
赤道の実技受けました。どうやって対応するの❔との質問に行政への払い下げ申請と答えて、その後、全く突っ込まれなかったけど、それで良いのかな。

146 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 01:53:18.70 ID:HtvOb7h5.net
>133
さすがにそれはない。
宅建士よりFPの不動産のほうが難しい。
FP1級はそれが6科目ある。

147 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 02:17:44.54 ID:1Tv3zok0.net
赤道は国有地だから、まずは測量。そのあと財務局との調整をして払下げをしてもらえば
いいんじゃないかな。払下げ価格は確か路線価の3〜5割くらいだったはず。

148 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 02:43:58.53 ID:mTvz2Mgv.net
すいません。どなたか教えてください。
CFP相続事業承継の平成27年度第1回の問17
工藤さんからの生前贈与の問題の合計額についてですが、
平成26年中の住宅取得資金の贈与の非課税って5,000千円
でしょうか?
計算しても合わないので困っています。

149 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 03:48:41.65 ID:1Tv3zok0.net
一般住宅の場合

平成26年 → 500万円
平成27年 → 1000万円
平成28年 → 700万円

だから500万円非課税枠で合ってる
あと、問題14だったぞ。探しちまったじゃねーかw

150 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 05:46:31.19 ID:hdwenaap.net
>>147
しかし、この「赤道」のPART2他の問題に比べてハイレベル過ぎないか?

151 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 05:52:09.77 ID:hdwenaap.net
>>150
用途制限の一覧まで論点に入れるとは、、、10年ぶりに昔別れた彼女にバッタリ会った気分だった。

152 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 08:59:49.23 ID:mTvz2Mgv.net
>>149
ありがとう。
眠い時間に解説なしで間違いチェックしてて色々抜けてた。全て解決。本試験はいけると思うけど集中力いるし時間気にするし問題解くの大変だ。。

153 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:50:53.91 ID:6ytv0rMN.net
>>146
まともに取り合う必要ないよ。こいつ2級はおろか宅建すらも持ってない。2級スレ見て吹き出しちゃった。

154 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 11:32:25.28 ID:2gT++S2l.net
>>150
過去問結構解いてきたけど、
過去6年の中で一番難しいと思うよ。
この日受験した多くの人は、苦戦したと思うよ。
各日の問題レベル調整のため、
救済処置されるかわからないが、
救済処置してやらないと公平性が保てないレベル。
1日目 赤道 激ムズ ハズレ回
2日目 ジュニアNISA、リバモ以外普通
3日目 標準的 当たり回
4日目 小規模企業共済・確定拠出以外標準的

155 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 14:24:56.89 ID:0KUA0svj.net
小規模企業共済・確定拠出

こんなの常識で知っとけよアホ

156 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 14:41:45.03 ID:2gT++S2l.net
小規模企業共済・確定拠出 は当然1級実技受ける人なら常識だよ。
学科くぐり抜けた人たちだし。

しかし、小規模企業共済、確定拠出を
言葉で説明しろと言われたら
受験生にとっては案外難しい。
しかも、出題傾向から対策できてない受験生は多いだろう。

157 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 15:04:29.63 ID:6ytv0rMN.net
>>154
ホットなテーマじゃないか。2年前の過去問だけではカバーできないのは当たり前。

158 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 15:25:40.30 ID:uLNIYJit.net
DCプランナー資格で登録してる人なら答えれるんでしょうか?

159 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 17:02:43.92 ID:dO+e+WAZ.net
乗合代理店のHP見てたら社長が2級だった。
2級でも社長やれんねんな。

160 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:05:36.90 ID:6ytv0rMN.net
明日に備えて栄養と睡眠を沢山とらなきゃ。

161 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:25:50.15 ID:mTvz2Mgv.net
午後3時のCFP相続事業承継の試験に合わせるなら今日は遅くまで起きてて、朝は爆睡。昼前に起きて出陣ってところか。

162 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:05:42.32 ID:kAlfBDH0.net
2級取って1級もと思って過去問から始めたけどもう無理ぽ。
全然違う…

163 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:13:42.81 ID:v6HEbncu.net
そろそろ1級の勉強始めるかね
新しいテキストは8月に出るんだっけ?

164 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:38:01.08 ID:MCNkTXmB.net
今日はタックス受けてからソニスト寄ってPSVR体験してくるわ

165 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 02:17:53.06 ID:9KDcKNCM.net
>>163
そうだ8月に出る。

166 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 05:26:41.09 ID:v6HEbncu.net
それ実は結構詰んでるな
昔のテキスト使えばいいと言われればそれまでだが

167 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 05:59:57.07 ID:C3Z5Lq+d.net
「努力というけど、おまえみたいなカスが努力してもたかが知れてるだろ」

と、今回は言った
つうか、努力もせず、立教大とかホザいているから
言ったのに、なんで、オレに降るんだ?

168 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 06:01:27.40 ID:97+b1A0d.net
まことは、自分の話をする癖があるからな!自分のことじゃないか?

169 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 07:41:14.01 ID:Yyum+HNy.net
先日の実技で1級合格予定です
これから宅建の勉強をしようと思うのですが、勉強した不動産と重複する部分が多少あってアドバンテージってあったりしますか?
宅建保持者の方、教えてください

170 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:14:15.27 ID:2oMGMJMx.net
>>167
FP1罵り合いながら議論するスレCFPを立てて、そこでやったらどうか?

171 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:15:55.11 ID:2oMGMJMx.net
>>169
法令上の制限は完全かぶり。税制はまず出ないはず。

172 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:34:10.20 ID:v6HEbncu.net
税制も不動産取得税と登免税は出るぞ
ぶっちゃけ税制は2,3問しか出ないから切っても問題ないんだけどな
FP1級合格できる能力があるなら宅建は余裕だろ

173 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 09:20:53.77 ID:eUm1oc3V.net
宅建保持者で今回1級実技を受けた者です。
問題ないですよ。ちなみに学科は36点中34点でしたよ。実技は当たり回の3日目でした。
140点くらいかな?其々1問の質問だけ鋭く突っ込まれましたが...

174 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:36:22.20 ID:2dvBejrt.net
>>169
宅建持っていて、今回、赤道実技受けた者です。民法が深く聞かれますが、基礎編の難解さから比べたら、楽勝ですw

175 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:32:38.76 ID:yumIXCos.net
>>174
ちなみに宅建持ってて
赤道はどの程度答えられるものですか?

176 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:41:03.97 ID:5LGuChn7.net
リスク保険終わったが、過去問より難しくなってないか?

177 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:53:35.19 ID:9X3VhV19.net
リスク難しい?なら助かる!
難しいというより、傾向が違う気がするけど…どう?
ライフと近い気がする。
試験委員公募になった影響あるのだろうかね。

タックス、相続の人は新傾向に気をつけて

178 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:56:51.66 ID:2mf6GxOT.net
過去問じゃダメな感じ?
FPテキストの方を読む方が良いとか?

179 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:03:05.06 ID:5LGuChn7.net
そうそう。傾向が違う感じ。
特に前半の生命保険領域。
合格率低くなるのでは。

180 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:09:34.58 ID:KKoZVkIC.net
というか、リスクはやっぱり時間が足りない。ちよっと配分をそろそろ見直す時期じゃないの?急いで計算や約款読み取りの重要性がわかりません。

181 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:11:07.73 ID:KKoZVkIC.net
明治大学では部屋に入室する際に身分証明書見せろだって、勝手にルール変更するな、ボケ試験官。

182 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:36:12.91 ID:iwU2Ym7H.net
計算のとこ自信ある人
解答ほしいー
自信ないな

183 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:41:33.04 ID:9X3VhV19.net
>>180
あれさ、時間かかりそうなの後回しにしたほうがいいよ

184 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 12:57:50.00 ID:sMkHvqhm.net
リスク 俺の回答速報
42224 42411 24141 41144 13442 11343 23431 33424 12342 24323

あなたの回答を下にお願いします。

185 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:27:56.03 ID:001GOCKm.net
リスク 俺の回答速報
41224 42223 24141 43344 13442 21242 21434
33131 11232 24323

186 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:13:57.93 ID:JXbTQVBG.net
42224 42411 24141 41144 13442 11343 23431 33424 12342 24323
41224 42223 24141 43344 13442 21242 21434 33131 11232 24323
44224 42213 24421 42241 13412 31342 43332 33212 14322 24323

うーん俺、結構間違えてそう。3番目は自信ありません。

187 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:19:09.27 ID:lrnenRlQ.net
タックス、皆様どうでしたか?
どなたか解答お願いします!

188 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:23:03.33 ID:EH1n+PfN.net
>>180
契約タイプ毎の普遍的理解があれば部分的な照合作業で足ります。そうやって解答するように編纂されているのでしょう。


189 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:34:33.06 ID:wB1jlV6p.net
タックス
合格はしてると思うけど得点に自信なし
42113 42423
23113 11333
12224 11334
14443 44223
14213 44213

190 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:42:51.71 ID:sMkHvqhm.net
>>186
3人そろってるのが25問もある。
残りがランダムとしても、全員とおってるな。

191 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:54:00.22 ID:qVLq9xdp.net
>>185

192 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:01:32.22 ID:mHhABiVg.net
タックス 自信ないとこは全て3にしました。

42123 32423
33312 11333
23222 23334
13441 14323
14213 44213

193 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:05:02.20 ID:nwuvpkfB.net
タックス
42123 32422 23313 11333 13122 23234 14443 11123 14233 44213

194 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:09:24.83 ID:EH1n+PfN.net
リスクは過去の焼き直しが多かったが、各所得や所得控除の計算に手が加えられていて、中途半端な学習で太刀打ちできない人が多かったと思う。医療費控除ほタックス試験並のレベル。弔慰金やみなし相続計算は相続、遺族年金計算はライフ。知識の総力戦といった感じだった。

195 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:10:47.70 ID:JXbTQVBG.net
タックス
42113 42423 23113 11333 12224 11334 14443 44223 14213 44213
42123 32423 33312 11333 23222 23334 13441 14323 14213 44213
42123 32422 23313 11333 13122 23234 14443 11123 14233 44213

196 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:11:22.44 ID:qVLq9xdp.net
>>194
すごい納得いくコメントですね。確かになんか「総合感」でてましたね。

197 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:13:30.80 ID:lrnenRlQ.net
1番目の人と30問
2番目の人と37問
3番目の人と36問
いっしょでした!いけてそう!

198 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:16:38.05 ID:EH1n+PfN.net
改正保険業法にヤマを張ったが出題なし。制度共済や保険法も出ず数年ぶりの新傾向かも。

199 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:17:04.73 ID:qVLq9xdp.net
>>197
リスク?タックス?

200 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:18:54.90 ID:nwuvpkfB.net
私、3番目のものです。
ひとひねりふたひねりして過去問を難化させてましたですね。

201 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:21:34.34 ID:lrnenRlQ.net
>>199
タックスです!

202 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:26:47.57 ID:JXbTQVBG.net
>>194
リスク単体で勉強した人には厳しく感じたかもしれませんな。
ただ保険が得意な人には行けると思うけど。

203 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:28:10.64 ID:JXbTQVBG.net
>>197
あんたも晒しなさい。
人数多いほど精度が出る。

リスク受けた人も頼みます。

204 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:37:09.65 ID:sMkHvqhm.net
うかってるかどうかしらんけど、回答速報楽しいっすね。

205 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:42:04.30 ID:JXbTQVBG.net
点数はどうでもいいけど、受かって終わらせたいよ。

206 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:49:53.61 ID:1Ek9R+yE.net
リスク

42224 42411 24141 41144 13442 11343 23431 33424 12342 24323
41224 42223 24141 43344 13442 21242 21434 33131 11232 24323
44224 42213 24421 42241 13412 31342 43332 33212 14322 24323
41224 32431 14341 33333 11332 31343 21433 33442 13132 24323

4行目の回答者です。
問題16〜20は、目がちかちかするから解いてません。(3流し)
その他、めんどくさそうな問題は3流しが基本です。

問題11は、1だと思うのですが(重複のときは、老齢が優先。一応、社労士持ち)
問題10は1、問題30は3、問題43は1、問題44は3が正解と思うのですが
いかがでしょうか。

207 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:03:25.75 ID:EH1n+PfN.net
>>206
問題10は経過年数1年で計算してますか?自分は3でした。問題44は使用者賠償ないので3は不正解。4が正解です。問題43は難しいですね。1で正解です。

208 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:27:06.28 ID:1Ek9R+yE.net
>>207
問題10 経過年数を考慮してませんでした。
    10年でなく、11年に対応するので手一杯。
問題44 (  )のな中の○○条項なんて知らなかったです。
    なんとなく過去問でみた気がして飛びついてしまいました。

よかったら、現時点の正解をお願いします。
あと、今回の難易度はいかほどか。前回はボロボロだったので、
回数ごとの難易度がよくわからんです。

209 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:18:39.54 ID:fsB+v3YX.net
>>203

失礼しました!

42123 32422
44312 11343
13222 23234
42441 24343
14213 44233

210 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:21:52.53 ID:9X3VhV19.net
タックス
42113 42423 23113 11333 12224 11334 14443 44223 14213 44213
42123 32423 33312 11333 23222 23334 13441 14323 14213 44213
42123 32422 23313 11333 13122 23234 14443 11123 14233 44213
42123 32422 44312 11343 13222 23234 42441 24343 14213 44233

211 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:26:45.98 ID:crBfqraQ.net
タックス そこそこ自信のある人しか晒さないだろうから参考になります。

212 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:27:08.59 ID:rg9yQYpZ.net
タックス
こうやって並べるとレベル高いよね。タックスは平均点高そうだね。自分は受けてないんだけど、結構今回はやさしかったんですか?

213 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:32:57.48 ID:EH1n+PfN.net
>>206
3流しですか。全部外れてるかもしれません、

214 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:35:40.54 ID:RtvEcGmM.net
めっちゃ易しかった
平成28年3月31日で終わってる規定に気付かず得意気に曝してるアホばかりなのが笑えるけど

215 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:40:37.83 ID:wB1jlV6p.net
笑われるくらいアホな私にあなたの賢い満点解答をご教授下さい

216 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:53:10.35 ID:uiZuOlao.net
相続
32221 21141
41133 23322
24122 31223
24344 13334
43234 14331

受かってると思うが点数に自信はない。
相続もあげてこう。

217 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:56:49.77 ID:epPGVc3y.net
>>173
当たり回で140点しか取れないの?

218 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:26:40.30 ID:kPYjufTD.net
相続、難しかったー

219 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:29:33.87 ID:Z2hoBu7K.net
配当還元方式の計算が合わなく分からなかった。あれはどうやるんでしょうか?

220 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:54:06.96 ID:2dvBejrt.net
>>175さんへ
>>145が僕の答えです。

221 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:26:46.75 ID:ZYMl37NG.net
相続は開始直後みんな固まってたね。
問1は飛ばして、最後に余った時間で冷静に考えたら解ったよ。

222 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:27:06.09 ID:k4HDOtgr.net
タックスは問題の捻りようがない。
過去問やっとけば絶対取れる。

223 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:53:32.73 ID:t/n264q1.net
相続事業承継設計(俺の解答) 
勉強時間60時間 過去問3回分を2回転
間違ってるぞゴルァとは言わないようにw


32141 31141
41133 23321
44122 12123
24324 13334
42224 14434

224 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:56:04.25 ID:JXbTQVBG.net
相続
32221 21141 41133 23322 24122 31223 24344 13334 43234 14331
32141 31141 41133 23321 44122 12123 24324 13334 42224 14434

225 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:59:50.93 ID:JXbTQVBG.net
リスク

42224 42411 24141 41144 13442 11343 23431 33424 12342 24323
41224 42223 24141 43344 13442 21242 21434 33131 11232 24323
44224 42213 24421 42241 13412 31342 43332 33212 14322 24323
41224 32431 14341 33333 11332 31343 21433 33442 13132 24323

見にくいので直します。

226 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:20:14.69 ID:ynX4eroM.net
一級今日試験だったん?

227 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:27:39.43 ID:ZYMl37NG.net
>>223
準備期間短いのに完成度高いね!

228 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:58:25.98 ID:sMkHvqhm.net
1科目あたりの勉強時間はどのくらいですか。
自分は、40-50Hくらいです。(ほぼ通勤時に過去問を解くのみです)
科目によりますが、平均的に35-6点くらいです。FP1はもってます。

これ以上の上位資格で業務に関連するのだと税理士くらいしかありません。
受験を迷ってます。
アドバイスください。(経理職です)

229 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:04:11.77 ID:uiZuOlao.net
勉強時間は恐らく1科目50時間前後です。
cfp2科目取得済みの地方銀行支店勤務ですが。
FP系以外の資格は証券外務員くらいしかない普通の銀行員です。

230 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:31:03.98 ID:6S8NXcRx.net
タックス凄い難しかったです。皆さんはどうでしたか?

231 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:35:47.84 ID:sMkHvqhm.net
>>229
ありがとうございます。
資格を取得しても、手当があるわけでもなく、どうしようかなと思っています。
普通の会社の経理なので税理士くらいしか思いつきません。

232 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:42:08.75 ID:RtvEcGmM.net
普通の会社の経理で税理士とか意味わからん
社労士じゃねーの?

233 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:46:19.05 ID:2mf6GxOT.net
配当還元方式の計算が合わなく分からなかった。あれはどうやるんでしょうか?

234 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:53:17.93 ID:sMkHvqhm.net
>>232
社会保険関係は、人事部でやってるので自分にはあんまり関係ないかなと思ってます。
DCの運用に係るものは一部やってますけど、運用だし。
税理士だと、申告書作成したりしてるのでなじみやすいかなと、、、
でも難易度たかすぎるしな。

235 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:53:18.48 ID:2mf6GxOT.net
配当還元方式の計算合わない件、出題ミスだと思うのはオレだけか?
普通に計算したら600円だった。

236 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:05:36.68 ID:t/n264q1.net
(12.4円+11.6円)÷2=12円
12円×100000株=1,200,000円
これが年配当金額かな?

そんでもって、これが1株50円当たりの金額って注意書きに書いてあるから
資本金25,000千円÷50円=500,000株

1,200,000円÷500,000株=2.4円

あっ・・・2.5円未満は2.5円にしなきゃいかんかったのかw
間違えたわ・・・・orz


あとはおなじみの公式に当てはめましょう
よって答えはB

237 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:16:10.63 ID:2mf6GxOT.net
125円が正解か。これは自分には無理だったわ。ありがとう。

238 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:42:29.47 ID:cAzZb95U.net
相続
32131 44141 42133 23411 22122 12323 14324 13333 34234 11434

正直相続舐めてましたごめんなさい

239 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:32:22.16 ID:2mf6GxOT.net
解答速報見れるとこってあるんでしょうか?ここで答え合せやるぐらい?

240 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:33:45.86 ID:rg9yQYpZ.net
>>239
明日10時発表ですよ。

241 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:42:39.76 ID:k4HDOtgr.net
そんなことも自分で調べられないひとが
他人にアドバイスするCFP目指してることに驚き。

242 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:50:29.58 ID:2mf6GxOT.net
>>241
それもそうですね。
明日、自分の解答全部について調べるわ。

243 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 01:56:09.12 ID:WKO+E/kB.net
相続
32221 21141 41133 23322 24122 31223 24344 13334 43234 14331
32141 31141 41133 23321 44122 12123 24324 13334 42224 14434
32131 44141 42133 23411 22122 12323 14324 13333 34234 11434

244 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:06:25.70 ID:ajNPmv0X.net
相続問題49は2くさい(自分は3にしたが)

245 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:27:31.06 ID:ajNPmv0X.net
相続
32111 41141 41134 23322 24122 11313 21124 13334 42234 14431

246 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:34:06.95 ID:WKO+E/kB.net
相続
32221 21141 41133 23322 24122 31223 24344 13334 43234 14331
32141 31141 41133 23321 44122 12123 24324 13334 42224 14434
32131 44141 42133 23411 22122 12323 14324 13333 34234 11434
32111 41141 41134 23322 24122 11313 21124 13334 42234 14431

はい

247 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:36:00.22 ID:ajNPmv0X.net
あ、自分の問題4、15、20、28、29は完璧に間違えています

248 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 02:40:20.43 ID:ajNPmv0X.net
>>246
ありがとうございます、問題32も違ってました

249 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:58:47.34 ID:PgLwWFj6.net
正答発表直前あげ

250 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:09:42.85 ID:EWwSK9b9.net
タックス40問正解!
今回結構手ごたえあったから嬉しい!

251 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:15:49.53 ID:NvYvrDbx.net
相続40問正解。
最後の5問は捨て問にしたから、今回はかなり焦った。
11月は不動産がんばります。

252 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:26:33.61 ID:6B1ER9Si.net
タックス 40問正解でした。

253 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:30:26.65 ID:P4Fq83LL.net
自分は32問正解でした。まぁ大丈夫かな。
ここに回答掲載した方達は、36, 32, 28, 33でした。28の方はギリギリかな。合格しているといいですよね。

254 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:31:00.30 ID:P4Fq83LL.net

リスクです

255 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:32:46.93 ID:ajNPmv0X.net
相続42問正解
間違っていたと思った問題15や20は正解だった
問題49はオレを含めて4人とも不正解で、答えは2だが細かすぎるね

256 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:46:00.34 ID:6TClY9hA.net
相続37問正解だった。問49は2で正解した。まじでファインプレイ。
みなし配当のそこだけ読んで回答して正解w

257 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:04:41.36 ID:ajNPmv0X.net
相続問題49は肢2は1年ではなく5年でいいのかな?
肢3は相続人は拒否できないが価格面での交渉はできる模様
問題33はいまだにわからないが、問題34では33と同金額にして正解した、摩訶不思議

258 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:14:20.40 ID:8VyQke4R.net
相続難化したと思うのですが合格ラインはどれくらいだと思いますか?

259 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:30:33.64 ID:CWZ8Ztac.net
33→31→32→31
ときてるから32くらいかね(だと嬉しい)

260 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:33:26.42 ID:vVmeDKYI.net
皆さんはタックス合格ラインどのくらいだと思いますか?
私は難しく感じたので30問位かなと思っています。

261 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:36:40.92 ID:8VyQke4R.net
個人的にはタックスは優しく感じました。31.32位ではないでしょうか?

262 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:37:00.08 ID:CHNQVA5f.net
相続は易化してると思うんだがな〜
前回の問題の焼き直しだけで20点位は
取れそうだし。ボーダーは33点と予想

263 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:43:12.63 ID:bleRpvxf.net
>>261
35問正解でした。難しくて大変でした。

264 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:55:51.31 ID:ajNPmv0X.net
純粋な普通養子が2人いるパターンは初めてのような気もするが(1人まで)
角地?の不動産相続税評価も見たことが無い図だったし
文章問題は相続税の申告納付はほとんど過去問の焼き直しだが
最後の5問は見たこともない肢が結構あったような・・・
国外財産とか純資産価額云々は過去にもっと難しい問題もあった

265 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:06:11.16 ID:JOBRYqtv.net
リスク31点だった。
ほんとギリギリかな。

266 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:31:53.91 ID:8VyQke4R.net
みなさんリスクの合格予想もお願いします

267 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:41:03.23 ID:neUOS3G3.net
>>266
リスクは30 or 31ぐらいがボーダーでしょうか?

268 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:43:47.13 ID:IQDbWpqP.net
リスクは31あればとりあえずおめでとうだろう。
32になることは考えにくい。

269 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:49:55.85 ID:8VyQke4R.net
答え合わせしたら不動産37ライフ34タックス34リスク31相続30でした みなさんどうでしたか?
因みに金融は勉強時間が足らなかったので11月にチャレンジします

270 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:34:03.60 ID:rZG3yMPu.net
6科目とも40超えたわ

271 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:40:19.08 ID:ajNPmv0X.net
>>270
相続問題33の解き方教えて!
今手元に問題なくてもFP協会でUPされてるからできるでしょ

272 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:46:16.12 ID:CWZ8Ztac.net
>>271
>>270じゃないけど、ダブル補正加算
300(メイン)+200×0.03(二方路線)+250×0.02(側方)に面積かける

273 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:13:12.84 ID:ajNPmv0X.net
>>272
何とかTACさんありがとうございます。その考え方でやったら答えが合わないので
300+200×0.02(二方路線)+250×0.03(側方)
に400uを掛けたら正解の124600千円になりました。これはAとBを同一人物が取得する場合で
AとBが異なる場合(問題34)は二方路線の0.02は無視してAとBを別々に計算すればいいわけですね?
自分は問題34はそのようにして正解しました、同じ数値となった問題33は間違えましたが。

ところでTACさんのCFP過去問解説講義(1回分2時間千円)を複数の改正があった平成27年分から2回分だけ
受講しましたが大変有用でした。解説講義の付いたTAC模試と解説講義のないLEC模試は、今月に入ってから
申し込もうとしたら、締め切りが過ぎていました。大原は模試だけの単発はないみたいで。

274 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:43:56.92 ID:2sd3eLzT.net
>>253
ありがとう。28の者です。
みんなの解答をまとめさせていただいていた者でもあります。

保険屋じゃないので保険は苦手なんですが、
税法その他でも間違えて点数を落としてしまいました。
出直します。ありがとうございました。

275 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 17:45:51.57 ID:6TClY9hA.net
テキスト出るまで、みなさんどうしますか?
自分は継続教育の方が手つかずなのでやっておこうかな。

276 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 18:04:15.81 ID:J96DIKQP.net
FPジャーナルを読むついでに誌上講座と継続テストを受けて
あとは過去問やる

277 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 18:22:24.19 ID:NzsDQWbO.net
>>274
27なら厳しいけど28ならまだ可能性はあると思いますよ。

278 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 18:28:38.17 ID:ajNPmv0X.net
>>275
2年間で2科目合格すれば15単位来るし、あとは倫理を最低1単位取るだけだから
倫理だけの通信か、倫理3時間3単位4千円位の生講義を聞くだけ(提出物無)という手もありかも。
倫理1.5単位+他科目1.5単位合計3単位で3千円というのを受講したことがある、そこで簡単な一問一答式の
ミニテストを解いた気がするが提出したかどうかの記憶が定かではない。

279 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:20:44.68 ID:2sd3eLzT.net
>>275

試験に受かったら1教科7.5単位取れる。
倫理が1単位以上必要なので、ジャーナルのやつを900円払って
受ければ取れる。
CFP受験者なら余裕です。
俺は40単位くらいあるw

>>277
ありがとう。28点の回があるからね。
ライフは行けてそうで、これが受かったら終わりなんで
終わってほしいのだけど・・・

280 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:32:56.28 ID:mmuqbkOi.net
リスク 41/50
タックス 46/50
相続 44/50 でした。

11月に残り3科目受験予定です。

FPKの問題集最新版出るの科目にもよりますが7月後半
になるんですかね。

現行の問題集でも1.2問分程度しか影響ないのであれば
現行のものをさっさと購入して勉強するか、

最新版の出版を待つ1ヶ月の間に証券外務員1種の資格取得
して一番自信のない金融に備えようか迷ってます。

281 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:59:16.46 ID:xzl6knU3.net
>>278
>>279
合格で7.5単位もらえるの知らなかった。ありがとう。
試験対策は平成27年度版テキストでも十分いける気がするので、
ちょっと考える。

282 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:00:25.89 ID:ajNPmv0X.net
自分は使いやすいように、相続のFPK過去問題集を真ん中でぶった切って
解いたら、右隣に解答・解説編を置いて参照しながら勉強した。
前日夜遅くまでに約2.5回転したが、残りは国外財産や非上場会社特例的評価方式等
を中心に当日昼から本試験試験直前までにやったが、今回はそれでうまくいった。
FP協会の過去問題集は一昨年分は改正に対応していない気がしたのでH27の2回分だけ購入した。
FPKの精選過去問題集は過去3年分(と紹介されているがH24・1回とかあり)分野別に記載されているが
古い奴も改正に対応して修正がなされている。FP協会の過去問解説講座はTACでは直近4回分あるが、
1年前でも「合格ラインがまだわからない」とか、「本試験お疲れ様でした」と言っていたから当時のままであろう(各回千円)。
TACは解説講義は単位が付かないが(安いし)、同一教材を用いたLECの実践演習講義は確か2.5単位
来ると思った(たしかTACよりかなり高い)。

283 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:04:52.04 ID:ajNPmv0X.net
上のLECの実践演習講座は直近の過去問2回分を解説する奴です。

284 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:08:39.49 ID:Fpj5abYc.net
そんなにがっつり勉強してる奴もいるのな

285 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:11:47.32 ID:ajNPmv0X.net
>>280
ライフとか社労士と同様4月1日基準だし、社労士の小さい簡単なまとめ本をぱらぱら読むのもいいかも。
自分は社労士試験2カ月前に受験してライフは僅差で落ちたが、翌年夏(同年秋は受験しなかった)はライフは余裕で合格した。

286 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:19:04.82 ID:+UwoOHOb.net
リスクはスコア45。6科目中で自己最高でした。昨年1月より2級の受験勉強を開始し、本年2月に1級技能士に合格、昨日、念願のCFP試験を制覇しました。約1年で11回も試験を受けたことになる。結構ハードな生活でした。今日から新たな目標に向けて走ります。

287 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:45:34.14 ID:ajNPmv0X.net
2年ぶりにCFP試験を受験したが、受験者数は下げ止まったのかな?

288 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 21:17:42.01 ID:1Vh5pHn5.net
ななみテキスト注文したよ。

289 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 22:06:10.84 ID:Y8hQxqxN.net
>>286
新たな目標はなんですか。

290 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 22:17:41.00 ID:RZT/JCB7.net
ななみテキスト、買おうかどうか悩んでる・・・
結構高いんだよなー

291 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:14:45.10 ID:+UwoOHOb.net
>>289
社労士ですよ。今季にライフとリスクを組み合わせたのもこれを視野に入れてのこと。ライフはスコア39でリスクには及ばなかったが、社労士の基本書を読みながら勉強していました。連鎖的な勉強法は無理なくハードルを上げていけますよ。

292 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:20:42.09 ID:ajNPmv0X.net
ななみってTAC出版の滝沢ななみ著のFPの教科書のこと?2・3級はあるが1級が見当たらない。
TACのCFPパンフ見ると女教師は高柳昌代先生と竹内比呂子先生しかいらっしゃらないが、FP2・3級はまた別なのかな?

293 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:22:42.45 ID:ajNPmv0X.net
>>291
今年受験されるのですか?
昨年2.6%だったので今年はさすがに上がると思いますが。

294 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:23:26.15 ID:RZT/JCB7.net
そうそう。ななみの1級のテキストが近日中に発売されるらしい。
アマゾンでポチろうかどうか3秒考えたが止めといたw

295 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:28:11.62 ID:HGZ1beoT.net
俺もライフの勉強を社労士の1問1答でやろうと思ったけど、
レベルが違いすぎるのでやめた。

296 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:34:26.96 ID:RZT/JCB7.net
今回で6課目コンプリートしそうだわー
9月の実技、間に合うんか?コレ

297 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:37:49.17 ID:ajNPmv0X.net
>>294
そうだったんですか。

話はずれますが、11月にCFPタックス受験を考えていますが、
難しそうなのでTAC通信を考えています、35000円とちょっと割高ですが、
大原・LECの2倍講義時間があって、受講料が1.4倍位なのでまあいいかなと。

298 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:45:41.16 ID:+UwoOHOb.net
>>293
一発で決めたいから受験は来年です。夏場は1級とCFPで問われた6科目の論点復習に取り組みつつ、趣味のマリンスポーツでリフレッシュするつもり。

299 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:59:00.11 ID:eNnj5XlV.net
ここの住人は年収いくらくらいなんだろう…。
あまりに低収入な人には資格持ちでも相談とか提案受けたくない。

300 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:00:06.78 ID:lAeBZNm/.net
>>298
そうですか頑張って下さい。
予備校を利用するならTACか大原がいいでしょう、行書はLECがずば抜けていますが。
社労士は数年前まではTACがダントツで、その後大原と拮抗するようになりましたが、
昨年に関してはさすがにどこも合格者数に大差はなかったようです。

301 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:08:36.28 ID:YmrIHEGN.net
>>299
あなたはFP持ってないの??

302 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:27:15.87 ID:Y+k9En5U.net
通信講座ってめっちゃ高いんですね。まじで高すぎる。
平成27年度版のテキストでもいいからとりあえず本屋さん買えるもので
頑張るわ。w
金融、リスク、不動産あたりが難しそうなので、難しいの受験するときは
利用しようかな。

303 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:30:24.66 ID:BojM6RG7.net
通信講座って会社の補助があること前提の価格だろ
1科目数万なんて自分で出すかよ

304 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:51:09.47 ID:/Ri/W7Sh.net
FP単独では、仕事はありません。せめて宅建士くらいないとね。

305 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 01:10:06.68 ID:etjihy6k.net
宅建持ってるけどノージョブです

306 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 01:23:26.26 ID:cqij/RiZ.net
宅建+FP+営業力が理想だわな
営業力だけでも十分食っていけるけどな^^

307 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 05:46:41.41 ID:nWTRv1YB.net
このスレ、CFP限定スレにしたらどうか?
きんざい組の発信がない昨今の状況みれば、やはりスレ分けするかした方がよいのでは。

308 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 06:01:43.66 ID:7wCsWNJ9.net
>>307
今盛り上がってるだけだから。
だいたい試験前と終わった数日。
俺はCFPメインだから嬉しいけど、2年くらい見てたらFP協会に金払いたくなくてきんざい学科を選択する人が多い。

309 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 06:02:42.16 ID:7wCsWNJ9.net
>>296
間に合うよ。

310 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 06:13:39.06 ID:HFOIzfzA.net
FPってそもそも儲からないからなw

311 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 06:51:39.41 ID:CvRhhR/5.net
スレは分けたほうが自然だと思う

312 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 07:03:32.41 ID:Ia1DnSGy.net
1級学科のほうが簡単なのに、わざわざCFPとって年会費も払うメリットって何ですか?

313 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 07:10:47.71 ID:SuhoJZvZ.net
マジレスするとCFPのメリットはSGで
人脈つくれること

314 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 07:58:36.85 ID:38YEjprJ.net
sgとは?

315 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:00:42.20 ID:7wCsWNJ9.net
スタディグループで、勉強会の事。
参加すると継続教育単位も貰える。

316 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 08:48:06.31 ID:oL5tHvno.net
煽るつもりは全くなくて、真剣に知りたいんだけど。
ここで言う人脈って遊びではなくビジネス、何かしらの経済効果が期待されるものだよね?
リーマンなんだけど組織がデカイ程、属人的な取引はできないし、外部情報リソースとして使えない(既出だがメガバン本部に大手監査法人の出向者がいるのはその為)。

317 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 10:22:07.91 ID:vHY0JsZn.net
>>316
そうだね、有名な会社の偉いおじさんと友達になっても、ほんとそれだけだよね。大学生の頃はそれだけでも社会に凄い接点ができたような気がして嬉しかったけど。

318 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:14:25.24 ID:t7weVFkg.net
リスク31点だったのだけど、今回どうでしょうか?
納得できない試験結果だけど、もう一度同じ勉強する気がおきない・・・

319 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:17:15.67 ID:WmFTfr2m.net
戦後、非一次産業全体での廃業率が開業率を初めて上回ったのが【1989〜1991】


その間になにがあったかと言えば、1989年4月に 3%消費税導入。


当時の小売業の変化は
【1986〜1989】廃業率3.4% 開業率3.1%
【1989〜1991】廃業率6.4% 開業率2.8%

と一気に小売業の廃業率が倍増。
3%の消費税導入の恐ろしさが良くわかる。

安部君は10%への増税を延期したが、それじゃWORSTを防いだだけで、BESTな選択ではない。

先ずは、5%への減税を実行する以外に、GDPの6割を締める国内消費を喚起することは不可能。
国内消費を喚起しない限り、デフレ脱却なんて絵に描いた餅。

と幸福実現党の成長戦略では主張している。
http://hr-party.jp/policy/

320 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 12:26:04.42 ID:604/Po0H.net
幸福実現党で草

321 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:07:15.84 ID:t7/KAF7e.net
>>318
ギリギリ合格できると思います。
勝手な予想ですが、ボーダーが30か31かなと。

322 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:13:33.24 ID:t7weVFkg.net
>>321

ありがとうございます。例年より簡単だったというコメントだけが怖いです。
過去問を少しいじられると対応できなくなるのが、実力がついてない証拠なんだと痛感しました。
1か月後まで心休まりませんが、残りの教科もあきらめずに頑張ります。

323 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:22:11.59 ID:604/Po0H.net
CFPボーダー7割の試験にすれば、なんちゃって合格者もいなくなるから
いい試験だと思うんだがなー。相続43点も取っちまったw

324 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:34:21.00 ID:EzntaUO+.net
金融31点ですが大丈夫なのでしょうか?

325 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 14:05:35.12 ID:604/Po0H.net
>>324
多分、ダイジョブ^^

326 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 14:37:40.76 ID:t7/KAF7e.net
>>324
金融はボーダーかなり低いと思われます。今回難しかったですよね、個人的な感想ですが。

327 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:26:14.24 ID:Sx3xiGPs.net
>>326
ですよね!
今回のは難しかったです…
合格ラインが前回より下がるといいのですが…

328 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 18:03:22.31 ID:/tNSDxbx.net
リスク30
駄目っぽい。

329 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:28:19.74 ID:uYUj1kKv.net
リスクの合格点、意外と低いよね。
CFPの受験生って保険屋さんの比率どれくらいなんだろ?
かくいう俺は保険と金融商品売らないFPになりたい。

330 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:36:50.01 ID:604/Po0H.net
>>329
とか言いつつ、1年後には投資信託売りまくってるんだろうな〜^^

331 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:37:13.56 ID:lAeBZNm/.net
合格ラインが示されるようになった過去2年だか3年の全科目の最高ラインと最低ラインってどれくらいですか?
33と27くらいですか?なんか示される前には5割でも合格したと噂される回もあったようですが(最高は知らない)
合格率も31%〜39%と科目や回によって幅があるようですね。

332 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:37:42.64 ID:CvRhhR/5.net
試験問題で、個人年金に加入する設定って、あんまり無い
やはりお勧めできない感じはする

333 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 20:42:09.07 ID:i/qEin+Z.net
40%超えたこともあるよ

334 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:33:43.79 ID:lAeBZNm/.net
>>333
え〜!もしかしてボーダー上に大勢の人がいて
2点(1問分)下げると合格率が10%以上さがるとか
多分合格ラインがすごい低かったんでしょうね

335 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:34:48.04 ID:yYVjWiK5.net
最後32だったような

336 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:36:27.94 ID:yYVjWiK5.net
33か。CFPの問題は分布が綺麗じゃない気がする

337 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:49:44.93 ID:604/Po0H.net
TACの講師が、1点違うだけで合格率が8%は跳ね上がるって言ってたぞ。

338 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:50:50.96 ID:604/Po0H.net
あと、ほとんどの合格者が8割超えてないとも言ってた

339 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:03:22.64 ID:lAeBZNm/.net
さっき変なこと書いたな、合格ラインが2点(1問分)上がると、
合格率がど〜んと下がることがあるの間違い。

今回の相続の問題27の負担付贈与は通常の取引価額(時価)を用いるんだな
最新のFPK精選過去問題集や平成27年第1回・2回問題には出題が無かったかも
(見落としてたらスミマセン)

340 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:08:22.06 ID:9qOkPs8Q.net
TACの独学道場高いな

341 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:10:22.13 ID:N5PLEnix.net
相続の問28をどなたか教えて下さいませんか?
時間気にして飛ばしてたので、ちゃんと計算できていなかったみたいが、
改めて見ると、これは答えがわからん。

342 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:27:59.52 ID:YdqDtCaI.net
>>341
婚姻期間20年以上の配偶者には居住用不動産または居住用不動産の購入資金の贈与を受けた時は
贈与税の課税価額から最高2000万円の控除ができる。また店舗併用住宅の場合、
全体の90%以上を居住の用に供しているときは全体を居住用不動産として取り扱う。
5000千円+13000千円+3000千円>20000千円
5000千円+13000千円+4000千円−20000千円=2000千円
2000千円−1100千円=900千円
900千円×10%(20歳以上の・・直系尊属から贈与・・)=90千円
自分は1100千円を差し引くのを忘れました(ほかの問題では引いていたのに)

343 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:46:04.55 ID:N5PLEnix.net
>>342
ありがとうございます。
自分の解答みると2を選んでるけど、どういう計算したか、今考えてて謎。w
9割で全体を居住用で見るのは、時間制限に焦ってると出てこなかったな。。。
言い訳にしたくないけど、工事現場の音うるさいし、試験監督の人が、
じろじろ、答案用紙を横から覗き込むようにしながら動き回るし、
なかなか実力発揮するのきつかったわ。合格点いけてるからいいけど。。。

344 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 01:04:33.79 ID:YdqDtCaI.net
>>343
試験開始から30分後に免許証と顔の確認があるのだが、まさか2回やるとは思わなかったので、
1回目が終わった後、受験票の上に鉛筆を置いていたら鉛筆に手が伸びてきてびっくりした。
また2回目確認が済んだら受験票を左というかつながってる大机の真ん中に置かせて頂きたい(邪魔)。

345 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 01:13:03.16 ID:j1a4Nywf.net
ひとつだけ言わせて頂く
青学の机が狭いんじゃーーーーーーーーーーーーーーー!


                    以上

346 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 04:56:50.39 ID:LhTnBVPG.net
「ボクシング」が何たるかを考えたとき
まことは無視出来なくなった

347 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:28:06.79 ID:YdqDtCaI.net

こういうのいつになったら消える?

348 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 13:17:47.25 ID:LPbVIfPB.net
ななみの1級テキスト眺めてきたけど、あれで合格は無理だろ

349 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 13:20:45.81 ID:ZucYZ5+1.net
やっと後半3科目受かったのでこれから前半3科目に取りかかる者ですが、前半は難易度高いって本当ですか?

350 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 14:57:12.36 ID:rIhhz34C.net
金融とかね。

351 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:45:55.71 ID:YdqDtCaI.net
タックスの過去4回の合格ライン見たら
29→30→32→29じゃん、今回のコメント見ると
40後半が結構いらっしゃるが、税理士(科目)合格の方とか?
それとも今回は大幅易化したの?

352 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:49:29.88 ID:YdqDtCaI.net
結構ではなかった後半は1人だが40以上は複数いる、
ブログのコメントでは高得点者が多いが。

353 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 15:50:01.19 ID:mSZf3/tN.net
金融で45点以上なら、神
タックス45点以上は努力家
ちなみにワタクシは35点前後で
ウロチョロしてる凡人ですw

354 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 16:31:33.84 ID:OdQOapCn.net
凡人だろうが受かっちまえばいいのさ

355 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 17:06:12.34 ID:YdqDtCaI.net
もしかして比較的簡単とか、6割位取れるようになるまでの労力を言うのかな?
相続に関しては不動産の3分の2程度の学習量でもいけた気がしたが(受験した回が違うが)

356 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:11:53.04 ID:OxBn+84R.net
独学道場はDVDじゃなくなったから転売もできないね

357 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:15:59.50 ID:Qy8scnWm.net
>>348
ワイはななみを信じて9月の試験頑張るで。

358 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:06:22.02 ID:fbb3GR26.net
今年の初めから
AFP
証券外務員2種、1種
証券アナリスト1次3科目全部
合格

cfpも今回一括受験したけど
金融は自己採点32点だった
証券分析その他の計算問題でなんとか稼いだ感じ
むしろ計算問題で落とさないように頑張るほうが、結果近道だと思う

359 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:22:40.44 ID:SLI1DfKM.net
どなたかリスク問22がなぜ2なのか教えて下さい

360 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:27:49.02 ID:h4UaZfQr.net
みんながほしかった教科書発送メールきたああああああああああああああああああ

361 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:56:45.12 ID:xeFQ0t5J.net
こんな頑張れば40点ぐらい取れるような試験で
税理士云々とかアホじゃねーの?

362 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:57:29.57 ID:mSZf3/tN.net
ななみ FP1級テキスト、20分掛けて
立ち読みしたぞ〜

結論…内容が薄すぎ、1級なめんなよコラ

以上

363 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:01:57.00 ID:xeFQ0t5J.net
おまえのレビューもかなり内容薄いけどな
アホなんじゃねーの?

364 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:12:25.42 ID:YdqDtCaI.net
>>361
いえいえ、某氏のブログで所得税(真偽は不明)合格者がタックスだかを受験して
45点だか46点取ったと出ていたもんで。でなきゃ書かねえよ。
それより>>359氏の質問に答えてやれ、オレは秋に秋に受験する予定だ。

365 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:26:22.89 ID:YdqDtCaI.net
失礼、秋に「初めて」受験する予定だ の間違いです、
こんなこと書くとまた>>361にバカにされるw

366 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:28:59.46 ID:OxBn+84R.net
>>365
無職の資格マニアは誰からも馬鹿にされるよ

367 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:33:57.92 ID:a0umSNAW.net
>>359
みなし相続税の課税価格の計算でしたっけ?
1次相続時の法定相続人と2次相続時のそれとは範囲が異なる点注目すれば解りますよ。

368 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:49:46.50 ID:YdqDtCaI.net
>>366
おいおい誰のこと言ってるんだい、それより転売とかみっともないこと言わないで人にあげたら?

369 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:51:50.16 ID:j1a4Nywf.net
>>361
FP3級しか持ってないのにイキってる所がカワイイ^^

370 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 21:17:05.07 ID:nYoTWdSP.net
ななみテキスト糞なの?
俺も明日立ち読みしてみる

371 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 21:41:28.91 ID:a0umSNAW.net
>>370
2級と違って初学者はいないと思うので商業的にどうかと思うが、硬派な合トレとのバランスは図れており、トータルでTACの社益には貢献すると思われる。

372 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 22:04:43.44 ID:YdqDtCaI.net
池袋にあったダイ●ックスって完璧に潰れたの?
4年前に倫理の半日講習をそこで受講したことがあったが。
他資格の市販模試、まとめ本等もちょこちょこ買ったっけなあ。

373 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 22:15:36.57 ID:xeFQ0t5J.net
伏字で書き込む意味が判らない
アホじゃねーの?

374 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 22:46:25.81 ID:nYoTWdSP.net
>>371
話聞く感じだと、軽く1週する用のテキストなのかな
必要な情報がコンパクトにまとまってる感じならそれはそれで価値はあるかもしれんね

375 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 22:51:00.54 ID:YdqDtCaI.net
>>373
またあんたか
10年以上前に一度破産してるが
最近のことがネットに書かれていない
本支店とも電話はただいま使われて・・・ということだが、
ほかで細々やってるかもしれないし下手なこと書いて違っていたら
名誉棄損とか言われそうだし、一応念のため
っていうか君、一体なにしにここに来てんだ?

376 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:12:47.00 ID:cHPxgYsy.net
>>359
裕一さんは1000万もらえるけど、相続人ではないから1000万を控除して計算してください。

377 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:19:22.20 ID:YdqDtCaI.net
さっき、>>361が税理士受験生がCFPを受けるわけがないと言っていたが
大原では現在税理士講座を受講している人がFP(CFP)講座を受講すると20%引きになるようだ。
さすがに税理士試験に近い時期にはあまり受験しないようだが(中にはいるかもしれないが)。

378 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:21:04.65 ID:PBBwNHtH.net
>>376
やっぱ保険がわかってない。ありがとうございました。
裕一を考えなかった。
>367 ではまだよくわからなかった。

379 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:59:38.22 ID:jwYOzf0V.net
1級ななみの悪くない感じだね。教材の選択肢が増えるのはいいことですね。

380 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 00:30:57.28 ID:T0nFSE2K.net
今現在、最新で買えるテキストでお勧め本は、その「滝澤ななみ」だけでしょうか?
自分は、成美堂出版の「重要過去問スピード攻略」ってのを本屋で衝動買いし
ましたが、こういうのでも理解できるでしょうか?

381 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 00:40:37.76 ID:P7jmDY6j.net
今現在てか、もうすぐ、きんざいの合格ターゲットとか、6分冊のとか出るのでは?あと、どういうので理解出来るかは知識等に違いもあるし、人それぞれでは?自分で判断するしか。。。

382 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 00:46:45.97 ID:T0nFSE2K.net
CFPの課目合格しながら国家試験の受験対策やっていこうと思っています。
きんざい、TACあたりが良さそうですね。

383 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 00:59:35.98 ID:468QSgCe.net
試験終わってから発表までのこの時期が一番楽しい

384 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 01:00:04.53 ID:P7jmDY6j.net
CFPは考えてないので、知らない。

385 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 01:00:59.79 ID:P7jmDY6j.net
失礼。384のレスは382さんにね。

386 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 01:40:25.73 ID:qoOEpO8U.net
リスクと保険のいいテキストは公式しかないかな?

387 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 05:06:57.15 ID:WXkoBdH9.net
まあ、資格2chには、まことおじいちゃんしかいないけどね(笑)

388 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 05:20:03.12 ID:QfOsxFag.net
【マタハラ】 広島中央保健生活協同組合事件
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1466500879/

389 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 06:15:27.35 ID:HNQR9feA.net
何で民間資格で盛り上がっているの?
訳分からない。

390 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 10:03:46.59 ID:m9k3gFVv.net
>>389
なら君はココには来なくてもいいんじゃないかな?
自己否定につながってることにも気づかないんだね〜

391 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:21:17.27 ID:RXTHAEbh.net
最近、FP協会関係者のステマ酷くないか?
社労士使ったPR記事でCFPは海外でも通用とか、グローバルに仕事をするならとか・・・。

日本人でそんな奴一人もいない。
逆に言えば米国CFPは日本で仕事をできますか?と。協会1級だからあんまり悪くは言えないが協会のHPは妄想に近くて胡散臭さが加速さしてる。

392 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:24:23.15 ID:5Gwu/JNA.net
平成28年度版が出るの待ちきれないので中古で平成27年度のFP協会の
タックスプランニングのテキストを購入しました。
税制改正部分が変更点ですよね。そこだけ読みかえればいけるかな。
平成27年度版ということは、平成26年度分までということなので、2年分の税制改正
みないといけないか。

393 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:41:57.53 ID:rOXJ4/4F.net
>>390
またお前か

394 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 11:52:42.77 ID:YBKhrrU/.net
>>392
最新が8月上旬だって。

395 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:19:11.13 ID:5c5k6r5b.net
予想合格ラインを出している予備校ってないの?

396 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:23:14.14 ID:FOMDJ6mm.net
754さんくらいしか思いつかない

397 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:45:45.04 ID:DWeLmmve.net
CFPだけ保有、1級技能士とれない負け犬
1級技能士だけ保有、CFPとらない、かしこい負け犬
CFPと1級技能士保有、やっぱりこれが一番
CFPと1級技能士、合格しやすいのは断然CFP
このごろCFPだけしかもっていない人を見ると可愛そう
国際ライセンスの認定者が国家資格に受からないんですか?終わってる

398 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:58:36.06 ID:m9k3gFVv.net
o(^^ )o--------⊆^U)┬┬~... 犬のお散歩
            

399 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:16:55.10 ID:9z6J/uhl.net
>>397
CFPまだ半分しか持ってないし、半分しか受験したこともない(一年いや一回で6つ取れとか言いそうだな)。
他資格試験受験等を並行してやってる人も中にはいるだろうし、事情は人それぞれ(なかには趣味で勉強してる人も)。
CFP6科目合格予定者でこれから1級受ける人もいるだろうし、ここの人が全員が全員国家資格を取るつもりがない、
能力がないと考えるのはちょっと早計だ(一般論として言ってるとか話をすり替えるなよ)。

400 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:21:13.97 ID:WvO4uSD3.net
>>397
1級技能士って当然金財の面接試験のことを言うんだよな?
FP協会のぬるい筆記試験の1級だけなんて話にもならないぜ

1級資産相談業務>>>>>>>>1級資産設計提案業務>>>>>CFP

401 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:33:42.55 ID:RM+B1fJI.net
アホくさ。
1級実技どっちかなんてどうでもいいわ。

402 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:52:32.38 ID:VO6ChcLY.net
趣味でCFPとる人って、年会費払うのも趣味なの?

403 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 15:07:41.99 ID:DWeLmmve.net
同意・面接試験はどっちでもいいわ

>>399
能力がないとは言っていないよ
管理業主任者とマンション管理士との比較に似てるんだよな
試験範囲が7割・8割ぐらい被っているのに、マン管をとらない奴がいる
いや、合格できない奴がいる

1級FP技能士とCFPだって同じこと
試験範囲と出題傾向の違いはあるが、論点は類似している、当たり前だ
じゃーなぜとらない?
CFPがあれば十分なのか?国家より民間の方が価値があるのか?
CFPに合格しても1級技能士の方には合格できないやつは多いだろうな

404 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 15:45:57.60 ID:468QSgCe.net
1級詳しくないからよく分からないけど
学科は免除されるんじゃないの?

405 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 16:19:52.74 ID:daISzSVa.net
CFP保有者は、学科免除になること知ら
ないニワカは黙ってろよw 403

406 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 16:44:30.02 ID:9z6J/uhl.net
もしかして>>403氏は9月の協会1級実技試験が難しいので皆ビビッて受験しなくて、
合格率95%以上の試験(実技記述)を受けるは自信がある人だけって言いたいのかな?
CFP保有者は1級学科が免除されるのを知った上で。

407 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:56:43.43 ID:daISzSVa.net
403が息してないぞw

408 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:11:57.87 ID:YBKhrrU/.net
マン管と管理業務主任者を同時合格したけど、難易度は全然違うぞ。

リスクは不合格予定だけど…

409 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:16:06.52 ID:pJWD/yV3.net
CFPと1級の両方保持もしくは目指す人だけのコミュニティにすると決めた筈なんたが。
とにかく1級のみの連中は他スレで互いを褒め称えあっていればいい。

410 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:36:17.90 ID:xt2bk131.net
>>403 =野々村まこと

   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  みんな、お久しぶりだお!
  ヽ    ト==イ  ノ     ランキングスレでフルボッコにされ戻ってきたお!!
    \_ `ニ´_,/     また、CFP批判するけど、100マソ講習にはふれないでお!!!
    
野々村まこと(50代) 投資助言をFP業務だと勘違いし、大恥かいて逃亡した初老wwww

411 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 21:06:43.12 ID:daISzSVa.net
403、ダサすきだろw

412 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 22:59:02.41 ID:quwUeaKf.net
CFP、合格率90パーセントの実技試験(筆記)なんて、やる意味あるの?

413 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 23:21:37.07 ID:m9k3gFVv.net
>>412
早くFP3級受かってね^^

414 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:31:12.16 ID:jjfxnSBN.net
>>412
全く無い
2級の6割合格も無勉で行けた。

415 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:41:46.39 ID:g5FwvEQj.net
↑ 自演乙w


これだけ分かりやすい自演は久々に見た^^

416 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:45:41.40 ID:jjfxnSBN.net
>>415
真性の馬鹿だなお前・・・

417 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:55:23.83 ID:Jxz3LeYg.net
>>416
皆8割・9割目指してるのに、6・7割合格で喜んでんじゃねえ〜よ、バーカ

418 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 00:56:40.98 ID:7c6PoKa6.net
1級だろうがCFPだろうが勉強時間と難易度で言えば税理士科目1個にも届かないから上下とか気にすんのやめようよ。上下とか誤差だよ誤差。

419 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 01:01:18.90 ID:Jxz3LeYg.net
>>418
わかっています
でも税理士(科目)合格者でも
CFP等を受験する人は間違いなくいらっしゃいます

420 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 01:02:26.16 ID:riK7IZ/j.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1448874286/141
        ↑  ↑  ↑ 

421 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 01:10:47.87 ID:jjfxnSBN.net
>>417
本当に可哀想なくらいに馬鹿だなお前・・・

422 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 01:29:13.52 ID:Jxz3LeYg.net
>>421
なんだまだ言ってんのか?
まあ社会経験のない大学生とかは無勉で6割は無理だなあ、特に記述のある2級実技
それから、試験は受かればいいなんて屁理屈は言わないように、知的欲求がないバカと思われるよ
また例えホントでも1級合格者、税理士に向かって生意気な口をきくな!とかの発言も無用!

423 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 02:04:46.66 ID:g5FwvEQj.net
ここは2級を語る場じゃないんだよなー。1級目指す奴は、2級で8割くらいは軽くクリアしてるだろうし
あと今回の試験でCFP6課目取れそうだけど、その価値が税理士1科目のわけねーだろw 

424 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 06:52:10.09 ID:jjfxnSBN.net
妄想無職がIDを替えて連投してたのか

425 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 09:29:02.82 ID:Jxz3LeYg.net
>>424←バカ?

426 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:01:52.08 ID:5qH1SUZo.net
FPは他の資格の補助として役立つから税理士合格してる奴も受ける可能性あるだろ

427 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:28:36.87 ID:ilA0nZaY.net
CFP ファイナンシャルプランナー CFP®
協会経由の実技試験合格

1級  1級ファイナンシャルプランニング技能士
きんざい経由の実技試験合格

CFPは、きんざい学科経由で合格できないから、協会学科(6科目別々)
に攻める人 でしょ?
協会学科(6科目別々)を合格したから、きんざい学科が免除になるわけじゃない。
いや免除になるんだよ。
だが、 1級ファイナンシャルプランニング技能士 にはなれない。
ただそれだけのことだ。
6科目別々受験できるって、どんだけ合格しやすい試験かわかってるのかね。
内容が簡単とは言わない。

428 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:09:51.54 ID:Jxz3LeYg.net
>>427
なんか、下から4〜6行目おかしいな、
免除の話もそうだが1級FP技能士になれないなんて

世間一般の人は金財とFP協会の区別なんかつかない
3年5カ月前の金財の漏洩問題なんかも詳しい事情は知らないし
どっちがどっちだかわからない、ていうか人の噂も75日ですっかり忘れている

429 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:14:03.22 ID:9B9Mmcfj.net
CFPが合格しやすいっていうのは、学習効率が良いという意味でもあると思う。
FP協会は教育を重視している。

このスレでもきんざい学科(特に基礎編)をどう勉強したらいいか?という議論になる。
面接の対策でどうやって身に着けるのかとか。
きんざいも100万講習だけじゃなくて、もうちょっと面接試験を含めて
1級合格者をどう養成するか考えて欲しい。

CFPは手探りしているようだけど、出題の精査だろうな。
CFPは学科や実技が一緒になった独立した資格なんで、学科相当ではない。
あくまでもそれは技能士制度からの観点。
だから特に実務がわからない人はCFPを通ってエントリー研修終われば、
面接試験対策もしやすいと思う。

430 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:14:11.97 ID:Jxz3LeYg.net
漏洩というのはまずかったな、非自発的漏洩いやエセ漏洩というべきか
まあ善意だったことには違いない

431 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:45:40.42 ID:csW1m334.net
>>427
CFPは、CFPに合格しないと名乗れない
一級はCFP経由でも名乗れる
俺は並記したいからCFPから受験した

ちなみに、今回初めてCFP一括で受けて、自己採点では合格してると思う

432 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 14:18:47.88 ID:g5FwvEQj.net
>>431
一括合格なら尊敬するわー
俺は3課目ずつ受けたからなー

433 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 16:37:09.16 ID:Lj6gwKlt.net
一括でも3科目でもそんなもんオナニーでしかない。

434 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 16:46:24.99 ID:g5FwvEQj.net
  ↑
受かってもないくせに何言ってんだ?コイツw

435 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 16:56:58.98 ID:WmhzWLYs.net
久しぶりに来たが、CFPの仕組みがわかってない人がいるな、いまどき珍しい、
>>414みたいに無勉楽勝とほざいているアホはどこにもいるが

436 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:08:18.07 ID:Tlp0u/9K.net
いやー、試験が終わったらまたいつもの不毛な争い。
これっていつまで繰り返すのかな?

437 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:19:53.31 ID:duKFkK5T.net
ビールのみながら、ここでCFP試験の答合わせをしたり、講評したりする時が一番楽しいよね。
ミステリーの謎解き以上に興奮する。

438 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:37:32.96 ID:6zj7C1jP.net
>>436

   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (○) ,  、(○)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ     僕の目が黒いうちは、繰り返すお!!
    \_ `ニ´_,/    

439 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:47:04.18 ID:VJFPXatQ.net
>>403

1級、1級ってほざくから金財面接のことかなと思ったら
あの協会の95%合格の2級実技に毛が生えた程度のFP協会の筆記実技しか持ってないのかよw

マジで呆れた

1級技能士を語るなら当然金財の面接試験のことだろ
FP協会のぬるい筆記試験の1級だけなんて話にもならないぜ

1級資産相談業務>>>>>>>>1級資産設計提案業務>>>>>CFP

440 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:52:48.71 ID:g5FwvEQj.net
これ受けてる奴って50名もおるんかいなw
http://www.kinzai.or.jp/seminar/detail/247

441 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:11:34.70 ID:r1t+rfDP.net
金財の面接ごときで大騒ぎしてるヤツって、普段の営業でタフな応酬したことないの?
それとも学生?

442 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:20:11.30 ID:g5FwvEQj.net
大手の看板だけで営業して、俺の実力だぜ〜って勘違いしてる奴もいるからね〜^^

443 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:55:54.54 ID:r1t+rfDP.net
>>442
それこそ日本企業、日本経済の原動力であり恩恵だ。

444 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 00:28:09.67 ID:STHt8hnM.net
>>425
やっぱり無職じゃんw

445 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 00:43:15.43 ID:7c1Z2i98.net
>>442みたいに看板も実力も無い人が、独立とか人脈とか言ってみたりする。

>>391
メガバンだが、少し前もCFPがやたら海外推しだった。詐欺だと思うよ。海外で評価されることなどなければ、当然仕事もない。
外国人のCFPが日本で仕事することなどありえない。そんな俺も協会1級w

446 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 01:02:51.31 ID:W8LMNRwa.net
ここでは身分をはっきりさせるために、正規FPはCFPときんざい1級を保有する人。認定FPはCFPとAFP。きんざい1級〜3級は技能士と呼ぶことにしようか。

447 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 01:30:16.63 ID:PTmUW382.net
>>445
今度、新橋のガード下で一杯おごるよw

448 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 02:01:33.99 ID:PZSqsDcb.net
みんな勉強時間40〜100時間/科目って言うけど、
数えてみたら科目によっては150時間は勉強してるわ・・・俺アホなんだな

449 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 02:04:15.06 ID:S26VmZX7.net
>>440
これ法人契約だけで、それなりの
企業の人しか受けらない。
よほと

450 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 02:08:17.15 ID:S26VmZX7.net
>>440
すまん、途中で行ってしまった。
よほど選ばれた人しかいけない。
仕事もこの間は夕方までできない。

451 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 04:12:49.71 ID:69EBIegF.net
スレ分けろよ

金財1級スレと CFPと協会1級スレに分裂させろ

同じ国の中に違う民族を存在させているから論点もずれるし争いも起きる
平和を保つには民族ごとに別スレにするのが一番いい

CFPと金財1級を一緒にしているのが一番無理がある

452 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 04:33:26.44 ID:hZo8kSVj.net
早起きですな

453 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 07:43:10.36 ID:u6W90DIi.net
>>451
このままでいいなー
どちらの情報も得られるし、他スレと比べ、活況だよね。関連ない訳ではないし…

454 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 09:22:31.85 ID:hBoHQQ8f.net
その方がいいかな。
分けようよ。

455 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:00:15.85 ID:gKUl7Yj3.net
別スレ賛成
金財のスレを荒らしまくりたいわ

456 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 13:11:06.99 ID:gKUl7Yj3.net
【FP1級】ファイナンシャルプランナー【金財】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466827798/

難易度の高い金財様用のスレを立てました
以降はそちらでどうぞ

457 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 13:29:12.19 ID:21e9Drn4.net
CFP試験タックスプランニングを秋に受験しようと思います。
日本FP協会の過去問題集(ベージュ色?っぽい奴)は、何年分から購入すればいいですか(改正がらみ)?
例えば相続なら平成27年第1回分からですが、使える奴以外はFPK協会の精選過去問題集で対応する予定です。

458 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 13:38:04.68 ID:kcssC/oJ.net
>>455
荒らすためかーーいw

459 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:37:47.92 ID:gKUl7Yj3.net
CFPをディスることによってここを荒らしてることに気付かない馬鹿にはそう言わないと理解しないしな

460 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:40:52.05 ID:gKUl7Yj3.net
>>457
知識は最新のもので理解すりゃいいから古い問題集でも使えるよ
問題集はどういう形式の問題が出るかってことの確認になる
27年1回2回と28年1回だけで十分だとは思うけど

461 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:40:52.41 ID:DzuUfVah.net
資格板で資格をディスってもな

462 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:58:42.18 ID:21e9Drn4.net
>>460
ありがとうございます。
FP協会3回分と、それ以外にFPK精選過去問題集を買うことにします。
精選問題集で苦手な分野を集中的にやりたいし、それには巻末に税制関係資料がありそうだし。

463 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 15:15:20.32 ID:gKUl7Yj3.net
28年1回の発売は9月頃かも

464 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 15:17:49.82 ID:gKUl7Yj3.net
http://www.fpk.co.jp/cfpmon.html
FPKは新版がいいなら7月22日と8月8日が発売予定だってさ

465 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 15:29:03.74 ID:21e9Drn4.net
>>463-464
ありがとうございます。
FPKですがライフとタックス以外は前半科目が8月発売、後半科目が7月発売と
なんか意味不明ですね、まあ半月ぐらいの差で別にいいですけど

466 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 16:37:23.60 ID:2oNGMibY.net
>>465
fp教会の過去問は今買うのは2つでいい。最新版は9月頃発売だから。

467 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 16:59:02.53 ID:mawvf6wB.net
今、CFPの学習したいのに教材無い。。。
FP協会の中古テキスト買ったけど、あれは最後の仕上げに一読でいい本だった。
27年度版のFPK買うしかないのか。。。orz

468 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 17:11:33.28 ID:21e9Drn4.net
>>466
ありがとうございます。

FPジャーナルによれば、平成28年度の主な改正点は
・住宅取得等資金の贈与税非課税特例延長拡充・・・第1回相続で出題(贈与時期から契約時期に変更も)
・NISA拡充(100万円→120万円)・・・・・金融
・財産債務調書の提出制度創設・・・・タックス
・国外居住親族の扶養控除等関係書類の提出又は提示・・・・タックス
・法人税率の引き下げ・外形標準課税の拡大・・・・タックス
・所得拡大促進税制の要件緩和・・・・タックス

主なのはこんなものでOK?

469 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 17:12:12.59 ID:gKUl7Yj3.net
そのテキストと過去問で十分じゃね?
そもそもFPKって過去問集じゃないの?

470 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 17:14:23.67 ID:gKUl7Yj3.net
28年1月施行の金融所得課税の一体化は27年度ってことなんだろうな
そっちの方が重要
金融資産運用で出た

471 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 18:17:33.04 ID:zHK/qArs.net
FPジャーナルの6月号は、改正点出てたの良かったな。
今後も試験対策になるような記事を出してほしいわ。
内容の半分はスルーしている。。。w

472 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:06:17.99 ID:ixotfksS.net
FPって検定試験ですか?それとも認定試験ですか?カテゴリーがよくわからなくて

473 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:38:02.43 ID:31rzzZRJ.net
俺はFPKのみ 他は何もなし
本当にわからないのは、NETで検索した。
でもほとんどなし。

受かるよ

474 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:14:06.28 ID:21e9Drn4.net
FPK精選過去問題集2015−2016年には2015年第2回の問題は記載されていない。
昨年7、8月に発行されているからやむをえない、2015年第1回分については
数問載っているが、各科目によってどれくらいの問題数が載ってるかはわからない。
巻末に付録として税制改正関係資料があり、また数年前の問題でも最新の税率等に
対応した修正がなされている。

475 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:23:31.84 ID:5s6bqDUD.net
FPK過去問をちゃんとやるだけで絶対うかる。
試験会場行ったらほぼ真っ新な問題集持ってるやつの
多いこと!

476 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:41:20.64 ID:lLnAI/r8.net
1級学科合格の者ですが、滝澤ななみのテキスト見てきましたが、予想以上の厚みで上下巻、結構良さげな気がしました。
訂正があるかもしれないから初版は避けて、調べる時用の資料として買おうかなと。

滝澤ななみの問題集は一冊だけでしょうか。こちらは少ないかもしれないですね。

477 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:53:01.47 ID:+cGPcNAE.net
おまえはこっちに書き込めよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466827798/

478 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:56:57.76 ID:W8LMNRwa.net
正規FPです。協会の過去問と1級受験で使用した合格テキストをベースに進めました。協会テキストはスコア40以上を望むなら直前に1読した方がいい。2シーズンで6科目平均39で修了してます。

479 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:57:40.02 ID:zHK/qArs.net
CFPのタックスの問題見てるけど、1問目からわからん。
こういうのを50問とかきつい。。。

480 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 22:00:29.62 ID:+cGPcNAE.net
それはいつのもの?
27年2回のならなぜか1問目が時間かかるものだったよw
28年1回は1問目は1問目ありがちなしょーもない問題になってた

481 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 22:13:46.21 ID:ixotfksS.net
FPと介護福祉士ってどっちが簡単ですか?似たような難易度ですか?

482 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 22:28:51.62 ID:zHK/qArs.net
>>480
TACの模擬試験です。
中古で手に入れてたので、とりあえずやってみてます。
なかなか理解できなかったので、不安に感じています。
たぶん、1周目はそんな感じで、徐々にわかるようになってくる感じかな。
所得税の10種類は、すべて計算方法覚えないといけないでしょうか?
あと、年末調整事務はやっていたことあるんですが所得控除についても全部、
分かってないとダメでしょうか??

483 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 23:48:37.36 ID:21e9Drn4.net
タックスの試験って、大問の事例問題で最初の設定とかを間違えると
4〜5問立て続けに間違えてしまうような問題っていくつかあります?

484 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 23:57:27.59 ID:PTmUW382.net
>>483
それはないから安心したまえ

485 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 00:02:49.41 ID:ma8dX4g3.net
cfpの問題 さっき初めて見たけど、きんざい1級とか、2級までの学科とは傾向が違うし、思ったより難しそう。やっぱ短期取得狙ってるし、きんざいのでいいや。
実施団体が二つあるのは、互いに切磋琢磨があって、私は良いと思います。

486 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 00:13:24.62 ID:t0LR2Zfa.net
>>484
そうですか、それを聞いて安心しました。
2chやブログで45問以上とか高得点の方が多い割には合格ラインが低いので、
連鎖的に間違えることで他科目に比べてわりと両極端な科目なのかなと思ってしまいました。

487 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 00:47:18.92 ID:0YWy9eGc.net
>>472
AFP,CFPは認定
1級2級3級は検定

488 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:20:24.65 ID:0p3od9au.net
マジで知りたいんだけどCFPのメリットって何?嫁さんにメリットあるなら小遣いとは
別に費用を出してくれると言われているので。
協会FPなんできんざいマンセーではないです。

とりあえず以下は「ありえない」と認識しているので無しで。
・海外でも評価、グローバルな評価(言語、税制が違うので意味無し)
・更新教育(TACとかLECのまとめ本には毎年の税制改正が記載されてるので十分)
・事例紹介(メガバン本部だから具体的事例は正直、比較にならないくらい事例有り)
・金融期間では評価が上(聞いたことがない、知らない)

489 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:21:23.77 ID:LqlDE7/0.net
>>457
無職や余程の貧乏人で無ければ新しい問題集を買った方がいいよ。

490 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:42:46.05 ID:t0LR2Zfa.net
>>489
新しいのは買うに決まってる、古い奴は税率や控除額等が今と違うから
いつまでなら遡って買っても混同しないかということ。FPK精選問題集も当然新しいのを購入するが、
改正に対応しているとはいえ、いかんせん分野別なので本試験形式の50問も何回かはやる必要あり。
相続なんて改正だらけで平成26年以前は27年以降とかなり違うので、FP協会の奴は27年以降だけ
買って時間を測って50問解き、解説はTACの過去問解説1回2時間千円を2回分視聴した。それより前の分は
精選過去問題集を解いて、さらに1.5回復習した(といっても時間が無いので眺めただけだが)。
っていうか誰も古い問題集を買うなんていってないんだけど。FP協会の過去問題集は
例えば平成27年第1回なら、同年9月に発行されるだけで、1〜2年後に改正に対応した第2版とか
発行されたりはしない。つまり古い税率・額・制度のままの奴が本屋においてあるということ。
11月のタックスは6月の相続と同様にLECのWEB通信をやる予定(インプット講義2.5時間×4回15000円位)。

491 :485:2016/06/26(日) 02:12:22.02 ID:ma8dX4g3.net
とりあえず早めにきんざいで一級取って、そのあと、取るかどうか別にして、CFPの勉強もしたいけど、CFPの教材出してるとこ少ないし、どこも高いね。

492 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 02:21:53.84 ID:CkPWo3ug.net
>>487
ありがとうございます。じゃあ箔がつく資格ではないですね。

493 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 03:09:56.18 ID:XLCtS4oo.net
>>488
>金融期間では評価が上(聞いたことがない、知らない)

新聞ぐらい読めよゴミ

494 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 03:37:04.94 ID:kGODjJjW.net
CFP試験は面白かったぞ 
あくまで自己啓発的な感じだわな俺的には

495 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 05:28:54.49 ID:NscRJgZ2.net
自分的には、CFPの知名度は高いと思っている。
身近な人で、銀行や郵便局に勤めている人がバッジ見ると、それなりに
税理士や社労士クラスの立派な人にみられる。
テレビで出てるファイナンシャルプランナーは、ほとんどCFP認定者。
FP1級技能士ってあんまり見かけない。w

FP1級技能士は、国家試験突破してる人だが、名前がいけてない。
技能士って言葉がブルーワーカーぽくて、金融資格の上位とは見られにくい。

496 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:19:22.75 ID:sRccVKBd.net
>>488 =野々村まこと

   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  1級100マソ講習免除組との差別化、というメリットには触れないでお!
  ヽ    ト==イ  ノ   
    \_ `ニ´_,/     このスレで「投資助言はFP業務」発言で大恥かいたことは時効だお!!
   野々村まこと(50代) 

497 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:22:44.11 ID:sRccVKBd.net
>>488
>嫁さんにメリットあるなら小遣いとは別に費用を出してくれると言われているので。

見合いも試験も連敗中だったよな、野々村?
くだらないこと言ってないで、嫁がいる設定にするなら、まずは見合いの報告しろよwww

498 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 07:37:39.89 ID:CPq+Rjhn.net
こっちが金財1級スレで新しいスレで分離すべきはCFPのほうだろ


以下の内容で誰かスレを立ててくれ


【CFP】ファイナンシャルプランナー【悲・お布施資格】©2ch.net

1 : 名無し検定1級さん 転載ダメ©2ch.net

馬鹿にされて当然の資格としてはほぼ無意味なCFP受験者用のスレです

日本FP協会
https://www.jafp.or.jp/

以前のスレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー 17【CFP】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465738061/

不純物である無意味なCFP受験生やCFP保持者を優秀な金財1級スレの中から分離排除するためスレ分けしました
こちらをCFP隔離スレとしてご活用ください
金財1級への羨望や劣等感もご自由に!

499 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 08:17:27.33 ID:NscRJgZ2.net
銀行業務検定の税務3級と、タックスプランニングは互換性あるかな?
あと保険販売3級は、リスクと互換あるかな?
わかる人いる?

500 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 09:09:57.53 ID:Lg/aH+d+.net
そりゃ、同じ分野なんだから関連あるに決まってる。

501 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 09:16:33.99 ID:t0LR2Zfa.net
なんで銀行業務検定には1級が無いの?

502 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 09:39:33.68 ID:NscRJgZ2.net
問題を作成する側も大変らしいです。
級はあんまり関係ない。3級しかない科目もある。
その回によって、同じ試験でも難易度がかなり違うこともある。
銀行員の職場の評価以外には、合格しても意味ない試験。

しかし、ほかの資格試験の前に自信つけておくのには良い。
年金アドバイザー試験は、社労士試験と同じ内容が出たという話もある。

503 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:01:08.80 ID:CkPWo3ug.net
>>495
CFPごときで税理士や社労士クラスと同じわけねーだろw

504 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:24:15.71 ID:t0LR2Zfa.net
>>502
あるメガバンクのホールディングスの役員は20代で2級全部取ったみたいよ

>>503
誰も税理士と同じクラスとは思ってないが、ここには社労士ぐらいいくらでもいると思うよ

505 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:24:37.63 ID:G0Kj8Dpt.net
職業能力開発促進法44条、50条によると、技能検定に合格した者は、技能士と称することができると、社労士の基本書に3行だけ載っていた。結局、漢字やそろばん検定みたいなものなんだな。理念も感じられず、なんか薄っぺらく感じた。

506 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:27:06.18 ID:G0Kj8Dpt.net
>>501
200時間も勉強したいかい?

507 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:39:08.35 ID:CkPWo3ug.net
>>504
社労士に合格してからいえよカス
CFPって検定試験だろw

508 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 11:58:44.14 ID:t0LR2Zfa.net
>>507
勘の悪い人だな〜
根拠のないこと言うと思う?

509 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:01:56.23 ID:t0LR2Zfa.net
>>506
言ってることがよくわからないが、もし1級が創設されたら
合格するのに200時間くらいかかるということかね?

510 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:20:05.21 ID:CkPWo3ug.net
>>508
オマエのこと聞いてんだよカス
社労士合格してんのかどうなんだよ

511 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:31:27.62 ID:t0LR2Zfa.net
>>510
してるから根拠のあると言ってるだろ、ここでは他にも何人かいるようだが

512 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:41:26.48 ID:/lIkhcIe.net
>>511
テメエみたいなのに合格できるわけねーだろwフカシこいてんじゃねーよw社労士ベテでCFPの検定受けてんだろ。社労士合格しててわざわざ名称独占の検定試験なんか受けるかよw

513 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 12:56:03.27 ID:t0LR2Zfa.net
>>512
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918623.jpg.html
うまくいくかな?

514 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:05:31.62 ID:t0LR2Zfa.net
だめだな、もう一回
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918626.jpg.html

515 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:10:09.44 ID:m0QkAJSo.net
>>479
繰り返しと慣れ

516 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:11:00.04 ID:t0LR2Zfa.net
おかしいな、なんで出ない?もう一回
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918936.jpg.html

517 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:12:26.17 ID:G0Kj8Dpt.net
>>509
100時間程度で合格できるような1級なら価値はないからね。創設するならそれなりの難関でなければ。

518 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:16:26.03 ID:mrwsoK83.net
税務1級が欲しいなら税理士試験を受ければいいし
法務1級が欲しいなら弁護士、財務1級なら会計士
自由に取得すりゃいい

519 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:16:36.65 ID:G0Kj8Dpt.net
でも150時間〜200時間を費やすならFP1級を受験するよね。銀行検定は若手が受験するものだから2級まででいいと思う。

520 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:23:19.24 ID:t0LR2Zfa.net
今日中になんとかする、IDが変わったらまた明日以降だ(でも借りて来たとか言われそうだなあ)

521 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:28:50.32 ID:mrwsoK83.net
パスワードはなんなのさ?

522 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:38:36.12 ID:t0LR2Zfa.net
前にパスワードを入れると他の人に見えないと言われたので、
言われた通りに入れなかったら昨年は別スレでうまくいった、
今回は試に入れたのもあるけど。昨年のあるスレに操作手順が
書いてあったので探してくる。

523 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:50:45.73 ID:t0LR2Zfa.net
な〜んだ>>513で、別サイトにジャンプした後、ダウンロードというのをクリックすれば成績通知書が出た

524 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:59:54.20 ID:kGODjJjW.net
社労士合格してるの見せつけれて、息してない野々村wだっさww

525 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 14:32:48.64 ID:xhvlc5ZS.net
>>493
どこの新聞記事に載っていますか?ちなみに日経テレコン使えない会社?
CFPで検索しても新聞・雑誌記事、全然出ませんよ。
ステマ記事で嘘つくのやめません?
ちなみに簡単な検索でも大手はFPは書かれていてもCFPは言及なしです。
ttp://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/thoughtleader/2014/201409.html
ttp://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/thoughtleader/2014/201409.html

>>495
まず、銀行で社用以外のバッチを付けるって通常ありえないんですけど?
東京オリンピックのオフィシャルサポーターバッチですら、公報とか公務系のみで
社内稟議が必要なんですよ?
テレビで出る人って要は独立ですよね?そういう人や郵便局員用だと思いますよ。
CFPって。具体的経験が詰めない人で更新教育に頼るしかない人。
あとは税理士+CFP+FP1級だとなんかハッタリ効きそうじゃないですか。
テレビ向けきで良いのでは?逆にCFPだけの人もいなさそうですけどw
>>496
>>497
どなたかと勘違い?嫁どころか子供が一人いますw(共働きなんで扶養は1人)
ちょうど、ソースになるものがあったんで貼っときます。
低収入なのは本質から外れるので煽りなしで。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918696.jpg

526 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 14:51:30.30 ID:6kGy0Nbg.net
>>525
あのね
あなた自身がメリットがあると思うなら取れば良いだけでしょ
少なくとも、他人様のライフプラン提案をする資格ですから、
あなたみたいに嫁1人まともに説得できない人にはメリットはないですよ
やめておきなさい

527 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 15:16:49.84 ID:RLZDyLAu.net
自分はAFPバッチ付けて勤務してます。
一般の会社であんまりそこ追求されないんで。聞かれたら
いや〜、自分ファイナンシャルプランナーだから、って名乗ってます。

528 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 15:35:58.30 ID:CkPWo3ug.net
>>527
恥ずかしくないの?名乗ってw知名度全然ないし検定試験だし。バッチとかマジ釣りでしょ?そもそもバッチとかあるのが驚きやけどw

529 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:03:16.41 ID:yJ5fXDvs.net
金融機関の人はきんざいの方が相性がいいと思うよ。
問われてる部分も含めて。
歴史的にも。
技能士にならなくてもきんざいの受けてたでしょ?

FP協会のは独立した立ち位置が基本にあるようだ。
士業とか自営、半分自営の保険営業に相性が良さそう。
もちろん独立FPも。

530 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:31:46.09 ID:G0Kj8Dpt.net
銀行内でテラー窓口検定1級と評価的に大差ある?

531 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:35:44.54 ID:R8FsVRWZ.net
うちの銀行で出世に必要なのがきんざいだからきんざい受けるけど、別にどっちでもいい
fp1級もcfpも両方とも一般の知名度は無いに等しい
社内かせいぜい金融機関の間でしか伝わらない銀検みたいなもん
会社で求められる方を受験すればいいだけで
独立したいなら素直に士業目指したほうがいいのに派閥争いなんかあるんだな

532 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:37:38.96 ID:RLZDyLAu.net
ここで簿記2級君と揶揄されたがタックスの試験は簿記2級の問題出ますね。小学校の足し算引き算レベルだが、仕組み知らないと戸惑うよね。自分にとってはめっちゃアドバンテージ。

533 ::2016/06/26(日) 16:56:26.64 ID:ma8dX4g3.net
>>525
社民党にいた保坂展人さん、世田谷区長 元気にやっておられるのな。二期目だし。。。

534 :533:2016/06/26(日) 17:07:38.22 ID:ma8dX4g3.net
。。。スレ違い 失敬。

535 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:15:02.38 ID:xhvlc5ZS.net
>>526
世の中には嫁の説得どころか、すぐにわかる嘘付く人もいますよね?
>>493>>495みたいな人とか。
新聞見ろよって人は新聞読んでないし…念の為に言っとくと日経テレコンは
日経どころか全国紙、地方紙、専門紙、雑誌、専門雑誌の過去数十の記事が
全て検索できます。
新聞見ろよとか言う人は確信犯なんですよ。
自分は確認できない=他人もできない=検索しようがないと思い込んでるから。
一蹴できるツールの存在も知らずに。

あとは自分で勝手に他人認定しちゃう>>496とか>>497とか。
それがCFPの特徴ですか?嫁が説得出来るだけのモノが何一つ出てこないなら、
そもそも存在する意味あるのかな?と思い始めました。
もしかして自分みたいな情報弱者やステマ記事に騙された人、更新教育に頼らざるを
得ない人しか受けないから年間認定者が600人くらいになったのですか?
最初は「CFPの明確なメリット」が何かしらあると思っていたのですが。

536 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:15:26.05 ID:z4jwfJPX.net
お前こそ日経テレコンって言葉知ってるだけだろと思って検索したら、マジでカーボンフットプリントの記事ばかりだったwwwwww。

>>488めちゃめちゃ信憑性でてきたわ。
海外、更新が無意味なのは同意。

537 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:18:11.86 ID:HwwHoi+p.net
>>525
>嘘つくのやめません?

普通に元野村證券とかの人がオピニオンとかで証券アナリスト・CFPって肩書き付けてるじゃん
おまえみたいに独立してやっていけない給与所得者には不要なんだろうけど
でも20代で900超えたらたいしたものだな

嘘吐き呼ばわりとかアホか
人間性が圧倒的にゴミ

538 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:25:19.21 ID:xhvlc5ZS.net
ちなみに自分は協会FPですが、きんざいFPの方が評価されるということも無いと思います。
勤務先でも協会ときんざいで特に差はないので(報奨金その他)。

それでも、きんざいのほうが評価されると言われたら「そうですか」としか答えようがないです。
逆に協会のほうが評価されると言われても「そうですか」としか答えようがないです。

539 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:27:27.43 ID:HwwHoi+p.net
http://www.nikkeibook.com/writer/760/
>証券アナリスト(CMA)やファイナンシャルプランナー(CFP)の資格も保有。

こんな感じで普通に名乗れるじゃん
なんだか突然エリート気取りの人は何がしたいんだろうな
年収が高かったり勤務先のシステムが優れていたら何がどうなんだろう
自分の意見が通りやすくなるとでも考えてるのか?w
ここ匿名掲示板なんだが

世の中には宇宙飛行士とか総理大臣とか皇太子とかノーベル賞受賞者とか
凄い人は腐るほどいるのだからその辺の年収900超ごときがいちいち
FPのスレで人を見下しにくるなよ痛々しい

ホームラン級のアホなんだろうけどw

540 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:29:26.81 ID:HwwHoi+p.net
>>538
おまえ自身は医師免許取っても予備試験に合格しても評価なんてされないから安心しろ
さっさと消えてくれ

541 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:56:49.02 ID:C3goxAEP.net
>>498
真面目にスレ立てしようと思えない内容だな

542 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:58:05.13 ID:kGODjJjW.net
きんざい1級とCFPを比較するような不毛な争いはココでやってくれやー
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1450030764/l50

543 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:01:31.99 ID:JT7MPGKZ.net
ひでー内容。
試験会場には真面目そうなひとしかいないのに
中身はこんな感じなのね。

544 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:45:11.36 ID:0vbW+cQc.net
>>531
ありがとう
君ら銀行マンがこの程度のレベルなら、
俺みたいな独立系FPにも勝算あると実感できるわ
客の為じゃなく出世の為にとりましたって、お客さんにもちゃんと言ってね

545 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:48:11.08 ID:CkPWo3ug.net
>>544
FPで独立とかできるの?もちろん他の資格と兼業だよね?行書よりムリゲーじゃんFPで独立なんて

546 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:51:22.81 ID:0vbW+cQc.net
>>535
だから、受けなければ良いだけ

正直、たかが資格1つ受けるのに嫁の了解もらって
小遣い確保の心配してるような人には向いてないしメリットないよ
仲間になって貰わなくて結構

547 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:55:36.33 ID:0vbW+cQc.net
>>545
ムリだと思うからムリなんですよ
なんぼでも仕事はある

548 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:56:50.09 ID:RPQFvb54.net
FPメインで食ってくならCFPも取る
他の士業の補助ならFP1級だけで十分だな

549 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:05:05.29 ID:/lIkhcIe.net
>>547
他士業の職域を荒らすとかじゃなくて?他士業の独占業務を裏でやってしまうとか?FP自体社会ではなにそれ?食べ物?くらいなものなのに信じれん。FP単独でやれる人は何やっても上手くいく人なんだろうなー

550 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:09:01.43 ID:HwwHoi+p.net
736 うさぎ追いし名無しさん sage ▼
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918696.jpg

おまえらはこんなのはカスなんだろうな




739 うさぎ追いし名無しさん sage ▼ New!
>>736
収入云々でなく隠し方がわざわざ切り抜くってのが頭悪そう

551 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:56:13.38 ID:t0LR2Zfa.net
ウpろだは最後のhtmlをつけたらまずかったのね、やり直します

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918623.jpg

上で上げた918936は誰か知らない人の変な画像でした、
  自分の918636は既に消してありますが
しつこくてスミマセン

552 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 20:15:19.44 ID:0vbW+cQc.net
>>549
他の職域(銀行とか)は荒らしてると思う
もちろん独占業務を裏で、とか違法な事はしてないよ
だから、銀行マンのレベルが低くあればあるほど俺はありがたい
実際は、やっぱり本物の銀行マンは優秀だし、チーム力も含め強力だけどね

553 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 20:38:57.22 ID:G0Kj8Dpt.net
身分毎に居場所を分離したほうがいい。
正規FP(CFP&金財1級)、認定FP(CFP&AFP)、技能士(1級〜3級)でスレを分離しないか?

554 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:14:48.11 ID:kGODjJjW.net
正規FPって何だよ?w
きんざい1級ごときで実務を全くやってないのに
正規FPで括るとか、おかしいんじゃね?

555 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:29:51.26 ID:R8FsVRWZ.net
>>544
取った後で名刺に書くかわからないけど、
書いてお客さんに聞かれても実際FPの独占業務って無いから困るな
銀行にいる限りは銀行の看板で仕事できるから
どうしてもFP受験は自己研鑽の一環になってしまう(から金財でもCFPでもどちらでもいい)が
独立系の人にとっては自分のレベルを対外的に証明できる手段になるからいいのかもね

でも独立系FPって他士業の資格ないと保険代理店みたいなことしか出来ないんでない?
その生保損保すら別試験ないと販売できないし。
独立するなら社会保険労務士とか税理士が欲しいよなあ

556 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:51:44.90 ID:RmFYBeiQ.net
>>555
あれ?
自己研鑽じゃなくて出世のためなんでしょ?

要するに、その外向きじゃなくて内向き(社内評価)に仕事するスタンスのままでいてくれる限り、俺にも勝算があるってこと
俺は保険、証券販売しないけど、銀行窓販の保険や投資プランを見る機会もたくさんある
M&Aや承継なんかの政策書もよく見る

ありがたいですよ、スキだらけで

557 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:16:55.97 ID:/lIkhcIe.net
FPに依頼することなんか一般人にはない。税理士とかにまとめて相談するし年金は社労士や年金事務所に行くし。FPは広く浅くだから最終的に突っ込んだ事になると各専門家にバトンタッチだし。FPがハブの役割をすればいいけどね

558 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:30:47.82 ID:RmFYBeiQ.net
>>557
連投すまん
一般人がいきなり士業に相談することは案外少ないよ?
FP試験で問われる内容が広く浅いのは確かだけど、知識が浅いかどうかはその人次第
FPだろうが何だろうが、要は下請けよりも元請けが1番強い
元請けとして1番強いのは、現状、銀行

559 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:36:06.85 ID:/lIkhcIe.net
>>558
確かに。大抵銀行経由で話しが回ってくるね。お金のことは銀行の担当者についでに聞いたりするもんね。そうすると税理士なり知り合いの専門家紹介してくれたりするね。

560 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:40:44.66 ID:NscRJgZ2.net
FPの可能性としては市町村にある地域包括支援センターとか行政相談日の相談員の仕事とか任意後見人の依頼とかあるかなと勝手に思ってます。
高齢者を、ターゲットに相談業務とかは出来そう気がする。

561 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:51:02.60 ID:HwwHoi+p.net
後見人なんて弁護士か司法書士しか見たことないわ

562 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:52:06.90 ID:CkPWo3ug.net
>>560
後見人関係は法律系の士業ばっかだよ。民法が分からないと話しにならないし。後見人の仕事って思っている以上に大変だし法律知識いるし。死後も相続で登記やら相続税やら出てくるからやっぱり法律職になっちゃうし、後見人になっててもFPじゃ大して役に立たないよ

563 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:59:20.38 ID:R8FsVRWZ.net
自己研鑽は目標管理上の項目の1つ、まあ要は社内評価のためということ
多分自分をはじめ大半の金融機関勤めのリーマンにとってはどっちでもいい

どちらがいいか言い争ってるのは独立してる人か転職視野に入れてる層なんかな

>>560
任意後見とかその手の仕事は市役所や福祉系団体とかで客探しても多分儲からない
身寄りのない老人は多いから需要はあるけど、手間暇のわりにお金もらえないよ
本当に身寄りのない老人の後見人になると、なんだかんだ納骨までやることになったりするし割りにあわん

564 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:14:57.18 ID:CkPWo3ug.net
>>563
孤独死とか洒落にならんね。あとの整理とか

565 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:19:05.96 ID:5rd08woI.net
見ず知らずの相手に熱く論じられるなんて実にFP向きじゃないか。

566 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 23:59:01.66 ID:RmFYBeiQ.net
>>560
後見は単体で見たら確かに儲からない
だけど、そこで頑張っていたら違う方面から話がくるかも?本とか書けるかも?
もしFP単独で行くならそうした思考に持っていくべき

士業の人は優秀なんだよ
単なるFPは、その人達がやらないことをしないと声なんて掛からない
だから、もし声がかかったならやったほうが良い
遺品整理や納骨まで現場で体験した人が金銭教育してごらん?説得力あるじゃん?

FPは、資格としては、まともに士業と張り合えるわけないよ
そのかわりに、そこにチャンスがあるよ

567 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 06:54:48.87 ID:t9VRfgXT.net
>>498 =野々村

   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  不純物であるCFPを分離廃除するお!!!
  ヽ    ト==イ  ノ      
    \_ `ニ´_,/    
    
野々村まこと(50代) スレの私物化の罪で、資格板から分離廃除されるべき初老wwwwww

568 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 06:56:33.26 ID:/Xe0+RQL.net
一般のひとからするとFPイコール保険屋の印象が強いんじゃないかな?

それに、士業でも後見で儲けようとするひとはいない。
みんなそれに付随する不動産、相続、身元保証が欲しい。

569 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:34:34.15 ID:fDPCrKmQ.net
10年前のまことは、自演を注意されただけで
赤面してたのになww

570 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:39:54.17 ID:0o3ooiJo.net
>>567

で、そのAAは、ハッキングで盗撮している
と、言いたいわけか
IPで、ハッキングが出来ても、メールアドレス
がなければ遠隔操作は無理かww

571 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:41:36.99 ID:0o3ooiJo.net
まことが50代の爺さんなんだろうが
オレはまことよりずっと若いwww

572 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 12:53:38.63 ID:U09GooU1.net
まともな議論になってきたな。

専門の独占資格がなくても、ニッチな部分でやっている人はいるよ。
事業再生とか、固定資産税のコンサルやっている人。
税の部分とか独占業務に係る部分は提携してクリアしているみたいだけど。
専門職の人より上の立場でやっている感じ。

税理士も、相談しても平気で土地建物のことはわからないからとかいうよ。
有能な人もいるんだろうけど。

金融機関は強いよね。
俺もいらない投資信託、保険とか契約させられる。
すみませんFPなんでしょ?と言いたくなる笑

573 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:34:05.28 ID:+F7sNxF1.net
>>572
FPってやっぱり中途半端な資格だよね。最終的には各専門家の力を借りないと完結できないわけだし。士業とWライセンスでやっとこみたいな感じ。士業の人からするとFPは多少の箔つけくらいなもんなのかな。メインは士業だし。

574 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:54:09.34 ID:7+QGDTdE.net
>>573
士業がFPを前面に押してきたら、俺は正直脅威
今のところあなたみたいなスタンスでいてくれるからいくらでも仕事がある
俺の周りでは
士業取得→周辺知識が無いのを実感→慌ててFP取得、の士業の人が多い
資格さえあれば仕事はあると思ってたのに・・・というパターン
そういう人は、コレと腹決める事が出来ず、今でも次の資格を探している

575 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 14:04:49.22 ID:U09GooU1.net
>>573
FPは看板として弱い感じ。
総合的に勉強したり、ノウハウをつかむのはいいと思う。
業務もできると思う。

税理士わかってなくて、プライド高い人多いだろ。

もっと言えば、税理士や行政書士は様々な要件の人に与えられる資格で、
その人が知識があるのかないのかはわからない。

税務上、事を起こす前に計画を立てることが重要でしょ。
そこが税理士がわからない場合や、教えてくれないことが多い。

でも事が終わってから、こんなに税金がかかりますと言われても困るわね。

ただ、看板や持っている独占業務という意味では税理士最強だなと思う。
税理士と関係ないことも「税理士氏名」と資格名出して、セミナーやっているよねー。

576 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 14:10:06.75 ID:+F7sNxF1.net
>>574
士業資格を取ろうと思ったことはある?

577 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 15:00:00.68 ID:7+QGDTdE.net
>>576
20年以上前(10代)に行政書士は取得してる
けど1度も登録した事が無い
偏見もあるだろうけど、士業の出る杭を叩く嫉妬と既得権益の世界に足を踏み入れたくない(士業を色々見てきたから)
たぶんもっと上の資格に手を出したくなるだろうしね
FPwwって言われるのも平気だし、実と現場経験を取る方が良いと思ってる

経験浅い士業や銀行→ボロがでる→俺の出番、という感じ
現場力のある士業には勝てないから味方にしてもらってる
あと、銀行で働いたことはないけど証アナは仕事しながら取ったよ
数字で考える力がつくから

578 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 15:21:14.68 ID:+F7sNxF1.net
>>577
なるほどねー。士業って実力ないのにプライドだけ高いやついるもんね。本当にできる人は他の資格の事を悪く言わないし協力体制を作るよね。

579 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 17:44:20.75 ID:JLBCL1QM.net
コンビニより多い税理士だもんなーそれなのに税理士の半分は税務署OBじゃ正直やってられんだろうな
独立したらやっぱコネとか新規客囲い込むだけの営業力がなきゃアカンってことだな

580 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:40:25.15 ID:41Z2l8K+.net
税理士登録してる人ってほとんど、国家試験合格者じゃない?
税理士業務は、めっちゃ忙しそう。

毎日の仕事が多すぎて処理しきれなくて、ハローワークの求人に時々、
でてる。
自分、応募したいなー。って思ったり。。。
FPに仕事くれよ。ってお手伝いできなのかな?

581 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:54:05.17 ID:JtdaRFZq.net
>>580
最低でも簿記2級は持ってないと厳しいね。確定申告がメインの業務だから科目ごとに仕訳できないとね。正直FPあってもあんまり役に立たないかな。お客さんへの提案は補助者からでなく本職からするしね。

582 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:54:28.72 ID:YNEoEaWh.net
アホか

583 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 20:18:00.55 ID:ccjQEgO7.net
9月に受けるやついる?

584 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 20:43:09.26 ID:uAtohbdZ.net
ノシ
1月落ちて今回2度目だ

585 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 20:45:56.82 ID:JLBCL1QM.net
これ見ると、試験免除者の方が合格組より多いのが分かるで〜

https://www.career-adv.jp/impressions/1515/

下のグラフを見てみな

586 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:27:46.57 ID:zLvaigtR.net
>>578
そりゃお前は他の資格の悪口を言えないよな

587 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 00:48:34.23 ID:9cAOf4T7.net
不動産の問題が実務から離れすぎててガッカリだわ。
売買契約前に建物が滅失する問題とかバカかと。
実務したことない空論FPが必死で作問した感じだねー。

588 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:15:20.39 ID:KyH6Hkk2.net
なんだかんだFP、宅建、行書は入門資格としては最適なんだよな。

589 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 01:46:04.33 ID:8YNaruc6.net
滝澤ななみ買ったが、これの良さがわからん。。。
無駄に分厚くて使いづらいわ。それほど中身あるんかこれ。

590 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 02:40:46.37 ID:0Dh4gKpR.net
>>589
なら何故買うのだ?w

591 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 02:42:10.45 ID:+QudN1/X.net
>>590
同意。

592 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 02:56:43.55 ID:8YNaruc6.net
>>590 >>591
ここの書き込み見て、衝動買いした。www
FP協会のテキストと変わらねー。って思ったが、
しかし、さきほど、すごいことに気付いた。w
な、なんと、これ分割できるw。これ便利だわ。w

593 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 11:46:01.18 ID:Tn6QXUXe.net
合格テキストと合格トレーニングを追加で買わずに、是非、ななみ本だけで挑戦してみてください。結果に興味あります。

594 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 13:06:01.84 ID:9mt9KkKe.net
まあ厳しいだろうな
1級かったるい
毎日勉強つまんない
進まない
1周して戻ってきた頃には、多くを忘れてる
独学でやってる人達はすごいなー
このごろ、資格自体がいらねーような気がしてきたよ
実際に相談業務やろうと思っても、できねーよな(笑)
やっぱり実務なんだろうなー

595 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 13:42:21.90 ID:HbRcJKyz.net
そりゃそうだ
士業ですら儲かるには実務だからな

596 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 13:55:42.90 ID:tqIgkhrG.net
>>594
もともと独占業務があるわけでもなし知識を得るのが目的なわけでFPの資格取得に固執する必要もないね。資格取得は副産物みたいなもんでいいんじゃない?

597 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 16:17:40.32 ID:0Dh4gKpR.net
合格テキストだと基礎編には対応できないと思うんだなー

598 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:23:20.71 ID:EoZzMobH.net
>>597
すいません。合格テキストってTACのテキストのことでしょうか。

599 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:24:58.73 ID:SRb/Iheb.net
きんざいの合格ターゲット?

600 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:27:05.16 ID:AjTfvpDN.net
>>593
ななみ + あてる TAC直前予想 FP技能士1級
で対策するから、受かったら報告するよ。

601 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:30:01.87 ID:0Dh4gKpR.net
>>598
そう、TACのテキストだね〜
俺はきんざい発行のFP技能検定教本で勉強したけど

602 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:54:08.24 ID:eB8Afqcr.net
>>597
十分対応出来る。
あなた、1級受けたことないでしょ。
合格テキストで満点取るのは難しいけど、合格点を取るのは可能。
奇抜な問題は仕方ない。
でも、一番大事なのは基本事項。
合格テキストで十分足りる。

603 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 20:39:06.27 ID:c0ieDkjZ.net
先月の2級はななみとTAC直前予想で合格点取れたから1級もそれで行ってみる

604 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 20:55:44.69 ID:ZpWcQgxG.net
1級合格には特訓テキストと浮世絵過去問が必須。

605 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 20:59:32.94 ID:Y7iIa9yW.net
2・3級はななみが著者だが1級はななみが監修なんだね、別に金財は受けないからどうでもいいけど

606 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:28:33.59 ID:9cAOf4T7.net
>>594
CFP1科目づつやってると過去に受かった科目の知識が飛んでしまって、今取り掛かってる科目も試験が終わればすぐに忘れるんだろうなって思うとやる気なくしてしまうわ。
難易度低いがモチベーションとの戦いだよ。

607 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:41:44.84 ID:EVtabmo0.net
ななみは分野別に分解できるのがいいな

608 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:48:04.60 ID:Tn6QXUXe.net
合格テキストはCFP対策にもなりますね。ただしCFPの方が広範囲で応用力が問われるから、協会テキストも併用した方が網羅性は高まる。

609 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:18:14.79 ID:Tn6QXUXe.net
>>606
合格後も過去問に取り組まないといけません。
でも落とされないから気楽ですよね。こんな難問を2時間で解ききった過去の自分を褒め称えたくなりません?

610 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:18:14.87 ID:ZW9VXRaT.net
このスレを見て特訓テキストと浮世絵を買ったけど
CFP受験なら、まずは過去問のほうがいいと思った
1級実技を受けるときに買えば充分

611 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:29:18.09 ID:Tn6QXUXe.net
>>597
ベースの知識に依るかな。問題掲載数が以外に少ないですしね。CFP受験直前になって、かつて自分を絶望に追いやった合トレをおさらいしてみたら、あまりにも簡単すぎて、自身の成長ぶりに驚いた。

612 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:42:15.57 ID:8YNaruc6.net
すいません。宅建士ってFP1級より難易度低いんでしょうか。
宅建の合格率見ると15%くらいで推移している。
FP1級の学科の合格率は10%くらいで、しかもその後、実技試験がある。

613 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:58:24.07 ID:c0ieDkjZ.net
宅建はFP2級に毛が生えた程度だよ
士業になってから多少難化はしてるが所詮は4択問題だからたかが知れている

614 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:08:34.66 ID:153t4Jam.net
でも一年に一回すよ、宅建

615 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:18:31.70 ID:7lLOTVaT.net
近年は宅建と管理業務主任者が同じレベル。

616 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:24:02.45 ID:Tn6QXUXe.net
ここで話題にするなら社労士以上でお願い冷ます。3級スレあたりで質問なさってください。

617 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:25:28.38 ID:tqIgkhrG.net
FP1級の方が宅建より簡単じゃない?宅建は国家試験だけどFPは検定試験。

618 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:30:07.63 ID:uyznXmPr.net
>>617理論からするとキャリコン>1級FPwww

619 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:36:54.60 ID:8YNaruc6.net
>>617
FP1級は国家試験でしょ。
>>618
キャリコンは、完全に宅建より上っしょ。あれは難しそう。

620 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:46:11.38 ID:uyznXmPr.net
>>619
宅建より稼げるのは確かだけどな
ま、使い方にもよるが
社畜根性丸出しではどんな資格取っても無駄

621 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 23:56:01.30 ID:tqIgkhrG.net
>>619
FPっていつから国家資格になったの?知らなかった。

622 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:06:32.82 ID:VnOUIi+L.net
宅建はこちらへどうぞ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467040398/l50

623 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:13:48.21 ID:ECpDs5JX.net
資格界の自動車免許と比べちゃいけないよ。
職場では石を投げたら宅建士にあたるほど。
履歴書にだって書かないな。

624 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:41:21.96 ID:BLf/GK0p.net
>>621
FP技能士は、国家試験で、きんざいとFP協会が国の委託を受けて実施しているはず。
技能士検定は、職業能力開発促進法第50条に規定されているらしい。
技能士検定は、FP以外にも左官業とか、いろいろある。
他の士業の国家資格と一緒にしないでくれ。と言われれば、何とも言えんが。

625 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:54:26.65 ID:XSd+z2I/.net
>>624
勉強になった、ありがとう。

626 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 05:08:30.38 ID:4cd51aCs.net
まことには、孤独な匂いが似合うぜ

627 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 07:55:59.31 ID:CLinQROx.net
>>626
かまって欲しいんか知らないけど、まことって誰?

628 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 08:41:13.27 ID:VnOUIi+L.net
>>410
コイツやで^^

629 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 17:11:25.58 ID:GQPLtn5P.net
今日は2級の発表日です。

630 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:09:39.29 ID:SmUO01Rg.net
1級、CFP(仮)、宅建と全部とったところ、会社で予想以上に褒められたので
調子に乗って、税理士やることにしました。
TACのテキスト買ったけど面白そうだね。

631 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:12:37.98 ID:XSd+z2I/.net
>>630
全科目試験で合格目指すの?

632 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:26:07.12 ID:SmUO01Rg.net
>>631
そうだよ。
無理かな。

633 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:36:27.06 ID:1CNh50VU.net
次は簿記検定ぐらいが無難では?

634 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:37:14.08 ID:sN/IXjqP.net
>>632
友達の税理士に1人だけ全科目試験合格して税理士になった苦労人がいるけど話し聞いてて俺にはムリだと思ったけど、現に税理士になってる人はいるから絶対無理ではないと思うし、目指すのは良いことだと思うよ。

635 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:41:29.93 ID:SmUO01Rg.net
>>633
>>634
ありがとうございます。
簿記は持ってませんが、仕事で税務申告書や決算短信を作成してるので
なじみはあります。

簡単にやってみよっかなーといえるような資格ではないようですね。
どうしようかな。。。

636 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:53:33.01 ID:tWFNQqAX.net
別にいいんじゃないかな?
勤めながらだから失うものは何もないわけだし。
あのテキストを見て面白そうと思える感覚は大事にした方がいいと思う。

637 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 23:58:27.61 ID:PM8jAsnz.net
>>635
実務でやっているみたいだけど
日商簿記2級どころか簿記の資格を全然持ってないのに税理士のテキストを買う勇気は見上げたものだな

こんなタイプはバカか天才かのどちらかだと思う
後者であることを祈る

免除なしで5科目受かればすごいから頑張れ

638 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 00:57:26.15 ID:xACg9XJ6.net
ホームラン級の馬鹿だろ
失う時間がどれほどか判ってんのかよ
税理士にしか出来ない仕事なら会社も税理士に頼むっつーの
その辺に専業でやってる税理士が腐る程いるのだから

639 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 00:58:48.54 ID:urnSNDP/.net
日商簿記検定2級を96点で合格しているけど、大したことない。
半分は無駄な知識。

CFPのタックス取れてるなら簿記2級持ってると言って良い。
税理士は1科目合格でも履歴書に書けるというから科目合格するだけでも
楽しいかも。

640 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 01:49:28.32 ID:suiGEQTr.net
日商簿記1級を半年でクリアする頭脳を持ってれば
税理士の簿記論と財務諸表論は1発でクリアできるだろうなー
だが税法は別物だから覚悟しておいた方がいいよ^^
俺は日商1級ごときで1年半も掛かってしまった凡人です・・・・orz

641 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 01:52:10.19 ID:suiGEQTr.net
ただ簿記の知識があると、FP1級は非常にやりやすい試験なのは事実だねー

642 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 11:40:19.10 ID:r1bx9PYu.net
>>638
結論は何?

643 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 16:06:39.24 ID:PrEzxlf3.net
決めた
次は来年2級建築士取る

644 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 16:37:46.16 ID:Vv+kms4R.net
俺は社労士いくぜー。

645 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 16:55:04.98 ID:TiR8GCm1.net
俺は特定社労士いくぜーー

646 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 17:21:44.79 ID:51v4LNws.net
電気工事士儲かるらしいぞー。現実的な士業ならこっちいこ。

647 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 17:22:35.64 ID:MUmi1i3E.net
特定社労士と普通の社労士の違いが良くわからないんだが〜

648 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 18:05:16.97 ID:TiR8GCm1.net
>>647
俺もよくわからんがなにやら労使紛争をADRで解決することが出来るらしい。今日連合会に申し込んでしまった。

649 :ホームラン:2016/06/30(木) 20:26:11.57 ID:xqbO7qAZ.net
昨日書き込みした、ホームランです。
CFPの勉強したときに面白い(興味深い)と感じたんだけど、
それと同じものを簿記論テキストに感じるので、しばらく
勉強してみようと思います。

合格しない場合に学習した時間を「失う時間」とは考えませんが
どのくらい大変なのかはだいたい伝わりました。

みなさんどうもありがとう。

650 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 20:46:10.23 ID:2nMbgR6D.net
合格しても時間は失うだろ
その努力を別のことに向けた方がいいのでは?ということ
おまえの上司どころか社長だって税理士資格なんて持ってないだろ
おまえのことなんてどうでもいいけどw

651 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 21:15:27.45 ID:r1bx9PYu.net
>>650
あなたの主張を2行でまとめてもらえます?

652 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 21:38:37.16 ID:2nMbgR6D.net
資格試験にばかり力を入れている部下や後輩なんて
評価することはない

653 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 21:51:34.00 ID:r1bx9PYu.net
確かにその通り。本業を疎かにする人間は評価しない。同様に自己啓発せず、現在に胡座をかいている人間も評価しない。

654 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 21:53:14.81 ID:bVDLKkqH.net
銀行勤めだけど、コンサル系の部署目指してるなら別として
うちの場合は士業をとったら転職を疑われそうな気はするw
かといって日々の仕事に追われて自己啓発をしない人間も評価低いねー
FPは難易度のわりにそれだけじゃ食べていけない資格だからちょうどよい

655 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 23:39:04.99 ID:suiGEQTr.net
某横浜銀行はうちにはFP1級取得者はこんだけいるんですアピしてたけどな^^

656 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 23:40:40.25 ID:suiGEQTr.net
社内選抜メンバーで講師呼んで勉強会してるってさ^^

657 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 23:42:36.91 ID:Yk6tU6h0.net
>>654
難易度もたいしたこと無いだろ。

658 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 23:43:17.85 ID:suiGEQTr.net
FP1級もいいけど、まず融資付けの稟議書書くの上手くなれよ〜ってアドバイスしておいてやったわ^^

659 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 01:22:25.33 ID:uU/eUXD0.net
今は電子協議書(稟議書)が主流だろ?
それと最近は中小企業診断士はあまりはやってないの?

660 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 01:29:07.03 ID:cOM99Eo4.net
別に弁護士だろうと会計士だろうと取得する奴は取得するだろうよ
スレ違いだからここで書かれないだけ
流行りとかそういうものじゃないわ

661 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 06:42:05.69 ID:sfDsEIJS.net
明日きんざいの合格ターゲットが届くぜ
5000円もして買ったんだからこれで合格間違い無しだぜ

662 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 07:00:52.01 ID:mDXBFbEL.net
銀行務めの若造の書き込みが多いな。

663 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 07:41:33.95 ID:bbsZSs/L.net
銀行マンはFP1級取ると手当もらえる??
FP1級取得して評価してくれるのは一般の顧客じゃなくて、勤務先かな。

664 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 07:58:36.82 ID:V5UuFJd8.net
>>659
そんなことないよ、俺TACのコース(来年合格コース)通ってるけど多いよ。FP1きんざい実技通ってればそっちに完全集中する予定。

665 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 08:43:19.75 ID:4P5OmKHy.net
>>655

でも、既存の取得者を100として180ちょいに増加したっていうデータしか見れない。
10人が18人に増えただったら大したことないよね。

666 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 12:08:31.49 ID:mDXBFbEL.net
1級を話題にすると荒れる理由がわかってきた。

667 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:08:40.61 ID:LPVBlIOG.net
きんざい合格ターゲットおれも買っちゃおーっと。

668 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:19:35.00 ID:cafMV9A1.net
TACのななみがええで

669 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:53:07.27 ID:y3kLy8Rj.net
ななみのステマがウザい
1級は知らないがそもそも全然よくないよなあれ
ゆとり仕様って感じだし

670 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 21:10:56.63 ID:cafMV9A1.net
ななみ!ななみ!ななみ!

671 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 21:29:42.48 ID:uU/eUXD0.net
誰か75■ブログの保有資格欄の宅建主任者を訂正するように言って頂きたいです(ここ見てるといいけど)
もし登録していないのなら、過去の合格だし主任のままでいいのかしらん?

672 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 00:53:17.77 ID:hNiU8kCb.net
>>670
おまえ常駐しているな。幸せじゃないだろ?

673 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 02:11:15.88 ID:sJZemsJx.net
ななみって可愛いの?

674 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 07:32:45.32 ID:9HbR+7fk.net
銀行業務検定の金融経済3級の合格点50点に引き下げ。しかし、それでも自分は
不合格だわ。。。
しかし、あの試験の内容はCFPの金融設計に活かせる。間違った問題やるだけでも、
かなり意義あるわ。

675 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:18:11.12 ID:hNiU8kCb.net
>>673
藤原紀香に似ているよ。

676 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:31:12.89 ID:vvwWjkpT.net
>>537
>>539
長文で丁寧にご説明しますね。
「新聞読め」の反論として「CFPがFP対比で高評価されてる記事なんて無い」と
お答えしています。その再反論が野村や肩書きの話を持ち出して…意味不明です。
先に書いていますがCFPは具体的経験が詰めない人で更新教育に頼るしかない人用
なわけです。証券会社や保険会社、独立組、物書きなど。税理士でもたくさんいます
よ、そんな人。
ちなみに肩書きで言うならMUTBはFP1級です。肩書きで論じる無意味さ。
ttps://asahi.gakujo.ne.jp/teach/jinji_real/summary/id=1233
ttp://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/thoughtleader/2014/201409.html

新聞読めと書いている割にはそんな記事は存在しませんから、嘘つき以外なにものでも
ないですよね?CFPの掲載記事は全国紙地方紙、雑誌でも240件ありません。
そしてそのほとんどがカーボンフットプリントです。

677 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:32:24.05 ID:vvwWjkpT.net
もちろん富裕層や法人オーナーは通常の申告であれば個人や小体のお抱え税理士に
任せますよ。普通に申告すればまず指摘は受けない(それが仕事です)。
たまの税務署査察でもお土産程度に指摘を受けるだけですから。
ただ、事業承継・資産承継・組織再編は徹底して税務メリットを取りに行きます。
そこで後々、指摘を受けたら上記とは比較にならない追徴課税を受けるわけです。

だから、富裕層や企業オーナーは信託とメガバンクを使うわけです。
信託、メガバンの事業承継や資産承継、組織再編の取扱件数や事例経験は他の比
じゃないですし、提案資料も残します。万一の際は訴訟で補償を求めることが可能。
そんなことになって個人・小体の税理士が対応できますか?補償の資力があります?

独立を語るなら「独立して人並み以上に稼ぐ方」が言うものです。
だれがFP、CFPに相談するんですか?責任もとれない、できることは限定。
FPやCFPは独立するほどの資格ではなく「馬鹿ではない」証明くらいですよ。
そういうあなたは?福利厚生なし、退職金なし、企業年金なしで人並み以上に
稼がれていますか?
FPがその重要性を説いているのに、独立する意味が全くわかりません。

678 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:33:42.45 ID:hNiU8kCb.net
>>674
聞いた話では難しいみたいですね。
勉強時間が増えるのはよい傾向だと思います。

679 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:37:06.57 ID:hCOctDRH.net
nanami

680 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:40:34.52 ID:Tq7rZU6t.net
確かに福利厚生、退職金、年金は大事という割には独立してるFP本人は何もない。
休業補償とか保険かけないとでない。
だからと言って人並み以上に稼げない。

これで独立って情弱真正マゾか就職転職失敗のどちらかだろw

681 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:44:27.62 ID:AepDDNEk.net
>>677
同意

682 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:46:00.95 ID:AepDDNEk.net
>>680
そもそも独立開業系の資格ではないよね。士業じゃあるまいし。

683 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 12:01:51.29 ID:vvwWjkpT.net
スルーっぽいですが国際資格とか海外でも評価などがCFPメリットであげられている・・・誰に評価されるんですか?

日本人CFPが海外で活躍、評価されている?
海外のCFPが日本で仕事して稼げます?
こういう具体性や信憑性がないメリット訴求はダメでしょう。

684 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 12:50:51.43 ID:CZsfnDCb.net
>>677
補償?担当者がいつの間にか変わって、低利で追銭貸し出すくらいだよ?
自分の所の提案書に書いてあるでしょ。銀行に責任問えませんって。
実際、信託銀行使われて苦労してる相続人から沢山の相談受けるよ。いざとなったら何にもしてくれないって。
外部専門家に外注してスケジュール調整と見栄えの良い資料作ってるだけなのに、君みたいに沢山の給料が貰えるのは、誰の資本を削っているからなんだろうね?
損益分岐点が高すぎて単価が高く、顧客から案件が集まらなくてお偉いさんが焦っているのに、君ら下の人間の質がこんなのでは、ますますメガバン他の金融機関は厳しいだろうね。

ちなみに自分で会社にして人雇ってるよ。薄給だけど社保や企業年金、退職金規定他は整備してる。俺も労働役員だから会社員と同じ。
生き生きと元メガバンの子がうちのPB部門で働いてるよ。真のアドバイスが出来るようになって楽しいってね。
大事なのは、身の丈にあったQOL。
ま、自分より下を見て精神安定させてるうちはわからないよ。

685 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 13:11:24.20 ID:CZsfnDCb.net
笑えるほど「評価」ばかり気にしてるんだよね。銀行マンって。
しかも顧客からの評価じゃなく社内評価と社会的評価。
それも仕方ないか。給料や出世に直結する「数字」が顧客と利益相反するんだから。
可哀想だよ。本当は優秀なのに。

686 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 13:35:13.32 ID:ZhMSttPz.net
銀行マン多いよねこのスレ
学生も多そうだけど

687 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 13:43:15.24 ID:k/+Gxc0u.net
FPなんかなくても仕事はできるじゃん。所詮、名称独占資格だし一般人にFPとか名乗っても何それ?だし。

688 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 14:09:09.48 ID:CZsfnDCb.net
>>687
だからこそ青い海が広がってる、チャンス!と考える人が少なくて俺からしたら有り難いよ。
仮に将来一般の人に知れ渡り、資格が定着してから慌てて参入してもすでに市場は供給過多だからね。
俺は苦労して士業取って真っ赤な海(供給過多)に飛び込もうとは思わないけどなあ。

689 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 14:36:49.89 ID:k/+Gxc0u.net
>>688
同意。FPという肩書が先にきちゃう人が多いね。FPは人によって能力差が激しいね。

690 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:18:15.34 ID:hNiU8kCb.net
>>689
モラルが低いことの方が問題だと思う。資格の社会性を上げる為に、特にきんざい技能士については、更新制度を設けた方がいいですね。

691 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:24:10.59 ID:iJIVusNS.net
>>690
afpやcfpの評価が二級や一級を完全に凌駕するようになれば無問題でしょ。二級や一級を更新制にしても団体申込みする団体からの評価は上がるようには思えない。

692 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:27:40.71 ID:iJIVusNS.net
ターゲット届いたんだけど、目次でTTBの下にTTCって載ってるんだけど、TTCって何ですか??

693 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:33:50.38 ID:ZhMSttPz.net
ヒント セル、バイ。

694 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:34:24.19 ID:ZhMSttPz.net
2級でも出るんだが、きんざいでは触れないのかな。

695 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:54:35.34 ID:Q6mM/pNs.net
TTSを間違ってた?きんざい本は、そういう本だからなー。

696 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 15:56:16.45 ID:hNiU8kCb.net
>>691
団体申し込みは、一定以上の合格率を確保できなければ受付をしないようにしてもいい。

697 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 16:15:57.59 ID:iJIVusNS.net
。。。やっぱり、きんざいTTSのこと TTCって書いてたみたいだな。。。
みなさん レスさんくす。

698 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 16:20:46.95 ID:iJIVusNS.net
。。。二級って響きからもそうだけど、それほど、評価高くないですよ。だから、みんなAFPやCFPや一級や宅建とかに向かうわけで。。。二級取得だけで悦に入ってる人はどうかと思います。

699 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 17:42:12.20 ID:mAb1FetI.net
>>692
目次じゃ無くて索引だ馬鹿
それに本文中にはTTSって書いてんだからわかんだろ

700 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 17:53:38.77 ID:HgavCcAt.net
Telegraphic Transfer Cell

701 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 18:15:28.87 ID:iJIVusNS.net
>>699
索引と書くのを目次と誤って書いたのが本の現物見りゃ分かるだろ馬鹿。
それに近年の試験でTTMが出てるのに、載ってなく、索引も間違っているのはいかがなものか。。。

702 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 19:32:53.56 ID:GhD7YFg5.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

703 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 20:02:45.22 ID:helnRKBO.net
>>693
cell?(笑)

ヒント セル、バイ。wwww

704 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 20:18:44.12 ID:5GBnUhfz.net
>>674
俺が受けた10数年前の税務3級以来じゃないだろうか、合格ライン引き下げは?

705 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 20:28:29.75 ID:5GBnUhfz.net
>>702
うぜーんだよ、おまえは!
バカのひとつ覚えみたいに掲示しやがって、他所でやれ!

706 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 20:36:06.49 ID:ZiFp8vix.net
>>702
仕切ろうとする奴死ね、ありきたりでくそうぜー

707 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 20:40:46.85 ID:9HbR+7fk.net
>>702
まじで萎えるわ。。。アドバイスとかいちいち、
そんなもんいらねえんだよ。掲示板に出てくんなバカ。

708 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 20:44:07.04 ID:MqcNRqhV.net
>>704
でも50点で嬉しいかな?

709 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 21:04:00.19 ID:qGP1e1BD.net
今回でやっと全科目終わりそう
オクでDVD教材落として利用しただけだから安くついたわ

710 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 21:10:24.81 ID:9HbR+7fk.net
50点で合格しても、あんまりうれしくないかもね。
自分はどっちみち自己採点で50点無かったので不合格通知待ち。
今回の金融経済3級は、デリバティブ3級と投信3級を先に取って
知識を固めてたならいけたと思うわ。
中度半端なFPの知識では5択中2択にしぼれても正解できない。
来年はデリバティブ3級の方で知識固めることにする。
そのあとCFPの金融いくかも。銀検の一週間後がCFP試験のはず。

711 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 23:15:31.83 ID:MqcNRqhV.net
>>710
CFPの金融でもっと苦しむことになりますね。

712 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 23:23:48.85 ID:OXt46/q3.net
>>710
CFPの金融なめんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

713 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:02:17.26 ID:7PkCRcX1.net
CFPの金融って、FPKの問題集こなしても合格点無理なんですか?

714 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:07:01.22 ID:jwdO2H25.net
>>713
FPK過去問+日経で対応可能。ただし、過去問を繰り返し、最終的な正答率を90%以上にしないとダメ。

715 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:25:31.18 ID:7PkCRcX1.net
>>714
レスさんくす。

716 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:35:05.70 ID:7PkCRcX1.net
筆記試験って、結局、きんざいと協会、総学習時間的には、どっちが楽なんですか?(全科目合計で)

717 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:37:34.09 ID:JTIWzRVb.net
金融はCFPの中で最難関と言っていいよね

718 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:44:34.81 ID:2jbql+tB.net
銀検の金融経済3級とCFPの金融資産設計は別物だと思っています。
銀検は、銀行業務に特化しているし、かなり業務上の詳しい知識になります。
投信の商品の中身、たとえばマザーファンドの仕組みとかで投資家が投資するのは
ベビーかマザーかっていう問題とか、デリバティブならデルタとガンマの意味、
インプライドボラティリティの意味とか。
自分は証券外務員1種持ってるのに、しっかり正解がみつけられませんでした。
中途半端な理解では、ダメということ。
しかし10点も合格点下げて救済ということなので、まあ取れないレベルでは
なかったですね。結果論。
CFPの試験には、もっとしっかり準備したいと思います。

719 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 00:48:26.35 ID:tQ+n1fP8.net
>>718
金融は知識にくわえて意図を読み取るセンスと閃きが必要ですね。

720 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:00:39.63 ID:P+Si09UG.net
あえてもう一度だけ言わせて頂く

CFPの金融なめんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

                                                                             以上

721 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:04:40.09 ID:7PkCRcX1.net
実際 CFPの金融の問題見てみたら、
たかがCFPって舐めてたのでびっくりした。こりゃ日経要るわ。

722 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:19:56.23 ID:7PkCRcX1.net
。。。AFPとか保険屋さんも多いんだろうけど、CFPになると銀行屋さんの比率高まるんかもね。

723 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:21:38.71 ID:P+Si09UG.net
寝る前にもう一度だけ言わせて頂く

CFPの金融なめんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

                                                                             以上

724 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:31:17.17 ID:LwLPbzGD.net
大丈夫、俺は金融から受かったけど2日しか勉強してねえ

725 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 02:10:18.81 ID:U+7suTCe.net
金融はCFPで一番簡単だと思う

726 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 06:22:09.99 ID:7NUqbwif.net
日経って何?

727 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 06:24:23.18 ID:JTIWzRVb.net
日本経済の略だよ^^

728 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 07:40:27.66 ID:A8yIaUNQ.net
ターゲット読んだけど2級からレベル上がりすぎだろ
あと2か月で全部読めるわけがない

729 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 08:07:11.53 ID:tQ+n1fP8.net
>>725
6科目を序列してみて。

730 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 08:10:04.53 ID:tQ+n1fP8.net
>>723
幾つ?

731 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 10:13:55.79 ID:t3frI0ZA.net
頼んでた合格ターゲットが届いたけど思ったより薄かった
ホントに要点をまとめた感じっぽいね
明日問題集届くしやってみて苦手そうなものは分冊の買った方がいいかもな

732 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 11:42:36.58 ID:8LBvrfiP.net
初歩的ですが教えて下さい。配偶者特別控除の対象となる給与所得とは所得控除済みの額を38万超76万未満を表に当てはめて見るのでしょうか?

733 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 12:09:26.69 ID:tQ+n1fP8.net
>>724
2時間では過去問1回やって答合わせもできない。
妄想間違いなし。

734 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 12:15:33.31 ID:tQ+n1fP8.net
>>716
選択を考える時点でアウト。

735 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 12:36:11.26 ID:4o3t6Gl6.net
>>733
シャブやってるんか?

736 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 12:43:51.43 ID:8LBvrfiP.net
>>732 の答え求む。

737 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 12:54:22.17 ID:4o3t6Gl6.net
>>736
税務相談スレじゃないでしょ。

738 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 13:19:59.71 ID:2//nF+wX.net
>>737
答えられないカス

739 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 13:24:50.68 ID:Qb0qW+dw.net
そんなの自分で回答みたらどうなってるか判断出来るレベルのことだろうに

740 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 13:39:02.15 ID:dH2w0+R5.net
所得控除の意味もわかってないFPは帰って、どうぞ

741 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 14:56:39.08 ID:4/sVVHzd.net
>>684
2ちゃんなんて「嘘」も「真」も入り乱れて、検証できないことも多い。
でも前に「新聞ぐらい読めよゴミ 」と言った人が、そんな新聞記事は世の中に存在しない
ことを明確に指摘されて逆上した嘘つきがいてね。珍しい例なんだけど。
たぶん、過去数十年(日経に限れば明治から)の新聞や雑誌の記事が一発で検索できる
ツールの存在を知らない、正に情報弱者の口だけ達者くんなんだと思う。
そんな嘘つきの情報弱者が言う事なんて、信憑性ゼロだよね?正に便所の落書き。

改行もせずに一生懸命中身のないレスはしょうがない。
でも、まさかとは思うけどその「嘘つきはあなた」じゃないよね?
違うならそんな「嘘つき」どう思う?

742 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 15:49:20.84 ID:Qb0qW+dw.net
おまえまだいんの?
日経読んでたらCFPの肩書きの人が普通に記事書いてるだろ
いつもだらだらだらだら上から目線でしょーもないことばかりほざいてるけど

743 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 15:55:46.15 ID:Qb0qW+dw.net
おまえ>>539で論破されてるじゃん

744 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:00:50.55 ID:Z1oyE7Ud.net
新聞記事の掲載有無を肩書きの話にすり替えて論破w

745 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:04:48.32 ID:Z1oyE7Ud.net
CFPの優位性の記事ね。俺も会社で日経テレコン見たけどCFPの優位性記事なんてなかった。

勝手に肩書きの話しにすり替えるのはイタイぞ。それならFP1級の肩書も同じ。

746 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:08:53.61 ID:Qb0qW+dw.net
最初の書き込みが>>488
それへのレスが>>493なのに

記事が一発で検索できることを知ってるか否かとか意味不明なことをほざいてる
誰も「CFPが弁護士や医者より優れてる記事が新聞に書かれている!」なんてレスしてないだろうに
クズはすぐ論点をすり替える

そもそも「検索できることを知っている」ことは「新聞読め」の反論になると考えてることが底辺文系

747 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:17:55.34 ID:4/sVVHzd.net
493 : 名無し検定1級さん 2016/06/26(日) 03:09:56.18 ID:XLCtS4oo

>>488
>金融期間では評価が上(聞いたことがない、知らない)

新聞ぐらい読めよゴミ


金融期間では評価が上なんて記事は存在しません。
勝手に肩書きの話にしてもらっても困るんですが。
ちなみ肩書きはCFPだけじゃなくてFP1級も書いてありますよね?
もしCFPという肩書き=評価と考えるのであれば
・累計取得者数はFP1級>CFP
・年間取得者数はCFP600-700人に対してFP1級は1,700-2,000人。 
世間はどちらを評価して選んでいるの一目瞭然ですが?

748 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:23:42.40 ID:4/sVVHzd.net
>>746
CFPとFP1級より評価されているなんて、知らないし聞いたことないと。
それに対して新聞読めとレスした人がいて、そんな記事は存在しないと。

誰も「CFPが弁護士や医者より優れてる記事が新聞に書かれている!」なんてレスしてないだろうに 。
はい。誰もそんな話していませんが?

749 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:33:50.13 ID:4/sVVHzd.net
>>746
「記事の寄稿者がCFPだからなんですか?(併記でFP1級って書いてますよね?)」
そもそも肩書きはCFPだけの人FP1級だけの人、併記の人いろいろいますよ。
だからと言って「CFPがFP1級より評価されている新聞記事はこの世に存在しません」
「CFPが弁護士や医者より優れてる記事が新聞に書かれている!」なんて誰も言っていません。

>>493は何を読んだんでしょうか?

750 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 16:59:50.89 ID:LwLPbzGD.net
大丈夫、1級もCFPも所詮どんぐりの背比べだから君ら以外誰も気にしてないよ。
もっと高い次元で争えば良い。

751 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 17:11:34.25 ID:8OsPXTon.net
FPの試験は年1回なのでしょうか?

752 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 17:55:09.74 ID:4o3t6Gl6.net
>>751
筆記は年二回。実技は協会の一回入れると年三回では?

753 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 17:58:31.86 ID:4o3t6Gl6.net
で、CFPの筆記が年二回でしたっけ?

754 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:01:58.08 ID:NWpBD0ui.net
>>621
無知過ぎ

755 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:07:29.56 ID:dH2w0+R5.net
ターゲットの内容薄すぎだろ
お前らの髪くらい薄いわ

756 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:20:26.58 ID:4o3t6Gl6.net
早速浮世絵買ってきた。
浮世絵遅いので、すっきりと二年前の浮世絵で、勉強してたけど、その二冊との違い探してたら、損金処理をした道府県民税利子割額がなくなってたね(他にもそのあたりで何かあったかも)。今年からなくなったっぽい。
すっきりは個人的に嫌いでないけど、その箇所対応はしなかったってことみたい。

757 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:21:00.99 ID:e3CBWiVL.net
>>747
CFP→1級は簡単なテストだけ。
1級→CFPはAFPから受験が必要。

ただそれだけの差でしょ。

758 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:24:32.65 ID:4/sVVHzd.net
>>750
自分もそう思いますよ。
そこでCFPのメリットや優位性って何かあるんですか?ってのが発端。

・海外関連の話は完全にスルー
・CFPがFP1級より高評価なんて記事は存在しないのに新聞読めとか言う。
・評価の記事が存在しないことを指摘すると、逆上してなぜか肩書きの話。
・「独立してやっていけない給与所得者」など何故か独立を論じ始める。
・自身の処遇に関してはノーコメント(年収950万円代の源泉に対抗できないレベル?)
・認定者が最盛期の半分以下、減少率70%である現実もスルー。
・CFPに好意的な記事があると思えば参照が日本FP協会。
・その他CFPの問題点は下記URLご参照(集金システムとまで書かれている)
ttp://damasareruna.blog65.fc2.com/blog-entry-301.html
ttp://damasareruna.blog65.fc2.com/blog-entry-1550.html
ttp://damasareruna.blog65.fc2.com/blog-entry-1551.html

759 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:25:45.63 ID:Llr6qr/m.net
>>752
ありがとうございます

760 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:40:58.41 ID:4o3t6Gl6.net
。。。CFPの問題 印刷しようとしたけど、出来ない仕掛け掛けてた。協会って銭ゲバですか?
協会がNPO法人で、きんざいが一般社団法人(公益社団法人ではなく)みたい。

761 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:50:19.43 ID:4o3t6Gl6.net
ターゲット 確かに絶賛されてたから、期待してたんだけど...

762 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 19:28:41.97 ID:nKqAuSTf.net
技能士1〜3級は他で書き込みやって。
ここは正規FPもしくは認定FPのコミュニティだから、FP以外は立ち入らないでほしい。

763 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 20:04:38.59 ID:4o3t6Gl6.net
>>762
協会スレがあるから貴方はそこに書けば?
ファイナンシャルプランニング技能士は名称独占だけど、認定FPだか正規FPは名称独占でも何でもないんでしょ?

764 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 20:26:44.16 ID:PSoLxw8n.net
協会スレはない
きんざいスレはある

765 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 20:53:33.91 ID:7PkCRcX1.net
【AFP】NPO法人日本FP協会A【CFP】
ってスレが資格板の下の方に沈んでたので、あげておきました。

766 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 21:04:04.69 ID:P+Si09UG.net
真田丸見終わったから一つだけ言わせて頂く

CFPの金融なめんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

                                                                             以上

767 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 21:12:09.92 ID:ynupae2g.net
匿名掲示板で年収云々とかキチガイかよw
しかも950万て・・

768 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 21:12:23.79 ID:8EDkx/tS.net
>>766
おまえ 面白いな

769 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 21:49:28.28 ID:dH2w0+R5.net
合格ターゲットの内容スッカスカ
お前らの頭みたいに

770 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 21:50:17.79 ID:16G/30Nz.net
日商簿記1級よりクソ簡単な資格だった。

771 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 22:10:31.65 ID:ynupae2g.net
簿記1級なんて会計士と比べるとクソ簡単な資格だったわ

772 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 22:16:47.06 ID:nKqAuSTf.net
>>763
そう。技能士1〜3級はファイナンシャルプランナーを名乗れない。技能士だから。

773 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 22:26:23.96 ID:nKqAuSTf.net
>>757
ここに技能士の苦悩がある。特に2級をスキップした場合に重い後悔がのしかかる。

774 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 23:33:42.66 ID:P+Si09UG.net
寝る前だからあえて一つだけ言わせて頂く

技能士はファインシャルプランナーと名乗るなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

                                                                             以上

775 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 23:35:54.58 ID:PSoLxw8n.net
きんざいFP

776 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 23:42:17.81 ID:0AayTW3z.net
合格ターゲットは必要十分だと思うけどな。
いくら中身を分厚くしても対応できない初見の問題出るわけだし。

777 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 04:40:35.44 ID:ebgVKmzA.net
ターゲットの内容が薄いって評価は、データ量とかでなく、解説や例題が少なく、まとめ的なことばかりで、学習の初段階から、「本を片手に問題集に取り組む」ってスタイルになじむかどうかが危惧されているからでは?

778 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 12:34:24.41 ID:CIOMEjPh.net
>>775
正しくは、きんざいファイナンシャル・プランニング1〜3級技能士です。FP1級は不適切ですよ。

779 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 14:26:44.23 ID:emRFYGLA.net
きんざいFPという言葉を知らないのか

780 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 19:27:29.13 ID:eGyREcqb.net
[不可の例]
ファイナンシャル・プランニング技能士 (等級非表示はNG)
ファイナンシャル・プランニング○級技能士 (等級の表示位置がNG)
ファイナンシャル・プランニング技能士(○級) (等級の表示位置がNG)
○級FP技能士 (正式職種名の表示方法がNG)
○級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士 (正式職種名の表示方法がNG)
○級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士) (正式職種名の表示方法が

781 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 19:28:26.85 ID:eGyREcqb.net
めんどくせ。。。w
ファイナンシャルプランナーで統一してくれよw

782 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 19:34:28.03 ID:cOgFeJKZ.net
それは技能士の制度。
昔は通称金財FPという、金融渉外技能審査◯級だったんだよ。

きんざいのホームページにも記載があるよ。

783 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 20:54:10.45 ID:7AOdNP10.net
技能士がファイナンシャルプランナーって自称するのは問題ないわな。

784 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:11:47.63 ID:EOtkHNRJ.net
ななみ最高だよ

785 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:24:56.61 ID:CIOMEjPh.net
>>783
誤認しますので、きんざいファイナンシャル・プランニング1〜3級技能士と称してください。ファイナンシャルプランナーは協会資格を有する正規と認定者です。

786 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:28:35.38 ID:eGyREcqb.net
滝澤ななみって何者なんだろう。まじで疑問。。。

787 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:32:00.34 ID:CIOMEjPh.net
真ん中の・も忘れないように。

788 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:51:19.22 ID:otL98LxJ.net
>>786
50代のおばちゃん

789 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 22:27:55.99 ID:7AOdNP10.net
二歳のリトルモンスターって子供じゃなく孫だったのかorz

790 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 23:33:30.49 ID:cHVQGZiu.net
>>785
いや、名称独占なのは技能士だけで、ファイナンシャルプランナーは無資格でも名乗れるぞ。当たり前だけど。

791 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 13:59:24.65 ID:+Vaniblq.net
>>790
独占名称で名乗ってください。
誤 ファイナンシャルプランナー1級
正 金財ファイナンシャル・プランニング1〜3級技能士

792 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 19:35:40.10 ID:QHI2UaUU.net
CFPはオッサン受験者が多いよなー
試験会場見渡すと20代前半なんて俺だけかよーって思ったわw

793 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 19:42:39.41 ID:x3CLvSWf.net
若かったら税理士とか受けるだろ

794 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 19:55:11.47 ID:+Vaniblq.net
>>792
若い女子は多いですよ。ノースリーブの匂いがたまらなかったな。

795 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 20:21:37.91 ID:7yT+x8bD.net
次回、若い女がいることを期待する。

796 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 20:29:09.98 ID:Opo/mKdV.net
ななみいいわあ

797 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 20:29:47.73 ID:QHI2UaUU.net
青山学院にノースリーブ女子なんかいなかったぞwコラ!

798 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 20:32:15.02 ID:nda27T2f.net
>>792って>>72だろ
同じことばかりほざく20代痴呆症とか最悪だな
7月にも試験があったわけでもないのに・・

799 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 20:34:36.85 ID:QHI2UaUU.net

コイツ、超絶キモいんですけどww

800 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 20:41:49.20 ID:nda27T2f.net
スルースキルなさ過ぎワロタ
図星

801 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 21:38:10.51 ID:7yT+x8bD.net
あのピリピリ緊張感の中で、女期待しても仕方ないわ。。。
ほかの試験の方が期待できる。
銀行業務検定とか金融業務能力検定とか若い女に出会える。
試験後にエロい妄想しながら試験受けてたとか会話して歩いてるしw
エロ女が多いのかよって、また受験する気になったわw

802 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 21:42:02.89 ID:+Vaniblq.net
>>799
お前幸せじゃないだろ?

803 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:14:20.86 ID:nda27T2f.net
CFPぐらい流石に20代なんてわんさかいるわ
自分の外見がもっと若いままであると勘違いしてるのだろうな
周りから見ればとっくにおっさんになってるというのに自覚がないという痛い奴

804 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:15:42.24 ID:QHI2UaUU.net
これが噂の野々村なのかw
キモい奴やのー^^

805 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:25:17.64 ID:7INcLjpo.net
受検者の平均年齢ってどんなもんなんでしょうね
こないだの実技試験のときも、33の自分が大分若い方だった気がします

806 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:29:30.30 ID:eXu1wvG8.net
>>767
だったらソースもうpできないお前はキチガイ以下じゃんw
お前がシノゴ言わずに1,000万円以上の年収ソースうpすれば一瞬で950万円くんを
瞬殺できるんだけど?
どんな言い訳しても「しない」じゃなくて「できないだけ」というお前の哀れな
現実は変わらないw

807 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:31:31.43 ID:o+q3kLDg.net
>>791
自分をどう名乗ろうと仕事に役に立ったらそれでいいんじゃね?
FP1級にしてもCFPにしても仕事に活かさなきゃただの宝の持ち腐れだと思うけど・・・。

808 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:37:10.35 ID:TJ0b9Zt6.net
売れない歌手が精一杯の虚勢を張りつつも自身の境遇には触れず、他人の音楽性を否定する虚しい構図を思い出した。

809 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:42:17.72 ID:o+q3kLDg.net
>>808
意味不明。じゃあお前はどうなんだ?

810 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 22:43:23.16 ID:0b72x9J4.net
CFPも1級もどんぐりの背比べと何度言えばわかるのか。どちらも社内研修に毛が生えたレベルなんだから叩き合っても仕方ないぞ。

811 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 23:07:49.27 ID:nda27T2f.net
よくわからんがここ金融関係に勤めている奴が大半だろ?
何で950overがいないと考えるんだろう・・
あんな風に切り取ってうpするアホはおらんやろ

812 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 23:53:25.19 ID:+Vaniblq.net
技能士の書き込みは控えましょう。

813 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 00:15:09.94 ID:AHKPuzrl.net
>>812
どちらも書き込んでok

814 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 08:32:33.30 ID:W63QUs4z.net
>>813
きんざい専用のスレがあるよ

815 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 09:37:49.75 ID:5ctQFU3K.net
806みたいな煽りとか見てると、正直可哀想になってくるわー。悲しい奴だな

816 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 12:16:38.73 ID:egZCEMY3.net
>>814
品格のない書き込みは、金財専用スレでやってほしい。

817 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 18:19:36.37 ID:I7Sce+N/.net
過去問やってみたら悲惨な結果だったわ。みんなどうやって勉強してたの?

818 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 18:45:21.62 ID:pSXkcDZp.net
何の試験?

819 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 19:46:17.07 ID:KKE658V3.net
小泉純一郎 「小池百合子は度胸ある!」 
  「勝負勘もある」 首相の器だ  
それにひきかえ・・・女の腐ったような男がいる
  http://itainews.link/2016/07/post-4544.html      

820 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 19:55:50.94 ID:h6vXcRAV.net
>>806
どうせ昨年だけ金持ちに高額の資産運用商品が売れたってだけだろ?
おまえのはしゃぎっぷりを見ると普段は年収600万円だと判る

アップロードしてみなよ?10年分ぐらいの年収をさ
どんな言い訳しても「しない」じゃなくて「できないだけ」というお前の哀れな現実は変わらないけどな

821 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 20:09:25.37 ID:ULLb6Yn7.net
オマエらどんぐりの背比べだよw所詮雇われのリーマンじゃんw社長のオレがとおりますよっとw

822 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 20:58:58.91 ID:egZCEMY3.net
>>821
妄想は他所でやれ。

823 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 21:07:55.98 ID:RIc4QJ8R.net
>>822
リーマンは発想力が乏しいよねwだからいつまでたっても奴隷なんだよw認めたくないんだよね他人の成功をw妄想だと思いたいよねw

824 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 21:43:22.66 ID:h6vXcRAV.net
社長なんて世の中に星の数ほどいるだろ
認めたくないも糞もあるかよ

825 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 21:48:51.23 ID:qH9yualV.net
1級申し込んだよ。

826 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 21:50:27.53 ID:RIc4QJ8R.net
>>824
一生社畜で生きなさいwまあ、歯車は必要やからね。リーマンがいなくなっても困る

827 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:04:00.99 ID:h6vXcRAV.net
誰だよおまえ

828 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:13:30.42 ID:mN5Rkf5i.net
ななみ

829 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:14:00.18 ID:egZCEMY3.net
>>823
ふふ(^^)
文字を沢山書いて応酬するほど敗けなんだよ。

830 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:16:38.91 ID:egZCEMY3.net
>>826
報われない人生だろ?

831 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:18:14.26 ID:RIc4QJ8R.net
>>827
通りすがりの社長だよwリーマン資格スレはおもしろいw

832 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:30:13.21 ID:I7Sce+N/.net
>>818
きんざいの学科試験です。

833 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:31:06.16 ID:5ctQFU3K.net
>>831
分かったから君は早く宅建スレに帰りたまえ^^

834 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:31:20.64 ID:OlNw5JqD.net
ここはくそばっかり?
真面目
に1級受ける自分がおなじと
おもわれると悲しい。

835 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:38:51.03 ID:Lh9E4jWV.net
>>831
会社立ち上げりゃ誰でも社長だろ?
大体FPと社長の関連性って何だよ(笑)
ちょっとずれてんじゃねーの?

836 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:48:38.49 ID:ULLb6Yn7.net
>>830
十二分に報われているがw

837 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:51:22.32 ID:ULLb6Yn7.net
>>835
誰でも社長になれる。但し、儲かってる社長になるのが難しいのだよw
FPはリーマンの代表選手であるから叱咤激励に来たのだよw

838 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:59:07.96 ID:Lh9E4jWV.net
>>837
FPがリーマンの代表選手だって?笑わせるなよ(笑)
そんな発想自体やっぱずれてるよ(笑)
社長とか言うよりお前ニートじゃないのか?

839 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:09:51.59 ID:egZCEMY3.net
>>836
どういった点で?

840 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:10:37.15 ID:egZCEMY3.net
>>837
1行で要約して。

841 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:13:59.19 ID:egZCEMY3.net
>>834
正規FPを目指して頑張れ。
ミイラになるから技能士で留まるなよ。

842 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:16:37.94 ID:RUNnC3RS.net
そもそも正規FPって何?

843 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:20:02.51 ID:RIc4QJ8R.net
>>838
FP受けてるの銀行屋やら保険屋が多いだろ
リーマンの代表選手じゃないかw

844 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:21:39.67 ID:RIc4QJ8R.net
>>839
金銭面や時間だねw自分の思ったように生きてるとこだぬw

845 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:22:51.39 ID:RIc4QJ8R.net
>>840
社畜のみなさんご苦労様w

846 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:24:34.44 ID:8iNki4HF.net
6月にCFP全科目合格したと思うけど、7/20の合格発表、10月のエントリー研修、来年2月?の登録までまだまだ長い。もっと短縮してほしい。

847 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:33:02.79 ID:egZCEMY3.net
>>845
もっと面白く。

848 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 23:50:59.91 ID:egZCEMY3.net
>>845
こんなに真剣に拾ってくれるなんて。
お前、本当は素直でいい奴なんだな。
職場で可愛がられてる様子が目に浮かぶよ。

849 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 00:33:57.68 ID:bslBLDUs.net
>>848
まあ、リーマン時代はサービス精神旺盛であったなwもう15年以上昔だがな

850 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 01:03:29.28 ID:UgqYyZaN.net
代表選手って俺もよくわからんわ。
何故?

851 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 01:39:22.56 ID:zRVXuFmo.net
>>850
金融関係はリーマンの中のリーマンではないか!スーツが似合いすぎるほどのリーマンではないか!オレの中では銀行屋がリーマンNO,1

852 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 07:38:38.97 ID:UgqYyZaN.net
>>851
根拠ないんかい。しかも本部内勤と支店営業マンで実質別業界だしイメージ漠然としすぎ。

853 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 09:47:42.06 ID:wruG0o9m.net
>>852 本部内勤にしろ支店営業にしろ、宮仕えの要素満載で、給与も一般的な
業界中最高ってことで、私もking of リーマンって思ってるが。

854 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 11:25:04.93 ID:T4gBxtSz.net
ななみ本で間違い発見。タックスの減価償却のところ。旧の償却率は平成19年4月1日以前は間違いだよな。この程度は、分かってもスルーかな。

855 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 11:28:36.96 ID:zZhagf8k.net
ななみかー。初版本なら5〜6か所くらいは間違いあるんじゃないの?
TACに間違い部分を指摘してみればボールペンくらいくれるんじゃーないんか?w

856 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:07:19.80 ID:pw5UaI9s.net
1級学科はCFP試験の模擬試験だと思ってしっかり学習してほしい。基礎問題は70〜80点を確保しよう。140点以上で得点できれば、自分のように4科目くらいは一気に狙えるかもしれません。

857 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:13:16.91 ID:pw5UaI9s.net
>>849
サービス精神・・かなりの使いっぱだったんだな。

858 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:38:36.89 ID:EfFHjGfM.net
>>856
CFP4科目勉強してから学科勉強した方が勉強しやすいことはない?
CFPはある程度問題を反復できるけど、
学科の特に基礎編は問題量が少ないよね。
4択で身につきにくいような。

859 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:46:16.82 ID:ZYDExh8T.net
金融のポートフォリオ理論だとかCPAMとか意味わかんなすぎ
FPがこんなの知ったって使う機会ねーよ

860 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:48:37.23 ID:EfFHjGfM.net
>>846
そう考えると先が長いねー。
9月の筆記を合格したら1級の方が早いんだね。

なんにしろ、称号を得るまで長いよな。

861 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:52:39.10 ID:EfFHjGfM.net
>>859
キャップMだからCAPMだとおもう。
金融が苦手なら学科の方が楽かもしれないな。

862 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 19:15:49.66 ID:tUDyBdNe.net
ななみ本で、消費税10%になると仮定して書かれてる。
最近出たなら、直せなかったのかよ。って思うが、
これはこれで10%だった可能性もあったということで
試験範囲でいいのか。

863 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 20:34:05.75 ID:pw5UaI9s.net
>>862
今更のようだが初版は避けたほうがいいですよ。

864 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 20:36:55.72 ID:pw5UaI9s.net
>>858
1月受験でよければね。2つ外すとしたらライフとリスクになるかな。

865 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 20:45:00.07 ID:dh9Cuquq.net
>>859
そんなの基礎の中の基礎だよ
その程度の理論を理解していない奴が資産運用の相談なんて出来るかよアホ
頭の悪い馬鹿はさっさと死んどけ
逆ギレすんなカス

866 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 21:04:23.46 ID:DsuWhKyf.net
野々村は今日も元気だなw
資産運用って言葉を知ってるだけでも
去年より成長したやんけw

867 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 21:44:27.31 ID:pw5UaI9s.net
>>865
1行に要約して。

868 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 21:45:22.16 ID:pw5UaI9s.net
>>866
去年はどうだったの?

869 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 22:05:05.72 ID:ZkrS51RF.net
>>867
要約要約うるせーハゲ

870 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 22:28:39.16 ID:KsEm7zow.net
元気ですね。

871 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 22:28:52.68 ID:zZhagf8k.net
ハゲかどうか分からんだろうにw

872 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 22:32:38.12 ID:zRVXuFmo.net
>>871
絶対にハゲだ!

873 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 22:54:54.31 ID:tCvSHJ07.net
>>865
CAPMか・・・。確かに・・・。
市場のリスク、あるいは市場ポートフォリオを語る上で絶対欠かせない理論だよな。
でもこんな理論なんざ知ってるか知らないかの世界だぜ。知らない奴にアホ呼ばわりするのは
いかがなものかと・・・。

874 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:13:20.85 ID:pw5UaI9s.net
>>872
早く要約しろよ。

875 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:14:21.15 ID:eF1Jc1Qu.net
知ったかすんなハゲ

876 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:16:58.00 ID:zZhagf8k.net
だから、ハゲかどうか分からんだろうがw

877 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:18:04.92 ID:pw5UaI9s.net
>>875
報われた人生じゃないだろ?

878 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:18:08.89 ID:+/+hjADQ.net
「要約しろ」が反論出来てると考えてるのか?
思考停止した馬鹿は大変だな
死ねと言われてることも理解出来ないのかよ

879 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:19:36.69 ID:pw5UaI9s.net
>>878
これを要約すると?

880 :873:2016/07/07(木) 23:29:10.07 ID:tCvSHJ07.net
>>875
俺に言ってるのか?

881 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:34:51.83 ID:zRVXuFmo.net
>>879
要約ハゲうるせー

882 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:45:56.25 ID:wI6KLBti.net
ハゲ率が高いスレですね

883 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 06:41:44.03 ID:cJLKSxp8.net
FPごときが偉そうにすんなゴミ

884 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 06:45:06.17 ID:MN6CZj4Z.net
>>883
報われない人生だろ?

885 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 06:49:36.41 ID:Yvf5SkKI.net
士業への取り次ぎが主な業務です。
報酬は低く、実質保険の代理店です。

886 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 07:38:06.74 ID:w9RLD71D.net
>>853
それは大いなる勘違いだわ。いわゆる金融マンというエリートはほんの一部を指すのだよ。

887 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 11:06:51.60 ID:MN6CZj4Z.net
>>886
例えば?

888 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 11:08:15.43 ID:MN6CZj4Z.net
>>886
5行以上で具体的に記述して。

889 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 11:59:29.66 ID:nTPamibb.net
>>888
五行ハゲ!ハゲうるせーよ!ハゲ!

890 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 18:44:53.62 ID:MN6CZj4Z.net
>>889
お前、抜け毛で悩んでいるだろ?

891 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 18:47:46.42 ID:MN6CZj4Z.net
>>889
決まった。お前をハゲと呼ぶこととする。

892 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 19:08:49.31 ID:saJbROX9.net
>>891
オレはハゲてねーよ!毛が多いで多少ハゲたいくらいだわ!ハゲ!

893 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 19:29:25.06 ID:MN6CZj4Z.net
>>892
うそでしょ、ハゲ。

894 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 19:49:56.42 ID:sdJL54oo.net
>>893
密度が濃いんじゃ!ハゲちらかしが!

895 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 20:08:31.12 ID:s9CxZLWD.net
頭の画像見せてもらえませんか?w

896 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 20:12:00.01 ID:sdJL54oo.net
>>895
それは個人情報やからあれやわ。

897 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 20:29:35.02 ID:s9CxZLWD.net
ま、そうだな。試験会場でその頭を見かけたら、先日はどうも。
って声かけそうだし。w

898 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 20:32:13.10 ID:sdJL54oo.net
>>897
マジでボウボウやから!

899 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 21:53:58.70 ID:MN6CZj4Z.net
>>898
最後に感想を1行でまとめろよ。

900 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 22:38:30.54 ID:D/YbJ/aK.net
この流れ、全部1人で書き込みしてるだろw
早くFP2級くらい合格しような^^

901 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 23:11:28.01 ID:saJbROX9.net
>>900
社労士と行書もちだハゲ

902 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 23:22:11.04 ID:D/YbJ/aK.net
>>901
だから何?って話なんだがw

903 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 23:35:22.20 ID:saJbROX9.net
>>902
FPなどというクソ資格は不要なのだよハゲ

904 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 23:49:55.21 ID:D/YbJ/aK.net
君は色んなところで書き込みしてるみたいだな^^
中小企業診断士のスレで書き込みやってろよw

905 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 00:13:14.86 ID:UTWjwoIX.net
>>903
ハゲ君、虚しいだろ?

906 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 00:14:22.66 ID:UTWjwoIX.net
>>903
どのくらい禿げているんですか?

907 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 02:22:22.19 ID:UpULGbdt.net
1級目指してたけど、やっぱ宅建を先に取っておくべきな気がしてきた。
なので、一級でなく、AFP+CFP何科目っていうのも狙うべきかも。まあ宅建と一級並行して行けそうなら問題ないけど。。。
数字が苦手でないので、一級の方が宅建に比べて、面白いんだけどね。

908 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 02:52:55.03 ID:bPDwBl70.net
独り言はツイッターにてもつぶやいてろよ

909 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 02:59:52.52 ID:UpULGbdt.net
「ウルセーハゲ」
とか書くほうが、このスレのレベルに合ってるんか?

910 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 03:24:36.04 ID:UpULGbdt.net
ちなみに俺も今のとこフサフサだわ。ハゲてる人間は縁起でもないから、「ウルセーハゲ」とか書かないんでは?w

911 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 03:55:02.13 ID:UpULGbdt.net
...んで、CFPの教本が8月上旬発売だな。

912 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 06:00:59.21 ID:kerGfsMS.net
>>911
あのー。CFPの教本って何??
FPK?

913 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 06:26:03.60 ID:j1gLxugN.net
FP協会の公式テキストじゃないか?

914 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 06:41:40.65 ID:xlkfe2vD.net
俺はFP協会のテキスト6冊買ったけど全く使わんでも6課目合格したでー
8割以上の得点狙うには必要かもしれんけどねー

915 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 07:01:53.71 ID:UpULGbdt.net
>>914
じゃあ何使ったの?FPK?

916 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 07:37:47.94 ID:xlkfe2vD.net
FPKも全く使わなかったなー
過去問3回分×6課目が基本で、分からないところはネットで調べた
2級レベルで半分は解けるから、間違えた問題を徹底的に覚えただけだよ
それで7割平均だったけど 得意科目の相続だけは9割取れたな

917 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 07:39:52.67 ID:xlkfe2vD.net
あっ、正確には44点だから9割弱だねw
ただ実務に精通してるかどうかで全く理解度が異なる試験だから
気を付けた方がええでー

918 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 07:39:53.17 ID:j1gLxugN.net
この間実施分の過去問は9月発売だったと思う

919 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 07:48:06.01 ID:UpULGbdt.net
>>917
レスさんくす。
あなたは実務に精通してるってことですか?

920 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:33:39.63 ID:wPbJ+YDa.net
ところが、オレが自演の仕返しをすると態度がオカシクなる
何しろ、まともに言い争っては勝ち目がない
それよりも不思議なことは、自演の仕返しを想定に入ってないことである
まことは、何でもオウム返しする低脳な男だが、それならば、オレも同じ仕返しを
想定するのが普通であろう
それほどに、まことは低脳である

921 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 08:36:34.23 ID:xlkfe2vD.net
>>919
税理士やってるよ

922 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 11:18:00.15 ID:UpULGbdt.net
>>921
朝寝してた。
そっか。さんくす。

923 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 13:09:54.24 ID:j1gLxugN.net
税理士だと、骨格は完璧くらいわかるもんね。
俺たちは2級レベルの不完全なあやふやな知識からスタートだからな

924 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 15:53:58.10 ID:eLQPrVHW.net
>>885
それはちょっと違うと思うが・・・。
相続・贈与・不動産運用等の説明・提案に業務上凄く役に立ってる。
俺の周辺にFP1級持ってる奴結構いるよ。俺を含めて皆仕事に役に立つからこの資格(FP1級)取得してる。
収入もそこそこあると思うよ。ちなみに俺、銀行員な。

925 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 17:54:59.93 ID:6EZ04Q8k.net
スレ見る限りななみ本初版はやばそうだな
だがしかしそろそろテキスト買って勉強始めないと9月の試験に間に合わない

926 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 19:37:18.64 ID:jVbjBwUR.net
こんなの半月で十分だろw

927 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 19:59:47.46 ID:6EZ04Q8k.net
さすがに半月は無理
2級でさえ取るのに半月かかったし

928 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 20:22:32.15 ID:XNKjyr4E.net
教本ってやつ勉強しづらいな

929 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 20:37:12.36 ID:xlkfe2vD.net
>>926
FP1級が半月受かるのなら、税理士試験を1年で5科目一括合格レベルなのは間違いないなw
君は証券アナリストのスレを荒らしていればいいんじゃないかな?^^いろいろな所で荒らしてるみたいだけどww

930 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 20:57:14.25 ID:23X9GnCL.net
1級は知識重視(自己啓発)
CFPは実務重視(対顧客)
って感じですか?

931 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 21:29:23.75 ID:vVfurSww.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

932 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 21:34:03.86 ID:eLQPrVHW.net
>>930
どっちも自己啓発じゃね?

933 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 21:45:55.31 ID:DbJNR0Nb.net
1級またはCFP受かったら、自分への褒美買う?

934 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 22:30:02.24 ID:q+/dwHwr.net
1級学科って、2級みたく過去問回しで十分?それともそれだけでは歯が立たない?

935 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 22:42:55.33 ID:UTWjwoIX.net
>>934
2カ月もかからないよ。基礎で7割りとって、応用は過去問回しで十分。せめて面接の難度を上げなければ現状レベルでは物足りない。だからCFPも取得した。

936 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 22:43:48.43 ID:UTWjwoIX.net
>>920
1行に要約してください。

937 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 22:46:44.49 ID:UTWjwoIX.net
>>933
両方取って正規FPになって更に次の目標を決めたら褒美でいいんじゃない?

938 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 22:49:19.49 ID:UTWjwoIX.net
>>926
半月の学習計画の詳細を10行程度で説明して。

939 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 23:22:18.92 ID:7LSpQTCx.net
>>929
そのペースでも税理士なら年に1科目くらいだよ。

940 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 01:13:37.99 ID:EaILwBzQ.net
>>936
要約要約言ってんなよ!クソハゲ!

941 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 03:03:28.67 ID:JH/gPcNR.net
>>940
ケツ蹴り上げんぞ!ハゲ!

942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:40:21.71 ID:/1mnbqiQ.net
フサフサだっちゅーねんw

943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:44:05.15 ID:NJvQ23Xl.net
>>942
ハゲちらかしとるやろ!

944 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:59:03.32 ID:nhtHi1/w.net
>>940
抜け毛を気にしてるだろ?

945 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:31:30.22 ID:LIReMYzj.net
意外と、ボウズ頭か、ハゲにする方が、女性にモテるかもよ。
中途半端なハゲは、みっともない。

毛沢東の頭みたいなのは、最悪。中国人の女性に意見求めたら、蒋介石の頭の方が良いと言ってた。w

946 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:59:23.68 ID:CJH+yeth.net
不毛な議論ww

947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:24:43.92 ID:JH/gPcNR.net
おでこに指4本当ててみろ
それで隙間があるようならハゲだからな!

948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:35:23.04 ID:1KtanKLP.net
お忙しい中すいません?

AFP認定をパソコンで提案書作ってるんですが、提案書は、自分が提案したライプランを描くのか、それともネットでダウンロードしたのをそのまま丸コピーしてもいいのか?どっちなんですか?
詳しく教えて欲しいです。

949 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 20:29:41.09 ID:JH/gPcNR.net
それともネットでダウンロードしたのをそのまま丸コピーしてもいいのか?どっちなんですか?

こういう奴はAFPにならなくていいんじゃないの?2級スレへ帰れ

950 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 21:54:07.22 ID:ajSV5XTb.net
CFP試験申し込みが迫っている訳じゃないんだから、頑張れよな。

951 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 21:59:33.24 ID:J1aDpNb4.net
選挙つまらんので、毛沢東のハゲか蒋介石のハゲのどっちがいいのか、
みんなの意見を楽しみに来たのに、
AFPの提案書の話とかいらん。ここ来るな。2級スレいけ。

952 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 22:05:27.87 ID:bTXpp7HA.net
明日武道館にサラブライトマン見に行ってきます。楽しみだーー これ行くために頑張ってCFP勉強しましたので、自分へのご褒美です。

953 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 22:57:16.79 ID:mhyu6uCm.net
>>952
初代クリスティーヌですよね。あれ歌うかな?

954 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 23:01:38.39 ID:mhyu6uCm.net
>>951
1行で要約して。

955 :名無し検定1級さん:2016/07/10(日) 23:05:16.03 ID:mhyu6uCm.net
>>951
あなたはどちらですか?

956 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 02:14:27.67 ID:Szl4fxMU.net
蒋介石

957 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 05:23:32.72 ID:VVJ77GcN.net
孫文

958 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 06:00:06.16 ID:M3X/gQpa.net
あの・・・落としものですよ?
    .∧__,,∧
   (´・ω・`)
    (つ夢と)
    `u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても
    .∧__,,∧
    (´・ω・`)
    (つ夢と)
    `u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね。

959 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 09:55:17.36 ID:rudvSkHz.net
で、まことはハッキングで、
オレの高笑いを見てるの?

960 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:30:56.52 ID:KG5bPuBa.net
>>952
まことって誰?
3行程度で説明してください。

961 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 23:46:22.22 ID:Ij/HDR1X.net




962 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 06:59:04.78 ID:1SHgQZIx.net
>>961
よくわからないから8行でたのむ。

963 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 07:02:37.12 ID:1SHgQZIx.net
>>961
もっと面白く

964 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 14:02:36.79 ID:AAxOIIOe.net
スレチかもしれないけど知ってる人いたら教えてほしい。

FPってコミッション料を保険会社とかからもらうじゃん?
あれってどういう契約結んでるの?
コミッションもらいたい場合ってどこに相談すればいいんだあれ

965 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 14:52:57.83 ID:Bh7iOFGt.net
業務委託契約

966 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 17:33:33.84 ID:3KMCKGii.net
業務委託契約で、コミッションもらえるって、FPの立場は、どういう形態になるんでしょうか。
スレチですが、教えてほしい。
ブローカーになるのかな。

967 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 17:45:22.92 ID:AFZj7W26.net
ブローカーってか、FPの肩書きで、普通に保険代理店やってるのでは?

968 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 18:36:16.39 ID:Bh7iOFGt.net
ブローカーで、ええやんけ

969 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 18:43:58.07 ID:AAxOIIOe.net
レスありがと。
ってことは代理店の担当部署(?)にでも聞けばいいのかな?

色々電話して聞いてみるわ。

970 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 20:03:18.53 ID:1SHgQZIx.net
>>968
趣旨を5行でまとめてくれる?

971 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 22:11:35.26 ID:33MH83p2.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※http://www.facebook.com/wakayaman.kii
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

972 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 07:33:49.92 ID:KetG6Yq+.net
保険代理店の営業マンで名刺にファイナンシャルプランナーとだけ書いてる人って1級かCFPなの?
当たり前過ぎていちいち級書かないのかな?

973 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 07:45:14.67 ID:GVkoL0hC.net
1級なら1級と書く。書いてないなら3級だろ。

974 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 10:08:04.49 ID:YFwR1SbC.net
>>972
AFP更新要件を逃してAFPじゃなくなったような人なんじゃないかな?

975 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 11:53:36.25 ID:UpcCWZNi.net
>>973
誤 ファイナンシャルプランナー
正 ファイナンシャル・プランニング1〜3級技能士

976 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 12:11:20.39 ID:UpcCWZNi.net
1級も3級は共に技能士。CFPとAFPが共にファイナンシャルプランナーであるのと同じ。CFPはAFPを卑下しないように、君は3級を卑下してはいけない。

977 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 12:58:33.09 ID:GVkoL0hC.net
卑下という言葉の使い方が間違っている人を最近よく見かけるんだが、どうしたんだろうね。

978 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 17:59:20.55 ID:OxJziPFe.net
CFPの結果聞きになるな。
リスク下がりそうだよな

979 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 18:14:54.12 ID:LKtcdd+g.net
資格を持っていなくてもファイナンシャルプランナーって名乗れるのは知ってるよね?
その証拠に、FP協会できんざいでもない生保のおばさんに持たせる生命保険協会認定の
ファイナンシャルプランナーっていうのもあるんだよ。レベルはFP3級よりも簡単らしいぞw

980 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 18:17:21.61 ID:LKtcdd+g.net
さらなる高みを目指して
http://www.tlc.gr.jp/

981 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 19:35:43.05 ID:UpcCWZNi.net
>>978
32くらいでしょう。

982 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 19:41:32.48 ID:OxJziPFe.net
さがってねーじゃん

983 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 20:02:51.05 ID:UpcCWZNi.net
>>982
易しかったから上がってほしいんだよ。

984 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 23:05:44.87 ID:ozi+ft8r.net
来週合格発表ね。

985 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 00:05:14.11 ID:w73rh034.net
CFPの試験の傾向としては、今回、難しかった課目は次回、簡単になるでしょうか。
そして簡単だった課目は、難しくなるのでしょうか。

986 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 00:05:28.22 ID:QkMDDvvd.net
国家資格の1級ファイナンシャル・プランニング技能士があるのに、
しかも金財とFP協会の2種類も1級技能士があるのに、
民間資格が乱立してて
お布施資格のCFP、AFPや、
合格永久有効の銀検のFA、AFAだけかと思ってたら、
TLCなんてものもあるんだなw
初めて知ったわw

FP協会はお布施の元凶だから無理だろうが、
国はもう少しFP技能士を広報しろよ
金財も努力が全然足りていない

国も金財も主催者なんだから受験者を食い物にする民間資格から受験者である国民をもう少し保護しろよw

987 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 01:21:51.72 ID:Xep2RI01.net
次スレ駄目だった
誰かお願いします
ワッチョイはナシで

988 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:51:56.55 ID:o5tVGsu7.net
田尾

989 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:52:26.60 ID:o5tVGsu7.net
平野

990 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:52:44.13 ID:o5tVGsu7.net
モッカ

991 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:53:06.92 ID:o5tVGsu7.net
谷沢

992 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:53:28.11 ID:o5tVGsu7.net
大島

993 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:53:50.48 ID:o5tVGsu7.net
宇野

994 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:54:13.82 ID:o5tVGsu7.net
中尾

995 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:54:36.70 ID:o5tVGsu7.net
上川

996 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:55:00.26 ID:o5tVGsu7.net
小松

997 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:55:19.76 ID:o5tVGsu7.net
牛島

998 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:55:38.72 ID:o5tVGsu7.net


999 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:56:08.70 ID:o5tVGsu7.net
オルティス

1000 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 02:56:41.62 ID:o5tVGsu7.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200