2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part494

1 :名無し検定1級さん(スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 22:57:55.92 ID:2ro5lGoyd.net
※※現在ワッチョイ導入中です※※
スレたての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って改行してからテンプレを貼って下さい

■平成28年度試験日程
第144回 平成28年11月20日(日)
第145回 平成29年2月26日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
・【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
・日商簿記2級合格者サロン [無断転載禁止]ヨ2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457336422/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part493 [無断転載禁止]ヨ2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465700821/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 22:59:04.08 ID:2ro5lGoyd.net
■合格率
第143回----------
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

3 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 22:59:45.09 ID:2ro5lGoyd.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/14(火) 23:00:30.01 ID:l7DOCpw70.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

5 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 23:00:42.67 ID:2ro5lGoyd.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp (大原)
http://www.tac-school.co.jp (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com (LEC)
http://www.dai-x.com (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)

6 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 23:01:36.46 ID:2ro5lGoyd.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
公式
http://www.kentei.ne.jp/7293
出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
商業簿記標準勘定科目表(改定適用後) pdf
http://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/h28kaitei_kamoku.pdf

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/lp/boki_kaitei/index

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/index.html
fin
http://www.fin01.com/index.htm
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/index.html
パブロフ
http://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ

■仕訳問題 過去問40回分
http://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新143回の過去問は必須

7 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 23:02:44.56 ID:2ro5lGoyd.net
前スレ終わってから使ってね

8 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/14(火) 23:04:14.26 ID:2ro5lGoyd.net
>>4
スレ立て最中に貼るなアホカス

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbe-XkZu):2016/06/14(火) 23:22:14.12 ID:IDaLBSQs0.net
日商簿記2級の求人1,176件 - 平均月給184,600円〜256,400円
http://goo.gl/zn34a8

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2350-L3rN):2016/06/14(火) 23:25:19.66 ID:Ij7C8FCa0.net
岐阜市則武新屋敷の県岐阜商業高校の生徒が、本年度の税理士試験簿記論や同財務諸表
論、簿記検定最難関の日本商工会議所主催簿記検定1級試験などに合格した。

 日商簿記1級の合格者数は31人で、同校では過去最多の合格数となる。簿記論は14
人、財務諸表論は2人。合格者はいずれも会計システム科の生徒。

 日商簿記1級の合格者の中には1年生も1人含まれている。1年生での合格は昨年に
続いて2回目。日商簿記1級は、税理士や公認会計士など国家試験の登竜門とされる。
高校生が税理士試験を受けるためには日商簿記1級か全国経理教育協会簿記検定上級に
合格する必要があり、高校生で税理士試験の簿記論や財務諸表論に合格するのは難しいという。

 1年生で日商簿記1級に合格した伊藤凌君(16)=岐阜市上土居=は「毎日2時間
自宅で勉強した。試験の時に手応えはあった。将来は税理士か会計士として働きたい」と
意欲を見せていた。
ソース:岐阜新聞

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2350-L3rN):2016/06/14(火) 23:26:05.57 ID:Ij7C8FCa0.net
ソース:岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20120113/201201131045_5896.shtml

12 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 02:52:23.63 ID:a+gzZ26Ad.net
前スレ終了

13 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-j3pl):2016/06/15(水) 05:33:24.28 ID:0tA8/0EYp.net
合否でガクブルしながら働くのは辛い

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-as3a):2016/06/15(水) 06:41:07.81 ID:yb8lxqiz0.net
日商簿記1級を持っているけど2級は難しくは
なってきたが、まだまだ取らせる資格。
難易度で1級を10とすると
1級:10 2級:2 3級:1
くらいだと思う。

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb73-jNGR):2016/06/15(水) 06:45:41.03 ID:NLl8S0um0.net
もっといちおつしてもええんやで

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/15(水) 06:48:03.02 ID:QZcaPp8v0.net
落ちたって分かってると尚更仕事中辛いんだべ

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/15(水) 06:48:25.71 ID:QZcaPp8v0.net
忘れてた。いちおつ

18 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/15(水) 07:30:00.57 ID:YDhPSwqaa.net
やだなぁ、もう勉強したくない。

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 08:10:40.59 ID:N3sqjlfI0.net
>>14
そしてなぜお前はこのスレに?

1乙

20 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-zoFs):2016/06/15(水) 08:14:17.68 ID:bXQ2JPgKp.net
合否発表の第一号はどこの地域かな?
俺のところ人いないから早く出してほしい…。

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 08:17:10.01 ID:N3sqjlfI0.net
http://www.boki-navi.com/data/142-2.html

前回のがこれ
2/28の試験で3/7が最短だから
今回は6/12で6/20が最短じゃないの

22 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/15(水) 08:38:55.80 ID:z7Ogxccwa.net
田舎過ぎて場所は書けないが、受験番号だけなら20日の9時にネット発表される

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/15(水) 09:06:40.73 ID:TsziuLzz0.net
うちは21日だわ
前回は東京あたりは4月とかだったよね…

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 10:06:30.07 ID:N3sqjlfI0.net
東京は1万人レベルだからしょうがない
大阪は人数多いのに頑張ってるね
横須賀、宝塚は無能集団

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 10:29:50.27 ID:g1EU/Yxg0.net
>>18
ホントそれ

26 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/15(水) 10:59:18.68 ID:ztLUMq+0M.net
なんつーか、簿記はやればやっただけ合格に近づく単純な資格だから
ただひたすらやれよって思うわ

27 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/15(水) 11:17:49.03 ID:9KuUvfCXa.net
簿記2級で落ちる人は「簿記は合わない!」とか言っても簿記2級以上の資格は取れないんじゃないか
簿記は資格じゃないけど

28 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/15(水) 11:25:19.57 ID:ZUCfXrvFa.net
ひたすら手を動かしてパターンを頭に刻み込む作業よなあ
解釈の難しい問題で地頭が問われたり、演算速度がトロいと見直しの時間なかったりはするが

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 11:40:30.11 ID:g1EU/Yxg0.net
質問なんですが
当月の労務費の実際消費額を計上する。当工場に適用される直接工の予定賃率は1,200円である。

とあるんですが、予定賃率を使って求めた額なのに実際消費額になるんですか?

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/15(水) 11:40:50.26 ID:TsziuLzz0.net
シュラッター図を最初に見たとき
こんなの出るの!?もしかしたらダメかもしれない…と思ったけど、慣れたな
そうは言っても今回もド緊張の凡ミスで10点は落としたから落第だろうけど

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 11:47:30.44 ID:N3sqjlfI0.net
CVP分析だシュラッター図だ
結局算数レベルなのに仰々しい
何が損益分岐点比率じゃい
小学生の分数じゃねえかボケが

32 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/15(水) 11:57:06.16 ID:e95vQ1RId.net
解き方が分からないほど難解ではないのにうっかり思い込み読み間違いによる失点が減らない
やり込み不足ってことなんでしょうけども

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-+xdH):2016/06/15(水) 12:08:57.86 ID:091w3cHO0.net
簿記は2級までなら理解してなくてもパターン暗記でどうにでもなるからなあ。
勉強してるのにできない人は、問題を解くより先に読んで理解しようとしてるんだろうな。

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f65-Hfww):2016/06/15(水) 12:09:20.19 ID:lv9Fc6R20.net
>>14
その等価係数に社労士と簿財もまぜてみてよ

35 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 12:10:33.75 ID:FDC7NgcVd.net
>>29
問題文あるあるだよ
予定賃率があるってことは、とりあえず予定賃率@1,200×直接作業か機械稼働時間をやって予定消費額を出しておく
んで、おそらく問題文に直接賃金の実際消費額もあるでしょ
差異を求めたりする問題じゃないかな?
製品原価に予定消費額を使うのか実際消費額を使うのかも問題文次第では?

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 12:10:39.47 ID:N3sqjlfI0.net
2級は度外視法しかありません
 →いよっしゃーーーーー!!!

って感じだよね
1級受ける人はマゾでしょ?

37 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/15(水) 12:12:11.95 ID:lVoLXHWud.net
試験会場には魔物がいるよね…

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/15(水) 12:13:53.10 ID:TsziuLzz0.net
もっと内容を連想しやすい、いい日本語ないの?とも思うんだけど
バカだし歳だしでサッと記憶して、緊張の中問題見てパッと出てこないわ
反復練りこみも足りないか

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 12:19:00.10 ID:g1EU/Yxg0.net
>>35
いやそれか実際消費額は書かれてないんですよね…

当月の直接作業時間と間接作業時間と予定賃率しか与えられてないと思うんです。
実際じゃなくて予定消費額になってしまうとおもうんですが…

ちなみに第136回の問4です

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a339-3x4T):2016/06/15(水) 12:20:46.19 ID:NMrA0y4G0.net
今回の合格率何%ぐらいかな?
前回よりは上がってると思うけど。
11月試験受けるんだけど最近合格率低いから満点取る気で完璧に仕上げないと
70点超えるの厳しいですね

41 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-goev):2016/06/15(水) 12:24:08.60 ID:tK0d8TJZa.net
>>40
tacの独学道場のメールでは25%前後って書かれてた

42 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 12:30:05.11 ID:o+6w2PXKd.net
>>39
ふーむ
なるほど
それなら予定賃率を元にしての直接賃金を出せばいいと思いますよ
実際消費額→予定賃率(いわゆる時給)×実際時間(実際消費の時間)だから直接賃金の実際消費額にするって問題かも
予定賃率が出てくる問題文はまず予定賃率を使った数字を使うから
そこで別に賃金の実際消費額もあったら差異を求めたりだしって感じ
製品原価も予定賃率を元にした製品原価になると思います
差異を求めたらその差異をどこで足し引き(売上原価で調整する)とかはまた問題文の指示に従えばよいかと
解答と見比べて納得できたらいいんだけど

43 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/15(水) 12:30:53.57 ID:lVoLXHWud.net
予備校はさ、自分達の生徒さんがいるから低い数字出せないでしょう。

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 12:46:11.68 ID:g1EU/Yxg0.net
>>42
普通ならそうやって差異分析とかしますよね

もうちょっと考えてみます
ありがとうございます?

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 12:46:45.22 ID:g1EU/Yxg0.net
>>44
みす

ありがとうございます!

46 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-j3pl):2016/06/15(水) 12:55:29.26 ID:0tA8/0EYp.net
パブロフの方が低いけど…どうなんだろう

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72d-as3a):2016/06/15(水) 12:59:44.02 ID:D28Nuv/A0.net
今北産業

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-7xHu):2016/06/15(水) 13:03:07.29 ID:siDqiKI70.net
>>44
第136回の問4は、単なる仕訳の問題じゃないか。
指示通りに仕訳すればいいだけのこと。

49 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 13:13:40.37 ID:lvHds4pfd.net
>>45
今さらですが気になったんで問題引っ張り出して見てみました
過去問136の問4で仕訳をするですよね
これは直接工の賃金を「仕掛品」と「製造間接費」に仕訳られるかってのを問われているのだと思います
そしてその直接工賃金の計算の元の数字を使うのに予定賃率を元にして金額を出せるかも問われているのかと
実際消費額って書いてあるから予定賃率を使っていいの?って感じになると思いますが、それしか元にする数字がないから使うしかないですよね(苦笑)
問4は製造間接費の差異を仕訳することになってますけど直接労務費については差異を求めないので実際消費額が出てない→予定賃率×直接作業時間を実際消費額にする→差異を求めないって話なのかなと
「予定」だけどその賃率を使って「実際」にしたんだな…って感じかと
予定賃率で配賦した…なら必ず他に実際消費額も出てくるかと
あんまり深く突っ込まなくてよさげな問題かなって思ったりします

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 13:22:33.74 ID:N3sqjlfI0.net
出題者の意図が読めない人はいつまでたっても合格しないだろうな

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-oU5x):2016/06/15(水) 13:28:50.23 ID:lgE0oyyx0.net
勘で答えるなよな

52 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-+v9R):2016/06/15(水) 13:29:09.49 ID:Bq8f0pQta.net
問題四で補修に使った材料は
直接材料費から製造間接費に
振り替えなくても良いのでしょうか?

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd5-B2rs):2016/06/15(水) 13:31:22.16 ID:g1EU/Yxg0.net
>>49
わざわざありがとうございます。

そうですね
深く考えないようにしたいと思いますw
ありがとうございました

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 13:32:23.90 ID:N3sqjlfI0.net
>>52
直接材料費から製造間接費に振り替えるなんてテキストあったの?
ひっどいテキストだな!許せん!

55 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 13:44:06.20 ID:KfxGxz4fd.net
>>53
いえいえ
後だしですいませんでした
問題文もですが使う数字はどれを使う?がわかってくると悩まなくなるかもしれないですね
あとから解説よろしく書けば「こんなこと聞いてますよ」なんで、わからないときは私も「???」でしたからw

56 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 13:49:18.48 ID:KfxGxz4fd.net
>>52
それって「直接材料」として購入した「材料」を「補助材料」としても使ってるよって問題?
材料を仕掛品→直接材料と製造間接費→補助材料って振り分けてるんじゃないかな?
仕訳は
仕掛品(直接材料分)/材料
製造間接費(補助材料分)
解答には()部分書かないでね
に、なるかと

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-7xHu):2016/06/15(水) 13:51:40.41 ID:siDqiKI70.net
なんで問題も知らんのに助言しようとする?
余計に混乱するだけだよ

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-IX7G):2016/06/15(水) 13:52:44.16 ID:72Xrkzw30.net
塾いきなよー
一応答えてくれてるんだし

59 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 14:02:44.88 ID:KfxGxz4fd.net
>>57
推定しただけですよ
問題もわからないのにアドバイスするな→問題を書かないなら質問するなに振替できちゃうかな〜って
そりゃ問題書いてくれるのが一番いいですけど
極端な話「解答解説を見ろよ」だけで済む話なんですよね

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 14:04:06.95 ID:N3sqjlfI0.net
2級合格レベルの人間が
ここに書かれて????????????????

って問題が出るはずないんだよね

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/15(水) 14:15:50.16 ID:qzCfxPY80.net
その文だと質問として成立してないんだけど
もしかして今回(第143回)の第4問のこと?

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb63-uAtW):2016/06/15(水) 14:16:32.52 ID:qzCfxPY80.net
>>61>>52です

63 :sage (スプー Sd4f-8NXv):2016/06/15(水) 14:31:41.95 ID:Q3sLscONd.net
そう言えば今回の問4の補修分の材料は何も考えずに直接材料に入れてたわ
直接労務費も
補修伝票出た時って素直に仕掛品に足していけばよかったっけ?

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8764-oU5x):2016/06/15(水) 14:35:27.72 ID:lgE0oyyx0.net
いちいち回線変えたりブラウザ変えたり名前欄変えたりするのめんどくない?

65 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 14:38:56.21 ID:9oPMsJ4Ud.net
>>64
私のことですか?
ワッチョイは変わってないですよね
そのためのワッチョイスレかと

66 :名無し検定1級さん (エーイモ SE3f-6wRR):2016/06/15(水) 14:56:56.48 ID:oFjZaq2+E.net
気合い

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe2-drwA):2016/06/15(水) 15:39:14.02 ID:9ehA1LUZ0.net
非度外視法も出てもおかしくないと思うけどね。
141回の建物と構築物の按分も似たようなもんじゃない。
商工会議所はなんでもやるよ。
問題文に分かりにくく説明しておけば大抵の物は出せるよ。

68 :名無し検定1級さん (ファミマ FF8f-zoFs):2016/06/15(水) 16:06:22.25 ID:UIkbX0x6F.net
ワッチョイは回線、ブラウザを変えたら変わるよ!
ちなファミマ

69 :名無し検定1級さん (ファミマ FF8f-zoFs):2016/06/15(水) 16:07:58.52 ID:UIkbX0x6F.net
>>68
このFF8fが回線、zoFsがブラウザ

70 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-lR6I):2016/06/15(水) 16:19:32.61 ID:8mkJQWUhK.net
労務費の実際消費額を実際の支払い額から計算する手間
労働者が数人ならともかく何百もいたら大変だわ

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/15(水) 16:23:15.95 ID:kBBTvqhw0.net
その辺は機会任せの自動だろう

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbe6-7xHu):2016/06/15(水) 16:29:25.47 ID:pmMkt3tv0.net
今回の合格率も10%台だろう
そういう試験になっちゃったのかな・・・

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/15(水) 16:32:49.16 ID:kBBTvqhw0.net
さすがに今回は20%超えると思う
でも30%はいかなさそう

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c8-1atY):2016/06/15(水) 16:53:41.90 ID:1YNMr2OC0.net
各学校解答速報出すために手分けして問題解いているんだろうけど、
そもそも問題用紙や解答用紙はどの時点でどこから入手してるんだろ?

問題用紙ゲットのために社員を受験させたとしても、解答用紙まではゲットできないし。
???

75 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 17:04:44.14 ID:rlwtOs5Ud.net
退出可能な30分経過までの間に下書用紙に手書きで書き写してたりして

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 17:07:32.90 ID:N3sqjlfI0.net
解答用紙持って帰ったら失格になりますとか言ってたから
失格上等で持って帰ってんでしょ

77 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-Hfww):2016/06/15(水) 17:09:12.66 ID:gtwFOzlOd.net
>>73
ほぼ部分点狙いが5問中に1問でもあると合格率が
10%台になるみたいな気がするけどどうかな?

78 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/15(水) 17:17:02.37 ID:pcHvGn9Z0.net
今後勉強しない人は合格させないって方に統一するなら毎回10%とかでもいいな
試験回によって10〜50%みたいにブレる方がダメだ

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3db-+xdH):2016/06/15(水) 17:17:40.17 ID:UI3uiws40.net
問2で時間をとられ過ぎたり、
戦意を喪失したりする奴が意外と多いのかね。

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-1atY):2016/06/15(水) 17:21:14.26 ID:pcHvGn9Z0.net
>>79
毎回のように問題よく読め、わからない問題は飛ばせって言われてるのになw
今回みたいに1、3〜5問で70〜80くらい取れるような試験で頑なに1→5の順で解いて、時間なくなって2以外の見直しもできないとか何のために過去問解いてるの?って感じ

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/15(水) 17:44:08.93 ID:0fI4ZBFt0.net
パブロフブログのよせだ先生、2級解答速報スレのページで
一気に返信したな。
どんな奴にも返信してるしマジやさしい。
彼氏とかいるのかな?

82 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 17:45:23.56 ID:qlSAg7vTd.net
今回初めて2級受験したけど過去問は削除論点多いとスカスカなんだよね
また最近1年の過去問も問2が苦手じゃないと普通に問1→問2…で進めてたし
んで、試験当日も普通に問1→問2と突入し「あ…」だったけど結果としては先に手間のかかることを済ませておいてよかったのかも
問4と問5は悩むことはなかったけど問3は親切に税額分が書いてあったから計算が合わずに悩んだ
問2を飛ばして問3に入ったとしても合わない数字に悩んで時間とられて問2に戻ってきたときに最後までやる時間がなかったかもしれない
変な話で問2で時間を取られたから問3問4問5に物凄く集中したし問3もあきらめがついて最後の税額分から税引前純利益を出して書けたのかも

83 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR):2016/06/15(水) 17:50:05.79 ID:AJ004QzNd.net
もやもやするような試験だったことは確か。

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d72d-as3a):2016/06/15(水) 18:20:19.51 ID:D28Nuv/A0.net
改訂が段階事に行われるようですが、今回の改訂のテキストを買ってもまた買い直しがでるってことですか・・・?

85 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-zoFs):2016/06/15(水) 18:21:14.59 ID:OWY5gxUqp.net
>>0081
私この先生(既婚と思われる)のファンです。すみません皆さん。

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-GdAD):2016/06/15(水) 18:21:51.59 ID:+56jkhBQ0.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

87 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-jNGR):2016/06/15(水) 18:22:38.02 ID:AJ004QzNd.net
>>84
TACはそうなんじゃないかな

88 :名無し検定1級さん (スプー Sdcf-nKoB):2016/06/15(水) 18:36:02.84 ID:BSZ/dVuCd.net
独学合格、合格予想の方に質問です。
使った参考書を教えてください。

89 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/15(水) 18:41:52.43 ID:MDbT8dAVa.net
スッキリ、網羅、あてる
過去問は迷ったけどやらなかった

90 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd7-j3pl):2016/06/15(水) 18:43:58.69 ID:0tA8/0EYp.net
合格出来ているかは分からないけど
このスレの人はだいたい合格シリーズ、網羅、当てる、簿記ナビ、パブロフの特典問題集だよ。
初めはスッキリを使ってたけど合格テキストトレーニングを知って購入した。

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3db-+xdH):2016/06/15(水) 18:49:18.49 ID:UI3uiws40.net
>>88
恐らく80点台
使ったのはTACの合テキ、トレ、過去問集、網羅

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-zoFs):2016/06/15(水) 19:02:06.64 ID:ggfeeelA0.net
人それぞれ合う合わないがあると思うけど、
僕は本当にゼロから始めたので、合格トレーニングシリーズは全然駄目でした。
初心者向きでは無いと思いました。

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-jNGR):2016/06/15(水) 19:06:26.62 ID:P5K2YO6O0.net
合テキ、トレ、スッキリ(商業のみ)、網羅、ネットの無料問題
合テキが新範囲対応してなかったからスッキリ追加した
スッキリとサクッとはわかりやすいけど本番に対応するには不十分な印象
追加で難しめのテキストを買った方がいいと思う
三級なら十分だったんだけどね

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/15(水) 19:06:51.54 ID:TsziuLzz0.net
3級は猫のスッキリでわかりやすく入った
2級は合テキ合トレ

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/15(水) 19:09:07.80 ID:kBBTvqhw0.net
3級の知識なしで合格テキスト、トレーニングはキツイかな

96 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/15(水) 19:14:13.49 ID:d8682zhSd.net
3級受けなくてもいいから勉強は3級の内容からした方がいいと思う

97 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 19:17:38.60 ID:Mfd4lbhvd.net
>>88
合テキ、合トレ、過去問集、網羅、あてる、商工会議所サンプル問題、簿記ナビ予想、実教出版模擬試験問題集
TACばかりじゃなく他もやってみると面白いよ

98 :名無し検定1級さん (スプー Sd57-PDvz):2016/06/15(水) 19:18:15.86 ID:Sw5Z9BHid.net
>>88
・前回(68点で不合格)
超スピード合格(成美堂出版)
過去問10年分

・今回(80点台でたぶん合格)
〈商業〉
簿記の教科書
簿記の問題集
あてる

〈工業〉
超スピード合格(前回のもの)
網羅(2015年度版)
あてる

あてるの下書きのページは目からウロコだった。

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-zoFs):2016/06/15(水) 19:29:54.51 ID:ggfeeelA0.net
>>0098
「あてる」こんど見てみよう。

時間とお金の余裕があれば複数のテキスト読んでみるのは良いと思いました。

A読んでわからなくてB読んでなるほど(逆も)がいくつもありました。

やっぱり本によって特徴ありますよね。

100 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-oU5x):2016/06/15(水) 19:41:11.93 ID:H0HiO2AuM.net
私は簿記の教科書とTACの過去問で合格〜

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-bgid):2016/06/15(水) 19:45:23.40 ID:fXzXgeMc0.net
前回68点、今回自己採点してないけど多分落ちてる。
前回の方が部分点狙える分、楽だったわ。
問2建物を表無視して定額でやったせいで、20点丸々落としてるし。
もう次受けたくない。こんな問題ばかり出されちゃ受かる気しないし時間の無駄でしょ。

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/15(水) 19:46:58.17 ID:kBBTvqhw0.net
>>101
備品の問題はともかく建物の問題に関しては問題読まない側の問題だろう…

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7c-oU5x):2016/06/15(水) 19:57:50.80 ID:BKz2rK3p0.net
>>101
しっかり問題読まない自分のせいとは思わないのかな?
まあそんな心持ちじゃ次も受からないだろうしお金の無駄だから受けない方がいいよ

104 :名無し検定1級さん (スプー Sd57-PDvz):2016/06/15(水) 19:59:39.12 ID:Sw5Z9BHid.net
>>99
問題の読み間違いが減ったし、解くスピードも速くなったよ。

何回も落ちて受験料を払うよりは安いし、
テキストや問題集は色々持ってたほうがいいって私も思う!

105 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-e50e):2016/06/15(水) 20:13:45.17 ID:LFNsJCh+K.net
>>75
いや、マジで書き写しているんじゃないのかなぁ…。
第一問担当〜第五問担当がいるんだと思う。

106 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/15(水) 20:22:07.55 ID:ztLUMq+0M.net
2級も3級も超スピード合格で一発合格した
1月末から勉強初めて2月に3級、今回2級
商業は4月までテキストが改定されなかったから実質2ヶ月くらいかな
なぜかテンプレにも入ってないけど、すごいわかりやすいし、おすすめだわ

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb86-h+Qf):2016/06/15(水) 20:32:28.59 ID:6yjV1JTF0.net
とにかく問題解きまくって慣れることが大切

108 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 20:51:49.51 ID:pH1t0imbd.net
>>101
以前から保有してる建物は表を使わなくても単純に割ると表と同じ償却率じゃなかったかな
あと備品Aも表を使わなくてもよかったような
微妙に表の存在をわかってなくても点数が僅かながらにでも取れるような問2だったと思うんだけど

109 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/15(水) 20:57:04.96 ID:0bU2aU59a.net
>>105
問題は持ち帰れるし解答だけなら30分以内で終わるのでは?

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 20:57:11.31 ID:aBAdpPWx0.net
>>74
試験開始後、退室可能時間になったら直ぐに
問題用紙も解答用紙も持ち帰るんじゃない。
当然失格になろうが一向に構わないんだから
解答用紙も持ち帰った方が楽だし効率がいいでしょ。

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 20:59:45.49 ID:aBAdpPWx0.net
それとも解答用紙の持ち帰りは絶対許さないって会議所ってあるの?

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-r25X):2016/06/15(水) 21:01:38.74 ID:72Xrkzw30.net
>>103
まぁまぁそんな事言わないで

ただ今回は第二問はおかしかったけど、
他はテキストと同じような問題でときやすかったかな。。
そこでバランスとった(つもり)なもかも

>>101
基礎を抑えてれば悪問でても何回かで受かると思うからがんばろー
まだ結果出てないしね

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 21:02:21.30 ID:aBAdpPWx0.net
>>81
ご結婚されてみえますよ。

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-r25X):2016/06/15(水) 21:02:51.99 ID:72Xrkzw30.net
>>>111
普通にダメっていってたよ

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 679f-7xHu):2016/06/15(水) 21:03:12.82 ID:0fI4ZBFt0.net
試験終了後に公認の学校には配るでしょ

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6c-7xHu):2016/06/15(水) 21:08:28.94 ID:ekj7tFVb0.net
超スピードいいよね
イメージしながら勉強するタイプにはかなり合うんじゃないかなあ
キャラ物が苦手だと結構キツいだろうけど

117 :名無し検定1級さん (ガラプー KK87-lR6I):2016/06/15(水) 21:15:58.50 ID:8mkJQWUhK.net
アセン

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 21:20:26.78 ID:aBAdpPWx0.net
俺みたいに141回・142回とも落ちたような者が
これから2級に合格する方法を考えてみた。

・試験開始後、すぐに問題を解く順番を見極める。
・難しそうな大問は思いきって捨てる。(今回の第2問など)
・見直しに時間を掛け、ケアレスミスを防ぐ。
・捨てた大門は見直しした後に、時間に余裕がない限り解かない。
・基本的な問題は必ず正解できるように過去問・予想問題は90分で
 90点以上取れるようになるまでやり込む。

最近は予測不可能な問題が必ずと言っていいほど出題されるから
地頭いい人なら別にして、これくらいしか合格する方法が思いつかない。
あとはやっぱりメンタルを鍛えることだろうと思う。
メンタル弱いと、難解な問題に動揺して他の問題にも影響するし、
思いきって大問ひとつ捨てることもできない。
けど、メンタル鍛えるのが一番難しいかも・・・

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 21:24:38.90 ID:aBAdpPWx0.net
>>114
それって失格になるからダメってことで
失格になってもいいんなら持ち帰れるんじゃないの?
勿論、商工会議所は持ち帰りなんて推奨しないから
「失格になってもいいのなら持ち帰っていいですよ。」
なんて言わないと思うけど。

けど、そんなの関係なしに時間になって
直ぐに会場を出ていく人を止められないんじゃないのかな。

120 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM6f-jNGR):2016/06/15(水) 21:27:58.56 ID:ztLUMq+0M.net
>>116
本屋にもかなり積まれてるし、内容もいいのになぜかテンプレにない謎。

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b86-c57o):2016/06/15(水) 21:32:13.05 ID:cfKqQXuC0.net
一年位前に合格してるがよせだ先生既婚だろ
確か。
でもこんなお姉ちゃん欲しいな

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b2e-oU5x):2016/06/15(水) 21:34:46.26 ID:QZcaPp8v0.net
メンタル鍛えると言っても、学習中や不合格経験などで
苦手意識を持ってしまうと、やっぱり当日の問題を見て動揺するんじゃない?
初学の人があっさり合格するのは変なマイナス意識が無いからなのもあると思う。

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef55-EVpN):2016/06/15(水) 21:44:06.96 ID:elmfQsLX0.net
運よく合格することを期待しているが、不合格だったらショックだが
次に向けて勉強はしなくてはいけないからまた勉強はじめた。

あほなんで少ししないと頭空っぽになるんで、毎日3問ずつぐらい過
去問を解くことにした。

合格していますように ;;

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-1sCg):2016/06/15(水) 21:45:13.44 ID:y4oC5/FW0.net
普通に3級のから勉強して試験受けた方が良いだろうな
午前の3級試験をウォーミングアップのつもりで受けると緊張もほぐれるし

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/15(水) 21:52:39.69 ID:kBBTvqhw0.net
>>122
それは勉強不足だなぁ
そうならないまで勉強して受ければいい

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 21:55:29.47 ID:aBAdpPWx0.net
>>122
>苦手意識を持ってしまうと、やっぱり当日の問題を見て動揺するんじゃない?
>
確かにそれはそう。
言ってる俺本人も電卓打つ手が震えたし、
シャープペンの芯を何度も折ってなかなか字が書けない時もあった。
だから、その他の問題を出来るだけ早くいて見直しの時間を作れるように
過去問や予想問題をやり込んだ。
「ケアレスしなければ何とか70点は取れる!」ってところまで
自分を持っていくことでメンタル面に良い影響も現れたと思う。

あとは試験中焦ってきたら、
・一旦手を止めて深呼吸
・「1.2.3」と10秒数える
とかをした。
他から見たらバカみたいだろうけど、そんなこと関係ない。(苦笑)

127 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-FKIQ):2016/06/15(水) 21:56:15.36 ID:N2T3iYubd.net
>>118
過去問・予想問題は繰り返し解くなら満点取れなきゃダメだと思うよ。
過去問で出題された問題は、
どんな難問でも、次回以降「簡単な問題」として出題されるわけだし。

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 21:58:14.26 ID:aBAdpPWx0.net
あ、ゴメン。
勿論数は心の中で数えて、声には出してないから。w

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-r25X):2016/06/15(水) 22:00:09.13 ID:72Xrkzw30.net
そんな難しく考えなくたって
TACの問題集を三回は繰り返せば、
合格点とれるようになるんじゃないかな

特に工業簿記は、商業より満点とりやすいから
工業で理解できてないところがある、点落とすと逆にきついと思う
焦るっていうのは、工業とか商業の簡単な問題見た時に
少し安心とかはないのかな

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 22:06:43.74 ID:aBAdpPWx0.net
>>129
うん、今回は仕訳(第1問)と工簿(第4・5問)見た時に
「これならいけるかも」って安心する部分はあった。

でも、貴方の意見を否定するわけじゃないけど
TACの問題集を三回まわす位じゃぁ合格は難しいって人、かなり多いと思うよ。
俺なんか6回以上まわして141回・142回とアレだったんで・・・(汗)

131 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 22:09:55.27 ID:15OAxylcd.net
工業(商業も)で単純に割り切れないときに○○○○○×○○/○○をするとさらっと割り切れたり

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b78-oU5x):2016/06/15(水) 22:15:26.54 ID:kBBTvqhw0.net
>>130
復讐をしっかりしないと何回解いても意味ないよ

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-r25X):2016/06/15(水) 22:17:22.85 ID:72Xrkzw30.net
>>130
そっかぁー
前回前々回は近年で難しかったしね
その前ならいけてたかもね

自分はTACに通学して、2級講座全部受けたのと
2級で使ったノートも結構な数になってたから
ここまでやったから。。ってちょっと気持ち落ち着けさせたかも

134 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/15(水) 22:17:40.88 ID:WmP46Mq1M.net
模擬問題集でやっていたのより問4、5が簡単な設定だから焦った。

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-r25X):2016/06/15(水) 22:19:15.34 ID:72Xrkzw30.net
確かに緊張は結構したけど

136 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/15(水) 23:17:58.70 ID:MDbT8dAVa.net
全部借方差異だったから焦って求められてない方の差異とか全体の差異計算して確認してたわw

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-r25X):2016/06/15(水) 23:25:13.62 ID:72Xrkzw30.net
>>136
わかる

138 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 23:27:26.16 ID:+kDY6QSbd.net
>>136
やったやった
光の速さで確認した

139 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-jNGR):2016/06/15(水) 23:27:40.80 ID:HL0az8uka.net
>>136
あまりに単純過ぎて、何か見落としているんじゃないかと思ってかえって不安になった。

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bbdb-+xdH):2016/06/15(水) 23:31:21.02 ID:091w3cHO0.net
>>136
やっぱり、みんな同じことやるんだなw

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 23:35:04.60 ID:aBAdpPWx0.net
結局、材料費・労務費・製造間接費のすべてを差異分析させる問題だったね。
いっそのこと、各差異を全部記入させる方がケアレスミスしなくて済んだ人も多かったのでは?
ちゃんと差異の金額出せてるのに、時間差異と価格差異を逆に記入した人も意外と多いんじゃないかな?

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff18-pSbR):2016/06/15(水) 23:36:44.40 ID:aBAdpPWx0.net
>>138
俺はビクビクしながら亀の速さで確認したw

143 :名無し検定1級さん (スプー Sd4f-k4eB):2016/06/15(水) 23:40:29.90 ID:+kDY6QSbd.net
>>142
問2に手間がかかって問3も見直したいところがあったりと時間が迫ってたんよw

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8313-7xHu):2016/06/15(水) 23:42:47.22 ID:TsziuLzz0.net
>>141
やった…
あわててやって、逆のを記入した

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-IX7G):2016/06/15(水) 23:49:35.52 ID:72Xrkzw30.net
>>141
それだと配点が

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2339-HXJU):2016/06/15(水) 23:52:16.39 ID:BwPolVSe0.net
>>118
初見問題に弱い自分はきつい試験
自分にとって今回は80点満点70点以上とらなければいけない試験だった
次回は受けるか考え中だわ

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff87-IX7G):2016/06/15(水) 23:55:31.86 ID:72Xrkzw30.net
基礎を満点にできれば一応は受かるかも

148 :名無し検定1級さん (アウアウ Sab7-7xHu):2016/06/15(水) 23:57:03.71 ID:MDbT8dAVa.net
今2問ときなおしたら計算大変だけど無理ゲーでもなかったな
せめてどっかの予想問題で一度でも固定資産台帳とかいうのを見てればな
私はあれを見ててんぱってしまった、くやしい

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/16(木) 00:11:31.52 ID:CSc8Dc2y0.net
>>146
せっかくだし時間あるなら受けてみては?

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-Ko5D):2016/06/16(木) 00:32:40.79 ID:Jt2ksiH40.net
合格しているだろうと思いつつ、
書き損じて大量失点とかしていないかと不安になったりする。

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/16(木) 00:35:56.54 ID:CSc8Dc2y0.net
わかる

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 00:36:24.54 ID:vln1C+e70.net
券の下を力にしてるやつw

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/16(木) 00:38:20.00 ID:CSc8Dc2y0.net
そういう癖はないな笑

結構珍しいだろそれ

154 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 00:42:07.04 ID:OleW4Bfzd.net
災害損失○
災害損矢×
みたいな

155 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 00:44:12.20 ID:OleW4Bfzd.net
てか普通なら火災損失だろうけど災害損失にしたのは熊本地震からかなとオモタ

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 00:44:36.33 ID:vln1C+e70.net
試験後のスレを見ると災害損害を火災損失にした奴いそうだな

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 049f-qS7w):2016/06/16(木) 00:45:50.65 ID:/xixHyq40.net
売買目的有価証権
仕払手形
その他有価証券利益差額金
売上高総利益
経済利益

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 00:51:06.88 ID:vln1C+e70.net
満期目的保有債権
別余積立金
仮受消費税等

159 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/16(木) 01:07:07.42 ID:zgHzDi0qM.net
>>152
ヤバイ、力にしてたわ。
77〜79点予想だったからキツイ間違えだ

160 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 01:13:34.89 ID:OleW4Bfzd.net
よっぽど大きな文字で豪快に力にしてなきゃわからんでしょ
証券の刀
まさか旧字体の證券とか

161 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/16(木) 01:21:11.40 ID:zgHzDi0qM.net
>>160
そう願いたい。
基本的なことをずっと誤って覚えていたことが恥ずかしいw
勉強になりました、ありがとうございました

162 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 01:25:37.77 ID:OleW4Bfzd.net
>>161
なんて自分も自信がないのでそうありたいでありますw

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/16(木) 07:43:15.80 ID:H6GJneDB0.net
解答用紙を持ち帰ったら失格って、当たり前じゃんw
どうやって採点するんだよ?

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/16(木) 07:44:21.20 ID:H6GJneDB0.net
>>154
火炎損失

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 302d-2EOw):2016/06/16(木) 07:51:14.99 ID:hu+zeC8Y0.net
みなんはテキスト買い直したのですか?

166 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/16(木) 07:56:23.93 ID:LSk8etwWM.net
証巻

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-4fuR):2016/06/16(木) 08:08:48.36 ID:ywb/qS/b0.net
持ち帰ったら失格どころか、二度と受験できませんと言ってたが

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/16(木) 08:17:33.78 ID:H6GJneDB0.net
解答用紙が極秘だとしたら、過去問ってどうやって作ってるの?

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/16(木) 08:32:36.30 ID:rvtWeESZ0.net
2級受かって特にやることもなくなってしまった
1級趣味で受けてみようかな

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-W7JZ):2016/06/16(木) 08:38:04.63 ID:qNHRNVKG0.net
ファイナンシャルプランナー3級やってるけど量多いね…
簿記3級と同じ勉強量とはとても思えないけど

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/16(木) 08:41:14.93 ID:rvtWeESZ0.net
FPもいいかな
2級は必要に迫られて取ったけど、
資格の勉強は結構生活に張りがでていいね

172 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-77//):2016/06/16(木) 08:42:47.50 ID:yil9igOad.net
fpはその代わり問題が簡単だよ

◯×と三択だけwwwwww

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/16(木) 08:48:24.29 ID:H6GJneDB0.net
愛玩動物飼養管理士はそこそこ難しかったぞ。
1級まで1回で通ったけどもう内容忘れたw

174 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/16(木) 08:55:59.85 ID:pKY3Om+oa.net
自分みたいに建物を健物とつい書いちゃう人いるだろうな
今回建物を書く欄がなくて良かったな

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 09:16:53.54 ID:vln1C+e70.net
設物
建物仮勘定

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/16(木) 09:19:35.23 ID:H6GJneDB0.net
修善費

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/16(木) 09:54:25.94 ID:aNTVT9Lm0.net
問2を解く順番が重要な試験だったな

最後に解いていれば今ごろ安心して過ごしていたのに

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-4fuR):2016/06/16(木) 10:06:53.72 ID:ywb/qS/b0.net
解答用紙見た時点でこれはヤバイと問2は最後から二番目に回して
途中最後のやってまた戻ったが
戻らずにほうっておいて、他を再度チェックすべきだった…
なんとなく手をかければ解けそうなところがまたイヤだった

179 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 11:24:00.32 ID:WVnlGyW8d.net
>>164
なんかカッコいいんだよね
>>168
商工会議所から著作権を買い取るみたい

180 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/16(木) 13:09:52.90 ID:1bk8ixEfa.net
始まる前に12453で解くんだ!って決めきったのが悪かった
時間食って比較的簡単だった3でバカなミスしまくった

181 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMd9-ntlg):2016/06/16(木) 13:30:23.39 ID:Fv7SSgekM.net
>>173
私はパンシェルジェ1級の方が簿記2級より難しかったw

182 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/16(木) 13:31:14.76 ID:G6aWj3Uaa.net
>>180
同じくー
中途半端に全部できるって自信ついてたのがまずった

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fcca-wM7A):2016/06/16(木) 13:51:46.72 ID:AWMs8cpv0.net
30のおっさんだけど、平日は1時間+休日は2時間の勉強で2か月でいけた。
使ってた教科書と問題集はTACの簿記の教科書だけ。
簿記の簿の字も知らんかったので、3級から初めたけど、2級から始めても良いんじゃないかと思った。
問題集は商業・工業でそれぞれ1周したあと、試験の2週間前くらいから付属の模試やって弱点部分だけ補足。
模試で時間ぎりぎりだったから、本試験でも時間が心配だったけど、15分くらい時間余って解いてない問題あるんじゃないかと3回くらい見直ししたわ。
模試がちょっとだけ難易度高めに設定されてたのかな。

184 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/16(木) 14:09:38.58 ID:Ou+xlufEa.net
基本的に14523の決めうちするなあ
145を10分ずつで終わらせて、23は20分ずつくらいで大体終わる
そして見直しが雑で点数がっつり引かれる

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/16(木) 15:27:17.60 ID:CSc8Dc2y0.net
>>183
回によって難易度結構違うからね
他の回だとそれだけじゃきつかったかも
てかもう受かったの確定なの?

186 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg):2016/06/16(木) 15:54:23.11 ID:KD9obp9ed.net
>>184
俺もそのパターンでやって145で60点取るつもりやわ

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fcca-wM7A):2016/06/16(木) 15:55:16.07 ID:AWMs8cpv0.net
>>185
あ、ごめん。今回のじゃなくて、1年前の6月の試験やった。
確かに、あの回は簡単だったかもしれん。。

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/16(木) 16:38:34.32 ID:CSc8Dc2y0.net
>>187

あーあの回は正直簡単だったよ

でも今予備校行くと、今の二級は難しくなってきてるって言われるし、
実際前回前々回は応用問題もあったから、その方法ではきついというか、それでいけるっていうのは
少し違うかも
否定してるわけではないけどごめんね

189 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/16(木) 17:26:58.16 ID:G6aWj3Uaa.net
次から次回次々回はむずくなるとおもうんだよね
日商の性格考えると
今回でもうちょい頑張れば70くらいならなんとかいけるんじゃね?
と思わせておいて11月2月難しくすれば来年再来年と範囲が変わって同じ事ができて儲かる

190 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 17:48:38.83 ID:woLel+HLd.net
こんな時期に税務署から封書が来た
何だろう?って開けてみると
仮払所得税の納付書キタ━(゚∀゚)━!
仮払法人税等みたいなのをリアルに体験するとは思わなかったお

191 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/16(木) 17:49:51.34 ID:y6goOaoma.net
今はやりたくてもやれなかったゲームやったりしてるけど、幸せ

直前期のあの追い込みはもうしたくない。
仕事しながら勉強は本当に疲れる
問2に50分もかけなければなぁ。。

192 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/16(木) 17:52:34.82 ID:sevtLCY+a.net
3〜5問やる前にた2問で時間使った感じか?

193 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 17:55:18.50 ID:woLel+HLd.net
やっぱり問2は30分以上かかるよね
慣れれば早くなるんだろうけど
問題文理解して全部の減価償却累計額出すのは手間だもん

194 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 17:57:23.50 ID:woLel+HLd.net
>>192
自分はそのパターン
問1問2で70分
問3問4問5で50分って感じだた

195 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/16(木) 18:02:45.70 ID:sevtLCY+a.net
予想問題とか模試とかで慣れとかなきゃな

196 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/16(木) 18:15:19.61 ID:y6goOaoma.net
>>194
自分も問1と2で65分で以下略だわ。
何点予想?

197 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 18:31:54.40 ID:woLel+HLd.net
>>196
とりあえず全問やりきったけど解答速報からだと…
問1△4問2△4問3△4は固いと思う
メモ書きや記憶を頼りにだから他にもっと間違えてるかもしれないし、工業は大丈夫だと思うけど崩壊してたら…なんて感じ
よくできて88点
悪けりゃ大崩壊
発表までドキドキだね

198 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/16(木) 18:33:47.57 ID:0IQ/czPyp.net
発表まで待ちきれん(・ω・ノ)ノ

199 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-rLqn):2016/06/16(木) 18:35:27.87 ID:yG4fAzEZp.net
>>187
直近の問題見たこともないくせに良くそんなのんきなこと言えるな

200 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/16(木) 18:37:12.20 ID:Fn69u+T2a.net
>>192
私もそれ
しかも一回中途半端なところで途中で離れて345やった後にまた戻ってきてってやったからボロボロだった
3やってる時、普段より時間ないしまだ2も残ってるしって焦ってどうしてそうなったって奇想天外なミスした
何故か上に直接印字されてる有価証券売却益を特別損失にかいちゃったりとかw

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b173-qS7w):2016/06/16(木) 18:52:54.00 ID:eEhTDxYX0.net
もう燃え尽きたわ(´・ω・`)

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c655-cK3+):2016/06/16(木) 19:00:28.42 ID:obV13yXo0.net
価値に見合うだけの難易度なら文句はないけどホント微妙な試験だね。

もう早くやめたいから合格していますように ><b

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 19:08:38.19 ID:OE22Yjtl0.net
今回の試験を受けみて、まず思ったことは、
「第2問・・・訳分からんわ・・・」ってこと。
これは殆どの受験生が感じたことだと思う。

あと、あまりみんな言ってないみたいだけど
「今回の問題って新範囲って殆ど関係ないじゃん!」
って思わなかった?

第2問のソフトウェアは確かに新範囲なんだけど、
定額法・直接法で償却するだけだしさ。

第3問だって新範囲なのって
・検収基準
・その他有価証券の処理
・貸付金の貸倒引当金設定
 (これも新範囲って言ったって受手・売掛と同じ処理すっるだけでしょ)
くらいでしょ?
だから新範囲を全く勉強していなくたって、
落とす点数ってせいぜい5点くらいじゃない?

予め公開していた新範囲のサンプル問題なんて
今回の問題とかけ離れすぎててサンプルでも何でもなかったじゃんね。

で、第2問。
なに、あの複雑な問題。
わざわざあんなに難しくする必要なんてどこにあるの?
合格させたくないの?
地味なところでは
第1問の1.の仕訳だって利息1円単位なんていやらしいし。
第3問は「火災損失」じゃなくて「災害損失」ってのもいやらしい。

多分、今回の合格率も15%前後くらいになるような気がするし、
3回続けて15%以下ってことも十分ありうるんじゃないかなって気がする。
なんか簿記2級って訳わかんない試験になっちゃったよね。

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/16(木) 19:11:59.56 ID:orrHonGF0.net
ここ最近の問2は難問、奇問率が増えてるから
パッと見簡単そうでも最後に解くようにしてる
そうすると問3で慌ててしまってミスするんだが

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21db-fNvw):2016/06/16(木) 19:24:08.05 ID:wgbIB9BY0.net
69点だった 不合格  しね日商

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21db-fNvw):2016/06/16(木) 19:25:08.37 ID:wgbIB9BY0.net
大学生なんだけど もうTOEICだけでいいかな?

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 19:25:43.86 ID:vln1C+e70.net
>>203
今回に関しちゃ第2問だけだろう
1,3,4,5はボーナス問題なんだし

208 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-ntlg):2016/06/16(木) 19:52:17.43 ID:naFl/9EGM.net
>>205
新卒のカードは1級より上。
簿記なんてあってもなくても良い。

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 19:52:20.21 ID:OE22Yjtl0.net
>>207
>1,3,4,5はボーナス問題なんだし
>
うん、そうだね。
でも、そこもいやらしいと思うんだよね。
「2問ダメでも他で70点なんて簡単に取れるようにしてやってんのに…
お前ら何やってたの?本当に勉強してた?」
って作問者の声が聞こえるような気がするんだけど、幻聴かな?

ちょっと気が早いけど今回の酷評(講評だったっけ?)でも
きっと作問者は
「非常に基本的な問題で、ほとんどの受験者が正解すると予想しており、
易しすぎるのではないかと心配していたのですが」
って言うんじゃないかなって思う。

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/16(木) 19:53:58.83 ID:Jt2ksiH40.net
>>206
BATICでも受けとけば。
英語力とまとめてアピールできる。

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 20:01:08.82 ID:vln1C+e70.net
>>209
>「非常に基本的な問題で、ほとんどの受験者が正解すると予想しており、
易しすぎるのではないかと心配していたのですが」

今回に関しては実際そうでしょw
2問でも「ヒントが与えられてるので〜」とか言いそうだが、1、3〜5は「簡単なのになんで間違ってんの?」って言われても仕方ないよ

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/16(木) 20:03:00.76 ID:orrHonGF0.net
簡単と言っても一年前よりは全体的に難易度上がってるのだから
そんなに落ち込む事もないよな

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01d6-4fuR):2016/06/16(木) 20:10:12.98 ID:pjsdUGIy0.net
就活で集中できず2月の検定で落ちたけど内定きまったので次目指してきました
中小の商社に内定もらった(たぶん経理)のでこれからがんばるぞ!
で、これまでとかわった内容でたの?

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 709c-ntlg):2016/06/16(木) 20:29:32.20 ID:LsFJSRuE0.net
今までは16、16、16、12、8、どこかで2点(商業8割、工業5割)
で合格出来てた
最近は16、8、16、16、12、どこがで2点(商業6割、工業7割)
を求められてるように感じる
どっちが簡単かって話だけど、合格率に反映されてると思うんだよね(´・_・`)
商業8割を見込んで受験したら6割しかもらえない問題配置されてるんだもの

と言い訳しておく

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c655-cK3+):2016/06/16(木) 20:31:51.44 ID:obV13yXo0.net
試験前に2問が超難問で1、3,4,5が、えっ?っていうぐらい
簡単な問題をオーダーしたがほぼそんな感じだった。

やつらが金儲け主義でなけくて、今後はこういう出題だよっていう
メッセージであればいいんだけどね。

つまり、問2は今後3年間の新範囲みたいな・・・・

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7008-ntlg):2016/06/16(木) 20:53:16.35 ID:09f9donc0.net
16 12 20 20 16 多分受かってる
14523で解いた 139回から落ち続けてたので、これで卒業か

217 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 20:55:43.04 ID:26yMJBHud.net
役務絡みで問2はなかなか作りにくいと思うから次回の問2は有価証券で来そうかもね
役務絡みは問3で貸借作るとか

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 240d-+Dv3):2016/06/16(木) 21:04:20.18 ID:BEEG9+Ng0.net
問4、問2の日本語理解できずに失敗した><
もう1級行くわー

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/16(木) 21:07:28.66 ID:IZ7bdf2W0.net
今更ながら「火災損失」という凡ミス

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/16(木) 21:09:48.86 ID:orrHonGF0.net
問4、問5全て借方差異だったのはちょっと笑みが出た
でも工簿苦手な人は不安になるよな

221 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg):2016/06/16(木) 21:10:46.58 ID:KD9obp9ed.net
なんで勘定科目書き写すだけのことすら出来ないで間違える人が出るんですかね

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 21:11:54.38 ID:vln1C+e70.net
簿記系のサイト見てもテキストとか予想問題見てもこのスレ見ても散々「問題よく読め」って言われてるのにな

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 21:12:41.59 ID:OE22Yjtl0.net
>>219
俺もやらかした。
第1問の仕訳なら、使った勘定に○打ってチェックしたんだけど、
まさか第3問でそのトラップってのは完全に頭になかった。
作問者のほくそ笑む顔が脳裏を。。。

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 21:14:20.28 ID:OE22Yjtl0.net
>>221
>>222
面目ない・・・

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/16(木) 21:16:21.66 ID:cjlYgOlQ0.net
問題文読んで危なそうなところにチェック付けないの?

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 21:19:39.63 ID:OE22Yjtl0.net
>>225
付ける。
けど災害損失は危ないとも思わなかった。
面目な・・・

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9f-ND6Q):2016/06/16(木) 21:24:28.41 ID:bZRMBBzC0.net
パターン暗記はいけないとしても、ただの注意力検査になってる気がするよ
前回は読解力不足で落ちて、今回は注意力不足で落ちそうになった

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 21:25:32.08 ID:vln1C+e70.net
どの試験でも注意力散漫になっちゃダメでしょう
当たり前のことよ

229 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 21:34:18.88 ID:lCYJK0nXd.net
>>218
問2はわかるけど問4ってそんな難しい問題文だったっけ?
補修分とかの話かな?

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ beed-BoQW):2016/06/16(木) 21:36:32.28 ID:AJde9yID0.net
>>227
簿記って注意力がまず第一だから
それについては問題無いでしょう?

231 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/16(木) 21:38:50.88 ID:lCYJK0nXd.net
問3は転記するときに「特別損失になるもの…特別損失になるもの…」ってペン先で試算表を上からなぞっていった
問題文を仕訳すると直接試算表に数字書き込むやり方なんで
「ほー災害損失ね」で、素直に書いた記憶
間違ってたらシャレにならんかもw

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9f-ND6Q):2016/06/16(木) 21:47:45.53 ID:bZRMBBzC0.net
>>230
注意力ない奴が駄目なのは認める
でも火災損失で馴染んでるの分かりきってるのに、わざわざ災害損失にする必要あるのかな
2点配分するならもっと知識を問う問題で良くないかな
一旦普段通り解いてから、文章や科目に騙しがないか調べる試験って意味が分からないんだけどなぁ

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 21:51:30.30 ID:vln1C+e70.net
むしろ問題読んでればただで2点くれるだけの問題なのに
テキストによっては災害損失(合格テキスト)も載ってるよ

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 21:53:18.46 ID:OE22Yjtl0.net
>>232
俺もあなたと同意見。
「そこじゃないだろ」って思うもん。
それに第1問の仕訳に新範囲からの出題が1問もないのも意味が分からない。

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-qS7w):2016/06/16(木) 22:09:25.51 ID:rvtWeESZ0.net
災害損失って書いたか覚えてないわ
特損に入れるから配点あるのは明らかだよね

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-9XgZ):2016/06/16(木) 22:12:47.15 ID:XdPEyl8X0.net
第2問は一番下に端数切捨てって書いてあったから
端数はいくつも出るもんだと思って途中で汚い数字が出ても構わず進めちゃった

237 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/16(木) 22:15:54.90 ID:uNBE7pq3a.net
>>234
それは勉強の仕方が悪いんじゃないか?
これまでに出てたとしても出てなかったとしても試験範囲内からの出題だよ?
テキスト読まずに同じ問題解いて分かったつもりになってるのが悪い

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-z02k):2016/06/16(木) 22:19:15.45 ID:yI+SYx6v0.net
第2問か第3問で来年以降連結F/Sか連結精算表が来ることを考えると
この難易度で妥当なんだよな
連結F/Sを出しちゃうのが妥当なのかってのは分からん

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 22:31:06.65 ID:OE22Yjtl0.net
>>237
ん?ゴメン。
お互いに言ってることの意味がちょっと分かってないんじゃないかと思う。
俺が言いたいのは、折角(?)範囲の改定したんだから、
新論点からいくらでもいい問題出せただろうに、
なんで従来からの範囲の問題しか出さないのか?
それはちょっとおかしくないか?
それじゃぁ範囲改定した意味ないじゃないの?
って言いたったんだけど。

ちなみに俺は第1問は満点取れてるし、
今回自己採点では余裕で合格してると思うけど、
最近の出題の傾向には大いに???と思うよ。

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/16(木) 22:31:16.35 ID:cjlYgOlQ0.net
2級の連結なんて難しいの出ないと思うよ
勉強時間確保できればむしろ得点源になる

241 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/16(木) 22:41:20.14 ID:uNBE7pq3a.net
>>239
範囲が広がったってだけで新範囲から出さなきゃいけないってもんでもないでしょ
よく読んでしっかり仕訳して数字を出す、でその中に新しい範囲のものもあるってだけで
ついでに範囲が変更された商業簿記の1〜3問のうち2と3では新範囲の問題出てるし

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 22:45:52.86 ID:vln1C+e70.net
範囲云々は置いといてよく読めば点もらえる問題に文句言うのは論外

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be7c-ntlg):2016/06/16(木) 22:49:45.66 ID:CB06tKOx0.net
>>242
自分が悪いのに問題のせいにしてるうちは受からないよなw

244 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/16(木) 22:53:01.10 ID:bNy8oyT5a.net
もう採点終わってるんだろうな。
受験生は2級50人程度。
翌日発表も楽勝だと思う。
田舎だと答案の回収も超早い。
試験終わったらすぐ帰れる。

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-Ko5D):2016/06/16(木) 22:55:20.91 ID:Jt2ksiH40.net
災害損失については、引っ掛けとも何とも思わなかったなw
ただ書き写して終わり。

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:04:31.48 ID:OE22Yjtl0.net
>>241
まず、一言断っておきたいのは、俺は貴方と言い争おうとは思ってないことは理解してほしい。
もっと気軽な意見交換(?)って感じで聞いてほしい。

でも第2問で出たソフトウェアの償却って、
ただ定額法と定率法使うってところだけ覚えればいいだけの話で、
新範囲って言っても、従来と変わる所ってあまりないと思うんだよね。
もっとも第2問はソフトウエア償却が原因で難しかったわけじゃないから、
ソフトウェアが従来からの範囲だろうと、新範囲だろうとあまり関係ない思うけど。

それに、第3問にしたって、新範囲からの出題は
・検収基準
・その他有価証券の処理
・クレジット売掛金・貸付金の貸倒引当金設定 (新範囲って言ったって受手・売掛と同じ処理すっるだけ)
くらいだったでしょ?
だから新範囲から出題された問題の点数って5点ちょっとくらいで10点はないと思うんだよね。

>範囲が広がったってだけで新範囲から出さなきゃいけないってもんでもないでしょ
>
たしかに「いけない」ってことはないと思うよ。
でも、それって範囲改定したのに不自然に感じるし、
それ以上に「残念でした。」ってような、作問者の意地の悪さ見たなものを感じるんだよね。

どこの予想問題集でもいいけど「これって難しいな、こんなの本番で出るのかな?」
って思う問題はあるけど、「でも難しいけどいい問題なんだろうな」って感じることはできる。
でも、最近の検定の問題って「なんだこれ・・・」って思いがどうしても抜けないんだよね。
最近の作問者って「先生」って言われている人によくいる(俺の偏見かもしれないけど)、
頭硬くて自分の意見が絶対正しいと思ってるような人なんじゃないかなって気がするんだよ。
だから、それはちょっと違うんじゃないの?って俺は思うんだよね。

247 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-77//):2016/06/16(木) 23:10:45.59 ID:W6cr0tdka.net
問題見れるとこって無いの?

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1508-qusZ):2016/06/16(木) 23:11:35.95 ID:gPfMN87A0.net
>>167
俺もそれ聞いた。
「解答用紙を持ち帰った場合、失格とし、以後の受験をお断りさせて頂きます」
って開始前の注意事項で言ってたから何人かで書き写してるんじゃね?
前スレで大問2の解答で捨てる云々ってレスのURL先も手書きだったし

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:13:26.80 ID:OE22Yjtl0.net
>>248
あ、そうなんだ。
俺、その話は初めて聞いた。

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c08-2EOw):2016/06/16(木) 23:13:49.11 ID:Ydq+4cUY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=SDaMdk0VWV4

https://www.youtube.com/watch?v=kqos4ypncjw

251 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/16(木) 23:14:20.70 ID:pbpGQhjvd.net
>>246

うーん。。
自分、TACに行ってたんだけど
塾の先生曰く、出題側が今回に関しては、範囲改定後1回目だから配慮します。(そこまで難しい新論点は出さない)って名言してたそうだよ。
10点くらいでも妥当な線では?

この発言からすると、心配しなくてもこれから回を重ねるにつれて新論点の出題は増えてくると思うw

そこまで悪く捉える事でもないかなーとは

252 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/16(木) 23:15:46.83 ID:f9w2grugd.net
情報漏れ漏れかいな

253 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/16(木) 23:18:00.99 ID:pbpGQhjvd.net
何の情報?
公式に発言してる事を教えてもらってるだけだと思うけど

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 23:20:18.51 ID:vln1C+e70.net
公式サイトにも
「平成28年度以降も引き続き該当級の範囲となってる内容を中心に出題することといたします」
って書いてあるのからな

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:20:54.32 ID:OE22Yjtl0.net
>>251
>そこまで悪く捉える事でもないかなーとは
>
141回・142回と、あとちょっとってところで落ちたから
俺もちょっと卑屈になってるのかな?(苦笑)

256 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/16(木) 23:21:38.07 ID:f9w2grugd.net
>>253
公式ってことは商工会議所の公式ページ探せばその試験の出題範囲の情報あるの?

257 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/16(木) 23:22:35.42 ID:GoKp4crJa.net
>>246
あなたの頭が固いだけでは?
俺は別に今回の出題者の意地が悪いとか思わなかったけど

258 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/16(木) 23:23:58.86 ID:f9w2grugd.net
>>254
あら、公式に出てるんだ
って、至極普通のことにはなるか…
そりゃTACの合テキも役務の説明があっさりなわけだな〜

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:24:42.27 ID:OE22Yjtl0.net
>>256
ここ↓
https://www.kentei.ne.jp/7293
に、確かに
「平成28年度以降も引き続き当該級の範囲となっている内容を中心に出題することといたします。」
とは書いてある。

260 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/16(木) 23:28:16.96 ID:f9w2grugd.net
>>259
ありがとう
ネット社会だし受けるんなら隅々まで公式見とかないと…かなぁ

なんか別の意味で期待はずれな試験問題だったから「うーん」って個人的には思ったりはする

結局のところ1年遅れで新分野が出てくる感じになりそうだね

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/16(木) 23:28:32.58 ID:mfRhY5M40.net
>>246
そもそも今年の改訂で難しい論点なんて役務収益ぐらいしかない
しかも新規論点のうち1/3は出てるのに何が不満なのか理解できない
新規論点を控えめにしたのはむしろ出題者の優しさだろう、改訂前からの受験生もいるんだからね

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:29:57.40 ID:OE22Yjtl0.net
>>257
>あなたの頭が固いだけでは?
>
う〜、それは否定できないかも・・・
だから柔軟な考え方(問題の意味の捉え方)が出来なかったことが、
前々回、前回と落ちた原因の一つだったんだろうし。
(勿論それ以上に勉強不足って方が大きい原因だろうけど)

>俺は別に今回の出題者の意地が悪いとか思わなかったけど
>
皮肉とかじゃなくて、素直に羨ましい・・・

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/16(木) 23:30:44.22 ID:CSc8Dc2y0.net
>>255
後ちょっとだったんだ
それは残念だったね
前回前々回は特に難しかったと思うから、後ちょっとだったならちゃんと数回中に受かるはず
諦めないでー

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:33:53.03 ID:OE22Yjtl0.net
>>263
ありがとう。
でも、今回は自己採点では余裕で70点クリアしてたから
受かってるはずだよ。

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/16(木) 23:37:57.62 ID:Jt2ksiH40.net
簿記に限らず法律系の試験でも、改正とか範囲改定直後の新分野は試験には出にくかったりするよ。

問題作る方も変な問題だしたら責任問われたりする可能性もあるし、前例に倣って慎重になりたがる。

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:41:44.15 ID:OE22Yjtl0.net
>>265
>簿記に限らず法律系の試験でも、改正とか範囲改定直後の新分野は試験には出にくかったりするよ。
>
そうなんだ。

>問題作る方も変な問題だしたら責任問われたりする可能性もあるし
>
最近の作問者も責任問われたりして欲しいんだけどw

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/16(木) 23:45:05.54 ID:vln1C+e70.net
変な問題ってそういう意味じゃないだろ

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/16(木) 23:47:48.50 ID:CSc8Dc2y0.net
>>266
受かってるならそんな恨み言言わなくてもいいじゃん笑

これもまた塾情報だけど、2級出題側は資格の地位を上げたいと思ってる&実務で即戦力になる資格にしたいと思ってるらしく、
昔の難易度より高くなってるそうだよ

それだけ難易度が上がった資格に受かりそうってことで、それでいいんじゃない?

269 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/16(木) 23:55:24.08 ID:gcYI53Thd.net
改定1年前になったらなくなる分野は出しません
改定しても新分野は1年は出しません

なんと範囲が絞りやすいんだwww

って話になるのね

いいことなんだろうけど、なんだかな〜でもある

270 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/16(木) 23:57:34.61 ID:1VyYRsa2a.net
そもそも日商は新範囲出しても2&#12316;3割って言ってたんだから新範囲の出題の割合は目くじらを立てることでもない気がする。全力でこられても困るし。
問2については許さない

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/16(木) 23:59:15.77 ID:OE22Yjtl0.net
>>268
>受かってるならそんな恨み言言わなくてもいいじゃん笑
>
恨み言?そんなんじゃないと思うけど・・・
確かに141・142回は恨んだし、まだ恨んでるのかもしれない・・・
うん、確かにまだ恨んでるわw

もうすぐ日も変わるしそろそろ寝るわ。
いろんな意見聞かせてくれた人、ありがとう。
おやすみ。

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:08:19.69 ID:+J3X8DhZ0.net
>>269

新論点一年も出さないなんて言ってないよ
段階的にって話しであって、、

てかあなたみたいな人には塾とか行くのオススメしたい
簿記の事だけじゃなくてそういう情報教えてくれるよ
話しをちゃんと理解して聞くのが前提だけど、、

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1508-qusZ):2016/06/17(金) 00:11:07.07 ID:fmvqVwUp0.net
>>平成28年度以降も引き続き該当級の範囲となってる内容を中心に出題することといたします
これってつまり範囲外も出すっていうこと?2月の未還付法人税みたいに

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:11:42.74 ID:+J3X8DhZ0.net
>>271
今回の件でも246とかは恨み言っぽくはみえたw
大丈夫だと思うけど受かってるといいね!

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-43Uo):2016/06/17(金) 00:12:21.17 ID:ZT3rTD6a0.net
>>265
法律は施行の日付次第なだけで場合によっちゃ普通に出てくるよ
判例は学者様がこねくり回した後しか出ないが
年に複数回ある試験なんだから今回くらいが妥当じゃね
役務収益は出るだろうなと思ってたから肩透かし喰らった感はあるが

276 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 00:13:18.86 ID:0MQktnfUd.net
>>272
段階的にを1年て置き換えたのが「はぁ?」でしたかな?
んでも公式に28年度云々ならとりあえず1年は出ないのかなとも思ったわけで
受かってたら塾に行かなくても済むんだけどなぁ〜

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 00:14:49.54 ID:XiVv5jEu0.net
>>272
と言うか既に新論点出てるしな

278 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 00:16:39.21 ID:0MQktnfUd.net
>>273
未還付法人税て今年度からの新分野になるの?
新分野になってから勉強始めたんでいまいち新旧の区別がついてなくてすいません

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:18:58.24 ID:+J3X8DhZ0.net
>>276
落ち着け

ちょっと問題文読むの苦手そうだよ
塾行ってないし、少ない情報で判断するとそうなるのかもしれないけど

新論点って一年ずつこれが今年からの新しい論点ですよーって本にも書いてあるんだから、
そこから判断したって28年度は新論点は出ないとはならないでしょ

何はともあれ受かってるといいね!
塾行けるならそっちのが効率は良いと思う

280 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-OhiR):2016/06/17(金) 00:19:03.72 ID:kl51jFqjx.net
簿記3級で仕組み理解してれば2級は新たに追加される仕分け覚えてけばなんとかなるもんちゃうんか?

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:26:40.68 ID:+J3X8DhZ0.net
>>280
工業簿記は二級で新しく始まるし仕訳だけじゃゴチャゴチャになりそう
でも試験は工業簿記より商業のが難しいという

282 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-rLqn):2016/06/17(金) 00:26:59.35 ID:+DX41yG5p.net
>>280
工簿は全く別物

283 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 00:31:20.08 ID:1LZqlvVNd.net
>>279
先にも書いたけど今年度からの新論点と残った分野しか知らないんですよ
新論点と言われてる分野が全く出ないとは思ってないですよ
今回の試験内容もそうでしたから
でも役務なんかはそれだけで問3あたりのメインに出来るような論点なんでそういうメインに出来るような論点はメインには出てこないのかな?と
あと塾にこだわりすぎのような…
確かにすぐ質問できたり講師の余談からの情報収集も出来るんでしょうが前年度3級みたく「財務諸表は2回連続では出ない」なんてトンチンカンな予想に振り回された生徒さんもいたみたいで
一長一短なんかなって感じですかね塾と独学

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 00:34:07.64 ID:XiVv5jEu0.net
役務原価、役務収益はたまたま出なかったってだけよ

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/17(金) 00:36:22.45 ID:lXUSCo000.net
>>278
昔から試験範囲だよ
今まで出さなかっただけ

286 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 00:37:34.73 ID:7uAZ+xdHd.net
>>285
ありがとう
そうじゃなきゃ出したりしないですよね
さすがにフライングはしないですわな

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1508-qusZ):2016/06/17(金) 00:39:01.26 ID:fmvqVwUp0.net
>>278
一応、未還付法人税は今年の4月から許容勘定科目になった科目なんだけど
今年の2月まで試験で使える勘定科目一覧になかったのに2月で出された勘定科目

だから来年の2月とか来年度の新範囲がまた入って来そうで怖い

288 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 00:43:06.89 ID:7uAZ+xdHd.net
>>287
なるほどそういう絡みもあるのですね
微妙なラインですね

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/17(金) 00:44:12.51 ID:lXUSCo000.net
>>287
勘違いしている人が多いけどあの許容勘定科目の表は試験範囲とは関係ないよ、そう書いてある
商品保証費とか未だに載ってないしね

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:44:41.10 ID:+J3X8DhZ0.net
>>283

ちょっと言いすぎたからごめんね
三級は独学でやった派ですよー
三級だと、通わなくてもいいかなって感じするかな
ただ二級は工簿とかもわかりやすかったし、量が多いから通って正解だった
働いてると大変だけどね

塾行かなくてもいい人もいるだろうけどね
でも、新論点の大問が出ないとまで思わない方がいいんじゃないかなと
もし出たらムカつくだろうし

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:47:29.61 ID:+J3X8DhZ0.net
新しい範囲から勉強してるからよくわからないけど
新論点って今年からのはそこまで難しくないよね

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 00:51:02.86 ID:XiVv5jEu0.net
難しいのは来年度以降かね

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 00:51:45.21 ID:+J3X8DhZ0.net
来年度からは難しいと聞いた

294 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 00:53:25.63 ID:7uAZ+xdHd.net
>>290
いえいえこちらこそ変に熱くなりましてすいません
3級2級と独学でやってきたんで塾のいい意味でも悪い意味でもの雑音を聞いてないので問題を捨てるとか捨てないとかの区別をつけたりしてないんですよw
何事も?真っ正面からでしたんで役務絡みが出なかったことにちょっと落胆したのかもです
工業は3日前まではいまいち「?」でしたしw
大崩壊してなければ合格できそうだから果報は寝て待てです

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/17(金) 01:02:28.09 ID:lXUSCo000.net
>>291
役務収益は仕掛品の方まで加えるとわりと面倒だと思うよ
ただ来年からリース、外貨建、圧縮記帳、連結が入るからまあそれよりはマシだよね

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/17(金) 01:10:49.12 ID:eKrw5HGJ0.net
>>180
ホントそれ
最後問2と問3残して問2からやってしまったのが敗因
同じく問3でミスしまくった

297 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 01:15:56.56 ID:ilLDo+d+d.net
>>295
仕掛品も結構簡単そうだったかなぁ。。
来年度はそうはいえなそう

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/17(金) 01:23:55.13 ID:lXUSCo000.net
>>297
仕掛品の方を含めても簡単だと思えるなら来年も連結以外は簡単だと感じられると思うよ
役務収益は収益と費用の対応関係とそれに合わせた処理をちゃんと理解しないとひっかかりやすいと思う
まあ今年はさすがにサンプル問題みたいにほとんど指示付きの問題になると思うけどね

299 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 01:44:11.56 ID:kGZUUYhZd.net
>>298
収益と費用を対応させるって事だよね
やっぱそんな難しくは感じないかな
そーなんだありがとう
今年度の方が狙い目って聞いたから、早めに受かりたいなぁー

300 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 02:17:41.01 ID:iGYjVppAa.net
役務原価役務収益は1問の仕訳で出れば簡単なんだよな
3問とかで原価・収益の振替とか人材派遣タイプの問題になったら難易度が上がる

301 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 02:40:16.89 ID:kGZUUYhZd.net
サービス提供版の三問やったけど、やっぱ簡単だったけどなぁ
仕組みが理解できてないときついのかな

302 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 03:01:05.12 ID:Krsigdm4d.net
簿記全般そうだけど役務も結局のところ慣れだと思うよ
TAC、簿記ナビ、実教出版と3回同じような問題(ひな型はサンプル問題)に当たればパターンがわかってきたもん

303 :名無し検定1級さん (ガラプー KK01-B366):2016/06/17(金) 04:10:19.28 ID:SnLNc5RiK.net
>>248
次回以降の受験の話じゃなくて、後で答案用紙出しても受け付けませんって意味だと思う

304 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/17(金) 07:26:15.90 ID:PXU42qYld.net
工簿の借方貸方、何を思ったのか一つ貸方に丸したのを思いだして絶望している。

なお、災害損失は大問で疲れ切ったあとに探して転記したので、正解した模様。

305 :304 (スプー Sda8-qS7w):2016/06/17(金) 07:29:16.39 ID:PXU42qYld.net
×大問
○大問2

工簿、ホントくだらない間違いしちゃったなぁ

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 302d-2EOw):2016/06/17(金) 07:39:19.80 ID:wXCDK2Ng0.net
新論点はどのように勉強しましたか?
テキスト立ち読み?買い直し?

307 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-BoQW):2016/06/17(金) 07:41:22.87 ID:GRg++6vCd.net
>>232
騙しっていうか、大きな災害があったから
災害損失来たんだなっていう
いわゆる時事問題でもある訳なんだよ?

それを、災害損失なんて普段使わない!って
切り捨てることのほうがよっぽど性格的にも問題があると思うし
経理担当者に不向きですよね

308 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-BoQW):2016/06/17(金) 07:44:08.70 ID:GRg++6vCd.net
>>306
さすがに真面目な受験者は立ち読みのみで
対処した人はいないと思うけど、
今回は立ち読みでも問題なかったな
簿記業界は結構潤ってるかもね

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/17(金) 07:54:14.01 ID:9FMZfgAX0.net
安心しろ
「災害損失」も「火災損失」も
配点じゃねーよ
たぶん

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/17(金) 08:48:50.62 ID:9E4nEVzy0.net
火災か災害かっていうのはどうでもいいけど
特損に書かせる問題だから配点あるよ

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/17(金) 09:07:19.10 ID:9FMZfgAX0.net
>>310
そーなの?
独学だから情報に疎くて・・・

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/17(金) 09:17:34.43 ID:9E4nEVzy0.net
>>311
損益計算書で営業利益とか経常利益とかに何が入ってくるのかは
過去問でも聞かれてるでしょ
例えば有価証券の評価損益を営業利益に入れたらおかしいとか
災害損失は特損だからそれを営業利益に入れるのはおかしいわけで
そういうことも含めてあえてカッコ書きになっているのだから
配点はあると考えるのが自然

313 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 09:26:18.61 ID:d94ws6TOa.net
>>301
そりゃ何度も問題解いてたら理解はできる
言ってるのは相対的な難しさの話だな
前ここで役務絡みの質問でた時もみんなあんまりわかってなかったみたいだったし

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/17(金) 09:30:57.72 ID:eKrw5HGJ0.net
特殊商品売買に比べたらマシよ〜
あれはマジで混乱したわ

315 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 09:41:05.34 ID:d94ws6TOa.net
>>314
あれ比べりゃだいぶ簡単だな

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/17(金) 09:59:15.54 ID:9FMZfgAX0.net
>>312
丁寧にありがとう
ここの方は皆真剣で親切だわ
140回から試験受けた者だから特殊商品にすごい力注いだんだ
けど1級の試験勉強に役立つといいなぁ
まぁ先ずは合格待ちだけど
落ちたときは皆、オレを励ましてね

317 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-wwEa):2016/06/17(金) 11:45:43.33 ID:r9lQbBi3d.net
名古屋の栄駅付近でおすすめの予備校はないですか?まったり2月受験を目指して勉強します
11月に受けれたらうけますが。
なかなか簿記は勉強する気になれないから予備校にいこうと決意しました

318 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 12:09:03.71 ID:ioMY6545d.net
>>317
あら名古屋民だ
自分も名古屋です
独学で今回受験しましたけどね
名古屋だと大原かTACあたりじゃないのかなぁ

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-43Uo):2016/06/17(金) 12:16:41.86 ID:ZT3rTD6a0.net
人によるだろうけど、簿記は2級までなら難易度的に独学余裕だけど一人でやるとなるとなかなか気が進まんよな
一応は学問に片足突っ込んでるくせに学問的な面白さがない

320 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 12:22:39.46 ID:ioMY6545d.net
テキスト読むのがなんか苦痛だったんだよね3級も2級も
問題をやりはじめると手が動くから楽しくなってくる
人によるだろうけど
自分にノルマ課さないとできない人でした@自分

321 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/17(金) 12:24:47.80 ID:j+VakAIYd.net
実教出版って新範囲対応の問題集があるのか。知らなかった…

322 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 12:43:38.87 ID:ioMY6545d.net
>>321
それ使いましたよ
なかなか面白かったです
貸倒引当金戻入とか解答用紙の誤植とか
学校教材感たっぷりでしたね

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/17(金) 12:51:06.24 ID:eKrw5HGJ0.net
独学で勉強したけどサクッとみたいに1日の分量を決めてくれるのはありがたい

324 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/17(金) 12:51:49.84 ID:yNpoYN+ca.net
実務上、貸倒引当金戻入を使う場面ってどんな状況だろうな
大体かなーりヤバい状況な気がする
貸付金完済に伴う引当金消滅くらいか、穏便なの

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/17(金) 12:56:21.55 ID:y2WcK6dg0.net
そもそも貸倒ってリアルであまりないだろw
闇金かよw

326 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 13:01:18.07 ID:a9lXbf5Bd.net
確かに引当金戻入って積立する余裕もないって話になりそう
負債の減少で財務状況をよく見せるとか

327 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-ND6Q):2016/06/17(金) 13:10:24.20 ID:4shKvjMWd.net
>>307
簿記の知識や理解を検定する試験で「単なる引っ掛け問題」出してくるセンスに疑問を感じているんだよ
「時事問題になってる」なんて評価は作る側、もしくは既に受かってる人のもので検定の主旨からズレてるよね

結果的には自己採点80点で災害損失の部分も合っていたけど、「こういうことやってくる試験なんだよなぁ…。引っ掛け食らってないか再確認しないと」と気を引き締めたよ

328 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 13:15:47.88 ID:IbIv3O6Na.net
そもそも引っ掛けでもなんでもないだろう

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/17(金) 13:54:41.19 ID:EkwTWCCa0.net
事務処理能力は必要だし

330 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 15:19:01.19 ID:vRN/uecid.net
独特な言い回し→日商語と言われる
は、やっぱりあると思うよ
日常会話じゃないだろ…とか、え?こう来たら!こう!みたいなパターンの仕訳をしろってこと?
みたいな
慣れれば当たり前になるんだろうけどね

331 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 15:35:51.33 ID:IbIv3O6Na.net
それはテキストの読み込み&理解が足りないのでは?
まぁ簿記の検定試験パスするだけなら「これはこう解くもの!」でも十分だけどw

332 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 15:41:07.47 ID:vRN/uecid.net
まぁ文句言うと○○が足らないって言われるのは慣れっ子だからいいんだけどね
他の人は素直に受け入れられて素晴らしい

333 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 15:49:35.80 ID:IbIv3O6Na.net
性格の問題だから仕方ないと思って諦めたらそこで試合終了ですよ
簿記とかテキスト・問題・解説を素直に読みつつやればやるだけ理解深まって力つくんだから

334 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 15:51:25.44 ID:vRN/uecid.net
そんなこともわからんのか質問するなんてアホだろググレカス
解答解説を読めばわかる
ってスレを叩く場所にするのか
どこがわからんの?
こうじゃないかな?
って建設的なスレにするのか
住人次第だわね
下位級スレだと親切に説明する人でもここだと人が変わったみたいに叩きとかしたりして
人は不思議だなと思う午後のひととき

335 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 15:55:20.27 ID:vRN/uecid.net
>>333
やり方としては大正解なんですよ
ただその一言ですべて片がついちゃう
予備校の講師に怒られてるみたいw

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 15:55:25.28 ID:+J3X8DhZ0.net
具体例が書いてないとなんとも言えないところはあるよ
例えばどこ?
○○が足りないっていうのは、回によって多少差はあっても
みんな同じ条件でやってるからじゃないかな

337 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 15:59:15.05 ID:jtU6/5DYa.net
そうそう
みんな同じ条件なのに自分が勉強不足なことを棚に上げて問題批判とかね
勉強してわからないところがあるんだけど〜ならわかるけど

338 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 16:06:27.65 ID:jtU6/5DYa.net
>>334
解説に載ってあること(解説持ってる)→解説読め
解説に載ってない部分で理解できないことor解説持ってない→教える

これの何がいけないんだろうか
テキストとか問題についてる解説の意味は?

339 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 16:08:03.74 ID:Ki/Du/GXd.net
それか解説読んでもここがわからなかったとか

340 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 16:08:43.27 ID:vRN/uecid.net
問題や言い回しの文句を勉強不足の一言で片付けるなら誰でも出来ると思うんよ
なぜこうなるか
なぜこうするか
今の日本もだけどなぜの説明が足りないと思ったり
まぁこれも主観です
わかってる前提って難しいのよね人それぞれだもん

341 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 16:10:43.94 ID:vRN/uecid.net
わかる人はなぜわからないからわからない
わからない人はなぜわからないかがわからない
そんなもんです

342 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 16:15:07.18 ID:jtU6/5DYa.net
>>339
解説読んで無い可能性がw

>>340
エスパーになってトンチンカンなことを言っちゃうと他の人に迷惑かかるからなぁ
だからまずはどこがわからないかを聞くことが大事
どこがわからないかすらわからないなら独学には向かないからスクールに行った方が本人のためにもなるよ

解説を一行ずつ読んでどこで引っかかるかを教えてくれるだけでもいいんだから

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 16:18:41.72 ID:+J3X8DhZ0.net
言い回しって例えばどこなのかな
2級だし難しいところはあるとは思うよ

344 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 16:26:38.48 ID:jtU6/5DYa.net
難しいとは言ってもよく読めばわかるレベルだからなぁ
基本的な商業簿記の仕訳とか決算整理とか工業簿記の計算をしっかり勉強して理解してればもう少し問題を読む余裕が出てくるんじゃない?

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 16:33:48.27 ID:+J3X8DhZ0.net
第二問はゆるさん

346 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 16:37:06.16 ID:6Ed3Mse5d.net
まとめ
解答解説を読めばいい
以上

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 16:38:07.72 ID:+J3X8DhZ0.net
言いだした人がまとめるのかw

348 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 16:41:52.38 ID:jtU6/5DYa.net
ちゃんとした質問には散々答えてるけどな
おかしな質問者に対する回答だけをピックアップしてそんなこと言われても…って感じ

349 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 16:45:20.18 ID:6Ed3Mse5d.net
>>347
あ、俺なんだ言い出しっぺ
>>348
その上から目線嫌いなのよね

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-6iFS):2016/06/17(金) 16:47:17.46 ID:SqIxULY50.net
2級受験者だいぶ減ったな。
3級が難しくて2級に進んでこない。
2級も異常な合格率を2回連続続でやらかして、受験生に逃げられた。

351 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 16:48:56.13 ID:Ki/Du/GXd.net
でも3と2じゃ評価違うし3勉強したんだったら2まで取らないと損だよね

352 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 16:50:32.68 ID:jtU6/5DYa.net
>>349
あなたもなかなか上から目線だと思うんですけど…w
自分は答えてないのに横から回答してる人に文句言ってばっかり

353 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-ntlg):2016/06/17(金) 16:50:35.68 ID:45K/kc6id.net
独学一ヶ月で初めて受けて自己採点9割なんだけどこんな誰でも取れそうな資格って意味あるのかって今更思ってしまう

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/17(金) 16:53:43.38 ID:EkwTWCCa0.net
前にも似たような人来てたなw

355 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 16:53:44.19 ID:jtU6/5DYa.net
>>353
資格というか検定試験だからなぁ
簿記を勉強することに意味はあっても簿記二級をとること自体にはそんな意味がないんじゃない?
必要に応じて取るってくらいで

356 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 16:54:45.38 ID:Ki/Du/GXd.net
ネットではなんとでも言えるからねー
嘘ついて大きな事言ってる可能性も多いにある
少なくともここ二回は10人受けたら8人くらいは落ちてる試験だし、言うほど簡単じゃないよ
9割とった合格画面でも乗せてくれたらまだ信じるわ

357 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 16:55:50.26 ID:sy9F37I+d.net
>>352
そう?横から余計な答えしたかな?
あなたは解答解説を読めばいいと思う
私はそれだけじゃないんじゃないって思う
スレの使い方が違うんですよ
お互いの価値観の相違だと思うから分かり合えないと思うのでこれくらいで

358 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 16:56:40.18 ID:Ki/Du/GXd.net
でも3と2じゃやっぱ評価違うよ
3持ってても2まで頑張れって言われるし

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-6iFS):2016/06/17(金) 16:59:21.90 ID:SqIxULY50.net
転職も未経験なら最低2級からだな

360 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:00:42.92 ID:jtU6/5DYa.net
>>357
勉強不足を価値観の違いでは終わらせたら成長しないね
まぁそれも価値観の違いで済まされちゃうのかな

361 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:02:27.81 ID:Ki/Du/GXd.net
まぁまぁ気持ちはわからんでもないけどお互い煽るのはやめよう
とりあえずわからない人、不満な人はそれがどこなのか書くようにしたらいいんじゃないかな

362 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:06:25.38 ID:jtU6/5DYa.net
>>361
>とりあえずわからない人、不満な人はそれがどこなのか書くようにしたらいい

これが大事だねぇ

363 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:06:37.27 ID:kJxKKo2Zd.net
>>360
あんたもしつこいなw
あんたは勉強不足の奴は一定レベル以下の奴はスレに来るなと言ってるみたいなものなんだよ
自分は自由に書き込めばいいんじゃないかと思ってる
あんたが勉強不足の人のレスをスルーすればいいだけじゃん

364 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:10:33.75 ID:jtU6/5DYa.net
>>363
盛りすぎでは?そんなと言ってないんですけど…w
せっかく質問しに来たんなら素直に人の話くらい聞けば?って言ってるだけ
簿記に限らず素直さって大事だよ

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/17(金) 17:13:25.19 ID:eeYRlEgH0.net
不合格の場合、141回142回143回3回連続不合格となり144回もう一度となれば
1. 明石商工会議所簿記講座http://www.akashi-cci.or.jp/event/boki-2.html
2. 加古川商工会議所簿記講習会http://kakogawa-cci.or.jp/wp-content/uploads/52e0386507739075b73535e036b3d814.pdf
3. TAC神戸校簿記講座
4. 大原簿記神戸校簿記講座
5. 独学
1〜5のうち1.なら通所が便利ですが、合格をより確実にとなれば、どれが最適でしょうか?ちなみにこれまではほぼ独学で学習!

366 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:14:07.88 ID:kJxKKo2Zd.net
>>364
だから「みたいなもの」って書いたよね→私のあなたのレスの受け止め方
人の話を素直に聞いてほしいなら素直に聞けるような書き方にしたら?って思うよ→私のあなたのレスの受け止め方
だから価値観の相違なんだよ
ごめんなさいねわかりあえないみたいで

367 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:15:45.99 ID:jtU6/5DYa.net
もう笑えてくるなw

368 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:20:17.74 ID:kJxKKo2Zd.net
>>367
それがあなたの根底にある価値観から生まれてくるんですよ
私はあなたをなんか人を小バカにしたような感じで上に立ってないと我慢がならない人なのかなって思います
飾り気がないレスでごめんなさいね

369 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:23:27.98 ID:jtU6/5DYa.net
>>365
安定のTACか大原だと思うけど合う合わないがあるから全部資料請求なり見学なりして決めた方がいいと思うよ

>>368
人にレッテル貼るのはいいんだね
俺もあなたに小馬鹿にされてる気がするんだけどそれはokなんだ

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/17(金) 17:24:29.94 ID:9E4nEVzy0.net
突然伸びてるなと思ったけどなんだこの意味のない盛り上がりはw

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 17:26:03.76 ID:XiVv5jEu0.net
次からIP強制表示スレにするか

372 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:26:32.31 ID:Ki/Du/GXd.net
>>365
TACでdvdの通学オススメ
東京の有名なた◯はし先生がdvd出てくるけどわかりやすいよ
質問もできるし、金額よりお得な感じ

何れにせよ自分と合う先生がいいよ!
合うっていうのは、授業受けるのが苦痛じゃなかったり話し聞いてて面白いとかね

373 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:27:48.89 ID:2Ebiy4rKd.net
>>369
レッテル貼りなんてお互い様でしょ
レスの限られた文章からお互いどんな人か想像するしてるんだし
勉強不足の云々→これもレッテル貼りの1つですよ

374 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:27:52.09 ID:jtU6/5DYa.net
>>370
なんかスマン

375 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:29:39.75 ID:jtU6/5DYa.net
>>373
問題文まで想像しちゃうからダメなんだよ?
素直に読まなきゃ

376 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:30:22.74 ID:Ki/Du/GXd.net
>>373
あなたもああ言えばこういうって感じで、
じゃあわからないところはどこ?って聞いても答えないし
何が何でもまず文句言いたい人みたいに見えちゃってるのでは?
そうなるといい印象は与えないでしょ
向こうも確かに言い方が良くない感じするけど

377 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/17(金) 17:32:16.03 ID:yvAd585Ha.net
自分の言葉がことごとく自らに突き刺さってる自己完結型のおばかさんと、それに構わずにいられない人が暴れてる感じかな。

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 17:32:38.48 ID:XiVv5jEu0.net
結局何がわからないんだ?

379 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:32:49.56 ID:2Ebiy4rKd.net
>>375
はい?いつ想像した?
>>376
何かわからないところ質問しました私?

380 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:34:19.91 ID:Ki/Du/GXd.net
>>365
補足だけど、tacだとdvdルームがあって個別ブースになってるから落ち着いて勉強できるよ
後dvdだと自分の用事とかのペースに合わせて受講できる
自習室も使えるしね
途中で教室講座に変える事もできるよ

381 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:34:32.72 ID:2Ebiy4rKd.net
>>377
自分には当てはまらないと思ってないですよ
わかった上で書いてますから

382 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:35:28.60 ID:jtU6/5DYa.net
>>381
なら反省と改善をすれば?

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cf-77//):2016/06/17(金) 17:36:23.30 ID:jtKQ7c5S0.net
あんまりすぎる試験内容に受験者達の怒りは頂点に!

384 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:36:38.56 ID:Ki/Du/GXd.net
>>379
日商語がわかりにくいって言いはじめたからみんなどこ?って聞いてるんだよ

もういいわ
ただの荒らしっぽいし
スレ流れるからもうほどほどにねー

385 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:36:49.35 ID:2Ebiy4rKd.net
>>382
なぜそこで自分が正しいになるw

386 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:38:34.16 ID:jtU6/5DYa.net
>>385
あなたが反省と改善をするかどうかと俺が正しいかどうかは関係ないでしょ?
自分に問題あるってわかってるんでしょ

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 17:39:12.08 ID:XiVv5jEu0.net
>>380
通学したことないんだが基本教室で授業受けて出席できなかった分は録画って感じ?

388 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:39:24.56 ID:2Ebiy4rKd.net
>>384
せっかくのワッチョイスレなんでレス確認してください
わかりにくいとは書いてませんよ
独特な言い回しとは書きましたが

389 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:40:15.38 ID:jtU6/5DYa.net
その独特な言い回しが何かってことを聞いてるんだろう
読解力無いな

390 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:41:33.32 ID:2Ebiy4rKd.net
>>386
だからそれが上から目線なんだよう
無意識にやってるからわからないだろうけど
問題があるとかあなたもレッテル貼りじゃん

391 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:43:05.04 ID:jtU6/5DYa.net
>>390
上から目線で言われたら自分が悪いと思っても反省しないの?

392 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/17(金) 17:43:29.20 ID:XL50/+Owp.net
ちょっとあれてますな

取り敢えず、落着こう

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 17:43:39.68 ID:XiVv5jEu0.net
そろそろ晩御飯の時間だぞ

394 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:44:01.48 ID:Ki/Du/GXd.net
>>387
いや、教室でもdvdでも、最初にどっちにするか選択できるよ。
教室を選んだ人は、休んだらdvdか他の教室で補講だね
後最初のdvdか教室の選択は一応後から受付で変えられる

dvdを選ぶと受付で変更しない限り教室には出られないけど、dvdに出てくる先生が有名な先生だからdvdもオススメだよ
後dvdは受講五分前とかに違う日に予約変更できる

自分に合うところ見つかって合格できるといいね

395 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:45:31.65 ID:2Ebiy4rKd.net
>>389
「わからない」とは言ってないよね

重箱のすみつつきだけど

396 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:46:35.28 ID:Ki/Du/GXd.net
>>390
もう側からみてると相手にも問題あるかもしれないけど一番悪いのはあなただわ。
わかりにくいも独特な言い回しも大体一緒でしょ
論点ずらし、屁理屈、文句ばかり
他の質問レスが流れてしまっているからもうやめてくれ
受かってるといいね。

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 17:47:12.65 ID:XiVv5jEu0.net
>>394
いや、俺は今回合格予定だけど資格系のスクール行ったことないから興味があってね
サンキュー

398 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/17(金) 17:47:59.92 ID:yvAd585Ha.net
連結入ると合格率どうなるんだろう。
最初は下がって慣れてくると上がりそうな気はするけど。2級に新たに入るところは慣れれば得点源になるし。


まぁまだ先の話か。個人的には外貨建が最も恐ろしい論点になりそう。

>>393
はえーよ

399 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:48:00.80 ID:2Ebiy4rKd.net
>>391
価値観の違いで済まそうとしてるのにあんたもしつこいな
しつこい者がぶつかったからこうなったんだろうけど
お互いやめどきだよ
価値観が違うでいいじゃん

400 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:49:51.29 ID:2Ebiy4rKd.net
>>396
論点ずらしてます?
そう見えたなら仕方ないですね

401 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:50:11.09 ID:jtU6/5DYa.net
>>399
やけに上から目線だなぁ
さっきから上から目線はクソ、嫌いって言ってる人がいるんだからやめとけよ

402 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:52:11.10 ID:Ki/Du/GXd.net
>>397
あー最初に質問した方とは違う方なのか
いえいえー

403 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 17:53:38.18 ID:2Ebiy4rKd.net
>>401
その第三者的な目線はどっから来たのさw
やめどきだって書いたのにタイミング無くしちゃうよ

404 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 17:56:41.57 ID:jtU6/5DYa.net
やめるやめる言ってるのになかなか止めないなぁ

405 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 17:57:02.44 ID:Ki/Du/GXd.net
しつこいなー
どうしても価値観の違いにしたいのはあなただけなんだけどね
このスレ見るの控えなよ
もっと建設的な事にスレ使いましょう

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/17(金) 17:57:35.88 ID:eeYRlEgH0.net
>>365
贅沢かもしれないが、
DVD映像などではなく生講義で、できれば毎回同じ講師が
教えるものを希望し、なおかつ安価で、合格も確実にというのが理想!

407 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 18:01:28.61 ID:Ki/Du/GXd.net
>>406

tacしか行った事ないからわからないけど、tacと大原あたりは外れはないと思う
予備校系なら直前期とか凄い量のプリント配られると思う

自分も最初は教室を受けてたけど、教室も良いと思う
ただたまたま用事あって違う曜日の教室受けたらそこの先生とはあまり合わなかった
面白い先生の方が眠くならない

408 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/17(金) 18:01:44.04 ID:2Ebiy4rKd.net
>>404
あえて安価つけないでレスですかな
俺はやめたいんだが相手がやめないから仕方なく的な〜
>>405
建設的な→解答解説を読めばいい
ですよね〜

はーい
落ちまーす

409 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 18:04:56.03 ID:Ki/Du/GXd.net
>>408
そんな事言ってないのになんでそうなるの
普通の質問とか出てるのにさ
それが屁理屈だっていう事だよ
さようならー

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/17(金) 18:08:18.06 ID:eeYRlEgH0.net
>>365
TACについてはわかりましたが、
商工会議所の講座や大原に関してはどうですか?

411 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 18:08:26.24 ID:jtU6/5DYa.net
やっと消えるか

412 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 18:10:59.08 ID:jtU6/5DYa.net
別のスプーが出てきたりして

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 18:11:09.14 ID:+J3X8DhZ0.net
他のところはわかんない
近いなら商工も魅力だよね

簿記だとTACのテキスト有名だし、試験日周りみても同じ講座っぽい人
沢山いてちょっとびっくりした

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 18:12:11.57 ID:+J3X8DhZ0.net
>>412
煽るなっていってるのにあなたもそろそろうるさい

415 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 18:17:06.25 ID:jtU6/5DYa.net
>>414
すみません

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7052-qS7w):2016/06/17(金) 18:24:41.56 ID:ZoVMmlNg0.net
マイスターが最近来ないから連投で急にスレが伸びたのはなんだか新鮮な感じだった

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-w4B7):2016/06/17(金) 18:36:08.14 ID:GelHwqhd0.net
年一回の国家試験に比べたら三回チャンスのある日商簿記は親切だと思う
なんの知識もないまま入社二年目で支部の決算処理をしたことがあるけど 十日連続終電まで勤務して一人で作った
いきなり決算書作るプレッシャーに比べたら 簿記の勉強は楽しいよ
簿記は実務に役立つから 数字に強くなる訓練だと思って勉強している

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 18:42:27.56 ID:+J3X8DhZ0.net
簿記二級持ってない方が一人で決算書??
どんな会社でも経理課一人って見た事ないから、それはそれで凄いね
それは終電にもなるだろうけど会社も怖くないのかな
支部っていっても、社員結構いるんだろうし

419 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 18:53:13.64 ID:jtU6/5DYa.net
税理士チェックは入るんじゃ無いか?

420 :Sage (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/17(金) 18:59:09.61 ID:to3s7jShp.net
>>417
悪い事言わないから、
そんな状況作り出す会社は
すぐ辞めて転職した方がいいよ。
何かあった際は責任だけ押し付けて
ポイ捨てされるから。

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/17(金) 19:11:52.67 ID:y2WcK6dg0.net
税理士に頼むでしょ

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/17(金) 19:12:31.07 ID:yIFL44hZ0.net
・問題文が理解しにくい(問題文が理解しにくい)
・それは理解力不足
って意見で対立してたみたいだけど、
俺は素直に理解しにくいとおもうよ。
最近の出題では予備校でも模範解答の意見が分かれてることも度々あるんだしさ。

141回の第3問の建物・備品の減価償却だって、あの問題文から
「今までの月割りで計上していた減価償却費は間違っていたので
減価償却の計算をし直して修正して計上しなさい」
って理解するのって難しくなかった?
俺は理解できなかったんで、「なんでもっと分かりやすく書いてくれないの?」
って素直に思ったんだけど・・・

141回・142回、そして今回も難解な問題は別として、
基本的な部分さえきちんと押さえれば70点は取れるような問題だったってことは認めるし、
合格できなかったものは勉強不足だってことも認める。
でも、やっぱり作問者は意識して問題文を理解し難くくしていると思うよ。

だって現に141回から合格率15%以下が続いてるじゃない。
今回も15%いかない可能性だって大いにあるわけだしさ。
140回以前の受験生が賢くて、141回以降の受験生が賢くなくなったってこともないだろうし、
やっぱり問題文は分かり難い言い回しが多くなっていると思うし、
問題自体難しくなってきてると思うよ。

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 19:17:34.58 ID:+J3X8DhZ0.net
>>422

うーん。それよりも、わかりにくい的な事を書きつつそれがどこなのか全然書かずにずっといたからね

問題が難しくなってるのはわかるよ
ただ資格の地位を上げるためって言ってるから、批判するのはちと違う気もするけど

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-ntlg):2016/06/17(金) 19:19:11.92 ID:vobkoRXl0.net
そうだとしても問題に文句言っても仕方ないよ
受ける人は同じ条件の下で受けるんだから
基本的な仕訳とか財務諸表作成、原価計算の勉強をしっかりしてればその難しい問題文を読む余裕が生まれるから勉強が大事だって言ってる

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/17(金) 19:21:34.94 ID:+J3X8DhZ0.net
ただ問題は明らかに難しくなってるし、
前回前々回落ちたのはそんな恥ずかしい事じゃなくてしょうがないレベルだよ
でも今回は受かるんじゃないかな

前々回は基本問題だけじゃ太刀打ちできなかったかもね

426 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 19:23:28.91 ID:jtU6/5DYa.net
>>422
今回は簡単だったけどね
2問はちょっと初見殺しだったけど

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/17(金) 19:38:28.63 ID:yIFL44hZ0.net
>>423
>ただ資格の地位を上げるためって言ってるから、批判するのはちと違う気もするけど
>
うん、でも141.142.143ともう何回も続けて落ちた人もいるんだから、
少しはその気持ちも分かってほしいな。
141回から、ちょっと急に難しくし過ぎなんだと思うよ。

>>424
>そうだとしても問題に文句言っても仕方ないよ
>
そうだね。
2ちゃんで「文句言うな」って言っても難しいと思うけど(笑)、本当にそう思う。
文句言っても、結果は変わらないし、素直に反省しないと次回も同じ結果になると思う。
もう簿記2級は今までの簿記2級とは違う(範囲が違うってことじゃなくて)
って認識しないといけないと思う。

>>425
>でも今回は受かるんじゃないかな
>
俺、まさにそのパターンだったよw

>>426
>今回は簡単だったけどね
>
第2問以外は確かに基本的な問題だったね。
もっとも、1・3・4・5問で70点取れらなきゃいけない=ケアレスは許されない
ってのはキツい気もするけどね。

428 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-qS7w):2016/06/17(金) 19:44:55.78 ID:F3PkjWqBM.net
マジレスすると過去の日商簿記2級だったら受かると思ってるのは大いなる驕りだわ。

自分の実力がわかってない

429 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 20:04:37.77 ID:Ki/Du/GXd.net
そんな事は言ってなく前回前々回は合格率が低めだし実際出題側も難しくしますって言ってるからね
今回初めて受けたけど

141 142落ちたのはわかったけど143も続けて落ちただろう人ってまだ書込みしてないよね、、

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5039-qS7w):2016/06/17(金) 20:08:40.90 ID:wAB3I9720.net
tacは一度落ちたら無料でもう一回受けられるよ

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/17(金) 20:32:48.57 ID:eKrw5HGJ0.net
>>429
俺は143も危ない
問2で焦って問3でミスしまくった

でも今までで一番できたし、141、142よりは楽だったと思う

432 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 20:48:33.18 ID:dMyJ/R1Yd.net
問2難しいっていうけど表のとおりに減価償却するだけで部分点結構もらえない?

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-43Uo):2016/06/17(金) 20:51:28.05 ID:ZT3rTD6a0.net
いやいや、過去で簡単なやつは本当に簡単だからな
テキスト問題集1週してからの初見で90オーバー余裕とかどうよマジで
受かってるだろうから何でもいいが問題レベルの調整ほんと下手だよなとしか言いようがない

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 20:53:23.23 ID:XiVv5jEu0.net
>>432
過去問に比べて難しかったけど表といいヒントといい救済要素はあったよな

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/17(金) 20:59:36.55 ID:EkwTWCCa0.net
凡ミスとか無くせば受かる実力ある人は多いのになぁ
試験の緊張からミスゼロにするのは難しいだろうけど
その辺は問題解きまくって少しずつ慣れるしかない

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/17(金) 21:03:22.42 ID:eKrw5HGJ0.net
>>435
ホント本番になると焦ってミスりまくってしまう

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-qS7w):2016/06/17(金) 21:28:49.38 ID:vv9pPk9o0.net
問題は難しいと考えたら終わりやね
簡単なゴミと思うほうが緊張しなくなるし頭も回る
自信持つのが大事
おかげでわかるところのケアレスはなかった

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 21:30:48.38 ID:XiVv5jEu0.net
簡単だと思えるようになるまで何回も問題解いて何回もテキストを読み直す
難しい問題が出ても「他の問題で取れるから大丈夫」って思えるくらいになればいい

439 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/17(金) 21:50:58.80 ID:CWVbo/60a.net
>>372
たか◯し先生分かり辛いよ。独学道場でこの人の講義をdvdで聞いてたけど、しっかり説明の欲しい所であっさりでどうでもいい所はこってり喋ってた。お腹が微妙に出てるのも気になるし、オススメできない。

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-ntlg):2016/06/17(金) 21:51:01.13 ID:k7A4pRJy0.net
>>435
何であんなに緊張するのか自分でもわからないわー
最初は落ち着いてるのに、2問目3問目と進むあたりで突然手が震えだして、
シャープペンシルを強く握りしめた。

441 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 21:55:44.17 ID:bed9KYjyd.net
昼間は盛り上がったみたいだね
って、ここは鬼女スレかwww
なんか漠然としたことにどんどん突っ込むとかw
寛容性がないな〜

いらないトラブル予防のためにテンプレに文言追加するか

問題でわからないのはまず解答解説を読むこと
質問をするときはわからない箇所を必ず書くこと、また問題文も書くこと
聞きたい内容をまとめて漠然とした質問は禁止
問題文がわからないはあなたの勉強不足です
簿記の勉強は習うより慣れろ!問題文にも慣れてください

こんなとこでどうだろう?

442 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/17(金) 21:58:45.14 ID:CWVbo/60a.net
ここ最近のスレの流れを見ると生理お大事にって感じだな

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 21:59:51.88 ID:XiVv5jEu0.net
まーたほじくり返す
余計なこと言う人多すぎなんだよね

444 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/17(金) 22:03:45.27 ID:6kd+AD6fa.net
今回の問2は確かに難問だったし、減価償却を正しく理解してなければ完答はほぼ不可能だとは思うが、流石に0点は無いよ。あとケアレスミスは許されないは当然でしょう。如何にケアレスミスを無くすのかも本人の勉強次第だし。

問題文に関しては140回以降急激に分かりづらくはなってないでしょう。言ってしまえば元々分かりづらい。あまり特別視するのは如何なものかと。

ただ今回の問2は本当に難しいとは思う。完答出来た人は減価償却を良く理解してるよ。

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:05:03.97 ID:+J3X8DhZ0.net
ほんとだよ

原因つくってる側庇って下品な事言って煽ってるし
どっちが鬼女なんだか

煽る人のテンプレとかいらん

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:08:45.39 ID:+J3X8DhZ0.net
>>439

そうなんだ、それ単発のDVDだからかもね。。。

TACでた○はし先生いれて3人受けたけど、やっぱ一番面白くてわかりやすかった
でも的中答練あたりはどの先生でもきついと思う
お腹は関係ないw

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/17(金) 22:08:52.83 ID:rFZLL2Di0.net
てか、良くも悪くも若い人多いな。
緊張は、試験くらいでは自然にしなくなるよ。社会経験を積めば。

448 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:09:07.68 ID:bed9KYjyd.net
>>443
>>445
トラブル予防だよ予防
延々構うのもあれだとは思うけどねお互い様
今の>>1にも書いてあるでしょ
補足みたいなもんだよ

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:11:24.99 ID:+J3X8DhZ0.net
昼間出てきた人なんじゃないの
せっかく一度落ち着いたのになぜかほじくり返す自分が一番害悪だと気づけ

そのテンプレ云々じゃなく、余計な事書いてるから相手してもらえないと思うけど

450 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 22:11:54.22 ID:zgh6TvjMa.net
同じやつなんじゃないの?
スプーだし煽り方も頭の固さも一緒だし

451 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:14:39.47 ID:bed9KYjyd.net
>>449
>>450
おー久しぶりかも
ひとり二役頑張ってる?

452 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:15:55.28 ID:bed9KYjyd.net
>>451
追記
で、テンプレとしてはいる?いらない?

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:17:29.07 ID:+J3X8DhZ0.net
これ、多分昼間の人だね。。
アウアウの人とは別人ですよ。。
自分スマホ他社なので。。

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be7c-ntlg):2016/06/17(金) 22:18:00.32 ID:IYTSpJum0.net
計算ミスとかはまだわかるけど勘定科目の書き間違えだけは本当に頭が悪いと思う

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:19:05.94 ID:+J3X8DhZ0.net
煽る人のテンプレなんかいらない、もうあなたスレを閉じなさい
嫌だったのかもしれないけど
スレそっとじしとけばみんなすぐ忘れるのに自分で掘り返す

456 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 22:19:52.39 ID:zgh6TvjMa.net
>>452
いならいよ

>>454
問題見ずに解いてるってことだからねぇ
3ヶ月に1回しか受けられないのに勇気があるねw

457 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:23:27.34 ID:bed9KYjyd.net
>>453
あら別人だたか
こりゃ失敬
>>455
だったらスルーだおね
>>456
いらない1票

458 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 22:25:49.67 ID:zgh6TvjMa.net
自治始めてるし
そんなことしなくていいよ

459 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:26:32.11 ID:bed9KYjyd.net
てか、なんで煽る人のテンプレになるんだ?

460 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:27:59.51 ID:bed9KYjyd.net
>>458
ならいらないて答えたらダメじゃ〜ん

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 22:29:09.49 ID:XiVv5jEu0.net
強制IP表示にするだけでいいぞ
ワッチョイとか意味ないから

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-ntlg):2016/06/17(金) 22:29:24.56 ID:k7A4pRJy0.net
NG超便利

463 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/17(金) 22:29:59.28 ID:34djh1rVa.net
何?マイスターの代わりに大型新人が現れたの?
遊べばいいの?

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:30:08.71 ID:+J3X8DhZ0.net
前から文章があまり通じないんだよね
他の人から見たらズレた認識なんだけど
自分では正しいと思ってるから 自分側を庇って相手をけなしてるのに
煽ってる事すら認められない

完全に荒らしだとわかったのでスプーはスルーします

465 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-B366):2016/06/17(金) 22:30:40.41 ID:SnLNc5RiK.net
大問2は難しいと言うより面倒臭いって感想

466 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 22:32:32.92 ID:zgh6TvjMa.net
>>463
・勉強不足
・反省不足
・注意不足
・余裕が無い
こんなキーワードに反応するbotみたいなやつだよ
すぐ論点ズラすから話終わらずにずっと遊べる

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:32:45.08 ID:+J3X8DhZ0.net
大問2が簡単だった人は楽々受かるだろうね
あれは難しかった

468 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:32:48.93 ID:bed9KYjyd.net
>>461
ではスレ立てよろしくお願いいたします
>>462
やほー見えてるー?

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 22:33:39.50 ID:XiVv5jEu0.net
>>465
確かに
桁間違いとかなければ満点だと思うけど1番時間かかったわ

470 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:35:22.80 ID:bed9KYjyd.net
てか、なんで同一視されてんの?

471 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/17(金) 22:36:32.99 ID:u1pilR81p.net
今日から2級の勉強始めるわ
よろよろ

472 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/17(金) 22:38:27.33 ID:bed9KYjyd.net
>>466
昼間のレスは遊んでたんだ
なるほろ

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:40:26.43 ID:+J3X8DhZ0.net
>>471
がんばれー

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 22:46:31.55 ID:XiVv5jEu0.net
>>471
今年度中に取った方が楽だから先延ばしせずにがんばっておいた方がいいぞ

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 22:52:58.81 ID:+J3X8DhZ0.net
そうそう
来年度以降は絶対難しくなるとか、今年は狙い目だって

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/17(金) 22:56:45.14 ID:EkwTWCCa0.net
>>471
2級は勉強すれば受かる試験だから毎日コツコツ頑張ろう

477 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 22:59:42.24 ID:zI7uuEBKd.net
>>471
わからないことがあったら知恵袋あたりで聞いた方がいいよ

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ beed-BoQW):2016/06/17(金) 23:03:24.19 ID:RK9OFKSl0.net
資格板で一番勢いがあるのが日商2級スレなんだよね
まあ知的レベルもお察しということだよね…

479 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/17(金) 23:03:55.80 ID:iGYjVppAa.net
また出てきたw

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-etL2):2016/06/17(金) 23:04:20.75 ID:+J3X8DhZ0.net
ここもマナーを守って使えば親切に答えてくれる人もいるよ
知恵袋だって質問の内容を明確にさせないと怒られてしまうでしょう

481 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 23:06:39.36 ID:zI7uuEBKd.net
>>479
>>480
仲がよろしいことでwww

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-11wo):2016/06/17(金) 23:06:40.16 ID:DuV1XXLW0.net
性欲ぱねー。同じ試験を経験した同志たち、このメンバーで乱交しようぜ。

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 23:10:41.31 ID:XiVv5jEu0.net
普通に質問すれば誰かが答えるぞ
答える方もいい復習になる

484 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-miU9):2016/06/17(金) 23:10:53.41 ID:gKhbq8GKd.net
煽り方とか全く一緒だね。。

簿記二級って一番受ける人が多いんだっけ
FPとか似たようなレベルの資格の中では一番知名度たかそう

485 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/17(金) 23:13:37.12 ID:zI7uuEBKd.net
>>484
あら、スマホに変えましたの?

486 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM5c-qS7w):2016/06/17(金) 23:15:24.06 ID:ILKBkssXM.net
月曜にはどんな感じが明らかになってくるね

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/17(金) 23:20:08.58 ID:XiVv5jEu0.net
手数料払えば点数をフライングゲットできるシステムにしてくれ

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/17(金) 23:40:34.39 ID:iOtgCd+U0.net
FPって下から順々に合格してかなきゃだめなんだっけ?
それか実務歴
無条件で受けられてる簿記の方が人が集まるな変な連中も含めて

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-Ko5D):2016/06/17(金) 23:44:02.29 ID:rFZLL2Di0.net
>>488
認定講座を受ければ、3級は飛ばせる。

490 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-miU9):2016/06/17(金) 23:48:54.79 ID:gKhbq8GKd.net
簿記3持ってないと2いきなりは経理職以外はどうせきついけどね

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 485e-qS7w):2016/06/17(金) 23:55:38.43 ID:IUysObSs0.net
3級はテキスト一読したくらいで今回いきなり2級受けたけど特に問題なかったよ

492 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/17(金) 23:57:23.35 ID:F2QQyxKId.net
受かれば良いんだけど三級の部分も包括されてるから三級の範囲が出た時怖いよね

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-43Uo):2016/06/18(土) 00:40:50.14 ID:+gNe2JYv0.net
3級なんてテキスト読むだけで受かるでしょ
変に3級に時間かけるよりさっさろ2級やるほうが圧倒的に時短

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 00:52:00.74 ID:LX+fAFs00.net
間に受ける人いないだろうけど、質問サイトとかでは真逆な事言われてるね
三級の合格証うぷよろ
基礎の中でも土台だからわかってなきゃ2級落ちるよ

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 00:55:35.51 ID:LX+fAFs00.net
三級の勉強飛ばすとどこがわからないのかわからないひとを量産しそう

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-UcEt):2016/06/18(土) 01:13:07.59 ID:nfXXVGFy0.net
3級は一ヶ月ガッツリやれば試験自体は受ける必要はないな
そのまま2級に入ればいい

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-P8Zx):2016/06/18(土) 01:26:17.77 ID:Tr1mkVOK0.net
例えば今回の本試験でも
第2問の勘定記入、第3問の費用の繰延、収益の見越とか3級の論点もしっかり出てきてるわけだからそういう頻出の論点は最低限押さえておかないといけないね

こういう土台がぐらついてると2級の論点でもつまづきやすい

498 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/18(土) 01:29:59.61 ID:f6O1oflUM.net
2級の勉強しながら、パブロフのサイトをみながら3級知識を補完するので十分ではあった
馬鹿な頭を全力で使いはしたが。

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 01:44:48.44 ID:LX+fAFs00.net
それは結果論だから
これから受ける人に飛ばすのはオススメしないよ
難化するだろうし
一ヶ月勉強すれば三級は受かるかな

500 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/18(土) 02:05:45.95 ID:f6O1oflUM.net
そうだね、堅実にやる方がよいね。
TACスッキリ工業簿記の直接経費に外注加工賃しか明示されていなかったのは許さない。
余白たくさんあるんだから特許権も書いとけ。
おかげでテキストを買い足そうか悩みまくった

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-4fuR):2016/06/18(土) 02:10:10.23 ID:6zVNEz/Z0.net
5月末から委託の公共職業訓練(Word、Excelと簿記2級)に通い始めたところだけど
3級範囲はひと月で終わらせて2級の勉強に時間をかけるって言ってた。

前回までのコースでは2週間で流したらしいけど、142回の合格率が低かった
こともあって、今回は少し時間をかけて3級範囲(さくっと)をやってるとのこと。

2級には出ないから3級範囲に時間をかけないということになると
検定に受かることが目的になっちゃうからあまり良いことではないよね

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 485e-qS7w):2016/06/18(土) 02:13:01.17 ID:cR8ncFRO0.net
むしろ3級の内容を2ヶ月も3ヶ月もだらだらやる必要あるのか?
なんか頭に入らなさそう

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-4fuR):2016/06/18(土) 02:26:17.47 ID:6zVNEz/Z0.net
午前しか簿記のカリキュラムがないから増えたといっても
一日に換算すると実質は2週間ちょっとだよ

俺は全然予習してないから授業で覚えていく感じ。
入校試験はあったけど中学程度の学力があれば
受かるので、来ている人の差がもう出始めてる

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 02:53:23.90 ID:LX+fAFs00.net
>>500

二級でスッキリは正直オススメしない
三級の時スッキリちょっとやったけど、微妙、、というか簿記の教科書の方が良かったよ

教室講座で使うのは合格テキストね
独学ではきついかもだけどスッキリよりちゃんと書いてあると思う

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 02:56:04.30 ID:LX+fAFs00.net
三級に時間かける事はないけど、簿記初めてやる人は一ヶ月くらいは勉強した方がいいよ、以上

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/18(土) 02:56:15.38 ID:rI6f35E30.net
3級の範囲がどうというよりも簿記の基本である簿記一巡について書かれているのが3級のテキストだけなので
3級のテキストで勉強しないとまず何をやっているか理解できないと思う
ただ、複式簿記のシステム自体は割と単純なので3級のテキストをサラッと読んだり
サイト巡りをするだけで理解できる人は理解できるだろう

まあ3級の勉強を本格的にやる必要はないが内容に一通り目を通すことはやった方がいいだろうね

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 03:03:14.32 ID:LX+fAFs00.net
そうそう、簿記一巡がかなり重要なんだよね
運良く(受かれるのかしらんけど)受かっても一巡の中のどこをやってるのかわかってないと仕事できないって話しになるらしい
塾の先生の受け売り

個人的にはネットでは余裕だの何とでも言えるからこれからやる人は無難に読むだけじゃなくて書いて勉強しといた方がいいと思う
ほとんど三級取得者だろうけど

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-P8Zx):2016/06/18(土) 03:03:45.11 ID:Tr1mkVOK0.net
直接経費といえば外注加工賃に関する仕訳とかもチェックしておいたほうが良いね
後は個別原価計算での仕損費の処理と勘定記入とかも直接経費だとややこしい論点かもしれない

仕掛品勘定に(仕掛品)xxx、(仕掛品)xxxの仕訳が登場すると間違えやすい(前回の個別原価計算では省略されてるパターンだったから簡単だった)

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-bSae):2016/06/18(土) 03:14:04.25 ID:rI6f35E30.net
>>507
言いたいことはわからないでもないけど勉強方法や理解力は人それぞれだから
わざわざかみつくようなところではない
簡単に理解できる人はサクッと終わらせて時間が掛かる人はじっくりやればいいだけのこと

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/18(土) 03:21:18.71 ID:LX+fAFs00.net
あなたに噛みついてるつもりはないんだけどすいません

ここでも何回か落ちてる人いるみたいだし、基礎は大事で間に受けすぎる人がいると良くないと思って一応書いただけ
無難な勉強方法でやってるけど今の所資格系で落ちた事はないかな

511 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/18(土) 04:54:50.12 ID:mwQbzaEpM.net
2ちゃんはとかく簡単だと言う奴が多いからな
私も3級の範囲は書いて慣れるまできちんとやるべきだと思うよ
そうすると、2級商業は全然難しいところがなくなる
2級商業が苦手な人は基礎ができてない

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 049f-qS7w):2016/06/18(土) 05:33:30.79 ID:II9tPpFU0.net
P/Lの営業外損益・特別損益とかの区別は決算書見慣れてないと覚えにくそう
社会人とか株やってるとかじゃない学生とか

513 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-4fuR):2016/06/18(土) 06:25:33.08 ID:3X1MV6Y+x.net
アマゾンで物をクレカ購入したら
前払金 10,000 /未払金 10,000

積送品 10,000 /前払金 10,000

備品(or消耗品費) 10,000 /積送品 10,000

になるんでしょうか?
それとも検収基準みたいにいきなり
備品(or消耗品費) 10,000 /未払金 10,000
ってするんでしょうか?

簿記やってるのはいいけど、テキスト以外の実務で使える頭も欲しいって不意に思い

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-P8Zx):2016/06/18(土) 07:00:42.64 ID:Tr1mkVOK0.net
実務だと注文した時に記帳せずに月末等にまとめて記帳する(領収書とかを参考に)はずだから
(消耗品費)xxx,(未払金)xxxと記帳するんじゃないかな
んで翌月の引落時に
(未払金)xxx,(普通預金)xxx

ついでに売った側は
(クレジット売掛金)xxx,(売上)xxx
(支払手数料)xxx
でこれは今年度からの新論点で理解しやすいはず

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d03-2EOw):2016/06/18(土) 07:09:20.93 ID:/a6rKJRo0.net
>>513
積送品勘定は購入側は使わないでしょう。
検収基準も売り手側がいつ売上を計上するかであり
クレカで購入した場合は商品/未払金でいいのでは
決済後は未払金/普通預金だと思います。

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-uvpx):2016/06/18(土) 07:19:23.83 ID:libYkB8u0.net
1日に26回投稿してるヤツみたいだけど
マイスター2号でも発生したのか?

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/18(土) 07:51:49.12 ID:fEvyPVo30.net
明石商工会議所簿記2級講座
http://www.akashi-cci.or.jp/event/boki-2.html

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/18(土) 07:56:03.72 ID:VtspEVE80.net
検収基準は受領書受取った時点に認識するよ
だから売手の売上が出荷基準の場合には多少の時間差があるので
売上計上日=仕入計上日 とは必ずしもならないね

519 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-miU9):2016/06/18(土) 08:08:11.84 ID:q2UT0gu1d.net
検収基準は商品到着後、商品の検収の終了をもって仕入計上だよ

ちなみに入荷基準は商品が到着したら計上

どちらにせよ514で合ってるんじゃないかな

520 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-B366):2016/06/18(土) 08:30:09.22 ID:fVPoaiUfK.net
請求書が届いたら未払い計上する

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-4fuR):2016/06/18(土) 09:03:29.56 ID:6zVNEz/Z0.net
>>514
購入した時点では消耗品費の費用じゃなくて
消耗品の資産を勘定項目にするんじゃないですか?

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-4fuR):2016/06/18(土) 09:05:26.39 ID:6zVNEz/Z0.net
あ 二通りあるんだ 断りがなければどっちでもいいのか

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/18(土) 09:24:45.48 ID:eLr/tqh40.net
分割払いの利子を資産計上って
言いたいことは分かるけど納得できない、たまに支払利息で処理する時もあるけど
前払なのに未払いって

524 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/18(土) 09:41:19.22 ID:iWrIrDHvd.net
借方は費用のグループでもあるから

525 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-D0+B):2016/06/18(土) 09:46:18.94 ID:iWrIrDHvd.net
じゃないな
他に持っていきようがないからかな
まだ支払っていない負債が発生したら相方には資産にあげるしかないもんね

526 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-B366):2016/06/18(土) 09:57:37.90 ID:fVPoaiUfK.net
>>523
前払いと未払いは同じ仕訳にならない

527 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 10:03:07.31 ID:LBXiZDWba.net
>>526
分割払いの時は
・購入
備品 500 / 未払金 600
前払利息 100
・月々の支払い(10回払い)
未払金 60 / 当座預金 60
支払利息 10 / 前払利息 10
みたいなことがあるからね

528 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/18(土) 10:05:41.96 ID:D0QQCDsld.net
さぁ立派なアウアウ先生がいらっしゃった
傾聴せよ

529 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 10:11:08.68 ID:LBXiZDWba.net
昨日いろんな人にあれだけ言われたのに懲りないね

530 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/18(土) 10:14:25.96 ID:D0QQCDsld.net
>>529
あえて安価つけずにレスでつか〜
あなたも耐性ないでつね

531 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 10:15:31.81 ID:LBXiZDWba.net
ダメだこりゃ

532 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/18(土) 10:18:02.00 ID:D0QQCDsld.net
>>531
そこでスルーできないあなたもダメだこりゃ

533 :513 (アークセー Sx4d-4fuR):2016/06/18(土) 10:50:33.75 ID:s9tYXBuqx.net
>>514-515
>>518-520
>>526-527

ありがとうございます
実際の取引をイメージできずにパターン学習になってるのが身に沁みました

534 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-B366):2016/06/18(土) 10:56:15.23 ID:fVPoaiUfK.net
>>527
未払い計上するのは本体のみで、決済時に支払利息使えばいいだけじゃないの?

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-43Uo):2016/06/18(土) 11:14:04.61 ID:+gNe2JYv0.net
>>513
帳簿に計上するタイミングで未払金か普通預金(当座預金)だけど、個人事業主や社長が私用のクレカで買ったものを落とすと事業主借になる場合もある
社内で独自の勘定作ることもあるし、会議費や接待交際費とか出てこない勘定も沢山出てくるだろうけど簿記の考え方さえ身についてれば先輩から説明受けても理解出来るから問題ないよ

536 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 11:20:14.82 ID:LBXiZDWba.net
>>534
そういう方法もあるけど一旦前払利息として上げておいて、会計期間ごと(例えば毎月)に前払利息を取り崩してその会計期間の費用として計上していくって方法もあるよ

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be75-MYuK):2016/06/18(土) 14:09:39.28 ID:Twyn9YfO0.net
家のポストをついつい見てしまう…。
まだかな?

538 :名無し検定1級さん (ガラプー KK39-k2BE):2016/06/18(土) 14:35:27.25 ID:+XXkF4HgK.net
合否発表が早いという理由で申し込んで受験すると、余所者のせいか矢鱈と本人確認のチェックが入る。
合否発表の日には「おめでとう!○○さん2級合格!」と掲示されてしまう。
そんなドイナカ商工会議所はるかな?

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-4fuR):2016/06/18(土) 14:41:18.56 ID:9dBoTU4y0.net
>>537
合格者発表と、証書発送が同時の地域?

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7b-etL2):2016/06/18(土) 14:44:46.28 ID:HRPHM1OP0.net
139回から受け続けて記憶を頼りに4社で自己採点
3社が
問1 16
問2 6(合ってたのは未払金のとこ2つと建物原価償却)
問3 15(注意書きを見落としてて減価償却とそれ以降の合計や利益が×)
問4 14
問5 20
で計71点
1社が72点だった
記憶違い(前回あった)も怖いけど配点はもっと怖い
1→5→4→3→2の順番で解いたのはいいけど2に行く前に他を見直するべきだった
受かって簿記卒業して車の免許取ったり、元気に仕事がんばったり、趣味や恋愛()を楽しみたいよ

来週火曜日には結果わかるからまた報告します

541 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-BoQW):2016/06/18(土) 14:54:48.11 ID:Ctwjws0nd.net
>>539
前回立川だったけど、発表前日に封書来たよ

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-0RMf):2016/06/18(土) 15:51:38.59 ID:tqnIPA0q0.net
愛知の名古屋じゃない田舎は20発表。はぁ、69か68な自己採点だけど奇跡で70いってないかな。無理か。

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/18(土) 16:33:52.64 ID:fEvyPVo30.net
>>540
来週火曜日ということは明石か大阪??

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/18(土) 17:07:12.22 ID:Ulq41u4y0.net
よせだあつこ先生、めっちゃ可愛いやん!
30回は画像見てオナニーできる!
合格発表日まで合格祈願としておかずにしようかな

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/18(土) 17:11:49.84 ID:Be4ZG2Wa0.net
試験直後は合格かと思ったが
日がたつにつれ不安になってきた
はよ来い、発表日

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7b-Xrs4):2016/06/18(土) 17:20:47.20 ID:HRPHM1OP0.net
>>543
大阪
大問ごとの得点もわかるから、だいたいの配点も予想できると思う

547 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 17:51:12.56 ID:VpUAR2Gla.net
個別ページがあったり各設問別の点数を教えてくれるところはいいね
うちも電話で総得点教えてくれるってだけだわ

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01c8-4fuR):2016/06/18(土) 18:23:37.96 ID:ucra/LRn0.net
>>545
合格者は誰もが通る道だよ

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/18(土) 18:47:48.29 ID:QNIDeucI0.net
※試験結果:3級 合格  8*点 問1(12) 問2(*) 問3(27) 問4(10) 問5(30)

三級の時はこんな感じだった

550 :545 (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/18(土) 19:07:58.44 ID:Be4ZG2Wa0.net
<<548
サンキュー!!!
すごい心強い
マジサンキュー

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5039-MYuK):2016/06/18(土) 20:03:51.51 ID:AeLhbCE60.net
始める前は、めちゃ文系なのでビビってたんですけど、
勉強してみたらぜんぜん算数でいける事をしりました。

それと、問題集とかの文が、文章として何だか不合理なのが多くて、何これと思いました。

「実際のデータがわからないことがあるので」みたいなこと言っておきながら、
答えは実際直接作業時間を使うのが正解になってたりとか笑

552 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/18(土) 20:05:24.20 ID:r4b+9Isdp.net
簿記2級独学で受かった人、参考書何使ってた?
今サクッとうかる2級商工終わったんだが、次何やればいい?
次回は余裕をもって受かりたいから教えて

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/18(土) 20:12:11.27 ID:AZrEqRMY0.net
>>552
・合格テキスト&合格トレーニング
・TACの過去問
・第143回を当てるTAC直前予想
・改定ポイント(https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision/point
・2級・新規論点に関するサンプル問題(https://www.kentei.ne.jp/7293 にあるpdf)

554 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-qS7w):2016/06/18(土) 20:21:12.15 ID:h0fpbFC3x.net
>>552
TAC当てる
網羅型
135-140までの過去問
ネットの無料模試(パブロフとか簿記ナビ)

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-qS7w):2016/06/18(土) 20:21:23.08 ID:QNIDeucI0.net
>>552
3、2ともに、超スピード合格
結果はともに80点台後半です

556 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 20:21:33.68 ID:VpUAR2Gla.net
>>552
合トレ、合テキ、過去問、無敵の簿記、あてる

一通り終わったならあとは問題解く→間違えたところの復習→問題解くの繰り返しかな?
工簿も「慣れ」みたいな風潮あるけど慣れたあとにテキスト読み返して理解するってことは結構大事だと思う
まだまだ時間あるし問題たくさん載ってる合トレやってみたら?

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 20:30:32.02 ID:aaVIEFHS0.net
>>552
問題の解き方や下書き(答えを導き出すまでの過程)の詳しさなら、パブロフがお薦め。
・簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 第2版
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集
(商業簿記の総仕上げ問題集はまだ発刊されていない)

パブロフで基礎を身につけた後は、TAC出版の
・よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト
・よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング
で理解を深めたり、応用問題に取り組むのがいいと思う。
(基礎が身についていれば、合トレ(問題集)のみで、合格テキストは必要ないかもしれない)

テキスト・問題集を一通り解いた後は、定石通りだとTAC出版の過去問題集に取り組むことになると思う。
・よくわかる簿記シリーズ '○年○月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記2級
ただし、
@第143回検定から範囲のがあったこと。
A第141回以降から過去問を解けるようになっただけでは解けない問題が出題されるようになったこと。
から、以前のような過去問の有効性は低くなってきている。

過去問を終えたら、予想問題に取り組むことを薦める。
予想問題集は同じくTAC出版の
・201○年度版 日商簿記2級 網羅型完全予想問題集
がおすすめ。(10回分の予想問題が収録されている)
網羅型を押さえておけば、個人的には
・第14○回をあてるTAC直前予想 日商簿記2級
・無敵の簿記2級 第14○回直前総まとめ 日商簿記2級
は必要ないと思う。

以上、個人的にお薦めなテキスト・問題集を羅列したが、
人によって意見は異なると思うので参考までに。

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 20:33:41.47 ID:aaVIEFHS0.net
ちゅーか、ナニ!?
みんなスゲーいい人ぢゃんw

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 20:42:35.16 ID:aaVIEFHS0.net
>>557
誤 : @第143回検定から範囲のがあったこと。
正 : @第143回検定から範囲の変更があったこと。

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 20:44:32.47 ID:aaVIEFHS0.net
>>557
誤 :
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集
(商業簿記の総仕上げ問題集はまだ発刊されていない)

正 :
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集
(新範囲に対応した「商業簿記の総仕上げ問題集」はまだ発刊されていない)

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-oJ6o):2016/06/18(土) 20:46:33.70 ID:N+qjP+Je0.net
次回試験受ける人は次回試験まで5カ月ありますが
どうやって覚えた内容を忘れないようにしますか?

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01d6-4fuR):2016/06/18(土) 20:52:12.19 ID:5Xgf+90s0.net
2月落ちて11月に受験予定
工業簿記をメインにやる予定だ

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0139-4fuR):2016/06/18(土) 20:54:33.61 ID:0qPkL6HK0.net
今は時期が悪い、合格率が上がってから受けよう

564 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-1Cuk):2016/06/18(土) 20:59:16.39 ID:1k0svAevd.net
合格率上がっても次回以降も上がるとは限らんよ。
逆に下がる傾向だから参考書選びが大事になるでしょ

565 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/18(土) 21:09:41.83 ID:hCJfL3gQd.net
そうそう、むしろ今年度の方が狙い目だよ
工業簿記は完成させやすいから商業もやったほうがいい

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/18(土) 21:11:08.14 ID:AZrEqRMY0.net
難度が上がるかどうかはわからないけど範囲が増える前に受けた方が楽っちゃ楽だろうな

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 21:18:01.54 ID:aaVIEFHS0.net
141回以降に受験して合格できないような者だと
何がなんでもH28年度中に合格しておかないと
翌年以降は連結決算やらが出てきて
もう手に負えなくなるぞ。
(自分も2回落ちたからたから決してバカにしているわけじゃない)

合格率が・・・なんて悠長なことを言ってる場合じゃない。
直ぐに勉強し始めて11月に備えた方が絶対いいって。

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/18(土) 21:22:42.10 ID:Be4ZG2Wa0.net
試験範囲云々と言っても、一級取得するには
避けて通れないんでしょ?
いづれ勉強しなきゃならんわけだ

569 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-rLqn):2016/06/18(土) 21:25:51.69 ID:9ddlUkQXp.net
11月に2回目トライ予定だけど商簿対策って何やればいいの
固定資産の勘定締切は何問か解いてたが今回の第2問にはうろたえた

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 21:26:44.05 ID:aaVIEFHS0.net
>>561
本当につらい作業になるけど、
シャドーボクシングや野球の素振りなんかと同じように、
過去問や網羅型を何度も何度も解いて
感覚を鈍らせないようにすることだと思う。
(そのうちに答えを暗記しちゃうから、
ちゃんと解き方を理解することを忘れないようにしないとダメだけど)

571 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-rLqn):2016/06/18(土) 21:31:01.83 ID:9ddlUkQXp.net
>>570
答えも暗記するし、解答用紙印刷するのが面倒で消しゴムで消して繰り返し解いてるとシャーペンの型で答えがわかるw

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 21:33:50.89 ID:aaVIEFHS0.net
>>569
>今回の第2問にはうろたえた
>
あんな問題出されたら地頭いい人は別にして、
殆どの人は対応できないと思うし、
それに対する対策なんてできないと思うよ。

それよりも、いくら意味がないって言われようが、
過去問や予想問題を解きまくって基本的な問題を
ケアレスミスすることなく確実に、
しかも短時間で正解できるようにする方がいいと思う。

時間に余裕が出来れば、見直しにあてられるし、
結果的に試験対策にもなるんじゃないかな?
賢い人なら違うこというかもしれないけど・・・ごめん。

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-qS7w):2016/06/18(土) 21:34:50.33 ID:QNIDeucI0.net
設問2は固定資産の仕訳ができれば8点は取れる
満点取る必要はないんだよ
30点もミスれる

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 21:35:30.60 ID:aaVIEFHS0.net
>>571
あと、問題読まずに答え書き始めたりとかねw  

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 21:40:08.73 ID:aaVIEFHS0.net
>>568
う・・・1級に挑戦するほど、もう若くないんで・・・

576 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-rLqn):2016/06/18(土) 21:42:29.00 ID:9ddlUkQXp.net
>>572
ありがと
完璧に解答するより、いかにとりこぼしを減らしていくかだね
自分にはスピードアップが必要案件

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/18(土) 21:53:11.63 ID:Be4ZG2Wa0.net
<<575
マジレスするけど、年齢関係なくないか?
とりあえず勉強しようぜ!!

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/18(土) 21:53:45.09 ID:Be4ZG2Wa0.net
>>575
間違えた

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-StqS):2016/06/18(土) 22:01:22.99 ID:rI6f35E30.net
第2問は総勘定元帳の方は過去問とサンプル問題をやってれば解けるはずだよね
それで半分は取れるはずなんだけど

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d90b-YrRf):2016/06/18(土) 22:02:58.26 ID:qRUwqeaW0.net
>>552
先に進む予定があるなら1級のテキストを読み始めてみてはどうかな
で、試験一ヶ月前から二級の直前対策をすればいいと思う

前回受験だけど私はスッキリと簿記の問題集と過去問、1級の号テキ合トレ商工1冊終了

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 22:25:49.89 ID:aaVIEFHS0.net
>>577
ありがとう。
そう言ってもらえると救われるよ。
(でも俺の年知ったらちょっと引くかもよ/苦笑)
簿記は2級で一区切りつけるけど、他の勉強はするよ。

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a6cf-qS7w):2016/06/18(土) 22:31:48.43 ID:bTbmndRL0.net
やっぱテキストは買い直すべきでしょうか?

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/18(土) 22:41:26.08 ID:AZrEqRMY0.net
>>582
買い直すのは予想問題くらいでいいんじゃね
143回の分の解説を見たければ過去問も

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 22:44:56.00 ID:aaVIEFHS0.net
>>582
手持ちのテキストが新範囲に対応していないものだったら必須かと。
もったいないと思うのなら近くの大学の図書館に置いてないか調べるのもテだよ。
↓ここで検索できる。
【カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト】
https://calil.jp/
殆どの大学の図書館は一般にも解放されてるから利用するといいかも。
静かだし、家で勉強するといろいろと誘惑に負けることも多いからおすすめ。
ただ、試験関係の書籍は学外者には貸出しないところも多いから注意してね。
(図書館内での閲覧はもちろんOK)

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/18(土) 22:46:32.51 ID:aaVIEFHS0.net
それと、テキストは図書館でなんとかなるかもしれないけど、
問題集はやっぱり買った方がいいと思う。

586 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/18(土) 23:14:24.72 ID:pC8j9VzNa.net
図書館は電卓禁止のところもあるから注意だね

587 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/19(日) 00:00:04.59 ID:TAeacWE9d.net
勉強すればいいんです
塾に通えばいいんです
わからないことは講師に聞けばいいんです
悩むことなど何もない

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/19(日) 00:34:10.67 ID:2kii+wGU0.net
>>581
絶対引かない
100歳のじーさまが勉強してたら、むしろかっこよくないか?

オレもここの方々に救われました
科目変わってもお互い勉強しましょう!

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f8ea-4fuR):2016/06/19(日) 01:17:04.83 ID:tpWmznfP0.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1423401314/243
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01d6-4fuR):2016/06/19(日) 01:25:29.00 ID:4nvC232w0.net
4年くらい前のテキストで本番挑んだら200%定率法がわからなかった自分がいます

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/19(日) 01:26:54.03 ID:2TxqyeXl0.net
絶対最新のがいいよ

592 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/19(日) 04:59:38.79 ID:Tz6oLB0Lp.net
>>580
簿記2級合格できないのに1級目指しても理解できるの?
最終的には1級合格したいけど、2級をしっかり合格できる力をつけてから1級いくほうがしみつかない?

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/19(日) 07:54:01.05 ID:XTtZnvhJ0.net
明日、一部で合否発表なのに何で11月の話しになってるんだ。

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/19(日) 08:01:03.70 ID:2TxqyeXl0.net
うん、確かに二級も合格してないのに一級のテキストを勧めるのはトンチンカンすぎる
基礎がわからなければ何もわからないよ

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-uvpx):2016/06/19(日) 08:15:51.11 ID:9uRSOJUP0.net
140回の第3問だって、
138回の第3問(当時は悪問鬼問とは言われまくっていた)が
事前にあって、それをみんな過去問としてやっていたから
解けただけで、決して簡単な問題じゃなかったよ。

596 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/19(日) 08:31:27.03 ID:wwO8bTP4d.net
全体のバランスで、その140回は難易度Aの問題が多かったんだよね
難しかったのは大問三くらいで、そこも部分点取れるだろうから合格率高かったんじゃないかなぁ。

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d90b-YrRf):2016/06/19(日) 08:36:14.93 ID:SeVvajSz0.net
>>592
>>594
基礎わかってないかどうかも不明だし人によるんじゃない?
二級のテキストは終えているんだから。
次の試験まで5か月もあって二級の勉強だけ続けるのは時間がもったいないと思うし、
学習時間取れる人なら一級受けられるかも。
読んでみて全く理解できないなら止めれば良いだけの話だし。


私の場合は6月に一級受けたかったから二級合格前に一級の学習進めたけどすごい楽だったよ。
直前に過去問やってて初見で70点切った事がなかったし、142回は87点で合格だった。

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/19(日) 08:56:08.07 ID:2kii+wGU0.net
2級不合格で1級の学習、俺は賛成だな
より難問に挑戦することで基本を理解する
ってのはあること
ただどの程度2級を理解してるかだね

599 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/19(日) 09:17:39.98 ID:wwO8bTP4d.net
二級取るより一級取る方がかなり難しいし、
落ちたら二級すら持ってない人だけど
人それぞれだから何とも言えない
否定するつもりじゃないけどどちらも中途半端になる可能性もある
二級にも二三ヶ月はかけた方が良いと思う

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ad-rLqn):2016/06/19(日) 10:36:21.66 ID:5igCBTaR0.net
3回目の挑戦でこの度三級ギリギリで受かってるか落ちてるかの状態ですが、どっちにしろ2級を受けようかと思ってます。

あまり簿記の適正がない人の場合独学と通信講座どちらがオススメですか?

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/19(日) 10:39:57.81 ID:2kii+wGU0.net
>>600
私は独学しかしてないので通信講座のよさはわからないけど
金があるなら通信講座もいいんじゃないのかな
どちらにせよ、自分のやる気の問題に帰着するし
予備校、通信、参考書、どれも全て手段でしかないしね

602 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/19(日) 10:42:10.36 ID:2m46xd2oa.net
>>600
独学でもいけると思うけどやってみて独学でキツイと思ったのであれば通信講座の方がいいんじゃないかな
お金払ったら「やらないといけない!」ってなるだろうしモチベーションキープのためにもいいんじゃない?

603 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-vrjU):2016/06/19(日) 10:47:53.59 ID:A4qLZznya.net
20/18/20/20/20 98
まあ大丈夫かな
1級も目指してて、それの教科書ちょっと読んでたのが、理解深まって良かったのかもしれない

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/19(日) 10:49:01.59 ID:2TxqyeXl0.net
>>600
簿記の勉強は継続的にやってる?
読むより書く方が覚えるよ

二級を受けるのは良いと思うけど、もし家でも勉強がはかどらないなら自習室が利用できる塾もおすすめ
三級の復習を兼ねた二級講座とかも大手資格予備校にあるよ

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/19(日) 10:51:50.48 ID:2TxqyeXl0.net
>>603

うーん、ほんとか?
結果画面うぷよろ

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/19(日) 10:52:35.95 ID:fGyX+fRM0.net
落ちたっぽい人、合格発表がまだだけど
勉強始めてる?
僕はやってませんよ^^

607 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-vrjU):2016/06/19(日) 10:57:44.13 ID:A4qLZznya.net
>>605
まあもしかしたら書き間違えとかあるかもしれないですけどね。笑
結果うぷ了解でーす

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ad-rLqn):2016/06/19(日) 10:59:05.73 ID:5igCBTaR0.net
600です。
あんまり前から勉強しても忘れるしとぼんやりしてたら試験日10日前になって、そこから全力で勉強っいうのを3回繰り返してきました。

こんな性格だと、お金払って通信なり学校なり行った方が良いんかな?と思いつつもお金もかかるし、、、。教わるよりも自分で理解していくのが好きな面もあるし。みなさんの意見を読んで1度独学で!次に通信講座で考えたいと思います!

609 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/19(日) 11:04:39.58 ID:M3eLKuqop.net
3級は発表前に通知きたけど、今回はどうかな?
来た人発表お願い(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ

610 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/19(日) 11:07:30.78 ID:EL+iFJMgd.net
厳しい事いうと三級落ちてる人が一級勉強するのは違うと思うよ
二級のテキスト勉強したことないんだよね?
三級に受かってても一級合格は果てしない道だし

合格させるプロに教えてもらうか2chを間に受けすぎて違った方法でやるかは自分次第
別にお金かけなくたっていいんだけど受験回数がかさむと逆に時間がかかってるしなんで三級落ちたのかは考えた方がよい

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a619-4fuR):2016/06/19(日) 11:27:22.69 ID:XfVgd98d0.net
3級落ちるのは勉強足りないだけだと思うから
学校なり通信なりに高い金払ってやるしかない状況作ったほうよさそう

612 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/19(日) 11:33:19.80 ID:EL+iFJMgd.net
寝ぼけてて文読み間違えた
ごめんなさい、、610は気にしないで

今回の三級受かってるといいね
自分も3は独学でやって一回で受かったけど、2は1人だと中々勉強進まなかったな
働いてると通うの大変だけど、金額分よりお得に感じた
後は好みだね

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ beed-BoQW):2016/06/19(日) 11:52:55.41 ID:bgvmp9ry0.net
>>593
今回発表遅くない?
もっとも早いとこは金曜日発表すべきだよね

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9eda-gXnJ):2016/06/19(日) 12:06:29.18 ID:Phm3LtVa0.net
連結決算なんて内部で相殺するだけの話じゃないの?

615 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/19(日) 12:25:22.82 ID:M3eLKuqop.net
>>>593
今回なんか、遅いですね!
早いところはもう出でる頃だと思ったんですけど、明日一斉にみたいになったんですかね?
3級の時は発表の一日前には来てた気がしますけどね,

616 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/19(日) 12:31:05.67 ID:cL9zREpqp.net
>>613>>615
すまない、今回が初受験なんだ。
3級の時は、前日に来てた気がするけど…

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc13-4fuR):2016/06/19(日) 12:50:27.32 ID:/zJLjAJ10.net
うち明後日だー
やだなー絶対落ちてるわーくだらない間違い多発で

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c9f-StqS):2016/06/19(日) 15:47:49.12 ID:VRqENrn20.net
明日発表だな。正直なところ、今回ボーナス回だったよな?
第2問なんてスルーでチョイと部分点もらっておけば余裕で合格点届くわけだし。

それなのにアホのおれは1->2->3->2->4->5->2の順にやって2問に執着しすぎて見直す時間を失った・・・。

こんなんで落ちてたら凹むわ。

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-itx3):2016/06/19(日) 16:04:10.98 ID:EeGx1j4w0.net
>>618
戦略的にはダメな順番だねw 予想では何点くらいなの?

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-6iFS):2016/06/19(日) 16:08:38.78 ID:+E7fbFzQ0.net
この試験は合格すればいいという試験じゃない。
運よくうかってもあまり意味がない。
しかし、大半の受験生は合格すればいいとだけ思っている。

財務の仕事すればわかるんだがな。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ad-rLqn):2016/06/19(日) 16:15:41.77 ID:5igCBTaR0.net
>>611
>>612
学校が職場から40分かかるので、通うのは難しそうです。
ネットで無料講座もあるししばらくそれで工業簿記を始めて、独学か通信か考えてみます。
ご意見くれた方々に感謝!

こちらは大阪ですが、発表は明後日です。
1日でも早く知りたいから明日発表が羨ましい〜
まわ結果は変わりませんがねっ

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdb-MP/r):2016/06/19(日) 16:35:59.98 ID:ZhkRIPd70.net
>>620
そりゃ簿記に限らないでしょ。
国家資格で独占業務があるなら合格しなければその分野ではスタートラインにすら立てないが、検定なら結果より内容が一番。

623 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/19(日) 16:45:15.85 ID:FsAhoV1Ea.net
>>620
国家資格でもないしねw
ただたまたま合格しただけだとしても最低限簿記のことを知ってるかどうかの目安にはなるってだけだし

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/19(日) 17:26:32.74 ID:fGyX+fRM0.net
図書館で勉強してたら、他にも資格の勉強をしてる大人がいるが
ほとんど福祉や看護・法律系ばかりで
簿記なんてやってる奴いないわw

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/19(日) 17:31:40.78 ID:19vjqSIA0.net
スレチで申し訳ない。
FP2級持ちだけど、国家資格(一応)のFPよりも
簿記2級の方が断然価値があるように思うよ。
近年の難しさも段違いだし。

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/19(日) 17:33:48.16 ID:19vjqSIA0.net
>>624
その方が良くない?
俺は自分以外にも簿記の勉強してる人がいたら
なんか恥ずかしいわ。

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc13-4fuR):2016/06/19(日) 17:53:29.98 ID:/zJLjAJ10.net
2016年度以降の2級とそれまでの2級の価値を変えてくれたらいいのに…
難度的には2015年11月以降だけど

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/19(日) 18:08:00.11 ID:csZ3TmWQ0.net
私は明石で受けました。明後日発表ですが万一不合格の場合
明石商工会議所2級簿記講座
http://www.akashi-cci.or.jp/event/boki-2.html
でも行こうかな!
ほかに明石で受けた方いますか??

629 :名無し検定1級さん (スプー Sdbd-cMB4):2016/06/19(日) 18:20:18.33 ID:7j8JXmL8d.net
商工会議所で講座なんてやってるんだね。
試験にでるところをさりげなく重点的にやってくれたらいいのに!

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/19(日) 18:31:03.09 ID:19vjqSIA0.net
>>628
へぇ、そんなことやってる商工会議所があるんだ。
初めて知った。
受講料も良心的だしいいね。

631 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-ntlg):2016/06/19(日) 18:38:21.60 ID:CGHCC7+4M.net
>>627
所詮は検定なんだから難易度とか価値とか関係ないと思うが。

理解して自分の仕事に活かせば良いだけでは?

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/19(日) 18:51:52.10 ID:19vjqSIA0.net
検定とは自分の実力を知るためのものさしに過ぎず、
実務で活用できないのなら意味はない。
って考えはもっともなんだろうけど、
他ならぬ商工会自身が簿記検定の価値を上げたがってるからねぇ。

633 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/19(日) 19:00:48.18 ID:UupWTCUna.net
>>632
これまで「『簿記二級持ってる』割りには役に立たないやん」って人が多かったんだろうね

634 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/19(日) 19:36:38.48 ID:oAU51uU/a.net
時代の流れに合わせて変わることが出来ないなら物差しにすらならないけどね。

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d22e-StqS):2016/06/19(日) 19:57:47.84 ID:fMm5JA990.net
>>614

そう。相殺するだけ。
しかし、相殺ための仕訳が非常に多い。
親子間で商品を売ったら、未実現利益を消去しないといけない。
それが掛け取引であったら、貸倒引当金も修正しないといけない。
さらに、備品を売っていたら、未実現利益を消去したうえに、減価償却費も修正しないといけない。

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/19(日) 20:23:57.08 ID:19vjqSIA0.net
>>634
「変えること」じゃなくて、「(自分が)変わること」なんだね。
いいこと聞かせてもらったよ。

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-qS7w):2016/06/19(日) 20:51:32.18 ID:RBqHro3Y0.net
検定なんか関係ないと言いつつこのスレに出没するというね

638 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/19(日) 21:16:20.11 ID:oL+tZdz/M.net
うう…明日合格発表なんだが落ち着かない…
もう一回受けるの嫌だ〜〜(;O;)

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/19(日) 21:51:35.67 ID:13HJDTY00.net
投げ負けたねぇ
援護点1だと0点で投げ切らないと勝てないしなぁ

640 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/19(日) 22:16:52.51 ID:r/LKt56YM.net
>>639
そうだな、悔しいな

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab85-YrRf):2016/06/19(日) 23:41:22.10 ID:2MSbPLdE0.net
人数が多くないからあまり参考にはならないかもだけど、
呉(広島)
2級…37%(20/54) 3級…35%(35/100)

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/19(日) 23:45:33.32 ID:19vjqSIA0.net
>>641
もう発表してるところあるの!
早いね。
37%って呉、優秀だね。

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/19(日) 23:47:19.72 ID:FrS2XNNo0.net
採点が厳しいかどうかの参考にはなるかも?

644 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 00:07:07.10 ID:Elm5kC8/a.net
那覇
2級 24/99(24%)
3級 76/248(31%)

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/20(月) 00:09:58.64 ID:f0RHcGN90.net
千葉だけど24日だよ・・・
なげー
いいんだかわりーんだか職場が明日から4連休くれた
余計なげー

646 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 00:13:18.81 ID:Elm5kC8/a.net
上尾
2級 25.4%
3級 28.2%

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-0RMf):2016/06/20(月) 00:14:34.17 ID:SUWKPBdY0.net
合格率高いな。やっぱりtacの予想通り合格率25%届くか届かないかになりそうだな。
自分の地域も明日発表だけど、66点か68点で不合格予定で絶望。問2許さない。

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/20(月) 00:23:49.99 ID:f0RHcGN90.net
>>647
その怒りが近い将来1級へと導くよ

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-0RMf):2016/06/20(月) 00:32:29.60 ID:SUWKPBdY0.net
>>648
受かってたよぉぉー!!!!!!
今確認したら、合格してました!!
明日発表予定のはずが、なぜかフライングで確認できました。
問1、20
問2、8
問3、11
問4、20
問5、18
合計77点でした。問2の事故採点が2点だったから、どこで8点も点が取れたのか分からないw

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 00:32:47.32 ID:Akd3lz9B0.net
>>647
問題だけじゃなくて、合格できなかった自分自身も許しちゃダメだよ。

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 00:35:02.17 ID:Akd3lz9B0.net
>>649
おめでとう、やったね!
ここじゃぁ合格報告一番乗りだね。

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 70e8-4fuR):2016/06/20(月) 00:35:21.83 ID:N8XVZPth0.net
おめ
第二問次第かもしれんな
時間食われた分自己採点では12点はあったが…

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-ntlg):2016/06/20(月) 00:36:52.87 ID:StqpSleY0.net
呉と上尾って前回も平均よりずっと高い数字なのね。
専門学校でもあるのかな?

654 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-k2BE):2016/06/20(月) 00:38:36.46 ID:bPf0TegQK.net
自衛隊関係とか?

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-0RMf):2016/06/20(月) 00:38:52.62 ID:SUWKPBdY0.net
>>650
おっしゃる通りです。今回はたまたま運が良く合格できていましたが、1級でも悔しい思いをしなくても済む為に復習をしっかりしてステップアップしようと思います。

656 :648 (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/20(月) 00:39:34.65 ID:f0RHcGN90.net
>>649
おめでとうう!!!!
心底うれしいぜ!!
でもよ、怒りがなくなったんじゃ、1級は・・・
ま、俺の合格を祈っててね

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-itx3):2016/06/20(月) 00:40:27.91 ID:QLQrkVEa0.net
>>649 おめでとう!例のテンプレに使って合格報告してくれると助かる!

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-P8Zx):2016/06/20(月) 00:41:11.19 ID:4J5kFJ360.net
第2問が難しくて第3問から第5問までは比較的易しいってのは141回と同じだったけど第1問の難易度が決定的に違うからまあまあ妥当なラインだね

売買目的有価証券→有価証券利息は計算ミスしやすいけど経過利息を含めた支払は第3問の満期保有目的債権での頻出論点
繰越利益剰余金の配当、株式の発行→株主資本等変動計算書での頻出論点
商品保証引当金→前期の引当金を引いて残額を当期の費用(商品保証費)とする引当金の基本的な問題
消費税→テキストの例題よりも簡単なスーパーサービス問題

特に商品保証費の問題は141回では貯蔵品勘定を使ったワケワカラン仕訳だったから今回のは相当楽だった

659 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-qS7w):2016/06/20(月) 00:42:49.71 ID:3XQOzzJVx.net
八王子早くしろ

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-P8Zx):2016/06/20(月) 00:43:28.83 ID:4J5kFJ360.net
>>649
おめ

2問で6点も上積みされたって事は備品のところの配点が低くて勘定記入の所に配点いっぱいあった可能性あるのかな(前期繰越、次期繰越とか

661 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/20(月) 00:44:35.19 ID:keeUlfipd.net
問題のレベルは知ってるか知らないかだわな

662 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 00:49:10.35 ID:HT0FEfjVa.net
>>651
ありがとうございます!ここでの意見を参考にさせていただいたおかげです。

>>652 ありがとうございます。
第二問は採点甘いと思うので、もっと取れてるのでは?。

>>656
ありがとうございます!!一気に気が抜けてしまいましたが、1級は取りたいのでもう少し喜んでから気を引き締めていこうと思います。吉報をお待ちしてます!!

663 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 00:58:30.62 ID:HT0FEfjVa.net
>>657
ありがとうございます!テンプレは恥ずかしいですが後で書かせていただきます。
>>660
ありがとうございます!
恐らくそうだと思います。私の解答は備品が全滅でソフトウェアだけは補助簿まで正しく埋められていたようです。配点て勘定科目除外されてますか?漢字を間違えたかもしれないので。。

664 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 01:01:35.35 ID:HT0FEfjVa.net
これだけは確実なのは、第5問の問6は2点です。ここだけ間違えて18点だったので。

665 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 01:04:57.76 ID:HT0FEfjVa.net
私の市では2級合格率は35.9%でした。3級は36.7%です。

666 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/20(月) 01:21:43.29 ID:8dcnTRVva.net
まぁ合格率は高いわな

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7b-Xrs4):2016/06/20(月) 01:29:43.36 ID:A9Fjd5aB0.net
>>649さんおめでとうございます!!!
問2の建物と建物減価償却累計額のほうは正解されていそうですか?

問3の点数が奇数ということはおそらく各利益に1点ずつ配点があるんでしょうね
例えば減価償却費を間違うと△2点ではなく△2〜5点となると

668 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/20(月) 01:31:22.05 ID:0v/PEWdaa.net
火曜日発表だけど合格率が
高いから落ちた言い訳にも困るわ。
かなりのボーナス回だったのに。

669 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 01:53:47.50 ID:6B1ER9Sia.net
豊橋
2級 42.8%(45/105)
3級 45.5%(92/202)

670 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 01:56:44.55 ID:HT0FEfjVa.net
>>667
ありがとうございます!
建物は恐らく正解していたようですが建物減価償却累計額は全滅でした。

問3は減価償却費、有価証券評価益、保険料、当期純利益を間違えて11点でしたのでご参考にしてください。

671 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-P8Zx):2016/06/20(月) 02:02:48.53 ID:8VRCy3Cmp.net
>>670
当期純利益が間違ってるって何事?
そこが間違ってたら普通は営業利益、経常利益、税引前当期純利益も全滅なはずだから(今回は本当は当期純利益と税引前当期純利益は簡単に出るし逆算で経常利益まではいける)
利益項目1点を3ヶ所と2点を3ヶ所ミスだろうね

672 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/20(月) 02:04:28.11 ID:tyqmy3tqp.net
思ったより合格率が高い。
発表が来週だから余計緊張する

673 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/20(月) 02:08:53.35 ID:8dcnTRVva.net
難しい(というか混乱する)のは2問だけだったからね
2問抜いて80点中70点以上とれた人も多いんじゃない?

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/20(月) 02:19:43.90 ID:b5PGAaOP0.net
1.4.5だけで50点以上は確実に見込めるからね。
あとの二つがボロボロでも行けることになるね。

675 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 02:31:48.63 ID:HT0FEfjVa.net
>>671
その逆算をポカして間違えてしまったので、当期純利益を間違えてしまいました。アホですよね。もちろん諸々間違えてるので、営業利益、経常利益も間違えてます。こんなにボロボロでも11点取れたので合格率が高いんだと思います。

676 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/20(月) 04:27:23.23 ID:KvkdD/ega.net
はやいところいいなあ

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5039-MYuK):2016/06/20(月) 06:21:42.05 ID:PYoWJaPf0.net
ほんと発表まで長く感じますよね。
怖くていろんな2級の本が捨てれない。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-2EOw):2016/06/20(月) 06:23:30.76 ID:cuO5M16r0.net
日商簿記1級、ITパスポート、2級FP技能士の
資格を保有。
経理実務経験12年(入力〜資金繰り、年次決算)
関関同立大卒
営業と間違われるほどコミュ力はある。
上記のスペックでも経理正社員の転職はほんと
難しい。
競争率30倍〜50倍はザラ。
中小企業でも税理士が応募しているらしい。
経理正社員は新卒以外はIT化、派遣社員増加に
より絶滅危惧職種。

679 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/20(月) 07:03:30.71 ID:UGadt0Xfa.net
思ってた以上に合格率が高いな。

680 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/20(月) 07:04:53.50 ID:hS5jhkuoM.net
合格点が低いというわけではないのかな?

681 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 07:32:51.54 ID:oxIQ7lipa.net
唐津
2級 19.0%(4/21?)
3級 50.0%(16/32?)

682 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-R69S):2016/06/20(月) 07:34:31.20 ID:0RVIZGx2d.net
合格率30パー超えの回は日商簿記2級とは言わないよ。
日商簿記準2級ってとこだな。

683 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/20(月) 07:47:12.82 ID:UGadt0Xfa.net
>>682
アホらし

第2問で部分点拾ってる層は多かったんだな。流石に難問とはいえ0点解答はそう多くはないか。他は満点も狙える問題だったし。
そう考えると合格率はそう低くはならんか。

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cf-77//):2016/06/20(月) 07:49:40.37 ID:lWC9kgWU0.net
改定後一発目の試験であることを踏まえると中々良い結果なのでは
でも問2は許されないので

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bed-Jul9):2016/06/20(月) 07:56:09.47 ID:t5SXaO1a0.net
141、142回など難解回ボーダー不合格者にとっては今回楽勝問題だった。
職場での経験上、平易回で一発合格者は知識が浅く、そのほとんどが実務で
苦労している。
よって、難解回リベンジ合格者の方が理解度も高く、実務で使える。

余談だが、簿記資格のない実務経験者でも転職は可能。
実際50過ぎで何度か中堅企業に転職している知人がいる。
ただし、年次決算、予実管理、予算編成、資金繰り、銀行折衝、
キャッシュフローなど、管理会計と財務会計の両方こなせないと無理だが…。

686 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 07:57:08.62 ID:oxIQ7lipa.net
守山
2級 14.9%(7/47?)
3級 25.9%(21/81?)

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/20(月) 07:58:09.22 ID:ErmCfcZU0.net
145で満点取ってあと部分点
別に何のことはない今までずっと言われてきた受験傾向に戻った
よかったよかった

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cf-77//):2016/06/20(月) 07:58:54.39 ID:lWC9kgWU0.net
なんかかわいそうだな前回と前々回で決め切れなかった人

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/20(月) 07:59:13.99 ID:ErmCfcZU0.net
http://www.boki-navi.com/data/143-2.html

690 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 08:09:40.65 ID:oxIQ7lipa.net

2級 30.0%(9/27?)
3級 26.7%(4/15?)

691 :名無し検定1級さん (シャチーク 0C01-z02k):2016/06/20(月) 08:20:40.29 ID:pzW+KuOIC.net
2回目で合格!!

長野市
2級 17.3%(33/191?)
3級 38.6%(81/209?)

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 240d-3ISm):2016/06/20(月) 08:25:17.04 ID:fKFsZyvk0.net
合格率高いな〜
受かった人おめでとう^^
自己採点で60点ぐらいだから、自分は落ちたんだろうけど><

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/20(月) 08:50:23.50 ID:ErmCfcZU0.net
前回前々回の合格率を見ると
名古屋、むさし府中、相模原あたりの合格率が全体合格率に近似するようだ

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc13-4fuR):2016/06/20(月) 08:57:44.87 ID:3Oehu4/U0.net
こりゃ高いわ合格率
情けない、あちこちの凡ミス、自分はだめだろうなあ
16,17日発表のとこもあるのか、早い

695 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-B366):2016/06/20(月) 08:59:02.67 ID:RwBTqPPMK.net
受かった気満々でいたけど7割の方に入ってたらどうしよう

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/20(月) 09:06:45.69 ID:Wm3EAOyl0.net
受かった人おめでとう!

合格してました。よかったー
合格率26%

697 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/20(月) 09:12:33.90 ID:hS5jhkuoM.net
三島 合格者6名
60人以上は受けてたと思うけど、他はそんなに合格率高いのか…

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9f-ND6Q):2016/06/20(月) 09:18:50.11 ID:ysq1j8i70.net
木更津 合格率24.4%
あー、やっと終わった

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/20(月) 09:27:57.74 ID:T4o78Dw60.net
札幌は27日だわ。
まあ物理的に落ちてるんだけど

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/20(月) 09:33:25.84 ID:Wm3EAOyl0.net
自己採点したの?
まだわかんないよ
第2問全然わからなかったけどなぜか10点取れてたし
建物って取得日じゃなくて使用日からなの知らなかったー

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/20(月) 09:35:08.08 ID:T4o78Dw60.net
問2=0点
問3=半分もやってない
1,4,5=満点の箇所がない

これでも採点する必要ある?

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-cAAQ):2016/06/20(月) 09:36:19.54 ID:sFeq8AQj0.net
仮に合格率が高いからと言って
その率が20%前後ということは残りの約80%は不合格ということだから
不合格のほうが多くなる難解試験ということに変わりない!
明日おそらく不合格になると思われますが、
商工会議所簿記講座を受講して次もう一度挑戦するか
今回でいったんあきらめるか
は点数の伸び縮みで考え直したい。

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/20(月) 09:38:36.88 ID:7wemlNfa0.net
初めましてー、予想通り受かってました
他所は合格率とか出るんですね
当方、本日発表なのに未だにHP更新されないからURL弄ったら見れました
合格者のケツの番号で受験者自体は結構減ったのは分かったのですが、合格者数は前回同様って感じです
尚、割りと田舎

704 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 09:41:15.70 ID:Elm5kC8/a.net
>>694
まだ分からないよ。幸あれ

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/20(月) 09:43:35.86 ID:Wm3EAOyl0.net
>>703
おめでとうございます

こちらでは個別ページで大問毎に点数もでますよー

706 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MotG):2016/06/20(月) 10:06:35.19 ID:/vFbg9T7a.net
東大阪は合格率31.2%
みんなお疲れ様!

707 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/20(月) 10:12:23.92 ID:46I4DKDRd.net
前回落ちて今回再チャレンジで受かってたー!
みんなお疲れ様!受かってた人おめでとう!

うちは合格者の番号だけで点数知りたかったら直接商工会議所まで行かなきゃいけないから合格率とか点数とかすぐわかるの裏山

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2156-6iFS):2016/06/20(月) 10:14:09.34 ID:AWk9ySX/0.net
岡崎
2級合格率34.8%
3級合格率30.5%

受かってたよー。
ありがとー。

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f4c1-ntlg):2016/06/20(月) 10:34:10.71 ID:Ekzm4Y6F0.net
高槻 28.2%
1回目の受験で合格しましたー
ありがとう

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d97a-2EOw):2016/06/20(月) 10:51:58.17 ID:Roq6g+m30.net
受かった。前回の雪辱を果たしたわ。
うちの商工会議所は合格率出さないんだけど、どうも16〜17%くらいのようです。

711 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 10:55:44.22 ID:8ep3fZPRa.net
みんなおめでとう!!

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-Ef9G):2016/06/20(月) 11:09:09.10 ID:inrGYs6x0.net
栃木県某所
2級合格率22.6%

やっと受かったけど、前回・前々回がなんだったのかというくらい今回の難易度の落差に
正直モヤモヤする…
ちゃんと簿記力ついたのかな自分?

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/20(月) 11:12:22.67 ID:Wm3EAOyl0.net
140回は受かりやすい回だったけどねー

これから試験範囲も変わるから早めに受かっといて良かったよ

714 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/20(月) 11:12:55.57 ID:tyqmy3tqp.net
受かった人おめでとう!
関東圏は来週がピークだね、、、
不安のあまりゲロ吐きそう

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ce-itx3):2016/06/20(月) 11:18:34.48 ID:cg+G4Nu/0.net
千葉県松戸 26%
20 12 16 20 20で88点1発合格!!
2問のやつ自己採4点だったのにw

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-itx3):2016/06/20(月) 11:27:27.21 ID:QLQrkVEa0.net
27日まで待てねー まぁ、多分ギリギリ落ちてるんだろうけど

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc13-4fuR):2016/06/20(月) 11:34:28.52 ID:3Oehu4/U0.net
>>704
ありがとう;;

受かった方おめでとう
落ちても11月には知識がまた増えてると思って頑張ろう…

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-2EOw):2016/06/20(月) 11:40:26.72 ID:cuO5M16r0.net
全体の合格率は25%くらいかな?

人口の少ない商工会議所主催は母集団が
小さすぎてあてにならない。

横浜市、大阪市、名古屋市など
人口100万人以上クラスの都市の発表は
まだなの?

719 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/20(月) 11:53:37.84 ID:nOaGxm86d.net
人数が多いところの方が発表遅いでしょ

720 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd0-qS7w):2016/06/20(月) 12:04:43.21 ID:Y4M1f7kGM.net
>>718
6/27(月)10:00@川崎市

721 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM5c-qS7w):2016/06/20(月) 12:11:15.69 ID:lz16i4oEM.net
>>689
現時点で25ぱー
妥当な数字だね

722 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM5c-qS7w):2016/06/20(月) 12:13:54.64 ID:lz16i4oEM.net
>>689
静岡とか500人クラスで20%くらいだから、普通〜やや難くらいの、割りと普通の回って感じかね

723 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/20(月) 12:17:23.60 ID:oOaQz9q9d.net
これから数字は少し下がってくるよね。
前回までの試験で、あと少しで涙を飲んだ人達が今回は頑張った気もするよ。

724 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-RzXe):2016/06/20(月) 12:22:55.66 ID:7QqGZ4jMd.net
初受験96点でした!
これでやっと解放されます
ありがとうございました

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a665-BoQW):2016/06/20(月) 12:24:32.03 ID:VQba6X6D0.net
今回25%でも101回以降の平均値は
29.5%なんだから胸張ってもいいと思うよ!

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a665-BoQW):2016/06/20(月) 12:29:13.58 ID:VQba6X6D0.net
>>722
普通難易度レベルで30%だよ
近年では前回、前々回が低すぎただけ

727 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/20(月) 12:50:05.89 ID:ZWZvNMLqa.net
前々回、前回ギリギリで涙を
飲んだ人が多かったから、
この合格率になっていると思う。

その人たちがいなければ
もっと低いはず。

728 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-ntlg):2016/06/20(月) 12:57:46.74 ID:KTAUpAUKa.net
ちゃんと勉強してた人はほとんど受かってるだろうな

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7052-qS7w):2016/06/20(月) 13:04:22.51 ID:sn7UF8YK0.net
>>718
大阪は早い

730 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd0-ntlg):2016/06/20(月) 13:05:17.68 ID:TozD7hZeM.net
>>724
おめでとうございます!!

731 :名無し検定1級さん (JP 0Ha5-MYuK):2016/06/20(月) 13:10:00.86 ID:dJBXsUkvH.net
>>649
おめでとう
問5のどこ間違えて18点だったか分かる?

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9f-qS7w):2016/06/20(月) 13:19:48.68 ID:BvbESLfE0.net
92点で合格だった
問2で14点もとれてたのが意外だった

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01d6-4fuR):2016/06/20(月) 13:22:02.50 ID:dT7rMsyN0.net
高得点多いなあ・・・ 結構隅々まで理解して挑んだのかな

734 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-ntlg):2016/06/20(月) 13:27:58.64 ID:KTAUpAUKa.net
1,3〜5が満点取りやすい回だったし高得点も多くなるだろう

735 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/20(月) 14:00:37.44 ID:tyqmy3tqp.net
パブロフだと優しい箇所に配点が出てるとある。何より合格してほしい

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eafd-Mp7e):2016/06/20(月) 14:58:48.15 ID:S3UlrX3T0.net
前回、結構勉強して64点不合格、今回間が空いて忘れてる&ダラダラ勉強でやや諦めムードで受験して自己採点16・2・12・16・20の66不合格……と思ってたら合格してた!何が起こったんだか。
絶対前回受験時のほうが力があった。受かってて嬉しいけど、実力をはかる試験にしては各回で差がありすぎと思う。
今回は配点箇所で合格率を上げたのか?

737 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM01-ntlg):2016/06/20(月) 15:19:52.49 ID:MR3mn73NM.net
GW開けから勉強開始だったけど、
ギリで合格だった。

工業簿記の問題は二度と見たくないわ。

738 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/20(月) 15:21:46.17 ID:46I4DKDRd.net
前々回、前回と落ちてもう諦める!次は受けない!って言ってる人このスレでも結構居たけどその人たちが今回の試験見たらどう思うんだろう
運も実力のうちとは言うけど回によってこれだけ差があるのはなんだかなぁ…と思う

739 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-qS7w):2016/06/20(月) 15:27:47.54 ID:1LRqPNFRd.net
工業は全く間に合いそうになかったから受けはしたけど駄目だったて感じで終わったけど
今回簡単ってことは次は辛そうだ

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-itx3):2016/06/20(月) 15:33:17.94 ID:QLQrkVEa0.net
ここでは、今の所は落ちた人いなさそうだね

741 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/20(月) 15:33:45.90 ID:wmiq59Sja.net
今回も落ちて3連敗かと絶望
していたが、配点箇所が易しい
ところに置かれていると聞き
ほんの少しだけ望みが出てきた。

合格した皆様おめでとうございます。

742 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/20(月) 15:41:21.68 ID:i9aKzMLya.net
>>738
簿記の知識を得ようとしてる人は勉強期間伸びてより簿記の知識が深まったってだけだろうからなぁ
お金は余計にかかったけど

743 :名無し検定1級さん (ガックシ 065c-qS7w):2016/06/20(月) 15:54:29.73 ID:+JqhDeb/6.net
第2問はあの謎の表にどれだけ配点があるかだわ
上のTの部分に配点が多いといいんだけど

744 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 16:10:26.85 ID:I+ili6Yyp.net
独学かtacの通学かで悩んだけど今年絶対うかっときたいから通学にしたわ
まじで6漫画投資したと思って頑張る

745 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/20(月) 16:11:12.49 ID:32O5u5ZVd.net
9月から本格的に勉強を始められるので11月に初めて受けようと思う
理系なのにお金の計算が苦手なんだよな
スレ見てたら3級テキスト→2級テキスト→2級過去問、で大丈夫そうだね

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/20(月) 16:37:39.81 ID:sFeq8AQj0.net
>>740
3級スレでは該当者有

明日は、2級スレでもおそらく私が該当すると思う!
残念ながら明石商工会議所だけに「アモーレ」とはいかない模様!

747 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/20(月) 17:17:17.17 ID:1lwYqPJVp.net
>>0745
僕もその状況で行けましたよ。
でも、3級の問題集軽視してたら3級が危なかったですけど。

748 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 17:36:03.23 ID:dybIypnpp.net
>>744
通学大変だけどがんばれ
DVDの講師は合う合わないがあるから気をつけて

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 17:51:58.22 ID:Akd3lz9B0.net
>>699
物理的って理解しにくいなぁ・・・
最近のなんかの検定みたいぢゃんw

750 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/20(月) 17:54:55.37 ID:/tWG4GT4d.net
わからないとか勉強不足なだけ

751 :名無し検定1級さん (スプー Sdbd-cMB4):2016/06/20(月) 17:55:59.25 ID:ObP67fqXd.net
合否が出た方、第2問のどのあたりに配点がありそうか教えていただけると嬉しいです!

752 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/20(月) 17:57:00.32 ID:KvkdD/ega.net
〜利益に配点つけんのやめてほしかったなあ

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-6iFS):2016/06/20(月) 18:00:58.08 ID:sFeq8AQj0.net
>>365>>628
少し調べてみましたが、
商工会議所で簿記講座が実施される地域は地域によりさまざまのようです。
明石・加古川のほか東京などでもあるようです。
神戸や姫路のように大原・TACと提携講座という形態で商工会議所の講座として
大原・TACの簿記講座を受講するというスタイルをとっている商工会議所も
あるようです。
私と同じく講座を受けて次こそはと考えられている方は、
受講検討したい商工会議所のホームページを見るなどで確認を!

754 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-MYuK):2016/06/20(月) 18:06:34.57 ID:h5M72mq6a.net
20/16/20/20/18で合格だった!3回目にしてようやく合格できたよ。
自分第2問の建物の計算間違えて端数関係ないところの備品の計算間違えて1行数字おかしかったんだけど16点ももらえて嬉しい

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc12-4fuR):2016/06/20(月) 18:14:28.95 ID:9b6PZNMj0.net
3級合格して早速合格これ1冊というテキスト買ってきた
絵本形式で流れは分かりやすいけど例題が少ないので例題こなして覚えるタイプの人には合わないテキストだと思った

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 18:29:14.33 ID:Akd3lz9B0.net
試験開始後、問題を一通り見て第2問は捨てると決めて、
1→4→5→3の順で解いた。
3問を解き終った時点で試験終了まで20分程だったが、
第2問はすぐに分かる、建物と備品の未払金と建減累だけ記入して、
あとはろくに問題文も読まずに、見直しに取り掛かった。
問題文の重要と思われる個所にラインを引いて、
ビクビクしながら解答用紙を見直した。

今回は2問以外は基本的な問題だったからなんとか合格できた。
2問を捨てたことでなんとか合格できた。
でもなんかそれってちょっとおかしくないか?って思う。

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 18:33:27.62 ID:Akd3lz9B0.net
>>756
誤:第2問はすぐに分かる、建物と備品の未払金と建減累だけ記入して、
正:第2問はすぐに分かる、建物とソフトウェアの未払金と建減累だけ記入して、

758 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM5c-qS7w):2016/06/20(月) 18:37:53.22 ID:7ba6oQ+AM.net
なんだかんだで余裕回だったんか
難解回で箔つけたかった

759 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/20(月) 18:49:29.20 ID:iUtwr3ugd.net
>>748

全部見た事あるの?

良い先生だったよ〜〜

>>744
一発で受かったし、真面目に受講して復習すればtac力つきますよ!

760 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/20(月) 18:51:54.25 ID:ogKOLjKWa.net
このスレの合格率たかくね?

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/20(月) 18:55:29.28 ID:asjtidS/0.net
落ちたのにわざわざ書き込む人は少ないんじゃないのか?

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-4fuR):2016/06/20(月) 18:56:26.95 ID:D2JgNnSs0.net
そりゃあ合格者しか書く気になれないでしょ

763 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/20(月) 18:57:39.21 ID:iUtwr3ugd.net
資格オタク、マニアじゃない限り楽勝とかわかんないよ

前回前々回で落ちた人が多かっただろうから合格率高くなってるだろうけど
それでも過半数は落ちてるはずなんだけどね

回によって差があって〜っていう人はそうはいっても一年に一回は必ず奇問何問が少ない時があるから、
一発で受かろうと思わない方がいいと思う

二問10点取れてて、建物、ソフトウェアがあってたのかな?
備品はほとんど間違ってるはず

764 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/20(月) 19:03:03.08 ID:32O5u5ZVd.net
>>747
そうか最初から3級捨てるのももったいないかも

出題範囲どんどん変わるみたいだし去年のテキスト貰うより最新の買った方が良さそうだね

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/20(月) 19:04:30.79 ID:b5PGAaOP0.net
社労士や行政書士だって、何年かに一回は当たり回があるもんな。
ムラのない試験の方が珍しい。
あっても配点とかで無理矢理調整しただけだったり。

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/20(月) 19:06:32.56 ID:Wm3EAOyl0.net
>>764

三級やったことなくていきなり二級だと、ちょっと期間足りない気がするな

テキストは絶対最新がいいよー

767 :Sage (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 19:20:07.81 ID:AbtZ9/yzp.net
合格したって報告書き込むときは
その地域の合格率も必ず書いてね。

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-4DVt):2016/06/20(月) 19:24:01.54 ID:6oUdjxU50.net
受かった人、大門2.3.5で分かる配点箇所知りたい

769 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 19:38:55.11 ID:yvehEhFka.net
>>768
問5の一番最後の問題、2点

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-4DVt):2016/06/20(月) 19:57:05.61 ID:6oUdjxU50.net
大門3の点数が奇数っておかしくね?それぞれの利益のとこが1点とかなのか?

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/20(月) 19:59:30.34 ID:Wm3EAOyl0.net
最後の純利益が1点かと

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-4DVt):2016/06/20(月) 20:01:49.98 ID:6oUdjxU50.net
大門5は配点444332だと思いますよ、間違ってたらごめんなさい。

773 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFa8-ntlg):2016/06/20(月) 20:06:02.66 ID:Grn/XS4zF.net
なんとか合格できた…。3週間必死でやったんよ、ほんまに良かったわ。

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5039-MYuK):2016/06/20(月) 20:06:58.42 ID:PYoWJaPf0.net
>>0764
今回初めて2級3級受けて、ちゃんと3級も勉強してたら楽だったなと思ったとこが数か所ありました。
それと、
午前に3級受けて慣らしてから午後に2級やれたのがとても良かったと思っています。
初受験なので。

775 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 20:28:25.33 ID:yvehEhFka.net
>>771
純利益間違えたけど11点でした。
まさかの法人税に1点じゃない?

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/20(月) 20:30:25.90 ID:Wm3EAOyl0.net
>>775

間違えたから奇数になってるんじゃないの?

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b4-qS7w):2016/06/20(月) 20:30:27.76 ID:N3/N5AF+0.net
合格発表何時くらいに発表されるとこが多いですか?

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/20(月) 20:31:49.81 ID:6ssLZ69Y0.net
3級終えてから毎日何時間もやってたのに落ちてたら洒落にならない…
朝2時間、昼40分、夜5時間やってたけど…
怖すぎる、、、

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/20(月) 20:32:03.69 ID:Wm3EAOyl0.net
9時ピッタリでしたよ

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/20(月) 20:33:23.38 ID:Wm3EAOyl0.net
>>778

そんだけ頑張った自分をほめてやってね
日数どのくらいかわからないけど自分もそのくらいやった

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/20(月) 20:41:27.49 ID:6ssLZ69Y0.net
>>780
レスありがとう。落ちたら落ちたで勉強の仕方が悪かったし反省して11月に受けるよ。
合格者の初受験者と140回から受けてる人の割合が気になる。140回の方が明らかに勉強量と試験慣れしてるから、、

782 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/20(月) 20:42:48.92 ID:yvehEhFka.net
>>744
通学いいよ。直前期だけ通ったが、基礎演習や的中答練はかなり良くてこれのおかげで合格できた。
オークションやメルカリで株主優待券を買えば受講料金が1割オフだからオススメ

783 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/20(月) 20:49:31.75 ID:AtyKILJOa.net
>>778
スゲーやってんな
それだけやって万が一落ちてたらそれは勉強不足と言うよりは勉強方法が間違ってたんだろうな
合格を祈る

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/20(月) 20:52:25.03 ID:Wm3EAOyl0.net
>>781

自分は初受験だけど、半々くらいかなぁ
想像より点取れてたから、発表までは気にせず好きな事するといいよ

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7b-Xrs4):2016/06/20(月) 21:13:33.87 ID:A9Fjd5aB0.net
>>756
おめでとうございます
問2は何点でしたか?

>>775>>776
各利益が1点っぽいです

786 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-qS7w):2016/06/20(月) 21:16:12.01 ID:2x4lFW3vx.net
自己採点で受かったと思っていて
ダメだったケースはあるのかな

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7b-Xrs4):2016/06/20(月) 21:24:43.89 ID:A9Fjd5aB0.net
問2の自己採点悪かった方が合格してるのが気になる
自分は未払金2つと建物減価償却累計額だけ合っててどこの予想配点でも6点で、かろうじて合格点だから未払金に配点無かったら死ぬ
未払金じゃなくてもまさかの前期繰越?とかに配点あるならまだいいんだけど・・・
今のところ配点は各2点ずつっぽいね

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 21:33:01.87 ID:Akd3lz9B0.net
>>787
建減累の前繰なら、殆どの予備校が配点してるよ。

【日商簿記検定の情報サイト】簿記検定ナビ
http://www.boki-navi.com/

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-uvpx):2016/06/20(月) 21:34:20.23 ID:cYuKXUVH0.net
顔も名前の知らない人の
点数書き込まれたってスルーするしか無いんだよ。
せめて、合格率何パーセントだったかは書いてくれ!

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/20(月) 21:36:51.64 ID:Wm3EAOyl0.net
書いたけど26%だよ。
多分全体も20%後半くらいじゃないかな

791 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-1Cuk):2016/06/20(月) 21:36:56.90 ID:edNlXKjed.net
ここ見れば各商工会議所の合格率わかるよ。
http://www.boki-navi.com/data/143-2.html

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 21:41:29.15 ID:Akd3lz9B0.net
あ、今思ったけど
『日本商工会議所』って『日商』て十二分通じるじゃんね。

「車両運搬具」は無しにして「車両」にするとか、
「減価償却累計額」は「減償累計額」とかにして
許容勘定科目も改定して欲しいけど、余計紛らわしいか?

でも
『車両運搬具減価償却累計額』
とか、書くたびに本当にうんざりするわ。

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 21:44:27.77 ID:Akd3lz9B0.net
『その他有価証券評価差額金』ってネーミングのセンスも、もうちょっと何とかしてほしいし。

794 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/20(月) 21:51:38.02 ID:5FJ9Q7s7d.net
>>793
その名前純資産ってわかりやすくていいと思う

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d86-dcSW):2016/06/20(月) 22:05:44.49 ID:lHu5mrSt0.net
実務で車両運搬具って正しく記帳してるとこ見たことないな
車両ばっかり

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b4-qS7w):2016/06/20(月) 22:05:48.93 ID:N3/N5AF+0.net
前回前々回の合格率から考えたら
今回の合格率も低くね?

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/20(月) 22:06:58.74 ID:asjtidS/0.net
>>796
前回前々回で諦めて受けるのやめた人多いのかもな

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa9f-ntlg):2016/06/20(月) 22:25:11.96 ID:SxWllobR0.net
ネット見ると独学じゃないと恥みたいな言い方されてて少し不安だったけど応援してくれる人多くて安心したわ
値段高すぎる気もしたけど自習室使えるのもかなりありがたい

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-oJ6o):2016/06/20(月) 22:34:27.05 ID:eq9Dk65N0.net
合格された方は商業と工業どっちを重点的に勉強しましたか?
工業で満点狙うのって相当理解してないとキツイですよね?

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/20(月) 22:40:57.01 ID:T4o78Dw60.net
うちの親の会社にくる税理士さんが
「勘定科目はけっこう会社ごとに適当に決めてる・なんでもあり」って言ってた。

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 30f2-sBw5):2016/06/20(月) 22:52:07.51 ID:B9YNYV9X0.net
>>799
どっちかを重点的にっていう発想はなかった
ただ職場仲間に受けることバレてたので落ちたら恥ずかしいので両方必死にやっただけ…

俺文系だけど工簿は基本問題が多いので点数稼ぎやすいと思ったよ
試験前日とかに教科書の基本問題の計算手順をおさらいした、工簿は計算手順が全て

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-4fuR):2016/06/20(月) 22:54:23.78 ID:D2JgNnSs0.net
最初にテキスト見たときは、工業はこなしきれんかもしれんと思ったが
やってみると工業のほうが理解しやすいような
商業はいつまでたっても間違える

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-UcEt):2016/06/20(月) 23:05:15.23 ID:8wat9e1t0.net
どっちかを重視するともう一方を忘れるので平均的にやるのおすすめ

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/20(月) 23:13:09.80 ID:Akd3lz9B0.net
「どちらを重点的に」と考えなくても、
勉強しているうちに自然に、商簿=3:工簿=2
くらいになってくると思うよ。
(検定の配点の割合と一緒だね)

工簿は最初は取っ付き難いが、ある程度「型」がある。
(その最もたるものは勘定連絡図)
対して商簿は「型」を崩そうと思えば、どれだけでも崩せるので、
対策が取れないことが多くなってきている。
ってのが最近の傾向かな?

805 :名無し検定1級さん (スプー Sd7e-WIjl):2016/06/20(月) 23:16:46.06 ID:M6vKMFo+d.net
わからないのは勉強が足りないからだ
わからないなら塾に通えばいい
受け売りです

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/20(月) 23:22:25.69 ID:7wemlNfa0.net
初めて工業やった時に余裕過ぎて商業ばかりやってたら商業で点稼いで工業で落とすっていう俺みたいな奴もいるから大人しく両立がおススメ

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/20(月) 23:26:24.31 ID:asjtidS/0.net
>>799
結局はどっちもやらないといけないからどっちを重点的にやるってことはなかったかな
工簿は3級でやった「簿記」とは違うから最初ハードル高そうに見えるかもしれないが、一旦全部通してやってみて全体像を把握すると意外と簡単に思えたりする
2週目から「あー、これこういうことだったのか」となることが多い(はず)

808 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/20(月) 23:32:54.06 ID:HHkNV+Rsa.net
簿記の全体像の把握って意味では、賛同されないことを承知で言うけど、余裕があれば1級の範囲やるのもあり。

809 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/20(月) 23:37:10.17 ID:HHkNV+Rsa.net
特に理論なんかやると理解が深まる。工業も原価計算基準読んだら個人的にはすごく理解が深まった。

関係ないが個人的に2級3級の範囲でも、企業会計原則と費用収益対応の原則ぐらいの理論は出題範囲にされてもいいのにと思う。

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c331-77//):2016/06/20(月) 23:41:03.31 ID:1sHcWpQE0.net
原価計算基準wwwwww

昭和30年代の化石だろwwwwwwwwwwwwww

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/20(月) 23:42:28.41 ID:asjtidS/0.net
一般向けの企業会計の本とか原価計算の本を読むのもいいかもな

812 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/20(月) 23:44:53.76 ID:52TonFd9a.net
今回は工業が易しかったから
次は工業が難しくなると予想。

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/20(月) 23:49:53.49 ID:asjtidS/0.net
工簿は難しくなるって言っても限度があるからな
2級範囲外からぶっ込まれるかよく読まないと失点する引っ掛け的な問題が出るか

814 :名無し検定1級さん (スプー Sd7e-WIjl):2016/06/20(月) 23:53:28.57 ID:51LDNKQyd.net
間違える引っ掛かる
勉強不足なだけ
受け売りです

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-ntlg):2016/06/21(火) 00:02:11.88 ID:wCaNzmWg0.net
工業はあたれば満点、一つ間違えれば全滅
つまり三振かホームラン
広島のランスと同じ

816 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 00:02:30.15 ID:s+NEwRPCa.net
>>812
まさかの3年連続の標準原価計算来たりしてw

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-4DVt):2016/06/21(火) 00:03:28.01 ID:HLtH2GbR0.net
次は流石に直接原価計算じゃね、あと総合原価計算とか

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 00:09:13.20 ID:G8yF89Bm0.net
>>817
今回来なくてマジで良かったと思ってる俺w  

819 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/21(火) 00:22:09.60 ID:eCuQEjGWa.net
21日朝発表ですが、点数紹介サービス
で確認したらギリギリで受かってました。
20 10 13 12 18 73

第2問の正解箇所は、建物期首減価償却
累計額、未払金2つ、下の表の下2つ
ソフトウェア、備品です。

残り数分で仕訳の最後を仕入に
していたことに気付いて書き直し
て助かりました。

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/21(火) 00:25:00.47 ID:qq7pUnfj0.net
>>820
おめでとう

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/21(火) 00:27:14.33 ID:qq7pUnfj0.net
>>820
>>819

822 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-YKpH):2016/06/21(火) 00:28:48.71 ID:eCuQEjGWa.net
>>821
ありがとうございます。

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f932-4DVt):2016/06/21(火) 00:55:35.61 ID:HLtH2GbR0.net
俺大門2の前期繰越のとこに配点期待してるんだがwwないかな?

824 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 01:00:49.57 ID:YVBEmMC2d.net
>>764です
>>766
やはり甘く見すぎか

>>774
併願考えてなかったけど初めてだしやった方が良さそうだね

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-MYuK):2016/06/21(火) 02:26:46.79 ID:I1WjzItK0.net
>>746
そうなんだ!3級はいつも勉強しないで受験してるから、また落ちてるかもしれない...

>>746もなんだかんだ言って合格してそうなんだけどw てか、明石商工会議所で申し込みしたんだね。俺もそこで申し込もうとしたが、受験会場の立地が悪すぎたので、神戸商工会議所で申し込んだ。
だから、日曜から月曜に日付が変わる瞬間まで待たないといけない...

とにかく、合格祈ってるから、結果がわかったら教えてね!

826 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 03:57:08.64 ID:tnarsQvOd.net
>>798

ひとつの塾しか通った事ないけど、自習室利用できるのは大きいよ。
周りも、勉強してる人ばかりだし

自分も六万以下くらい金額したけど、充実してたしもし落ちてももう一回無料で通えるから結果的には安いかなと思った。
一回で受かったし

もし仕事してるなら、塾にちゃんと通って勉強したら自信にもなるし、全く恥ではないよ

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 30f0-qS7w):2016/06/21(火) 05:09:27.47 ID:xAotsXjb0.net
今日から独学でいくぜ

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e52e-ntlg):2016/06/21(火) 05:32:09.20 ID:mjG/8kK40.net
合格した人、使った教材は全部捨てる?

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/21(火) 05:44:09.22 ID:f0aEwMdV0.net
全部は捨てないよ
過去問はいらないかな

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b173-qS7w):2016/06/21(火) 06:40:41.98 ID:kuHqw70u0.net
職場の若い子にあげるかな

831 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/21(火) 07:42:36.88 ID:sb6+PYbVa.net
一級取るまでもってるかな
そしたら売る
過去問とか問題集とかはいらないんだけど取り外しとかしてあるし汚いしでとても売れない

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c4-qS7w):2016/06/21(火) 07:47:13.77 ID:ToRA+fq60.net
浦安
2級 22.8%(56/246)
3級 26.4%(120/454)

833 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-rLqn):2016/06/21(火) 07:47:16.94 ID:Irl4CY+Gd.net
なぜ皆自己採より高いのか
簡単な所の配点がでかいのかな?

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 302d-2EOw):2016/06/21(火) 07:48:00.73 ID:FAfw6y850.net
5年前に3級受かって2級のテキストと問題集を買う→やる気が失せて断念
→3年前にやる気がでたので再度買い直し→やる気が失せて断念
→1年前にまじでやる気がでてまたまた買い直し→やる気が失せて断念
→出題範囲の変更を知る→またまた買い直し

だめパターンの典型例だな・・・

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c4-qS7w):2016/06/21(火) 07:59:07.69 ID:ToRA+fq60.net
近江八幡
2級 38.6%(34/88)
3級 37.7%(26/69)

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aae8-ntlg):2016/06/21(火) 08:06:48.37 ID:rptMtiE40.net
自己採点より高いんだったら希望があるな・・・

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1d9-XK9e):2016/06/21(火) 08:13:24.34 ID:bTtLJ2lq0.net
受かった。第一問16第二問12第三問18第四問16第五問14計76だった。工業は20、18だと思ってたから、どこまちがえたんだか。第二問は6しか取れてないと思ってたか意外すぎる。配点がわからん。

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b4-qS7w):2016/06/21(火) 08:21:30.93 ID:MnfkiTo50.net
受かってた
やっぱ思ってたより合格者少なそう

839 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-rLqn):2016/06/21(火) 08:22:20.66 ID:6bNrh9mYd.net
58で落ちた\(^o^)/

受かった人おめでとう!

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c313-4fuR):2016/06/21(火) 08:27:09.48 ID:3prpcYGx0.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466299996/

お通夜会場もあるよ

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-W7JZ):2016/06/21(火) 08:36:10.05 ID:7BXeIhb70.net
>>839
次頑張るんだ!
期間が足りなかったとか?

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab7b-Xrs4):2016/06/21(火) 08:38:35.77 ID:iinRnEtg0.net
>>540
だけど合格しました・・・!!!
得点は自己採点と全く同じ
問2は未払金、建物減価償却累計額に配点ある可能性が高いと思う
下半分は白紙、償却率なんか全く見てなくて建物の減価償却"費"は×、ソフトウェアの減価償却費もでたらめだったから

843 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/21(火) 09:04:02.20 ID:qhvZI3Hqr.net
落ちてたわ……

11月にまた来ます

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0549-Jul9):2016/06/21(火) 09:09:34.45 ID:EJlgjRtm0.net
受かってたわ
19.7%

845 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-SjP1):2016/06/21(火) 09:27:36.80 ID:hhEskVYka.net
明石で落ちてた

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-cAAQ):2016/06/21(火) 09:34:34.74 ID:yRtPLsre0.net
>>845
>>628
同じく、私も明石で不合格でした。
これで141回の神戸・142回の明石受験を含めると3回目の不合格です。
>>628
に書いた明石商工会議所簿記講座を受けて144回を受けるか
いったんあきらめるか悩むところだわ!

847 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-SjP1):2016/06/21(火) 09:45:20.95 ID:hhEskVYka.net
>>846
俺、5、6回は落ちてる。70点合格は無理かも
明石商工会議所は合否発表とともに点数も商工会議所に貼り出してるそうです。

848 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 10:04:02.02 ID:tnarsQvOd.net
受かった人はおめでとう

落ちた人も諦めないで、今年度は改定1年目で試験範囲が少ないので狙い目ってよく聞きます
講座に通えるなら通った方がいいですよ
後三級の範囲は大丈夫なのかな

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e19f-VuSP):2016/06/21(火) 10:10:29.89 ID:n3U+AhGy0.net
141回は8点、142回は4点足らず、嫌気がさして今回は勉強しなかったので受験せず
もはや工業はほとんど忘れたし、商業もいっぱい忘れたww
今回頑張れば受かってたかもしれないww クソッーー
でも回によって難易度に差がありすぎだろ 

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2b3-cAAQ):2016/06/21(火) 10:13:58.59 ID:yRtPLsre0.net
>>847
ありがとうございます。
一応明石に行く機会が少ないこともあり、結果通知申し込みもしてあるから書面が今日か明日に届くと思うので
点数はそれで確認します。>>845 >>847さんは明石商工会議所簿記講座はどうされますか?
わたしは、まだ考え中ですが。

851 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 10:22:40.07 ID:tnarsQvOd.net
>>849
今回受けてないの?
とはいっても一年に三回もチャンスあるから、ちゃんと勉強すれば受かる試験だよ

852 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-SjP1):2016/06/21(火) 10:23:04.95 ID:hhEskVYka.net
>>850
簿記講座は時間が早くて受けられない
平日18:30〜は無理

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/21(火) 10:28:20.05 ID:YD5wyfD20.net
オー原なら6〜11月は間隔が長いから日曜日コースありますよー。
午前午後通しで週2コマ分だけどw

854 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-SjP1):2016/06/21(火) 10:38:29.61 ID:hhEskVYka.net
土曜夕方なら空いてるのですけどね

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/21(火) 10:43:46.84 ID:YD5wyfD20.net
土曜日はないな・・
たっくはあまり評判がよくないらしいし
(先生があまり長居しないので質問できない)

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5039-qS7w):2016/06/21(火) 10:47:17.24 ID:VD0p+HsQ0.net
合格発表するの皆早くね?東京でもう発表された人いる?

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/21(火) 11:01:44.48 ID:nMY1FZy/0.net
http://www.boki-navi.com/data/143-2.html

ほら

858 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 11:07:36.15 ID:FL7e06zBd.net
141,142と落ちたが今回で受かってよかっわ

859 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 11:39:05.79 ID:WORwl9/Vd.net
前回不合格組だけど受かってた

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-ntlg):2016/06/21(火) 11:46:39.89 ID:wCaNzmWg0.net
livooで学びましょう

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cf-77//):2016/06/21(火) 11:47:33.46 ID:yWfbmo9f0.net
前回前々回は範囲改定前に駆け込んできた奴から
金をむしり取るための試験だったんだな。
汚ねえ

862 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/21(火) 11:49:07.76 ID:nSZNwjmtd.net
わからない落ちるは勉強不足なだけ
受け売りです

863 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-ntlg):2016/06/21(火) 11:54:06.78 ID:7YfhxyFdM.net
賢い人は国家資格を取る。
受け売りです。

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc13-4fuR):2016/06/21(火) 12:01:50.58 ID:9fFp5Zk10.net
受かってた…
覚えてる限りの自己採点TACで67、大原で72
くだらないミスしまくり、記憶違いで大量に間違えてるだろうしムリだと思ってた
受けたところは点数別料金だからわからん
ちなみに前回落ちた

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 832e-K3By):2016/06/21(火) 12:07:12.29 ID:LEb5L2GJ0.net
合格おめでとうございます。

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc13-4fuR):2016/06/21(火) 12:12:17.89 ID:9fFp5Zk10.net
ありがとうございます
でも証書来るまでは何かの間違いではなかろうかと実感ない
転職活動に使えるかな…

867 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/21(火) 12:14:37.30 ID:lhfRN21fa.net
>>849
安心しなよ。そんな考えならどうせ落ちてるから。だから悔しがる必要もない。むしろ受験料が無駄にならずに済んでよかったね。

>>864
当落線上にいた人がなんだかんだ受かってる感じだね。合格おめでとうございます。

868 :名無し検定1級さん (スプッ Sda8-ntlg):2016/06/21(火) 12:20:25.94 ID:O8ghzHPbd.net
前回67で不合格。今回、合格していた。
解答を書き写す時間もなかったし、自己採点するのも怖かったからしていなかった。
明後日には採点表が届くだろう。まだ信じられない。

869 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3e-qS7w):2016/06/21(火) 12:24:58.53 ID:riU9ZuIca.net
新範囲が始まって予測が付かない中で、皆よく合格したと思うわ。
惜しくも不合格の人も努力賞だよ。
今回は配点が妙であるだけで、前々回からの難易度を踏襲してるんじゃない?
これまでの試験だって毎回60点は確実に取れる内容と言われてた訳だし。

870 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/21(火) 12:25:30.92 ID:xwDXkHBpp.net
自己採点で70点代が受かってる感じ?

落ちた人は自己採点何点だったんだろう…

871 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-/5QJ):2016/06/21(火) 12:28:26.80 ID:qSq28Bj9a.net
今回は合格率が一気に上がった感じかな
前回、前々回の嫌がらせ食らった受験者なら当然だな
自分は新しい問題集買い直しだけどなw

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 832e-K3By):2016/06/21(火) 12:43:52.45 ID:LEb5L2GJ0.net
問1から問5までTAC予想配点とすべて一致
TAC恐るべし

873 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/21(火) 12:49:06.11 ID:xwDXkHBpp.net
今更TACの解答速報見たけど答えを覚えてないから更に不安になる…

874 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 12:56:04.73 ID:4HU5shPjd.net
解答速報見て何から何まで間違ってる気がして落ち込んだ自分でも合格したので、
記憶はアテになりませんぜ。

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-ntlg):2016/06/21(火) 12:56:32.29 ID:+3dxEV/j0.net
>>869
今年度は簡単だからな
問題は来年度以降

876 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 12:59:03.69 ID:tnarsQvOd.net
>>854

土曜日tacありますよ。これも1日だけど
校舎によって違うから確認してね
>>855とかは、通った事ない人の意見だから通った経験としてはtacいいよ
何よりテキストが有名だし、サービスも豊富
先生は校舎ごとに違うから一度受けてみるといいよ

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 056d-Jul9):2016/06/21(火) 13:01:34.26 ID:ZnFD2qwn0.net
前回簿記の教科書だけやって落ちて今回は合格テキストを買って合格したが
やっぱり簿記の教科書は細かい所全然カバーできてなくて駄目だな

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-ntlg):2016/06/21(火) 13:05:10.59 ID:+3dxEV/j0.net
>>877
わかりやすいけど内容は薄めだな
俺は簿記の教科書→過去問とやったあと過去問の難しさに絶望して合テキ・合トレを買い足した

879 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-0RMf):2016/06/21(火) 13:09:31.06 ID:uiHE4HQBa.net
簿記の教科書とスッキリはどっちがいいの?
今回スッキリと合テキの併用でうかった

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/21(火) 13:15:53.89 ID:nMY1FZy/0.net
超スピード合格!

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d27-Xrs4):2016/06/21(火) 13:30:42.35 ID:jKXZF6iM0.net
TACの予想配点が一番近いのかな?
今日あたりくるかな?仕事かえってからポスト覘くまでドキドキ。

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d87-Ko5D):2016/06/21(火) 13:31:55.81 ID:WmFTfr2m0.net
戦後、非一次産業全体での廃業率が開業率を初めて上回ったのが【1989〜1991】


その間になにがあったかと言えば、1989年4月に 3%消費税導入。


当時の小売業の変化は
【1986〜1989】廃業率3.4% 開業率3.1%
【1989〜1991】廃業率6.4% 開業率2.8%

と一気に小売業の廃業率が倍増。
3%の消費税導入の恐ろしさが良くわかる。

安部さんは来年4月からの10%への増税を延期したが、それじゃWORSTを防いだだけで、BESTな選択ではない。

先ずは、5%への減税を実行する以外に、GDPの6割を締める国内消費を喚起することは不可能。
国内消費を喚起しない限り、デフレ脱却からの経済成長なんて絵に描いた餅。

と幸福実現党の成長戦略では主張している。
http://hr-party.jp/policy/

883 :名無し検定1級さん (スプー Sd7e-WIjl):2016/06/21(火) 13:33:51.76 ID:/8HZQiw9d.net
>>882
実況スレの誤爆か?

884 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFa8-miU9):2016/06/21(火) 13:38:44.77 ID:P17kr0BuF.net
>>879
簿記の教科書じゃないかな
tacのテキストなら合格テキストが一番いいよ
難しいけど

885 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-SjP1):2016/06/21(火) 13:38:51.24 ID:oIsJce03a.net
70点以上合格の根拠は何だろ
情報処理試験同様60点以上合格で良いのでは?

886 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFa8-miU9):2016/06/21(火) 13:40:41.41 ID:P17kr0BuF.net
>>885
資格の価値でいえば7割は妥当かと
しかもさらに地位上げたいらしいし

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 13:52:11.78 ID:G8yF89Bm0.net
実際にTACのテキスト・問題集も使って勉強したけど、
新範囲に限って言えば合トレ・合テキよりも
『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第2版』
の方が内容が濃くておすすめ。
特に購入特典の
『本試験と同じ120分の「実践問題6回分」(ダウンロード)』
は秀逸だよ。

888 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-OhiR):2016/06/21(火) 14:43:18.47 ID:EYLU9bw3x.net
>>885
点数低いと逆に資格取る意味なくならないか?
とくにこういう実務的な資格は…。

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cf-77//):2016/06/21(火) 14:48:32.96 ID:yWfbmo9f0.net
受かった
問2は8点だった
絶対許さないんで

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-4fuR):2016/06/21(火) 14:52:46.13 ID:z9XEnKGg0.net
知識というよりは実務検定試験だからね。
7割でいいんじゃないかな。

情処とはかなり性格が違う気がする。

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/21(火) 14:55:10.03 ID:mxQ/MRi/0.net
6割合格は良いと思うし、その上で内容をもっと濃くしたらいいと思うがな
現状の難易度で6割合格とかヌルゲー過ぎ

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-ntlg):2016/06/21(火) 14:56:35.56 ID:+3dxEV/j0.net
むしろ7割でも甘いくらい

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2e2-/QAP):2016/06/21(火) 14:58:58.23 ID:L1FN56on0.net
自己採点70点だったのですが89点で合格してました!
20点16点13点20点20点で不安だった工業で満点だったのが嬉しい!皆さんお疲れさまでした。

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cf-77//):2016/06/21(火) 15:08:15.36 ID:yWfbmo9f0.net
145満点の奴多いなw
範囲改定直後とか損な時期に受けてしまったと思っていたけど
結果的には良かったのかも

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 15:12:52.62 ID:G8yF89Bm0.net
今回の第2問自体は難しかったけど、
皆の意見聞いてると、
簡単な部分の配点が高かってことなのかな?

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a619-4fuR):2016/06/21(火) 15:14:38.94 ID:gH4pwb1/0.net
16 14 19 16 20計85点で合格
問15は予想通りだったけど24が思ってたより高くて3の1点が謎

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bd7-4fuR):2016/06/21(火) 15:21:09.88 ID:YmiQHHjK0.net
2と3級同時初受験で、両方落ちてたわ・・・
2級はダメなのハッキリしてたけど、3級はもしやと思ってたんだがなぁ

北海道旭川
2級 22.2%(18/81)
3級 31.7%(40/126)
3級は十数人欠席してたと思うが

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 15:21:18.92 ID:G8yF89Bm0.net
>>896
・売上総利益
・営業利益
・経常利益
・当期純利益
・災害損失
の配点が1点で、どれか間違えたんじゃないの?
あと、考えられるのは勘定を間違えてたか、(○災害損失→×火災損失)
漢字を間違えてて減点だったとかかな?(○経常利益→×経営利益)

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/21(火) 15:24:59.65 ID:f0aEwMdV0.net
6割だとまぐれ合格とか増えそうだし、
7割でちょうどいいと思う

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-P8Zx):2016/06/21(火) 15:28:01.12 ID:VsM1Z0DN0.net
第2問→備品A全ミスと建物減価償却費ミスで18点
備品Aに配点がない可能性がある

第3問→期末商品棚卸高、売上総利益、災害損失をミスして17点
売上総利益1点、災害損失2点が妥当

第5問→問1間違えで16点 問1は4点

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/21(火) 15:35:46.70 ID:DEEp7xTQ0.net
141、142と落ちて今回やっと合格できました。

しかし、点数はギリギリだったので少しモヤモヤしますな…

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 15:36:31.27 ID:G8yF89Bm0.net
>>897
お疲れ様。
俺は140回に初受験だったんだけど、貴方と同じようにW受験した。
試験まであと1週間って時に、もう2級は無理だと思って、
3級に絞っての勉強に切り替えて、なんとか3級だけ合格した。
それ以降、2級を受け続け、やっと今回合格した。

W受験はキツいけど、最近の2級は3級の範囲からの出題もあるから、
(3級の範囲で、2級のテキストには載っていない範囲からの出題)
いいところもあると思う。
どっちにしても本年度(145回まで)に2級取れなきゃ、
それ以降は連結会計とか出てきて、
もう本当に手に負えなくなるかもしれない。

確実に3級→2級って進む方がいいのかもしれないけど、
本年度検定はあと2回しかないから、時間がない。
俺はW受験で頑張る方がいいんじゃないかと思うよ。

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a619-4fuR):2016/06/21(火) 15:38:05.55 ID:gH4pwb1/0.net
>>898
数字は間違いなかったと思うからどこかしらの書き間違いな気がする

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa41-MYuK):2016/06/21(火) 15:42:47.81 ID:VY12uj+c0.net
O原の土日クラスで迷ってる。
・商簿やってから工簿やるコース
・商工同時並行して受けるコース
どっちが良いかな?

905 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/21(火) 15:44:00.74 ID:MkK96Kq+a.net
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

広島 2級 27%

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 15:48:11.10 ID:G8yF89Bm0.net
>>905
(゚ー^d)グッ!

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01a5-wM7A):2016/06/21(火) 16:05:47.74 ID:Ky/FlKSx0.net
初受験。勉強145時間(2ヶ月間)
テキストと問題集は共に「スッキリ」を使用。

20 8 13 14 18 合計73点
問2の半分は白紙だったけど、ぎりぎり合格。

去年から資格取り始めて、
冷凍3種 → ボイラー2級 → 冷凍2種(検定のみ) → 簿記3級 → 危険物乙4 → 簿記2級を取得。
次は電気工事士2種を受けるつもり。同時に簿記1級の勉強もする。簿記楽しいし。

スレの皆さん、テキストの選定とか色々と参考になりました。ありがとうございました。
合格した皆さんもおめでとうございます^^

908 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-P8Zx):2016/06/21(火) 16:06:02.89 ID:bXhe70aDp.net
>>904
同時並行の方が1週間に多く勉強出来るからオススメ

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d27-Xrs4):2016/06/21(火) 16:39:50.89 ID:jKXZF6iM0.net
受かりました。
みなさんお世話になりました。
ケアレスミスのオンパレードでしたが大2で14点で救われました。
配点はTACの予想点が有力でした。

910 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-ntlg):2016/06/21(火) 16:57:48.65 ID:nv53ZaOiM.net
>>907
おめ。

私も行書、社労士まで合格出来たので
簿記も1級まで目指すよ。

911 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-4fuR):2016/06/21(火) 17:06:37.42 ID:sb6+PYbVa.net
簿記は頭の体操にいいんだよね
数科目やる時は、最初に簿記やってエンジンかけてる
最初がただの詰め込み系だとダラダラやっちゃう

912 :名無し検定1級さん (スプー Sd7e-WIjl):2016/06/21(火) 17:10:23.59 ID:f0Wny4Nkd.net
>>910
どこ目指してますの?

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-MYuK):2016/06/21(火) 17:27:22.93 ID:I1WjzItK0.net
TACの予想配点が正しいなら、69点で不合格だ(泣)

914 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 17:41:22.28 ID:4HU5shPjd.net
1級の勉強方法ってどうしたら良いのやら。
範囲改訂で2級に降りたものの取りこぼしなんかあるのかな。

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdb-MP/r):2016/06/21(火) 18:11:01.11 ID:jXft0iOd0.net
>>910
一つで十分では?
簿記2は最低限の標準装備だからどんな商売でも役立ちますが、
あとは行政書士、社労士としてのスキルアップを考えた方がいいのでは。

916 :名無し検定1級さん (ガラプー KKdb-B366):2016/06/21(火) 18:26:01.69 ID:vA8czmXBK.net
20/18/13/20/18 89
大問3の減価償却費と貸倒引当金繰入、以下の利益系の金額の間違い
大問5の問5の計算ミスで-2
大問2はどこがどうなのかさっぱり

秋田 22%(28/127)

917 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-IC0C):2016/06/21(火) 18:33:23.96 ID:XYe3bSzOr.net
>>904
今年の1月から最近までO原行ってたが商簿工簿同時コースは商簿が映像学習?とかいうやつだった
自分は商簿→工簿コースにしたので商簿も講師に教わることができた
同時コースの人も講師に商簿の質問することはできる
時期や学校によってコースの内容違うと思うけど講師に直接教わりたいなら確認しといたほうがいいかも
確認済みなら余計な口出しごめん

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/21(火) 18:40:36.16 ID:YD5wyfD20.net
大原の講師あり授業でも、時間がないからはしょったり
テンプレ通りに説明して授業してるっぽい雰囲気があったりして
なんとなく「あれ?テキストだけもらって自分でやっても同じじゃね?」
ってなるんだよな。
まあ次に出そうな分野の情報とか、非売品の問題集とかが手に入るけど。

919 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-SjP1):2016/06/21(火) 18:49:00.57 ID:SJodr6Toa.net
情報処理技術者試験の合格点が70点以上にならないのは何で?
やっぱり70点以上合格の根拠がわからないわ
60点合格か70点合格にそろえてもらいたいね

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b71-wM7A):2016/06/21(火) 18:51:42.23 ID:HIffTTs10.net
141回組受かった
このスレ見ててよかったのは網羅の存在を知れたことと
試験直前から問題を解説してくれてる人達が必ずいて
自分も質問したら丁寧に教えてくれたこと
本当ここの人達には長いことお世話になりました、ありがとう
次回受ける人たちが合格できるよう祈ってます
日商は滅びろ

921 :名無し検定1級さん (ガラプー KK01-5/IN):2016/06/21(火) 18:58:12.78 ID:3meoVKrkK.net
>>833
大人のおとしどころだよ
何もわからないまま受かっていく人を出すことで解決した

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/21(火) 19:08:02.00 ID:qq7pUnfj0.net
自己採点の配点は各スクールが予想して出してるだけだからな

923 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/21(火) 19:11:33.08 ID:sBIesiG8a.net
>>920
滅びたら合格云々以前の話じゃんワロタ。

>>919
知らんがな。そもそもやってることも試験の性質も違うのに何を言ってるんだか。
素直に70点じゃ合格出来る気がしないから60点にしてくださいとでも言えばいいのに。

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/21(火) 19:13:36.52 ID:mxQ/MRi/0.net
簿記2級程度は書いてることをそのまま入れれば済むからな
スクール通ってる人は勉強する環境と場所を買ってるんだ

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/21(火) 19:30:30.63 ID:kGawTQKS0.net
合否まだだけど質問
独学で1級とりたいんだけどお薦めのテキスト
教えてください
社会人なんで一日3時間くらいしか勉強できないです

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa41-MYuK):2016/06/21(火) 19:36:58.12 ID:VY12uj+c0.net
>>908
同時の方が片方やってたらもう片方忘れるというのがないですよね。

>>917
映像授業になることもあるんですね。
学校に確認してみます。

>>918
生講義が必ずしも良いとは限らないんですね。
家では勉強する環境が取れないので自習室を利用しつつ勉強しようと思います。

アドバイスありがとうございます。

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/21(火) 19:51:35.27 ID:hhNFp1Nc0.net
独学で1級目指すならビジネス会計、建設業経理、全経上級と少しずつレベルアップしていくのが吉と聞いた
1日3時間ならガチで一年以上掛かるらしいよ

928 :名無し検定1級さん (ガラプー KK01-5/IN):2016/06/21(火) 20:01:27.21 ID:3meoVKrkK.net
>>925
ネットスクール以外ならなんでもいいよ

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/21(火) 20:01:54.37 ID:kGawTQKS0.net
>>927
アドバイスありがとう
裏を返せば一年くらいかければその勉強時間で
戦えるわけね
やってみるわ

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/21(火) 20:02:44.57 ID:kGawTQKS0.net
>>928
おお、ありがと
なんか恨みがありそう・・

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/21(火) 20:29:44.01 ID:f0aEwMdV0.net
>>925
人気なのはtac合格テキスト、合格トレーニングシリーズ
自分もこれやって合格点取れた
ボリュームもありこれ完璧にできたらまず間違いなく受かる(過去問対策は必要)、書いてない事とかはない、ただ独学では難しいところなどもあるかも。

やった事ないけどパブロフとか良さそう?かなぁ。
試験会場では、圧倒的に合格テキストが多かったよ

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/21(火) 20:32:23.73 ID:f0aEwMdV0.net
あ、一級なら一級スレで聞いた方がいいかもね

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/21(火) 20:37:17.83 ID:f0aEwMdV0.net
>>926
自分はtの方で商業終わってから工業〜ってやったけど、
予習は必要ないけど復習する事は大前提だった
工業はしっかり復習すれば完成まで1二ヶ月あれば十分だから、別に後でもいい気がする。
今からなら期間も十分ある
どっちも受けてパニックにならなそうであれば、並行でもいいと思う

片方ずつなら商業→工業の順がいいよ

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/21(火) 20:43:33.73 ID:f0aEwMdV0.net
オススメなのは、商業→工業の片方ずつ受ける方法
商業が先なのは商業の方が完成が難しいから

特に工業は、最初の勘定連絡図など絶対に理解しときたい論点が数カ所ある
商業もある
重要論点が商工違いで日程かぶると大変だと思う
工業簿記は最初の勘定連絡などが理解できなかったらその先もわからなくなる

935 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 20:59:39.78 ID:rg0dv3i1r
20/20/18/20/20 で合格できました。
専門学校行って良かった。予想問題の方がよっぽど難しかったです。
第2問の建物を一覧表を使わず計算していたので
減価償却費には配点がないかもしれません。

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 21:01:23.85 ID:G8yF89Bm0.net
パブロフは本当にいいテキストだと思うよ。
解答に至るまでの過程(下書き)を、あれほど丁寧に解説しているテキストはないと思う。
理解できている人には、まどろっこしく感じるかもしれないけど、
そもそもそんな人は、はなっから合テキ・合トレやればいいんだしさ。

よく、「仕訳を制する者は、簿記を制する」とか言うじゃない。(言わないっけ?)
それと同じで、「下書きを制する者は、本試験を制する」と思う。
問題が複雑になればなるほど、きちんと下書きを書いておかないと、
見直しをする時にも、どこが間違ってるのか見つけられなくなる。

それにテキストで分からないことがあれば、
HPで質問する著者がと凄く丁寧に解説してくれる。
そんなテキストって他にはないよ。

残念ながら今回合格できなかった人には、このまま問題集を繰り返す前に、
もう一度パブロフのテキストで勉強することを薦める。

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa18-59co):2016/06/21(火) 21:02:35.70 ID:G8yF89Bm0.net
>>936
誤:HPで質問する著者がと凄く丁寧に解説してくれる。
正:HPで質問すると、著者がと凄く丁寧に解説してくれる。

938 :925 (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/21(火) 21:26:58.35 ID:kGawTQKS0.net
レスくれた方々本当にありがとう
全て参考にさせていただきます

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/21(火) 21:48:53.05 ID:hhNFp1Nc0.net
ギリギリで合格したけど
当分は税効果や連結の勉強で2級スレの世話になると思う
どの資格でも年々学習箇所が増えて難問化するもんだけど簿記はちょっと異常だな

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1fa-MYuK):2016/06/21(火) 22:00:08.72 ID:TPZdfj6S0.net
>>933
丁寧なアドバイスありがとうございます。
最近の問題傾向が工業で満点取って商業で部分点取っていくようなので、商業の方が完成が難しいことは頭に入れておきます。

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0135-9zU0):2016/06/21(火) 22:07:59.83 ID:G4jjfyrr0.net
今は違うみたいだけど全商なわか昔は同じ時間で8割叩き出さないと合格できなかったんだよね。
しかも当時は1月だけの年1回、ボリュームは今と大差ナシ。
それに比べらた日商の7割なんて楽なもんだわな。

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0135-9zU0):2016/06/21(火) 22:08:53.19 ID:G4jjfyrr0.net
今は違うみたいだけど全商なわか昔は同じ時間で8割叩き出さないと合格できなかったんだよね。
しかも当時は1月だけの年1回、ボリュームは今と大差ナシ。
それに比べらた日商の7割なんて楽なもんだわな。

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/21(火) 22:29:04.25 ID:e2t5a/Eh0.net
帰って自己採点したら71点から75点だった。
怖すぎる…死んでも良いから受かってほしい…

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01d6-4fuR):2016/06/21(火) 22:30:37.95 ID:Esm4DTl/0.net
しんだあと受かったらどうなるの?

945 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 22:34:02.18 ID:ZZ5HmPvMd.net
>>942
全商一級=日商二級だし
メジャーなのは圧倒的日商
全商受けるのって高校生くらいだよね

問題の難易度もわからないのに八割だから云々いうのは違うな
しかも過去の話をして何になる
日商は過去より難易度あがってるし

946 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/21(火) 22:47:03.26 ID:L1FN56ona.net
>>939
そりゃあ簿記がと言うより会計の分野がここ20年で急速に複雑化してるからねぇ
その煽りを受けて年々会計分野の検定、資格は問題も複雑化してる
仕方ないっちゃ仕方ない

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3e6-StqS):2016/06/21(火) 22:54:03.22 ID:1jZwuz4S0.net
問題が難しくなっているのではなく過去問になかったり、あまり出ていない問題が多くなっている
最近の第2問の問題よりも特殊仕訳帳の方が複雑なことをやっているが出題の仕方がワンパターンだったので
よくわかっていなくても過去問をやれば点を取れた

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/21(火) 22:58:57.97 ID:hhNFp1Nc0.net
問3だけは確実に難しくなってると思う
138回や142回だけは同じ試験とは思えないレベル

949 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 23:11:19.34 ID:530eRq7id.net
>>940
今からなら期間的には十分
目安として200時間以上勉強すれば、合格点とれるようになる

28年度は、めんどくさい論点がなくなって、新範囲も難しいのはほぼないと言っていい
改定とはいえ範囲的にはかなりオススメな年だからコツコツ頑張ってね!
頑張れば受かるよ

950 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/21(火) 23:14:25.79 ID:530eRq7id.net
>>943
自己採点でそれなら受かってると思うけどな
塾は必要以上に優しい箇所には配点しないだろうから

951 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMd9-ntlg):2016/06/21(火) 23:37:09.18 ID:xIlJ7ReRM.net
資格は複雑化してるじゃなくて
ビジネス化してるだな。

仕事に就職に必要とかは建前で
いかに受験料を巻き上げるかだよ。

何となく履歴書に書きたいから受かったけど、内容的には2級は実務半年位で身につくレベルじゃないかと思ってる。

952 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-miU9):2016/06/21(火) 23:44:12.25 ID:XnJvjIwwd.net
受験料巻き上げたいなら難化傾向と矛盾するね
ただ単に実務に則した資格にしてるだけだと思うけど

そりゃあ実務経理ならある意味1日八時間程度簿記の勉強できるんだからそりゃ受かるだろ
むしろ落ちたらちょっと恥レベルかと

でも誰でも資格もなしにいきなり実務に就けるとは限らないんだよ
新卒なら人数少ないとこに優先的に配属だろうし

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d91-uvpx):2016/06/21(火) 23:50:51.62 ID:pv4eG45M0.net
複雑化??
そういうのは公認会計士のところでやってよ。
2級なんて相手にしないくせに。
こんな時だけ常套句のように使うのはやめてよ。

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-0RMf):2016/06/22(水) 00:01:06.69 ID:eGetgzkN0.net
2級合格者さん1級に進みますか?
1級に進もうかと思ったが、色々調べてるうちにやめようかと悩む。仕事では1級は求められてないけど簿記の勉強もうちょっとだけやりたいていう僅かな意欲がある程度。

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3e6-StqS):2016/06/22(水) 00:02:34.11 ID:J3bMcnap0.net
そんな大した狙いがあるようには思えないけどね
2級で比較的重い論点であった特商と特殊仕訳帳を実務に即してないからってことで削除したついでに
実務上重要な論点は一通りやろうってことになり
特殊仕訳帳が消えたことで第2問のバリエーションが増え、かつ、
日商も過去問のコピペをなるべくやらないように意識し始めた結果、従来の過去問を回せば受かる試験でなくなっただけだと思うけど

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/22(水) 00:09:39.20 ID:Rji0SzVd0.net
>>953
少なくとも近年よ140回なんかはオーソドックスな二級の問題だったし、
一年に三回もチャンスがあるんだから利点もあるよ

後複雑化なんて言ってる人もいるけど自分もそんな大それた事ではないと思うな
むしろ複雑で実務で使わない論点が削除されたとこもある

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1504-KmcT):2016/06/22(水) 00:20:56.68 ID:KgeNOl430.net
>>893
不安で40点満点なんか取れるかよw

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/22(水) 00:25:21.33 ID:C7J6V7ko0.net
資格は自己啓発か履歴書に書く為のものだから前者の考えなら進んでもいいんじゃないかな
予備知識なく始める他資格と違って2級の延長線上にある資格だから2級をしっかり学習出来ていればありなんじゃないかな
俺は2級受かったものの数字が苦手だからここでリタイアするがw

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-ntlg):2016/06/22(水) 00:43:05.44 ID:5WUP77s/0.net
>>904
商業先が一般的です
工業は最悪短期詰め込みでもなんとかなります

960 :名無し検定1級さん (スプー Sd7e-WIjl):2016/06/22(水) 00:51:29.14 ID:ydSapq/Td.net
2級なら工業押さえとかないと
短期詰め込みじゃ無理だよ
よほど理解力あるなら別だけど

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-ntlg):2016/06/22(水) 00:52:22.46 ID:5WUP77s/0.net
>>954
日商以外の簿記検定を受験しては?

ビルで例えると3級が5階、2級が18階なら1級は100階いくようなものだそうです
http://www.kaikei-soft.net/boki/challenge_1q.html

962 :名無し検定1級さん (スプー Sd7e-WIjl):2016/06/22(水) 00:52:35.36 ID:ydSapq/Td.net
まぁ勉強不足じゃなけりゃ受かる
受け売りです

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-ntlg):2016/06/22(水) 01:02:31.64 ID:5WUP77s/0.net
>>960
1.4.5で満点近く取る、それが鉄則です

基本はまずは商業、次に工業、どうせ忘れてまた商業、工業、と続けるうちに理解が進み比較的楽な工業が計算パズルに思えてきます
その後に商業を主にやりまくり息抜き?で工業をしていくことになります

仮に試験前2.3週間前でいまひとつ分からない時でも集中してこなせば何とか理解できる可能性があるのは工業なんです

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bebd-0RMf):2016/06/22(水) 01:04:14.21 ID:eGetgzkN0.net
>>958
自分は今回ギリギリで受かったから全然学習できてないよwでも幼稚園から高校卒業するまで公文で算数やら数学ひたすらやってたせいか数字や計算に愛着はあるんだ。お互い合格できて良かった!
>>961
サイトありがとう。全経か。あまり興味無かったけど段階を踏んでいくのが良いのかもね

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/22(水) 01:10:41.37 ID:Rji0SzVd0.net
>>963
まぁ言いたい事はわからんでもない
>>934かいたけど
工業は点稼げる、、むしろ失点しない方が受かりやすいから
工業にも時間かけるのが盤石だね

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-miU9):2016/06/22(水) 01:27:49.89 ID:Rji0SzVd0.net
こんなに準備期間があるのに理解しないまま直前詰め込みでやろうとするのは勧めない
直前期は苦手分野やったり過去問プレ答練に時間割いた方がいいよ

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-ntlg):2016/06/22(水) 01:50:33.86 ID:5WUP77s/0.net
商業と工業ならば理解により時間のかかる商業を優先させ先にやる
もちろん工業も遅れながら始める
当然試験日1ヶ月前というような直前始めるわけではない

ただし短期間でグッと伸びる可能性があるのが工業なのだから直前に工業が固まってないなら優先してやるべき

どっちも固まってるなら模試やら予想問題に取り組む

結局みんなが言ってることは同じ
商業はじっくり時間かける 工業で満点狙う
工業は広島ランスであり三振かホームラン

968 :名無し検定1級さん (アウアウ Sad9-TRN9):2016/06/22(水) 01:52:50.46 ID:W4OSfmLqa.net
三級勉強した直後だったら商業から
そうでなければ工業から
直前詰め込みならどっちでもいいけど、これだけ期間あると
商業の方が忘れるので無駄がでる

969 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/22(水) 02:28:45.75 ID:nH1yK09ba.net
11月に受けるために今から勉強を始めるんであればどっちからでもいいよ
どっちからやってもどっちも勉強することになるんだし

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d23-qS7w):2016/06/22(水) 05:58:07.81 ID:U5Pe2tOA0.net
あんまりべた褒めだと宣伝かと思っちゃう

971 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 06:43:32.63 ID:8LQ+pHSHa.net
ロペスくらい点稼がなあかんな

972 :名無し検定1級さん (アークセー Sx4d-qS7w):2016/06/22(水) 06:56:01.59 ID:Q+uYrjVVx.net
このなかで
自己採点70超えてて
落ちた人っていたの?

973 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-77//):2016/06/22(水) 06:57:58.37 ID:B7N+lrkkd.net
ノシ

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-W7JZ):2016/06/22(水) 07:14:14.46 ID:G2d7IBGP0.net
>>973
何点だったの?

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 302d-2EOw):2016/06/22(水) 07:57:41.10 ID:ZucYZ5+10.net
工業簿記でテキストを読んでいると、そこに書かれている内容は分かるのですが、
「なぜ○○するのか」や「今どの段階の内容なのか」がわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
流れを覚えるというのを聞くのですが、覚えるべき流れの図などがありましたら教えて下さい。

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/22(水) 08:14:05.94 ID:Rji0SzVd0.net
>>975

>覚えるべき流れの図
まさにこれは勘定連絡図です。
ここがわからなければ工業簿記のほぼ全てがわかりません
逆に言えばここさえわかってしまえば工業簿記は相当楽になります

今どの段階かわからないのは危険です
テキストの最初の方に、勘定連絡の範囲がありますから何回も問題集を覚えて下さい

費目別計算→(製造間接費の配賦)→(作業現場)仕掛品→(完成したら)製品→(販売したら)売上原価→(月次決算)月次損益

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/22(水) 08:16:11.84 ID:8nrsUAHG0.net
>>975
もうちょい具体的に言ってくれないと「どこが、どのようにわからないのか」がわからないがまずは勘定連絡図を眺めてみるといいんじゃないか?
テキストの説明とその単元の勘定連絡図を行ったり来たりするとわかりやすいと思う

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 240d-3ISm):2016/06/22(水) 09:42:35.72 ID:JvbH1Xgv0.net
落ちた><
無限地獄やw

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/22(水) 12:08:06.67 ID:HBlt779Y0.net
今回3級と2級の合格率が同じくらいになりそうだね
2級も3級レベルまで堕ちたってことか・・・・。

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 349f-4fuR):2016/06/22(水) 12:14:17.41 ID:9yzviR2K0.net
パブロフのあとに光速マスターや合格テキストを読んだら
ごちゃごちゃしていて見づらくてワロタw
下書き計算のやりかたも特に載っていないし、ゴロ合わせとかそういうのもない。
やっぱ初心者にはパブロフ1択やなw

981 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:15:27.71 ID:t1uXTau8p.net
>>972
自己採点80点で落ちたんだけど発狂すればいいの?

982 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/22(水) 12:16:46.61 ID:6j9px/ztd.net
3回連続くらいでスレ立てしたからたまには他の人スレ立てよろしく
IP表示にしたいとか言う人もいるし

983 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-1Cuk):2016/06/22(水) 12:25:27.02 ID:tlqyaB2hd.net
>>981
何点だったん?

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/22(水) 12:26:12.59 ID:Rji0SzVd0.net
>>78
受験者層も違うし、合格率も同じって程でもない
問題の難易度も
頭悪いのか

985 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:26:55.00 ID:t1uXTau8p.net
>>983
知らん今回のだからまだ成績表届いてない
次スレ建てるね

986 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/22(水) 12:27:50.91 ID:gkjJ+AmPp.net
自己採点が80点で落ちたってどういうこと?

まさか名前の書き忘れとかそう言うの?

987 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:29:49.29 ID:t1uXTau8p.net
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/lic/1466566140/l50
ごめんタイトル間違えたもうホント雑魚

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa87-Xrs4):2016/06/22(水) 12:29:52.11 ID:Rji0SzVd0.net
983だけど
>>979

スレ立てられそうかな

989 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:31:03.74 ID:t1uXTau8p.net
どうすればいい? スレって消すことできる?とりあえずテンプレ貼った方がいい? 雑魚でゴミでほんとごめん

990 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 12:35:02.37 ID:CUqYImagd.net
乙です!
個人的にはそのまま使ってもいい気がするけど
もう一回たてて古い方削除依頼出す方法もある
皆さんはどう?

991 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:37:30.03 ID:t1uXTau8p.net
>>986
ありうる。注意力ないんで。書いた記憶はあるけれど

4テンプレじゃなかったねもう削除依頼出しましょうか?

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/22(水) 12:37:59.19 ID:HBlt779Y0.net
日商簿記2級 Part494 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466566140/

使いましょう

>>988
真面目か!

993 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 12:39:47.62 ID:CUqYImagd.net
そうだね使いましょう
その次は496で

994 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 12:42:59.49 ID:CUqYImagd.net
>>991
コンマが、になったりしてない?

995 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:45:17.44 ID:t1uXTau8p.net
>>994
コンマは癖で大半.になってたと思う
そんなコンマ厳しいん…? でもそれ以外に可能性ない…

996 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 12:58:43.81 ID:CUqYImagd.net
実は自分も工業簿記満点かと期待して2点落としてて、
試験終わって回収の時に一箇所カンマが、っぽく書いたのあったんだよね。。

コンマ書き忘れてても採点するっていうのもみた事あるけど、
次受けるときは、とか.じゃなく,にした方がいいよ
,これほどしっかり書かなくても若干左はらい?なら良いらしい

てか点数でてないのかな?

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21d5-QI99):2016/06/22(水) 13:04:21.00 ID:eTaWWpRm0.net
俺も工業簿記は満点かと思ってたら4点落としてた

998 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 13:18:54.67 ID:t1uXTau8p.net
>>996
ありがとう次からは,にするよ
自分のところでは直接聞きに行かないと点数わからないんだ
学校終ったら聞きに行くよ

999 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/22(水) 13:23:12.69 ID:OthbceQDa.net
自己採点80で落ちるか…

余程字が汚かったのか、自己採点そのものが不正確だったのか

名前は書いてなかったら採点自体されないと思うな
点数開示しかないね

1000 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 13:31:02.65 ID:t1uXTau8p.net
>>999
商工会議所に行ったお母さんが点数教えてくれた
66点だった
満点だと思ってた工業簿記は8点落としていた
第1問も4点落としていた
電卓が1/9×3とかに対応した物だったら受かっていた
コンマのせいにしてもいいのかもわからない
実力のせいにしたい

1001 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d16c-4fuR):2016/06/22(水) 13:31:58.79 ID:HBlt779Y0.net
どういうこっちゃ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200