2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part25

1 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:40:57.40 ID:kOIOPIeo.net
へいき、へっちゃらッ!

2 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:42:02.71 ID:kOIOPIeo.net
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等) http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM
過去問の解説(設備と管理)http://www.ohmsha.co.jp/setukan/

前スレ
二級ボイラー技士 part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1454756964/l50

関連スレ
特級ボイラー技士 part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385084572/
一級ボイラー技士part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444055906/

3 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:05:46.61 ID:9adIgxny.net
>>1
>>2
乙でした!

4 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:15:21.28 ID:+t2I9sot.net
たておつ

5 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:28:17.77 ID:0UYurwvx.net
ボイラー2級難しすぎるだろ
何回も受けられるから低く見られるけどテストの内容はレベル高い
過去問も違うのでたら誰も解けない

http://i.imgur.com/ftNST5c.jpg

6 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:48:58.90 ID:dCGp508q.net
2ボで難しいとはかなり頭がヤバいだろ

7 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 10:37:25.25 ID:vEjwoMdi.net
この程度が難しいってwww
工業系資格の中でもかなり簡単な部類だろwww

8 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 10:53:49.90 ID:nc8VpFeo.net
とニートが昨日に引き続き申しております

9 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:45:19.00 ID:Pw9WWMrp.net
原チャリとか大丈夫?

10 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 16:49:38.41 ID:/kSegg97.net
皿形鏡板の球面殻部は、すみの丸みをなす部分である
答え バツ
これは環状殻部でした!

これさ すみって言えば1番はしっこだよな?
丸みって言えば丸まってるとこだよな?

なんで環状殻がすみでまるまってるの?
すみでもなければ丸というには程遠い形だと思うんだが?

11 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:46:27.84 ID:IYz9g6Rt.net
>>10
そんな問題いつ出た?

12 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 19:26:32.19 ID:5LRrXV1Z.net
19日試験です
細かい所を問われたら自信ないなぁ

13 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 00:36:35.68 ID:u8tRyacL.net
成美堂の過去問集でH25年1〜6月実施分って内容ちがくね?
俺が間違ってるのか。

14 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 01:03:36.45 ID:yezuT5JV.net
過去問じゃなくて公表問題だからじゃない?

15 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 08:55:11.51 ID:w2QeRnHe.net
過去問と公表何が違うんだい

16 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:41:50.46 ID:u8tRyacL.net
成美堂の過去問集でH25年1〜6月実施分
問1 ボイラーの水循環について〜。
(1)水循環が良いと〜。


他の過去問集もこれと同じなのかな?

17 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:54:10.37 ID:lTUzd1xy.net
ボイラー2級取るためにナツメ社のテキスト買いました。とりあえず読んでみたんですが何が何だかよくわからん。ページ数も多いし大丈夫かこれ

18 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:56:00.53 ID:lTUzd1xy.net
あ、試験は秋にあるので、今勉強してる方はどうぞよろしくお願いします。

19 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 18:12:01.14 ID:01qu++cR.net
過去問やって問題の理解だけしとけ

20 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:35:54.50 ID:HyxQE6kZ.net
>>19
全くもってその通り
くだらない事考える前に過去問カズこなせ

21 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:58:22.30 ID:q/66sC8M.net
過去問を延々と解いて気になるところがあれば参考書を読むで十分

22 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 02:20:45.21 ID:pRj3BJxC.net
とりあえずこの辺の動画見てボイラーの基礎知ってから本読むことを進めるよ

https://www.youtube.com/watch?v=Py6H4HqfNWY&index=1&list=PL--P-5-AQqHlsqncKwAOMUOQ-I_VdkrcG

23 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:33:40.70 ID:frEDm8GF.net
過去問をやっているが、最近の公表問題は難化してませんか?参考書にない機器などがたくさん出ていて非常に戸惑っています。

24 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:50:20.63 ID:HyxQE6kZ.net
参考書に書いて無いものはググれば良い

25 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:05:25.31 ID:Siuq5tDB.net
2日前から勉強を始めたが、ドレン、スラッジ、の違いがイマイチわからん

26 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:16:10.34 ID:KZrHI2OM.net
>>25
くっそ馬鹿やん

27 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:40:34.95 ID:GaSJRshR.net
>>25
そんなもん理解する必要無い
問題に対して正解と間違いを覚えとけ
どうせ過去問以外から出てくるからとりあえず過去問完璧なら受かる

28 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:59:09.39 ID:frEDm8GF.net
≫27ご指導ありがとうございます。大体何年前の過去問からやればいいのですか?

29 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:13:11.80 ID:HyxQE6kZ.net
5年くらいかな
黒黄本はそのくらいだったような

30 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:58:49.79 ID:ply7MPnS.net
試験受けてきた
簡単過ぎワロタ

31 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:36:22.63 ID:fLork3zQ.net
ネットの過去問見てみたんですが、意味不明だった。知識0の状態で過去問やっていいんでしょうか。あと、一応過去問のテキストはあったほうがいいみたいなので買おうと思うんですがオススメを教えてください

32 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:06:19.40 ID:q/66sC8M.net
ここの協会の資格試験は過去問解くだけで合格できるものが多い

33 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:42:33.79 ID:KBI2l/PD.net
>>31
知識0で問題無いよ
過去問5年か6年分やればよっぽど記憶力悪くない限り受かる
過去問6年分×40問の240問でも6割は同じ問題
ほとんどの問題が間違いのパターン2つだからね
2級の過去問は2級ボイラー技士 過去問で検索すれば便利なサイトが出てくる

34 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:48:35.06 ID:Kj4F34So.net
2級に合格したいだけなら過去問だけ。理解したいならテキストも。
2級初学者にはナツメ社の一発合格がテキストとしてはオススメ。
ただ、ボイラー全般の理解には役立つけれど、過去問を網羅してるわけではないので過去問勉強は必須。
2級とるだけでいいなら過去問だけでいい。

35 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 07:02:49.34 ID:AsKoJH0D.net
ご回答ありがとうございます。過去問頑張ります。

36 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:36:52.10 ID:AsKoJH0D.net
免許取得の際の実技講習は、筆記試験前の受講が合格に有利になのかな?受講料が高いので筆記試験受かってから受講しようと思っています。

37 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:16:15.03 ID:X/dhYt0q.net
>>36
くその役にも立たない

38 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:46:32.04 ID:ZU6/GDXzE
試験受かってから行ったほうが、知識が入っているので、漠然と受講するより楽しいですよ。

39 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:30:03.12 ID:0B6QAQBG.net
実技講習の何がムカつくって実習と謳った日もボイラー近くでみるのはほんの数十分であとは座学と変わらんことだよ
ほとんど金で買える資格なんだからボイラー協会の連中はえばってないで大人しくしとけっての

40 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:10:16.81 ID:XkgnBnfV.net
実技講習かなり金とられるのに長時間意味無い&つまらない話聞かされるから苦痛だよ
講習中は暇過ぎて早く時間過ぎてくれって思ってた

41 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 15:57:59.48 ID:lhBrTaBF.net
過去問は確かに重要だけど過去問だけだと
順番がバラバラでこれはどこに関連してる問題なのかがつかめないよ
例えばハートフォード連結方式とかさハートフォード連結方式はこういうつなぎ方ってのはわかるかもしれんが
これがどこの分野で使われるものなのかがリンクして思い出せなかったりする
答えは暖房温水の鋳鉄製ボイラーの時に使われるんだけど
解説にはそこまで書いてない

ただただこのつなぎ方だからハートフォード連結方式なんだよ!としか書いてないよ

42 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 16:01:30.05 ID:lhBrTaBF.net
何が言いたいかというと問題を解いた時に頭の中で自分が現在持ち得てる知識と
リンクさせるのは大切だと思うよ
そのためにはテキストも必要

1番いいのは問題メインでその前のページにテキストみたいなものが載ってるやつかな
1分野ごとにテキストと問題を両方できる
しかし ボイラーにはそういう本が無いんだよね
資格出版の方はそういう形式だけど解説がカスカスすぎて話にならない

43 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 16:34:28.26 ID:CxfBNze9.net
>>42
そんなの必要ない
渦巻ポンプは案内羽根を有しないとか圧力計は80℃を超えないようにするみたいな要点だけ覚えとけば合格出来る

44 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:17:09.80 ID:bhDx1iuc.net
実技講習代が高すぎるので、せめてテキスト代など安く手に入らないかな?

45 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:44:01.58 ID:tqxU2C/C.net
バイメタルが出たらそれが答えみたいな低次元問題ばかり

46 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:44:35.61 ID:2LdlQNhP.net
前回半分近く過去問と違うのでたのに
まだ過去問だけ解けっておまえらアドバイスすんのか

47 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:41:00.81 ID:K2Bi72pb.net
>>45
はぐれメタルが出たら、よっしゃーラッキー!!みたいなノリで問題といたわ

48 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:48:05.84 ID:+n6T6SOp.net
新しい問題半分て言っても基本的事は同じでただ出題の言葉の表現が違うだけだしな

49 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:35:06.72 ID:Msli8utS.net
8月の試験申し込みしました。
これから勉強始めます。

50 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:43:31.73 ID:2Shlx6ku.net
半分過去問なら過去問やるのが正解だろ

51 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:45:03.60 ID:s9Ah5ika.net
>>33
31ではないけどありがてぇ

52 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 01:14:41.17 ID:EAQrZHWD.net
上越から受けに行くけど五井遠すぎワロタ
筆記のみの試験は都内でいいじゃん

53 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 09:07:04.24 ID:A90tqIVF.net
協会から出ている公表問題と、実際の出題問題の難易度は変わらないのですか?

54 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 09:09:18.10 ID:fYWk7qQH.net
>>53
難易度は変わらんけど問題そのままではない

よっしゃ、合格や

55 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 10:27:58.43 ID:P2mmdAEn.net
3回落ちたもうやめるわ

56 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:21:05.29 ID:YjuwQcIw.net
俺は9月に受けるわ

57 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:38:45.97 ID:tdZUd3vs.net
合格率

北海道 46%
東北 41%
関東 55%
中部 63%
近畿 51%
中国四国 68%
九州 59%

全体合格率 55%

58 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 17:16:33.52 ID:+4I+llxp.net
会社から言われて嫌々受ける連中は落ちる

59 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:39:18.80 ID:BElEBTNZ.net
大丈夫と思ってても結果見るまではドキドキだな。落としたら社内で白眼視されてしまうし、合格しててよかった。
合格した人らは一級まで受ける? うちは当然受けるんだろみたいな空気あるけど一級までは必要ない気がするんだよな。追加の手当もとくにないし。

60 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:48:32.11 ID:EAQrZHWD.net
俺も危ういなどうしても何度も間違えるところを集中的にやるんだけどほかの事覚えて3日後にどうしても間違えるところをまたやるとまた同じ答えをだして間違える
馬鹿にも程がある今日この頃

61 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:51:58.57 ID:QF1IiS3H.net
>>60
同じ問題で間違えるのはヤバイな
本番では半分は違う問題なのに

62 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 05:59:49.49 ID:NnQZO+yc.net
勉強すれば受かる

63 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 07:25:46.62 ID:FunesMeF.net
楽して一回で受かりたい!

64 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 09:32:01.47 ID:DpWtqbni.net
今8月の試験申し込みまで?
9月に受験予定なんだけど申し込み期間がわからん

65 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 10:51:13.68 ID:N4z0anHp.net
いまだに封書のみの募集なのがイライラするわ試験会場遠いし、乙四だってネット募集してるのによ

66 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:03:36.17 ID:nf5Hf/W/.net
受検案内ほんとわかりにくいよな
よく見たら試験日の2か月前から受付と書いてある

67 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:08:32.66 ID:u04f1wYD.net
ボイラーはいつまでに願書出したらセーフなのかわからないよな
2ヶ月前に出したら早すぎとかで電話かかってきてうちで保留しときますねって言われたわ
しかも 受験番号1番

68 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:16:28.70 ID:MMfPZ1cw.net
>>67
俺の場合は関東で一ヶ月後の試験を一ヶ月前に申し込みで30番代だったな、ただ月に2回試験があるときとないときで違うかも。

69 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:07:23.51 ID:QU+AyiiF.net
振り込みも窓口のみっていつの時代だよ。

70 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:38:33.30 ID:MHqy3slW.net
日本語も理解できないのかおまえら

71 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:15:47.17 ID:3mwAopTi.net
一番嫌なのは定員オーバーで希望日に受験できない可能性があること

72 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:42:36.56 ID:2QlRIRfY.net
11日後に受ける。成美堂ってとこの参考書買った。
今日から1日3〜4時間で受ける。

73 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 22:13:12.04 ID:N4z0anHp.net
>>72
参考書は残念ながら役に立たない
ネットでボイラー過去問で検索して勉強した方がまし

74 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:32:06.13 ID:7fRIvGSx.net
やっぱり協会のテキスト?

75 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:18:15.16 ID:CP+dRwJM.net
>>74
正解と不正解の解説知りたいなら公表問題買うのかいいね

76 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:28:35.36 ID:NLydz/t1.net
大型施設管理の職業に再就職するため、勉強しているが今どきの大型施設にボイラーはあるのかな?
素朴な質問でゴメン。

77 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:36:52.02 ID:RMAipy3A.net
>>76
今は免許いらない貫流ボイラーだけしか使ってないとこばかりだろうな

78 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:10:12.90 ID:NLydz/t1.net
>>77
ご回答ありがとうございます。ちなみに施設裏で、配管があらゆる方向に走っているのは省エネ設備なんだろうと思うけどそれを取り扱う国家資格は何になるのだろか?

79 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 18:44:56.09 ID:DhzHtpwK.net
配管だけでわかるなら相当の超能力者だな

80 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:14:36.48 ID:2wFqa1i4.net
過去問ほぼ完璧にちゃんと理解して答えられる様になったけど問題の入れ替え回に当たったら終わる
落ちたくね〜あんた遠い所何度も行きたくね〜

81 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:57:09.19 ID:szr2H3cS.net
あんな僻地に建てやがって。Fラン大かよ。

82 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 03:24:39.95 ID:LKXKfEB0.net
趣味で取るだけ〜

83 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 06:08:00.29 ID:dAYIlofV.net
まあ、資格2chも、まことしかいないけどね(笑)

84 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:49:03.43 ID:bJp34dB4.net
3回連続で後1問で合格という段階で落ち続けてる。
片道167qを電車で行くんだが、6,800円と交通費込みで1回12,576円かかる
泣きたい。。。

85 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 14:00:37.21 ID:0VerxIWB.net
試験1ヶ月前だから0から勉強始めたけど、
仕事の分野が全然違うからか全然頭に入らな〜い!

86 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 15:46:53.91 ID:ZMxqfJs7.net
地味に問題の文面を変えられたら丸暗記じゃあ対応出来ないだろうな、初めて受けるけど過去問やってて平成26年の下期から明らかに出題形式が変わってるもんな。少なくとも構造と取扱いはある程度理解してないと難しいかと。

87 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:42:48.05 ID:hIJj02Ui.net
>>86
過去問をやっている者ですが、最近の過去問の難易度が上がっているのを実感しています。

88 :83:2016/06/26(日) 16:47:37.45 ID:bJp34dB4.net
ちなみに端数76円はコンビニで買う昼食代です

89 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:17:32.03 ID:mXp9OVX1.net
>>84
おじさん何歳?

90 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:34:54.50 ID:LKXKfEB0.net
>>84
勉強時間どれくらいですか?

91 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:01:46.73 ID:+6M5hkBK.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

92 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:02:25.31 ID:+6M5hkBK.net
ボイラー過去問(25年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
特級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako0.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
2級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
無料、2級ボイラー技士 予想問題・対策・公表問題・解答がある。
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/

93 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:02:52.99 ID:+6M5hkBK.net
下表の平成26年10月掲載の試験問題は、平成26年1月から6月までに実施したものです。ただし、特級ボイラー技士試験は、平成25年10月に実施したものです。
本試験問題は、平成25年7月から12月までに実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1010.pdf
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf

94 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:03:45.28 ID:+6M5hkBK.net
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集」定価 2,570円(本体2,380円+税)
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
「最短合格 2級ボイラー技士試験」定価 2,700円(本体2,500円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成27年版(H23後期〜H26前期)
定価2,160円(本体2,000円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成26年版(H23前期〜H25後期)
定価 2,160円(本体2,000円+税
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6727
平成25年後期 申込コードNo.6726
平成25年前期 申込コードNo.6725
平成24年後期 申込コードNo.6724
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
A5判 平均40頁 定価(税込)500円

95 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:11:19.18 ID:XiFEfWO3.net
実技講習受けて来た

秋に出張試験を受ける予定

96 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:17:07.10 ID:H7tic2AY.net
乗り合いタクシー!

97 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 06:07:35.95 ID:HeumkhFH.net
テンプレ用データ

2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。

98 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:27:15.35 ID:H7tic2AY.net
乗り合いタクシーキモヲタ3人ギュウギュウ(笑)

99 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:01:16.21 ID:H7tic2AY.net
乗り合いタクシー!

100 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 18:14:29.14 ID:yV6rVCHp.net
実技講習高いなあ〜

101 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 21:37:17.26 ID:3JT0jK0O.net
100

102 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 03:34:18.11 ID:mOYDpALF.net
実技講習は受けてるけど試験受けた事無い…

103 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 11:11:47.67 ID:iCttq+n2.net
そろそろ申し込むか

104 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 17:50:11.76 ID:2o1AKTg/.net
乗り合いタクシー?

105 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 19:39:48.96 ID:ilNJpOe7.net
試験合格したんだが手紙きたらなんかしないといけないのか?
講習会もまだ受けてないが

106 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 19:51:32.17 ID:PfcwQmew.net
何もしなくていい

107 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 21:07:44.56 ID:Xff6e2JU.net
社会のために、そのまま引きこもっとけや。

108 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:08:51.78 ID:mOYDpALF.net
資格証発行されないでしょ

109 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 22:19:30.64 ID:PfcwQmew.net
講習を受けてないならどうしようもない

110 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 00:59:32.04 ID:ifIxEID/.net
乗り合いタクシー乗れば大丈夫

111 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 18:13:23.72 ID:Ckdi574C.net
8月まで猛勉強

112 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 19:15:18.69 ID:4gnHJEMG.net
この資格の勉強方法って過去問ひたすら解きまくるのが1番?

113 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 19:25:17.73 ID:KPCFodSd.net
>>112
そうひたすらやれば合格の6割は余裕
出たことない問題が出たら運が悪いだけ

114 :名無し検定1級さん:2016/06/29(水) 22:45:25.78 ID:VVBFykQn.net
法令科目のオススメの本 問題集って何かな?
法令以外はボイラー協会の使ってやってるけど何故か法令だけ省いてる

115 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 11:09:32.74 ID:DkZgapJF.net
今月の試験は恐らく過去最高難易度だろうな
今回は過去問2割くらいの可能性がある
教本読んで本当にボイラー理解してる奴しか受からないだろうな

116 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 13:48:48.38 ID:ZFzD3VHV.net
そんな難易度にしたら協会潰れるは

117 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 15:38:05.60 ID:aYMRugSv.net
落ちたらチンパンっしょ

118 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 15:55:12.80 ID:PDI6xjVj.net
落ちたらペニ公っしょ

119 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 16:11:01.58 ID:eOay8u/M.net
一発でうかりてててててててて落ちたくねえええええ何度も何度も片道四時間かけて行きたくねええてえ

120 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 16:18:57.29 ID:F2S/6fLg.net
1発で合格すればええやん^^

僕ちゃん簡単に1発合格だったんよ普通にw

121 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 18:38:22.00 ID:7BuhKOIP.net
いちばんわかりやすい合格テキストって本で◎以上の項目をノートに写して後は同じ出版社の過去問とネットで公開されてる過去問5年分やって合格した
一応、過去問5年分はほぼ100点取れるようにはしておいた
ただ自分が受けた時は余りやった過去問が出ずに焦ってしまったので過去問10年分やれば間違いないと思う

122 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 18:54:27.01 ID:neihDDFY.net
訓練校行ったんだ
どのコース?

123 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 18:55:25.48 ID:neihDDFY.net
誤爆

124 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 20:59:36.53 ID:/BXI9d7w.net
はじめまして。資格取得に向けて勉強しようと思います。 ボイラー使うような
仕事では有りませんが、将来的に転職の足がかりになればいいなぁと思って
います。

翔泳社:2級ボイラー技師テキスト&問題集 来週からとりかかります。

試験より先に実技講習受けたほうが、理解しやすいでしょうか?

125 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 21:25:55.17 ID:H+n73GWk.net
先に講習受けたほうがいいだろうけど
その為に受験を遅らせる程のものではない

126 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 22:07:50.48 ID:ZFzD3VHV.net
講習は試験と違って毎月やってる訳でもないから講習の日が近いなら講習が先、2カ月とか空いてるなら講習申し込んで試験も申し込んで試験受けてから講習

127 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 05:20:21.18 ID:IcitLhA3.net
共産党市議を名誉毀損で告訴

「戦争法案」推進に賛成したとチラシに名前を書かれ名誉を傷つけられたとして、保守系会派の長野市議が、共産党市議団の市議5人を名誉毀損の疑いで長野地検に告訴し、受理されていたことが分かった。1日付で受理された。
告訴した市議によると、共産党市議団は8月15日、地元紙の折り込みチラシに「議会で戦争法案推進の意見書に賛成した議員」として、保守系会派と公明党の複数の市議の名前を掲載した。チラシは市内に約10万部配られたという。
市議は「安保法案は戦争法案じゃない。意見書は慎重審議を求め、国民に分かりやすい説明を求めるものだった」と話した。
一方、共産党市議の1人は「戦争法案は反対する団体が共通して使っている名称。市議が議会の中で取った態度を市民に知ってもらって何が問題なのか」と反論している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015090290214352.html

128 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 08:38:10.46 ID:cSzuuM+z.net
試験合格してた
合格者の番号見たらほとんど合格してるね
やっぱ落ちるやつチンパンっしょ

129 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 09:00:48.84 ID:vU32yDQJ.net
今日から勉強します!

130 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 09:07:29.30 ID:FVUdkSAt.net
日本猿がチンパンジーを見下すとか笑えるわ

131 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 16:12:16.12 ID:pBYN4JxF.net
全体合格率55%
20人受けたら9人落ちる現実に目をそらすな

132 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 19:09:16.00 ID:cbFVoFCX.net
今までやったことない過去問をやったら3割くらいしか合わなかった。
てか、何言ってんだかさっぱり分からなかった。
教本にあった過去2年半分の問題は全部覚えたんだがな。

133 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 19:21:09.40 ID:TNDk+yqV.net
ここ最近虫食い問題が出てるから余計意味わかないと思う何度もやって覚えるしかない。

134 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:27:35.10 ID:Jtwls/1A.net
ある程度は理論・理屈で理解しないと
試験は博打になるでよ

135 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:34:46.60 ID:P4bgIiHz.net
先月受けたけど構造のとこはある程度理解しとかないといけない
それ以外は過去問やってれば余裕

136 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 21:56:18.50 ID:vU32yDQJ.net
過去問丸暗記でオッケー

137 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 23:10:33.65 ID:D6g4v4+S.net
ここではワカヤマンのAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \  まぁ落ち着け
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |  わわわ和歌山の何がいけないんだお!
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |

@和歌山県和歌山市出身。年齢は40代前半。ニートであることを隠し続けてきたが最近ようやく吹っ切れた。ツキに恵まれないタイプである。
A一時期和歌山大学出身を名乗っていたが高卒であることが判明する。学歴や業務の話には一切首を突っ込んでこない。
B学歴に強いコンプレックスを持っている。慶大などの高学歴者に激しい怒りをみせた一幕もある。
C性格は至って単純。生真面目な部分に好感を持たれている。短気で洒落や冗談が殆ど通じない。精神面で浮き沈みが激しい。
D人に絡むのが苦手であり、論破されやすい性質である。劣勢になると他人の威を借りることも多い。
E定型処理に関して並外れた能力を持つ。一方、臨機応変な対応は大の苦手。知恵がなく空回りすることが多い。
FIT系資格取得並びにIT業界への再就職という目標を掲げ、和歌山県の実家でひっそりと療養中と考えられる。
G根っからのIT系資格マニア。特にネットワークスペシャリストをはじめとする情報処理技術者試験に挑戦継続中。試験対策本に詳しい。
H和歌山県の不便な土地に生息しておりながら曜日を問わず長時間外出している時間帯がない。
I一年通して資格全般板を留守にすること殆どない。3分以内のレスを心掛けている中、昼間は資格の勉強も頑張っている。

138 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 23:10:51.60 ID:D6g4v4+S.net
J深夜と昼過ぎの数時間を睡眠に充てているが少なくとも5年以上前から睡眠障害が慢性化している可能性が高い。
K鬱病など何かしら精神疾患を患っていると見られる。病名や薬に精通しており、健常者相手に病名で罵ることも頻繁にある。
L2000年初頭にシステム関係の仕事をしていたこともあり、パソコンスキルはそこそこ高い。
M年齢の割にコミュニケーションスキルが低いため、人間関係でトラブルを招き、退職を余儀なくされた。
N就業中は都会(首都圏)の荒波にもまれたと考えられ、時として都会に強い嫌悪感を見せる。

139 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 23:13:11.84 ID:LFGOQME3.net
>>134
最低限は抑えとかないとね

140 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 11:36:29.66 ID:919JS66h.net
月曜日の午後に五井で試験だ
突拍子な問題出ない限りはほぼ大丈夫。明日はひたすら予習復習で仕上げ

141 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 08:56:20.12 ID:41T2Ma+e.net
頑張ってください!

142 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 13:54:56.43 ID:kNHIm8ad.net
いいテキスト教えて

143 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 15:37:03.52 ID:H5dQxySJ.net
明日五井で受ける奴よろしくな

144 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 20:36:53.33 ID:il4BVzmA.net
明日愛知で受けてくるわ
なんか難化傾向にあるって聞いたから不安だ、過去問も3年分2週くらいしかしてないし
テキストはしっかりと読み込んであるが

頼むから同じような問題でてくれよー、3分の2割くらい過去問のが出てくれたら多分合格できる

145 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 08:47:44.96 ID:WTU35vHp.net
遠い遠いこれ遠方から来る人は午後からの試験にしてくれてるんだろか

146 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 10:24:36.56 ID:LvXWI+xI.net
過去問.comが更新されたな。

147 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 12:21:42.42 ID:krqs/ZHc.net
今更ここ1、2年の過去問やってるが急に難しくなりすぎだろ
今まで出してない問題出してんじゃねーよ

148 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 12:33:55.68 ID:krqs/ZHc.net
過去問.com
最新問題間違え大杉

149 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 14:56:51.01 ID:WJCB03mo.net
今回の問題は優しかったのう

150 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:07:42.87 ID:zeYOM07Q.net
2問目から5問目辺りの答え
3が4回くらい続かなかった?

151 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:15:25.59 ID:xiKb+SP2.net
今回のはかなり簡単だったな
5月と6月が難しすぎたから簡単にしたんだな
今回の落ちた奴はかなりヤバいと思う

152 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:24:31.89 ID:FGh5kDzV.net
五井にめっさ小柄のソフト茶髪の背の小さい女の子が受けにきてた

153 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:26:25.54 ID:uxMSU++D.net
イマイチ自信無い問題が全部で6問あったが、まあそれ以外は大丈夫だから問題無さそう
最初の2問と最後の2問が間違っているような気がしないでもない

154 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:28:14.92 ID:FGh5kDzV.net
>>153
どんな問題?
俺も四つくらい分からなかった

155 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:34:54.12 ID:uxMSU++D.net
>>154
あんまり記憶力に自信無いんだが、
飽和蒸気や飽和水の比エンタルピの問題
換算蒸発量とかがあった問題
主安全制御器の構成部品とかの問題
ボイラー取扱主任者とかの問題
最後の問題

あんま覚えてないやw

156 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 15:41:32.65 ID:FGh5kDzV.net
>>155
あれボイラー取り扱い主任の問題なんてあったけ?w俺も40問目自信ないw

157 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 16:59:23.00 ID:LvXWI+xI.net
>>148
すげーな。俺やってて全然わからんかった。

158 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 19:36:55.97 ID:2aACTw3P.net
>>152
その子見てシコシコしたの?

159 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 19:53:44.12 ID:R0pN3HfG.net
手ぬいて勉強してたらおちるレベルだね

160 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 20:29:34.00 ID:F/ysXxSd.net
今日申請した
出張組は少ないのかな?

161 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:10:38.78 ID:zEmKR3Oc.net
受験者はおっちゃんばっかりで若くて可愛い女の子はいなかったな…。

162 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 21:53:43.06 ID:hsStQImW.net
くまえり似の放火犯もボイラー二級持ってる

163 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 22:07:48.00 ID:+hTqfrgN.net
行きに試験に帰宅にずーと今日は座ってた気がする

164 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 03:52:17.30 ID:8cZmcV4U.net
落ちてたら凹むなぁ

165 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 08:25:18.92 ID:ArT+yPDI.net
東京の
問1は顕熱 蒸発熱 で答え5
鏡板の答え何にした?

166 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 08:56:33.39 ID:ArT+yPDI.net
東京の問1から〜問10だと

・空気予熱器→ボイラーへの給水温度が上昇する×
・差圧式流量計→比例する× 2乗に比例する
・水位検出器→20A以下× 20A以上
・水管ボイラー→低温に× 貫流ボイラーは高圧に適している
・ボイラーの容量及び効率→0℃の水を蒸発させて100℃の緩和蒸気 ×
・水管ボイラーか丸ボイラーの比較で 起動時間が長いだか短いだか
・ボイラー←給水弁←給水逆止め弁 の順番

あと給水ポンプは問題忘れた
自動制御スイッチの問題が解らなかった

167 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 09:25:52.04 ID:gLxaW10o.net
>>165
おれは1番にしたかな
消去法で答えた

168 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 09:39:13.99 ID:gLxaW10o.net
あと吹き出しは

水冷壁はスラッジやスケールがうんたらってのにした

169 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 10:01:20.17 ID:ArT+yPDI.net
>>167

鏡板は同またはドラムの両端を覆ってる部分をいい
煙管ボイラーのように管を取り付ける鏡板は特に管板という

みたいな問題だったよな気がします
上の問題は過去問で昨日のとは
どこが違うのか解らなかったけど
消去法で 僕も 1 にしました

170 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 11:54:04.55 ID:nezMpzKX.net
なんの勉強もせん状態で、技術講習いったらチンプンカンプン
ですかね?

171 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 12:25:30.15 ID:gLxaW10o.net
>>170
ちんぷんかんぷんでも問題ない
試験は過去問と教本を読み込めば合格出来るから。

172 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 14:25:24.08 ID:ErYqyfxN.net
そうかい。じゃあ申し込んでみるよ。

173 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 18:28:36.68 ID:wEvUCFXZ.net
試験に合格はしたものの理解度の自己評価は不合格レベルだ
こんなんでいいのかなぁ…

174 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 19:02:35.66 ID:yRg+XEf5.net
納得いかないなら勉強したらいい

175 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 03:37:37.12 ID:+GDiNVNW.net
東京の問1は潜熱、蒸発熱じゃないの?

176 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 06:10:11.77 ID:bUflQtY7.net
>>175
緩和水の比エンタルピーは飽和水1kgの顕熱であり
飽和蒸気の比エンタルピーはその飽和水の
顕熱に蒸発熱を加えた値で単位はkJ/Kgである

問1の問題こうだった気がします

177 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 09:12:00.35 ID:s5Ikje/d.net
>>176
俺はちゃんと答えたけど
蒸発とかなんたらとか出たら潜熱って思うのも分からなくもない

178 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 09:30:55.28 ID:GeLg1Sbx.net
>>176
そう言われたらそうかもしれない
蒸発熱だから潜熱って何も考えずに選んでしまった

179 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 16:39:45.16 ID:yh7izS5i.net
落ちてはいないと思うが早く結果を知りたい落ち着かない。

180 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 19:34:29.98 ID:EuE2Jr/Y.net
ボイラ協会の最短合格 2級ボイラー技術試験っての使ってる人いないかな?
その教科書の162ページおかしくない?
ポイント1のところで1番に煙道ダンパを開ける2番目に燃料油を加熱するってなってるけど
その下のさらに詳しい説明のとこはなぜか
1番に燃料油を加熱する2番目に煙道ダンパを開ける
になってる

ホームページの正誤表確認したけど乗ってないし
間違ってるはずのとこが俺の教科書では間違ってないし
わけがわからん

181 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 20:01:29.50 ID:s5Ikje/d.net
>>180
え?なってないけど

182 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 20:30:21.36 ID:xl8UAqJZ.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org932959.jpg
なってるでしょ?

183 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 20:41:15.72 ID:s5Ikje/d.net
>>182
なってるな
それいつ販売の?俺のは平成26年6月16日 第一版第1刷発行だけど
おれのはちゃんとなってる。

184 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 21:00:02.68 ID:AhXkxduw.net
そんな細かいの試験に出ないよ

185 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:41:17.15 ID:xl8UAqJZ.net
27年の10月1日 発行のやつみたいだな
これ どっちが正しい順番なの?

186 :名無し検定1級さん:2016/07/06(水) 22:57:49.53 ID:s5Ikje/d.net
常識的に考えればダンパを開けて換気だな点火してから換気しても意味ないしな

187 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 00:20:28.69 ID:nawvdNit.net
燃料油を加熱ってのは霧状になりやすいように加熱する作業だよね
どちらにせよ点火発行4番に来てるから燃料油の加熱もダンパ解放して換気も点火前の作業ってなって入るんだけども

考えてみるとどちらが先でも間違いではなさそうなのがまた厄介 教科書の出版社に聞いてみるよ

ありがとう

188 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 08:39:59.71 ID:jQrO9trY.net
覚え方〜年間9回の冗談
緊急停止やボイラー停止方法
燃料停止→換気→給水→蒸気弁〜→ダンパー閉じる
合格したものです。これでくりあできました。
間違ってたらすいません。なにしろ既に忘れかかってるので

189 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 09:03:12.16 ID:r+jbhWP9.net
万策が尽きたまことに出来ることは証拠隠滅だけであった
最初はスレッドを埋めるだけだった
トボけるのも効力がない、遠隔操作でネットワークも自由に切れなくなった
この初老ニートは何かに怯えている
資格2chも、まことしかいない
このことが広まれば、ネットでしか生きられないまことには「死」を意味していた

190 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 22:42:48.66 ID:duy/KhSn.net
今から8月の試験に間に合いますか?

191 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 23:16:27.10 ID:K7TXgbSY.net
一日2時間勉強出来るなら間に合う

192 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 10:18:04.57 ID:f1Yj3py1.net
小湊鉄道で不具合 暑さ原因か
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160707/3828471.html

市原市(試験会場と同じ市内)にある海士有木駅って、こんな駅。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A3%AB%E6%9C%89%E6%9C%A8%E9%A7%85&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
この駅って、関東でボイラー試験を受ける為に使う五井駅から二つ目の駅。
試験の帰りにちょっと寄ってみると、マジで小旅行した気分になれる。

これからボイラー試験を受ける人は頑張ってね。

193 :名無し検定1級さん:2016/07/08(金) 21:39:31.11 ID:H4Ag9m2y.net
関東の4日の試験結果は日曜日発表だっけ?

194 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 06:41:34.58 ID:HJbwLhr/.net
問題用紙は持ち帰れるのでしょうか?

195 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 06:45:09.29 ID:3LQv7N3j.net
>>194
回収される

196 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 06:50:21.31 ID:HJbwLhr/.net
>>195
ありがとうございます。
試験後に自己採点したかったもので・・・

197 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 17:13:05.25 ID:TepBqCoP.net
自己採点できないんだ〜

198 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 21:46:20.96 ID:l/ivBFMx.net
ボイラー思ったよりきついわ
4項目もあるのに1番簡単とかよく言うわ

法令とかわけわからんしな

199 :名無し検定1級さん:2016/07/09(土) 23:59:26.64 ID:Ss6TC7B3.net
>>198
俺も法令は数字いっぱいで覚えられない思ったけど一か月もやれば覚えられるもんよ頑張れ
自分なりのゴロ作って覚えるといいよ

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:52:47.65 ID:CLQAXWIX.net
10時発表か

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:35:17.17 ID:bED3ZIo2.net
月曜日に試験するところが日曜日に発表するわけないか

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:17:33.97 ID:Tjt+5thV.net
問題してたらメカニカルの蒸気トラプップとかでてきて少し調べてみたんだけど
教科書には蒸気トラップといえばバケット式 温度差を利用したバイメタル式 熱力学的性質の差を利用したディスク式があると書かれてる

問題集には密度差を利用したメカニカル 温度差を利用したサーモスタチック 熱力学的性質の差 サーモダイナミック
と書かれてる

どっちも正しいの?

203 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 07:31:12.16 ID:yyed0cK5.net
10時まで長いですね

204 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 08:56:12.92 ID:KnHQLexl.net
受かってた
今回は簡単だったし7割は合格してそうだな

205 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 09:16:50.46 ID:yyed0cK5.net
受かってたよ〜

http://www.kanto.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka3.htm

206 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 10:08:45.11 ID:iuGtGybR.net
受かったか微妙なとこだったけど受かってたわ
最初自分の番号がないかと思って冷や冷やしたわ
あんなとこもう行きたくないし、そろそろビル官の勉強もしなきゃいけないし、
落ちてたらどうしようかと思ってたわ

受かっててマジ良かった

207 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 10:30:15.86 ID:yUedyZfB.net
めちゃくちゃどんだけ試験問題難しいんだろうとドキドキして試験迎えたけど、こんな簡単でいいの?ってくらい今回の試験問題は簡単だったね。落ちた人は全く勉強してないか欠席だろうね。

208 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:15:31.70 ID:i4JFl9hk.net
受かった人は
主に使用した教材と
勉強法を教えて下さい。

209 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:33:31.63 ID:lQZCjPN6.net
>>208
協会が出してる
教本+公表問題を過去3年分
買って勉強しただけ。
最低限の知識をえたいなら中古で参考書買えば十分。最低限とはボイラーの種類とかそう言うの。

210 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:33:38.74 ID:xyHNHyLs.net
合格率

北海道 75%
東北 41%
関東 71%
中部 74%
近畿 65%
中国四国 62%
九州 試験なし

全体合格率 67%(前回55%)


なんやこれ卑怯だろこんなん

211 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:37:12.10 ID:B5Z9JttC.net
過去問丸覚えじゃだめですよね?

間違えているものを選ぶ問題ばかりなので。

212 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:44:24.13 ID:yyed0cK5.net
参考書 買いたくなかったら
本屋言って問1から問10の所だけちゃんと覚えた方がいい
問11から問40は過去問丸覚えでおK牧場

213 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 12:47:14.53 ID:BlxYDkTd.net
>>211
安心したいなら最低限の知識はあった方がいいよ。例えば丸ボイラーと水管ボイラーの特徴とか、石炭、ガス、液化燃料の特徴とか。問題で○○と○○を比較すると○○は○○である。みたいな問題もあるから最低限理解してないと丸暗記じゃ運になってくるかも。

214 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 13:10:28.97 ID:qaAL0CGS.net
協会の本は最短合格とボイラー技士教本どちらがオススメでしょうか

215 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 13:12:24.04 ID:wJg5taKo.net
難易度に差をつけすぎ
こんなん簡単な月に当たるかどうかだけやろ
対策なんて関係ないわ

216 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 13:13:05.97 ID:bQiySYD6.net
ありがとうございます。
みなやさしい。
(/▽\)♪

217 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 13:50:23.51 ID:a6umEDOI.net
>>214
個人的でいいなら最短合格と過去問題
それ以外の物を買うのはお金の無駄。
法規もボイラー図鑑も標準公表問題集とか言うのも絶対にいらない。

218 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 14:29:13.13 ID:1WXmTP+b.net
四年の秋に受けた時は黄色黒本とネットの解説ページとyoutubeの解説動画だけでなんとかなったよ

二級ボイラ−技師講座
http://boiler.shichihuku.com/index.html

2級ボイラー技士 資格試験対策講座  ガイダンス
https://www.youtube.com/watch?v=Py6H4HqfNWY&

219 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 18:31:19.39 ID:dxXsgvcx.net
合格してた!
結果見たら関東ほとんどの人合格してたな
テキスト教本の本買って読んだけど頭に入らなかった
一発合格過去6年分を1ヶ月1日1時間で合格できた
あとは最後の冷凍だけだなん

220 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 18:59:34.93 ID:BlxYDkTd.net
>>219
いいな・・・俺は最後の電気工事だ・・・

221 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 22:55:44.50 ID:+gOYSrvM.net
冷凍はいま勉強してる電験より難しかった。何よりつまらん

222 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 04:15:25.79 ID:gEibmEaB.net
冷凍機は日本語の問題になるからめんどくさいってのは分かるが、
それ込みでも電顕より難しいってのはないだろ

223 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 05:08:21.71 ID:sgpRCgSr.net
先月 冷凍機械 講習受けて 
自己採点で合格してる模様
講習 お金かかるけど出る所教えてくれるから
受けるといいよ

あとは23日の電気工事だけだ

224 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 07:32:05.33 ID:jWgArZ1+.net
電工と冷凍試験日がかぶっててどっちか諦めないといけないくさい
電工優先で行くけど1年待つのもあれだよね
冷凍くるまで消防でもとって少しでもアピールした方がいいかな
冷凍はことしとるつもりですとでも言ってビルメンに潜り込むかな

225 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 14:48:22.41 ID:MBbBvzKN.net
25日能満に受けに行くんですが、月二回ある場合1回目と同じ問題が2回目も出るんでしょうか?

226 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 14:50:34.77 ID:b94Eiq8z.net
出張先試験@京都
今、終わった
受かってると思う。。。たぶん

227 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 15:08:57.85 ID:1yGJvgzw.net
>>225
それは流石にないと思うよ

228 :名無し検定1級さん:2016/07/13(水) 10:39:30.02 ID:MUqKZgkI.net
講習費用高いな
テキスト込みで2万かよ

229 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 03:53:12.97 ID:okxhK9uE.net
試験には合格したけど忙しくて講習半年たっても行けてない
これっていつまでも講習いかないでると失効したりするのかな

230 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 07:34:23.45 ID:HdcHyFHX.net
過去問の繰り返しで大丈夫ですか?

231 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 07:38:30.88 ID:sdWBt3bP.net
>>229
コレ気になるな
極端な話、10年後とかに講習受けてもOK?

教えてエロい人

232 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 08:26:10.83 ID:YshpQoqZ.net
ボイラー学科試験の失効期限はないらしいです。

クレーン運転士免許等とかは講習終了後、1年以内に免許試験の学科試験に合格し、通知書が交付された方の条件みたいです。

233 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 08:37:28.00 ID:yafnI/S2.net
実技講習は10年前に受けてる

234 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 15:08:16.25 ID:cunFrR/w.net
合格率67%なんて出されたから次は53%になるような問題だろうな
かなりむずいぞw

235 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 15:14:38.86 ID:OraZ/5ds.net
>>210
東北人ってずば抜けて馬鹿なんだな

236 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 19:10:17.14 ID:rJK36eYX.net
合格通知届いたけど申請書類の説明書きの手本がごちゃごちゃしすぎてわかりにくいし面倒くさいな

237 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 19:50:14.47 ID:HdcHyFHX.net
東北が合格率下げてる

238 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 23:06:20.56 ID:jOOBhiVp.net
25に東北で受けるんだが、過去問で八割取れればいけるかな?
心配で夜も眠れん

239 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 23:11:35.53 ID:jOOBhiVp.net
>>234
まじすか

240 :名無し検定1級さん:2016/07/14(木) 23:37:34.74 ID:okxhK9uE.net
>>232
あざざす
これであんしんできます

241 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 08:38:36.02 ID:EYxkAhJY.net
ボイラー二級取りたいんですが難しいですか?
他の資格だと危険物乙四と電工1種2種に合格しています

242 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 09:02:13.07 ID:0Ixk644I.net
合格しても資格証でない

243 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 09:05:47.61 ID:EYxkAhJY.net
えっそうなんですか
実技講習とか必須なんですかね?それなら受けますけど

244 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 11:17:38.52 ID:0Ixk644I.net
実技講習2万だっけ?

245 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 11:18:32.61 ID:0Ixk644I.net
平日3日くらいだっけ?

246 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 11:21:54.23 ID:EYxkAhJY.net
なるほど結構かかるんですね
とりあえず筆記の勉強から始めます

247 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 11:34:05.98 ID:h18o1Kzy.net
平日3日はなかなか休暇取得しづらい!

248 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 12:47:41.59 ID:G031uOto.net
趣味で取るの?

249 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 14:43:10.90 ID:mEuKmbzs.net
>>248
ID変わってるかもですけど今度ビルメンに就職するので事前にとっておこうかと

250 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 15:29:20.30 ID:PraI0NPT.net
>>249
乙4と大体同じくらいの勉強時間だよ

251 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 15:55:08.25 ID:pcESCFXW.net
ボイラーの火格子燃焼の下込め燃焼意味わからなくない?
下から燃料入れるとかどうやって入れるんだよって思うんだが
上から放り込むのはわかるけどな
エレベーターでもついてないと下から上に石炭とか持っていけんのか?

252 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 16:26:17.32 ID:EBhYcO8R.net
>>250
なるほどです
参考にします

253 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 20:12:49.53 ID:mEFpJtzz.net
講習って3日間フルでやるのかよ
そんなに何するんだ

254 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 20:17:55.23 ID:tXj5Laut.net
>>253
朝から夕方まで現役のボイラーマン(全員特級持ち)が講習。
三日目は午前と午後に分かれて実技
午前組は現場まで自分で来いや
午後組はおくってやるけど帰りは自分で帰れや(ただし車で来るな)で帰りのバスやらの案内も無しに解散

255 :名無し検定1級さん:2016/07/16(土) 21:43:37.49 ID:CSpLJiM0.net
就職するなら実務経験で大丈夫じゃない?

256 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 23:26:50.16 ID:LqMEq5Mp.net
勉強大変

257 :名無し検定1級さん:2016/07/17(日) 23:53:36.43 ID:Kte18WWL.net
今月受ける人おる?

258 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 01:27:01.34 ID:e7O6UNOF.net
以前二級ボイラー筆記の難易度などを質問した者ですが、このスレの方々のおすすめのテキストなどはありますか?
できればなるべく分かりやすいものを教えてもらえると助かります
問題集はテキストを読み終えたら別に買うつもりです

259 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 07:11:04.10 ID:B9w21IIn.net
>>258
翔泳社「工学教科書 2級ボイラー技士 テキスト&問題集」が解りやすかったよ
P35下の図が間違ってるのは注意

260 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 08:17:04.71 ID:FgijSjT+.net
東京出張試験、申し込み忘れたーー。。。

261 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 09:28:12.71 ID:FU4Z4BPZ.net
>>260
俺も忘れてた、てか気づいた時には手続きにかかる日数考えると手遅れだった

市原の山の中に行くか11月の慶大日吉まで待つか、か
埼大は都心からの距離も市原とたいして変わらないし駅からバスだしで
市原と似たような条件だもんな、周りが山か平地かの違いなだけで

てか今時ネット受付もやらないってどうかしてるよなあ
願書だって置いてる場所が限られててほとんどの人には郵送一択なのに
仕事持ってりゃ締め切り1週間前に気づいたとしても下手すりゃ間に合わん

262 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 10:32:20.69 ID:e7O6UNOF.net
>>259
ありがとうございます
本屋で探してきます

263 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 14:26:21.61 ID:1c8Xsj3j.net
>>257
東北で受けるぜよ

264 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 16:34:29.44 ID:gkNnK8KW.net
7/1から勉強初めて過去問初見で75%程取れるようになった!
31日までになんとかなりそうで良かった。

265 :名無し検定1級さん:2016/07/18(月) 22:19:25.09 ID:juzp/kWD.net
合格したけど申請期限ないなら使うときにすればいいや

266 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 08:17:45.60 ID:x6S2WCZJ.net
あと少しだ。がんばるぞい!

267 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 21:27:04.37 ID:XZPfw1QJ.net
やっぱ働きながらだと平日勉強できない。
眠い。

268 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 22:53:33.90 ID:7333riHy.net
言い訳
1時間早く出勤して勉強
昼休み勉強
帰りも1時間勉強してから退社

269 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 07:02:13.34 ID:JMI8ZhVo.net
勉強なんかしなくても試験前にテキスト暗記だけで受かるよな

270 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 16:13:47.45 ID:lY/9SbVt.net
>>269
テキスト暗記できれば勉強なんかいらないよな

271 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 16:20:17.44 ID:RurHKasG.net
なんで資格って申請に収入印紙だの収入証紙だの面倒くさせーんだよ現金書留でええやろがい

272 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 17:36:45.30 ID:ejKHMUn/.net
ネット申し込み
ネット決済
ネット発表
ネット資格証申請
でいいと思う

273 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 20:30:54.52 ID:DAvbyO8q.net
二週間の勉強で受かる?

274 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 20:35:53.77 ID:xRKx4WpW.net
>>273
物覚えがくそいいなら受かる

275 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 20:45:00.49 ID:hJCmlyoA.net
一般人です。

276 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 22:02:47.32 ID:3IbCmoU6.net
一日十時間勉強できるならいける

277 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:25:05.34 ID:OcJTHTcA.net
あと5日だしラストスパートがんばるぞい!!

278 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 08:14:51.26 ID:qKOxglVw.net
黄色い本で大体9割取れるんだが大丈夫だろうか?
確実に合格したいんだよな

279 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 08:51:17.94 ID:45VFTKDz.net
振込んだ学科手数料っていつまで使えるの?

280 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 12:41:19.64 ID:n//4vkDp.net
>>272
ほんとこれ。民間企業ならとっくにやってるよな。社団法人というものはお役所仕事だよ

281 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 12:59:25.23 ID:Cd4Vf7/J.net
>>280
マイクロソフトは試験もパソコンで終われば点数が出る

282 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 06:32:47.06 ID:2ctK6Pmp.net
毎回傾向同じなのかな

283 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 06:44:23.79 ID:D7ar1acJ.net
枯れた分野のボイラーに新たなテーマなど存在しえない

284 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 14:39:33.60 ID:lkYay3e4.net
>>273
会社の先輩は7日で受かったらしいぜ

285 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 10:14:20.29 ID:hUPtWtDM.net
まだ1カ月もある

286 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 12:51:57.64 ID:SehsbRUR.net
過去問6回分3週したら問題見るだけで解答わかるようになって初見の問題が怖い件・・・。

287 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:03:45.44 ID:P+H1FI0S.net
ボイラー過去問(25年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
特級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako0.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
2級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
無料、2級ボイラー技士 予想問題・対策・公表問題・解答がある。
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/

288 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:04:05.01 ID:P+H1FI0S.net
下表の平成26年10月掲載の試験問題は、平成26年1月から6月までに実施したものです。ただし、特級ボイラー技士試験は、平成25年10月に実施したものです。
本試験問題は、平成25年7月から12月までに実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1010.pdf
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf

289 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:04:25.92 ID:P+H1FI0S.net
(財)安全衛生技術試験協会http://www.exam.or.jp/index.htm
出張試験の日程http://www.exam.or.jp/exmn/H_syucho.htm
(10)添付書類について
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0010.pdf
(12)実務経験等を証明する書類について(1級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0012.pdf
(13)実務経験等を証明する書類について(2級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0013.pdf
(14)実務経験等を証明する書類について(ボイラー整備士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0015.pdf

290 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:04:51.18 ID:P+H1FI0S.net
日本冷凍空調学会(1冷2冷)http://www.jsrae.or.jp/
平成23年10月11日から事務所を移転しました。
【新事務所】 〒103-0011 
東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 日本橋大富ビル5F
TEL 03-5623-3223  FAX 03-5623-3229
【最寄駅】
都営新宿線 「馬喰横山」駅 ●A2出口から地上に出て右へ 徒歩約3分
JR総武線「馬喰町」駅 ●1番出口から地上に出て左へ 徒歩約4分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 ●1番出口から地上に出て右へ 徒歩約4分 
都営浅草線「東日本橋」駅 徒歩約5分 
出版図書販売 冷凍機械責任者受験用テキスト類
http://www.jsrae.or.jp/books/books_jyuken.php
上級冷凍受験テキスト(第8次改訂版)¥3,927
「SIによる上級冷凍受験テキスト」の改訂版となります。
SIによる初級冷凍受験テキスト※平成25年12月9日 第7次改訂版発行!2013年12月発行 第7版 184P \2,500
試験問題と解答例 平成27年度編入版約300P¥1,767
冷凍関係法規集(第57次改訂版)NEW 531P\¥1,571
冷凍機械講習 検定問題(1冷) \200
注)東京の講習会では過去3回分の過去問題を使用しています。送料は3回分で200円程度です。
冷凍機械講習 検定問題(2冷)\200
注)東京の講習会では過去3回分の過去問題を使用しています。送料は3回分で140円程度です。
社団法人 東京都高圧ガス保安協会(3冷)http://www.tokyo-khk.or.jp/
公益社団法人 日本冷凍空調学会 発行図書
http://www.tokyo-khk.or.jp/08_books/08-1-1.html
図書名:
「第三種冷凍機械責任者試験問題と解説(平成27年版)」販売価格: 2,500円(税込)
過去5年間の国家試験の法令、保安管理技術の問題と解説、
更に年2回実施される保安管理技術の検定問題と解説を掲載。
http://www.tokyo-khk.or.jp/08_books/08-1-1.html
申込書ダウンロード
http://www.tokyo-khk.or.jp/pdf/08_book/08-1-2-m.pdf

echoland-plus
http://www.echoland-plus.com/

291 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:06:26.67 ID:P+H1FI0S.net
テンプレ用データ

2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。

292 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:07:22.32 ID:P+H1FI0S.net
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集」定価 2,570円(本体2,380円+税)
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
「最短合格 2級ボイラー技士試験」定価 2,700円(本体2,500円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成27年版(H23後期〜H26前期)
定価2,160円(本体2,000円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成26年版(H23前期〜H25後期)
定価 2,160円(本体2,000円+税
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6727
平成25年後期 申込コードNo.6726
平成25年前期 申込コードNo.6725
平成24年後期 申込コードNo.6724
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
A5判 平均40頁 定価(税込)500円

293 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 06:07:45.66 ID:P+H1FI0S.net
一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「1級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6627
平成25年後期 申込コードNo.6626
平成25年前期 申込コードNo.6625
平成24年後期 申込コードNo.6624
平成24年前期 申込コードNo.6623
平成23年後期 申込コードNo.6622
平成23年前期 申込コードNo.6621
平成22年後期 申込コードNo.6620
平成22年前期 申込コードNo.6619
平成21年後期 申込コードNo.6618
平成21年前期 申込コードNo.6617
平成20年後期 申込コードNo.6616
平成20年前期 申込コードNo.6615
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円

294 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 08:08:05.23 ID:PtvRWp5F.net
どんな勉強したらいい?

295 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 11:44:41.75 ID:REL952sU.net
実技講習のAコース・Bコースってどんな違いがあるの?
人数だけ?

296 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 14:14:46.06 ID:3kzDgIcu.net
>>295
なんの話しをしてるんだ?
3日間目の実技のチーム分けじゃないの?午前と午後で分けるから

297 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 16:28:05.04 ID:REL952sU.net
>>296
http://www.jba-tokyo.jp/k1/index.html
ここの
>なお、Bコース は比較的少人数で実習をお受けになることが出来ますので、ご検討ください。

って書いてあるんだけど午前と午後ってことなの?

298 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 17:41:02.40 ID:+cmcEnLU.net
Aは三日間連続
Bは中1日空け
の日程構成の違いだけ

土日を含まない日程だけとか遅れてるなトンキンw

299 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 23:06:30.04 ID:Do3L4SeJ.net
いよいよ、明日か。明日受ける人頑張ろうぜ

300 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 09:46:45.63 ID:ZgJE7BJK.net
今回は難易度調整入るのかな

301 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 10:31:46.47 ID:ZIoAZvjo.net
30分くらいしたら、出発すっかな

302 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 11:16:09.32 ID:owkZZlQl.net
頑張れよ
ちゃんとやってれば受かるから安心しろ

303 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 17:18:12.96 ID:P86QkN+S.net
解答わかりますか?

304 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 18:40:55.37 ID:k+dHI2Ij.net
二級ボイラー技士の解答速報ってなくなったんですか?

305 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 19:31:34.15 ID:A6iA7QDp.net
なんで電卓の使用を認めているんだろう。なんで3時間も時間取るんだろう。

306 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 19:41:19.68 ID:ZIoAZvjo.net
炉筒煙菅ボイラーの吹出しは停止中だっけ?

307 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 20:24:13.07 ID:1VCSdDCR.net
今回はやや難しい問題が多かったね。最近合格率高かったから調整したのかも
過去問だけじゃなくて参考書とかでしっかり理論や構造等々勉強しておいてよかった

308 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 20:25:44.42 ID:4UMXb5Js.net
丸ボイラーは使用中は循環が激しくて吹き出し必要ないから停止中でいいのでは

309 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 20:26:10.64 ID:ZIoAZvjo.net
>>307全国で同じ問題かな?
俺も過去問+教本でいったからよかったぜよ

310 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 20:30:12.69 ID:ZIoAZvjo.net
>>308
そうだった。その問題だけ迷った

311 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 20:55:23.20 ID:epLwFU4x.net
悩まず記入できたのが8-8-8-6
1080円で買った一番安かったゾウさんの本とネットの過去問を
今月頭からやり込んだ
落ちていなければいいや、2度と市原には行きたくない

312 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 22:09:14.46 ID:qD2qHwoA.net
センター試験の合格発表って何日後ですか?

313 :名無し検定1級さん:2016/07/25(月) 23:29:32.23 ID:ZIoAZvjo.net
>>312一週間後だと思う

314 :名無し検定1級さん:2016/07/26(火) 16:02:12.90 ID:leuwsFhc.net
やっぱ今回は少し難しめだったかな?
初見の過去問も8割くらい取れてたから余裕だと思ってだけどつっかかる問題が多かった
受かってるとは思うけど100パーセントとは言い切れない出来だった⤵

315 :名無し検定1級さん:2016/07/26(火) 18:33:40.01 ID:iZBBxEBa.net
実技講習面倒くせー
1日にしてくれ

316 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 13:57:36.32 ID:NCqjNV2e.net
試験受ける前に講習受けたほうがいいんだろうけど
それで落ちたら金をどぶに捨てるようなもんだから
試験受かってから講習受けよかな

317 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 14:08:49.84 ID:oKKzqAFH.net
講習の利点は、ゼロから勉強する人は講習をまじめに聞いていれば後から問題の解説読んだときあのとき講師が言ってたな〜ってなり知識の理解が深まる
ある程度勉強している人は知識が整理され理解が深まる
講習はあくまで背景知識を学ぶ程度にして、講習が終わったらすぐに過去問やるべき

318 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 17:35:19.55 ID:ZanTvNHV.net
>>316
講習はずっと有効だよ

319 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 17:39:45.05 ID:8KGxQzgV.net
>>316
冷凍機械とは違う受ければいいだけ

320 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 22:18:16.83 ID:KAaLX63w.net
>>1->>1010
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>209>>208
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1010
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

321 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 10:47:23.28 ID:lJaiLofc.net
ナツメ社の参考書使ってるけど全然頭に入らない。オススメってある?

322 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 11:42:14.05 ID:QBgq+Zzl.net
参考書は過去問5年分を2周してそれでも分からないところを調べる為に使う

323 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 12:47:14.92 ID:lJaiLofc.net
>>322
とにかく過去問やることが大事なのね

324 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 16:44:56.40 ID:/Z7542+M.net
ナツメ社は分かり易いけどなぁ

325 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 20:58:08.49 ID:y5hYopaW.net
kako-mon.comって問題違うくない?

326 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 21:04:28.14 ID:vGnLR799.net
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。大人気のポケモンGOでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



どんどん増えるMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

327 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 22:52:44.99 ID:qqSTmRyu.net
今の時代、ネットで受験申込もできないのかボイラー試験ってw
受験申込書を郵送してもらって、その受験申込書をまた郵送で出すってマジ?
せめて受験申込書をネットでダウンロードぐらいできないのか

328 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 00:07:48.07 ID:LhW9knOm.net
あ〜早く結果知りて〜

329 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 06:39:53.96 ID:h87bSukx.net
>>1->>1010
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1010は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1010の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

330 :名無し検定1級さん:2016/07/30(土) 10:51:47.23 ID:PBRv02Ow.net
明日富山で試験の人、ラスト1日頑張ろう!
今から最後の過去問6回分だ!

331 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 08:10:55.44 ID:SuTdI6rQ.net
いよいよ、明日発表か…。みんな受かってるといいな。

332 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 08:12:45.82 ID:zWoPHkVY.net
朝から暑いが、おれも受かるように頑張ります!

333 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 13:48:27.26 ID:qPT6NNFs.net
明日発表だね

俺は多分ダメだけど、ここにいるみんなが受かってるように祈ってます。

334 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 14:29:17.75 ID:eDMETITV.net
今日富山でした。調子はどうでしたか?

335 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 15:02:34.36 ID:TdyDMnIk.net
ネットの合否っめ明日の何時位に発表なの?
今日が終わるか終わらないかの境目の0時に発表なら嬉しいんだけどなー!

336 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 16:01:34.18 ID:zNvS3M89.net
9時以降

337 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 17:57:28.38 ID:aMvstnN2.net
>>334
富山で受けてきました。
過去6回分の問題集ほぼ完璧にして挑んだが、出題傾向違いすぎる気がする。
自信あるのが24問、ギリギリ受かるかなって感じ。。。

338 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 20:27:25.79 ID:zWoPHkVY.net
受かっているといいですね

339 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 22:41:19.74 ID:t1G5ivS/.net
>>337
ほぼ同じ状況だわ
福岡で受けたから明日発表だけど不安でたまらん

340 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 22:45:49.06 ID:0zfVidog.net
今月4日の関東が奇跡的に易しかったんだな〜良いときに受けたわ

341 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 05:47:11.06 ID:PuFL5RxE.net
新しい問題どんなのが出ました?
来週宮崎で試験です

342 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 06:09:57.75 ID:V5fNTmu5.net
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 過去問6年分ではきついと聞いたお
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /
    ノ            \

       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + だから12年分やるお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    
  |     |r┬-|     |     
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   
  ノ           \

343 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 06:48:06.27 ID:1lm9bH7v.net
6回分だよはげ

344 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 06:53:31.92 ID:3Kvbbkz5.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

345 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 07:09:07.18 ID:+jYZh0Cd.net
あと2時間か…

346 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 08:16:50.99 ID:zqrjJKoI.net
>>337
確かに傾向の違いは感じましたが、微妙だった問題をテキストで見直してみたら意外と正解していたのでいけそうではあるかなというかんじでした。
合格発表を待ちましょう。

347 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 08:39:47.14 ID:9AUU/osJ.net
おちたぁぁぁぁぁ!!、!

348 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 09:02:44.55 ID:DYSHFQwy.net
受かった‥
めっちゃ安心してした

349 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 09:15:21.01 ID:Jy+cxdAr.net
>>55 ですが
やっと受かった
どんなに簡単とか言われてても俺は真面目に取り組まないと痛い目に遭うと思い知った
皆さんお元気で

350 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 09:31:35.87 ID:1lm9bH7v.net
閉開開閉開

351 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 09:36:21.75 ID:mnSOfteQ.net
受かった〜!! これで安心して連休を堪能できる!

352 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 09:45:59.79 ID:iE7nBQYG.net
今日受ける人、新しい問題どんなのが出ましたか教えてください

353 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 10:27:40.00 ID:usuX52AQ.net
受かってたー、良かった。
いまいち自信なかったからホッとしたよ

354 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 10:39:54.56 ID:1lm9bH7v.net
>>352
宮崎の奴もそうだけどはっきり言えよ。
無駄な勉強したくなくてめんどくさいから楽して合格したい、問題ただで教えろって

355 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 12:25:46.05 ID:CEaCHUOU.net
>>354
同感

356 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 12:38:13.61 ID:HOnsUbCp.net
勉強しても落ちるの?

357 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 12:46:34.75 ID:9oqd6y6+.net
講習受けたんだけど
学科講習って試験合格した人にとってはなんの意味もないな
試験合格組は実技講習だけにしてくれよ
ホント無駄

358 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 14:16:06.36 ID:IhnG3qoG.net
>>357
たしかにね〜値段はそのままでいいから一日にして欲しい

359 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 14:17:53.77 ID:TAC+UVXb.net
元々は、先に講習を受けないと試験すら受けられなかったので、その名残でしょう。

360 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 15:24:33.82 ID:RZQoE9wN.net
2級ボイラー技士試験過去問題集
http://kako-mon.com/2-bo/

これで勉強した人いるかな?

361 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 16:13:53.09 ID:CEaCHUOU.net
みんな、あばよ!

362 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 18:04:14.39 ID:l5vhv/Ln.net
落ちたのか

363 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 18:19:03.40 ID:cKBShPnJ.net
>>360
自分はそれを5年分で今月4日の試験に臨むよー
正答率は75パーくらいかな

364 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 19:33:10.16 ID:FEguk6Rq.net
ボイラーの試験の申込書って全国共通なのですか?

365 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 22:03:35.56 ID:GoAXmfKF.net
>>354
どうしたの?オコなの?

366 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 22:20:36.24 ID:l5vhv/Ln.net
苦労して真面目に努力すれば合格するはず
楽した奴ほど落ちる

367 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 05:51:32.70 ID:cMRE473Z.net
過去問の繰り返しでしょ

368 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 12:09:50.36 ID:b/nl6UKf.net
>>360
そこで勉強して受かった。
解説がちょっと不親切なので黄色と黒の過去問も併用したけど。

369 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 12:33:51.72 ID:avXK4nWX.net
合格のハガキきた??

370 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 12:37:36.00 ID:beuzK19t.net
今月試験だ〜

371 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 19:53:52.84 ID:8TZJ17RJ.net
7月の試験と8月の試験ってテスト同じなの?

372 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 21:32:29.75 ID:ciizhshu.net
同じならどうしたい…?

373 :名無し検定1級さん:2016/08/02(火) 21:47:36.04 ID:8TZJ17RJ.net
前回のテストでダメだった部分だけを重点的にやればいいなと思ったんだよ。
300点で不合格だったから

374 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 13:46:03.08 ID:nD5SGcyi.net
過去問難しいです

375 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 15:19:17.27 ID:xzaEHuO7.net
>>362
受かったぜ

376 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 16:17:42.40 ID:cWw/6c0s.net
合格通知書が届いたんだけど、これって試験の店数は載ってないのかな?

377 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 17:31:02.62 ID:O0GS68iq.net
正答率は分かりません

378 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 19:15:11.33 ID:nM1sKqzD.net
>>377
ありがとうございます

379 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 19:43:25.56 ID:wBmouG7f.net
どんな勉強したらいいですか?

380 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 20:53:17.95 ID:h69WGjd2.net
その質問は、いくら勉強法教えてもお前の不合格を暗示している。

381 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 01:07:14.84 ID:FKtYyXiN.net
>>379
ボイラーに限っては過去問やりましょう

やり方ですが、問題と選択肢を読んだらすぐ答えを見ましょう。答えを考える時間は無駄ですので。
そしたら解説を読み何が間違いかを理解してもう一度問題を解きましょう。
あとはこのやり方の繰り返しです。
次に同じ問題を解くときは、日付を書き、考えなくても解けた問題には○ 感で答えた問題には△ 間違えた問題には×をつけましょう。
三回連続○が付いた問題はやらない、△×を○に変えていく作業をしましょう。


わからない用語は参考書を辞書代わりにしましょう。

382 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 08:29:42.02 ID:jiqcHVKI.net
今日は試験。
五井で受けるよ。
(・ω・`*)

383 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 10:14:58.59 ID:KOAYM0lF.net
とにかく過去問やってます

384 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 11:20:09.49 ID:7EuZggXi.net
xvideoが、オラを誘惑してくる!

385 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 17:46:23.55 ID:BXycPZ7E.net
ブローしてろよ

386 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 18:32:21.01 ID:zbUOaevQ.net
講習が本当に暇すぎる
すぐ横に係員いるせいで何もできないし

387 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 19:22:42.43 ID:oVJLYx5S.net
今日の学科テスト難し過ぎる。
初見とパターン変更合わせて、2割〜3割あった

388 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 19:53:24.20 ID:2hbIxIuJ.net
7割いってりゃ合格だからいーじゃん

389 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 20:03:58.93 ID:rj/jMYaR.net
今日テストうけたよ@五井
五分五分かなぁ?
受かっててほしい><

390 :sage:2016/08/04(木) 20:09:03.54 ID:5nGrm8c4.net
今回のテストの問1の伝熱の問題の解答分かる方いません?

391 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 20:26:44.54 ID:SVb7qwlc.net
>>390
どんな問題だったんだい

392 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 20:36:02.51 ID:2hbIxIuJ.net
>>391
催促すっと余計に教えないからやめれ

393 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 20:58:34.91 ID:MpFKWcdHX
初見問題多すぎだわ。糞アプリで勉強したのと舐めプしたせいで普通に落ちてそう
5割しか自信をもって回答できんかったし

394 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 00:02:34.39 ID:E90mJY3I.net
出題傾向変えて合格率が急に3割とかになったら問題作った人怒られたりすんのかな

395 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 08:17:47.76 ID:E/sFrlHN.net
昨日受けた。
ボイラ教会の聖書をたくさん買っていっぱいお布施したのに。

一杯勉強したのに。

かなり手応えなかった。

(´;д;`)

396 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 08:22:53.84 ID:SHPWjmd+.net
今日も過去問だ

397 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 14:51:43.13 ID:g68hvWIR.net
当たり外れがあるからな

398 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 20:41:36.37 ID:QNLKJcs8.net
試験あさってなのに、職場のボイラーがトラブって勉強どころやなくなったで

399 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 07:15:34.12 ID:MrEzSsF8.net
受かってたー。
これ、筆記は有効期限ないんですよね?

実技講習まで期間が空く・・・

400 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 08:00:50.82 ID:WfnUcAgv.net
やっぱ過去問すか?

401 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 09:51:30.24 ID:lBldBagzM
電気ボイラーが小規模ボイラーである根拠はどこじゃあ、法規にかいとらんぞはげげげげげー

402 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 12:10:48.67 ID:yjBe+rI4.net
>>399
俺もそう
去年11月に筆記合格して未だ講習行ってない
休みが上手く取れん
もう行かんかも

403 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 12:59:50.21 ID:Aq5MtxkD.net
おれは出来るけど収入証紙だの収入印紙だの面倒くさいから何種類も申請に期限の無いものは申請してない。なんで振込とかにしねーんだよ、申込書は振込でいいのに申請はこういう面倒くさいのばっかだよな。

404 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 13:18:30.55 ID:kE/M9jGb.net
ボイラー免許申請は確かに面倒くさい
他にも色々持ってる人はさらに面倒くさいらしいな

405 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 17:15:43.82 ID:TYYwsoCe.net
講習は受験前に受けるべきだった
実技はいいとして今更2日間の講義は辛い

406 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 19:14:23.82 ID:oknCCd61.net
大丈夫 実技の日も同じくらい意味なくて辛いから

407 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 19:27:39.51 ID:ByIDJkKu.net
実技は午前中組と午後組に分かれてやるのはいいけど午前は現地に自力で集合、午後組は帰りは自力で現地から帰れって言うふざけた対応。

408 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 06:50:40.30 ID:MNT8KBIU.net
合格した勉強法教えて

409 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 10:58:14.90 ID:igGP2L2P.net
>>381

>>408

410 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 12:25:22.91 ID:MqVquKOt.net
ふー
初見な問題もあったなあ

411 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 13:01:26.90 ID:I/ZZaHbY.net
貴様、宮崎で受けたな!

412 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 13:21:10.76 ID:I/ZZaHbY.net
帯広もか

413 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 13:47:00.27 ID:MqVquKOt.net
>>411
縁曲げってなんやねんって思ったわ

414 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 14:32:46.88 ID:BwQVhgma.net
>>413
いや過去問にあるだろ何勉強してきたんだよ

415 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 15:07:07.13 ID:I/ZZaHbY.net
あのー、ボイラーに入る水の中にさー、しょんべんやうんこ入れたらどーなるかなーってふとおもったんだけどさー、おもったんだよねー。

416 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 15:09:24.80 ID:MqVquKOt.net
そんな昔までやってないから初見だったわ
参考にと思っていろいろ上げようと思ったけど、過去問にあるんだろうし止めときます

417 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 16:38:55.68 ID:OHL3F0ds.net
最初の10問の答えわかる方いたら教えてください。
問題も載せていただけるとありがたいです。

418 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 18:44:07.80 ID:NC0UElay.net
免許証届いた
実務経験無しなので金と時間がかなり必要な資格でした

419 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 19:27:48.10 ID:I/ZZaHbY.net
>>417
なんでか?

420 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 11:09:07.54 ID:iVWWwomD.net
公開されている過去問やればいいだけでしょ

421 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 15:24:11.87 ID:PPfiCLAh.net
過去問がんばります

422 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 21:31:17.62 ID:guqaI/0J.net
実技講習修了カードのコピーじゃなくて修了証番号通知すりゃいいことじゃないの?
なんなんだよ監督署いって本物のコピーであると確認されてこいって。

423 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 21:43:04.08 ID:7wvVq/qK.net
>>422
ちなみにオイラの地域は二枚綴りで領収書に使われてるような感じの実技講習修了証だった。
一枚目のペラペラな方を提出。

424 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 19:43:13.85 ID:0T7ZnU9B.net
勉強難しい…

425 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 20:19:00.08 ID:VQnVCWBE.net
勉強に必要なのは協会が出してる税抜500円の過去問を3000円分つまり過去3年分と教本だけ買えば十分。
後はネットにある過去問をやれば良い
そのほかの物を買うのは絶対にお金の無駄。

426 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 20:28:52.73 ID:YHxb/ujB.net
過去問なら黄黒本でいいし

427 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 20:53:14.73 ID:PmGi9vJt.net
ネットにあるよ

428 :名無し検定1級さん:2016/08/09(火) 23:04:36.74 ID:0nPCPXLK.net
うむ過去問やり尽くすべし、4年以降の問題もでてる。

429 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 10:14:36.50 ID:VgkCMasT.net
ネットに出てる過去問って、問題数が少なくない?

1年分は、40問×12か月分=480問
5年分は、2400問。
のはずなのに、もっと少ない。

これって重複してる問題は省略されてるってこと?
もしそうなら、この試験1か月くらいで合格できそうなんだけど。
計画では5か月かかる予定だったので、そこが知りたい。

430 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 11:25:53.88 ID:ljTCsZZJ.net
どのサイト?

431 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 11:26:44.11 ID:JlORHQjU.net
2週間でいける、ただし徹夜は2日ぐらいいる。

432 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 11:26:54.03 ID:Y1X7VUB9.net
過去問ってのは上半期と下半期に分けてでる公表問題の事や

433 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 16:02:21.55 ID:AKZQu57m.net
ネット無料の過去問じゃなく
解説がちゃんとした本買った方がいいと思うけど
ネットだけじゃ理解しがたい

434 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 23:53:30.49 ID:WyGAb6ch.net
その為にテキストがある

435 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 04:30:10.73 ID:i+98PBTW.net
おまえ、友達いないだろ?

436 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 05:58:04.66 ID:62xgit5Y.net
阿良々木「友達いると人間強度下がる」

437 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 06:18:26.93 ID:a0M6FWEi.net
資格取るのに友達はいらん

438 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 06:21:53.53 ID:XxveMX+q.net
ここにいるお前らが友達だぜ。

439 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 06:51:07.74 ID:a0M6FWEi.net
↑その通り
友達は資格のジャマするからな
資格なんて意味無いとか足の引っ張り合い

440 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 07:17:06.97 ID:5qlMX4eJ.net
自作自演かな?

441 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 10:01:23.20 ID:S66l1HQm.net
すいませんボイラーの中にポケモンはいますか?

442 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 14:11:13.89 ID:J9COQNRa.net
こいつがバカみたいに遊んでる時に俺は勉強して資格を取っている

という優越感を味わう為に友達は必要

443 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 14:33:30.49 ID:PPSCAbdP.net
可哀そうな人きてんねwww

444 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 15:37:15.07 ID:a0M6FWEi.net
>>442
勝手に挫折して仲間に引きずりこもうとするのがウザイ

445 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 16:51:37.23 ID:+mwmway+.net
友達は嘘をつく、資格は嘘をつかない!

446 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 23:56:41.18 ID:AxXoRjpr.net
明日、合格発表だよおおお

受かってて欲しい。

自己採点できない試験なので

447 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 07:29:28.85 ID:uNf0qOi8.net
勉強方法教えて

448 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:03:35.74 ID:qErU8bkI.net
>>446

合格発表キター!

さて、危乙四勉強すんべ。

449 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:20:24.86 ID:YNcwTSZt/
3日間の勉強でなんとか合格できた
初見問題多すぎて落ちたと想ってたけど通って良かったわ

450 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:38:02.18 ID:OTcMqN36.net
中部は結果載ってないなぁー

451 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:43:46.10 ID:JXdQNqNA.net
>>450
8/4に関東で受けた試験でござる。

自信無かったけど良かった〜。

452 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:47:00.49 ID:Tyao5G/U.net
合格者の最後の番号が0181で合格者89人てことは合格率49.2%ぐらいってことか。
50%割ってるやないか。

453 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 10:07:51.05 ID:cgU9wzsf.net
4か受けたが合格してた
あと講習だけだわ

454 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 10:09:09.71 ID:cgU9wzsf.net
結局暗記2日必死に詰め込んだけだったな

455 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 10:36:27.39 ID:BBApupRa.net
中部だけなんですね(≧∇≦)
出てないの

456 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 17:33:14.73 ID:bYInHpx1.net
なんでサイトによって過去問が違うの?

457 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 00:09:32.45 ID:jxrF45BP.net
勉強開始して半月だけどまるで意味が分からない…
難しすぎるだろコレ… 専門用語ばかりだし…

458 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 01:06:02.54 ID:M8Gvpupx.net
>>457
受かるだけなら意味を理解する必要はないで

459 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 07:21:33.46 ID:pX4r02Jz.net
俺も問題集を暗記しただけだったな
合格はしたが全く理解ができてない

460 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 08:25:48.90 ID:rN4FCPR7.net
これから勉強を始める人が、最も気になっている点。
それは、ネット情報(過去問・ウィキペディア・検索)だけで合格できるか?

過去に実例で合格した人が結構居るみたいだから、本とか講習会へ出る必要を感じない。
ましてや、通信で5万円も払って勉強する意味が分からない。

461 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 09:05:45.56 ID:pX4r02Jz.net
合格するだけなら、実技講習で買わされる過去問題集を繰り返し、暗記すれば受かるよ。
同じような問題が繰り返し出されてるだけだから。

本当に理解したい人には全くお勧めできないけど。

462 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 10:27:10.89 ID:S9I0usiP.net
免状申請して一週間で届いた
2,3週間かかるかもと言われてたのに早すぎだろ、嬉しいけど

463 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 12:15:26.84 ID:/Wf7PDJ8.net
ぶっちゃけ協会がだしてる教本と税込540円で売ってる公表問題の上期下期を過去3年分買えば大丈夫(正解と不正解の解説がしっかり書いてある)、ネットの過去問だと正解の解説はあるけど不正解が何故不正解なのかって解説がないから厳しいと思う。

464 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 13:08:32.48 ID:6JFKuOI3.net
いい覚え方ありますか?

465 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 13:47:46.64 ID:/Wf7PDJ8.net
自分で適当に語呂作って覚えた

466 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 20:36:15.91 ID:lcnLGYHe.net
ボイラー難しい

467 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 20:52:12.53 ID:Qk+koSry.net
乗り合いタクシー

468 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 21:10:24.50 ID:wAKAyQVV.net
今年2月に受けました

【合  否】 合格
【年  齢】 36
【学  歴】 法大2部文学部中退
【職  業】 社会人
【得  点】 
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 一発合格!これならわかる2級ボイラー技士試験テキスト&問題集 (ナツメ社)
        2級ボイラー技士過去6回問題集(成美堂出版)
【今の感想】  テキストを1回読んだ後に問題集を解く。それを全部で3周。本番での構造は難しくて足きりラインの4問ギリギリだった感じです。他の分野は簡単でした。
        構造は重点的に勉強した方がいい感じでした・・・定番問題は絶対に落とさないことが大切。すれば他の分野でカバーして合計24点取れると思います。
【次の目標】 英検準2級

469 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 21:55:27.72 ID:sX6Xbfc6.net
今年5月に受けました

【合  否】 合格
【年  齢】 26
【学  歴】 国立大学理系
【職  業】 大学生
【得  点】 
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 一発合格!これならわかる2級ボイラー技士試験テキスト&問題集 (ナツメ社)
        2級ボイラー技士過去6回問題集(成美堂出版)
【今の感想】  まず1週目にテキストの太い赤字を読んで軽く覚えるぐらいの気持ちで、2週目太い赤字の周辺まで読むここでも軽く覚えるぐらいの気持ちで、3週目今度は全部読むここでも軽く覚える気持ちで読む。
3週したら過去問を解く、1日40問。スイッチフルバック式で復習。わからない用語は参考書で調べる。試験ではだいたい過去問と同じ問題、選択肢の入れ替えの問題が多かった。
8割以上の問題は自信を持って解けた。
【次の目標】 医師免許、TOEIC900、大型二輪

470 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 22:05:55.39 ID:vksU/cXa.net
今年4月に受けました

【合  否】 合格
【年  齢】 45
【学  歴】 尋常小学校卒業
【職  業】 無色透明
【得  点】 
【受験回数】 8回目
【勉強方法】 ボイラースクール通い
【勉強期間】 12か月
【使用教材】 一発合格!これならわかる2級ボイラー技士試験テキスト&問題集 (ナツメ社)
        2級ボイラー技士過去6回問題集(成美堂出版)
【今の感想】  過去問のカンペ作って持ち込み、 過去6年間の回答番号の確率の計算したこと、後えんぴつ転がしながら回答、後で気がついたがカンペの答え一個づつずれていた。不幸中の幸い

【次の目標】 ひよこ鑑定士

471 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 23:03:36.31 ID:tvTOuaWO.net
>>468だが試験地は関東です

472 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 23:29:26.61 ID:nfH81CA6.net
おめでとう
テンプレなぞるバカは寒い

473 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 00:16:23.48 ID:2y4rZYKP.net
ボイラーも採点結果出してくれたらいいのに
取ったのに全然自信なかったからスゲー気持ち悪い

474 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 06:44:20.80 ID:RPCtj39+.net
だいぶおまけしたよ

475 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:15:06.28 ID:5zF+y+YR.net
験水コックとかいうのがウザい。テキストに詳しく載ってなくて意味不明だし、過去問やってる時にこの言葉を見るだけで萎える

476 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:53:53.35 ID:/BsttrhJ.net
>>475
ブローの順番とかコックの向きとか?

477 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 18:29:10.43 ID:5zF+y+YR.net
>>477
験水コックとは何なのか、それすらわからないんですけど水面計みたいなもんですか?名前がそれっぽいんですが

478 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 18:30:06.28 ID:5zF+y+YR.net
安価ミスりました>>476です

479 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 19:01:26.16 ID:moBMxlx0.net
剥き出しのコックをうちこんでくれ!

480 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 06:08:26.55 ID:pyOLfUC9.net
言葉の意味はわからんが過去問で6割はいける

481 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 10:38:18.06 ID:dnAGQGjF.net
ボイラー過去問(25年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
特級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako0.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
2級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
無料、2級ボイラー技士 予想問題・対策・公表問題・解答がある。
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/

482 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 10:38:40.79 ID:dnAGQGjF.net
下表の平成26年10月掲載の試験問題は、平成26年1月から6月までに実施したものです。ただし、特級ボイラー技士試験は、平成25年10月に実施したものです。
本試験問題は、平成25年7月から12月までに実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1010.pdf
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf

483 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 10:39:02.86 ID:dnAGQGjF.net
(財)安全衛生技術試験協会http://www.exam.or.jp/index.htm
出張試験の日程http://www.exam.or.jp/exmn/H_syucho.htm
(10)添付書類について
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0010.pdf
(12)実務経験等を証明する書類について(1級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0012.pdf
(13)実務経験等を証明する書類について(2級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0013.pdf
(14)実務経験等を証明する書類について(ボイラー整備士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0015.pdf

484 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 10:39:56.24 ID:dnAGQGjF.net
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集」定価 2,570円(本体2,380円+税)
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
「最短合格 2級ボイラー技士試験」定価 2,700円(本体2,500円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成27年版(H23後期〜H26前期)
定価2,160円(本体2,000円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成26年版(H23前期〜H25後期)
定価 2,160円(本体2,000円+税
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6727
平成25年後期 申込コードNo.6726
平成25年前期 申込コードNo.6725
平成24年後期 申込コードNo.6724
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
A5判 平均40頁 定価(税込)500円

485 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 10:40:24.36 ID:dnAGQGjF.net
一級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「一級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「ボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「1級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「一級ボイラー技士試験標準問題集」社団法人日本ボイラ協会
一級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6627
平成25年後期 申込コードNo.6626
平成25年前期 申込コードNo.6625
平成24年後期 申込コードNo.6624
平成24年前期 申込コードNo.6623
平成23年後期 申込コードNo.6622
平成23年前期 申込コードNo.6621
平成22年後期 申込コードNo.6620
平成22年前期 申込コードNo.6619
平成21年後期 申込コードNo.6618
平成21年前期 申込コードNo.6617
平成20年後期 申込コードNo.6616
平成20年前期 申込コードNo.6615
A5判 平均40頁 定価(税込)各500円

486 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 15:35:05.61 ID:PeB4GLKv.net
試験では電卓使用可となってますが、電卓を使用するような問題も出題されるのでしょうか?

487 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 16:18:54.98 ID:aKUBfkPv.net
出ない

488 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 17:12:08.31 ID:YsO2oh8R.net
ボイラーの実技講習っていつ受けてもいいの?
前後どちらでもって書かれてはいるけどさ
先に実技講習受けて、試験は1年後とかだと怒られない?
こってりしぼられない?

489 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 17:36:20.57 ID:pbuny7Tzv
そげなことにびびってたら死ぬ危険性はらんでるボイラーあつかえねえぜ

490 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 18:48:42.04 ID:LJhpV6US.net
>>488
なんの問題もない

491 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 19:00:48.52 ID:YsO2oh8R.net
>>490
サンクス

それじゃあちょっと参考書買うか
これ取ったら銭湯で働けてまいっちんぐ的な事が起こると期待しいるとモチベ上がりそう

492 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 04:09:08.98 ID:yWMx2b8q.net
18日試験だけど今日から頑張ります

493 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 14:14:59.48 ID:+C4HYJCA.net
誤ってるのは?と正しいのは?を間違えない事だな

494 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 21:18:17.05 ID:P0FPHSpm.net
どうやって勉強してる?

495 :84,336:2016/08/17(水) 09:49:00.00 ID:+DNI65S2.net
受かってたー!
番号から俺の部屋の合格率出したら49.1%やん!
ちょっと難しかったけど良かった。

496 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 11:14:28.36 ID:YwUXxxcc.net
今月受験

497 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 15:13:38.06 ID:7nR7zHWI.net
私も今からお勉強
過去問題けで間に合うかな?
ダメならまた頑張ります

498 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 16:52:13.54 ID:dp0s+eYv.net
だめなときゃ取扱講習うけりゃよか

499 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 17:35:45.32 ID:yke1mz1Q.net
過去問やって解説しっかり読むだけだけどほんとにこんなに同じ問題でるのか?

500 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 18:53:50.29 ID:D63ZkYX5.net
>>499
7〜8割くらいは同じ問題出た

501 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 19:55:16.19 ID:yke1mz1Q.net
黄黒本あと1回分で1周おわる
2周はしたかったけどまあいいか

502 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 20:43:55.30 ID:ACmuMSl7.net
>>500
過去5年くらい?

503 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 11:00:42.27 ID:bvS0zpU5.net
>>499
2016黄黒本3周、過去問.comを3周した。
過去問ちゃんとやっておけば必ず受かると思う。
少し古い過去問もさらっとでもやっておいた方が良いと思うよ。

504 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 11:05:06.54 ID:Ze0Jv26C.net
過去問で9割はいけるようになってきた

505 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 12:50:42.74 ID:FC4NVKA6.net
俺は実験で、平成16年〜のネットに転がってる過去問だけで挑戦してみる。

結果がどうあれ報告するつもり。
受験予定は11月頃。

506 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 18:23:58.67 ID:vKho3Ctw.net
合格通知書届いたけど、特に合格とか書いてない。
合格後の免許申請についてって書いてあるから合格ってことでいいんですよね?

507 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 20:22:05.98 ID:R71imERK.net
今日、受けた。昨日から過去問6年分1回やった。受かってたらいいな。

508 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:41:33.56 ID:Tjflxt0y.net
なんかいつもより難しく感じた

509 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:58:50.45 ID:8eO3xMJ1.net
二日酔いで受けたら何の手応えも無かったわ
一回目よりボロボロて

510 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 22:20:10.29 ID:wTsSTqoY.net
今回なんか手応えなかった、難しくなってないか?

511 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:09:20.63 ID:SSNZ8XYy.net
そのまま出た
落成→性能を落成→使用
最後を鋳鉄製を貫流
にしてしまった。
最初は正解の方にマーク付けたのに消しちまったよ。
両方とも法令。
法令だけ6割取れんかもしれん。
他は6割は行った感触はある。

512 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:10:42.39 ID:+D+E2vb9.net
>>510
お疲れ様でした。私も本日五井で受けましたが、なんだこれ・・・という
問題が結構あってびっくりしました。帰りのバスでも難しかったという声が
ちらほらでていたので不安ですね…

513 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:20:25.94 ID:cd1xLnkP.net
受験票って写真貼らなくていいんだね

514 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:38:39.19 ID:U8SvzDgu.net
自分も今日受けたんだけど、手応えが全然ない。
合格率50%切ると思う。

515 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:40:11.23 ID:U8SvzDgu.net
第二種電気工事士は1年に1回だから勉強して手ごたえ完璧なのに。

516 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 08:15:11.34 ID:40d0SM1h.net
古い過去問に引っかかるなぁ

517 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:31:20.94 ID:9Wb45EK/.net
よかったー受かってたわ

518 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 12:05:43.95 ID:csBHK+vo.net
↑北海道?宮崎のひと?

519 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 12:22:10.92 ID:mrIJ+dg9.net
>>515
電工は年2回でしょ

520 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 12:31:16.42 ID:Ml/HrkCp.net
>>519
受けられるのは年に一回だったはず

521 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:46:17.96 ID:oOsy7rhv.net
出張試験の受験票が届いた
頑張ろう

>>520
今年は後期も受けられると聞いた
ただ前期の筆記合格発表前に後期試験の締め切りだったとか

522 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:52:27.49 ID:hKp22YRB.net
>>518
宮崎です
過去問ばっちりでもヒヤヒヤしたよ

523 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:53:10.15 ID:utTpakuB.net

Slot
😜🎴💯
🌸💰🍜
💯😜😜
(LA: 1.89, 1.76, 1.66)


524 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 14:06:07.58 ID:IZi9qdrt.net
お勧めの過去問アプリありますか?

525 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 14:46:44.83 ID:RXKMejhU.net
>>521
横レスだけど、年1回しか受けられない

> 上期試験か下期試験のどちらか選択
> (上期試験、下期試験の両方を受験することはできません。)
http://www.shiken.or.jp/flow/construction02.html

526 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 18:22:12.70 ID:35c/Wqg4.net

Slot
🍒😜🌸
😜👻💯
🌸💣😜
Win!! 4 pts.(LA: 1.83, 1.79, 1.75)


527 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 18:23:00.05 ID:35c/Wqg4.net

Slot
🌸🍒👻
💯🍜🌸
🎴💯💯
(LA: 2.05, 1.88, 1.79)


528 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 18:23:28.06 ID:35c/Wqg4.net

Slot
🍒🍜🌸
😜💯💯
🌸🌸😜
Win!! 4 pts.(LA: 1.79, 1.84, 1.77)


529 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 18:23:44.60 ID:35c/Wqg4.net

Slot
👻💯👻
🍒😜🎴
😜👻🍜
Win!! 2 pts.(LA: 1.92, 1.86, 1.78)


530 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 20:27:30.53 ID:t4uzdeuO.net
↑これは荒らしなの?

531 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 20:29:06.07 ID:OVUAvBSr.net
勉強続かない…

532 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 21:08:24.84 ID:utTpakuB.net
>>530
slot 2ch 機能
でググってくれ

533 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 21:18:47.00 ID:t4uzdeuO.net
>>532
サンクス。専ブラだと表示されないのね。

534 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 02:17:56.08 ID:KQutR+Nw.net
っl

535 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 06:11:20.85 ID:HSm6MVRC.net
xvideoで煩悩を断ち切るのだ!

536 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 09:34:10.86 ID:L0BIhgeD.net
「ソーダ煮ですか?」
「そうダニ」

537 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 13:13:22.65 ID:vtBBZezH.net
静岡?

538 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 18:13:21.78 ID:JUAy864V.net
受かる奴は大体1時間半〜2時間ぐらいで退出するな
しかし、試験前に参考書開いて必死でない奴多すぎないか?
いくら何でも舐めすぎだろ
あいつら受かるのかいな? @五井

539 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 19:28:43.87 ID:4561tvWB.net
明日、岩手で頑張ってきます!

540 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 19:56:24.97 ID:KlMmgsXq.net
>>539
頑張れよ
どんな問題出たのか報告よろしくな
俺は秋田で試験だから気になるから

541 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 20:42:25.57 ID:uKelH1FDG
報告きても偽伝まみれになるから意味なし

542 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 21:09:42.14 ID:Q34mnKD2.net
俺は、スマホで遊んでるように見えて、アプリでしっかりと過去問押さえた
無事合格できたよ

543 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 00:15:54.71 ID:9l4Kc3U0.net
まだ勉強してる

544 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 03:43:15.00 ID:OQAztFl2.net
>>538
自分も先週五井で受けたけど、半分くらい落ちるんだから、中にはそういう人もいるでしょ。
40問しかないのに、ただ選ぶだけで3時間も必要ないな。
センターが駅から遠くて不便だし、自分の場合、往復で交通費がかかるのが痛いわ。

545 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 15:09:07.19 ID:IBElOfz9.net
今日だったけど普通の過去問だったような…

546 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 15:55:53.99 ID:TzXekEzq.net
>>545
大抵過去問ベースの出題だと思うけどなあ 
急に過去問のレベルを外れた難問を出すって、出題者も大変だし、あり得ないでしょ
過去問を回してれば、普通に6割はクリアできる試験なんだから、
準備不足の受験者が難しかったっていうだけの話

547 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 16:05:56.89 ID:IBElOfz9.net
やっぱりそうだよね。何問かは傾向違うけどね。

548 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:44:04.26 ID:cnNCFDPN.net
>>546
あなたって何者なの?なぜここにいるの?

549 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 18:23:12.34 ID:rbPmCESu.net
>>538
試験前まで参考書読むのは舐めずに挑む姿勢。
2ボであろうとも最善を尽くす。

550 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 21:17:30.25 ID:bQ6jux4I.net
テキスト読んで問題繰り返さないと

551 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 19:27:05.73 ID:AK8CnB68.net
みんな結果どうだった?

552 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 15:04:51.38 ID:vVM1oxsC.net
自己採点できないから不安

553 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 18:54:03.91 ID:MqxNV4P0.net
どこかで40%下回ってなかったら合格してる気がする

554 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:06:53.00 ID:E+iIkXrc.net
記憶の自己採点では6割だけど…

555 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:55:53.05 ID:Leoob3SS.net
今度試験受けようと思ってるんだが見る限り過去問やれば大丈夫なのか。
オススメの過去問集と参考書教えてください。

556 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 20:00:36.76 ID:AGKrIV/n.net
嫌です

557 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 20:35:54.19 ID:fJw7Piwb.net
『過去問だけで十分』とかいう言葉を盲信したらいかん。
過去問はネットで探せば出てくるから、それを10回分くらい暗記する。(解答の正誤も全部暗記)
テキストは自分はナツメ社の『一発合格! これならわかる 二級ボイラー技士試験』を使ったが、自分が読みやすいと思うのを選べばいい。
文字が小さくて読みにくいとか、そういうのは避ける。マンガでわかるとかでもいい。とにかくこれなら最後のページまで読めるだろうってやつ。内容よりそっちが大事。
丸ボイラーって何? という状態から3週間、20時間の勉強で合格した自分のやり方。
1級とかエネ管目指す奴の勉強方法は知らん。

558 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 22:27:18.95 ID:hTa30fs/.net
>>557
これ過去問10回分はやった方がいい
>>469
ここに書いている勉強方法は正しい
内容はあれだが

559 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 00:45:15.75 ID:xDNnr5Rs.net
今講習受けてるけど、本当にひどいね
読めない字で板書して、ブツブツとテキスト読み上げるだけ
先に試験受かって、ぼーっと聞いてるけど少しでも期待して受けてる人が可哀想な内容だった

560 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 00:48:39.85 ID:8rD4c4h1.net
18日の試験受けた方います?
手応えどうでした?
私も受けたんですけど、最初の10問が
きつかったです。
あとは過去問通りだったのに…

561 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 01:26:36.78 ID:y3SJDaUI.net
何問かは見慣れない問題あったけど過去問でいける感じだったけどな

562 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 08:41:12.45 ID:9XpGRFKu.net
何回目で合格しましたか?

563 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 09:58:45.29 ID:T1xglVEH.net
うるせーよつまんねー質問してねーでさっさ勉強しろ

564 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 10:25:15.75 ID:hTaXVBlv.net
↑キミは何回目の受験?

565 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 10:44:31.77 ID:ORwxgs21.net
>>560
18日に受験で同じ感想です。。

566 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 11:26:03.00 ID:zGULP0Hu.net
過去問何回分やったんだ?

567 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 12:09:51.13 ID:QGBoDDfh.net
>>565
554です。
あそこで四割あるかどうかで決まりそうですよね、明日の発表が待ち遠しくて気が気でないです

568 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 12:28:21.16 ID:QGBoDDfh.net
>>566
554です。
9回はやったと思います。

569 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 12:31:06.85 ID:UPmdgCAs.net
合格ハガキきたから昨日書留で免状の申請を送ったんやけど免状送ってくるのどんくらいかかるかな

570 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 13:10:31.78 ID:7FJpJdbE.net
4、5日だったとおもいます

571 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 13:54:56.19 ID:d3nvhtjd.net
>>570
教えて頂きましてありがとうございます!
けっこう速いですね

572 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 14:21:16.95 ID:T1xglVEH.net
>>566
うるせーよつまんねー質問してねーでさっさ勉強しろ

573 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 14:31:58.63 ID:hTaXVBlv.net
↑何回も落ちてるんだろうね

574 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 15:23:15.52 ID:jvUlB0eK.net
18日の合格発表明日だっけ?

575 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 15:25:33.03 ID:BlllAP9Z.net
明日25日10時。

576 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 18:57:31.55 ID:HOuk6Y+V.net
受かっているといいですね!

577 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 08:51:37.12 ID:8vkFip3l.net
18日の結果はもう発表されてますね。

578 :505:2016/08/25(木) 09:36:14.86 ID:Cii2arRJ.net
初回より難しく感じたけど2回目で合格、まあよかった

579 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 09:57:28.67 ID:4/XGy+yu.net
出張試験は発表遅いのかな?
8/21試験→9/5発表

580 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:05:14.91 ID:oO8ac1iR.net
やったー受かったぜ 五井
勉強時間 過去問約3時間 + ユーチューブ動画(つまんで視聴)
まあ試験は6割で合格ですから過去問で充分でしょう。
資格慣れしていれば効率よくできるという感じでした。
たぶん合格点ギリギリだろうけどね・・・。
試験よりも豪雨のがきつかった・・・。

581 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:05:41.65 ID:RjHtT/DC.net
法令過去問そのまんまの問題3つも間違えたの気付いてダメかと思ったが受かってた。

582 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:09:25.17 ID:diPnGNCq.net
リレーの接点の問題でて頭真っ白になったけど受かってた、よかった…

583 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:45:24.39 ID:qQgEskMQL
みんなおめでとう
俺は二回目だったけど、もう二時間以上かけて試験場に行かなくて済むと思うとうれしい

584 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:32:00.84 ID:SYrrSFnq.net
構造がやばそうだったけど受かってたで

585 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:37:08.67 ID:cQD5LfGh.net
合格してたありがとう

586 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:39:48.84 ID:Z2bt96YU.net
6割くらいが受かる試験だからなw 

587 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:43:42.00 ID:H3mUZDes.net
5回目も落ちました

588 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:52:40.26 ID:phEL9fs/.net
↑なぜ?

589 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:57:28.25 ID:Z78Z1Myk.net
落ちました勉強不足でした
解答みなおしで書き直したのがダメやった
次回頑張ります

590 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 13:15:47.18 ID:rQCHnOEv.net
受かったから講習行かないとなあ
申請期限ないのはいいけどかなり面倒くさい

591 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 10:02:37.09 ID:U3Erhpxb.net
20年前に実技講習受けてて良かった

592 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 11:27:51.69 ID:pRotCLWE.net
誰かテキスト一式(安物ではなく資格学校のもの)をください。m(_ _)m
もうすぐ50近いので一発逆転狙ってます。
なお、お金がないので(今は無職なので)送料手数料は全てご負担下さいm(_ _)m
最新版がいいです。また最新版が発売されたら、すぐに送って下さい。m(_ _)m

593 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 11:44:04.49 ID:VUSGTRIO.net
死ね

594 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 11:49:15.21 ID:TDEiQdI2.net
資格取る前にお迎え来るね

595 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:03:07.63 ID:6yC1PsT5.net
ネット解約してその金で買えとマジレス

596 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 15:36:35.44 ID:NQSvXZw4.net
こんな一晩で受かる資格取って一発逆転できるの?

597 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 19:39:05.54 ID:xxt98p5f.net
この資格じゃ一発逆転なんてできないだろ。資格手当てをもらうものでしょ

598 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 20:17:53.86 ID:xcYVKKQH.net
試験は2日あれば受かる
講習がめんどくさい

599 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 20:29:05.15 ID:9UC5IxGx.net
>>592
いいよ
住所は?

600 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 20:42:50.47 ID:oCBn8+KS.net
1回くらいは休日に講習やれよと思う

601 :sage:2016/08/26(金) 21:23:43.74 ID:chFI0U7s.net
ボイラー2級の主な受験者はビルメン目指す無職か、出勤扱いで受講・受験する大手の従業員だから仕方ない。

602 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 04:51:59.13 ID:xk2H//YQ.net
大手でボイラー2級必要なの?

603 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 15:17:30.28 ID:cK+oqXmt.net
化学工場には、ボイラー触ったことないけど一級免許持ってる人とか普通にいるぞ。
色々資格とらないと出世に響くらしい。

604 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 17:30:22.51 ID:cA8Fb0PP.net
出張から帰ってきたら五井で受けた通知書が来てたから、
さっき郵便局に行って交付申請書を出してきた ここともお別れだな 
免許が届いたら次は一級と三種冷凍機械を受けてみるわ 

605 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 17:41:55.74 ID:Xyr4M2lt.net
一級は二級とほとんど難易度変わらんらしいな。
でも受かっても免許無いと履歴書に書けないんじゃないの?

606 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 17:56:06.82 ID:cA8Fb0PP.net
そこは別に構わないわ 

607 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 21:25:41.72 ID:BqVew3E0.net
試験準備講習なんぞ受けてみた

608 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 09:39:24.08 ID:EEoRWnq0.net
今日試験なんだけどネットの過去問を
ほぼ100%解ければ大丈夫だよね

試験日がそれぞれ違うって事は
年度で問題が決まってるわけじゃないのね

609 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:48:30.41 ID:mzSsu2PN.net
一級も難易度変わらんとか聞いて一級の過去問してみたけど1教科しか4割超えんかったぞ!
ちなみに二級は過去問9割できるようにして合格した。

610 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:59:10.44 ID:XyIFanyI.net
そりゃ二級と全く同じ問題が出るわけない。
二級と同じ勉強時間で受かるということだろう。

611 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 12:19:22.19 ID:lqBIiIny.net
ボイラーの合格通知て得点書いてないんだな

612 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 15:43:57.93 ID:EEoRWnq0.net
余裕すぎた、満点かも
9割過去問から出てるね

613 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 16:35:19.12 ID:73/g9jL1.net
結局のところ過去問だよね。
早く発表ならないかな。

614 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 18:47:04.70 ID:pvlhLV/W.net
合格したのまだ合格通知が来ない・・・、明日来なかったら連絡しよう。

615 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 19:26:53.40 ID:W+WCuCqP.net
>>609
2級は過去問覚えただけだろ
それじゃ無理だよ

616 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:10:30.31 ID:73/g9jL1.net
ネットで合格確認しろよ

617 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:48:35.11 ID:HqdypvO+.net
>>605
免状無くても試験合格と書くのはアリだよ。

618 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 07:29:21.99 ID:FNFJFCCr.net
俺も試験合格は履歴書に書くよ

619 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 10:20:52.76 ID:EEksRleZ.net
割りと曖昧な知識で過去問で9割とれる。本番で死にそう

620 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 16:23:47.66 ID:wEjzwLWy.net
出張は発表遅い

621 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 10:44:34.26 ID:o8KGsu8k.net
友人からゾウさん表紙の薄っぺらい本貰ったんだけど、無勉の状態から一ヶ月後の試験これだけで足りる?

622 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 11:08:40.56 ID:GfxD49lB.net
延々過去問やればいい
数年分やっても分からない所はぞうさん見たらいい

623 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 11:13:26.38 ID:o8KGsu8k.net
>>622
過去問やってれば受かる試験なんだね。ありがとうそうしてみるよ。

624 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 19:44:55.31 ID:eWqp80DA.net
中部センターで試験受けようと思ってるんだけど、駐車場ってありますか?
公共交通機関のみですか?

625 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 20:08:24.00 ID:8FbbLMpb.net
あと1週間かぁ

626 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 21:23:32.74 ID:GfxD49lB.net
>>624
駐車場はあるけど60台ほどしか止められないから早めに行った方がいい

627 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 01:14:11.52 ID:VjX/rA3i.net
今度講習会に申し込むんだけど、料金払うついでに参考書買っといたほうが
いいかな?

最短合格2級ボイラー技士試験
2級ボイラー技士教本
新版わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則
2級ボイラー技士免許試験標準問題集
二級公表問題 回答解説合本

上記の5冊のうち買っといたほうがいいのある?

628 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 01:25:19.36 ID:le3k4LFM.net
受かるだけならネットが有ればなんもいらんよ

629 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 06:51:55.38 ID:RUyocQrQ.net
>>627
最短合格、安全規則、公表問題を買ってみた

630 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 07:38:02.18 ID:rIVexVoC.net
一発合格!これなら分かる 2級ボイラー技士試験(ナツメ社)

631 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 11:27:43.16 ID:YShn0PCW.net
>>627

全部買ったけど俺がが使ったのは
最短と講習の時に売る1冊540円の公表問題の上期下期を過去3年分つまり6冊買ったのを使っただけ、教本とか法規とかまったく使わなかった。
講習で使う本買って持ってこい言われるけどそれすら必要ない、講習なんてボケーッと聴いてればいいくらい役に立たない。

632 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 15:13:26.86 ID:ecJy8rsg.net
新橋でやる実技講習で指されて答えさせられるみたいな事ある?

633 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 15:32:59.65 ID:39zVJmdb.net
>>632
ないけど、室内で受ける講習はパソコンのソフト使って操作方法をクリックして答えなさいってのを全員前に出てやらされる。
実物のボイラーを見にいく野外の講習は実物の操作を実際に全員やらされる。

634 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 16:16:45.77 ID:ecJy8rsg.net
えっ!マジで… 晒し者になるの? 市販本みたけど
サッパリわかんねーよ! 

635 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 17:13:42.86 ID:AeAO51Fi.net
三日目だけは地下のボイラー室で実際のボイラーで水面計のブローとか点火操作とかやる。
やる前に説明あるし問題ない。
1日目と2日目は大人しくしてれば平気。寝てると怒られるけど
試験受ける前なら聞いてれば勉強の足しにはなる。受けたあとだと眠いだけだろうな。去年新橋で実技講習受けた感想

636 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 17:27:41.85 ID:O36Tk+oj.net
ボイラーちゃんちゅっちゅ

637 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 17:48:54.11 ID:PkpUvHsS.net
>>635
都会はいいな講習会場の地下にボイラーあんのかよ、田舎はボイラー製造会場までわざわざ行ったわ

638 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 21:48:30.14 ID:+n3c/HsY.net
>>637
あなたのご飯を見せて下さい。

639 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 22:25:23.65 ID:rIVexVoC.net
今月受験したけどボイラーってなんだろう?
どこにあるの?

640 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 12:46:28.50 ID:YlqQW+UB.net
乗り合いタクシーキモヲタギュウギュウ

641 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 13:28:29.36 ID:CKC/WJme.net
↑彼は合格できたの?

642 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 16:20:06.37 ID:Bb89DoX7.net
8/18に五井で受験した者だけど、今日免許が届いた。思ったより早かったので報告しとくわ。
 8/25(木) 試験結果発表
 8/26(金) 合格通知書受信
 8/27(土) 交付申請書郵送
 9/ 1(木) 免許証受信
発行センターは月曜日に申請書を受信して水曜日に免許証を発送したことになる。
ちなみに多摩地区在住。

643 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 16:30:34.91 ID:KCxb5xI7.net
出張試験申込書送ったったー
ボイラーと冷凍ダブル合格目指して頑張るぜ

644 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 16:45:50.42 ID:YC7Tj+kc.net
8/21の結果発表なったね

645 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 19:14:53.29 ID:U8XmlXkj.net
>>643
悪いことは言わん冷凍に絞れ

646 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 20:04:57.60 ID:9Il+Npwd.net
>>642
はや。今月の1種もいけるね。

647 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 20:06:16.23 ID:/f91pyqI.net
>>646
あなたのご飯を見せて下さい。

648 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 20:13:36.52 ID:Bb89DoX7.net
>>646
うん、いま一級の受験申請書の作成が終わった。
明日労基に行って免許の原本証明もらってから出すわ。

649 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 20:25:25.59 ID:9Il+Npwd.net
>>648
おーすごい。また報告よろ。

650 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 20:59:36.17 ID:Bb89DoX7.net
>>649
うん、ありがとう。

651 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 22:57:44.89 ID:4yjssbfr.net
>>648
僕も先月受かって今月の一級受ける予定なんだけど、
受験資格・二級ボイラー免許のコピーと本人証明の免許書コピーじゃダメなん?

652 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 23:04:54.17 ID:Bb89DoX7.net
>>651
受験申請書の作り方の冊子に二級ボイラー免許の写しの「原本証明必要」って書いてある。
原本証明の方法はの冊子の5ページに書いてあるから読んでみたら。

653 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 00:08:21.09 ID:yvDi24g5.net
>>652
ありがとう。
明日、1時間ほど早退して労基行って原本証明もらって受験申請書出してくる。
そして土曜日から勉強始める!

654 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 01:30:56.71 ID:tXtq3px/.net
実技講習も行って、問題集も買った
アプリと問題集をこなしつつ
10月1日の出張試験に備える

655 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 07:22:52.42 ID:4GxifX54.net
>>654
あなたのご飯を見せて下さい。

656 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 18:52:30.37 ID:Mxy/qHPi.net
http://kako-mon.com/2-bo/mobile/

正直、ここを10年分やれば合格できる

657 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 18:57:23.19 ID:pvjcCvWf.net
俺も毎日これやった!

658 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 19:12:26.32 ID:dSlFLSDi.net
問題集やればボイラーの雰囲気掴めてやりやすいけど過去問だけでもやりこめば用語見るだけで問われてる事が何かわかる

659 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 19:23:43.49 ID:/dNj4gqm.net
過去問みてるとほとんど同じ問題の使い回しで満点近く取れる。本番でいきなり難化しないかビビってる

660 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 00:46:10.19 ID:ddXOo7OK.net
この資格って平日が試験日っておかしいだろ
糞すぎる

661 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 08:26:29.72 ID:27MAhNk6.net
資格はそうゆうのも多いよ

662 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 16:30:28.76 ID:kA2QlsOD.net
>>656
たまに解説間違ってるから注意。

663 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 17:04:01.93 ID:4rPteKJP.net
8/21の結果どうだった?

664 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 22:29:55.45 ID:WYXemoss.net
平成10年代の問題って最近より少し難しいね。正しい組み合わせを聞かれたり。易化してる資格って珍しい

665 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 06:09:37.65 ID:/evb8dLE.net
今日、茨城での出張試験を受験します。
隣県から行きますよ。

666 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 14:21:44.41 ID:OAmbz2qJ.net
平成16年あたりをやってみるとちょいむずかしいなw
でも、このあたりの時期のものがいきなり復活して出題された、
みたいなことってあるのかな
過去10年間出なかったものが、みたいなのは

667 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 15:09:40.41 ID:OAmbz2qJ.net
あ、でも全部やってみるとトータルではそれほどかわらんな。
最初の構造のあたり前半で数問あるけど。

668 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 15:23:19.18 ID:V04mx171.net
今度早稲田で出張試験を受けます
同じ日に受ける人は一緒に合格できるように頑張りましょう

669 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 17:12:46.87 ID:bDlWx+aP.net
明日発表

670 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:05:14.03 ID:nJTQh9V9.net
茨城でボイラー整備士受けてきた。
まぁ、大丈夫だろうな
来年、ボイラー1級受ける予定

671 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:17:36.79 ID:OAmbz2qJ.net
五井に受けにいくんだけど
試験会場の教室にはいつごろから入れる?
早めにはいれたら教室で飯食おうとおもってるんだけど

672 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:18:25.44 ID:OAmbz2qJ.net
午後の場合ね 1時半開始のとき
1時間前から、とか、30分前からとか入れる時間って決まってるのかしら

673 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 21:02:19.80 ID:RNAcDj1R.net
666

674 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 22:02:38.93 ID:+IVJieeu.net
>>671
あなたのご飯を見せて下さい。

675 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 22:07:42.45 ID:ob9J1BTb.net
かしら?
女がいるの?

676 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 00:49:02.63 ID:DG2/C3bZ.net
いるの?
おかまがいるの?

677 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 09:37:24.74 ID:R+1ELORd.net
8/21 無事に合格してました!

678 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 11:04:56.25 ID:3US52Q30.net
オカマとかきめぇぇぇぇぇ

679 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 12:09:02.94 ID:vjA2YRpC.net
同じく余裕の合格!

680 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 13:16:50.21 ID:p0qGT4Zs.net
【合  否】 
【年  齢】 
【学  歴】 
【職  業】 
【得  点】 
【受験回数】 
【勉強方法】 
【勉強期間】 
【使用教材】 
【今の感想】 
【次の目標】


合格した人よろしく

681 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 13:24:49.49 ID:R+1ELORd.net
申請って東京なんだね。
地方局じゃないんだね。

682 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 14:10:28.32 ID:brnTUU2z.net
過去問やるだけでいいって、過去問と全く同じ問題が出たりするの?

683 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 14:35:27.70 ID:7/NSk9HL.net
5択のうち4択が過去問と同じとかはよくある
4択の中に正解があればそれでよし
4択全てが不正解なら消去法で残り1択が正解となる
1割ぐらいは過去問に無い問題が出るから
過去問は8〜9割解けるようにしておく

684 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 15:10:28.69 ID:f9x3r0xA.net
ボイラーは得点でないんだってば

685 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 16:39:59.40 ID:CoYTohim.net
点数が出るのは不合格だけ
自己採点もできないから不安

686 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 20:29:34.99 ID:DG2/C3bZ.net
>>678
おちつけオカマ爺

687 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 21:24:21.32 ID:bZCxr1ID.net
去年試験合格してから、まだ講習行けてない
結局未だに無資格者
萎えるわー

688 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 22:24:39.80 ID:18aSPufG.net
>>687
あなたのご飯を見せて下さい。

689 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 10:04:53.79 ID:B9l1xzhM.net
とにかく過去問やれば簡単に受かるのにとか思う。
ボイラーなら半日の勉強ででいけるよ、例外はあるがたいがいの資格は過去問でいける。
正解率が60%〜70%でいい資格ならそれで問題はない。
センター試験ですら過去問だけでけっこういい点取れるくらいだからね(さすがにこれは半日では駄目だけど)。
要は要領よくやるだけなんだよ。

690 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 16:01:16.01 ID:PnDFHPoW.net
8日に受けに行くんやけど千葉は台風直撃コースやないか!
バスとかだいじょーぶやろか

691 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 19:47:47.39 ID:SmYy1AtA.net
今日資格証申請しました。
いつ交付されるかなぁ。

692 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 22:50:56.81 ID:r+zxqOPb.net
>>690
俺もだぜ。群馬から行くから電車が止まらないか心配。温帯低気圧に変わってないかな

693 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 22:54:47.47 ID:oSdoRqMX.net
みなさん受験何回目ですか?

694 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 06:31:34.44 ID:SN8Ehn0C.net
初受験で1ヶ月の勉強で合格しました
普通ですか?

695 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 08:34:08.77 ID:OoT1ayFb.net
>>694
がんばりすぎです

696 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 10:50:19.76 ID:wf5wIcoi.net
実技講習で、
「みなさんはこの後、いつ受験されますか?」
と言って、「すぐ」「3か月以内」「それ以降」で手を挙げるように言った。
ほとんどの人が3か月以内だったが、俺はそれ以降で手を挙げた。
そうしたら、「すぐ」受験してくださいと言われた。

長くなると最初に勉強してたことが忘れてくるし、やる気が続かない。
だから「すぐ」って事らしい。
ちなみにこの「すぐ」ってのは想定1か月みたいだけど、申込日の関係もある。
受験日14日前まで申し込めるが、それを過ぎると1か月半後になってしまう。

そこで14日前ギリギリで申し込んだ。
そして受験日は明日。
2週間だけの勉強だけど、>>656の過去問10年分で、全て30/40以上は取れてるの大丈夫だろう。

697 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 12:10:20.27 ID:IM7d+Gyd.net
実技講習って試験に役立つ?
だいぶ前に受けたから記憶無い…

698 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 12:36:04.66 ID:wf5wIcoi.net
このスレでは全く役立たないと言ってたが、俺の時の1日目の講師が某大手の退職者で、
試験対策担当をしてた人だったせいか、最近の試験に出そうな部分は強調して説明してくれた。
パワーポイントで説明してくれて、どうしてそうなるのか理論的に説明してくれたから分かりやすかった。

ちなみに2日目は別の講師で、非常に眠かった。
普通はこういう感じなんだなって思った。
3日目は実際にボイラー始動をやるから、試験問題そのまんま出るじゃん。
停める順番も出るし、吹き出しの順番や水面計のドレン排出とか試験問題。

実技講習なんて試験に全く役に立たないって人が居たけど、いやいや相当役に立ったよ。

699 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 14:45:56.01 ID:4b28nN6R.net
来月大阪での出張試験受けるけど、もし落ちたら加古川まで行かなあかん。

700 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 17:08:47.56 ID:tDNJ/6nr.net
資格証って何日くらいで交付されますか?

701 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 18:40:37.14 ID:XzCRI8gD.net
実技講習の案内とどいたけど、本当に事前勉強なしで大丈夫だよね?

終了試験に合格とか、不合格者には不合格通知とかって別紙みたいのに
書いてあるんだけど・・・ 話一方的に聞いて終わりじゃないの?

702 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 18:44:52.04 ID:cg3JdzR4.net
実技講習と技能講習を間違えてない?

703 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 18:50:38.96 ID:vPFh+Mbl.net
間違ってるからキャンセルしなさい

704 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 18:51:30.79 ID:XzCRI8gD.net
どう違うの? 新橋の3日間の奴に申し込んだんだけど。別物?

705 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 18:57:51.49 ID:vPFh+Mbl.net
ボイラーは実技講習、技能講習、特別教育、準備講習とかいろいろあるから

706 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 19:04:25.00 ID:XzCRI8gD.net
ボイラー2級の実務経験ない奴が申し込むやつです。3日間で21600円。

707 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 19:12:35.86 ID:vPFh+Mbl.net
2級ボイラー免許取得に必要な実技講習に試験は無い
間違えたか協会が書類を適当に添付したか

708 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 19:38:40.46 ID:mVP0IXbyB
>>706
俺は7月に新橋で実技講習を受けたけど、ひたすら講義を聞くだけで試験の類は一切なかった
別の免許試験の実技講習と見間違えてないか?

709 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 19:28:49.48 ID:XzCRI8gD.net
よかった・・・・ 

710 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 20:32:12.19 ID:IM7d+Gyd.net
>>701
試験はいつ受けるの?

711 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 20:37:17.76 ID:NopbM68C.net
明日電車不安だな

712 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 21:18:23.10 ID:XzCRI8gD.net
>>710 今年中に。

713 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 08:38:13.90 ID:pwtbkFsa.net
免許すぐ来た?

714 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:31:17.72 ID:EQzGzYGc.net
極論★★★★★

高卒バカに資格は要らない。

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

思わぬ収入減をもたらす。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

715 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:38:57.82 ID:EQzGzYGc.net
極論★★★★★

高卒バカに資格は要らない。

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

思わぬ収入減をもたらす。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

716 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:39:42.27 ID:EQzGzYGc.net
貫流に免許は要らないから・・・

717 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 10:00:24.44 ID:EQzGzYGc.net
よし!!おまえら投資しろ!!


日本株に投資しろ

718 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 10:07:51.10 ID:MAn5wb+q.net
「資格なんて意味が無い」
必ず言われるけど取れない人の言い訳
資格持ってる人から聞いた事が無い
資格を使う使わないじゃなく取れる取れないの部分が大事
資格を取れないのと持ってる資格を使わないのは全然違うのだよ

719 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 10:36:18.59 ID:mvD0V91O.net
こんな試験に落ちる奴はウンコ

720 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 11:32:09.71 ID:KcreMXJC.net
五井バス待ち中。この行列の中にお前らもいるんだろ?

721 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 11:42:14.88 ID:evvK7Wv5.net
>>720
頑張れよ
俺は乗り合いタクシーで行って合格したけど。

722 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 12:09:05.84 ID:NZ6vJ7Od.net
俺も今月合格した

723 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 14:26:32.15 ID:K3fZLIgo.net
来月中部に受けに行きます
近くにおいしい店とかあります?

724 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 15:22:21.09 ID:G7X5G42s.net
>>723
基本どこのセンターも過疎の山奥か農地のど真ん中にあるからなーんもない

725 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 15:22:54.75 ID:1UqiNMSU.net
>>721
ありがとう

今終わった合格点に届いてるとは思うけどボイラーの構造と取り扱いが過去問より難しく感じた。

明後日から冷凍3種始めるかな

726 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 15:43:03.46 ID:K3fZLIgo.net
近くのコンビニでご飯済ませよう

727 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 17:38:35.99 ID:rYtQKfIX.net
ボイラー受けてきた
×燃料油遮断機-コントロールモーター
×火炎の当たる管ステー-ころ広げ
×逃がし管の最小径は最高使用圧力で決まる
で合ってるかな
ほぼ過去問で良かった

728 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 18:58:30.77 ID:wgtYSSUQ.net
本当のマニアなら海士有木駅から子供の国経由でハイキングコースを通過して
試験会場まで歩いていくんだよ。往復な。

729 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 19:01:37.68 ID:wgtYSSUQ.net
>>714 707 これ大卒が取る資格か?

730 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 19:26:14.41 ID:/B3ZWTsQ.net
>>721
乗り合いタクシー使う意味って何なん?
使ってるやついたけど意味がわからんw

731 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 19:37:20.09 ID:G7X5G42s.net
>>730
バス待つのが面倒くさい

732 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 20:37:25.54 ID:rYtQKfIX.net
一台目のバス出る前に動いたタクシー2台だけだった
人数揃うまで発車できないでずっと待ってる人も居た

733 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 20:40:02.89 ID:G7X5G42s.net
俺の時はめちゃくちゃ暑い日だったから既に3人居て、俺が乗ってきた電車の奴も乗ってきて3分くらいで出たな

734 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:32:00.28 ID:e+o98mgI.net
>>733 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

735 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 06:25:03.31 ID:FV31MkPk.net
タクシーに乗れたら合格だよね

736 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 08:06:12.60 ID:q+vSWt/s.net
バスにも乗れない馬鹿そうなのばかりが乗ってたよ

737 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 09:15:48.24 ID:us0FRp/b.net
落ちたやつってタクシーとバスに乗れなかったやつだけだろ?

738 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 10:29:27.48 ID:pWYpxtWz.net
だから云ってるだろうよ。
本当の事を話してあげてるんだ。
世間知らずの若造に・・・
資格なんか取ってねぇで遊べ
若いうちしか遊びはできねぇ!
時間を割いて人から嫌われる事はなって!!!

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

739 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 19:54:10.33 ID:FV31MkPk.net
資格証きた?

740 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 04:27:19.90 ID:66ymzfPJ.net
知識無しで現場からボイラーの世界に入ると、視覚から覚えられますねー
点検で見てまわってるから、ブローの弁はY字弁と仕切り弁視覚見ないなとか、二色水面系の蒸気部は赤で水部は緑だなとか、軟水装置にはクソ重たい塩を投入するとか、

741 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 14:50:13.87 ID:nHATShJD.net
資格証キター!仕事早っ!

742 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 01:50:48.85 ID:d/VbCfjw.net
>>737
ムキになってるのみっともなす

743 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 07:54:16.19 ID:0QsbyBEg.net
>>735 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

744 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 12:46:01.99 ID:ZG8/DGyM.net
資格取れないのはあなたの人生だからいいよ
資格取ってる人を否定しても意味ないよ

745 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:05:15.65 ID:W1/Cb+nT.net
意外に落ちてる人、多いんだね。
頑張れ!

746 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:36:37.98 ID:NuLDHtZO.net
まぁ二級酒程度ではないだろうけど・・・

僻み  妬み  嫉み

特級はある、本当にある。


だから云ってるだろうよ。

本当の事を話してあげてるんだ。
世間知らずの若造に・・・
資格なんか取ってねぇで遊べ
若いうちしか遊びはできねぇ!
時間を割いて人から嫌われる事はなって!!!

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

747 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:37:57.05 ID:NuLDHtZO.net
極論★★★★★

高卒バカに資格は要らない。

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

思わぬ収入減をもたらす。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

748 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 21:18:43.30 ID:JIjKyjEX.net
どんな資格証でも勉強して合格すると楽しい

749 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 21:42:00.64 ID:Idv2M7Ex.net
ぶひぃ落ちた?

750 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:59:54.00 ID:d/VbCfjw.net
確かに、内容わかってきて、試験にも受かってくると
勉強も多少楽しくなるね

次の試験は、とやる気が少し出てくる

751 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 09:56:07.20 ID:sszNEDwy.net
毎回落ちると辛いね

752 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 11:42:48.47 ID:hT34S9c9.net
こんなん連続で落ちるって、どんだけ学習能力ないの?

753 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 12:34:52.04 ID:jE84ArUJ.net
みなさん何回目ですか?

754 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 12:49:46.78 ID:/ljg+UQe.net
ブヒブヒ

755 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:12:51.42 ID:UScraoCy.net
17日の早稲田受験です
やったことは公表問題12冊(6年分)
冊数はこなしたけど、やったことはマジでこれだけ
逆に不安になってます。
やればやるほど、「ブルトン管は真円か」「熱損失で最大は排ガスか?」「霧化媒体が必要なのは低圧気流噴霧式バーナか」というおなじことの繰り返し。
なので「二級ボイラー技士免許試験標準問題集」も仕上げにやってます。
いやー、これ公表問題にない細かい出題があってあせります(´Д` )

756 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:25:11.73 ID:fNFQDm3L.net
何冊問題集買うてんねん
過去十年分が電子書籍で500円で売ってんのに

757 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:26:42.04 ID:V/7fKAzo.net
本日、免状が、届きました。
大阪ありがとー!

お世話になりました。

758 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 00:41:41.99 ID:KDcmK/jB.net
これって落ちた人が次も受けたら
同じ試験内容って本当?
それとも毎回毎回別の内容が出る?

759 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 03:15:48.79 ID:MU7h6NGC.net
何回落ちた?

760 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 05:19:09.30 ID:x0FWN9FR.net
>>758
釣りだよね? 
真面目に答えておくと試験内容は同じだよ、問い方が違うだけで
毎回、全問同じだったら試験の意味ないよねw

761 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 07:53:29.87 ID:fWb+mktp.net
>>758
同じ問題だとしても、おまえは落ちる

762 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 08:41:53.70 ID:ocLCxVWK.net
テキスト1冊買ってネットの過去問繰り返しで合格したよ
勉強期間は1ヶ月ちょっと

763 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 12:05:15.51 ID:WrW+7zB5.net
ネットに過去問あるのに問題集買う意味がわからん

764 :747:2016/09/13(火) 13:42:16.35 ID:FC4WagtG.net
>>756>>763
知人のボイラー問題集⇄こちらの第1種衛生管理者問題集と交換したんですよ。

765 :真夜中の必死貧乏還暦タニシ:2016/09/13(火) 19:24:14.41 ID:R0SqX8Cw.net
ほとんど一人で自作自演。ここも谷ってるわw

766 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 19:26:19.93 ID:KDcmK/jB.net
>>761
おまえと違っておれはもう受かったからw
ご愁傷様

767 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:23:04.98 ID:x6gcsnG7.net
>>766
おまえ既に受かってるなら>>758はどんな意図があって質問したんだよw
煽って悪いが>>758はアホだなぁって思ったよ

768 :747:2016/09/13(火) 21:45:41.60 ID:FC4WagtG.net
自分の扱っていたボイラーが廃熱の階段式ストーカなんで、流動層燃焼がどーも頭に入らん。
過去問からするとばいじんが多いのと、NOx発生が少ないの2点押さえてれば得点できるみたいだが。
あと火炎検出器も覚えにくいすねー。

769 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:55:14.96 ID:Tt0YNj7e.net
>>755 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

770 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 22:27:18.95 ID:ElDzyBrm.net
>>728
いっぺん試してみようと思ってストリートビュー見てみたが、思いっきり迷いそうやな。

771 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:19:22.01 ID:QzjWvMnq.net
>>767
そんなことも何も思いつかないおまえは真性馬鹿だなw
少しは家族と会話してみろ。

772 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:22:32.69 ID:rbI8nBg/.net
底辺が同士仲良くしろよ

773 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:56:56.44 ID:/4lb0HUe.net
何回も落ちる人いるのかぁ

774 :747:2016/09/14(水) 06:22:03.15 ID:xZVb8PQ9.net
>>769
常駐者でないんでここのしきたりを知らないんすけど、飯の画像でもUPするんすかあ?

775 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 15:24:37.55 ID:ScG8b6Ct.net
1回目で合格して資格証きました
難易度は危険物乙4くらいかなぁ

776 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 18:44:53.01 ID:JNk6Ntoe.net
乙4より簡単だべ

777 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 21:39:16.49 ID:LiUh32oa.net
>>755 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

778 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:18:26.82 ID:6JByQmuo.net
>>772
日本語日本語w

779 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 08:40:10.03 ID:QJhkMLO1.net
過去問丸暗記でOK?

780 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 09:03:27.26 ID:COjABbi3.net
8日五井組の発表きた
受かってた
>>727を2つ間違えたから心配だったけど。
ゾウさんの参考書と過去問で合格した。参考書はゾウさんが一番コンパクトにまとめられてると思うよ。安いし持ち運びしやすいし表紙が可愛いのでオススメ。
次は冷凍スレにお世話になるわ

781 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 11:08:15.14 ID:K9IkZJ1e.net
一発合格! これならわかる2級ボイラー技士試験 テキスト&問題集

わかり易い

782 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 11:12:11.81 ID:dGieg12M.net
上のほうに出てる過去問10年分やって合格した。
一切、本を買う必要性が無い事を俺が身を以って証明した。

勉強期間は、1日1試験分(40問)やって20日の計画だった。
しかし、4試験分やり終わった時点で重複する問題が多くなってきて、6試験分やり終わってからは、
同じ問題の繰り返しみたいになってきたのですぐ終わった。

何度も出題されていて、もうこれは考える事無く正しいってのが分かってくるから。

783 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 13:51:42.35 ID:N7mf4ItJ.net
この協会の試験は過去問だけで合格できる
1級ボイラー、エックス線、衛生管理者、作業環境測定士
特級ボイラーまでいくと違うかもしれんが

784 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:21:43.46 ID:HAiAq1O+.net
ユーキャンにあってもマイナーなんだね…

785 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:25:27.32 ID:kVK5j0GU.net
ワロタングwwwww

786 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:26:46.82 ID:kVK5j0GU.net
ボイラーだしwww

787 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 05:53:35.58 ID:7yljEbla.net
二級ボイラー番長w

788 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 20:52:40.62 ID:HAiAq1O+.net
2級ボイラー取って正社員になろう!

789 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 10:38:32.62 ID:M1dXTQaJ.net
東京出張のボイラー2級終わったー

790 :747:2016/09/17(土) 10:51:09.91 ID:oyZcLo0B.net
>>789
俺も終わって今早稲田駅。
400人くらいでしたねー

791 :747:2016/09/17(土) 11:10:48.02 ID:oyZcLo0B.net
給水ポンプの作業手順、伝熱管でないのは?(蒸気管)、流量計、自動制御、とか出てたなあ。
それにしても、衛生管理者の受験者の多いこと(⌒-⌒; )
それも使えない二種で受けてる人が多い。
ボイラーと同じで、問題集だけやっていれば第一種衛生管理者だって受かるのに。

792 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 11:55:15.46 ID:M1dXTQaJ.net
>>791
第1種衛生管理者って難しいんですかー?

793 :747:2016/09/17(土) 12:17:29.55 ID:oyZcLo0B.net
>>792san
簡単ですよー。
要領はボイラーの勉強と全く同じです。
問題はまるっきり使い回しです。
ただ、受験資格で『衛生管理の業務の職歴』を会社に証明してもらうことが関門になっているんすよ。
これも1級ボイラーと同じで、会社で間違えて(棒)証明して貰えばよいのです。
2ボイ受かる人なら、絶対に第一種衛生管理者も受かります^ ^

794 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:18:17.89 ID:1mNvk4Rk.net
2級ボイラー技士試験て定規と電卓を使うの?

795 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:28:50.51 ID:oyZcLo0B.net
>>794san
定規も電卓も「使ってもいいよ」と受験票に明記されていますが…
今日、見回したら誰も机の上に出していませんし、使う問題なんか出ません。

796 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:31:54.04 ID:1mNvk4Rk.net
そうですか。ありがとうございます。来月大阪で受ける予定です。

797 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:39:44.43 ID:p1Vsgw3q.net
早稲田で受けるつもりが締め切り早すぎるの忘れて知ったその日が申込み締め切り日だったから
予定変更して実技講習受けてたぜ、埼玉協会は週末や3連休にやってくれるのがうれしいね

でも会場が岩槻で着いたら駅前にろくなファストフードも無く講義前の受講注意で昼飯案内する始末、
そこで案内されたサイゼリヤに行ったら行列ができてて一瞬クラッときたけどダメもとで入った
サイゼリヤ向かいの台湾料理屋が美味かったからまあ良しとするw

798 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:41:40.79 ID:oqIETiAM.net
>>797
東京でも昼飯マップが置かれていましたよ

799 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:49:19.77 ID:p1Vsgw3q.net
>>798
えー、東京の講習って新橋でしょう、あの辺腐るほど飯屋有るのに

週末にやってくれれば新橋で受けたのに、週末開催って理由だけで越境して埼玉で受けたんだ
でも場所が岩槻駅前で座学→大宮と上尾の間で缶前講習なのでちと失敗したかも
11月は浦和駅前で座学→さいたま新都心駅の近くで缶前講習だから、こっちを今月にしてほしかったw

800 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:07:33.68 ID:GtbFegYp.net
オーム社からボイラー整備士の問題集が販売!

801 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:56:17.16 ID:oyZcLo0B.net
特別出張試験が年1回なのがなあ〜。
五井なんて行きたくないずら。
早稲田で受けられるんなら、このまま1ボイ→整備士と連続で受けるのに。

802 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:46:12.39 ID:oqIETiAM.net
>>801
12月に神奈川の慶應で出張試験があるらしい

803 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:13:13.24 ID:kL1eo1iq.net
>>802 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

804 :793:2016/09/17(土) 22:34:02.56 ID:oyZcLo0B.net
>>802san
情報ありがとうございます。
神奈川の慶應ってたしか藤沢でしたよねぇ
当方、北多摩地区なんで南武線かあ…
頭から知識が抜けないうちに、1ボイの試験合格だけはしておきたいっすねー。

805 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 00:12:36.17 ID:gfccnhDF.net
危険物乙4に通ったので2ボイラ目指してここに来た
構造から勉強してるけどまさに機械の勉強って感じだね
中学の技術科の学科みたい

806 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 01:29:17.37 ID:/NMNGCgV.net
>>804氏へ
12月ではなく11月27日(日)でした
場所は慶應日吉キャンパス
詳しくはボイラー協会神奈川支部のHPで確認してください

807 :793:2016/09/18(日) 01:49:11.56 ID:Oz9oWwd9.net
>>806san
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
日吉かあ〜
1ボイにするか、乙4にするか、ボイラーや危険物の短期勝負型ではなく、電験か宅建の中期勝負型にシフトするか思案中です。

808 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 03:41:26.76 ID:eAvUpB0W.net
>>805
ネットに過去問あるし乙4より楽かもね〜
過去問やってからテキスト読んだ方が理解が早い

809 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 03:59:41.36 ID:d+MhHJ77.net
まことの正当性は、自演をしていなかったらの話だけである
が、この話は、ホストを抜かれ終わっている
アクセスしただけで、ホストを抜かれる仕組みを知らず、まことはそこを押し続けた
それを知ったこの50代ニートは青冷め、
「心が折れた」
と、言い残している
その間、まことは生身の人間とは思えない見苦しい言い訳を続けた
あまりの見苦しい言い訳をし感覚が麻痺して、自爆をしていることにさえ気付かなくなって逝った

810 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 04:51:59.93 ID:NYcneLNT.net
過去6回問題集買ったけど、なんで答えが別冊なんだよ。乙4、冷凍、電工、電験みんな横か下に答え解説あったよ。使いにくくて仕方ない

811 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 07:17:56.90 ID:Oz9oWwd9.net
>>810
解説読みながらどういう設問だったか思い出すのも練習になりますよ。
それに電験経てきた貴殿ならば、2ボイのその使いづらい問題集との付き合いも短い間ですよ。
黒黄本ですよね?
それの解説内容も図も優れものです。

812 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 18:29:31.74 ID:z03iifm4.net
どんなテキストでも受かるだろ…

813 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:40:03.61 ID:/oHRRdjf.net
>>793
実務経験いるんやね。残念。

814 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:47:23.40 ID:eAvUpB0W.net
>>813
実技講座で大丈夫
平日3日2万円くらいだが…

815 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:59:22.44 ID:aOooXrvl.net
>>813
実務といっても整理整頓清掃、エアコン照明を適正にするとかでいいから

816 :785:2016/09/19(月) 00:02:05.68 ID:CoGA9Bvg.net
>>813
衛生管理の実務経験の証明なんて、受験者は殆ど適当な証明貰って受験してますよ。
ボイラーと違って『どんな業種でも50人以上居たら衛生管理者は必要』だし、この資格持ってる社員の居る会社はまだまだ多くないので、お願いしたら証明書に押印してくれると思いますよ。
あっちのスレ覗くと「試験が難しい」とか泣き言言ってる人を見かけますが勉強不足なだけ。
過去問・公表問を二週間〜一ヶ月繰り返せば間違いなく合格できます。ボイラーの学習と同じ要領です。
チョットでも興味お持ちでしたら是非トライすることをお勧めします。
また、上位資格の衛生工学衛生管理者の資格取得講習で科目免除の利点もあります。

さて、ボイラーの話
合否発表遅いっす
10/7すよ
会場は借り物だし、連休だからすぐにとは言わないけど、たかだか400人分のマークシートなんて読み込みに10分もかからない。

817 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 08:33:29.07 ID:gQsqmI7h.net
>>816
邪推してみた
神奈川の出張試験の持ち込み申込期限が10月7日だから・・・

818 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 10:28:41.70 ID:CoGA9Bvg.net
>>817
特別出張は一斉に秋ではなくて、感覚空けて三ヶ月毎に東京→埼玉→神奈川→山梨みたいにして欲しいすよね。
今後もクレーン、1ボイを視野に入れてるけど五井なんか絶対に行かない。

819 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:32:40.48 ID:/zhqITrq.net
出張試験ってどこで申し込めるの?
五井しかないと思ってた
日によって五井以外でもできるとかそういうこと?

820 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:00:13.30 ID:zw7jrpbe.net
>>819
各都道府県で年に一回だけ試験センター以外の会場で試験を開催する事ができる
県名+出張試験で検索

ちなみに南関東だと東京は今年は終わり、埼玉は締め切り済み、神奈川はこれから申込み
千葉は五井が有るからやらないw

821 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:02:10.33 ID:CoGA9Bvg.net
>>819
県によって送り先が違うんすよ。
「ボイラー 特別出張 ○○県」で検索ヨロシ。

822 :812:2016/09/19(月) 13:05:47.62 ID:CoGA9Bvg.net
813さんの方が丁寧にカキコされてますのでそちら参照。
埼玉以外なら、来年になりますのでそのあいだ他資格お勧めです。

823 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:09:47.97 ID:CoGA9Bvg.net
カキコミス
丁寧なのは、812さんですm(__)m

824 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:35:22.72 ID:+LRRdujV.net
>>820 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

825 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:20:41.62 ID:/zhqITrq.net
>>820 >>821
ありがとう。出張のときに申し込めばよかった。
五井は交通費が馬鹿にならん。
一級は神奈川がまだ間に合いますね。どうしようかな。

826 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:43:25.93 ID:prRVtMSP.net
受かったので実技講習申し込んだ
高校の同級生がかつて行ったところ参加者は全て男性だったとか
そして2日間の学科はひたすら眠いとか
試験の前に実技講習に行っておけばと言われた
試験の時も女性はオバサン1人しかいなかったもんな

827 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 01:11:21.08 ID:RdwWiQVY.net
煙道、鏡板、水管、長手継手・・・

実技講習を後回しにして試験を先に受ける人は漢字の読みはあまり気にせずに
勉強を進めるのかな?それとも検索に掛けたりして読みを調べるのかな?

828 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 01:41:53.45 ID:7T38BE4V.net
>>826
どーも制度が変わってから貴方みたいなオンナオンナ言ってる甘ちゃんが増えたな
試験受かってからだと、資格取るためのやっつけ儀式としか考えてないようですな
素人ならそーいう甘い態度でボイラーに接して仕事すると、ブローで弁を閉め忘れて低水位事故起こしたりするようになるよ
もうボイラー従事者だとしても、自分が接してないタイプのボイラーを見物観察出来る機会なのになあ〜

829 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 02:32:09.41 ID:YuEYyTlu.net
>>828
自分が講習受けた時は法人申込みで受けに来てたらしき人たちがそんな感じだったぞ
もう試験受かったから眠いよななんて話しながら座学の講義中ひたすらスマホをいじってた

830 :820:2016/09/20(火) 03:39:55.83 ID:7T38BE4V.net
>>829
ふざけた奴っていますよね
講習で舐めた受講態度の奴は職場でもろくな態度をしていない
私は焼却炉と廃熱ボイラー×3台の運転管理やらされていました
バカに運転なんて危ないから、せめて点検だけはまともにやって欲しいのに集塵装置のストローク調整ネジを締め忘れたり、暖管をしないで開弁してウォーターハンマー起こしたり、クレーンを乱暴に操縦するからワイヤーをキンク連発したり、
一番怖かったのはブロー後の締め忘れ&締めても締めが甘いの連発でした。
怒ると「あはは、結局何ともなくて良かったじゃないですか」
( *`ω´)

831 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:50:00.90 ID:tvvHjLdC.net
最近のボイラーは低水位検知したら勝手に止まるだろ
昔のやつは知らんが

832 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:27:45.09 ID:3l6nvnQx.net
あと1週間で試験ですからね
みなさん勉強進んでる?
俺は先週土曜から始めてミニシルバーウィークで全力

833 :820:2016/09/20(火) 22:13:42.98 ID:7T38BE4V.net
>>831
ボイラー実技講習で扱っているようなちっこい炉筒煙管ボイラーだったなら楽ですよ〜。精々トラック程度の大きさですし、ガスバーナーはすぐ消せるし。
扱っていたのは毎時3tのゴミを燃やす階段式ストーカ炉で(でかいので地上5Fの地下3階)すぐには火元を消せないんですよ。なので警報のみでインターロックの作動無し。
(「ウソいえ!インターロックかかるだろ⁉︎」というのはなしね、現にウチのは無かったんだから)
しかも引き継ぎ時にやられたら、運転者は近くにいるとはいえ引き継ぎ中ですのでパネル見れないんで発報するまでわからないんすよ。

834 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:14:13.40 ID:iTpftEZq.net
>>832 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

835 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:19:14.64 ID:iTpftEZq.net
テンプレ用データ

2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。

836 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:17:38.26 ID:n6QrOfuE.net
>>797だけど>>826さんのお知り合いが言うとおり
>試験の前に実技講習に行っておけば
と言うのは正しいな、と実感した、試験に受かるだけを考えればどっちでもいいのは確かだけどね

受かった後に講義を受けても終了検定など無くただいればいいだけなのでモチベーションに欠けてひたすら苦痛だろう、というのもある
実際受験前でそれなりにノート取ってた自分でも眠気が襲ってきたしw

でも、過去問に出てくる現象や部材、手順などの解説があったりするので
イメージが湧いて過去問に手をつけやすくなる、とか
ここは試験によく出るとかの解説も入れてくれたりもするから(もちろん試験対策講座ではないので少しだけだけど)
日程が合うなら受験前に受講しておくに越したことはない、少なくとも試験勉強に役立たないということはないかと

>>830さんのお怒りも講義を受けた後だから理解できる、つい数年前にもボイラーが空を飛んで
民家の屋根に刺さった事故があった、なんて、スライド見せられるまで知らんかったもん

安くて美味い台湾料理屋を発見したことも含めw 有意義な3日間でした

837 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 09:03:41.42 ID:xDu+8SVA.net
>>836
そうですよね
試験前の受講は得ることが多い
確かに受験を目的とした講習会ではないのだけど、受験前の人には対して試験のポイントや出題傾向を分析したプリントを配布してくれたりする。

838 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:11:36.18 ID:1jEzSgcQ.net
誰でも受かるだろ…

839 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:41:08.96 ID:qjevS9cd.net
東京・横浜方面から五井へ行く場合、高速バスはやめといたほうがいいかな・・・?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1444286421/

840 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:18:04.87 ID:xSrsJ7cw.net
>>839 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

841 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 02:14:28.93 ID:mF6lydwB.net
ボイラー=乙4くらい?

842 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 07:08:50.18 ID:zRb8lIGE.net
乙4より簡単だべ

843 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 07:43:06.11 ID:NfDmL1P7.net
ペーパー試験は乙四より少し簡単な程度だけど僻地なのと講習がネック

844 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 08:45:26.92 ID:xZh4QlwR.net
>>5
つ、釣られないぞ

845 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:28:16.79 ID:HbcrCwzx.net
茨城出張試験だったから明日合格発表だ・・・。

846 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 18:51:01.66 ID:swj+di1+.net
>>845 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

847 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 18:54:10.30 ID:Dh2ZVS1F.net
一級のほうが素直な問題が多いよ

848 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 19:14:50.43 ID:AMVkpbzt.net
>>847
禿同。
二ボ合格して免許もらったら直ぐに一級受けることを勧めたい。
計算問題も小数点以下の桁数が少し増える程度だから。
受けてないオレは後悔しっぱなし。

849 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 20:26:28.96 ID:yqvBsxln.net
合格しても免許もらえないことが確定してるのに受験するんですか

850 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 20:53:14.05 ID:8CS+of5N.net
>>835
帰りは退出可能時間になったらサッサと退出してバスに乗った方が楽だよ。

俺が受けたとき乗り合いタクシーに人数が集まらないで30分近く待ってる人いたな
若ければ海士有木から歩いて行ってもいいと思う

遠方から来るなら五井なんかで宿とらないで都内でとって遊んだ方がいいよ。五井周辺は何も無い

851 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 15:55:25.77 ID:cyB2FgJD.net
合格していました。
合格通知書には得点が記載されているのでしょうか?

852 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 16:03:18.71 ID:UWREddi8.net
されない

853 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 18:47:09.26 ID:lmiyFcha.net
>>851 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

854 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:14:39.44 ID:omogXls6.net
落ちた人いる?

855 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 11:11:17.13 ID:GBZoaEwV.net
>>854
うちの職場の人は落ちたよ
また市原に行かなければんらないとどん底状態になってた
普段から遊び人で試験とかに向いてない人なんだよな・・・
音楽の専門学校出てる人だし

856 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 11:36:12.44 ID:I58pBoi9.net
勉強しないと落ちるべ

857 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 12:11:26.25 ID:rJB77Hwr.net
神奈川県の外れから受けに行ったから落ちてはならぬと必死にやったら受かるつまり必死にやれば誰でも受かる

858 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 18:09:44.89 ID:k7RqIdfd.net
資格等の試験は向かない奴にはとことん向かないからなあ。
とはいっても過去問で受かるようなこんな試験に落ちるのは努力不足としか言えん。
去年受けたけど、前の席で試験時間の始まるギリギリまでスマホでゲーム
してた若い兄ちゃんとそのツレは落ちてたよ。日本ボイラ協会が出してる同じ過去問集持ってたの見たけど
その兄ちゃんのは新品かと思うくらい綺麗だったな。今年は受かったんだろうか。

859 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 12:18:55.00 ID:XbwkJWzU.net
あと一ヶ月だけどなんにもしてないや

半月前から始めて、エンジンフル作動してる状態で更に半月後の冷凍も一気にやってしまう予定

860 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 13:02:45.46 ID:0y2Djfxz.net
>>854
暇なときにとっとこ、と申し込み
歯もついでに治そう。初期の虫歯発見。

歯の根を折られ、大炎症。終了涙目

861 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 13:19:19.78 ID:ummiPF24.net
神奈川の出張試験うけよう。

今から願書郵送してもらってギリ間に合うよね。

862 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:57:37.11 ID:RJ9tCt8H.net
無事に合格しました

863 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 15:20:04.51 ID:bLpJj0vg.net
>>862
おめ!

864 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 22:21:32.68 ID:RJ9tCt8H.net
ありがとうございます。
ここの意見を参考に過去問やりました。
テキストは辞書として使いました。

865 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 00:01:59.48 ID:CX3nXWcB.net
今更申し込もうと思ったら申込方法があまりにも時代遅れ過ぎてビックリする
ネット申込が出来ないのはまぁ良いとしても申込書請求もネットで出来ないってどうなってんだマジで

866 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 00:57:23.88 ID:lbffbWw4.net
今時そんなレトロ対応する法人ねーだろ、って思って見てみたら、まじでインターネット受付なかったwww
今年はもう出張試験ないみたいだし、来年受けようかな。茨城は電験と重なってて嫌なスケジュールだなー。

867 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 03:10:56.62 ID:v5/E7Ony.net
>>865
申込用紙に封筒もないから定形外封筒用意しないといけないし、申込の段階から写真や免許証のコピーもいるから大変だぞ

868 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 04:21:28.32 ID:meeoD0kV.net
ボイラー2級取得者が二級建築士取得の俺にボイラーの方が試験難しいとぬかしてきたが?

869 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 05:44:22.51 ID:c9DxQS0B.net
取ればわかる

870 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 08:41:12.12 ID:1tcHVpI8.net
おめでとう

871 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 14:19:42.77 ID:cwZZ7934.net
>>868
ワロタwww

872 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 16:01:42.20 ID:6N9K24ly.net
土曜日、埼玉の出張試験
あらかた仕上がったんで、追い込みですわ

873 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 17:56:31.71 ID:LIKmlRcn.net
来月の大阪市立大での出張試験なんだが、バイク止めるとこある?

874 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:21:52.74 ID:fYOISpjK.net
>>868
どこの池沼だよw

875 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 21:47:38.17 ID:meeoD0kV.net
>>874
ポリテクだか何だかに半年通って、講習を受け、5年後にボイラー2級取得したらしい。

876 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 21:55:45.81 ID:ljoDj1LD.net
>>875 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

877 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:27:45.01 ID:cwZZ7934.net
>>875
知恵おくれじゃんか・・・
あんまいじめるなよw

878 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:46:22.00 ID:CCFvmWOT.net
乗り合いタクシーでトランクに乗ろうとした馬鹿がいたな

879 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 06:29:37.74 ID:Pirz9YqD.net
ボイラーの方がって言えるのは両方持ってる奴でしょ

880 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:05:57.16 ID:62Mp3hej.net
>>867
そんな程度で大変とか言ってる人間ってもうほぼ人生終わってるなw

881 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:26:08.16 ID:AX0iLZkU.net
>>880 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

882 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 16:04:48.06 ID:81v65KKT.net
ボイラー難しい…

883 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 17:29:21.63 ID:JJJZOrNV.net
結局ボイラーって何なのかよくわからん
資格は取れたけどね

884 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 17:44:38.77 ID:BaqK3gFe.net
蒸気を発生させる動力源じゃないの?

885 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 18:34:11.10 ID:2cqKK8rI.net
暖房なの?

886 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 19:27:41.32 ID:86yAcAr2.net
熱源だから、暖房にも冷房にも適応するんじゃないの?ehp,ghp、チラーとか色々学ぶ事は暖房冷房にはあります。

887 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 20:57:44.93 ID:eXO8VUeg.net
簡単に言えばヤカンでお湯を沸かしたときに注ぎ口から出るのが蒸気
基本的には100℃以上なので何かを加熱することに使用されたり
蒸気の勢いを利用して発電タービンを回して発電したり
大型の施設は暖房に使用したりしているよ

ヒートポンプは電気とガス
電気の場合はモーターで稼働するそのままコンプレッサーだし、
ガスの場合はモーター部分がガスエンジンになる
どちらも契約次第で料金や利便性でメリットが出る方が選ばれる
どのみち設備投資は必要なのと、この先を見据える必要があるね
あとは、サポート体制も重要

888 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:45:41.61 ID:dUQbDrpB.net
>>887 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

889 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 22:10:11.44 ID:tekiiLk5.net
10/23(日)の受験票@市原五井キタ――――――(゚∀゚)――――――ッ!!
これ落とすと貴重な有給休暇使わんといかんから、何としても一発合格狙わんとな (`・ω・´)

890 :ほとんど一人で自作自演たにちゃん:2016/09/30(金) 18:08:36.01 ID:qLKUpT6i.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

891 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:28:50.86 ID:/nB+5d2w.net
暖房以外に用途あるの?
資格はどんな用途で必要?

892 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:31:23.51 ID:14JJ7LIu.net
食品加工

893 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:44:06.15 ID:TDpEOv/B.net
消毒(オートクレーブ)
吸収式冷凍機の熱源
お風呂・シャワー

第一種圧力容器取扱作業主任者にもなれる

894 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:00:28.56 ID:mwiz77TV.net
>>891
ちょっと上にある>>887のレスを読めないんかい…

895 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:10:31.11 ID:ndgloL44.net
>>891
あなたは取りに行く必要ないよ

896 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:47:53.91 ID:rfREgwNm.net
最近受かって免許もらったから、なんでも訊いていいyo

897 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 21:25:07.20 ID:hmSTFwDS.net
>>896
実技講習中に使われるビデオ作品は
相変わらず昭和40年から50年くらいっぽい感じでしたか?

898 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 21:42:59.59 ID:rGQopTfL.net
>>896 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

899 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 21:56:22.15 ID:wxJzY9yd.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 ・H25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

900 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 22:35:25.40 ID:zCXMwr++.net
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な2級ボイラー技士
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

2級ボイラー試験直後
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \  みんな勉強してないとか嘘ついて・・・暗記多いお・・・
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   ナメてたお・・・騙されたお・・・・・・思ってたより難しかったお・・・
    |     (__人__)    |   ちょっとやばいお・・・不安だお・・・これ全部の暗記無理だお・・・
    \     ` ⌒´     /      迷った問題多かったお・・・
    ノ           \       落ちてたら・・・どうしようお・・・
  /´               ヽ      うう・・・合格ライン割ってたら・・・

合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 2級ボイラなんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \

901 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 22:54:02.79 ID:rrxDAB//.net
普通に合格したけどな

902 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 00:10:40.39 ID:PHz9726I.net
落ちる奴の顔写真見てみたいwww

903 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 00:51:52.96 ID:UUJz0C4C.net
>>902
試験会場で見れる。
1時間ですぐ帰らない人は大体落ちてる。

904 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 06:30:59.37 ID:UfefXDOF.net
今日の埼玉大学での試験どんくらい人くるの?

905 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 07:17:40.66 ID:6Gs5nnze.net
ノシ
自分は今日、埼玉大学で受ける
出掛ける前に、最後の追い込み

906 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 08:13:52.74 ID:VhPqwLbJ.net
昨日くらいから
ようつべの動画垂れ流し

907 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 08:16:40.43 ID:VhPqwLbJ.net
>>904
午前と午後で6個の国家試験やってるから、かなり昼頃は人で溢れかえってそう

908 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 10:05:46.18 ID:7T13/vbM.net
>>903
3年前に取った。その時の俺の受験番号447番。ギリギリまで粘った。1時間で出ていった前7人と後ろ2人落ちてた。

909 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 10:56:08.86 ID:IR3BrM20.net
はっきりいて、試験なんて30分+確認15分もあれば充分に終わる。
なんであんなに試験時間長いのかが不思議だったし、
60分で終わらない人がいるのが不思議におもえて仕方がなかった。
まして落ちる人がいるのが信じられない。

910 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 10:58:07.02 ID:b97XKNQp.net
>>904 897 俺も埼玉大学です。よ、よろしく

911 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 11:21:54.35 ID:IRA+C1ui.net
さいたまの人たちがんがれ!

912 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 11:24:46.17 ID:euUvy7BV.net
前みたいに朝霞の東洋大でやれば良いのにね。
俺が第一種衛生管理者を受けた時は東洋大だった。

埼玉大学って駅から歩いて行く距離じゃないよ。

913 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 11:48:09.86 ID:fOjdU7LK.net
>>886はどうやって蒸気を更に蒸発させて冷房に使う気だったのか気になる

914 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 12:13:02.42 ID:3yfu2mcp.net
試験部屋って何箇所かに分かれてます?

もう受からないから行かない予定なんだけど上司も今日受けるからばれるとまずいんっすよ

915 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 14:49:13.32 ID:o5Bvlnyn.net
>>914
ボイラー2級は二部屋、大部屋でしたよ

人数は数えてないから分からんけど

916 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 14:52:33.86 ID:o5Bvlnyn.net
無事一時間で終わったけど、写真の本人確認をされた記憶がない

大丈夫か?

917 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 14:53:32.63 ID:w9zaR3Li.net
さいたま終わりましたぜ!
受験地同じの方お疲れ様です!

918 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 14:54:52.20 ID:o5Bvlnyn.net
>>912
駐車場も近場になさそうなので、駅近くに停めて、歩いて行った

初見で行くには厳しい場所ですね

919 : 【東電 79.3 %】 :2016/10/01(土) 15:31:18.59 ID:oteAytfN.net
路駐かよ ('A`)

920 :無名:2016/10/01(土) 15:43:33.88 ID:KOmRVh3t.net
みんなどうだった今日の試験

921 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 15:57:22.70 ID:rksGqN1/.net
>>920
悪夢だった

922 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 17:39:59.79 ID:VhPqwLbJ.net
>>920
3の選択肢がやたら少ないなと思いました

923 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:08:16.74 ID:kiMnsOAz.net
>>900
まさに俺だ
過去問余裕で本番だと不安なできだった

924 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:20:43.48 ID:hK34B1m9.net
1時間で退室したけど合格してたよ

925 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:20:29.17 ID:UUJz0C4C.net
いつまでも残るやつはよくわかってない人だから落ちる確立が高い。

926 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:32:49.61 ID:euUvy7BV.net
そうでもないよ
慎重な人は何度も確認を繰り返している。
早く退出すれば良いというものでもない。

927 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:57:03.12 ID:UUJz0C4C.net
いやそれははっきりしてる。
もちろん全員とはいってないよ。
1時間でも時間はたっぷりあって、
みんな何度か確認して退出してる。
それをいつまでたってもぎりぎりまで繰り返してるのは
早く終わった人よりは自信がなく、理解力が不足してるのは間違いない。
実際の不合格率も高い。

928 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:59:40.12 ID:R8nKHjh1.net
今日の試験、過去問平成23年のやつがあったなあ。難しい結果だわ

929 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 20:27:19.82 ID:vlovnMls.net
二級ボイラー技士 part26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475321127/

次スレ立てたよ

930 : 【豚】 :2016/10/01(土) 21:51:32.08 ID:oteAytfN.net
>>929
早漏気味の感もあるけど乙!

931 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 22:18:12.25 ID:vbm1Zy17.net
講習の吹き出しは面白かった

932 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:26:40.35 ID:YJJ02lDf.net
3時間みっちり受ける人っているのかしら・・・?

933 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:35:13.84 ID:nxDeKh7I.net
>>900
ただ単に過去問を暗記するだけだったら簡単だけど
本物をイメージして理解するタイプは、あなたのおっしゃる通りww

934 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 02:48:12.54 ID:4BIMgAeQ.net
中高年の受験者も多いな

935 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 03:49:32.15 ID:yVtcdse0.net
>>934
ボールペンで回答して、注意されてた人がおった

936 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 12:13:36.59 ID:mYu4hKE4.net
>>935
昨日の401号室か?
気が散るからアホな問答してんじゃねーよと思いました

937 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:34:47.79 ID:0JOAzg5s.net
俺もその部屋だ。他にも変な事してた気がする。
間違えたら消しゴムで消してくださいって事を理解できなかった感じだった。
マークシート初体験なのかな?
ペース崩したし落ちたらあの人のせいにする。

938 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:05:24.41 ID:7/FbgBUW.net
ボイラーといい以前受けた危険物乙4といいヘンな受験者はいたな
ボイラーは行く途中のバスの中でやたらとスマホを噛みまくってる奴
乙4では試験中にブツブツブツブツと独り言吐く奴

939 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:07:10.17 ID:8qAJkqLZ.net
わろたw

940 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:26:32.02 ID:LGDMLRwU.net
今の50代以下で大学受験した経験あれば、マークシートは「HBの鉛筆」の常識わかってそうなものだが(共通一次〜センター試験)。
受検要項や受験票にもちゃんと書いてあるのに・・・。
危険物スレ見ると、乙4や丙種はかならずどこかの会場で試験官とトラブル起こす底辺DQNがいるみたいだし。

941 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:44:45.68 ID:SbvAuzOM.net
俺の時もいた。
長机の両端と真ん中で三人離れて座るじゃん?
何を思ったのか、真ん中の俺の席の真隣に座ってきやがった。
キモいのでさっさと離れて端に座るように指導した。

試験が開始したらしたで、解答をシャープペンで薄〜くマーキング。
試験監督の人達から
「薄っ‼︎これ絶対に機械が読み取れませんよ⁈鉛筆持ってきてないんですか?貸しましょうか⁈」と煩い煩い。

あーゆうのにボイラー業務やらしちゃいかんと思うけどね。
ブローした後の弁の締め忘れしたり、軟水装置を二台とも再生したりとかやりそう。

942 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:49:37.97 ID:8qAJkqLZ.net
またわろたw
変人多過ぎw

943 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 20:03:25.18 ID:ifJZYhuH.net
水面測定装置分かりにくいなあ

944 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 12:16:09.42 ID:5R7tIxgh.net
Bの鉛筆代も受験料に含めばいいのに

945 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:40:59.20 ID:h72ofOGd.net
やられてしまった

946 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:21:29.45 ID:2Bc4IeLp.net
>>945
また次頑張れ
黄黒本あたりで問題解きまくった方がいいぞ

947 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 16:56:55.75 ID:n8CZES+0.net
何点でしたか?

948 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:58:24.97 ID:3RUwk+tA.net
合格通知のハガキ再発行したいのですが、
平成17年度の埼玉出張試験の日付分かる人教えて下さい
確か埼玉大学でした

949 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:06:03.85 ID:Av5I4OAA.net
>>947
構造が30点・・・
その他は全部6割以上

950 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:26:49.35 ID:bHisIHe0.net
>>948
問い合せた方が早いんじゃ?

951 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:01:30.70 ID:3RUwk+tA.net
>>950
なるほど
電話すれば直ぐ分かりますよね
少し焦ってました

952 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:05:02.10 ID:wI4v+ZOv.net
>>948
免許申請?

953 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:34:16.38 ID:5I+K/RCp.net
>>949
落ちる人は構造で落とす人が多いのは容易に想像がつく
得体のしれない問題も出る
危険物の物理化学みたいなもん

954 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:34:02.04 ID:aHDjRDk5.net
残り三週間きったから過去問本買いたいんだけどオススメある?

955 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:35:46.40 ID:UX2pUHxk.net
>>953
危険物は法令だろ

956 : 【東電 67.4 %】 :2016/10/04(火) 22:14:53.59 ID:sVWHMV/C.net
>>955
理系人間は法令、文系人間は物化で落ちる。

957 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:52:55.08 ID:dSLR3G3D.net
文系理系によって苦手が分かれる
それはボイラーも危険物も同じだと思う

958 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:11:56.06 ID:oX83jggU.net
ボイラー、危険物に落ちる人はヤバいでしょ

959 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 13:10:09.45 ID:WdQSQDMY.net
出張試験の結果ってネットじゃ見れないのか

960 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 13:31:24.67 ID:E16lEEUF.net
この試験は余裕で合格したやで!
1回落ちたけど

961 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 13:33:42.85 ID:w5MeS0m+.net
>>959
見れるよ
俺も明後日のAM10時待ち。

962 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 17:40:56.94 ID:oxmOATut.net
>>958
(´・ω・`)

963 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 19:48:18.87 ID:7gWDHUY9.net
残り半月まだ何もしてない。
黄色と黒の過去問6回分ってのを丸暗記したらいいのかな?

964 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 20:01:52.29 ID:/mGr7hqt.net
5択のうちの正解番号と、どうしてそれが正解なのかの理由を覚える作業ぐらいならば
1日で試験1回分(40問)、6回分収録だから6日あればあの問題集を片付けられるけど
合格するためにはこの程度の暗記作業だけではダメなのかなあ?

965 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 21:16:04.26 ID:ShPg3mjV.net
まずは最近の過去問見て下さい。
最近5年以上前の問題も数問出てます。過去問プラスボイラー全体内容が分からないと厳しい結果になります。過去問と参考書だと思います。

966 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 21:32:25.04 ID:QYRlnazl.net
>>965
試験回数も多いから色々変えてきたり古い問題も使ってきたりしてるね

967 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 02:12:19.19 ID:kmqaNbUB.net
受かってるといいな

968 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 07:32:16.66 ID:TwyG/9dF.net
>>958
それは、資格試験板的に言うところの「チンパン」ですか? ( ・∇・)

969 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 14:12:25.45 ID:C7HXOPd8.net
黄黒の過去問やめて、同じ黄黒の一問一答にした。こっちのほうが暗記しやすそう

970 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 15:32:03.40 ID:lIlc8cQ6.net
>>969
黄黒の過去問をやった方が良いですよ。
本当に問題がそのまんま出るのに。
それに一問一答より過去問をやり抜く方が楽で確実です。
私も一問一答は持っていますが結局やらずに過去問だけ執拗にこなしました。
本番で落としたのは一問だけでしたよ。

971 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 15:58:04.67 ID:LoSlxzcX.net
既出のネットの問題でもいいんでしょう

972 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 16:32:43.73 ID:lIlc8cQ6.net
>>971
そうですよ
ここの皆さんが言うように、黄黒でもネットでも良いから過去問を徹底的にこなすこと。
こなすというのは、五択の中の誤りの設問に対する『解説』をトコトン読み込むことです。
そうすると、軟水装置の設問で「塩酸」とかが出てきたら「ちげーだろ、食塩水だろ」とかのお約束問題に思考せずとも脊髄反射で対応できるようになります。

973 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 12:39:50.18 ID:ouesa7Dr.net
とりあえず合格age
ほかにも受かった人いる?

974 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 13:09:23.93 ID:woGgsLNu.net
10月23日の五井の試験に挑みます。必ず合格します!

975 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 13:54:17.68 ID:eeF2d/KU.net
>>973
俺も合格。
新スレにも書いたが、ネットで受験番号を縦に追って自分の番号がないんで焦ったすよ。
一問落としたかどうかの出来で自信あったから硬直したですよー(⌒-⌒; )
五井が近ければ連続で1ボイ受けるんですけどねぇ

976 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 17:24:30.74 ID:vd+OK8Hp.net
一問一答で構造だけ終わらせて、過去問やってるけど難しいわ。一問一答だけじゃカバー出来てない。

977 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 17:53:29.48 ID:1OccBukN.net
>>973
合格した
合格率は50%越えてそうですね

978 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 21:50:21.18 ID:U8injqKL.net
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 23日試験なのに勉強捗らないお
    |   (__人__)    u.   |  覚えること多過ぎだお
     \ u.` ⌒´      /    テキストと過去問何周しても頭に入らないお
    ノ           \

979 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 00:27:50.62 ID:XEaJ1AgJ.net
早稲田の出張組だけどなんとか合格
問題は難しかったように思う

980 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 11:38:57.01 ID:jHkyIMvp.net
最近は合格率は6割近くある

981 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 17:26:00.20 ID:9cOlassN.net
講習受けんと資格とれないから受かってもあんまり達成感ないね。
東京の講習だと平日しかないのがきつい。

982 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 17:30:40.70 ID:PUbIGLxP.net
こんな試験に落ちる奴はウンコ

983 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 17:33:52.07 ID:BSLF8Wca.net
落ちたらペニ公っしょ

984 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 17:51:45.99 ID:V0nowDfd.net
>>981
そうなんだよね。
受講するのが一番難しいというオチ。

985 :名無し検定1級さん:2016/10/09(日) 01:19:20.33 ID:lKlSN6PG.net
法令めんどくさいわ。

986 :新豊田市駅:2016/10/09(日) 04:50:17.85 ID:fgnnVZVF.net
ばーればーれだわ。
積み重なった嫌がらせの前の現実の辺とかから。

987 :名無し検定1級さん:2016/10/09(日) 07:25:03.92 ID:c9xqTg3I.net
>>981
隣の某県行ったら?
支部サイトに「他県の方もお申し込みください」なんてわざわざ書いてあるぐらいだから。

988 :名無し検定1級さん:2016/10/09(日) 11:52:42.64 ID:ltppUzkN.net
3日で半分終わり。
法令は得意だからこのぶんだと5日で終えれそう

989 :名無し検定1級さん:2016/10/09(日) 12:50:38.15 ID:73itVq/F.net
次スレ
二級ボイラー技士 part26
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475321127/

990 :名無し検定1級さん:2016/10/09(日) 20:05:59.87 ID:ma+mhNpG.net
上司のボイラー技士の人は尋常でなく厳しい

991 :名無し検定1級さん:2016/10/10(月) 12:40:11.66 ID:ty0it2wU.net
>>990
ガテン系だからね

残り二日ひたすら黄黒本

992 :名無し検定1級さん:2016/10/10(月) 15:29:32.95 ID:sIZ9R2m1.net
過去問やってるけど、240点結構ギリギリだわ。

993 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 13:06:00.53 ID:S/Lx2Bd1.net
明日だな
最後にテキスト読んどく

994 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 18:05:05.36 ID:xpN0+XKQ.net
昼休みや通勤途中に勉強しようとするのだか、テキストのページ開いた途端に睡魔に襲われる。
受かる気がしない・・・(´Д`)

995 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 18:08:15.23 ID:+2gzuYr2.net
このあいだNHKで原発事故の再現ドラマやってたけど、ボイラーの知識持って
から観ると多少見え方変わるね。

996 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 21:21:08.38 ID:PkID0cbo.net
今日は徹夜

997 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 21:31:39.26 ID:yBkPQ0rp.net
今夜は山田

998 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 23:35:22.76 ID:S/Lx2Bd1.net
栄養ドリンク忘れずに

999 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 00:36:36.24 ID:Lo4VF1jG.net
23日早く終わって、来月の冷凍の勉強やりたい。まだ何もやってない

1000 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 06:49:16.72 ID:nXfHWpy8.net
出張試験の合格通知がやっと来た
これで申請できる

1001 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 06:50:06.95 ID:v6ufd7zf.net
>>994
テキストつまらん。過去問おすすめする

つうか、乙4より使い勝手が悪いから興味持てないよな。早く合格して冷凍や電験の勉強はじめよう

1002 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 08:32:12.84 ID:tzmGJkV4.net
どこもかしこも三浦のボイラー使ってんの?

1003 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 09:58:13.76 ID:PCjvm/cw.net
おいらはボイラー
三浦のボイラー
フゴー

1004 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 12:27:57.27 ID:baXWHFuJ.net
>>1003
沈助、今頃どうしてるんやろね・・・。
もう芸能界に戻らなくても困らないぐらいに財を為したんやろね。
その一方、坂口娘は当分困らないぐらいの遺産を御母堂が残したはずなのに、性器と肛門晒さなくてはならないぐらいに金に困って・・・。

1005 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 15:04:26.03 ID:vL6aTAlz.net
難しいね

1006 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 20:48:33.61 ID:pEAfIJEI.net
逆転裁判

1007 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 20:49:06.11 ID:pEAfIJEI.net
逆転検事

1008 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 20:50:12.14 ID:pEAfIJEI.net
大逆転裁判
レイトン教授VS逆転裁判

総レス数 1008
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200