2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part25

1 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:40:57.40 ID:kOIOPIeo.net
へいき、へっちゃらッ!

2 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:42:02.71 ID:kOIOPIeo.net
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等) http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM
過去問の解説(設備と管理)http://www.ohmsha.co.jp/setukan/

前スレ
二級ボイラー技士 part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1454756964/l50

関連スレ
特級ボイラー技士 part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385084572/
一級ボイラー技士part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444055906/

3 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:05:46.61 ID:9adIgxny.net
>>1
>>2
乙でした!

4 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 20:15:21.28 ID:+t2I9sot.net
たておつ

5 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:28:17.77 ID:0UYurwvx.net
ボイラー2級難しすぎるだろ
何回も受けられるから低く見られるけどテストの内容はレベル高い
過去問も違うのでたら誰も解けない

http://i.imgur.com/ftNST5c.jpg

6 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:48:58.90 ID:dCGp508q.net
2ボで難しいとはかなり頭がヤバいだろ

7 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 10:37:25.25 ID:vEjwoMdi.net
この程度が難しいってwww
工業系資格の中でもかなり簡単な部類だろwww

8 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 10:53:49.90 ID:nc8VpFeo.net
とニートが昨日に引き続き申しております

9 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:45:19.00 ID:Pw9WWMrp.net
原チャリとか大丈夫?

10 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 16:49:38.41 ID:/kSegg97.net
皿形鏡板の球面殻部は、すみの丸みをなす部分である
答え バツ
これは環状殻部でした!

これさ すみって言えば1番はしっこだよな?
丸みって言えば丸まってるとこだよな?

なんで環状殻がすみでまるまってるの?
すみでもなければ丸というには程遠い形だと思うんだが?

11 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:46:27.84 ID:IYz9g6Rt.net
>>10
そんな問題いつ出た?

12 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 19:26:32.19 ID:5LRrXV1Z.net
19日試験です
細かい所を問われたら自信ないなぁ

13 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 00:36:35.68 ID:u8tRyacL.net
成美堂の過去問集でH25年1〜6月実施分って内容ちがくね?
俺が間違ってるのか。

14 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 01:03:36.45 ID:yezuT5JV.net
過去問じゃなくて公表問題だからじゃない?

15 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 08:55:11.51 ID:w2QeRnHe.net
過去問と公表何が違うんだい

16 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:41:50.46 ID:u8tRyacL.net
成美堂の過去問集でH25年1〜6月実施分
問1 ボイラーの水循環について〜。
(1)水循環が良いと〜。


他の過去問集もこれと同じなのかな?

17 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:54:10.37 ID:lTUzd1xy.net
ボイラー2級取るためにナツメ社のテキスト買いました。とりあえず読んでみたんですが何が何だかよくわからん。ページ数も多いし大丈夫かこれ

18 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:56:00.53 ID:lTUzd1xy.net
あ、試験は秋にあるので、今勉強してる方はどうぞよろしくお願いします。

19 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 18:12:01.14 ID:01qu++cR.net
過去問やって問題の理解だけしとけ

20 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:35:54.50 ID:HyxQE6kZ.net
>>19
全くもってその通り
くだらない事考える前に過去問カズこなせ

21 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 01:58:22.30 ID:q/66sC8M.net
過去問を延々と解いて気になるところがあれば参考書を読むで十分

22 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 02:20:45.21 ID:pRj3BJxC.net
とりあえずこの辺の動画見てボイラーの基礎知ってから本読むことを進めるよ

https://www.youtube.com/watch?v=Py6H4HqfNWY&index=1&list=PL--P-5-AQqHlsqncKwAOMUOQ-I_VdkrcG

23 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:33:40.70 ID:frEDm8GF.net
過去問をやっているが、最近の公表問題は難化してませんか?参考書にない機器などがたくさん出ていて非常に戸惑っています。

24 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:50:20.63 ID:HyxQE6kZ.net
参考書に書いて無いものはググれば良い

25 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:05:25.31 ID:Siuq5tDB.net
2日前から勉強を始めたが、ドレン、スラッジ、の違いがイマイチわからん

26 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:16:10.34 ID:KZrHI2OM.net
>>25
くっそ馬鹿やん

27 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:40:34.95 ID:GaSJRshR.net
>>25
そんなもん理解する必要無い
問題に対して正解と間違いを覚えとけ
どうせ過去問以外から出てくるからとりあえず過去問完璧なら受かる

28 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:59:09.39 ID:frEDm8GF.net
≫27ご指導ありがとうございます。大体何年前の過去問からやればいいのですか?

29 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:13:11.80 ID:HyxQE6kZ.net
5年くらいかな
黒黄本はそのくらいだったような

30 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:58:49.79 ID:ply7MPnS.net
試験受けてきた
簡単過ぎワロタ

31 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 15:36:22.63 ID:fLork3zQ.net
ネットの過去問見てみたんですが、意味不明だった。知識0の状態で過去問やっていいんでしょうか。あと、一応過去問のテキストはあったほうがいいみたいなので買おうと思うんですがオススメを教えてください

32 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:06:19.40 ID:q/66sC8M.net
ここの協会の資格試験は過去問解くだけで合格できるものが多い

33 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:42:33.79 ID:KBI2l/PD.net
>>31
知識0で問題無いよ
過去問5年か6年分やればよっぽど記憶力悪くない限り受かる
過去問6年分×40問の240問でも6割は同じ問題
ほとんどの問題が間違いのパターン2つだからね
2級の過去問は2級ボイラー技士 過去問で検索すれば便利なサイトが出てくる

34 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:48:35.06 ID:Kj4F34So.net
2級に合格したいだけなら過去問だけ。理解したいならテキストも。
2級初学者にはナツメ社の一発合格がテキストとしてはオススメ。
ただ、ボイラー全般の理解には役立つけれど、過去問を網羅してるわけではないので過去問勉強は必須。
2級とるだけでいいなら過去問だけでいい。

35 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 07:02:49.34 ID:AsKoJH0D.net
ご回答ありがとうございます。過去問頑張ります。

36 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:36:52.10 ID:AsKoJH0D.net
免許取得の際の実技講習は、筆記試験前の受講が合格に有利になのかな?受講料が高いので筆記試験受かってから受講しようと思っています。

37 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 13:16:15.03 ID:X/dhYt0q.net
>>36
くその役にも立たない

38 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 15:46:32.04 ID:ZU6/GDXzE
試験受かってから行ったほうが、知識が入っているので、漠然と受講するより楽しいですよ。

39 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 16:30:03.12 ID:0B6QAQBG.net
実技講習の何がムカつくって実習と謳った日もボイラー近くでみるのはほんの数十分であとは座学と変わらんことだよ
ほとんど金で買える資格なんだからボイラー協会の連中はえばってないで大人しくしとけっての

40 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:10:16.81 ID:XkgnBnfV.net
実技講習かなり金とられるのに長時間意味無い&つまらない話聞かされるから苦痛だよ
講習中は暇過ぎて早く時間過ぎてくれって思ってた

41 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 15:57:59.48 ID:lhBrTaBF.net
過去問は確かに重要だけど過去問だけだと
順番がバラバラでこれはどこに関連してる問題なのかがつかめないよ
例えばハートフォード連結方式とかさハートフォード連結方式はこういうつなぎ方ってのはわかるかもしれんが
これがどこの分野で使われるものなのかがリンクして思い出せなかったりする
答えは暖房温水の鋳鉄製ボイラーの時に使われるんだけど
解説にはそこまで書いてない

ただただこのつなぎ方だからハートフォード連結方式なんだよ!としか書いてないよ

42 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 16:01:30.05 ID:lhBrTaBF.net
何が言いたいかというと問題を解いた時に頭の中で自分が現在持ち得てる知識と
リンクさせるのは大切だと思うよ
そのためにはテキストも必要

1番いいのは問題メインでその前のページにテキストみたいなものが載ってるやつかな
1分野ごとにテキストと問題を両方できる
しかし ボイラーにはそういう本が無いんだよね
資格出版の方はそういう形式だけど解説がカスカスすぎて話にならない

43 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 16:34:28.26 ID:CxfBNze9.net
>>42
そんなの必要ない
渦巻ポンプは案内羽根を有しないとか圧力計は80℃を超えないようにするみたいな要点だけ覚えとけば合格出来る

44 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:17:09.80 ID:bhDx1iuc.net
実技講習代が高すぎるので、せめてテキスト代など安く手に入らないかな?

45 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:44:01.58 ID:tqxU2C/C.net
バイメタルが出たらそれが答えみたいな低次元問題ばかり

46 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:44:35.61 ID:2LdlQNhP.net
前回半分近く過去問と違うのでたのに
まだ過去問だけ解けっておまえらアドバイスすんのか

47 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:41:00.81 ID:K2Bi72pb.net
>>45
はぐれメタルが出たら、よっしゃーラッキー!!みたいなノリで問題といたわ

48 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:48:05.84 ID:+n6T6SOp.net
新しい問題半分て言っても基本的事は同じでただ出題の言葉の表現が違うだけだしな

49 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 23:35:06.72 ID:Msli8utS.net
8月の試験申し込みしました。
これから勉強始めます。

50 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:43:31.73 ID:2Shlx6ku.net
半分過去問なら過去問やるのが正解だろ

51 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:45:03.60 ID:s9Ah5ika.net
>>33
31ではないけどありがてぇ

52 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 01:14:41.17 ID:EAQrZHWD.net
上越から受けに行くけど五井遠すぎワロタ
筆記のみの試験は都内でいいじゃん

53 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 09:07:04.24 ID:A90tqIVF.net
協会から出ている公表問題と、実際の出題問題の難易度は変わらないのですか?

54 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 09:09:18.10 ID:fYWk7qQH.net
>>53
難易度は変わらんけど問題そのままではない

よっしゃ、合格や

55 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 10:27:58.43 ID:P2mmdAEn.net
3回落ちたもうやめるわ

56 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:21:05.29 ID:YjuwQcIw.net
俺は9月に受けるわ

57 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:38:45.97 ID:tdZUd3vs.net
合格率

北海道 46%
東北 41%
関東 55%
中部 63%
近畿 51%
中国四国 68%
九州 59%

全体合格率 55%

58 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 17:16:33.52 ID:+4I+llxp.net
会社から言われて嫌々受ける連中は落ちる

59 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:39:18.80 ID:BElEBTNZ.net
大丈夫と思ってても結果見るまではドキドキだな。落としたら社内で白眼視されてしまうし、合格しててよかった。
合格した人らは一級まで受ける? うちは当然受けるんだろみたいな空気あるけど一級までは必要ない気がするんだよな。追加の手当もとくにないし。

60 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:48:32.11 ID:EAQrZHWD.net
俺も危ういなどうしても何度も間違えるところを集中的にやるんだけどほかの事覚えて3日後にどうしても間違えるところをまたやるとまた同じ答えをだして間違える
馬鹿にも程がある今日この頃

61 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:51:58.57 ID:QF1IiS3H.net
>>60
同じ問題で間違えるのはヤバイな
本番では半分は違う問題なのに

62 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 05:59:49.49 ID:NnQZO+yc.net
勉強すれば受かる

63 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 07:25:46.62 ID:FunesMeF.net
楽して一回で受かりたい!

64 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 09:32:01.47 ID:DpWtqbni.net
今8月の試験申し込みまで?
9月に受験予定なんだけど申し込み期間がわからん

65 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 10:51:13.68 ID:N4z0anHp.net
いまだに封書のみの募集なのがイライラするわ試験会場遠いし、乙四だってネット募集してるのによ

66 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:03:36.17 ID:nf5Hf/W/.net
受検案内ほんとわかりにくいよな
よく見たら試験日の2か月前から受付と書いてある

67 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:08:32.66 ID:u04f1wYD.net
ボイラーはいつまでに願書出したらセーフなのかわからないよな
2ヶ月前に出したら早すぎとかで電話かかってきてうちで保留しときますねって言われたわ
しかも 受験番号1番

68 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 12:16:28.70 ID:MMfPZ1cw.net
>>67
俺の場合は関東で一ヶ月後の試験を一ヶ月前に申し込みで30番代だったな、ただ月に2回試験があるときとないときで違うかも。

69 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:07:23.51 ID:QU+AyiiF.net
振り込みも窓口のみっていつの時代だよ。

70 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:38:33.30 ID:MHqy3slW.net
日本語も理解できないのかおまえら

71 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:15:47.17 ID:3mwAopTi.net
一番嫌なのは定員オーバーで希望日に受験できない可能性があること

72 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:42:36.56 ID:2QlRIRfY.net
11日後に受ける。成美堂ってとこの参考書買った。
今日から1日3〜4時間で受ける。

73 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 22:13:12.04 ID:N4z0anHp.net
>>72
参考書は残念ながら役に立たない
ネットでボイラー過去問で検索して勉強した方がまし

74 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:32:06.13 ID:7fRIvGSx.net
やっぱり協会のテキスト?

75 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:18:15.16 ID:CP+dRwJM.net
>>74
正解と不正解の解説知りたいなら公表問題買うのかいいね

76 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:28:35.36 ID:NLydz/t1.net
大型施設管理の職業に再就職するため、勉強しているが今どきの大型施設にボイラーはあるのかな?
素朴な質問でゴメン。

77 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:36:52.02 ID:RMAipy3A.net
>>76
今は免許いらない貫流ボイラーだけしか使ってないとこばかりだろうな

78 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:10:12.90 ID:NLydz/t1.net
>>77
ご回答ありがとうございます。ちなみに施設裏で、配管があらゆる方向に走っているのは省エネ設備なんだろうと思うけどそれを取り扱う国家資格は何になるのだろか?

79 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 18:44:56.09 ID:DhzHtpwK.net
配管だけでわかるなら相当の超能力者だな

80 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:14:36.48 ID:2wFqa1i4.net
過去問ほぼ完璧にちゃんと理解して答えられる様になったけど問題の入れ替え回に当たったら終わる
落ちたくね〜あんた遠い所何度も行きたくね〜

81 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:57:09.19 ID:szr2H3cS.net
あんな僻地に建てやがって。Fラン大かよ。

82 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 03:24:39.95 ID:LKXKfEB0.net
趣味で取るだけ〜

83 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 06:08:00.29 ID:dAYIlofV.net
まあ、資格2chも、まことしかいないけどね(笑)

84 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:49:03.43 ID:bJp34dB4.net
3回連続で後1問で合格という段階で落ち続けてる。
片道167qを電車で行くんだが、6,800円と交通費込みで1回12,576円かかる
泣きたい。。。

85 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 14:00:37.21 ID:0VerxIWB.net
試験1ヶ月前だから0から勉強始めたけど、
仕事の分野が全然違うからか全然頭に入らな〜い!

86 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 15:46:53.91 ID:ZMxqfJs7.net
地味に問題の文面を変えられたら丸暗記じゃあ対応出来ないだろうな、初めて受けるけど過去問やってて平成26年の下期から明らかに出題形式が変わってるもんな。少なくとも構造と取扱いはある程度理解してないと難しいかと。

87 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 16:42:48.05 ID:hIJj02Ui.net
>>86
過去問をやっている者ですが、最近の過去問の難易度が上がっているのを実感しています。

88 :83:2016/06/26(日) 16:47:37.45 ID:bJp34dB4.net
ちなみに端数76円はコンビニで買う昼食代です

89 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:17:32.03 ID:mXp9OVX1.net
>>84
おじさん何歳?

90 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 21:34:54.50 ID:LKXKfEB0.net
>>84
勉強時間どれくらいですか?

91 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:01:46.73 ID:+6M5hkBK.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

92 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:02:25.31 ID:+6M5hkBK.net
ボイラー過去問(25年後期〜16年前期迄) テンプレ用データ
ボイラー技士集会所(特級、1級、2級)
http://www.kitagari.net/
特級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako0.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
2級ボイラー技士試験過去問題集(25年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
21年度分(21年前期、20年後期)
http://www.ac.auone-net.jp/~ysako/sub1.html
2級ボイラー技士試験過去問題集 23年度〜16年度
http://www.mr-blue.net/2q-boiler/
2級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://kako-mon.com/2-bo/
無料、2級ボイラー技士 予想問題・対策・公表問題・解答がある。
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html
ボイラー技士ドットコム http://www.boilergishi.com/
過去問.com http://kako-mon.com/
免許試験問題(19年後期〜14年前期迄)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ボイラー技士試験
http://gamba.hustle.ne.jp/tayori/gaten/boilergs2.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(23年前期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/

93 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:02:52.99 ID:+6M5hkBK.net
下表の平成26年10月掲載の試験問題は、平成26年1月から6月までに実施したものです。ただし、特級ボイラー技士試験は、平成25年10月に実施したものです。
本試験問題は、平成25年7月から12月までに実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1010.pdf
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2014Kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf

94 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:03:45.28 ID:+6M5hkBK.net
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集」定価 2,570円(本体2,380円+税)
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
「最短合格 2級ボイラー技士試験」定価 2,700円(本体2,500円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成27年版(H23後期〜H26前期)
定価2,160円(本体2,000円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成26年版(H23前期〜H25後期)
定価 2,160円(本体2,000円+税
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6727
平成25年後期 申込コードNo.6726
平成25年前期 申込コードNo.6725
平成24年後期 申込コードNo.6724
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
A5判 平均40頁 定価(税込)500円

95 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 22:11:19.18 ID:XiFEfWO3.net
実技講習受けて来た

秋に出張試験を受ける予定

96 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 01:17:07.10 ID:H7tic2AY.net
乗り合いタクシー!

97 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 06:07:35.95 ID:HeumkhFH.net
テンプレ用データ

2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。

98 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 09:27:15.35 ID:H7tic2AY.net
乗り合いタクシーキモヲタ3人ギュウギュウ(笑)

99 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 13:01:16.21 ID:H7tic2AY.net
乗り合いタクシー!

100 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 18:14:29.14 ID:yV6rVCHp.net
実技講習高いなあ〜

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200