2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part25

1 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 19:40:57.40 ID:kOIOPIeo.net
へいき、へっちゃらッ!

738 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 10:29:27.48 ID:pWYpxtWz.net
だから云ってるだろうよ。
本当の事を話してあげてるんだ。
世間知らずの若造に・・・
資格なんか取ってねぇで遊べ
若いうちしか遊びはできねぇ!
時間を割いて人から嫌われる事はなって!!!

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

739 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 19:54:10.33 ID:FV31MkPk.net
資格証きた?

740 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 04:27:19.90 ID:66ymzfPJ.net
知識無しで現場からボイラーの世界に入ると、視覚から覚えられますねー
点検で見てまわってるから、ブローの弁はY字弁と仕切り弁視覚見ないなとか、二色水面系の蒸気部は赤で水部は緑だなとか、軟水装置にはクソ重たい塩を投入するとか、

741 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 14:50:13.87 ID:nHATShJD.net
資格証キター!仕事早っ!

742 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 01:50:48.85 ID:d/VbCfjw.net
>>737
ムキになってるのみっともなす

743 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 07:54:16.19 ID:0QsbyBEg.net
>>735 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

744 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 12:46:01.99 ID:ZG8/DGyM.net
資格取れないのはあなたの人生だからいいよ
資格取ってる人を否定しても意味ないよ

745 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:05:15.65 ID:W1/Cb+nT.net
意外に落ちてる人、多いんだね。
頑張れ!

746 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:36:37.98 ID:NuLDHtZO.net
まぁ二級酒程度ではないだろうけど・・・

僻み  妬み  嫉み

特級はある、本当にある。


だから云ってるだろうよ。

本当の事を話してあげてるんだ。
世間知らずの若造に・・・
資格なんか取ってねぇで遊べ
若いうちしか遊びはできねぇ!
時間を割いて人から嫌われる事はなって!!!

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

747 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:37:57.05 ID:NuLDHtZO.net
極論★★★★★

高卒バカに資格は要らない。

僻み  妬み  嫉み ほど不利益はないよ。

思わぬ収入減をもたらす。

取らない方が身の為だ 資格なんてやめておこう!!

748 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 21:18:43.30 ID:JIjKyjEX.net
どんな資格証でも勉強して合格すると楽しい

749 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 21:42:00.64 ID:Idv2M7Ex.net
ぶひぃ落ちた?

750 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:59:54.00 ID:d/VbCfjw.net
確かに、内容わかってきて、試験にも受かってくると
勉強も多少楽しくなるね

次の試験は、とやる気が少し出てくる

751 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 09:56:07.20 ID:sszNEDwy.net
毎回落ちると辛いね

752 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 11:42:48.47 ID:hT34S9c9.net
こんなん連続で落ちるって、どんだけ学習能力ないの?

753 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 12:34:52.04 ID:jE84ArUJ.net
みなさん何回目ですか?

754 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 12:49:46.78 ID:/ljg+UQe.net
ブヒブヒ

755 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:12:51.42 ID:UScraoCy.net
17日の早稲田受験です
やったことは公表問題12冊(6年分)
冊数はこなしたけど、やったことはマジでこれだけ
逆に不安になってます。
やればやるほど、「ブルトン管は真円か」「熱損失で最大は排ガスか?」「霧化媒体が必要なのは低圧気流噴霧式バーナか」というおなじことの繰り返し。
なので「二級ボイラー技士免許試験標準問題集」も仕上げにやってます。
いやー、これ公表問題にない細かい出題があってあせります(´Д` )

756 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:25:11.73 ID:fNFQDm3L.net
何冊問題集買うてんねん
過去十年分が電子書籍で500円で売ってんのに

757 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:26:42.04 ID:V/7fKAzo.net
本日、免状が、届きました。
大阪ありがとー!

お世話になりました。

758 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 00:41:41.99 ID:KDcmK/jB.net
これって落ちた人が次も受けたら
同じ試験内容って本当?
それとも毎回毎回別の内容が出る?

759 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 03:15:48.79 ID:MU7h6NGC.net
何回落ちた?

760 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 05:19:09.30 ID:x0FWN9FR.net
>>758
釣りだよね? 
真面目に答えておくと試験内容は同じだよ、問い方が違うだけで
毎回、全問同じだったら試験の意味ないよねw

761 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 07:53:29.87 ID:fWb+mktp.net
>>758
同じ問題だとしても、おまえは落ちる

762 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 08:41:53.70 ID:ocLCxVWK.net
テキスト1冊買ってネットの過去問繰り返しで合格したよ
勉強期間は1ヶ月ちょっと

763 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 12:05:15.51 ID:WrW+7zB5.net
ネットに過去問あるのに問題集買う意味がわからん

764 :747:2016/09/13(火) 13:42:16.35 ID:FC4WagtG.net
>>756>>763
知人のボイラー問題集⇄こちらの第1種衛生管理者問題集と交換したんですよ。

765 :真夜中の必死貧乏還暦タニシ:2016/09/13(火) 19:24:14.41 ID:R0SqX8Cw.net
ほとんど一人で自作自演。ここも谷ってるわw

766 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 19:26:19.93 ID:KDcmK/jB.net
>>761
おまえと違っておれはもう受かったからw
ご愁傷様

767 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:23:04.98 ID:x6gcsnG7.net
>>766
おまえ既に受かってるなら>>758はどんな意図があって質問したんだよw
煽って悪いが>>758はアホだなぁって思ったよ

768 :747:2016/09/13(火) 21:45:41.60 ID:FC4WagtG.net
自分の扱っていたボイラーが廃熱の階段式ストーカなんで、流動層燃焼がどーも頭に入らん。
過去問からするとばいじんが多いのと、NOx発生が少ないの2点押さえてれば得点できるみたいだが。
あと火炎検出器も覚えにくいすねー。

769 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:55:14.96 ID:Tt0YNj7e.net
>>755 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

770 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 22:27:18.95 ID:ElDzyBrm.net
>>728
いっぺん試してみようと思ってストリートビュー見てみたが、思いっきり迷いそうやな。

771 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:19:22.01 ID:QzjWvMnq.net
>>767
そんなことも何も思いつかないおまえは真性馬鹿だなw
少しは家族と会話してみろ。

772 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:22:32.69 ID:rbI8nBg/.net
底辺が同士仲良くしろよ

773 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:56:56.44 ID:/4lb0HUe.net
何回も落ちる人いるのかぁ

774 :747:2016/09/14(水) 06:22:03.15 ID:xZVb8PQ9.net
>>769
常駐者でないんでここのしきたりを知らないんすけど、飯の画像でもUPするんすかあ?

775 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 15:24:37.55 ID:ScG8b6Ct.net
1回目で合格して資格証きました
難易度は危険物乙4くらいかなぁ

776 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 18:44:53.01 ID:JNk6Ntoe.net
乙4より簡単だべ

777 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 21:39:16.49 ID:LiUh32oa.net
>>755 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

778 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:18:26.82 ID:6JByQmuo.net
>>772
日本語日本語w

779 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 08:40:10.03 ID:QJhkMLO1.net
過去問丸暗記でOK?

780 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 09:03:27.26 ID:COjABbi3.net
8日五井組の発表きた
受かってた
>>727を2つ間違えたから心配だったけど。
ゾウさんの参考書と過去問で合格した。参考書はゾウさんが一番コンパクトにまとめられてると思うよ。安いし持ち運びしやすいし表紙が可愛いのでオススメ。
次は冷凍スレにお世話になるわ

781 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 11:08:15.14 ID:K9IkZJ1e.net
一発合格! これならわかる2級ボイラー技士試験 テキスト&問題集

わかり易い

782 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 11:12:11.81 ID:dGieg12M.net
上のほうに出てる過去問10年分やって合格した。
一切、本を買う必要性が無い事を俺が身を以って証明した。

勉強期間は、1日1試験分(40問)やって20日の計画だった。
しかし、4試験分やり終わった時点で重複する問題が多くなってきて、6試験分やり終わってからは、
同じ問題の繰り返しみたいになってきたのですぐ終わった。

何度も出題されていて、もうこれは考える事無く正しいってのが分かってくるから。

783 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 13:51:42.35 ID:N7mf4ItJ.net
この協会の試験は過去問だけで合格できる
1級ボイラー、エックス線、衛生管理者、作業環境測定士
特級ボイラーまでいくと違うかもしれんが

784 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:21:43.46 ID:HAiAq1O+.net
ユーキャンにあってもマイナーなんだね…

785 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:25:27.32 ID:kVK5j0GU.net
ワロタングwwwww

786 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:26:46.82 ID:kVK5j0GU.net
ボイラーだしwww

787 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 05:53:35.58 ID:7yljEbla.net
二級ボイラー番長w

788 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 20:52:40.62 ID:HAiAq1O+.net
2級ボイラー取って正社員になろう!

789 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 10:38:32.62 ID:M1dXTQaJ.net
東京出張のボイラー2級終わったー

790 :747:2016/09/17(土) 10:51:09.91 ID:oyZcLo0B.net
>>789
俺も終わって今早稲田駅。
400人くらいでしたねー

791 :747:2016/09/17(土) 11:10:48.02 ID:oyZcLo0B.net
給水ポンプの作業手順、伝熱管でないのは?(蒸気管)、流量計、自動制御、とか出てたなあ。
それにしても、衛生管理者の受験者の多いこと(⌒-⌒; )
それも使えない二種で受けてる人が多い。
ボイラーと同じで、問題集だけやっていれば第一種衛生管理者だって受かるのに。

792 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 11:55:15.46 ID:M1dXTQaJ.net
>>791
第1種衛生管理者って難しいんですかー?

793 :747:2016/09/17(土) 12:17:29.55 ID:oyZcLo0B.net
>>792san
簡単ですよー。
要領はボイラーの勉強と全く同じです。
問題はまるっきり使い回しです。
ただ、受験資格で『衛生管理の業務の職歴』を会社に証明してもらうことが関門になっているんすよ。
これも1級ボイラーと同じで、会社で間違えて(棒)証明して貰えばよいのです。
2ボイ受かる人なら、絶対に第一種衛生管理者も受かります^ ^

794 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:18:17.89 ID:1mNvk4Rk.net
2級ボイラー技士試験て定規と電卓を使うの?

795 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:28:50.51 ID:oyZcLo0B.net
>>794san
定規も電卓も「使ってもいいよ」と受験票に明記されていますが…
今日、見回したら誰も机の上に出していませんし、使う問題なんか出ません。

796 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:31:54.04 ID:1mNvk4Rk.net
そうですか。ありがとうございます。来月大阪で受ける予定です。

797 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:39:44.43 ID:p1Vsgw3q.net
早稲田で受けるつもりが締め切り早すぎるの忘れて知ったその日が申込み締め切り日だったから
予定変更して実技講習受けてたぜ、埼玉協会は週末や3連休にやってくれるのがうれしいね

でも会場が岩槻で着いたら駅前にろくなファストフードも無く講義前の受講注意で昼飯案内する始末、
そこで案内されたサイゼリヤに行ったら行列ができてて一瞬クラッときたけどダメもとで入った
サイゼリヤ向かいの台湾料理屋が美味かったからまあ良しとするw

798 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:41:40.79 ID:oqIETiAM.net
>>797
東京でも昼飯マップが置かれていましたよ

799 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:49:19.77 ID:p1Vsgw3q.net
>>798
えー、東京の講習って新橋でしょう、あの辺腐るほど飯屋有るのに

週末にやってくれれば新橋で受けたのに、週末開催って理由だけで越境して埼玉で受けたんだ
でも場所が岩槻駅前で座学→大宮と上尾の間で缶前講習なのでちと失敗したかも
11月は浦和駅前で座学→さいたま新都心駅の近くで缶前講習だから、こっちを今月にしてほしかったw

800 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:07:33.68 ID:GtbFegYp.net
オーム社からボイラー整備士の問題集が販売!

801 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:56:17.16 ID:oyZcLo0B.net
特別出張試験が年1回なのがなあ〜。
五井なんて行きたくないずら。
早稲田で受けられるんなら、このまま1ボイ→整備士と連続で受けるのに。

802 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:46:12.39 ID:oqIETiAM.net
>>801
12月に神奈川の慶應で出張試験があるらしい

803 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:13:13.24 ID:kL1eo1iq.net
>>802 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

804 :793:2016/09/17(土) 22:34:02.56 ID:oyZcLo0B.net
>>802san
情報ありがとうございます。
神奈川の慶應ってたしか藤沢でしたよねぇ
当方、北多摩地区なんで南武線かあ…
頭から知識が抜けないうちに、1ボイの試験合格だけはしておきたいっすねー。

805 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 00:12:36.17 ID:gfccnhDF.net
危険物乙4に通ったので2ボイラ目指してここに来た
構造から勉強してるけどまさに機械の勉強って感じだね
中学の技術科の学科みたい

806 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 01:29:17.37 ID:/NMNGCgV.net
>>804氏へ
12月ではなく11月27日(日)でした
場所は慶應日吉キャンパス
詳しくはボイラー協会神奈川支部のHPで確認してください

807 :793:2016/09/18(日) 01:49:11.56 ID:Oz9oWwd9.net
>>806san
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
日吉かあ〜
1ボイにするか、乙4にするか、ボイラーや危険物の短期勝負型ではなく、電験か宅建の中期勝負型にシフトするか思案中です。

808 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 03:41:26.76 ID:eAvUpB0W.net
>>805
ネットに過去問あるし乙4より楽かもね〜
過去問やってからテキスト読んだ方が理解が早い

809 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 03:59:41.36 ID:d+MhHJ77.net
まことの正当性は、自演をしていなかったらの話だけである
が、この話は、ホストを抜かれ終わっている
アクセスしただけで、ホストを抜かれる仕組みを知らず、まことはそこを押し続けた
それを知ったこの50代ニートは青冷め、
「心が折れた」
と、言い残している
その間、まことは生身の人間とは思えない見苦しい言い訳を続けた
あまりの見苦しい言い訳をし感覚が麻痺して、自爆をしていることにさえ気付かなくなって逝った

810 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 04:51:59.93 ID:NYcneLNT.net
過去6回問題集買ったけど、なんで答えが別冊なんだよ。乙4、冷凍、電工、電験みんな横か下に答え解説あったよ。使いにくくて仕方ない

811 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 07:17:56.90 ID:Oz9oWwd9.net
>>810
解説読みながらどういう設問だったか思い出すのも練習になりますよ。
それに電験経てきた貴殿ならば、2ボイのその使いづらい問題集との付き合いも短い間ですよ。
黒黄本ですよね?
それの解説内容も図も優れものです。

812 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 18:29:31.74 ID:z03iifm4.net
どんなテキストでも受かるだろ…

813 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:40:03.61 ID:/oHRRdjf.net
>>793
実務経験いるんやね。残念。

814 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:47:23.40 ID:eAvUpB0W.net
>>813
実技講座で大丈夫
平日3日2万円くらいだが…

815 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:59:22.44 ID:aOooXrvl.net
>>813
実務といっても整理整頓清掃、エアコン照明を適正にするとかでいいから

816 :785:2016/09/19(月) 00:02:05.68 ID:CoGA9Bvg.net
>>813
衛生管理の実務経験の証明なんて、受験者は殆ど適当な証明貰って受験してますよ。
ボイラーと違って『どんな業種でも50人以上居たら衛生管理者は必要』だし、この資格持ってる社員の居る会社はまだまだ多くないので、お願いしたら証明書に押印してくれると思いますよ。
あっちのスレ覗くと「試験が難しい」とか泣き言言ってる人を見かけますが勉強不足なだけ。
過去問・公表問を二週間〜一ヶ月繰り返せば間違いなく合格できます。ボイラーの学習と同じ要領です。
チョットでも興味お持ちでしたら是非トライすることをお勧めします。
また、上位資格の衛生工学衛生管理者の資格取得講習で科目免除の利点もあります。

さて、ボイラーの話
合否発表遅いっす
10/7すよ
会場は借り物だし、連休だからすぐにとは言わないけど、たかだか400人分のマークシートなんて読み込みに10分もかからない。

817 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 08:33:29.07 ID:gQsqmI7h.net
>>816
邪推してみた
神奈川の出張試験の持ち込み申込期限が10月7日だから・・・

818 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 10:28:41.70 ID:CoGA9Bvg.net
>>817
特別出張は一斉に秋ではなくて、感覚空けて三ヶ月毎に東京→埼玉→神奈川→山梨みたいにして欲しいすよね。
今後もクレーン、1ボイを視野に入れてるけど五井なんか絶対に行かない。

819 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:32:40.48 ID:/zhqITrq.net
出張試験ってどこで申し込めるの?
五井しかないと思ってた
日によって五井以外でもできるとかそういうこと?

820 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:00:13.30 ID:zw7jrpbe.net
>>819
各都道府県で年に一回だけ試験センター以外の会場で試験を開催する事ができる
県名+出張試験で検索

ちなみに南関東だと東京は今年は終わり、埼玉は締め切り済み、神奈川はこれから申込み
千葉は五井が有るからやらないw

821 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:02:10.33 ID:CoGA9Bvg.net
>>819
県によって送り先が違うんすよ。
「ボイラー 特別出張 ○○県」で検索ヨロシ。

822 :812:2016/09/19(月) 13:05:47.62 ID:CoGA9Bvg.net
813さんの方が丁寧にカキコされてますのでそちら参照。
埼玉以外なら、来年になりますのでそのあいだ他資格お勧めです。

823 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:09:47.97 ID:CoGA9Bvg.net
カキコミス
丁寧なのは、812さんですm(__)m

824 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:35:22.72 ID:+LRRdujV.net
>>820 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

825 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:20:41.62 ID:/zhqITrq.net
>>820 >>821
ありがとう。出張のときに申し込めばよかった。
五井は交通費が馬鹿にならん。
一級は神奈川がまだ間に合いますね。どうしようかな。

826 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:43:25.93 ID:prRVtMSP.net
受かったので実技講習申し込んだ
高校の同級生がかつて行ったところ参加者は全て男性だったとか
そして2日間の学科はひたすら眠いとか
試験の前に実技講習に行っておけばと言われた
試験の時も女性はオバサン1人しかいなかったもんな

827 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 01:11:21.08 ID:RdwWiQVY.net
煙道、鏡板、水管、長手継手・・・

実技講習を後回しにして試験を先に受ける人は漢字の読みはあまり気にせずに
勉強を進めるのかな?それとも検索に掛けたりして読みを調べるのかな?

828 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 01:41:53.45 ID:7T38BE4V.net
>>826
どーも制度が変わってから貴方みたいなオンナオンナ言ってる甘ちゃんが増えたな
試験受かってからだと、資格取るためのやっつけ儀式としか考えてないようですな
素人ならそーいう甘い態度でボイラーに接して仕事すると、ブローで弁を閉め忘れて低水位事故起こしたりするようになるよ
もうボイラー従事者だとしても、自分が接してないタイプのボイラーを見物観察出来る機会なのになあ〜

829 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 02:32:09.41 ID:YuEYyTlu.net
>>828
自分が講習受けた時は法人申込みで受けに来てたらしき人たちがそんな感じだったぞ
もう試験受かったから眠いよななんて話しながら座学の講義中ひたすらスマホをいじってた

830 :820:2016/09/20(火) 03:39:55.83 ID:7T38BE4V.net
>>829
ふざけた奴っていますよね
講習で舐めた受講態度の奴は職場でもろくな態度をしていない
私は焼却炉と廃熱ボイラー×3台の運転管理やらされていました
バカに運転なんて危ないから、せめて点検だけはまともにやって欲しいのに集塵装置のストローク調整ネジを締め忘れたり、暖管をしないで開弁してウォーターハンマー起こしたり、クレーンを乱暴に操縦するからワイヤーをキンク連発したり、
一番怖かったのはブロー後の締め忘れ&締めても締めが甘いの連発でした。
怒ると「あはは、結局何ともなくて良かったじゃないですか」
( *`ω´)

831 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:50:00.90 ID:tvvHjLdC.net
最近のボイラーは低水位検知したら勝手に止まるだろ
昔のやつは知らんが

832 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:27:45.09 ID:3l6nvnQx.net
あと1週間で試験ですからね
みなさん勉強進んでる?
俺は先週土曜から始めてミニシルバーウィークで全力

833 :820:2016/09/20(火) 22:13:42.98 ID:7T38BE4V.net
>>831
ボイラー実技講習で扱っているようなちっこい炉筒煙管ボイラーだったなら楽ですよ〜。精々トラック程度の大きさですし、ガスバーナーはすぐ消せるし。
扱っていたのは毎時3tのゴミを燃やす階段式ストーカ炉で(でかいので地上5Fの地下3階)すぐには火元を消せないんですよ。なので警報のみでインターロックの作動無し。
(「ウソいえ!インターロックかかるだろ⁉︎」というのはなしね、現にウチのは無かったんだから)
しかも引き継ぎ時にやられたら、運転者は近くにいるとはいえ引き継ぎ中ですのでパネル見れないんで発報するまでわからないんすよ。

834 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:14:13.40 ID:iTpftEZq.net
>>832 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。

835 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:19:14.64 ID:iTpftEZq.net
テンプレ用データ

2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。

836 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:17:38.26 ID:n6QrOfuE.net
>>797だけど>>826さんのお知り合いが言うとおり
>試験の前に実技講習に行っておけば
と言うのは正しいな、と実感した、試験に受かるだけを考えればどっちでもいいのは確かだけどね

受かった後に講義を受けても終了検定など無くただいればいいだけなのでモチベーションに欠けてひたすら苦痛だろう、というのもある
実際受験前でそれなりにノート取ってた自分でも眠気が襲ってきたしw

でも、過去問に出てくる現象や部材、手順などの解説があったりするので
イメージが湧いて過去問に手をつけやすくなる、とか
ここは試験によく出るとかの解説も入れてくれたりもするから(もちろん試験対策講座ではないので少しだけだけど)
日程が合うなら受験前に受講しておくに越したことはない、少なくとも試験勉強に役立たないということはないかと

>>830さんのお怒りも講義を受けた後だから理解できる、つい数年前にもボイラーが空を飛んで
民家の屋根に刺さった事故があった、なんて、スライド見せられるまで知らんかったもん

安くて美味い台湾料理屋を発見したことも含めw 有意義な3日間でした

837 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 09:03:41.42 ID:xDu+8SVA.net
>>836
そうですよね
試験前の受講は得ることが多い
確かに受験を目的とした講習会ではないのだけど、受験前の人には対して試験のポイントや出題傾向を分析したプリントを配布してくれたりする。

838 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:11:36.18 ID:1jEzSgcQ.net
誰でも受かるだろ…

総レス数 1008
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200