2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part494

1 :名無し検定1級さん(ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:29:00.83 ID:t1uXTau8p.net

※※現在ワッチョイ導入中です※※
スレたての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って改行してからテンプレを貼って下さい

■平成28年度試験日程
第144回 平成28年11月20日(日)
第145回 平成29年2月26日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
・【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://hanabi.2ch.ne....cgi/lic/1434710188/
・日商簿記2級合格者サロン [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.ne....cgi/lic/1457336422/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part494[無断転載禁止]?2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465912675
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aaa2-ua4d):2016/06/22(水) 12:31:36.02 ID:fIAcjKYz0.net


3 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:33:02.95 ID:t1uXTau8p.net
■合格率
第143回----------
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%

4 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:33:39.62 ID:t1uXTau8p.net
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。

5 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:34:10.03 ID:t1uXTau8p.net
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

6 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:34:50.93 ID:t1uXTau8p.net
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp (大原)
http://www.tac-school.co.jp (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com (LEC)
http://www.dai-x.com (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)

7 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:35:25.94 ID:t1uXTau8p.net
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
公式
http://www.kentei.ne.jp/7293
出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.n...bookkeeping/revision
商業簿記標準勘定科目表(改定適用後) pdf
http://www.kentei.ne...h28kaitei_kamoku.pdf

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
http://bookstore.tac...lp/boki_kaitei/index

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/index.html
fin
http://www.fin01.com/index.htm
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/index.html
パブロフ
http://www.youtube.c...tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ

■仕訳問題 過去問40回分
http://www.boki-navi.../journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新143回の過去問は必須

8 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 12:38:12.81 ID:CUqYImagd.net
乙です
ここそのまま使って、次496はどうかな??
1次受かるといいね

9 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 12:39:58.41 ID:t1uXTau8p.net
ありがとうみんなごめんなさい

10 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 12:41:20.83 ID:CUqYImagd.net
いえいえスレ立てありがとう〜

11 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/22(水) 13:25:23.89 ID:OthbceQDa.net
一乙

12 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 13:35:40.66 ID:t1uXTau8p.net
前スレ>1000
どこがわからんのかわからんが電卓の数字が999で並んだのが見にくくて桁間違えで4点下がったんだ
はあ落ちた

13 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 13:36:15.06 ID:CUqYImagd.net
前スレ999惜しかったね。。

実力はついてるから次はきっと受かるはず
まだ学生っぽいしがんばれー!

14 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-MYuK):2016/06/22(水) 13:37:09.19 ID:t1uXTau8p.net
>>13
ありがとう優しさが身にしみる
頑張る!

15 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4d-W7JZ):2016/06/22(水) 14:56:21.23 ID:gkjJ+AmPp.net
前スレの人、シャープの学校電卓を使えば?
日数計算も簡単だし手触りも違うよ。

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da54-qS7w):2016/06/22(水) 15:52:25.56 ID:yn9ytszG0.net
今回受かったけど簡単回なら微妙と思ったけど、合格率から見たらやや難しいレベルみたいだね


自分は何回か落ちてて時間無駄にしたけど、受かったら素直に嬉しいものだから
諦めずに気楽に受けてれば受かりますよ

17 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/22(水) 16:46:44.13 ID:OXs58MCwd.net
3級とれたので次は2級だと意気込んで商業のスッキリ買ってきたけどいきなり難しくて全然頭に入ってこない…

18 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-WIjl):2016/06/22(水) 16:48:41.83 ID:/yfJrgUtd.net
難しいわからないは勉強不足なだけらしいよ
受け売りです

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdb-MP/r):2016/06/22(水) 17:03:18.94 ID:m1+jxppk0.net
>>17
2級は用語に慣れないと面倒に感じるけど、
複雑だったりややこしいところは少ないよ。
とりあえず問題解いてみては。

20 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/22(水) 17:11:11.31 ID:DDXQDnvAa.net
>>17
最初は小難しく感じたよ
テキスト一週目は全部理解しようとしなくていいんじゃないかな
一週目は概要をつかむって感じで

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c655-cK3+):2016/06/22(水) 18:28:06.84 ID:Zv+1Tvbg0.net
ぐは!

68点

解きなおしたら70点いってたからケアレスミスかなんかだったんだろ
う・・・

今回はサービス回だからここで通らんと無理だ、次は難しくなったら
無理だし、もうやめてTOEICか英検か社労士に変えよう。

こんなクソ資格いらんわ、たいしたメリットもないのに難しすぎ。

試験改革終わって30年以降にもうするわ、たぶん将来悔しくなって
また受験するだろうから。

今、合格しても今後の2級保持者のレベルの合格者じゃないしな、微
妙な資格の上に微妙な合格者あつかいされたら腹立つ。

とかいいながら今まで勉強した時間がもったいないから11月にまた
受けるんだろうな・・・

どうしょうかな・・・。

22 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/22(水) 18:30:08.64 ID:NP+zxr3aa.net
>>21
11月、2月までは範囲一緒じゃないの

23 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/22(水) 18:30:34.16 ID:xJL27ghCa.net
社労士とか尚更無理でしょ

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/22(水) 18:44:28.50 ID:C6GfP5W+0.net
合否の結果を待ちながら仕事するの辛い

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/22(水) 18:49:28.15 ID:C7J6V7ko0.net
偏差値換算して50の簿記で落ちて65の社労士に受かるわけねぇだろとマジレス

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f908-ntlg):2016/06/22(水) 18:56:05.40 ID:hhjPoNV+0.net
前回67、今回は16、10、11、18、16=71でした。
今回、不合格だったらどうやってモチベーションを上げようかと悩んでいたけど今日、成績表が届いた。
いやあ、長い戦いだった。

27 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-ntlg):2016/06/22(水) 18:59:16.72 ID:CaIlgJ0dM.net
>>21
前スレで社労士と行書持ってた人がいた。

つか向き不向きがあるから、
簿記2級に拘らなくても良いと思う。
検定なんだから野菜ソムリエ等と価値は大して変わらん。
国家資格目指せるなら、その方が良い。

中途採用なら経験だけがモノを言うし。

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d08-ntlg):2016/06/22(水) 18:59:22.04 ID:owKIM/Mi0.net
自分が取れないからってクソ資格と言い出すとか子供かよ

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e6fa-ntlg):2016/06/22(水) 19:00:19.73 ID:ea0yIwIg0.net
簿記2級程度も取れないのに他の有用な資格が取れるとは思えないんですが

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea49-W7JZ):2016/06/22(水) 19:03:56.26 ID:C6GfP5W+0.net
落ちて落ち込んで現実逃避してるんだから余り叩きすぎるのも。

前々回と前回で今回受かった人は、凄い尊敬する。
私なら物凄く落ち込むだろうし11月の試験に再挑戦できるか微妙。

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5f-wM7A):2016/06/22(水) 19:06:26.81 ID:5jcS3AIG0.net
不合格と分かったとたん、これまで努力してきた
検定そのものを否定って人として問題
ただの努力不足って認めてから更なる努力しろよ

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f978-o3Bz):2016/06/22(水) 19:12:45.76 ID:8nrsUAHG0.net
ほとんどの人が似たようなテキスト使って同じ試験受けてるんだからな
問題に文句を言わずに次頑張ればいい

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/22(水) 19:16:33.99 ID:OvvhHPog0.net
当てると完全網羅暗記するほどやっても最近は初見殺しが必ずでるからなあ
そっから上の知識やテクニックは学校通わなきゃダメなんだろうか

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c655-cK3+):2016/06/22(水) 19:27:07.06 ID:Zv+1Tvbg0.net
今回は難しかったんかな。

合格率見てまた考えるが合格率っていつぐらい出るんかな、自分では
サービス回と思ったがこれが合格率的に難しい回なら、まだ可能性あ
るし、やっぱこれまで使った時間がもったいないしまた11月受ける
かな。

頭悪いんですぐ忘れるから合格率出るまでは、毎日過去問は解き続け
ておくのと、興味もあるから例の無料の簿記講座を見て過ごしてみる、
内容よかったら無料も侮れないってことだしね。

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c9f-a5bo):2016/06/22(水) 19:29:30.45 ID:mA5tMUNg0.net
武蔵野の発表28日か…
早く結果を見て楽になりたい

36 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-WIjl):2016/06/22(水) 19:42:45.96 ID:4IpB4yn4d.net
>>27
ぶっちゃけ持ってるだけじゃ食えない資格ばっかりじゃない社労士、行書、簿記
活かすことしないとだおね

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/22(水) 19:46:12.63 ID:OvvhHPog0.net
自分が受けたところ前回が15%くらいで今回35%だったから
世間的には簡単というか点数取りやすい問題だったとは思う

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2176-Xrs4):2016/06/22(水) 19:54:38.98 ID:C7J6V7ko0.net
資格なんてどれも持ってるだけじゃ食えないから一緒一緒
医者や弁護士でも店畳む時代

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/22(水) 19:58:49.87 ID:8vfhQlPQ0.net
>>21
社労士なら簿記2は必ず取れと結局言われるよ。
流石に格が違うらしく、楽勝で取っていく。

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f913-4fuR):2016/06/22(水) 20:10:47.12 ID:na8rCtPT0.net
今んとこ25.8%か

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fce6-ntlg):2016/06/22(水) 20:27:17.49 ID:lBVl+9130.net
簡単になったとはいっても25%かよ…
感覚が麻痺してくるわ 昔は25%なんて糞回言われても仕方ないやろ?過去の合格率みたら

42 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 20:31:37.25 ID:OoUgIQaQd.net
>>21

悔しいのはわかるけど、
楽勝回といっても今んとこ合格率25%くらいで、
大問2は一級より難しかったらしいよ

いくら自暴自棄になっても他の人がした努力まで否定するのはよくないよ
いつ受かったって他の人にはわからないし、その考えも妙だな

簿記二級でそこまで言うんだったら社労士とかトーイックなんてもっと文句ぶーたれそうだけどな

せっかく惜しかったんだから次回頑張って受けたら
30年以降なんて今勉強した事忘れてるよ

43 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-miU9):2016/06/22(水) 20:36:19.45 ID:OoUgIQaQd.net
楽勝会っていうか、大問2以外ベーシックな問題ってだけの話であって
まず二級の範囲が難しいんだから楽勝とは言わない

てか楽勝だ〜って言えるのは9割とか8割強とれた人ならまだわかるけどそれ以下はだめだろ

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-Jul9):2016/06/22(水) 20:51:46.30 ID:V1tjGNP00.net
診断士もっているが簿記2級はこれで3回落ちた。。。。
ちなみにTOEICは960点。目指す方向を間違えたか。。

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1db-MP/r):2016/06/22(水) 20:56:02.71 ID:8vfhQlPQ0.net
>>44
簿記2級落ちるのに診断士の会計科目はできたの?

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e62e-jspa):2016/06/22(水) 20:58:17.42 ID:uGwtgxUV0.net
宇都宮
34.4% (101/293か294)

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/22(水) 21:03:40.43 ID:OvvhHPog0.net
ネットの世界には会計士に半年でなったり
税理士の5科目を一年以内に取れる人たちがゴロゴロいるから
リアルでは数十年に一人のレジェンドだけど

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da54-qS7w):2016/06/22(水) 21:14:51.71 ID:yn9ytszG0.net
特に2級は他の資格と比べても難しいと思うよ
安定のしなさと問題暴走がひどいという意味で

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc12-4fuR):2016/06/22(水) 21:15:48.17 ID:dQK9sNmG0.net
簿記の教科書と問題集買ったけど前スレ見たらパブロフ流推してる人いたから気になるな
計算方法や解き方で行き詰まったら買ってみようかな

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-qS7w):2016/06/22(水) 21:22:19.07 ID:oVWJtqUc0.net
新しい範囲をカバーしているおすすめの参考書ってありますか?

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c655-cK3+):2016/06/22(水) 21:32:12.75 ID:Zv+1Tvbg0.net
無料のやつ見たけどちょっと厳しい。

商業が改正前の内容だったな・・・、工業をとりあえず見て新しい
視点があればいいけど。

頭のいい悪いって絶対ある、運動神経がいいやつ悪いやつみたいに
残酷なぐらいの差があるよ。

素直にそれを認めてバカは努力するしかない、問題は続けられるか
どうか。

資格試験の神様って言われてる人が言ってた言葉だが、資格試験に
は不合格はなくてやめるか続けるかしかないそうだ。

いわく、合格するために必要なことは分かってるからそれをするか
しないかしかないってことだそうだ。

天才に生まれたかったよ。

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-nyB3):2016/06/22(水) 21:33:27.88 ID:OvvhHPog0.net
パブロフのアプリは一度買っとけばアップロードの時新範囲が追加される
その代わり旧範囲の問題消えちゃうけど

53 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 21:36:51.48 ID:iK4qdZmFa.net
>>44
TOEICすごいな
簿記1級受かったけどTOEICは2回受けて250点前後しかとれないわw

54 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3539-qS7w):2016/06/22(水) 21:37:32.26 ID:oVWJtqUc0.net
>>52
それってテキストの方と問題が同じってことはないですか?

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da54-qS7w):2016/06/22(水) 21:43:13.46 ID:yn9ytszG0.net
合格テキスト(新範囲だけ読む)と網羅ちょろっと解くだけで受かりましたよ。
何回か受験してるので参考にはならないと思います

56 :名無し検定1級さん (アウアウ Sac5-1sc4):2016/06/22(水) 21:47:02.82 ID:fXSgmjaAa.net
>>42
>>大問2は1級より難しい
それは流石に言い過ぎ。簿記2級レベルとしては完答は困難な難問ではあったが。

>>51
地道にコツコツ努力するのもある種の才能とは思うけどね。出来ない奴はいつまでたっても出来ないしやらない。
やるしかないさ。

57 :Sage (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/22(水) 21:52:44.00 ID:Dq0Ei4Asp.net
こんなとこでTOEICの点数自慢するなんて
なんか、哀れで仕方ない。

58 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMa8-ntlg):2016/06/22(水) 22:31:20.72 ID:CaIlgJ0dM.net
>>57
他人の資格や点数が自慢に思える君が
哀れで仕方ないよw

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fc65-ntlg):2016/06/22(水) 22:47:34.26 ID:M1BK3B+j0.net
さいたま発表何時?

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aafd-1Cuk):2016/06/22(水) 22:51:36.44 ID:MeuNuxMX0.net
千葉って27日の何時に発表?

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 30ef-qS7w):2016/06/22(水) 22:52:26.92 ID:3jwW2YZV0.net
テンプレに無い成美堂のテキストが書店チラ見でわかりやすそうだったのだけどどうなんだろう
3級は合テキ+合トレ+網羅型を1周で割と余裕で合格しましたが、合テキ2級に進んだら一気に理解不能で焦ってます

62 :名無し検定1級さん (スプー Sda8-qS7w):2016/06/22(水) 22:56:19.16 ID:Nc1AF+JMd.net
過去問解いてみても良いかもね
傾向とか何で騒がれてるのか素人でも分析できる

63 :名無し検定1級さん (スプー Sdbd-cMB4):2016/06/22(水) 22:59:14.87 ID:KTDtC7Pid.net
>>61
最初に使うテキストとしてはオススメです!
ここでも何度かオススメされてましたよ〜!
成美堂→合テキが良いと思います!

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-qS7w):2016/06/22(水) 23:01:13.01 ID:3XEUQ8ei0.net
簿記二級合格して三級不合格だった
わからんもんだね

65 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM5c-qS7w):2016/06/22(水) 23:03:00.43 ID:LQLxktxWM.net
>>61
自分は2級3級成美堂で合格しましたよ
自分も書店で吟味して選びました

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f913-4fuR):2016/06/22(水) 23:05:40.23 ID:na8rCtPT0.net
一通りやって、模擬テストをやって初めてそのテキストで事足りているかどうかがわかるよね
テキストと同シリーズでないテスト、または実戦で

67 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-miU9):2016/06/22(水) 23:45:45.63 ID:gMaNoqPQd.net
診断士って中小企業診断士?
嘘だろ
簿記二級の土台の上に受かるものだし
診断士持ってる人は簿記二級も持ってるよ

68 :名無し検定1級さん (スプー Sdf8-miU9):2016/06/22(水) 23:49:59.21 ID:gMaNoqPQd.net
>>56

TECのおじさんが言ってたよ

69 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/23(木) 00:01:00.15 ID:71qDCklQd.net
>>61
合テキは通学すると、わかりにくい文をわかりやすく言い換えてもらえたりする
独学向きではないのかも

70 :名無し検定1級さん (エーイモ SE3f-eBmf):2016/06/23(木) 00:04:18.93 ID:ENOLsXWPE.net
今になって、カンマとか誤字(「券」の下が「力」になっていないか等)がすごく心配になってきた。
カンマは「.」になっちゃているかも。
ただ、これが認められないとほぼ0点だわw

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/23(木) 00:12:06.05 ID:QZRdqy1G0.net
>>70
ん〜、そのあたりは多分、採点者の裁量に任せられてるだろうから何ともいえないだろうね・・・

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/23(木) 00:14:24.45 ID:QZRdqy1G0.net
>>68
誤:TEC
正:LEC
ね。

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/23(木) 00:26:12.85 ID:6gfHxyhu0.net
合格テキストは正直クソだったな
あれは講師あり気でしょ
ある程度、日本語を自分で噛み砕ける奴でないと投げるんじゃね

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/23(木) 00:45:03.97 ID:QZRdqy1G0.net
>>73
そこまでは言わないけど商簿の合テキ・合トレは確かに物足りなかったね。

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-SJKp):2016/06/23(木) 00:53:58.51 ID:KwUA3SQa0.net
スッキリあたりである程度理解したあと合テキ読むと効果的だぞ

76 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 01:08:47.60 ID:QDgVqx/Md.net
わからないは勉強不足らしいよ
受け売りだけど

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/23(木) 01:10:52.58 ID:QZRdqy1G0.net
>>73
あ、ごめん。俺、完全に勘違いしてたわ。

確かに合テキ・合トレは解説があっさりしすぎてて
初めて使うテキスト・問題集としてはちょっと敷居が高いかもしれないね。
でも「スッキリ」や「みんなが欲しかった」で勉強したけど、
もう少しステップアップしたいって人にはお薦めだと思うよ。
(でも新範囲ついてはやっぱり物足りないけど・・・)

78 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/23(木) 01:11:32.90 ID:71qDCklQd.net
>>76
この人ほんとしつこいなー
それで、受かったの?
受け売りって使うのやめて

合格テキストは独学向きではないねー。
1人でやってたらできなかったかも
あれは教材的なところもあると思う

79 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/23(木) 01:14:58.10 ID:71qDCklQd.net
新範囲で難しいところとかなかったけどな

個人的には合テキには満足してる

80 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 01:23:57.55 ID:QDgVqx/Md.net
言われたことを書いただけなのに
しつこいとかとか

81 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 01:55:18.59 ID:cplFu/J6a.net
花巻
2級 34.5%(10/29)
3級 28.2%(11/39)

小牧
2級 16.1%(5/31)
3級 34.6%(28/81)

石巻
2級 18.9%(7/37)
3級 21.6%(11/51)

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b08-LNC2):2016/06/23(木) 03:01:42.49 ID:hLQnMWdg0.net
今回合格した人は過去問もやった?
11月に受ける予定なんだけど過去問もやるべきかな?それよりは予想問題を解くべき?

83 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa67-gJJb):2016/06/23(木) 03:59:02.94 ID:+FjjncV3a.net
>>42
大問2が一級より難しい。



一級であんな簡単な問題出るわけねーだろアホか。

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/23(木) 04:19:43.53 ID:i2kmztI70.net
備品の事ね
満点取れた人いないでしょ
あそこは8点分捨てるのが正解だったらしいよ

>>82
自分はあんまりやらなかったけど(他の事で精一杯)
今からなら時間もあるし塾とか通ってなかったらやった方がいいと思う
時間配分とか大事だし、似た問題がでる事もある
過去問題の本によっては、対策問題がのってるのもある

全部はあんまりやってないけど工業簿記は過去問結構解いた

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63fa-LcRC):2016/06/23(木) 05:20:50.60 ID:aUNGg5ic0.net
今年から「経理実務に合わせてレベルを上げた」って聞いたけど、経理実務ってこんなにレベル高いの?今の時代、経理もPCソフトで1発だと思ってたんだけど。こんなに頭を使う難しい仕事なんてやりたくないよ…勉強やめたい。

86 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/23(木) 05:35:25.91 ID:i2kmztI70.net
PCで一発でも、PCが何をしてるのかわかってないと仕事としてはあまりよくないよね

簿記はテキスト一回目が大変だけどわかってくると楽しいよ
○回は楽勝〜とか今まで落ちたかもしれない人が言ってるけど
テキストをまず一通り理解するのが大変だからベーシックな問題でも受かったら意味あるよ

頑張れば受かる試験だし、就活では一番メジャーな試験だからがんばれ
一人で無理そうなら通学もよいよ

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef12-jO4j):2016/06/23(木) 06:17:12.67 ID:2n01tOht0.net
>>82
前回3級、今回2級受験(独学)だが、テキストを頭で理解するより過去問ゴリゴリで体に覚えさせる方が向いているので過去10回分を3ラウンドやった
問題の傾向と自分の間違いの傾向を把握するのには役立ったと思う
予想問題ってのはやってないけど過去問題集にのっているまとめは一通り目を通した

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/23(木) 06:20:51.56 ID:jRi9mVaD0.net
※試験結果:2級 合格  86点 問1(20) 問2(12) 問3(14) 問4(20) 問5(20) 


145で満点取れなかったら終わってたわ
2のせいで3も死んだ

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-/I+A):2016/06/23(木) 07:04:13.95 ID:/t6+AI2J0.net
エクセルや会計ソフトで便利になった分
単純な電卓スキルを見る伝票問題は必要なくなってくし
減価償却も綺麗に割り切れるものなんて実務じゃまずないって言うのは分かる
自分の受けた試験で当たると迷惑だけど

90 :名無し検定1級さん (アークセー Sxb7-gJJb):2016/06/23(木) 07:20:34.75 ID:0Gi/gJ1/x.net
柏たいして受験生いなかったのに
なんで7月4日なんだ
早くしてくれー

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-8fnR):2016/06/23(木) 07:31:07.67 ID:EW4ktfrk0.net
ここには3月からお世話になってるけど。
合格した人が順にいなくなるのがちと寂しい…
早く合格して欲しい、、、

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/23(木) 08:43:01.81 ID:jRi9mVaD0.net
むさし府中
2級307 78  25.41%
3級594 216 36.36%

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-jO4j):2016/06/23(木) 09:00:52.96 ID:7jiIQ07p0.net
今回は並の難度だったということか。

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/23(木) 09:09:56.90 ID:i2kmztI70.net
その割には合格率あんま高くないね
平均より下回ってるし
前回前々回でまだ受かってない人が多かったから率上がりそうだったのに

95 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 09:11:56.60 ID:YG3mxs3Ca.net
さいたま
2級 26.5%(395/1493)
3級 37.7%(701/1860)

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 172d-wAer):2016/06/23(木) 09:29:11.20 ID:eplIvCvC0.net
勘定連絡図ってまじで重要だね。
やはり工業は「今どの段階で何をしているのか」を意識することが本当に重要だと思った。
連絡図なんて無視して工業が嫌になった昔の自分を責めたい。

97 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/23(木) 09:43:48.68 ID:ho2q5F2zd.net
今からでも遅くないよ
何が原因だったかわかったんだしさ

勘定連絡を無視して解けちゃう問題もあるけど、中には勘定連絡のどこかわかってないとボロボロになる問題もある。
でも工業はわかってくれば簿記というよりパズルっぽくて楽しい
頑張れ〜

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b08-LNC2):2016/06/23(木) 10:54:27.21 ID:hLQnMWdg0.net
>>84
>>87
ありがとう
予想問題のほうが難しいし、先に過去問解けるようにします

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-gJJb):2016/06/23(木) 12:20:27.69 ID:qpwg4bWD0.net
過去問もいいけど、範囲が変わって歯抜けみたいな感じになってるんだよね
結局は予想問題に頼らざるを得ない

100 :名無し検定1級さん (スプッ Sd8f-Z7EN):2016/06/23(木) 12:35:02.70 ID:h42MQa0ld.net
インプットが終われば、初見の問題がどれくらい解けるかになるため予想問題+実教出版の模擬試験問題集を前回と今回は使用した。9回分の問題があるからオススメ。予想問題は、最近の傾向だと過去4回分くらいならやる価値あるかなと思うけどどうだろう。

101 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 12:43:17.79 ID:QDgVqx/Md.net
勉強不足は自己責任だからね
わからないは勉強不足
受け売りです

102 :名無し検定1級さん (JP 0Hef-jO4j):2016/06/23(木) 12:50:30.63 ID:dKd4bpQnH.net
今は予想もんだいとかのが良いよね。
あとはTACの網羅型かな。糞難し上ここまで必要かとか思うけど、
逆にあれがまともに解けるようになれば変な自信はつくし。

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-jO4j):2016/06/23(木) 12:51:59.41 ID:7jiIQ07p0.net
>>101
もういらねーよそのコピペ

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bdb-JS6j):2016/06/23(木) 12:53:16.95 ID:MaUSgEu10.net
LECの回答速報の動画を今になってみたけど今回は過去2回に比べてあまりぶちギレしてなかったね

105 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 12:55:07.43 ID:EYm3tbUTa.net
>>103
自分に言い聞かせてるんじゃない?w

106 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 12:55:23.27 ID:QDgVqx/Md.net
オリジナルなのにコピペ言われた

107 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/23(木) 13:00:51.45 ID:HfBTGuooa.net
>>106
他人の受け売りがオリジナルw3級に行ってこい

108 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM2f-gJJb):2016/06/23(木) 13:03:43.30 ID:qxnvVqIOM.net
遅刻してきた上に解答用紙不備でみんなに迷惑かけたクソやろーは無事落ちてました
よかった

109 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 13:03:55.13 ID:QDgVqx/Md.net
バカだな〜
受け売りですまでがオリジナルなんだよ
勉強不足でつね

110 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-8JfK):2016/06/23(木) 13:08:24.61 ID:EYm3tbUTa.net
マイスターが消えたと思ったら次は受け売りガイジが登場

111 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 13:13:19.30 ID:QDgVqx/Md.net
相手にしちゃうおバカ
勉強不足でつね

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef08-jO4j):2016/06/23(木) 13:25:39.76 ID:7jiIQ07p0.net
>>111
頭が悪いのは十分わかったから巣へ帰れバカ

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe8-Z7EN):2016/06/23(木) 13:26:09.20 ID:q236OrRv0.net
68点くらいで今回落ちたの3回目
過去問とあてるだけを買いあてるの想定スケジュールに沿って追い込みで90時間以上回したが標準原価計算を無視していたのが運の尽き
今度はテキストとトレーニングを再度じっくりやりつつ網羅型を買って苦手論点を徹底的に潰して11月絶対に合格する

114 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 13:29:34.66 ID:QDgVqx/Md.net
荒らし認定するなら>>1も読んでない勉強不足でつね

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f30e-Z7EN):2016/06/23(木) 13:32:02.81 ID:frhqptCg0.net
>>113
合格するだけの実力はあるんじゃないか?
テスト中、慌てたりパニックになったりしてない?

116 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/23(木) 13:40:08.23 ID:oa0mQCwjd.net
>>113
工業簿記は全部得意くらいにしないとね
あと少しだ、頑張って

てか受け売りって最初に書いたけど
パクって池沼みたいに繰り返すのやめてほしい
理由はわからないけどこの調子じゃそりゃ簿記解けないだろ
真剣に悩んでる人にはちゃんと返してる人も多いのに邪魔して何がしたいの

117 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/23(木) 13:47:34.85 ID:p03uYd8ua.net
>>72>>68
あの某氏か…あの人極端というか、とり

118 :117 (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/23(木) 13:51:50.96 ID:p03uYd8ua.net
>>117途中送信

>>72
あの人とりあえず2級の難問は1級より難しいといっちゃう人だからなぁ。とにかく問題を過大評価してる。
まぁ信じるのは自由だからいいか。

119 :名無し検定1級さん (ガラプー KK27-ItE3):2016/06/23(木) 14:08:45.76 ID:ypNFK99tK.net
>>113
おしいと思ってるだろ?
だから落ちるんだよ
厳しいけど3回やって3回落ちたら穴だらけで論外よ
間違った問題や苦手な分野のかたまりがきたら30点くらいになるということ
そこに気がつけば次は合格するだろう

120 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 14:31:40.67 ID:u/4Ke7UOa.net
捨て単元を作るのはどう頑張っても時間がないって人だけで基本は全体的に苦手な部分が無いようにしないとね

121 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-DvJX):2016/06/23(木) 15:01:52.31 ID:EoOOwV9pd.net
まぁ、受験回数なんて気にするなよ。オレなんて、今回で4回目の受験だぜ?

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-SJKp):2016/06/23(木) 16:11:12.62 ID:AAI9YoGx0.net
●基本書まとめwiki
http://shihousiken.wiki.fc2.com/

123 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/23(木) 16:55:45.10 ID:QxHt+k5ja.net
受け売りです(ドヤァ

124 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 17:15:42.90 ID:QDgVqx/Md.net
バカっぽい
勉強不足でつね

125 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/23(木) 17:23:13.63 ID:RogKhOzra.net
馬鹿の一つ覚え

126 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/23(木) 17:37:08.08 ID:SFqRFKmid.net
おまいら構わずにはいられないのな

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/23(木) 17:41:11.51 ID:Yr0rupoq0.net
簿記のスクール(専門の本科生を除いて)って、
ソロでしこしこ授業を受けて無言で帰る奴らばかりなんだけど、
こういうものなの?
職業訓練のときはやたらなれなれしい奴らばかりだったけど。

128 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/23(木) 17:48:18.00 ID:SFqRFKmid.net
社会人メインで夜の講義なら終わったら明日のこともあるからすぐ帰る
職業訓練→無職→時間はあるし無職の仲間意識
みたいなもんじゃない

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/23(木) 17:53:24.14 ID:Yr0rupoq0.net
それどころか前後の奴と一言も口きかないんだけど

130 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/23(木) 18:00:31.47 ID:hk+uJGkFd.net
誰かきっかけ作らないと会話始まらないと思うよ
人によりけりって感じ
会話のきっかけ作るのってリーダーシップがあったり前向きな人じゃん
そういった人って独学に多そうな感じ

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef55-JYbn):2016/06/23(木) 18:26:44.67 ID:qDbcUNNN0.net
今後は今回の問2みたいに捨て問になって15分程度で易しそうな問題
から6点〜8点とるみたいな処理能力を見る、みたいな感じになればそ
れはそれでいいかも。

だから2問は今後の新論点や難問の場所みたいな・・・

でも141回みたいに何もなくてもそういうことするからそれはないか

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef55-JYbn):2016/06/23(木) 18:32:11.41 ID:qDbcUNNN0.net
最近思ったのは、みんなは勝手に簿記を自分価値評価の基準として
日商がしていると思っているが、実は日商は税理士試験受ける人が
1級取るための試験だって思ってるんじゃないかな。

だから先を見据えて多少過酷なものがあっても、1級はこんなもん
じゃないからね。

って感じで各回に難易度のばらつきがあっても日商は「それがどう
したんだ?」ってな感じで何とも思ってないかもしれないね。

いずれにせよ、さらに工業簿記が重要になってくるな、ここで普通
に満点取れないときびしいよな。

133 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-gV4a):2016/06/23(木) 19:08:51.51 ID:ZotQBkmsp.net
>>113
同じく標準捨てて直接と全部のあらゆるパターンに全力注いで多分落ちたw

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f30e-Z7EN):2016/06/23(木) 19:17:10.29 ID:frhqptCg0.net
>>132
一級取得者で、今、簿記論やっているが、
税理士というより公認会計士の色の方が強いよ。
税理士に原価計算ないし。

商業簿記が超苦手ではなければ、税理士の会計科目より一級の方がよっぽど難しい。

近年の2級の試験を見てるけど、合格だけを考えたら、1級より難しいかもしれないな。1級は相対評価だけど、2級は絶対評価だから。

工原は、確かに満点とれるくらい勉強した方が良い。
ほんとに基本的なところだから、工原が苦手な人でも
2級の工原はしっかり理解しなきゃダメ。

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/23(木) 19:20:17.06 ID:Yr0rupoq0.net
工業簿記ってあまり実戦で使わなさそうだよな。
そんなの自分で計算してるメーカーって超大手だけじゃないの?

136 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/23(木) 19:26:01.56 ID:aDzDqYLCM.net
>>135
だから単なる検定だっつーの。

137 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/23(木) 19:34:53.87 ID:ebvYG8Zbd.net
製造業で原価計算やらないなんてところはないでしょ
大中小問わずどうやって原価計算するのよ

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/23(木) 19:47:10.33 ID:Yr0rupoq0.net
税理士がやる

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/23(木) 19:56:43.31 ID:q/YDMRim0.net
いやいや、顧問はいるかもしれんが、そのレベルの社員がいるでしょ

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/23(木) 19:57:10.94 ID:QZRdqy1G0.net
まぁ実戦(実務)で使えるか使えないかってハナシなら、
簿記2級程度の知識じゃぁ使えないことの方が多いだろうね。
でも、実務こなしているうちに
「あ、あの時勉強してたのはこの事だったのか!」
って感じで理解するのには役立つんじゃないかと思うよ。
大体の資格ってそんなもんなんじゃないかな?

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b55-JYbn):2016/06/23(木) 20:11:10.47 ID:RYhzhTH30.net
>>134

おお・・・

こちらに書き込みをされてるので、もしかして今回の問題とかは
見ている方ですかね?

今回の問2なんかはどうなんだろうかというのがすごく気になっ
ていて、これって1級とかそういうレベルでは普通の問題なので
すかね?




解説みればおおむねそのとおりでそうなんだねってなるけど、初見
でこれをここまで解けるんかなってのは疑問がある。

差引機首(期中取得)帳簿価格って項目があって何が入るのかが
よくわからない、答え見れば期首取得原価−期首原価償却累計額
になるようだが、答え見て思ったのは

「・・・・そうかもしれないけど・・・・そういうことなん?」

って感じだ。自身の能力が足りてないだけかもしれないが。

あと試験会場でテンパってるときなんかそりゃ表もあって捕捉も
書いてあってアホかって言われそうだけど読み取り切れなくてソ
フトとか定額法って書いてそこだけ定額法でやってしまいそう。

(2)の2なんかも考えればわかるんだろうけど日付書いてない
から4月1日となかなか理解できなかった。

満点取れた人とかもいるのかもしれないけどまともにやったらい
けない問題だといまさら思う・・・

142 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD8f-K8+v):2016/06/23(木) 20:15:34.11 ID:SxerMwzSD.net
>>137
そもそも、工業簿記でも原価計算を行わないものもあってだな。
商的工業簿記ってやつ、せいぜい税理士簿記論でしかまず出ないけどね。

143 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/23(木) 20:18:40.90 ID:flMiSNVWd.net
>>142
なるほろ
ありがとう

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b9f-Ets/):2016/06/23(木) 20:25:32.05 ID:bJ4H5jJx0.net
実務なら簿記知識以外にも税務の知識が要求されるでしょ
源泉徴収の法定調書やマイナンバーの取り扱いとか簿記検定で
問われてないから2級合格だけでドヤ顔したら世間知らずに思われる
実務経験が要求されのは税務知識の有無ということもあるんじゃない

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/23(木) 20:29:35.03 ID:0Jc7+XCT0.net
というか簿記2級は「簿記に関する最低限の知識を持ってます」って程度でしかないからな

146 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/23(木) 20:29:47.58 ID:flMiSNVWd.net
そこでビジネス会計か…
やるな日商…

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/23(木) 20:37:55.94 ID:q/YDMRim0.net
>>141
ID:Zv+1Tvbg0さん?
すまんけどあまり無駄に改行しないで…見づらいから
文の途中での改行も気になるけど

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-gJJb):2016/06/23(木) 20:57:47.14 ID:xih5Ucpd0.net
受かってたわ
2度あることは3度あるにならなくて良かった
お前らじゃあな

149 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/23(木) 20:58:15.82 ID:5YwvIeSqE.net
ちわっす!今日からお世話になります!

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-/I+A):2016/06/23(木) 21:03:00.93 ID:/t6+AI2J0.net
ビジネス会計も2級の範囲内だと公式分かるだけで実務には程遠いけどな
でもないよりはマシだしマイナスになる事はない

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db73-gJJb):2016/06/23(木) 21:07:30.25 ID:RKWN8A7+0.net
じゃあの

152 :名無し検定1級さん (ウラウラ 2bc8-TfiB):2016/06/23(木) 21:41:15.42 ID:+/ShTv390.net
>>142
逆でしょ。
原価計算はするけど、工業簿記の勘定連絡無しで期首・当期発生・期末で記帳していくやり方なんじゃないか。

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a356-jO4j):2016/06/23(木) 21:42:44.94 ID:VrPxsbUK0.net
>>124
低脳乙

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/23(木) 21:48:14.23 ID:0Jc7+XCT0.net
試験終わって勉強から解放されると試験前より勉強したくなる

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/23(木) 21:49:37.91 ID:i2kmztI70.net
>>135
そう思うなら二級をせっかく勉強したのにちょっと惜しいね
原価管理とか経営分析とか、メーカーじゃなくても社会人として役立つ知識だよ

156 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gYQs):2016/06/23(木) 22:39:46.28 ID:QDgVqx/Md.net
>>1も読んでない勉強不足がいると聞いて

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a32e-UmPX):2016/06/23(木) 22:45:44.09 ID:9gjjl+iP0.net
税理士ですら勉強してなければ
二級だって苦戦する。
とにかく集中してどれだけ短
期間に 大量にやれるかだと
思うよ。

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/23(木) 23:12:49.60 ID:QZRdqy1G0.net
>>157
なんとなくわかるような気がする。
今回なんとか2級受かったけど、3級に合格する自信ないもんな・・・

159 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 23:15:55.57 ID:k9LTtKASa.net
結果報告は一段落でしょうか?
5年ぶり2度目の挑戦
20-16-19-20-20の95点で無事合格
@さいたま市

解答控える余裕無かったんだけど大2問は配点大甘かと思います

今回このスレでは邪道かもですが某通信講座受けて臨みましたがほぼこれ一本で、過去問は一切やらず徹底的に予想問題まわしたのが良かったかと思います

160 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/23(木) 23:16:42.57 ID:EpOVxJbLd.net
76点で合格
正直微妙…

161 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 23:59:26.33 ID:icgM9mD8a.net
岩見沢
2級 20.0%(2/10)
3級 36.6%(15/41)

滝川
2級 50.0%(4/8)
3級 35.2%(6/17)

稚内
2級 33.3%(1/3)
3級 58.3%(7/12)

野田
2級 15.4%(6/39)
3級 20.2%(18/89)

真岡
2級 8.3%(1/12)
3級 41.7%(10/24)

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f41-wRvM):2016/06/24(金) 00:23:07.58 ID:QC8fWb6h0.net
工業簿記始めたばっかりなんだけど、
予定配賦率って言葉の意味がしっくりこないー。
てっきり○%とかで製品ごとの配賦率を合計したら1になるようものだと思い込んでたからなんだけど。

163 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/24(金) 00:36:03.17 ID:Bg/oFRmPd.net
この率って単価@なんだよね
年予算を年予定稼働時間で割ったりして時間単価を出したのが予定配賦率みたいな

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2e-c5qS):2016/06/24(金) 00:37:47.81 ID:5b48jwOA0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/24(金) 00:54:28.82 ID:tiUcqbiy0.net
>>162
昔の人が「rate」を「率」って訳してしまったんだな
「rate」の他の意味も見た上で予定配賦「率」という言葉を見直してみると少しはしっくりくるか?(逆に混乱したらスマン)

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-NdC1):2016/06/24(金) 01:00:50.38 ID:iq03MOYx0.net
>>160
76点でも100点でも合格は合格だからいいじゃな い
1級とか更に上を目指すとなると上でつまづきやすいけどそうじゃないなら結局はどう実務に使うかのほうが重要だからね

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/24(金) 01:04:04.28 ID:tiUcqbiy0.net
>>162
あと「(製造間接費の)予定配賦率は直接労務費の120%」みたいな形で予定配賦される(ことがある)と考えれば予定配賦「率」でも多少は納得できるかな

168 :名無し検定1級さん (TH 0H0f-5PXj):2016/06/24(金) 01:28:32.37 ID:MYHP0WzAH.net
>>78
独学向きだよ朴

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/24(金) 01:49:26.27 ID:f3f29Qv00.net
変態精神異常 病的ウソつき
http://itainews.link/2016/06/post-4500.html 

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe2-wRvM):2016/06/24(金) 03:46:10.80 ID:FZdlaV2N0.net
でも今回の固定資産管理台帳は面白かったね。
日商簿記1級や上級・簿財にさえ出てないからね。
社会福祉法人会計や地方公会計でちょっと似たようなやつが出る程度かな。

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9739-DvJX):2016/06/24(金) 04:41:07.61 ID:c0lzu8ge0.net
>>0157
>>0158

わかる。
私も3級おざなりにしてたら2級より得点低くて危ない合格。

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-NdC1):2016/06/24(金) 05:38:01.61 ID:iq03MOYx0.net
第2問に保証率と改定償却率も絡んでたら相当な問題だったけどさすがにそこまではやらなかったね

173 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-pZSv):2016/06/24(金) 07:51:45.84 ID:rj8k7VBga.net
×145満点で合格できる
○全問7割程度正解で合格できる

正答率7割程度の問題作れないバカに問題作らすなよ…

174 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/24(金) 08:28:46.87 ID:QtT84GW3d.net
工業で七割って逆にかなり難しいでしょ
工業理解してるかでゼロか100かなんだから
工業満点取れないと当然合格難しくなる

175 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 08:30:24.71 ID:lQYvzBzMa.net
館林
2級 2.9%(1/34)
3級 37.5%(18/48)

磐田
2級 19.1%(9/47)
3級 36.6%(26/71)

佐久
2級 33.3%(8/24)
3級 27.5%(11/40)

春日井
2級 22.0%(13/59)
3級 31.0%(40/129)

大垣
2級 19.7%(29/147)
3級 35.8%(68/190)

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-8fnR):2016/06/24(金) 08:34:39.45 ID:MVtTpZKd0.net
館林低すぎじゃね?

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-gJJb):2016/06/24(金) 08:41:15.49 ID:boO5doV20.net
館林の一人みたいに英雄になりたいわ

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a32e-UmPX):2016/06/24(金) 08:45:52.33 ID:T0mEfTl+0.net
>>176
1級より低いな

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/24(金) 09:09:47.57 ID:0VpqwiPB0.net
ある程度の母数がないと…

180 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF8f-Z7EN):2016/06/24(金) 09:54:13.46 ID:7RyzreDXF.net
工業満点までいかなくても9割取らないと厳しいんじゃないか。
143回では4問の計算ミスで不合格になっている人が多いのかも。

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/24(金) 10:09:30.12 ID:8mh0Wu+C0.net
4問かなり楽だったけどな

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f30e-Z7EN):2016/06/24(金) 10:11:30.98 ID:u3aaPGir0.net
>>141
1級は初見の嵐だから、>>141みたいに本試験中にパニックになる人は実際いる。初見問題、ハマったら負け。

ある程度しっかり勉強してきてる人に感じるから、次も受けるだろうけど、試験2週間前までに模擬試験問題を買い漁って、初見対策するといい。

もうその問題は一回解けば大丈夫。
間違った箇所を見直しする程度で、模擬試験問題を2回も3回も解く必要はない。

2週間前までに個別問題、総合問題、いろいろな問題を解くだろうけど、必ずミスノートを付けるといい。
自分がどんな種類の凡ミスをするのかキチンと把握しておくことが大事。

初見が出たらまたきっと慌てる。
その時にミスノートを思い出して、凡ミスしやすい所を確実に潰して、初見の所は必ず部分点狙いにする。
満点は狙わす、合格点を目指す。

問2は固定資産管理台帳なんて初見だから、完全解答は自信ない。でも、部分点はしっかり取れるし、その他の問題は満点取れるから合格はできると思う。

もう問2のことは忘れた方がいい。
固定資産どうこうというより、初見か初見じゃないかが問題なんだから。

11月、初見が出たら、即スルーして後回し。
最後に残り時間15分になるまでやってみて、15分は見直しの時間に当てる。

183 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/24(金) 10:34:58.29 ID:0/rW7Htva.net
問4は今回楽勝だったな。あれは合テキレベルだから間違えた人はよほど緊張してたか勉強不足。

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/24(金) 10:39:44.98 ID:tiUcqbiy0.net
問4と言うよりも問2以外は全部簡単だった
それでも合格率25%前後ってことは問2で時間使いすぎてテンパって時間なくなった人とか「前回標準原価計算出たから今回は出ない」と決めつけて捨ててた人が多かったのかな

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c371-vrBh):2016/06/24(金) 11:12:06.86 ID:/BOiZPBj0.net
今回は勉強不足てレスするのが流行ってるのか?

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/24(金) 11:31:57.64 ID:pmiQRaqn0.net
問4問の問題は出ても取れるだろう放置して、合トレでそこ以外の論点繰り返ししてたらまさかの出題で満点取り逃した俺みたいなのもいる
簡単なものでもやっぱ多少やらないとダメだなw

187 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/24(金) 11:36:14.68 ID:bZdRdSv3a.net
141〜2回と違って点数取りやすい問題だったからねー

188 :名無し検定1級さん (アークセー Sxb7-gJJb):2016/06/24(金) 11:38:45.94 ID:9xFxPQDLx.net
八王子んとこで受かってたわ、、去年六月に3級とWチャレンジしてからようやくだ

189 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/24(金) 11:49:06.99 ID:gaQ6e8esa.net
>>175
館林極端に低いな。

>>178
1級は地方によっては合格率0%もあるからまぁ

190 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 12:08:17.88 ID:sWW4nQT/d.net
草加
2級 26.3%
3級 29.5%

自己採点62〜68点だったけど受かってたから、配点かなり甘めになってると思う
発表これからの人で自己採点ギリギリの人は自信持って良いと思うよ

191 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-8fnR):2016/06/24(金) 12:12:58.32 ID:pX0WUZycp.net
>>190
おめでとうございます!
72点〜75点だけど、、、不安です。。

192 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMcf-gJJb):2016/06/24(金) 12:25:15.68 ID:8dMJaFOZM.net
>>190
そうかそうか

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-gJJb):2016/06/24(金) 12:54:20.45 ID:boO5doV20.net
設問2は結構甘いよね
四点くらいかなと踏んでたら14点くれてた
調整したのかな

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/24(金) 12:56:40.65 ID:tiUcqbiy0.net
「一行全部合って2〜4点」ではなく「空欄一個につき2点」って形なのかな

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-NdC1):2016/06/24(金) 16:23:13.41 ID:iq03MOYx0.net
前スレには第2問の得点配置を分析してる人もいたけど確かに甘そうな感じがあるね
減価償却費と備品Aを誤答して18点の人が居たみたいだから、ややこしい問題だと受験生を悩ませた備品Aの配点がゼロの可能性すらあるらしいし

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-jO4j):2016/06/24(金) 16:34:07.32 ID:EhN7y2fw0.net
問2自己採点で12点だったけどもうちょっと伸びるかな
そこ次第だから怖い

197 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/24(金) 16:44:36.07 ID:BC6I9w41d.net
問2はひょっとして減点方式ではなく加点方式でやってたりして
合ってるところを20点を限度として加点してるとか
まさかねw

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a349-bd/2):2016/06/24(金) 16:55:50.03 ID:gSngz+sn0.net
相模原で受かったぞ 自己採点69〜72だったのに80点だった 

工業簿記の問題全部貸方差異に○して間違ってんのに数字があってれば得点くれるんだな笑 大原の解答速報が精度高い

問2はLecの解答速報が精度高いと思う

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-DvJX):2016/06/24(金) 17:09:09.64 ID:nYEW6Uxu0.net
>>198
問5は全部貸方差異だが

200 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM57-gJJb):2016/06/24(金) 17:10:20.28 ID:zDAb+CGNM.net
>>199
なに言ってんの?

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-DvJX):2016/06/24(金) 17:27:34.77 ID:nYEW6Uxu0.net
>>200
ごめん、借方差異の間違いw

202 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM57-gJJb):2016/06/24(金) 17:36:18.91 ID:zDAb+CGNM.net
>>201
よかった。冷やかしかと思ったw

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c75f-vrBh):2016/06/24(金) 19:09:13.72 ID:BU3D8MS90.net
合格してました!!
励ましてくださった方ありがとう
千葉県八千代商工会議所
合格率22.2%(16/72)
でした

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-/91C):2016/06/24(金) 19:17:44.75 ID:qm4DmDoa0.net
>>203
成績を教えてください。

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c75f-vrBh):2016/06/24(金) 19:18:29.01 ID:BU3D8MS90.net
>>204
ごめん
点数は確認してないんだ

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c308-05u8):2016/06/24(金) 20:27:31.84 ID:RWHfn97r0.net
合格だった。自己採点では1345は満点。2は10点もとれてない感じ。点数は商工会議所に行かないともらえないからまだもらってない。

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a349-bd/2):2016/06/24(金) 20:43:24.92 ID:gSngz+sn0.net
さっきの相模原受験者だが、4回目でようやく受かった・・・ここ間近の成績66、67、69だったからホッとしたわ
ちなみに、相模原の2級は合格率は25%
なめたらあかん試験やな。28年度についての改訂はそんなにだるい論点はないから、問題作る人次第かな。あとは仕訳で意地悪問題がでないか。

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-/I+A):2016/06/24(金) 21:01:20.84 ID:EZHKlvY+0.net
今回は問3が逆算出来たりした分、問2の配点基準がまた厳しくなると思ったけど
意外と甘いみたいだな
その反動で次回の試験が怖そうだけど

209 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/24(金) 22:42:33.38 ID:Wjlc5t9bM.net
自己採点が62点なのに87点とか

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c75f-vrBh):2016/06/24(金) 22:55:47.88 ID:BU3D8MS90.net
>>209
大問1個まるまる配点無しみだな

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a32e-ihsv):2016/06/24(金) 23:42:09.39 ID:T0mEfTl+0.net
ここで言われてるほど問2の配点甘くないと思うわ。
ほぼ大原、タックの配点と同じだと思うよ。
多少の期待はいいけど、過剰に期待するとがっかりだよw

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/24(金) 23:50:24.06 ID:MaEt9Ox20.net
自己採点78
実際 72

逆傾斜かよ

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab2c-X7cY):2016/06/25(土) 00:01:52.71 ID:gXCbkxMW0.net
次回受けようと思ってます。
この試験は乙4みたいに過去問繰り返せば合格圏内に入れますか?

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/25(土) 00:07:04.07 ID:384A9oS10.net
>>213
今はちょうど出題範囲が変わってる時期だから過去問繰り返すだけじゃキツイかな
テキスト+問題集基礎固めて過去問+予想問題ってパターンがいいんじゃないか?

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/25(土) 00:19:31.31 ID:W5IygOax0.net
予想問題解いた方がいいよ
過去問ももちろんやるべきだけど、予想問題の方が難しく作られてる傾向があるからそっちやって高得点狙えるようにすれば本試験はいけんじゃね
特に2問は過去問の問題は範囲外で結構消されてるし、直近の問題以外は初見殺し感ないからな
予想問題は割りときっちり初見殺し狙って作られてる

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c75f-vrBh):2016/06/25(土) 00:26:05.97 ID:bMRCxkg30.net
>>213
過去問は必須
そこを完璧にしとけば70いくんじゃないかな

解く順番は1→4→5→2→3
これは鉄板
2、3は完答するより部分点を稼ぎにいく感じで

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 00:30:33.03 ID:RJrSnIwt0.net
最近1難しい回あるから、工業先がオススメ
1,2,3のどこかで難しいのが混ざってる可能性があるから、
そこは問題見て順番決める。

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-UmPX):2016/06/25(土) 00:42:30.85 ID:S26VmZX70.net
その回にあまりに簡単な大問は
次回難しくなっている気がする。
前回問2は易しかった。次は仕訳と
工業簿記の難易度を上げてくるはず。

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/25(土) 01:24:03.44 ID:RJrSnIwt0.net
工業簿記は毎回そんな難しくないよ
逆にいえば工業で落とす人は合格厳しくなってくる

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/25(土) 01:24:14.19 ID:DvQhMyhJ0.net
仕訳で難しい問題というと消費税と割賦購入を混ぜた問題かな、サンプル問題にあるけど

問2は次は三分法と売上原価対立法をまとめて勘定記入で出すかと思ったけど
固定資産台帳も出たし有価証券台帳でまとめて問うってのもあり得る気がしてきた

221 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa17-Xarr):2016/06/25(土) 03:23:53.78 ID:y+gvl2i6a.net
何でこんなにみんな第二問高いんだ?
自己採点よりあがりまくってる人いるし
試験直後は他は余裕だった人でも第二問は全然できなかった報告ばっかだったのに
もうごちゃごちゃでなんて書いてあったかも覚えてなかったから自己採点で確実なところしかカウントしなかった系?

222 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 08:14:16.54 ID:15IOHdCod.net
てかまず自己採点してないし
自己採点する意味もわからない
緊張するじゃん!笑
蓋開けたら8割だった

後第二問とか答え覚えてる余裕ある人あんまいないんじゃないの
試験に必死だし答えうつすより見直しした方がいい

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17df-SJKp):2016/06/25(土) 08:18:13.40 ID:htcnKs+H0.net
俺は問題用紙に答え写した上で、問2の採点したが、
LEC12 TAC14 大原14
で実際16点だった 予想より配点甘いんだろう

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/25(土) 08:58:31.11 ID:CMDTkd9C0.net
何書いたか覚えてない、値に自信がないところは
勿論間違っているものとして0点カウントしたよ
良いほうに計算してもしょうがないし

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b56-wRvM):2016/06/25(土) 11:24:45.93 ID:nRIdpdnM0.net
まだ発表されてない地区が多いだけなのか、
今回受験者数、少なくね?

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3ed-gJJb):2016/06/25(土) 11:46:11.12 ID:9n56PciY0.net
東京商工会議所が30日発表だから、来週になったら人増えるんじゃないかな

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-gJJb):2016/06/25(土) 11:57:12.83 ID:/WDsako90.net
前回は異常に多かったよね
合格率低かったのもそのせいもあるかもよ

228 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/25(土) 12:04:30.90 ID:m4TAH7o7a.net
>>227
予備校に煽られてろくに勉強しないで受けた人はかなり多かったと思うよ。

229 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/25(土) 13:22:06.89 ID:DO4xzBssa.net
状況的には138回と似たような感じなのかな。

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c308-gV4a):2016/06/25(土) 14:32:24.29 ID:Vgr2k2xI0.net
問2の配点が予備校と違う可能性があるのは備品の所だけだよね多分
備品の所時間なくて空白だから期待できないよなあ

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/25(土) 14:39:22.62 ID:SsWgwLAw0.net
>>230
時間が足りないんじゃなくて、時間を足りるようにする訓練が足りなかったんじゃないの?

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 15:00:29.05 ID:RJrSnIwt0.net
まあまあ
でも8点分位なら他で70とれるでしょ
あそこは捨てる判断をするようなとこだったらしいし

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/25(土) 15:08:50.83 ID:TrW7jkVz0.net
捨て問とかも…おかしな話だよねえ
我々はどの問題も全力で解答を導き出す様、訓練されてるのにw
解きたくなるのが人情

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 15:22:47.69 ID:RJrSnIwt0.net
判断力も問われてる試験と考えれば少しは納得できるかな
7割とる試験であって色んな問題集に満点とる必要はないから
わからないところに執着しないようにって書いてあるよ

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c308-gV4a):2016/06/25(土) 15:30:14.56 ID:Vgr2k2xI0.net
>>231
何言ってんのお前ww知識を深める訓練が足りなかったって言われれば納得だけど、時間を足りるようにする訓練って完全初見の問題でどうやってやるの訓練不足の俺に教えてくれよ
時間配分が大切なことぐらい分かってるけど確実に点を取れる所から優先的にやって結果時間が足りなかったことだってあるんじゃないの?

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 15:31:40.53 ID:RJrSnIwt0.net
まぁみんな熱くなるな
合格すりゃ不正以外なんだっていいんだ

237 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/25(土) 15:40:49.11 ID:SEXzpDmFa.net
>>223
解きたくなるのが人情というのは心から理解する。確かにどんな問題でも色気出して満点を取りたくなるものだ。
けど、捨て問題といっても別に白紙で出せと言うわけでもないし、簡単なところを見極めて埋めるところは埋めるというのはあらゆる試験の鉄則だ。
取れるところは取れるようにはなってるし。
その上で他の問題解いて見直して時間が余るなら満点を取りに行けばいい。
試験の性質としては決して間違ってはいないしおかしくはない。

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/25(土) 15:55:54.92 ID:SsWgwLAw0.net
>>235
時間が足りるようにする訓練が足りなかったry
これはコピペなんだけど。
民間検定の簿記検定2級は全部埋めても時間余った。

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/25(土) 16:01:46.40 ID:W5IygOax0.net
簿記2級でも意識高い奴が沸くんだな
そういう奴はもっと難関資格板いけばよくね
まあ意識高い「系」ほどこういう低いところに沸くもんだと理解してるが実際見かけると滑稽
こんなとこに書き込んでないで自分が居たい位置にいけるように努力して結果残せばよろし

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/25(土) 16:02:40.59 ID:SsWgwLAw0.net
てか、初見だから捨てるとか論外だろ。
初見じゃない問題とか、過去問、問題集暗記してるだけじゃんwwwwwwwwwwwwwww
そんなんだから受からないんだよwww
固定資産台帳だって、補助簿の範囲で習うし、解答できるのが普通。

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-jO4j):2016/06/25(土) 16:09:07.19 ID:73ZrMLjB0.net
>>240
72点でそんなこと言ってて恥ずかしくない?

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 16:11:26.22 ID:RJrSnIwt0.net
72点、、それは確かに恥ずかしいw
初見だから捨てるんじゃなくて、
基礎問題を繰り返し解く事で問題の難易度が理解できるようになって
優先順位がつけられるって事だよ

243 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/25(土) 16:13:23.52 ID:nWbaTMTPd.net
点数に突っ込むのいくない
合格なんだから

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/25(土) 16:16:46.03 ID:SsWgwLAw0.net
2級と1級同時受験で、1級メインでやってたから、仕訳が疎かになったのは力不足だと思ってる。優先順位は一級からだと思う

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 16:18:11.98 ID:RJrSnIwt0.net
いや、でも恥ずかしいと思うよ
8割半ば以上〜9割なら全部全力で〜もまだって感じだけど、
その問題に全力注いだせいでスレスレギリギリになったんじゃないの?ってなるって
その点数では決して他人に勧められる方法ではないな

そう言われるのが嫌なら人にきつく言わない事だよ
それだから落ちたとかさぁ
言いたい事は優先順位をつけたって事でしょ
試験では至極普通

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 16:21:14.60 ID:RJrSnIwt0.net
その点数では一級はまだまだ先だ
今回は落ちてるでしょ?

ギリギリで合格できたのはとっても良かったし
素直に祝福するけど勝って兜の緒をしめろだよ

247 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/25(土) 16:21:35.01 ID:nWbaTMTPd.net
まぁ資格スレありがちな順位付けだわな
ワッチョイ辿って点数があったら「ヒャハーw突っ込みどころw」
まぁ頑張ってくれや

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 16:26:12.33 ID:RJrSnIwt0.net
自分が先に受からないだの超ギリギリで偉そうに言ってるからそうなるんじゃん
どの口がってなるよね

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/25(土) 16:36:41.66 ID:SsWgwLAw0.net
>>246
結果はまだだけど自己採点最高で77点最低で73点 一級は楽勝回だったらしい。合格率14%とかになりそう。
工業簿記が2級レベルだった。しかも、2級と同じPL、工簿は変動予算って指示も一緒だった。

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 16:39:06.85 ID:RJrSnIwt0.net
合格ページあげないと信じないよ。

しっかし2級の仕訳が疎かで一級とはね
今回難しい仕訳なんてあったっけ

251 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/25(土) 16:39:08.35 ID:4it2VZ5Ap.net
まぁみんな熱くなるな
合格すりゃ不正以外なんだっていいんだ

252 :名無し検定1級さん (アークセー Sxb7-gJJb):2016/06/25(土) 16:40:03.53 ID:cOyvTWtix.net
うげあ
自己採点70〜72点組
くそが
柏はなんで7月4日なんだ

253 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c308-gV4a):2016/06/25(土) 16:40:56.00 ID:Vgr2k2xI0.net
>>240
じゃあ今回とまったく同じ問題構成がどっかにあるのかよ 制限時間が決められてる状況でこれは何分で解くって問題見ただけで正確に決められるんか?
あと別に捨てたんじゃなくて他の問題を優先的に先にやってたから最後時間が足りなかったって言ってんだけど頭大丈夫?

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/25(土) 16:43:58.86 ID:RJrSnIwt0.net
>>253
言いたい事は大体普通の人には伝わってるから
もう言い返さなくて大丈夫だよ
受かってるといいねー

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/25(土) 16:46:09.64 ID:puZwXLOL0.net
1級スレも2級スレも荒れ気味だね
せっかくの休日なのにやあねー

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c31a-FBSB):2016/06/25(土) 17:05:45.49 ID:w59nmow80.net
時間不足で解答欄1割以上が空欄のままだしオワタと思って放置プレイしてたら
今日合格証書引換券のハガキが来てて、何かと思って受験番号確認したら合格してた・・・・

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b6c-jO4j):2016/06/25(土) 17:09:50.43 ID:qbSnJvii0.net
もしかしたら合格してたかもと思って商工会議所のHP見たけど落ちてた

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-8fnR):2016/06/25(土) 17:15:33.58 ID:rfgeC8e+0.net
簿記終わって次の資格と思っても疲れてダウン。仕事の疲れと簿記でだいぶきてる。

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-8fnR):2016/06/25(土) 17:19:46.38 ID:rfgeC8e+0.net
合格発表は、ネットだと何時に出てるんだろ。
9時だと思ったら8時前に照会が出来てるみたいだし…前日の夜とかも、どうなってるのかな。

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Z7EN):2016/06/25(土) 17:32:43.99 ID:IcNtHJZ+0.net
2月に3級受けた時は予定の日よりも早く郵送で結果分かったから
なかなか来ないと不安になる
立川商工会議所

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Z7EN):2016/06/25(土) 17:38:27.76 ID:IcNtHJZ+0.net
と思ってたら今届いた!
立川の合格率は28.4%

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-a/el):2016/06/25(土) 17:48:25.00 ID:jU2ZEruH0.net
>>259
夜の12時過ぎたらすぐ確認できました。

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-8fnR):2016/06/25(土) 18:03:36.81 ID:rfgeC8e+0.net
>>262
有難うございます!
合否が月曜日なので、日曜日の0時過ぎには分かっちゃうのですね、、、

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-/I+A):2016/06/25(土) 18:04:51.67 ID:aUhYLLnY0.net
静岡の沼津会場は合格率35%超近くあったけど
トータルすると30%くらいかな

265 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/25(土) 18:14:56.39 ID:pRJoAu4va.net
25〜30%くらいだろうねー

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/25(土) 18:27:20.09 ID:RJrSnIwt0.net
>>263
場所によって違うよ
こちらは9時ぴったり

267 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/25(土) 18:48:20.32 ID:DkQ0Cc5ta.net
>>258
ゆっくり休んでから切り替えればいいと思うよ。勉強始めると休むことに罪悪感感じてしまうしね。
次は何の資格受験予定?

268 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/25(土) 19:43:26.29 ID:G0M3qDi9a.net
>>264
やけに低いところと高いところが混在してるから最終的には25〜28ぐらいに収まりそうな希ガス
簿記ナビでもそれくらいだし

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/25(土) 20:05:44.00 ID:erL1NXfh0.net
仕事で使えないと。
適当に勉強して受かっただけの2級ホルダー、マジ使えない。
理解間違ってるし、ほとんど意味がない。

270 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 20:33:53.59 ID:15IOHdCod.net
こんな事言う人も微妙そうだけどな
新人に使えないとかいってろくに教えるどころが意地悪してそう
資格とってすぐ実際で使えるのなんてそうそうないよ
プラスアルファってことであって

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/25(土) 20:38:13.55 ID:erL1NXfh0.net
>>270
妄想乙
しっかり勉強しろよ

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/25(土) 20:41:42.68 ID:384A9oS10.net
簿記2級合格者より簿記の知識がある(融通が効いてその知識を生かせる)人が求められるからな

273 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 20:43:38.80 ID:15IOHdCod.net
休日10時間以上勉強して受かりました
あなたもこんなところで下みて文句いうよりもっと上位の資格とるなりしたらどうですか
人は変えられないけど自分は変えられます

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/25(土) 20:49:47.22 ID:erL1NXfh0.net
>>273
君も頑張れ。
この話はこれで終わりで。

275 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 20:51:12.28 ID:15IOHdCod.net
最初から書くなよ
老害扱いされないように気をつけて

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ffa-Z7EN):2016/06/25(土) 21:05:37.23 ID:MimbKa7K0.net
簿記2級程度で苦労してるようじゃ(笑)

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-8fnR):2016/06/25(土) 21:26:48.21 ID:rfgeC8e+0.net
>>266
>>267
レス有難う。
>>267
大した資格じゃないよ。FP3級だよ。

278 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 21:26:54.26 ID:15IOHdCod.net
まず資格で落ちたことない
しっかり勉強しろとかその程度で苦労とか矛盾してるよ。
簿記は苦労っていうか楽しいけどな

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-/I+A):2016/06/25(土) 21:36:53.23 ID:aUhYLLnY0.net
その数々の合格証明書見せてよ!
簡単な事だろ名前だけ伏せてアップするなんて

280 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 21:44:01.07 ID:15IOHdCod.net
そんな自慢できるようなものは持ってないし個人情報を晒す可能性がある事をするほど馬鹿じゃないわ
自分がお先にどうぞ。

281 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/25(土) 22:04:16.22 ID:qjJKSUutM.net
私も中小診断とか宅建位は
なんとか受かったけど、
所詮は高卒だから自慢できないなぁ。

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/25(土) 22:21:23.97 ID:384A9oS10.net
中井の四球力は何なんだ・・・w

283 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/25(土) 22:25:08.24 ID:15IOHdCod.net
>>281
中小診断とかほんとならかなり凄いよ。。。凄い努力

簿記一級とか税理士科目とかってとった方がいいのかな?
利点より大変さの方が上回ってる気がして資格はお休み中

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-UmPX):2016/06/25(土) 23:16:09.65 ID:e64Jt2Br0.net
中小企業診断士と宅建合格なら
税理士と同じくらいの評価じゃないの?
凄く高いレベルですよ。

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b23-gJJb):2016/06/25(土) 23:21:22.46 ID:5P5vOrOM0.net
今回3級合格した者だけど
前回前々回2級の合格率1割ってきびしくないですか?

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/25(土) 23:24:38.76 ID:W5IygOax0.net
診断士は凄いなぁ
宅建はまあ中の上くらいだから取ろうと思えば誰でも取れるんじゃないかね

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/25(土) 23:47:31.24 ID:SsWgwLAw0.net
税理士5000h>一級建築士1500h>診断士1300h>社労士1000h>簿記1級800h>宅建士350h>簿記2級250h
大学生の年間勉強時間268h

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-UmPX):2016/06/25(土) 23:53:49.01 ID:e64Jt2Br0.net
税理士難し過ぎ

学生はみんな勉強しないなw

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/26(日) 00:07:11.75 ID:2MnYzHYn0.net
簿記1級は、3級60h⇒2級250h⇒1級800h 
合計1,110h

合格率10%といっても、2級取得者以上が受験するから、
司法書士とか社労士の合格率とは比較にならない。

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:08:34.23 ID:geI5vz430.net
診断士こんなもんなの?
問題内容的にもっと難しいのかと

税理士は尊敬するけどコスパ悪くないか!?、つらいな
これ見ると二級持ってるから一級が頑張ればいけるんじゃないかという気になる

291 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-DvJX):2016/06/26(日) 00:20:21.94 ID:UMLVmcqrp.net
税理士さんやってて、営業上手くいかず廃業とかは悲しいですね。

いつか申告業務もコンピューター代行になるのだろうか。

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/26(日) 00:28:16.87 ID:2MnYzHYn0.net
診断士は基本厳しい。
元々資格が検定資格と大差ない。
名刺のアクセサリー程度。
コンサルで食えているのは、合格者に対してごくわずか。
補助金使ったセミナー講師やって食いつなぐパターンが多い。

税理士は独占業務。顧客の量次第。
受験できても人間として魅力のない税理士は、
営業力もなくかなり厳しい。

簿記2級はコスパいいね。
1級も悪くないよ。
過剰な期待はだめだが、中小なら転職有利は間違いない。

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9f-Z7EN):2016/06/26(日) 00:28:26.51 ID:5KZvV7CA0.net
一級建築士そんなもんなのか
もっと途方もない時間が必要かと思ってた

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:28:32.08 ID:4w7rabJA0.net
簿記2級って3級の何倍難しい?

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:32:14.86 ID:geI5vz430.net
診断士はそういう今からコンサルで独立しようって人より、コンサルじゃない二代目経営とかで持ってる人見た
自分で自分の会社を診断するのかな?

一級持ってると逆に一級持ってるのを鼻にかけて仕事が!とか見てえ???って思ったけど会計系だと一番興味あるかなぁ。

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:32:54.87 ID:4w7rabJA0.net
おい!、誰か答えろよ!w

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:33:38.95 ID:4w7rabJA0.net
2級って就職に役に立つん?

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:35:05.87 ID:geI5vz430.net
>>294
塾の例えが3級5階、2級18階、1級100階

勉強時間だけでいえば三倍以上くらいは勉強したかな

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4339-Z7EN):2016/06/26(日) 00:35:39.06 ID:1Xjthudf0.net
簿記1級に比べれば司法書士とかの方が難しいと思うけど

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:37:06.80 ID:geI5vz430.net
>>297
自分次第
若ければほぼ未経験でもいけるかも
中年以降なら就職に役立つかというと微妙なところ
知ってて当たり前なビジネス知識みたいな

ただ就職の資格としては一番くらいにメジャー。トーイックの次くらいかと

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/26(日) 00:39:22.25 ID:tKjkxopw0.net
司法書士=会計士>税理士>簿記一級

そりゃ、司法書士は難しいだろうな

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:39:45.44 ID:4w7rabJA0.net
トイックは900点以上じゃないと用をなさないしな!
英検よりは役に立つけど、それでも微妙だな
あとトイックの検定料が以外に馬鹿にならないと言うw

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:40:10.89 ID:geI5vz430.net
>>299
司法書士はそりゃ難しいよねぇ
行政書士と比べるくらいなんじゃないかと思ったけど

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:42:48.29 ID:geI5vz430.net
>>302
大手企業とかの転職ならトーイック最低条件みたいなとこ結構多いよ
大きい会社のが海外展開までしてる

305 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/26(日) 00:43:08.97 ID:jqm4imTdd.net
TOEICが役に立つ企業に就職できるのなんて数%だろうな

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 00:45:04.00 ID:geI5vz430.net
どういう意味?
英語できる方歓迎とか、いかにも人気企業っぽいのでよく見かけるけどな

307 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/26(日) 00:45:32.50 ID:xRwd7NrrE.net
>>302
某大企業で700点だったぞ
900点とかハードル高杉

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:45:34.53 ID:4w7rabJA0.net
書士系って難関な割に・・・

トーイックの最低条件って言うのがそもそもハードル高そうな件(笑)

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:47:19.87 ID:4w7rabJA0.net
俺は無理だけど、トイック700ぐらいなら結構な人数居てそうな気がする・・・

何回も繰り返すが俺は英語できんけどね・・・

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/26(日) 00:49:48.84 ID:4w7rabJA0.net
無線通信系の資格って役に立つ?

311 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-9JPr):2016/06/26(日) 00:50:37.55 ID:jqm4imTdd.net
日本全体で大企業とその従業員が占める割合とか
大中小企業でTOEICを必須とする業務の割合とか
まぁ資格は必須な場合以外はアピールだよ
役立つ役立たないは人次第

312 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/26(日) 00:51:22.82 ID:xRwd7NrrE.net
>>310
警察官の身内が取らされてたな
パトカーで使うんだろうか?

313 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/26(日) 00:58:59.06 ID:2MnYzHYn0.net
会計士より、税理士五科目のほうが時間がかかる。
ただ、税理士には抜け道がある。

314 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-DvJX):2016/06/26(日) 00:59:20.97 ID:UMLVmcqrp.net
話をもとに戻しまして笑

みんな簿記2級頑張って受かろうぜ

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/26(日) 01:02:47.20 ID:geI5vz430.net
後、経理とかだと即戦力採用なら簿記2級+実務が多い。
語学の場合は実務が〜とは書かれずある程度できる人とかトイック何点とか書かれてる
未経験と簿記のもあるけど、年齢も低めだと思う

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/26(日) 01:06:35.27 ID:2MnYzHYn0.net
変な会計知識の癖があるのより、
純学問できっちり勉強してくれ奴の方が、
覚えが早く使いやすいというのはある。

無能の癖に前職給料高かった奴は最悪。

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a349-bd/2):2016/06/26(日) 03:16:27.72 ID:D5R5kho80.net
受かった人おめでとう!

行政書士を持ってるひとはのダブルライセンスはかなり有利だぞ 

小さなおせんべえ屋、金細工を作る工房とか工業簿記を必要する職種は広いから、毎月計算書類作成業務を受任できるな。   

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a349-bd/2):2016/06/26(日) 03:33:51.70 ID:D5R5kho80.net
大体、日本にある株式会社、持分会社、有限会社、外国会社、小商人以外の商人はすべて計算書類の作成を会社法、商法で義務付けられてるんだから、市場規模はでかいだろ 税理士会計士雇うのが大袈裟すぎる会社のほうが無数にあるんだからそのニッチを狙えば・・・

簿記2級とは夢が広がるそんな資格だと思う! 

319 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/26(日) 07:51:06.93 ID:jEEgzBqvd.net
>>316
年とってないと経理で給料高いなんてないから、
あなたの会社が素直で吸収も若い人に来てもらえるような会社になる方がいいと思うよ
それか自分が転職するか
2chで愚痴ったって何の意味もないw
おやじになれば誰だって頑固になるんだよ

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-/I+A):2016/06/26(日) 09:36:34.18 ID:+9WuOvw90.net
コネも実績もないのに個人事務所開いて年収1000万以上とか言い出さない限り
会計士、税理士を欲しがってる企業は沢山いるだろうね

最近は会計ソフトが便利すぎるせいで基本が分からなくてそこそこ出来ちゃうからこそ
いざと言う時に資格持ちが必要になるって聞いた

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b9f-Ets/):2016/06/26(日) 10:56:49.17 ID:TQS9PANI0.net
面倒なマイナンバー対策をきっかけに経理業務を外注する企業が増えるという見方もある
そうなれば今後は中途半端な経理要員は淘汰されるかと

322 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/26(日) 11:27:53.60 ID:xiXKa7FGa.net
なんかスレが変な方向にいっつらら

323 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/26(日) 11:27:56.14 ID:6cIt0zv7d.net
外注専門の企業って、求人では隠してたけど依頼は経理の応募がない風俗がほとんどで一般企業はあんまないらしいよ。
淘汰されたとしても会社の数だけ経理はあるし、その分会計事務所とかの人員が必要になるよ

324 :322 (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/26(日) 11:31:03.80 ID:xiXKa7FGa.net
>>322
誤送信

簿記2級の話しようぜ。
とりあえず今日合格率出たところはあるかな?

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/26(日) 11:32:28.24 ID:tKjkxopw0.net
日商簿記1級+基本情報+新卒=無敵

326 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/26(日) 11:57:37.05 ID:d2UjYkfZa.net
>>324
今日は日曜

327 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM17-Z7EN):2016/06/26(日) 11:59:06.62 ID:EOf2oEk5M.net
>>325
それでもコミュ力がない奴は仕事出来ないんだな。

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/26(日) 12:12:22.11 ID:o9Lq5i8W0.net
コミュ力があって彼女を切らしたことがない中卒トビ職DQN
>>>>>今からベテルギウスに行くくらい越えられない壁
>>>>>司法書士童貞

329 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/26(日) 14:21:03.98 ID:NbNgSbIZa.net
>>326
そういやそうだったな

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba5-vrBh):2016/06/26(日) 16:14:35.89 ID:5zFJ4R5f0.net
2級合格したけど、折角なのでテキストの連結決算のページ読んでみたが難しいなコレ…。
一回読んだだけじゃ理解できない。。さっさと合格したほうがいいぞ。

331 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/26(日) 16:19:31.55 ID:Y1tv0i3pa.net
>>330
どっちにしろ勉強したほうがいいけどね

332 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gV4a):2016/06/26(日) 16:28:32.74 ID:qQBkSlxKa.net
全経一級は2年くらい前から連結出てる。日商2級はレベル低い

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/26(日) 16:41:28.46 ID:o9Lq5i8W0.net
競馬の即PATの残高は、日曜の開催が終わると自動的に普通預金に再振替仕訳される

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b86-Cgxt):2016/06/26(日) 17:00:59.52 ID:uKgqTPh/0.net
2級で出る連結なんて機械的な処理覚えるだけだと思うで

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/26(日) 17:03:15.61 ID:MKkdbON60.net
連結の範囲までカバーしてる参考書、もう出てるんだ

336 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/26(日) 17:54:45.21 ID:3Ss3iElLa.net
>>335
簿記の教科書は別冊として新範囲のテキストが付いてきてるって感じかな
薄いけど

337 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gV4a):2016/06/26(日) 18:18:08.63 ID:SszaCMkna.net
>>334
その他有価証券あるなら包括利益の組替調整とか当期発生額とかでるんじゃない?
一級二級同時学習してるからわかるけど。

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/26(日) 18:32:08.68 ID:UJxqeS4u0.net
>>337
包括利益は1級の範囲だから出ない
というよりサンプル問題以上の問題は出ないよ、それでもほとんどの受験生ができないだろうしね

339 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/26(日) 19:09:09.16 ID:dmcyrYeRa.net
ネット発表はどこから合否を確認するか教えて

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/26(日) 19:11:36.42 ID:/1w7hAh/0.net
受けた場所で違うぞ
大体自分が受けた地域の商工会議所のページから飛べるはず

341 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/26(日) 19:28:44.61 ID:iEiLamDod.net
知らないなら仕方がないんだろうけど商工会議所によって違うのってそんなに知られてない?
テンプレにも合格発表が商工会議所によって違うこと書いてあるしスレでも何回も触れられてる
最初のうちは商工会議所で違うよとレスもしたが…

342 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/26(日) 19:38:00.31 ID:+U9mGyAUa.net
まあもともと調べればすぐわかる質問が多くされるスレだし不思議なことではないね
そもそも受験番号が書いてある受験票に載ってないの?

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-RjYF):2016/06/26(日) 19:41:03.18 ID:aFTtkYhM0.net
標準原価計算出ないと踏んでスルーしたやつ今回多いんじゃないか?

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/26(日) 19:42:18.44 ID:/1w7hAh/0.net
>>343
試験直後そういう書き込み結構あったな

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/26(日) 20:09:33.30 ID:uNuEWzf20.net
工簿なんて範囲糞狭いのに捨てるとか意味わからん
タダのドアホだろ

346 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/26(日) 20:50:10.58 ID:O760Tj2od.net
うん、簿記はスルーとかは基本なしだよ!
期末試験じゃないんだから
次これが出るかもくらいならいいけど

347 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/26(日) 20:52:24.97 ID:pWD9t/XvE.net
明日から簿記2級の勉強始めます!
テキストなんですけど、スッキリ以外でオススメって何がありますか?
3級でスッキリを使ってましたが、どうも自分には合わなくて

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/26(日) 20:54:49.36 ID:/1w7hAh/0.net
>>347
合格テキストアレルギー無いなら合格テキスト一択
読んでみて合わなさそうなら別のテキストになるがこのスレ見る限り「簿記の教科書」、「パブロフ」が人気みたいだな

349 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/26(日) 20:58:28.48 ID:pWD9t/XvE.net
合格テキストって表紙からして面白味も何もないやつですよね?
とっつきにくそうだけど一度試してみようかな
パブロフは3級スレで使えねえって意見を聞きましたが、どうなんでしょう?
簿記の教科書が無難かもしれない

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/26(日) 21:01:58.38 ID:o9Lq5i8W0.net
パブロフはかなり良いよ。
2級の商業簿記(テキスト)と工業簿記(テキストと実践問題編)

使ってから光速マスターとか合格トレーニングとかいうやつを見たら、
ごちゃごちゃしてて見づらかった。

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c31a-FBSB):2016/06/26(日) 21:03:53.22 ID:wI41aAz40.net
>>343
はい、私です

TAC143回あてる直前予想問題をメインに独学で学習し、見事ハズレでふざけんなTAC金返せ!と試験中憤慨したわ
しかし絶対落ちたと思ったけど、なぜか合格したからもうそんなこまけぇこたぁいいよ

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/26(日) 21:07:35.22 ID:uNuEWzf20.net
>>347
超スピード合格

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/26(日) 21:11:04.17 ID:/1w7hAh/0.net
>>349
面白みはないけど詳しい
1.合格テキスト読む
2.合格テキストの設例:同ページに解答解説あり、見ながら解く問題
3.合格テキストの基本例題:設例に似た数字、似た問題で答えは別ページだから自力で解いてみる
4.合格トレーニングの問題:テキストで学んだ範囲から出される数値や出題方法が違う問題
の流れで問題解いていくとかなり力になると思う

ただ合わない人にはとことん合わないと思うから立ち読みしてみて合わないと思うならやめたほうがいいかもな

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9739-DvJX):2016/06/26(日) 21:22:07.49 ID:w8Rn0Wvg0.net
>>0353
僕は超初心者から始めたので、合格テキスト系がぜんぜんだめでした。

幸い2級合格できてある程度理解できた今なら合格テキスト良いと思いますけど、パブロフくらい噛み砕いて優しく解説してもらってようやく簿記の感覚を理解できて、そのまま問題集こなして合格できたかんじでした。
合う合わないありますよね。

355 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/26(日) 21:24:23.14 ID:O760Tj2od.net
>>351
たった数千円で金返せとか、依存心が強すぎる!!
受かって良かったね
今回の試験は基礎的な問題だから山はりとか関係ないよ

356 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/26(日) 21:30:45.78 ID:O760Tj2od.net
>>347
私も合格テキストを勧めるけど、
あれは通学用で使うようなところがあって
講師の説明があればわかるけど独学だと難しいかも

後ゴチャゴチャは別にしてないと思う、、
詳しいだけで

一番メジャーなのはここかな
簿記の教科書も持ってるけど、合テキのが良いかな


ここではパブロフ人気だけど自分はやったことないから知らない
本屋でもない時ある気ざする

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/26(日) 21:36:32.41 ID:o9Lq5i8W0.net
パブロフくんのHP
http://pboki.com/

サイトでも勉強できる

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc8-jO4j):2016/06/26(日) 22:16:40.26 ID:ubFZHRxu0.net
>>347
合格テキストは初学者向けじゃないからな
再受験組、授業で基礎知識はかじった組には適している

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/26(日) 22:54:54.71 ID:/1w7hAh/0.net
>>354
俺は
3級→簿記の教科書だけ→過去問全然解けない→合格テキスト(&合格トレーニング)追加購入
2級→最初っから合格テキスト(&合格トレーニング)
だったな

3級で合格テキストと合格トレーニングをかなりやり込んだからか2級はいきなり合格テキストでもスッと入れたわ

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a312-jO4j):2016/06/26(日) 23:15:41.50 ID:htksz5q40.net
3級で合格テキスト使ったけど文章が堅くて合わなかったな
合格トレーニングも解説が見辛かったり難易度が高い問題も多かった

今、簿記の教科書で勉強してるけど最終的には合格テキスト使うことになりそうだけど

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9f-Z7EN):2016/06/26(日) 23:17:40.48 ID:5KZvV7CA0.net
簿記の勉強がこんなに楽しいものだとは思わなかった
もっと早くから勉強してしとけば在学中に一級までとれたなーと後悔しかない

362 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/26(日) 23:20:19.80 ID:/i+dTuI2E.net
結局合格テキストが至高ってことかな?

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/26(日) 23:24:46.13 ID:/1w7hAh/0.net
>>362
あの文章の堅さが気にならないなら一番だな
気になるなら無理して使わず別のテキスト使った方がいいと思う

合格トレーニングも解説はあっさりでその問題の箇所の合格テキストを読み直すって感じ

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-jO4j):2016/06/26(日) 23:38:04.48 ID:fJTvnuZZ0.net
文章の堅さよりも2000円って価格の方がネックだったりしてw

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ba7-Z7EN):2016/06/27(月) 00:06:18.17 ID:YgGc5sJ90.net
2月に3級受かって
そういえば2級ってどんなもんなのかなーと思ってとりあえず6月の結果見たら自分のところの商工会議所合格者なしだとwwww
今回難易度高かったのか

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bd2-gJJb):2016/06/27(月) 00:06:41.50 ID:mnphNzsN0.net
簿記の教科書で良いと思う。
まぁ合格道場でDVDやらなんやら付いてきたからだけどw

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f2e-Nx9W):2016/06/27(月) 00:22:53.73 ID:2D+V5LLp0.net
自分は1級受験者だけど、今日TACから模範解答集が届いたんで、噂の問2をやってみた。
今回の2級問2は、1級の会計学で出題されてもいいくらいのレベル。
どうしてこうなった…

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/27(月) 00:41:05.31 ID:GZV6g0Sn0.net
さすがにそれはない
ただ処理の煩雑さという点では1級の問題を上回っているかもね

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4308-Z7EN):2016/06/27(月) 00:43:40.63 ID:RoG7mxNc0.net
テキスト問題集こなして過去問やったけどわけわかんない人は、みんなが欲しかった問題演習の本 オススメだよ

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-sOvD):2016/06/27(月) 00:52:43.70 ID:pyi2HRj+0.net
【合  否】不合格
【得  点】67点(16、4、15、12、20) 
【受験年度】2016年6月12日
【受験回数】4回目
【勉強方法】独学・通学(某予備校での直前答練のみ)
【勉強期間】約1年6ヶ月
【年  齢】20代後半
【職  業】ヒミツ
【使用教材】簿記の教科書、網羅型完全予想問題集、TACの過去問集etc...
【利用資格学校】大原
【保有資格】車の免許、TOEIC700点台
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 敗因は、緊張によるケアレスミス。悔しい、悲しい
死にたいという気持ちで一杯。あと自分ってバカなんだなと再認識しました。
【次の目標】 分かりません。

371 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/27(月) 02:05:38.60 ID:WRv99PB4a.net
佐野
2級 18.8%(3/16)
3級 42.3%(11/26)

多治見
2級 41.4%(12/29)
3級 43.2%(16/37)

松阪
2級 17.7%(11/62)
3級 40.7%(33/81)

大和高田
2級 25.9%(22/85)
3級 36.8%(49/133)

372 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-pbyB):2016/06/27(月) 06:22:05.95 ID:7pMLnDpQr.net
まことは、柔道2段程度が凄いと思ってやがるww

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efc4-gJJb):2016/06/27(月) 08:00:14.70 ID:V1c4rzoJ0.net
6月27日発狂分
札幌 仙台 千葉 市原 市川 佐倉
川越 四日市 尼崎 神戸 西宮 長崎

374 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-6xHh):2016/06/27(月) 08:16:08.27 ID:QPsQex4bd.net
スッキリわかる商業テキスト読んで
『こんな科目が出てきた。二級って面白い』と感じ、合格テキストに移ると、とたんに学習の楽しさが0になり、苦行になるわ…

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb13-jO4j):2016/06/27(月) 08:37:19.80 ID:fBm6Z2iA0.net
スッキリは導入にすごくいいと思う
2月に古いスッキリと過去問だけで受けて、載ってない部分があってだめだった
範囲変わったし合テキ買って今回受けたけど

376 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-Gho2):2016/06/27(月) 08:42:14.39 ID:iSjuY30Yd.net
>>367
そうなんだ?!
1級受ける希望がわいてきたよ!

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c75f-vrBh):2016/06/27(月) 08:42:59.26 ID:K7gMvcZR0.net
俺はメープルのみで戦って141回の試験を受けて
手も足も出なかった

378 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-Gho2):2016/06/27(月) 08:44:16.91 ID:iSjuY30Yd.net
さっさと1級受けないと、連結なにそれ?
税効果なにそれ?状態なのに
当然2級で知ってるでしょの体で、
テキスト読むことになる!
これは本当に悲惨だと思う

379 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-8fnR):2016/06/27(月) 09:02:10.95 ID:xqrULWFtp.net
9時から発表だよね?

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/27(月) 09:20:10.97 ID:ZJnWqmJA0.net
薄っぺらいテキストやっても、薄っぺらい知識しか得られない。
それで合格しても、意味がない。

381 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-xWzQ):2016/06/27(月) 09:27:14.93 ID:rG8SHbpxd.net
合格テキストが一番詳しいよ

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f65-Gho2):2016/06/27(月) 10:11:46.07 ID:n4izRbI20.net
>>368
今回の問2はわかるんだけど、めんどくせえ…
だけだからね

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bdb-Ybx3):2016/06/27(月) 10:22:51.37 ID:vVHUD5g50.net
川崎 22.3%

確かに問2の配点は甘いな。
どこの予備校の予想よりも点数がとれていた。

384 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMcf-gJJb):2016/06/27(月) 10:24:42.96 ID:/dbGWvsKM.net
やったぜ。
20, 12, 12, 20, 20

川崎
2級 22.3% 172名
3級 32.9% 503名

385 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-DvJX):2016/06/27(月) 10:42:48.96 ID:xqrULWFtp.net
川崎市です。不合格でした。
問1、16 問2 、8 問3、15 問4、12 問5、12
自己採点だと問1と問4が20点で問5が16点で合格かと思ったら全くダメでした。
前回3級の合格から今回は2級を受ける為に、朝早くから会社に来て勉強して昼休みと仕事が終わってから夜遅くまでやってきました。
部署内で簿記2級の勉強をすることを良く思われてなく、部長と課長から資格マニアなのかと言われたり簿記自体否定され、その悔しさをバネにして勉強して工業簿記を重点的に毎日欠かさず問題を解いて来ましたが、その工業簿記がダメでした。

テキストは、スッキリ、合格テキスト、トレーニング、網羅、当てるです。

私の勉強の仕方が悪かっことに尽きるので今回の結果を反省して、次の回もめげずに受けたいですが、会社的に受けれるかどうか微妙です。最初で最後の試験だと思って受けていました。

ここで分からない問題を質問して答えてくださった方、ありがとうございました。
それと川崎市で合格した方と今回受かった方、おめでとうございます。

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/27(月) 10:50:54.94 ID:9OThxMI10.net
札幌@1時間10分

まあどうみても30点以上落としてるから不合格確定なんだけど

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/27(月) 11:01:48.66 ID:ExavtW0v0.net
川越市
問1 20
問2 10
問3 11
問4 16
問5 20
合計点 77
合否結果 合格


回答速報3社での自己採点67〜71で不合格覚悟してたのに合格してた

大問2は未払い金2か所しか埋めてないのに10点だし
大問5は問6の製造間接費予算差異を書いてないのになぜか20点
なんか納得いかなくて受験番号間違えたかと思った
まぁとりあえず合格だから良しとしよう

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b9f-wevh):2016/06/27(月) 11:10:54.26 ID:f1w53HCN0.net
独学で一発合格!75点でギリギリw
問1 20 問2 10 問3 17 問4 14 問5 14

工業簿記でミスして、問2がボロボロだったから65点くらいかと予想してたw
問2の配点が甘かったんだね。


使ったのはスッキリ、過去問10回分、TACの直前あてる
知識ゼロの状態で3級の勉強からはじめて5ヶ月くらい
スッキリすごくわかりやすくてどんどん内容が入ってきたな
合う人にはすごくオススメ!

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-a/el):2016/06/27(月) 11:23:59.20 ID:O174zraL0.net
>>387
おめでとうございます
未払金1か所5点配点ですか

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-/91C):2016/06/27(月) 11:33:50.27 ID:TzYPlIS+0.net
千葉市 28.0% 110名
問1(20)問2(8)問3(20)問4(20)問5(16) 合計84点で合格だった。
使った参考書はスッキリ3冊(商簿、工簿、過去問)でいけた。

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3db-Ybx3):2016/06/27(月) 11:36:54.42 ID:uzTAClyY0.net
川崎
16、12、16、20、20
84点で合格

問2の配点が甘いのは噂通りと感じた。
簿記はここまでの予定だが、楽しかったな。

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f2-eqvl):2016/06/27(月) 12:06:17.64 ID:Z8fAbe4d0.net
仙台出た。2級今回28.5%だな

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f65-Gho2):2016/06/27(月) 12:15:49.94 ID:n4izRbI20.net
>>383
三回連続合格率10%代を避けるために、
傾斜採点に近いのかと思う

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/27(月) 12:25:08.45 ID:0jkpbyl20.net
135回で受かったけど、合格率上がってきてるね。また楽勝回到来か

395 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-do0J):2016/06/27(月) 12:27:35.20 ID:Oh9ADyLua.net
【合  否】合格
【得  点】80点(16、8、16、20、20) 
【受験年度】2016年6月12日
【受験回数】1回目
【勉強方法】会計士講座
【勉強期間】1ヶ月
【年  齢】20代
【職  業】SE
【使用教材】講座テキスト
【保有資格】基本情報技術者、応用情報技術者、プロジェクトマネージャ
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 簿記1級との併願受験でした。(1級は爆死)
個人的に問2は1級の工業簿記より難しかったです。

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/27(月) 12:32:52.87 ID:9OThxMI10.net
札幌合否出ました。
落ちました

397 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gV4a):2016/06/27(月) 12:36:17.36 ID:E52gR3Yna.net
【合  否】合格
【得  点】72 
【受験年度】2016年6月12日
【受験回数】1回目
【勉強方法】TAC
【勉強期間】半年~
【年  齢】10代
【職  業】学生
【使用教材】TAC網羅型、合テキ
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】
一級と二級併願してみて一級の工原の方が2級より簡単だった。一級と二級の工簿作った一橋の先生は趣味で作ってるのかな。
一級は自己採点77点ダブルゲットできればいいです。

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/27(月) 12:37:36.86 ID:ExavtW0v0.net
143回はホントに簡単だと思ったなぁ
問2を除いて難易度は低かったよね
ケアレスミスさえしなきゃ、基礎知識で十分対応できる問題ばかり
まぁ俺は焦り+ケアレスミスで10点ほど失点したけど\(^o^)/

問5で標準原価計算が出たのは驚きだったけど、問題は簡単だったしちゃんと勉強してたから解けた!
直接原価計算に絞って勉強してた人はドンマイw

てか問2の配点が謎w
配点甘くするくらいなら問題の難易度を下げろよおおおおおおお!
諦めずに解こうとした人たちへの救済処置って意味もあるのかもだけどねw

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 13:50:35.14 ID:MGae29pW0.net
新課程1発目は、易しめに問題作るっていう
暗黙の掟みたいなのが、どこの業界でも存在してるらしいな・・・w

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 13:52:39.00 ID:MGae29pW0.net
あと、新課程の2回目も比較的易し目の問題なんじゃないかな?と思う。
それでも1回目よりは難しいだろうけど・・・

問題は3回目以降なんよね・・・ 多分だけど合格率1ケタとかめっさ難しくなりそうな悪寒・・・

401 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-Z7EN):2016/06/27(月) 13:58:10.12 ID:DdgoA7rDa.net
新課程と言っても今回の範囲改定では難しい問題って限度があるからねぇ
来年度再来年度に受ける人が地獄なんだろうね

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/27(月) 14:07:34.59 ID:0jkpbyl20.net
そのうち、2級1級パーフェクトコースとかでそう。

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4339-jO4j):2016/06/27(月) 14:09:42.84 ID:quRoXIvf0.net
今年度の範囲改訂はむしろ易化だよな
受験者を混乱させ続けてきた特殊商品売買&社債の二大害悪が消えて
代わりに入ってきたのはソフトウェアと固定資産割賦購入と資本剰余金配当、あと目立つものは役務関連くらいだろ?
クッソ楽になったじゃねーか

連結会計や外貨建取引が入る来年度以降は鬼難易度になるだろうな
もう2級じゃなくて準1級だろ

404 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/27(月) 14:44:43.52 ID:1TexfsxHM.net
東京は合格率45%超えそうだな。

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/27(月) 14:55:56.37 ID:he5ncEra0.net
今の平均が25.7でしょ
何をいってるんだ?

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-gJJb):2016/06/27(月) 14:57:01.57 ID:OGMwcL+l0.net
易化したというのは間違え
前回駆け込みで実力不足の人が大量に受けただけ
141回の難化だけは認める

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f65-Gho2):2016/06/27(月) 15:13:17.52 ID:n4izRbI20.net
>>403
こういう人って何のためにここに来てんの?
1級受からなかった愚痴なら向こうにどうぞ?

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b08-KSMC):2016/06/27(月) 17:41:57.33 ID:WmII7zbc0.net
自己採点でどこも69点だったけど
今日見てきたら合格してた
やっぱ自己採点で落ちたからと言って
最後まで希望を捨てないでよかった

次回から1級の勉強を始めようかと悩んでるけどやるべきかな?
今は大学2年です

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3db-Ybx3):2016/06/27(月) 17:54:16.95 ID:uzTAClyY0.net
>>408
何になりたいかによるでしょ。
税理士や会計士になりたいなら1級目指せばいいし、そうでもないなら1級までは必要ない。

410 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gV4a):2016/06/27(月) 18:04:57.34 ID:mm2YZ12Ra.net
大学2年から税理士、会計士は厳しい。
大学1年で税理士、会計士受けるとこまで進んでないと。と税理士受験生の僕は思う。

411 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/27(月) 18:09:44.16 ID:peTsv/APd.net
予備校いったらもっと年上で勉強してる人いっぱいいるよ
いつ始めたかよりどれくらい続けられるかでしょ

412 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-NdC1):2016/06/27(月) 18:22:38.54 ID:ZMm5AeXGp.net
ここ最近は工業簿記が比較的オーソドックスな問題に集中してるから次回あたり多少ひねってくるじゃないかと思ってる
よび校とかここでもそうだけど工業簿記で満点近く取って商業簿記は部分点とか言われてるからね

問題文をちょっと読み取りにくくしたりデータを煩雑にするだけで工業簿記はあっという間に難問になるから怖いよ

413 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/27(月) 18:25:32.97 ID:kVRplC04a.net
大学2年からの会計士は別に遅くないよ

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 18:25:39.46 ID:MGae29pW0.net
>>403
マジか!
やっぱ新課程の1発目、2発目は楽勝だな!
なんか最近、運が回ってきたみたいなんだけど。気のせいかな?w

415 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/27(月) 18:27:45.48 ID:4iiLHwYPa.net
大学2年から会計士、税理士の目指すのは珍しくはないでしょ
ただ卒業までにある程度合格までの道筋建てておかないと地獄をみる

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 18:28:38.83 ID:MGae29pW0.net
2級取得で多分就職できると思うけど

無理だったら1級目指すかもな! それと同時にアフィリエイトサイト作るかも!

417 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/27(月) 18:33:17.43 ID:ijlEI+8vM.net
全然期待して無かったのに受かってた www

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 18:57:13.87 ID:MGae29pW0.net
>>417
おめでとうwww

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9f-Z7EN):2016/06/27(月) 19:09:49.00 ID:heKyO+3u0.net
特にこれといって成りたい職業もないし、大学はカスみたいなところで大手企業もまず無理
税理士目指した方が人生上手くいく気がしてきた

420 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/27(月) 19:19:06.91 ID:Wm/+w1/dM.net
>>419
私が大学生なら公務員目指す。

421 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-Z7EN):2016/06/27(月) 19:32:31.48 ID:DdgoA7rDa.net
大学生で税理士会計士目指すなら一級とか取らないでいいよ
法律学か経済学の授業一個取るだけで受験資格クリアするんだから税理士、会計士試験の勉強はじめりゃいい

422 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/27(月) 20:19:05.32 ID:/Hcqqv45r.net
>>417
おめでとさん!
俺も全く同じw自己採点ヘボヘボで諦めてたw
不合格の現実をちゃんと受け入れようと心構えして合否システムで確認したら合格だったからなんか釈然としないw

423 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/27(月) 20:26:48.17 ID:/Hcqqv45r.net
>>414
新課程は本当に簡単!
28年度の追加範囲分で難易度の高い問題作るのは無理だと思う!
資本剰余金の処理とサービス業の処理をしっかり固めとけば商業のほうは点とれるよー

ただ、今回ので問題製作側もそれを分かっただろうから、次回以降は工業のほうが難しくなるかもねー

424 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gV4a):2016/06/27(月) 20:27:02.83 ID:YuFSYSFxa.net
>>420
うるせぇまんこ

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/27(月) 20:31:33.36 ID:he5ncEra0.net
この大学生さ、あなたのために言うけど
度々人を見下してるのをみかけるけど
その性格ではどの職業についても苦労するよ。
というか実生活とか大学でも損をするから見下し癖はもうやめとき

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/27(月) 20:32:15.60 ID:he5ncEra0.net
>>424あてね

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-DvJX):2016/06/27(月) 20:40:34.05 ID:N7KL00dY0.net
答案用紙に答えを書く際、数字が余りにも小さいと採点してくれないとかあったりする?
自己採点で問題用紙に答えをみたら間違ってなかったけど…

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f30e-Z7EN):2016/06/27(月) 20:49:56.75 ID:KpAQpoKh0.net
1級受かったけど今の2級は受からないかもしれない

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/27(月) 20:50:33.23 ID:edmqea4t0.net
>>427
漢字間違い、読めない文字・数字等はバツつけられる可能性がある
・数字の桁間違い
・コンマの打ち間違った場合
・コンマをつけない数字で回答した場合
も採点者が読み違えてバツをつけられるってことがありえるから読みやすい文字でしっかり書いとかないとな

あとは解答用紙に書いた数字・文字と問題用紙に転記した数字・文字の桁のズレ、漢字の間違いで自分が書いたと思ってる解答と違う解答を解答用紙に書いてる可能性もある

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/27(月) 20:51:13.38 ID:GBjbstnc0.net
しかし、合格したとしてその先がパラダイスの筈はない!

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 20:59:19.65 ID:MGae29pW0.net
>>425
誰もおまえの視野の狭い意見なんて
求めてねーよ。
臭いから消えろ! ゴキブリ!!!

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 21:01:26.77 ID:MGae29pW0.net
>>430
俺に取ったらパラダイスなんだよなー
常人は選択肢広がらないけど、俺は選択肢が増えるからな!

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/27(月) 21:07:00.75 ID:he5ncEra0.net
296 : 名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW)2016/06/26(日) 00:32:54.87 ID:4w7rabJA0
おい!、誰か答えろよ!w
297 : 名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW)2016/06/26(日) 00:33:38.95 ID:4w7rabJA0
2級って就職に役に立つん?

これに答えたのにありがとうもなくゴキブリよばわりとは・・・
お前には二級も就職も無理だよ

434 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/27(月) 21:14:05.81 ID:sY90roh0a.net
>>428
それは単に勉強した内容忘れてるだけじゃ…

>>433
そいつは3級スレでも現れる本物のキチですから触れないのが吉

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/27(月) 21:17:46.73 ID:he5ncEra0.net
>>434

そうなんだ・・・ありがとう、質問答えて損した

二級一発で受かって良かった
次なんの資格とろう

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/27(月) 21:18:01.52 ID:GBjbstnc0.net
むせる

437 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/27(月) 21:24:18.65 ID:nHXUmACRa.net
>>435
簿記が苦じゃないなら1級やってみれば?2級一発でいけてるんだから真面目に1年捧げればとれると思うよ

438 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/27(月) 21:31:17.09 ID:sY90roh0a.net
>>435
NG推奨ですな。

次に目指す資格検定は月並みだけど何を目指すかによりますな。上位級目指すのも良し、関連性の高い検定としてはビジ会にビジ法、税理士目指さなくても税務の知識はあっても損しないから税務検定もありかも。
なんか宣伝みたいになったな(笑)

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-DvJX):2016/06/27(月) 21:32:25.46 ID:N7KL00dY0.net
>>429
長々とありがとう。スクショして保存する。
3級の時も答えの数字を小さくしてたから大丈夫かと思ったけど…何より実力不足でした。

社会人で合格した人はいる?
落ちた人は、11月に向けてもう勉強する感じ?
前々回と前回の人はその後どうしたんだろ。
やっぱり独学より通学した方が良いのかな…

8月に会社の資格取らないといけないから、忘れないように毎日工業簿記の過去問4と5は解こうと思うけど…

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/27(月) 21:34:42.22 ID:MGae29pW0.net
全部、おんなじ奴の自演やん
くっさい害虫ばっかやな!
もうそろそろ自分で立てたスレに戻るか・・・

>>433
アホのお前の予想はことごとく外れるに1億賭ける!www
おまえの偏見に満ちたショボイ意見なんか誰も求めてねーよw
ばーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwww

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/27(月) 21:38:00.32 ID:he5ncEra0.net
>>437
>>438

ありがとう!ほんとためになる
簿記は結構面白かったから、一級も気になるけど難易度違うよね
法律とかにも一応関心あるから、税務検定も気になる
時間は有限だからいずれか考えてチャレンジしたいなー

442 :名無し検定1級さん (スプー Sd37-xWzQ):2016/06/27(月) 21:45:09.70 ID:U5jeA+6/d.net
>>439
社会人だけど合格したよ。
でも社会人きっついよね。。
眠いし
ただ毎日やってれば今までの蓄積もあるしいけると思う
工業は満点狙いで

後、カンマ注意ね!
急いで書くと、みたいになってしまったからもう少し落ち着けば良かった

443 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/27(月) 21:53:22.86 ID:6N8x72jGa.net
>>439
社会人で受かったよー。サービス業だから試験よりも日曜日に休む事が大変だったw
通学はお金かかるけど力つくと思う。次頑張れ!

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c31a-FBSB):2016/06/27(月) 22:03:52.79 ID:AAWn88Vk0.net
>>439
俺も社会人、独学で今回点数ギリギリ一発合格したよ
1ヶ月間休日はもちろん平日も毎日暇さえあればひたすら過去問、模擬問題を解いて、
間違った箇所はテキスト開いて解法を理解しての繰り返し
知識だけじゃなく計算スピードと正確さも要求されるから学習+訓練の必要性を感じたよ

解答記入は文字も数字も遠慮なく大きく書いて
時短のため練習でも試験でもカンマは一切書かず、代わりに3桁ごとにスペースあけて書いてた
「売掛金  12 345 600」 こんな感じ、正統派では無いと思うのでご参考程度に

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-DvJX):2016/06/27(月) 22:07:44.26 ID:N7KL00dY0.net
>>442
>>443
>>444
社会人組は合格ですごい…
すごく勇気が出たから明日から出直しで11月に向けて頑張るよ。

446 :名無し検定1級さん (スプー Sd3f-9JPr):2016/06/27(月) 22:09:12.20 ID:LGf79d+jd.net
>>424
このアウアウ君か
パソコンでも書いてるね
一人二役
勉強不足レスの原因を作った一人かな

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-4oDD):2016/06/27(月) 22:11:00.94 ID:AL+b3jIA0.net
【合  否】合格
【得  点】70〜74
【受験年度】143回
【受験回数】2回目
【勉強方法】通学
【勉強期間】8ヶ月
【年  齢】29歳
【職  業】一般事務
【使用教材】教科書、映像
【利用資格学校】大栄
【保有資格】日商簿記3級、MOS
【関連内容の学習経験の有無】 有
【今の感想】工業を腐るほど繰り返す
8ヶ月大分やり込んだと自負していたけど蓋を開けてみればギリッギリ…
【次の目標】Webサイトの作成、管理

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ee-Z7EN):2016/06/27(月) 22:15:06.03 ID:e2yU0SMc0.net
50点で落ちてた
11月がんばろうかな

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/27(月) 22:19:56.83 ID:edmqea4t0.net
>>439
演習の時は用紙の節約って意味で小さい文字もいいかもしれないが本番ははみ出さない程度にでかでかと書いたほうがいいぞ
コンマも付ける癖を付けといたほうがいい

450 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/27(月) 22:27:38.10 ID:6N8x72jGa.net
>>445
>>443だけど、社会人で勉強は大変だよね。自分は仕事の昼食は米を食べると眠くなるから米抜きタンパク質メインの食事にして60分休憩のうち30分勉強時間にあてたよ、2ヶ月間。11月試験までまだ日があるから焦らず頑張れ

451 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMcf-gJJb):2016/06/27(月) 22:36:50.87 ID:yjjt9rImM.net
>>439
平日は仕事でバテて何も出来ず(電卓で同じ計算をしても毎回値が変わっていた)、休日にスクールに通った。
自分の務めている会社は簿記2級で資格手当が付くので楽しみ。

452 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/27(月) 22:48:22.68 ID:DJxG828Hr.net
コンマ書かない文字小さいってなんも良いことないぞ
自分で解いて自分で正誤つけるだけならいいけど、正誤つけるのは他人なんだよ
そういうことを考慮できないのかな

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/27(月) 23:03:37.63 ID:GBjbstnc0.net
字(数字も含む)は本当に丁寧に書いた方がいいよ。
適当に書いてると見直しする時に、
自分の書いた字が何て書いてあるのか分からなくなって
結局同じ計算をし直すハメになることがあるからね。

同じ計算をし直す → 見直しにならない → 同じ過ちをするだけで時間の無駄
ってことにもなりかねない。
コレ、実体験なんだけどね・・・

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b08-KSMC):2016/06/27(月) 23:10:31.21 ID:WmII7zbc0.net
408だけど
とりあえず1級勉強して合わなければ
来年受験資格でるから税理士試験やってみるわ

みんなありがとうね

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/27(月) 23:12:32.87 ID:GBjbstnc0.net
それと第3問みたいな問題は面倒でも仕訳の下書きをきちんと書いた方がいいと思う。
下書きを一つ一つ書いていると確かに時間は少し掛かるけど、
見直す時にどこで間違えているのか見つけ易くなるから
トータルすると時間短縮になることもある。
賢い人なら直接TB・PL・BSに書き込む方が早いのかもしれないけど
自信がない人には本当に下書きをすることを薦める。

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bdb-PYvB):2016/06/27(月) 23:14:13.97 ID:vVHUD5g50.net
【合  否】合格
【得  点】84 (16,12,16,20,20)
【受験年度】143回
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】3ヶ月
【年  齢】32歳
【職  業】企業の管理部
【使用教材】テキスト、トレーニング、網羅型、パブロフの答練
【利用資格学校】TAC
【保有資格】社労士 年金アドバイザー3級
【関連内容の学習経験の有無】 簿記3級
【今の感想】 今更簿記2級?と思いながら勉強開始したが、
なかなか楽しかった。商業簿記は厄介な問題も出るが、工業簿記は
勘定連絡図を頭に入れて繰り返し問題を解けば点は取れる。
ここで網羅型の存在を知ってやり込んだのは大きかったと思う。
【次の目標】今のところ資格はない。
当分は持っている資格関連の知識のアップデートをする。

457 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/27(月) 23:17:31.79 ID:ROhMD17nd.net
私も社会人合格ですが8年前に会計士落ちて久々にチャレンジ。
意外と覚えてるもんですね・・

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/27(月) 23:27:46.08 ID:ZJnWqmJA0.net
>>457
それは相当勉強して繰り返したから。
楽してこなかったから覚えているのです。

459 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/27(月) 23:37:48.70 ID:ROhMD17nd.net
>>458
そー考えると勉強した日々が無駄ではなかったと思えますね。今は無資格で財務・経理で働いてますが忙しく楽しく過ごしてます。

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b86-gJJb):2016/06/27(月) 23:54:25.66 ID:1oBLsJ060.net
試験でカンマ付けない意味が分からん

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/27(月) 23:56:19.73 ID:edmqea4t0.net
>>460
全部バツにされても何も文句言えんな
見直しもやり辛そうだしどういうメリットがあるかイマイチわからん

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bd6-jO4j):2016/06/27(月) 23:59:31.56 ID:UexYCOQF0.net
カンマつけないと見づらいじゃん・・・

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/28(火) 00:01:08.68 ID:WuMpR0Dc0.net
上〜〜に読み〜たーい♪

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 00:24:29.42 ID:Etv3msio0.net
てか、カンマ書いてない人なんて今いなくないか?

最初、文字小さいって書いて、カンマにも注意が必要だよって答えただけでは
書き方ならわかるけど、カンマ忘れるとかそういうのする人あんまいないと思う
カンマの感覚で1000円、100万ってみんなやってるだろうし

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbe6-jO4j):2016/06/28(火) 00:32:37.33 ID:HqsnO9Et0.net
>>463




466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/28(火) 00:41:51.38 ID:uEMmCY5d0.net
kommaでもcommaでも
どっちでもいいけど
>>464さんの日本語は分かりづら過ぎる・・・

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/28(火) 01:02:15.44 ID:B5xIKoK20.net
カンマって付けないと減点なん?
俺付けなかったけど、3級は受かったぞ!w

468 :名無し検定1級さん (スプー Sd3f-xWzQ):2016/06/28(火) 01:08:37.00 ID:79cx6hmEd.net
てかみんなコンマコンマうるさいからもう終わりでいーよ
カンマでもあってるから

誰も書き忘れてるやつなんていないっつーの

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-jO4j):2016/06/28(火) 01:12:00.58 ID:is657vvR0.net
カンマ(英語)
コンマ(オランダ語)

カエサル(ラテン語)
シーザー(英語)

Michael Schumacher(ミヒャエル・シューマッハ)ドイツ語
Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)英語

外来語はどの国の発音にならうかで違うからしゃあないわな。
原因は英語教師がやたらとカンマが正しいと言ってるからだろうけどwww

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/28(火) 01:17:07.57 ID:APONxI730.net
>>444
こういう人もいるからな
自分だけが扱う書類・データならコンマなしでも漢数字でも好きなフォーマットでやってもいいが人に見せる場合は常識的なフォーマットに合わせないとな

まぁこの人は別に自分ルールを人に押し付けてるわけじゃないからいいんだが

471 :名無し検定1級さん (スプー Sd3f-xWzQ):2016/06/28(火) 01:19:20.31 ID:79cx6hmEd.net
>>466
なんかみんなうるせーと思って急いで書いたからごめんw
確かにわかりずらいね

てか、第3問下書きって誰が言ってたの?
塾では逆の事教わって、その通りやって一発合格だったけど、
仕訳下書きって紙とか時間足りる?

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gV4a):2016/06/28(火) 01:19:54.25 ID:ZZBiJMFv0.net
日商はカンマなくても正解になるよ。
全経3,2,1はカンマないと不正解。上級は指示がない場合は正解になる。

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/28(火) 01:27:12.89 ID:APONxI730.net
>>471
今回初だったが時間は余ったし下書きも表裏使う+問題冊子の4、5問の余白があったから用紙的にも問題なかったな
仕訳書く必要があるかどうかって話ならわからんが見直しが楽になるから無しではない

474 :名無し検定1級さん (スプー Sd3f-xWzQ):2016/06/28(火) 01:29:04.44 ID:79cx6hmEd.net
>>453
どれほどの字の汚さなのか・・・
そんな経験全くない

475 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/28(火) 01:37:06.40 ID:KIiAGJ8md.net
>>473
もちろん自分も下書きはしてるけど、
>>455さんは仕訳も下書きしてるらしい。誰から聞いたやり方なんだろう

何点くらいで合格でした?

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/28(火) 01:41:32.71 ID:B5xIKoK20.net
俺はコンマ書かないようにしてる
時間がかかるのと、小数点みたいに見える時があって
イライラするからな! 理系の奴だったら大概そう思う筈!

477 :名無し検定1級さん (スプー Sd3f-9JPr):2016/06/28(火) 01:43:33.95 ID:v1nWLQzYd.net
おまいら言い方から理系文系まで幅広いこだわりだな

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/28(火) 01:43:43.06 ID:B5xIKoK20.net
あと、カンマが下手くそだと0に見えて
ダブルカウントしそうだから俺はカンマ書かない!、煩雑に見えることは
一切しない! 

シンプル イズ ザ ベストが基本だぜ〜9m 

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/28(火) 01:45:58.06 ID:ROoPsGaa0.net
下書きは工業は問題の下に書くスペースくらいあるから余裕で足りるでしょ
回答写す手間も省けるから割りと一石二鳥よ
片面2問、片面3問にしても結構スペース余ったわ

480 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/28(火) 01:51:52.88 ID:KIiAGJ8md.net
そりゃ今回は足りるだろうけど、
141回とか仕訳いちいち書いて時間内で合格点とれるのかな?

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/28(火) 02:05:09.44 ID:APONxI730.net
>>475
20、16、20、20、20
2問は下書きはメモしてきたけど解答全部をメモしてきたわけじゃないからどこが間違ってたかわからん
1、3〜5問がボリューム的にも難易度的にもボーナス問題で助かった

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/28(火) 02:27:34.26 ID:uEMmCY5d0.net
下書きを推奨した者だけど、返事遅くなってゴメン。

>てか、第3問下書きって誰が言ってたの?
>
恥ずかしい話だけど、俺は141回・142回と受験して不合格だった。
だから、もう一度基本から勉強しなおそうと思ってパブロフのテキストを使ったんだよね。
それで下書きって大切だなって思ったんだ。
「誰が言ってた」って訳じゃないけど、パブロフの影響は大きいと思う。

第3問の仕訳の下書きって言っても、10個ちょっとあるくらいでしょ。
だから時間的にも、下書きするスペース的(A4の白紙の用紙や問題用紙の余白)
にも充分だよ。
それは今回でも141回でも同じなんじゃないかなと思う。
俺は141回は落ちたから偉そうなことは言えないかもしれないけど、
その反省もあって今回は下書きをしたことでケアレスミスを防ぐことができた。
第2問のデキは酷いもんだったけど、それでも合格することはできたよ。
点数は85点だったから自慢できるもんじゃないけどね。(苦笑)

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/28(火) 02:33:30.20 ID:APONxI730.net
>>482
商簿は勘定科目の簡略化と金額の下3桁の000の省略でもやってればそんなに時間もかからないしな
工簿は仕訳問題が出た場合以外BOX図と表くらいで仕訳まで書く必要ないし

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/28(火) 02:33:56.45 ID:uEMmCY5d0.net
>>474
お恥ずかしい話ではございますが・・・

485 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/28(火) 02:39:57.09 ID:FQ0lX7HHd.net
>>482

そうなんだ。受かって良かったねー
自分も8割で今回初で受かったよ

塾行くとプレ答練とか鬼難しい第3問が出て、全然時間足りなかったな。。

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/28(火) 02:51:44.27 ID:uEMmCY5d0.net
>>485
>自分も8割で今回初で受かったよ
>
初受験で合格なんて凄いじゃない。
今回は基本的な問題が多かったから、簡単だったって意見も多いけど、
あの第2問でテンパらずに合格したのは大したもんだと思うよ。

今回の合格率は25%前後くらいに落ち着きそうだけど、
それでも俺みたいに141回・142回と落ちて再々チェレンジした人も結構いて
その合格率だから、あながち簡単とも言い切れないと思う。
やっぱり141回・142回の合格率はちょっと異常だよ。
(って負け惜しみかな/苦笑)

487 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/28(火) 02:56:30.83 ID:xQhU9OTCa.net
今は全体のどれくらいの自治体が合否発表したんだろう。

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/28(火) 02:57:38.99 ID:uEMmCY5d0.net
「チェレンジ」だって・・・ちょっと訛り過ぎたw
【訂正】
チャレンジ
ね。

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/28(火) 02:59:04.95 ID:uEMmCY5d0.net
>>487
さぁ?
参考までに↓
http://www.boki-navi.com/data/143-2.html

じゃぁ寝るわ。

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/28(火) 03:38:36.34 ID:APONxI730.net
>>489
前回と比べてだいぶ少なそうだな
二連続で難し買ったから受けるのやめた人が多かったのか

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-DvJX):2016/06/28(火) 04:07:39.75 ID:wYtMUXEW0.net
445だけど、カンマはつけて書いてるよ。
会社で請求書の金額をノートに記帳する時に書かなきゃいけないから。そろばんやってる人はみんな書いてると聞いたよ。
早く起きたから勉強する。

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a349-bd/2):2016/06/28(火) 04:47:41.93 ID:J1DWnuxA0.net
今回の仕訳、損益は簡単至極だったろ 次はバランスシートでるぞ

493 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-Z7EN):2016/06/28(火) 08:40:37.53 ID:7HrhYTO8M.net
武蔵野、もうすぐだ、、

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9739-gJJb):2016/06/28(火) 09:05:57.44 ID:9IVOd3lQ0.net
よっしゃあ受かってたわ!

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/28(火) 09:12:42.29 ID:0nG1KrLG0.net
今日数千人規模で母数が増えるのか

496 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-Z7EN):2016/06/28(火) 09:43:49.73 ID:pqyKBR20d.net
>>476
理系だけど全くそんなことないんですが
むしろ金額にカンマついてない方が不自然

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/28(火) 09:54:49.30 ID:WuMpR0Dc0.net
間違って1,0000とか書いちゃうことが多いんだけど
それで×にされたりするの?

498 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMcf-gJJb):2016/06/28(火) 10:07:48.95 ID:peaBt5n0M.net
>>496
自分、元理系だけど関数電卓だと","はついていなかったな。

499 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/28(火) 10:08:40.96 ID:sR/xC/MDr.net
何で今回の問題で落ちるんだよ…

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/28(火) 10:11:01.19 ID:WuMpR0Dc0.net
FFはギルにコンマついてる。
ドラクエはゴールドにコンマついてない

501 :名無し検定1級さん (ガックシ 062f-gJJb):2016/06/28(火) 10:15:35.13 ID:kpFB1myX6.net
あああああああああ

69点

502 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/28(火) 10:22:30.34 ID:sR/xC/MDr.net
6回も落ちるなんて向いてないんだろうな

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/28(火) 10:26:43.33 ID:0nG1KrLG0.net
6回!?
3万もお布施したのか
功徳を積みすぎ

504 :名無し検定1級さん (ガックシ 062f-gJJb):2016/06/28(火) 10:27:09.04 ID:kpFB1myX6.net
最初の問題で有価証券利息って書くだけで73点になったのに
死ぬまで忘れんわ

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-DvJX):2016/06/28(火) 10:31:03.80 ID:RZ1EZeUb0.net
>>504
オレなんて端数利息の四捨五入間違えて、67点で落ちたぜ!てへぺろ

506 :名無し検定1級さん (ガックシ 062f-gJJb):2016/06/28(火) 10:34:18.41 ID:kpFB1myX6.net
>>505
次90点台で完全勝利してやろうぜ
3度目の正直だ

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/28(火) 10:51:28.66 ID:+3zZaRQG0.net
90点で受かってた!
2点でいいからくれと思うレベルで問2がボロボロだったけど12点も貰えてた
配点どうなってんだよほんとに…

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/28(火) 10:54:44.03 ID:WuMpR0Dc0.net
日数計算の電卓を買いなおすために、またヨドバシに貢がなきゃいかんのか?
家電量販店とも繋がってるのかな?日商

509 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 12:13:39.87 ID:q9j3zht1a.net
93点合格でした。簡単だったね。

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/28(火) 12:20:41.28 ID:0nG1KrLG0.net
簡単なら満点取れやこのボケカス

511 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-Z7EN):2016/06/28(火) 12:27:05.53 ID:pRpn0puHM.net
俺的には難しい感じだったが、
98点でした。

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4363-gJJb):2016/06/28(火) 12:43:22.80 ID:DSGMNzrb0.net
30日の合否確認まで気が気じゃないわ
自己採点では合格のはずだけど漢字間違いや
写し間違いしてるんじゃないかとどんどん心配になってきて毎日腹が痛い

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c79f-Iu7e):2016/06/28(火) 12:52:27.26 ID:CUVkltFe0.net
武蔵野発表で今合格確認。
点数ってどうやって確認すんの?受験番号しか記載ないわ

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/28(火) 12:58:44.58 ID:Zlaqghhg0.net
>>508
日数計算の問題など、はるか昔から出ている。

515 :名無し検定1級さん (ガックシ 062f-gJJb):2016/06/28(火) 13:00:21.93 ID:vz+2Q68g6.net
問2の配点が甘いって聞いてちょっと期待してたら自己採点の12点が14点になっただけだった

516 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 13:12:30.38 ID:q9j3zht1a.net
>>510
すまん、1級を目指してるので通過点だった。

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bdb-Ybx3):2016/06/28(火) 13:16:11.59 ID:tGOGSmHZ0.net
満点はいるのだろうか?
近い点をとれても問2で2〜4点、失っている人が多い?

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-jO4j):2016/06/28(火) 13:23:12.32 ID:3azC8jVP0.net
>>513
インターネット申込者だけ確認できる。

519 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/28(火) 13:29:41.92 ID:tz51lW0ua.net
>>517
商工会議所によっては満点の受験者の番号だけ色を変えて発表してたりする

で、今回も満点がいるのは間違いない

520 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-xWzQ):2016/06/28(火) 13:55:55.76 ID:6DWnfizrp.net
問4、問5共に全て(貸方)に丸つけてしまって落ちたと思ってたが、なぜか合格してる…

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c79f-Iu7e):2016/06/28(火) 14:26:14.78 ID:CUVkltFe0.net
>>518
TACの団体申し込みやけど、TACに点数通知されるのかな?

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c79f-Iu7e):2016/06/28(火) 14:38:31.42 ID:CUVkltFe0.net
TAC電話したらもうリスト届いてたわ。早いな。
結果75点でした。第三問が点数低かった、恐らく計算ミスしたっぽい。
危なかったけど、3級飛ばしての2級初受験で合格出来て良かったわ

523 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-huri):2016/06/28(火) 15:08:07.73 ID:EfoK6tpla.net
合格してた
よかったー

点数は、20 12 16 20 20 の88点だった

大問2の配点がやっぱり謎
12点貰えるほど合ってなかったと思うんだが

ちなみに立川です

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/28(火) 15:30:24.35 ID:WuMpR0Dc0.net
O原から結果が届いた。
配点
16、2、6、14、18
合計56点

商業簿記の応用問題がヒドすぎワロタwww
ここをどげんかせんといかん。

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c79f-Iu7e):2016/06/28(火) 15:44:54.58 ID:CUVkltFe0.net
>>522
打ち間違えてたわ。74点ね。ギリギリだわ

526 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-huri):2016/06/28(火) 15:46:04.36 ID:EfoK6tpla.net
立川の合格率28.4%だな

後ろの席のお姉さんも受かっててよかった

527 :名無し検定1級さん (JP 0Hcf-gJJb):2016/06/28(火) 17:09:54.97 ID:dsiowilmH.net
>>526
>後ろの席のお姉さんも受かっててよかった

その発想は無かった。
自分の後ろの席のお姉さんは落ちてた。

528 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/28(火) 17:21:55.00 ID:pGfCRY+7a.net
>>441
自分が興味を持てるものなら迷わず突き進んだ方がいいと思います。頑張ってください。

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef39-wAer):2016/06/28(火) 17:32:16.76 ID:TIjvYBXC0.net
船橋(千葉)受験者947名 合格者449名 47.4%

この情報に驚きました。
現時点での全国合格率は25.7%なのですが、
なぜ船橋はこんなに合格率が高いのですか?

受験者数が少数なら誤差だと思うのですが、
受験者数1000人規模なのでほぼ誤差は
ないと思うのですが・・・
大手専門学校が一括して申し込んだのか、
あるいは1級併願者が多かったのかなどと
思うのですが、みなさんはどう分析しますか?

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 17:39:08.39 ID:Etv3msio0.net
>>529

ほんとに?と思って合格発表ページみたら、それ3級のだよ汗
ケアレスミスに注意
船橋2級合格率 20.1%

平均よりむしろ少し低いね

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 17:41:18.49 ID:Etv3msio0.net
>>528

あっ自分あてですね、有益なアドバイスありがとうございます。

532 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-K3bi):2016/06/28(火) 17:49:14.30 ID:6LvJ6LT6a.net
>>529
チバニアン(千葉時代)が来たのでしょう。

冗談はさておき、専門学校の学生の一括受験が多かったのだと思います。もしかすると人数が多いからこそ高い数字が出たのかもしれない

>>530
簿記ナビだとその数字が3級の合格率になってるよ。

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 17:50:23.63 ID:Etv3msio0.net
>>529

あぁ簿記ナビみたのかな?
サイトの方が間違ってるかもね
あれだけ沢山まとめてるから仕方ない
管理人さんに言っておいたよ

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 17:51:33.15 ID:Etv3msio0.net
>>532

だから逆になってるんだって。。。
商工のページみるなんてすぐなんだからさあ。。。

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 17:53:31.42 ID:Etv3msio0.net
【2級】 船橋商工会議所での合格率《20.1%》 [78名]
【3級】 船橋商工会議所での合格率《47.4%》 [449名]

↑ 商工の正式な情報。

>>529の情報は謝りです。

536 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-Gho2):2016/06/28(火) 17:53:37.30 ID:Ng8QEnYyd.net
>>490
ほんと少なかったよ
だから、必然的に合格率が高いよ

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/28(火) 17:54:00.79 ID:Etv3msio0.net
誤りね

538 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 17:57:45.33 ID:rywaiIZCa.net
>>536
??

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-iWcA):2016/06/28(火) 18:48:27.18 ID:yYWE9zCH0.net
3級の時から実教出版の問題集使ってるんだが良くない?
ここではあんまり話題にならないけど、解説の後すぐ問題解けるから好きだけどなー

540 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 18:51:06.18 ID:rywaiIZCa.net
>>539
他のテキストも同じじゃない?
合格テキストと簿記の教科書しか使ったことないけど

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb08-/9v5):2016/06/28(火) 19:07:24.28 ID:XSTHvt420.net
>>539
模擬試験問題集は模擬試験9回分あるので初見問題に対応できるかなと思って
使用していました

542 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD5f-K8+v):2016/06/28(火) 19:10:30.20 ID:C/u4F5AzD.net
実教のは解答解説が別冊だからね、地味に便利なんよ。

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4765-jO4j):2016/06/28(火) 20:07:57.35 ID:37ek+M4t0.net
いい問題集だと思うけど
解説がシンプルだから手取り足取りの解説に慣れてる人は不満が出そう

544 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/28(火) 20:17:09.19 ID:1vF7g2lid.net
実教出版は学校教材だよね
先生の補足説明ありきなのかも
あとはなぜ間違えたかがわかるまでのレベルになってからやる問題集かな

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b4e-jO4j):2016/06/28(火) 20:47:06.52 ID:Ik/idG8J0.net
>>542
試験前に模擬試験の点数を書き込んでた人?
合格できたの?

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fda-CaJ2):2016/06/28(火) 20:47:55.92 ID:DqkWpxaw0.net
3級が終わったので2級の勉強に入ったが、ちょっと難しいね

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/28(火) 20:53:57.35 ID:APONxI730.net
>>546
覚えることが多いから
でも商簿は初学→3級の時の壁よりも3級→2級の壁の方が低いと思う
工簿は1段目2段目の階段は高く見えるがそれを乗り越えればエスカレーターみたいなもんだから難しいのは最初だけだと思って頑張れ

548 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa3f-gJJb):2016/06/28(火) 21:31:23.89 ID:aaEFQGoBa.net
6月の試験初受験したけど落ちたから11月合格のために今日から再開するわ…もうやりたくない…

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/28(火) 22:15:50.50 ID:Zlaqghhg0.net
実教の模試か?
あれはいいぞ。
でも、実教は模試だけだ。

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 172e-X5MN):2016/06/28(火) 22:42:55.13 ID:g+h7Y53Q0.net
【合  否】 合格
【得  点】 88点(20、12、16、20、20)
【受験年度】 143回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通学
【勉強期間】 約3ヶ月
【年  齢】 41歳
【職  業】 会社員
【使用教材】 合テキ、合トレ、スッキリ、過去問、網羅型、当てる、TACの講義レジュメ
【利用資格学校】 TACの通学DVD
【保有資格】 簿記3級、第一種衛生管理者、調理師、ビアテイスター
【関連内容の学習経験の有無】 有り
【今の感想】 工業簿記を得点源にできたことがよかった。
         工業簿記は3級にはなかったものだから最初はとっつきにくいけど、
        一通り勉強したころには商業簿記より楽になった。
         過去問は、問題文の独特な表現方法・言い回しに慣れる意味でもできる限りやっておくべき。 
         他は、本番中は最後まで諦めないこと、手こずりそうな問題は潔く後回しにすること、
        最後に見なおしをすること、が重要。       
【次の目標】 社労士かなぁ。簿記1級までは考えてないけど、2級はちょくちょく復習しようと思います。

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9be6-jO4j):2016/06/29(水) 00:06:26.38 ID:mndxe6060.net
3級と2級の違いは意外とお金がかかることだな

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b76-0pIZ):2016/06/29(水) 00:08:59.95 ID:VMr4bFwr0.net
社労士はいいが受験資格があるし、企業労務士ならいいが実務経験ないと使えない
独立するにも年齢的に結婚してそうだから上手く活かせないとしんどいぞ
自己啓発的にはありだと思うから頑張ってくれ

553 :550 (ワッチョイ 172e-X5MN):2016/06/29(水) 00:10:24.42 ID:g6Zf+N9n0.net
>>552
ありがとう
頑張ります

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 00:43:05.96 ID:yV1dIAdJ0.net
【合  否】 合格
【得  点】 77点 (20, 10, 11, 16, 20)
【受験年度】 143回
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3ヶ月
【年  齢】 25歳
【職  業】 会社員
【使用教材】 みんなが欲しかった簿記の教科書・問題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 簿記3級 MOS Excel2010エキスパート
【関連内容の学習経験の有無】 なし
【今の感想】 
問1の仕訳と工業簿記で点を確保できたのがデカかった
貸借対照表と損益計算書の作成が苦手だったけど、
比較的難易度の低い問題だったから助かった
あと問2がほぼ解けなくて2点もらえれば御の字思ってたのに10点もらえてたのが奇跡
いろいろ噛み合って偶然合格できたとしか思えないw

アドバイスとして挙げられるのは、本番形式の問題に慣れることかな

使ってたテキストは内容が易しい分、練習問題も基礎の基礎しか問われなかったから
実戦問題に取りかかったときは解けなさすぎて泣きそうになった
でも数をこなすうちにどんどん解けるようになっていったし、
引っかけ問題や面倒な処理をしなければならない箇所にも気付けるようになった

基礎をある程度固めたら、あとはひたすら練習問題を解くのが一番確実な勉強法だと思う
最初のうちは全然解けなくて嫌になるけど、知識がついて来れば解けるのが楽しくなってくる
諦めないで努力すれば確実に力はついてくるから頑張ってほしい

試験中は緊張と焦りで混乱して、普段なら難なく解ける問題が解けなくなったりする
問題集なんかの模擬試験をやるときは、いつもと違う環境(図書館、学習室、カフェetc)でやってみるといいかも
普段の勉強と異なる雰囲気に慣れておくと会場でもテンパらないと思う

【次の目標】 
簿記1級とかは取らないかな
これを足掛かりに転職したい...

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-F5DW):2016/06/29(水) 01:11:57.42 ID:PHqPD9Df0.net
良くやった! 頑張ったな!

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f30e-Z7EN):2016/06/29(水) 01:40:02.94 ID:bOsR/6Kw0.net
【合  否】合格
【得  点】96 (16 20 20 20 20)
【受験年度】143回
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】1ヶ月
【年  齢】23歳
【職  業】経理
【使用教材】TACの最新過去問
【保有資格】簿記論 財務諸表論 全経税法各種1級
【関連内容の学習経験の有無】 簿記論 財務諸表論
【今の感想】 仕訳で凡ミスした
【次の目標】税理士税法は先延ばしするので、1級取得かな

557 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 01:57:06.20 ID:LwZKsN+sa.net
あれ?一級合格者じゃなかったの?

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbc5-wAer):2016/06/29(水) 01:59:04.61 ID:PM8jAsnz0.net
税の簿財持ってる奴が1ヶ月も勉強しないといけないのが日商2級???

559 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-A3to):2016/06/29(水) 02:33:28.56 ID:D2Hgt0V3a.net
一級受かったのに一級取得???????

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43db-Z7EN):2016/06/29(水) 02:56:12.96 ID:qXpR3efL0.net
30日合否発表だー
合否出たらまた次の資格にチャレンジしたいな
理系なんだけどオススメある?

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-DvJX):2016/06/29(水) 03:53:38.59 ID:jrdCYn+v0.net
工業簿記の過去問解いてるけど、満点。
簿記、やってる時が楽しい。

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 172d-wAer):2016/06/29(水) 07:56:37.26 ID:xrEGweri0.net
シュラッターの図のいい覚え方ありませんか?
ここの論点が大の苦手です・・・

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-DvJX):2016/06/29(水) 08:14:57.58 ID:vDeZ37wp0.net
>>562
ひじき、よののそで覚えたよ。
何回も解くとすらすら出来るから我慢。

シュラッター図とセットで材料費と労務費の差異も出るならそこも抑えてね。

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 172d-wAer):2016/06/29(水) 08:41:45.46 ID:xrEGweri0.net
>>563
ありがとうございます。
ひじきのとこは頭文字ですか?

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/29(水) 08:44:38.61 ID:Z4w82rWD0.net
左から標準→実際→基準と覚える

566 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMef-gJJb):2016/06/29(水) 08:52:22.39 ID:IZztYIbuM.net
俺もひじき、よののそで覚えた
シュラッター図苦手だったが、パブロフのひじきに親近感覚えてすんなり入ってきた

567 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMcf-gJJb):2016/06/29(水) 09:06:29.41 ID:nmF8KK4KM.net
>>565
ありえるか分からないけど、標準より実際の方が短時間だった場合は?

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7f7-gJJb):2016/06/29(水) 09:18:41.92 ID:4Y6tziU20.net
すっきりわかるを買った人は
問題演習本はすっきりとけるを買うのかな?

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 09:35:41.22 ID:AMgo8SqH0.net
>>567
2級レベルでは出ない、とは思うけど次あたり出てきたりもするかもな

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 11:19:47.12 ID:lcy8zdf60.net
そんな難しくなくないか、普通に二級レベルで出るよ
そこは短時間とか関係なく、ひじきの順で差異を計算する
てか、ここより塾行って聞くのが正確

571 :名無し検定1級さん (スプッ Sd8f-Z7EN):2016/06/29(水) 12:16:57.21 ID:3llrdjwZd.net
私もシュラッター図とCVPの壁にぶち当たった時にパブロフブログにお世話になった。
分かりやすく説明してあるからいいよ。

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 12:20:39.99 ID:lcy8zdf60.net
シュラッター図とかCVPって本来はむしろ
工業簿記の中でも簡単な気がする
それより勘定連絡絡みで複雑なやつの方が難しい

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-gZSw):2016/06/29(水) 12:26:23.07 ID:18vqT/CL0.net
どのスレが適切か分からんけど、これはどういうことだ????
> ・区分表改定の趣旨(平成29年度からの改定分野を中心に)
> ・平成29年度からの2級の改定分野の試験対策
> ・日商簿記検定の最新の動向(簿記4級のリニューアル・ネット試験化、
> 簿記1級最優秀団体表彰、初学者向け工業簿記・原価計算の試験)など
ttp://www.kentei.ne.jp/13396

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-xWzQ):2016/06/29(水) 12:29:09.49 ID:lcy8zdf60.net
一番は29年度からまた新しく範囲が増えるところの説明なんじゃないの?
3年かけて段階的に増やしていくんだから

知らんけど

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c708-Nx9W):2016/06/29(水) 12:49:23.09 ID:GItHf9If0.net
スレにすらあがってないんですが
テキストでネットスクール出版の「日商簿記2級合格これ1冊」はつかえないんでしょうか…

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b04-wRvM):2016/06/29(水) 14:23:35.90 ID:zF+XMJu/0.net
勝手な予想

簿記4級のリニューアル・ネット試験化
⇒PCで受けられるよう新設するんだろうよ。
4級は機能してないから、いいんじゃないの。

簿記1級最優秀団体表彰
⇒合格率だけだと、医学部と同じで、優秀な奴しか団体申込みしなくなるだけでは。
合格者数だったら、人数多いころが毎回受賞か。

初学者向け工業簿記・原価計算の試験
⇒新設するんじゃないの

577 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-Z7EN):2016/06/29(水) 14:34:53.58 ID:/JVeohUjd.net
原価差異の問題はシュラッター図描かずに解いてたわ

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-jO4j):2016/06/29(水) 14:41:58.89 ID:TQOWXBvN0.net
シュラッター図の必要性が最後まで理解できないまま合格した

579 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM57-Z7EN):2016/06/29(水) 14:53:12.28 ID:ZBtqwSpvM.net
>>575
大丈夫。
僕は6月から勉強開始したけど、
それ本と過去問で受かった。

結局は自分次第。

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 15:00:45.75 ID:9p76B9Om0.net
シュラッター図は特にこれと言った覚え方はしなかったなー
標準、実際、基準、それぞれがどんな意味の数値なのかを理解してれば
並び順はあれしかないってわかるよね

予算、操業度、能率差異も同様だね

語呂合わせで覚えちゃうと数字の持つ意味が分からなくなるのが怖いところ

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 172e-huri):2016/06/29(水) 15:14:49.80 ID:g6Zf+N9n0.net
>>577
すげえ

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-jO4j):2016/06/29(水) 15:34:05.79 ID:TQOWXBvN0.net
結局シュラッター図ってなんのために書くものだったの?
書かなくても問題解けるしテキスト見ながら書いてみてもあれを書くことで何ができるのかさっぱりわかんなかった
問題解けるってだけでちゃんと理解できてないってことなのかな

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 16:43:05.94 ID:9p76B9Om0.net
>>582
各差異を求めるときにどの数値に注目するのかを分かりやすくするための図だね
図なしで解けるってことは、各差異の求め方の本質を理解できてるってこと

むしろ、図に頼りっぱなしの方がマズいんだよ
ちょっと捻った問題だったり、一ヶ所数字が分からないだけで
図が崩壊して対応できなくなるからね

584 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb7-gV4a):2016/06/29(水) 17:04:30.43 ID:cRLRhpwEp.net
3級で合格これ一冊を使っていて、本屋でいろいろテキスト見ると他の本のほうがわかりやすく感じた

けど、結局本の中のネズミの店主のキャラとかオチョけたネタが好きで結局二級も買ってしまったわ

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 17:06:16.76 ID:DP6AG+4t0.net
数2の図形問題で、文章から図を起こさずに解けるなら
円とかx軸・y軸を書かなくても良いだろ。

↑みたいなもの。

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 17:14:08.13 ID:lcy8zdf60.net
>図なしで解けるってことは、各差異の求め方の本質を理解できてるってこと

それ、どうやって解いてるの?

わからないところあったって図で充分対応できたけど

587 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 17:21:11.46 ID:qTZ6P77hd.net
終わってみれば単に公式覚えただけだったりする差異分析
それが一番早いかな

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 17:36:10.21 ID:lcy8zdf60.net
てか逆に一番効率が良いから塾とかでも図教わるんだと思うけど

一体どうやって解いてるんだ

589 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 17:42:41.91 ID:qTZ6P77hd.net
図を見る→ふぅ〜ん
公式を見る→数値当てはめればいいよね

こんな感じだた
独学ね

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-jO4j):2016/06/29(水) 17:55:55.54 ID:TQOWXBvN0.net
>>583
図の見かたをよくわかってないってだけで理解はできてるってことなのかな
建設業経理士も取るつもりだから、ちゃんとできるようにしときたいんでちょっと安心したよ

>>588
俺も>>589みたいな感じかな

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:00:22.60 ID:lcy8zdf60.net
公式覚える方が時間かかる気がするけど
満点とれればどっちでも良いというか
それで図でやってる人が理解してないっていうのは違う

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 18:06:14.38 ID:9p76B9Om0.net
>>588
初学者ならまずは図を使った計算方式から取り掛かるのがベターだし確実だね
でも慣れてきたら公式使ってダイレクトに数値を導き出したほうが手間がかからないと思うよ

120分しかない試験時間でわざわざ図を描いて時間と計算用紙を浪費する意味ってなに?
図なしでも難なく解けるのに、なんでそんな効率悪いことすんのさ

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:14:40.62 ID:lcy8zdf60.net
あの図を書くのが面白いから

大手塾で公式は無視しておkって言われるから
図しか教わらんよ

図書いて時間かかるとか意味わからん
ちゃっちゃと数値でるっつーの

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:16:41.53 ID:lcy8zdf60.net
図書かないとごっちゃになりそうだし・・・
それに試験では図使ったって工業は30〜40分あれば解き終わるもの

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 18:18:18.82 ID:DP6AG+4t0.net
数量差異・価格差異とかのやつ
四角かいて「ひ−じ」して縦x横やったほうが即刻答え出るじゃん。

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:20:49.80 ID:lcy8zdf60.net
それに、図書いたって時間かからないんだから
大半の人は公式覚える時間を他の勉強にあてるでしょう

597 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 18:22:18.96 ID:0bBUCFd2d.net
解きやすい方でいいんだけどね
でも予備校が公式無視とか言っちゃうんだ
図を書いたら数値を線上に書かないと数値わからないよね?
なら公式のが早いのかなと思ったり→図で解いたことがない自分としては
図はあくまでこんなイメージって言う捉え方だた

598 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 18:23:33.53 ID:0bBUCFd2d.net
ちなみに公式って問題数こなしてるうちに自然と覚えたよ

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:24:57.89 ID:lcy8zdf60.net
普通に公式無視って言われるよ
図の方が早いからって
数値を線上に書くのなんて、全然時間かからないよ。。
一瞬で終わる。見やすいし一つの図で一気に何個か解ける

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:27:02.50 ID:lcy8zdf60.net
公式云々より、シュラッター図を使いこなせた方がかっこいい

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 18:31:18.18 ID:9p76B9Om0.net
そりゃ大手塾の教え方は大衆向けだろうからね
誰にでも喜ばれる分かりやすい取っ付き易い方法で教えるだろうさ
まぁ解ければどっちでもいいんじゃない?
ただの効率の話

俺だったら、図を描いて30〜40分使うより、図を描かないで5分短く終わらせて
残り時間を商業と見直しに充てたいけどなぁ
図を描くのが面白いというのは一理ある

その公式を理解しやすいように噛み砕いたのがシュラッター図でしょ?
公式とシュラッター図を別物と考えてるのはどうかと思うぞ

602 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 18:34:56.23 ID:ZPQuvX4Tr.net
いるよなー公式を嫌うバカw
先人が知恵を絞って式の最高効率を求めた結果が公式だってのによーw
きっと数学苦手なんだろーなーwww

603 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/29(水) 18:35:01.83 ID:PeaA8u2vE.net
>>601
テキスト買うのに書店で買おうかアマゾン注文コンビニ決済でpontaポイント稼ぐかで
迷っているんだが、そんなことで迷ってる自分が情けなく感じてきた……

604 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/29(水) 18:36:00.97 ID:PeaA8u2vE.net
あ、レス間違えてつけちゃった
無視してください

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:37:33.55 ID:lcy8zdf60.net
だから公式覚えなおすのにかかる時間が無駄だろうが

5分なんて個人差のレベルだし、
問題によるけど早い人は30分以内に終わるよ
全部で120分の内の半分も使わないのに何言ってんだか

後他の人にもシュラッダー図の方が見やすい
公式を覚える事が目的なのではなく、
どこに無駄があったのか出すのが最大の目的

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:40:34.95 ID:lcy8zdf60.net
別に公式使おうが人の勝手だけど、

マイナーなやり方だし、シュラッター図使えない人もいるみたいだから
他人に勧めるのはどうかなと思う

本当に効率的なら大手塾やパブロフとかですでにオススメされてるはずだよ
3,2どちらも一発合格

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 18:42:39.08 ID:DP6AG+4t0.net
パブロフのよせだ先生も「図を覚えたほうが確実」っとおっしゃっておられる。

608 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 18:43:52.22 ID:/QuPZ9Ved.net
どこに無駄があったかは図でも公式でも最後は出た数字で同じだし
図でやったことがないから線上数値の書き間違いとか怖いわw
慣れなんだろうけどさ
商業での仕訳を全部起こすか問題用紙の試算表に直接書いていくかみたいな手法の違いだからやり易い方でおk
時間がかかっても急がば回れで手順踏んだ方が正解に近づく場合もあるし

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 18:47:32.83 ID:9p76B9Om0.net
覚えなおすも何も、シュラッター図に慣れたら公式の存在に気付くし、自然とそれが身に着くでしょ?
改めて公式を覚えなおす手間なんてゼロのはずだが...

30分で終わるとか、極論持ち出すのは馬鹿の証明だから止めとけな
全員が全員30分で終わるならそれでいいけど、30分で終わるのは極一部だろ?
捨て問ましで全問まともに解こうと思えば半数以上は100分以上費やすと思うぞ
そうした中で効率化して少しでも時間を短縮し時間的余裕を生むためのファクターが公式だって言ってんの
なんでそれが理解できないのか謎だわ

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:48:06.19 ID:lcy8zdf60.net
>>608

でも公式ってさ、一つ一つやらないといけないけど
図でやったら四個くらい差異一気にでるんだよ?

それに仕事で使うと考えた時に、他の人に見せる資料で
公式より数値が出てる表みせる方が見た人だってわかりやすいでしょう

線上数値の書き間違いとか意味がわからんけど、
公式も同じ事が言えるし、できないのにメジャーなやり方を否定するのはよくないよ

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 18:50:49.60 ID:9p76B9Om0.net
>>608
線上数値の書き間違いは本当に怖いな
標準100、実際120、基準150みたいな分かりやすい数値ならいいんだが、
標準100、実際90、基準150のように変な値で出題されると
記入順番間違えて90、100、150ってやる奴もいるんだよな
そういうミスを目の当たりにしたことがあるから余計な情報を入れないために公式使うようになったよ

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:52:22.57 ID:lcy8zdf60.net
>>609

はぁ?工業簿記の話しだよ
てかあんたが5分短縮できるとか絡んできたんだからレスくらいよめ馬鹿はおめーだ

とにかくシュラッダー図より公式が優れてるって言いたいのはわかったから
TAC、大原、パブロフやらにおめーの教え方は間違ってると言うといいよ

613 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-Z7EN):2016/06/29(水) 18:52:23.47 ID:/JVeohUjd.net
シュラッター図なんかに延々と粘着してるカスなんなん?www

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 18:55:32.94 ID:lcy8zdf60.net
>>611

それはシュラッダー図を理解してないからそうなるだけ
公式公式言ってるけどシュラッダー図使えないんじゃん
理解してたらそんなミスしないよ

まーいーや一回で受かったし。

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 18:55:58.30 ID:9p76B9Om0.net
>>610
シュラッター図って一回の計算で差異4つ求められるのか
そのやり方は知らんかったわ

予算、能率、操業度、あともう一つ謎の差異をひとつの式でどうやって求めるか教えてくれ

あと俺の受けた試験では求められるのは答えだけだったんだが、お前の受けた試験では計算過程も問われたの?
それ第何回の試験?

616 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 18:57:33.96 ID:ZPQuvX4Tr.net
シュラッター図信仰こえええええええええええええwwwwww

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3d7-jO4j):2016/06/29(水) 19:00:14.20 ID:thQxjYVW0.net
東京のネットの合否発表って11時ピッタリ?

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:02:06.74 ID:lcy8zdf60.net
>>615

変動費能率差異、固定費能率差異
ちゃんと勉強してないだけじゃん

いや、試験に受かるためじゃなくて仕事で役立つようにするのが目的でしょって
言いたいの
もう絡んでこないで

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:03:55.47 ID:lcy8zdf60.net
>>616
大手塾やパブロフはみーんなそうだよ

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:05:10.64 ID:9p76B9Om0.net
>>618
変動費を二分する方式ね
それは俺が悪かった
で、ひとつの式で差異4つ求めるやり方は教えてくんないのかな?

俺は試験に受かりたいから勉強したんだけど
仕事で役立つのを目的にするなら試験なんて受けなくていいんじゃない?
君はなんで受験したの?

621 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 19:07:21.54 ID:ZPQuvX4Tr.net
シュラッター図ひとつで狂信的になれるエネルギーマジうらやましいw
もうシュラッター図と結婚しろよwww

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:09:51.60 ID:lcy8zdf60.net
>>620

こいつほんとバカだな。
変動費能率差異、固定費能率差異って書いてるんだから
固定費が変動費な訳ないだろ

能率差異を二分してるけど、それで四つ差異出てるのに
何必死に揚げ足とりしようとしてるの?

もちろん試験にも一発で受かりたかったけど、
一番はビジネスで役立てたかったから。

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 19:10:39.37 ID:AMgo8SqH0.net
シュラッター=シュラッター図は慣れると必要なくなると、いうか書く時間がもったいなくなる
でも勉強し始めの時は図があった方が理解しやすいから書いた方がいいな

624 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa17-Xarr):2016/06/29(水) 19:14:07.66 ID:ye34Gzx7a.net
明日発表か
余裕のはずが周りに受かったようなものだとか言いふらしたせいで緊張してきた

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:19:47.70 ID:9p76B9Om0.net
>>622
すまん、素で間違えた
能率差異を二分だな、本当にすまん

俺は公式を利用する場合、

1、予算差異=予算許容額-実際発生額
2、操業度差異=固定費率×(実際操業度-基準操業度)
3、変動費能率差異=変動費率×(標準操業度-実際操業度)
4、固定費能率差異=固定費率×(標準操業度-実際操業度)

この4ステップで全差異を求めるんだが、シュラッター図はこれをさらに短縮化・効率化して、各差異をひと過程で求められるんだろ?
その式と計算過程を教えてくれって言ってんだ
公式のほうが効率的という俺の説が間違ってるかもしれないからぜひ教えてくれ

受験目的はわかった

626 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 19:24:50.27 ID:ZPQuvX4Tr.net
もうやめてやれよwww
シュラッターくん泣いてるぞwwww

627 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 19:26:15.87 ID:Q5hKK3i9r.net
もうなんでもいいじゃん
ミスなく解答埋められればそれで良し

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:28:22.41 ID:lcy8zdf60.net
>>625

あなたをこれ以上とやかく言うつもりはないけど
論点をずらすのやめて。
最初は四つの差異ってどこって言ってきたよね?

式と計算過程なんて図にはないよ
あったとしても図であるからここでは説明できないし
話しを聞いてると図を勉強してない、理解してないんだろうから、塾で聞いてくれとしか言えない
ただ式やら過程がいらない分ほんと早く出る

キーワードをいうと内から外をひく
図には数値の大小は関係ない(標準、実際、基準の順は絶対)
あと四分法って方法あるんだから四つでてるよね

もうこれ以上は絡んでこないでください

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:29:33.23 ID:lcy8zdf60.net
>>626

馬鹿にはどちらが度々間違えてるかわからないんだね。。

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:40:48.81 ID:9p76B9Om0.net
>>628
4つの差異はわかったよ
予算、操業度、変動能率、固定能率だろ?
線上数値に標準、実際、基準操業度の順で記し、内から外を引くのもわかる
括弧内に記しただろ

俺の考えでは、シュラッター図ではまず最初に
1、図を描く
この過程が必要だろ?
そしてその後に線上数値(各操業度)をもとに

2、予算差異=予算許容額-実際発生額
3、操業度差異=固定費率×(実際操業度-基準操業度)
4、変動費能率差異=変動費率×(標準操業度-実際操業度)
5、固定費能率差異=固定費率×(標準操業度-実際操業度)

この5ステップなわけだ
公式では4ステップ、シュラッター図では5ステップ
だから俺はステップを短縮できる公式利用が効率的だと主張した

だがお前は>>610
>でも公式ってさ、一つ一つやらないといけないけど
>図でやったら四個くらい差異一気にでるんだよ?
って言ってるんだ
この4つの差異を一気に出す方法を教えてくれよ

図がなくたって、どんな計算過程を踏むかくらいは説明できるだろ?

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/29(水) 19:43:56.54 ID:8fYpVerD0.net
試験の時に図を書くか書かないかなんてどちらでもいいけど
各差異の意味を理解していたら図なんて書くまでもないと思うけどね
まあシュラッター図を理解していると実査法とか線形でなくなった時に理解しやすくなると思うけどね

632 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 19:44:14.54 ID:m0HeNiVba.net
>>625
公式理解してるならシュラッター図はいらないよ
図を書いた結果その4つの計算(公式)にたどり着くということ

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:48:43.29 ID:9p76B9Om0.net
>>632
>図を書いた結果その4つの計算(公式)にたどり着くということ
俺もこうだと思ったんだが、どうやら違うらしいんだよ

公式はシュラッター図を纏めたものであり、シュラッター図は公式を展開したものだと思ってたんだが、どうやらそうでもないらしい
俺の知ってるシュラッター図では、各差異を求める際に

予算差異=予算許容額-実際発生額
操業度差異=固定費率×(実際操業度-基準操業度)
変動費能率差異=変動費率×(標準操業度-実際操業度)
固定費能率差異=固定費率×(標準操業度-実際操業度)

この計算をやらなきゃいけないんだが、奴が言うにはこの過程をすっ飛ばして一気に4つ求めるやり方があるらしい
ぜひともそれを聞きたいんだがなぁ

634 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 19:48:56.81 ID:m0HeNiVba.net
>>632
追記
公式理解してるわけでなくただ暗記してるだけならシュラッター図もかいたほうがいいかもしれないね
図を書いてみると「あーなるほどー」ってなるかも
公式で導かれる数字の意味までわかっているのであれば図がどういうものか、なぜ重宝されるかがわかって「あーなるほどー」ってなると思う

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:48:57.25 ID:lcy8zdf60.net
>>630

ほんとしつこい
塾いけって言ってるじゃん
なんで失礼なあんたに丁寧に教えないといけないの?
塾講師分くらいの時給でも払ってくれるわけ?
塾で一講義分くらいつかってみんな頑張ってやってるんだから
お前も行って来いよ

一つ言えるのはそんな公式をつかわなくたって
図を一気に書いて内から外すればすぐに数値がでるんだよ

4分法もわかってないんだから勉強不足なのは間違いない、消えろ
しつこい男は嫌われるぞ

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:52:47.91 ID:9p76B9Om0.net
>>635
もう受かったのに塾いくなんてめんどくさいよ
お前がここにポンと書いてくれりゃ済む話だろ
俺以外にも、シュラッター図を描くのは無駄だって主張してるのがチラホラいるぞ
俺含めてそいつらを黙らせるためにぜひ頼むよ、な?

論破されたからって相手に文句垂れて涙目敗走はダサすぎんぞ?

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:55:20.82 ID:9p76B9Om0.net
>>634
一応シュラッター図は理解してるつもりなんだ
シュラッター図を使って散々説いたうえで、わざわざ図を描くなんて手間だしミスの誘発になり得るなーと思って公式使ってるのさ
そこは知っといて

638 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 19:56:09.14 ID:m0HeNiVba.net
>>633
>公式はシュラッター図を纏めたものであり、シュラッター図は公式を展開したもの

まぁそういうこと
公式をグラフ化して分かりやすくしたものっていう理解でいいよ
シュラッター図に数字を当てはめて解いてる人は知らないうちに公式を利用してるというだね

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:56:33.64 ID:lcy8zdf60.net
うん、じゃあごめんね
自分も受かったのにお前みたいな気持ち悪いやつと話すの嫌だからこれで終わりで

論破って自分が最初に間違ったのは何なの?
女からするとお前みたいな気持ち悪いやつは絶対にモテない

640 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 19:57:21.03 ID:m0HeNiVba.net
>>637
それなら問題ないかなー?

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 19:57:47.63 ID:9p76B9Om0.net
>>635
よし分かった
捨てアド出せ
amazonギフト1,000円分送ってやるから
だから教えてくれよ

ほんの5分で済む話なんだから1,000円で十分だろ
時給換算したら12,000円だぜ?
頼むよ

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 19:59:30.58 ID:lcy8zdf60.net
ほんとしつこい。。。
金からいくらでもあるからお前みたいな気持ち悪いやつ相手に商売しないし
アドレスなんかかかねーよストーカー男

643 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 20:00:03.31 ID:3XVyBsXUd.net
人格攻撃で煽るのはやめれ

あとわからない人にわかるように説明できないならレスしない

ムダにスレが消費されるだけだわ

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:00:06.76 ID:9p76B9Om0.net
>>639
分かった分かった
俺が最初に間違ったし、女にもモテないでいいよ
顏真っ赤にして罵詈雑言吐くのはそれくらいでいいから

とにかくシュラッター図の解き方教えてくれ
それともやっぱり無理なんか?ん?

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:01:58.79 ID:9p76B9Om0.net
自分から時給分払ってくれるわけ?と聞いといて金あるからいらんって返しは新しいな

646 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 20:02:15.32 ID:m0HeNiVba.net
いっつも変な人いるねぇ

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:02:18.91 ID:lcy8zdf60.net
図書いた方がわかりやすい人は、書けばいいし
書かない方がやりやすい人はそうすればいい

ただ、例えば4分法をないものだと勘違いしてたり、
そういうミスも発生するかもしれない

でも高得点とれれば問題ない
自分は工業なぜか2点おとした。。。

648 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:05:03.79 ID:HchSuwcJr.net
>>647
落としてんじゃねーかよお前も理解してねーじゃん

649 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:06:32.09 ID:HchSuwcJr.net
公式で解けるならそれがベスト
スレの見解はそれでまとまった
はいこの話終わり

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:07:01.28 ID:lcy8zdf60.net
受かればいいじゃん。
どこで間違ったのかわからないわ

651 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:07:30.80 ID:HchSuwcJr.net
>>650
お前は早く解き方晒せな

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:08:18.26 ID:lcy8zdf60.net
さすが2ch 塾やらパブロフと反対の事をまとめとしちゃうんだね
不合格者、再チャレンジが多いのも納得

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:09:39.13 ID:9p76B9Om0.net
シュラッター図使っても2点落とすのか
俺は公式使って40点満点取れたぞ
まぁ100点でも70点でも合格は合格だし点数なんか気にしないけどな

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 20:10:08.49 ID:AMgo8SqH0.net
>>650
公式も
>予算差異=予算許容額-実際発生額
>操業度差異=固定費率×(実際操業度-基準操業度)
>変動費能率差異=変動費率×(標準操業度-実際操業度)
>固定費能率差異=固定費率×(標準操業度-実際操業度)
って書けば長くて難しそうに見えるが実際に下書きに書くのは数字だけだからな
特に時間がかかるわけでもない

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:10:36.25 ID:lcy8zdf60.net
>>651

てか先にあなた方が、公式丸コピペじゃなくて
わかりやすく理解ってところを書いてもらえます?

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-gJJb):2016/06/29(水) 20:10:59.61 ID:IZAofVKv0.net
>>652
お前寒いよ
もう消えな

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 20:11:08.53 ID:AMgo8SqH0.net
間違い
>>654
>>649

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:11:51.58 ID:lcy8zdf60.net
>>653

へー凄いねー
4分法もわかってないのにね

659 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:12:29.33 ID:x19tEKc8r.net
>>655
負け犬は安価向けないでくれる?

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:13:57.03 ID:lcy8zdf60.net
>>659

書けないんだ、死ねよ
先に安価むけてきたのそっちだよね

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 174d-Z7EN):2016/06/29(水) 20:14:16.93 ID:K1aFU9o90.net
こんな流れになったのは最初にシュラッター図の話し出した人のせいだな

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:14:22.34 ID:9p76B9Om0.net
>>658
4分法わからなくても公式使えば満点取れるんだよな
シュラッター図は4分法わかってても点数落とすんだから
それなら公式の方がよくないか?

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:14:59.49 ID:9p76B9Om0.net
>>660
>書けないんだ、死ねよ

ひどいブーメランを見た

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:16:08.22 ID:lcy8zdf60.net
たった二点だし受かれば何も変わらないよ
70ギリじゃないし

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:17:13.58 ID:lcy8zdf60.net
>>663

お前はさ、大体コピペをただテキスト通りに書けばいいから楽だよね?

フェアなのは先にあんたが理解とやらを書く事なんじゃないの?

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 20:17:57.86 ID:DP6AG+4t0.net
ホスラブかよここはw

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:19:24.02 ID:9p76B9Om0.net
>>665
俺はテキストに書いてある公式通りに解いてるだけだからなぁ
そりゃテキストコピペして貼るわ
だからこそ、公式を介さないシュラッター図を用いるお前の計算方式が気になるわけで

で、理解ってどこのこと?

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 20:20:25.23 ID:fjuhU9iQ0.net
シュラッター図の話はもうこれくらいにして、
経過月数や未経過月数を数える時に
『指折り』
するかどうかについて
皆で熱く語らってみたりなんかしてみない?

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 20:20:57.94 ID:fjuhU9iQ0.net
勿論俺は指折りながら数える派w

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:21:11.98 ID:lcy8zdf60.net
公式の丸暗記じゃなくてみんな理解って言ってるじゃん

あなたが言ってるのは丸暗記だよね?

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 20:22:17.63 ID:DP6AG+4t0.net
7/1〜7/10って
9日なのか10日なのか混乱するとかそういうこと?

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:25:58.86 ID:9p76B9Om0.net
>>668
指折った上で数直線に日数または月数書くなぁ

指折りにしたとき1,2,3,4,5,6で6の時に指では半分(5本+1)で6だけど、月数だと半分(6ヶ月)+1で7と勘違いすることがよくあるわ

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f19-jO4j):2016/06/29(水) 20:26:09.94 ID:TQOWXBvN0.net
指折りして数えてるけど試験のときはなんか恥ずかしいから軽く曲げてた

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ed-KSMC):2016/06/29(水) 20:26:48.15 ID:Tg4Aera10.net
シュラッター図に万能感を感じる中二病

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 20:27:04.44 ID:fjuhU9iQ0.net
>>671
あ!確かにその場合でも指折りして数えるね。
そこまでは考えてつかなかった。

俺が言ったのは、費用や収益の「見越し」や「繰延」なんかの計算する時に
指折りながら数える?ってことだよ。

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:27:24.31 ID:9p76B9Om0.net
>>670
え、なにそれ意味わかんない
直で公式を覚えたか、それともシュラッター図を介して公式を覚えたかってこと?
俺は後者だけど

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 20:27:46.22 ID:fjuhU9iQ0.net
誤:そこまでは考えてつかなかった。
正:そこまでは考えつかなかった。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 20:28:35.00 ID:fjuhU9iQ0.net
>>673
貴方はかわいい人だねw

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:30:38.18 ID:lcy8zdf60.net
>>676

公式派の人たちは、公式でやってる人は本質を理解して解いてるみたいな書き込み
あったじゃん

でも今のところ公式丸コピペ以外でてこないし、
理解とやらを書いてくれる人いないよね
図と何も変わらないよ

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/29(水) 20:31:43.78 ID:8fYpVerD0.net
予算差異:予算許容額と実際発生額との差額
能率差異:標準操業度と実際操業度が異なるために生じた配賦差額で作業能率の違いにより生じた差異を示す
操業度差異:基準操業度と実際(or標準)操業度とが異なるために生じた配賦差額で生産設備の利用状況により生じた差異を示す

各差異の意味を理解していれば>>625が自ずと導かれる

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:33:19.64 ID:lcy8zdf60.net
>>680
その人最初間違えてるから

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:33:31.81 ID:9p76B9Om0.net
>>679
みんなシュラッター図の本質が公式だって話をしてんだよ
分かってないのお前だけだぞ

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 20:33:57.50 ID:fjuhU9iQ0.net
【シュラッター図】

コンビニで
「お箸にしますか?フォークにしますか?」
ってよく聞かれるじゃんね?
どっちでも好きな方を選べばいいと俺は思うよ。

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:34:40.08 ID:lcy8zdf60.net
>>680

それにこれもテキスト通りで、こんなのはテキスト読んでるかどうかの違いで
公式は関係ないよね?

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:36:26.05 ID:lcy8zdf60.net
>>682
偉そうに理解だの書いてたけど
結局ただの公式の丸暗記の事いってたのね
図とやってる事一緒じゃん。なーんだ

>>683
そう思う

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 20:37:22.63 ID:AMgo8SqH0.net
シュラッター図は公式をグラフ化したものだぞ
入り口が違うだけでやってることは同じだ

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:38:46.17 ID:9p76B9Om0.net
>>685
ようやく理解できたみたいだな
公式はシュラッター図を纏めたものであり、シュラッター図は公式を展開したもの
これ書くのもう2回目だな
公式とはシュラッター図を煮詰めたものなんだよ
お前は全くの別物としてとらえてたみたいだけどな

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:39:33.39 ID:9p76B9Om0.net
>>686
ほんとこれ
皆言ってんのな
なんで理解できないんだかな

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:41:09.84 ID:lcy8zdf60.net
>>686

それはわかる。

だからこそ、もし部下がいて資料持ってきた時に、公式より図の方がみやすくて気が利くなと思うかも
だからどちらか一つしか覚えない(時間がない)なら、
断然図かな
何人か公式しか覚えてないという人がいたから

でも簿記とっても仕事で使わない人とか、その他も色々あるだろうし
公式を否定はしないよ

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/29(水) 20:41:16.83 ID:8fYpVerD0.net
>>684
意味が分からない
各差異の意味を理解していれば公式が自ずと導かれると書いたのに公式関係ないとは?

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:41:23.11 ID:9p76B9Om0.net
さて、俺は理解とやらを説明したわけだ
つぎはお前の番だぞ
公式よりもお手軽で効率的で一瞬で4つの差異を導き出せるシュラッター図計算のやり方教えてくれよ

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:42:26.70 ID:9p76B9Om0.net
>>690
こいつの中では公式とシュラッター図がまったく別物なのよ
だから俺らと話がかみ合わねーの

693 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:44:10.75 ID:hfa7OL71r.net
>>689
バカって急に意味分からん例え出すよな
しかも全くの的外れなやつ

694 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 20:46:26.08 ID:QjcSmTXcd.net
>>668
見越繰延は指折りするぜ
日数計算は紙に書くぜ

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-gJJb):2016/06/29(水) 20:48:06.70 ID:IZAofVKv0.net
俺が上司なら煩雑でオリジナル化された計算式より効率化された公式を用いる部下を評価するけどな
簡潔に作れるはずなのにわざわざ回りくどい資料を会議に持ってこられたら会議終了後にデスクに呼びつけるわ

696 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 20:48:12.66 ID:QjcSmTXcd.net
>>683
おい!
指折り熱くじゃないのかよ!w

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:48:17.90 ID:lcy8zdf60.net
>>691

理解っていうのがそんな大それた事じゃなかったから私はもう書かない、ごめんね

そんなのは図も一緒な事
最初公式の方が優れているっていう人がいたけど、
それは違うよね
図だって同じ事をしている訳だから

自分は見やすい・わかりやすいのが好きだから、図を勧める

698 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 20:48:29.70 ID:m0HeNiVba.net
「仕事の話」をするなら大事なものは「図」ではなく「数字」の方なんだけどねw
図は数字の出し方の補助的機能しかないし

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:49:35.65 ID:lcy8zdf60.net
なんでここではシュラッター図がオリジナルって事になってんの?
ただ叩きたいだけなんだろうな

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:49:40.99 ID:9p76B9Om0.net
>>697
こりゃ涙目敗走ですわ
こんなスレ閉じて、早くお母さんに泣きつけな
ママー2chで苛められたーって大泣きしながらな

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-gJJb):2016/06/29(水) 20:50:12.72 ID:IZAofVKv0.net
>>697
香ばしいなぁ
厨房さんか?

702 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:51:35.65 ID:csaZsyuMr.net
シュラッター図がオリジナルなんて誰か書いてたか?
お前は仕事のときシュラッター図書くの?

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:51:49.91 ID:lcy8zdf60.net
>>698

答えなんて、図にも載ってるし、
数値が間違いがないかはそちらの方が判断しやすいかと思った

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:52:18.12 ID:9p76B9Om0.net
>>699
はいはいもういいよ
ガキは歯磨いて寝ろ
もう9時だぞ

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:52:51.60 ID:lcy8zdf60.net
>>702
>>695

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 20:52:58.32 ID:DP6AG+4t0.net
「しーくりくりしー」で覚えるものを
「そんなの資産や費用の意味をちゃんと理解してたら、そんなゴロ合わせ必要ないだろw」
とかそういうこと?

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-gJJb):2016/06/29(水) 20:55:02.89 ID:IZAofVKv0.net
>>703
販売データや売上データの数値を出せって言われてんのにわざわざグラフにして数値を明確にしない意味ってなに?
数値を明確にしたうえでグラフを添付するならまだしも、グラフに数値載ってるなら明確に記載しなくてもいいと思ってんの?
お前ガチでアスペじゃね?

708 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 20:55:48.02 ID:m0HeNiVba.net
>>703
会社書類なら数字だけでいいよ

709 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 20:56:25.22 ID:VdJuzIUKr.net
>>705
>俺が上司なら煩雑でオリジナル化された計算式より効率化された公式を用いる部下を評価するけどな
>簡潔に作れるはずなのにわざわざ回りくどい資料を会議に持ってこられたら会議終了後にデスクに呼びつけるわ

これのどこにシュラッター図がオリジナルって書いてあんの?
ちょっと俺には見えないんだけど

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:57:01.73 ID:lcy8zdf60.net
なんかここでは、塾とかパブロフで推奨されてる事を
おすとこんなんになるんだね。。。

受験生に勧めるのは、試験までネットとか見ない事
全部が自分に合ってるとは限らないし、間違った情報とかもあるからね
自分もそうしてた
パブロフとか見た方が合格に近付くよ

だた図とかはしーくりくりしーと違ってどのテキストにも載っているから、
書き方とかは知っていた方が無難

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 20:58:58.80 ID:lcy8zdf60.net
>>707

答えを載せた上で、グラフもついてる方が親切って言いたいんだけど

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 279f-jO4j):2016/06/29(水) 20:59:14.12 ID:DP6AG+4t0.net
高校でも「水兵リーベ、僕の船」とか使わないで
「水素!ヘリウム!」とかそのまま覚えた人?

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 20:59:22.50 ID:9p76B9Om0.net
ボロクソでワロタ
明確な数値が求められてる資料にグラフ盛りこんで評価されるってのはさすがに冗談だとおもいたい

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:00:48.45 ID:lcy8zdf60.net
>>709

>公式より図の方がみやすくて気が利くなと思うかも
に対しての
>俺が上司なら煩雑でオリジナル化された計算式より効率化された公式を用いる部下を評価するけどな
>簡潔に作れるはずなのにわざわざ回りくどい資料を会議に持ってこられたら会議終了後にデスクに呼びつけるわ

だよ

715 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:01:05.96 ID:VdJuzIUKr.net
>>711
グラフなんて補助的資料なんだからスライドで表示すりゃいいだろ
会議で配る資料には数値だけ書いときゃいいじゃん
本格的に脳みそがお粗末だな

716 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 21:02:05.15 ID:m0HeNiVba.net
>>711
グラフを書くとしても報告書に載せるグラフはシュラッター図ではなく月別の実際発生額、原価差異の推移のグラフだお思うよ
シュラッター図書いても「えっ…」ってなるだけだよ

717 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 21:02:31.09 ID:QjcSmTXcd.net
>>710
独学者やTAC系テキスト問題集利用者が多いんじゃないかな
自分もだけど
やり易い方に傾くのが独学者
教えられた通りにやるのが通学者
んで講師の予想が外れると泣くのが通学者

718 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:02:57.51 ID:VdJuzIUKr.net
>>714
それって仕事の話でしょ?
しかも仕事の例えしてきたのはお前だし
お前はシュラッター図書く仕事してんの?それならシュラッター図=オリジナル化にるけど
そうでないなら全く的外れだよ

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:03:17.46 ID:lcy8zdf60.net
>>715

誰も会議で配る資料なんて言ってないよ

720 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:03:27.48 ID:VdJuzIUKr.net
>>716
お前の言うとおり

721 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:04:47.95 ID:VdJuzIUKr.net
>>719
じゃ何で使う資料?
仕事で各差異を求めるときに使う資料?ww

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:05:19.64 ID:lcy8zdf60.net
>>717

自分は最大手だと思う
予想っつーか、今回できないところとかほぼなかったし一発だったから塾は良かったよ

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:07:13.77 ID:9p76B9Om0.net
お前のシュラッター図に対する愛情はよく分かったよ
これからもシュラッター図を愛せばいいし、仕事で使う飼料にも逐一シュラッター図を盛り込めばいいさ
それで満足なんだろ?
はい、もういかな?

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 21:08:08.73 ID:fjuhU9iQ0.net
>>696
>おい!
>指折り熱くじゃないのかよ!w
>
スマン、皆の食いつきが悪かったからつい・・・w

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:09:00.04 ID:9p76B9Om0.net
あのさ

気になるんだけどさ

去年3級勉強してた時は「未収金」だった気がするんだど

いつの間に「未収入金」なったの?

もとから「未収入金」だった?

726 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 21:09:26.59 ID:QjcSmTXcd.net
>>722
今回は手抜きしなきゃ大丈夫だったよね
発表まだだけど受かってるはず(たのんます!w)

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:11:27.66 ID:lcy8zdf60.net
>>725

塾のテキストにもなぜか未収金と書いてあるけど、
講師から未収入金としてくださいと言われた
想像だけど、試験に合わせたとかかな?

728 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-9JPr):2016/06/29(水) 21:11:49.97 ID:QjcSmTXcd.net
>>725
勘定科目表で許容の範囲内ならいいんでないの?

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 21:12:38.30 ID:AMgo8SqH0.net
>>725
簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)
ttps://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/exam-list

>改定内容の変更箇所
>イ.の「未収金」を「未収入金」に変更した
>「未収入金」を標準勘定科目とし、「未収金」は許容勘定科目とすることにしたため。

今年度からだな

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 21:12:59.82 ID:fjuhU9iQ0.net
>>725
今回(143回)からだと思うよ。

スマン、食いつきが悪かったもんでつい・・・

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:14:59.61 ID:9p76B9Om0.net
>>727>>729
ありがとう

今年度から変わったんだね
許容科目ってことは、「未収金」でもバツはつかないってことかな

732 :名無し検定1級さん (アークセー Sxb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:15:01.76 ID:9pOlgACxx.net
この流れきめえ

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:15:51.54 ID:lcy8zdf60.net
>>723

うん、四分法も知らないやつはさよーなら

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-gJJb):2016/06/29(水) 21:15:54.64 ID:ToojySK30.net
明日発表か

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 21:16:51.19 ID:fjuhU9iQ0.net
>>731
あ・・・あの・・・
その・・・
俺にも、お礼を・・・・・

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:18:09.50 ID:9p76B9Om0.net
>>735
ありがとう!
入れ違いになっちゃったw

142回で3級を受けたときはまだ未収金だったから、2級のテキスト買って勉強しはじめたときはびっくりしたよー

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:18:47.41 ID:9p76B9Om0.net
>>733
公式わからないアホちゃんさようならw

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:19:35.23 ID:lcy8zdf60.net
>>737

図を知ってれば自然と公式もわかるよ

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:21:35.10 ID:lcy8zdf60.net
工業簿記は大好きだったな

商業で疲れたら工業やればかなり息抜きになった
勘定連絡から何からやってて面白いものばかり

一級になるとどのくらい難しくなるんだろ

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:21:40.20 ID:9p76B9Om0.net
>>738
さよーならっていったんだから早く消えろよw
そんなに悔しいのかよw

741 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-A3to):2016/06/29(水) 21:22:10.86 ID:rICmkjIZa.net
未収入金とかみたく目立たない変更は困るよな

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:24:50.14 ID:lcy8zdf60.net
>>740

>変動費を二分する方式ね
>それは俺が悪かった
>で、ひとつの式で差異4つ求めるやり方は教えてくんないのかな?

>すまん、素で間違えた
>能率差異を二分だな、本当にすまん

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:24:58.38 ID:9p76B9Om0.net
現金預金で統一されるときって、当座預金と普通預金の区別もなくなるの?
実務はどうなるんだろう

744 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:26:19.11 ID:0fmffgtMr.net
>>742
こいつ相当悔しかったんだろうなぁ
煽り耐性なさすぎて笑える

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:27:05.81 ID:lcy8zdf60.net
図のメリットとしては、いちいち変動費はいくらで〜
とか思い起こして計算しなくても、
図を見て直観的にすぐ計算できるところかな

塾ではこちらが勧められるけど、好きな方でいいと思うよ

746 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:28:50.62 ID:J07YDANVr.net
俺、見越しと繰り延べの判別がかなり危うかった

費用の繰り延べはどうなるの?
収益の見越しの処理は?

ってごちゃごちゃになってた

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-gJJb):2016/06/29(水) 21:29:48.97 ID:IZAofVKv0.net
>>745
死ぬまでシュラッター図書いてろks

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:30:03.97 ID:lcy8zdf60.net
>>746

3級の人?2級まだ受かってないんじゃないの?

749 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:31:15.63 ID:b916/2oar.net
>>748
あなたのレスは求めてないんで...安価向けないでください...

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:31:31.11 ID:lcy8zdf60.net
>>747

ブラウザ変えてる?

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:32:20.14 ID:lcy8zdf60.net
あー受かってないんだw
レス見ればなんとなくわかるよ。
二級は君には無理

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:33:01.45 ID:lcy8zdf60.net
人に散々安価つけといてほんと失礼なやつ
一生二級受かるな

753 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 21:34:09.65 ID:rMuwdEgHr.net
キチガイこええ

754 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-A3to):2016/06/29(水) 21:43:41.51 ID:rICmkjIZa.net
シュレッダーの人も対外だがオッペケのも合格してるんだかしてないんだかの釣りレスやめろ

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 21:45:14.71 ID:AMgo8SqH0.net
>>743
無くなる訳ではない
流動資産の現金+現金と同じようなものをまとめて「現金預金」ってしてるって感じかな

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 21:47:21.25 ID:fjuhU9iQ0.net
『クマの耳(くまのみみ)』
って語呂あわせで覚えたよ。
http://www.boki-navi.com/goro.html

繰延べは前受・前払(『く』りのべは、『ま』えうけ・『ま』えばらい)、
見越しは未収・未払(『み』こしは、『み』しゅう・『み』ばらい)と覚えます。

収益の繰延べ:前受〜
費用の繰延べ:前払〜
収益の見越し:未収〜
費用の見越し:未払〜

今、話題の(w)シュラッター図も
『ひじき、倉庫豹変よ(ひじき、そうこひょうへんよ)』
って思えたのは内緒の話さ・・・

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 21:49:49.96 ID:fjuhU9iQ0.net
>>754
あ、俺も最初「シュレッダー図」と思ってたw
シュラッター図ってシュラッターさんが考えたそうだね。

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f49-DvJX):2016/06/29(水) 21:50:48.23 ID:jrdCYn+v0.net
そろそろ11月試験のスレに
不合格者と3級合格者で、2級合格者は1級スレか他の資格スレに

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:53:12.46 ID:lcy8zdf60.net
>>754

こちらも悪かったけど先に馬鹿だのカスだの言ってきたのはむこうだからね
オッペケは受かってないはず
公式でやりたい人はやればいいけど、まずは塾とかパブロフで推奨されてる方法が
無難じゃないかなと思って受験生のために言っただけ
図を完璧に覚えた人は自然と公式を出せるけど、最初から公式だけの学習となると
図はわからないからね。

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 21:53:40.73 ID:fjuhU9iQ0.net
>>758
141回からちょこちょこ覗いてたんで
なんか名残惜しいんだよねw

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:57:07.83 ID:lcy8zdf60.net
>>757

ごめんね、一発合格なので短期でやったから間違えてた

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 21:58:12.33 ID:FzSsQLRa0.net
>>759
お前結局逃げたけど
シュラッター図の説明はしないままなの?

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 21:58:57.99 ID:lcy8zdf60.net
>>762

図のメリットとしては、いちいち変動費はいくらで〜
とか思い起こして計算しなくても、
図を見て直観的にすぐ計算できるところかな

塾ではこちらが勧められるけど、好きな方でいいと思うよ

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:01:22.17 ID:FzSsQLRa0.net
>>763
なんだそれだけか
変動費率固定費率なんて問題用紙の隅っこに書いとけばいいだけじゃん
わざわざ図に起こすまでもねーな
よく分かったよ
ありがとう

765 :名無し検定1級さん (ワイモマー MM17-Z7EN):2016/06/29(水) 22:04:19.39 ID:w7Hbe7GUM.net
すげーな1人で60レスとか

もっとやれよw

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:05:21.75 ID:eM6bRpBG0.net
スレ見返したが
シュラ野郎はやべーな
引くわ
2級合格も嘘だろうな

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:06:57.41 ID:lcy8zdf60.net
>>766
ID変えて必死だな

嘘なわけねーだろ

768 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:08:19.45 ID:r88heykaa.net
>>766
野郎じゃないっぽいぞ

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:09:30.69 ID:eM6bRpBG0.net
>>768
ま〜ん(笑)だったか
それならこの発狂っぷりも納得だわ
ヒス女恐ろしや

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:12:55.41 ID:lcy8zdf60.net
メリット

シュラッター=シュラッターの図

まずはじめに言っておきますが、このページでは計算式がいくつも出てきます。しかし、これらの式はなるべく丸暗記しようとしないでください。丸暗記しようとすると必ず間違えたり忘れたりします。

公式法変動予算による差異分析の問題は、次のような図(シュラッター=シュラッターの図)を書いて解答していきますので、計算式は参考程度に考え、図の書き方だけマスターすればOKです。

http://inuboki.com/2kyuu_koubo/chapter3-5.html

771 :名無し検定1級さん (スプー Sd0f-Z7EN):2016/06/29(水) 22:13:21.09 ID:/JVeohUjd.net
女の子なの?
プンスコして60レスもしちゃってかわいいね(^-^)

772 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 22:13:28.72 ID:kh3XNdbSr.net
更年期障害じゃね?

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-gJJb):2016/06/29(水) 22:14:50.27 ID:IZAofVKv0.net
解説ページ貼り付けてドヤ顔ワロリン

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:15:37.20 ID:lcy8zdf60.net
>しかし、これらの式はなるべく丸暗記しようとしないでください。丸暗記しようとすると必ず間違えたり忘れたりします。

四分法をないもの、変動費を二分などと間違って理解していた方に当てはまりますね。

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff0-gJJb):2016/06/29(水) 22:17:06.32 ID:I7OxAwkW0.net
立川の採点結果が葉書でこない。
前は合否発表の日にきてたのに

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/29(水) 22:18:54.47 ID:fiUm0X2k0.net
>>768
どの辺が女?

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:19:12.40 ID:eM6bRpBG0.net
63レスってやべーな
本格的に障害者を疑う

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:20:09.54 ID:fjuhU9iQ0.net
■シュラッター図 についてのマジレス

第140回
第3問 問4
問3で計算した製造間接費差異を予算差異、能率差異、操業度差異に分析しなさい。
ただし能率差異は変動費のみで計算するものとする。

↑この問題って、能率際の固定費はどうしたらいいのか分からなかったって人が多かった問題だったよね。
でも、シュラッター図を書いて眺めているうちに
「標準操業度から基準操業度を減算した数に固定比率を乗算すればいいんじゃないの!?」
ってなんとなく思いついた人もいたんじゃないかなって思う。

公式で理論的に覚えれる人は素直に凄いと思うけど、
シュラッター図に限らず、情報を「視覚化」するのはとても合理的なことだと思う。
人間は外部情報を得る際に視覚に頼るところが一番大きいことは実証されてることだし、
PCがこれだけ普及したのもWindowsによって視覚的に操作できるようになったからじゃないかな?
スマホの普及にも同じことが言えると思う。

みんな分厚いマニュアルなんか殆ど読んでないでしょ?
なんとなく感覚的に操作しるんじゃない?
だから視覚化することって本当に有効だと思うよ。

ってマジメか?

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:20:41.93 ID:lcy8zdf60.net
>>777

しつこく聞いてきたのはあんただろーがよ
ワッチョイ一緒なのにそんな事言って恥ずかしくないの?

780 :名無し検定1級さん (エーイモ SE0f-jO4j):2016/06/29(水) 22:20:58.92 ID:PeaA8u2vE.net
3級スレにも心を病んだ可哀想なオッサンが連日60レス近く投下してるよ
簿記は人を狂わせるみたいだね

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:20:59.43 ID:eM6bRpBG0.net
>>776
人の揚げ足取って人格否定するしか能がないからでしょ
頭の悪いま〜ん(笑)の常套手段じゃん

782 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:21:47.51 ID:r88heykaa.net
>>776
>>639
女じゃないのに「女からすると」とかいうか?
男なら気持ち悪すぎるぜ

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:21:50.14 ID:fjuhU9iQ0.net
>>778
スマン、間違えた・・・
誤:↑この問題って、能率際の固定費はどうしたらいいのか分からなかったって人が多かった問題だったよね。
正:↑この問題って、能率差異の固定費はどうしたらいいのか分からなかったって人が多かった問題だったよね。
ね。

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:24:56.89 ID:lcy8zdf60.net
>>778

ありがとう。
塾で教わった事が他の方法より効率が悪いとは中々考えられなくて・・・
受験生もいる事だしと思って書いたけど自分も理解不足だった
色々調べてたらやはり塾やパブロフと同じように学習ページなどではどこも図が推奨されてるけど、
好みだから、公式でも別にいいと思うよ

受かった事だしそろそろ消えます

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:25:26.22 ID:0wZo81q20.net
おっさんかわいそう...
きっと会社で苛められてるんだろうなぁ
慰めてあげたい...

786 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-A3to):2016/06/29(水) 22:26:17.72 ID:rICmkjIZa.net
>>757
偉そうに言っといて変換につられたから許して

ところで
761: (ワッチョイ 7f87-0pIZ) 06/29(水)21:57 ID:lcy8zdf60(59/59) AAS
>>757

ごめんね、一発合格なので短期でやったから間違えてた

ってどういうこと?

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b6c-jO4j):2016/06/29(水) 22:26:44.07 ID:fiUm0X2k0.net
>>782
あーこれは確かに…

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:27:36.56 ID:byQg1h7h0.net
ネカマww

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:28:18.85 ID:fjuhU9iQ0.net
>>786
『シュラッター図』を
『シュレッダー図』
と勘違いして覚えてたってことだよ。

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:29:27.20 ID:fjuhU9iQ0.net
>>

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/29(水) 22:29:37.96 ID:8fYpVerD0.net
>>778
元々シュラッター図のわかりやすさについてはみんな認めてるよ
ただ試験時のシュラッター図の必要性についてなんかこじれちゃったね

792 :名無し検定1級さん (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/29(水) 22:30:20.14 ID:fArWgPetr.net
>>784
そろそろ消えますだってさw
絶対戻ってくるよこいつw

塾の先生に教えて貰ってようやく覚えたシュラッター図が貶められて発狂しちゃったんだろうなw
頭弱いやつは生きるの大変そうだなぁ
ネカマおっさんキモイよwww

793 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 22:30:30.61 ID:42lKpJmvd.net
>>789

いや、女の方は間違えてないよ

(ワッチョイ eb39-jO4jはワッチョイ同じなのに一人何役もして恥ずかしいやつ

794 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:30:34.26 ID:r88heykaa.net
前にも消えるって人いた気がするね

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e8-jO4j):2016/06/29(水) 22:31:35.53 ID:W4gfnxzA0.net
荒らしを除却した。

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:34:28.48 ID:byQg1h7h0.net
>>794
いたねーーーーー!
それって、シュラッター図に固執する頭おかしいひとじゃない?w

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:36:45.71 ID:fjuhU9iQ0.net
>>791
>元々シュラッター図のわかりやすさについてはみんな認めてるよ
>
そうだね。
う〜ん、でもこじれちゃうんだね。
ま、2ちゃんの性格上やむないってことかな?
でもリアルの世界で楽しくないことなんて山ほどあるんだし
せっかくだから出来れば楽しく使いたいよね。

ってマジメか?

798 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 22:37:35.87 ID:42lKpJmvd.net
これ2chの多数派で攻撃してただけで、
公式派も4分法を忘れてたり、
本来図でやってたらない事なんだよね。

誰かが言うように図で覚えてれば公式暗記より記憶として残る

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9be6-jO4j):2016/06/29(水) 22:38:09.94 ID:CcMi2yyB0.net
実際の現場ではシュラッター図がどうこうより
差異を把握したうえでどういった対策をとるかってのが大事みたいだけどね。

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:38:29.24 ID:byQg1h7h0.net
>>798
こいつま〜ん(笑)だろw
自演ならもう少しうまくやれwww

801 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:38:40.69 ID:r88heykaa.net
464 名前: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ) Mail: sage 投稿日: 2016/06/28(火) 00:24:29.42 ID: Etv3msio0
てか、カンマ書いてない人なんて今いなくないか?

最初、文字小さいって書いて、カンマにも注意が必要だよって答えただけでは
書き方ならわかるけど、カンマ忘れるとかそういうのする人あんまいないと思う
カンマの感覚で1000円、100万ってみんなやってるだろうし

466 名前: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F) Mail: 投稿日: 2016/06/28(火) 00:41:51.38 ID: uEMmCY5d0
kommaでもcommaでも
どっちでもいいけど
>>464さんの日本語は分かりづら過ぎる・・・

471 名前: 名無し検定1級さん (スプー Sd3f-xWzQ) Mail: sage 投稿日: 2016/06/28(火) 01:19:20.31 ID: 79cx6hmEd
>>466
なんかみんなうるせーと思って急いで書いたからごめんw
確かにわかりずらいね

てか、第3問下書きって誰が言ってたの?
塾では逆の事教わって、その通りやって一発合格だったけど、
仕訳下書きって紙とか時間足りる?

473 名前: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X) Mail: sage 投稿日: 2016/06/28(火) 01:27:12.89 ID: APONxI730
>>471
今回初だったが時間は余ったし下書きも表裏使う+問題冊子の4、5問の余白があったから用紙的にも問題なかったな
仕訳書く必要があるかどうかって話ならわからんが見直しが楽になるから無しではない

475 名前: 名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ) Mail: sage 投稿日: 2016/06/28(火) 01:37:06.40 ID: KIiAGJ8md
>>473
もちろん自分も下書きはしてるけど、
>>455さんは仕訳も下書きしてるらしい。誰から聞いたやり方なんだろう

何点くらいで合格でした?



1人何役してるんだろう

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jO4j):2016/06/29(水) 22:39:14.71 ID:byQg1h7h0.net
4分法しか言えない時点でお察しだぞ?www

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:41:34.65 ID:fjuhU9iQ0.net
>>801
>>466は俺が書いたんで、少なくとも2人以上のはずだよ。

ってやっぱりマジメか? ← っていい加減クドいか?

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:43:21.53 ID:lcy8zdf60.net
>変動費を二分する方式ね
>それは俺が悪かった
>で、ひとつの式で差異4つ求めるやり方は教えてくんないのかな?

>すまん、素で間違えた
>能率差異を二分だな、本当にすまん

公式すごいねー

805 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:44:12.47 ID:r88heykaa.net
>>803
いや、会話の流れ上あなたのレスも入れたけど>>464>>471>>475は全部ワッチョイ違うけど同じ人っぽくない?
別の人が間に入って会話繋げてるの?

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:46:49.45 ID:fjuhU9iQ0.net
>>805
そっか。
ってか貴方の律儀に返してくれて・・・マジメか?

807 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/29(水) 22:46:53.04 ID:5i0ue43Sa.net
まんまん同士のシュラッター図論争は終わった?
今日は変な流れだったな

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X):2016/06/29(水) 22:47:51.97 ID:AMgo8SqH0.net
>>799
図や公式はあくまでも数字を出すための手段だからな
エクセルとか企業それぞれが使ってるシステムに任せれば計算過程はすっ飛ばして必要な数字だけ出すだろうし

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:48:21.43 ID:lcy8zdf60.net
質問に答えなければ逃げた、答えればレスが多くて障害者

ただ叩きたいだけじゃん。

でもな、やはり調べるとどこでも図の方が推奨されてるから、
全然悔しくないよ
せいぜい2chの狭い世界でいきがってろ
後、便乗して叩いてきたやつは絶対に落ちる

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:52:17.58 ID:fjuhU9iQ0.net
>>807
今日書き込んだ人って、今までに何回か落ちて
今回やっと合格できたって人が多いんじゃないかな?
俺もそうだけど、そういう人って嬉しい気持ちは勿論あるんだろうけど
それ以上に今までの疲れとかモヤモヤした気持ちが溜まってって
いろいろと吐き出したいんだと思うよ。

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b91-HAZb):2016/06/29(水) 22:53:05.22 ID:09ezgJo60.net
マイスターといい
こいつといい、
この業界はホントこんなのばっか。

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 22:53:30.92 ID:lcy8zdf60.net
>>810

こっちは一発だったけど攻撃したいだけの酷い人がいて困る
2chだからなぁ

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e6-Nx9W):2016/06/29(水) 22:54:39.27 ID:8fYpVerD0.net
>>797
シュラッター図はわかりやすいけど各差異の求め方を理解していれば覚える必要ないよねって話が
試験の際に用いるかにすり替わり
その後はほとんど揚げ足とりだね

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 22:54:54.83 ID:fjuhU9iQ0.net
>>812
貴方のような優秀な人はここに来るべきじゃない。
もっと高みを目指してくれ!w

815 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-GsXr):2016/06/29(水) 23:13:14.46 ID:5i0ue43Sa.net
>>810
もともとねちっこい性格なだけじゃね?あいつら
今回の試験は簡単だったから調子に乗ってるだけだろ。めんどくせ

816 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:23:24.24 ID:r88heykaa.net
いつもならスプーが叩かれた人を擁護する流れだけど出てこないなぁ
やっぱこれまでも自演だったのかな?

817 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:34:42.09 ID:r88heykaa.net
ワッチョイ変わってから出てくるか

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 23:37:18.86 ID:fjuhU9iQ0.net
この宇宙の為に死んでくれる気になったら、いつでも声をかけて。待ってるからね。

819 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 23:37:56.97 ID:42lKpJmvd.net
>>817
試験前はずっと見てないからよく知らないけど、勉強不足の人とは別人だよ

叩けて楽しかったですか?性格悪いな

820 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 23:39:05.43 ID:42lKpJmvd.net
>>818
どういう意味?

821 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:42:03.70 ID:r88heykaa.net
>>819
自演じゃないならなんで>>473に対して返答したの?
>>471>>464もあなただよね?

822 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 23:44:20.63 ID:42lKpJmvd.net
>>821

そのスプーと今回は自分だよ
でも他の叩かれたとかいう人とは違うから


終わりっていってんのにしつこく聞いてきといてレス多いだの揚げ足取りばかりほんと性格わる

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f18-Es5F):2016/06/29(水) 23:46:30.63 ID:fjuhU9iQ0.net
>>820
と、聞かれると照れるからググってみて

824 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:48:41.63 ID:r88heykaa.net
別IDまで使って自演までして人に失礼なレスしといて人に性格悪いとかよく言えるねw
性格ワルゥ

825 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 23:49:46.27 ID:42lKpJmvd.net
>>823
なぜここに書いたの??

あと814ありがとう、そうだね他の級も雰囲気悪いしまた他の事やるわ
勉強してる時は掲示板見る気にもならなかったし暇はよくないな

826 :名無し検定1級さん (スプー Sd8f-xWzQ):2016/06/29(水) 23:51:56.74 ID:42lKpJmvd.net
>>824

先にレスが多い障害者とか言ってきたのはそっちでしょ?

827 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:54:32.50 ID:r88heykaa.net
>>824
別の人ですが
確認もせずに避難するとあ失礼だねぇ

828 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:55:24.62 ID:r88heykaa.net
間違った>>827>>826に向けてのレス

829 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-A3to):2016/06/29(水) 23:56:29.79 ID:rICmkjIZa.net
>>471>>464は同じだろうが他は違うと思ったんだが
下書きの時はまだ会話になってたのにどうしてこうなった

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 23:58:00.89 ID:lcy8zdf60.net
アウアウって前からなんかあると執拗に叩いてる人だよね

話し終わってるのにむしかえすのが性格悪いっていってんの!
後、他のサイトとか調べて説明したら急に話しそらしてレス数の多さで攻撃してきたから
こちらも変えざる得なかったんじゃん

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f87-0pIZ):2016/06/29(水) 23:59:15.43 ID:lcy8zdf60.net
>>829
他とは別人だよ
>>471とかは一緒だけど、他とは別

832 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 23:59:18.90 ID:r88heykaa.net
>>830
なんで今更別ID?

833 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/29(水) 23:59:44.71 ID:5RXZI3qya.net
春になると変なのが増えるのは本当だな

834 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 00:02:22.44 ID:Gmlztz4oa.net
ってか話むし返すのっていつもスプーじゃない?
よく昼のレスを夜に拾い上げたりするし

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 00:03:50.72 ID:067wmXMV0.net
簿記の話はどこいった?

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3287-7cY9):2016/06/30(木) 00:04:34.69 ID:EjDlNFPw0.net
ほんとだよ、しつこすぎる。
もう終わり
これ以上は荒らし

837 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 00:07:32.92 ID:Gmlztz4oa.net
もう荒らさないでねぇ

そういや合格発表って今日が最後?
結局25%越えくらいで落ち着くかな?

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3287-7cY9):2016/06/30(木) 00:09:06.75 ID:EjDlNFPw0.net
>>837
お前が荒らしなんだよ?
せっかく落ち着いたのに叩くために蒸し返してんじゃねーよ

結局今回は4人に一人くらいか

839 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 00:09:59.98 ID:Gmlztz4oa.net
えぇ…なんでそんな攻撃的なの?

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 00:14:02.73 ID:067wmXMV0.net
第143回日商簿記検定2級の合格率(試験日:6月20日、現在集計中)
6月28日時点で判明している受験者数:18,036名
6月28日時点で判明している合格者数:4,648名
6月28日時点で判明している平均合格率:25.8%
ttp://www.boki-navi.com/data/143-2.html

第142回日商簿記検定2級の合格率(試験日:2月28日)
4月1日時点で判明している受験者数:43,037名
4月1日時点で判明している合格者数:6,615名
4月1日時点で判明している平均合格率:15.4%
ttp://www.boki-navi.com/data/142-2.html

まだ今回は受験者自体が40,000人も位なさそうだな
7月20日くらいに最終発表か?

841 :名無し検定1級さん (エーイモ SEc8-R7o+):2016/06/30(木) 00:14:12.68 ID:62rcqOohE.net
仲良くしようよ
最終発表が7月の自治体もあるんじゃないの?
合格率が出るのはもっと先の話

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 00:19:03.09 ID:067wmXMV0.net
>>840
続き
第100回〜第142回までの平均合格率:29.5%
第138回〜第142回(直近5回)の平均合格率:21.9%

過去問5回分しかやらなかったんだがそれ以前はどれだけ簡単だったんだ?
社債とか特殊商品売買とか今より難しい本支店会計とかあったんだよな?

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3287-7cY9):2016/06/30(木) 00:20:45.16 ID:EjDlNFPw0.net
以前は過去問ゲーだったんじゃないかな
でも一応30%以内だから、そこまででも

844 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 00:23:25.01 ID:Gmlztz4oa.net
>>841
そんな長い間モヤモヤし続けるのは嫌だねw
隣の地区とかで受けたくなる

845 :名無し検定1級さん (エーイモ SEc8-R7o+):2016/06/30(木) 00:26:04.56 ID:62rcqOohE.net
>>844
これ気になってたんだけど、自分の住んでる地区以外で受験してもいいの?
ウチの自治体は合否だけで点数とか教えてくれないから、次回は別の場所で
受けようかと考えているんだが

846 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 00:29:08.24 ID:Gmlztz4oa.net
>>845
検定試験Q&A
ttps://www.kentei.ne.jp/qa


Q5 どこで受験してもよいのですか?

商工会議所の検定試験は、全国各地で統一基準で施行していますので、住所や勤務地に関わらず、どこでも受験できます。ご都合の良い会場のある商工会議所、ネット試験施行機関にお申し込みください。

どこでもいいみたいだよ!

847 :名無し検定1級さん (エーイモ SEc8-R7o+):2016/06/30(木) 00:29:54.25 ID:62rcqOohE.net
>>846
サンクス。ありがとう
次はよそに行くよ

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e12-R7o+):2016/06/30(木) 00:36:45.01 ID:k0MvmBlJ0.net
今日はすごく書き込みが活発だな。
まさか実際は2〜3人で書き込んでるってことはないんだろうし・・・

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 00:38:34.61 ID:YFKscIXk0.net
>>842
第3問に関しては比較的難しい問題が出ることが多くなってきている
ただ一番大きいのはおそらく第2問で、過去問にない問題が出ることが多い
問題の難度の前にほとんどの受験生は過去問にない問題は解けないのでこれが合格率を下げている大きな要因

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 00:38:54.75 ID:wRm3SIRE0.net
>>840
>7月20日くらいに最終発表か?
>
パブロフには7/11って書いてあったよ。
http://pboki.com/pass/143boki2.html

<合格発表のスケジュール>
・7月11日 全国の合格率が発表予定
・6月20日 各地域の合格率が発表

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 00:42:57.15 ID:wRm3SIRE0.net
141回以降は初見殺し定番化だもんね。
あ、138回の株主資本等計算書も相当エグかったか・・・

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/06/30(木) 00:45:26.15 ID:660eIJ080.net
問3は今後は精算表の出題頻度が下がるってどっかでみたけどホントなの?
なんかあったの?

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 00:48:09.95 ID:wRm3SIRE0.net
>>852
その話、俺もどっかで見た覚えあるなぁ。
確か、実務では使うことが殆どないからとか書いてあったような気が・・・
勘違いだったらスマンだけど。

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 00:54:38.44 ID:YFKscIXk0.net
>>852
実際最近は精算表の出題頻度が下がっている
理由はおそらく実務的な問題と今年から財務諸表の表示区分等についても問うようにしているからだろう

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 00:57:50.57 ID:067wmXMV0.net
>>850
サンクス

>>849
過去問は大事だが何回も過去問解いて「解ける気」になるのはダメなんだな

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/06/30(木) 00:58:51.16 ID:660eIJ080.net
>>853
>>854
実務に近い処理をさせようとしてるのか
なるほどねー
それならたしかに精算表よりもP/LやB/Sに重点置きたいもんね

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 01:01:01.54 ID:067wmXMV0.net
P/L、B/Sでも結局は訂正仕訳、決算整理仕訳をして数字を合わせなきゃいけないからな
どうせやるならP/L、B/Sの方がいいだろう

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/06/30(木) 01:08:55.59 ID:660eIJ080.net
実務とかけ離れた資格になってしまってるってのは昔から言われてたもんね
運営側は焦ったのかな

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 01:11:10.87 ID:wRm3SIRE0.net
財務諸表の表示区分等

あ、ごめん。
「有価証券売買損益」や「評価損益」って『営業外』?『特別』?
テキストや問題集によってどっちも見多様な気がするんだけど・・・

↓こことか見てもよく分からんし・・・
https://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%90%8D%E5%A4%B1-582920

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 01:19:30.95 ID:wRm3SIRE0.net
>>859
基本「営業外」、イレギュラー「特別」って理解でOK?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12110609087

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 01:23:06.01 ID:067wmXMV0.net
>>859
基本営業外費用だね

財務諸表等規則ガイドライン
ttp://www.fsa.go.jp/common/law/kaiji/04.pdf

基本
>93 規則第93条に規定する営業外費用に属する費用とは、支払利息、社債利息、売上割引そ の他の金融上の費用、社債発行費償却、創立費償却、開業費償却、有価証券売却損、有価 証券評価損、原材料評価損等をいう。
>ただし、規則第95条の3に規定する特別損失に記載 することが適当であると認められるものを除く。

例外
>95の3の2 規則第95条の3の2の注記に関しては、次の点に留意する
>2 規則第95条の3の2に規定する注記事項は、多数の資産グループにおいて重要な減損 損失が発生している場合には、資産の用途や場所等に基づいて、まとめて記載すること ができるものとする。

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 01:23:46.87 ID:067wmXMV0.net
>>861
URLは.pdfへのリンクなんでスマホとかだと重いかもしれない

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-dSVL):2016/06/30(木) 01:24:19.10 ID:yTnY7kp40.net
目的によって違うんじゃね?
売買目的有価証券なら、営業外損益だ。
その他有価証券なら、純資産直入だろ?

864 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-dg0F):2016/06/30(木) 01:25:53.45 ID:JX7Y0Mljd.net
>>859

営業外では?

自分は、毎年起こりそうな損益は営業外だけど、

災害、火事とか毎回起こるとは想定してないものは特別って感じで覚えてた

営業外を、副業って考えると

865 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-dg0F):2016/06/30(木) 01:28:19.56 ID:JX7Y0Mljd.net
ごめん途中送信

営業外を副業と考えるとわかりやすいよ。
一般管理費までが本業ね
特別はそのまま特別と考える


ちなみに、その他有価証券はその名の通り最初から評価差額金と名前が違う
まず最初から損益ではない

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 01:29:18.87 ID:YFKscIXk0.net
>>859
「有価証券売買損益」や「評価損益」という場合は売買目的有価証券についての損益を指すので基本的に営業外
その他有価証券の評価損(部分)や売却損益についても基本的に営業外
あとの強制評価減や関係会社、子会社株式の売却損益なんかはまず特別損益

ただし、2級の範囲外と思われるものが多く指示がない限りまず営業外でいい

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 01:32:59.51 ID:wRm3SIRE0.net
>>861
>>862
>>863
>>864
みんな、ありがとう。
やっぱ基本「営業外」って認識でほぼOKだよね。
じゃぁもう寝るわ、おやすみ〜

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 01:34:07.69 ID:wRm3SIRE0.net
>>865さん
>>866さん
もありがとね。

869 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-dg0F):2016/06/30(木) 01:34:40.13 ID:JX7Y0Mljd.net
>>866


テキストにその他は評価差損でも純資産に計上と書いてあるよ。
一級の範囲は知らないけど、
有価証券損益は基本的に営業外。
ただしその他評価差額金は最初からその名の通り損益ではない。

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 01:42:36.74 ID:YFKscIXk0.net
>>869
それは全部純資産直入法の場合
部分純資産直入法の場合は評価損の場合はP/Lに計上する
まあ部分純資産直入法は1級の範囲なんだけど、2級の問題でも全部純資産直入法で処理するという指示があるはず

871 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-dg0F):2016/06/30(木) 01:52:04.00 ID:JX7Y0Mljd.net
>>870
そうなんだ、勉強になりました。

ただ二級で習うのは全部の方だから、その他損をPLとするとわかりにくいかも
かっこ部分ってそういう事なのね
習ってないから知らなかった

一級楽しいですか?受かりそう?

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 02:07:40.14 ID:067wmXMV0.net
わかりやすいわかりにくい以前に簿記2級しか勉強してなければ知らないはずだからな

873 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-dg0F):2016/06/30(木) 02:37:25.73 ID:JX7Y0Mljd.net
ここは二級スレでしょ

874 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-dg0F):2016/06/30(木) 02:51:58.48 ID:s6Tdtq4rd.net
>>869

純資産ではなく、BSに計上
書き間違えた

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 02:52:04.69 ID:067wmXMV0.net
>>873
だから知らなくても別に恥ずかしくはないんじゃね?
でもまぁ簿記の教科書(商簿2級)には「部分純資産直入法」って言葉自体は載ってたし、その他のテキスト・問題集でもわざわざ「全部純資産法で〜」って説明があるから疑問に思ったり自分で調べたりした人はいるかもな
他のテキストは知らないけど

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 02:55:23.07 ID:067wmXMV0.net
>>875
誤:他のテキストは知らないけど
正:他のテキストに「部分純資産直入法」って単語が載ってたかどうかは知らないけど

合格テキストには載ってなかったかな?

877 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-dg0F):2016/06/30(木) 02:58:58.22 ID:s6Tdtq4rd.net
>>875
そうなんだ
自分の某有名テキストには書いてなかったな、、
しかし工業の簿記の教科書って特許権のってないって誰かが愚痴ってたけど、
今みたら載ってるな、、
確かに意外と全体的に見ずらいというかメインで使ってたテキストの方が好きだけど

おやすみー

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-dSVL):2016/06/30(木) 03:01:48.47 ID:yTnY7kp40.net
あー、68点で不合格。
立ち直れる気がしない。ちくしょう、問題文しっかり読んでれば10点は取れてた。
11月、2級だけ受けるのなんか癪だ。1級受けるつもりで勉強しようかなぁ。

879 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-dg0F):2016/06/30(木) 03:05:50.91 ID:s6Tdtq4rd.net
>>878

あー惜しかったね。ただその経験は糧になるからあまり落ち込まずがんばれ
その点数ならきっと次は受かるよ

ただ、今から一級やっても11月にはまず受からないだろうから勧めない、、
2級18階、1級100階だからしんどさは覚悟した方がよい
でも自分も考えてるから頑張ろうね

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-dSVL):2016/06/30(木) 03:58:02.43 ID:yTnY7kp40.net
特許権使用量は生産量に応じる場合は直接経費、一定期間の費用とする場合は間接経費。
ややこしいなぁ。

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 88f7-s3GQ):2016/06/30(木) 04:51:10.94 ID:ZUDW4Wgb0.net
スッキリわかるを買った人は
演習本は何を使ってるんだ!?!?!?!??

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3287-7cY9):2016/06/30(木) 05:28:37.88 ID:EjDlNFPw0.net
遅レスだけどさ、公式派のワッチョイ fb78-CM8Xさん
623 : 名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X)2016/06/29(水) 19:10:39.37 ID:AMgo8SqH0
シュラッター=シュラッター図は慣れると必要なくなると、いうか書く時間がもったいなくなる
でも勉強し始めの時は図があった方が理解しやすいから書いた方がいいな

567 : 名無し検定1級さん (ワンミングク MMcf-gJJb)2016/06/29(水) 09:06:29.41 ID:nmF8KK4KM
>>565
ありえるか分からないけど、標準より実際の方が短時間だった場合は?
569 : 名無し検定1級さん (ワッチョイ fb78-CM8X)2016/06/29(水) 09:35:41.22 ID:AMgo8SqH0
>>567
2級レベルでは出ない、とは思うけど次あたり出てきたりもするかもな

叩きたいわけではないけどこれ、普通に2級レベルで出るし、学習が少し浅いのでは
個人的には、公式では忘れたりごっちゃになったりして
図が万能とまでは言わないけど見てるとやはり公式で間違えた覚え方(理解?)してる人いると思うよ

最初自分がつっこんだのも、「公式の方が本質を理解している、図ではちょっと数値がわからないとダメになる」
というのになんで?と疑問を持ったからだけど、
やはりこの発言をされた方が四分法という2級で当たり前な論点を忘れていた事、
また能率差異を変動費(なんで?)で二分って言ったことからも、公式のが本質を理解しているって理屈が
まず破たんしている。

最初モメた人から馬鹿だの言いながら四つの差異なんか知らない、それを出せって揚げ足取りな口調で煽られて、
まずちょっと話し通じないな、何言ってるんだろうってイラっとしたのと、
答えた後平謝りしたらすぐ論点ずらしてそれじゃなくて図の式・過程を説明しろ!とか馬鹿とか言ってきた癖に
偉そうに言われたから(他にも公式しかできない派からカスだの言われて)何様かとイライラした。

ただその時こちらも酷く言ったから、すみませんでした。

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 88f7-s3GQ):2016/06/30(木) 05:36:26.95 ID:ZUDW4Wgb0.net
統合失調症の学習障害乙

884 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD6a-tsNH):2016/06/30(木) 06:12:32.94 ID:Fz7maKxAD.net
>>880
直接費と間接費との違いが理解できてさえいれば大した手間じゃないはずよ。
そもそも基準自体が例えとして直接費と間接費を挙げているだけだし。
それを唯一絶対みたいに覚えようとするからややこしく感じるのかと。
例えば減価償却費だって状況次第じゃ直接経費に理論上はなり得るわけだし、専用資産を全額費用に落とす研究開発費みたいにね。

885 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc9-joZW):2016/06/30(木) 06:13:10.66 ID:QW1Efzjbp.net
落ちた人は11月まで半年近くあるけど1級目指すの?
9月まで毎日、少しずつ問題を解いたり分からない所をミスノート作ったりテキストで見直したりして弱点を補って9月から11月に本格的に試験勉強という感じで良いのかな?

886 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-dg0F):2016/06/30(木) 06:19:45.88 ID:fgaMK8H2d.net
>>885
落ちてないけど、
2級学習を優先したほうが良いんじゃないかなと思う。
片手間に触る分にはいいかも
二級でわからないところがない自信がついたらいいんじゃないかな?

ただ一級だと半年でも仕事してたらきついと思う、

887 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-dg0F):2016/06/30(木) 06:21:57.34 ID:fgaMK8H2d.net
>>885
後勉強法はあなたの書いたやり方が大体最善だと思う!がんばれ

888 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc9-dg0F):2016/06/30(木) 07:33:29.66 ID:Wg+Tzokvp.net
>>775
窓口申し込みだと来ないらしい。
インターネット申し込みだと来るらしい。
自分も来なかったので立川商工会議所まで見に行ったよ。
受付のところにファイルが置いてあるから勝手に見て大丈夫!
ちなみに立川で受けた受験者全員の点数が見れるよ笑

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-joZW):2016/06/30(木) 07:34:03.56 ID:4M55eRI30.net
>>886
>>887
ありがとうございます。
落ちた人が1級を受けると言ってたので、そういう方法もあるのかなと思いました。
仕事の傍らですが諦めないよう頑張ります。

890 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc9-dg0F):2016/06/30(木) 07:47:08.45 ID:Wg+Tzokvp.net
>>775
ザッと見た感じだけど、合格者と不合格者の点数の差が激しい
合格者は大体70〜80点台、ごく稀に90点

不合格者は平均40点くらいじゃないかな?一桁台もいたよ
多分本気で取り組んできた人と、
とりあえず教科書勉強しましたレベルの差かと

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-R7o+):2016/06/30(木) 07:53:52.00 ID:Tm/VxwGd0.net
56点です

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-s3GQ):2016/06/30(木) 08:08:23.51 ID:RAP+7Nxv0.net
東京のインターネット合格速報かなんかの郵便物間違えて捨ててしまったみたいなんだよな
試験番号だけで見れるかな

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402d-NpNI):2016/06/30(木) 08:57:07.63 ID:CVsrkZ6c0.net
シュラッター図は覚えたのですが、理屈があまり理解できていません。
何か参考になるサイトはありますか?

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-R7o+):2016/06/30(木) 08:58:22.20 ID:Tm/VxwGd0.net
パブロフブログ

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 09:01:32.93 ID:067wmXMV0.net
>>893
28日目 標準原価計算 『シュラッター図』は、恐ろしいほど万能
ttp://tyuripo.cocolog-nifty.com/bokukin/2008/12/2227-7f35-1.html
とか

896 :名無し検定1級さん (オッペケ Src9-s3GQ):2016/06/30(木) 10:07:55.94 ID:269x0oRHr.net
>>888
インターネット申し込みなのにこない。明日電話して必要なら商工会議所いってくるよ

897 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc9-dg0F):2016/06/30(木) 10:16:59.74 ID:Wg+Tzokvp.net
>>892
立川の場合は商工会議所に置いてあるやつは試験番号分かれば大丈夫だった。
受験番号 / 問1 / 問2 /問3 / 問4 / 問5
xxxx / x点 / x点 / x点 / x点 / x点



てな感じで一覧になってた

898 :sik (ワッチョイ 6139-r14B):2016/06/30(木) 10:44:46.40 ID:F0Xc+U4K0.net
11時になっていなにのに、東京は確認できる。
合格だと思ってたけど、不合格だった。。
点数が知りたい

899 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb4-txjP):2016/06/30(木) 10:47:53.28 ID:WCZFBMeiM.net
10時から確認できるようになってたね
問2で時間とられたから心配してたけど合格してて嬉しい

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e9f-28rF):2016/06/30(木) 10:51:22.05 ID:QIMIWnGu0.net
4週間、1日3時間×28日間=84時間で一発合格しましたよ

とか書くとすごい感じだけど、簿記無資格で20年やってきた経理管理職です
会社にコッソリ受験しました
実務経験あるから楽勝!くらいに思ってたけど、とんでもなかった
全体的に中途半端にしか解けなかったから、なんで合格できたのかむしろ謎

901 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f63-s3GQ):2016/06/30(木) 10:56:34.81 ID:7gRLxw9m0.net
合格してた!ホッとした

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d513-R7o+):2016/06/30(木) 11:04:52.12 ID:HPx0OocO0.net
>>900
20年経理管理職さんなら、ちょっとやれば1級とれるんだろうなあ

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-yqda):2016/06/30(木) 11:08:39.61 ID:MxAyw0IM0.net
>>888
俺も立川なんで商工会議所のファイル確認したわ
パラパラめくってたら68点とか69点とかで不合格になってる人がいて「あー…」と思った

904 :名無し検定1級さん (アウアウ Sae7-oxCW):2016/06/30(木) 11:11:31.31 ID:uCMix4oqa.net
合格してた!ギリギリで落ちてると思ってたから本当によかった。大原ありがとう

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdb-oxCW):2016/06/30(木) 11:25:27.58 ID:1VWgZYf40.net
2級3級両方受かってた〜

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e5e-O7jO):2016/06/30(木) 11:29:33.62 ID:33ofh9iu0.net
合格だった!9割方落ちてると思ってたので嬉しい。でも多分71点とかだと思う。
「控えてないけど何か正解書いてたような気がしなくもない」部分が合ってたようだ…

907 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-s3GQ):2016/06/30(木) 11:44:06.64 ID:I4NH9VY5d.net
東京って今日?URLの紙持ってくるの忘れちゃったよ

908 :名無し検定1級さん (アウアウ Saf6-oxCW):2016/06/30(木) 11:53:11.35 ID:wwQej05Ba.net
https://sak-sak.net/app/pass/toshogohi

909 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-joZW):2016/06/30(木) 11:54:47.74 ID:7opjJ16Ea.net
合格してると思ってたのに落ちてたんだが…
立ち直れんわこんなん

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/06/30(木) 12:12:48.48 ID:KaIvTsu00.net
合格した人たちはおめでとう!
努力が実って本当に良かったな!

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d513-R7o+):2016/06/30(木) 12:20:41.38 ID:HPx0OocO0.net
なんだか今回は
ギリギリだめっぽいと思う人が受かってて
受かってると思ってた人が落ちてるパターン多い?
波乱の配点・採点なのかな

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e9f-28rF):2016/06/30(木) 12:24:49.98 ID:QIMIWnGu0.net
>>902
たぶん無理ですw
2級だってホウホウのテイでした
分からなければ即アウトの試験と、分からなくても調べながら対応できる実務では、
圧倒的に試験のほうが大変だと思いました

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/06/30(木) 12:45:05.51 ID:KaIvTsu00.net
>>911
第2問で予想以上に得点できた人が多かったね
俺もそのクチだけど

60点台後半で自己採点してた人たちは第2問で点取れてギリギリ合格って人多かったんじゃないかな
受かってると思ってた人が落ちてるパターンはわからん...
損益計算書の売上額で決算整理分を加算し忘れたとかかな
それなら計算ミスで一気に5点落とすからまだわかるけど

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1c65-s3GQ):2016/06/30(木) 12:50:46.65 ID:NbteYQL60.net
3回目でようやく受かってた!やっと大原から卒業できる…

915 :Sage (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/06/30(木) 12:54:22.77 ID:gA+bHO8yp.net
東京の合格率は何パーセントだったの?

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9f-R7o+):2016/06/30(木) 13:39:47.03 ID:aIabC8a10.net
受かってて良かった
第3問のPL問題は、当期純利益がいくらか分かってると圧倒的に簡単だな
途中で間違っても気づけるし

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddd5-3PIN):2016/06/30(木) 14:27:39.07 ID:M8IqGxbu0.net
71点 本当にギリギリだった

今回は合格率どのくらいなんだろう

918 :名無し検定1級さん (JP 0H25-oxCW):2016/06/30(木) 14:28:10.82 ID:f1/SDXnnH.net
>>917
25〜7%くらいだろうねぇ

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d712-R7o+):2016/06/30(木) 16:48:09.98 ID:O23+53pa0.net
11月の試験受けるつもりだけど来年度以降の分も勉強した方がいいの?
落ちたらもちろんやるつもりだけど

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32fd-7RoP):2016/06/30(木) 17:01:06.68 ID:In4eHTir0.net
>>919
二級に受かってから一級を受けるんならやって損はないんじゃないかな?
だけど、二級だけほしいならやらなくても問題ないと思うけど

921 :名無し検定1級さん (アウアウ Saf6-oxCW):2016/06/30(木) 17:25:30.70 ID:W7F+F4C2a.net
>>919
簿記二級をとること自体が目的なら勉強しなくていいよ
自分や自分の仕事で新しい範囲の知識も必要ならやるだけ

922 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-a+mg):2016/06/30(木) 17:28:37.79 ID:8wYWBQThd.net
範囲改定が終わったらまた受けてみるかな2級

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d712-R7o+):2016/06/30(木) 17:36:37.62 ID:O23+53pa0.net
>>920 >>921
ありがとう
簿記2級取ったら他の検定を受けるつもりなので覗く程度にするわ

924 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/06/30(木) 17:40:32.96 ID:T8fWELTGp.net
独学で2ヶ月勉強して合格したよ
パブロフのyoutubeの動画見た方がいいよー
問題の解き方が分かりやすく解説されてる

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-R7o+):2016/06/30(木) 17:43:20.57 ID:Tm/VxwGd0.net
パブロフ動画でよせだせんせいの声を聴きながら
あのスラっとした腕を見ていたらムラムラしませんか?
まああれで抜いた奴はさすがにいないだろうけどw

926 :名無し検定1級さん (スプー Sdc8-a+mg):2016/06/30(木) 18:06:28.28 ID:isID5CEwd.net
生入中出法を用いて…(;´Д`)ハァハァ

927 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/06/30(木) 18:07:17.15 ID:IpXbE63Ca.net
いつの間にかスレが凄い勢いで流れててワロタ

簿記2級も知識をアップデートしないと形骸化する時代かぁ。連結等が入れば基準の変更も影響するようになるのか。

928 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-AV1b):2016/06/30(木) 18:22:02.77 ID:kM5bWlDpd.net
受かってたw
点数楽しみ

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdb-45ID):2016/06/30(木) 20:03:55.77 ID:ujkNban70.net
受かってた!同じく点数楽しみ。ここ見てると結構高得点出てるし。

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 20:49:32.59 ID:wRm3SIRE0.net
合格した人、おめでとう。
俺もやっと今回合格することが出来た。
でも「実務に即した」とか言いながら、
初見殺しや捨て問を出題し続ける日商の姿勢には疑問を感じるなぁ。

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea12-nMUS):2016/06/30(木) 20:59:39.38 ID:Q2pFOVZC0.net
日商というか商簿作問者の考える実務への即し方が
いろいろな状況に即応的に対応できるってことみたいだからなw

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 21:10:46.43 ID:067wmXMV0.net
>>930
まぁ初見殺しとか捨て問題ってのは受験者側(というか資格系の予備校側)の意見でしかないからな
応用力、発想力を鍛えるという意味では過去問に載ってない問題を出すのはいいが、それなら出す可能性がある範囲のサンプル問題くらいは出しといてくれよと言いたい

933 :名無し検定1級さん (エーイモ SEc8-R7o+):2016/06/30(木) 21:12:06.71 ID:HeF1JnX2E.net
それは予備校が悪いんじゃね?

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 21:19:56.28 ID:067wmXMV0.net
>>933
まぁそうかもな
他の国家資格ならともかく簿記で「捨て問題」って発想を持たせる時点で指導力ないんじゃね?と思うわ

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3287-7cY9):2016/06/30(木) 21:20:56.95 ID:EjDlNFPw0.net
エスパーじゃない限り完璧には当てられないよ
ただ、似たような問題は結構出してくれたよ

というか満点とって合格ではなく、7割とればいいんだから
出題者の責任は悪問の割合によっても随分変わる
今回は第2問のみでちゃんと勉強した人は結構受かると思うけど
ラッキー合格はそんな多くなさそうだから、許容範囲かと

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 21:25:12.93 ID:YFKscIXk0.net
141回の仕訳の作問者は初見殺しを狙ってたと思うが今回の第2問は初見殺しのつもりはおそらくないだろう
建物はサービス問題で、備品CとPCまで取れれれば合格点、備品ABは高難度の実力問題
みたいな感じで、作問者本人にとっては実力をバランスよく問える問題を出したつもりなんだろう

ただ実際は償却率の表の読み取りの時点で躓く人が多かったと

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e39-j70e):2016/06/30(木) 21:39:52.79 ID:12eiDZBP0.net
受かったーーーーー。
第一問いけるじゃん。第二問…あー、めんどくさい。何回計算させるの?次だ、つぎ。
第四問、簡単だけど、製造原価報告書じゃなくて仕掛品。差異が迷うように作ったな。
ちょっとしたひっかけか。
第五問、第三問、いい問題だな。
第二問 やってる途中で時間切れでした。

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 21:47:30.86 ID:wRm3SIRE0.net
ん〜、第1問の仕訳問題に関しては、141回は手ごわいけど結構いい問題だっと思うけどなぁ。
それに比べて、139回の第1問は極悪初見殺しだったと思う。

>今回の第2問は初見殺しのつもりはおそらくないだろう
>
この件に関しては俺もそう思う。
でも作問者の求めるレベルって高すぎるよ・・・
どっちにしてもバランス感覚あんまりない作問者だと思うし、
これから受験する人は気の毒な気がする。

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/06/30(木) 21:55:10.58 ID:wRm3SIRE0.net
>>932
>それなら出す可能性がある範囲のサンプル問題くらいは出しといてくれよと言いたい
>
そうそう、俺もそう思った。
「受験者向けの模擬問題ではありません」とは確かに書いてあったけど、
全然サンプルになってないぢゃんか・・・って。」 
でもサンプルって
『実際には使用できないダミー』
って意味もあるから、やっぱりそれでいいのか?

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 22:14:16.90 ID:067wmXMV0.net
>>939
この先数回でサンプル問題を応用した問題が出るなら意味はあるだろうけど今回だけじゃわからんな

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4736-77ev):2016/06/30(木) 22:40:33.20 ID:Iwwi7jZt0.net
初見殺し出すと初見殺し以外の基本的な問題は9割解ける必要がある→実務向けってことで無理矢理納得した

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f08-O7jO):2016/06/30(木) 22:43:51.27 ID:bQHWgQ/h0.net
今回合格したけど1級の道のりは凄まじく長いからなあ
税効果会計や多くの新範囲はこのスレで一緒に学ぶことになりそう

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-yqda):2016/06/30(木) 22:55:11.21 ID:MxAyw0IM0.net
11月は役務の問題が出そうだな
今回出ると思ってたけど出なかったし

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 22:57:20.07 ID:YFKscIXk0.net
>>939
え、サンプル問題通りに出てると思うけど
新規論点はサンプル問題を逸脱していないし、固定資産の除却損についてもサンプル問題に出てる

945 :名無し検定1級さん (オッペケ Src9-s3GQ):2016/06/30(木) 23:27:45.82 ID:Q0LgCI3Sr.net
>>943
これ
役務が出なかったのは意外だった
仕訳のところで出るかなーと思ったのになぁ

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ce6-BAhx):2016/06/30(木) 23:40:18.18 ID:YFKscIXk0.net
>>943
今年度中にはまず出るだろうし、次出さないと2月に出ることがほぼ決定しちゃうから次出そうだね

>>945
役務は事業内容の説明が必要なので仕訳では出しにくいと思う
やっぱりまずは第3問じゃないかな

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/06/30(木) 23:41:54.05 ID:HkxXIuUU0.net
実務経理でミスなんてあっていいわけないからな
3割間違ってもいいなんて寛大な処置だと思って無理やり納得するしかない

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/06/30(木) 23:44:30.50 ID:067wmXMV0.net
>>947
まぁミスっちゃダメだけどわからないことがあった時に調べたり他の人に聞いて確認するのはOKだしPC(ソフト)は使えるからな

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/07/01(金) 00:08:16.96 ID:kQbFiHi40.net
>>946
>役務は事業内容の説明が必要なので仕訳では出しにくいと思う
>
確かに。
設定を説明するのに問題用紙の紙面をかなり使うことになるだろうからね。
「○○社は□□業を営んでいる。
顧客への請求と役務収益への計上は(中略)
@の形態の場合には、(中略)
Aの形態の場合には、(以下略)」
って長々と書かれてると、何かもう問題読むだけで疲れてくるよねw

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/07/01(金) 00:11:23.28 ID:kQbFiHi40.net
あ、
あと全然関係ないけど素直に告白する。
俺は「役務」を「やくむ」と読んでいた。
でも、きっと俺だけじゃないはずだ!

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-XFMI):2016/07/01(金) 00:15:55.79 ID:V/NssWyX0.net
合格ってなってたけどなぜ受かってたかもわからん。配点箇所でラッキーだっただけだろう。復習するか一級の勉強始めるか悩む

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6139-R7o+):2016/07/01(金) 00:27:06.09 ID:9PngqvvZ0.net
>>951
おめでとう
俺も納得いかない合格組だよ
自己採点では落ちてたのに結果は受かってた
でも合格は合格
受かっちゃえばこっちのもん

953 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa25-R7o+):2016/07/01(金) 00:41:05.02 ID:JiqINhG1a.net
>>950
完全独学だとあるよね
しがかりひん だと思っていた

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5986-s3GQ):2016/07/01(金) 01:45:12.16 ID:BcMlBpLe0.net
実務の経理は結構間違ってること多いで

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-R7o+):2016/07/01(金) 07:36:20.93 ID:QGHUzCRJ0.net
初見殺しってFF14かよ

956 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM40-s3GQ):2016/07/01(金) 11:13:34.42 ID:xn7aE4b0M.net
FF5のオメガ

957 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-a+mg):2016/07/01(金) 11:31:24.48 ID:LzaqQKjKd.net
F5の連打

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32e8-oxCW):2016/07/01(金) 11:41:07.52 ID:KYJd5hOK0.net
>>950
仕訳日計表をしわけびけいひょうとずっと読んでた

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea12-nMUS):2016/07/01(金) 11:43:58.97 ID:f3kS/BK90.net
俺なんかもっとひどくて、総勘定元帳を
「そう かんじんもと ちょう」って読んでたw

960 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-a+mg):2016/07/01(金) 11:47:10.99 ID:LzaqQKjKd.net
弁慶の安宅の関かよ

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e12-R7o+):2016/07/01(金) 14:40:04.11 ID:Gk+FP1JS0.net
問2って実務に則した感じ(複数備品、償却率)なんだろうなと思ったけど、なんで複数年分の減価償却累計を求めるのかな
実務なら前年度にそこまでの累計は計算してるはずじゃないのかな。俺の勘違い?

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/07/01(金) 17:50:13.15 ID:kQbFiHi40.net
>>953
>>954
>>958
>>959
wみんな同じようなもんで安心したw

>>955
FF14やったことないんで分かんないけど、多分そんな感じなんじゃない?

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/07/01(金) 17:56:56.30 ID:kQbFiHi40.net
>>953
「しがかりひん」は個人的にはセーフじゃないかなって思うよ。
「しかかりひん」って何か言葉が引っかかるような感じで言いにくいじゃん。
でも
「○○をしかかった」(○○をしはじめる)
とか言うからやっぱダメなのかな?

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-R7o+):2016/07/01(金) 17:58:00.73 ID:QGHUzCRJ0.net
必殺仕掛品

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-UrAh):2016/07/01(金) 18:26:53.77 ID:XT9fsvjG0.net
個人的に持ってる株(売買目的)の配当金領収証が送られてきたわ
仕訳しなきゃ(使命感)

966 :名無し検定1級さん (スプー Sdb8-a+mg):2016/07/01(金) 18:30:47.11 ID:h679ekT8d.net
先月配当金の振込通知と仮払所得税の納付書来たわ

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-ewAB):2016/07/01(金) 19:03:41.85 ID:4Tdw8Zyy0.net
前回自己採点70点で結果68点不合格からしばらく立ち直れなかった
今回は大原TACともに自己採点と同じ91点合格
直前答練や公開模試は商簿も工簿も難問設定だったので、鍛えられました
独学の人も直前期は通学おすすめする!

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd76-7cY9):2016/07/01(金) 19:05:33.72 ID:vkCCIIcj0.net
実務経理ならあんな償却率ゴロゴロ並べないし手間だからある程度統一するだろ
それに先輩に見てもらえるし時間もきっかり〆られてないしで実務ガーとは少し違う気はするがな
まあ受かってたからなんだっていいが

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2dbe-SkqC):2016/07/01(金) 19:09:08.56 ID:gSD/GZsT0.net
民間・国家資格別求人情報の平均月給一覧
http://goo.gl/z7IkYf
民間・国家資格の求人市場評価ランキング
http://goo.gl/2clMrh

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 19:38:36.35 ID:nR/jejL40.net
>>967
大学生ぐらいの若い女って、受講生で居てたりする?(笑)

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 19:39:38.37 ID:nR/jejL40.net
簿記2級って、4か月弱じゃ受かるの厳しいかな?
簿記3級は取得済みっス!

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/07/01(金) 19:42:05.11 ID:Tt0NIVjU0.net
>>971
1日1〜2時間できるなら受かるんじゃね
個人差はあるだろうが

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 19:48:35.10 ID:nR/jejL40.net
>>972
毎日、コツコツ勉強するって事か?
俺はいがいと要領悪いからそれでは全然間に合わんわ〜w

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 19:50:24.86 ID:nR/jejL40.net
この資格に全力出すのは本末転倒かもしれんが
本気で行くしかないな!
もう年が結構行ってしまってるから、1発で受かるように努力するわ〜w

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-UrAh):2016/07/01(金) 19:51:22.85 ID:XT9fsvjG0.net
>>971
どのくらい勉強時間を取れるのか知らないけど、4カ月あればいけるんじゃない?
スクールも144回向けの講座で7月開講のところあるだろうし

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 19:51:44.33 ID:nR/jejL40.net
来年から、更に難化するらしいし。
今年がラストチャンスのつもりで頑張るわー

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 19:52:52.38 ID:nR/jejL40.net
>>975
講座って大学生ぐらいの若い子居てたりする?(笑)

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d513-R7o+):2016/07/01(金) 19:54:59.34 ID:bagARUMy0.net
>>970,977
なんなの?気色悪い
出てけ

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-UrAh):2016/07/01(金) 19:56:00.30 ID:XT9fsvjG0.net
>>977
自分はTACのDVD講座で、ひとりDVDブースで授業を受けるタイプのコースだったから、普通の講座はちょっとわからんです

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-R7o+):2016/07/01(金) 20:04:54.49 ID:QGHUzCRJ0.net
いません。
ソロで来て黙々と受けて無言で帰る大人ばかりです

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7249-joZW):2016/07/01(金) 20:19:14.27 ID:4amklrlN0.net
社会人なら直行直帰だけど。
挨拶ぐらいしていれば、そこから広がるんじゃね。

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 20:22:23.35 ID:nR/jejL40.net
>>981

ナイス9m

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 20:23:48.21 ID:nR/jejL40.net
地域柄臭い地域に居てると
いざ、定職に就いたときパートナー探しに
困るからな!  三重に大原ってあったけか?w

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 20:30:28.54 ID:nR/jejL40.net
三重のゲーセンで、ザンギの弾きスクリューテクを
見せれば、若い女なんて簡単に落とせる!w
音ゲーも得意だしな! 俺は!

985 :名無し検定1級さん (アウアウ Saf6-oxCW):2016/07/01(金) 20:42:17.94 ID:nD9Q0HUQa.net
友達作りたいなら自分から話しかけないとね
これまでどうしてたんだ?

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/07/01(金) 20:45:47.12 ID:kQbFiHi40.net
>>976
>来年から、更に難化するらしいし。
>
そうだね。
「連結会計なんか出てきたら、全く受かる気しねぇ・・・」
と思って必死で勉強したわ。
何とか今回受かって、ホントにほっとしてる。
嬉しいってより、ほっとしたって気持ちの方が大きい
ってのが正直なところだなぁ。

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3218-x83b):2016/07/01(金) 20:50:30.95 ID:kQbFiHi40.net
あ、
あと>>984みたいに、くだらないこと言ってるようじゃ
ちょっと厳しいと思うから、気ィ引き締めて臨んだ方がいいと思うよ。
気分害したんならゴメン。

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f49f-ewAB):2016/07/01(金) 21:06:49.54 ID:4Tdw8Zyy0.net
今から11月目標だったら、土日お盆休み一日8時間以上勉強するつもりくらいがちょうどいいかも
平日は朝勉か仕事のあと夜勉2時間くらいかな
基礎講座受けてから合格まで一年かかった
簿記学校は高校生から年寄りまで老若男女いるよ、でも皆真面目だし誰も口聞かないね
講師に質問とか今後の資格プラン相談する人がちらほらいるくらい
はっきりいって授業前後お喋りする人いたらかなり迷惑するから、出会いは期待しないほうがいい
今回はゴールデンウィーク潰して勉強したよ

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 21:33:17.50 ID:nR/jejL40.net
>>985
受け身でも5人ぐらい女の子から話しかけてきたよ。なお20代前半の話。

今は、オッサンやから自分で積極的にいかないときびしいかなと・・・w

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce99-abXe):2016/07/01(金) 21:34:20.83 ID:nR/jejL40.net
>>988
素晴らしい!
つ8888888888888888888

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-jgjl):2016/07/01(金) 22:07:58.94 ID:XT9fsvjG0.net
次スレそろそろ立てる?

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d578-dfX6):2016/07/01(金) 22:08:47.05 ID:Tt0NIVjU0.net
>>991
頼む

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-yqda):2016/07/01(金) 22:19:15.92 ID:XT9fsvjG0.net
立てたよー

日商簿記2級 Part496[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467378880/

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 402e-jgjl):2016/07/01(金) 22:23:53.60 ID:XT9fsvjG0.net
新スレの方にも書いたけど、[無断転載禁止]って自動的に付くの知らずに自分で加えて入れてしまった
二重に表示されちゃって鬱陶しくてごめんなさい

995 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/07/01(金) 23:00:36.42 ID:l576TOLQa.net
>>993


996 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/07/01(金) 23:08:44.54 ID:l576TOLQa.net
埋めるか

997 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/07/01(金) 23:09:06.75 ID:l576TOLQa.net
梅ちゃん

998 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/07/01(金) 23:09:55.93 ID:l576TOLQa.net
うめうめ

999 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/07/01(金) 23:10:32.12 ID:l576TOLQa.net
梅干し

1000 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa61-d+x9):2016/07/01(金) 23:13:02.22 ID:l576TOLQa.net
1000なら144回の合格率は30%

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200