2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part56【30%】

1 : 【東電 80.3 %】:2016/06/22(水) 19:52:04.26 ID:rm4P2E76.net
相も変わらずチンパンばかりだなぁ!

前スレ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part55【30%】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1464684991/
 
過去スレ、関連スレは>>2以降

524 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 22:24:20.69 ID:xvgWWvq6.net
>>510
指定数量はいけるだろ
ガソリンと重油とか損くらい覚えとけば…

525 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 22:25:39.11 ID:xvgWWvq6.net
もうすぐ試験です
法令終わってなくて絶望
赤本やってるけどまだ練習問題5の半分しか終わっと欄
いけるか???

526 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 22:56:57.03 ID:/RKexpda.net
俺は法令を重点的にやったよ
一番難しいし他の2つは一周でなんとかなる

527 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 07:09:17.72 ID:sYzajBm8.net
【問題】
2008年に株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(勤医協)が、共同住宅ハンズ(札幌市東区)で起こした死亡事故の原因は次のどれ?

A.食中毒
B.転落
C.ジカ熱
D.火災

528 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 07:19:40.35 ID:6K0CzVZE.net
E.富士山

529 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 11:09:20.11 ID:WlShvGS1.net
一夜漬けでいいよ
これ

530 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 11:35:49.69 ID:j/OOPJLi.net
>>529
ですよねー

531 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 12:18:25.92 ID:koqI5+BY.net
>>522
工藤本だけで合格できる

532 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:08:12.05 ID:jtyT0+Jq.net
>>135
俺も、証明写真機で撮った3センチ4センチで作った写真があったので、周り大きく切って張ろうと思ったけど、
思いとどまってよかったわw

533 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:09:42.28 ID:jtyT0+Jq.net
でも、本当に2割合格なのね。

534 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:14:51.74 ID:X/pXsD5j.net
写真は4×3にしてくれよ
4.5×3.5とあまり変わりないやん
お偉いさんの老眼のジジイが言い出したんだろうな
虫眼鏡で判別しろや

535 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:25:44.77 ID:CG80g3yA.net
45mm35mmだけでいいのに富士フイルムの駅とかにあるやつだとなぜか50×50mmと抱き合わせなんだよな
俺の写真私服違うバージョン何枚もあってまじでゴミ

536 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:36:50.52 ID:fuXBJBcm.net
>>529
無理無理

537 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 00:04:56.67 ID:ePN1HrgC.net
>>529
余裕余裕

538 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 01:08:16.49 ID:zQcdrNfu.net
>>529
二日で確実

539 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 05:15:43.64 ID:LK6xKUXo.net
>>535
写真の大きさ指定があるものなら良いんだけど(それでも合わせないバカいるけどw)
「顔写真持参」しか書いてない(この場合、説明する方がバカ)時があるからじゃね?

指定の大きさが書いてあるのに守れないバカも困るが、説明する方がバカな時もあるってことだ

540 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 05:30:03.36 ID:kYxG6bQf.net
俺が行った会場にはポラロイド係がいて結構な利用者も居たなあ

541 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 11:55:07.74 ID:+gjdLhUf.net
そんなとこで写真撮ってるやつはまったく勉強してないだろ。
会社から行って来い言われてきたんだろうが、来るだけ無駄w

542 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 12:04:31.97 ID:g9TiAxh4.net
>>529
だよな

543 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 12:12:05.48 ID:hLnPQvQQ.net
>>541
うーんとっくにとってるんだなー
毒物劇物と乙コンプに移ってるから

544 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 20:27:27.26 ID:MZ1Yg3Dd.net
すみません!毒劇物の話題が出たところで質問させてください。毒劇物の2chでは書き込むことができませんでした(システム上)。
この資格で試験が免除になる学科修了者についてですが。
私は「生物生産学部 応用生化学研究室の修士」卒業者なのですが、これは免除になるのですか?
生物生産学部は農学部でもないし、水産学部でもない。中身は同じなんですけど。
県庁に問い合わせる前に聞いとこうかと思いまして。
よろしくお願いします。

545 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 20:44:41.03 ID:raLDsJi3.net
>>544
受験地は広島ですかね
確かに記述の中にその学部はないので
直接聞くしかないですかね。
卒業証明書のみでオーケーかもしれないし、履修した単位の証明書も必要かもしれません
自分は畑違いの学部卒なので曖昧でゴメンナサイ

546 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 21:08:40.27 ID:O0e3xKkX.net
ピンク本の化学がよくわからないんだけど
過去問の暗記だけで大丈夫?

547 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 21:18:04.47 ID:MZ1Yg3Dd.net
>>545
ありがとうございます。

548 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 23:00:39.36 ID:suKRc5Qy.net
比熱とか
科学的なのは覚える必要ありますか?

549 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 23:32:33.90 ID:4aPKuyAI.net
申請書投函してから11日目に免状着。

いろいろとお世話になりました。

550 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 00:36:02.86 ID:oAWtQqlj.net
特殊引火物ってガチャで言う所のSSRだろ?ちぃ覚えた

551 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 16:16:03.04 ID:11C1FMCw.net
赤本やってるけどmolとか物質量の解説なくね?
過去問やるとこの計算問題あったりするけど
高校の時勉強した事完全に忘れたから
全く分からなくて捨てるしかないわ

552 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 17:48:06.78 ID:kzgRUrPa.net
>>535 写真データーがあるなら、コンビニプリントでやったら?

553 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 17:58:27.43 ID:kzgRUrPa.net
>>544 毒劇物って申し込み締め切ったで、来年の受験用かい?

後はあのテの要件って、一般的な学部・学科等を書くしかないで、『詳しくはお問い合わせを』って形式になるよね?

554 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 19:35:17.00 ID:kSVd+Y6q.net
>>553
そうですね。平成28年の試験は今年の1月でした。年1回しか試験ないから驚きでした。でもま、試験は受けるつもりはないです。

555 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 22:02:36.43 ID:oAWtQqlj.net
俺も今テンプレの過去問やってるけどモルがさっぱりだわ


>「問16 プロパン(C3H8)88gに含まれている炭素原子の物質量(mol)として、次のうち正しい物はどれか。ただし、Cの原子量を12、Hの原子量を1とする。」


これなんで答えが6molになるんだ?エロい人おしえて

556 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 22:14:27.64 ID:DvHWhgkN.net
C3H8=44g=>1グループとすると

今88g有るので 2グループある事になる
1グループに(C=12g =>1mol分)が3セットあるので

全てのmolは 2*3=6mol じゃねか   >555

molの事難しく考えすぎ 
数学で言うところの 代数 a とでも思ってると良い

557 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 22:22:58.42 ID:oAWtQqlj.net
>>556
うおおありがとう!試験近いから助かるよ!

鈴木本にはモル計算書いてなくて途方にくれてたぜ…

558 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 23:59:22.72 ID:1wFRizsL.net
この「問題6」の正解に納得がいかない
http://i.imgur.com/isWM9K8.jpg
俺は正しいのはCとEだと思ったから「正解は2つ」と回答したんだけど
正解にはAの「運転者は甲種取扱者で危険物取扱者の免状を携帯している」
も含めた3つなんだってさ

取扱者が同乗してれば運転者には免状要らないって聞いたが?

559 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 00:02:56.15 ID:Tq6CM/AF.net
>>558
甲種様が運転手として乗ってても、問題ないだろ?

560 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 00:07:29.40 ID:tZFRrpuh.net
>>559
あぁなるほど「間違ってはいない」って意味なんだね
紛らわしい問題だわ

561 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 00:09:54.60 ID:Tq6CM/AF.net
>>560
甲種様が一人だけで乗っている状況を、想定できなかった?

562 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 00:13:32.68 ID:cBJ9v8xI.net
>558 A C E が正解なんで問題ないだろ? 正答3つだろ

Aは運転者自身が上級職(甲種様)だ!!(笑
Cは君の言うとおりローリーの中に免状があれば良い
Eは火気厳禁なんで常識だろ

なにが問題なんだろう? とりあえず 餅つけ(笑

563 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 01:08:14.79 ID:Hbyc29to.net
明日試験です
いまペプシストロングとレッドブルとブラックコーヒー3本用意して
徹夜してます
今回受かったら二度と顔は出しません結果は後日報告します
ドキドキするわ

564 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 01:16:59.63 ID:YdhgpCO2.net
>>563
ナカーマ、お互い頑張ろう
俺も当日はMONSTERでも飲むかな

565 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 01:36:52.39 ID:Tq6CM/AF.net
>>563
それ、落ちないと矛盾が発生するよ。

566 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 01:47:47.75 ID:vm1J3g4n.net
名古屋で受けてきたけど高校生が数百人いた
工業系は授業の一環?で取るんだな
俺暑い中椅子に座って一生懸命勉強してるのに隣でウェーーイされてイラついたわwww
殆ど遊びできてそうだからそりゃ合格率も下がるわな

567 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 01:59:17.23 ID:MSzz6eE+.net
>>566
番号発表されたら笑えるぞ。あいつら全滅だから。俺の時は全滅だった。余裕ぶちかましているから、頭良さそうに見えたが全滅。

腹抱えて笑った

568 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 03:00:02.52 ID:Hbyc29to.net
はぁ…だめだ
過去問見たか赤本にmolなんてあるか?
わけわからん

569 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 03:08:43.96 ID:I2Bx3p5F.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 706 -> 702:Get subject.txt OK:Check subject.txt 706 -> 702:Overwrite OK)0.80, 0.81, 0.84
age subject:702 dat:702 rebuild OK!

570 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 05:12:39.73 ID:k6YvFUAY.net
>>561 >>562
設問のAが「ローリー運転するときの常識」としてるように
思えたので「それは違うだろ」って思って正解から外したんだ
確かに運転者が免状持ってて運転してるのは有りだよね

571 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 09:09:08.26 ID:niJ3vhJ5.net
【問題】
2008年に高齢者向け賃貸住宅「ハンズ」(札幌市東区)で火災死亡事故を起こしてしまった運営
会社は次のどれ?

A.日本民主青年同盟(民青)
B.革命的共産主義者同盟
C.東アジア反日武装戦線
D.株式会社 北海道勤労者在宅医療福祉協会

572 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 11:27:24.36 ID:4VD8Dx2z.net
予防規程を定める必要のある製造所等と指定数量の倍数の組み合わせについて、誤っているものはどれか。
1:製造所-----指定数量の10倍
2:屋内貯蔵所-----指定数量の100倍
3:屋外貯蔵所-----指定数量の150倍
4:屋外タンク貯蔵所-----指定数量の200倍
5:移送取扱所-----指定数量によらない

答:3
2:正しい。屋内貯蔵所-----指定数量の100倍
3:誤り。屋外貯蔵所-----指定数量の100倍

むしろ2が正解な気がするんだけどこの問題なんかおかしいよね?

573 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 12:43:16.15 ID:+iugyect.net
>>558
丙種は除く

574 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 12:50:39.57 ID:YdhgpCO2.net
モルダーあなた疲れているのよ

575 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 13:05:59.81 ID:xfry5mZ9.net
>>558
移動タンクは運転手は危険物取扱者で免許必要
移送トラックは運転手はいらない

ですよ

576 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 13:35:58.87 ID:qbIZ7DKh.net
>>575
え?ローリー運転手って免状が必須だったんだ…目からウロコだよ
再度学習やり直すわ

577 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 13:51:17.19 ID:Tq6CM/AF.net
>>573
取扱うのが免状の保有者なら丙種で問題ない。

578 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 13:51:35.12 ID:8rwBja2A.net
東京でさっき受けて受かった
おっさんグループがお通夜状態で「合格率が31パーセントなんて、そんなに低いものなのか??」と唸ってて笑った

579 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 13:56:02.02 ID:48Tgps1n.net
俺も午前受けてきて受かったよ
チャレンジライセンスの青い本一冊だけ読み込んで何とかなった

580 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 14:05:07.12 ID:qbIZ7DKh.net
>>572
これからおかしいよね。出版社に指摘しても良いと思う

581 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 14:58:45.43 ID:vlOCofNn.net
>>568

molなんて捨てれば良い。
8割の問題の内、8割有ってれば良いだけ。
赤本だと化学の一般法則・・・参考にちょっと出てくるだけ(アボガドロの法則)

>>555
>「問16 プロパン(C3H8)88gに含まれている炭素原子の物質量(mol)として、次のうち正しい物はどれか。ただし、Cの原子量を12、Hの原子量を1とする。」

だって、炭素がCってだけ分かっていれば、

12x3+8x1って問題に書いてある。44になるから、88gなら2セットありそうだ。C3だから3x2で6かな?って適当で良いと思われる。

582 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 15:11:33.53 ID:j0VuQtln.net
1ヶ月前に受かったけど一夜漬けだったので今は全く覚えていない

583 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 18:49:44.86 ID:48Tgps1n.net
molなんて小学一年生の算数の知識程度しか使わないのに何で捨てんの

584 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 19:12:59.43 ID:7wAfcins.net
ピンク本の化学の部分、P225からP271が頭に入らない・・・

コツがあったら教えて

585 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 19:23:37.88 ID:kH2eQj68.net
東京都及び広島県の場合は納付書による納付になります。

と、あるんだけど、消防署に納付書を取りに行って、
その納付書をもって銀行へいって振込ってこと?
消防署で2800円払うの?合格ハガキが不親切すぎてわからないです。
教えていただけないでしょうか?

586 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 19:32:03.50 ID:B7YXk/QE.net
東京は試験終了後に納付書が入った封筒を貰って帰るけど広島は違うのか?

587 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 21:06:15.68 ID:mFnOK2mj.net
>>584
乙4でしょ?ピンク本クラスの知識なんかいらんよマジで
試験合格にゃ難しい方程式の名前も物質の分子式も覚える必要ない
それより酸化燃焼分解酸化還元電子原子等の基本的な用語の意味とか、
それが現実でどういう風になってるかを絵でイメージできる方が大事
化学は暗記で丸覚えしようとしたらドツボだよ

588 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 21:33:07.86 ID:EWuy75WT.net
安全協会の過去問やりなさい
難しい問題もない計算苦手なら捨てればいい計算問題は一問しかでない
全部で600問くらいあるけどそのままの形で8割は出る
てか講習言ったら安全協会の人も言ってたぞ、計算問題は覚えなくていいです一問しかでませんからってw

589 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 21:38:35.68 ID:d3t2WhZ8.net
つまりこういうこと?


安全協会の人(2ちゃんねらー)↓
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +    楽勝楽勝ー!
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \     
  |     |r┬-|     | 
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +  
  ノ           \      努力した結果だお

590 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 21:42:10.83 ID:Hbyc29to.net
今日終わりました
多分落ちた…

591 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 21:43:27.34 ID:EWuy75WT.net
どんまい!

勉強不足だったな!!

592 : 【東電 62.8 %】 :2016/07/23(土) 21:45:07.67 ID:SdM6ZL7m.net
>>586
黄色い封筒、懐かしいな・・・。
今では乙コンプしたオイラだが、初めて乙4受けた時、退出時に受け取った
黄色い封筒の中に納付書と免状返送用封筒は入っていたけど、交付申請書
が入っていなくて「何故?」と思いここでチンパンな質問してしまったのも、
今となってはいい思い出・・・。

593 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 22:11:04.50 ID:SFoUV93f.net
>>576
ハローワークの資格必須に
乙4と大型の2つが無いと駄目って書いていたっす

ちなみに移送トラックは積み卸しする時は、資格持っている人じゃ無いと出来無い。
当たり前だけど・・

594 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 22:25:51.88 ID:d3t2WhZ8.net
危険物を運ぶローリーは危険物資格が必須だけど、
危険物じゃなきゃ必要ないよ

例えば、液糖とか、小麦粉とか、チョコとか、牛乳とかね
給料もさほど変わらない

まぁローリーは楽って言われるのは全くのウソで地獄だけどw

595 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 22:34:54.44 ID:gVhSEkMa.net
落ちたらペニ公っしょ

596 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 22:37:44.66 ID:sa8lAk6l.net
>>594
地獄の一歩手前くらいかもねw
4mのホースでも重いのに10mとか20mのロングホースとか1人でどうしろとw

昔は給料かなり良かったらしいけど、今は500万円/年も行けばいい方。
交通事故や違反、業務上の事故を考えると全然割に合わない。

597 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 23:44:17.95 ID:7wAfcins.net
>>584です。

>>587
>>588
アドバイスありがとう

と言うことはピンク本>協会ってこと?
協会本を買った方が良い?

598 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 23:48:47.28 ID:7wAfcins.net
訂正
協会本>ピンク本だった

599 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 00:10:14.01 ID:n7HeQhSH.net
問題集だけだったら自分は協会本のがやりやすかったな
ノートにだーっと番号書いてどんどん解いて適当なとこで赤ペンで○×つけて
×だったらその横に正解と覚えておくべきことをメモ
それを3回繰り返した
ただ全く同じ問題は5割 ちょっとひねったのが3割 全然見たことないのが2割て感じだった

600 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 02:05:25.45 ID:p+46HyKP.net
>>586 即日発表やってるのは東京だけだから、他県では無理だろ?

601 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 02:28:31.19 ID:p+46HyKP.net
>>554 都道府県単位で試験日に幅があるみたいね

602 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 03:30:20.21 ID:nlBQzm6x.net
自分は向学院だけで受かったぞ
一応、予想問題集も買ったけど予想問題みたいな難しい問題はでなかった

603 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 05:44:29.49 ID:q6AmQFuy.net
東京都及び広島県の場合は納付書による納付になります。

と、あるんだけど、消防署に納付書を取りに行って、
その納付書をもって銀行へいって振込ってこと?
消防署で2800円払うの?合格ハガキが不親切すぎてわからないです。
教えていただけないでしょうか?

604 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 09:05:46.37 ID:Mf6IZ8+r.net
合格ハガキには支部の電話番号書いてあるんだから、
直接聞けばいいんじゃないの?

605 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 10:28:44.18 ID:9goM7CDc.net
>>600
いや、即日発表実施前に受けたけど
試験終了後に必要書類の入った封筒を貰って帰宅するように
なってたぞ

606 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 13:06:50.87 ID:EoNIb64e.net
今日試験受けてきたけど
試験会場に来ない人が4分の1〜3分の一くらいいて
合格率30パーセントなわけだなーと思いました
やっぱりモルとか出てきたので赤本で勉強してたんでわかりませんでしたTT

607 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 13:09:31.72 ID:9goM7CDc.net
教えて欲しい
こんな資格余裕で合格したけど
なんでこんな資格すら落ちるオッサンが俺より
高い給料貰ってるの?

608 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 13:40:20.17 ID:BQ9LyaLp.net
>>607
それはお前の会社の給与体系が年功序列だからじゃないのか。
そんなこと他人に聞いてどうする。チンパンな質問してんじゃねえよ!

609 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 13:44:24.31 ID:6ObJFmZ+.net
受けてきたよ

一問目が第二類の定義そのものを問う問題で面食らった
後はリン酸塩類の正しい化学式を複数選ぶ問題、無炎燃焼についてとかもあった

他には消防法令の定義そのものを問う問題もあって色々難しい書いてたけど気体は法令外って簡単な引っ掛けにも気付かず間違ってしまった
後は警報装置で備え付けなくても良い物はどれかって問題もあったな、手動サイレンって書いたけど何が正解だったんだろ

610 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 14:31:26.78 ID:+kQaqoMw.net
化学式のは消火器の成分を選ぶんじゃなかったかな。リン酸アンモニウムとか
警報装置は手動サイレンで多分合ってる
それより保安距離の選択肢で屋外タンクと屋内貯蔵所が両方あったんだがどういうことだろう

611 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 14:40:07.19 ID:6ObJFmZ+.net
リン酸はP入ってるの選ぶのが正解見たいね
H入ってるのは燃焼するかと思ってH無いの2個あったから丁度それ選んでしまったよ

>それより保安距離の選択肢で屋外タンクと屋内貯蔵所が両方あったんだがどういうことだろう
あ、俺もそれ迷った
確か屋内が1000リットル以上貯蔵で、屋外タンクが指定倍数20以下だっけ?
屋内に特殊引火物1000リットル以上有る方がやばいかなと思って屋内選んじゃったけどあれ何が正解だったんだろう

612 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 14:48:03.89 ID:+kQaqoMw.net
屋外タンクが1000kl以上で屋内貯蔵所が指定倍数20以下だったかな?
どっちも容量に関わらず保安距離が必要なはずなんだが

613 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 17:59:46.12 ID:xbqVOCMm.net
かなり遠地で受けるから証紙を買って帰りたかったけど、日曜に売ってる所はないよな

614 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 18:01:10.40 ID:08yYyXTr.net
>>613
自動車教習所とか

615 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 18:09:04.47 ID:xbqVOCMm.net
>>614
うーん、その勇気はないな
ありがとう

616 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 18:37:45.00 ID:x/ZpTvzC.net
>>613
地域によりコンビニでも買える

617 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 18:42:43.72 ID:GqP6TGHT.net
>>607
時代って解る?
生まれた時代が悪かったんだよ。

生まれただけでもラッキーなのに、な。

618 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 20:11:49.91 ID:q6AmQFuy.net
消防署に納付書を取りに行って、
その納付書をもって銀行へいって振込ってこと?
消防署で2800円払うの?

619 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 20:23:20.13 ID:jQJ1bQlL.net
乙四難しい

620 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 20:29:04.51 ID:hweZ89aE.net
むづいと思うからむづい

621 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 21:02:38.24 ID:jQJ1bQlL.net
ありがとう(泣

622 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 21:18:51.03 ID:p+46HyKP.net
>>613 かなり遠いのが県外って意味なら、現金書留でOKな所も多い

623 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 22:06:39.55 ID:42MP9Gf2.net
>>612
1000kl以上の屋外タンクは、保安距離が必要で正しい肢。

6/12の兵庫午後で出題されたのと同じっぽい。

624 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 22:09:33.84 ID:42MP9Gf2.net
>>610
粉末消火器に使われている成分を選ぶ問題で

炭酸水素カリウム、リン酸アンモニウムの化学式を選ぶ問題?

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200