2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験314V

1 :昨日本気出した!(ワッチョイ e7bd-tEHX):2016/09/05(月) 00:30:36.53 ID:7wKi4E/Y0.net
受験お疲れ様でした!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験313V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472987881/

オーム社解答速報発表
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/denken3/2016/kaitou.htm

9/5(月) 試験センター公式解答発表(時間は不明。昨年は10:40頃だった)
10/21(金) 試験結果発表(9:30頃)・試験結果通知発送予定

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472141180/1-6

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-E8c7):2016/09/05(月) 00:32:29.14 ID:fIeGHpWm0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-wh/5):2016/09/05(月) 00:40:23.35 ID:rzcC/7hG0.net
>>1
うんち!

4 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-6goY):2016/09/05(月) 00:41:00.87 ID:w2YgJlo1d.net
合格者の検索が出来るのは10月21日?
明日に検索するのは無理?

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bd7-wh/5):2016/09/05(月) 00:49:44.14 ID:SGMMRZJW0.net
>>1
うんち!

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-wh/5):2016/09/05(月) 00:51:25.53 ID:rzcC/7hG0.net
>>1
うんち!

7 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/05(月) 00:54:07.86 ID:SkQaEvDDK.net
阿鼻叫喚の電験祭りもそろそろおしまい…余韻はしばらく続きます

この予備編は合格発表時となります

受験した皆さま、お疲れさまでした

それでは来年の電験祭りをお楽しみに…さようなら

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f02-kFK+):2016/09/05(月) 01:02:05.11 ID:4f3zdFBF0.net
50過ぎて合格したぜ。
長かった..(´Д⊂ヽ..この三十数年間...

9 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-B7Da):2016/09/05(月) 01:20:55.45 ID:Zn9xFed+d.net
この歌に目標半ば折れそうな心を
たすけてもらえたっ癒してもらえたっっっ


NMB48みるるん姉らしい

『 Miyuu 』

Miyuu / 1st digital single

「Southern Waves」 Music Video



http://avex.jp/miyuu/

10 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/05(月) 05:20:44.43 ID:SkQaEvDDK.net
>>8
30数年?

平成8〜10年頃、電験4種と言われてた超易化時代に合格できず今の難化時代に合格なんて…

マジじゃなく釣りネタでしょう?

11 :昨日本気出した! (ワッチョイ e7bd-ELHv):2016/09/05(月) 06:15:53.73 ID:7wKi4E/Y0.net
>>9
おいwww

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf1-6goY):2016/09/05(月) 06:57:19.88 ID:KwmG6Hmz0.net
電位気になってる人へ
すごくスッキリ納得させてやろう

過去問にほぼ同じ問題がある
つまり過去問やってればここはつまずかないところ
やり込み不足だよ

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/05(月) 07:00:01.18 ID:oEqqK7WH0.net
>>10
平成8〜10年ころの問題は持ってないけど、平成20年前後の問題解いてると
「あ〜この頃に電験の存在を知ってたらなあ」と思う事は多々あった

メジャーな参考書の「電験三種レベルの問題演習」でよく扱われるレベルの奴な
受験生はそれを解いて誤った自信をつけて、自分の到達度を誤解する罠問題

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/05(月) 07:01:04.32 ID:dxYdSO/60.net
まだ過去問がー って奴居るんだなー

電話帳暗記した人は、質問してみろ!
僕のやり込み不足ですか?


まるで新興宗教のお誘い勧誘と同じ。
ばっかじゃねーの。

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf1-6goY):2016/09/05(月) 07:03:13.40 ID:KwmG6Hmz0.net
ほぼ同じ問題出てるのに落とすのはやり込み不足ですよ?
何だと思ってるの?

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/05(月) 07:03:15.98 ID:ABu6GFjR0.net
>>13
平成8〜10年頃の問題みたら多分キミ発狂するよ。同じ資格とは思えないレベルだから。
ただ当時の条件しらねーから、どんな合格点要求されたり、科目合格があったのかもしらんがな。

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a36c-iG4w):2016/09/05(月) 07:07:37.77 ID:HjxHR+s20.net
易化と言われるとつい天然ガスを思い浮かべる脳になってしまった

18 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 07:09:03.76 ID:fqZqWksja.net
>>1乙です

23年以前の法規がアホみたいに簡単だよな、これだけ法規でも受かるレベル
最近の難化って法規と回りくどい問題増えた理論によるのかね

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-10NS):2016/09/05(月) 07:09:37.36 ID:30eyeVKm0.net
ビンもってこいと言われると面倒くせと思う

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T2zX):2016/09/05(月) 07:09:55.43 ID:SZRGHkwD0.net
そりゃ、漢字が違う。

21 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 07:11:17.64 ID:vv2hrhhYa.net
たわみや需要率、風力荷重はどこにいってしまったん?

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 07:13:44.69 ID:4wuCPYk70.net
来年理論・法規
受からなきゃスパイラー
来年落ちた時のショックは今年の比ではない

23 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 07:15:35.74 ID:777gZpqGM.net
昨日の盛り上がりが嘘のようにまた閑散期が訪れると思うと寂しいね。
せめて合格発表くらいまでは盛り上がるかな?

24 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 07:16:20.90 ID:z8Lx6XV/a.net
科目合格が導入されたのっていつ?

25 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 07:18:22.84 ID:z8Lx6XV/a.net
>>23
合格発表は大して盛り上がらないよ
模範解答の発表で、ほぼ合否は確定してる訳だし

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-10NS):2016/09/05(月) 07:19:35.99 ID:30eyeVKm0.net
今理論1科目で帰った事を考えている
機械ノー勉で受かったとしてそれで良いのかと
選任されたけど全然分かっていません見たいな

やっぱり帰ってよかったんだと自分を慰めてる

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 07:19:56.64 ID:ryUiexnj0.net
理論は関係ないだろ 計算増えて運ゲー要素減ったし、科目合格率見てもさほどって感じ
法規は運ゲ化して、今まで合格圏内だった奴らが運ゲに負けて次々刈られてるから
総合合格率減少に間違いなく貢献してる

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/05(月) 07:20:19.41 ID:oEqqK7WH0.net
>>21
平均点数が上がるので、問題集や参考書の中で簡単な部類の問題は除外しました☆
ほら、数値変えただけの過去問まんまの問題をどうぞ♡(絶縁耐力試験)

29 :名無し検定1級さん (JP 0H2f-r5ZK):2016/09/05(月) 07:20:52.84 ID:0BA12bV6H.net
ボーダーは全部55かな?

30 :名無し検定1級さん (JP 0H5f-RETc):2016/09/05(月) 07:23:34.78 ID:OI//MBvDH.net
昨日の法規は嫌な問題だったね。皆があきらめて捨てるところが最後二問出てたし、b問題の一問目も嫌らしい問題だった。全体的な難易度は低いけど嫌な所をついてきてた

31 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-10NS):2016/09/05(月) 07:24:26.75 ID:HkQegWVYM.net
機械と法規を受験した科目合格組だが、Ω社の速報が正しければどっちも80点台。

ただ心配なのが、機械で受験番号を正しくマークしたか、という事。
何回も見直した筈なんだが、最後のアルファベットでMとNを間違えてないか確証が持てない。

これで機械落ちたら目も当てられんぞ・・・。

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/05(月) 07:25:00.07 ID:oEqqK7WH0.net
>>18
正直今年の法規は確かに難しいし&新傾向だったけど、これだけ法規と法規の15年、
電力の過去問をじっくりやれば合格点以上は取れたよ。本当にじっくりやれば
ただし未見問題全外しとして、他にケアレスミスがあるとかなりやばい状態に陥るギリギリの出題

33 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd8f-Lke+):2016/09/05(月) 07:25:52.68 ID:tdfgi7b1d.net
電力が難しかったと聞くが
オーム社速報で8割…
法規は…
来年再チャレンジします

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-10NS):2016/09/05(月) 07:32:21.80 ID:30eyeVKm0.net
一つの科目合格でも一つの資格合格レベルだと思うけど
このスレにいると惨めに思えてくる

35 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 07:33:37.14 ID:WYyRqiQud.net
>>28
(でも、補償リアクトルの位置は覚えといてね♪)

36 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 07:37:54.21 ID:777gZpqGM.net
合格した人たちは賞状来たらどうしますか?
せめて額縁にでもいれないと押し入れしまったらボロボロになっちゃうよな

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 07:38:06.98 ID:mrYtgxgX0.net
見事に去年と合格率が反転しそうだな 去年は機械が難でそれ以外が易 今年は機械が易でそれ以外が難

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 07:41:38.88 ID:N6xtx3f20.net
理論、法規は難だけど、電力は並くらいじゃないの?
どの問題が難しかったんだ

39 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 07:42:30.73 ID:HhYo28B/a.net
時間足りないだろうと思って今年機械切って勉強してたオレをぶん殴って

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 07:43:09.40 ID:4wuCPYk70.net
理論の問15a計算してみたが答えが合わない。どこが間違ってますか?

http://firestorage.jp/photo/2f0286e80668d069a234da59439a3892cccbc0b3

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7708-4wOu):2016/09/05(月) 07:43:56.81 ID:TaO256Jx0.net
今年31で11年前に高専の電気科出てる。その頃三種なんかいつでも取れるって感覚だったが、就職してなんやかんや忙しくしてるうちにこんなアホみたいに難しい資格になるとはな。。。
資格保有者絞りたいなら入り口狭めるより更新試験制にした方がレベル維持できるし健全やろ!

42 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 07:46:58.19 ID:PKWAVy5Ha.net
法規の高圧受電設備を基礎から学習する教材無いですか?
電験用の参考書レベルだと、理解ができず難しいと感じています。
もう少し、初学向けのやつないですか。

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 07:46:58.49 ID:mrYtgxgX0.net
電験3種は前年度難しかったら極端に簡単にするし前年度簡単だったら極端に難しくするし本当に不公平な試験

44 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-5/Rp):2016/09/05(月) 07:47:26.18 ID:Edw1x4hKM.net
お゛ぼぉう゛う゛ん゛ごぼん゛っく

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2341-RETc):2016/09/05(月) 07:48:12.51 ID:8FhMmCvx0.net
>>36
本物は送られてきた封筒に入れて隠してある。
飾ったり持ち歩いているのはレプリカ

46 :名無し検定1級さん (JP 0H2f-10NS):2016/09/05(月) 07:48:20.17 ID:DxWT/gyTH.net
【合  否】理論のみ合格
【得  点】 65 50 40 25
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2週間
【年  齢】 18歳
【職  業】 高校生
【使用教材】 電験3種 徹底解説テキスト
【保有資格】工担AIDD 1種電工
【関連内容の学習経験の有無】有
【今の感想】勉強期間の短さが明らかに敗因 法規は電工で勉強した部分が多いからと舐めてた
【次の目標】基本情報技術者

47 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 07:48:45.79 ID:WcMbHEGGp.net
法規55は合格と思っていいんですかぬ

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 07:49:18.84 ID:ryUiexnj0.net
>>40
うわぁ 真正面から計算するゴミみたいな解き方するなよ
問6しかり、比の問題は自分で好きな計算しやすい好きな数字置いて解くんだよ

>>38
理論、電力共に去年と比べそこまで難化したとは思えないな
今年の理論がダメっつー奴は去年もキツかったろ

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 07:49:58.31 ID:ryUiexnj0.net
好きな2回言ってもうたわ

50 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/05(月) 07:50:11.21 ID:SkQaEvDDK.net
>>36 賞状ではなく免状です。

自宅の机の引き出しに眠っています。

もちろん仕事では役に立っていません。
電験2種合格はあきらめました。

51 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-eESp):2016/09/05(月) 07:50:13.08 ID:IQZRTeN8p.net
理論50〜55、電力55、機械60、法規55
ぐらいがボーダーか?

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/05(月) 07:51:30.07 ID:ABu6GFjR0.net
>>40
断線前の I=V/3r が元凶だな。Iは相電流のはずなのに、お前勝手にΔ-Y変換して
求めてるようだから、線間電流をIにしちゃってることになる。  

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e785-iG4w):2016/09/05(月) 07:52:01.29 ID:WEMPVrQt0.net
去年初受験で機械以外の3科目を受験したから
今年の機械と合わせて全部簡単な年に当たってしまった
4科目とも自己採点で75点以上取れてるけどね

54 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 07:52:18.51 ID:fqZqWksja.net
関門の機械簡単とか今年は当たり年だったな
と思ったが最近は法規も難関の1つなのかな

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T4ZI):2016/09/05(月) 07:53:03.75 ID:IBLasfCY0.net
>>43
だから諦めずに来年も受けてくださいねということでしょうな

56 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 07:54:55.82 ID:z8Lx6XV/a.net
理論のボーダーが50はありえないって
理論は難しかったと言っても最初だけだしな
55〜60ぐらいでしょ

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/05(月) 07:55:11.00 ID:mrYtgxgX0.net
簡単な年で75点以上取れた人は難しい年でも55点は取れる実力あると思う

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a36c-iG4w):2016/09/05(月) 07:55:36.22 ID:HjxHR+s20.net
>>42
すいーっと電工一種

59 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/05(月) 07:57:49.04 ID:ABu6GFjR0.net
>>52追記。
・・・と思ったけど、どうやら本人はもっと違う次元で物事を考えてるようだ。
とにかく始まりの I=V/3r は一体どういう意図で出したものなのかわからない・・・w
三相平衡でΔだから、V=rI つまり I=V/r でいいんだぞ。

線間電流はその√3倍。

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/05(月) 07:58:19.49 ID:mrYtgxgX0.net
理論難しいの最初だけって言われるけど、言うほど最初だけか?
問16はともかく、例年と比べて序盤中盤終盤隙がなく見える

61 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-AuKO):2016/09/05(月) 07:59:07.43 ID:OV+eDtnad.net
ホーキボーダー53.99999。
お願いします❗

62 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 07:59:41.83 ID:N6xtx3f20.net
>>48
まあ確かに、理論で全くわかんねーってのは
問15bだけだったしなぁ

63 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 07:59:57.08 ID:ENN+KOpja.net
文章題は糞問題あったけど
それ以外は難易度高いと思ったよ、理論

64 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-AuKO):2016/09/05(月) 08:00:23.34 ID:OV+eDtnad.net
なんで理論と電力が盛り上ってるんだよ?
難化してるとか言うなよな。
来年スパイラルなんだから。

65 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:01:31.08 ID:1dh/c3ETa.net
>>55
金よこせ。勉強し続けろ。ボケカスが!
って主催者が思ってんだろうな。
ムカつくわw

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/05(月) 08:02:58.37 ID:mrYtgxgX0.net
理論の文章題で危うくクーロンの法則を選びそうになったけどこれクーロンの法則じゃないだろと思いとどまった
例年なら法則内容自体に誤りを含めるだろうからこれも例年よりは難易度高いよ

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f49-RETc):2016/09/05(月) 08:05:14.41 ID:rQDSkGdK0.net
【合  否】科目合格 
【得  点】理90電70機85法45
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学(大学電気科在学)
【勉強期間】 約1ヶ月
【年  齢】 20歳
【職  業】 学生
【使用教材】理論-無し 電力-過去問 機械-これだけ機械 法規-これだけ法規
【関連内容の学習経験の有無】有
【今の感想】「これだけ機械」はいい本だけど「これだけ法規」は絶対におすすめしない
国総試験通ったのに電験落ちてショック

68 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 08:06:24.74 ID:BZ5lsiuGp.net
>>59
3rは線路抵抗+三相負荷のrですが違うんですね。ありがとうございました

69 :昨日本気出した! (ワッチョイ e7bd-ELHv):2016/09/05(月) 08:06:53.24 ID:7wKi4E/Y0.net
>>50
ある意味では賞状だよな。
過去問解いただけではどうにもならない試験を通過したんだから、
その努力に敬意を表しここに表彰いたします的なw

70 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-ZlpP):2016/09/05(月) 08:07:54.99 ID:Iweu5gUFp.net
初受験 理論 60 電力55 機械75 法規85
電力駄目かもわからんね。
バランサって一体なんなんや…
もっと広く勉強するべきだった

71 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:08:14.82 ID:1dh/c3ETa.net
>>69
そこで、やっぱ額縁ですよw

72 :昨日本気出した! (ワッチョイ e7bd-ELHv):2016/09/05(月) 08:09:02.23 ID:7wKi4E/Y0.net
法規は参考書に載っているのは頻出のものが中心だから、
電気設備技術基準とその解釈は、どこの出版社のでも良いから
一通り目を通しておいた方が良い。

73 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 08:10:45.09 ID:z8Lx6XV/a.net
理論の文章問題は、難易度高いというより糞問
読解力もかなり必要になる

74 :名無し検定1級さん (アークセー Sx8f-UwN5):2016/09/05(月) 08:13:26.29 ID:ygoKzrw3x.net
【合  否】合格

【得  点】90 100 65 62

【受験年度】H28

【受験回数】1回目

【勉強方法】独学

【勉強期間】2週間

【年  齢】19歳

【職  業】大学生

【使用教材】オーム社

【保有資格】無

【関連内容の学習経験の有無】多少

【今の感想】

初めて受けるから電力だけ勉強して行ったけど理論と機械はほぼ事前に見た公式で取れたし
今年の理論難しいとか言ってる人は3種取るの諦めた方がいいかと、というかあれくらいの範囲でヒーヒー行ってる人とか合格するまで何年もかかったとか言ってる人はやる気が無いだけじゃねえか?あめえよ

75 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 08:14:20.00 ID:OdEkEjwHa.net
機械のQ5とQ16のbはクソみたいな問題だよな。難関とされている試験でこの簡単さはないだろw

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/05(月) 08:15:58.61 ID:mrYtgxgX0.net
× 28年理論は難しい
○ 28年理論は例年より難しい

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/05(月) 08:16:38.84 ID:ABu6GFjR0.net
>>68
ああ、ごめん。線路抵抗見落としていた。ただ単純に3rにはならんよ。

V=r(√3I)+rI からI求めてね。

78 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 08:19:54.15 ID:x4q8pKN3a.net
あー仕事いきたくねー
はやく電験とって転職してー

79 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 08:21:05.82 ID:BZ5lsiuGp.net
>>77
ありがとうございました
納得できました

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 08:23:51.14 ID:3qtez8uc0.net
>>42
電工1種の参考書
第1種電気工事士 筆記試験すい〜っと合格ってやつ

81 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:26:10.55 ID:fqZqWksja.net
たまに施工ってか電工の試験かよって問題も出てくるし基礎作りに電工の勉強から始めてもいいのかもな
試験まであと365日近くあるわけだし

82 :名無し検定1級さん (JP 0H1f-RETc):2016/09/05(月) 08:26:17.23 ID:C8G08ZphH.net
機械55じゃ無理かな?

83 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:27:57.32 ID:MqfDFjAca.net
機械の温度による抵抗値換算の問題、簡単すぎないか?
値の求め方が問題文にまんま書いてあって、間違える方が難しいレベル。

84 :昨日本気出した! (ワッチョイ e7bd-ELHv):2016/09/05(月) 08:38:10.94 ID:7wKi4E/Y0.net
試験日まで、あと363日

85 :昨日本気出した! (ワッチョイ e7bd-ELHv):2016/09/05(月) 08:39:32.99 ID:7wKi4E/Y0.net
次の試験日は、平成29年9月3日(日) (推定)

86 :名無し検定1級さん (JP 0Hcf-iG4w):2016/09/05(月) 08:39:54.09 ID:GrgxiYM3H.net
過去問で40〜50をうろついていた機械と法規か受かり、60〜80を安定して出していた理論と電力を落とすというよくわからない結果になってしまった

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 08:41:04.57 ID:mrYtgxgX0.net
早く10月21日にならないかな〜 自己採点でどんなに合格確定でも公式が発表しない限りは電験3種合格とは言えないんだよな

88 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-bYwE):2016/09/05(月) 08:41:15.98 ID:6JVF78D6d.net
>>84


89 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-bYwE):2016/09/05(月) 08:41:47.19 ID:6JVF78D6d.net
>>83
間違えた俺に謝れよ

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-RETc):2016/09/05(月) 08:42:45.30 ID:mhyfD34a0.net
>>85
少し早いけど合格おめでとうございます
という事で
今年は色々と画像後悔よろしく
締めは額に入れた免状で

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/05(月) 08:45:15.02 ID:KJigtEaT0.net
国葬様を落とすとか今年の法規さんパネェ
昨日の院生様みたいに技術基準読み込みが正解ッスネ

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 08:49:19.68 ID:EfkkVv/U0.net
高得点者続出だな
今年は簡単だったみたいだね

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33d7-RETc):2016/09/05(月) 08:51:17.75 ID:56qAWu1C0.net
試験受かったからって何もないからモチベーション上がらねー
転職できるんなら頑張るんだけど…

94 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 08:51:24.23 ID:pccjKobqa.net
それでも機械落とした人だっているんですよ!

95 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:53:39.76 ID:39sP6SXIa.net
さすがに法規はボーダー60から下がるよね期待していいんだよね

96 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 08:53:42.10 ID:vZB7TTdF0.net
>>82
機械の難易度からいくと60点っぽいとは思うけど、
恐らく課目の合格点は全体の合格率を考慮して決めてると思う。

あっちを5点下げて、あっちを60点基準にしてと、、、
あ、合格率高すぎる。じゃああっちを5点下げて、こっちを5点上げてみよう。
お、いい感じの合格率になったじゃん。これでええな。

みたいな感じかなと。
なので、課目の難易は関係ないと考えて、
55点組は合格発表までは諦めない方がいいよ。

97 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 08:53:54.78 ID:fBXiXsaHa.net
今年理論55電力65
どうですかね、、、

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T4ZI):2016/09/05(月) 08:56:26.92 ID:IBLasfCY0.net
全体というよか科目留保者の割合で難易度調整したんじゃないの
機械は今年落とすと科目復活する人多いから易化とか

99 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 08:58:03.31 ID:fBXiXsaHa.net
機械って優しかったの
受けてないから

100 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 08:59:34.99 ID:ENN+KOpja.net
>>96
その感じだと理論が上げられそうだな笑

101 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 09:04:08.66 ID:C4sD4nnza.net
そんな細かいことまで考えて試験作ってなさそうだけど
とりあえず今年の法規作ったやつでてこいや!

102 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 09:05:06.40 ID:1dh/c3ETd.net
>>99
オーム社の予想問題よりやや易しい

103 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:06:40.98 ID:fBXiXsaHa.net
今年の理論は去年より難しかったけど
電力も去年より難しかった

104 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:10:33.60 ID:fBXiXsaHa.net
2chのレベルが高いだけだと思う

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 09:12:19.69 ID:mrYtgxgX0.net
理論の合格基準は55点で間違いないと思うけどなぁ これ60点だったら抗議の電話が殺到する

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 09:12:43.61 ID:LarAEHDN0.net
過去問で27年の4科目試しでやってみたが、機械が50点で不合格だった他3科目は合格点だった。
しかし、今年は全科目自信なし。特に理論なんか全滅状態だ。中でも一番自信があるのは機械。
今年の理論とかだったら、どうやって勉強していいのかまったく不明。
やれ完マスとか言ってる輩がいるけれど、完マスを完全マスターしても多分ダメダメだろう。

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbd-qO6A):2016/09/05(月) 09:14:30.98 ID:mSNiPLn80.net
法規は、5点刻みじゃないので、59点とか58点で合格が変わってくる。
去年の機械は、合格率で言えば過去最低クラス
去年なんかは、法規を60点にして機械を50点にするとかもあり得た訳だし
実際は機械55の法規55で、法規のほうへ軍配が上がった感じかね
試験センター側のさじ加減だわな・・・

機械55合格説が維持されるとすると、他の科目は調整なしの60点になり
電力や法規が、例年よりも壊滅状態であれば、そちらに調整が入り
もしかしたら、十何年ぶりの機械60点合格年になるかもしれない。

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf1-6goY):2016/09/05(月) 09:15:39.31 ID:KwmG6Hmz0.net
法規は何点合格今年?

109 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/05(月) 09:16:35.33 ID:0+yLiSjUa.net
去年お前ら「法規がこんな計算ばっかの試験はおかしい。計算少なけりゃ余裕で受かるわ。」

今年お前ら「なんで計算少ないんだふざけるな。」

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb35-6goY):2016/09/05(月) 09:17:11.50 ID:vzN48whT0.net
公式解答っていつ発表されんだろ

111 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:17:18.71 ID:fBXiXsaHa.net
>>105
理論55だと思うわ
去年より難しい

112 :名無し検定1級さん (JP 0Hcf-iG4w):2016/09/05(月) 09:17:49.87 ID:Re5yFnKXH.net
試験後はいい結果だった人以外書き込まないよ、基本
全滅だった昨年、2ch覗きに行く気も起きなかったし

113 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 09:18:07.75 ID:OdEkEjwHa.net
>>83
そうだったのか。試験途中で余裕合格が目に見えてたからぱっと見面倒臭そうで適当にマークして途中退出したわ。
90点が95点になってたかもなw

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 09:18:13.08 ID:mrYtgxgX0.net
理論55 電力55 機械60 法規54くらいが妥当 当たらずとも遠からずってところになるはず

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 09:20:13.71 ID:vZB7TTdF0.net
理論は基準55以下の難易度だよね
下手したら50点あるかも?

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-eESp):2016/09/05(月) 09:20:18.28 ID:fv5l2DRJ0.net
ボーダー60に統一してきてる気がするけどなぁ

117 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:21:03.12 ID:fBXiXsaHa.net
>>114
ここ最近の理論
機械に比べてレベル上がってるわ

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 09:22:10.41 ID:mrYtgxgX0.net
28年理論と23年理論ではやっぱり23年理論の方が若干格上に感じる 23年理論は求められる計算量が桁違い その23年理論でも合格基準55点だった

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 09:23:04.95 ID:LarAEHDN0.net
今年の理論なんて
「どうぞ参考書をご覧になってもいいですよ」と言われてやっても
合格ラインに達する自信ねえよw

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff82-V3yE):2016/09/05(月) 09:23:17.97 ID:w8H/i9SP0.net
去年、電験三種に合格したから俺には関係ねぇ〜!

楽して合格する奴なんて一握りだろ、科目保留制度があっても合格率10%切るんだからなー。

121 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 09:24:02.79 ID:H12x9YBEd.net
>>106
マジレスすると夜間でも
大学の電気科いくとよろしい。
授業でやった演習問題でたわ。
電磁気とか。


おそらき他の資格試験での問題流出があったから担当変えあったで?
理論の出題者電力に変わったぽい。

去年まで理論、 「電卓使って解ける問題なんて出さんで!公式一つで解ける問題も出さんで!」ってのがなくなったw。
ただ単位で引っ掻けるね。

逆に電力は電気技術者ならこれくらい当たり前っていいたげなのが出まくり。

122 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:24:32.11 ID:fBXiXsaHa.net
法規は受けてないけど難しかった?

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 09:25:05.05 ID:mrYtgxgX0.net
23年理論が合格基準55点の合格率11%だったから28年理論は合格基準55点の合格率12%ってところじゃない?

124 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 09:26:22.23 ID:oE+0quI6a.net
>>112
わかるわ、結果ダメなら絶対見に来てないわ

125 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:27:37.69 ID:fBXiXsaHa.net
>>123
予想できないけど
去年のレベルで55だったから

126 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 09:28:06.96 ID:oE+0quI6a.net
>>122
〜率を求めるような楽勝系の計算問題無かったからBは厄介だったがAは簡単だった
ボーダー55点あたりが妥当なんだろうな

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7708-4wOu):2016/09/05(月) 09:29:36.69 ID:TaO256Jx0.net
合格点60より上ってありえるの?
いろんなサイトが60て書いとるけど公式サイトに60点とは書いてなくない?
今年の機械とか65か70でもよくないか?

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 09:30:09.48 ID:mrYtgxgX0.net
理論の合格基準を50点にしろやって思うけど、そうすると合格率がまた18%くらいになって3年連続で約18%ってことになるから試験センターはそれだと面白くないだろうな

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a356-RETc):2016/09/05(月) 09:30:13.30 ID:pCDTxR6y0.net
俺は半休とったけど皆さん仕事は?

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 09:30:15.60 ID:LarAEHDN0.net
>>121
オーム社や電気書院とかを完全に理解しても今年の理論は多分ダメだと思う。
だから今年の理論とかをなんとかしようと思ったら、オーム社や電気書院とかが更新版を出すしか手立てはなさそうだね。

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 09:30:16.51 ID:vZB7TTdF0.net
理論の問6、電流比の問題
前々スレぐらいでI2に適当な数字当てはめて
逆算すれば答えでるよって

試験の時は分からなくて叫びそうだったのに
今これでやってみたら簡単過ぎて笑える

どうやったらこういう発想ができるようになるのか、、、

132 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:30:28.76 ID:fBXiXsaHa.net
>>126
震災あった4年ぐらい前の難易度に比べたら?

133 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:33:48.90 ID:fBXiXsaHa.net
>>130
参考書より教科書みたいのが良さそう

134 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 09:34:44.58 ID:jgyheXURa.net
>>129
昨日の振替で今日は休み

135 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:40:49.97 ID:fBXiXsaHa.net
>>127
60以上のボーダーはあり得ないから

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 09:41:43.46 ID:vZB7TTdF0.net
あと理論16の電流計問題
与えられた数字を指示通り計算するだけ

この問題の妙な場違い感はなんだったのか

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 09:47:12.81 ID:N6xtx3f20.net
>>136
俺そのbで間違った
%に換算するの忘れた

138 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/05(月) 09:48:39.55 ID:E1o0Fzj8K.net
>>130
自分は文系だったので教科書で勉強していたら過去問の方が難しいと感じました

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 09:48:52.70 ID:LarAEHDN0.net
>>133
残ったのが理論だけだったらなあ。教科書でもなんでもやるんだけど。

それにしても発表遅いなあ

140 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-oTdY):2016/09/05(月) 09:50:07.20 ID:SbeOfFjMr.net
今年の法規は完マス読み込んだら受かった

141 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/05(月) 09:51:15.31 ID:E1o0Fzj8K.net
>>106
機械は地獄の特訓やってるエネルギー管理センターの基礎を受けるといいですよ
機械だけはマジでわかりやすいです

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0352-wh/5):2016/09/05(月) 09:52:12.55 ID:65Af/KjR0.net
>>122
今年初年で勉強しまくって、昨日、
理論70 電力85 機械70 法規62
法規の65分で絶望した。 マークミスを見直し、トボトボ帰った。

オーム社の速報でホッとしている状態。
「風圧荷重」「需要率」「力率」「変圧器効率」など、今年出そうな得点源が無く、
重箱の隅をつついたようなシラネーヨ論述が多かった。 危なかった。

試験センターの公式発表を待つ、リーマンです。

143 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 09:52:30.87 ID:1dh/c3ETd.net
>>121
資格を取るのが主目的ならここの夜間部もええぞ。
http://denki.denpa.ac.jp/sokuhou/denken.htm

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 09:52:39.33 ID:LarAEHDN0.net
>>138
過去問15年分くらい時間も90分でやったんだけど、理論の合格率7割くらいだったんだけど
今年は全然かすりもしなかったわ。今日から1年間何をやったらいいのかまったく不明。

145 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/05(月) 09:52:56.37 ID:E1o0Fzj8K.net
>>132
私は過去問10年中9回合格してましたが
結果は56点でした
確信をもてたのは2〜3問
難しすぎです

146 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 09:54:06.97 ID:fBXiXsaHa.net
最近の理論は傾向変えて過去問で対応出来なくている
今年は過去問ほぼ勉強してなっかた。

147 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 09:56:57.86 ID:ThPAUdYVa.net
今年の法規を実力で取れる人なら2種一次の法規も取れるね

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f49-RETc):2016/09/05(月) 09:58:26.95 ID:rQDSkGdK0.net
三種 理論機械電力合格
二種 理論電力法規合格

なんだこれ…

149 :sage (ブーイモ MM4f-10NS):2016/09/05(月) 09:59:35.81 ID:mt1x4zI3M.net
公式の発表で65点
長かった。

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 09:59:43.48 ID:vZB7TTdF0.net
>>137
(b)はそれ目当てだけの問題だよね
ゴリゴリに理解を問う問題を出しまくりながら、
うっかりミスも許さない鬼畜、、、
理論は過去問やっても意味ないわ これ

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9f-r3yC):2016/09/05(月) 10:01:20.54 ID:U2f6uj2m0.net
公式とオーム社おなじ?

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c0-Q/U3):2016/09/05(月) 10:01:34.33 ID:WyKvDMnv0.net
機械、公式発表がオームと同じ。70点で合格!

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c0-Q/U3):2016/09/05(月) 10:03:26.92 ID:WyKvDMnv0.net
全部オームと同じだね。

154 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 10:03:50.57 ID:fBXiXsaHa.net
去年に比べて今年の機械は?

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:04:40.22 ID:mrYtgxgX0.net
問題作った人の中で見覚えのある名前が… 塩沢孝則
どっかで見た名前なんだよな〜どっかで見たんだよな〜

156 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 10:06:45.05 ID:fBXiXsaHa.net
電マスってどうなった

157 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-iG4w):2016/09/05(月) 10:08:39.42 ID:RuxoW1LWd.net
>>156
一種スレに潜伏中

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 10:09:01.51 ID:3qtez8uc0.net
>>155
完マス理論の著者

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:10:06.46 ID:mrYtgxgX0.net
「完マス理論の読者なら、これくらいの理論は当然合格だよね」という塩沢孝則氏のメッセージ

160 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD5f-bl/H):2016/09/05(月) 10:10:23.43 ID:RMy+TQVKD.net
法規作った人誰だよ!

161 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-AuKO):2016/09/05(月) 10:10:23.47 ID:OV+eDtnad.net
センターの解答、オームと一緒。
覆らなかったか。
あとは基準点下がるのを祈るのみ。
法規54。お願いします❗

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:11:20.77 ID:mrYtgxgX0.net
塩沢さんのおかげで理論がこんな捻くれ坊主になった

163 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 10:14:02.79 ID:1dh/c3ETd.net
参考書の作成者が問題作るのは、参考書買った奴の出来が良くても悪くても苦情が来そうw

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:14:03.04 ID:mrYtgxgX0.net
塩沢さん「今回の理論、過去問じゃ対応できなかったでしょ?これだけ理論とかでも対応できなかったでしょ?そこでおすすめなのが完マス理論!来年に向けて買っておいてね」

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef32-Bwuv):2016/09/05(月) 10:15:46.53 ID:/8mSAljc0.net
>>161
54点なら合格じゃん

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e2-RETc):2016/09/05(月) 10:15:49.30 ID:U6VDDCD10.net
来年に向けて完マス爆売れ間違いなしだね

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-vSVO):2016/09/05(月) 10:16:26.07 ID:fv5l2DRJ0.net
理論は田原さんのネット予備校一択だって言ってんだろ

168 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 10:17:12.60 ID:1dh/c3ETd.net
まあ、開き直ってエネ管みたいに試験センターが参考書を売り出したら笑うw

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:17:55.38 ID:mrYtgxgX0.net
本番の試験問題で自らの著書をステマしていくスタイル 嫌いじゃないけど好きじゃないよ

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33d7-RETc):2016/09/05(月) 10:19:48.81 ID:56qAWu1C0.net
電気科だったから理論は結構見たことある問題が多い気がした
だから理論わからない人は大学の参考書とか使ったらどうだろう?
それこそ公式の導出に微積から入るからオーバースペックすぎるかもしれないけど

171 :名無し検定1級さん (アウアウ Sabf-RETc):2016/09/05(月) 10:20:38.16 ID:UpqwYonua.net
理論50ありえるって情報筋がいってる

172 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 10:20:53.25 ID:3c6ZfYbGa.net
公式解答はオーム社と同じだったか
あとはボーダー下がるか奇跡のマークミスで正解を祈るしかない

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4703-wh/5):2016/09/05(月) 10:25:10.56 ID:VAtTfkZL0.net
わかりやすすぎる文章で問題作りにくいのもわかるが
文章がわかりにくすぎて問題が?になるような試験にしていいんかな

それでなくても難しいんだからわざわざ国語力から試さなくてもいいのに

174 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-LkbA):2016/09/05(月) 10:26:46.47 ID:EcQy1Rzca.net
法規54はどうなんだろ?

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-10NS):2016/09/05(月) 10:27:18.33 ID:3/tsvLi60.net
理論50ならありがたいが、まぁ55だろな。あぁ…法規が復活しちまったよ。

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:30:03.67 ID:mrYtgxgX0.net
過去の試験で参考書の著者が問題作ってたことあった?

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 10:34:14.64 ID:3qtez8uc0.net
これだけ機械の著者も問題作成に携わってる

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9f-r3yC):2016/09/05(月) 10:34:45.19 ID:U2f6uj2m0.net
まじで?
有名所の参考書やったほうが良さそうやなこれから

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:36:18.49 ID:mrYtgxgX0.net
その年のその科目の内容についてあれこれ言われるだろうに、実名公表して問題作るなんて勇気あるな
特に今回の理論なんかは塩沢さんに恨みを持つ受験生がたくさん生まれてもおかしくないのに

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef32-Bwuv):2016/09/05(月) 10:38:26.63 ID:/8mSAljc0.net
理論めっちゃ簡単に感じたけど大学で習ったからなんだろうなあ
ブリッジの名前間違えなければ満点だった

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 10:39:12.81 ID:86Vu9jwv0.net
理論受かると落ちるで来年の起床時間に差が出るから大問題
今年初めてで、まだ頭が回転してないときに問1で頭真っ白。問6まで
意地悪な問題ばかりで全体的に計算問題が少ないのにはおかしいと思った

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:41:09.20 ID:mrYtgxgX0.net
その意地悪な問題に対応したい人は完マス買ってくれよな そしたら塩沢さんが儲かってまた問題作れるから

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-10NS):2016/09/05(月) 10:43:11.84 ID:Mvfai67d0.net
今更ながら勉強方法がわからない
参考書を読むだけで暗記できないのでノートにまとめながら勉強しているけど、恐ろしく時間がかかる
みなさんノートは取ってます?

184 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 10:44:26.35 ID:/cABugTha.net
>>183
暗記はankidroid
計算問題はノートで解く
直前に見るように2ページだけノートにまとめたな

185 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 10:45:12.55 ID:fBXiXsaHa.net
理論55電力55〜58機械55・60法規56・58ボーダー目安やけど

186 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 10:46:05.54 ID:z8Lx6XV/a.net
理論も糞問が多かったけど、基本的な問題を正答できれてば合格ラインだぜ
そんな50点とか大盤振る舞いはやめて欲しい
電験の価値を下げるだけ

187 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-Caq2):2016/09/05(月) 10:46:46.72 ID:fXEMRFFQr.net
あ○○○

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 10:49:00.94 ID:LarAEHDN0.net
今、採点済ませた。
今年初挑戦で

理論35点  電力60点  機械80点  法規62点

全滅だと気落ちしてたんだけど結局3科目は取れてるみたい。
来年から全精力を理論1科目に傾注できるんだけれど何をしたらいいのかまったく不明。

完マス云々してるのが多いけど、それって単に宣伝でしょ?

189 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 10:52:01.24 ID:fBXiXsaHa.net
>>188
初挑戦にしてはおめでと
大学生さん?

190 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 10:52:19.50 ID:APC4zY4ca.net
>>188
大学の教科書と問題集でいいと思う

191 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-Caq2):2016/09/05(月) 10:54:11.32 ID:fXEMRFFQr.net
理論、正解した自信があった問題は3問くらいしか無かったがほとんど運のみで55点取れてた
これは喜んでいいのか悪いのか…

192 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 10:55:31.68 ID:z8Lx6XV/a.net
俺、今回、完マスのみで合格
著作者見たた塩沢だった

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 10:55:33.91 ID:LarAEHDN0.net
>>189
いやジジイの挑戦でした。

194 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 10:56:20.39 ID:fBXiXsaHa.net
>>191
55採れて入れば上等

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 10:57:08.22 ID:mrYtgxgX0.net
今年理論だけ受験で合格した自分はこの1年間完マス理論と絵とき問題集理論と電話帳を回しまくってた
来年の理論は今年よりは易化するはずだからこれで合格できる

196 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-6goY):2016/09/05(月) 10:59:15.90 ID:o6mgh0pzp.net
ジジイゆるさぬ

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 10:59:21.78 ID:LarAEHDN0.net
>>190
今年の傾向が来年からも継続すると仮定すれば、大学の教科書クラスをやるしか手立てはなさそうですね。

1発合格して他にしたいことをしようとしてたんだけど、また1年先延ばしになりそうです。
さすがに今日からは勉強する気がしない。暇になったら色々やりたいことがあったんだけど今はやりたいことさえ何も思い浮かばない。

198 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 10:59:28.31 ID:fBXiXsaHa.net
>>193
まだ20代の若僧ですが尊敬します!
理論は2カ月勉強して55だったけど

199 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-10NS):2016/09/05(月) 11:01:18.98 ID:jurWCIkoa.net
理論しか受からなかった。機械勉強すれば良かった(´・_・`)

200 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 11:02:09.79 ID:LarAEHDN0.net
>>198
頭いいんですね。
自分は13か月間発狂しそうになりながら必死に勉強してきた結果がコレです。
トホホ

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-Z8pF):2016/09/05(月) 11:03:17.55 ID:tZQ8KUqg0.net
【合  否】 合格 
【得  点】理95電90機95法85
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学(工学博士 物理化学)
【勉強期間】 約1ヶ月
【年  齢】 74歳
【職  業】 無職
【使用教材】なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想  まだまだいける

202 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-vCZV):2016/09/05(月) 11:03:39.01 ID:G8Ca/sQ+d.net
機械は75で余裕だったのだが、法規56でなんとも言えない。

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 11:07:33.73 ID:vZB7TTdF0.net
これからの理論の勉強方法難しいな
オーム予想問題並みの難易度を解きまくって
ヒラメキ力を鍛える必要が

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-hPHQ):2016/09/05(月) 11:07:41.90 ID:YffwbijI0.net
理論90取ったが、やっぱり近年の理論はひっかっけパターンのオンパレードの様な印象を受ける。
問題作る側としてはいいなとも思う。難しい事やらせたり、範囲ギリギリや範囲外の事やらせなくても
点数を取るという意味での難易度は上がるという事が。

205 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 11:07:52.55 ID:RaCBprwua.net
>>201
マジなら凄いな
その御年で頭が回る証明になるし
死ぬまで現役ですなあ

206 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-vCZV):2016/09/05(月) 11:08:16.89 ID:G8Ca/sQ+d.net
>>185
やはりそれくらいが妥当やね

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 11:09:26.63 ID:3qtez8uc0.net
全精力を傾けて理論一科目に集中できるんなら2種理論の勉強がおすすめ
公式丸暗記せずに微積で理解が深まるから

208 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-Caq2):2016/09/05(月) 11:12:18.91 ID:fXEMRFFQr.net
>>194
来年は理論以外の3科目をまた受けなきゃならない
今年は電力法規だけでもと思ったんだけど2つとも玉砕
無勉の機械よりも勉強した電力法規の方が点数が悪くてショックだわ…
こんな事なら電力法規に割いた時間を機械に回せばよかったと思う
今年の機械は易化するのかどうなのか今一信じきれなかったので手堅く電力法規を勉強してしまったわ

209 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 11:13:39.90 ID:z8Lx6XV/a.net
理論は難問、糞問、見たことない問題が多かったけど、基本的な問題も半分以上はあった
基本的な問題を落とさなければ合格できるぜ
これで合格できてない奴は基本的知識が足りていないってこと

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0352-wh/5):2016/09/05(月) 11:15:07.48 ID:65Af/KjR0.net
>>142っす。 試験センターからPdfをコンビニで印刷して採点しなおした。
理論75 電力85 機械70 法規62

言えることは、「法規の担当、しばき隊を結成したい」です。 つかれたー

211 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 11:15:08.62 ID:VPLlhlpxa.net
今年初めて受けて
理論60、電力80、機械65、法規63だった
機械と法規は捨ててたのにまさかの合格
こんな簡単に受かってもいいんかな?
今年簡単すぎw

212 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/05(月) 11:18:20.86 ID:9f1TcVUzp.net
合格率2%以下と言われる電験一発合格者がなんでこんなに居るんだよw

213 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 11:18:35.15 ID:VPLlhlpxa.net
こんな試験に10年かけても取れないやつが居るってまじ?

214 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 11:19:11.89 ID:jtLLatl9a.net
機械は簡単だったが
それ以外が難しい中で一発合格はすごい!

215 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 11:20:19.15 ID:VPLlhlpxa.net
>>212
理論以外はここ5年ぐらいの過去問の方が難しかったですし
ラッキーな年だったのかな

216 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 11:21:37.13 ID:3HZYPu/qp.net
一発合格多いね。試験が易化してるのかな。だったら科目保留制度なんか無くせばいいのに。

217 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 11:23:43.08 ID:VPLlhlpxa.net
>>216
機械とかほとんど理解してないのに受かっちゃって
これで免状貰ってもいいのかって?疑問なレベルだわ

218 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/05(月) 11:24:18.66 ID:zD3YRfXfp.net
2%だと母数が45000人いるから900人も居るのか
合格者の約1/4だからそんなに珍しくないのね

219 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 11:24:29.65 ID:VljyyCaQa.net
おじさん無事機械死亡

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be0-9ph3):2016/09/05(月) 11:25:57.73 ID:Xc1+qukA0.net
理論35 機械35 電力5 法規5
まあ、今のレベルで受かっちゃいけないとは思うが、
800時間の勉強でこれだよ。受かるまでに4000時間ぐらい
かかるんじゃないか。

221 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 11:26:11.45 ID:F42O4WB5a.net
>>201
法規で-15ってどういう配分?

222 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 11:26:14.40 ID:fBXiXsaHa.net
>>211
大学生さん?

223 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-10NS):2016/09/05(月) 11:27:10.41 ID:fT5kE7Qba.net
あんまり勉強してこなかったけど、
55
50
45
36?
半端すぎて悔しい..

224 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 11:29:09.28 ID:VPLlhlpxa.net
>>222
入社1年目です
周りの先輩が苦労してるの聞いてたから拍子抜け状態です

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0352-wh/5):2016/09/05(月) 11:29:46.20 ID:65Af/KjR0.net
再びすみません。>>142っす。
去年の11月から能力開発センターの129,000円通信講座をやり始め、
会社の金で仕事の隙間と通勤で勉強し、会社の金で試験を受けました。
【思い知ったこと】
・ 法規は皆さんが推挙している「完マス」(読んだことないけど)レベルが必要かな。
・ とにかく「これだけ」はイマイチ。 特に法規。 メルカリで売ります。
・ 独学ではなく、できれば通信教育や講座を受けるべきです。近道だと思います・

まず間違いないと思いますが、10月になったらこのスレにテンプレート意見を書きます。

今日一日は、この板を見て、会社の他の同僚への参考にさせていただきますね

226 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 11:32:28.53 ID:fBXiXsaHa.net
若くて無職で電気系の大学出ていれば可能でしょう。
社会人で仕事しながら独学で合格した人も凄いと思う
個人的な感想ですけど

227 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-6goY):2016/09/05(月) 11:32:40.25 ID:/js1+oM9a.net
ボーダーは合格発表と同時ですか?

228 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 11:35:16.29 ID:fBXiXsaHa.net
谷タイガーどうなった
今年の理論?

229 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 11:36:00.76 ID:jtLLatl9a.net
社会人だと絶対的な時間の足りなさはある
だからといって言い訳には出来ないけどな

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f2c-RETc):2016/09/05(月) 11:42:27.21 ID:i+A/lwcu0.net
自己採点しました
55
60
40
15
理論のみ勉強しましたが、何故か電力がラインに達しています
理論のボーダー下がりませんかね?

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-wh/5):2016/09/05(月) 11:46:12.51 ID:RpzOad1h0.net
理論だけだけど55点だ
疲れた

今年は機械が簡単だったのかな?
合格60点じゃね?とか言ってる人いるし
マジなら十数年ぶりだな

232 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 11:47:29.82 ID:xcO23MqKa.net
理論 55
電力 55
機械 60
法規 57

こんな感じだと思う

233 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 11:49:15.18 ID:VPLlhlpxa.net
>>231
機械が一番難しいから捨ててた自分ですら受かったぐらいだしな
感とかじゃなくて分かって解けるってのが異常だった
他の試験やってるのかと思ったよ

234 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9f-r3yC):2016/09/05(月) 11:51:06.96 ID:U2f6uj2m0.net
若いから
会社やめて大阪の電験科ある職業訓練所行こうと考えてるんだけど
奨学金とか貰えるのかな?
一人暮らししないとあかんし

235 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 11:54:41.41 ID:fBXiXsaHa.net
>>234
仕事やめてまで訓練行くとか電験に賭けているだね
そこまでしなくてもいいと思うけど

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-wh/5):2016/09/05(月) 11:56:02.32 ID:RpzOad1h0.net
>>233
機械で諦める人が多いからそうなったのかな?
試験センターの考えてる事は分からん

237 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 11:58:18.67 ID:bMoI6UbGd.net
機械 合格点取れた。 すでに3科目は合格済みにて 無事合格でーす

238 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 11:59:32.61 ID:fBXiXsaHa.net
>>237
おめでとうございます。
何歳ですか?

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb4f-wh/5):2016/09/05(月) 12:00:55.20 ID:HEm8sFDs0.net
前スレにあったankidroidのデッキ共有の件って、どこかにうpされたかな?
次の試験のためにぜひ使わせていただこうかと期待してますが・・・

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-9ph3):2016/09/05(月) 12:01:37.84 ID:Hv8hEgbD0.net
理論の問題見た。
鬼だ。
来年合格しなければ、はじめからやり直し。
初見でこの問題とける気がしない。

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-wh/5):2016/09/05(月) 12:02:28.11 ID:RpzOad1h0.net
55点じゃマークミス一発で不合格だしなあ…
受からなかったら電力と法規復活
絶対無理だ

242 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:02:58.06 ID:C4sD4nnza.net
今年機械捨てたオレマジファッキン

243 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 12:04:42.86 ID:od9WXDT5a.net
理論落としてもいいや
来年簡単だろうし

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 12:05:06.69 ID:mrYtgxgX0.net
来年の理論は今年より易しいよたぶん こんな準23年みたいなのが2年も続かない

245 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/05(月) 12:06:27.10 ID:O+DRCkmGp.net
今年の機械ボーダーは間違いなく60点だろ
過去ずっと55点だから、は理由にならないよ
むしろ合格率次第では65点に引き上げてでもいいくらいの内容

246 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-LkbA):2016/09/05(月) 12:06:32.72 ID:e6R1kluYa.net
>>232
法規は去年のが55だからね…
今年も55かと思うけど、どうだろ?

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 12:08:25.22 ID:mrYtgxgX0.net
今のところ最も多くの人が予想している合格基準点は
理論 55
電力 55
機械 60
法規 55

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 12:09:58.19 ID:dRVqT3Dx0.net
>>240
俺は理論過去問のほうが点とれなかった
傾向変わって捨ててた問題が出なくて助かった

249 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:10:46.96 ID:VPLlhlpxa.net
年度毎に難易度が天と地ほど差が変わるから
難易度の動き見ながらやれば2年で取れる資格だと思う

250 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 12:12:10.26 ID:rd62+wPmM.net
機械はボーダー60だろうがそれでも合格者数が予定通りしぼられず
理論まで60になるかもなフヒヒw

251 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/05(月) 12:13:28.81 ID:O+DRCkmGp.net
今年の機械ボーダーは間違いなく60点だろ
過去ずっと55点だから、は理由にならないよ
むしろ合格率次第では65点に引き上げてでもいいくらいの内容

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7339-wh/5):2016/09/05(月) 12:13:30.27 ID:eqHSVjv90.net
自己採点したけど、20時間も勉強したのに落ちたっぽい。

253 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:14:16.56 ID:VPLlhlpxa.net
>>250
合格者出すぎてマズイ事ってあるの?
問題作成者が怒られるだけ?

254 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 12:14:27.82 ID:od9WXDT5a.net
>>250
俺もそれ懸念してる
苦情の電話かけることになりそう

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 12:15:14.88 ID:mrYtgxgX0.net
理論60は絶対ない それやるくらいなら電力60にするわ

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 12:15:23.45 ID:86Vu9jwv0.net
大学生でもない限り普通の人は理論電力機械の順に勉強するだろ合間に法規で。
だから機械まで手が付けられなかった人は残念。来年は照明やブロック線図の計算
とか難問が出そう。今年は2進法とか、真理値とかサービス問題がなにかと多かった

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-iG4w):2016/09/05(月) 12:15:24.02 ID:vbZPcqJ80.net
電力60やったら三科目復活…電力55なら合格…

258 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-w90V):2016/09/05(月) 12:16:59.68 ID:R0P+orNJd.net
>>256
ほんとそれ
昼休みしか勉強できなかったけど救われた

259 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 12:18:26.56 ID:fBXiXsaHa.net
>>247
ボーダーそのくらいだと思う

260 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD5f-bl/H):2016/09/05(月) 12:18:29.42 ID:RMy+TQVKD.net
法規は合格点55以下来そうじゃない?

261 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/05(月) 12:18:29.81 ID:9f1TcVUzp.net
>>257
おまえ谷タイガーか?

262 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 12:18:33.23 ID:tJ8L8z/dp.net
>>253
資格の質が下がるだろ!
絶対10パーセント前後にはしたいはずだと思う。

まじで機械のせいで電力理論法規60点にして調整あるかもなw
機械の問題作った奴www

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 12:18:44.10 ID:HiH9yPbf0.net
最近の技術基準の改正を色々拾ってみた。

もしかして、これに関して今年出題が有った様な・・・
「いわゆる屋根貸しにおいて設置された太陽電池発電設備の電気事業法上の取扱い(電気保安)について」の通知について
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/04/280411-1.html

電気さくに係る電気工事士法施行規則及び電気設備の技術基準の解釈の一部改正について←今年出題
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2006/1230.html

電気設備の技術基準の解釈の一部改正について←来年出そうな(゚∀゚)ヨカーン
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/05/280525.html

結構、細かく変わっているし、直撃弾の出題が来る可能性も有るので、チェックしていないと、怖い・・・

264 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 12:19:05.50 ID:rd62+wPmM.net
>>253
毎年おおよその合格者数が決められてて
試験前に発表されてたはず
探せばインターネット上でみつかると思うけどオレの勘違いだったらすまん

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-iG4w):2016/09/05(月) 12:21:27.57 ID:vbZPcqJ80.net
>>247
これだったら合格やわ

266 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 12:22:01.48 ID:BZ5lsiuGp.net
完マス理論はクソ本だから問題もクソなのは納得や

267 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 12:22:14.52 ID:od9WXDT5a.net
意外と全部55ってのもありえるかも

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 12:22:56.28 ID:mrYtgxgX0.net
機械は絶対的55の印象が頭から離れない

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 12:23:36.95 ID:HiH9yPbf0.net
最近の問題って、学校で勉強した人かどうかの違いがハッキリ出る
問題が多くなったよな。

270 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:23:52.29 ID:VPLlhlpxa.net
>>256
情報系の学科だったからマジでありがたい問題だったな
まぁ知ってれば誰でも解けるって問題だけど

271 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 12:23:58.83 ID:3HZYPu/qp.net
オーム社や電気書院が出してる直前問題集を28年度版だけじゃなくて過去のものもやっておいたほうが良いかもね。初見のように見えて結構類似問題出てるよ。

272 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 12:24:56.77 ID:fBXiXsaHa.net
毎年ボーダーで盛り上がりますね
簡単簡単とか言ってる人ボーダー60以上はあり得ないから

273 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/05(月) 12:25:07.75 ID:SkQaEvDDK.net
>>25
ボーダーラインで合否が決まる。

悲喜こもごも

祭りに期待できる。

274 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 12:25:29.69 ID:BZ5lsiuGp.net
上司に機械だけ受かりましたって言ったらちょっとガッカリしたような顔されたよ

275 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-iG4w):2016/09/05(月) 12:28:26.08 ID:RuxoW1LWd.net
一種一次4科目全部受かったバンザーイ\(;ω;)/

276 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 12:28:29.37 ID:BZ5lsiuGp.net
仕事に身が入らない
半日過ぎたがボッーとする

277 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:28:47.39 ID:VPLlhlpxa.net
機械合格率50%とかいってそう
28年度合格者は白い目で見られないか心配だ

278 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 12:30:10.18 ID:BZ5lsiuGp.net
50

279 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 12:30:12.67 ID:bqTfyjRaa.net
機械のボーダーは60点にしてもらいたい。資格の価値が下がるのは勘弁願いたい。
まぁ俺的にはそれ以上でも構わないが…。

280 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/05(月) 12:30:41.15 ID:O+DRCkmGp.net
忘れてならないのは、
原則は60%が合格基準であること。

ただし、試験難易度と合格率から基準点を引き下げるんだろ?

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 12:30:56.15 ID:/Fnh7olV0.net
無事センターの自己採点も余裕を持って合格
電験二種かエネ管に切り替えていく

282 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 12:31:19.10 ID:BZ5lsiuGp.net
機械60のおれは複雑な心境

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7714-10NS):2016/09/05(月) 12:31:19.25 ID:kwdPFFn60.net
電力以外全て60未満でした
罵倒してください

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-WbFx):2016/09/05(月) 12:32:33.79 ID:PeKn86gD0.net
電気さくについて、
まったく電気に関する知識がないものが、勝手に施設したのはどうすんのかね
この間の、爺が勝手に施設して死傷者が出たやつですよ。
結局自殺しましたが。
これを未然に防ぐ対策をしなければいけないのでは。

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/05(月) 12:33:33.80 ID:N6xtx3f20.net
合格発表のとき一緒に点数もわかるの?
マークミスしてないか不安なんだが

286 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-iG4w):2016/09/05(月) 12:33:57.43 ID:whtPMIf1M.net
会社の受験者の得点が続々報告されてるけど
機械の得点良すぎワロタ
なんという年だ

287 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/05(月) 12:34:31.41 ID:OdHxl9/kM.net
機械免除で今問題見たけど、今年受けた人ラッキーだな。

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 12:34:56.96 ID:mrYtgxgX0.net
実は理論の問9は28年オーム予想(1)の問6と全く同じ 見事的中
だから試験中「これオーム予想でやったやつだ!」って思った
オーム予想以外でこんな問題はなかった オーム予想は神

どんな問題かはamazonの「平成28年度電験三種予想問題集」のページの「なか見!検索」で見られる

289 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:34:58.49 ID:VPLlhlpxa.net
>>286
電験4種があったらこんな感じなんだろうなって問題ばっかりだし

290 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 12:35:34.99 ID:od9WXDT5a.net
機械の影響で全部60になったら俺は…やばい

291 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/05(月) 12:36:18.79 ID:f1PJ7o6uM.net
>>285
点数は発表されない
合否のみ

292 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-iG4w):2016/09/05(月) 12:36:43.98 ID:vbZPcqJ80.net
記念受験者が平均点を下げてる事を祈るのみや

293 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 12:37:30.56 ID:BZ5lsiuGp.net
来年の理論、法規が簡単なことを祈る

294 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 12:38:11.27 ID:VPLlhlpxa.net
今年機械取れなかった人は来年地獄だな

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 12:38:25.38 ID:HiH9yPbf0.net
>>284
電気工事士法施行規則の一部改正について
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/03/280311-1.html

これが、国としての対応になるのかな?

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/05(月) 12:40:05.98 ID:N6xtx3f20.net
>>291
ありがとう

297 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 12:42:24.15 ID:fBXiXsaHa.net
影響に左右されないそれが電験!
会社の上司機械難しかったとか、、、

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd0-wh/5):2016/09/05(月) 12:43:03.74 ID:fKp6NdcP0.net
機械一度だけ軽く実教の本を読んだだけで、ノー勉で45点だった
進数変換と真偽のやつだけは独自でわかった・・確かに今回のは簡単だったよな・・ああなんでだ

299 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-eESp):2016/09/05(月) 12:45:58.21 ID:qBrZuSDbp.net
全教科20点以下だった

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 12:45:59.38 ID:/Fnh7olV0.net
機械のはきっと去年の証明無効勢が涙を飲んだ結果がこれなんだろなぁ
来年受ける人かわいそう

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-uIgy):2016/09/05(月) 12:46:20.76 ID:1k2NFhOn0.net
今年の電力が55点なら来年は機械だけなんだけど
やっぱ難化するのかね……真面目に勉強しなかったのが悔やまれる

302 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 12:46:50.79 ID:fBXiXsaHa.net
センターの発表来月いつくらいですか?

303 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-bn0N):2016/09/05(月) 12:49:07.28 ID:ux2pzSnya.net
>>302 7日くらいじゃなかったっけ?

304 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 12:50:18.45 ID:fBXiXsaHa.net
>>303
ありがとう!

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 12:50:32.63 ID:dRVqT3Dx0.net
機械難しくなるといっても今年除いた例年並みって程度だよね

306 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 12:51:20.25 ID:wgq3Kr7Vr.net
理論簡単じゃなかった?イマイチ感覚がわからん

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd0-wh/5):2016/09/05(月) 12:51:29.13 ID:fKp6NdcP0.net
機械ってこんなに文章問題だらけなのかと受けながら思った・・偶然難易度が易しかったからなのか?
はあ機械範囲広いから時間も無くて捨てたばかりに・・法規も勉強する必要ないような問題で48
法規で数値暗記とかしてた人には残念すぎる問題だった

先週の水曜から電話帳をやって3年分までしか通せなくて全科目落とした
これはいい訳だが、来年はがんばるぞおおおお。。といってまたやる気無いまま終わるパテーン

308 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/05(月) 12:52:16.51 ID:NMxasfLuM.net
>>201
法規で−15ってどこを間違えたんですか

309 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/05(月) 12:54:34.66 ID:BEmGCwHfM.net
>>302-303
10月21日やぞ
ネットなら当日、郵送なら1〜3日後に届く

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 12:55:53.50 ID:mrYtgxgX0.net
免状交付手数料って現金で払える?

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 12:58:16.16 ID:86Vu9jwv0.net
今年のボーダー予想 理論 本来なら50だが機械が簡単であったため55
          電力 本来なら55だが60
          機械 言わずもがな60
          法規 本来なら50〜53だが55

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T4ZI):2016/09/05(月) 13:01:05.52 ID:IBLasfCY0.net
機械残しの受験生相当いると思うから今年は三種持ち乱造の年かもな

313 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-6goY):2016/09/05(月) 13:03:08.33 ID:o6mgh0pzp.net
来年機械どうしよう
もうやめっかな

314 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 13:03:52.89 ID:VPLlhlpxa.net
電験3種の求人出まくってるし企業も受験者もWinWinじゃん

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd0-wh/5):2016/09/05(月) 13:03:56.36 ID:fKp6NdcP0.net
74歳ですげえ・・図書館で知り合った定年を迎えてた人もあと1科目で合格だといっててすごいですって話した
やっぱ高校、20前までの柔らかいスポンジの時に勉強はがんばったほうがいいね・・
普段同じ生活してると、筋力がこり固まって動けなくなる
毎日5時間授業を受けてるのも強みだわ

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f305-vSVO):2016/09/05(月) 13:04:35.70 ID:mj/s1pmh0.net
理論は過去問厨だったら惨殺されるけどテキストしっかり読み込んでるなら対処できるレベル

317 :sage (ブーイモ MMcf-10NS):2016/09/05(月) 13:07:37.73 ID:R4RHP4i3M.net
トータルの合格率を10%以下にしようとしたら、全科目60があるかもな

318 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-6goY):2016/09/05(月) 13:09:39.26 ID:eKHmxuPDa.net
試験まであと364日じゃないか
やべーな

319 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 13:10:56.14 ID:od9WXDT5a.net
>>317
機械は易化したが 他三科目が難化して落としてる奴多数だろから それはないな

320 :sage (ブーイモ MMcf-10NS):2016/09/05(月) 13:14:02.58 ID:R4RHP4i3M.net
機械残しでまともに勉強した人は全員合格やな

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 13:15:41.51 ID:mrYtgxgX0.net
昨年機械合格で今年理論合格の自分は難しい年度にばっかり当たって損した気分

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 13:20:31.72 ID:vZB7TTdF0.net
>>320
機械のみ残しの人の合格率凄そうだよね

323 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 13:23:59.26 ID:VPLlhlpxa.net
過去の科目合格率みると
電験って機械をどう取るかってのが一番のポイントだし今年はラッキーだったとしか言いようがないね

324 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 13:26:45.85 ID:bqTfyjRaa.net
仕事が終わり帰宅後TVも見ず、酒も飲まず、睡眠時間を削って何ヵ月も勉強してた。で、いざ合格が確実になってみると、昨日の夜から手持ちぶさた感ハンパない…。
今夜はネオン街に繰り出そうw

325 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 13:29:13.39 ID:SIu9Yr3ra.net
電験1種五老星
電験2種海軍大将
電験3種四皇
クラスか妄想してみた

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 13:29:21.43 ID:mrYtgxgX0.net
「さてそろそろ勉強するか…ああそっか、もう勉強しなくていいんだった…」に陥ってる

327 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 13:33:07.31 ID:+My63R1Ka.net
今回の機械は、誘導機の比例推移や変圧器の効率計算みたいな鉄板問題がなかったのが驚き。

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b08-zHZT):2016/09/05(月) 13:39:25.81 ID:DX0JLqjh0.net
科目合格してるやつをあえて受験して落ちたら次の年って復活してくるの?

329 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-6goY):2016/09/05(月) 13:40:45.38 ID:o6mgh0pzp.net
>>325
ガキかよ

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/05(月) 13:40:51.56 ID:6pMKnnp60.net
今自己採点した
理論55、電力65、機械55、法規61
電力と法規はいいけどなあ・・・

331 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 13:41:26.86 ID:od9WXDT5a.net
>>328
不合格扱いになるだけ

332 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-XCsw):2016/09/05(月) 13:46:59.23 ID:yQdmtt8JM.net
40近いおっさんだけど一発で通った、全科目70超
勉強方法は25年分の過去問を繰り返しやった
参考書は電源三種合格ガイドのみで、赤いフィルム

で赤文字を隠すタイプ。足りない分は図書館で
モーターとかの専門の本を借りた。

333 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 13:50:27.27 ID:SIu9Yr3ra.net
>>329
今年2カ月勉強して
理論55電力70でした

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa4-wh/5):2016/09/05(月) 14:04:13.47 ID:wMkW3gHX0.net
あと何日とか書き込みがあるけど、計算方法も示してくれ。

335 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 14:11:36.50 ID:nj0uZjxua.net
理論55
電力40
機械55
法規56

かなり微妙‥

機械は60点になっちゃうんだろーか

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f305-vSVO):2016/09/05(月) 14:12:23.61 ID:mj/s1pmh0.net
機械そんなに簡単だったの?問題見てみたい

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 14:12:50.88 ID:86Vu9jwv0.net
誘導機や同期機なんかは計算問題は出来るが全く触ってないから仕組みが全くわからん
特に同期機とか何が回ってのか名称は言えるが全然イメージわかねー

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 14:18:34.20 ID:mrYtgxgX0.net
電験3種のために購入した本の金額と3回分の受験料を合計したらほぼ10万円だった
10万円で電験3種を買えたと考えれば安いもんだよな…

339 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 14:19:46.77 ID:H1bsl9ITa.net
>>338
合格できたならこの資格でそれ以上稼げば勝ち組だ

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 14:21:05.89 ID:mrYtgxgX0.net
電験3種は10万円より価値ある 資格手当で稼ぐぞ!

341 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 14:29:14.06 ID:si2zywpra.net
まだ採点してないスパイラーだけど
ほとんど勉強しないで科目合格が3年も連続すると
ナメちゃって真面目に勉強しなくなるね
25年 法規75点で合格 電工試験の知識のみ
26年 機械65点で合格 テキストすら開かなかった
27年 電力65点で合格 テキスト1周
28年は・・・理論法規共に不合格臭い

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa4-wh/5):2016/09/05(月) 14:30:20.13 ID:wMkW3gHX0.net
>>338
金だけでなく、あなたの時間も費やしたんだよ

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 032c-10NS):2016/09/05(月) 14:31:09.89 ID:6tWXboDY0.net
機械が簡単過ぎで、全体のボーダーを上げる事で合格者数の辻褄を合わせそうで嫌なんだよな

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-DoAK):2016/09/05(月) 14:33:00.43 ID:Gtaszmzr0.net
皆さんは試験の解答解説はなにでチェックしますか?
新電気か電気計算の二択しかないんですかね

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 032c-10NS):2016/09/05(月) 14:38:19.38 ID:6tWXboDY0.net
一発合格結構いるみたいだから法規はボーダー60かな?
機械簡単過ぎて他も巻き添えはやめて欲しいが

346 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 14:41:09.34 ID:7uLBOYn6a.net
機械簡単簡単って見るたびに髪の毛抜けるわ
なぜオレは今年捨てたのか

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/05(月) 14:42:01.13 ID:Qvt+p4RQ0.net
>>341
理論は無勉ではムリに決まっとる。

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/05(月) 14:43:39.48 ID:Qvt+p4RQ0.net
>>338
平均的な人の学習時間1000時間が抜けている。

時給1000円として100万円分の仕事をしてるのと同じ。

349 :名無し検定1級さん (フリッテル MMbf-r3yC):2016/09/05(月) 14:43:41.51 ID:/a1+RvcKM.net
60ボーダーに戻すために全体的に簡単にしたのかもよ
全部60合格だったりして

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f56-FA7T):2016/09/05(月) 14:43:49.86 ID:qX/g0e+Y0.net
機械55点で不合格になったら
難化必至の来年に向けてまたやらねばならないかと思うと泣けるわぁ

351 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 14:43:58.19 ID:od9WXDT5a.net
>>345
機械の合格率が飛び抜けて高くなるだけで終わって欲しいな

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 14:45:00.03 ID:mrYtgxgX0.net
電験3種は100万円の価値はある

353 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-10NS):2016/09/05(月) 14:46:10.58 ID:ptDtqv+xM.net
機械反動で来年超難化とか止めて欲しいな、例年並みでいいから

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/05(月) 14:47:46.68 ID:Qvt+p4RQ0.net
>>353
そんなにないだろw

うちの資格手当なんて3000円/月。

100万の元を取るのに333ヵ月。
27年もかかるwww

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T4ZI):2016/09/05(月) 14:47:57.34 ID:IBLasfCY0.net
過去にも電力の科目合格率が21%超えた年があったから
それが機械に変わっただけだろ

・・・ただその年って他の科目合格率が機械7.2%、法規6%未満なんだけどなw

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/05(月) 14:48:26.43 ID:Qvt+p4RQ0.net
354は>>352へのレス

357 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 14:48:30.11 ID:gYrDyD4ya.net
残りは理論だけで合格したんだけど、機械残しの受験者も大量に合格してるって事だよな
同じ28年度の合格者に見られるのはヤダな

358 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 14:48:50.22 ID:bqTfyjRaa.net
>>348
確かに。俺もそう思う。
仮に替え玉出来るとしたらそれぐらい払う人いると思う。

359 :名無し検定1級さん (ガラプー KKaf-rws3):2016/09/05(月) 14:49:53.44 ID:E1o0Fzj8K.net
>>158
本の作者は試験問題つくれないって制約あるんだと思ってた

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 14:50:50.98 ID:/Fnh7olV0.net
>>348
これな
問題は勉強時間の価値だ
今回の機械なんてせっかく細かいとこまで勉強したのに拍子抜けしたわ
まぁ勉強なんてそんなもんなんだろうけど

361 :名無し検定1級さん (ガラプー KKaf-rws3):2016/09/05(月) 14:51:19.59 ID:E1o0Fzj8K.net
>>355
やめて!

362 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 14:51:26.69 ID:CIAcsEQOp.net
自分は試験時間いっぱい使ってなんとか全科目合格だったけど
試験開始から1時間後に退出する人ってどんな理由なんだろう
勉強せずに塗り絵だけ6割
勉強したけど分からない問題が多すぎた3割
大天才1割
ってとこなのかな

363 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 14:52:11.89 ID:gYrDyD4ya.net
>>354
電験3種の価値は資格手当だけじゃないだろ
社会的評価の価値のほうが大きいだろ

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 032c-10NS):2016/09/05(月) 14:52:32.63 ID:6tWXboDY0.net
>>351
そうだよね
理論55
電力55
機械60
法規55
だと良いのだが

365 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 14:56:12.98 ID:CIAcsEQOp.net
加えて言うなら90分が終わった時に周りを見渡してみると
どの教科も70%くらいが空席だったから
「そりゃ合格率が7%とかになるわ」とも思った

366 :デンタロウ (ワッチョイ 1383-RETc):2016/09/05(月) 14:59:49.24 ID:K+iEiB1z0.net
>>365
おれは
勉強したけど計算で解き方わからないのとかはあきらめて

すぐ出て次の教科のインプットかな

367 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 15:01:36.47 ID:gYrDyD4ya.net
>>362
大天才がそんなにいる訳ない

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/05(月) 15:01:56.20 ID:iLXZzL350.net
とれとれいわれる割に手当あんまつかんよな

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7339-wh/5):2016/09/05(月) 15:06:24.84 ID:eqHSVjv90.net
書き込み見てると、一発合格多いみたいだし
もう少し力入れて勉強するべきだったな。

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e6-10NS):2016/09/05(月) 15:13:39.14 ID:9yJ9NXS70.net
少なくともうちの会社は同僚含め部長も電験って何それおいしいの?って層の人間だから俺の苦労を理解してくれなさそうだ
何で俺底辺異業種なのにこんなことしているんだろう

371 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 15:16:05.50 ID:C4sD4nnza.net
1発合格した!記念に2chに書きこもう!って人が多いだけだと思う

372 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 15:18:51.03 ID:gYrDyD4ya.net
だいたい結果報告するのって合格した人だけだろ
落ちた奴が結果報告したって惨めになるだけだし

373 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-TXi9):2016/09/05(月) 15:20:59.97 ID:YALxZjyFM.net
>>362
俺の前の席の人、30分くらいペン動かして
あとは退出時間まで中空見つめてたよ
多分、試験を「受けさせられる」人が多いんだろうな

374 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 15:26:44.14 ID:nPPtClZoa.net
昔の過去問みたけど今と違うわ
これだったら合格率上がりすぎるわ

375 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 15:31:16.81 ID:nPPtClZoa.net
今年の総評ってまだ?

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 15:32:24.93 ID:liSzlPzf0.net
100人以上は確実にいるから
そいつらだけでも書き込んだら多く見えるわな

377 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 15:35:26.10 ID:gYrDyD4ya.net
オッサンの独り言とか試験官、全く注意しないんだな
後ろのオッサンの独り言が気になって、試験に集中できなかった
「こんなの解けるわけねーだろ」、「誰だこの問題作ったのバカか」、「こんなに難しくしなくてもいいだろ」
何で声に出すんだろうね。心の中に閉まっておくこと出来ないかね。

378 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-r5ZK):2016/09/05(月) 15:44:09.22 ID:pycjicyta.net
独り言は聞こえなかったけど、変わった溜息つく奴がいて気になったな ぷしゅーだかふしゅーだかわからんが、溜息というより何かの排気みたいな

379 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD5f-bl/H):2016/09/05(月) 15:44:55.59 ID:RMy+TQVKD.net
法規は合格点50の可能性も…

380 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/05(月) 15:46:28.17 ID:UHumP2/SM.net
長机で隣が消しゴム使いまくるから困った。
高校や専門学校試験会場にしてくれよ。

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 15:47:11.12 ID:liSzlPzf0.net
法規の計算問題は初問題じゃなかっただけましだったのにな
落ちた落ちた
初めてあの計算問題みたら解けない
来年も計算問題が過去10年以内と類似していたらいいんだが高調波みたいなのはやめてくれ
まだ理解していない

382 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-/kXb):2016/09/05(月) 15:50:01.18 ID:VALSZ3jRM.net
理論と法規は、過去問10年分暗記しても無理な問題だった。傾向が変わっていた。
電力と機械は、何とか過去問の暗記でも合格出来る問題だった。

383 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 15:51:48.57 ID:nPPtClZoa.net
法規A問で稼いでB問で部分点でいける

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 15:53:07.20 ID:liSzlPzf0.net
法規A問題で稼げないから落ちた落ちた

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 15:54:08.54 ID:liSzlPzf0.net
機械は素直な例題問題が4割くらいあった

386 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 15:58:26.76 ID:CIAcsEQOp.net
>>373
そっかー「受けることが目的」の人もいるんですねぇ
30分で終わっちゃった人、手隙の時間が多すぎて逆に大変だっただろうなぁww

387 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-/kXb):2016/09/05(月) 16:00:03.11 ID:VALSZ3jRM.net
法規A問題とB問題1問が電技法令文で、計算問題がB問題2問のみだったら、電技法令文が出来ないと合格は無理。

388 :名無し検定1級さん (アークセー Sx8f-T2zX):2016/09/05(月) 16:03:38.85 ID:cYLtwJEdx.net
>>362
うるせえな。いくら考えてもわからない問題だったんだよくそが

389 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 16:07:58.16 ID:CIAcsEQOp.net
そういえば自分の隣は制服着た男子高生だったから
思わず生年月日を盗み見ちゃったけど平成10年生まれだったなあ
受けに来ただけでも十分なのに、
ちゃんと時間いっぱいまで頑張ってたからすごく感心だ

ただ、問題の冊子をめくるペースやらシャーペンの走り具合から、お察しな点数なんだろうけど・・・

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-10NS):2016/09/05(月) 16:11:18.30 ID:Mvfai67d0.net
若いのに感心だ
うちの不良社員達に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい(俺含む)

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 16:11:33.59 ID:LarAEHDN0.net
今年の理論はありゃ事故だな。

392 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 16:12:23.36 ID:LR1bmtgVd.net
機械、基準温度の抵抗値の問題は目を疑ったわ

393 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 16:14:42.65 ID:nPPtClZoa.net
>>390
行きたくないわ
同じ20代だけど

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efbb-czkp):2016/09/05(月) 16:16:58.27 ID:Uwzd1A+f0.net
もう問題上がってるね
勉強してない身からすると機械も難しそうに見えるわ

395 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 16:19:35.59 ID:H1LXOn+ba.net
>>392
小学生でもできる問題だったな

396 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMff-RETc):2016/09/05(月) 16:20:30.38 ID:qQt24AD/M.net
>>325
認定組がいるから価値無いよ

397 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 16:20:59.92 ID:nPPtClZoa.net
理論は一部屋15人ぐらい
電力は3人しかいなかった
終わった話ですけど

398 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 16:25:27.18 ID:CIAcsEQOp.net
>>392
パッと目に入ったときは「やべぇ!変圧器の温度換算とか公式複雑すぎてとばしたとこじゃん!」
って思ったのに、解いてみたら簡単過ぎて逆に不安になった

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b72-wh/5):2016/09/05(月) 16:29:28.41 ID:viTnhfQ20.net
そんな簡単な問題なはずがないだろうと思い、脳が混乱

最終的には鉛筆ころがしマークし、はずした

400 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 16:31:38.74 ID:nPPtClZoa.net
五択なんで中々当たらないと思うが、、、

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 16:35:15.25 ID:HiH9yPbf0.net
三択の女王、竹下景子・・・

402 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-x3ob):2016/09/05(月) 16:36:00.27 ID:Jb2onea9a.net
機械の合格率が20パー越してなきゃ泥棒詐欺師やぞ

403 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 16:37:23.69 ID:nPPtClZoa.net
早く総評知りたい、、、

404 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 16:41:31.82 ID:9ekfoomsp.net
機械、試験始まって問1の長い文章読んでからの絶望から、2〜20までの優しさ。

405 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 16:44:02.34 ID:9ekfoomsp.net
最後に冷静に問1読んでからの、1500*105/90とかいう計算の易しさ

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f49-T2zX):2016/09/05(月) 16:45:48.02 ID:SDdxs/Jn0.net
【合  否】合格(電気だけ60点でちょっと心配) 
【得  点】理70電60機75法76
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 参考書と過去問で独学(元化学系エンジニア)
【勉強期間】 約7ヶ月
【年  齢】 69歳
【職  業】 自営業(中小企業診断士)
【使用教材】理論、電力、機械、法規 参考書:合格マスター +10年間の過去問(電気書院)
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】自分用のサブノートを作ったのは正解だった。
       公式は自分で導くようにしていたが、試験中は時間がないので丸暗記も必要だと反省した。
       電気書院の過去問は解答がよくないので、ネットで調べて余計な時間をとってしまった。

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eba4-wh/5):2016/09/05(月) 16:52:36.93 ID:xkoYO2Sy0.net
>>406
その年齢、仕事しながら約7ヶ月で合格って凄いな。
例え、勉強に専念していたとしても凄い。

408 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 16:55:27.71 ID:bqTfyjRaa.net
理論は即死レベル、法規は2年ブランクあっても合格出来るな。
ってか、3P性交放送役にたっただろ!w
知ってる人は知ってるだろうけど。

409 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 16:57:53.47 ID:nPPtClZoa.net
夕飯心配してきた
今日の一日は2ch書込みで終わりそう

410 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-10NS):2016/09/05(月) 17:05:21.03 ID:FNbyJB1Qd.net
理論の電気計測
b問題がこんなに簡単な訳がないと深読みして
自爆した人が結構いそう

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-RETc):2016/09/05(月) 17:09:01.58 ID:99yyJEzD0.net
機械が当たり年って最高だ

412 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-eESp):2016/09/05(月) 17:14:45.80 ID:qBrZuSDbp.net
【合  否】不合格
【得  点】理10電25機25法30
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 ノー勉
【勉強期間】 0日
【年  齢】 19歳
【職  業】 学生
【使用教材】 なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】行かなきゃよかった。貴重な日曜日を返して欲しい。本当に無駄だった

413 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 17:17:35.30 ID:CIAcsEQOp.net
>>410
問16の電圧降下法の誤差だよね?
自分も問題見た瞬間焦って電圧計に流れ込む電流を計算し終わったくらいで
「あれ?これ、実は簡単じゃない?」ってなった

414 :名無し検定1級さん (アークセー Sx8f-T2zX):2016/09/05(月) 17:22:38.22 ID:cYLtwJEdx.net
>>412
低過ぎ。ノー弁でももう少し取れる

まず仲間はずれを消すだろ。これで4分の1になる可能性がかなり高くなる
5択で赤赤黄青青って選択なら黄色が含まれる選択肢はかなりはずれ。

後は多数決の法則とか、1と5は答えになりにくいとか色々受験テクニックがあるんだ。
もう少し勉強しろ。テクニックを。
俺はこれで全滅した。

415 :昨日本気出した! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/05(月) 17:24:54.67 ID:FH2aJ6VX0.net
>>90
ありがとうございます!
おいらの勉強の軌跡は追々レスしますw
宮垣信吾君みたいになってきたなw

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 232c-B7Da):2016/09/05(月) 17:28:27.39 ID:tkf5xaNO0.net
理論55 5年目
機械80 2年目

理論ボーダー低下頼む!
早く卒業さしてくれ!

417 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 17:31:05.76 ID:bz55B45ma.net
理論のボーダーは55が普通だからな
高いときで60

418 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMcf-10NS):2016/09/05(月) 17:31:47.94 ID:0s30AsKUM.net
裏の席、電卓叩きまくってたわ。
電卓叩けば正答出る、ってもんでも無いのにw

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 232c-B7Da):2016/09/05(月) 17:32:45.55 ID:tkf5xaNO0.net
>>392
同じく。
他の問題が難しくてテンパってたら多分解けなかった

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 17:33:10.30 ID:mrYtgxgX0.net
理論の小数点まみれの計算で腹立ちながら電卓を叩いた

421 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 17:34:29.77 ID:KItScwRoa.net
機械の合格者数によって、下記のボーダーもありえる
理論:60
電力:60
機械:60
法規:60
機械のボーダーを65点くらいに上げないと不公平な問題内容だけど、ボーダーは60点未満しか下げれないからな
経産省から今年の合格者は何人くらいという目安が出されている
去年のあんなに簡単だった電力のボーダーが55点だったことからも、他の科目のボーダーに影響されることがわかる
まあ、機械の問題作った試験員は今年でクビだろうけど

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f708-bZlD):2016/09/05(月) 17:36:01.30 ID:eYdzEFi40.net
法規 51
さすがにここまでボーダーは下がらんよね

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/05(月) 17:36:16.96 ID:iLXZzL350.net
>>421
65はありえんからな
割とこれはありそう

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 232c-B7Da):2016/09/05(月) 17:36:57.52 ID:tkf5xaNO0.net
>>417
頼むでマジに
期待と不安で死にそう
くそ、直前に答え変えてなければ今頃ウハウハだったのに

425 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/05(月) 17:37:16.23 ID:WzDJ11ZSM.net
今年鬼だった科目は、法規ということになるのかな。

426 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 17:38:56.82 ID:777gZpqGM.net
まあある意味今年の試験は楽しめたな
過去問にはない、所見だけど問題をよく読めば解ける。
例年よくある理不尽さをほとんど感じなかったしな。

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 17:39:24.46 ID:vZB7TTdF0.net
>>424
何番変えたの?

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7795-RETc):2016/09/05(月) 17:39:28.57 ID:rbaFX4CT0.net
>>418
電卓のガワで中身ポケコンだったりしてw

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7795-RETc):2016/09/05(月) 17:40:57.62 ID:rbaFX4CT0.net
>>426
電力は実務者向けや。。。
自由化でボケが増えたからやなw

430 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-tu8h):2016/09/05(月) 17:46:17.15 ID:hSWsIz7yd.net
【合  否】 合格
【得  点】 機械 75 法規 62
【受験年度】 平成28年度
【受験回数】 6回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3年
【年  齢】 27歳
【職  業】  会社員
【使用教材】 理論:電気回路教本、電気回路テキスト、アナログ電子回路、定本トランジスタ回路の設計、よくわかる電子デバイス、基本から学ぶ電磁気学
電力:過去問
機械:電気機器、モータ技術のすべてがわかる本、絵解きでわかるパワーエレクトロニクス、図解変圧器基礎から応用まで、絶対わかる電気化学、原動機、過去問15年
法規:過去問15年分
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 第2級電気工事施工管理技士、第1種電気工事士(免状はなし)、第2種電気工事士
【関連内容の学習経験の有無】 電気電子工学科卒
【今の感想】 暗記する学習ではなく原理を理解すると良い。
【次の目標】 10月の第1級電気工事施工管理技士が終わったらエネルギー管理士、電験2種の残り科目、技術士補合格を目指す!

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7795-wh/5):2016/09/05(月) 17:49:17.94 ID:PoQK92qU0.net
やった・・・
全部70行った

432 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/05(月) 17:50:32.22 ID:NMxasfLuM.net
法規B問題の11、12は普通にサービス問題だと思うけどな、特に12は。
11は初見の人でも電気のセンスが有れば取れるし

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ca-hev7):2016/09/05(月) 17:50:53.08 ID:YE37DfTq0.net
【合  否】合格?
【得  点】理90電75機65法62
【受験年度】平成28年度
【受験回数】1回目
【勉強方法】参考書と過去問題集
【勉強期間】一年程度
【年  齢】20歳
【職  業】学生
【使用教材】電力・機械・法規の完全マスターシリーズ 及び 過去問
【関連内容の学習経験の有無】あり
【今の感想】2日で詰めた法規が受かってて嬉しい。理論は過去問に触れず臨んだが、意外と出来た。

434 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 17:52:50.06 ID:vv2hrhhYa.net
やたらうざかったおじさんアピールの人はどうだったんだろう

435 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 17:57:20.19 ID:KItScwRoa.net
>>412
だったら申し込むな
無勉で取れるほど甘くない

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-WBvd):2016/09/05(月) 17:57:52.36 ID:VzAsJDjW0.net
あれだけ上級者面しながらスレを私物化してた奴が落ちてたら笑える

437 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 17:58:58.79 ID:BZ5lsiuGp.net
>>408
それ試験中に頭によぎった

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-RETc):2016/09/05(月) 17:59:49.00 ID:u1pEtAKu0.net
自分も受験生の癖に試験近づくにつれてどんどん調子のって人を馬鹿にしてた人か。
とても顔なんて出せる結果じゃなかったんだろう。

439 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/05(月) 18:01:57.93 ID:FT9c1O3Ma.net
【合  否】合格 
【得  点】理90電60機75法87
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学 (+能力開発センターの講習)
【勉強期間】 約3ヶ月
【年  齢】 27歳
【職  業】 製造業
【使用教材】理論-実践攻略(平成⒔年) 電力-絵とき 機械-実践攻略(古い) 法規-完全マスター
【関連内容の学習経験の有無】他分野大学院卒、学部時代教養レベルで学習
【今の感想】法規は完全マスターと全く同じ図の問題が出た。八割くらい勘で書いたが、なぜが87点。。。
法規は二夜づけだったし(当日徹夜)。
法規は落ちたと思ってたので、慰めに買ったお酒が祝杯になって、マジで驚いた。
(電力は余裕だと思ってたので、ヒヤリハット)

今回、色塗りの分布で不安になったのは俺だけではないはずwww

【次の目標】簿記、10カ年計画くらいで二種

440 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 18:03:33.47 ID:bz55B45ma.net
過去の傾向から見ても全部60はあり得ない

441 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 18:05:54.04 ID:VljyyCaQa.net
>>434
機械ダメだったよ。
理論は簡単だった。機械はなんか色々あってね・・・

442 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 18:07:20.49 ID:vv2hrhhYa.net
あの機械でダメなレベルでいろいろ講釈たれてたってマジ?

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 18:07:55.62 ID:mrYtgxgX0.net
来年の機械はマジでやばいレベルで難化するから今から覚悟しておかないと

444 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 18:08:52.44 ID:BZ5lsiuGp.net
立派な学歴してんな
そりゃいい点取れるわと思った

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-RETc):2016/09/05(月) 18:09:48.62 ID:u1pEtAKu0.net
電験は無理だ!
っておじさんに言われてぶち切れてた彼はどうなったんだろう。

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/05(月) 18:19:09.48 ID:N6xtx3f20.net
>>441
配信してくれた人?
あの時は助かったよ

447 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD5f-10NS):2016/09/05(月) 18:21:16.86 ID:VkvADpIfD.net
理論50
来年機械復活だよorz

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/05(月) 18:21:54.17 ID:unLSErYp0.net
電力 55点 ダメかな?

449 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/05(月) 18:22:12.69 ID:FT9c1O3Ma.net
積分を理解してるだけで、暗記項目かなり減りますよね。

そういや、法規「適当な柵を設置した」でイラッとしませんでした?
問題集で「○を設置した」←「堅牢に固定たとは書いてないからダメ」ってな感じの回答、マレによくありましたし。

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7323-RETc):2016/09/05(月) 18:25:00.35 ID:/lnIHnbP0.net
【合  否】 理論、機械合格
【得  点】 65 85
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約一年
【年  齢】 25歳
【職  業】 ガソスタバイト
【使用教材】 これだけシリーズ、完マス機械
【保有資格】第二種電気工事
【関連内容の学習経験の有無】有
【今の感想】去年、電力と法規合格で今年ではれて合格できて嬉しいです。早く正社員になってまっとうに働きたいです。
【次の目標】正社員になる。

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1370-CCJi):2016/09/05(月) 18:32:48.85 ID:IudGTqSb0.net
>>432
それ言われて、つくづく俺はセンス無いと実感してる。
まぁ、電気自体好きしゃないからしゃーないわ。

452 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 18:34:19.92 ID:WYyRqiQud.net
>>414
はずしてんじゃねーかw

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbfb-mhjm):2016/09/05(月) 18:36:15.42 ID:KrwP1Vno0.net
理論80・機械75で合格
運の要素も多大にあるねこの試験、でも勉強続けてよかったー!

454 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 18:36:47.23 ID:vv2hrhhYa.net
ピカチュウがさみしそうにこちらを見ています

455 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 18:39:30.23 ID:WYyRqiQud.net
>>454
そもそもあいつ発電設備じゃねーの?

456 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-10NS):2016/09/05(月) 18:40:05.28 ID://fldlLRd.net
ここで簡単だった、合格間違いなしとか煽ってんのオーム社の社員かなんかだろ?
どうせ競争心煽って参考書買わせようって魂胆なんだろうよ
普通にチンプンカンプンで鉛筆転がして出てきたんだろう?みんな

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-wh/5):2016/09/05(月) 18:41:46.32 ID:RpzOad1h0.net
サトシは電験2種なんだよな…

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb6d-WbFx):2016/09/05(月) 18:42:39.68 ID:KWHwfefS0.net
>>450
合格おめでとう
2種電気工事士からの電験合格はかなり
頑張ったと思う


平成17年取得かつ現在、ビルの電気主任選任者より

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 18:43:31.94 ID:ryUiexnj0.net
>>441
去年電力合格、今年機械と理論挑戦のCaveTubeで配信してたおっさんのことでしょう?
あなたでは無いと思うんだが

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7362-RETc):2016/09/05(月) 18:45:17.73 ID:2J/zubQm0.net
二年間勉強の日々だった
最初は帰ってゲームやりたい心を
抑えるのがつらかったが、今は仕事
終わっても何していいんだか分からない

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 18:45:49.46 ID:XdgB0IfY0.net
法規56だったんだけどボーダー下がりそう?

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 18:46:48.61 ID:2hpQmqk40.net
http://i.imgur.com/9hGarwR.jpg

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 18:49:51.92 ID:sFr2qfeh0.net
>>462
アホ臭くて笑った

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7323-RETc):2016/09/05(月) 18:54:46.59 ID:/lnIHnbP0.net
>>450
ありがとうございます!
とにかく時給750円のバイトから脱したい精神で頑張りました笑
この試験は気合いと根性でとにかく勉強を毎日継続すれば合格できると思うので来年も受ける人は頑張って欲しいです。

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/05(月) 18:55:41.29 ID:fv5l2DRJ0.net
>>462
交流なんですか・・・

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-vCZV):2016/09/05(月) 18:56:31.28 ID:6Oe0BRYa0.net
25歳の電験三種持ちなら就職には困らんだろうなあ

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/05(月) 18:57:56.65 ID:fv5l2DRJ0.net
>>466
30はダメですか?

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 18:59:30.70 ID:ryUiexnj0.net
25歳中小勤めだが、転職した方が得なのかい?

469 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 18:59:49.47 ID:hDVNXEuCr.net
25歳公務員俺氏理論58法規54他壊滅で死亡
なお、資格の有無は給料、出世に全く関係なし

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 19:00:36.99 ID:mrYtgxgX0.net
理論58点ってどの問題を間違えたの

471 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 19:01:17.07 ID:hDVNXEuCr.net
>>470
言わんといて
馬鹿なんだから

472 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-tu8h):2016/09/05(月) 19:02:08.45 ID:hSWsIz7yd.net
【合  否】 合格
【得  点】 機械 75 法規 62
【受験年度】 平成28年度
【受験回数】 6回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3年
【年  齢】 27歳
【職  業】  会社員
【使用教材】 理論:電気回路教本、電気回路テキスト、アナログ電子回路、定本トランジスタ回路の設計、よくわかる電子デバイス、基本から学ぶ電磁気学
電力:過去問
機械:電気機器、モータ技術のすべてがわかる本、絵解きでわかるパワーエレクトロニクス、図解変圧器基礎から応用まで、絶対わかる電気化学、原動機、過去問15年
法規:過去問15年分
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 第2級電気工事施工管理技士、第1種電気工事士(免状はなし)、第2種電気工事士
【関連内容の学習経験の有無】 電気電子工学科卒
【今の感想】 暗記する学習ではなく原理を理解すると良い。
【次の目標】 10月の第1級電気工事施工管理技士が終わったらエネルギー管理士、電験2種の残り科目、技術士補合格を目指す!

473 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-10NS):2016/09/05(月) 19:04:58.17 ID:ppNMEi0Bd.net
家族に応援されて試験日にお祝いするとか言ってた
悲壮感にまみれてた人はどうなったの?

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0359-g4hu):2016/09/05(月) 19:05:36.12 ID:LozgrBTs0.net
>>473
もしかして自殺

475 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 19:24:00.59 ID:CuDSZmDKV
機械すらおれには異次元のレベル
才能も頭脳も時間もないのにこんな試験うけるもんじゃないな

金の無駄でした

476 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-10NS):2016/09/05(月) 19:12:53.59 ID:ppNMEi0Bd.net
>>474
1000時間勉強してたって言ってたからな、、、
思い詰めてなければいいが、、、

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 19:13:07.68 ID:86Vu9jwv0.net
しかし今さらだが理論で電界問題が4問選択含めると5問。そりゃ電界得意な奴は
楽勝だろう。しかしまんべんなくやってた俺は電界は古臭いからノーマーク公式や過去問程度
しか勉強してなかったから撃沈。落とす気マンマンならバイアス回路の難しいやつとか
オペアンプが理解してなかったら解けない問題にしてくれた方が良かった。
前半躓いてパニックになってなかったら本当は60点だったのだが、取れる問題を時間のせいで
とりこぼしたのは大きい。次回は分からん問題は後回しで、できる問題のミスがないかに集中しよう。

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 19:13:30.73 ID:2hpQmqk40.net
>>465
言われてみたら750Vが正しいのか

479 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 19:15:04.62 ID:QPywszJFa.net
煽る人多いね

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f305-vSVO):2016/09/05(月) 19:15:26.41 ID:mj/s1pmh0.net
今年の理論は計算問題少なすぎ

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 930b-10NS):2016/09/05(月) 19:16:06.27 ID:GUQVMvGb0.net
コイルとピカチュウは電圧違ってくるから注意な

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 19:16:21.31 ID:ryUiexnj0.net
むしろ計算系しかなかっただろ

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 19:16:34.29 ID:mrYtgxgX0.net
理論はちゃんと深く理解してないと間違ってしまう問題ばっかりだった

484 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 19:16:49.02 ID:hDVNXEuCr.net
理論58って望みあるかな?

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 19:17:52.99 ID:mrYtgxgX0.net
あるよ

486 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 19:18:02.63 ID:bMoI6UbGd.net
今年の機械は簡単だった

487 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 19:18:09.68 ID:bz55B45ma.net
58ってありえない点数

488 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 19:19:01.07 ID:QPywszJFa.net
来年難しくなるんだろうな
新傾向の更に特化したやつが

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 19:19:30.27 ID:dRVqT3Dx0.net
>>483
深い理解は必要ないんだ
公式と高校数学の知識だけで良いんだ

490 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 19:19:57.24 ID:hDVNXEuCr.net
配点勘違いしてんのかな
a問題を8問正解して
bもんが3問正解なんだが

491 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 19:20:08.56 ID:Zcvtfhuoa.net
理論問2だったかのI/4rで疑心暗鬼になった

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 19:21:37.47 ID:mrYtgxgX0.net
>>490
それ55点 まあ理論55は合格確定よ

493 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 19:21:50.55 ID:QPywszJFa.net
>>481
雷の石で進化させるんだろ?

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 19:22:00.17 ID:liSzlPzf0.net
理論電力法規は難化じゃなくてこれがデフォになりそうな勢いできている

495 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 19:22:50.08 ID:bz55B45ma.net
理論の55は大丈夫だろうな
他は知らないけどさ

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 19:23:01.47 ID:ryUiexnj0.net
こっそり電力追加するな

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/05(月) 19:23:04.44 ID:unLSErYp0.net
電力 55は? ダメ?

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 19:23:05.30 ID:09D4aPqb0.net
そうかあ。
ざざっとここまで読んだら、センターのおもいは、毎年の合格率が全て。科目合格者をどの科目でふるいに落とせば例年と同じくらいになるかということか。
つうことは、受けてないけど難しそうだった理論とギリギリボーダーに居そうな法規を残した組みと簡単だった電力と機械組みの対立となりそうだな。そうすっと理論60で押さえてもらって、法規は恩赦ボーダーの53。機械は電力と同レベルの難易度に下がったからボーダーは60。
つうのが理想か。

499 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 19:23:08.40 ID:hDVNXEuCr.net
>>492
すまん馬鹿な勘違いしてた
全20問だから55だね
ありがとう!そう言ってもらえると嬉しい!

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/05(月) 19:24:53.27 ID:fv5l2DRJ0.net
>>493
進むやろ・・・

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 19:26:02.88 ID:09D4aPqb0.net
>>497
だめ。
60。

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-jPpI):2016/09/05(月) 19:30:16.81 ID:QqFmVeJL0.net
自分への戒めも含め報告します

【合  否】不合格
【得  点】理40 電10 機30 法49
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】理論だけ120時間ぐらい?(6月から)
【年  齢】30
【職  業】自動車整備士
【使用教材】 やさしく・過去問
【利用資格学校】ナシ
【保有資格】 2級整備士・乙4・2電工
【関連内容の学習経験の有無】 電工
【今の感想】2電工が90点以上だったので調子に乗って受験。あきらかに勉強不足でした。
今度は勉強時間を捻出するよう対策を立てたいと思います。趣味娯楽禁止します。
【次の目標】来年の9月まで毎日3時間以上勉強!
みなさんお疲れさまでした。

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0359-g4hu):2016/09/05(月) 19:31:47.69 ID:LozgrBTs0.net
>>502
5時間しないと落ちるよ

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wh/5):2016/09/05(月) 19:32:01.84 ID:NsjKG8PL0.net
【合   否】 合格
【得   点】 理論65、電力80、機械80、法規81
【受験年度】 H28年
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 今年の4月から
【年   齢】 28歳
【使用教材】 やさしく学ぶ〜4種類、同社H28予想問題集、あとネットの過去問。
【勉強方法】 やさしく〜を2周して過去問1周、もう一回やさしく〜1周からの
        過去問もう1周。予想問題集で最後の仕上げ。
【職   業】 電気関係無い会社員
【今の感想】 理論答え合わせ始めたら問1・2・3と連続不正解で絶対死んだと
        思ったら後半合ってて助かった・・・。
        同じ問題は出ずとも、過去問はやっぱり大事だね。
【次の目標】 基本情報技術者

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 19:33:40.78 ID:2hpQmqk40.net
>>504
資格マニアかよ

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 19:33:46.57 ID:09D4aPqb0.net
>>502
1日三時間じゃ足りないよ。
つか電力10、簡単だった機械30は勉強不足スグル。

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wh/5):2016/09/05(月) 19:36:30.93 ID:NsjKG8PL0.net
>>505
確かに勉強楽しくなりつつあるわw
1・2月は危険物甲やってて、受かったから電験にした。

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b32-RETc):2016/09/05(月) 19:37:39.22 ID:9wIbtlfL0.net
理論の問1で5を選択した俺

円になるのはなんとなくわかったが何故5を選んだんだ・・・

509 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 19:39:01.61 ID:VljyyCaQa.net
>>459
>>446
そのおじさんです(・・;)
色々あってね・・50くらいだと思う。

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/05(月) 19:40:23.07 ID:unLSErYp0.net
全科目 各問題の正答率を公表してほしいな

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 19:40:47.70 ID:sFr2qfeh0.net
おじさんってマゾ?

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f02-kFK+):2016/09/05(月) 19:44:31.68 ID:4f3zdFBF0.net
>>8 やけど。

三十数年前の電験は、6教科2日間やったよ。
理論・発変電・送配電・機器・応用・法規だったかな。
ちょうど5者択一に変わった時だけど、科目合格なんてなし。全科目及第点以上の一発合格しかなかった。
就職者で受かったやつは、神様のようだった。

来年から2種も逝くど。まぢで。 >>50 よあきらめんなよ。
エネ管は科目合格やった、来年は取ったる。3種の勉強が活きるぞぃ。

50過ぎのオッサンでも3種は取れた。若いみんな、がんばれ。
リストラ喰らっても、喰いっぱぐれの無いようにな。

513 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-eESp):2016/09/05(月) 19:45:36.01 ID:O/Xov6ESp.net
理論50〜55、電力55、機械60、法規55
ぐらいがボーダーか?

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 19:46:18.65 ID:2hpQmqk40.net
>>512
昔の問題も知ってるけど3種は今の試験のほうがずっと難しい
電験2種、1種は簡単になったけど

515 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-10NS):2016/09/05(月) 19:47:46.33 ID:z6IHkF9aM.net
機械の事もあってボーダー全部60点かもしれんな。じゃないと合格率10%前後にならないんじゃないのか。

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 19:47:56.33 ID:ryUiexnj0.net
ネットで平成9年までの過去問落ちてる
その辺の過去問やるとマジで屁過ぎて笑う

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/05(月) 19:49:08.50 ID:6pMKnnp60.net
試験が終わった後に落ち着いて見直してみると真の正解や勘違いに気づくんだよなあ
試験中に気づけよな・・・
その1問の正解があれば完全合格だったのに・・・

518 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 19:49:57.11 ID:Ykz3cpHdd.net
>>512
応用ってどんな内容の試験なんだ?

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 19:50:22.55 ID:mrYtgxgX0.net
理論55は合格確定だけど機械55は落ちたかもな

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 19:50:53.44 ID:4wuCPYk70.net
>>508
これってどちらとも正電荷もしくは負電荷だったら(1)になるの?

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 19:51:51.05 ID:3qtez8uc0.net
>>518
エネ管の電力応用みたいな課目

522 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/05(月) 19:51:51.08 ID:E1o0Fzj8K.net
>>509
色々ってなにがあったの?

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f75f-RETc):2016/09/05(月) 19:52:23.83 ID:DZ76EZq70.net
機械は60でも20%は合格するだろうな

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 19:52:45.71 ID:/Fnh7olV0.net
>>512
どうせそのころの試験は簡単だったんでしょ?

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 19:53:30.78 ID:ryUiexnj0.net
>>520
なる
電位の公式ちゃんと覚えてるかい?

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 19:54:31.25 ID:2hpQmqk40.net
>>518
電熱・照明・電気化学・電動力応用・自動制御
この辺だったと思う

527 :名無し検定1級さん (ペラペラ SD5f-10NS):2016/09/05(月) 19:54:32.03 ID:8Ux83cN0D.net
理論50の俺が言うのもなんだが、理論の合格ラインは最低55だと思ってる。 根拠は無い。

528 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/05(月) 19:55:52.74 ID:1erNe72np.net
機械のせいで他の科目のボーダを上げることだけは止めてくれよ…

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 19:56:28.85 ID:4wuCPYk70.net
>>525
やっぱそうなのか
公式は知ってたがそこまで頭回らなかったな。宇宙1分かりやすい物理だとかで触れた内容ではあったが。

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/05(月) 19:56:50.95 ID:TkSiPblX0.net
>>512
発変電・送配電って今じゃ電力の一部に括られてるよね
そんな2分割せにゃならんほど濃密な科目だったの?

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13a7-RETc):2016/09/05(月) 20:01:38.81 ID:ahhz0oJc0.net
全教科問題数倍くらいにしたほうがいいと思うんだけどなんでしないんだろう

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 20:02:04.74 ID:mrYtgxgX0.net
法規は20問でいいと思う

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-UQms):2016/09/05(月) 20:04:04.91 ID:/yosVN9P0.net
>>504
情報系から電気系来たソフ開持ち電験3種今年合格者だけど、情報系資格は電験と比べるとマジ文系資格。
計算とかあんまりなくて、数覚えて長文読んで文章で回答とかそんなん。
ぶっちゃけ基本情報とか電験3種と比べれば下位資格だから、暗記さえ得意なら受かる。

534 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 20:04:29.72 ID:Ykz3cpHdd.net
>>531
出題者が大変だろうな
産業、教育両面の選りすぐりのエリートで構成されてるんだろうけど

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-eWV5):2016/09/05(月) 20:04:43.62 ID:SyUpq55F0.net
東京電気技術教育センターの動画アップロードはいつかな。

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 20:05:39.48 ID:86Vu9jwv0.net
機械の1,2,3,5,8,14,15a,16b18abはサービス問題過ぎるこれだけで50点。後適当でも60行くだろ

537 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/05(月) 20:05:40.95 ID:E1o0Fzj8K.net
>>418
叩けば叩くほど点数上がるに決まってるやろ!
筋肉もつくし!

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-vSVO):2016/09/05(月) 20:06:09.37 ID:Q69WWFEh0.net
オーム社の解答出した人って全問正解できる秀才がいるのかな...

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc8-wh/5):2016/09/05(月) 20:10:12.99 ID:53mq9db80.net
【合  否】 不合格
【得  点】 理45電35機40法10
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 ほぼノー勉
【勉強期間】 2日
【年  齢】 43歳
【職  業】 電気工事業(施工管理)
【使用教材】 新電気定期
【関連内容の学習経験の有無】 通信屋上がり/22KV、6.6KV設備の管理
【今の感想】 ちゃんと勉強しとけば解けそうな問題と思ったから来年頑張る

540 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 20:12:14.34 ID:BgXxpZZ2r.net
受験4年目の一昨年法規理論、去年電力、今年機械に勉強絞って合格できた俺は相当運よかったわ
年度ずれてたら無理だっただろうし

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 20:12:35.54 ID:4wuCPYk70.net
>>539
これが現実や

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 20:13:22.22 ID:2hpQmqk40.net
>>534
電験の出題は優秀だな
それに比べて技術士資格ときたら…

543 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/05(月) 20:13:58.93 ID:1erNe72np.net
>>421
オール60なんざ過去に前例ないやん

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 20:15:44.11 ID:86Vu9jwv0.net
今年合格した奴は28年度組とか言われそう

545 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMcf-wh/5):2016/09/05(月) 20:16:02.81 ID:d+xNQWLHM.net
DVDで勉強するお・・・

546 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-fQVz):2016/09/05(月) 20:16:40.62 ID:xHb17Y/ta.net
>>497
電力55点でしょう!
まぁ〜機械は60点けど‥‥

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-wh/5):2016/09/05(月) 20:16:47.31 ID:vlPAIzPE0.net
機械受けなかった機会損失は大きい

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 20:18:13.60 ID:XdgB0IfY0.net
今年機械はサービス年だったな。
こんな簡単な機械はめったにないだろ。
受けなかった奴残念だったな。

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 20:18:38.41 ID:/Fnh7olV0.net
>>536
問4,11も追加で

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 20:19:23.48 ID:sFr2qfeh0.net
>>533
難易度的には応用以上で、セキュスペと同じくらいだと思う。

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 20:20:34.36 ID:sFr2qfeh0.net
>>539
法規10点なんて、なかなか取れない点数だな。

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ac-wh/5):2016/09/05(月) 20:20:50.91 ID:6nbozgZP0.net
>>472
モータ技術のすべてがわかる本

これ、この1年で3回図書館で借りたわ〜
文章の太字になってる語句が、そのまま穴埋めの過去問とかになってたな

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 20:23:12.33 ID:4wuCPYk70.net
【合  否】 不合格
【得  点】 理45電-機60法48
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 半年くらい
【年  齢】 24歳
【職  業】 工場保全
【使用教材】 完マス、電話帳、宇宙一分かりやすい物理学、基本から分かる電気回路
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】 2科目は取りたかったから残念。理論は1番得意な科目だと思ってるが2年連続OUTで、どうしたら点数取れんのか分からん。来年の5月までは勉強しない。

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 20:24:50.49 ID:2hpQmqk40.net
>>552
あれいい本だと思うけど電験三種にはオーバーワークなんだよな

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f305-vSVO):2016/09/05(月) 20:26:33.02 ID:mj/s1pmh0.net
法規は今からでも流し読み程度でいいから毎日テキスト読んだ方がいい
また今年みたいにクッソ細かいこと聞いてくる問題ばっか出されたらたまったもんじゃない

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/05(月) 20:29:34.17 ID:TkSiPblX0.net
>>539
電気を生業としてるプロでも落ちる

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b82-WbFx):2016/09/05(月) 20:30:34.07 ID:qGEHSJA20.net
理論の解答例作ってみた。前スレ558続き。
一応1日で250ページビューぐらいあるんだな。

http://i.imgur.com/m3Tjl81.jpg
http://i.imgur.com/HgrQ6mQ.jpg
http://i.imgur.com/z7stRNf.jpg

558 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 20:30:35.81 ID:P/4OlfZoa.net
年齢別20代30代40代50代それ以上の合格は何パーセント何だろう

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 20:30:49.19 ID:86Vu9jwv0.net
法規計算問題ばっかり勉強して後は何とかなると思ってた過去の自分のケツを思いきり蹴りとばしてやりたいozn

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 20:31:41.36 ID:4wuCPYk70.net
>>556
去年異業種から中途で入った雑魚保全マンだから大したことないで

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f49-10NS):2016/09/05(月) 20:32:48.06 ID:PvnooxZh0.net
機械ボーダー高いから全体調整はいるよね
法規は間違いなく56店

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 20:35:39.67 ID:sFr2qfeh0.net
>>561
と思ったら60点の悲劇

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 20:35:39.76 ID:N6xtx3f20.net
>>520
>>525
ならないよ
A、Bの電荷の極性が同じなら
電位0は無限遠点だけ

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 20:35:45.59 ID:XdgB0IfY0.net
法規56点で合格頼みます。まじで

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-BNzE):2016/09/05(月) 20:36:33.42 ID:Vy5RxmRP0.net
【合  否】合格 
【得  点】H28 理論75 法規61 H27 機械75 H26 電力65 
【受験年度】H28
【受験回数】4回目 理論4回 電力・機械・法規は1回
【勉強方法】独学
【勉強期間】約3年2ヶ月
【年  齢】アラフォー
【職  業】パート・スポット派遣 
【使用教材】
これだけ4科目 完マス理論・法規
オーム・電気書院の予想問題集(4年分)
不動さんのDVD過去問完全KO作戦(4科目)
【利用資格学校】
【保有資格】二種電工・一種電工(免状なし)
【関連内容の学習経験の有無】それなり
【今の感想】理論に泣かされた(4回受験)。法規は運が強かった。 
【次の目標】ビルメンで就職活動・エネ管?

応用力の点でいえば、オーム社の予想問題集はよかったとおもう。
(予想の当たり外れは別として)
自分の場合はモチベーション維持が大変だった。
電卓の使い方は大事!「M+」とか「MR」とか使ったら計算がちょっと楽。
youtubeの高校物理とか寝るとき見てた。
とっつきにくい人には不動さんのDVDがいいかも?

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd9-RETc):2016/09/05(月) 20:38:10.43 ID:aIA0l79d0.net
機械、A問の「255k+t度」と○進数の問題。
B問のパワエレ、論理回路とかめちゃめちゃ簡単だったなあ。
機械で80いくとは。。。

正直、勉強も相当したけどかなり運に恵まれたと思う。

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-qO6A):2016/09/05(月) 20:40:48.44 ID:VBpF4B3t0.net
2進数の計算とか小学生でもできるだろ・・・

568 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 20:41:08.65 ID:BZ5lsiuGp.net
>>557
ありがとう読ませてもらう

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 20:42:23.65 ID:/Fnh7olV0.net
>>552
巻き方とかめっちゃ丁寧に書いてあったな

570 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 20:43:08.57 ID:zKEEnJaQM.net
機械のやつ、8進数変換なんてできるか!って切れてた人いたな
このスレで
8進数なんてフィーリングで3ビット刻みにすりゃいいとわかりそうなもんだが

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f8d-6goY):2016/09/05(月) 20:43:26.57 ID:uK9wfHez0.net
>>544
受かったものが勝ち。受かってみたら

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13a7-RETc):2016/09/05(月) 20:43:52.91 ID:ahhz0oJc0.net
一昨年のフローチャートといい機械は意表をついた簡単な問題ときどき出すな

573 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 20:44:08.48 ID:BgXxpZZ2r.net
>>566
255k+tと同期ワットは問題文短すぎて何度も見直したわ

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/05(月) 20:45:31.66 ID:6pMKnnp60.net
解き方は合ってるのに数値等何らかを勘違いして不正解になったパターンがいくつもあった
簡単な問題だったのに・・・

575 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/05(月) 20:45:43.39 ID:OdEkEjwHa.net
>>552
俺は買った。しっかり読み込んだおかげで電動機圧倒的な自信ついたな。
何気にパワエレ載ってて分かりやすかった。

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 20:46:02.69 ID:N6xtx3f20.net
機械はいくらなんでもで簡単すぎだよなぁ
朝で頭が働かない+緊張で理論が一番難しかった

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wh/5):2016/09/05(月) 20:48:55.05 ID:NsjKG8PL0.net
>>533
ありがとう。経験者の意見はありがたい。
ネットでも応用が電験と同格かちょい下か くらいな扱いのようだから、
基本だったらサクッといけるんじゃないかなーということを期待して次これにする。
試験次は4月か・・・年明けたら少しづつ始めるくらいでいいかな。

578 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-WJkS):2016/09/05(月) 20:50:12.98 ID:YveozuUMa.net
ノー勉でも答え合わせした点数が
低けりゃやっぱり悔しいよね。

579 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/05(月) 20:52:46.33 ID:BZ5lsiuGp.net
三相回路の計算ってΔのまま計算することってあんま無いよね

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 20:53:25.08 ID:XdgB0IfY0.net
お前らは受かったら次は何の資格を受けるの?

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 20:53:46.37 ID:ryUiexnj0.net
>>563
何言ってんだって思ったら
これ(1)はy軸が等電位線なのね よく見ると太いわ
てっきり電位0の位置は無しって意味で何も描いてない図かと思ってた

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 20:54:49.70 ID:86Vu9jwv0.net
理論鬼畜問題 問1,3,4,5,6,12,15b(特に12は悪質。水平とか例年通りx,y,z軸とかで表記しろよ
何でシーターが突如現れたのが意味不明。これもじっくり読んでたら解けた問題なんだが、残念)
後半割と時間かければ解ける問題があったのに・・前半で脂肪w

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0390-IPsc):2016/09/05(月) 20:56:04.45 ID:PhwA+vKV0.net
何が良いかのう…

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fa5-eWV5):2016/09/05(月) 20:56:40.64 ID:HOSAFeTj0.net
>>583
完マス最強

585 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 20:57:58.93 ID:gmiQ9O6Fa.net
おれも春に基本情報とったけど簡単だった
でも試験としては面白かったな
電験とったら応用に挑戦しよかと思ってる

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 20:58:05.65 ID:mrYtgxgX0.net
理論問12は簡単だぞ わけのわからない(ア)は無視しても答えを選べるから

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-4HcC):2016/09/05(月) 20:58:28.85 ID:IMjM7x0D0.net
今年の試験中、オレはふとサイコマンティスを思い出した

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 20:58:37.88 ID:sFr2qfeh0.net
>>580
二種電工でもチャレンジしてみるかな。

589 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 20:58:58.89 ID:U+4E1EiqM.net
>>580
来年の宿題に残したエネ管応用
あとは冷凍1種、特ボ辺りかな

590 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/05(月) 20:59:27.89 ID:NMxasfLuM.net
>>566
ヒートポンプも得意だったけど、論理図で二問とも文字式じゃなかったので完璧に自信持って問いた

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 774d-10NS):2016/09/05(月) 20:59:48.09 ID:dkCWM8F90.net
法規運ゲーなんてやだ。ちゃんと理解したいんだけどおすすめはなに?

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0390-IPsc):2016/09/05(月) 20:59:55.57 ID:PhwA+vKV0.net
>>584
いや次の資格。特に相談する気とかはない。ぼやいただけよ

593 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 21:01:05.18 ID:/WYK9kjHa.net
今年の機械位の難易度で合格点80点位が、資格試験として適正なんだよ
そうすりゃキチンと勉強した奴は受かるし、やらなかった奴は落ちる

変な難問奇問ばかり作って運ゲーにしやがって

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0390-IPsc):2016/09/05(月) 21:01:18.29 ID:PhwA+vKV0.net
>>587
あのBGMな

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/05(月) 21:02:03.79 ID:A33tilb60.net
電力55点

ワンチャンあるよね…?難化したんでしょ?

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-4HcC):2016/09/05(月) 21:02:24.50 ID:IMjM7x0D0.net
ヒデオ

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:02:38.96 ID:XdgB0IfY0.net
やっぱ次の資格はエネ管か電験2種かな。
電験3種試験で覚えたことを忘れないうちにこれらを
とっておきたい。

598 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 21:03:19.15 ID:P/4OlfZoa.net
新傾向の特化バージョンが来年きそうな気がする、、、

599 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 21:03:19.64 ID:zqMQlsIEa.net
>>522
なーいしょ♪

600 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 21:05:18.95 ID:U+4E1EiqM.net
電験受けてからエネ管受けると過去問のありがたみをひしひしと感じるよ

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 21:07:41.88 ID:/Fnh7olV0.net
俺もエネ管受けようと思ってるけど前にエネ管は電験2.5種とかどっかで聞いてちょっと不安だぜ

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 21:07:59.92 ID:N6xtx3f20.net
>>582
4、5当たりは鬼畜じゃないだろ
問5なんてサービス問題じゃね

603 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Caq2):2016/09/05(月) 21:08:14.39 ID:k3UVN34Bd.net
【合  否】 不合格
【得  点】 理65電30機免法50
【受験回数】 6回目(+初回体験受験1回)
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 理5年 電力2+1年 機3年 法1+2年
(H23法規、H24電力、H27機械合格)
【年  齢】 3■歳
【職  業】 回路設計
【使用教材】 日本電気技術者協会電験三種教科書・まるごと覚える電験三種・電話帳
JTEX日本技能教育開発センターのテキスト(レポートは出さずww)・翔泳社のDVD(レポートは(ry)
「論説空白ハンドブック」(電機法の論説対策)・新電気&不動センセの付録
【関連内容の学習経験の有無】 有(一年間だけ夜間電気科)
【今の感想】 絶望的に数学力が無く、長年理論が突発出来なかった。理論から逃亡してしまう年もあった
しかし投資を回収せねばならないため半ば惰性で嫌々ながらも対策してきた。
逆に電力法規は早々に合格したため、どこか本気出せば楽勝だろうという慢心が生まれてしまった。
しかし今回初めて4科目一度ずつは合格した事になり、全くの無駄ではなかったのだという妙な充実感がある
来年こそは電力法規を取り戻したい。

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/05(月) 21:10:04.73 ID:6pMKnnp60.net
俺は3種に受かったら資格試験との付き合いは一旦終わりにしたいな
就職先が他の資格も取得しろって言うなら取るけど

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:10:19.06 ID:sFr2qfeh0.net
>>603
そんな絶望的な数学力なら、電子回路の設計は無理だと思う。

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 21:11:35.13 ID:ryUiexnj0.net
問1:電位の公式覚えてりゃ瞬殺
問3:H21問4とほぼ同じ問題 解けない奴はただの演習不足
問5:ミルマンで瞬殺 基礎中の基礎問題
問6:オームの法則だけで解ける問題 ただし馬鹿正直にE=5[V]で計算した奴は馬鹿
問12:馬鹿でも(ア)で(1)と(2)に絞れて、進行方向と垂直な力受け続けりゃ円運動に決まってる

607 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 21:11:56.69 ID:si2zywpra.net
>>603
なんか元気が出てきた
ありがとう
ともに頑張りましょう合格するまで

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:13:21.00 ID:sFr2qfeh0.net
>>606
問5でミルマンを使うのは、センスがない。

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 21:14:26.15 ID:mrYtgxgX0.net
問5はやっぱりキルヒホッフが一番楽勝だと思う 皆ミルマンで解いたみたいだけど

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:15:15.05 ID:sFr2qfeh0.net
>>609
キルヒホッフは、もっと面倒だと思う。

611 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 21:15:17.63 ID:HhYo28B/a.net
傷の舐めあい微笑ましいな
理論60電力50機械55法規49のオレの傷も誰か舐めて

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 21:15:37.02 ID:ryUiexnj0.net
>>608
電源+抵抗の4本は等価だからキルヒホッフで電流即求まって一瞬って言いたいんだろう
まぁどっちもそんな時間かわんねぇよ

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 21:16:13.08 ID:EfkkVv/U0.net
今年合格者は電験4種だから
電験3種の資格が欲しかったら来年も合格しなさい

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 21:16:53.64 ID:N6xtx3f20.net
問5ってみんなミルマンとかキルヒホッフで問いてんの!?
電池を並列接続して豆電球つけたことないんか…

615 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 21:17:00.43 ID:HhYo28B/a.net
大正義重ね合わせ

616 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 21:17:50.64 ID:U9s6G327d.net
ここで受かった受かったと書いているやつの一割はマークミスで落ちます。

617 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMcf-wh/5):2016/09/05(月) 21:18:03.54 ID:d+xNQWLHM.net
電験4種取りたかったお・・・

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/05(月) 21:18:35.36 ID:42YJOL8H0.net
>>595
ボーダー60点ニキがボーダー上げてるだけだから大丈夫(震え声)

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 21:19:33.08 ID:86Vu9jwv0.net
まあ合格点とった奴は何とでもいえる。悔しいけど、これが現実なんだな。
まあ来年は今年の教訓を生かして、しょうもないミスを防げば必ず合格だ。
分かる問題を理論なら12問解ければ合格なんだからそれでいいそれで・・・

620 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 21:19:57.56 ID:U9s6G327d.net
>>614
内部抵抗無視してもいいんだよね、あれ。

来年は直列絡めて来るとオモワレ。

621 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 21:20:05.07 ID:OjQmPX4ja.net
>>611
理論以外全滅

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:20:28.97 ID:sFr2qfeh0.net
>>612
そんな高級なことしなくても、等電位の場所を短絡して考えれば、ただの並列つなぎ。

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 21:20:33.15 ID:EfkkVv/U0.net
今年合格者は現場で馬鹿にされるんじゃね?
あいつH28年合格のくせにうっせえって

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 21:21:54.04 ID:N6xtx3f20.net
>>620
選択肢のバラ付き見るに、無視して大丈夫そうだな

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:21:55.03 ID:sFr2qfeh0.net
>>620
もっと選択肢が、近い範囲に集中してれば良いのにね。

626 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 21:22:08.73 ID:si2zywpra.net
電験4種作ってほしいよ

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:22:31.84 ID:XdgB0IfY0.net
受験者のうち3分の2以上が科目合格もできずに
全滅するんだよな。
本当に難しい試験だよ。

628 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-vT12):2016/09/05(月) 21:22:44.41 ID:XdnSCPtwr.net
電力は55

でないと終わる

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:23:23.01 ID:sFr2qfeh0.net
>>627
無謀な受験者が多いとも言う。

630 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 21:23:42.79 ID:HhYo28B/a.net
終わった直後は理論難法規過去最高難易度とかいう雰囲気だったのになにこの空気
こんなスレにいられるか!
わたしは失礼する!!

631 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-10NS):2016/09/05(月) 21:24:15.53 ID:vO39Crw5M.net
>>623
負け犬の遠吠えよりナンボかマシw

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:24:24.51 ID:sFr2qfeh0.net
>>630
2ちゃんねる向きじゃない性格だな。

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:24:42.79 ID:XdgB0IfY0.net
機械はめっちゃ簡単。法規はかなり難しかった。

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/05(月) 21:25:13.82 ID:mrYtgxgX0.net
理論難は満場一致

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/05(月) 21:25:35.37 ID:KNHa9qMD0.net
試験まで1年だと長すぎるので、
その間、電験と方向性が同じで、
相性がいい電気系の資格ってあります?

636 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 21:26:44.66 ID:HhYo28B/a.net
>>635
一緒にエネ管勉強しようぜ

637 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 21:26:49.29 ID:si2zywpra.net
まあ去年は理論簡単っていわれてたのに
蓋を開けてみれば55だったしねー

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:27:17.05 ID:XdgB0IfY0.net
>>635
えねかん

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:27:25.49 ID:sFr2qfeh0.net
>>633
法規は傾向が変わったから、難化と言う人が多いけど、
よく読むとヒント有りまくりなので、案外難しくない。

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 21:27:28.90 ID:2hpQmqk40.net
>>635
エネ管・技術士一次試験・公務員試験(電気)・電気工事士

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 21:27:36.84 ID:HiH9yPbf0.net
電工1種の実務経験と認定講習で、電験三種が取れる道を開いて欲しい・・・。
電工1種免許持ちより。

642 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 21:28:17.86 ID:si2zywpra.net
さて電験3種すら科目合格しかできないのに
来年はエネ管と電験2種受験するかな禿藁

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-4HcC):2016/09/05(月) 21:28:24.59 ID:IMjM7x0D0.net
>>634
賛成

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/05(月) 21:28:27.00 ID:KNHa9qMD0.net
>>636
エネ管も興味ありますが、それだと電験と同じく1年近く先なので、
もう少し早めの時期に、中間目標的な資格が欲しいです。

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/05(月) 21:28:43.28 ID:42YJOL8H0.net
>>623
実務でヘマしなきゃ言われる機会なんてないだろ

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 21:29:03.53 ID:2hpQmqk40.net
>>641
つ 許可主任技術者

647 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa2f-RETc):2016/09/05(月) 21:29:16.85 ID:qY/mdHkga.net
問5
電池の公式と電力の公式で問いたんだけど駄目だった?

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-4HcC):2016/09/05(月) 21:29:20.31 ID:IMjM7x0D0.net
理論合格ライン50とかにはならないかな?

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bee-wh/5):2016/09/05(月) 21:29:20.70 ID:8d/WKHmr0.net
>>635
消防設備士
しかも東京だとしょっちゅう試験やってる。

650 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Caq2):2016/09/05(月) 21:29:21.39 ID:k3UVN34Bd.net
>>605
電子回路っていうか、制御盤とか配電盤の設計図書いたり結線図面書いたり、
どっちかというとCAD屋さんや設備屋さん的かな
勿論難しい電子回路高周波回路なんかとてもじゃないが設計できない


>>607
早々に受かってしまう科目は、やっぱりなんか
エンジンがかかりにくくなってしまいますよね…
来年は一度受かってる電力法規だから、なんとか片付けたい

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 21:30:05.67 ID:EfkkVv/U0.net
今年合格者は就職でも差別されそう
なんだちみH28組か、じゃイラネって

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/05(月) 21:31:11.63 ID:KNHa9qMD0.net
>>640
エネ管は、1年近く先なので、ちょっと。
技術士は、電子工学の分野で取りました。SE15年目です。
公務員試験は、年齢的にアウトです。
電気工事士は、二種は取りました。一種は実務経験なし。

653 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Caq2):2016/09/05(月) 21:31:12.71 ID:k3UVN34Bd.net
>>614
!?!?!?

(そうか…orz)

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 21:32:50.16 ID:HiH9yPbf0.net
>>646
許可主任技術者5年やっても、2種にはなれないし、許可主任は確か特高受電は
出来なかった様な・・・。

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 21:32:59.91 ID:sFr2qfeh0.net
>>650
それなら、余計に電験三種位の知識があったほうが良いんじゃない?
無茶な上流工程の指示に気付かないで、とんでもない図面を垂れ流し
かねない。

656 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/05(月) 21:33:09.19 ID:si2zywpra.net
>>635
電気通信主任技術者 2月頃試験だよ
後は無線の資格

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/05(月) 21:33:43.28 ID:KNHa9qMD0.net
>>649
消防設備士か、ちょっと調べて見ます。設備系ということで共通点はありそうですね。

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/05(月) 21:33:58.67 ID:86Vu9jwv0.net
俺は理論軽視し過ぎて機械ばっかやってたから、理論落ちた(50点)なのはしゃーない。
機械10点減点で理論にあげたい。過去問で平均理論75〜80点くらい機械50〜60点だったから
理論舐めすぎたozn

659 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 21:34:30.27 ID:U+4E1EiqM.net
なんだ、コイツ電験すら持ってないのか
じゃイラネと思われるよりはマシだろう

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RETc):2016/09/05(月) 21:35:34.29 ID:syPF5xhT0.net
>>635
一般計量士

661 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 21:35:49.99 ID:U9s6G327d.net
>>654
特高設備で働いてないと
二種は認定されないぞ?

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/05(月) 21:36:28.01 ID:KNHa9qMD0.net
>>656
伝送交換はデータ通信を選択して取りました。
無線は、今年一陸技に受かったばかりですが、一総通はモールスがあるので躊躇しています。

線路でも受けようかな。役に立つか分からないけど。

663 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 21:36:45.41 ID:OjQmPX4ja.net
>>650
盤屋さんですな
電験三種より電気回路組むほうが難しいと思うわ
しかも金になるし

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 21:37:02.95 ID:HiH9yPbf0.net
>>657
まずは、乙4か乙7で受けた方がいいよ。
甲4類は図面作成が出て来るから、結構手強いよ。

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/05(月) 21:37:22.83 ID:vQoRll0z0.net
合格基準点が60点を超えないってのは確実なんですか?
あくまで過去がそうだったってだけなら、いつ60点を超える年がでてもおかしくないですよね?

要するに何が言いたいかと言うと、機械科目が簡単すぎだったから70点くらいでいんじゃね?ってことです。

エレベーターとか、熱ポンプとか、高校物理レベルじゃん。
これだけで20点ももらっちゃっていいんですか?

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 21:37:23.11 ID:ryUiexnj0.net
すまん短絡だの電池だの言ってる意味が分からん
ミルマン→定義通り
キルヒ→4本等価だからRに流れる電流はrの4倍 0.1*I+0.5*4I=9

これより更に速い解法あんの?

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:38:12.48 ID:XdgB0IfY0.net
よし、決めた。来年電験2種受けるわ。
再来年ぐらいまでには合格したい。
働きながらだからきついだろうけど。

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 21:38:55.00 ID:EfkkVv/U0.net
>>665
ダメだと思う
去年合格者に失礼だ
今年合格者は来年も頑張ろうよ

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/05(月) 21:39:04.82 ID:HiH9yPbf0.net
>>661
だから、許可主任じゃ無くて、1電工に実務経験と、認定講習をうけて電験三種が
取れる道が欲しい。

670 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Caq2):2016/09/05(月) 21:39:11.65 ID:k3UVN34Bd.net
>>655
なので、理論機械に届くレベルになれたのは
正直目茶苦茶大きい

全ての時間を電力法規に使えるようになったので、
せっかくだからそのまま実務にも役立つし
1年間で大全集が作れるくらいまとめますわ

671 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 21:39:43.28 ID:pUqGwz28d.net
問18に飛びついたけど、熱ポンプも簡単だったんだ。

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-Pp2X):2016/09/05(月) 21:42:28.30 ID:ZOgz4Ssn0.net
オーム社の過去問に平成23年度法規合格基準点54.20とかありますが、この法規試験で54点だったら、合格ってことですか?
経験ある方いたら、教えてください。

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 21:42:47.07 ID:EfkkVv/U0.net
2chとツイッター見る限り今年の合格率50%くらいいきそう

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 21:43:02.28 ID:N6xtx3f20.net
>>666
電池を並列にして、電球に繋いだことない?
一本のときと明るさ変わんないんだわ

で、内部抵抗は並列なんで1/4にして
電流求めてあら簡単

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 21:43:15.38 ID:vZB7TTdF0.net
>>666
ざっくり計算で十分って事だろうね
9Vの4並列プラス抵抗
まあ約9vかかるとして9^2/0.5=162w
電圧降下考えてちょっと下がるとして164あたりだべ
みたいな

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:43:16.46 ID:XdgB0IfY0.net
>>672
54点だと不合格だろ。
55点以上必要。

677 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Caq2):2016/09/05(月) 21:44:03.64 ID:k3UVN34Bd.net
>>663
某エンジニア派遣なので、カネにはまったくならないよ…

ていうか、今の仕事の前はビルメンだった。

ただ、いい経験になるので、カネはなくてもなんとかモチベーションが保ててる

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33d7-RETc):2016/09/05(月) 21:44:54.03 ID:56qAWu1C0.net
>>666
電池に豆電球つけたら直列は光が強くなるけど並列じゃ何個つなげても変わらんし、とりあえず内部抵抗無視して9×9÷0.5=162、内部抵抗でちょい電圧下がるやろって選んだら案の定やったんだけど、こういう解法じゃ駄目かね?

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 21:45:02.14 ID:ryUiexnj0.net
>>674
それキルヒと計算時間変わらんくね?

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/05(月) 21:45:44.17 ID:iLXZzL350.net
僻み湧いてんな

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:46:29.14 ID:XdgB0IfY0.net
まあ選択肢の中で近いものを選べっていうんだから、
電池の内部抵抗ぐらいは無視しても正解できるだろ。
ようは早く解けるから、内部抵抗を考えずに答えたほうが
いいね。

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/05(月) 21:48:13.40 ID:vQoRll0z0.net
>>668
いや、俺は機械80点だった。
つまり、この20点を0点にしたとしても俺は60点残しているから。
平成28年の機械合格者だからといっていじめないでほしい。

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 21:49:28.71 ID:2hpQmqk40.net
>>654
試験で取るか認定校卒業しろ

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 21:49:51.10 ID:4wuCPYk70.net
>>666
おれはミルマンしか思いつかなかったが式みるとすごい納得するな

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 21:50:10.72 ID:N6xtx3f20.net
>>679
キルヒホッフはめんどくさいだろ

俺のやり方だと、
電源
内部抵抗/4
負荷抵抗

の直列回路になるからすぐ終わるよ

まあ、ミルマンも気付ければ簡単だよな

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:50:26.81 ID:XdgB0IfY0.net
ボーダーってほかの科目にも影響されるの?
たとえば、今年は機械が簡単だったから、
難しかった法規も合格点が60点になるとか。

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7708-4wOu):2016/09/05(月) 21:51:15.78 ID:TaO256Jx0.net
今年三年目で機械のみ残しって状態でこの機械。ついてるとしか言いようがない。
決して実力があるわけではないので、免状来たら引き出しに封印して世間に迷惑かけないようにします。

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 21:51:26.54 ID:3qtez8uc0.net
>>669
電工1種とエネ管電気の試験合格者は
電験3種をあげてもいいんじゃないかって話は経済産業省内で昔出てた
認定講習で電験3種取得の道が開けたとしてもエネ管認定講習レベルは必要になるだろう

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 21:51:27.62 ID:EfkkVv/U0.net
>>682
でも就職や現場で差別されるよ
H28じゃ大したことねぇって

690 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 21:51:37.39 ID:P/4OlfZoa.net
20代です
今年2カ月掛けて理論と電力に合格
法規機械は免除

691 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/05(月) 21:51:42.12 ID:SkQaEvDDK.net
電験祭り続いているな

このスレにカキコしている人の合格率&科目合格率めちゃ高そう

受験一年目で一発合格した人は天才ですね

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 21:52:14.69 ID:N6xtx3f20.net
>>689
お疲れさん残念だったね
また来年頑張ろ

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 21:52:30.01 ID:ryUiexnj0.net
いやキルヒも式1個なんだが もうええわ

694 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 21:52:43.68 ID:OjQmPX4ja.net
>>686
機械がボーダー60で合格率20%越えぐらいなら影響しないと思う それ以上だとやばいかもしれん

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RMfI):2016/09/05(月) 21:53:43.41 ID:QUz0crfE0.net
28年度合格者を馬鹿扱いする奴がいたらそんな視野の狭いやつは応用力も低いだろうからまぐれ合格の可能性が高い

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/05(月) 21:54:03.40 ID:vQoRll0z0.net
理論の問5

俺は最初ミルマンでやろうとして、電位差9Vを出した。
でも、9^2/0.5=162Wって出るんだ。選択肢にない。orz

だから、俺はカッコ良くテプナンを採用!
Rに流れる電流は、9/(0.5+0.1/4)=17.14A
17.14^2*0.5=147を無事に算出しました。^^;

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/05(月) 21:54:04.93 ID:OI//MBvD0.net
>>657
消防設備士の知識はビル関係だったら必要だからなあ。電験、ビル管、消防関係が仕事で特に必要

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd0-wh/5):2016/09/05(月) 21:54:07.83 ID:fKp6NdcP0.net
>>557
こういうのは助かります

699 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 21:54:18.31 ID:koXX9KJsa.net
>>689
こんなのありえないよ
現場で何年に合格したとかそんなの気にしてる人見たことない
電験持ってても現場じゃ使えねーとか文句たれてる人ならいくらか見たことあるけど

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-RETc):2016/09/05(月) 21:54:37.62 ID:0FWwwpsc0.net
俺もだけど機械80点多いな
6.7辺りの文章で落としたんでしょ知ってる

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 21:55:35.19 ID:dRVqT3Dx0.net
俺は9×9/0.5で内部抵抗あるから少し下がると考えたらしい

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/05(月) 21:55:53.04 ID:vQoRll0z0.net
>>689
一般的にはそうだとしても、俺個人としては大幅に上回る80点だったって主張するから別にいいですよーーだ!

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:56:48.04 ID:XdgB0IfY0.net
つうか機械だけ簡単だったわけで、他教科は
例年よりも難しかったろ。トータルでいったら普通じゃねえの。

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 21:58:02.82 ID:4wuCPYk70.net
>>696
おれもそれ

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 21:58:27.26 ID:2hpQmqk40.net
>>688
それって経団連の要望とかじゃなくて?初耳だ

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/05(月) 21:58:38.21 ID:OI//MBvD0.net
>>689
まあそんなに卑下しなくても、取り敢えず通ったんならおめでとうさん

707 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMcf-vCZV):2016/09/05(月) 21:58:44.57 ID:OmgUKcnjM.net
自分の職場で5人受けて機械60点ボーダーの場合だと受かってるのは80点の自分だけだからなぁ
ここ見てると合格者だらけに見えるけど、そんなに受験者のレベルは高くないよ(俺の職場も含めて)

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 21:59:52.64 ID:XdgB0IfY0.net
俺の職場にも受けたやついるけど、AND回路とかOR回路知らなかった
奴がいたよ。ちゃんと機械の勉強したのかと訊きたい。

709 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 22:00:11.81 ID:KItScwRoa.net
今年の機械の試験問題作ったやつクビでいいよ
その影響で他の科目のボーダーが上がるんだから、落ちたらフザケンナって思いだろうな
機械だけ再受験でもいいよ

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-wh/5):2016/09/05(月) 22:02:09.80 ID:vlPAIzPE0.net
ミルマンは抵抗だけのラインがあったら0Vの電源があると考えるんだってさ
そしてVが出るからV^2/0.5

解ける問題解いて時間20分余ったからどうでもいいんだけどね

0.1sでモロミルマンとおもたけど

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/05(月) 22:02:29.81 ID:y6vWSamZ0.net
半年間、平日3時間土日は5時間くらいやったが結果40 45 65 54
原理がよくわからないから伸びしろあんまないけど3年くらい受験してれば
各教科の当たり年で引っかかりそうな気もする。

712 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-CCJi):2016/09/05(月) 22:02:36.18 ID:GZohKQdna.net
理論の5って、電源並列だから9vのままで、並列抵抗は0.1/4で0.025Ωだから
合成抵抗0.525から電流求めてI^2rで速攻解けたんだけど、、、、、
のんか間違えてるのか?

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-IPsc):2016/09/05(月) 22:02:36.49 ID:R95to1xR0.net
むしろ法規の試験問題作ったやつクビにしたい

714 :昨日本気出した! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/05(月) 22:02:38.08 ID:FH2aJ6VX0.net
>>623
合格辞退しろなんて言わないでねw

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 22:04:22.41 ID:XdgB0IfY0.net
機械のボーダーは80でいいよ。その代わり法規は50にしてよ

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 22:05:08.48 ID:sFr2qfeh0.net
>>713
いや、今までよりましだと思う。
傾向が変わりすぎただけ。

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/05(月) 22:06:03.47 ID:XdgB0IfY0.net
なんかこのスレみてると法規56点は不合格のような
気がしてきた。

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/05(月) 22:06:31.89 ID:A33tilb60.net
頼む
電力55点なんだ、これ取れたら無事合格なんだ

頼む、頼むよ、お願いします、本気で

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/05(月) 22:06:50.18 ID:3qtez8uc0.net
>>705
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g81020aj.html
資料5 他資格の試験等に関するレビューについて〜他資格保有者に対する試験への措置について〜

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/05(月) 22:06:52.86 ID:vQoRll0z0.net
理論の問16って、簡単すぎやしないか?

百分率比率の求め方までご丁寧に詳しく説明してくれてるし、これ外す人っているの?って感じだった。
電験三種知らない人がこれを見たら、笑うだろうな。


機械の問8も簡単すぎたな。

721 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 22:07:21.51 ID:UlYqIu3Sr.net
なんで基地ID:EfkkVv/U0に構ってあげてんの?優しいな

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-wh/5):2016/09/05(月) 22:07:48.75 ID:vlPAIzPE0.net
理論合格率5%だったら自慢して大丈夫ですか?

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 22:08:15.40 ID:sFr2qfeh0.net
>>717
このスレと言うか、この板の住人の傾向は平均的な受験者から
離れているのが普通だから。

724 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 22:08:26.05 ID:KItScwRoa.net
>>720
俺、外したよ。でも合格
100分率にするの忘れていた。性格的に文章あまり見ないで解いちゃうタイプだから

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a1-IPsc):2016/09/05(月) 22:08:51.84 ID:7H4zk5Og0.net
いざ合格してみるとマークミスがすげえ気になるな
かなりの安全圏であるけど全部ずれてマークしてたらどうしようとか
見直したはずなのに確信が持てなくなる
もしこれで不合格だったら電凸すればいいのか?

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 22:09:06.89 ID:ryUiexnj0.net
ないない、法規の難化具合は傾向の差で誤魔化せん 確実に平均下がるぞ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 22:10:33.91 ID:vZB7TTdF0.net
去年の試験の後、解説が欲しくて
新電気の解説小冊子付き号買ったけど
問題に対してのコメントが結構辛辣なのが面白いんだよね。

「明らかに三種の範囲を逸脱している。もっと理解を問う問題を出すべき」とか

今回の評価はどうなるかなw

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RETc):2016/09/05(月) 22:10:58.26 ID:6L1/Sbpq0.net
法規簡単派もちらほら見られるようになってきましたが法規ボーダー60点ってことはないですよね
55点くらいでお願いしたいのですが…

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/05(月) 22:11:05.25 ID:OI//MBvD0.net
法規は結構簡単だったと思うけどな。ちょっと迷うのは2、5、13位で他はテキストに乗ってる事ばかりだったし

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 22:12:26.72 ID:EfkkVv/U0.net
今年は高得点者続出だからは合格率50%行くだろ
電験4種だよこれは

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bee-wh/5):2016/09/05(月) 22:13:29.50 ID:8d/WKHmr0.net
>>657
甲4おすすめ。
電気だし、人気もあるし。

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/05(月) 22:13:56.50 ID:sFr2qfeh0.net
電験の科目ごとに発表される合格率の意味がわからない。

733 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 22:15:15.59 ID:P/4OlfZoa.net
今年ボーダー予想
理55電55〜60機60法56〜58
ですかね

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a386-r5ZK):2016/09/05(月) 22:15:50.02 ID:4wuCPYk70.net
もう電気嫌いや

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f39f-RETc):2016/09/05(月) 22:17:35.54 ID:MAgb2Fio0.net
これだけ機械買った
がんばる

736 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/05(月) 22:17:40.48 ID:E1o0Fzj8K.net
>>674
テブナン

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:17:44.08 ID:f1UB3QPS0.net
理論って過去11年でボーダー60点は3回しかないね
残りは55点合格 H17に至っては50点合格だし

ただ、機械に引きずられる可能性はあるね

738 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/05(月) 22:19:39.26 ID:ZLVOHqdGM.net
>>566
温度での抵抗比のやつマジで小6の理科のテストにだしてもいいくらいだったな。
今年の問題作成者は仏のような人たちだよ

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-2RDl):2016/09/05(月) 22:19:42.77 ID:VW3eirrF0.net
【合  否】 たぶん合格
【得  点】 機械70 法規64 
【受験年度】 (H25法規70,H26電力70,H27理論70)
【受験回数】 4回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3ヶ月(毎年受験申し込み後から勉強)
【年  齢】 49歳
【職  業】 公務員(土木系)
【使用教材】 これだけ機械、法規+ネットの情報
【利用資格学校】 無
【保有資格】 無線関係(1陸特,1海特,航特,1アマ)、危険物甲種、宅建、初級シスアド等
【関連内容の学習経験の有無】 あまり無(普通高校、電気以外の大学工学部)
【今の感想】電話帳の過去問メインで勉強してきたが、今回はじめて参考書(これだけ機械、法規)を買った。
最初から参考書で勉強すればよかったと思った。
あとネットの情報も役になった。
 去年は私も照明(法線照度)で不合格だったので、他の人の気持ちはわかる。 
【次の目標】考えていない

740 :名無し検定1級さん (JP 0H0f-dyuG):2016/09/05(月) 22:19:57.32 ID:oEqqK7WHH.net
理論、昨日半分死んだ状態で自己採点して50点でがっかりして寝て
今確認し直したら一問正解少なく数えてて55点だった
たのむよ〜俺マークミスしてんなよ〜
これで受かったらクーロンの法則も何も知らん私立文系が働きながらの九か月で
初年度一発合格なんだぞ〜

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-RETc):2016/09/05(月) 22:22:42.32 ID:t0EX1S/w0.net
>>716
変わりすぎだよな。
これぞ法規って感じを受けた、

じゃ今まで何だったのよ、とはすごく思う。

742 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/05(月) 22:22:55.25 ID:OjQmPX4ja.net
>>737
過去に電力の合格率が高かった年に引きずられてない

743 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 22:23:26.11 ID:P/4OlfZoa.net
>>737
科目毎で調整してるはず
去年の理論60合格だとおもた
今年は変態レベル

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/05(月) 22:24:02.86 ID:hqoz0vO30.net
【合  否】 合格
【得  点】 理論75 電力85 機械75 法規62
【受験年度】 平成28年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 4ヶ月
【勉強時間】 理論:59h(+11h+13h) 電力:47h(+10h+9h)
         機械:58h(+10h+10h) 法規:22h(+9h+7h) 計:263h
         ()外は参考書での学習時間、()内は公式の記憶時間+過去問の時間
         小数点以下は切り上げ
【年  齢】 29歳
【職  業】 事業用向け電機メーカー
【使用教材】 理論、電力、機械は完全マスターシリーズ、法規はよくわかる法規、公式サイトの過去問
         (2013年に購入したため2010年〜2012年版)
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 QC検定1級
【関連内容の学習経験の有無】 高専卒
【今の感想】 3年前に参考書買って「いつかとりたいな」くらいに考えてたら
会社でキライなヤツが「今年受ける、2科目合格を目指す」ってのを聞いて
「じゃあ、オレは1発で全部取ってやるよ」と思いほぼ毎日がんばった
完マス終わった後に過去問を4年分解いてH.24法規以外はとれてたから
正直「オレが落ちるなら誰も受かるやつはいない」くらいに思ってた
ってことでホッとした半分、ですよねーって思い半分
【次の目標】 今回は1発詰め込みで点数さえとれればいいやと思い、
飛ばしてきたところもあるけど、完全に理解しきれてないところを復習して
電験2種にも挑みたいな
ただし、次は2年計画くらいでユルユルとろう

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 22:24:52.52 ID:2hpQmqk40.net
>>719
ありがとうございます
一種二種取得で技術士の共通試験免除なんてのもあったんですね 知らなかった
共通試験なくなっちゃたけど

746 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 22:27:35.41 ID:P/4OlfZoa.net
今年の流行語大賞
一発合格者w
まあ合格してない奴らだからね

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/05(月) 22:28:22.79 ID:42YJOL8H0.net
>>718
支持する

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f9f-IPsc):2016/09/05(月) 22:29:42.47 ID:9Sjx9Thw0.net
【合  否】 合格
【得  点】 理論60 機械65
【受験年度】 H25(理論)、H26(電力法規)、H27(´・ω・`)
【受験回数】 4回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 試験前5ヶ月 平日は0〜2時間(帰宅時間次第)、休日は4時間ぐらい
【年  齢】 31歳
【職  業】 メンテナンス系
【使用教材】 これだけシリーズ4冊、過去問10年分
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 AIDD総合、基本情報
【関連内容の学習経験の有無】ほとんど無
【今の感想】 去年の機械の結果(50点)に絶望してモチベなかったけど終わってみれば受かってた。
【次の目標】 しばらく何も勉強したくない

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:29:50.11 ID:sFr2qfeh0.net
>>739
次は一陸技じゃないですか?

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 22:30:06.89 ID:EfkkVv/U0.net
一発合格って言ってもH28年でしょ?
自慢にならないよねぇ
せいぜい基本情報処理程度でしょ

751 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMcf-vCZV):2016/09/05(月) 22:30:38.67 ID:PuIY+n0QM.net
1日経ったら嫉妬のような書き込みが増えてきたな
これが噂のスパイラーかw

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:31:12.21 ID:sFr2qfeh0.net
>>750
落ちた人に刺されても知らんぞ・・・

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:32:15.43 ID:f1UB3QPS0.net
>>742
そーなの
まぁ機械だけ合格率高くても全体の合格率は1−2%増えるぐらいか

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b9f-LkbA):2016/09/05(月) 22:32:26.40 ID:0BA12bV60.net
法規は難しかったと思うけどな
それでもボーダーは去年と同じで55だと思う

755 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 22:32:58.13 ID:P/4OlfZoa.net
一発合格とか言ってるけど
ハッタリかますなよ

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 22:34:08.91 ID:dRVqT3Dx0.net
法規はまだ勉強してないけど今年の騒ぎを見てると
勉強が一番報われない科目っぽいな
参考書すらまだ買ってないけど気が重いわ

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f393-6goY):2016/09/05(月) 22:34:17.97 ID:RN6EOXxX0.net
理論55点で合格って決めつけてるやつwww

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0359-g4hu):2016/09/05(月) 22:34:19.48 ID:LozgrBTs0.net
>>748
てぃんこ

759 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-6goY):2016/09/05(月) 22:35:35.70 ID:G0ydkPv2d.net
正直、大学時代に受けてたら簡単って思う問題ばかりだな。5年以上のブランクの後に30歳越えて受けると、文章の穴埋めとか言葉覚えられん。

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:36:56.10 ID:f1UB3QPS0.net
>>750
基本情報のほうが難しいと思ったよ
基本情報は選択肢が20個ぐらいある奴もあるし
平均して選択肢は大体10個ぐらいある


基本情報 H16年合格
電気主任技術者 H28合格見込み
H28 理論65 電力70 機械80
H27 法規75

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7d4-ov4o):2016/09/05(月) 22:37:20.93 ID:FZmMcMTC0.net
電力50はアウト?

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/05(月) 22:37:25.78 ID:vZB7TTdF0.net
機械が一番簡単だった年って、多分初めての出来事だから
合格点がどうなるかは見ものだね

機械に引きずられて他科目の合格点が上がるのか、
4科目合格者率重視で合格点が決まるのか、
単純に科目の難易度から合格点が決まるのか

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:37:33.33 ID:sFr2qfeh0.net
>>755
一発合格は多分受験者の2%やそこらはいるだろうから、そんなにまれな存在でもない。

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/05(月) 22:40:22.14 ID:A33tilb60.net
>>761
あうとー!
55で死にそうなんだぞ…

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-hai1):2016/09/05(月) 22:40:40.16 ID:LiuG/3qd0.net
全部55あり得るな

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 22:40:55.31 ID:ryUiexnj0.net
>>756
参考書買ったらよく出る条文を一言一句暗唱出来るようにしたほうがいい
どうせ穴埋めだからって条文流し読み主体の勉強して痛い目見たわ ボーダーは取れたけど

767 :名無し検定1級さん (ガラプー KKcf-rws3):2016/09/05(月) 22:41:30.50 ID:E1o0Fzj8K.net
>>756
みんなが勉強法を知らないのと学習した量が少ないだけな気がする
条文や基準を引いてやってる人はかなり少ないと思う
法律系で条文集は実は電卓みたいなもので常に必要らしいです

768 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/05(月) 22:42:42.75 ID:Nm1FvGOur.net
【合  否】 合格
【得  点】 理論90、機械60、法規100
【受験年度】 H27、H28
【受験回数】 2回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1年前から
【年  齢】 30歳
【職  業】 県庁職員(電気)
【使用教材】 完全マスター理論、電技
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 応用情報
【関連内容の学習経験の有無】公務員試験
【今の感想】 電技覚えても公共工事はそれ以上の基準のことが多いからあまり意味ないんだけど、毎日音読しててよかった。電気さくは運で正解笑
【次の目標】 電験二種

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-IPsc):2016/09/05(月) 22:43:00.57 ID:R95to1xR0.net
初受験だし理論ガッツリやって次に簡単そうな電力、暗記の法規に手を付けていこう
機械は範囲広そうだし勉強は後回しだな!

おれは間違っていたのか

770 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 22:43:02.01 ID:P/4OlfZoa.net
機械が簡単かどうかは人によって感じ方が違う
難しいと言う人も易しいと言う人もいる

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:43:14.03 ID:sFr2qfeh0.net
最近は合格率が10%を超えないような合格基準になってるんだな・・・

772 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-6goY):2016/09/05(月) 22:43:36.33 ID:G0ydkPv2d.net
合  否】 合格
【得  点】 機械60
【受験年度】 H26(理論)、H27(電力法規)
【受験回数】 3回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 試験前2週間
 平日は0〜2時間、休日は3時間、毎日はやってない。
【年  齢】 31歳
【職  業】 化学プラント関係
【使用教材】 完マスのみ
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 エネ管
【今の感想】 それぞれの科目で簡単な年にしっかり合格できてよかった。
【次の目標】 とりあえず2種

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 22:44:01.54 ID:EfkkVv/U0.net
履歴書は資格の取得年度も記載するんだよねぇ

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:44:41.77 ID:sFr2qfeh0.net
>>773
さすが、スパイラーはそういうことに詳しいんだねw

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 22:45:21.43 ID:dRVqT3Dx0.net
>>766
>>767
条文ってのが大事だってことは伝わってきた

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:46:04.40 ID:f1UB3QPS0.net
>>773
それでも、基礎知識は

認定<<<<<H28年合格

ぐらいだと思うよ

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd9-RETc):2016/09/05(月) 22:46:08.91 ID:aIA0l79d0.net
>>773
取得が平成28年でも、28年に理論、電力、法規合格か、機械残しだったかはわからない

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/05(月) 22:46:24.51 ID:42YJOL8H0.net
>>761
55ですら怪しいのに50は…

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-RETc):2016/09/05(月) 22:47:32.31 ID:bcmSGmd00.net
>>761
55ならワンチャンあるかも知れんが、流石に50は無理だ。
諦メロン。

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 775a-iG4w):2016/09/05(月) 22:49:25.78 ID:gmGyDTAN0.net
一種の一次を一発合格したんだけど、なんか質問ない?ww
語りたい気分なんですけどwww
ちなみに25歳でーすww

781 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 22:49:42.65 ID:KItScwRoa.net
>>772
丁度いい感じのラッキー回に科目合格してるな
しかもギリギリ合格
まさに理想の合格

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 22:50:44.64 ID:ryUiexnj0.net
28年度1発合格>>>甘え制度で数年かけて合格>>>不合格

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:50:52.30 ID:sFr2qfeh0.net
>>775
条文読むのも大事だし、どういう理由でその条文があるのかを理解するのも大事ですよ。
「電気設備に関する技術基準を定める省令の解説」なんかは、主要部分を読んでおくと
いいです。

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 22:51:03.82 ID:EfkkVv/U0.net
>>760
基本情報なんて3日で受かるw

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:51:14.73 ID:f1UB3QPS0.net
電力は過去11年でボーダー60点が4回
ボーダー55点が7回
ボーダー50点は前例がありません

というかボーダー50点ってH17年の理論と機械が最後だからもうないと思ったほうがいいよ

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RETc):2016/09/05(月) 22:53:02.13 ID:6L1/Sbpq0.net
>>770
個人的にそれの1番は法規だと思う
単に自分が苦手ってこともあると思うけど

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:53:27.84 ID:f1UB3QPS0.net
あとはマークミスだけだね、試験地とか記入し忘れてて怖いわ

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 22:55:00.10 ID:sFr2qfeh0.net
>>787
試験地記入忘れは、うっかりさん過ぎるだろw

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RETc):2016/09/05(月) 22:55:41.45 ID:6L1/Sbpq0.net
試験地記入忘れは試験官と補助員にも問題ありそうね

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 22:57:00.44 ID:/Fnh7olV0.net
マークミスは何度も確認した
後は他の受験者が俺と同じ受験番号をマークしてとかのトラブルのない場合がないことを祈るのみ

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 22:57:16.95 ID:EfkkVv/U0.net
H28合格者はラッキーすぎるよ
基本情報より簡単な年なんてもう二度とない

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:57:24.03 ID:f1UB3QPS0.net
>>784
おれば基本情報3回目で合格したぞ
論理的思考より自然法則や物理の方が俺には向いているんだな

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 22:58:03.12 ID:dRVqT3Dx0.net
>>783
pdfあったから落としといたわ

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/05(月) 22:58:27.54 ID:6pMKnnp60.net
法規は条文だけ読んでも頭に入りきらないわ
要点まとめたテキストと問題集と過去問の解説で手一杯
あとは常識的な考えで対応
それでも60は超えられた

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 22:59:18.01 ID:f1UB3QPS0.net
>>791
え!
やっぱりH28年は当たり年だったの?

796 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 22:59:33.71 ID:KItScwRoa.net
>>761
電力は来年簡単になるから、今年は諦めろ
来年は機械以外はチャンスありだね!

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:00:37.16 ID:EfkkVv/U0.net
>>795
電験4種だよ今年は
法規以外

798 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:01:12.09 ID:KItScwRoa.net
>>791
それ、機械で合格した人だけだろ
他の科目で合格した人は外れ年だぞ

799 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-zHZT):2016/09/05(月) 23:01:19.20 ID:u4ehw/T5a.net
電験3種4科目揃えるのは応用情報よりむずかしいのでは
応用は午前は過去問10年分やれば理解していなくても7割程度点数取れるし
午後はマネジメントストラテジ分野中心に解けば専門知識なくても拾える問題たくさんある

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-RETc):2016/09/05(月) 23:01:57.68 ID:bcmSGmd00.net
>>790
そういうトラブルは大丈夫だろ。
重複する受験番号があったら人が確認する。
まさか相手が、貴方の氏名を書いている訳ないだろうし。

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 23:03:05.33 ID:f1UB3QPS0.net
>>789
やっぱり、試験管が最後にチェックしてるのは名前と試験地の確認だよね

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0359-g4hu):2016/09/05(月) 23:04:04.58 ID:LozgrBTs0.net
電力問13の解き方教えてください

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:04:16.28 ID:sFr2qfeh0.net
>>797
で、あなたは電験一種でも持ってるの?

804 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:04:31.57 ID:KItScwRoa.net
>>799
応用より難しいのはわかってる
難易度的には日商簿記1級と同じくらいかな

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/05(月) 23:05:15.30 ID:iLXZzL350.net
ガイジに構うなよ

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/05(月) 23:05:17.77 ID:ryUiexnj0.net
efcf-10NSに構うなよアホ ID辿ってみろ

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/05(月) 23:05:20.27 ID:OI//MBvD0.net
>>797
法規こそ楽勝でしょ今年は

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:06:01.12 ID:sFr2qfeh0.net
>>804
少なくとも、必要な学習量は応用より電験三種のほうが多い気がする。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0390-IPsc):2016/09/05(月) 23:06:34.40 ID:PhwA+vKV0.net
ざわ… ざわ…

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:07:41.38 ID:09D4aPqb0.net
法規ボーダー54請う。理論60、電力60、機械60なら合格率調整は法規で行うのが妥当。
理論と電力は強電に限らず電気系のキホン。
今年は機械にがめちゃゆるだったから締め付けは機械じゃムリ。
つうことで光明が見えてきた。
だってー、法規落とせば理論と電力復活だものー

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:08:02.86 ID:LarAEHDN0.net
今年の理論は過去最難関だと思ってたんだけど、結構高得点取ってる人多くて不思議。
頭の良い人多いね。

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-RETc):2016/09/05(月) 23:09:09.73 ID:bcmSGmd00.net
>>811
2ちゃん勢はレベル高いから。但し俺を除くw

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:09:31.09 ID:09D4aPqb0.net
改めて法規問題みたが、B問のbのみあってるのはあり得ないからそういうのはハジクべきだと思うな。

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:09:56.66 ID:N6xtx3f20.net
ガイジが今年受かったやつも来年受けろとか言ってるが、そんなことできるの?

仮にそれで落ちたらどうなるん?

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f308-wh/5):2016/09/05(月) 23:10:07.21 ID:/UkHvyVl0.net
宅建、基本情報、応用情報が難易度同じぐらいで
電験はその4倍ぐらいある

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/05(月) 23:10:08.54 ID:dRVqT3Dx0.net
これだけ法規の改訂2版とかいうのが来週でるらしいから
これポチッとくかな新しいのは良いことだ

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/05(月) 23:11:14.88 ID:oEqqK7WH0.net
俺の一発合格発言ってそんなに印象的か?
理系大卒高専卒じゃないなら、難易度の体感は理論>電力>機械>法規 

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:11:57.94 ID:LarAEHDN0.net
>>811
理論の傾向が変わったことは確かだよね。
今まで過去問やってきて7割の確率で合格点取れてたのに、今回のは過去最低点しか取れなかった。
明日からどうやって勉強していいのかわからない。

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:12:25.60 ID:09D4aPqb0.net
>>807
機械と電力こそ楽勝でしょ、今年は。

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:14:13.17 ID:09D4aPqb0.net
>>815
そんなくそみたいな資格と比べるな。
神聖なる電験3種の場ぞ。

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f393-6goY):2016/09/05(月) 23:14:19.48 ID:RN6EOXxX0.net
ほんと理論は2.3年前からおかしい…
去年受けて過去問意味無いと感じてほとんど過去問しなかった

822 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 23:14:42.52 ID:1XwobCI7a.net
電験3種は今回受かって、応用情報も去年受かったけど、難易度は圧倒的に電験3種が上だと感じた。
応用情報も難しいけど、鬼門の午後は数ある科目の中から自分の得意な分野を選択できることが大きい。苦手な問題は完全スルーでもOKなんだわ。
電験はそんなのないし、基本的に捻りまくった問題ばかりだから参考書を少しかじったレベルの知識だとかなりきつい。

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/05(月) 23:14:44.88 ID:42YJOL8H0.net
法規ニキ必死過ぎ

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:15:35.00 ID:sFr2qfeh0.net
法規はともかく、理論の傾向ってそんなに変わったかなぁ・・・

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:16:24.05 ID:EfkkVv/U0.net
今年の法規は運

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f86-10NS):2016/09/05(月) 23:16:32.34 ID:kPRAcPtI0.net
今回理論80点だったけどこれからの受験者にどういう勉強をすればいいか教えられる気がしないわ

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:18:11.99 ID:09D4aPqb0.net
理論は微積を理解しとけばうかる。
これを落とすのは電気屋不合格

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9300-10NS):2016/09/05(月) 23:18:33.20 ID:kap9gq8T0.net
合格率1桁ってサイコロ降るのが上手な人の確率じゃないかって気がする

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-10NS):2016/09/05(月) 23:19:09.56 ID:G+muLzAh0.net
機械65で合格見込だけど、選択の18問目を17問目の欄に間違えてマークしてないかという不安に苛まれている

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 23:19:31.63 ID:liSzlPzf0.net
>>816
これだけは省略しすぎだから増やすべきだと思う

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:20:51.93 ID:09D4aPqb0.net
>>825
そんなら早速週末は伊勢神宮へいって合格祈願せねば。
ボーダー54ボーダー53ボーダー52ボーダー51ボーダー50。

832 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:21:36.33 ID:KItScwRoa.net
応用は去年から必須の難しい選択問題がなくなって、緩かった難易度が更に緩くなったからな
今じゃ、下位資格の基本情報と肩を並べる難易度だぜ

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:21:53.00 ID:EfkkVv/U0.net
H29合格の資格を与えられたんだ
取得年度H28なんて恥ずかしくて書けたもんじゃない

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 23:22:43.94 ID:liSzlPzf0.net
>>826
理系大学生なら傾向変わっても対応できるから理系大学で基礎分野学ぶしかないな

835 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:24:59.66 ID:KItScwRoa.net
>>833
お前は一生、合格の資格は与えられないけどな

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4749-gYcr):2016/09/05(月) 23:25:22.88 ID:raLkgpZd0.net
法規のボーダー57点以下のことを願う

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RETc):2016/09/05(月) 23:25:52.65 ID:6L1/Sbpq0.net
>>813
弾かれちゃうの?
問11ならそのパターンもなくはないでしょうに

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-eESp):2016/09/05(月) 23:26:27.41 ID:9O9q7QFg0.net
【合  否】合格
【得  点】理75電65機80法75
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 ほぼノー勉
【勉強期間】 1週間(1日30分程度)
【年  齢】 18歳
【職  業】 大学生 (慶応義塾大学 文学部)
【使用教材】 不明
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】なんかダメ元で行ったら合格しててワロタ。案外楽ちんだな。

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:27:30.88 ID:sFr2qfeh0.net
法規は52〜58点ぐらいでドキドキしている人が、いっぱいいそう・・・

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wh/5):2016/09/05(月) 23:28:06.39 ID:NsjKG8PL0.net
>>802
ABを流れる電流を仮にiと置いて、
F⇒A⇒Bの電圧降下 = F⇒C⇒Bの電圧降下で式を立てると
2(i+60)・0.03+2i・0.12 = 2(I-i)・0.09+2(I-i+80)・0.06 @

これをまとめて I-2i+20 = 0 A

で、F⇒A⇒Bの電圧降下が11Vだから
@の左側 = 11 より、i≒24.67 が出る。
これをAに代入すれば i = 29.34 になります。

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:28:20.24 ID:LarAEHDN0.net
機械の選択問題(ヒートポンプ)で正答に辿り着いた自分を心底ほめてあげたい。
計算の長けた人なら超簡単な問題なんだろうけど。
1年前の自分なら絶対に辿り着けない問題だった。

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-eESp):2016/09/05(月) 23:28:50.27 ID:9O9q7QFg0.net
電験3種なんて将来使わないだろうな。誰かに資格譲りたいくらいw

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 775a-iG4w):2016/09/05(月) 23:29:45.34 ID:gmGyDTAN0.net
>>842
三種みたいなゴミ資格の価値なんて底辺にしかないからwww

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:30:30.76 ID:sFr2qfeh0.net
>>841
正直、目を疑うぐらい簡単な問題だったと思うが。
COPの定義さえ知っていれば、高校物理の範囲で解ける。

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-eESp):2016/09/05(月) 23:30:36.32 ID:9O9q7QFg0.net
>>843
マジかw
まぁ暇つぶし程度にはなったからいいや

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-hPHQ):2016/09/05(月) 23:31:44.06 ID:fZA7MITm0.net
3種は高卒が受けるもの
大卒は2種
大卒で3種落ちる奴は大卒って言うな
「僕バカです」と言ってるようなものwww

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:32:26.26 ID:N6xtx3f20.net
>>833
なんでそんな簡単な今年の試験に受からなかったの?

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:32:52.91 ID:09D4aPqb0.net
>>829
大丈夫。
どっちをやるか選択用のマークがあったから。

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:33:35.47 ID:LarAEHDN0.net
>>844
そうなんでしょうね。
でも自分じゃ、あの問題がスッキリ解けた瞬間の快感たらありゃしないw
低レベルでしょ?

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:33:41.73 ID:EfkkVv/U0.net
だいたい法規なんて普通は過去問をちょっと捻るくらいなんだよ
ただでさえ受験層が高齢なのに
何考えてるんだ

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 23:33:44.52 ID:/Fnh7olV0.net
>>847
絶対今年は受験してないって返ってくる
もう相手にしないほうがいい

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:33:50.32 ID:N6xtx3f20.net
>>848
え??うそやろ!?

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:33:50.92 ID:sFr2qfeh0.net
>>848
試験地のマークも忘れちゃ駄目だよな。

854 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-fQVz):2016/09/05(月) 23:33:51.95 ID:3Gqek/Bna.net
>>761
電力50点はアウトだろう!
だって55点死に体なのに‥‥

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:34:30.11 ID:09D4aPqb0.net
>>828
統計やりたいならQC検定みたいなヴォロ資格で充分

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3db-vSVO):2016/09/05(月) 23:34:36.52 ID:K1OEf7R90.net
電験スレって難易度と民度が比例しているよね

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-10NS):2016/09/05(月) 23:35:00.93 ID:DXCPQJCn0.net
ワイ去年合格者、高みの見物
今年の機械適当にやってみたけど70点も取れて笑った
去年の機械を必死で頑張って80取ったのが虚しく感じたわ

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:35:02.29 ID:sFr2qfeh0.net
>>849
いや、あれは知っていればおいしいだけだから。
どっちかと言うと、他の問題を解けるのがすごいんじゃね?と思っただけ。

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:35:09.15 ID:N6xtx3f20.net
いや、落ち着け
そんな穴のあくほどマークシート確認したし
万が一選択落としても合格点だ

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 23:36:17.85 ID:f1UB3QPS0.net
>>848
ないよ
試験管に確認したもんね

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 23:36:18.83 ID:/Fnh7olV0.net
>>859
なんか去年もあったやりとりで毎年恒例らしいよ
受験者を焦らすのww

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-IPsc):2016/09/05(月) 23:36:23.66 ID:R95to1xR0.net
あー、間違ってるところマークミスで正解になってねーかなー

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3db-vSVO):2016/09/05(月) 23:37:00.26 ID:K1OEf7R90.net
>>859
B問選択マークあったニキと裏面に問題あったぞニキは毎年いるから気にするな

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:37:17.16 ID:N6xtx3f20.net
>>861
クッソ、ローカルジョークかよw
焦ったわ

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:37:28.48 ID:sFr2qfeh0.net
>>861
電験以外でも、よくあるご挨拶だなw

866 :昨日本気出した! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/05(月) 23:37:33.19 ID:FH2aJ6VX0.net
>>859
裏まで確認してないんじゃない?
あれマークしないと採点されないぞ。

867 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:37:39.55 ID:KItScwRoa.net
>>848
確か、一番右にあったマークする所だよね
あそこ、解答のマークと間違えやすいんだ

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:37:57.15 ID:EfkkVv/U0.net
試験ていうのは現場でこれだけは覚えとかなっていうのを出すわけ
だから法規なんてのは必然的に出る問題が決まってくるのよ

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:38:17.25 ID:N6xtx3f20.net
>>866
うるせえw感電しろw

870 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 23:38:26.99 ID:P/4OlfZoa.net
早く寝るんだ!

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:38:37.58 ID:LarAEHDN0.net
>>858
されど、機械は80点取れてんだあ。
理論は35点なんだけどw ちなみに他は60点以上。

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:38:39.31 ID:09D4aPqb0.net
>>852
え?知らなかったの?
>>853
そうそう。

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3db-vSVO):2016/09/05(月) 23:38:55.07 ID:K1OEf7R90.net
電験スレあるある
・○○にマークしないと失格
・裏面にも問題あった
・今年は簡単だからボーダー引き下げ無し
・今年は電験3.5種レベル

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-6goY):2016/09/05(月) 23:39:33.74 ID:mAbFko6O0.net
とにかくみんな、ご安全に!

875 :昨日本気出した! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/05(月) 23:39:44.36 ID:FH2aJ6VX0.net
>>869
残念ながら400Vの昇圧トランスは今朝分解して、燃えないゴミに出したよw

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:39:50.54 ID:sFr2qfeh0.net
>>871
残りの70点の部分のほうが、明らかに大きな進歩だと思う・・・

>>868
法規落ちたのか?来年頑張れよ。

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 23:41:38.80 ID:f1UB3QPS0.net
去年、法規まぐれで合格できたのは運がよかったわw

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:43:38.04 ID:N6xtx3f20.net
>>872
>>875
お前らの家の過電流遮断器と地絡遮断器の感度下げといたからな

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 23:44:14.68 ID:2hpQmqk40.net
>>814
再受験できるし落ちても大丈夫
以前三種スレに合格通知だったか免状交付申請書類だかを集めてる人がいたw

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-hPHQ):2016/09/05(月) 23:44:50.03 ID:fZA7MITm0.net
>>878電工レベルw

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:45:41.16 ID:sFr2qfeh0.net
>>879
集めると楽しいのかな・・・?

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e6-9ph3):2016/09/05(月) 23:45:48.22 ID:4FzRJNQL0.net
法規は傾向が変わったんで、
ボーダーさがるよね

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4749-gYcr):2016/09/05(月) 23:46:39.51 ID:raLkgpZd0.net
【合  否】  法規57だから微妙
【得  点】  理論65、電力65、機械90、法規57
【受験年度】 平成28年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 0.5ヶ月
【年  齢】 18歳
【職  業】  高専生
【使用教材】 電建三種完全攻略、電建三種完全回答12ヶ年 どっちもオーム社
【利用資格学校】 無し
【保有資格】 電工2種(免状無し未申請)
【関連内容の学習経験の有無】 電気系の学校に在学
【今の感想】 理論取れなくてショックだった。要点まとめたものを用意して覚えると暗記系は楽になった
【次の目標】電験二種

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:47:13.54 ID:09D4aPqb0.net
>>837
だってそうでしょう。
B問のaが解けなくてbが解ける?
普通じゃあり得ない。

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:47:19.04 ID:sFr2qfeh0.net
>>882
でも、合格基準の決め方が謎だからなぁ・・・

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:48:31.58 ID:09D4aPqb0.net
>>882
Sure!

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:50:15.24 ID:09D4aPqb0.net
>>885
809参照

888 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:50:22.28 ID:KItScwRoa.net
>>882
機械の大盤振る舞いさえなければ、法規のボーダーは確実に下っただろ
今回はどうなるかわからん

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 23:51:10.53 ID:2hpQmqk40.net
>>881
七通集めると願いが叶うよ

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:51:29.95 ID:09D4aPqb0.net
>>875
PCB入ってたら違反だぞ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-6goY):2016/09/05(月) 23:52:11.35 ID:mAbFko6O0.net
>>890
乾式じゃない?

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:52:48.04 ID:sFr2qfeh0.net
>>875
資源ゴミじゃないのか?

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:53:42.24 ID:09D4aPqb0.net
>>888
大丈夫。機械のボーダーは60だから。
いつもと一緒かそれより低いはず。
なんといっても法規はボーダー例年の傾向に到着したからね。

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:56:04.81 ID:EfkkVv/U0.net
法規は運だよ
法規の代わりにジャンケンでも結果は同じ

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:57:16.77 ID:sFr2qfeh0.net
>>894
法規落ちたのか?来年頑張れよ。

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 23:57:27.56 ID:2hpQmqk40.net
>>892
自治体次第だと思う

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:58:27.23 ID:09D4aPqb0.net
>>888
大丈夫。機械のボーダーは60だから。
いつもと一緒かそれより低いはず。
なんといっても法規はボーダー例年の傾向に違反してるからね。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:58:32.66 ID:sFr2qfeh0.net
>>896
でも、鉄と銅の塊だから、そのまま埋設処理じゃ勿体ない・・・

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 00:02:46.39 ID:ZE6LdNyW0.net
>>894
なるほど、法規だけ落として他は受かったのか
ドンマイ
あれ完マスきちんとやってれば合格点行く内容だぞ

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/06(火) 00:03:12.69 ID:SXz4+Hir0.net
>>885
ビル面業界で選任している人は基本おじいちゃんだから定年退職で毎年一定数抜ける
あと、高圧需要家100万軒ぐらいあるからたとえ兼任してても一定数必要だから
抜ける分の人数と釣り合うぐらいの人が合格するって先輩が言ってたよ

901 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 00:03:32.50 ID:IGX9JveKa.net
来年に向けて勉強してるのか
偉いぞ

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fff-Yuk6):2016/09/06(火) 00:04:07.30 ID:dhS7R+5A0.net
【合  否】 合格
【得  点】 機械65
【受験年度】 H25(理論)、H26(電力法規)
【受験回数】 3回目
【勉強方法】 勉強会が定期的にあった。自主学習はほとんど無し
【勉強期間】 年度始めから定期的に勉強会、自主学習したのは試験日の週ぐらい
【職  業】 某法人
【年齢】20歳
【使用教材】 完全マスター(機械)、過去問10年分
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 難関資格は無し
【関連内容の学習経験の有無】ほとんど無
【今の感想】 今年は相当に簡単だと思い80点合格出来ると思いきや採点してみたら65点
これがないと仕事にならないから助かった
ベクトルとか伝達関数、自動制御をろくに理解せず、受験したから次は合格しないな
【次の目標】 エネ管取れたらいいな

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 00:05:29.23 ID:8xgJyFEm0.net
いや、完マスどころかこれだけ法規と電話帳を丁寧に覚えていれば充分だぜ
法規こそ頭の良しあしじゃなくて、コツコツと努力すればどうにかなる科目

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 00:05:39.73 ID:nhGaNb5z0.net
>>902
理論免除過ぎてるぞ

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:05:39.75 ID:cBSPQepn0.net
>>900
そりゃまた酷い業界事情だなw

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:05:51.46 ID:0nQqtXBS0.net
>>902
保安協会かな
おめ

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-RETc):2016/09/06(火) 00:07:13.58 ID:FPVoJ1Og0.net
>>902
年間違えてるだけだよね?
理論(´・ω・`)

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:08:27.22 ID:cBSPQepn0.net
>>907
間違いじゃなかったら、悲劇だな。

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:09:13.20 ID:0nQqtXBS0.net
>>905
でも採点基準がはっきりしてる上で六割取れば確実に合格だからマシだと思うよ
記述式試験になる一種二種だと採点基準すら分からないし

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:10:01.77 ID:0nQqtXBS0.net
>>904,907
気づかなかったワロタ

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6753-dyuG):2016/09/06(火) 00:10:06.97 ID:KFcPIzvj0.net
過去問さらっとみたら例年通りのような気がする
もっとも法規のBは確かに難しそうだがな

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-10NS):2016/09/06(火) 00:11:57.15 ID:X9PTR9UI0.net
法規はB問題が得点源だったのに…
そこにへんなのぶっこんでくるんじゃねーよ

913 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 00:12:04.82 ID:s8DXO19Pa.net
>>902
これが本当なら、「エネ管取れたらいいな」なんて余裕なくなるな(笑)

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fff-Yuk6):2016/09/06(火) 00:13:53.83 ID:dhS7R+5A0.net
他の人のコピペから作ったから年度間違えてました
実務経験積んだら都会の方で適当にビルメンやりたいな

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 00:15:41.64 ID:8xgJyFEm0.net
ぶっちゃけ保安協会って人間関係どんな感じ?
うちに来てる人は、もちろんこちら側がお金払う側だから一見柔和に見えるが
けっこうパワハラ上等の縦社会の人間に見えるんだよね

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-RETc):2016/09/06(火) 00:15:59.33 ID:FPVoJ1Og0.net
>>914
これでやっと心からおめでとうって言えるw

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:16:31.93 ID:cBSPQepn0.net
>>909
そう言われてみれば、確かにそうだ。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 00:17:50.53 ID:ZE6LdNyW0.net
>>903
過去問はわかるが
これだけ法規って地雷じゃなかったっけ?

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 00:17:58.50 ID:nhGaNb5z0.net
今年のエネ管 電力の最後の問題と同じの出たぞ
しかもバランサに5Aの矢印付きで
電工レベルの問題がエネ管で出るとは思わなかった

920 :合格発表まで気を抜くな! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/06(火) 00:19:03.05 ID:0FTuBNOX0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験315V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473088661/

921 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 00:20:10.78 ID:s8DXO19Pa.net
エネ管は今年受けたけど、難易度はまさに電験4種レベルだよ
問題のレベルは電験2.5種だけど
過去問率が高いからな

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 00:20:48.04 ID:nhGaNb5z0.net
>>915
いつも募集してるからブラックなんじゃないか
停電作業は基本休日か深夜だからきついよ

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6753-dyuG):2016/09/06(火) 00:24:39.27 ID:KFcPIzvj0.net
>>921
あの試験は問題が難しい程、配点が低いからね
基本問題で勝負だよ

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 00:24:46.44 ID:8xgJyFEm0.net
>>918
ここ最近の計算問題に対しては、網羅されてはいないとは思う。
俺はこれだけ→法規の15年(色々知識と傾向がズレてると実感)→強化書で
81点だったから、点が全く取れない参考書ではないとは思うけど効率悪いかも

ただ今年の問題だと、高圧引込線なんかは何故かイラスト付きで解説されてて良く憶えてた

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fff-Yuk6):2016/09/06(火) 00:25:06.94 ID:dhS7R+5A0.net
>>916
祝福の言葉、ありがとうございます
>>915
何処の会社もそうかもしれないけど、営業でも実務でも、なんでも出来る万能プレイヤーが特に求められてるから、仕事出来ない人は年下からにも平気で馬鹿にされてるし、それを良しとする風潮があるよ
停電業務や試験業務は一人じゃ出来ないから、仕事できないとみんなに迷惑かけるし本人も辛そう
保安協会の専門スレはまともに機能してないから、実情を探るのはなかなか難しいよね
他の方もレスありがとうございました
スレチなのでこれで失礼します

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:29:42.61 ID:0nQqtXBS0.net
>>917
誰も開示請求しないのかなと思ったんだが
税理士試験(国税庁)で恐ろしいネタを見つけたw

専門家集団が慎重に採点するので採点基準なんて作らなくておk
http://goo.gl/b49sry

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:33:47.49 ID:cBSPQepn0.net
>>926
偉い人が言うことだから大丈夫・・・ということですかw

928 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-sW8x):2016/09/06(火) 00:39:58.40 ID:zivejQyOa.net
電力と法規受けたけど過去問12年分みっちりやり込んだのに玉砕でした・・・
去年理論と機械は公式覚えて過去問繰り返すだけで一発合格できたから電力と法規もそれで楽勝だろうと思ってたけど
過去問やるだけじゃ運ゲーに勝たない限り全然合格点には及ばないと痛感した
今年の電力と法規で実力で高得点叩き出した人達は過去問を解く以外にどんな勉強をしたんでしょうか?
良書とかあれば教えていただきたいです

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff3-RETc):2016/09/06(火) 00:42:47.54 ID:ayBDAQx+0.net
一年しっかりやれば受かるテストこれ?

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:47:00.86 ID:cBSPQepn0.net
>>929
高校で物理と数学が理解できていた人じゃないと、結構大変だと思う。

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:47:15.72 ID:0nQqtXBS0.net
>>927
電験でも見つけたわ

経産省「試験センターに全部任せてるから知らねーよ
      解答用紙や採点結果ももらってない」
goo.gl/0hwppe

932 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 00:49:16.89 ID:24z2JR18d.net
法規52何とかならんかな…二択を3つ外すとは…泣きそう

933 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 00:51:31.37 ID:24z2JR18d.net
昨日から夢にまで出てきて悔しくて悔しくてまじでキツいわ。H24年の1度だけ52点あったみたいだけど今年はな〜
あーもうくっそー!!!!!!!!!

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:52:56.00 ID:cBSPQepn0.net
>>931
これ、異議申し立てだけで、裁判とかやらなかったの?

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 47d7-hNlF):2016/09/06(火) 00:54:08.67 ID:KwmNlOyC0.net
>>928
無勉で45点、46点です。

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b9f-T2zX):2016/09/06(火) 00:58:21.17 ID:W4k98hwS0.net
法規のボーダーは55か56かと

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/06(火) 01:01:39.44 ID:mTkgNUgV0.net
法規51点の俺はうんこ
あと2問くらいあっていろよ
糞ったれ

938 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-Caq2):2016/09/06(火) 01:11:06.37 ID:DwIkqgP6r.net
法規電力は過去問主体の勉強法では全く歯が立たなかった
やはりテキストを読み込まなければ駄目なんだなって気付いたから1年かけてじっくり読み込んでいくわ
あとは機械も今日から勉強開始するけど半年くらいかけて仕上げていこうと思う

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 01:11:24.77 ID:cBSPQepn0.net
法規のボーダーが何点になるかも関心事だが、来年も今年みたいな傾向が続くかも興味深いね。

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffaf-zHZT):2016/09/06(火) 01:12:27.41 ID:OzjPG4YE0.net
スイスイ解るシリーズ使ってる人ほとんどいないね・・・・

私はスイスイ理論・機械・電力+実教・機械・法規(共に23年版)+完全攻略+ひとりで学べる

で、初受験 理80・電65・機85・法82でした。

スイスイとてもいいと思いますけど、なんで人気ないのかな?

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/06(火) 01:13:53.94 ID:Ch7T56850.net
H28理論について

問1 高校物理は電位が中心で電界については少ない。それに対し理論は電界を扱う過去問は多く、過去問中心だと電界は良く知っても電位の理解は浅くなる。そこを狙ったと思える。
理論の参考書などで取り上げられる公式に当て嵌めるだけの問題では、捻った問題に対応できない。この問題は、どちらかと言うとセンター試験に近い気がする。センター試験過去問と関連書籍は多いので調べてみてください。
問2 全て正しいと思えたが、よくよく読むと(a)の間違いに気がつく。解答例をupしてくれた人の様に時間は掛かるが、1つ1つ公式と絵を描いて確認する作業が必要だ。
理論の計算問題は従来から手間がかかるが、今回は論説問題も同じ様になった。早く正確な計算能力と同時に、文章解読の精読なのか、そういったものが要る。
問3 これは物理の問題に普通にある気がする。
問4 実教電気基礎1の146ページ(147ページが昨年の磁化曲線)に磁気遮蔽について記載。教科書は、少ないページの中に問や注釈を使って説明するので、基本が身についてないと意図が読み取れない。スキャンして分解して整理するくらいしないと見落とす。
また、教科書に取り上げられるのは重要事項。それを丹念に検索して身に着ける努力が必要だ。

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/06(火) 01:15:44.30 ID:Ch7T56850.net
問5 電池を扱った問題は少ないが、これは直並列回路の問題。徹底解説テキストや完マスなどより、今回は入門書の「よくわかる理論」をマスタしただけで30点や40点取れる問題が多かった気がする。
これに教科書を身に着ければ、そこそこまでは行く。基本問題集である「理論問題の徹底研究」もいいと個人的には思ってる。
あとは電話帳を何度も繰り返すより、「やさしく学ぶ理論」で補強して、予想問題集などいろんな問題解くと参考書・教科書に書いてあることが分かる。
問6 昨年は梯子算の問題が出たが、それを研究した人は簡単だったのでは? 
過去問は出ないと思っていいけど、問題の構成を理解する作業は必要。計算過程における電圧・電流の変化も見て行く。枝分かれする電流の値や電圧の値を求める。これ位はやる必要はある。
問7 高校物理の基本問題に思う。公式を立てて的を絞らないと、条件を一応満たす500V以下は3個あり、たまたま選んだものが正しいと思い込むことミスする。

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/06(火) 01:16:33.66 ID:Ch7T56850.net
問8 問2と同様、公式や絵を描いて確認すれば解けるだろうが、読んでるだけでは引っかかる。
問9 解答例をupしてくれた人の様に書いてある文章から計算していくと辿り着けるが、問9までの問題で時間を要し、試験会場で残り時間を気にしながらの根性はあるのか?精神面からの揺さぶり問題かと思った。
問10 (1)から順に確認して行くと、最後の(5)が誤りだと分かる問題。揺さぶり。
問11 ちょっと読んだだけでは気が付き難い問題。焦ってると適当に解答してしまう。
良く言われるが、最初に全体の問題を眺め解けそうな問題から手を付ける。今回の様に論説問題に時間かかる場合もあるから、計算問題は解くか捨てるか早めの判断が必要だ。
問12 物理の教科書を眺めると、応用編としての解説で見かける様な問題。今年も高校物理は健在でした。
問13 ポイントは40dB = 20Log Av よりAv = 100であること。この手の問題はパターン化され、それを嫌ったと思う。
電子回路は的を絞って勉強した人は、つけ刃では歯が立たないのが電子回路なんだ。

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/06(火) 01:17:29.87 ID:Ch7T56850.net
問14 良―く読み込んでいくと(2)が誤りだと気が付く。しかし、B問題に取り組むのに、残り時間が30分を大きく割り込んでる状況だと適当にマークしてしまう。それを狙った?
問15 (b)はどっかで見たような?調べたら1983年の出題だった。法規のB問題とも関連するので、法規の代表亭な計算問題は理論の理屈を理解して覚えた方がいい。また、出る可能性はある。今回のこの問題(b)は捨てていいかな。
問16 計測の問題の種類はとても多い。それらを時間掛けて覚えても、この問題を見たらどんな気持ちだろう。
この問題は基本的な数学の知識で解ける。
問17 (a)は与えられた条件では解けないと一瞬思ったが、x(m)をd(m)と仮定すると解ける。それだけ。
(b)はupしてくれた方に感謝します。

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/06(火) 01:17:59.07 ID:Ch7T56850.net
今回の理論は途方に暮れてる人が多いと思うので、試験翌日に私案をまとめてみました。他の科目に影響が大きい。
理論は自分なりに勉強したと自負する人は多いと思うけど、かなり基礎のところから積み上げて行かないと太刀打ちできなかった。こんな問題、過去問に無かったし参考書にも書いて無い、と思った時点でアウトだろう。
物理のエッセンスとオーム社予想問題集、書院の予想問題集(オリジナル問題のみ)みたいなものを、自力で解く努力が極めて有効だと思う。過去問・参考書・教科書は、そのための補助教材でしかない。
物理のエッセンスが分からないなら、それが理解できる様になるものを探す。豊富にあるし勉強にもなる。
それと、有料の講座や講義に参加して今年の試験問題の話を聞いても為にならない、恐らく。昔の電験三種とは別物になってるので、年配のコチコチ1種合格者ではどうだか。エコテクノ池田さんなら期待できる。
試験問題作成者グループは、かなり先駆的意識が高いから、来年は更に変化する可能性がある。その対策を考えようよ。

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/06(火) 01:18:37.37 ID:mTkgNUgV0.net
>>940
すいすいで法規82取れるの?
センスあるね

947 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 01:20:01.35 ID:QZ1XIEyFa.net
スイスイこれだけアタック後なんだっけ

948 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 01:20:23.92 ID:hqZTOVC+d.net
下手に理論だけ合格しちゃったからスパイラーになりそうな嫌な予感がする…

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-DKTk):2016/09/06(火) 01:25:37.75 ID:yhfAIfSi0.net
ボーダーが最高で60点ていうのははっきりと法律や規定で決まってるんだっけ?
機械がいくらなんでも簡単すぎてボーダー65点になっても別に不思議じゃない気がしてるんだけど

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 01:28:10.08 ID:TituCgZe0.net
機械にどの程度ボーダーが引っ張られるかだな
法規と理論が60は充分考えられるが、そうなったらひどいよね…

951 :名無しSUN (ワッチョイ b30c-6goY):2016/09/06(火) 01:29:16.12 ID:FU9YhHc80.net
理論50点。。来年頑張るしかないですね。。

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/06(火) 01:32:03.33 ID:u6eOZ+Y00.net
65にするより他を60にしてくる可能性のが高いからな

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/06(火) 01:33:41.12 ID:mTkgNUgV0.net
機械は65点にしてもなんら文句ない
60点の人からしたら苦情ものだけどあの内容で60点は合格基準満たしていないわ

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-DKTk):2016/09/06(火) 01:35:52.01 ID:yhfAIfSi0.net
>>950
機械にボーダーが引っ張られるなんてありえない!とか思ってる奴が多いけどこの試験はあくまで国全体の電気主任技術者の人数を調整する試験だからな
驚異的な経済成長や人口増加があればバカでも通すし
既得権益が脅かされるようなら無理にでも拒む
ただそれだけだよ

受験者の気持ちなんて知るわけがない

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3be-IPsc):2016/09/06(火) 01:44:41.67 ID:j4FPwgo90.net
今年の機械は今までの贖罪だから

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f49-vSVO):2016/09/06(火) 01:53:29.13 ID:APqxO7jv0.net
【合  否】合格
【得  点】電力75
【受験年度】H26(理論)、H27(機械法規)
【受験回数】3回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】今年は約1カ月
【年  齢】26歳
【職  業】SE
【使用教材】主に過去問
【利用資格学校】 なし
【保有資格】情報処理系のスペシャリスト資格
【関連内容の学習経験の有無】 電気電子系学科卒(弱電)
【今の感想】
最初は友人に誘われてノリで受けてただけなので強電系も法規も散々だけど
電力系への業種変更も含めた転職を視野に入れて本格的に
対策したら何とかなった。
【次の目標】
目標なら一種

957 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 01:58:26.89 ID:24z2JR18d.net
まあ確かにね〜。機械電力は多分60だから相対的に見ると理論、法規もボーダー上がらざるを得ないよねえ…しかし50%を3回外すとは…

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-R3iF):2016/09/06(火) 02:00:11.14 ID:dY4HgBtR0.net
機械、計算した結果と違うところにマークする凡ミスで60点→55点
やってしまった…orz

959 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 02:02:30.37 ID:24z2JR18d.net
例えば2番にマークしようとして他にマークしちゃったって事?

960 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-x3ob):2016/09/06(火) 02:04:34.07 ID:Oz6P/Vdoa.net
うーむ、機械簡単だって言ってる奴多いなー
文章題は新情報で二択を強いる問題しか存在せず、例年の基礎知識で選択肢を確定できる(新情報である組み合わせの一つはガン無視してても解ける)問題は存在しない。(あえて言うなら電池の問題は該当するかも知れない)
計算問題は1番から但し書きでの引掛け問題でスタートしたが、まあ文章題が平年より難化している分計算問題が例年より簡単に設定されていたと見ていいだろう。
ただ滑りの問題も直流機の回転速度の問題もエレベータの問題も、公式を理解して扱える事を前提にした問題ではある為、にわかホイホイとして機能はしていると考えられる。
また、昇降圧チョッパの電圧問題やb問題(15)等は新傾向や難し目の問題となっている
総括すると、簡単な問題で平均点を調節しつつも、平年と比べても新傾向が多く、また解ける人間を「絞る」事を意識した構成となっており、難易度としては平年並みか少し難し目というのが実際のところだと思われる

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f49-vSVO):2016/09/06(火) 02:05:35.02 ID:APqxO7jv0.net
理論に関して言えば、工業高校卒程度だから微積を使わないという縛りがあるせいで、逆に覚えることが多いし現象も理解しにくくなってるので、本当にカスだと思う。

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-R3iF):2016/09/06(火) 02:11:12.83 ID:dY4HgBtR0.net
>>959
そう。問14 問題用紙には10101010 7341と計算してあるがなぜか 3に○してる…orz

963 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 02:23:48.66 ID:24z2JR18d.net
>>962
うーんでもまだ分からないじゃないですか?マークシートには4を塗って問題用紙には3をマルした可能性も…

964 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-6goY):2016/09/06(火) 02:31:11.81 ID:ynvGZlced.net
2年前:理論60点で合格
去年:電力55点、法規57点?で合格
今年:機械60点で合格見込み
省エネ合格だな。勉強時間も毎年試験前2週間だけだし。

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 02:33:09.67 ID:b2M/wuBB0.net
電験ってやっぱり運も大事だな、理論・法規は去年科目合格して、電力・機械は今年自己採点では合格だった
今年、理論・法規は厳しいみたいだったし、機械は当たり年だったし

966 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 02:37:48.94 ID:24z2JR18d.net
>>960
そうかな。ちなみに新問題、新傾向なんてあった?どれですか?
基本問題だけで2,3,5,6,8,11,12,14,15,16a,17
これらの問題は勉強してきたなら何回も解いてるはずのサービス問題じゃない?これだけで合格点なんだから易化って言われても仕方無いと思うな

問15なんて新傾向どころか同期発電機の基本中の基本の問題では…

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-y9+U):2016/09/06(火) 02:46:10.65 ID:flLEaMt20.net
さっき今年の問題を見てみたけど、振幅変調が出ててワロタ

968 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-x3ob):2016/09/06(火) 02:50:35.77 ID:Oz6P/Vdoa.net
>>966
その定義なら例年は今年以上にヌルゲーになるね
引っ掛けることもなく完全に同じ計算なんだから

969 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 03:09:23.08 ID:24z2JR18d.net
>>968
喧嘩するつもりは全くないよ。でも今年は簡単だったと思うけどなぁ。そんな引っ掛けあったかな〜。そのまま解けば出てくるのばっじゃない?
1はただし、と書いてあるから引っ掛けでもないし去年のaで計算して出した滑りをbじゃ使わないみたいな意地悪な引っ掛けは無かったような。
スレの流れからしても今年の機械難しいって言ってる人はそれ、単に勉強が足りないから難しく感じてるだけなんじゃないかな

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0352-10NS):2016/09/06(火) 03:13:28.54 ID:JtI8jQ4w0.net
全部、合格基準点は55点で統一だと思います。 去年の機械の科目合格者数を補填する意味でも、55点が妥当。

971 :名無し検定1級さん (スププ Sd5f-6goY):2016/09/06(火) 03:21:39.56 ID:ynvGZlced.net
2種の一次試験って意外にも一般的な問題が出るんだな。問題数が少ないから苦手分野でやられるパターンだな。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-Q/U3):2016/09/06(火) 03:30:09.74 ID:9HSD4oAl0.net
理論75法規62で今年全科目フィニッシュ予定だけど何度も答え直したからマークミスしてないか不安でしょうがない

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b3d-vCZV):2016/09/06(火) 04:29:40.93 ID:UykNUSWJ0.net
こういう面倒くさい議論になるんだから、
難易度によらず合格基準点は60%に統一すればいいのに

エネ管は完全に60%基準だしな

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-Q/U3):2016/09/06(火) 04:56:21.08 ID:9HSD4oAl0.net
「マークミスで合格点割ってたらどうしよう」って気にはいくらでもなるのに
「マークミスで合格点届いてねぇかな」って気には一切ならないのが不思議

975 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 05:02:34.20 ID:yrjmZGlbr.net
>>974
正解をマークミス→100%不正解
不正解をマークミス→25%正解

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 05:22:38.11 ID:KPUHbUAB0.net
機械の合格率の高さに釣られて他の科目の合格基準が上げられるって心配されてるけど
どうせ機械の合格基準を60点にすればせいぜい合格率20%でしょう
その程度では他の科目に影響ない

977 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/06(火) 05:30:36.84 ID:g1UtxLolp.net
20%ってことは5人に1人が合格
少しでも勉強していれば60点は取れる内容だったから
今回は3人に1 人も十分考えられる

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 05:32:01.14 ID:KPUHbUAB0.net
実際は機械の合格基準60点で合格率18%ってところじゃない?電験3種の受験者を買い被ってはいけない

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/06(火) 05:33:13.14 ID:mTkgNUgV0.net
勉強していた人から見たら簡単だけど
全くしていない人が多かったら例年通り

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/06(火) 05:36:15.31 ID:QFXk4R2/0.net
機械は微妙なところだな
普段難しいからと捨て置いた人もいるだろうし多少勉強していても知識が整理できてないと答えられないし
何だかんだで例年通りだったりして

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 05:41:19.85 ID:KPUHbUAB0.net
だからまあ多くの人に予想されている通り 理論55 電力55 機械60 法規55 でほぼ間違いないと思いますよ

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-x7+B):2016/09/06(火) 05:45:58.30 ID:ISR9Wf8E0.net
君らは取れたら電気に就職したい?

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f703-iG4w):2016/09/06(火) 05:47:23.84 ID:YlZzX36V0.net
>>435
受験生の母数を増やしてくれる貴重な人材を罵ってはいけない

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-10NS):2016/09/06(火) 06:22:27.12 ID:Qgka/u190.net
知財扱ってるから勉強ついでに取ろうと…

あと退職後対策※リストラ含む

985 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/06(火) 06:25:48.08 ID:g1UtxLolp.net
twitter見てると、たられば言ってる奴多いな
勉強してれば取れたのにと?
来年も同じことを言ってるんだろうな

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2e-10NS):2016/09/06(火) 06:37:33.82 ID:wKUSPAnY0.net
ボーダー予想
理論55 電力60 機械60 法規55
もしくは
オール55

過去の合格点見ると難易度と
合致してない年もあるし、1科目だけ
ボーダーが緩いという年は少ないような

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 06:41:01.81 ID:BGVabFtx0.net
三種で機械合格最低点が60点って、ここ12年くらいであったか???

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 06:46:31.40 ID:KPUHbUAB0.net
機械60の時点で通常ありえない合格基準なわけだから、機械60を前提とするならその他の科目を例年と比べても意味がない

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2e-10NS):2016/09/06(火) 06:51:26.28 ID:wKUSPAnY0.net
機械に関して、電気・機械分野素人の自分は
>>960の感想と一緒かな。
機械をやり込んできた、もしくは専門で学んで
いる、人以外は『例年よりはちょっと易しい』
ぐらいな感じなんじゃないだろうか。

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/06(火) 06:54:34.61 ID:FBavjoWF0.net
理論だけ55点、残り全部60点
合格率次第では法規を微調整
これで合格率6-9%ぐらいに絞ると予想

991 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/06(火) 06:58:50.80 ID:g1UtxLolp.net
マークシート形式だから
全く理解していない人でも20〜30点は取れてしまう。
できた人が多いと、いくら馬鹿がいても平均点は下がりにくくなるね

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 07:03:26.66 ID:19gVEuiO0.net
二種の理論はH27年鬼畜難易度で合格点が42点だった(90点満点)
今年は死ぬほど易化したので合格点は10点前後上がるだろう
三種も同じ道をたどるのかな
それともH24三種法規のような道を歩むのかな

993 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/06(火) 07:22:53.57 ID:7Q1KjLprK.net
>>814 そいつ電験2種受けろよなw

994 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/06(火) 07:23:55.44 ID:zWNq9meDM.net
残り理論だけの状態で、二年連続理論35点。
どうやったら受かるのかわかんねぇよ……

995 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/06(火) 07:27:50.90 ID:liCPbX6Yp.net
機械の同期機の問題は何故か答えが合わなかった。Vの相電圧とIXを求めて三平方の定理するだけじゃないの?

996 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/06(火) 07:29:35.98 ID:liCPbX6Yp.net
>>994
おれも2年連続で落ちた。今年はいったと思ったんだがな

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/06(火) 07:35:13.33 ID:FBavjoWF0.net
>>995
IXのsin、cosを求めて三角形を作る必要があると思う
(b)は分かんない

998 :合格発表まで気を抜くな! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/06(火) 07:36:37.53 ID:0FTuBNOX0.net
次スレ誘導

【電験三種】第三種電気主任技術者試験315V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473088661/

999 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 07:37:50.30 ID:mIre6NOPp.net
>>995
俺も500くらいずれたんだがなにが悪かったんだろう
相電圧+XIのsin
XIのcos
で三平方したかな

1000 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 07:40:03.05 ID:s8DXO19Pa.net
俺なんか理論は2年連続50点で、いつも後1問だった
今年は3回めにして60点超えた

1001 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 07:42:45.13 ID:KPUHbUAB0.net
>>1000なら皆合格

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200