2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験314V

1 :昨日本気出した!(ワッチョイ e7bd-tEHX):2016/09/05(月) 00:30:36.53 ID:7wKi4E/Y0.net
受験お疲れ様でした!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験313V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472987881/

オーム社解答速報発表
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/denken3/2016/kaitou.htm

9/5(月) 試験センター公式解答発表(時間は不明。昨年は10:40頃だった)
10/21(金) 試験結果発表(9:30頃)・試験結果通知発送予定

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472141180/1-6

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 23:19:31.63 ID:liSzlPzf0.net
>>816
これだけは省略しすぎだから増やすべきだと思う

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:20:51.93 ID:09D4aPqb0.net
>>825
そんなら早速週末は伊勢神宮へいって合格祈願せねば。
ボーダー54ボーダー53ボーダー52ボーダー51ボーダー50。

832 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:21:36.33 ID:KItScwRoa.net
応用は去年から必須の難しい選択問題がなくなって、緩かった難易度が更に緩くなったからな
今じゃ、下位資格の基本情報と肩を並べる難易度だぜ

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:21:53.00 ID:EfkkVv/U0.net
H29合格の資格を与えられたんだ
取得年度H28なんて恥ずかしくて書けたもんじゃない

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/05(月) 23:22:43.94 ID:liSzlPzf0.net
>>826
理系大学生なら傾向変わっても対応できるから理系大学で基礎分野学ぶしかないな

835 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:24:59.66 ID:KItScwRoa.net
>>833
お前は一生、合格の資格は与えられないけどな

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4749-gYcr):2016/09/05(月) 23:25:22.88 ID:raLkgpZd0.net
法規のボーダー57点以下のことを願う

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-RETc):2016/09/05(月) 23:25:52.65 ID:6L1/Sbpq0.net
>>813
弾かれちゃうの?
問11ならそのパターンもなくはないでしょうに

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-eESp):2016/09/05(月) 23:26:27.41 ID:9O9q7QFg0.net
【合  否】合格
【得  点】理75電65機80法75
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 ほぼノー勉
【勉強期間】 1週間(1日30分程度)
【年  齢】 18歳
【職  業】 大学生 (慶応義塾大学 文学部)
【使用教材】 不明
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】なんかダメ元で行ったら合格しててワロタ。案外楽ちんだな。

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:27:30.88 ID:sFr2qfeh0.net
法規は52〜58点ぐらいでドキドキしている人が、いっぱいいそう・・・

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-wh/5):2016/09/05(月) 23:28:06.39 ID:NsjKG8PL0.net
>>802
ABを流れる電流を仮にiと置いて、
F⇒A⇒Bの電圧降下 = F⇒C⇒Bの電圧降下で式を立てると
2(i+60)・0.03+2i・0.12 = 2(I-i)・0.09+2(I-i+80)・0.06 @

これをまとめて I-2i+20 = 0 A

で、F⇒A⇒Bの電圧降下が11Vだから
@の左側 = 11 より、i≒24.67 が出る。
これをAに代入すれば i = 29.34 になります。

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:28:20.24 ID:LarAEHDN0.net
機械の選択問題(ヒートポンプ)で正答に辿り着いた自分を心底ほめてあげたい。
計算の長けた人なら超簡単な問題なんだろうけど。
1年前の自分なら絶対に辿り着けない問題だった。

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-eESp):2016/09/05(月) 23:28:50.27 ID:9O9q7QFg0.net
電験3種なんて将来使わないだろうな。誰かに資格譲りたいくらいw

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 775a-iG4w):2016/09/05(月) 23:29:45.34 ID:gmGyDTAN0.net
>>842
三種みたいなゴミ資格の価値なんて底辺にしかないからwww

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:30:30.76 ID:sFr2qfeh0.net
>>841
正直、目を疑うぐらい簡単な問題だったと思うが。
COPの定義さえ知っていれば、高校物理の範囲で解ける。

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-eESp):2016/09/05(月) 23:30:36.32 ID:9O9q7QFg0.net
>>843
マジかw
まぁ暇つぶし程度にはなったからいいや

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-hPHQ):2016/09/05(月) 23:31:44.06 ID:fZA7MITm0.net
3種は高卒が受けるもの
大卒は2種
大卒で3種落ちる奴は大卒って言うな
「僕バカです」と言ってるようなものwww

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:32:26.26 ID:N6xtx3f20.net
>>833
なんでそんな簡単な今年の試験に受からなかったの?

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:32:52.91 ID:09D4aPqb0.net
>>829
大丈夫。
どっちをやるか選択用のマークがあったから。

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:33:35.47 ID:LarAEHDN0.net
>>844
そうなんでしょうね。
でも自分じゃ、あの問題がスッキリ解けた瞬間の快感たらありゃしないw
低レベルでしょ?

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:33:41.73 ID:EfkkVv/U0.net
だいたい法規なんて普通は過去問をちょっと捻るくらいなんだよ
ただでさえ受験層が高齢なのに
何考えてるんだ

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 23:33:44.52 ID:/Fnh7olV0.net
>>847
絶対今年は受験してないって返ってくる
もう相手にしないほうがいい

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:33:50.32 ID:N6xtx3f20.net
>>848
え??うそやろ!?

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:33:50.92 ID:sFr2qfeh0.net
>>848
試験地のマークも忘れちゃ駄目だよな。

854 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-fQVz):2016/09/05(月) 23:33:51.95 ID:3Gqek/Bna.net
>>761
電力50点はアウトだろう!
だって55点死に体なのに‥‥

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:34:30.11 ID:09D4aPqb0.net
>>828
統計やりたいならQC検定みたいなヴォロ資格で充分

856 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3db-vSVO):2016/09/05(月) 23:34:36.52 ID:K1OEf7R90.net
電験スレって難易度と民度が比例しているよね

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-10NS):2016/09/05(月) 23:35:00.93 ID:DXCPQJCn0.net
ワイ去年合格者、高みの見物
今年の機械適当にやってみたけど70点も取れて笑った
去年の機械を必死で頑張って80取ったのが虚しく感じたわ

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:35:02.29 ID:sFr2qfeh0.net
>>849
いや、あれは知っていればおいしいだけだから。
どっちかと言うと、他の問題を解けるのがすごいんじゃね?と思っただけ。

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:35:09.15 ID:N6xtx3f20.net
いや、落ち着け
そんな穴のあくほどマークシート確認したし
万が一選択落としても合格点だ

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 23:36:17.85 ID:f1UB3QPS0.net
>>848
ないよ
試験管に確認したもんね

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/05(月) 23:36:18.83 ID:/Fnh7olV0.net
>>859
なんか去年もあったやりとりで毎年恒例らしいよ
受験者を焦らすのww

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-IPsc):2016/09/05(月) 23:36:23.66 ID:R95to1xR0.net
あー、間違ってるところマークミスで正解になってねーかなー

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3db-vSVO):2016/09/05(月) 23:37:00.26 ID:K1OEf7R90.net
>>859
B問選択マークあったニキと裏面に問題あったぞニキは毎年いるから気にするな

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:37:17.16 ID:N6xtx3f20.net
>>861
クッソ、ローカルジョークかよw
焦ったわ

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:37:28.48 ID:sFr2qfeh0.net
>>861
電験以外でも、よくあるご挨拶だなw

866 :昨日本気出した! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/05(月) 23:37:33.19 ID:FH2aJ6VX0.net
>>859
裏まで確認してないんじゃない?
あれマークしないと採点されないぞ。

867 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:37:39.55 ID:KItScwRoa.net
>>848
確か、一番右にあったマークする所だよね
あそこ、解答のマークと間違えやすいんだ

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:37:57.15 ID:EfkkVv/U0.net
試験ていうのは現場でこれだけは覚えとかなっていうのを出すわけ
だから法規なんてのは必然的に出る問題が決まってくるのよ

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:38:17.25 ID:N6xtx3f20.net
>>866
うるせえw感電しろw

870 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/05(月) 23:38:26.99 ID:P/4OlfZoa.net
早く寝るんだ!

871 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/05(月) 23:38:37.58 ID:LarAEHDN0.net
>>858
されど、機械は80点取れてんだあ。
理論は35点なんだけどw ちなみに他は60点以上。

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:38:39.31 ID:09D4aPqb0.net
>>852
え?知らなかったの?
>>853
そうそう。

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3db-vSVO):2016/09/05(月) 23:38:55.07 ID:K1OEf7R90.net
電験スレあるある
・○○にマークしないと失格
・裏面にも問題あった
・今年は簡単だからボーダー引き下げ無し
・今年は電験3.5種レベル

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-6goY):2016/09/05(月) 23:39:33.74 ID:mAbFko6O0.net
とにかくみんな、ご安全に!

875 :昨日本気出した! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/05(月) 23:39:44.36 ID:FH2aJ6VX0.net
>>869
残念ながら400Vの昇圧トランスは今朝分解して、燃えないゴミに出したよw

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:39:50.54 ID:sFr2qfeh0.net
>>871
残りの70点の部分のほうが、明らかに大きな進歩だと思う・・・

>>868
法規落ちたのか?来年頑張れよ。

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/05(月) 23:41:38.80 ID:f1UB3QPS0.net
去年、法規まぐれで合格できたのは運がよかったわw

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/05(月) 23:43:38.04 ID:N6xtx3f20.net
>>872
>>875
お前らの家の過電流遮断器と地絡遮断器の感度下げといたからな

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 23:44:14.68 ID:2hpQmqk40.net
>>814
再受験できるし落ちても大丈夫
以前三種スレに合格通知だったか免状交付申請書類だかを集めてる人がいたw

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-hPHQ):2016/09/05(月) 23:44:50.03 ID:fZA7MITm0.net
>>878電工レベルw

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:45:41.16 ID:sFr2qfeh0.net
>>879
集めると楽しいのかな・・・?

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e6-9ph3):2016/09/05(月) 23:45:48.22 ID:4FzRJNQL0.net
法規は傾向が変わったんで、
ボーダーさがるよね

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4749-gYcr):2016/09/05(月) 23:46:39.51 ID:raLkgpZd0.net
【合  否】  法規57だから微妙
【得  点】  理論65、電力65、機械90、法規57
【受験年度】 平成28年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 0.5ヶ月
【年  齢】 18歳
【職  業】  高専生
【使用教材】 電建三種完全攻略、電建三種完全回答12ヶ年 どっちもオーム社
【利用資格学校】 無し
【保有資格】 電工2種(免状無し未申請)
【関連内容の学習経験の有無】 電気系の学校に在学
【今の感想】 理論取れなくてショックだった。要点まとめたものを用意して覚えると暗記系は楽になった
【次の目標】電験二種

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:47:13.54 ID:09D4aPqb0.net
>>837
だってそうでしょう。
B問のaが解けなくてbが解ける?
普通じゃあり得ない。

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:47:19.04 ID:sFr2qfeh0.net
>>882
でも、合格基準の決め方が謎だからなぁ・・・

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:48:31.58 ID:09D4aPqb0.net
>>882
Sure!

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:50:15.24 ID:09D4aPqb0.net
>>885
809参照

888 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/05(月) 23:50:22.28 ID:KItScwRoa.net
>>882
機械の大盤振る舞いさえなければ、法規のボーダーは確実に下っただろ
今回はどうなるかわからん

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 23:51:10.53 ID:2hpQmqk40.net
>>881
七通集めると願いが叶うよ

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:51:29.95 ID:09D4aPqb0.net
>>875
PCB入ってたら違反だぞ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-6goY):2016/09/05(月) 23:52:11.35 ID:mAbFko6O0.net
>>890
乾式じゃない?

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:52:48.04 ID:sFr2qfeh0.net
>>875
資源ゴミじゃないのか?

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:53:42.24 ID:09D4aPqb0.net
>>888
大丈夫。機械のボーダーは60だから。
いつもと一緒かそれより低いはず。
なんといっても法規はボーダー例年の傾向に到着したからね。

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/05(月) 23:56:04.81 ID:EfkkVv/U0.net
法規は運だよ
法規の代わりにジャンケンでも結果は同じ

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:57:16.77 ID:sFr2qfeh0.net
>>894
法規落ちたのか?来年頑張れよ。

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/05(月) 23:57:27.56 ID:2hpQmqk40.net
>>892
自治体次第だと思う

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f81-AuKO):2016/09/05(月) 23:58:27.23 ID:09D4aPqb0.net
>>888
大丈夫。機械のボーダーは60だから。
いつもと一緒かそれより低いはず。
なんといっても法規はボーダー例年の傾向に違反してるからね。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/05(月) 23:58:32.66 ID:sFr2qfeh0.net
>>896
でも、鉄と銅の塊だから、そのまま埋設処理じゃ勿体ない・・・

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 00:02:46.39 ID:ZE6LdNyW0.net
>>894
なるほど、法規だけ落として他は受かったのか
ドンマイ
あれ完マスきちんとやってれば合格点行く内容だぞ

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-ZaMc):2016/09/06(火) 00:03:12.69 ID:SXz4+Hir0.net
>>885
ビル面業界で選任している人は基本おじいちゃんだから定年退職で毎年一定数抜ける
あと、高圧需要家100万軒ぐらいあるからたとえ兼任してても一定数必要だから
抜ける分の人数と釣り合うぐらいの人が合格するって先輩が言ってたよ

901 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 00:03:32.50 ID:IGX9JveKa.net
来年に向けて勉強してるのか
偉いぞ

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fff-Yuk6):2016/09/06(火) 00:04:07.30 ID:dhS7R+5A0.net
【合  否】 合格
【得  点】 機械65
【受験年度】 H25(理論)、H26(電力法規)
【受験回数】 3回目
【勉強方法】 勉強会が定期的にあった。自主学習はほとんど無し
【勉強期間】 年度始めから定期的に勉強会、自主学習したのは試験日の週ぐらい
【職  業】 某法人
【年齢】20歳
【使用教材】 完全マスター(機械)、過去問10年分
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 難関資格は無し
【関連内容の学習経験の有無】ほとんど無
【今の感想】 今年は相当に簡単だと思い80点合格出来ると思いきや採点してみたら65点
これがないと仕事にならないから助かった
ベクトルとか伝達関数、自動制御をろくに理解せず、受験したから次は合格しないな
【次の目標】 エネ管取れたらいいな

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 00:05:29.23 ID:8xgJyFEm0.net
いや、完マスどころかこれだけ法規と電話帳を丁寧に覚えていれば充分だぜ
法規こそ頭の良しあしじゃなくて、コツコツと努力すればどうにかなる科目

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 00:05:39.73 ID:nhGaNb5z0.net
>>902
理論免除過ぎてるぞ

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:05:39.75 ID:cBSPQepn0.net
>>900
そりゃまた酷い業界事情だなw

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:05:51.46 ID:0nQqtXBS0.net
>>902
保安協会かな
おめ

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-RETc):2016/09/06(火) 00:07:13.58 ID:FPVoJ1Og0.net
>>902
年間違えてるだけだよね?
理論(´・ω・`)

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:08:27.22 ID:cBSPQepn0.net
>>907
間違いじゃなかったら、悲劇だな。

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:09:13.20 ID:0nQqtXBS0.net
>>905
でも採点基準がはっきりしてる上で六割取れば確実に合格だからマシだと思うよ
記述式試験になる一種二種だと採点基準すら分からないし

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:10:01.77 ID:0nQqtXBS0.net
>>904,907
気づかなかったワロタ

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6753-dyuG):2016/09/06(火) 00:10:06.97 ID:KFcPIzvj0.net
過去問さらっとみたら例年通りのような気がする
もっとも法規のBは確かに難しそうだがな

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-10NS):2016/09/06(火) 00:11:57.15 ID:X9PTR9UI0.net
法規はB問題が得点源だったのに…
そこにへんなのぶっこんでくるんじゃねーよ

913 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 00:12:04.82 ID:s8DXO19Pa.net
>>902
これが本当なら、「エネ管取れたらいいな」なんて余裕なくなるな(笑)

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fff-Yuk6):2016/09/06(火) 00:13:53.83 ID:dhS7R+5A0.net
他の人のコピペから作ったから年度間違えてました
実務経験積んだら都会の方で適当にビルメンやりたいな

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 00:15:41.64 ID:8xgJyFEm0.net
ぶっちゃけ保安協会って人間関係どんな感じ?
うちに来てる人は、もちろんこちら側がお金払う側だから一見柔和に見えるが
けっこうパワハラ上等の縦社会の人間に見えるんだよね

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-RETc):2016/09/06(火) 00:15:59.33 ID:FPVoJ1Og0.net
>>914
これでやっと心からおめでとうって言えるw

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:16:31.93 ID:cBSPQepn0.net
>>909
そう言われてみれば、確かにそうだ。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 00:17:50.53 ID:ZE6LdNyW0.net
>>903
過去問はわかるが
これだけ法規って地雷じゃなかったっけ?

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 00:17:58.50 ID:nhGaNb5z0.net
今年のエネ管 電力の最後の問題と同じの出たぞ
しかもバランサに5Aの矢印付きで
電工レベルの問題がエネ管で出るとは思わなかった

920 :合格発表まで気を抜くな! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/06(火) 00:19:03.05 ID:0FTuBNOX0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験315V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473088661/

921 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 00:20:10.78 ID:s8DXO19Pa.net
エネ管は今年受けたけど、難易度はまさに電験4種レベルだよ
問題のレベルは電験2.5種だけど
過去問率が高いからな

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 00:20:48.04 ID:nhGaNb5z0.net
>>915
いつも募集してるからブラックなんじゃないか
停電作業は基本休日か深夜だからきついよ

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6753-dyuG):2016/09/06(火) 00:24:39.27 ID:KFcPIzvj0.net
>>921
あの試験は問題が難しい程、配点が低いからね
基本問題で勝負だよ

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 00:24:46.44 ID:8xgJyFEm0.net
>>918
ここ最近の計算問題に対しては、網羅されてはいないとは思う。
俺はこれだけ→法規の15年(色々知識と傾向がズレてると実感)→強化書で
81点だったから、点が全く取れない参考書ではないとは思うけど効率悪いかも

ただ今年の問題だと、高圧引込線なんかは何故かイラスト付きで解説されてて良く憶えてた

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fff-Yuk6):2016/09/06(火) 00:25:06.94 ID:dhS7R+5A0.net
>>916
祝福の言葉、ありがとうございます
>>915
何処の会社もそうかもしれないけど、営業でも実務でも、なんでも出来る万能プレイヤーが特に求められてるから、仕事出来ない人は年下からにも平気で馬鹿にされてるし、それを良しとする風潮があるよ
停電業務や試験業務は一人じゃ出来ないから、仕事できないとみんなに迷惑かけるし本人も辛そう
保安協会の専門スレはまともに機能してないから、実情を探るのはなかなか難しいよね
他の方もレスありがとうございました
スレチなのでこれで失礼します

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3e-wh/5):2016/09/06(火) 00:29:42.61 ID:0nQqtXBS0.net
>>917
誰も開示請求しないのかなと思ったんだが
税理士試験(国税庁)で恐ろしいネタを見つけたw

専門家集団が慎重に採点するので採点基準なんて作らなくておk
http://goo.gl/b49sry

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:33:47.49 ID:cBSPQepn0.net
>>926
偉い人が言うことだから大丈夫・・・ということですかw

928 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-sW8x):2016/09/06(火) 00:39:58.40 ID:zivejQyOa.net
電力と法規受けたけど過去問12年分みっちりやり込んだのに玉砕でした・・・
去年理論と機械は公式覚えて過去問繰り返すだけで一発合格できたから電力と法規もそれで楽勝だろうと思ってたけど
過去問やるだけじゃ運ゲーに勝たない限り全然合格点には及ばないと痛感した
今年の電力と法規で実力で高得点叩き出した人達は過去問を解く以外にどんな勉強をしたんでしょうか?
良書とかあれば教えていただきたいです

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff3-RETc):2016/09/06(火) 00:42:47.54 ID:ayBDAQx+0.net
一年しっかりやれば受かるテストこれ?

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 00:47:00.86 ID:cBSPQepn0.net
>>929
高校で物理と数学が理解できていた人じゃないと、結構大変だと思う。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200