2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験315V

1 :合格通知まで気を抜くな!(ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/06(火) 00:17:41.50 ID:0FTuBNOX0.net
受験お疲れ様でした!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験314V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473003036/

電気技術者試験センター公式回答
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/223/file_nm05/2016_3.pdf

10/21(金) 試験結果発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472141180/1-6

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-wh/5):2016/09/06(火) 00:19:59.34 ID:C4ilsvlG0.net
>>1
うんち!

3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-wh/5):2016/09/06(火) 01:29:18.00 ID:C4ilsvlG0.net
>>1
うんち! !

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 05:48:06.23 ID:KPUHbUAB0.net
2ちゃんねる電験3種スレ民による合格基準点予想
理論55点
電力55点
機械60点
法規55点

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-wh/5):2016/09/06(火) 07:03:11.93 ID:C4ilsvlG0.net
>>1
うんち!

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 07:31:13.63 ID:KPUHbUAB0.net
理論は過去問全然出なくなったけど、それでも完マスを読み込んだ上で電話帳(15年分以上)を3周回すという旧来の勉強方法は裏切らないと思うけどなぁ 自分がそれで今年合格できたからこそそう言える

7 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/06(火) 07:45:27.19 ID:YGKqDsPy0.net
完マスの理論、昨日本屋で立ち読みしてみたんだけど、ほとんど過去問の焼き写しの例題集ばっかだったんだけど。
とっても完マス理論で昨年いけちゃうとは思えない。

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/06(火) 07:47:09.11 ID:YGKqDsPy0.net
修正

完マスの理論、昨日本屋で立ち読みしてみたんだけど、ほとんど過去問の焼き写しの例題集ばっかだったんだけど。
とっても完マス理論で来年いけちゃうとは思えない。

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/06(火) 07:49:31.27 ID:kMJT646M0.net
>>4
これでオナシャス

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-RETc):2016/09/06(火) 07:50:02.35 ID:GErIemIJ0.net
過去問の焼き写しだからいいんじゃん。
実際に使われた問題で演習するんだから、オリジナルの問題やるよりいいわ。

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 07:50:36.69 ID:KPUHbUAB0.net
「過去問を回す」ではなく「電話帳を回す」と書いている意図は電話帳の解説をしっかり読み込んでほしいから

12 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 07:51:43.67 ID:B4FPehzwp.net
いつも思うけど、受験者の得点状況によって合格点を調整する必要あるのかな。60点なら60点で決めて欲しいよね。その上で出題者は難易度にばらつきが出ないように作問すべきでは。

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/06(火) 07:55:07.04 ID:Frhw1WAd0.net
どんだけ理論恐れてんだよ
過去問完成させてりゃ今年のだって8割は堅かったぞ

14 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 07:56:34.11 ID:qP8LR6Yld.net
あまり言われてないけど、
今年のオーム社予想問題集はかなり役に立ったよな

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 07:58:30.49 ID:KPUHbUAB0.net
「過去問をやる」は「過去問だけ解ける勉強をやる」という意味ではない
完マスと電話帳をちゃんと仕上げていたら今年の理論は確実に55点取れる内容だった

16 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 08:03:30.12 ID:s8DXO19Pa.net
>>15
いや70点取れる内容だった
完マスは過去問からの引用多いけど、難易度の高い過去問をピックアップしてるから完マスをやることにより、自然と力がついてくる

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-RETc):2016/09/06(火) 08:07:13.13 ID:GErIemIJ0.net
理論は勉強すれば、そこまで鬼畜なイメージではないなぁ。
範囲がクソ広い機械と運ゲー法規のほうが鬼畜だわ。

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 08:11:05.08 ID:KPUHbUAB0.net
最メジャーな理論参考書3冊、やさしく学ぶ理論→これだけ理論→完マス理論は上手い具合にこの順に難易度が上がっていくから
完マス理論が難しすぎる人はこれだけ理論から、これだけ理論が難しすぎる人はやさしく学ぶ理論から読めばいい
でも今後の理論に対応するためには最終的には完マス理論が必要になってくると思う
完マス理論の微積分を使った説明部分は読み飛ばしても構わないので

19 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ulSh):2016/09/06(火) 08:14:04.61 ID:Yrfk4n+ba.net
完マス本屋で見たけど難しすぎない?
公式も証明から入り文字通り完璧なんだけど
あれをやりきる気力が沸かなかった
自分はやさしく学ぶ+電話帳で2年で合格できた

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/06(火) 08:22:54.85 ID:FBavjoWF0.net
理論は過去問だけじゃ無理な印象だな
電流比のハシゴ回路
回路図だけみたら去年のハシゴ回路と全く同じなんだけど
「同じ回路でも色んな問題作れるんだよ?解ける?w」
みたいな挑発を感じたよ

21 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 08:25:33.96 ID:2scbHsjlM.net
理論はやさしく学ぶを最後まで完璧に仕上げて、ここ五年の過去問解答で補足すれば他は要らないと思う。
ローレンツ力とかトランジスタはこれだけ理論有ったらわかりやすい。
とにかく捨て問題作らずに後半を得点源にしたら楽になる。

22 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/06(火) 08:26:36.45 ID:u2h85L3LM.net
まあ、なんだかんだ言ってても
いつも予想と同程度か低いボーダーなんだよな
理論電力どちらか60もう一方55ってとこだろう
もしくは両方55

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-BNzE):2016/09/06(火) 08:26:50.41 ID:YGKqDsPy0.net
もう次回から2度目の受験になる予定なんで、完マス理論の内容を見て全然難しいとは感じなかった。
しかし、いつもどの参考書でも思うことなんだけど、もう少し基礎の部分が欠落してるのでは。
ま、基礎は基礎でよそでやってくれってことなんだろうけどね。

そんなんだから、高圧電線の鳥が感電しないんだろう?とかいまだにこのスレで言ってる人が出てくるんだよ。
基礎を学ぶに本当に良い参考書が皆無。

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/06(火) 08:28:31.67 ID:KPUHbUAB0.net
やさしく学ぶ理論も難しすぎると感じる人にはヤフオクで売られている「誰でもわかる電験参考書」というDVD教材をステマしておく
電子理論がさっぱり意味不明で問題が全く解けなくて電子理論は完全に捨てているという人にもお勧めする
自分が見た限りでは電子理論の説明はこの教材が最もわかりやすかった

25 :名無し検定1級さん (JP 0Hdf-RETc):2016/09/06(火) 08:33:13.82 ID:zzi25x5NH.net
完マスがそんなに良いかなぁ。

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/06(火) 08:37:19.98 ID:KPUHbUAB0.net
オペアンプとか今回のトランジスタ簡易回路とかはサービス問題にしか見えなくなる
1年前の自分はなんでこんな楽勝な問題を捨ててたんだって思うようになる

27 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 08:45:48.54 ID:0yvhWbZ3a.net
来年の電力の勉強を始めるにあたって参考書を買おうと思いますが完マス、これだけなどって毎年出るのですか?
今買ったら2017年度版が出ちゃうみたいな感じになりますか?

28 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/06(火) 08:49:21.27 ID:U2os+UE5a.net
機械のQ1なんだが、設問の前半でトルク一定、If一定が与えられてるから必然的にIaも一定だな!と解いた。
後で読み返すと一番最後にIa一定であると記載。どんだけ親切なんだよとウケたwなら最初2つの設定いらないやんw

29 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 08:49:30.78 ID:s8DXO19Pa.net
>>27
内容は大して変わらんから、今買ってもいいよ

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/06(火) 08:49:35.64 ID:KPUHbUAB0.net
電気計測は絵とき電験三種問題集 理論の説明が一番わかりやすかった
ただこの問題集はこれ絶対電験3種で出ないだろというマニアックな項目まで踏み込んでいる部分があるのが玉に傷
この問題集はスレでもよく名前が挙がるしもうメジャーだよな

31 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/06(火) 08:52:59.89 ID:U2os+UE5a.net
>>30
機械持ってるが使えるな!パワエレの解説どのテキストよりも解りやすい。

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 08:53:31.50 ID:MmjD+Vou0.net
前スレで出てた総評ってなんですか? 

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 08:59:02.09 ID:KPUHbUAB0.net
>>31
絵とき電験三種問題集の中でも最強なのが機械だよな
自分が去年の激難機械に合格できたのは絵とき電験三種問題集のおかげだったわ

34 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/06(火) 09:00:35.10 ID:U2os+UE5a.net
>>33
同意。平均点上げたくなかったからずっと黙ってたwww

35 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 09:01:24.98 ID:Uy+vZNvsa.net
>>32
今回試験について
科目毎に分析してくれる
某○○が解説

36 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-bZlD):2016/09/06(火) 09:02:13.10 ID:ANSwMNmld.net
今年の法規のB問題はいつもの計算問題が出なかったので合格点は50点でお願いします

37 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 09:04:49.86 ID:Uy+vZNvsa.net
>>36
ちょっとそれは厳しいかも
来年に向けて頑張れ
易しくなるから、、、

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 09:07:37.38 ID:ZE6LdNyW0.net
俺の勝手な予想なんだけど
受からなかった人って、参考書の例題とか
わからなかったらすぐ解答見たりしてない?
それか、例題だから解こうとすらしてないとか

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 09:09:29.19 ID:KPUHbUAB0.net
>>34
スマン、自分は良い教材は皆で共有したい派だから去年のスレで絵とき問題集機械をめっちゃ宣伝しまくってたわw
この本が出版されたのが2015年3月で自分が宣伝しまくったのが5月だったから、割と自分がこの問題集を流行らせた感がある
それと同時に絵とき問題集 電力は「こんなもん電験3種に出ねぇよ!」のオンパレードだったからネガキャンした

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7795-RETc):2016/09/06(火) 09:13:41.61 ID:Xff8YYp80.net
法規は電力自由化と太陽光業者の無法のせいで
厳しめに調整するんじゃないかな?
55点以下にはならないだろうなあ。。。

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 09:15:12.24 ID:KPUHbUAB0.net
多くの受検者が対策したいのは「例年並みの電力」であって、まだ見ぬ「本気出した電力」ではないんだよな
絵とき問題集 電力とか完マス電力とかは「本気出した電力」に焦点を当てていてズレている気がする
そんなに電力に過剰に労力を割くのは得策とは言えない

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffaf-zHZT):2016/09/06(火) 09:18:10.76 ID:OzjPG4YE0.net
今年の理論はあの、Ra Rb Rc うんたらかんたらのひたすら記号を分数計算するのが無くて
本当によかった。あれは苦手だ。時間かかって出た答えが間違っているという・・・

43 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/06(火) 09:19:27.25 ID:XrG9lwuYa.net
>>25
馬鹿がつられるのを楽しむのが2chでしょ

44 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 09:20:55.61 ID:dlb8XHAYd.net
>>40
60はないと思う。
56なのか57なのか、それとも58か。
ドキドキだね!

45 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-6goY):2016/09/06(火) 09:21:37.01 ID:hCacGs9Fa.net
独学でしてたけど厳しい結果だった
講義でも行ったほうがいいのかな?
べんきょうの仕方教えてください!

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-RETc):2016/09/06(火) 09:23:43.33 ID:zl65TPSW0.net
>>28
あれは遠回しに磁束が一定になると言いたかったんだろう

47 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 09:26:07.58 ID:2scbHsjlM.net
>>26
あの辺はまさにサービス、コンデンサとかはやってもやっても難しい

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-eESp):2016/09/06(火) 09:26:36.74 ID:RxG/KBrZ0.net
>>45
俺のやり方でよければ
ちな今年合格して転職活動する者です

まず参考書3回読む

次に過去問を9割解けるまで繰り返す
ただし以下に気をつけること
・2回正解した問題はとかない
・わからなかったらすぐ答え見る

8月は予想問題集を使って図書館などで本番のようにやる

直前は苦手なところを復習する

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-RETc):2016/09/06(火) 09:27:32.99 ID:zl65TPSW0.net
>>26
あれは基本的すぎて笑った
ずっと捨ててたのに前日に気まぐれで勉強した程度の知識で解けたからな

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 09:29:31.11 ID:KPUHbUAB0.net
理論の受験アドバイスで電子理論を捨てろってよく言われてるけど絶対に捨てちゃ駄目だよ

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-RETc):2016/09/06(火) 09:29:55.57 ID:zl65TPSW0.net
結局大事なのは応用への対策ではなくていかに捨て分野を減らすかだよな。
3年かけてようやく気がついたw

52 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/06(火) 09:30:46.17 ID:XrG9lwuYa.net
>>50
言われてるか?
機械のパワエレは言われてるけど

53 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 09:31:15.40 ID:n7sIzpeGa.net
電子理論を捨てて合格した俺から一言。
捨てたら安定しないから捨てたらアカン。

54 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 09:37:49.05 ID:2scbHsjlM.net
電子理論とパワエレと電動機応用と電気化学は他と比べて浅くて簡単だから捨てたらだめ。パワエレなんか絶対得点源にしないと。
むしろ変圧器丸々捨てた方がいいかも

55 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-TXi9):2016/09/06(火) 09:38:49.54 ID:2KFJuOd8M.net
>>38
あー、確かにこれだわ
でも例題ってそういうもんじゃないん?

56 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 09:47:55.52 ID:tEQVce810.net
マーチ電気電子工学科卒業
専攻が半導体工学なので、電気機器関係全く受けてなくて認定できない

4年前
ほぼ無勉で受験 理論40点 で帰宅

今年、理論は過去5年の過去問と10年のB問題をそこそこやって、法規はやさしく学ぶとポケットサイズのを暗記
理論55 機械45 電力30 法規49

過去問を勉強しても15点しか上がらないのは厳しいね
でも理論は朝一のせいで問2と問3は完全にボケてて間違えたな
しっかり時間計って過去問やったことがないから、時間が足りなくなるのも想定外だった
今年基準が60点で落ちても、来年は理論は大丈夫そうだと思う

電力と機械は全く無勉なので工業高校の教科書を発注した
法規は完全マスターを発注
電験三種はやはり工業高校の教科書とか買って基礎からやらないとかな

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 09:50:27.68 ID:tEQVce810.net
I/2rの半分だからI/rと思ってマーク
見直しの時間があれば気づいていたな
もう後の祭りだけど。

58 :名無し検定1級さん (JP 0Hdf-RETc):2016/09/06(火) 09:53:22.13 ID:zzi25x5NH.net
【合  否】合格
【得  点】理論90 電力80 機械85 法規94
【受験年度】H28
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】3ヶ月
【年  齢】おっさん
【職  業】機械設計
【使用教材】やさしく学ぶ理論、電力、機械、法規、電話帳
【利用資格学校】 なし
【保有資格】情報セキュリティスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、
技術士一次(機械)、危険物甲種、英検3級、
中型免許(8t限定)
【関連内容の学習経験の有無】 工学部機械系卒なんで、多少は。
【今の感想】
電気の知識を身に付けようと思ってやってみたが、結構面白かった。
試験では、法規の傾向の激変にびびったが、よく読むと何とかなるもんだ。
【次の目標】
技術士二次試験

59 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/06(火) 09:53:56.33 ID:n2IFLHv1p.net
まぐれ当たりで科目合格した人
思ったより楽勝だから勉強しなくていいやと思うと今年の機械30点で落ちてしまう。

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/06(火) 09:57:59.28 ID:FBavjoWF0.net
>>57
本番だとありえないポカするよね
理論問11で(5)の正孔を何故か電子と思い込んで
間違ったのは俺ぐらいだろうけど

61 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/06(火) 10:01:11.11 ID:anAwtusX0.net
>>58
たった三ヶ月でそこまでできるって、嘘でしょう?
その調子なら来年の二種でも余裕じゃないか?

62 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/06(火) 10:02:58.70 ID:XrG9lwuYa.net
>>61
なぜこんな時間に書き込んでるのか考えろよ

63 :名無し検定1級さん (JP 0Hdf-RETc):2016/09/06(火) 10:05:53.08 ID:zzi25x5NH.net
>>61
二種だと真面目に数学やり直しになるから、三種のようには行かないと思う。

>>62
今日は出張で、今は新幹線に乗っている。

64 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/06(火) 10:14:13.01 ID:XrG9lwuYa.net
>>63
なんだ
ただの秀才か

65 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-6goY):2016/09/06(火) 10:16:24.96 ID:o4OfZp0cd.net
今年の機械でパワエレ捨ててたら受からない気が。

66 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/06(火) 10:22:04.57 ID:vWog/6OzK.net
>>1
うんち!

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7708-4wOu):2016/09/06(火) 10:27:07.51 ID:2mM3NbtU0.net
H26理論電力 H27法規 今年機械で卒業
理論は過去問三年、電力は無勉、法規はやさしく学ぶ三周、機械は過去問五年
これで受かったけど。結局は過去問こそ資格試験の王道やとおもう。法規だけは例外

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fec-wh/5):2016/09/06(火) 10:31:54.23 ID:bHJJvRlw0.net
今年の機械は簡単だった
おかげさまで4科目合格にて
電験GETだぜー
科目合格今年までだったので
ひやひやでした

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-eWV5):2016/09/06(火) 10:44:09.19 ID:XxTSnVBY0.net
これだけ機械の著者深見正氏今回の試験問題の作成者の一人なんだね。
これってありなの?

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 10:50:23.86 ID:KPUHbUAB0.net
深見 正さんは受験生から慕われて感謝されまくりな一方、塩沢 孝則さんは受験生から恨まれて罵詈讒謗を浴びせられた

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-wh/5):2016/09/06(火) 11:01:54.56 ID:QLgBmZWi0.net
公式の

回答ていつ発表だっけ?

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fec-RETc):2016/09/06(火) 11:06:08.45 ID:bHJJvRlw0.net
昨日

73 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-6goY):2016/09/06(火) 11:07:36.24 ID:hCacGs9Fa.net
>>48
ありがとうございます!
参考書は勉強してて合わないと思ったら
別のに切り替えた方がいいんでしょうか?

74 :名無し検定1級さん (アークセー Sx8f-AuKO):2016/09/06(火) 11:08:36.31 ID:5bxkt/17x.net
機械の問15aって6170Vならなくない?

何回やっても6488になる…

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-wh/5):2016/09/06(火) 11:08:53.07 ID:QLgBmZWi0.net
>>72

ああ 昨日出てたのか

見る勇気がわかないなあ

76 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/06(火) 11:11:31.99 ID:U2os+UE5a.net
>>74
電流求める時に力率含めてないか?

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 11:11:50.38 ID:ZE6LdNyW0.net
>>74
力率を計算に入れてる?

78 :名無し検定1級さん (アークセー Sx8f-AuKO):2016/09/06(火) 11:14:11.48 ID:5bxkt/17x.net
力率入れてました…
P=√3VIcosθから求めてた...

ありがとうございますー!

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/06(火) 11:14:34.17 ID:FBavjoWF0.net
理論の問9なんですが
インピーダンスが小さくなるω1って
直列共振になると考えてL1とCの共振周波数じゃないんですか?

80 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 11:18:45.52 ID:i0lHdChJa.net
>>61
前のスレでゼロから始めて1日30分の勉強で1週間で一発合格したという大天才がいた
嘘臭すぎて全員スルーしてたけどな

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 11:20:35.76 ID:KPUHbUAB0.net
理論問9を見事に的中させたオーム社予想は流石
オーム社予想をやっていたから問9に正解できたという人もいるのでは

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7339-wh/5):2016/09/06(火) 11:22:28.50 ID:bopNklnd0.net
>>58
すごい!
青山学院電気電子の主席でも2科目しか合格できないのに・・・

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 11:30:12.15 ID:KPUHbUAB0.net
中空球状導体の磁気遮蔽の問題もオーム社予想に似たような問題があった気がするわ オーム社予想的中しすぎ…?

84 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 11:40:35.56 ID:i0lHdChJa.net
>>83
オームの著作者が問題作ってるんだから当然だろ

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 11:41:58.20 ID:KPUHbUAB0.net
ビオサバールの法則の穴埋め問題もオーム社予想にあった気がするわ オーム社予想って神かなにか?

86 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 11:43:59.63 ID:Ge5HV7bca.net
>>82
おっさんで括らず実年齢キボンヌ

87 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 11:44:24.25 ID:OjasfBHia.net
>>57
俺も同じことやらかしたわ

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 11:44:49.08 ID:KPUHbUAB0.net
>>84
オーム社の理論参考書の著者が理論の問題作ったんだから多少はね?ということでセーフだな

89 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 11:46:24.00 ID:cVeMnye9a.net
>>68
素直におめでと
処でまたおじさん?

90 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 11:46:47.38 ID:lmQOT8lTM.net
>>86
40だよ。十分おっさんでしょw

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c72c-10NS):2016/09/06(火) 11:47:48.11 ID:MktK+T+50.net
今回初めて受けたけど傾向変えられると腹立つな
スパイラーもいるし、
問題作成者は身の危険を感じてもおかしくないんじゃないかと思った

92 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 11:48:25.48 ID:Ge5HV7bca.net
>>57
1/2l/2r=I/4
こんな簡単な事に気付かなかったとは
半円なので1/2周になるのスルーしてたわ
完全に勉強不足

93 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 11:49:02.70 ID:RxG/KBrZ0.net
>>90
情報系の資格って難しい?

94 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 11:49:55.26 ID:Ge5HV7bca.net
>>92
I/4r
だった
ちなみに巻き数1/2の事

95 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 11:50:17.86 ID:KPUHbUAB0.net
塩沢さんが理論の問題を作る時にオーム社予想理論の最初らへんをパラパラ―っと見てその内容を意識したっていうのは冗談ではない
上で挙げた3問は全てamazonの「なか見!検索」で見られる範囲、つまりオーム社予想理論の(1)の前半に固まっているからだ

96 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 11:51:24.37 ID:cVeMnye9a.net
おじさんが異様に多いけど
何かの団体⁉

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 11:53:36.23 ID:KPUHbUAB0.net
これ以上いけない これ以上詮索したら塩沢さんの立場が危ういのでもうこの話題には触れないことにする

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f736-wh/5):2016/09/06(火) 11:59:22.54 ID:SB+BJEee0.net
オーム社くさすぎwww

ぜってー関係者が自画自賛してるだろwww

99 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 12:02:55.76 ID:lmQOT8lTM.net
>>93
個人的な感覚だと、上に書いた二つは、電験三種よりはちょっと難しい位。
ただし、覚えなきゃいけないことは電験のほうが多い。
まあ、人それぞれの得意不得意で、難しさの感じかたは
だいぶ違うと思う。

100 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 12:06:27.09 ID:cVeMnye9a.net
>>79
並列共振はLとCでωで表す右下部分
直列共振はLとLが並列で合成しLで表すそれにCを使ってωで表す

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 12:08:56.75 ID:KPUHbUAB0.net
オーム社と塩沢さんはもう許した 自分が同じ立場なら自分の本を出版してくれたオーム社に有利になるように問題作りたいし

102 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-TXi9):2016/09/06(火) 12:10:22.48 ID:I/XbZxS1M.net
>>98
参考書業界みんな臭いよ
徹底解説電力でもパルスレーダー法とか静電容量法とか、カスゲーディングとか配電用供給箱とかクソマイナーなのピンポイントで乗ってたし
完マス法規も、試験の9割載ってたし

103 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/06(火) 12:14:12.52 ID:liCPbX6Yp.net
>>60
おれもや

104 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 12:14:42.36 ID:lmQOT8lTM.net
>>102
でも、その9割を覚えるのはとても大変だな。

105 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 12:20:00.55 ID:qP8LR6Yld.net
パルスレーダーやカスケーディングはどの本にも載ってないか?

106 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-AuKO):2016/09/06(火) 12:21:39.86 ID:h8TQm9sNd.net
>>37
50はムリとしてせめて出題傾向を変えた罪を背負ってもらって53にしてくれ。

107 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 12:22:05.16 ID:ln+jPkPTa.net
>>62
無職かそれに準ずるという事か?
学生さんも最近は経済事情で忙しいというし。

108 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 12:22:14.43 ID:bBhVkTuha.net
今年のボーダーは機械のせいで全部60
そろそろ勉強再開しないと

109 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-AuKO):2016/09/06(火) 12:24:14.25 ID:h8TQm9sNd.net
>>58
英検3級書くな。履歴書にも書けぬ

110 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/06(火) 12:25:33.75 ID:8cqwa1efp.net
不動先生のDVDオススメ。
たまに出る意外なコメントが面白い

111 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 12:26:07.29 ID:lmQOT8lTM.net
>>109
別にいいじゃん、、、

112 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-TXi9):2016/09/06(火) 12:26:42.21 ID:I/XbZxS1M.net
>>104
逆だよ
暗記さえすれば受かるんだから楽なもんだ
理論や機械はそうは行かないだろ?

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/06(火) 12:29:38.32 ID:u6eOZ+Y00.net
理論と機械はとれたが他二つがきつい暗記無理だ

114 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 12:30:32.96 ID:lmQOT8lTM.net
>>112
まあ、暗記が得意ならそうだろうけど、、、

115 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-0+8p):2016/09/06(火) 12:31:01.22 ID:/Ki/USeIa.net
>>110
カメラマンの咳がウザいよね。
あとは俺も買ってよかった。

116 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 12:31:48.05 ID:2scbHsjlM.net
>>82
青学か

117 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/06(火) 12:51:53.30 ID:sJ/1K57Pp.net
また60ニキか

118 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 12:56:00.06 ID:cVeMnye9a.net
日に日にこのスレも過疎化が進む

119 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 12:58:16.78 ID:iAPf0DX2a.net
配信おじさんは消えてくれたか

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/06(火) 12:58:59.45 ID:5tKjEitG0.net
来年受けるために勉強をしていて、今年の問題が公開されていたから解いたけど、
過去問2年分やっていて電力が60点と55点、法規が68点と62点なのが、
今年の問題をやると、電力が55点、法規が36点。難しい。

現時点では、電力も法規も、「これだけ」1冊を4〜5回繰り返し読んだだけなんだけど、
この勉強スタイルで、「これだけ」を全科目(合計4冊)やるだけで、来年合格できると思いますか?
今年の法規は、特殊要因と考えて、来年は元に戻ると仮定しています。

あと、試験傾向を知るために、今のところ過去問2年分(今年含めて3年分)しかやっていませんが(しかも電力と法規だけ)、
5年分程度の解く必要がありますか?

121 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 13:03:25.78 ID:/BYBWo8/d.net
>>119
配信おじさん(笑)

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/06(火) 13:07:44.34 ID:L1Za3Hkr0.net
俺も回し者だけどオーム社の予想問題良かったよ
問題そのものがはなっから当たるとは思ってないけど解説とかやったことない問題に触れられるのは良い
参考書にある問題は過去問の使いまわしだったり捻りがなさ過ぎたりと感じたから

123 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 13:08:10.07 ID:BnTOZ/dar.net
試験問題作成者が発行してる参考書は
完全マスター理論
とほかある?
てか来年も同じ作成者?

124 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 13:10:48.95 ID:bBhVkTuha.net
60ニキー!

125 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 13:20:13.03 ID:cVeMnye9a.net
過去問と参考書でいけた
そうでないと2カ月で合格出来ない

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 13:28:02.08 ID:ZE6LdNyW0.net
配信おじさんとは一体何だったのか…
直流機の配信見たときは、教えるだけあって理解できてる印象だったが
まさかあの簡単な機械を落とすとは

まさか直流機しかやってなかったんじゃねーのか

127 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 13:31:35.29 ID:2scbHsjlM.net
>>120
これだけ法規は抜粋してますからもう一冊あるといいと思いますよ。

128 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 13:34:51.69 ID:Ge5HV7bca.net
>>120
書籍はそんだけあれば十分
あとはネットに関連専門知識色々載ってるからそこら辺で補強していけばいいんじゃない?

129 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-+xf2):2016/09/06(火) 13:37:25.65 ID:EIQZdjTQd.net
なんか最近の法規難しくない?
数年前は法規ってもっと簡単なイメージあったのに

130 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 13:40:14.94 ID:cVeMnye9a.net
>>129
コンプライアンスが重視されているから

131 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/06(火) 13:41:30.16 ID:wBFSKc4oa.net
>>129
東日本大震災以降難しいイメージはある
ただ7・8割は完全攻略に載ってる内容

132 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-WBvd):2016/09/06(火) 13:43:29.67 ID:8c1bdIFoM.net
配信おじさんって人はスパイラー突入?

133 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 13:45:18.76 ID:cVeMnye9a.net
>>132
諦めたっぽい

134 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-fQVz):2016/09/06(火) 13:54:59.86 ID:iSvRDuV7a.net
>>123
試験作成委員があるから、数年は固定するじゃない?

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c72c-10NS):2016/09/06(火) 13:57:07.34 ID:MktK+T+50.net
>>126
回転機が8問だから回転機しか知らないなら合格は出来ないな
まぁ他に常識的な問題があるけど

136 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-WBvd):2016/09/06(火) 13:57:37.64 ID:8c1bdIFoM.net
>>133
可哀想に

137 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-vT12):2016/09/06(火) 13:57:47.91 ID:dI1m03Fpr.net
電力55オナシャス

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-WBvd):2016/09/06(火) 14:00:20.25 ID:ltglfvpy0.net
今年の機械はぶっちゃけ素人が1〜2ヶ月勉強すれば受かるレベルだったろ
ちょうど例年の電力レベル

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 14:12:15.00 ID:tEQVce810.net
>>107
ビルメンで宿直明け

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c72c-10NS):2016/09/06(火) 14:13:09.27 ID:MktK+T+50.net
常識的って言ったけど、ちょっとかじっておけば取れる問題がほとんどだな
だから広く浅く勉強してたら60取れる
逆に直流機完璧にしようなんてやってたらヤバイな

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b72-wh/5):2016/09/06(火) 14:18:00.75 ID:GP0QSecP0.net
変圧器容量を1kVAにしてしまったことが悔やまれる…

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef92-Q/U3):2016/09/06(火) 14:22:36.55 ID:wnuC29H10.net
公式と速報で答え違ってる部分あった?

143 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RGoL):2016/09/06(火) 14:23:18.01 ID:eo808w36a.net
>>142
全部あってた

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef92-Q/U3):2016/09/06(火) 14:24:30.65 ID:wnuC29H10.net
>>143
マジでぇ.....
法規は56点ならセーフ?

145 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 14:24:52.35 ID:Ge5HV7bca.net
全部完璧にしようとしてたらライフワークになる
マニアならいいかもだが一般人はそこまで付き合ってられんので
ある程度出来るようになったら過去問繰り返し演習でいいと思う
そうすれば本番は知らん問題でも頭働いて何とか解ける

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 14:27:43.36 ID:0cB7Zwpf0.net
>>129
それは過去問に頼ってる人ならみんな言うよ。 
過去問ばっかやってる人は違うタイプの出されるとすぐ解けなくなる。
受かる人は別系統の捻った問題やる

機械だって5年前までは捻った計算なくて簡単だっぞ

過去問周回するときは解けた問題はやらなくていい
ミスった問題はそのあと2連続で正解したら、やらなくていい
それを繰り返すと、解らない問題を集中的に3.4問やれば1年分終わる

受からない人は解けるのもわざわざ何回も時間かけてやって、勉強した気になってる

完全に理解したページは破りすててもいい

147 :名無し検定1級さん (ファミマ FF2f-OaWc):2016/09/06(火) 14:27:47.66 ID:S6SWvMMgF.net
配信オジサンは機械落ち?
でも2個持ってたよな?
来年機械だけなら変わらず配信してた熱意でやれば受かるだろ

148 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 14:29:13.47 ID:Ge5HV7bca.net
配信おじさんってのは
ニコ動で見てる?
一度見てみたいが

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b72-wh/5):2016/09/06(火) 14:31:37.95 ID:GP0QSecP0.net
法規ボーダー50でお願いします

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef92-Q/U3):2016/09/06(火) 14:32:37.85 ID:wnuC29H10.net
>>146
やっぱりその勉強法ででいいんだよね
類似問題ごとに分けたらそんなにパターンないんだよね正直
で近年あんまり出てない部分に注意しながらやる

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-WBvd):2016/09/06(火) 14:33:58.04 ID:ltglfvpy0.net
>>149
あのH24ですらボーダー52点なんだよなぁ…

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef92-Q/U3):2016/09/06(火) 14:35:43.54 ID:wnuC29H10.net
H24って震災のときの?

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f5a-wCMx):2016/09/06(火) 14:37:24.40 ID:RgXcBPN90.net
中京大学法学部卒業。
高校は普通科。
第二種電気工事士、消防設備甲種4類所持
38才
satの通信教育で電験に合格するのは無理かな?

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/06(火) 14:39:27.58 ID:0oP3XcT20.net
大卒で3種、恥ずかしくないのか?
3種は高卒が受ける試験だぞ
大卒は2種

155 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/06(火) 14:45:29.04 ID:8cqwa1efp.net
電力でのサイコマンティスの存在を忘れるな

156 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-10NS):2016/09/06(火) 14:52:32.30 ID:2OT+Nv7od.net
合格率が気になるな。

理論 難
電力 難
機械 易
法規 難

このパターンは初だろ

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-DoAK):2016/09/06(火) 14:58:51.33 ID:VMJSb0XT0.net
モチベアップのために新電気定期購読申し込んでしまった
これで無理にでも勉強時間増やせるならいいんだけど

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef92-Q/U3):2016/09/06(火) 15:03:23.72 ID:wnuC29H10.net
図書館で真電気読んだけどこれを毎月隅々まで読む自信はないわ...

159 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/06(火) 15:07:07.33 ID:ZDagVMhiM.net
配信おじさん人気だね
あれだけ基礎基礎騒いでたのに今回の機械落とすなんてよっぽど要領悪いんだろうな

160 :結果通知まで油断するな! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/06(火) 15:08:23.84 ID:0FTuBNOX0.net
>>157
そして来年の7月頃購読更新の依頼が来るよ。
まあ、基礎からの解説の連載とか、科目別の解説があるから、役には立つ。
まあ、参考書は別に必要だけどね。

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 15:09:30.10 ID:MmjD+Vou0.net
過去に多数の生徒を合格させた偉い爺様が、授業中にするこぼれ話が試験に以外と出るぞと言ってて話半分に聞いてたらエネ管の電磁式流量計がピタリとでたし、その爺様が授業中に何年か電力が簡単だから今年あたり難しいぞと言って話半分に聞いていたら本当にそうなってワロタw

162 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/06(火) 15:11:07.13 ID:ZDagVMhiM.net
そういえばこれだけ機械の著者も試験製作者の一人だったな。
お陰様で運にも恵まれ100点頂きました。

163 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 15:16:26.86 ID:dlb8XHAYd.net
>>141
1.3だったからな..

164 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 15:24:38.61 ID:2scbHsjlM.net
受かっても無いのに何を配信してたの?

165 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 15:28:27.84 ID:2scbHsjlM.net
新電気の解説コーナーは物凄く役にたったよ。過渡現象とか物凄く分かり易く書いてあって理解できた。
電気計算もいいけど、ちょっと読みづらいと思った

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bcc-RETc):2016/09/06(火) 15:28:45.49 ID:pJHOz8tw0.net
来年理論、法規なんですけど法規は完マス、電技、解釈、過去問徹底的にやり込むとして理論で悩んでます。
これだけ理論と完全攻略で勉強してきたのですが今年はだめでした。なので次はやさしく学ぶ理論を徹底的にやりこむか完マスやるか迷ってます。完マスは微積分分からない自分にはちょっと厳しいかなと思ってますが
やさしく学ぶ、完マスではレベルにかなり差があるのでしょうか?

167 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5f-RETc):2016/09/06(火) 15:30:38.78 ID:UPt1pmaLM.net
今年は単3が出るとか電気柵出るとか言ってた人いたけど、なんで予想できたん?通信とか?

168 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/06(火) 15:32:35.10 ID:2scbHsjlM.net
やさしく学ぶを100%に近く頭に入れたら60点は行けると思うけどな。あとは最近5年位の過去問を丁寧にやったら。
例題は勿論、ページの横の補足説明も全部頭に入れるつもりで。
私はこれだけ理論は中止して、やさしく学ぶ一本に切り替えて合格しました。

169 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-6goY):2016/09/06(火) 15:33:50.77 ID:t+hlb4xAp.net
これだけで全体掴んだら徹底解説で演習だよね

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-WBvd):2016/09/06(火) 15:39:48.02 ID:ltglfvpy0.net
理論一科目を極めたいなら二種理論のテキストに手を出すのも一つだろうね

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bcc-RETc):2016/09/06(火) 15:47:10.72 ID:pJHOz8tw0.net
うーんどうなんだろ。来年絶対に落とせないから理論はとりあえず基礎からやり直す
ただ最近のスレでも過去問やりこみまくって参考書も完璧に理解して受験して65点とか散見されたからさ。それだけ頑張って完璧に理解したと自信があっても65とか60点合格なのかとちょっと不安で。
やる気だけはあるのですが。

ところでおじさんって人はどうなった?色々教えてもらって助かったよ

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffaf-zHZT):2016/09/06(火) 15:47:26.79 ID:OzjPG4YE0.net
【合  否】合格
【得  点】理論80 電力65 機械85 法規82
【受験年度】H28
【受験回数】初受験
【勉強方法】独学
【勉強期間】10ヶ月 実質1000時間くらいでしょうか。
【年  齢】53
【職  業】公営バス運転士(高卒)
【使用教材】スイスイ理論・電力・機械、実教・機械・法規、完全攻略、電話帳
【利用資格学校】 なし
【保有資格】ガス主任技術者(丙種)、高圧ガス(液石)(三冷)、危険物(甲種)、宅建、FP2、
電工2、ボイラー2、あと運転系、操縦系いろいろ。

【関連内容の学習経験の有無】電工2(電気系)三冷(ヒートポンプ系)ボ2(熱関係)
【今の感想】 電力は危なかった・・・・
理論、機械はパッと視界が開けて解りだすと楽しい。機械は一番好きな科目でした。

【次の目標】
最低限の英会話が出来る事。お客さんも外国人が増えてますから。


実教出版の過去問サイトと、かわっちさんの昭和からの過去問サイトは本当に役立ちました。
東京電気技術教育センターのYoutube動画もお勧めです。
あと、10分とか15分の細切れ時間で勉強した事って意外と頭に残りやすいです。
隙間時間をどう使うかも大事な戦略ですね。

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe7-wh/5):2016/09/06(火) 15:50:07.37 ID:BGk6cS/k0.net
>>167
改正法を追いかける

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-T2zX):2016/09/06(火) 15:50:33.35 ID:KbNIhmUA0.net
【合  否】合格(マークミスなければ) 
【得  点】電力60点 機械65点
【受験年度】H24(理論と電力合格・機械と法規不合格)、H25(機械合格・法規不合格)、
      H26(法規不合格)、 H27(理論と法規合格・電力不合格)
【受験回数】5回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約 5年
【年  齢】33歳 (男)
【職  業】スーパーマーケットの店員(レジ・品出し)パート 
【使用教材】これだけ
【利用資格学校】なし
【保有資格】エネ管・電気通信主任(伝送・線路両方)・建築設備士・甲種危険物・消防設備(甲1類4類・乙7類)
      公害防止管理者(水質1種・大気4種)・電工(1種合格・2種・認定)・応用情報・宅建・マンション管理士
      簿記2級・第1級陸上無線技術士・2種冷凍・ボイラー(1級合格・2級)・AFPなど多数
【関連内容の学習経験の有無】大学卒(理工情報系)・院卒(情報経営系)
【今の感想】過去問より理解することが大切。H25年度以降、3年連続でわずか1科目1問差での不合格という屈辱。
      屈辱に負けない精神力と粘り強さ。
【次の目標】 電験2種・2級建築士・消防設備(他類)・公害防止(他種他類)

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 15:52:17.98 ID:0cB7Zwpf0.net
>>150
捻った問題は普通の式を理解してる前提+αだからね

例えば120f/p で回転数求めるだけの問題、過去問あるけど、これ何回もやる意味あるかと言われたらない。やぶり捨てろ

公式に代入するだけで解ける問題はできてあたりまえ

あと経験上、正誤問題は過去問(15年)から99%でないからやらなくていいと思う
たぶんみんな解説見てもわかんないでしょ?

5択2つは理解できる(公式わかれば)、他は初耳みたいなのばっかなのしかでないからやる必要ない

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 15:53:12.47 ID:RxG/KBrZ0.net
>>170
物理得意だったなら2種一次から勉強した方がわかりやすいかもね

177 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 15:53:47.95 ID:ouNW0JhWa.net
>>174
もういいから、来年合格して^_^

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe7-wh/5):2016/09/06(火) 15:54:38.01 ID:BGk6cS/k0.net
>>167
前に貼ったヤツ

もしかして、これに関して今年出題が有った様な・・・
「いわゆる屋根貸しにおいて設置された太陽電池発電設備の電気事業法上の取扱い(電気保安)について」の通知について
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/04/280411-1.html

電気さくに係る電気工事士法施行規則及び電気設備の技術基準の解釈の一部改正について←今年出題
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2006/1230.html

電気設備の技術基準の解釈の一部改正について←来年出そうな(゚∀゚)ヨカーン
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/05/280525.ht

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-T2zX):2016/09/06(火) 15:55:23.08 ID:KbNIhmUA0.net
>>177
今年合格でしょう

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/06(火) 15:58:02.53 ID:L1Za3Hkr0.net
>>174
なんでスーパーの店員してるの?

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 15:58:11.74 ID:MLC4tHFy0.net
諦めて認定取ろうかと思ったらとってない科目あったとっとけばよかった

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-T2zX):2016/09/06(火) 15:58:47.19 ID:KbNIhmUA0.net
>>180
田舎で仕事がないから。

183 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 16:00:32.23 ID:ouNW0JhWa.net
来年予想
理論新傾向+改
電力平年+新傾向
機械新傾向+改+特化
法規平年+特化

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 16:01:52.85 ID:KPUHbUAB0.net
33歳で電験3種とエネ管持ってたら未経験でもこの資格を活かせる会社に入れてもらえるのでは?

185 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 16:05:52.66 ID:ouNW0JhWa.net
資格あっても意味ない事が証明

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-T2zX):2016/09/06(火) 16:06:43.60 ID:KbNIhmUA0.net
>>184
ありがとうございます。
ですが、住んでるところが田舎で求人がありません。

今のスーパーの店員でも仕事は十分楽しいですから。
気長にチャンスがくるのを待っています。

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 16:08:17.33 ID:0cB7Zwpf0.net
>>183
傾向は別に昔から少しづつ変わってるから来年だけ特別変わるわけじゃないだろ

落ちる人に限って、今年難しかった、傾向が変わった、運ゲーを連呼する
毎年初見じゃわからないの出してきてるだろ

あなた、テキスト持ち込んでも60とれないの?
テキスト持ち込めれば解ける問題が少なくとも60点分あるならそれはいい訳
しかも実力で50しかとれなくても運で平均10点入る

そもそも2択に持ち込めば実力30、2択で35ってこともできるんだから

188 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 16:10:32.41 ID:ouNW0JhWa.net
>>187
今年2カ月勉強して理論と電力合格
残り免除

189 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-vCZV):2016/09/06(火) 16:14:30.98 ID:xWeQNGNda.net
>>160
好きでなきゃ続かんだろ

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/06(火) 16:21:48.07 ID:anAwtusX0.net
>>80
それはさすがに嘘だと分かるからだろう。

>>174
あまり多くの資格を取得しすぎると、今度は悪い意味で「資格マニア」のイメージを持たれる危険性ってないですか?

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-T2zX):2016/09/06(火) 16:22:37.36 ID:KbNIhmUA0.net
>>190
おっしゃる通りです。
よく言われますが、気にしていません

192 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 16:26:33.02 ID:MmjD+Vou0.net
>>191
×田舎だから仕事ない。
○東京で採用されて転職ありで田舎の工場やインフラで働くパターンが多い。

ハローワークには求人ないぞ。ちゃんとindeedとかdodaで探してる?

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 16:29:14.92 ID:KPUHbUAB0.net
「所持資格をご覧になっていただければわかるとおり、知識の飲み込みは人一倍速く、理解力もあります
今は未経験ですが、2,3年以内には業務を知悉して作業をこなせるようになる自信があります
是非御社に入社させていただけないでしょうか」

これくらい言ってみる

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-T2zX):2016/09/06(火) 16:29:51.33 ID:KbNIhmUA0.net
>>192
ハローワークしかいっていません

indeed、doda
求人サイトでしょうか?
合格通知が来たら確認してみます。色々ありがとうございます。

でも今住んでいる田舎から出たくありません。

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 16:35:55.75 ID:BGVabFtx0.net
>>193
面接官「そうですか、素晴らしいですね(コイツ生意気そうで、現場で浮きそうだな。不採用)」

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-BNzE):2016/09/06(火) 16:40:56.37 ID:mDnKZ0Dc0.net
毎年思うけど、手数料払えば結果発表前に
(試験終了後1週間ぐらいで)
合否を教えてくれる制度作ればいいのに。

10000円ぐらいなら払ってしまうかもしれん。

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/06(火) 16:42:49.76 ID:QFXk4R2/0.net
覚えたものを素直に当てはめるのがポイントだな・・・
下手に深読みして間違えてるわ

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 16:47:35.17 ID:RxG/KBrZ0.net
>>196
会場はたくさん借りられるけど
採点する機械は限られてるだろうし
金払ったやつのだけ取り出すとかかなり時間がかかりそう
というか人的要因増やしたらミスとか増えるだろ

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 16:48:16.54 ID:BGVabFtx0.net
計算問題は見直しをすべし。文章題は最初の直観を信じるべき

200 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 16:48:18.27 ID:RVzqHCcWa.net
その年齢で未経験だとビル管理会社くらいかな
年収300貰えたら良いほう

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 16:50:03.46 ID:0cB7Zwpf0.net
>>198
なんかそういうところから不正発覚しそうだから無理だな

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T2zX):2016/09/06(火) 16:51:52.53 ID:VtALXM2M0.net
>>196
三種はマークシートだから、機械採点だな。
よし、許す。
しかし、基準点の調整はなしだ。つまり60点が合格ラインだぞ。
あとで合格基準点が下がっても、関知しないから、そのつもりで。

203 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/06(火) 16:52:05.88 ID:7Q1KjLprK.net
>>134 調べたことないけど毎年変わるんじゃないの?

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T2zX):2016/09/06(火) 16:55:00.73 ID:VtALXM2M0.net
調べれば棲む話。
調べて、ちょ。

要法国

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-BNzE):2016/09/06(火) 16:57:12.10 ID:mDnKZ0Dc0.net
>>198
>>201
>>202

あぁ〜どうかな?合格かな?って悶々とするのが
ストレス溜ってしかたがない。
何とかしてくださいよ。

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/06(火) 16:58:15.51 ID:mTkgNUgV0.net
毎年の製作者調べよう
面倒

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 16:59:08.59 ID:BGVabFtx0.net
>>205
2種とか2次試験11月20日くらいで、合格発表が2月10日くらいで
3か月弱待たされるレベルなんだぜ。三種の待ちくらいで騒いではいけません。

208 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 17:04:41.53 ID:0NqGr8Z9a.net
開発設計で500万以上貰って月残業30時間ぐらいだけど
残業なしのビルメン300万の仕事に転職したいです(;_;)

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-BNzE):2016/09/06(火) 17:11:54.34 ID:mDnKZ0Dc0.net
>>207
それは長すぎる・・・・。
その間だけで危険物とITパスポート取れそう。
もっといいのもいけるかも?

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 17:18:39.21 ID:8xgJyFEm0.net
前のスレでは、暇つぶしに受けたら受かった自称慶応大学文学部卒が居たな
見え見えの一人芝居をして去って行った
六月上旬あたりから九月の暇つぶしを憂慮するとは、まさに文学的

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 17:22:32.19 ID:tEQVce810.net
>>208
自分がそれ
契約社員だから300万ないけど

給料安くても仕事は仕事
無駄なサビ残がなくて時間しっかりしているところだからよかったけど
貯金がどんどん減っていくのは恐怖だぞ

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-RETc):2016/09/06(火) 17:23:40.88 ID:GErIemIJ0.net
>>193
こんだけ資格あるなら、業務と関係ありそうなものだけ抜粋すればいいな。
それでも履歴書の資格欄はが8割型埋まりそうだがw

213 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/06(火) 17:27:30.18 ID:XdUBekPha.net
>>205
50点代とか不安になる点数取る
お前が悪いのではないかね?

214 :211 (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 17:28:10.10 ID:tEQVce810.net
サビ残じゃないか
金は支払われるけど、人や他社に合わせて残らないといけないという意味のない残業ね

215 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 17:41:29.18 ID:joZhNivYa.net
>>159
おじさんはそんな基礎基礎騒いでないよ。
あのときは基礎的なことやる時間がないって言うからじゃあ電験は無理だよって言っただけだよ。
基礎マン「基礎からやれよー」
天才君「基礎基礎うるさいテンプレにでも書いとけ!普通の社会人は時間がない」
???「だったらもっと前ならやれ」
天才君「分かってるんだけどね・・時間がないからさ」
おじさん「じゃあ電験は無理だ」
この流れ。



とりあえず理論は75点とだけ。
機械落とした理由は修行が足りませんでした。
今回は試験前だけじゃなく、これからコツコツ頑張ろうと思います。

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/06(火) 17:51:52.33 ID:EGD2aH/v0.net
俺にとって基礎連呼は何の役にも立たなかったのは事実
参考書と過去問の往復が一番得点に結びついた

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/06(火) 17:52:37.81 ID:ltglfvpy0.net
>>215
機械のBはどこを間違えた?

218 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 17:56:13.16 ID:joZhNivYa.net
>>217
全部ダメだった。Bは手をつけられなかった。
これも実力と言うことで深くは掘り下げないで下さい。
おじさんは正体不明で居たいのです。

とりあえず悔しさをバネにして、法規の勉強します。

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 17:58:14.42 ID:ZE6LdNyW0.net
>>218
うせやろ?あの配信は何だったん?
直流機のときチラッと見て、人に教えるだけあるなーって思ったのに
そこだけだったんかい

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-BNzE):2016/09/06(火) 17:59:02.56 ID:mDnKZ0Dc0.net
>>213
ですよね。
ああっ〜こんな気分で焼肉食っても全然おいしくないよ。

221 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 17:59:18.64 ID:joZhNivYa.net
とりあえずおじさんは補償巻線のがコンパクトの済むと判断したのですが間違っているようですね。正直こういう問題はずるいと思います(怒)

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f303-zHZT):2016/09/06(火) 18:00:26.71 ID:5kaWUGso0.net
電力は、テキストこれだけ電力をやりこめば
合格とれそうですか?
どうも論説の細部が理解していない。

223 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 18:03:09.04 ID:ZTrI1/Ymd.net
>>153

通信講座は・・
ゼッタイにオススメ出来ません!

借金して大金はたいた割には・・
テレビの前でしか勉強出来ませんし、
目が痛くなり最悪の場合、即、挫折します。

内容もとても合格できるレベルの品物ではなく、
書店に売っている入門的参考書の丸バクリです。

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/06(火) 18:05:16.08 ID:ltglfvpy0.net
>>218
それは意外だった、てっきりA問題の二択をことごとく外しでもしたのかと

225 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 18:08:05.55 ID:lmQOT8lTM.net
>>220
焼き肉いいなあ。

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 18:16:04.10 ID:ZE6LdNyW0.net
>>221
ずるくねーよw
補極が小型機で、補償巻線は大型機なんて基本中の基本だ
あんた勉強するのが嫌で配信してたろ
人に教えるって手軽に優越感味わえるからな

227 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 18:16:26.17 ID:lmQOT8lTM.net
>>216
参考書に戻るって、実質やってることは基礎の確認じゃないのか?

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 18:18:09.79 ID:yr4IoMCV0.net
まあ今回初めて受けて4科目採点してねえけどほぼ確実に落ちたわけだが
次の電験試験までかなり勉強しないと取得不可能ってことが分かっただけでも大きい
いい勉強になったよ
仕事やめて1か月間毎日10時間くらいずっとやってたがさすがにダメだったわ
中堅私大工学部卒だしある程度平均くらいならなんとかなるかなーで思ってたけど無理だった
これから1年心入れ替えて頑張るわ。みんなお疲れ

ところでこの試験ってライフワークにするくらい勉強してとる価値ってある?今更いうのもなんだが
特定派遣しかやってないから転職の為に消去法で選んだだけなもんで

229 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 18:20:34.15 ID:bWE6UzW3M.net
>>228
資格なんて、マニア以外にとってはどれも通過点でしかない。

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6739-BNzE):2016/09/06(火) 18:22:01.92 ID:mDnKZ0Dc0.net
>>225
今日の夜に行く予定です。
連れ曰く、カルビワンがオススメらしい。

231 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMff-wh/5):2016/09/06(火) 18:23:00.53 ID:wzHq/huVM.net
カルビワンいいな〜

232 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-eESp):2016/09/06(火) 18:23:36.31 ID:pNRRllIc0.net
>>228
最低350万は年収狙えるし、経験つんだり、ビル管とか別の資格もとればもっといく

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/06(火) 18:26:28.69 ID:EGD2aH/v0.net
>>227
そうだよ過去問のおかげで理解してないことがわかる
最悪理解できなくても解法を覚えて点数アップだって狙える
高校の教科書読むだけより余程効率が良い

234 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 18:26:51.96 ID:joZhNivYa.net
>>226
参考書とかどっかで見て知ってればそうでしょうけど、パッと考えたらどっちご小型かと考えたら普通に補償巻線選んじゃうよぉ。
なんならブラシずらすって選択が最初に浮かんだよ。


まあここだ何を書いても言い訳になるばかり。
来年は午後からしっかり受けれるようにしたいと思いました

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 18:32:26.50 ID:RxG/KBrZ0.net
>>222
電力は過去問やるのが一番良い

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 18:33:04.72 ID:ZE6LdNyW0.net
>>234
ごめんキツく言い過ぎたわ
勉強頑張ってね、応援してるよ

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f02-kFK+):2016/09/06(火) 18:34:14.19 ID:c0uakiJw0.net
50過ぎて合格のオッサンだが、

>>218
正体不明のおじさん、がんばれ。
オッサンは4年かかった。

238 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 18:34:31.06 ID:joZhNivYa.net
>>224
んー、そういうわけじゃないんだけどね。
まあしっかりと試験受けたかったよ。

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 18:36:51.98 ID:8xgJyFEm0.net
>>234
ミニ四駆のモーターがある。モーターの内側に巻き線を巻くのと
ペアの永久磁石をチョンとくっつけるの、作る側からするとどっちのがラクか
って感じで俺は憶えた

240 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 18:38:32.18 ID:joZhNivYa.net
>>239
永久磁石ポンと置くのと巻線巻くのどっちのがスペース取るかと考えたら永久磁石選んじゃうよぉ。

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 18:43:44.64 ID:yr4IoMCV0.net
公務員試験と電験ならどっちが勉強時間かかんだろ?
電験も3種でもかなりやらんときついよな
2種と公務員なら公務員のが勉強時間すくなそうだが

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7732-RETc):2016/09/06(火) 18:44:31.97 ID:pE6hUkVT0.net
11月の冷凍終わったら暇だなぁ、消防設備でも受けるか

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a368-r5ZK):2016/09/06(火) 18:46:31.14 ID:5986Y8Cy0.net
>>228
頑張れ。おれも勉強した割には大して結果は出なかった、まぁそんなもんだよ。

244 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-QArD):2016/09/06(火) 18:52:08.51 ID:OXYphkU4a.net
>>239
それすげー納得できる!
そう言う切り口で書いてる参考書あれば良いんだがなあ

245 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 18:54:45.87 ID:Z268L8Gnd.net
>>226
鉄ヲタだったから、補償巻線は電気を勉強してない頃に弱め界磁率を調べてた時に知ったな。

補償巻線がないと弱め界磁率35%が限界で最高速度100キロの所を、補償巻線があれば弱め界磁率20%までいけるので上記の同じ歯車比でも110キロとか120キロだせると聞いて興奮した。

ちなみに40年前に東急から名鉄に譲渡された3880系(旧3700系)が東急が各停用には不要と界磁制御機能を取り去っていたせいで60キロまでしか速度がですに優等運用に向かなかったという笑い話があるw

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/06(火) 18:54:51.06 ID:Frhw1WAd0.net
>>228
消去法て・・・
就ける仕事/難易度のコスパで言えば電験は最悪だよ?

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 18:56:53.71 ID:31lXeNTj0.net
>>228
そこまで気合いいれて集中しなくても工学部卒なら取れるよ

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd7-10NS):2016/09/06(火) 18:59:19.99 ID:FN1/mTl60.net
転職だけなら2種電工取ってビルメンならジジイでもなれるから
2年間ブラックで辛抱してビル管取ってキャリアアップ転職して
電験3種取得のコースがコスパ良いと思う
いきなり電験3種はチャレンジ過ぎる

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 19:02:54.09 ID:RxG/KBrZ0.net
>>241
公務員(総合職以外)なら
電験3種理論とできたら機械と電力
基礎科目(センター全科目の簡単な問題+SPI+時事問題)
小論文(技術系は対策本がほぼ皆無)

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/06(火) 19:04:34.74 ID:qasVJDiv0.net
>>241
地上レベルなら電験3種の理論機械とセンター試験の現代社会をおさえればOK

251 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b72-wh/5):2016/09/06(火) 19:04:36.88 ID:GP0QSecP0.net
まぁ一ヶ月では無理や

252 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a368-r5ZK):2016/09/06(火) 19:05:35.95 ID:5986Y8Cy0.net
三相負荷をΔ→Y変換したときの線電流は元の回路の線電流と同じって考えでいいんすよね?

253 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 19:06:01.16 ID:iAPf0DX2a.net
配信おじさんは頼むからいいかげんにコテつけてくれ

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 19:10:09.39 ID:tEQVce810.net
>>249
>>250
地上なら公務員は電験レベルは必要ないよ
理論をかなり甘くしたくらいで十分
官庁訪問や面接がだるいから合格したけど止めたが

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/06(火) 19:13:53.67 ID:Frhw1WAd0.net
今おっさん名乗ってる人って別人じゃないの?
www.cavelis.net/live/denki55
俺らの配信おじさんってここで配信してたおっさんのことだよ?

256 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 19:14:20.83 ID:ZTrI1/Ymd.net
>>228
もしも無資格なら・・
太平洋上に一人ゴムボートでアメリカまで漂流する様なモノです。

転職する際は・・
転職先の資格を習得してから会社を退職しましょう。

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 19:15:30.27 ID:RxG/KBrZ0.net
>>254
対策本がないから電験三種をあげてるだけです
技術系電気は2種理論まで載ってますよ
ちなみに私も国葬を蹴ってます
ご指摘ありがとうございます

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/06(火) 19:20:45.42 ID:L1Za3Hkr0.net
>>255
おじさんは末尾aのスマホで書き込むときもある
ちなみにおじさんって言っても二十代後半って言ってたからここの住人では若い方だろうなぁ

259 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 19:20:59.29 ID:0cB7Zwpf0.net
>>222
電力て計算も文章も楽な部類じゃない?
答え見ても理解できないようなのがない科目だと思う

4科目を混ぜて簡単な順に並べたらポンプ、原子力、ディーゼルなんて簡単すぎる

捻りがない科目だから、完マスまで必要ない。公式をマスターして単位にだけ気を付ければいける

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-wh/5):2016/09/06(火) 19:21:22.23 ID:GwjG0zNn0.net
何故法規は難関科目になってしまったのか

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/06(火) 19:24:08.91 ID:Tbue9Hug0.net
落ち着いて理論やり直したら80点取れてたw
今さらだが、余裕なさ過ぎてテンパってた自分がいた。
来年は落ち着いて。頑張ろう

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ca-wh/5):2016/09/06(火) 19:26:16.76 ID:4XTlu62/0.net
科目合格した(予定)からには後2年続けないといけないのか。
今年の機械の件もあるから、3科目で行くかどうするか…
三兎を負うものは二兎をも得ずか
一兎ならスパイラルなんだよな

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/06(火) 19:26:26.01 ID:Frhw1WAd0.net
>>258
だって今の自称おっさんの発言辿ると偽者臭いもん
彼が配信したら信じる

264 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-QArD):2016/09/06(火) 19:26:33.62 ID:OXYphkU4a.net
>>239
それすげー納得できる!
そう言う切り口で書いてる参考書あれば良いんだがなあ

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/06(火) 19:28:00.15 ID:QFXk4R2/0.net
法規そんなに難しかったかな
答えの要点がテキストでも過去問解説でも見たことのないものは少なかったと思うけど

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a368-r5ZK):2016/09/06(火) 19:30:17.21 ID:5986Y8Cy0.net
>>261
え?

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 19:35:40.69 ID:yr4IoMCV0.net
>>246
まあでも能力的に特定派遣くらいしかないし俺自身かなりコミュ障で小売りとか営業とかまず無理だし
そこまでコミュニケーションを必要としないビルメンくらいならまだなんとかなるかなで選択したのよ
特定派遣なんていっぱいあるしいつでもまた面接受ければ再復帰できるかなで思い切って退職しちゃった
問題は40過ぎてから特定派遣じゃきつそうってとこなんだよねえ

268 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 19:43:31.31 ID:S1Dd/Idhd.net
>>186
太陽光発電業者に行けよw
かなり簡単に採用だわ

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/06(火) 19:44:24.21 ID:Ch7T56850.net
昨日、H28理論についてを投稿したけど、気になったので追加

今月末の新電気・模範解答が発表されるまで、理論の過去問はH23〜H27だけで良いから、もう一度確認する。
例えば、H27問17のV結線問題は分解して考えると良い教材。
「(a)図の点線で示された配線を遮断し、3個のコンデンサを三相回路から切り離した時」とあるが、この意味は何か?
取りあえず、ここでは三相電力kWを求めるが、力率1になった時の線間電流は変わる
(R-L回路とC回路の相電流は、進みと遅れが相殺されて線間電流値は小さくなる)。
力率の必要性が分かる。
また、相電圧・線間電圧のベクトル、相電流・線間電流のベクトルを見て行くのも大事。
この言葉を使って問題は作れる。
電話帳などに載ってる資料を有効に使う。実教ネット過去問も。自分で問題を造ると理解は進む。
他にも教材になる問題はあるので遊んでないで考えろ。今回の試験は、それを勉強せよ〜とのメッセージだ。

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/06(火) 19:48:21.05 ID:FBavjoWF0.net
>>268
胡散臭すぎない?

271 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 19:49:07.94 ID:S1Dd/Idhd.net
来年の予測。電池問題
並列の電池の2つが逆方向で接続されて
でると思われ。

272 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 19:50:22.17 ID:S1Dd/Idhd.net
>>270
メガソーラーの主任技術者で5年頑張りゃ、
独立できんじゃんんw

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 19:56:21.25 ID:9cCMHsPN0.net
今回初めて受けたけど受験者層がまずキモイオタと小汚いオッサンばっか
試験内容もキモイくて小汚かった
電験産業もキモイくて小汚いんだろうとおもった

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-iG4w):2016/09/06(火) 20:01:27.11 ID:6nw1CoZj0.net
合格ってドヤってる人の中にもマークミスで不合格になる怖さ

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 20:05:14.35 ID:31lXeNTj0.net
>>273
ある程度当たってます、仕事は楽ですが変な人とコンビ組まされるのが一番のリスクです

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 20:05:16.71 ID:9cCMHsPN0.net
転職とか就職以前に人間として採用されなさそうなのばっかだった。
受験料搾取目的の科目免除とかあほの極みだろ

277 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 20:06:45.01 ID:ZTrI1/Ymd.net
>>267
もし書いている事が本当なら・・
今の状況がヤバいことはお分かりになられますか?
資金があったとしてもすぐ底を付き借金まみれになります。。

戻れるなら元のさやにお戻りになるか、
すぐアルバイト先を見つけましょう。

278 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-Pp2X):2016/09/06(火) 20:08:32.55 ID:KW4PK75ha.net
今年、機械のみだったので一年間バカの一つ覚えのように
同じことを繰り返し勉強していた。
あんなに勉強した照明がでなかった。
でも自己採点で85点
マークミスに震える。

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 20:11:25.92 ID:RxG/KBrZ0.net
>>274
見直ししないのか?

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7732-RETc):2016/09/06(火) 20:11:49.17 ID:pE6hUkVT0.net
こんなん仕事やりながら十分とれると思う、無職なら3ヶ月あれば余裕

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 20:14:14.30 ID:BGVabFtx0.net
無職は無職で勉強する忍耐なくなるから無理無理

282 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 20:15:26.67 ID:dlb8XHAYd.net
>>279
見直し自体を疑わないのか?

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 20:17:54.84 ID:BGVabFtx0.net
内容の見直しは知らんが、マークがきちんとされてるかは見直ししとくね、普通。
指さし確認がいいぞ。あれを馬鹿にするが、対象に注意を向けやすいのと、チェックしたことを
記憶に留めることにも役立つ。

284 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/06(火) 20:22:28.16 ID:vWog/6OzK.net
>>193
謙虚さのかけらもなくてワロタ

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a368-r5ZK):2016/09/06(火) 20:27:59.04 ID:5986Y8Cy0.net
Δのまま計算するのはやめた方がいいっぽいな

286 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-Pp2X):2016/09/06(火) 20:31:22.06 ID:KW4PK75ha.net
電験の次は技術士だ。
人生変えたい。

287 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-ucuc):2016/09/06(火) 20:31:47.42 ID:QSmdG8k00.net
Yに変換して、一相で計算するって基本中の基本でしょ

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 20:32:23.50 ID:BGVabFtx0.net
Δのまま計算するのはベクトルオペレータ扱えるようになってからにしな。
Δの場合、線間電流は相電流のベクトル和(差)なのでね。

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 20:32:51.44 ID:9cCMHsPN0.net
>>286
どういう風に人生変えたいの?

290 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-Pp2X):2016/09/06(火) 20:35:50.17 ID:KW4PK75ha.net
落ちこぼれて見下され続ける人生

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fad-zLRT):2016/09/06(火) 20:39:46.58 ID:n3Eoh9Hh0.net
実力不足だったわ
落ちたら悔しいわ

292 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 20:41:05.34 ID:DLs3UHHDr.net
電気って余程じゃないと人生変わらなくない
食いっぱぐれないのが最大にして唯一の利点だと思ってたわ

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 20:42:19.23 ID:9cCMHsPN0.net
>>290
それは分不相応の世界に身をおいてるからじゃないねーの?
資格云々の問題じゃないわ

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/06(火) 20:44:17.33 ID:L1Za3Hkr0.net
所詮高卒レベルの試験だしな
工業高校の教科書見たけど法規は知らんが理論電力機械なんて電験三種の範囲そのものじゃん

295 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMff-RETc):2016/09/06(火) 20:44:58.03 ID:/foMJbZhM.net
>>144
来年がんばろー

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef9f-iG4w):2016/09/06(火) 20:45:32.93 ID:6nw1CoZj0.net
>>283
現場操作と同じですね

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 20:46:01.80 ID:BGVabFtx0.net
内容は高卒で、問題は大卒でも解けないいじわる化させてるのが電験三種w

298 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-Pp2X):2016/09/06(火) 20:46:13.94 ID:KW4PK75ha.net
生活のために分不相応な世界に身を置き続けている。
生きるために耐えている。
資格で会社の評価点を上げれれば、
少しは居場所ができる。

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 20:47:07.67 ID:8xgJyFEm0.net
>>280
俺も働きながらで今年だけで全科目いけたっぽいからそう思うが、
やっぱそれまでの勉強の蓄えで差があると思うぜ
無職で三ヶ月も、無職(一日八時間程度は普通に勉強できる集中力あり)だろ?

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 20:47:33.24 ID:KPUHbUAB0.net
工業高校電気科の生徒がせめて2割以上合格できるなら難易度を工業高校電気科卒程度と謳ってもいい 実際は…

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 20:48:14.62 ID:9cCMHsPN0.net
電験て電気の知識問うてるの?
2種電工落ちの盤図読める素直な高卒のほうが重宝される。
電気保守の仕事なんて人事が電験3種がどんな資格かしらんわ。
電験しったとこで、勝手に勘違いしてそうで素直をとるよ

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 030b-WbFx):2016/09/06(火) 20:48:35.41 ID:Pnwpx9m/0.net
人生は苦である
生老病死が待ったなしにせまってくるのだ

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 20:48:43.81 ID:2UtY4SNu0.net
電検3種の計算レベルは高卒レベルです
繰り返すが

計 算 レ ベ ル は高卒レベルです

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 20:49:47.86 ID:2UtY4SNu0.net
>>301
世の中そうゆう会社ばっかりだったらいいんだけどね

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bc-nj4A):2016/09/06(火) 20:51:07.91 ID:73/QVhii0.net
計算レベルってなんだ?
電験3種で使う数学はせいぜい高校2年で習うものの一部でしかないが

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 20:51:32.97 ID:BGVabFtx0.net
>>301
それは実務経験アリ・ナシの話のようなもんだし、電工オチ奴は経験ある前提
電験取得者はナシ前提の比べ方では意味がない。後者が経験身に着ければ
前者の存在価値は無くなるかもしれんしな。

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 20:54:00.03 ID:9cCMHsPN0.net
>>289
世の中もっと適当だよ。まじめなんだな。
もう1ランク2ランク会社のレベル下げて定時で帰って周りに尊敬されながら生きるほうが充実度
高いぞ。俺のことだけどね。35歳で500万でいいならの話だけど

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 20:54:43.24 ID:KPUHbUAB0.net
電験3種持ちの未経験は価値ないと言われるけど電験3種取れる奴なら未経験で入社させても仕事すぐ覚えるのでは?

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/06(火) 20:54:48.42 ID:saz2dJHA0.net
>>301
継電器の試験と、電工の兼業でもやっている方が結構金になりそうな感じ。

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 20:54:52.23 ID:8xgJyFEm0.net
計算を制する者は電験を制すなんて高尚な言葉があるけどよ、あれ嘘だ
三種で本当に重要なのは記憶力だ。理論も機械もそう。機械は暗記科目だよ
解法の閃きも、結局は自分が身に着けた解法パターンの組み合わせ

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/06(火) 20:55:24.21 ID:Tbue9Hug0.net
社会人で20代で(別分野特に営業)電験合格した人と工業高校新卒で電験合格した人では
採用する側から見れば社会人だろ。新卒はいちいち常識を教えないといけないから面倒なのと嫌な事が
あれば、すぐ辞められるから悪質。最近の工業高校は資格を取らせる授業を中心にやってるらしいから
悪質。

312 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b72-wh/5):2016/09/06(火) 20:56:36.06 ID:GP0QSecP0.net
疑え…全てを疑え…

313 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-6goY):2016/09/06(火) 20:57:34.81 ID:o4OfZp0cd.net
>>234
補償巻線の方が金がかかるので大型機だろうと判断した。

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 20:58:07.15 ID:9cCMHsPN0.net
>>306
そこまでの知識問う会社なんてせいぜい電気協会かその派生みたいな会社だろ?
しかも年収低いし。

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 20:59:37.97 ID:2UtY4SNu0.net
>>310
機械のモーターの公式なんて
電磁気学の公式から始まって直流誘導同期変圧機の公式だけでもう無限大にあるし
あんなもん本当に記憶力だけだわ
関連性はあるのである程度覚えて頭で色々繋がってくればゴールは近い感じ

316 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 20:59:53.61 ID:6VYiCtOmM.net
>>310
記憶も大事だと思うけど、理解が伴わないと苦しいと思うよ。

317 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:00:22.36 ID:5xxbPSmwp.net
>>308
ビルメンの電験持ちは20Aの小ブレーカー落ちても何一つ出来ないぞ

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/06(火) 21:00:56.62 ID:Tbue9Hug0.net
今回の機械で落ちた奴は(ノー勉は除く)センスないから、当分受からないと思われ。勉強に励め。

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7339-wh/5):2016/09/06(火) 21:01:17.86 ID:bopNklnd0.net
2種1次合格した私が3種やってみましたよ。3種難しいね!
理論 65
電力 80
機械 70
法規 63

320 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:02:02.73 ID:6VYiCtOmM.net
>>318
煽るねぇw

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 21:03:05.33 ID:KPUHbUAB0.net
>>317
1回ブレーカー落ちて担当者が復旧させる手順を電験3種持ちが見てれば次からはできるようになるのでは?
電験3種持ちならブレーカーの理屈はわかってるだろうし

322 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-Caq2):2016/09/06(火) 21:03:13.06 ID:EWD7mAdxd.net
>>267
電気系の特派ってことは、
某大手エンジニア派遣四社のうちのどれか?

その四社なら三種取れば雀の涙くらいの報償金出るよね確か(笑)

特派で経験積んで、資格が合わされば
結構道が開けるんじゃないかと思っている
今ワイも、社員じゃとても入れて貰えないような部署で
いろいろツールも使わせて貰ってるし

4科目一度ずつ受かってはいるが、
絶賛無限ループ中www

323 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:03:35.05 ID:6VYiCtOmM.net
>>319
2種1次合格を強調するのって、恥ずかしくないの?

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 21:03:59.24 ID:2UtY4SNu0.net
大学の時は電磁気学大嫌いだった
お陰で機械で大苦戦してる

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 21:04:11.50 ID:BGVabFtx0.net
>>314
その会社にそぐった知識・技術は勤務年数次第で勝手に身についてくだろうに・・・。
ならば、いずれ付く実務経験+知識上乗せされたものの方が信頼に足る。
知識が必要ないからと言ってる時点で、何故電験スレ覗いてるのか意味不明だし
所詮は落ちた奴の負け惜しみにしか聞こえないぞ。

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 21:04:12.25 ID:9cCMHsPN0.net
社会の不条理>>>電験の不条理+労力
よって電験の価値なし
電験受かったら安泰みたいなおっさんは浮浪者同然だし絶対採用されない。
3種受かってなお勉強続ける意思のあるものはそれなりの会社も一目おく。

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:04:28.99 ID:yr4IoMCV0.net
>>317
そこは慣れてないだけなんだから教えてやればいいがな
どうせお前さんも入ったばっかはなんもできなかったんだろ?
徐々に教えられて覚えてっただけで
仕事なんて最初はそんなもんちゃう?

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/06(火) 21:05:05.66 ID:ltglfvpy0.net
>>619
二種受験者だけあって電力高いねえ

329 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:05:09.21 ID:5xxbPSmwp.net
>>321
ならないよ 屁理屈言ってブレーカーを絶対触らない
電工数年やってた奴の方ががよっぽど電気トラブルに対応してる

330 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:06:13.76 ID:6VYiCtOmM.net
>>326
そこまであからさまにいじけるなw

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:07:43.89 ID:yr4IoMCV0.net
>>329
電工の試験なんて誰でも受かりそうじゃん
ちょっと見たけど中学の理科レベルだったんだが
さすがに屁理屈どうとかなんてそれは個人の問題だろ

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/06(火) 21:08:44.07 ID:lu9tPigN0.net
>>308
つーか、ビルメンの仕事って電気の比率が極めて低いから、
覚えるったって、電気以外のことばかりなんだよ。
雑用の嵐で人生が終わる。

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 21:08:54.42 ID:2UtY4SNu0.net
どんな仕事でも最初から出来る奴なんていねえよ
問題なのは繰り返し教えても全然覚えない奴だ

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:08:57.07 ID:yr4IoMCV0.net
電験の価値ないっていってるやつ絶対とってないだろ
ほんとに努力したやつなら無意味だなんて絶対口が裂けてもいわねえよ

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 21:10:21.97 ID:9cCMHsPN0.net
>>325
電験合格したものとしてないものを同時に同じ教育してもどっちが将来性あるかは
電験試験じゃはかれない。合格者はブラック耐性多少あるくらいにしか思えない。
いまの試験内容だとな。電気の本質なんで実務で必要な意思ないし。
合格したからって勘違いしてるのが一番厄介だわ

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 21:10:25.91 ID:MmjD+Vou0.net
>>301
>>317
じゃあ未経験の電験と電工持ちで、メーカーに工場の電気保全やユーティリティ要因として採用されたらそういう実務能力が身に付くの?

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 21:10:36.31 ID:0cB7Zwpf0.net
>>310
そこで言う計算は電卓たたくだけじゃないでしょ
論理的思考

すべて暗記できる量じゃないから
最悪式だけ覚えられれば計算と論理的思考で条件から考慮すべきことがわかる

暗記だけじゃ捻った問題解けないてのは、過去問やってるだけじゃうからないのが証明してる

用は両方必要。暗記できないなら計算で確実にとって、他は構造を想像してなんとかする

理解と暗記は全然違う
前者は応用が効く、後者は類似は得意だが捻られると無理

338 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-WBvd):2016/09/06(火) 21:10:43.60 ID:7flTPT0BM.net
電工マン、お手!w

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 21:10:52.61 ID:BGVabFtx0.net
電工2種受かって調子こいて、次は電験だ とか言ってた層が現実を知ったのでしょうw

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 21:12:21.20 ID:BGVabFtx0.net
>>335
少なくとも、言葉だけで「自分、資格ないッスけど、実務で活躍できる自信あるッス」
なんて奴が居たらただの馬鹿だと思う。

お前の話から見ても、客観的にモノを見られるタイプじゃなさそうだし、頭のレベルもお察し。

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:12:29.87 ID:yr4IoMCV0.net
実際電工の問題みたけどさ
あのレベルで電験3種受かるような知識あるとは思えんのだが
ほんとに電験3種持ちより電工持ちのがレベル高いといえるのか?

342 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:12:43.63 ID:5xxbPSmwp.net
>>331
だからお前みたいな口調で知りもしないのに能書きばっか垂れるんだよ

343 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:13:44.16 ID:RVzqHCcWa.net
現場で仕事したことある奴なら電験にどういう価値があるのかわかってるはず。電気の本質わからない奴はいつかとんでもないミスするぞ笑

344 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:13:49.67 ID:v0TMMVYfd.net
なんか実務経験で偉そうな事言ってる人がいるけど、実務経験豊富な電験認定取得者が電気主任技術者に選任されてる人集まれスレとか、保安協会スレでどういう扱いを受けているか知ってるのかな?

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:14:18.13 ID:yr4IoMCV0.net
わざわざ職業訓練でもとれる電工くんが来てるのか
ご苦労なこったな

346 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:16:01.58 ID:5xxbPSmwp.net
>>344
で?お前は2ちゃんのスレしか知らない無職なんだろ?

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:16:05.91 ID:jhVOlCTz0.net
H28年合格は電験3種名乗るんじゃねぇ
電験4種だあんなの

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 21:16:39.06 ID:tEQVce810.net
>>341
電工2種の一次は過去問数年解いただけで96点くらい取れた
全く異質だな

349 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:16:57.05 ID:6VYiCtOmM.net
>>347
もしかして、それ毎年言ってないよね?

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 21:17:18.21 ID:b2M/wuBB0.net
電験の価値ないとか言う奴は大抵、電験合格出来ない人たち
電験あればそれで全てが十分ではないけど、電験もってれば、電験合格できるだけの知識は持ってるし、学習する意欲はあると評価される
電験だけで、実務が出来ないままだと糞な評価になるけど、実務は合格してから身に付けたらいいしな

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 21:17:20.61 ID:KPUHbUAB0.net
電験3種持ち未経験なんて経験が圧倒的に不足していることは本人が一番自覚してるし
本人が何よりも欲しいのが経験なんだからむしろ自らやらせてくださいと積極的に先輩に教えを請うのでは?

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 21:17:23.59 ID:MLC4tHFy0.net
素直なおっさんだけど会社でハブられてます

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 21:17:48.42 ID:RxG/KBrZ0.net
電験も取れないやつに限って資格持ってる奴は無能!
俺は持ってないけど仕事はできてる!とか威張ってるんだよなぁ
それでいて周りが何か言おうものなら他の奴はわかってないだからなぁ

354 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:18:04.77 ID:5xxbPSmwp.net
2ちゃんのスレ鵜呑みにして電認だのベテラン電工とかゴミクズ扱いしてるのがウケるw

355 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:18:51.13 ID:RVzqHCcWa.net
今年の電験は機械は四種かもな
それ以外は2.8種ぐらいだな

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 21:18:59.71 ID:MLC4tHFy0.net
レベルが高い低いというか電工の会社なんて独立したりしちゃうから
そんな優秀な人いらんよってことでしょ
電験三種レベルだとコツコツやらないと絶対取れないから
レベルが違くて素直電工落ちじゃないと嫉妬するんだろ

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/06(火) 21:20:05.98 ID:Tbue9Hug0.net
まあ電工にしろ電験にしろお客さんあっての商売だからな。そのお客さんに嫌われたら
どんな資格持っててもあまり意味がないと思う。特に難しい資格で調子に乗ってる奴は当てはまると思う。

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:21:00.33 ID:yr4IoMCV0.net
わざわざ電験スレにきて電験ゴミだの煽り散らして言い返されただけで勝手に発狂しただけっていう
変わった趣味をお持ちですね

359 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:21:29.62 ID:RVzqHCcWa.net
電験と電工って仕事内容違うからな
まずそこら辺からわかろうよな

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b3d-vCZV):2016/09/06(火) 21:22:38.26 ID:UykNUSWJ0.net
3種取れれば30歳地点で年収どれくらいになるの?

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:22:40.89 ID:jhVOlCTz0.net
H28合格者が現場で馬鹿にされないか心配

362 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:23:43.15 ID:5xxbPSmwp.net
現場の責任者やってるけど電験取得して意気揚々と途中入社してくる
未経験にブレーカー操作出来るか聞いて出来ないとか
見様見真似で操作しようとするのを怒鳴りつけると涙目で顔真っ赤にするのがウケるw

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:24:55.15 ID:yr4IoMCV0.net
それさっきもきいたって

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 21:25:36.50 ID:RxG/KBrZ0.net
>未経験にブレーカー操作出来るか聞いて出来ないとか

できたら未経験じゃないんですが・・・

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 21:25:51.16 ID:KPUHbUAB0.net
>電験3種持ち未経験が見様見真似で操作しようとするのを怒鳴りつける
これはやっぱり教育の仕方が悪いと思う もっとちゃんと教育すれば電験3種持ちはすぐできるようになるから

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 21:26:12.33 ID:9cCMHsPN0.net
電験合格≠電気知識ある
電験合格≠どMです 

367 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:26:25.10 ID:RVzqHCcWa.net
電工は 職人 だからな笑

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:26:38.74 ID:yr4IoMCV0.net
ブレーカー操作ってのがいかにも電工らしくていいなw
低い次元で威張り散らせてんだなw

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33d7-RETc):2016/09/06(火) 21:26:39.70 ID:ESvOUq6o0.net
>>362
もうやめとけって…
現場で実務経験だけの人間でも、電験持ってるだけで実務経験なくても、普通の人間なら馬鹿にしたりしないよ

370 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 21:26:50.45 ID:3XeljIwra.net
>>282
たかが20問のマークシートだから、見直してればマークミスの可能性は殆どないよ

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:27:48.88 ID:jhVOlCTz0.net
なんだH28合格はもう電工に馬鹿にされてるのかw

372 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:28:00.49 ID:v0TMMVYfd.net
なんか無職扱いされてワロタw

どうせ実務経験0で入りたての電験持ちと、入る前に何年か電工の実務経験がある奴を比較して精神勝利してるんだろw

高卒3年目が大卒の新卒を嫉妬でイビるみたいで見苦しいなぁw

373 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:28:12.46 ID:5xxbPSmwp.net
>>365
ちげーよ馬鹿w 文章見て虐めてるだけって分かんねーのかよw
これだから電験持ち未経験は馬鹿なんだよw

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 21:28:22.50 ID:ZE6LdNyW0.net
>>362
なんで教えてやらねーの?
お前が入社したときは、見たこともないものを教えられなくても出来たのか?

375 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:28:40.57 ID:IjYM0CNKd.net
ワイ電験とってビルメンなったけどくその役にも立たんで

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:29:32.44 ID:jhVOlCTz0.net
H28年度合格じゃ恥ずかしくて履歴書に書けないよな

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:29:36.87 ID:yr4IoMCV0.net
まあ一回この電工くんに電験の問題だして理解力あるか試してみてもいいんじゃね?
そこまで言うってことは電気に関しては精通してるんだろうし

378 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:30:03.31 ID:v0TMMVYfd.net
パワハラで会社の評判下げる電工所長様はすごいなぁ(笑)

転職サイトとかでボロクソに言われてるんだろうなぁ(笑)

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 21:30:06.27 ID:BGVabFtx0.net
電工マン<ブレーカーも操作できねーのかよ

電験マン<はい、すみません。覚えますのでよろしくお願いします

電工マン<んんんん????どうしよかったな〜。めんどくせーなー
       これくらい基本でしょぉ?

〜翌日〜

電験マン<あ、自分で調べて理解しました。実際に操作しますね

他社員<さすが電験さん^^ それに比べて電工さん性格悪いよね(ヒソヒソ

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 776d-vSVO):2016/09/06(火) 21:30:15.89 ID:+2aYsVUd0.net
【合  否】-
【得  点】理論90電力40機械90法規57
【受験年度】28年度
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】6月から
【年  齢】34歳
【職  業】重工業設計
【使用教材】これだけ4冊 オーム社過去問8年分版
      理論これだけ3周 過去問1.5周
      電力これだけ1周 過去問せず
      機械これだけ5周 過去問3周
      法規これだけ2周 過去問0.3周くらい
【利用資格学校】 なし
【保有資格】なし
【関連内容の学習経験の有無】 電気電子系院卒(半導体工学)
【今の感想】
「これだけ」で、法規以外ならボーダーいけるはず。
 法規の勉強つらいので今年ボーダー55祈る。
【次の目標】
 来年電力ゲット

381 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:30:21.92 ID:6VYiCtOmM.net
>>376
あなたは何年度合格?

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 21:30:22.11 ID:8xgJyFEm0.net
電工二種 つ写真 これな〜んだ? はい!圧着ぺんち!
電験三種 はい、この進相コンデンサにあの直列リアクトルくっつけます!5調波流れます!
     さて、どーなるでしょー? はい、5調波だと直列共振して焼けこげます!
・・同じくらいかもしれない

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:30:57.10 ID:jhVOlCTz0.net
>>381
H29(予定)

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/06(火) 21:31:06.51 ID:BGVabFtx0.net
電工マン=寿司職人 「俺は教えない。目で盗め(キリッ」

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 21:31:21.92 ID:b2M/wuBB0.net
電工でベテランなのに、電験三種もってないのって、現場仕事をなんとなく感覚だけでやってるだけで、理解してないんだろうな
感覚でわかったつもりだから、後輩できても教えられない

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:32:06.74 ID:yr4IoMCV0.net
圧着ペンチわろたw

圧着ペンチの使い方分からないんで電工さんおしえてくださあい^^

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b3d-vCZV):2016/09/06(火) 21:32:15.32 ID:UykNUSWJ0.net
今まで高卒、電工2種で職人してました。
今回ほぼノー勉で合格しちゃいました\(^o^)/
ふふふ、ふふふ♫

388 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:32:22.46 ID:6VYiCtOmM.net
>>383
馬鹿にしているH28年度に落ちたんだね。

389 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa7f-dyuG):2016/09/06(火) 21:32:26.66 ID:UN1I0APya.net
現場とか興味ねえからよそでやってくれよマジで

390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-FA7T):2016/09/06(火) 21:32:36.45 ID:ZXixlkF60.net
合格者にもこれから取る人にも
これを取れば人生安泰だとか有能である証明になるとか皆が認めてくれるとか
そういうのは期待できないことは伝えておく必要はあるんじゃないかな

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 21:32:37.93 ID:9cCMHsPN0.net
3種30歳未経験コミュ力なし 300万
3種30歳経験有コミュ力なし 350万
3種なしコミュ力不自由なし 500万
中堅大卒中堅企業コミュ力普通30歳 500万
35歳以上 経験なし ごみ
35歳以上コミュ力なし無職 終了

392 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 21:32:54.42 ID:ZTrI1/Ymd.net
>>297

【問題1】 次の中から正しいモノを選べ。
(1)a (2)b (3) c (4) ab(5)abc

【回答1】(5)Ww


【問題2】次の中から正しいのを選べ
(1)いずれか それぞれ
(2)それぞれ いずれか
【回答】 (1)wW

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:32:58.95 ID:jhVOlCTz0.net
>>388
法規な
あれは運だから
実力関係ない

394 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:33:42.74 ID:6VYiCtOmM.net
>>393
お前、そんなこと言うから馬鹿にされるんだよ。

395 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:34:09.64 ID:RVzqHCcWa.net
安心しろ、電験持ちは現場では貴族階級だから笑
そもそも身分が違うよ

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 21:34:40.58 ID:RxG/KBrZ0.net
>>375
電験程度なら覚えられるってアピールになっただろ
レスされたことも覚えられない>>373みたいなやつと働きないと思うか?

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-Z8pF):2016/09/06(火) 21:34:55.49 ID:rTPmiNUT0.net
電力30 機械40 法規26
勉強時間 40分/365日

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:35:30.89 ID:yr4IoMCV0.net
そもそも電工がブレーカーやらせたりする機械あんのかよ
電験は電工に支持する側だぞ。法規でも監督する資格者を置かないとならないってあんだろ

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 21:35:35.26 ID:ZE6LdNyW0.net
>>393
今年の法規は完マスに9割乗ってるよ
自分の勉強不足を運のせいにしてると
来年もまた落ちちゃうかもよ
頑張ってね

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:36:02.14 ID:jhVOlCTz0.net
>>394
今年は高得点者続出だよ?
一発合格も続出
こんなの電験じゃないだろ

401 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/06(火) 21:36:12.58 ID:vWog/6OzK.net
>>300
東大入試が高校の範囲みたいなもんか

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 21:36:34.04 ID:b2M/wuBB0.net
>>390
うちの上司は、資格と技術は車の両輪で両方そろえてないと価値が低いから、技術はこれから身に付けて、空いてる時間で資格の勉強もしっかりやっとけって指導してるわ

403 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:37:06.62 ID:RVzqHCcWa.net
>>389
ダサい作業着着て現場で点検作業すんのが電験合格者ですよ

404 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:37:14.01 ID:5xxbPSmwp.net
保安の仕事なんかDQNだらけだろ 虐めなんか高級官僚でも日雇い土方でもどこにでもある
俺の仕事の最高の暇潰しは入って来る中途電験未経験を虐め倒す事だけだ
こいつらは糞の役にも立たんのに横柄な奴しか居ない
良い電験未経験者は虐めに耐えれず辞めた電験未経験者だけだね

405 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:37:20.49 ID:6VYiCtOmM.net
>>399
無茶言うな。
こういう向上心がなくて、何でも他人のせいにするやつには無理。

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 21:37:29.58 ID:8xgJyFEm0.net
>>393
確かに今年の法規は計算二問そこそこの難度が出たし
選択肢はきっちり覚えてないと切れないの結構あって例年より難しかったけど諦めんなよ
バスケ漫画の顧問の先生もそれっぽい事言ってただろう?

407 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:38:32.83 ID:6VYiCtOmM.net
>>400
なら、あなた様も当然余裕で合格ですよねw

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 21:38:57.79 ID:b2M/wuBB0.net
>>400
大半の資格試験は、試験後の自己採点終ったら、合格者ばかりで、不合格者が少なくて高得点続出状態なんだけどな
55点の人とかも、合格点が気になって2chやる気もあまり起きない状態じゃね

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:39:15.49 ID:yr4IoMCV0.net
相当電験持ちにボロクソに言われたんだろうなこいつ ID:5xxbPSmwp
恨み節がすごいわw
ぼくー泣かないでね^^

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 21:39:34.28 ID:MLC4tHFy0.net
電工職人「ブレーカーの操作(キリッ」

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f3-2RDl):2016/09/06(火) 21:39:47.01 ID:9cCMHsPN0.net
ブレーカーとかの保護協調のレヴェルで資格云々いってるのってバカなの?
日本特有の資格産業は天下り先確保以外のなんでもないだろ

412 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:40:07.43 ID:6VYiCtOmM.net
>>408
そういう意味では>>400はタフw

413 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:40:40.57 ID:v0TMMVYfd.net
>>404
どうせ、実務経験ないペーパーを選任して実務は無資格のお前がキュービクルを勝手に開けて自己流で点検をやってるんだろ。

電気主任技術者に選任されてる奴集まれスレでお前みたいな奴の被害者を何人か見たよ。

414 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 21:41:08.62 ID:HocA5emWa.net
頼むから
みんな一旦落ち着け!

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:41:13.05 ID:jhVOlCTz0.net
でも今年の機械は電工2種レベルだわ
このまま易化が続くようだと電工笑えんよ?

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b3d-vCZV):2016/09/06(火) 21:41:31.67 ID:UykNUSWJ0.net
電験持ってない年下の顧客担当者が、
電験持ちに指示とか滑稽だわ

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e713-RETc):2016/09/06(火) 21:41:48.50 ID:1D5QFzBA0.net
三浦理恵子好きなやついる?

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 21:42:09.23 ID:8xgJyFEm0.net
>>404
はい、圧着ぺんちどうぞ!

419 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 21:42:13.87 ID:0LVvk0Uda.net
みんなプライド高いなー
電験の試験スレなのに仕事内容なんかどうでもいいよ

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 21:43:08.84 ID:2UtY4SNu0.net
理論機械受かったけど
電工2種の問題の電線図全然読めんぞ
習ってないし

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 21:43:44.95 ID:ZE6LdNyW0.net
まあjhVOlCTz0も悔しくて悔しくてしょうがないんだよ
気持ちは理解できる
ただここで怨念垂れ流しても、君が嫌な気持ちになるだけだよ
気持ち切り替えて好きなことしな

422 :名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-rws3):2016/09/06(火) 21:43:45.65 ID:vWog/6OzK.net
>>355
何ボルトくらいなら扱ってよさそうですか?

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 21:44:23.08 ID:MLC4tHFy0.net
電験のレベル下がるなら認定でもいいわ勉強やめよかな

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 21:44:41.47 ID:b2M/wuBB0.net
>>415
電験合格者がなんで電工とか持ってない人ばかりだと思うんだろ
オレ、電工一種持ってるよ。二種・一種、電験三種って順番に受験してきたし

425 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:44:47.89 ID:5xxbPSmwp.net
>>413
だからそういうペーパー野郎を虐めるのが楽しいだろw
これが有るからこの仕事はやめられないw

426 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:45:37.40 ID:v0TMMVYfd.net
>>411
アメリカだとPEとか別資格がある。アメリカの電力技術者は日本より高給。アメリカの電工も日本より高給だが、あっちは電工と電力技術者の格差は日本より大きいから、日本みたいに大卒が高卒にイビられる事はない厳格な学歴社会。高卒はPEの受験資格すらない。

427 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:45:47.19 ID:6VYiCtOmM.net
>>425
下品ですねぇ。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:46:17.79 ID:yr4IoMCV0.net
まあ試験場みても分かるが電験受ける奴にエグザイル風ないかにもバカそうなDQNはいねえわ
ぱっと見、大卒か電気の知識豊富そうなおっさんがまじで多い
職業訓練でもとれるような電工レベルじゃ無理とよくわかってるじゃないの

429 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 21:46:25.26 ID:3XeljIwra.net
>>408
2chの合格報告は、あまり当てにしない方がいい
どう見ても嘘だろっていう合格報告がチラホラあるから

430 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 21:46:31.16 ID:DLs3UHHDr.net
保安の仕事ってどこさ?某法人?

431 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 21:47:15.18 ID:HocA5emWa.net
みんな諦めるな
努力は報われる必ず^_^

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 21:47:19.01 ID:8xgJyFEm0.net
昨日もjhVOlCTz0居たしな。同じこと言ってた
結果はどうあれ、万全でなくとも勇気持って挑戦した自分を誇れる程度の自尊心を持てよ
じゃないと生きてくのしんどいぞ?

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 21:47:37.91 ID:ZE6LdNyW0.net
>>425
こういうオッサンって影ですげー嫌われてるよな
うちの職場にもいるわ
めんどくせーから表面上は合わせてるけど
いなくなったらボロクソよ

434 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:47:56.64 ID:6VYiCtOmM.net
不合格報告も、ネタとしか思えないのがあるw

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 21:48:11.24 ID:MLC4tHFy0.net
電工って性格破綻者多すぎ
否定しかできないの?

436 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-B7Da):2016/09/06(火) 21:49:18.71 ID:PBIvif6iM.net
自己採点で理論55だーうおー!!

437 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:49:25.48 ID:5xxbPSmwp.net
年がら年中求人出してるとこあるだろ?
あれ俺がお前らみたいなペーパー君虐めて
会社には「本人は実務と資格が剥離しすぎて私には難しいとの事で退職希望だと」と報告してんのw

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/06(火) 21:49:43.90 ID:EGD2aH/v0.net
>>426
向こうの設備担当みたいな人の工具バッグ
仕事紹介みたいな動画で見るとすごく良さげなんだよねぇ
工具好きだからわくわくしちゃう

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 21:50:05.97 ID:b2M/wuBB0.net
3種レベルなら、別に文系大卒でもコツコツ勉強したら十分合格出来るのに、勉強しなかった自分を反省して改めないで
合格者を引き降ろそうとする不合格者達の心理が理解できない

440 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:50:27.20 ID:6VYiCtOmM.net
>>436
当分は、やきもきするね。

441 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:51:05.69 ID:RVzqHCcWa.net
>>433
今の雇用情勢だと電験持ちの未経験30代前半でも貴重だから 影で嫌われるどころか普通に左遷ですね

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 21:51:18.40 ID:2UtY4SNu0.net
いつのまにか3種と2工が喧嘩するスレになってるな
電気人間同士仲良くしようぜ

443 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:51:22.49 ID:6VYiCtOmM.net
>>439
酸っぱいブドウの話の、そのままですよね。

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 21:51:57.22 ID:jhVOlCTz0.net
残念だけど履歴書は資格取得年度を記載するんだよ?

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 21:52:16.53 ID:0cB7Zwpf0.net
>>420
理論、機械勉強した時間の数十分の一時間やればすぐできるよ

というか電験あれば電工なんていらない。いつでもとれるし
実技も超簡単 学校で2時間5日の講習受けただけでとれる 
自分は握力なくて大変だったけど

446 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:52:25.93 ID:6VYiCtOmM.net
>>442
何それ?サイボーグみたいw

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 21:52:44.93 ID:8xgJyFEm0.net
電気工事関係は基本休み少ないパワハラ上等のブラック多いからな
大体電工二種とかは、日曜大工が好きなお父さんが、
「よし、パパつとむの部屋のコンセント増やしちゃうぞ!」ってできるよう取る資格でもあるし

448 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 21:53:35.55 ID:6VYiCtOmM.net
>>444
でも、お前は落ちた。

449 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:54:16.74 ID:5xxbPSmwp.net
>>441
願望で貴重だと思ってるのは未経験の電験取得者だけだろw

450 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 21:54:43.04 ID:DLs3UHHDr.net
>>447
それでコードにステップル使うのやめろやハゲ

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 21:55:51.13 ID:nhGaNb5z0.net
電験三種持ってれば電工1種も2種も筆記試験免除だぞ

452 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/06(火) 21:56:09.61 ID:RVzqHCcWa.net
>>449
全然願望じゃないよ
若手の電験持ちの人手不足は深刻

453 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:56:15.02 ID:v0TMMVYfd.net
>>438
アメリカは日銀と財務省の誤った金融政策で20年ゼロ成長の日本と違って20年でGDPが2倍になってるから、エレベーター整備工の平均年収が円換算で800万、溶接工は1本いくらしいからうらやましいよな。

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 21:56:58.88 ID:ZE6LdNyW0.net
>>441
まあ上がしっかりしてればねー
ああいう奴は会社全体にとっても不利益だし
さっさと上に報告するか、パワハラの証拠集めて訴えるのが一番いいね

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/06(火) 21:57:00.19 ID:u6eOZ+Y00.net
まーたキチガイ湧いてんのか

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 21:57:00.33 ID:yr4IoMCV0.net
電工程度のレベルでドヤ顔するのが理解できん
ラプラス変換して計算して求めたりとかできんのか?
どうせ足し算引き算レベルしかできねえだろw

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/06(火) 21:57:35.26 ID:saz2dJHA0.net
>>450
よ〜し、碍子引きでやってしまうぞ!

458 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:57:41.46 ID:5xxbPSmwp.net
そんなにアメリカが優れているならアメリカ行けば良いじゃんw
向こうは実力社会なんだから未経験のペーパー野郎は3日でクビって事も忘れるなよwww

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-DKTk):2016/09/06(火) 21:57:57.61 ID:yhfAIfSi0.net
うちの親父は化学屋なのに俺の部屋にコンセントつけてたの思い出したわ…

まあこれからは俺がみてれば法的に問題ないけど

460 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 21:58:17.52 ID:IjYM0CNKd.net
>>396
ハードルあがってやりにくかったよ
>>456
去年電験取ったけどラプラス変換ってなに?

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 21:58:21.37 ID:0cB7Zwpf0.net
>>452
うちもそれ
持ってる世代が年よりばっかり
そして認定は認めない

462 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-WJkS):2016/09/06(火) 21:58:38.36 ID:VHLTmI9oa.net
合格するには、とにかくひと科目
12問(11問?)答えれば誰でも合格できる。
当たり前のこというなといわれそうだが、
何度受けても受からないという人は
例えば完マス一冊分なんて覚えきれないと
思ってるかもしれんが、とにかく12問
答えればいいと思う。

なら、どうしたら12問答えられるかというと
機械を例にとると
直流機、誘導機、同期機、照明で
計算問題を最低3題
蓄電池の電気量の計算1題
変圧器、蓄電池、太陽電池、伝達関数で
文章問題が出ると思うので暇さえあれば読む。
論理回路は必ず1問は出そうなので、
式をまとめる方法を覚える。

計算式は、覚えやすそうなものを覚える
それぞれ3つぐらいはあるはず。

これでなんとかなる。オレはなんとか
60点になった。
もちろん照明も覚えた。FやIやEの関係式やら
cosθが入ったものやら。1問も出なかったけど。

えらい長文になった。
言いたかったことは、12問解答できれば必ず
合格できるということだ。

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e4-MEOS):2016/09/06(火) 21:59:02.64 ID:qKXD/gkK0.net
履歴書読む側の人は、資格の取得年度なんか気にしない。
年ごとによる試験の難易度を覚えているような奴で仕事ができる人なんか見たことないぞ。
大抵は他人の粗さがして喜ぶような、マウンティング大好き人間。

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 21:59:11.42 ID:ZE6LdNyW0.net
>>456
待て待て
電験合格したが、ラプラス変換なんてできねーぞ
理屈は知ってるが

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-mhjm):2016/09/06(火) 21:59:23.09 ID:pBfGWrna0.net
機械で出た太陽発電のパワーコンディショナー問題、
電力で出てもおかしくないような気がする

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 21:59:57.41 ID:2UtY4SNu0.net
ヒューズを針金で繋ぐのは消防法違反

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 22:00:07.96 ID:RxG/KBrZ0.net
>>464
理屈言ってみ

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 22:00:21.25 ID:MLC4tHFy0.net
ポケモンに出てくるやつよ

469 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 22:00:23.72 ID:5xxbPSmwp.net
ラプラス変換とかエネ管だろ 本当に電験未経験は口だけで糞の役にも立たないw

470 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 22:01:18.28 ID:v0TMMVYfd.net
>>452
そうなんだよな、官公庁も大企業も就職氷河期に採用を絞りすぎて若い人が足りない。

当時採用を絞って世の中に非正規で溢れているおっさんにはめもくれず、20代前半未満の若者を欲しがる。

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 22:01:59.14 ID:ZE6LdNyW0.net
>>467
確か、フィードバック制御で特性計算するときに使うんだよな?
素のままで計算すると微分とか出てきてめんどくさいから
ラプラス領域に変換した、計算したあとまた元に戻すと

それくらいしか知らん

472 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 22:01:59.34 ID:DLs3UHHDr.net
ラプラス変換ってあれっしょ
時間関数を微積分で表現すると式が頭おかしくなって死ぬから
まとめてスッキリしようっていう

473 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 22:02:31.70 ID:ZTrI1/Ymd.net
>>334

もう卒業見込みの人は・・
合格発表日まで2chスレなんて来ませんよw

ココ来るのって・・
余り勉強もしないでたまたま受かった・・
科目合格者のスパイラーばかりですから。

全て不合格者は・・
ココ見ないて死んでるでしょうから。。

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 22:03:04.00 ID:b2M/wuBB0.net
>>461
電験持ってる定年間際は一杯いるけど、電験持ってる中堅って案外少ないよね、電験持ってる40代以下も結構居るはずなのに

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/06(火) 22:03:09.41 ID:saz2dJHA0.net
ここがポイント!内線規程Q&A
https://www.amazon.co.jp/dp/4889482997

規定に有る、数字の歴史的背景や、法規との関係
とかの話がでていて結構面白い。
厚い本じゃないので、サラッと読める解説本って感じ。

476 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 22:04:02.20 ID:5xxbPSmwp.net
雇用して貰った電験取得の未経験をウチの現場に回して貰って
いきなりやってみろって言って出来なかったら問答無用にヘルメット被らせて
200mmペンチでバコンって殴って叱責する虐め楽し過ぎw

477 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 22:04:04.08 ID:WaxdQQuxa.net
照明、電線の風圧
その他、得点源になる定番が出なかったorz

ラプラス変換ってFM放送とかで使う奴だっけ?

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-T2zX):2016/09/06(火) 22:04:06.69 ID:2UtY4SNu0.net
フーリエ変換って知ってる?
リアクタンスのωLωCはフーリエ変換後の式らしい

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 22:04:11.36 ID:KPUHbUAB0.net
これだけ理論にラプラス変換の項目あるけどあの項目なくした方がいいと思う

480 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 22:04:46.35 ID:HocA5emWa.net
今年の試験結果
理論は過去問で対応が困難になっている
もう少し噛み砕いた教科書も必要
電力は過去問と参考書のグルグル
発送電分野が中心でした
機械は範囲が広いが詳しい電気機器の参考書とかあればいい気がする易しい年と難しい年がある為侮れない
法規はここ最近厄介B問の計算A問の細かい分野が出題特に問題数が少ないから受験者を悩ませているしかし易しい年もある為詳しい書かれた一冊が欲しい
とにかく図書館とかで詳しい教科書的なもんが必須

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 22:06:19.15 ID:RxG/KBrZ0.net
>>471
それ知ってるちゃうやん・・・

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 22:06:31.93 ID:jhVOlCTz0.net
>>459
うわあこれがH28合格か

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-DKTk):2016/09/06(火) 22:07:04.81 ID:yhfAIfSi0.net
>>479
ラプラス変換の単語みて難しい分野だと思って後回しにしたけど
いざやれば超簡単で肩透かし食らったわ

484 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-6goY):2016/09/06(火) 22:07:27.45 ID:O93XQcZzp.net
>>442
仲良くケンカしな。

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 22:07:53.90 ID:0cB7Zwpf0.net
>>462
いやそんなあたりまえなことどや顔されても…なんもアドバイスにもなってない

むしろその12問60点目指してるから落ちるんだよ その山はったジャンルミスったら終わりじゃん

パワエレが入ってないのもおかしい。とっつきにくいけど、あれサイリスタと波形、式のパターンのセットとチョッパ2種覚えればたいていとれるし毎回出る
一番多いのがどの波形になるかで、一番過去問当てになる
パワエレ捨ててる人いるなら絶対やったほうがいい。
波形、式の5.6パターンとチョッパ昇降だけ覚えればとれるしパワエレは必ず出る
テキストの解説なんかどうでもいいから、図、波形、式

486 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:08:14.12 ID:sAKSjG9Ka.net
理論以外まったく無勉で受けましたが法規の内容は電工の知識で分かるものもいくつかありました

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 22:08:53.32 ID:ZE6LdNyW0.net
>>481
そうやなw
理屈っつうか概要か
詳しいなら簡単に教えてくれよ

488 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 22:09:31.89 ID:6VYiCtOmM.net
>>480
物の基本的な理屈を押さえているかと、
それを元に考える力があるかを見る方向に、
出題傾向が変わっただけだと思うけどな。

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-DKTk):2016/09/06(火) 22:09:56.43 ID:yhfAIfSi0.net
>>485
浅く広く確実にやるのがいいってことじゃない?
過去問の難しい問題に手こずるくらいなら基礎だけ確実にやろうみたいに

490 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-6goY):2016/09/06(火) 22:10:15.25 ID:O93XQcZzp.net
>>486
二種の法規も三種の知識でほとんど分かる。むしろ二種のほうが回答を選択しやすいよ。

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/06(火) 22:10:30.59 ID:EGD2aH/v0.net
>>475
情報ありがてぇ

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 22:10:36.20 ID:jhVOlCTz0.net
このまま易化が続くような気がするな
電工2種レベルまで落ちるんじゃないかな

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff33-wh/5):2016/09/06(火) 22:10:49.99 ID:Nhtz8vtS0.net
スパイラル5年目、今年落ちたらもうあきらめて田舎に帰り余生を送るつもりでしたが
3年連続落ちてた機械がぴったり60点でした。明日から2種を目指して電気数学から
やり直します。

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b3-IPsc):2016/09/06(火) 22:11:05.31 ID:yr4IoMCV0.net
>>476
ラプラス変換すらできなさそうw

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f79f-mhjm):2016/09/06(火) 22:11:46.03 ID:pBfGWrna0.net
482>> jhVOlCTz0
あなたは何年度になっても合格しなので安心してください・・・

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/06(火) 22:12:02.42 ID:RxG/KBrZ0.net
>>487
詳しくないねん
すまんな

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:12:31.02 ID:31lXeNTj0.net
>>368
現場の内装工が建築士虐めてるような図かな

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036d-DKTk):2016/09/06(火) 22:12:58.72 ID:yhfAIfSi0.net
二種の過去問見て思ったんだけど線形代数や微分方程式ができれば二種って割と簡単なのかな?

電気的な知識はほとんど三種ベースであとは数学の能力の違いだけな気がするんだけど

499 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-+te0):2016/09/06(火) 22:14:10.63 ID:HocA5emWa.net
まとめ
もう少し基本を抑えた本が必須

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ec-wh/5):2016/09/06(火) 22:15:04.69 ID:MLC4tHFy0.net
ID:5xxbPSmwp
この人なんでこのスレおるん?

501 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 22:15:48.24 ID:6VYiCtOmM.net
>>500
きちがいでしょ。

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 22:15:55.84 ID:b2M/wuBB0.net
各問題の解き方を暗記してると、ちょっと捻られると判らなくなる
どう考えたら、その公式に繋がるのか理屈から考えて解くようになると、多少捻られても答えを導けるようになる

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-vCZV):2016/09/06(火) 22:16:57.62 ID:2UtY4SNu0.net
>>502
それが俗に言う力技って奴だな

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/06(火) 22:17:02.74 ID:0cB7Zwpf0.net
>>489
広く浅くでうからないのがこの資格だと思うんだけど
そのやり方でやってる人は浅い問題(過去問ばっかり)しか解けない、いわゆる易化した年しか受からず、ループして今年難しい、傾向変わったを連呼する

広く浅くやってる人が9割なんだよ
深くやって確実に受かるほうがいい

結局勉強時間長くなるのがダラダラ何年も浅くやってる前者

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-RETc):2016/09/06(火) 22:18:08.85 ID:uegT1Dta0.net
ワイ勤務15年オーバーおっさん。
これ持ってりゃ会社が黙るから取ってやった。
受かったはずなんで素直に嬉しいから、
4種でも5種でも別になんとも。

おっさんでも取れる法規を運とか言ってる子が微笑ましい

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-RETc):2016/09/06(火) 22:19:35.89 ID:N33Lt0Ne0.net
自己採点するのが恐ろしくて、遅れたが結果。
理55
電55
機40
法24

アカンやつやと思ってたが、全滅したわw

507 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 22:20:01.97 ID:WaxdQQuxa.net
>>498
俺も聞きたかった。
文字式アレルギー起こさねければ。。。
暗記なしで三種受かる人は行けると思う。

むしろ三種でも時定数の導出とかは、高校数学じゃできないと思ってるんだがどうだろ。

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 22:20:36.26 ID:TituCgZe0.net
>>506
理論と電力は大丈夫そうだけど

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 22:20:38.37 ID:nhGaNb5z0.net
>>506
理論電力はワンチャンある

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-vCZV):2016/09/06(火) 22:21:47.09 ID:2UtY4SNu0.net
微分方程式なんて高校3年の最後にやったわ
当時の先生がマトモだったので20年経った今でも覚えてる

511 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:21:54.35 ID:FpGYnaBwa.net
理論僕も55です
楽しみに待ちましょう

512 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/06(火) 22:21:56.49 ID:6VYiCtOmM.net
>>507
微分方程式の範疇だね。

513 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:22:37.46 ID:FpGYnaBwa.net
機械も55なんですけど‥

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 22:23:34.31 ID:KPUHbUAB0.net
機械55の人はもう諦めておいた方がいいです

515 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-WJkS):2016/09/06(火) 22:24:20.53 ID:VHLTmI9oa.net
>>485
パワエレも言われたように見ましたよ。
この回路だと電圧がどのグラフで電流が
どれかってやつ。
一応、70点を目指してました。

プロ野球で万年最下位チームが
Aクラス目指しますって言ってても
精々5位が関の山で、優勝しますって
言って初めてAクラスになれるのと
同じだと思ってます。

でもまあ、仕事だってあるんで、100点は
無理だから70点、あわよくば90点と
いうつもりでいました。

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7339-wh/5):2016/09/06(火) 22:24:39.32 ID:bopNklnd0.net
>>498
2種は2次が本番。

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 22:25:42.16 ID:ZE6LdNyW0.net
>>516
二次って小論文みたいなのは書くんだっけ?
それも4科目あるの?

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f308-IPsc):2016/09/06(火) 22:25:43.34 ID:XXZ3iCAY0.net
ボーダーの予想は難しいからなぁ。
去年なんて、まさかのオール55だったしw

とはいえ、俺もこのスレの多数の意見と同じく
機械60 他55 と予想してる

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-wh/5):2016/09/06(火) 22:25:49.64 ID:XhTbQ+um0.net
2種の2次ってどの本買ってきて勉強するの?

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 22:26:12.41 ID:b2M/wuBB0.net
55点で、ワンチャン合格あるかもって思ってて、合格点が60点だったときの絶望感はハンパない
ツレが数年前に体験して、それで電験受験諦めて今年は受験すらしなくなった
最初から駄目かもって思ってて、合格点下がって合格になったほうが、残り科目の勉強やる気出易いかも

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:26:40.33 ID:31lXeNTj0.net
>>425
でもこういう人居ますよ、こういう人と組むのがこの仕事の最大のリスクです。

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6764-zLRT):2016/09/06(火) 22:26:52.01 ID:VF6IUFjr0.net
大学の専攻も仕事も弱電関係なので、理論とか機械の一部は勉強しなくても余裕なんだけど、
法規の勉強の仕方がわからない・・・

今年は電力だけでもと思って勉強したが、電力はぎりぎり合格
機械は捨てて来年頑張るつもりが、ラッキーな科目合格^^
ちなみに試しに理論の問題解いてみたら80点だった


理論:免除
電力:60(勉強期間2ヶ月)
機械:75(ノーベン)
法規:40(ノーベン)

523 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 22:27:04.65 ID:WaxdQQuxa.net
ゆとり以外は、高校で微分方程式やるのかorz

今法規の問題見てきたけど分からね〜
範囲って三種と同じだよね?

より実務向けの問題なのかね

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 22:27:45.47 ID:8xgJyFEm0.net
理論と電力はまあ例年通りだろう
機械はここ10年で一番の易化、法規はここ5年で一番の難化だからなんとも言えないね

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 22:28:50.10 ID:ZE6LdNyW0.net
>>523
ゆとりだけど普通に高校で微積やったよ
昔は中学で微積やったんだっけ

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 22:29:46.33 ID:jhVOlCTz0.net
今年の合格率は50%行くだろこれ

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/06(火) 22:30:07.21 ID:qasVJDiv0.net
微分方程式つっても2種理論なら変数分離法で十分だから高校数学でなんとかなるよ

528 :結果通知まで油断するな! (ワッチョイ e76d-ELHv):2016/09/06(火) 22:31:34.03 ID:0FTuBNOX0.net
おいらも合格通知受け取ったら、焼き肉食べに行こうかな。
久しぶりに焼き肉屋に行きたくなったよ。

529 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 22:31:48.62 ID:5xxbPSmwp.net
>>521
てめー俺様の現場に来たら実務は教えて貰えるとか一切思うなよ
辞めるか定年までストレスの捌け口にしてやるからな

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 22:31:54.51 ID:TituCgZe0.net
蓋を開けてみたら機械の合格率が25%ぐらいで
ボーダー全部55とかを夢みてます

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:32:18.84 ID:cBSPQepn0.net
>>522
どんな目的で、どんな規制をかけているか、
その意味を理解するのが近道だと思う。

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 22:32:44.10 ID:ZE6LdNyW0.net
>>529
夜道気をつけてくださいね職人さん^^

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:33:20.03 ID:cBSPQepn0.net
>>529
ネット弁慶おつ

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:33:33.88 ID:31lXeNTj0.net
>>529
行かないよ、俺人見る目あるから一目みたら分かるし。しかも工事士出身だから教わることも無い

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 22:33:43.70 ID:b2M/wuBB0.net
>>528
合格通知届いたら、11月位に有休とって、旅行でも行く、旅行の資金は資格手当てで給料増える分の前借で

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 22:35:43.66 ID:jhVOlCTz0.net
このまま三種は易化傾向なのかな
そしたら資格の価値なくなるし来年は2種に絞ったほうがいいかもな

537 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:35:58.61 ID:FpGYnaBwa.net
【合  否】?
【得  点】理論55電力40機械54法規57
【受験年度】28年度
【受験回数】1回目
【勉強方法】理論のみ 過去問中心
【勉強期間】試験申し込み後から
【年  齢】38歳
【職  業】電工
【使用教材】電話帳とテキストの名前はわすれたけど4教科まとまったさらっとした本
【利用資格学校】 なし
【保有資格】電工一種 電気施工管理一級 消防設備士4.7
【関連内容の学習経験の有無】 電工の試験勉強は数年前。プラス現場での知識
【今の感想】
立場上特に必要のない資格ですが、電気に携わるものとして一度受けてみようと思い立ち受験しました。
今まで電工や施工管理、消防設備士等受けてきましたがどれも簡単に受かってきたため、今回もなんやかんやゆうて楽勝だろうと試験申し込み後から勉強をはじめました。
しかしやり始めるとこれは無理かも‥と思い直し、広く浅く4教科勉強するつもりがとりあえず理論を理解しないと先へ進めないと判断。
時間が余れば他教科もと思いましたが結局理論のみの勉強も理解したという所まではいきませんでした。
現場から帰ってくたくたになった後会社に残り、平日は毎日2、3時間はやりました。
日曜日は体を休めるのと家族サービスのため試験の事は忘れて過ごしました。
今年理論だけは受かりたいと思っていたけど55点‥
しかしまったくの無勉の機会と法規も予想外に微妙ライン。
期待してなかったけどこうなると欲が出てきます。
でも勉強してないのでダメでもともと、来年は1年間、いや、合格発表後からは毎日コツコツやりたいです。
【次の目標】
 来年全部取って試験勉強とは当分おさらばしたい

538 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-WBvd):2016/09/06(火) 22:36:21.44 ID:BGhfnuy6M.net
>>529
電工マン、お手!w

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:36:50.31 ID:cBSPQepn0.net
>>536
ねぇ、悔しい?w
それとも、恥ずかしい?w

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f308-IPsc):2016/09/06(火) 22:36:59.90 ID:XXZ3iCAY0.net
去年、法規とった時は電話帳やら15年で法規の過去問で扱われた電技解釈の条文をチェックして
それを丸暗記したな。解答部分を丸暗記じゃなくて、条文そのものね。
それで82点とれた。効率悪いし、他に人にはすすめられんがね

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:37:37.67 ID:31lXeNTj0.net
三種は希少性は無くなってますが、むしろ持ってて当たり前みたいな状況になってきてますね

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-wh/5):2016/09/06(火) 22:37:54.87 ID:nhGaNb5z0.net
機械54はやばいな

543 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-wh/5):2016/09/06(火) 22:38:11.42 ID:VpXyqKPda.net
法規が全くできなくて怖くて採点してなかったけど

理論 50 電力 70 機械 60 法規 67

理論|д゚)

はぁ、あと5点取れてれば・・・・。
今年選任されたのに・・・。
またおじいちゃんに頑張ってもらわねばならんのか・・・。

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 22:38:13.73 ID:8xgJyFEm0.net
え?電気工事士の持ってる知識で何か難しい事あるか?
もしや電工ナイフで絶縁被覆剥き一筋数十年のスペシャル皮剥きおじさんなのか・・?

545 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 22:38:31.08 ID:5xxbPSmwp.net
俺の生き甲斐は電験3種持ちの未経験を潰す事だけだ ロッカーのスーツのポケットに生ゴミ入れられるとか序の口だと思っとけよ

546 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:38:48.24 ID:FpGYnaBwa.net
機械55の間違い。

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 22:39:22.21 ID:jhVOlCTz0.net
>>541
それ考えると三種って時間の無駄だよなぁ
電験2種攻めた方が賢い

548 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 22:39:28.42 ID:WaxdQQuxa.net
そういや法規だけど。。。

今年でなかったけど。。。事故の報告期限が48時間から24時間に変わったらしいよ。
改正3年以内に出すのが定番らしいから注意

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:39:55.35 ID:31lXeNTj0.net
>>545
可哀想、その間に勉強すればいいのに

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:40:26.63 ID:cBSPQepn0.net
>>537
やさしめのでいいから、科目ごとに一冊になっているテキストを
やったほうがいいと思う。
四科目で一冊のやつは、情報が少なすぎる。

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 22:40:34.89 ID:TituCgZe0.net
男だらけの職場で現場仕事なのでそりゃ色々あるさ
俺も怒鳴りあい、殴り合いとかあったよ

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:41:18.47 ID:31lXeNTj0.net
>>547
確かに、二種持ってないと行けない現場増えてますよ、66000とか。試験の二種は間違い無く一目置かれます。

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 22:41:21.03 ID:KPUHbUAB0.net
機械55の人、潔く諦めましょう

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:42:11.27 ID:cBSPQepn0.net
>>553
無慈悲な発言だな。

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63fe-IPsc):2016/09/06(火) 22:42:36.54 ID:oFFmudnT0.net
電験3種の2次試験を怒鳴りあい殴り合いにしようぜ
勝ったら再試可能

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 22:42:38.72 ID:8xgJyFEm0.net
「(うわ、あのおっさんまた生ごみ片手にウロウロしてるよ)」

557 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:43:12.46 ID:FpGYnaBwa.net
忘れてた、教科書で超入門にはお世話になりました
理論編はかなりわかりやすく書かれてて良いと思いましたが電力、機会、法規編は評判どうなのかな?

558 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-x3ob):2016/09/06(火) 22:43:39.47 ID:IH/ZNyzWa.net
まあ機械55だろうよ
例年より簡単なんてことはない

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f308-IPsc):2016/09/06(火) 22:43:51.38 ID:XXZ3iCAY0.net
>>554
変に期待をするよりは落ちてると思ってたもんが、受かってる方が
その逆よりはいいだろう。ある意味、>>553の優しさだよ

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 22:44:02.98 ID:KPUHbUAB0.net
>>554
期待させてガッカリさせるのが無慈悲で、最初から期待させなくするのは慈悲

561 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-fQVz):2016/09/06(火) 22:44:04.53 ID:Dtw8uv3ga.net
>>506
電力と理論は復活戦でイケる!
ただねぇ〜機械は厳しい!

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 22:44:31.73 ID:ZE6LdNyW0.net
>>545
でも年中求人出してるところは地雷って教えてくれて助かったよ

実際、こういう奴って本当に可愛そうなんだよ煽りじゃなくて
自分のことが嫌いでしょうがないの
自分には価値がないって常々思ってて、
だけど他人をこき下ろして自尊心を保つやり方しか知らない
常に周りより勝ってないと自分には居場所がないと思ってる
本当はそんなことないのに

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:44:34.99 ID:31lXeNTj0.net
でも二種狙うよりも三種早く取って主任技術者に専任されるような職場に行って5年の経験積む事が一番大事だと思う。
工事ができる出来ないより、主任技術者としての手続きを知ってるかどうかが大事です。

564 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 22:44:54.17 ID:FpGYnaBwa.net
>>550
来年はこれだけシリーズを買ってみて、電話帳回して余裕があればカンマス買ってみたいと思います

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:45:40.17 ID:cBSPQepn0.net
>>559
>>560
はーい。

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63fe-IPsc):2016/09/06(火) 22:46:07.89 ID:oFFmudnT0.net
>>558
いいや、凄い簡単だと思うよ
2問ほど読むのがたるくて見もせずに回答したがそれで85点も取れちゃった
こんなのはほかの科目ではない

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 22:46:32.26 ID:MmjD+Vou0.net
平成26年から平成27年で申し込み数が
68756→63694
と5000人減って合格者数が
4102→3502
と600人減っているが、今年は
58000人申し込み、3000人合格くらいか?
このまま減らしていくとどれくらいで資格者の過剰が解消されるんだろ?

568 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 22:46:42.38 ID:5xxbPSmwp.net
そんなものは俺が全力で阻止してやる!
実務なんかお茶汲みとコピー取りしか絶対やらせんからな!

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:47:34.76 ID:cBSPQepn0.net
>>568
人生楽しい?

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 22:47:57.15 ID:MmjD+Vou0.net
>>545
リアル新人潰しのトンパやなw

571 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-0+8p):2016/09/06(火) 22:50:31.29 ID:UxTHV5PNa.net
今年の理論だけどさ、
問1以外にみんなが手こずった問題ってどれ?
俺は共振回路がさっぱりだったんだけど。
ちな、理論55だけど合格確信してる。

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-E8c7):2016/09/06(火) 22:51:07.20 ID:TuCT57dK0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 22:51:12.57 ID:jhVOlCTz0.net
>>567
今年の合格者って1万人超えるんじゃないか?

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 22:51:35.60 ID:8xgJyFEm0.net
よ〜し、生ごみのお礼にお茶にPCB入れちゃうぞ☆
あ、おじさんPCBって知ってる?ハンコ注射じゃないぞ!

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 135a-wh/5):2016/09/06(火) 22:52:36.56 ID:deA9Ver30.net
>>571
1,2,9,10,13,15a,15bを落として65点だったけど
俺も9はさっぱりだった
B問題の15は解けそうにみえて時間かけたけどダメだった

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:53:24.18 ID:31lXeNTj0.net
主任技術者の判子貰わないと書類提出出来んからなあ。日常点検書類でさえ。

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63fe-IPsc):2016/09/06(火) 22:54:42.93 ID:oFFmudnT0.net
>>567
むしろ機械の糞詰まりが取れて合格者ちょっと多くなるかもね
去年のは極端に難しいということではないが、合格率が10%
出題者が当たり前の感覚ならやさしてくるのは目に見えてる
結局電験はやさしい時に合格するようにできてるわけで、気長に複数の科目を頑張れた奴が合格できるようになってる
あきらめたり狭い範囲しか勉強できないやつは落ちるってこと
逆に一科目合格を狙っちゃうやつも落ちる、すべてが浅くなるからね
バランサーが働いていて根気があるやつを求めてるというわけだな

578 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 22:55:01.10 ID:ZTrI1/Ymd.net
>>506

自分は卒業だぁと思ってたら・・
理50
電免
機55
法56
やで〜

(。´Д⊂)。。
弱電畑で一陸技持ってるから
理論得意分野だったが・・
他に時間を裂けられたから無勉やった。
来年リベンジやな。。
それにしても・・
理論の問2はあり得へんゼヨw

579 :>>577 (ワッチョイ 63fe-IPsc):2016/09/06(火) 22:55:38.76 ID:oFFmudnT0.net
10%の合格とは機械の科目合格のことね

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f308-IPsc):2016/09/06(火) 22:55:57.95 ID:XXZ3iCAY0.net
>>571
一番てこずったのは15かなぁ。
終了五分前位に、自分で適当に値を決めて
計算すれば行けるかもって気付いて15aは解けたけど、bは時間なかった

581 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-0+8p):2016/09/06(火) 22:57:05.05 ID:UxTHV5PNa.net
>>575
俺も15は全くダメだった。
家帰ってきて、やり直す気力も無い。

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/06(火) 22:57:35.91 ID:KPUHbUAB0.net
理論問15(a)ってそんなに難しかった?

583 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/06(火) 22:58:12.54 ID:baFIJ/rmr.net
理論後半簡単じゃなかった?普通にボーダー60いくかもって思ったんだが

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 22:59:15.20 ID:31lXeNTj0.net
15aは良い問題だった。

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/06(火) 22:59:41.40 ID:cBSPQepn0.net
>>578
一陸技持ちなら、理論楽勝と言うわけでもないのか。

586 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-0+8p):2016/09/06(火) 23:00:30.19 ID:UxTHV5PNa.net
>>584
あれって、断線すると単相になって
電圧は√3倍になるの?

587 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 23:00:56.07 ID:WaxdQQuxa.net
一番苦労した問題
問16が簡単すぎて疑心暗鬼になったwwww
中学生でも解けるやん

588 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 23:02:41.95 ID:5xxbPSmwp.net
>>574
中途の入れた茶なんか飲むと思ってんのか?
適当に難癖付けて
派遣事務の若い女子社員の前で「〇〇さんはいつも頑張って貰ってるのに
君はお茶汲みすら馬鹿にしてまともにやらんのか!」と女の前で怒鳴り付けるのが一番効くw

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 23:02:45.72 ID:ZE6LdNyW0.net
>>586
なんでだよw
線間電圧そのままだろ

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 23:02:52.09 ID:TituCgZe0.net
問16は絶対誤差と相対誤差という言葉に一瞬やられそうになったな

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 23:04:24.12 ID:ZE6LdNyW0.net
>>588
お前、それ女子社員にバレてないと思ってんの?w
女性の情報収集力舐めないほうがいいよ

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/06(火) 23:05:21.93 ID:EGD2aH/v0.net
>>587
あれなんだったんだろうね
出題者的には意表を突いたつもりだったんだろうが
17も簡単だったしA問題のほうが頭抱えたわ

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17db-1L5V):2016/09/06(火) 23:05:32.20 ID:qxnh4eCp0.net
最大の無理げーだった機械を60点で突破したぞ!!
法規は38点だったけど。

・・・来年は電力が復活するが、法規とセットという説もあるし
なんとかなりそう。

しかし、今年、法規が合格してればと思うと
あるいは去年1問差で落ちた機械が合格してて
法規に専念できていれば・・・と思うと感慨深いものがある。
無念。待つ1年は長いなぁ。

594 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 23:05:50.87 ID:5xxbPSmwp.net
>>591
派遣の女とかどうでもいい 出汁にしてるだけだ 俺は中途で入ってくる奴は口だけでロクなのが居ないから全力でイビる

595 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-0+8p):2016/09/06(火) 23:07:23.64 ID:UxTHV5PNa.net
>>589
まじでか!
三相のマグネットスイッチが一相だけ欠相すると、残りの2相が√3倍になるんじゃなかったっけ?
っていうぐらいしか電気の知識はない。

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 23:09:17.57 ID:TituCgZe0.net
>>594
イビっても駄ってるおとなしい奴ばかりで羨ましいわ
うちの会社は電工で馬鹿だから普通に喧嘩になるよ笑

597 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 23:10:30.24 ID:WaxdQQuxa.net
>>592
この問題って、内部抵抗があることを考慮して回答する定番だよね。

内部抵抗の影響が無い。と。内部抵抗は線形の特性だと仮定できる。

同じ意味になるかと悩んだ

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/06(火) 23:10:45.97 ID:ZE6LdNyW0.net
>>594
可哀想に
家にも居場所ないでしょ
気の休まる親しい友達いる?

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 23:12:15.84 ID:MmjD+Vou0.net
去年のこのスレの予想
理論→難しすぎ!55でも科目合格率低い!
電力→簡単すぎ!60でも科目合格率高い!
機械→難しいけど55なら科目合格率はそこそこ!
法規→難しすぎ!55でも科目合格率低い!
完全→8〜10%だろ8%未満って言ってる奴はH23を知らない!

結果
理論→55で科目合格率高め
電力→驚天動地の55ボーダー
機械→55ボーダーではあったが、科目合格率かなり低め
法規→55ボーダーではあったが、科目合格率かなり高め
完全→7.7%とかなり低めに出て、易化連呼してた連中が掌を返す

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/06(火) 23:12:24.13 ID:QLgBmZWi0.net
>>596
電工詳しく

未経験30代はきついですか?

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 23:14:49.88 ID:31lXeNTj0.net
>>586
断線前はYに変換して断線後はVのままでで計算した。

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 23:14:53.37 ID:MmjD+Vou0.net
つーことで、このスレの予想から2%くらい引いた値が実際の合格率になると思われる。

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/06(火) 23:16:48.66 ID:jhVOlCTz0.net
>>599
機械は下手したら合格率50%行くよ

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/06(火) 23:16:50.40 ID:b2M/wuBB0.net
>>599
今年の予想
全体の合格率を調整する為に、法規の合格点が56点で、55点の受験者の絶叫で溢れる結果となる

605 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 23:17:47.78 ID:WaxdQQuxa.net
>>595
俺は暗記しないから覚えてないけど、それって地絡の時の対地電圧じゃない?
今回はただの断線。

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 23:19:16.96 ID:TituCgZe0.net
>>600
すいませんが、うちの会社だと厳しいです。
30代でも32ぐらいまでなら色々可能性はあると思いますよ

607 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 23:21:08.63 ID:5xxbPSmwp.net
電気事故の怖さを教えてやるって言って
電験3種持ちの未経験を直立不動させて
鼻中隔にアーステストリードのワニ口クリップ咬ませて
レンジを1000Vにしてテストリードの針先を手の甲に押し付ける苦悶の表情をするので
イジメが楽しすぎる

608 :593 (ワッチョイ 17db-1L5V):2016/09/06(火) 23:25:01.95 ID:qxnh4eCp0.net
>>524
やはり機械は簡単で、法規が難しい年だったのか。
仕方ないな・・・しかし無駄に一年を待つ気がしてむなしい。

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/06(火) 23:25:15.41 ID:QLgBmZWi0.net
>>606
なるほど
基本的に電工て何歳くらいがメインですか??

610 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 23:27:02.10 ID:WaxdQQuxa.net
5年実務経験(試験、届け出は外注。本人は別部署で片手間でやってるけど一応選任)

これって、経験有りになります?
転職で武器になるか不安でして。
定年退職の引継ぎで資格を取ったが、選任されたからって今までの仕事が減るわけではないとかさ

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17db-1L5V):2016/09/06(火) 23:27:18.05 ID:qxnh4eCp0.net
>>493
電験が科挙試験みたいになってる!!( ゚д゚)ポカーン

しかし、実家に帰れば
悠々と暮らせるとは羨ましいや。

こちとら食い扶ち探しで必死な人たちばかりだからね。

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-RETc):2016/09/06(火) 23:28:24.25 ID:31lXeNTj0.net
>>610
それなら多分経験年数になると思いますよ

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 23:30:45.40 ID:TituCgZe0.net
>>609
年齢層は幅広いですよ

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17db-1L5V):2016/09/06(火) 23:30:45.46 ID:qxnh4eCp0.net
>>609
メインは40代50代のおっちゃんだけど
新規採用は若い人優先って意味でないの?

よくわからんが、電気工事って言っても
太陽光発電関連とか、工場の保守管理とか、エアコンの工事とか
社風も色々じゃないのか??

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 23:33:09.02 ID:MmjD+Vou0.net
去年の電力→今年の機械
去年の機械→今年の電力とするとすっきりする。
そうすると、去年が全部ボーダー55で機械合格率10%程度他20%くらいだから、今年が全部ボーダー55で電力合格率10%程度他20%くらいでもおかしくないな。

616 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/06(火) 23:33:37.67 ID:WaxdQQuxa.net
>>612
ただの煽りだとは思いますが、この業界、例の電工さんみたいな人間少なくないと思うんですよ
本職にしてない人間が、電気を売りにして、価値を認めて貰えるか、自信がありません。
行きたくは無いが、二種まで努力するべきかと考えています。

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-wh/5):2016/09/06(火) 23:35:43.24 ID:/d5dVNmR0.net
電力って55か60がボーダーなんでしょ?
過去の合格点数が57点とか小数点になってる場合とか、どういうこと?

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/06(火) 23:38:32.95 ID:MmjD+Vou0.net
>>617
何らかの理由でその会場の開始時間が遅れた場合にその分に補正がかかる。

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-Z8pF):2016/09/06(火) 23:39:40.67 ID:rTPmiNUT0.net
何が凄いって、試験当日 電卓忘れたからな。
ワイルドだろー?

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/06(火) 23:40:29.07 ID:cBSPQepn0.net
>>619
言ってくれれば、3個持っていたから1個貸したのに。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 23:40:57.44 ID:8xgJyFEm0.net
>>619
電卓無しだと時間的にしんどくなかった?

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/06(火) 23:41:46.26 ID:QLgBmZWi0.net
>>613
>>614

そうですか
本格的電工ではなくエアコン設置なら30代未経験もいけるのかな
免許は認定まであります

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f13-wh/5):2016/09/06(火) 23:42:38.03 ID:0Os6qlaH0.net
電気管理技師になりたいんだけど
高圧の施設に勤めてるだけではダメなんだよね?
専任してもらわないとダメ?

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 23:42:42.66 ID:8xgJyFEm0.net
>>616
そこまで恐れずとも、そういう職場はず〜っと募集してるから割とすぐ分かるさ
例えば日本テ○ノなんていつ見ても求人かけてるし

625 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/06(火) 23:45:02.57 ID:WXbxPpFta.net
√付の電卓買うのが勿体なくて√無しの電卓で試験臨む人いたけど結果どうだったんだろ??

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T2zX):2016/09/06(火) 23:45:19.34 ID:VtALXM2M0.net
>>618
開始時刻が遅れたら、終了時刻を遅らせればいいだけの話じゃね?
そのために、試験官がいつも言うせりふがあるんだが。。。

試験の時間は私の時計で計りますとか何とか。

627 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/06(火) 23:46:10.58 ID:j8MWT0ab0.net
アホな俺に理論 問1の解きかた教えてくれ。
・A点からの距離がB点からの距離の2倍になれば良い事
・選択肢(4)の円が(x+2d)^2 + y^2 = (2d)^2 な事
は分るんだが、この2つを結び付けられない OTL

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7732-wh/5):2016/09/06(火) 23:46:45.43 ID:pE6hUkVT0.net
でけぇ電卓ガチャガチャ強打してるオッサンがいてマジでイライラしたわ
簿記じゃねぇんだからそんな電卓いらねぇってのに、何を計算してたんだあいつw

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/06(火) 23:46:56.02 ID:TituCgZe0.net
>>622
むしろ本格的電工より良いかもしれない
自営で出来るようになれば収入的にはかなり良いです

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffa-wh/5):2016/09/06(火) 23:47:20.57 ID:saz2dJHA0.net
電験三種合格の数学 第2版
https://www.amazon.co.jp/dp/4526062308

マイナーな感じだけど、地味に良い本。
著者は、昔、ラジオ短波で電験三種の講座を担当していた。

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/06(火) 23:52:04.49 ID:ZE6LdNyW0.net
>>627
まず等電位の式立ててみ
過去問のように、一直線上じゃなくて
xy平面状の点だということを考慮して

632 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-C0HH):2016/09/06(火) 23:53:03.58 ID:3XeljIwra.net
>>585
試験問題を本当に理解して解いてる人にとっては楽勝だろ
ただ、1陸技は殆どが過去問の使い回しだから、過去問の答えを暗記するだけで簡単に合格できてしまう
問題のレベルは電験1種だけど、試験の難易度は電験5種

633 :593 (ワッチョイ 17db-1L5V):2016/09/06(火) 23:53:21.29 ID:qxnh4eCp0.net
今年、機械が60点で合格したけど
正直☆刮路での、√3の使いどころさえ理解してないので
ぜんぜん理解してないけど
たぶんそのまま来年合格してしまう。
あるいは仮に今年運良く法規が通っていたなら合格してしまった
恐ろしさがある。

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/06(火) 23:53:58.54 ID:QLgBmZWi0.net
>>629
ありがとう
今回三種受かってなければエアコン設置考えます
とりあえず一種試験までは受かってるので

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17db-1L5V):2016/09/06(火) 23:56:26.61 ID:qxnh4eCp0.net
>>634
いやいや、電験合格しなかったときの話だったのかよ!!
逆に電験に合格してたら、何を目指してたんだ???

俺は完全未経験なので、来年合格するだろうけど
ノープランです。電工も未だ受けてない。

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/06(火) 23:57:36.09 ID:QLgBmZWi0.net
>>635
電験合格したらビルメンですw

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/06(火) 23:57:50.88 ID:8xgJyFEm0.net
唐突なんだけど、工場の設備管理勤務数年+電験三種+30前半とかで
系列ビルメンに転職できるもんかなあ。
業務内容は雑用+生産機械のメンテ手伝い+業者の立ち合いとかなんだけど

638 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/06(火) 23:58:26.42 ID:ZTrI1/Ymd.net
スパイラーの世界へようこそw

そして科目合格おめでとう!

では来年まで地道に参りましょう。。(笑)

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/06(火) 23:59:52.08 ID:j8MWT0ab0.net
>>631
等電位って、ra=2rbって事?

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/07(水) 00:00:41.27 ID:tg3+iYVy0.net
電工て よく20代なら無資格でもいけると聞くし
やはり体力の方が大事なんでしょうね

でもエアコン設置て需要あるんでしょうか?

そんなに買い換え設置工事ありますか??

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/07(水) 00:01:22.35 ID:tg3+iYVy0.net
>>637
余裕で行けると思いますよ

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 00:02:49.98 ID:moqTkkKR0.net
>>639
うーん、それはそうなんだけど
ちゃんと公式使ってさ
電位の公式あるでしょ?
それで等式作れる?

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-ucuc):2016/09/07(水) 00:03:26.65 ID:46MDkoAv0.net
>>599
こういうデータ出してくれると助かるわ
ここの予想はあまり当てにならないんだな
法規57だけど期待して21日を待つことにする

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/07(水) 00:03:47.06 ID:o+0F75Mh0.net
前向きな言葉どうもありがとう。
ちなみにエネ管もあると有利とは聞くけど、やっぱ系列の中でも福利厚生の良い
大手の系列に行くには必要でしょうか?

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ca-hev7):2016/09/07(水) 00:03:56.98 ID:5OzPQNfe0.net
>>627
任意の点P(x,y)での電位Vは2Qと-Qの作る電位の重ね合わせ(電位は距離に反比例するやつね)。
求めたVを0[V]として式を変形するとAP:BP=2:1になるような曲線が出てきて、それが答えの図形になる。

646 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 00:04:20.28 ID:h2JWtVHpp.net
電験3種未経験の糞だけあって壁掛け屋をすすめるとかありえねー
ルームエアコンって田舎のヤンキーが三ヶ月やって独立してるようなのばっかで
共食いどころのレベルじゃないくらい過当競争になってんのに

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1383-Caq2):2016/09/07(水) 00:06:38.15 ID:tg3+iYVy0.net
>>646
やはりそうですか

そんなに買い換え工事とか無さそうですよね

メンテが入るなら定期収入ありそうですが

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:10:09.59 ID:FrXIcvYe0.net
>>645
さんくす

>>AP:BP=2:1になるような曲線が出てきて
ココが分らん。
会場では透明定規で円周上からAとBまでの距離測って「これだ!」ってやればいいんだけど、
そこを論理的に証明できる部分が分らない

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd0-wh/5):2016/09/07(水) 00:10:19.17 ID:aicHB5T00.net
電卓がちゃがちゃほんとうるさいやついるんだな
5列くらいそいつから後ろだったけど気になった
機械の試験だけ静かでわろたけど

650 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/07(水) 00:11:48.69 ID:nYzgU9xOa.net
>>646
確かにそうだなw
しかもコンセント式のルームエアコン工事自体に電工不要。

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:12:01.71 ID:FrXIcvYe0.net
>>642
俺を教育してくれようとしてるのはありがたいんだが
>>うーん、それはそうなんだけど
みたいな一義的に定義できないような問題出す時点で、
悪いんだけど教育できるレベルに達してない

652 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 00:15:28.27 ID:TD/kJ9Mya.net
業務用のエアコンじゃないとうまみがないっすよ

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 00:17:11.93 ID:moqTkkKR0.net
>>651
偉そうやねwでも俺も好きでやってるからいいよ

じゃあゆっくりやっていこう
電位の公式あるよね
>>645に習ってxy平面状の点をPとして
それぞれの点電荷からの距離をAP、PB[m]とする
電位が0になる点を等式で表してくれ

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ca-hev7):2016/09/07(水) 00:17:57.64 ID:5OzPQNfe0.net
>>648
電位は求めた?
求めたVにV=0を代入して整理すると、 2/√{(x-2d)^2 + y^2} = 1/√{(x+d)^2 + y^2} って式がでると思う。(左辺がA、右辺がBの電位に関係する項)
分母を払ってルートを二乗すれば x^2 + 4xd + y^2 = 0 が出て、平方完成すると (x+2d)^2 + y^2 = (2d)^2 になるよ

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-RETc):2016/09/07(水) 00:21:23.49 ID:xglD3hjB0.net
>>393
プギャー

656 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/07(水) 00:21:52.77 ID:HJ/a7XMma.net
横からだけど。。。
適当に考えても答えは2番か4番

x軸上でV=0となる点が二点

だから4番って流れだと適当すぎる?
頭の中に東電緯線の3D図形が残っていれば、なんとかなると思うけど

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7708-4wOu):2016/09/07(水) 00:22:01.96 ID:IxZpcjod0.net
毎回必ずいるんだが試験開始と同時にデジタルウォッチのストップウォッチスタートさせて、終わる瞬間にピーピー言わす奴って何がしたいんやろ

658 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 00:23:35.80 ID:TfjsBXsLd.net
>>649
変な人いるんですね。

手袋みたいな変なカラフルな色の靴下はいて
椅子にアグラかいて座ってる人いました。
試験中は頭が下向くのでさらに奇妙な感じでした。(笑)

659 :名無し検定1級さん (ワイマゲー MMcf-10NS):2016/09/07(水) 00:23:48.39 ID:e86aDubNM.net
理論受かって嬉しい
電気技術者に向けての第一歩だ

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd7-10NS):2016/09/07(水) 00:26:05.69 ID:45mrzEdW0.net
>>647
そうじゃなくてとにかく糞みたいに夏場はエアコン取り付けが立て込むから
馬鹿でもウェルカム状態で中卒ヤンキーが独立とかで中小DQN会社が乱立してる訳
無資格がデフォで電気工事も無茶苦茶で高圧ガス?動いたらシラネ状態だから
社会問題にもなったほどだろ ルームエアコン屋は無知な田舎者の仕事だから電験かじってるなら中小DQN電気工事屋行っとけ
そっちの方が後々に余程足しになる

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:26:38.82 ID:FrXIcvYe0.net
>>654
>>2/√{(x-2d)^2 + y^2} = 1/√{(x+d)^2 + y^2} って式がでると思う

電位の求め方って
V= q/4πεr^2
から求めるってこと? このrにxとかyとかを代入する部分のロジックが分らない

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7732-wh/5):2016/09/07(水) 00:27:02.02 ID:JANVKaB50.net
科目合格でも職場でのメンツが保てるから良しとしよう

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b3d-RETc):2016/09/07(水) 00:27:03.00 ID:lgBGP2Q60.net
>>640
夏場はすごいよ
客によっては夜10時以降でもいいから早く来てくれって言われる

664 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 00:27:06.86 ID:UWgJc/zdd.net
>>640
夏場はすごいよ
客によっては夜10時以降でもいいから早く来てくれって言われる

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:28:44.12 ID:FrXIcvYe0.net
>>653
あははー偉そうでスマン
でも俺のつまずいてる箇所と、アンタの考える理想のルートって必ずしも一致しないんだわ
だから、それを吸い上げる努力しないで、理想のルート押し付けられても、「で?」ってなる

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd7-10NS):2016/09/07(水) 00:30:39.60 ID:45mrzEdW0.net
家に来た壁掛け屋には電工2種と高圧ガスの講習受けたかの免状を提示させろよ
マジで田舎のヤンキーDQNが数ヶ月見習いやって独立しましたみたいなのしか居ない

667 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/07(水) 00:33:14.74 ID:nYzgU9xOa.net
エアコン屋≠空調屋だからな!

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 00:34:54.73 ID:moqTkkKR0.net
>>665
つまり公式使って立式したくないってこと?
あんまりお勧めしないなー
まあいいや、じゃあお前流にやったるよ

AP:BP=2:1
だろ?例えばxy平面上で(0,0)から(5,5)まで最短距離で移動したら
移動距離いくつになる?

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-O42I):2016/09/07(水) 00:35:00.69 ID:SRaAjzQ60.net
法規って難しかったよな?
56で合格できると思う?

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd7-10NS):2016/09/07(水) 00:35:07.23 ID:45mrzEdW0.net
>>667
だからパッケージやってるようなまともな所から見たら空調屋と呼ぶなレベルだから
「壁掛け屋」と馬鹿にした言い方してんだよ

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 00:36:41.01 ID:FnWSYWY70.net
>>525
微積と微分方程式は全然違う

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ca-hev7):2016/09/07(水) 00:36:47.44 ID:5OzPQNfe0.net
>>661
訂正するとV= q/4πεrな。電位は電荷からの距離(の一乗)に反比例する。
この場合、 A(2d,0)とP(x,y)との距離rは三平方の定理を使って r = √{(x-2d)^2 + y^2} になるので Aの電荷2Qが点Pに作る電位は、 V= q/[4πε√{(x-2d)^2 + y^2} ]。
B(-d,0)についても同じ風に式を立てればいいが、電荷が-Qであるのに注意。

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 00:37:25.33 ID:aRS8nU+Q0.net
エアコン屋の評判悪いなー笑
三年ぐらい修行してから独立して稼ぐなら良い仕事だと思うよ

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 00:37:43.22 ID:KMGaOUJJ0.net
電工マンお手で吹いたww
つか電工マンて人に使われる立場だから、現場がどうとか言われましても

電工マンさんいつも立ち会いいくと飲み物ごちそうになってアリシャスw

ただ事故起こしすぎだからもうちと勉強してね(o≧▽゜)o

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f39-q/tG):2016/09/07(水) 00:38:05.12 ID:OxTWznWs0.net
今年の機械の合格ボーダーラインは55点ですかね?

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:39:21.94 ID:FrXIcvYe0.net
>>668
>>つまり公式使って立式したくないってこと?
ちゃうねん。アンタが「公式」って言ってるのがどの公式だか分らんのん。
つまり、問題の導入部分から齟齬があるのに、アンタの理想ルート語られても付いていけないの

>>AP:BP=2:1
>>だろ?例えばxy平面上で(0,0)から(5,5)まで最短距離で移動したら
>>移動距離いくつになる?
そら5√2、俺アホだけど、ここまでは付いてこれる

677 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 00:39:57.07 ID:h2JWtVHpp.net
>>674
急にどうした?なんか現場で知ったかして赤っ恥かいたからファビョった?

678 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/07(水) 00:41:19.82 ID:HJ/a7XMma.net
物理は素直な人間の方が良い

自分の感性なんか無視して、ルーチンワークで立式して、あとは算数
そうすれば、定性観測ができ始めて、感性だけで解けるようになる

俺は、今回の試験で殆どSI単位系を貫いたひねくれ者だけど
kwなんか全部wに直したし、kwhもwsに直すし(そんな実用単位はない)

高圧ガスもだけど、アメリカのヤードポンド法という事例みたいに、実用単位こだわり過ぎだよな

679 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 00:41:44.61 ID:TfjsBXsLd.net
>>669

スーパーマリオで言えば・・
マリオが8world-4sageいると思え。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

北斗の拳で言えば・・
お前はもぅ死ぬんでいる。
(´д`|||)

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:44:00.40 ID:FrXIcvYe0.net
>>672
あ、なるほど! 納得した
普通に三平方の定理で出るのね。
sinとかcos使う羽目にそうな気がして、幾何学的に解くルートを秒で断念したけど
単純な三平方で行けたのか
目からウロコ! マジさんくす

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 00:44:45.02 ID:moqTkkKR0.net
>>676
この場合の電位の公式って一つしかないだろ・・・
これ俺が悪いのか?
まあええわ

じゃあ(0,0)から(x,y)までの最短距離は?

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 00:45:30.15 ID:KMGaOUJJ0.net
>>677
あんたじゃあるまいし、そんな病気持ってないよ

別にケーブル剥きとか、配線は重労で自分はその人たちみたいにうまくできないと思うし、質問して聞いたりしてるよ

でも別にそんな作業うちらしないしまだ20代中場だから知ったもなにもないんだが

でも年下に使われるて悲しくない?

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 00:46:55.27 ID:moqTkkKR0.net
と思ったら答え言っちゃった人がいたか・・・
良かったね

684 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5f-wh/5):2016/09/07(水) 00:47:00.59 ID:tvOTYdgkM.net
電位の公式すらまともにかけん奴の相手すんのはやめときな…

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 00:48:28.15 ID:aRS8nU+Q0.net
今更だが、ただのビル管理の現場責任者かよ

686 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/07(水) 00:50:12.65 ID:HJ/a7XMma.net

F/C
J/C

この関係を理解しておけば、公式は間違えないはず。(F,E,Vの関係)

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 00:51:06.55 ID:FrXIcvYe0.net
>>681
良い悪いって話じゃなくて、俺みたいなアホな層が居て
そういうのを頭の良いアンタが認識できてなかった、そこが齟齬って話。
強いて良い悪いで言うなら、アホな俺がギルティだ。

>>じゃあ(0,0)から(x,y)までの最短距離は?
そら√(x^2+y^2)

688 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-mQ9m):2016/09/07(水) 00:51:22.29 ID:2dSKQxfHK.net
面白い情報見つけた。2002年 電力49.36点で機械も含め他60点だった。
%表記データベースだが、試験が百点試験だから点に置き換えても同じ。
何に驚いたって、機械が55の鉄壁ではなかった事。この年は機械は44348/5973 電力43588/6236

689 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 00:51:41.54 ID:TqXIw1ZKd.net
法規つまらなさ過ぎて辛い…

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e4-10NS):2016/09/07(水) 00:53:23.68 ID:HCNBBYTg0.net
以前家に来た壁掛け屋、VVFの心線に思いっきり傷つけて知らんぷりしてやがった。
「お前何しよん?無資格か?」と問いただしたら、
「コンセントに繋ぐだけだから資格いらんのじゃ。素人が知ったかぶりすな、ボケ!(かなり誇張)」と。
頭来たから、「わしゃ電工持ちじゃ。ガタガタ言うとったら工事完了のサインせんぞ。あと会社に苦情いれたるで。(ほぼ原文ママ)」と。
それ以降、黙ってキチンとやってました。
やれば出来るのに、バレねぇだろと手抜きしたんだろうな。
やな客にぶち当たってご愁傷さまでした。

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 00:58:21.87 ID:moqTkkKR0.net
>>687
君面白いねw一理あると思うよ

>>そら√(x^2+y^2)
そうそう

じゃあ点Pの座標を(x,y)としよう
これで点Bからの距離表すにはどうすればいい

692 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 00:59:13.86 ID:TfjsBXsLd.net
電位Vの単位は[V]

電界Eの単位は[V/m]

と覚えておけばいいっしょ。。

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 00:59:35.83 ID:aRS8nU+Q0.net
確かにあいつら電工持ってない奴多いからな
専用回路もでたらめやってくれたりするぞ

694 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 01:02:06.44 ID:h2JWtVHpp.net
てめえら壁掛け屋お勧めしといて急に手の平返すのな
やっぱり電験持ちの無資格は2ちゃんで得た知識でしか語れないから
本当に糞以下の蛆虫だな

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 01:03:38.61 ID:aRS8nU+Q0.net
>>694
俺がいつ手のひら返した?
内情を知ってるからこそ言ってやっただけだが?

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 01:08:58.79 ID:FrXIcvYe0.net
>>691
楽しんでもらえて何より

>>じゃあ点Pの座標を(x,y)としよう
>>これで点Bからの距離表すにはどうすればいい
点Bの座標が(-d,0)だから
√[(x+d)^2+y^2]

697 :じっくりコトコト充電中!谷タイガー (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 01:11:42.45 ID:cCPnetM5p.net
クーラー業者なんてやめておけ
普通の職人が二人で汗だくになっても1日2、3台だが
量販店の下請けなんて1日8台がノルマ
朝で取り付け詰まったら職人同士で大ケンカになるらしいw

698 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 01:13:23.12 ID:TfjsBXsLd.net
零点or白紙or欠席・・早起きして算数から始めよう。orz...
10点以下・・数学から初めよう。┐(´д`)┌┐
20点以下・・二電から始めよう。(;>_<;)
30点以下・・一電から始めよう。(。´Д⊂)
40点以下・・もう少しでボーダー。。
(´・c_・`)
50点以下・・あと少しでボーダー。
(´・ω・`)

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 01:14:59.40 ID:moqTkkKR0.net
>>696
そうそう出来るじゃん
君が今出したのが距離PBでしょ
同じように距離APも出して
AP:BP=2:1に代入すれば立式できるんじゃない?

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 01:15:08.21 ID:aRS8nU+Q0.net
1日2.3台って相当仕事トロいぞ笑

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-wh/5):2016/09/07(水) 01:16:46.74 ID:FrXIcvYe0.net
>>699
うんありがと。とても回りくどくてムカついたけど理解はできた

702 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 01:17:09.20 ID:h2JWtVHpp.net
ここを見てると本当に実務未経験の電験持ちに腹がたつ
言ってる事は2ちゃんで見た書き込みだけで口だけ
俺様の現場に来たらおでこにタバコの吸い殻押し付けてやるからな

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 01:18:28.00 ID:moqTkkKR0.net
>>701
おれもすげえイラっときたけど楽しかったよw
お休み

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e4-10NS):2016/09/07(水) 01:18:53.60 ID:HCNBBYTg0.net
電験持ちの電工持ちでも性格悪いのおるで。
ワシもその口w
ま、電工は2電工から認定取って、3種取って1電工の学科免除、実技合格の免状無しだから、
自分でもかなりイヤなタイプの人間だと思う。
管理部門在籍なんで、会社がワシに工事やらせてくれないから、1電工の免状貰えないんだよね。

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f703-iG4w):2016/09/07(水) 01:19:48.18 ID:xGX8JM9R0.net
>>697
谷タイガーってソフバ阿保ンかよw

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 01:20:18.56 ID:aRS8nU+Q0.net
>>702
あれ?都合の悪いことには返事しないんだな笑

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-6goY):2016/09/07(水) 01:21:15.36 ID:6SNrhzTx0.net
今年も負けました

708 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 01:22:30.83 ID:h2JWtVHpp.net
電験持ちの無資格中途が現場に来やがったらノイローゼで電気事故起こすまでイビり倒してやる!

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-vSVO):2016/09/07(水) 01:23:22.35 ID:r0XvlXg30.net
単線図とか複線図って聞いたことがない奴 手を挙げて!

710 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/07(水) 01:24:54.86 ID:HJ/a7XMma.net
そういや、電験の三種の認定は。。。ってな感じだけど、
電工の一種の認定はどうなの?

調べてみると直前に候補問題開示してくれるし、落ちる要素無いと思うんだけど。
金と日曜日は消えるけど。

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e4-10NS):2016/09/07(水) 01:27:58.21 ID:HCNBBYTg0.net
電気事故起こしたら、あんさんの会社が大変な事になってもうて、あんさん職失うで。
別の方法でイビられぇよ。

712 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 01:31:44.49 ID:h2JWtVHpp.net
俺様がクビになる訳ないだろ!会社には逐一と新人の言動がおかしい
このままだといつか事故になりかねないと告げ口してるからな!

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 01:34:05.86 ID:aRS8nU+Q0.net
お前もう飽きた

714 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 01:40:19.75 ID:TqXIw1ZKd.net
24年の法規と今年の法規同じ位むずくない?こりゃ52点あるでしょ

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e4-10NS):2016/09/07(水) 01:40:41.72 ID:HCNBBYTg0.net
新人のミスは指導員の責任になるんだがの。
あんさんに非がなくても、連帯責任になる。
それが組織いうもんじゃ。
それがイヤなら一人親方で独立すりゃあええが。
もっとも、そんなに毒付いてたら仕事回して貰えんようになるで。
気ぃつけられぇよ。

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 01:43:03.31 ID:moqTkkKR0.net
>>712
毎回こいつの報告を馬鹿正直に信じてるんなら、
その会社の上層部かなり危機管理できてないよね
その内潰れそうw

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 77e4-10NS):2016/09/07(水) 01:46:22.86 ID:HCNBBYTg0.net
まともな勤め人ならあんな事言わんでw
無職か学生が暴れてるだけだろうてwww

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fec-RETc):2016/09/07(水) 01:48:32.84 ID:URhqPLiT0.net
分厚い封筒には 何が入っているの

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-wh/5):2016/09/07(水) 01:57:47.67 ID:tBCHNVo00.net
>>718
夢と希望と未来・・・・なわけないか。

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e76d-RETc):2016/09/07(水) 02:08:58.29 ID:NVWCNdsp0.net
>>58くっさ死ねよジジイ

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e76d-RETc):2016/09/07(水) 02:12:19.14 ID:NVWCNdsp0.net
>>172お前は仕事出来なさそうだな

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e76d-RETc):2016/09/07(水) 02:13:23.78 ID:NVWCNdsp0.net
>>174一発逆転はない諦めろ

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c72c-10NS):2016/09/07(水) 02:33:29.63 ID:BXQwklHR0.net
いるんだよな〜
スレの一意見をスレの総意と勝手に解釈して、意見がコロコロ変わるだとか手の平返すだとか言うやつが
同一人物が言ったのならそうだが、
同一人物が言ったと確認できたのか?と問いたいもんだ

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c72c-10NS):2016/09/07(水) 02:39:11.14 ID:BXQwklHR0.net
まぁその程度の事にも気づかないやつには
この試験は厳しそうだなw

725 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-wh/5):2016/09/07(水) 04:31:06.17 ID:KJnJHSJhM.net
【合  否】合格
【得  点】理論85 電力95 機械90 法規100
【受験年度】H28
【受験回数】初受験
【勉強方法】独学
【勉強期間】4週間
【年  齢】41
【職  業】コンビニエンスストアや飲食店を経営
【使用教材】ネットで過去問とwikiを併用し、ワードやエクセルを用いて参考書を自作してしまう手法
【利用資格学校】 なし
【保有資格】第一種電気工事士、一級電気施工管理技士、消防設備士甲種4類、危険物乙種4類、ボイラー2級
【関連内容の学習経験の有無】資格取得を通じてそれなりには。
【今の感想】これで自社の電気設備を保守できます。
【次の目標】とりあえず、リフレッシュ休暇を2週間ほどいただき、欧州各国巡りをしした後、(現在はデンマークにいます)
        来年春までは業務に専念し、電験2種取得へむけた資料集めを開始します。

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0352-10NS):2016/09/07(水) 04:35:54.58 ID:LcfEBZbP0.net
>>725ほんとかなぁ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bcc-RETc):2016/09/07(水) 05:39:48.43 ID:OHqV8F3h0.net
おはようございます。試験前妻がご馳走用意云々の者です
帰ったらケーキとご馳走と禁酒してたので半年ぶりの酒を用意してくれてました。
でもとりあえず採点させてくれ…と妻と一緒に採点した所いきなり理論が30点で凍りつきましたが電力は75、機械は80で何とか顔が立ちました。法規が52で、太陽光のとこたまたま休憩で勉強したとこ出てよっしゃ1.5倍、10分!とマークしたのに見直しで
「おいおい太陽電池は直流、直流といえば2倍。引っ掛けか」「電気柵何で30V選んだんだ?農家がわざわざ30V用意するかよ。コンセントが便利な100V」と正解を書き直してしまったのが本当に夢にまで出てきます。
解答を見たとき吐きそうでした

とにかくここまで勉強できたのは皆様が親切に教えてくれたからです。本当にありがとうございました!来年絶対に理論と法規受かるように頑張ります!

728 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 05:59:42.71 ID:whMr4nAsa.net
>>360
400

729 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 06:18:08.31 ID:whMr4nAsa.net
>>442
プロレスだと思ってた。張本勲的な

730 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 06:19:04.94 ID:TfjsBXsLd.net
>>727
科目合格おめでとうございます。

寡黙なスパイラーの世界へようこそ。(笑)

ここで調子こいて大ハマリにならない様・・
みなさんで地道に来年まで参りましょう。。

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/07(水) 06:26:29.01 ID:1lICn9nT0.net
>>727
7割の人が全科目全滅する試験で最初にしちゃ上出来だね
お疲れさま

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a36c-iG4w):2016/09/07(水) 06:27:47.33 ID:Y7gG4x9c0.net
オーム社予想問題H28
理論
45 60 25
法規
68 69 57

電気書院予想問題H28
理論
85 75 60
法規
88 81 80

本試験
理論 60
法規 75

この2社の中間難易度の出版社ないですかねえ。。

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a36c-iG4w):2016/09/07(水) 06:31:15.51 ID:Y7gG4x9c0.net
オーム社予想法規で、いずれかそれぞれがピンポイントで出たから大したもんだわ

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a36c-iG4w):2016/09/07(水) 06:36:30.71 ID:Y7gG4x9c0.net
電気柵AC100もオーム社予想問題に出てたわ

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 06:37:01.55 ID:ExuCVPAy0.net
今年は不自然なほどオーム社予想が的中しまくりだったな

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 06:37:58.04 ID:aRS8nU+Q0.net
>>723
それ同一人物で、しかも俺が言ってる。
マイナス面含めたエアコン屋の内情を述べただけで、
手の平返すだのコロコロ変わるだの言いだすやつは幼稚園並みの知能と読解力、煽り以前の話だな

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/07(水) 06:46:35.06 ID:UialJjKO0.net
>>727
試験 前妻 に見えた

738 :デンタロウ (ワッチョイ 1383-RETc):2016/09/07(水) 06:48:08.18 ID:tg3+iYVy0.net
>>725
嘘くせえwww

そもそも経営しててそのリストラ対策資格は何よwww

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 06:53:23.89 ID:ExuCVPAy0.net
2ちゃんねるの合格報告は>>725みたいなのも多いので話半分で見て

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 035a-RETc):2016/09/07(水) 06:56:50.93 ID:7yrzoRs10.net
>>607
この書き込み通報したら、普通につかまるんじゃね?
バカッターレベルの犯罪自慢だよな。

741 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 06:57:33.73 ID:TfjsBXsLd.net
>>442
調べましたら・・
痛い人のは二●工スレからやって来ている不合格者みたいですね。。


>>732
一度、自分で作ってみては?
簡単なやり方としては・・
・過去問の数値をガラリと変えてみる。
・計算問題や公式を文章化してみる。
・過去問にないテキスト文を穴埋めにする。
考えれると色々と出てきますよ。
(※でも資格試験の勉強が大好きなことが前提ですけど)

742 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 07:07:43.00 ID:TfjsBXsLd.net
>>738

・卒業見込みの人は・・
10月の合格発表日まで2chスレなんて見ません。

・ココ来るのって・・
余り勉強もしないでたまたま受かった・・
科目合格者のスパイラーばかりですからw

・全部不合格者は・・
ココを見る余裕なんてありません。もしくは完全に布団の中で死んでるでしょう。。

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a36c-iG4w):2016/09/07(水) 07:16:40.41 ID:Y7gG4x9c0.net
理論のはしご回路って合成抵抗出して全電流求めて、無理やり抵抗比から計算したけど、もっといいやり方あったんかな

744 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 07:21:23.61 ID:vRQIVP7ga.net
おじさん完マス購入を決意しました。
完マスベースで法規と機械を一年かけてしばくつもりでございます。

>>743
とりあえず一番右に1A流してそこからコツコツ遡っていきましたよ。
一番右は2Ωに1Aなので1つ左は2A。それを足すと3A。
そこの電位から次の部分の電流〜って流れ。
算数苦手です(+_+)

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 07:24:13.79 ID:FnWSYWY70.net
偽物

746 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 07:40:26.35 ID:LzYcXE2fa.net
法規のA問題対策に+αで、電験2種の法規の問題演習やるのって効果あるかな?

747 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 07:44:39.19 ID:uYPW9V8Ca.net
おじさんアピール続けるならコテつけろって

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 07:49:27.09 ID:ExuCVPAy0.net
電験3種スレ民のほとんどがおじさんなのでは?自分はまだお兄さんだけど

749 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 07:51:41.73 ID:vRQIVP7ga.net
>>747
好きなだけ喚け(^ー^)
機械、電力、法規の超入門もおんなじ調子だよ。
分かりやすいよ。
ゆうちゃんのグレートちんぽおまんこにはおったまげたよ

750 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 08:04:02.88 ID:77mHV+zdd.net
>>714
わしもそう思う。
H24が52なら可能性ある。
しかし機械ボーダーとの兼ね合いが微妙。

751 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 08:07:38.90 ID:77mHV+zdd.net
機械のボーダーが上がる=機械は簡単だった=みんなできてる=機械で合格率が上がる=何かで下げねばならない。
すなわち理論か法規で切ってくる。
ワシとしては理論と電力は通ってるから法規にお恵みを。と思うのだ。

752 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 08:10:24.10 ID:77mHV+zdd.net
>>748
おじさんとおっさんとお兄さんの区分定義は?

753 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 08:13:47.14 ID:6BUvIPZ9a.net
法規のボーダーってやっぱり5の倍数じゃない場合もあるの?

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-T2zX):2016/09/07(水) 08:15:20.92 ID:a6yanW/Y0.net
ぼく、おにいちゃんだよ。
さっちゃん、いもうと。

755 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 08:18:03.48 ID:tF+aLXlya.net
法規だけは配点が6点と7点だから、5の倍数以外は大いにあり得る。

756 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 08:18:26.50 ID:A8edJWUAa.net
>>508
>>509
有難う。
ワンチャンあったら、来年本気モードでいくわ。
過去全落ち全滅が2回。
2014年の理論が15点wで嫌気が差して、2015年出願せず。
今年も4月半ばで意欲減退して以降、一切の学習放棄。
こんな感じです。
なんというか、アホ過ぎて嫌になるわ。

757 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/07(水) 08:22:55.94 ID:aF6sxpwnM.net
>>738
確かに次ビルメン目指しそうな中年男が目に浮かぶプロファイル。第一種施工管は欲しいな

758 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 08:23:29.41 ID:TfjsBXsLd.net
>>752
おじさん・・・おい、めいがいるやさしい日本男子。
おっさん・・・自己中で将来、孤独死の在日系男子w

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-IPsc):2016/09/07(水) 08:24:07.72 ID:UialJjKO0.net
>>743
普通に解いた方が早い。が、一応機械的に計算する方法にF行列を使うテクはある。
このはしご回路は電源とI2が流れる負荷(150Ω+200Ω)と、間にπ型回路を有すブラックボックスという形に
とらえられ、四端子定数で考えられる。 三種レベルではない。

詳しい内容は省略するが、行列計算して、V2=350*I2 使って

I1 = (4.5*350*I2)/200 + (350*I2)/200

で I2/I1 = 0.1038 ≒ 0.10  と求まる。

760 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/07(水) 08:24:30.65 ID:aF6sxpwnM.net
>>741
二電工実務スレに痛いのが居たけど同一人物だったら納得。ナイフがどうとか言ってたな

761 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/07(水) 08:25:04.57 ID:qXrT6Qe2a.net
平成24.26見てると全部55もありえそうな気がする
今年の機械と電力を置き換えたパターンと考えればね

762 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/07(水) 08:26:13.00 ID:aF6sxpwnM.net
>>746
自分は気付かなかったけどめちゃくちゃ効果あると思うそれ

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-eWV5):2016/09/07(水) 08:29:33.45 ID:a+IKCKSJ0.net
1.A第三種電気主任技術者の保安監督範囲の引上げ
要望内容
第3種電気主任技術者の保安監督範囲は電圧5万V未満の事業用電気工作物(出力5000 kW未満の発電所)の運用とされている一方で、現在、メガソーラー等の特別高圧設備での 主な電圧は6.6〜7.7万Vであるため、第3種電気主任技術者では監督が不可能。
太陽光発電は、他の回転機型発電設備とは異なり、緊急時には自ら設備を遮断する安全 な仕組みであることなどを踏まえ、一定の安全技能研修を条件として、第3種電気主任技術 者の監督可能範囲を8万Vまで拡大することを要望する。
これはどうなったんだろう

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03c8-10NS):2016/09/07(水) 08:30:21.12 ID:xUj9B9p30.net
>>740
普通に刑事事件犯罪の告白だから、いくつかのフォーラムに速やかに通報しておいたよ

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-RETc):2016/09/07(水) 08:37:07.56 ID:ExuCVPAy0.net
機械55にしたら合格率が飛び抜けて高くなりすぎるから60しかありえない
昨年の激難機械に落ちた組がしっかりと対策して今年の激易機械を受けたわけだぞ?

766 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/07(水) 08:41:25.81 ID:R1NA7qvua.net
機械の合格率がどこまで上がるかだな
30%なら55点組は危ないが、25%ぐらいまでだったら55点組も可能性はある

767 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/07(水) 08:44:44.52 ID:mvYRpzXuM.net
>>765
別に去年の激難じゃないし

768 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 08:51:52.16 ID:TfjsBXsLd.net
>>756
まるで綱渡りですね・・

あなたにネ申のご加護があります様に。。
( ̄人 ̄)

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-Z4u1):2016/09/07(水) 08:52:02.44 ID:cg3JdzR40.net
>>763
経済産業省の回答
電気設備においては、電圧階級が上がるに伴い、リスクも増えるため、現行の電気主任技術
者制度については、需要設備も含め、電圧階級ごとに免状の種類を設定しております。
 5万Vを超える電気設備については、需要設備であっても、漏電による事故を起こした場合な
ど、他の設備と同様に、事故の際に数万世帯に及ぶ停電をもたらす波及事故を引き起こす可能
性があることから、技術及び知識のレベルが高い技術者が維持管理を行う必要があるため、相
応の専門性を持つ第2種電気主任技術者による保安監督が行われるべきだと考えます。
 なお、第3種電気主任技術者免状の交付を受けた後、1万V以上の電気工作物の工事、維持
及び運用について5年以上の実務経験を有していれば、第2種電気主任技術者免状の交付を
受けることが可能であるため、第3種電気主任技術者の方に現行の当該制度を活用していただ
くことで、第2種電気主任技術者の免状取得者の選任を容易に行っていただけるようになると考
えます。

770 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/07(水) 08:54:35.46 ID:aF6sxpwnM.net
>>763
これ通ると、実務経験で二種になる道が減りそう

771 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMcf-vCZV):2016/09/07(水) 09:05:05.88 ID:MZMmXCbyM.net
機械の合格者が多いから他の科目で調整されるだろうとか言う人多いけど、機械免除で受けてない人もいるからその理屈は通らないでしょw
科目ごとに合格率20%を意識してると思うけどなぁ

772 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/07(水) 09:20:51.15 ID:nxlL+1Ita.net
>>753
配分点が6か7だからな
5の倍数は滅多にないかな

773 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/07(水) 09:22:04.25 ID:nxlL+1Ita.net
>>762
ないって昔ここで結論でてたと思うけど

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 09:29:25.65 ID:moqTkkKR0.net
>>733
確かに出てたけど、まさか不燃性、自消性難燃性じゃなくて
それぞれ、いずれかが出るとは思わんかった
今年の法規は、「法規なんて楽勝だろ」ってやつを殺しに来てる

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 09:31:15.02 ID:moqTkkKR0.net
>>744
おじさん、完マス法規はいいぞ
量が多いから挫折しないように工夫してな

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/07(水) 09:37:35.39 ID:NVcMXKpo0.net
>>732
機械のみ受験本番80の者だが
電気計算50(直前に一回やってヒステリーおこして破り捨て)
オーム社平均70
書院平均90
でした。
難しい年はオーム社並み、簡単な年はオーム社と書院の間くらいの難易度かと。

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-eESp):2016/09/07(水) 09:43:45.07 ID:BbEUeMHk0.net
>>774
それぞれ、いずれかをおぼえてなきゃ
不燃性、難燃性答えられないだろ
本当アホだな

778 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 09:47:52.98 ID:do0y1wwMa.net
科目別合格率のわかるサイトありますか?

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7708-4wOu):2016/09/07(水) 09:51:57.96 ID:IxZpcjod0.net
皆さん三種持ってるとどんくらい資格手当貰えるの?

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 09:52:02.19 ID:moqTkkKR0.net
>>777
アホでーーーすwwwww
まあその問題も正解したし余裕で一発合格だけどね

781 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 09:56:35.26 ID:/i09F/uba.net
>>779
うちは無し

782 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 10:09:26.30 ID:77mHV+zdd.net
機械はボーダー60しかあり得ない。
理論か法規、どっちかでふるい分けするだろう。合格率がイーブンの場合サブとして電力が使われる。
となると法規は55以下充分ありうる。

783 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 10:15:11.93 ID:DwO4DpqEd.net
>>782
去年、電力ボーダー60連呼していた者だが、そうとは限らないw

784 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 10:26:05.51 ID:GK43BY8/d.net
今月の新電気の合格体験記、10年分の過去問解く必要はねーってほんまかいな

785 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 10:26:37.90 ID:DwO4DpqEd.net
そいつの素養次第
糸冬

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 10:35:32.44 ID:ExuCVPAy0.net
電気科卒の人が電験3種と他の資格持ってて「電験3種はほとんど勉強せずに受かったけど他の(一般的に電験3種より易しいとされる)資格は結構苦労したから他の資格の方が難しい!」って言ってるの見るとそれは「ほとんど勉強せずに」じゃないだろと思ってしまう

787 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-ZlpP):2016/09/07(水) 10:37:09.30 ID:R1NA7qvua.net
>>782
理論法規55、電力60ってことか?
それもありそうだな

788 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/07(水) 10:46:09.28 ID:5qPNwa67M.net
機械残しが大量合格で合格率を10%以下にしようとしたら全科目60点だな。

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 10:48:10.64 ID:ExuCVPAy0.net
普通科理系卒の時点で電験3種を他の(学校で習ってない分野の)資格と比べる権利がない

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/07(水) 10:49:56.34 ID:6ZRhieD50.net
電力と機械はともに簡単すぎたと感じる。
だから、この2科目は70点以上で合格でいいと思うよ。

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 10:53:09.06 ID:ExuCVPAy0.net
機械60にしただけで全体の合格率は1桁になりそう だから他の科目は55でOK

792 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 10:59:13.55 ID:TfjsBXsLd.net
【奇問】
理1、機2・7、法2・8

793 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 11:05:08.90 ID:SFUI5d5Ha.net
【合  否】 不合格
【得  点】 理論65 法規51(復活) 
       H26機械合格(全問コロコロ)来年復活で頭が痛い
       H27電力合格
【受験年度】 H25〜28年
【受験回数】 4回目
【勉強方法】 独学 
【勉強期間】 約1年6ヶ月
【年  齢】 4*歳
【職  業】 独立系ビルメン 
【使用教材】 新電気の定期購読 
       松下電器工学院のプログラム学習シリーズをつまみ食い
       よくわかる理論*1周 
       理論の15年(H27版)*2周
       電話帳(H27版)理論H23~H26*1周
       オームの予想問題(H28版)理論*1周 法規*1周
       実教のweb予想問題 理論*1周 法規*2周
       1998年の理論予想問題4回分*1周
       ↑これやったのが良かった古本屋で購入
       これだけ法規*1周 
       法規の15年(H28版)*0.7周      
       
【保有資格】1電工(試験合格) 2電工 DD3種 2冷 3冷 2ボ
      消防甲4 乙6 乙7 危険物乙3~6 

【今の感想】 他の資格は満点を目標に勉強していた。
しかし電験はコロコロ運試しで法規と機械科目合格しちゃったんで
本気になれなかった。
技術者は数学、物理、化学をツールとして使うという誰かの書込を半年以上前に読んだのを思い出し、これからは電験でも満点目指そうと誓った。
今は24時間勤務なんだけど明けの日の勉強が本当につらい。
電験と10月のビル管取得したら、日勤メインの現場に異動願い出す予定

【次の目標】
復活機械と法規で電験3種合格
10月のビル管

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7d6-b+eL):2016/09/07(水) 11:15:18.51 ID:7AX94HtP0.net
機械簡単って言うけど電力も同じくらいの難易度に感じたけどな
舐めてたせいなのか法規が難しく感じた

795 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 11:18:07.95 ID:TfjsBXsLd.net
>>793

理論頑張りましたね!
でも法規が・・(T_T)

任天堂のスーパーマリオに例えると・・
8w-4sで死んで5w-1sからリスタートです。
・・自分と同じですよw
お互い来年もコツコツ頑張りましょう!

796 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMcf-vCZV):2016/09/07(水) 11:18:54.60 ID:MZMmXCbyM.net
>>794
電力も過去問しっかりやっておけば余裕だったよね
理論でメンタルやられたけど85点取れたわ

797 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 11:19:23.21 ID:SFUI5d5Ha.net
>>793
間違えた法規51じゃなく56だ!
もしかしたらこれは合格かも
法規55でよろしくおなふぁします

798 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 11:20:10.05 ID:SFUI5d5Ha.net
>>795
A問題一問5点で計算してた

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23be-9ph3):2016/09/07(水) 11:24:35.41 ID:sv+K1LNj0.net
****今年の機械の各問の個人的感想です。*****

問1 良問。分巻で界磁磁束一定は目新しい。
問2 良問。教科書をよく読んで。
問3 良問。基本原理。
問4 基本。教科書の例題レベル。もっと難しくても良かったのでは。
問5 基本。
問6 良問。電動機は逆起電力。
問7 良問。基本事項。選択に迷うかもしれないが。
問8 基本。電工レベル?。効率や短絡・無負荷試験の計算問題にすべき。
問9 基本。過去15年間で最も易しいパワエレ。
問10悪問。去年の出題に答えが出ている。誰が出題を決定したの?
問11基本。教科書の例題レベル。
問12良問。迷うかもしれないが、インピーダンスは怪しいね。
問13良問。教科書の制御原理をよく読み込んでね。
問14基本。計算は面倒くさい。8進でまごつくかな。
問15(a) 基本。計算力。出力Pは皮相電力。sinθ値をちゃんと出して。
    (b) 良問。計算力。H23年問4を参照。
問16基本。どちらも問9と同じレベル。
問17基本。どちらも易しい問題。
問18基本。どちらも易しい問題。

照明の計算、ランプ特性を勉強したのに出題されなかったのはショック
です。全体的に苦労して勉強を頑張った受験生に対し失礼な出題だな。。
来年は今年の反動が怖そうです。

800 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/07(水) 11:25:10.08 ID:AIKgESUiM.net
電力はB問題でサービス問題連発だった。

801 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 11:26:36.53 ID:h2JWtVHpp.net
おはよう!今日も朝から電験持ちの未経験新人に難癖付けてボールペン投げ付けてやったわw

802 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/07(水) 11:27:48.98 ID:kQ6DuRZvM.net
>>799
8進は2進を3桁づに分ければ簡単

803 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-q6EA):2016/09/07(水) 11:29:44.08 ID:thifsBxod.net
>>779
お祝い金が10万
毎月資格手当てとして2万。

2種は20万、3万

804 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/07(水) 11:30:28.42 ID:6bG27G0Xd.net
参考書の演習問題に過去問が流用されるケースが多いので、過去問集で10年やらなくても、実際は10年くらいはやってしまってる可能性が高い。

805 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/07(水) 11:33:10.26 ID:pconcr6za.net
>>780
どんまい
来年頑張れよ

806 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 11:33:37.24 ID:TfjsBXsLd.net
>>798

良かったですね。
記入ミスがなければ・・
クッパ倒したかも知れませんね!

とりあえず・・
おめでとうございます!

ピーチ姫に会えます様に。。

807 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/07(水) 11:34:01.99 ID:6bG27G0Xd.net
資格手当は三種は6000円、二種は7000円。他に基本給の等級が上がる。

808 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/07(水) 11:39:56.39 ID:aF6sxpwnM.net
>>801
妄想乙!

809 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 11:42:13.66 ID:SFUI5d5Ha.net
>>806
ありがとうございます
法規ボーダー56以下キボンヌ

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b9f-LkbA):2016/09/07(水) 11:56:08.80 ID:8ACczPEE0.net
機械の合格率はボーダー60にしたって20%くらいだろ
だから他の科目で調整なんかしないと思う
理論電力法規全て55じゃない?法規は前後する可能性あると思うけど

811 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-q6EA):2016/09/07(水) 11:57:45.60 ID:thifsBxod.net
3種に合格すると
お祝い金、手当ての他に、
ボーナス、昇給の査定アップもある。
冬のボーナス10%アップは確実。

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-10NS):2016/09/07(水) 12:03:32.47 ID:jMoQHU3M0.net
55点とってしまうと、なんつーか生殺し感がつれーな
なんにもする気が起きない

813 :名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-qjEB):2016/09/07(水) 12:03:50.06 ID:lzKoH4ynK.net
>>779 公務員なんでそんなもん貰えん

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-kcnE):2016/09/07(水) 12:04:21.06 ID:AKx6ZYaW0.net
>>802
言われてみたら確かに・・・
自分は力技でやっつけたけどw

815 :名無し検定1級さん (ワイモマー MMcf-vCZV):2016/09/07(水) 12:05:48.43 ID:MZMmXCbyM.net
知り合いの電気工学部卒2人も機械55点だから、ボーダー60点でも言うほど合格率は上がらないと思うよw
でも45〜55点は凄いボリュームゾーンだろうな

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff33-wh/5):2016/09/07(水) 12:11:24.20 ID:aEpFKKZ10.net
宮廷機械卒の人が電鍵の機械なんて範囲が全然違うていってたよ

817 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 12:15:09.74 ID:77mHV+zdd.net
>>797
法規B問のbしか合ってない場合、今年はaも×にするってさ。
某スジより。

818 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-RETc):2016/09/07(水) 12:15:31.72 ID:LoQBYtQxM.net
俺の知り合いの弁護士も法規はちんぷんかんぷんて言ってた

819 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 12:19:58.07 ID:SFUI5d5Ha.net
>>817
ふふふ
B問題は問11(a),問12(a),問13(a)(b)正解してるんだな これが

820 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 12:20:23.22 ID:77mHV+zdd.net
>>810
前へよろしく。インフレ禁止

821 :名無し検定1級さん (JP 0Hcf-iG4w):2016/09/07(水) 12:21:10.54 ID:qpCgAN1NH.net
>>779
公務員だから手当てなんてなし、でも若手が少な過ぎるから取らないと将来マズイ事に

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-wh/5):2016/09/07(水) 12:23:45.71 ID:eh7fqN490.net
>>811
どんな会社?

823 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 12:23:56.96 ID:77mHV+zdd.net
例年のボーダー小数点端数切り上げ討ち死にとか止めてほしいからちゃんと採点してほしい

824 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 12:26:02.49 ID:SFUI5d5Ha.net
>>779
うちは独立系ビルメンなんで基本給激安だから
資格手当凄いんだ
電験3種取得できたら月2万給料うp

825 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 12:29:18.13 ID:TfjsBXsLd.net
【2進数←→10進数】
http://mathtrain.jp/binary
【2進数←→16進数】
http://www.infraexpert.com/study/ip2.html

826 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 12:29:56.17 ID:MSDa7zpHd.net
>>786
電卓以前は過去問回せばヴァカでも受かる試験だったんだよ。

電卓使用になってから意地でも計算では解けない問題が増えた。
でも今年の理論、電力は例外やけど。

理論が素直で驚いた。
一個の公式でパラメーターを解明して、そのパラメーターから解を求めるが、実は公式から一個係数を抜いた回答までいれておく意地の悪さw

827 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 12:30:41.22 ID:SFUI5d5Ha.net
とりあえず電験は合格可能性50%位しか無いんで
10月2日のビル管目指して頑張ろうっと
因みにビル管取得+名義料で月2万うp
さて、それでは皆さん合格発表まで有意義に過ごしましょう
ばいぶー

828 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-eESp):2016/09/07(水) 12:31:28.81 ID:pconcr6za.net
>>808
証拠は?

829 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-AuKO):2016/09/07(水) 12:32:14.05 ID:77mHV+zdd.net
>>819
てことは法規は8割取れたのか?
浦山しい。

830 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/07(水) 12:32:48.39 ID:CpuGa1oGM.net
零細ビルメンなんで基本給と休日が激少。
手当なし。
仕事は呆けそうなくらい暇。

831 :名無し検定1級さん (アウアウ Saff-RETc):2016/09/07(水) 12:34:16.95 ID:SFUI5d5Ha.net
>>829
いあ56です・・・

832 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 12:35:57.00 ID:rmG64b+Ua.net
法規60点ですがボーダー65点の可能性ありますか?

833 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-10NS):2016/09/07(水) 12:41:41.49 ID:auGKp6DnM.net
>>832
無い

834 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 12:42:57.60 ID:TfjsBXsLd.net
>>802

サンクス。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef2e-RETc):2016/09/07(水) 12:44:09.21 ID:8DsHt3Ne0.net
>>779
うちも2万だな
多い方かと思ってら意外とこれくらい貰える会社あるんだね

836 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 12:48:32.54 ID:TfjsBXsLd.net
55ですがボケはじめるの60ですかね?

837 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 12:51:57.54 ID:Qy+UG91wa.net
資格手当3000円しかでない人だっているんですよ!

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/07(水) 12:53:38.44 ID:aOIVhsAC0.net
平成20年のように法規が36.3%も合格されると、他の科目も底上げされる。
それでも全体で10.9%の合格率だから下手すりゃALL 60可能性あるで

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/07(水) 12:55:49.80 ID:k3fl50XB0.net
また60ニキかよ、過去に事例ないやん

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 12:56:34.36 ID:moqTkkKR0.net
>>805
ええ…




うんち(*^^*)

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/07(水) 12:59:44.90 ID:bYShX3Rz0.net
2万とかまじか

842 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 13:04:26.28 ID:TfjsBXsLd.net
>>827

既にビル管名義で2万の手当てもらってますよ。

電検より簡単ですが・・
建築・空気線図・害虫でつまずかないで下さいね〜

843 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/07(水) 13:16:43.94 ID:h2JWtVHpp.net
点検してたら実務未経験の糞が生意気たれやがったので
高圧用検電器で太もも殴りつけてやったわw
はやく辞めて行かないかなw

844 :名無し検定1級さん (トンモー MM4f-RETc):2016/09/07(水) 13:22:58.53 ID:aF6sxpwnM.net
>>843
まだ電験スレに居たのかw

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-R3iF):2016/09/07(水) 13:35:32.83 ID:v8bWXTXB0.net
今の地震けっこう大きかったな
お前らはこんな所でサボってないでさっさと地震点検行ってこい

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe7-wh/5):2016/09/07(水) 13:44:00.42 ID:dLuIEfog0.net
>>845
地震どうだったと聞かれ・・・

     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ’,     く
  い    ‘,        ‘,    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ’´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ’゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ’////|.リ/
´彡’゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐”'”´      /`二、゙゙7
,,ァ”7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙”  ,. ,. ,.  l`”’゙” ,’
  〃〃”      !   |
              !  l
 !       (….、 ,ノ  !
 j        `’゙´  ,’
     ー?===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``”’ー-、
    `゙三厂´

847 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 13:44:33.54 ID:3dIQbor4a.net
>>817
それあったとしても問12と問13でしょ?
法規の問11は(a)と(b)で各々独立した問題になってるから、それやるとマジで苦情やべーし筋が通らなくなるぞ。

848 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 13:50:27.12 ID:TfjsBXsLd.net
>>843
一電工はそんな人間いないぞ。
二●工実技またガンガレよw

849 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-Q/U3):2016/09/07(水) 13:54:19.83 ID:72cOzxHzM.net
>>837
\2,000/月だっているぞ。奨励金梨。基、茄子Up梨。当然、試験旅費、参考書費用梨。

850 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-Q/U3):2016/09/07(水) 13:57:25.45 ID:72cOzxHzM.net
電工2→1と行ったら次の流れはセコカンでしょ。
次は電験って流れ、やめたら?

851 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-r5ZK):2016/09/07(水) 14:00:42.34 ID:4z4MfT+Wp.net
ところで3種合格した方々は2種取得は目指すの?

852 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 14:07:16.93 ID:3dIQbor4a.net
>>850
セコカンは受験するために実務経験が必要。
実際に電気工事に従事していない人の次の目標は、必然的に電験3種になってしまうのだよ。

853 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-10NS):2016/09/07(水) 14:11:21.59 ID:s70/dkrmd.net
>>851
そう思って二種の理論過去問を見てみたけど
微積から勉強しないとあんなの無理
ほんとレベルが違う

854 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-q6EA):2016/09/07(水) 14:13:30.91 ID:thifsBxod.net
>>851

次は、ボイラー、ビル管、電工2種

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/07(水) 14:15:22.24 ID:h8KJ2Xjd0.net
電験三種から電験二種への道のりは、電工二種から電験三種への道のりよりも下手すると険しいんじゃないかと思う

856 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-Q/U3):2016/09/07(水) 14:15:32.48 ID:72cOzxHzM.net
>>852
電工1種(免状)の時点でセコカンの受験資格をクリアできるが・・・
"電気工事に従事していない人の"
現実は、電工の実務経験って会社のさじ加減でいかようにでもなるけどな。
将来への崇高な目標の上で電験受験する人に対しては、失礼しました。

857 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8f-vCZV):2016/09/07(水) 14:16:42.24 ID:onIxdCYdp.net
>>853
理論今年の見たら希望が出る
ちなみに二種微積はパターンが決まってるのでそないに難しくない

858 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/07(水) 14:25:17.38 ID:L03bOgE5a.net
電験所持には1電セコカンはハナクソみたいな試験だよ。一次試験はやさしい電気問題パーフェクトにとれれば他の分野無勉でも7割取れて合格できる。
まぁ受験資格があればの話だが。

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e718-9ph3):2016/09/07(水) 14:35:12.92 ID:jN3aaWcz0.net
各ボーダー
理論58 電力60 機械57 法規60です。

860 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 14:40:26.12 ID:DwO4DpqEd.net
去年と機械と電力の難易度が入れかわってるので、
ボーダー
理論55 10%台
電力55 10%台
機械55 20%弱
法規55 10%台
総合7〜8%

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/07(水) 15:02:53.74 ID:h8KJ2Xjd0.net
>>727
今年の電力で75点は凄いな!

862 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-Q/U3):2016/09/07(水) 15:07:08.57 ID:72cOzxHzM.net
>>858
自分、一部逆パターン。
セコカンと電験三種同時に受けた。セコカン記述80点とれた程勉強したので、
三種の電力と法規は無勉(当日朝の電車内で小一時間参考書をめくったが)で科目合格したクチ。

863 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-RETc):2016/09/07(水) 15:12:23.49 ID:bYjaw6wHM.net
電験は試験終わったから施工管理の勉強はじめたけど
共通点が多いね施工管理のほうが浅く広くって感じ
ただ施工管理の場合は体験記述がやっかい
これが正解ですよって決まりが無いから
どうしたものかと途方に暮れてる

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/07(水) 15:12:24.55 ID:aOIVhsAC0.net
>>860
機械残しの人多そうだからそのボーダーだと全体で10%超えると思うわ
来年は法規残しの人が多いだろうな

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe7-wh/5):2016/09/07(水) 15:21:20.30 ID:dLuIEfog0.net
>>863
筆記が鉄道と、行程日数計算が結構やっかいだった。
論述は見様見真似で練習するしか無い。
管工事と違って、電気は図面訂正とかの問題が無いからやり易いよ。

866 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 15:36:33.41 ID:TfjsBXsLd.net
>>864

【平成28年度-鬼問-】
理1、機2・7、法2・8

867 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-Ax6l):2016/09/07(水) 15:47:55.55 ID:L03bOgE5a.net
>>862
それはあり得ないと思うが。まず問題のレベルが格段に違う。1セコカンの問題は1電工と同等。言い換えれば1電工の勉強で電験が受かる訳がない。
記述試験は電験の試験の後にあるし、施行体験記述がメインで電気の問題なんかほとんどない。

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 16:01:15.71 ID:moqTkkKR0.net
>>866
機2なんか易問だろ
補償巻線とか、これだけ機械にも乗ってるで

869 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-Lke+):2016/09/07(水) 16:10:06.30 ID:MV3jGr/9d.net
参考書での勉強ってどうやっていますか?よく何周したとか言いますが、参考書とノートでノートにまとめてくのか、例題練習問題だけやるのか、全部読むだけで計算だけやるのか、具体的にお願いします(._.)

870 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-Lke+):2016/09/07(水) 16:11:41.63 ID:MV3jGr/9d.net
自分は法規以外は頑張って重点的なことノートに写したりしてたんですが、時間かかりすぎて効率悪くて、でも読んでるだけじゃ頭に入ってる気がしなくて、
ちなみに皆さん法規や電力の文章にラインマーカーとかはしてますか?

871 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 16:16:35.09 ID:TfjsBXsLd.net
>>868

失礼しました・・
訂正します。

【平成28年度-鬼問-】
理1、機7、法2・8

もしかして鬼問の数で・・
その科目のボーダーラインの
±が変わる可能性もあるのかも知れませんね。。

872 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-RETc):2016/09/07(水) 16:20:30.69 ID:bYjaw6wHM.net
>>870
ノートに写すとき参考書をできるだけ
見ないようするって感じだね
忘れた頃にやると良いらしいから3日後
その次1週間後みたいに復習するのが
効率良いらしい

873 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 16:26:36.57 ID:TfjsBXsLd.net
>>870
ナイショだけど・・
テレビによく出て来る●先生を含め、
東大・京大卒の人達は全て●ー▲に記入するらしい。。
(*´3`)ヒソヒソ

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 16:49:17.41 ID:FnWSYWY70.net
電験三種から電験二種への道のりは、電工二種から電験三種への道のりよりも下手すると険しいんじゃないかと思う

こわ

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e785-wh/5):2016/09/07(水) 16:49:45.50 ID:Hfld77MF0.net
今年の機械の科目合格率が20%でも二年間の平均値では約15%だからバランス取れてるな

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 16:55:34.89 ID:ExuCVPAy0.net
2年前の自分がまさにオームの法則すら知らない電工2種未満のレベルだったから
知識0→電験3種と電験3種→電験2種があんまり変わらないと聞いて希望を持つ

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 16:59:37.06 ID:ExuCVPAy0.net
いやでも電験2種ってそんなに甘くないでしょ やっぱり今から勉強始めても最低5年は掛かると思うわ

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/07(水) 17:03:18.04 ID:Mn+0VEb10.net
>>876
1年後、

「そんなことを考えていた自分もありました」

wwwwww

879 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 17:06:29.58 ID:Pbe3wfku0.net
某所に頼まれて急きょ今年の電験3種の解説を作成中(´・ω・`)
とりあえず仕事の片手間に理論の問14まで作ったところ(´・ω・`)

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-hev7):2016/09/07(水) 17:10:15.48 ID:Mn+0VEb10.net
>>793
ビル管ないで電験スパイラーやってる場合じゃないだろw

それだけ勉強してスパイラル突入して、
4点セットしか持ってないっていう最も効率の悪いパターンだなw
一生、努力が報われない可能性あり。

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-zHZT):2016/09/07(水) 17:12:15.80 ID:VG9QkjF30.net
わざわざそれをカキコするって事は
ここにうpしてくれるんだろなw

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/07(水) 17:15:17.32 ID:o+0F75Mh0.net
電三持ちが電二取るまで平均で4〜5年かかると言われているよ
いつぞやのレスで「うちの社長が、電験二種取るのは青春を犠牲にするからお勧めしないって言ってた」
って発言からも、それくらいは覚悟しといて損は無いように思える
ただ、電3持ちって言ってもピンキリだからな。苦節数年で諦めずに取得も
本当にゼロ(クーロンの法則から開始)から開始で初回取得も高専卒、理系院卒の初回取得も
同じ電3持ちなわけだし

883 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 17:17:45.02 ID:FnWSYWY70.net
当たり年と運で受かった奴らもいるからな

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 17:19:27.97 ID:ExuCVPAy0.net
電験2種取るまでに相当優秀な人で5年だろうな

885 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 17:23:40.57 ID:Pbe3wfku0.net
>>881
多分俺のことだよね(´・ω・`)
俺が解答作り次第某サイトで公開されると思うよ
もうちょっと待ってね(´・ω・`)

886 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 17:24:40.35 ID:TfjsBXsLd.net
三種卒業見込みの人は・・
こちらへ↓

第二種電気主任技術者試験 part61 [無断転載禁止]c2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lic/1472967019

887 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 17:24:44.89 ID:Pbe3wfku0.net
今年電験1種試験申し込みはしたけど仕事で受けに行けなかった…
基本土曜日仕事だから日曜日に試験がある年じゃないと受けに行けない(´・ω・`)

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 17:24:47.81 ID:FnWSYWY70.net
某サイトの宣伝も頼まれたの?
まあ早いサイトなら人来るよ

889 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 17:25:55.12 ID:DwO4DpqEd.net
電験2種は働きながらだと10年、時間があれば2年って聞いたがマジ?

890 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 17:27:09.50 ID:Pbe3wfku0.net
>>888
別に宣伝じゃないけど、職場で夕方まで仕事した後にチマチマ解答作ってたら
さみしくなってつい覗きに来たのです(´・ω・`)

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 17:31:41.41 ID:FnWSYWY70.net
二次試験もあって内容も高等だから難易度激上がりだな

892 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/07(水) 17:35:29.31 ID:6bG27G0Xd.net
>>870
ひっかかったとこだけ、自分が理解し易い文章に直してパソコンでメモしてる。
キーボードの方が手書きの5倍は速いと思うので。

で、それをスキマ時間にDropbox経由でスマホで眺めたり音読したり暗唱したりしている。
或いは親しい人誰か捕まえてその箇所説明したりとか。

その説明が毎回きちんと出来ればその箇所は理解してるとみていいと思います。

893 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-Lke+):2016/09/07(水) 17:37:19.41 ID:MV3jGr/9d.net
870です、ありがとうございます。
法規なんかはノートに書かないで何周も読むようにしてますか?

894 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMff-wh/5):2016/09/07(水) 17:44:43.19 ID:rvM9U4aOM.net
翔泳社の高価DVDで勉強するお・・・

895 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/07(水) 17:45:12.30 ID:6bG27G0Xd.net
>>893
文章書くんじゃなくて表にしたり図解したりするようにしてます。どういう状況での決まりなのかが大事なので。
で、何も見なくてもその表や略図がスラスラ描けて、それをもとにどういうことかを他人にわかるように説明できれば、そこは完璧。

自分が新人教育する立場になったつもりで。

896 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/07(水) 17:46:56.12 ID:GF8047wJM.net
>>870
ノートに写したり、マークしたりは殆どしなかったな。
写すのは時間ばかりかかってしまう。
全部暗記しようとしても、絶対無理なので、意味を理解して、頭の中でイメージが出来るように努めた。

897 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/07(水) 17:47:59.18 ID:6bG27G0Xd.net
文章丸暗記だと穴埋めとかで「どっちだったっけ」となりやすい。
シチュエーションを暗記する方が応用が利く。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 17:48:40.29 ID:ExuCVPAy0.net
勉強方法は本当に人それぞれなんだよな 自分はまとめノートの類は一切作らなかった 電話帳に書き込んだ

899 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 17:50:43.29 ID:iY7E/43zd.net
>>893
ワイ40おっさん
手が覚える、を信じて、
穴埋めで間違えたところは条文すべてを
小声で復唱しながら丸写ししてた。

疲れるけど受かったので、効果はあったと思う

900 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/07(水) 17:51:18.88 ID:YsUglJ8Ir.net
ノートは録に使ってないけど問題解く度に式と図殴り書きしてたから髪の消費は多かったわ

901 :名無し検定1級さん (スップ Sd5f-Lke+):2016/09/07(水) 17:54:45.23 ID:SnUMZjfOd.net
それぞれのやり方ありがとうございます!参考にして自分にあった方法でまた来年再挑戦してみます!

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 17:55:06.98 ID:ExuCVPAy0.net
電験の勉強はストレス溜まるから仕方ない

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/07(水) 17:55:15.26 ID:3YpZc1Ah0.net
試験場に綺麗にまとめたノート作ってた人居たなぁ
俺は使い捨てノートに計算を殴り書きか何度も読むタイプだわ

904 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 17:55:47.94 ID:TfjsBXsLd.net
>>893
電験3種の科目合格勉強法
http://teihensikaku.com/archives/177

905 :名無し検定1級さん (バックシ MMdf-RETc):2016/09/07(水) 17:58:50.16 ID:GF8047wJM.net
法規の今年の傾向が続くと、暗記中心の勉強では
厳しくなるな。

906 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-6goY):2016/09/07(水) 18:01:20.75 ID:6bG27G0Xd.net
>>884
じゃ、今年受からないと私は優秀じゃないな。
5年目だ。今年3種取った勢いで2種も取りたい。

難易度イメージ

二種二次>>>三種>>二種一次>エネ管電気

自分的にはこんな感じ。

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-WbFx):2016/09/07(水) 18:08:13.29 ID:3nyZdgnO0.net
3種理論-問6は平成24年2種理論-問6と似たようなものだ。

908 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 18:17:52.35 ID:Pbe3wfku0.net
>>907
これ馬鹿正直に電流値を求めちゃいけないね(´・ω・`)
I2=1Aと置くと350Ωの両端は350V、100Ωに流れる電流は3.5A、上の150Ωに
流れる電流は4.5A、だから上の150Ωの両端の電圧は675Vで、左の200Ωの
両端の電圧は675+350=1025V。すると左の200Ωに流れる電流は5.125Aになるから
I1=5.125+4.5=9.625Aとなり、1÷9.625で約0.1になります罠(´・ω・`)

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/07(水) 18:19:15.62 ID:o+0F75Mh0.net
理論はなんだかんだいって類題出してくれている
問一なんかも、たしか過去にあった問題で、直線状の区間三つに区切られてて
その中で点電化と釣り合うかどうか、釣り合うとしたらどれかって問題の
二次元バージョン。あとは円の方程式が分かればok。円に関しては
これだけのベクトル軌跡で何か妙に詳しく説明してあるしな

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 18:21:09.30 ID:ExuCVPAy0.net
理論問6は答えが0.12くらいになったけどまあいいかと思って0.1を選んだ
電験2種だとこういうことするとガッツリ点数引かれるんだよな

911 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5f-wh/5):2016/09/07(水) 18:23:10.43 ID:4dhuiQBxM.net
>>876
自分は電験3、電験2と続けて合格したけど、
知識0→電験3より電験3→電験2のほうがやりやすかった。
2次答案を書く練習はめんどかった。

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 18:24:01.54 ID:ExuCVPAy0.net
>>911
そう言われると希望が持てるわ

913 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-RETc):2016/09/07(水) 18:27:32.02 ID:bYjaw6wHM.net
>>908
確かに丁度にならないから近いので良いかって感じで回答した
計算間違えなのか何なのか知らんが

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 18:29:04.74 ID:moqTkkKR0.net
>>911
一次はそこまで難しくないと聞いた
二次試験の勉強ってどのくらい時間かかった?

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 18:31:05.39 ID:ExuCVPAy0.net
1を10にするのはOKだけど0を1にするのはNGと一般的に言われている

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-hNlF):2016/09/07(水) 18:47:52.77 ID:drU1kz8n0.net
>>869
ありきたりですが、私なりのやり方をご参考まで。

参考書の各章の説明を読む。数式はなるべく理解しながら暗記する。例題をやる。
これを各章毎に2〜3日ぐらいでやっていく。
時間効率が落ちるのでノートはとらないけど、暗記はスマホの暗記アプリを利用すると効率良い。ちょとした時間を活用できる。忘却曲線を活用しているものがお勧め。
そうすると参考書1冊がだいたい2週間から3週間ぐらいで終わる。

次に過去問をやってみる。間違えたところやできなかったところを参考書で再確認し、参考書に載っていないものはネットで検索。

このやり方で電力が昨年40→今年100でした。
昨年と今年の違いは、どちらも一周しかしていないけど、昨年の4科目に対して今年は電力の1科目に集中できたこと、暗記アプリを使ったこと、累積で2周したことになるところかな。

ペースは人それぞれのペースがあると思うけど、なるべく短期間で集中してやったほうが効率が良い。忘れるのも早いけど。

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/07(水) 18:51:39.62 ID:h8KJ2Xjd0.net
>>911
三種はやはり一発合格で点数も高かった?

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7d6-b+eL):2016/09/07(水) 18:56:45.92 ID:7AX94HtP0.net
暗記アプリって自分で公式とか問題入れるんだよね?
手間じゃなかった?

919 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5f-wh/5):2016/09/07(水) 18:58:49.71 ID:4dhuiQBxM.net
>>914
二次200時間ぐらい。
(4月ぐらいからダラダラ100時間。試験直前1ヶ月に100時間)
一次は100時間ぐらい(ほぼ理論、4科目とも過去問のみ)。

920 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5f-wh/5):2016/09/07(水) 19:01:15.10 ID:4dhuiQBxM.net
>>917
一発合格だけど点数は低かったよ。
各科目ボーダー+1〜2問、って感じ。

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef5f-Q/U3):2016/09/07(水) 19:05:55.17 ID:h8KJ2Xjd0.net
>>920
その点数だと電気科卒ってことも無さそうだし、要領が良い人なんだろうな

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e339-9ph3):2016/09/07(水) 19:08:11.04 ID:Cfbm06QE0.net
誰か替え玉受験してくれる人いない?
報酬はあるよ

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d7-hNlF):2016/09/07(水) 19:10:03.07 ID:drU1kz8n0.net
>>918

自分で入れてる。多少手間だけどそのほうが覚えられる。
文章はちときついが、数式ぐらいはなんとか。
他人が作った物は、なんかしっくりこない。

924 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-10NS):2016/09/07(水) 19:10:19.95 ID:6N0O8FdzM.net
通報しますん

925 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-Caq2):2016/09/07(水) 19:23:56.81 ID:8XwT8find.net
>>908
同じ会場で受けた子は、抵抗値の配分を見てブリッジ回路だと早まってしまったらしい

アホな俺はそんな事すら気づかずひたすら全体抵抗を求めてしまったが(笑)、
確かに数字の配置的に一瞬ブリッジと勘違いしてしまうな問6は

926 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8f-RETc):2016/09/07(水) 19:24:09.32 ID:b+6b/+HFr.net
法規まじで覚えられん終わりが見えんわ

927 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 19:24:44.77 ID:Pbe3wfku0.net
理論問15のベクトル図をWordで書くのに無駄に時間掛かって疲れた(´・ω・`)
今日はもう帰ろうか、もう少しだけするか…。

928 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-Caq2):2016/09/07(水) 19:28:21.63 ID:8XwT8find.net
>>927
理論はかろうじて65点で受かったが、
問15と問18(17は見た瞬間ダルくて敬遠(笑))を
まさかの全間違いした俺ww

かなり危ない橋だった

なお電力法規は落ちた模様

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-FA7T):2016/09/07(水) 19:29:11.32 ID:ALfKd4fJ0.net
理論問6は素直に合成抵抗からI1を求めて素直に分流式でI2を求めるのが正しい

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-C0FF):2016/09/07(水) 19:29:54.25 ID:BbEUeMHk0.net
>>926
俺も9から5月までそう思ってた
それで嫌になってお盆まで法規一切手をつけたくなった
でも8月末に8か月間を無駄にしたくないってなってやり直し始めたら
不思議なことに頭によく入ってきた

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/07(水) 19:31:41.74 ID:bltigoLm0.net
>>732
平成25年版・26年版のオーム社予想問題集がkindle版である
毎年レベルアップしてるから今より易しい

27年版は無いからオーム社に、あなたが依頼してくれ!

932 :結果通知まで油断するな! (ワッチョイ ff6d-ELHv):2016/09/07(水) 19:36:36.75 ID:a0Rn/lmb0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験316V
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473244546/

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0308-RETc):2016/09/07(水) 19:37:57.54 ID:grHsp4lz0.net
>>926
他人に迷惑をかけない
守るべきは人
設備が壊れることは大したことない
ってのが法令に共通してる気が。

その辺の感覚が掴めると、
2択が当てやすくなると思う。

934 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 19:41:34.95 ID:Pbe3wfku0.net
>>928
確かに問15は一瞬間違える罠が仕掛けられてるよね(´・ω・`)
(b)は冷静に考えると簡単なんだけど、多分試験会場の緊張感+残り時間が少ない
となると、焦って間違えるかとりあえず適当にマークして次の問題…となりそうな希ガスる(´・ω・`)

935 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 19:44:34.27 ID:kcqaBMqGd.net
>>730
>>731
ありがとうございます!

936 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 19:51:38.05 ID:kcqaBMqGd.net
今年の法規完全に(運抜かして)受かった人はどうやって勉強してました?過去スレ見ると完マスしかないと言われてるようですが完マス、電技、解釈全部暗記する勢いで勉強したのでしょうか

最近の法規は運ゲー運ゲー言われてますけど何とか運の要素を減らすには完マス電技解釈丸暗記しかないのかな…
つまらなさすぎで…

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 19:55:18.66 ID:tBCHNVo00.net
>>936
法令と電技の意味を考えた。

938 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 19:55:32.38 ID:EnBahOMJa.net
オーム社の電技の解釈の絵解きのやつと機械完マスで来年法規と機械抑えられるかしら・・

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 19:55:46.04 ID:moqTkkKR0.net
>>919
お、ありがとう
意外に短く感じたけど三種持ちならそのくらいなのか

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e71d-T2zX):2016/09/07(水) 19:55:53.08 ID:DKeqN3O80.net
2種の話が出ていますが、私は、来年は電験初受験で、
3種と2種の併願をしようと思っています。2種はとりあえず1次のみ。

2種の1次って、調べて見ると2.5種という話が出てきますが、
2種の1次も受験された方は、いかがですか?

ここの人って、受験生の1%しかいない一発合格率の人が多いですが、
もしかして、2種本命の人が、3種を滑り止めに受験される方が多いのでしょうか?

941 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 775a-iG4w):2016/09/07(水) 19:56:53.68 ID:hwXcCjEX0.net
自慢じゃないけど電験一種もってるんだけどさ、今年の三種の法規やってみたら64点w
ちなみに今年の一種は82.5点(100点換算)だった

三種の法規むずすぎワロスw

942 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-10NS):2016/09/07(水) 20:07:39.78 ID:OiwAOPlJd.net
>>934
ホント理論の時間の短さはキツイ
かなり勉強してたつもりなのに(理論だけで約500時間)
分からない&手間かかりそうで飛ばす問題が出てくる度に
一年間これだけ勉強してこの様かと泣きたくなった
その焦りが思考能力を弱めて考えても考えても何も思いつかない悪循環
今思えば過去問メインだった自分の勉強方法は
既視問題に対してはスラスラ行くけど
初見問題を解くのは無理な勉強法
運良く合格点取れたけど理論だけは2度と受けたくない

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-wh/5):2016/09/07(水) 20:08:38.00 ID:eh7fqN490.net
>>941
1種って使うとこあるの?

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db62-IPsc):2016/09/07(水) 20:15:32.26 ID:ExuCVPAy0.net
https://www.denken3.com/examination/exam05/tendency_h28/?_ga=1.174168096.325511753.1439951145
翔泳社「今年は簡単でした」 翔泳社は毎年それしか言わない

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1711-wh/5):2016/09/07(水) 20:17:23.77 ID:FnWSYWY70.net
プロから見たら全部簡単だろうよ

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 775a-iG4w):2016/09/07(水) 20:17:27.64 ID:hwXcCjEX0.net
>>943
ないよー
二種で選任されてる

947 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 20:19:26.22 ID:Pbe3wfku0.net
>>942
お疲れさんです( ´・ω・)⊃旦オチャドーゾ

結局理論の問18まで全部解説を書き終わったけど、今年の問題は結構ぶっ込んできた
感じがするねぇ(´・ω・`)
電気物理をより根本から正しく理解してないと出来ない問題が増えてる気がする。
まあ、問2・4・5・6・7・8・10・11・12・16は簡単な問題だから、
そういうのを確実に拾っていかないといけないって事ですなぁ( ´・ω・`)

948 :(´・ω・`) (ワッチョイ 6f35-hPHQ):2016/09/07(水) 20:22:12.01 ID:Pbe3wfku0.net
突然解説付けを頼まれたし、まだ電力・機械・法規は問題すら見てない(´・ω・`)
まあ理論の解説作ったから今日はもう帰宅します(´・ω・`)ノシ

とりあえず今年ダメだった奴は来年合格できる呪いをかけといたよ

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 20:22:17.23 ID:tBCHNVo00.net
>>944
でも、実際に過去問より易しかったと思う。

950 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 20:23:03.57 ID:TfjsBXsLd.net
理系の人は・・
法令やら英語が極端に苦手ですよね。(笑)

要は・・
レベルは違いますが電工の筆記と同じですよ。
分からないモノがあれば実物をよく観察
orネット写真があればすぐ閲覧しましょう。

あとは・・
自分や他の人の感電、戸建やアパート・マンション・ビルの電気火災を完全に防止するには一体どうしたらよいのか?
と考えると覚えやすいと思います。

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-RETc):2016/09/07(水) 20:27:04.22 ID:moqTkkKR0.net
>>947
基礎基礎言ってる奴も
あながち間違ってないみたいだな

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e72e-eWV5):2016/09/07(水) 20:32:43.97 ID:a+IKCKSJ0.net
>>769情報ありがとう。

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-iG4w):2016/09/07(水) 20:34:15.15 ID:j35Mysjm0.net
電力55頼むで!

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/07(水) 20:36:28.98 ID:BWK4kuSg0.net
>>951
基礎基礎に騙されて過去問やるのが遅れる本番
奴が出ないように否定しておく

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c8-wh/5):2016/09/07(水) 20:39:14.12 ID:6ZRhieD50.net
理論の問1は、高校数学を思い出したね。

数学の問題で、
xy平面上に、点A(-1,0)と点B(2.0)がある。
AC間とBC間の距離を1:2とする点C(a,b)の軌跡を求めよ。

2*sqrt((a+1)^2+b^2)=sqrt((a-2)^2+b^2)

答え
(x+2)^2+y^2=2^2
点(-2,0)を中心とする半径2の円である。

956 :名無し検定1級さん (アウアウ Sacf-vSVO):2016/09/07(水) 20:39:43.79 ID:Zfzs3+A9a.net
>>954
俺はこれのせいでお盆以降辛かった

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/07(水) 20:44:41.06 ID:hmE6NEvh0.net
今年は電験4種だよ
合格者は威張らないでほしいよ

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 20:45:01.62 ID:KMGaOUJJ0.net
>>936
運ゲー言うのいい加減にしろよ
受かった人に失礼だろ。それでいてアドバイス求めるとか
運ゲーなら聞くな

勉強すれば受かる
運ゲーになるのは答えわからないバカ
勉強した人には答えひとつだから運ゲーじゃない

運ゲー、今年は難化言ってる奴は一生とれなくていいよ
分からなくても2択にまでもちこめばいいだろ

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/07(水) 20:45:06.91 ID:aOIVhsAC0.net
長年電気に携わってる人なら電工の1種でも2種でも能力に差はない
1種は5年ごとに定期講習があるから逆に取りたくない人の方が多いのでは?
電験3種も5年ごとに試験受けさせてALL40%取れない人は剥奪とかでもいいんじゃね?

960 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 20:45:32.43 ID:TfjsBXsLd.net
>>942
全科目隔たりなく勉強しましょう!

何故なら理論でも・・
電力・機械・法規はたまた電工の問題を・・
手を変え品を変え、、、
いやらしいくらい芋づる式に出題されるのです。

逆に言えば・・
理論が無勉なのに受からなくても50点位
取れてしまう場合もあるのです。
出題者のサービスなのかも知れませんが、
理論だけ受けた人にとっては・・
さぞこの世の終わりをみることになるでしょう。

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c78d-6goY):2016/09/07(水) 20:46:44.94 ID:tluKbUIZ0.net
>>957
それすら、受からないのに、あなたは無理だね

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/07(水) 20:47:12.87 ID:hmE6NEvh0.net
法規は運だろあんなの
法規の代わりにジャンケンでも合格者の質は変わらない

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-RETc):2016/09/07(水) 20:48:14.99 ID:xglD3hjB0.net
>>958
全くその通りだと思います

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/07(水) 20:48:30.25 ID:hmE6NEvh0.net
>>961
電験4種が吠えてらw

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 20:48:52.00 ID:tBCHNVo00.net
>>962
馬鹿には運に見えるかも知れないが、
よくできた問題なんだな。

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd0-wh/5):2016/09/07(水) 20:49:01.20 ID:aicHB5T00.net
理論の問7の解説うpされなかったんだけどどうすりゃいいの
これそれぞれ3個の極板を500V以下にすればいいんだよね・・・?問題文解釈からやばい

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 20:50:00.54 ID:tBCHNVo00.net
>>966
そういうこと。

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c70c-wh/5):2016/09/07(水) 20:51:01.06 ID:moqTkkKR0.net
>>962
なんども完マスに9割載ってるって言ってるのに
都合の悪いことは無視するよね君

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 20:51:17.73 ID:aRS8nU+Q0.net
翔泳社の総評見る限り、今年はボーダーは全部60かもな
と思ったら27年の総評も似たようなもんじゃねえか

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 20:51:58.01 ID:tBCHNVo00.net
>>968
馬鹿だから、理解出来ないようだ。

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/07(水) 20:52:22.71 ID:aOIVhsAC0.net
去年は機械。今年は機械簡単にする代わり理論と特に法規が出題傾向からして難問だった
来年は電力か機械復活だろう。今年のようにはならないと思う。どれかを簡単にしてどれかを難易化して
「スパイラルへの道にようこそ」状態にするのが目的じゃね?ハナから難しかったら誰も受けようとしないからなw

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 20:53:36.82 ID:tBCHNVo00.net
>>971
試験センターのアコギな金儲け?

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-wh/5):2016/09/07(水) 20:53:58.86 ID:3YpZc1Ah0.net
>>969
もうボーダー心配する必要ない点数だから願望的観測抜きで電力だけ55で他は60と予想

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb39-zHZT):2016/09/07(水) 20:54:09.46 ID:Q9O+Kknp0.net
実際運ゲーじゃん 糞みたいな択ゲー問題何個増えてんだ
理論は計算問題増加で実力が反映されやすい良問になってきてるけど、法規は真逆の道進んでる
運ゲじゃないっつー奴は他科目の何十倍も法規にリソース割いた奴か、実力を勘違いしてる馬鹿
ちなみに俺は今年1発合格してるんで嫉妬じゃない

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb70-RETc):2016/09/07(水) 20:54:17.29 ID:NVcMXKpo0.net
去年と機械と電力の難易度が入れかわってるので、
ボーダー
理論55 10%台
電力55 10%台
機械60 20%弱
法規55 10%台
総合7〜8%
これでどやw?

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/07(水) 20:56:35.39 ID:hmE6NEvh0.net
今年のボーダーは全部60でしょ
そうじゃないと合格率50%くらい行く

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 20:58:07.45 ID:KMGaOUJJ0.net
受からないバカ
自分が解らないのは全部運ゲー
今年は難化したから〜出題者が悪い

こんなん毎年言ってるじゃねぇか
同じ問題じゃないと解けないガイジなんていらねぇよ

小学生みたいだな
まだ習ってないからわかりませ〜んってか

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13d4-ZlpP):2016/09/07(水) 20:58:16.55 ID:aRS8nU+Q0.net
今年ってそんなに簡単だったか?翔泳社の総評見てると自分がバカに思えてくる。一生電工職人決定だな…

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/07(水) 20:59:05.41 ID:zspt7LiF0.net
>>974 はよ 卒業せーや  ダボ

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6753-dyuG):2016/09/07(水) 20:59:37.66 ID:2OIJWPYG0.net
>>971
簡単なのとっていけば3年で確実に合格できるだろw

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 20:59:39.63 ID:tBCHNVo00.net
>>976
でも、お前は落ちたんだね!
良かったね!

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 21:00:06.65 ID:KMGaOUJJ0.net
今年の機械は65点合格でいいよ
マジで

頭悪い運ゲー君が流れ込んでくるから

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c78d-6goY):2016/09/07(水) 21:00:09.52 ID:tluKbUIZ0.net
>>977
同意

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e742-RETc):2016/09/07(水) 21:00:56.51 ID:BWK4kuSg0.net
>>966
直列のコンデンサはQ=C1V1=C2V2から
V2=Vm-V1に放り込んでV1に500入れて出る
Vmの数字が答え

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 21:02:02.60 ID:KMGaOUJJ0.net
そんな運ゲー嫌なら法規来年から筆記でいんじゃねw

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 21:03:02.94 ID:tBCHNVo00.net
>>985
それやったら、運ゲー君は100年受からないな。

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17fd-10NS):2016/09/07(水) 21:03:44.61 ID:1lICn9nT0.net
俺も去年電力55点だったから、55点組のモヤモヤ感がよく分かる。
しかも見直しして答え変えなかったら60点だったから
気が狂いそうになる気持ちも分かる。

988 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 21:04:05.68 ID:TfjsBXsLd.net
>>971

こちらですね。
http://teihensikaku.com/archives/177

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/07(水) 21:04:13.04 ID:zspt7LiF0.net
>>985それは困る 俺等採点者の身にもなってくれよ・・・w

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 21:04:57.79 ID:tBCHNVo00.net
>>989
OCR の機械がしゃべった?

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efcf-10NS):2016/09/07(水) 21:05:24.89 ID:hmE6NEvh0.net
ジャンケンで勝って喜んでるアホどもが多いな
もう少し謙虚になってほしいね

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f308-IPsc):2016/09/07(水) 21:05:40.12 ID:p6MK18wY0.net
スパイラルへはめるのが目的というよりは、科目合格制になってるから
問題を難しくてして、合格者数を絞ってるだけだろう。
難しい科目が毎年同じなら、合格者の一定数の確保が難しくなるから
ある程度、循環させて、3年くらいあれば4科目拾えるようにしてるってとこかな。
3年心折れずに、まんべんなく勉強できれば受かる試験

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7713-hPHQ):2016/09/07(水) 21:07:08.54 ID:zspt7LiF0.net
>>991じゃんけん 負けて喜ぶのはどMのお前ぐらいだぞ

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bd7-wh/5):2016/09/07(水) 21:07:44.60 ID:hwyQiTFh0.net
法規56点だけど、電験二種の勉強はじめることにする
何で勉強しようかな

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 039f-dyuG):2016/09/07(水) 21:07:49.00 ID:o+0F75Mh0.net
法規の勉強法?これだけを一気に読んで、あとは法規の15年間を延々と繰り返す
計算科目はジャンル別に5題程度、全体の勉強のウォーミングアップとして解く
風圧荷重やたるみみたいな公式ぶっこむだけのは二週間に一回くらいでいい

三日に一度くらい、15年分の択一を最初から最後までぶっ通しでやる。合格圏に近づけば近づくほど
回答スピードは上がる。まずは過去15年の択一を完璧に正誤判定できる事が合格の大前提
そこから、これだけに載ってる出題歴ない知識を潰した(この辺になると大分ラク)

俺は完マス持ってなくて、これだけ、過去問、強化書だけだが81点だった
電気柵なんか知ってた奴なんて殆ど居ないだろうが、出題の癖と他の電技と照らし合わせれば答えを導けた
あと、計算対策に電力の法規と被る計算問題も完璧にしておいた方がいいね

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f88-RETc):2016/09/07(水) 21:07:59.40 ID:KMGaOUJJ0.net
勉強してる人は受かる

バカでも運ゲーでチャンスある
何か不満か?

嫌なら空欄でだせ

997 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5f-hai1):2016/09/07(水) 21:08:14.08 ID:TfjsBXsLd.net
>>974

【ブーメラン発言】
人を見下すと、自分に必ず返ってくること。

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b95-RETc):2016/09/07(水) 21:08:23.74 ID:tBCHNVo00.net
>>992
3年は長いな。

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 339f-dyuG):2016/09/07(水) 21:08:52.04 ID:aOIVhsAC0.net
なんか運ゲーとかそうじゃないアホ議論してるが、たくさん時間を費やした科目は
受かってるだろ、俺のように理論舐め切った奴は落ちて当然。また来年だ。
偶然受かった実力の癖に受からない人にアホ扱いしてる輩も怪しいよな
まあそういう奴はいずれボロがでるから知らんがなw

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bd7-wh/5):2016/09/07(水) 21:09:37.85 ID:hwyQiTFh0.net
>>1
うんち!

総レス数 1000
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200