2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士有資格者スレ11

1 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 21:12:25.33 ID:z8Sy/iwU.net
いざっ!鎌倉

2 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 21:13:08.64 ID:z8Sy/iwU.net
プロコン、企業内診断士の別を問わない、中小企業診断士有資格者のためのスレッドです。
資格のない方も、診断士にかかわりのある方なら歓迎します。
受験生の方は、別スレッドで。
ただし、節度を持った質問なら、誰かが回答してくれるかもしれません。

中小企業支援法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO147.html

中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12F03801000192.html

前スレ
中小企業診断士有資格者スレ10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1461471748/l50

3 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 21:17:39.78 ID:IhLQIbaE.net
>>1
>>2
スレ立て感謝

4 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:31:21.82 ID:wscCjEZ5.net
いったいいくつ立てれば気が済むんだよ。

> 資格のない方も、診断士にかかわりのある方なら歓迎
こんなことを書いてまで必死に構ってもらおうとすんなよ。
いくつもスレを立てるなんて三流資格だと自分から宣伝しているのと同じだぞ。

証券アナリスト:1
米国証券アナリスト:1
ファイナンシャルプランナー:5
行政書士スレ: 19
社労士スレ:19

5 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 02:06:07.32 ID:JNEMQZmA.net
>>4
ここは11スレまで来ているわけだからねぇ・・

6 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 02:15:40.84 ID:6sPiIfHS.net
実際、三流資格だし。問題ないんじゃね?
一流:弁護士、会計士
二流:司法書士、税理士
三流:社労、行書、診断士
下流になるほど有象無象もたくさん受けるから、スレが増えるのは止むを得ない。

7 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 16:19:35.00 ID:VUvDZdOm.net
前スレから必死にスレたてに噛みついているやついるな。
診断士が気になって、気になって、気になって、気になって仕方がないのか?
よっぽどのことがあったんだな。

8 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 21:00:03.89 ID:RawBzcfm.net
>>6
食うのが大変だよな
三流資格は

現実は厳しい
入れ替わり激しい三流資格の現役

9 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 22:09:06.70 ID:3o85qVF+.net
>>8

資格のせいじゃなくて、お前が無能だからだろ。
何べん言えばわかるんだ。

10 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 22:50:39.57 ID:RawBzcfm.net
>>9
三流資格取って三流資格で食ってるの
10%とかじゃないか実際

11 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:11:06.52 ID:1YFaBVm3.net
退職公務員が天下った組織に、一生懸命お布施する大切な資格

診断士の大切なお布施が、天下り公務員には必要だ。 どんどん金を払って使わない資格を更新しろ

12 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 09:45:57.59 ID:9/Noopil.net
税理士ヴェテが暴れているな。

13 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 11:46:14.31 ID:aREs6Nj6.net
延々と書きつづける執念ってすごいよな。
よっぽど口惜しいことがあったんだな。

14 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 12:32:15.48 ID:mjN3Ak4i.net
そりゃあ数十万かけても
金が戻ってこないんだもん
やめときゃよかった

15 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 15:25:14.60 ID:MyrZSNRm.net
>>14

レスポンス早い。
2ちゃんに張り付いているの?
勉強しないと、また受験校に払うお金が無駄になるよ。

16 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 17:37:22.82 ID:wF+SFf9N.net
あの新デザインのバッジはいつ届くのか。待ち遠しい

17 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 20:51:51.01 ID:EUue/tuf.net
なんでもいいけどひとつのスレでやれって。
無駄なんだよ。

18 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 09:10:38.60 ID:g6wHsbK6.net
「オレ様が面倒だから全員言うこと聞け」

19 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 15:08:22.44 ID:FH5bxht5.net
また食えない有資格者がわめいてるよ

儲かってる診断士はいっぱいいるのに自分が食えないから悔しいんだろう

20 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 21:28:00.36 ID:EJFRhwjE.net
食えない診断士って、何が問題なのでしょうか?

21 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 22:27:14.71 ID:FHC/1dtW.net
問題ない!
喰えない診断士がいるから、喰える診断士が引き立つ

22 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 22:31:01.49 ID:wVgpWUIU.net
たしかに
食える食えないってわかりやすい指標だから
よく俎上に載りますが、違和感がありました

いわゆるコンサルタントの方はアップオアアウトだけど、診断士は中小企業庁の設置法と同じ方向で良いと思います。
そうなると短期に沢山稼ぐより、長期にコツコツ信用重視でやっていく方がしっくりきます。

23 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 22:45:20.74 ID:FVFxV/Bv.net
来年更新だけど5年間で10万くらいしか稼げなかった。ダメだこりゃ

24 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:16:44.75 ID:EJFRhwjE.net
>>23
サラリーマン診断士ですか?
休日での副業は厳しいですか?

25 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:33:36.29 ID:QesO0E9I.net
税理士ヴェテのなりすましだろ。
5年で10万なら普通は廃業している。

26 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:35:43.40 ID:Ycz/POAv.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

27 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:36:56.92 ID:EhZLP6JD.net
最初は、診断士やっていて食えないやつがいることが不思議だった。
最近、協会に頼まれて新人診断士の指導みたいな仕事をやっているが、
報告書の中身がお客に出せるレベルにないやつが結構な割合でいる。

あのレベルなら仕事こなくて不思議じゃない。

28 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:47:47.32 ID:kylxIKl+.net
>新人診断士の指導みたいな仕事をやっているが

日当30千円くらいはもらえるのかい?
好きじゃないとできない仕事だよなぁ。

29 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 01:02:02.28 ID:58LncW7U.net
ダメな奴ほどこういう所で必死にスレ立てを連発して
ギャーギャー国家資格だの価値があるだのといいやがる。

正直、こういう馬鹿スレが目立ちすぎて経歴に乗せにくい。
もっと評価の高い資格を先に書いた後に一応官公庁対策で
最後に診断士って書くけど微妙。

30 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 01:56:22.96 ID:h7pQInaH.net
>>29
して、アンタが持っている評価の高い資格とは何?

31 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 02:35:52.94 ID:58LncW7U.net
ほら来たw

いつも必死に人の話をし続けて人に突っ込んでばっかり、
自分はどういう立場なのかを全く言わずに逃げ続ける奴。
そして相手にされないと言えない妄想コンサルだとレッテル貼りで勝利宣言。

なんでこんな底辺のなれ合いをわざわざ別スレでやるんだよ。
何度も言ってるだろ。レベルの高い資格なんか一本のスレでやってるだろ。
あるいは米国系のなんかスレが消えてる時もあるし。

32 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 07:58:06.19 ID:3rBzpOSm.net
>>31

どっちでもいいだろ。
はたから見ると痛い人にしか見えない。

33 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 08:11:33.30 ID:StdP3vNF.net
>>31
上から目線で能書きたれるなら、それなりにその資格ある人物だと立証しなよ。

34 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 09:08:49.44 ID:QesO0E9I.net
>>28

3時間くらいで2万だな。
好きではなく、頼まれたから仕方なくやっている。
診断士は修業期間なく独立する奴が多いのと、コンサルにはセンスも必要だから、
新人診断士の相当数は客に出せるレベルではない。
ここから、実力をつけていくのもいるかもしれないが、少しくらいレベルを上げても金を貰えるレベルにならないようなのもある。

とくに、年金組は伸び代も少ないし。

35 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 09:46:41.62 ID:StdP3vNF.net
>>34
新人独立組は如何に修行しレベルアップを図るべきでしょうか?
先輩診断士の下請けとかですか?

36 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 11:28:32.75 ID:QesO0E9I.net
>>35

正直、わからん。
新人で、コンサルファームや支援機関や銀行の経営支援部とか中小企業支援の経験なくてもできるやつはできる。
逆にコンサルとしての経験は独立してつめるから、現場改善やら営業マネージャーやら店舗開発の経験があって
コンサルセンスもあって独立するやつは新人のころからバリバリやるからね。
コンサルってセンスみたいなもんもあるんだけど、根本的に向いていない独立してはいけないやつもいるんだよな。

ここで出てくるような、スーパーコンサルである必要まではないし、普通でいいんだけどね。
実際に俺はそれほどできる診断士でもないけど、食えているし。

マーケティング戦略つくりましょうとか経営計画つくりましょう。でも作り方は指導できないけどね。みたいな報告書とか。
社長のやっている仕事の一部を共有化しましょう。でもやり方は指導できないけどね。
とりあえず社長から営業しましょう。でもどうやて営業するかはわからないけどね。
とか、そんな上面だけで具体的に展開できないんだよね。

37 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 17:34:11.87 ID:ZMiGIIeA.net
中小企業診断士「う〜ん、ここは中小企業!w」


くっそ楽そう

38 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 17:56:01.65 ID:IjH5GxaY.net
診断士が診断士事務所を診断しても、診断士事務所は改善しないし儲からないのはなぜ?

39 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 19:34:36.90 ID:tvkBn+CI.net
>>38
投資するリスクを負いたくないから

40 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:17:54.26 ID:/rSXaS3q.net
新人診断士を金出して指導してるなんて聞いたことない

実務従事事業や実務補習と勘違いしてない?

41 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:46:56.02 ID:q5sRNZ16.net
まだ受験生だけど、勉強させてくれるなら年収240万でも働くわ

42 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:23:51.90 ID:QesO0E9I.net
>>40

違うよ。
内容はかなりぼかして書いてある。
単に協会の依頼でお金をもらって新人の面倒を見ていると書いただけ。
ぼかして書いている理由は見る人が見ればわかるから。

以上。

43 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:36:46.44 ID:/rSXaS3q.net
>>42
そうなの?

新人さんは報告書の面倒みてもらって、報酬はもらってるの?

44 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:07:36.23 ID:qToES6dt.net
>>35
下請けじゃないか
買い叩かれたりするみたいだけど

45 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:11:06.28 ID:qToES6dt.net
でも月15万くらいにはなるとか言ってたよ
副指導員がね

年収180万円くらいはいけるみたいだ

46 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:34:08.78 ID:grPO/JMR.net
診断士で年収180万円ならエリート

47 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:41:25.98 ID:Edob6fSN.net
年収180万ならありだね。

48 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:54:38.84 ID:/rSXaS3q.net
報告書を添削してくれて、報酬も払ってくれるなんて
親切な協会もあるもんだね

49 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 13:55:55.15 ID:aRDnD/u1.net
1年目でそれなら十分だろ

50 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 15:38:01.87 ID:HAaopaqJ.net
>>31
司法試験・会計士なんぞ、1レスどころか1つの板をまるまる使っているけどな。
もう一度聞くが、アンタが持っている(自称)評価の高い資格とは何?

51 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 15:52:49.59 ID:mz+cFhoq.net
>>50
大型自動二輪免許

52 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 16:08:46.87 ID:HAaopaqJ.net
>>51
ああ、限定解除なら評価は高いが
教習所だったらクソだぞ。

53 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:03:19.39 ID:NIBUohcq.net
真面目に相談します。

会社よりモラハラを受け、泣き寝入りで数カ月前自主退職しました。
中年ゆえ、再就職も全くうまく行きません。
苦労は承知のうえですが、診断士を目指すのは意味がありますか?

営業というものはしたことがありませんし、正直苦手だと思います。
コネも知識も経験も全くありません。
資格をとったら有利・食える云々、など甘いことは全く考えていません。
すべて0からの相当な苦労と承知しています。
(それほど生き方自体に切羽詰まっています)

2,3年は食っていけないのは覚悟していますが、
このような状態では、5年後、10年後も顧客0,収入0、という人が多い、
もしくは、そんな診断士はありえない、というなら諦めます。

54 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 22:04:18.16 ID:WYUKwOZs.net
>>53

2ちゃんで相談したら結果見えているだろ。
ところで、なんで社労士や行政書士でなく診断士?

55 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 22:12:58.80 ID:s9tOVQDR.net
苦しい立場お察しします。

診断士取って、独立をお考えだと思いますが、営業力がないと厳しいと思います。

各地の協会も、
現在仕事が来ていると聞いてますが、専門性がなく黙っているだけでは仕事はゼロもありうると思います。

ただ、やる気あって、
協会の研究会なども積極的に参加し、日頃から自己研鑽に励んでおれば、自ずと仕事は舞い込むような気がします。

私はまだ独立してませんが、
同期の診断士見ていると、そこそこ仕事は来ているなぁと感じてます。

仕事うんぬんも大切ですが、
診断士取ったら、自信も付きましたし、周りから羨望の眼差しで見られるので、
独占業務なくとも私は取得して良かったのでおすすめです。

56 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 22:21:47.39 ID:mz+cFhoq.net
>>53
営業力ゼロなら独立しても厳しいかもしれない。
コンサル業務って、顧客の言外の要望や悩みを察するくらいの配慮がないと
話にならないでしょ?
でも、少なくとも診断士1次試験合格するだけでも、再就職のときに
アピール素材位にはできると思う。2次は相当の難関だし、正解が発表されないので、
暗記力だけでは話にならない。
食うだけなら、宅建とって、不動産屋行った方が、職は沢山ある。

57 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:04:22.06 ID:NIBUohcq.net
罵倒されるのを覚悟で書きましたが、親切な解答をいただき、本当にありがとうございます。
概ね、やはり難しそう、という印象を受けました。
バイトで日銭を稼ぐほうが有意義な印象です。

ありがとうございました。

>>54
いずれの資格も考えています。独立という観点で、
根本的に必要なものは同じじゃないか、と思ってお伺いしました。

>>55
おっしゃるとおり、モチベーションの観点では、非常に有効と聞きます。
ただ、私の場合、既に羨望の眼差しで見てくれる友人もないし、
モチベーション向上云々は相当に高いレベルの話です。
汚い話ですが、判断基準は、5年後10年後、やっていける可能性があるか、だけです。

>>56
宅建を持っているので、ダメ元でトライしました。が、
営業経験がない中年なんか雇うわけないだろ、馬鹿じゃないの?(多少意訳)
という勢いで、電話だけで門前払いでした。
宅建士といっても、中身は営業のようですね、、、

58 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:13:55.26 ID:mz+cFhoq.net
>>57
宅建関連へのトライは何件でしょうか?

数合わせでも宅建保有者必要な店もあるかもしれませんし、
営業なんて何歳からでも学べますよ。
それに、不動産営業はある程度年齢言っている方が箔がついて安心されるので
有利じゃないですか?

中小企業診断士は、人気があるようですが、
2次試験の闇や、資格取得後の維持要件も楽じゃないので、
食う為、だけ、という外発的動機づけでは持続が厳しいと思っております。

59 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:20:49.04 ID:UVqfwYi1.net
>>58
やめといた方が良い
そんなに簡単に食えるようにならないよ

60 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:23:15.05 ID:NIBUohcq.net
>>58
1件です。電話口でかなり投げやりな(当然じゃないか的な)言い方をされたし、
後でWEBで調べても全く同じような話(宅建士≒営業)が多かったので、
その後、諦めて別の仕事を探し始めました。

20代、30代だと、これから勉強しろ、という感じで雇ってくれるケースもあるようですが、
中高年が未経験の資格で就職なんて、本当に無理なんですね、、orz

とりあえず、バイトを探すことにします。。。

61 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:24:33.52 ID:UVqfwYi1.net
>>60
フリーターで受かったけど役に立たないよ

金の無駄だからやめた方が良い

62 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:29:39.23 ID:NIBUohcq.net
>>59
診断士、資格でもどうしようもない、就職もさせてくれない。
営業力がないから、独立もできない。

どの道を歩もうが、簡単には食えません。

よくわかっています...

63 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:30:13.77 ID:mz+cFhoq.net
>>60
そうですか。中高年って50歳以上ということでしょうか?

バイトでもなんでも、接客営業関連で経験を積めば、営業ってなに?
かも解るかもしれませんが。。。

とにかく、中小企業診断士の企業経営理論でマネジメントを学びますが、

セルフマネジメントの基本は、【強み】への【集中】だと捉えております。

PFドラッカーの受け売りですが。。。

是非、自身の職業人生を俯瞰され、自身の強みを分析され、現状の社会にある
機会と脅威の中で、自身の強みを如何に活かすか?それで社会への貢献をするか?
社会のニーズを満たし、問題を解決できるか?
を熟考されることをお勧めさせていただきます。

診断士の学習とはそういうことをするところです。

64 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:33:45.89 ID:NIBUohcq.net
>>63
SWOTってやつですね(ちょっと勉強した)
Wばっかりで、Sは全く見当たりません。社会にいないから、OTは、見えもしません。
そんな感じですかね、、、

いずれにせよ、皆さん、ありがとうございました。

65 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:35:31.23 ID:tJmPvetK.net
これからは資格より自給自足できる農民の時代だよ

66 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:59:23.87 ID:mz+cFhoq.net
>>64

分析が甘いから【S】が見えてこないだけに思えますが。。。

67 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 02:09:10.58 ID:2+BGTqp8.net
こんな露骨な自演に乗っかって馬鹿じゃねえの?
だからスレは一本化しろよ。
試験ネタを投下してみたり、身の上相談を始めてみたり、
有資格者スレの存続狙いの工作によく引っかかるな。

68 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 02:10:25.68 ID:2+BGTqp8.net
あと、頻度分析に引っかからないくらい
最低限の努力は自演でもやれよ。

毎回毎回くだらない。

69 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 03:26:41.82 ID:DXpnlcAm.net
>>57

俺は他の人とは別意見で、コンサルとしての能力があれば診断士はそれほど営業力は必要じゃない。
診断士は実力差や専門があるし、業界内に一定の仕事がある。そのかわり、ダメなやつには仕事がこない。
逆に、質が均一な社労士や行政書士は営業力勝負。
仕事は簡単だから、あなたでも取り組みやすい。

70 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 03:31:37.33 ID:DXpnlcAm.net
>>64

社労士や行政書士でもいいなら、そっちにしておけ。
診断士で成功するやつは3つのうちどれかなんて選び方しない。
自分の専門が明確なやつしか成功できない。
社労士や行政書士も営業力勝負で廃業はむしろ診断士より多いが、根性で営業しろ。

71 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 22:25:19.69 ID:Ro9EpjU1.net
中小企業診断士で認定支援機関登録してるとバンバン仕事が入ってくるんだけど。
今は仕事来すぎて断ってる。
手伝える人いる?

72 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 22:46:10.52 ID:6VLCyolq.net
また勘違いしてるよ

73 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 23:13:29.39 ID:S37H1wNv.net
月10万円から15万円で十分です。
と、思える人なら、とても居心地のいい資格です。
20年がんばればポルシェも買える。
協会費が毎年5万かかるのは誤算でした。

74 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 23:33:17.37 ID:6VLCyolq.net
別に認定に登録しなくてもいいし、
協会に入らなくてもいいよ

75 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 23:49:47.20 ID:gIQMctWI.net
診断士村には、仕事はある。
それが自分に来るかどうかは別。
月、15万っていう奴はもいれば、月100万とか150万円もいる。

76 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:08:43.67 ID:Rqf8oQg4.net
>>75
診断士村の上層部と下請けですね
わかります

77 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:19:38.81 ID:31UdEGBN.net
>>75
月100万は凄いですね。
特別な技能や経験がある方が、そのくらいいくのでしょうか?

78 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:20:48.09 ID:Xb1MB0PV.net
開業組には独立していくら儲かるかなんてどうでもいいよな。
このスレは企業内の独立予備軍と受験生が圧倒的に多いんだろうな。

79 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:23:43.20 ID:Xb1MB0PV.net
>>77

顧問先が多いんだろう。
単発の仕事で50万稼いで、顧問から10万で5社でも100万、8万7社でもいいけど。
顧問先が一定数あれば無理な数字じゃない。

80 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:24:12.28 ID:FQXXmuLG.net
週末活動とかの話とか知りたいです。

81 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:27:57.36 ID:Xb1MB0PV.net
ちなみに、俺は独立3年目で顧問2社で20万と単発が30万から70万くらいの幅がある。
100万が難しい数字とは思えないし、そんなやついくらでもいる。
逆に独立したばかりのやつとか月10万以内だったりするぞ。あと年金組とかもダメだろ。

82 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:44:16.73 ID:31UdEGBN.net
>>81
語学が得意というのは、売りになるでしょうか?英語はビジネスレベル。
後東南アジアの言語をブラッシュアップするか迷っております。

83 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 10:47:13.29 ID:nTaUQuEE.net
>>82
語学をどう使うかわからないなら、一月に一回現地に行って日本で流行りそうな商材を紹介してあげたら。土産物持って

84 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 19:58:48.94 ID:TcI1bqsV.net
中国語できると有利かな?…

85 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 20:19:05.04 ID:kHeW7pj+.net
言葉なんか通訳を雇えばいいだけの話。
求められるのは現地のビジネスの慣習、状況に詳しい人材だよ。

86 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 21:06:08.00 ID:scjh8/bW.net
知り合いに診断士のおっさんいるけど、年収1億だよ。かなり全国回ってる人だけど。

87 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 21:52:34.75 ID:zP+gspCc.net
>>86
素晴らしいですね。
事業領域は何でしょうか?

88 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 00:54:23.63 ID:IKxCUXdX.net
本当にくだらない議論だな。
年収が高い〔という噂の〕人を見聞きした。
その話と自分がそれに当てはまるかは全く違う話だし
そもそもどんな人なんて質問する奴には無理な立場だろ。

そもそもなにかあると立派そうな人を持ち出す、
言うことがくだらないんだよ。おまえがどうかだろ。
たまたま保有資格の一つが一緒なだけで。

こんなくだらん話が別スレ作って延々やることなのか?

89 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 03:28:37.32 ID:pbMJovgl.net
オレは年収一千万円で十分だな。
あとはプライベートを充実させたい。
いわゆるワークライフバランスってやつよ。

90 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 07:36:07.63 ID:AUXL7L8F.net
そこそこ稼いでるんだろうけど
一億は嘘やろ?

91 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 08:27:03.08 ID:YZt/7pGg.net
中小企業診断士は経営のプロなんだから分かるだろ?



↓実話です。

86 名無し検定1級さん sage 2016/09/15(木) 21:06:08.00 ID:scjh8/bW
知り合いに診断士のおっさんいるけど、年収1億だよ。かなり全国回ってる人だけど。

92 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 11:15:41.23 ID:6bsTsrUf.net
診断士業務のみで一億稼いだとはどこにも書かれていない

93 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 21:44:29.90 ID:AQ78330s.net
他人の年収なんか分かるか

94 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:15:23.32 ID:l3+53Z0w.net
>>93


>86 名無し検定1級さん sage 2016/09/15(木) 21:06:08.00 ID:scjh8/bW
知り合いに診断士のおっさんいるけど、年収1億だよ。かなり全国回ってる人だけど。

95 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:21:07.98 ID:AQ78330s.net
お前の知り合いはお前の年収を知ってるのか?

96 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 00:39:27.19 ID:Xk+q5F0c.net
どうせ年収と年商を意図的に混同させてるんだろって。
どこまでおまえら頭が悪くて実社会を知らないんだ。

97 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 01:46:42.16 ID:KLIeDSOs.net
学生さんはまだ夏休みですから......

98 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 03:29:52.95 ID:kPtXYp7Y.net
どのみち専門分野さえ言えない

99 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 07:43:39.24 ID:kAx0/COG.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

100 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 10:03:24.33 ID:cM4it92J.net
そうか、このスレで「支援機関に登録しろ」と書くと
「認定支援機関になれ」と理解する受験生がいるんだな

101 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 16:26:05.72 ID:Xk+q5F0c.net
>>99 なんで受験スレでやらねえんだよ。
自分の試験へのプレッシャーをここへの
書き込みでごまかす暇があったら勉強しろ。

102 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:14:47.76 ID:vHobYfsY.net
もともとコーポレートファイナンスを中心としたコンサル業を
独立でやっていて診断士を取得したのだが、
名刺に肩書を追加しても、ほとんどスルーで、この資格が役に
たったことは無いのだが・・・・。

103 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:23:13.80 ID:v2xkzorV.net
それは残念ですね。

104 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 01:49:26.96 ID:h08S29tg.net
そりゃ、そういう場合だとCFA、CIIAとかでないと。

105 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:51:46.24 ID:IxcD2/6P.net
診断士じゃ中小支援できないと言われてるの知ってるか?

診断士が役に立たないと、中小支援の第一人者に吹聴されてるぜ

106 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:16:29.81 ID:tU8+l1Yf.net
f bizの人?

107 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:40:37.10 ID:rU+UzzgK.net
そうらしいね

108 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 02:09:11.71 ID:JawruOsr.net
ttp://www.huffingtonpost.jp/shoji-akimoto/fbizup_b_4514208.html

無料のよろず支援拠点の利用率が高いからって、自慢されてもねぇ
無料だからこそ相談者が来るし、次回の予約が簡単に入るんだよなぁ
たとえば1回の相談で5万取ったうえで、それでも継続した支援が事業者側から求められてるってんなら自慢してもいいけどね
よろずの利用者なんてのはさ、デパ地下の無料試食食べて「美味しい」なんて言ってるような連中で、カネ出してまで受けたいとは思ってないんだよ
ってゆーか、そういう金が払えない連中が集まってくる場なんだわ
そこに全然気がついてないなぁ

自分は高額報酬の顧問先をそこそこ抱えてるけど、依頼者から見たらそれなりに使い出のある奴だと思ってくれてるから契約が継続してるんだわ
使い物にならないなら、即切られる世界だからね
そういう世界で活躍してから自慢して欲しいなぁ

109 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 02:21:55.72 ID:JawruOsr.net
もちろん、そこらの商工会議所とか役所の相談窓口に座ってるおじいちゃん診断士のダメさ加減は否定しないし、
そのダメ診断士に較べてこのf-Bizさんが成果を出してるのは認めるけど、
なんか批判の対象が間違ってるというか、自分たちの強みをわかってない感がある
もしかしたら、その強みを意図的に隠して自慢してるのかもしれないけどね

成功した若手経営者へのインタビュー記事、を読んでるような気がするわ

110 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 05:23:11.86 ID:FrUQDsQw.net
まあ媒体からして。

111 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 08:43:16.82 ID:m5OIod0O.net
こんな意見もあるけど
http://orz.fujiblog.jp/?eid=1074470

112 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 09:35:40.18 ID:3AbkKBAg.net
よろずに入ってる診断士はレベル低いやつ多いからな。
あんな単価でよくやるよ

113 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 10:13:57.01 ID:J3/pwmiY.net
どこで何を言われてるか知らないのか。
不安になってきた。

114 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:13:35.66 ID:o2PxvZ3M.net
やったことを自慢したり、他人と比較して批判して満足してるやつにろくなやつはいない
やってることのレベルが当たり前になっていない証拠。

115 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:34:51.38 ID:8iisqgwg.net
相談数なんかを基準に話されてもな。
耳障りのよい話ばかりしてればそりゃあ相談は増えるさw
せめて相談の結果、どういう効果があったかださないとな

116 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 12:00:05.48 ID:yHZHSVT0.net
コンサルとしては評価しづらいけど
診断士としては、これはこれでアリと思う。
7000万円は大きなお金だけどね。

117 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 12:26:52.34 ID:J3/pwmiY.net
知らぬは亭主ばかりなり、か。

118 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 14:29:38.50 ID:hVxmUoSa.net
入札方式ならば、静岡県の診断士協会が取ってもいい案件だと思う。税金使って、自己宣伝できるならいいビジネスモデル。

119 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:02:19.65 ID:ht8hx8vf.net
どこで何言われてるか、
ホントに知らないんだね。

120 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:20:26.22 ID:3AbkKBAg.net
>>119
書きたいなら書いたら?w

121 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:43:20.73 ID:0kKujudC.net
f bizのおっさんにダメだしされても仕方ないレベルのやつも実際いるからな。
そうはいっても、お仲間のokabizとかsekibizとか診断士が入っているじゃないかというツッコミもしたいところ。

122 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:57:01.74 ID:jK3o4IMx.net
>>121
その人たちの働きみてそういってるのかもよ

123 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:36:44.35 ID:5Kd7D3RQ.net
http://akimotoshoji.blog.jp/archives/51422792.html

oka bizの人も中小企業診断士に否定的

124 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 23:29:44.02 ID:pkb0F+/D.net
NPO、ソーシャル、ミライ、しごと、ですか。。
微笑ましいですな

125 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 23:41:47.76 ID:Zp0Xh9ky.net
いやもう、診断士の未来は明るくないでしょ

126 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 04:40:13.50 ID:/QArpE5t.net
最悪の事態も覚悟するしかないだろうな。

127 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 09:23:52.25 ID:+r74lTI8.net
診断士のビジネス検定試験化か

128 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 09:24:52.08 ID:RwQYUEsf.net
>oka bizの人
>「中小企業診断士」がよくわからないので調べてみた件。
>ま、ちなみに僕は取る気とかはまるで無いです。。。

なんだか痛ましい感じのブログだった。

129 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 10:26:02.91 ID:lEdyytV/.net
言われてる内容はもっと手厳しいよ。

最近の試験の傾向が変わってきたのも、これが理由だろうね。

130 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 11:13:35.05 ID:ACPnss8E.net
>>129
具体的におしえて

131 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 11:46:29.97 ID:+r74lTI8.net
>>119
診断士何も知らないんだねえとか言われるってのは聞いたことがある
薄く広くだから専門家と話すとそうなっちゃう

132 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 11:55:01.11 ID:VzARpbj+.net
診断士という一括りでなく
あいつはひでえな。といわれてたやつはしってる。
フリーター出身の養成ちゃんやった。

133 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 11:56:11.79 ID:VzARpbj+.net
Okabizの人はなぜこの仕事につけたんだ?
なんか実績でもあるの?

134 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 12:13:57.46 ID:zBBRoevN.net
たしかに謎
診断士でなければ
MBAでもない
どこかに勤めた経験もない
NPOの経営者ってだけだしな

135 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 12:53:32.69 ID:6TSosBdy.net
>>133

fbizの人の弟子。
その人と話したことあるけど、診断士がダメというより、診断士を持っているからなんやねん。という話しだと思うけどね。
資格のあるなし関係ないのと、レベル低いのも多いからでしょ。

本質的には診断士云々ではなく、個人だからとは思っていると思う。

136 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 13:17:20.82 ID:XRQUqrBP.net
診断士資格を過大評価するヒトほど、
「あいつはひでえな」って反応をするんじゃないかな。
そもそも、雑学と日本語検定みたいな試験に受かっただけなんだから。

もっとも、「僕は取る気とかはまるで無いです。。。 」
とわざわざ宣言するのもなんだかカッコ悪い。
サクッと取って、ひっそり使うのがよいと思うよ。

137 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 13:18:11.84 ID:DKbihqD5.net
仮想敵ってやつか。

138 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 15:01:34.23 ID:DSIiGd6m.net
僕は取る気ないといいながらブログでまとめる意味がわからんw

139 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:21:26.32 ID:Xbi334Pw.net
無資格のコンプレックスじゃないの

140 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:27:16.16 ID:6TSosBdy.net
結局、何に違和感があるかというと、もともと誰も診断士だからすごいなんて思ってないところだろうね。
そいつができるか、できないかというだけの話なのに

いちいち診断士がデキル、デキナイないなんて話をされても違和感をかんじるんだよな。

141 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:32:23.79 ID:lEdyytV/.net
残念ながら、語られたのはもっと根幹についてだよ。

ダメだしされたシンポジウムの主催を考えるとね、
いろいろ覚悟するしかない。

142 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:43:45.12 ID:3muCuC/m.net
>>141
意味深なことだけいってるんじゃなくて
具体的にいえよw

143 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:45:06.29 ID:bsqzA+tw.net
大阪、東京、名古屋でやって今度広島のシンポジウムのこと?

144 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:51:25.05 ID:lEdyytV/.net
いや違う、次は広島じゃない。

145 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:54:52.32 ID:bsqzA+tw.net
http://shindanshi-sympo2016.wixsite.com/nagoya

これじゃないの?

146 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:59:07.27 ID:lEdyytV/.net
もっと別の主催なんだよ。

147 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 00:14:28.92 ID:tMrfmqlj.net
意味がわからん。
秋元が書いたブログとかのリンクはれよ。

148 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 01:58:52.89 ID:IBAJaN4h.net
>>147
語ったのは第一人者の方のほうだよ。
情報のアンテナが高くないとも言われてるようだから、その反応は残念。

公のシンポジウムだからネット上に開催記録があるはず。
見つけたらリンク貼るけど、ガッカリしないようにね。

149 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 02:49:23.52 ID:tMrfmqlj.net
K出の発言を知らないくらいで情報のアンテナが高くないって、
K出はどんだけ偉いんだwww

150 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 03:03:51.30 ID:1I+hJVnR.net
>>148

リンクを貼る前に具体的にお前が説明しろ。
お前の回りくどい話はイライラする。

お前が診断士だったら、
「うーん。君の会社はダメダメだけど、理由は言えないな。
理由を言うと君はがっかりするよ。」とか言って社長にキレられるんだろうな。

151 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 03:51:01.90 ID:7WP6h+w2.net
真面目な話、NFAの年次発表会とかなら別だが
そんなくだらない珍談士ごときの在野のイベントなんか
いちいち追わないだろ。

それ以前に結局養成がどうとか必死に下を見ようとしたり
食べれる、どうでないとか最底辺の収入基準の話をしたり

有資格者スレなんか立てる価値ないだろ。
いつまでやってんだよ、カス共が。
ちゃんと活動している人のスレならいいよ。
単に資格を持っているだけの組織からの落ちこぼれが
ここでなれ合って現実から目を背けようとしているだけじゃないか。

152 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 07:09:52.16 ID:SLrFBXMr.net
定年になったら年金診断士やりたい!
300マソくらい稼いで幸せな老人になるんだぁ〜

153 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 08:57:32.80 ID:MrMIURAo.net
>>148

こいつずっと意味深なこといたいだけで中身ないなw

113
117
129
141
144
146

これらも同じやつやろ。

154 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 09:17:37.13 ID:/tD2dq+N.net
>>151
あなたはご自身の華麗な人脈と類い稀な能力でご活躍されては

155 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 13:26:17.66 ID:Pk1RVhNf.net
みんな知らないのか。。

世界一と言われるあの人が、
あんなことやこんなことをおっしゃったんただぜ。。

ぶるぶるものだよ。。。www

156 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 15:17:12.35 ID:ja+xI1b0.net
>>146
中小企業政策審議会の小さな企業未来部会のことかい?

157 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 23:53:52.41 ID:IBAJaN4h.net
もう一年以上前のだけど。

九州財務局・熊本県主催
「地域金融機関に求められる役割を考えるシンポジウム」

ttp://kyusyu.mof.go.jp/rizai/pagekyusyuhp016000073.html

中小企業の経営支援は、やっても成果・効果が上がらないことが
大問題だとずっと言われていた。

いわゆる中小企業診断士的な手法では思うような成果はでなかった。

全国の銀行が、最終的に診断士取得によるコンサルという考えだったが、
果たして良かったのか、厳しめに事業評価すべきだった。

158 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 01:04:45.65 ID:UT1tAr80.net
中小企業診断士的手法の意味がわからん。
そんなものがあるのか?
単に、安易に資格だけ取らせて中小企業支援しようとした銀行の姿勢を批判しているんじゃない。

小出とか秋元のやり方が診断士の目から見ても、さして特別なことをやっているようには思えないけどな。
ただ、一方で、支援機関に入りこんでいる診断士の多く、診断士というか公的支援全般が中小企業に寄り添っていない、
その場しのぎのものだったのは事実だな。

診断士批判というより、公的機関や金融機関の在り方に対する批判が先にあって、それらのなかで診断士制度が活用されているということだろ。
実際の診断士については多様な連中がいて、公的機関なんか無関係なやついっぱいいるんだから。

159 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 01:09:58.31 ID:KALmFtFn.net
お二人とも、けっこう一杯一杯なのではないかな。

160 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:09:32.94 ID:3EiCuaj1.net
主催者も参加者も実際の中小の数字を持ってる。
彼らの評価に向き合うべきだよ。

161 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:19:50.72 ID:CuxvyLyj.net
Okabizで実際に相談した人の話聞いたけどイマイチだったらしい。ありきたりなことしか言われなかったらしいよ

162 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 07:40:28.50 ID:Bf3duIXd.net
>>161

商工会議所の人が、オカビズは相談者数をふくらまかしていると文句言ってたな。

ただ、オカビズに限ったことでもなく、よろずとか皆そうだと思うけど。ただオカビズみたいに相談者数を大々的に広報はしないけどな。

163 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 08:24:11.07 ID:NAfqz5EA.net
よろずもひどいらしいね。

164 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 08:25:18.68 ID:tbukVmNN.net
ていうかだね・・・

この支援センターの副センター長は診断士
WEBスタッフ紹介でセンター長、副センター長に続いて
3番目に紹介されているのも診断士w

ようするに、このオッサンは診断士全部を「使えなない」と言っているのではく
「診断士資格取ったからといってコンサルできる訳じゃない」
「金融機関は形式=肩書き重視だが、肩書きさえありゃいいってもんじゃない」
という、至極当たり前かつ陳腐なこと言ってるだけだわ

何勘違いしてんのか知らないが、ドヤ顔で貼ってる>>157がバカなだけ

165 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:45:51.24 ID:BFaX2B6E.net
正常性バイアスだな

166 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:15:51.73 ID:oAVnoTdn.net
アコギな診断士も晒そうぜ。
例えば、独立診断士を「経験になる・ポイントがつく」とか言って、
仕事バンバン丸投げする癖に、
全然金くれない奴とかさ。

167 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:18:22.60 ID:GVbl2sxF.net
香川がやる三橋貴明の講演興味あるなあ。
行きたいけど大阪からだと遠いな。

168 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 03:44:01.40 ID:srI9wxcy.net
>>167
四国はバスでいくとめちゃやすやで

169 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 18:49:07.23 ID:bUeZuyMI.net
>>166
そういう人が高収入診断士

170 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 19:33:06.25 ID:auVSNArt.net
「行ってはいけない◯◯事務所」ってスレが資格系スレにはあるが、診断士も「関わってはいけない診断士」スレがあればな。

171 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:12:09.51 ID:AQCkg80A.net
名誉毀損で訴えられるわw

172 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:57:22.39 ID:WZwGmP8V.net
信用毀損罪・業務妨害罪で逮捕されるな

173 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:04:40.25 ID:qt7eLwhk.net
>>158
>中小企業診断士的手法の意味がわからん。

「地域金融機関に求められる役割を考えるシンポジウム」のテキストには、小出コメントとして

>これまで、特に地域金融機関は、いわゆる中小企業診断士的手法やあるいは再生計画立案では財務諸表をベースに財務リストラをかけてしまうような手法に傾注していたが、思うような成果が出なかった。

と書いてある。
「いわゆる」付きなことからして、「中小企業診断士的手法 ≒ 経営改善の標準的手法」くらいのつもりなんだろう。
ヒアリングして、現場を見て、SWOT分析して、経営改善計画を立てさせて…みたいのを指すんだろう。

>中小企業、小規模事業者向けのコンサルは、大企業向けよりもはるかに難しい。ヒト、モノ、カネの全てが揃っていて考えられる選択肢がたくさんある大企業に対して、中小企業、小規模事業者はその全てに弱点を抱えており、流れを変えるには、「知恵」しかない。

とも書いてある。
小さい会社に対しては「通り一遍の手法は通用しないよ」「あたりまえの助言じゃ結果は出ないよ」といったことを言いたんだろう。

どっちにしろこれはリレバンの話であって診断士への直接的批判じゃないが、小出氏が診断士をこういうものだと思っているのは確かだろう。

174 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:07:52.99 ID:LaSjqdJJ.net
よろずはかなり醜いらしいよ

175 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:36:55.51 ID:UV5J/a6t.net
リレバンで診断士が成果を出せないのはくやしいね

176 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:04:34.66 ID:6aaP3YYM.net
で小出とか秋元は成果出てるの?
相談件数でなくて

177 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 01:06:35.20 ID:uGrfXX+k.net
>>173

診断士を批判したいわけではなさそうだけどな。診断士的手法でもMBA的手法でも教科書的手法でおどっちでもよさそうな話だ。

>>176

相談件数が多い→満足度が高い→成果がでている。の3段論法。

相談件数が多いの部分に水増し疑惑があるんだけど。

178 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 07:59:01.56 ID:0Dr+Umft.net
相談件数多いのと
業績回復とは別だよな

179 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 19:09:10.71 ID:uGrfXX+k.net
業績回復は証拠出せないから。

「オカビズは業績を回復させて成果だしています。」
「証拠出せや。」
「○○社と△△社はこんな成果上がっています。」
「成果が上がった事例を出してもオカビズの効果が高いことの証明じゃないだろ。」
「オカビズは相談件数が多くて、そのほとんどがリピーターです。お客様の満足度が高いからリピーターが多い。
満足度が高いのは成果につながっているからですキリッ」
「相談件数水増ししているという噂あるけど。」
「・・・」

180 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:37:47.72 ID:yR0FZMM9.net
>>179
そこ否定したら診断士だって業績回復と支援の因果関係なんて示せないだろ
それに業績回復という結果があれば因果はどうでもいいわけで

181 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:59:44.43 ID:0Dr+Umft.net
相談件数なんて対して意味ないやろ
気分よく帰らせればもう一回くるかもだけど
苦言とかしたらこなくなるし。
苦言の方が大事な時もあるやろ。

182 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:11:46.72 ID:uGrfXX+k.net
>業績回復という結果

結果が出た事例を上げることができても、
実際に相談の乗ったものに対して、すべて業績なり効果なりを検証するのは無理でしょう。
オカビズのAの話を聞いても効果が出た事例のピックアップと相談件数が多いことを強調するだけだぞ。

たくさんある相談例から効果があったと思われる事例を上げることくらいオカビズでなくてもできるだろ。

183 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:28:41.61 ID:LhnCzthe.net
エフビズの方は3割は成果を出せなかったと語ってるよ。
市場ニーズを読み誤ったと、ちゃんと分析してるようだけど。

184 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:42:46.87 ID:uDOcX8WI.net
3割っていうのも感覚だろ。

185 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 22:58:21.99 ID:JW0IVhKg.net
主催者は気にならないんだな

186 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 23:40:21.80 ID:LvZqljuk.net
金融庁が金融機関に診断士以上を求めてる

とは考えたくないな

187 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 04:00:01.14 ID:I6fxVile.net
なにここまでの馬鹿丸出しの話。

>>151 この一週間前からの話が
結局資格を取ってもダメな奴がいると言う[したり顔]の話か。

あのな、そんなことを言っているおまえ達が年収も仕事の内容も言えないんだろ。
清貧だからイノセントなのか?違うだろw

いいかげん認めろよ。>>186 こういうバカに対してどうおまえ達が考えるかだよ。
「金融機関」、信金レベルしか相手にされないくせにそんな言い方すんなよ。

都市銀だったら普通に新卒に求めるのは証アナだよ。何故だかわかるか?
診断士レベルは取りたかったら勝手に取れって言うことだよ。
某地銀が養成に人を派遣している、これ業界内の笑いものだからね。

おまえら、いつまでたった一つの資格に全プライドをかけて生き続けるつもりなんだ?
証アナのスレを見てみろよ。さっさと資格を取りなと受け流すコメントだけだよ。
試験スレ、有資格者スレ、くだらなく延々コメントをくちゃくちゃと。
正直、こういうスレが乱立していると有資格者だと名乗るのが恥ずかしいんだよ。

人の迷惑を自覚してくれ。

188 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 04:10:24.31 ID:DbJ+t40n.net
>こういうスレが乱立していると有資格者だと名乗るのが恥ずかしいんだよ。

世間の2ちゃん資格スレの知名度はよっぽど高いんだね。

189 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 13:54:35.63 ID:AtHaQwaN.net
世の中からすれば、2chを見てる時点で恥ずかしい奴

190 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 00:26:41.70 ID:SWSp1nC9.net
便所に落書きは楽しいんだよね

さすがにリアルタイムでは書かないけど

191 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 00:28:16.31 ID:SWSp1nC9.net
解答プロセスだの助言プロセスだの

そいつが診断士的手法なんて呼ばれちまうんだろう

192 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 07:28:09.46 ID:0ulxi5Gf.net
便所の落書きとか、なんかこいつら年寄りくせえ
いい年して必死かよ

193 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 09:26:48.52 ID:FB8BP/vz.net
そう思うなら最新の情報で語り合えよ
もう状況は進んでるよ

194 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 11:45:48.91 ID:ucTW4/ii.net
Facebookの二宮のコメント、Ninja1000の事だと思うけど、
動画で言ってる事そのものは、ネットで調べた受け売りだけで、とっちらかってたけどな。
ホワイトベース
1時間前 ・
新車に近い状態のバイクをなぜわざわざ乗ってきて走行距離を伸ばすんだ!?という質問がありましたので、ここで書いておきます。
1、輸送のため
WBの買取は私が行くこと自体が名物です。
私の移動費と車輌の回送費、もしくはその方法や台数によって乗って帰らないとコストが合わないケースがあるためにやむを得ず乗って帰ることを選択することもありますし、そうして現地に行くことでいろいろな方と交流できる機会が得られることも大切です。
2、状態の確認のため
これはどの車輌にも共通ですが、高年式で低走行だからといって無傷でトラブルが無いとは限りません。とくに最近の電子制御式の場合は特定の条件下でエラーがおきるような車輌もあるようです。
3、乗らないとどんなバイクか解らないため
これは一番大切ですが、私がどんなにネットを調べてカタログを読んでスペックを暗記して
年式毎の違いを覚えて動画で話したとしても「百聞は一見にしかず」というものです。
実際に乗ってみて善し悪しを理解したうえで説明したことにのみ意味があるのであって、
ホワイトベース二宮祥平から買うという価値になると思っています。
解りましたでしょうか?
乗って帰るというのは、勉強のためです。
そして自分の感じたことを皆さんに伝えるためには重要なプロセスです。
乗って帰らなくても、やはり売れる前に乗ってみます。
新車は乗っていないことが価値。
中古車はちゃんと乗れるか確認してあることが価値。
これが大切です。
調べただけの知識をひけらかしているだけでは、
暗記勝負なだけなのでコメント欄がアラ探し大会になるだけです。
正直言って、動画でスペック説明は要らないとすら思っています。
それは状態説明や商品紹介じゃなくて、ただのバイクの解説です。
それは自分で調べるかメーカーがやればいいこと。
特に、自分が体験していないことを知り、見識を広げてみなさんの役に立てる事が目的です。
そもそも「乗ったことも無い奴が、善し悪しを説明しているバイク」なんて信用きないとおもいます。

195 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 11:48:49.75 ID:ucTW4/ii.net
ごめん、書くとこ間違えたので無視してください。

196 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 13:19:07.35 ID:/B2nUTe/.net
皆さんは、今年初めの日本経済新聞に掲載された、「新たに取得したい資格ランキング」をご覧になっただろうか?
ビジネスパーソンを対象としたこのランキング、その栄えある一位はTOEICでも簿記検定でもなく、
前年の6位から大きくランクアップした「中小企業診断士」であった。
なぜ今中小企業診断士なのか?
現代社会が必要とするこの資格について、解説していきたい。

197 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:33:18.89 ID:C3OYyItO.net
いやアンケートに答えてた人の妄想が爆発してるだけで
資格自体に価値はないよ
独占業務ないから

198 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 20:10:29.86 ID:/B2nUTe/.net
40代、50代を輝かせる資格

中小企業診断士は、経営コンサルタントを認定する唯一の国家資格である。
中小企業へ適切な経営の診断および助言をする専門家であり、
その知識は経営理論、マーケティングをはじめとし、財務会計や情報システム、人事まで幅広く求められる。
今の世の中、企業を取り巻く環境は目まぐるしく変化し、その経営判断や方針にはダイナミックさや柔軟さ、尚且つ冷静な視点が求められる。

199 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:01:46.13 ID:kfztDHfM.net
>>198
お客さんへの書類もコピペなの?

200 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:08:52.41 ID:D1BkgDp0.net
独占業務なんてなくていい
独占業務がある資格を見て見ろよ
どれも「レッドオーシャンで茹でダコ」状態

201 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:16:58.46 ID:E1lW3WFr.net
診断士は診断士村の仕事をするための資格だが、
診断士村の仕事をしている限りは儲からない。

202 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:19:55.17 ID:oH/auD27.net
2年前は役所の雑用みたいなのが、全員採用だったらしいけれども
今は、同じようなのは無いの?

203 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:22:47.05 ID:sZ2AGY59.net
なんのことか知らんがそんなのやりたいの?

204 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:44:38.13 ID:E1lW3WFr.net
ニート19年だろ。ニートは資格とるよりハロワ行け。

205 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:50:52.13 ID:T1ar49Ne.net
「企業内では偏ったアイデアしか出てこない」
「もっと俯瞰的に物事を見たい」
そんな時に経営判断のパートナーとして求められるのが、中小企業診断士である。
つまり「経営全般の高度な知識を有している」ことを証明する資格であり、言ってしまえばMBAの中小企業特化版と言った感じだ。

このように述べると、ぱっと聞いた感じハードルを高く感じてしまうが、実はこの資格、40代〜50代ほど取得するチャンスなのである。
「え?」と思ったあなたにこそ、この資格を上手く使いこなせる40代〜50代の「要素」について聞いてほしい。

206 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:24:44.32 ID:6K295y4h.net
診断士村より経産省の仕事だろw

207 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:23:50.99 ID:+3zizx7i.net
求められるのは「経験値」

現在、ビジネスは複雑化し多種多様な業種が新たなイノベーションを目指し、失敗を繰り返している。
成功を目指す企業が欲している人材は、「客観視できて経験値のあるパートナー」だ。
多くの知識を持っていて、どれだけ難しい分析手法を使ったところで、
エンドユーザーのニーズを分かっていなければ商品価値そのものが結局はなくなってしまう。
20代〜30代で企業側が求める実務の経験値を得ている若者は決して多くないだろう。
しかし、40代〜50代となればその肌感覚に磨きがかかってくる。

208 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:30:00.30 ID:mN9mvdDz.net
質問です
商工会議所の派遣専門家登録ってなぁに?

209 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:43:50.88 ID:INgdzAmp.net
商工会議所に聞いてみたら?

210 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:52:01.47 ID:mN9mvdDz.net
登録者の話ききたいなー、と
で、どんなことしてんのかな?と

まぁ、十中八九登録しても何も起こらないとおもうんだけどさ
なんだかんだ言いながらも登録はしたんだけどさ

211 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 17:01:00.65 ID:l2n/Z9Gn.net
俺も2年前に登録したけど仕事きたことねえや。
登録を餌に会議所の会員にさせられたからマイナスw

212 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:38:54.07 ID:l0Bt14K3.net
もっと経産省に近いとこに登録すりゃいいのに

213 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 21:03:26.15 ID:mN9mvdDz.net
やっぱりあまり意味なさそうかー
商工会議所から登録してみませんか?ってお誘いが来たからさ

仕事しながらだとなんもできないね
次どうすっかな

214 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:05:22.49 ID:3ewubqZK.net
何事にも中途半端で使えない資格マニアになれば

215 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 01:03:54.89 ID:Be8XM9Lf.net
専門家登録で仕事が来るのを期待する人は少ないだろ

216 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 01:37:16.93 ID:rPYnpADn.net
積極的に会務サークル部会に参加するとか
その中で雑務を買って出るとか
参加に気後れしている人を誘ってあげるとか
そこで精一杯ヨイショしてあげるとか
自分から人の輪に入っていくのが好きでボランティア精神あるタイプでないと難しい
専門家登録するしないは別問題かと

217 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 02:19:01.54 ID:ZRP+0uD4.net
専門家登録したら仕事が来ると思ってるバカっているんだな

218 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 04:31:28.82 ID:WXMv6DgI.net
なにこれ。まともな経験すら語れなくて
よく恥ずかしげもなく有資格者スレを立てられんな。

219 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 15:40:01.79 ID:FcBo6WwF.net
うちの県の商工会連合会は登録者全員に巡回経営相談の仕事があるけどやりますか?
と打診があって、希望者全員が県内の商工会に派遣されたけど、まれなケースだな。

それがきっかけで商工会の経営指導員と仲良くなりほかの仕事もとれたけど。

220 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 17:36:37.05 ID:pqi1bCSV.net
市役所の中小企業に貸し付け時に診断士等の相談をしないと
受けれないので、その仕事は常時需要がある。

221 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 17:37:51.69 ID:pqi1bCSV.net
税理士でも出来るが、これがいわば業務独占

222 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 17:59:20.82 ID:46uFvGO1.net
>>220
何市の話?

223 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 19:24:04.87 ID:DePmLNG3.net
市が中小企業に貸し付ける?

224 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 22:15:46.30 ID:EvK0hcQ6.net
>>219
ひょっとして、商工会の「経営発達支援計画」に絡んだ事業?

225 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 22:19:08.84 ID:S7a7TmCP.net
商工会は登録専門家一覧をなぜか登録者にもくれるけどすごい人数いるぞw
全員ってありえるのか?

226 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 22:27:44.54 ID:cXaSxDka.net
希望者全員が県内の商工会に派遣されたけど、まれなケースだな>>

いいや、今は人手不足の時代だから、どこでも
応募すればほぼ全採用状態。もちろん、二次、妖精区別なし

227 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 22:33:39.29 ID:fAIvpuHq.net
ニート19年がアップはじめました

228 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 22:34:41.02 ID:SaT+E8pW.net
>>225
ちょっとした電話帳みたいだよな

229 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 23:41:46.36 ID:Be8XM9Lf.net
早く公的支援機関にも専門家登録できるといいな

230 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 03:35:51.31 ID:G4o636/p.net
専門性のないおまえらなんかいらねえよ。

なんだよ他の仕事も取れたって。
事務所を構えていると強弁するなら、
じゃあその事務所+雇っている子を養うのはいくらかかっていて
どれだけ月次で稼いでるんだよ。
会社を解雇された糞ニートの小遣い稼ぎの話なんか恥ずかしげもなく書くなよ。

231 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 03:39:21.50 ID:G4o636/p.net
そもそも登録できればいいってどういうことなんだよ。
こんだけ支援機関が支援をしたがっているのに、
こんな時に声がけがないってもう役に立たないカスじゃねえか。

脳内独立診断士のおまえらに教えておくと、
普通は公的支援の話は最低限の社会的な義務の範囲に抑えておくんだよ。
儲けがないけど一定の貢献はすべきだからな。
それを落ち穂拾いみたいな話で自分の食い扶持の話ばっかり延々くだらねえんだよ。

そんな奴らが生意気にコンサル面すんなよ。

232 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 06:19:16.03 ID:ZvUYy+4o.net
推薦があっても審査に落ちるからな。

233 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 07:26:42.98 ID:Y5Jf/AhX.net
>>231
おたくさん真面目だねえw

234 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 08:37:37.59 ID:k2A7VBWK.net
>>224

消費税転嫁の補助金に絡んだやつだな。

235 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 09:31:19.23 ID:Z9/Df/Uq.net
>>225

県によって人数違うし、希望者だからね。
希望者何人いたか忘れたけど、一人20日から30日くらいの割り当てたったな。

236 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 22:42:33.72 ID:iNhVpGj0.net
支援機関の支援は増えても、コンサルへの報酬は増えていない。
既存の支援担当の負担が増している。

237 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 23:10:35.57 ID:AqB2A7RC.net
コンサル報酬なんてむしろ、バイト並のミラサポ価格に収斂してんじゃないの?

238 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 23:15:29.34 ID:vac83K0h.net
ミラサポ安すぎ

239 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 00:48:45.63 ID:CMBxVuoI.net
結局オカビズの秋元さんの話って酸っぱいレモン?

240 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 02:40:28.01 ID:2CFlQGGG.net
安いのはおまえの中身だろ

241 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 07:20:11.70 ID:yPlRqtxr.net
>>201
診断士村のお偉いさんは儲かる

242 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 07:23:34.83 ID:kOUHtset.net
>>239
小出も

243 :TA2channelとは何か:2016/10/07(金) 17:51:48.72 ID:E/h2V1Ve.net
http://www.senninnokekkai.com/tokumei-keijiban-2ch-no-jittai.htm

あんた、そんなの還暦谷以外誰も見てねーよ  
そんなの無意味なのわかるでしょ?

244 :名無し検定1級さん:2016/10/07(金) 22:48:39.53 ID:q3iRbUIk.net
診断士も甘いレモンかもな

245 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 12:53:09.04 ID:LjlDrPOO.net
死にたい

246 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 14:42:17.83 ID:z2uLVUsc.net
>>245
独立してしまって収入激減?

247 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 16:33:02.42 ID:HCSPTZ8Z.net
独立してしまって収入激増だわ
5日には2社からの報酬として500万円入金した
忙しくて死にたいわw

248 :名無し検定1級さん:2016/10/08(土) 18:31:47.93 ID:idf39UO5.net
>>245
>>247
運命の分かれ道

http://www.art-library.com/sp/michelangelo/last-judgment.html

249 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 21:51:14.00 ID:tASRe9A1.net
公的支援もいいけど、ちゃんと謝金出せよ

250 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 09:34:47.94 ID:lGfshM49.net
>>249

ミラサポは少なくとも倍は出さないと。

251 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 11:32:54.11 ID:TzRLMVya.net
ミラサポ安すぎだよな。あんなんやってるとビンボー暇なしになるだけ

252 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 23:08:47.19 ID:LPgTb32G.net
逆に考えるんだ
診断士にはそれが期待されていると

253 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 23:22:49.11 ID:ghKMdDjz.net
そうなんだよな

公的支援は特に、泣きつかれてボランティアになりやすい

254 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 23:43:17.23 ID:lKJWKMPh.net
前身の診断員は、公務員が中小企業を無償で指導するための資格。

ボランティアに専念することは、診断士の本来あるべき姿。

255 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 23:55:46.09 ID:ghKMdDjz.net
公務員だったときは給与があったわけだけど

今もそのイメージで泣きついてくるのがいるよな

256 :名無し検定1級さん:2016/10/13(木) 00:12:44.28 ID:8kJ0g8sw.net
いや、中小さんが泣きついてくるのはいいよ、
支援機関やミラサポを通せるようになってるから

協力はするけど、今は公務員じゃないんだから少しは考えて欲しい

257 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 21:07:17.98 ID:LgBStmq0.net
新しいバッヂ、ダサい。

258 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 21:44:30.03 ID:DJr15Kk1.net
あれって貸し出しなんやなw

259 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 01:26:23.98 ID:HGVEfemd.net
剥奪する時のことを考えているのではw

260 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 01:31:04.81 ID:HGVEfemd.net
>>257
前のよりはマシでは?
どこかのスーパーの看板みたいだったし

261 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 07:17:02.30 ID:cRYvPpcf.net
他の士業もってるけどバッチクソ高いよ。2万くらいやった

262 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 11:46:17.27 ID:SligCQET.net
某官公庁さん

なんで、中小機構や商工会商工会議所を呼んで、
都道府県や市の公的支援機関を呼ばないんだ?

263 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 15:59:48.94 ID:Yy93anfz.net
県や市が支援機関持ってんの知らないのかもね。

264 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 16:01:46.12 ID:cRYvPpcf.net
使えないからじゃねえ?
よろずも予想どうり失敗やったしな

265 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 16:25:04.94 ID:Yy93anfz.net
使えない言うなら、商工会議所は差があり過ぎるし、
中小機構は経産省の仕事しかできない。
現場を知らないとしか思えない。

266 :名無し検定1級さん:2016/10/20(木) 23:36:16.01 ID:jKWU+vqG.net
協会入ってないと手に入らない情報が増えたな
くそったれ

267 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 11:31:32.02 ID:hAZ1uC/2.net
そんのある?バッジくらいやろw

268 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:52:36.52 ID:NaU2tNCt.net
情報に自信あるならいいんじゃね

269 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:23:37.32 ID:rOmvPf+E.net
過疎っているな。

270 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:39:52.65 ID:z0uYim1i.net
診断士協会って地元の支部に入らないとダメですかね?地方在住で東京支部にはいるとか可能?

メリットデメリットなどありましたらお願いします。

271 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:46:41.43 ID:j6Y/51tx.net
別に複数入れるよ。会費も倍やが

272 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 20:26:10.27 ID:8/7SEsXm.net
独占業務無いからな。趣味資格だよ

273 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:16:52.03 ID:q7j8hHHL.net
>>272
んだんだ
独占資格ないのに資格というナンチャッテ資格=検定試験なのが実態

それなのに更新要件あるとは、、、

274 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:16:27.73 ID:+rryYuS1.net
>>273
君は黙っておいたほうがいいよ
診断士でもなければ合格者でもないんだから

275 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:46:15.85 ID:01YwBp8w.net
自分は中小企業診断士の登録をしているが、>>273は正論だと思う。

276 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 09:33:55.35 ID:Gvq3ppcP.net
コンサルの仕事に資格は関係ないからな。
せっかくの勉強が無駄で残念だったな。

277 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:41:01.10 ID:UbvTvxLI.net
>>275
ですよね

更新が大変な実質検定試験という、、、

278 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 15:00:13.09 ID:3e96/ted.net
更新が大変なのは診断業務してないから。

279 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 16:27:27.16 ID:aLHpKYwy.net
企業内の愚痴スレになっているな。
それか、独立したけど本当に食えないやつか?

280 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:36:35.20 ID:GyH6mobC.net
独占業務無いからな。趣味資格だよ
調理師免許の方が役に立つ

281 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:54:05.96 ID:sBcoHSfd.net
>独占業務無いからな。

単なる受験生か?

282 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:42:54.65 ID:6Kc7eKVR.net
今年のブラック企業大賞ノミネート企業に、部下のタイムカードを改竄した
左翼総本山の朝日新聞が入るべきなんだが・・・・


【ブラック企業大賞】は、共産・極左系貧困ビジネスマンのお祭り

【ブラック企業大賞実行委員】
古川琢也(ルポライター)
河添 誠(首都圏青年ユニオン)…民青
佐々木亮(弁護士)…日共・佐々木憲昭の息子
坂倉昇平(NPO法人POSSE雑誌編集長、ブラックバイトユニオン事務)…新左翼党派・京大政経研G
松元千枝(レイバーネット日本)…共産系
内田聖子(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長)…共産系
須田光照(全国一般東京東部労組書記長)…共産系
水島宏明(ジャーナリスト・法政大学教授)…共産系
竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授)…元朝日新聞
土屋トカチ(映画監督)…共産系
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2015/10/2015-1027.html

倉重公太朗 弁護士
 最大の問題点は、雇用が流動化せず、「嫌なら辞める」ことができないことである。
「仕事が嫌でも辞められない」(転職できない)からこそ、過重労働によるメンタルヘルス障害・健康被害などの根底要因となっており、
また、ブラック企業(厚生労働省的に言えば、若者の使い捨てが疑われる企業)の温床となっている。
雇用が流動化し、「嫌なら辞める」ことが当たり前の世の中になれば、ブラック企業など存続し得ないであろう。
http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=61194

ブラック企業淘汰は労働市場の流動化が唯一の解で、個別企業を指弾するのはほぼ無意味。
流動化には反対する共産党w
http://anond.hatelabo.jp/20140906090424

283 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 02:10:39.75 ID:Ba3OC5MX.net
>>281

税理士ヴェテだろ。
延々と同じ投稿を繰り返している暇人だ。

284 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 00:47:46.08 ID:2FJesCg4.net
車の免許を更新するのも手間なのに。
特に講習を受けるのは手間。

285 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:08:22.11 ID:5gi6LhuW.net
じゃあ、更新しなきゃいいじゃん。
自己啓発で受けたやつとか、取った時点で目的達成だろ。

286 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 08:49:29.51 ID:GdVBY56i.net
NPO法人から証明もらっても認められる?

287 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:08:46.67 ID:Ij+5umu+.net
弁理士の資格を取ったら、すぐに取れそうだから中小企業診断士の資格もついでに取ろうと思う。
俺文系で30代職歴バイトのみだけど、中小企業診断士も取ればさすがに即独して食っていける?

288 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:20:26.17 ID:A8Q2FkBx.net
>>287
ここは有資格者のスレだからすれ違い。

289 :287:2016/11/04(金) 11:32:32.88 ID:Ij+5umu+.net
だから、有資格者様に聞いてるんだよ。

290 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:36:26.53 ID:zvCC1rGv.net
マジレスするも食えない。30代で職歴なしのやつをコンサルで使うやついねえ。素直に弁理士事務所でも勤めてろ。雇ってくれるかしらんが

291 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:44:44.81 ID:Ij+5umu+.net
>>290
いや、ブログに俺と同じ穴の狢ではないけど、ずっと派遣で働いてた人が中小企業診断士になって独立した人がいるから、即独立できるのかなと思った。

292 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:54:49.90 ID:Ij+5umu+.net
つか、食えるだろ。
弁理士とあわせ技ならな。

293 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 12:19:55.22 ID:eJLNtt5s.net
このスレは有資格者同士が話しをするところなので受験相談などは他でお願いします

294 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 13:08:06.60 ID:Wttq59oW.net
>>289
ここは有資格者様だけが集うラウンジなんだよ
下賤な受験者ごときが出てくると雰囲気が壊れるんだわ
そんなこともわからないバカは2次合格は無理だな
せいぜい妖精にでも行け
いずれにせよスレ違いだから受験者向けスレに行け
そこに有資格者がいるからさ

295 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 13:46:18.49 ID:j0j6bbqo.net
皆様、中小企業診断士としのて「事業領域」って、どうやって固めていきましたか?
@運任せ
A過去の職業の延長
Bその他

296 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 19:32:58.54 ID:p+PZvj/i.net
>>287
やめた方が良い
資格に走るな

297 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 01:11:16.84 ID:baRc8ail.net
>>294
>ここは有資格者様だけが集うラウンジなんだよ

お前はここのクソみたいな過去レスに目を通した上でそれを言ってるのか?

298 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 06:01:07.27 ID:/YzMF/u1.net
なんかここに相談くる奴ニート13年やってますとか
30代職務経験なしとかすごいやつばかり。
リアルでそんなやつらみたことないがいるんやな。
日本の闇を見たわ。

299 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 12:13:38.46 ID:8Lxm+JU/.net
>>298
職歴なしでもバイト歴あれば良いだろ?

300 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 16:55:53.00 ID:Ax5l0Vh+.net
バイトはバイトでしかないよ。

301 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 17:47:28.80 ID:uEWsNNYb.net
ここに集う診断士「先生」は、当然、法人成りされているのですか?

それくらいの所得はありますよね?

302 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 19:09:35.84 ID:amCX+XEC.net
>>286
あかんで。

303 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 20:33:31.59 ID:VBxEWuW6.net
>>297
読んだ上で書いてるんだよ、バカ

>>301
企業内だと法人成りにするほど所得は無い
ただし、アルバイトを隠すために法人を設立するのは意味があるけどな
オマエ、診断士業界のこと知ってるのか?
受験生は出て行けよ、カス

304 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 21:16:22.03 ID:uEWsNNYb.net
>>303
独立診断士はどうなの?君は独立君?

305 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 21:17:45.40 ID:uEWsNNYb.net
バカとかカスとか、、、診断士保有者の品性ってこんなレベルだったっけ?

306 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 21:40:00.72 ID:9AtjD9Zq.net
>>292
ナニ一人で漫才やってんだよw

307 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 21:42:40.83 ID:TYshrPqN.net
新米です。質問失礼します。

企業内診断士ですが、実務補習で謝金は
発生するものでしょうか?
副業が禁止されているので謝金も副業とみなされないか心配しています。

どなたか、ご回答お願いします。

308 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 21:47:50.23 ID:Te6cWI6/.net
>>307
あれ?
資格持ってるなら知ってるはずだけど?

まだ二次試験合格者地位ですか?
その状態で診断士名乗るとまずいですよ

診断士の資格を得るために
二次試験合格後に行う実務補習なら
お礼はもらえませんよ

どちらかというと
逆にこっちがあげなきゃいけないくらい

309 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 22:40:53.28 ID:uEWsNNYb.net
>>307
政府が憲法違反である副業規制を解禁するから、安心して頂戴しろ。

310 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:12:13.64 ID:ueqQXMEl.net
(無料で)実務補修受けないと企業内診断士にもなれないけど。
実務従事は基本本人がやることだから有料でも無料でも自由。
教会のを利用するなら無料だけど。

311 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:13:17.92 ID:ueqQXMEl.net
というか、教会主催の場合は実務補修、実務従事を受けるほうがお金を払う。

312 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 10:23:11.52 ID:5ARqnxZv.net
受験生が副業解禁かも、な話題提供したかったんだろ。

313 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 13:30:33.25 ID:HDJMg6u8.net
企業内診断士なんてよっぽどの人物じゃ無いと使い物にならないから副業解禁しても関係ないだろ
企業内診断士で名が売れてる人物はその企業において必ずと言って良いほど高位を得ている
ぜんぜん出世してないけど診断士として優秀って奴は見たこと無い
出世してない奴は診断士としてもダメな奴なんだよ

314 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 13:39:12.84 ID:IqzVPW5M.net
>>313
会社の肩書きの方が診断士より価値が高いことを示しているようにも見える

315 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 13:43:35.16 ID:4nHT1MGQ.net
企業内診断士って何してるんですか?
企業内で診断士活動してるっていうこと?

316 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 13:57:19.74 ID:5ARqnxZv.net
登録しただけで診断士活動していない勤め人。

317 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:18:48.05 ID:fdlQKjwb.net
>>315
30〜50万円の取得費用を、月3万円の資格手当でウハウハ回収しながら、
名刺に控え目に書いて、初対面の交渉先にたまに武器になり、
異業種交流会や社交場でも人脈作りやすく、
しばしば大昔に勉強した理論・教科書が仕事でも役に立ち、
更新時期になったら、同級生・後輩の零細経営者・個人事業主に
「よう久しぶり」とビールをおごってハンコおしてもらい、
偉そうに他の会社様を診断するようなことは一切無いのが、
俺ら企業内診断士。

318 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 19:39:23.77 ID:C866xlTy.net
なんという勝ち組…

319 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 23:18:04.47 ID:D1Mwh0/5.net
ロカベンが浸透しないな

320 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 23:51:07.91 ID:tPsxUxjI.net
資格手当3万円がモチベーションの源泉ですかぁ・・・

宅建手当とそんなに変わらないんですね。

321 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 23:57:40.66 ID:BptHncNP.net
月3万も出るってどんな企業?
ウチは一銭も出ない。まあ元手は出してもらったんだけどさ。
教会へのお布施とか払えませんわ。

322 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 06:51:47.54 ID:ds+ZQpaa.net
月3万円は大きいよ。年間36万
30年勤めれば1080万違う

323 :307:2016/11/08(火) 06:59:24.41 ID:qrNypVAH.net
御礼遅くなり申し訳ありません
謝金について質問したものです。
皆さまご回答ありがとうございます
安心しました。

324 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 08:31:16.46 ID:bhOKJkgB.net
>>322
30年で計算するならちゃんと現在価値に割り引いて考えないと。
1080万を今もらえるわけじゃないんだから。
ただ、月3万が多いのは事実。

325 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 10:45:06.64 ID:lBXpSYVv.net
割引率が小さすぎる現代の闇

326 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 11:09:48.96 ID:KYUx8FbZ.net
しかも30年後にその会社があって、今と同じ手当て額を支給っていう意味不明な計算(笑)

327 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 15:11:01.24 ID:OMVxOUQp.net
ちょっとくだらないこと聞きたい。
勤め人で診断士の名称を名刺に入れてる人いる?
で、そこから話が広がった人ってどのくらいいる?

診断士の名前が知られてないからなのか、それともウチの名刺のデザインがごちゃっとしてるから目立たないのか、指摘されたことがない…。
すこしくらいつっこんで欲しい。

328 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 16:26:58.01 ID:rnHHnXqU.net
取得するまでと取得してからの総費用も入れてる?

329 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 17:04:29.91 ID:3gfS0nrQ.net
定年までサラリーマンやって定年後に起業する年金診断士が診断士のlevelを下げているって
聞いたなあ。。。

330 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 17:12:42.39 ID:F69DYUQa.net
定年診断士と妖精診断士が業界の二大癌というのはよく聞く

331 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 19:57:04.28 ID:oyxBI0yh.net
ダメな同業者が多い方が仕事しやすいでしょ。

332 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 20:28:16.18 ID:ujxplGk5.net
>>319
金融機関はあれ使ってんのかな?

333 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 22:32:34.37 ID:9VEvK3hv.net
>>332
金融機関のデータひっぱってきてるのに、そりゃ使ってるでしょう。

334 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 23:37:24.02 ID:5bG8AE+N.net
>>332 自分の周囲では使用度低い。
金融機関は金融庁しか見ていないのを痛感する。

335 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 15:02:06.79 ID:4Mj5c2WU.net
>>334

金融仲介機能のベンチマークとか読んだ?金融庁が使えって言っているけどな。

336 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 19:14:01.65 ID:nQ0ib6Hf.net
>>335
説明会を聞いたかい?
選択のひとつにすぎないんだよ。

337 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 22:29:57.39 ID:8l47O144.net
支援機関ではロカベン使ってるのかね?

338 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 23:56:46.49 ID:UMFmI5K6.net
ロカベンあっても、使う能力ないんだよ。
銀行も商工会も。。。
本当は診断士が得意とする分野だけど、銀行は自分は金出さないからね。

339 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 06:52:50.48 ID:zjvMU8gR.net
だから、診断士が積極的に提示すりゃいいんだよ。

340 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 22:34:53.90 ID:VM6QG+tJ.net
■合格率4.4%■社労士超難関資格確立■中小企業診断士や行政書士とは完全別格化確定■継続第2章■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1478828370/

268 名前:名無し検定1級さん :2016/11/12(土) 21:42:31.92 ID:8YyT1adG
>>252
受かってるけどあんまり意味ないなあ

この資格は資格予備校のための資格という感じ
本当は中小企業検定に名前変えるべき

341 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 23:54:42.75 ID:xVjxRSlT.net
金融機関と渡り合える腕がないと何もできないよね。

342 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 14:13:49.26 ID:1hgXTdhA.net
金融機関と渡り合うには、まず彼らの行動原理、金検マニュアルを理解しないとね。廃止されるといわれているけど、仮に廃止されても、金融機関にとって倒産確率と倒産時の回収率が成長性より重要なのは当然だから、考え方は残るし、ロカベンより重要。

343 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:39:27.06 ID:fJeBh3jN.net
いま提示するならロカベンだろ。

344 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 21:44:28.05 ID:Sls2wunu.net
創業塾をやりたいんだが。
その後、顧客にするってのはむずい?

345 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 00:24:13.13 ID:Kr+/4/bG.net
口先次第
話が上手くその気にさせられればずっと「先生!先生!」とついてきてくれる

346 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 16:32:22.47 ID:SofkM1eB.net
◆◆◆資格制度そのものの価値を決定する『客観的ポイント』は以下の明確な4点である◆◆◆

@資格の登録免許税が最高峰の6万円であること
A取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)(◆最重要ポイント◆)
B他資格に完全包含されることが一切ないこと
C他資格などによる試験科目の免除制度が一切ないこと

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■この@ABCの4点全部該当の最高峰資格はたった3つのみ
◎弁護士
◎医師
◎一級建築士

■■■■■超えられない@ABCパーフェクトの壁■■■■■

■@ABCのうちの3点該当の高レベル資格
○公認会計士(@AB該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:C×)
○不動産鑑定士(@AB該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:C×)
○技術士(2次)(ABC該当 登録免許税3万円:@×)

■■■■■■■■■超えられない高い壁■■■■■■■■■

■全分野の経験による100%試験免除はまず存在し得ない資格
△社会保険労務士(Aのみ該当 登録免許税3万円)・・・労働、労保、社保などの経験分野のみ科目免除あり(他は受験必要)(まだマシ)

■■■■■■■絶対に超えられない高すぎる壁■■■■■■■

■一番肝心なAが完全に×である『致命的な100%無試験取得』の抜け道ありザル資格(下ほど最悪)
×弁理士(@のみ該当)・・・特許庁審判官や審査官経験による全科目試験免除(ザル)
×土地家屋調査士(Bのみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×司法書士(Cのみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局や裁判所事務官などの経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×中小企業診断士(Bのみ該当 登録免許税なし)・・・2次試験が完全免除の養成課程(ひどいザル)
×第1種電気主任技術者(BCのみ該当 登録免許税なし)・・・経験による全科目試験免除の認定(最悪のザル)
×税理士(@のみ該当)・・・税務署(国税)どころか都道府県税事務所や市町村民税課経験でも全科目試験免除(史上最悪のザル)
×行政書士(該当ゼロ 登録免許税3万円)・・・公務員経験による全科目試験免除(史上最悪のザル)

347 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 16:32:40.01 ID:SofkM1eB.net
□□□上位資格に完全包含されている永遠の二番手以下の資格一覧(Bが×の資格一覧)□□□

1つの資格に完全包含されている資格
×弁理士(@のみ該当)・・・弁護士資格にのみ包含されている(無登録で当然可)
×司法書士(Cのみ該当 登録免許税3万円)・・・弁護士資格にのみ包含されている(登録不能だが事実上可)
×社会保険労務士(Aのみ該当 登録免許税3万円)・・・弁護士資格にのみ包含されている(登録必要)

複数の資格に完全包含されている資格
×税理士(@のみ該当)・・・弁護士資格(無登録で当然可)と会計士資格(登録必要)に包含されている
×行政書士(該当ゼロ 登録免許税3万円)・・・弁護士資格(登録可能で事実上も可)、会計士資格(登録必要)、弁理士資格(登録必要)、税理士資格(登録必要)に包含されている



◆◆◆資格制度そのものの価値を決定する『客観的ポイント』は以下の明確な4点である◆◆◆

@資格の登録免許税が最高峰の6万円であること
A取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)(◆最重要ポイント◆)
B他資格に完全包含されることが一切ないこと
C他資格などによる試験科目の免除制度が一切ないこと

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

348 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 03:45:18.38 ID:USXh5gSJ.net
もう、>>344 こういうファンタジーの世界だよな。
そもそも塾の募集での略歴が異常で人がこないでしょ。

(Fランだから名前言書けない)大学卒業後
(零細だから名前を言えない)IT企業勤務。

その後中小企業診断士資格を取得して独立。
丁寧な指導には定評がある。(Wikiに速攻で[だれに?]と書かれるレベルの嘘)
○×創業塾にて数多くの起業家を育成。([どうやって?])

バカじゃあるまいし。夢は寝て見ろやw

349 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 17:26:22.25 ID:dqOhpfSN.net
資格マニア(資格評論家)と登場か?

現実の世界では、○○資格を使って独立しているだけで、
○○資格を持っていることが収入を保証してくれるわけでもなんでもないし、
そいつのコンサルとしての能力やら人脈なんだけど。

資格評論家は、資格ランキング系の板でオナニーしていてほしいなー。

350 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:27:06.31 ID:D3foPDZY.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

351 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:24:08.40 ID:09cbHbWv.net
底辺バカが三流資格にしがみついてレス乞食

352 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 13:04:02.26 ID:l4pMGAgM.net
>>348
略歴で人集まるのなら嬉しいんだけど

353 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 17:53:25.86 ID:yEvW6Kkw.net
実際の略歴

Fラン卒
妖精大学院卒
妖精で診断士へ

職歴はアルバイトとライン工のみ

こんな人だけどコネで創業塾やってる人いた。
うまくごまかして略歴書いてたけど。

354 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 19:51:59.69 ID:Edr3kpHf.net
アルバイトかあ。

セブン、ローソン、マック、吉野家とかやってマニュアル、ゲットしてみたいな

355 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 20:41:59.89 ID:2eHiVHXs.net
2016年白い巨塔の崩壊はとどまるところを知らず
命のやり取りをする医療は迷走を極めていた
有名大学病院はブランド力の強化に奔走し一方高いスキルを持つ外科医は高額な金で海外へ流出
医学界はさらなるグローバルな弱肉強食の時代に突入した
そんな中どこの組織にも属さないフリーランスすなわち一匹狼のドクターが現れた
例えばこの女
群れを嫌い権威を嫌い束縛を嫌い専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器だ
外科医大門未知子
またの名をドクターX

356 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 12:33:56.71 ID:F30cGwrv.net
トヨタ株暴落寸前

プリウスのブレーキが効かなくなるワケ
https://allabout.co.jp/gm/gc/193149/

『ブレーキが効かない!!』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=10600830/

357 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 23:36:20.34 ID:Ceck5EIp.net
養成だからとか、本当にクズほど下を見るな。
二次試験だって難しくないだろ。

一次は科目数が多いから仕方ないとして、
二次試験を一回で通らないって普通にバカだろw

358 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 11:40:15.05 ID:f4vNTZLV.net
実務補習でこの資格がヤバイのがわかった

能力がない指導員とおっさんベテ合格者が
若い税理士に名ばかり指導で
報告書の体裁にいちゃもんをつけてた
ヤバイなと思った

359 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 11:55:18.95 ID:rjb3DeUE.net
実務補習くらいでコンサルできるわけ・・・

360 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 14:01:56.47 ID:f4vNTZLV.net
本業で稼げないコンサル能力がない診断士が
小遣い稼ぎで指導員をやっている。
だから、指導員より補修生のほうが
コンサル能力が高い場合が多くある。
制度が崩壊しているんだよ。

361 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 18:05:46.47 ID:szE5WRo6.net
指導員もダメだが、補修生もダメだろ。

362 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 19:28:50.08 ID:f4vNTZLV.net
補修生が出来ないのは当然。
コンサル能力がない指導員が
指導しているのが問題。
実務補修が形骸化してる。

363 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 20:07:36.55 ID:i4tWpFj2.net
補習の段階で出来ない人はどこでできるようになるの?
人が変わったかのように急に出来るようになるんですか?w

364 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 21:09:45.27 ID:f4vNTZLV.net
現状の補習が無意味なんでしょ

365 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 21:59:15.99 ID:JR0NyDeJ.net
もう少し標準化しないとね。
誰が診断しても最低これぐらいの分析は出来てるとか。
その上でオリジナリティを発揮する。

366 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 22:02:05.25 ID:naS0LJ1p.net
×補修 〇補習  と何度言えば。

367 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 23:37:48.17 ID:rMpiGJZI.net
普通に社会人していれば、数枚の実績証明くらい簡単に集められる。

実務補習しか登録の途がないかのように装う協会は、本当に悪質。

368 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 00:56:17.67 ID:6XeUGVDN.net
>>363

経験を積めば、それなりにはできるようになる。
補習生で6人くらいのグループなら一人、多ければ二人はそこそできるから
そいつらは経験積んでコンサルとして活躍できるだろうけど。

残りの連中でも独立してしまって、指導員レベルでない状態で指導員になるわけだ。

369 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 02:24:43.97 ID:E5Z4baRR.net
中小企業診断士って投資で勝てるらしいですね

370 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 07:02:55.70 ID:fFR2/Apm.net
>>369
俺は株で儲かりまくったよ。だから独立したようにみせて株で喰ってる。無職投資家だと体裁悪いからね

371 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 08:37:14.39 ID:E5Z4baRR.net
スゲェ!

372 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 23:54:48.27 ID:TY79q88S.net
使いみちないから寝かせたいんだが押入れにしまった登録カードが見つからん

押し入れのガラクタの1つを探すのに時間がかかりそうだ

年末に大掃除して来年そうそう休止しよう

こんな資格のために費やした数十万カムバーック!

373 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 09:20:27.67 ID:wBdffoJd.net
>>368

指導員に文句言っているちゃねらーが、いつか指導員になってレベルが低いと言われるのね。

374 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 12:40:03.13 ID:gFsh2X83.net
別に独占業務ないしクライアントみつけたら15年休止を繰り返すのが1番賢い

375 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 19:03:33.64 ID:QAeosNBz.net
>>368
そういう指導員が受講生を評価するのがなんともな

376 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 19:22:08.12 ID:KZSxIgHT.net
株で勝ってる診断士お話聞かせて

377 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 19:44:04.46 ID:jmhGXp6+.net
>>374
ならこんなとこで油売ってないで、独占資格とって、油売る時間もバリバリ稼いでいろ

378 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 20:09:21.85 ID:ICcp2cdp.net
>>376
別に診断士でなくてもファイナンス囓ってれば負けはしなくなる
日経MJなんかでこれから伸びそうな業界チェックしてそこから財務分析を行って健全な所をスクリーニング
後は年単位の長期投資で仕込むだけ
数年で1億円だとか1年で●倍みたいなド派手さはないが堅実に資産は増えていくよ

379 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 20:17:37.68 ID:+JE67UJL.net
>>378
今お勧めの業界は?

380 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 01:58:44.98 ID:kYIUx8RL.net
>>378 じゃないけど、
割と安定していて配当高め、でも新薬が当たればガンと上がる製薬・バイオ系かな
トランプの一言で値を下げたところなので狙い目かと

381 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 16:28:18.13 ID:VjUiZHGE.net
この資格って学生が取って意味あるの?

382 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 22:16:28.57 ID:inELaH8b.net
>>381
独占業務ないから社会人がとってもあまり意味ないよ

実質賢帝試験なんだけど
資格名乗ってるだけ

コンサルは誰でもできるので資格は不要

383 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 22:17:35.19 ID:inELaH8b.net
実質検定試験

なんかかっこよい変換になってしまった

384 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 22:48:46.03 ID:paFHDQ48.net
確かにそうなんだけど診断士として稼いでる人もいるわけで、そういう人が診断士の資格無しに今の経験や人脈を得られたかというとそうでもないと思う。

385 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 23:13:06.47 ID:KnOvjUnw.net
>>384

マジレスすると、実質診断士でないとできない仕事や診断士が優遇される仕事の領域があるので、
独占業務がないからというのが、法律上そうだというだけのこと。

386 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 23:21:56.12 ID:KnOvjUnw.net
俺のやっている仕事は100パーセント診断士てなければ受注できなかった仕事だな。

診断士の人脈からきた仕事、例えばもの補助とか、診断士の人脈がきっかけで銀行とかと関係がてきて、そのまま続いている再生案件とか、

やっているやつが全員診断士で、明らかに診断士が条件になっている商工会や県の支援機関の仕事とか、

いろいろなパターンはあるが、診断士でなければ、俺の仕事はゼロだろうな。

387 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 23:56:38.91 ID:i78yLeXw.net
今はもう商工団体も公的支援機関も実績重視だよ

388 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 00:30:36.21 ID:4iAtFrwi.net
>>387

そんなことないな。

389 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 00:35:18.34 ID:4iAtFrwi.net
なんでデタラメ情報ばかり書き込むやついるんだろうな。
銀行でさえ個人のコンサルは実質診断士しか仕事してないのに。
よろづは診断士以外もいるが、それ以外は9割以上診断士独占なのに。

390 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 00:45:41.05 ID:xmk1GWLU.net
>>387

実績という口から出まかせでさ選べないよ。
支援機関の職員になればわかる。

どれだけ自称実績のある無資格コンサルが売り込みにくるか。。。

391 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 00:57:32.57 ID:poQ+BeVE.net
支援機関のサイトで専門家名簿見たことないの?

392 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 01:24:41.05 ID:+gW6oEDh.net
>>391

支援機関職員だけど、うちは9割が診断士だよ、
胡散臭のおっぱらうのに士業をフィルターにしているから、
でも、名割の中で、実際に仕事を回すのは1割程度。

393 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 01:25:53.94 ID:+gW6oEDh.net
>>392

スマホだから誤字だらけになった。
名割→名簿

394 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 01:27:24.45 ID:kLXHvsCu.net
なぜ中小企業診断士を目指したのか


何歳の時に取得したか


中小企業診断士の資格が今どのように役に立っているのか


をお答えください。

これは有資格者スレでないと聞けないためよろしくお願いします。

395 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 01:41:36.33 ID:VBOFHgaZ.net
県の外郭とかの場合には名簿に登録するだけなら資格の有無は関係なく誰でもできる支援機関のほうが多い。
実際に仕事がくるかどうかは別。

396 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 10:46:05.22 ID:4Ce+paj9.net
専門家には派遣と常駐があるんだよ。

397 :名無し:2016/12/10(土) 11:12:51.80 ID:A9sjF7AA.net
【衝撃】中小企業診断士のストレート合格率が3%台!【社労士越え】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1481277612/

398 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 03:26:34.91 ID:q/OagGUC.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

399 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 23:29:20.78 ID:yn483Eei.net
支援機関の外部専門家は、
派遣も常駐も診断士減ってるよ。

400 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 18:20:10.39 ID:wBqzAC6f.net
なにが増えてるの?

401 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 21:47:37.89 ID:M59DADrE.net
診断士の需要自体ないよ。

今は大手都銀もどんどん人をコンサル系の子会社に出していて
その人達は平均的な診断士よりもよほど知識も実務経験もあるから。
元リース子会社をコンサルに変えたりとかすごいよ。

生産管理系の脱サラか元行員とか、前職がわかりやすくないと
支援機関も診断士を使いたがらない。
予備校に通って資格習得しただけのひどいのが大勢いるから。

402 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 16:27:52.82 ID:6S9h2FR4.net
確かに。試験合格しただけで、まとな実績の無い診断士も結構増えてきた気がします。名刺に入れて、恥ずかしくないのかねぇ。

403 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 18:11:57.11 ID:Iv1IEmns.net
診断士は、資格名であって、職業名ではない。
自らの職業に誇りを持つのは結構なことだが、
同じ職業に就いていない者を揶揄する謂れはない。

プロコンらしき皆さんの、仕事自慢・資格自慢は、他資格者から見てかなり滑稽。
診断士なんて、雑学と日本語の読み書き能力があれば必ず取れるんだから、もっと謙虚に生きましょう。

404 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 01:22:41.51 ID:XqBEz7bv.net
そうなんだけど、会社でろくな成果も出せずにリストラされて
自称鬱や無職状態で何年もかけてやっと試験に合格したような人は
資格に頼るしかないんだよ。それまでの人生何も他人に言えないから。

そういう人はFacebookとかで診断士というキーワードを検索するらしくて
一時期全然知らない奴から友達申請とか来たりした。

なれ合おうとしてうっとおしいから、友達申請を友達と繋がりがある人
意外できないようにしてやっと収まったけど。

405 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 10:39:15.60 ID:6P9DAb6E.net
どんな資格にも言えることだが、資格取っただけのヤツも居れば、活かせてるヤツも居るって事だよな。本人の能力次第だわ。中小企業診断士の資格に限らずね。

406 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 01:06:18.88 ID:tzvuf6sW.net
資格を活かせる奴もいれば、活かせない奴もいる。
資格を活かそうとする奴もいれば、活かそうとしない奴もいる。

診断士は割と簡単だから、必死に活かす必要性を感じない奴は大勢いるよ。
おいらもほかの本業に専念していた方が、ずっと時間効率がよい。

407 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 01:33:38.26 ID:83LRe3+j.net
自分は>>401なんだが生産管理って強いなって思う。
診断士の紹介ってたいていリストラ系じゃない。
業務改善と言うより、もう切羽詰まったとこまで行っちゃったような。

でも生産管理の人って沈滞気味の現場に入り込んですぐに活性化させる。
当然中小企業なんて経営者の最適資源管理なんて高度な話ではなくて
現場が必死にがんばるかレベルだし、入った結果がわかりやすいんだよね。
もちろん対銀行の折衝とかはあるんだけど、それは現場の人には見えない。

あれはさすがにうらやましい。

408 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 07:01:14.13 ID:v2RxJZtx.net
切羽詰まってるから、いかに銀行から
資金調達できるかだろ。

409 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 07:55:33.35 ID:BRVP8oxT.net
対労働組合の診断士ってニーズありますか?
労働組合対策(経営者側)を何年かやっていた経験あり、団体交渉等の
いろはは熟知しておりますが・・・

410 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 08:04:14.53 ID:dZkvPZOL.net
ない。社労士でもとったら?

411 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 01:03:50.67 ID:oFwDrcR8.net
弁護士でもいいけどな。

412 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 01:06:07.72 ID:oFwDrcR8.net
最近、思うのだが、診断士は食えるやつと食えないやつに明確に差が出ている。

ここに、診断士って需要ないよって言っている連中って食えないやつが書きこんでいると思うと妙に納得してしまう。
俺は銀行から無茶苦茶仕事もらっているし。

413 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 12:01:42.96 ID:hHh4Esdp.net
>>412
私もそう思います。診断士資格で食ってる身なんで。食えないとか、需要ないとか言ってる連中は、スペックどんだけ低いんだと思うよ。

414 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 20:58:21.43 ID:LL0exkLK.net
英検1級+診断士

なら餓死しませんか?

415 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 21:50:44.14 ID:ppMWsm0R.net
英検なんて役に立つかね?

416 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 22:16:17.16 ID:bi6lT9df.net
>>414

お前がここで需要がないとか言っているタコと同じなら、どんな資格を取っても餓死するな。

417 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 01:05:15.95 ID:Hdpmfy+2.net
>>409 労務っていいんじゃないの?
もし本当に立派な実績があるなら。
ただ、対労組ではなく幅広く労務全般、
できればHRとか言える方がいいけど。

ただ、診断士の資格は補助的な説明で使い、
本来の社労士、行書を取ってその並びで
診断士を名刺に書かないと。

418 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 03:12:10.72 ID:rzSv5wnr.net
>>412

食えない馬鹿は逆に大人しくしていると思う。
企業内がしったかで書いているケースが多い。

419 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 06:41:57.41 ID:5PoDVc4e.net
企業内が、俺の選択は正しいという自己肯定のために書いているってことか。

420 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 12:31:02.48 ID:rzSv5wnr.net
無意識の自己肯定だな。

すっぱい葡萄の原理。
一つ誤りなのは、診断士全員が食えないのではなく、
お前が食えないから独立しないだけ。
(ある意味正解だが。)

421 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 08:37:40.57 ID:pWe1l5pD.net
>>409
行書+社労士だろうねそれ。診断士って関係ないよ。

422 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 13:04:39.00 ID:UV9ZQ9FE.net
>>421
蟯虫はいらんだろ

423 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 15:36:30.68 ID:duh4ao10.net
労組対策とか、俺の知り合いの弁護士が専門でやっているけどな。
社労士は書類を書くのが本業だし。

424 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 15:42:31.67 ID:duh4ao10.net
>>418

独占業務ないから意味ないって言っているのは企業内か無資格者だろうな。
独占業務とかなくても、実は診断士だからとれる仕事があることは食えない診断士でも理解はできる。

だからといって食えるか食えないかは本人次第だし、
独占業務がある資格でもいまどき食えないやつは食えないしな。
本質的には「独占業務がないから」なんてのは、まるでどうでもいい話なんだよな。

425 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 20:30:21.56 ID:Ew2JfowY.net
>食えるか食えないかは本人次第

当たり前の話を何回繰り返せば気が済むのかな。

診断士は業務独占を与えられていない簡単な資格。
それでも、その資格だけを拠り所にして、頑張っている奴は有資格者の何%かはいる。
それだけのこと。

426 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 21:57:36.93 ID:GtvpM99C.net
>>417 その他皆様
409です。
諸々の助言ありがとうございます。
労組対策は、社労士マター・・・確かにそうかもしれません。
うちの顧問も都労委の争議になって弁護士使う前は社労士に任せて
いました。

ただ、社労士の難易度って半端ない位上がっているみたいですね。
今後のセルフブランディんぐと資格修得コスパの面から考慮して、
資格戦略を決めたいと思います。

427 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 07:36:52.79 ID:xYwjV+cC.net
>>425

簡単とか難しいとか、独占業務を与えられていないとか、世間ではとうでもいいことを何回繰り返せばすむの?

世間では、お金の出す価値があるものにお金を出すだけ。診断士は単に仕事を取るきっかけになるだけ。


独立してれば意味がわかるが、お前には何百回説明しても理解できないたけ。

428 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 07:53:13.13 ID:7pDCvlOw.net
資格スレにきて資格をdisる奴が一番資格に依存しているやつ。
資格があれば食えるはずという発想の裏側が、独占業務がとうとか、簡単な資格がどうたかいう発想に繋がる。

たいていは、他資格のヴェテで自分はその資格さえ取れれば、現状の悲惨な状況を打開できると勘違いしている。

429 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 08:02:59.46 ID:8qUQu+sb.net
>>428

資格偏差値とか、やたらランキングしたがるニートとか。
まず、働いて世間を見ないとな。

430 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 08:28:57.21 ID:CRAnaaLR.net
先輩方、アドバイスお願いします。
今年度2次試験受験し、BAABで総合B判定でした。TACのみで勉強し、
2次試験の勉強を始めたのは1次試験後でしたが、不本意な結果に終わりました。

来年度も再受験を考えていますが、MMCなどに切り替えた方が良いか、
今回それなりの成績だったことを鑑み、もう一度TACで2次試験対策コースを
受けるべきか、それとも独学で良いのか、アドバイスいただきたいです。
(ちなみに、距離的な関係から通学受講は考えていません)

今回、自信がなかった事例2・3で想定外にA評価となり、自信があった
事例1でB判定であったことに困惑しています。
一方、全体的な評価はそこそこだったことを考えると、MMCに切り替えると
記述の癖が変わってしまい、かえって悪影響にならないか、も心配しています。

受験の話で恐縮ながら、合格された皆さまのアドバイスを是非いただきたく、よろしくお願いします。

431 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 08:32:58.65 ID:GxPvynGN.net
独占業務のある宅建は簡単だぞ。

432 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 09:04:54.90 ID:KeJyCb0J.net
>>430
MMCの通学は締め切った。また来年おいで。

433 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 10:18:19.94 ID:81ejSbcC.net
>>430
独学ですよ。
情報など溢れるほどある。
自力で必死に考えなきゃ。

434 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 11:24:19.04 ID:bh4SKqfz.net
社労士、診断士、行政書士だけど。
独占業務がない診断士が一番仕事取りやすいわ。
理由は診断士は同業者からの紹介があるから。

社労士は仕事内容被っているし、業務量増えたら人を雇ってでもこなすからね。
診断士は自分にできないことをふってくる場合や、自分がキャパオーバーになったときに同業者にふる傾向がある。
行書は小さい市場に有資格者がひしめき合っているから廃業が多いな。

435 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 12:52:14.64 ID:CRAnaaLR.net
>>432
ありがとうございます。通学は考えてなく、基本は通信受講で検討しています。

>>433
アドバイスありがとうございます。独学で受かるレベルではないと思うので、いろいろ自分でも引き続き調べて検討してみます。

436 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 13:30:35.35 ID:1G7dnaHP.net
>>435
結局自分で考えろってこと。
そんなことすら考えられないようでは試験合格はおろか、コンサルティングなんて出来るわけない。

それから2次試験のことは2次スレで聞くのが常識、礼儀だぞ。
自分の質問に回答資格があるのは合格者のみ、とか思い上がりも甚だしい。

437 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 14:48:54.57 ID:UPXtHmwS.net
>>422
民法憲法商会の知識もあるといいと思うゾ。

438 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 14:49:27.42 ID:UPXtHmwS.net
>>436
きびしーw

439 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 17:06:35.51 ID:CRAnaaLR.net
>>436
仰るとおりですね。
自分自身、反省する点多々あり、申し訳ないです。もう一度自分でも考えなおしてみます。
レスいただき、ありがとうございます。

440 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 20:40:05.60 ID:uRO+tsiR.net
>>439
こんな資格にあんまり金かけるなよ

441 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 00:35:08.13 ID:ilTura6j.net
>>439
仕事で報告書や企画書を書く機会が多いなら、わざわざ予備校に行く必要はないと思う。
ただし、過去問の優良解答には目を通すべきなので、MMCの通信だけ入っておけばいいんじゃないかな。
おいらは完全に独学だったけれど、MMCの作成した解答例は割とよかったと思う。

合格しても、匿名掲示板で上から目線の書き込みして憂さを晴らすような人にはならないでね。
所詮、何の独占業務もない検定試験です。

442 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 10:03:11.03 ID:/cY1Jodd.net
>所詮、何の独占業務もない検定試験です。

結局、これが言いたかったんだな。

443 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:50:29.62 ID:YHdomfcW.net
>>439
2次対策は遠藤に付いていくのがイイぞ。

444 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 15:03:06.18 ID:aZApPoZ9.net
遠藤憲一ってかっけえよな

445 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 00:48:06.53 ID:Xb5Z+xvd.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

446 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 00:51:49.71 ID:ySdYG8tu.net
>>442

よっぽど口惜しったんだろ。

447 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 01:29:09.03 ID:xGSwUaSO.net
中小企業診断士を雇う立場に立つか!

448 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 09:52:31.49 ID:D1r6GYgj.net
ハローワーク頑張れよ

449 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 14:08:15.36 ID:TZBN2sVC.net
弁護士の中にも食えない奴がいる。
診断士の中にも食える奴がいる。例えば俺。
だから、弁護士と診断士は等価。

異論は唱えることは許さない。
異論を唱える奴らは徹底的に叩く。

450 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 14:17:23.67 ID:V0+i1WRx.net
公務員で診断士取ったら、企業支援の部署とかで役立つかな?

451 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 16:19:11.29 ID:ySdYG8tu.net
>だから、弁護士と診断士は等価

そんなこと言っているのはお前だけwww
そもそも資格を天秤にかけて議論しているやつはバカ。

452 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 16:40:11.94 ID:0/Xmq2Ik.net
>>450
無理。

453 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 18:37:09.96 ID:2y7mqDuT.net
>>449
>弁護士の中にも食えない奴がいる。
>診断士の中にも食える奴がいる。

お前自身こんな表現している時点で
弁護士と珍談死が等価でないと自覚してんじゃんyow

弁護士で喰えないヤツは稀
診断士で喰えるヤツは稀
ってな意識がヒシヒシと伝わってくる

>異論を唱える奴らは徹底的に叩く。
おもしれーじゃん
叩いてみろyo

454 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 18:38:16.62 ID:2y7mqDuT.net
・・と釣られてみるw

455 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 19:04:40.00 ID:RnRbHHja.net
資格を比較したいやつは資格ランキングスレでやれ。

そもそも経営コンサルタントを職業としてやっている人間に
弁護士のほうがすごいじゃんとかいう話をして何が意味があるのかわからん。
弁護士になりたいわけではない。
コンサルになりたいやつがコンサルとして儲かる方法を考えるならわかるが。

456 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 20:17:56.76 ID:EIKtjoAR.net
そうそう。
牛丼屋に来ている客に、ラーメンの方が
美味しいですよと言うようなもの。

457 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 20:22:06.59 ID:EIKtjoAR.net
資格の比較をしたがる人は、たいてい見栄っ張りで
今は不遇な状況。
他人からどう見られるかしか考えてないもんね。
その資格を生かして何ができるかが大事なんだけどな本当は。

458 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 20:58:04.88 ID:clBmN9Iq.net
試験の難易度で職業の価値が決まるという幼稚な社会観
「そもそもダメなやつはどんな資格を取ってもダメ」という事実から目を背けている
もしまだ学生なら仕方ないが、社会人なら終わっている

459 :sage:2016/12/22(木) 20:58:35.55 ID:U/nOFlit.net
https://www.youtube.com/watch?v=7EekMD3GGHQ

https://www.youtube.com/watch?v=uH-WOOcNZ0s

https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

460 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 22:52:22.91 ID:9E2MNG3H.net
ビルゲイツやスティーブジョブズや松下幸之助って、なんか資格もっていたっけ?

461 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 22:55:48.21 ID:rV/Xw5RP.net
>>460
ジョブズが現実歪曲空間検定特級

462 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 01:35:49.63 ID:ROpeRo3z.net
>>455-458
( ノ゚Д゚)ヨッ!歩ド悔しかったんだなww
釣られてる時点でオマエ等も同レベルってことに気付かないのかね

463 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 02:46:59.39 ID:3XpXzKyF.net
>>462
はよ死ね

464 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 02:58:07.37 ID:9Bk4cv70.net
>>463
幼稚園児並み
診断士なんてこの程度なんだな

465 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 03:09:54.96 ID:n3dYbnDA.net
>>463
いい歳したオッサンが幼稚な挑発に乗って
「死ね」などという子供じみたレスしてる姿想像すると
ホント情けなさくなるわ
診断士を貶めるだけだから勘弁してくれよ

466 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 14:10:59.28 ID:2+OzhM7U.net
>>462

別につられたわけじゃないぞ。
スレチだからランキングスレでやれといっただけだ。

スレチを注意することまでダメなら、なんでもありだな。

467 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 15:09:35.00 ID:8UCfKWot.net
診断士と弁護士比較していたやつと、釣られるなバーカと言っているやつがジエンというパターンだな。
「オマエモナー」と言われないようにするために、必ず登場する。

468 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 15:18:06.72 ID:ROpeRo3z.net
>>466
それを釣られるってんだよ
スレチスレチ騒ぐスレチ厨も含めてな

>>467
都合が悪いことは全て自演で片付けるお花畑脳

469 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 16:33:35.26 ID:n3dYbnDA.net
>>467
おまえらID:2+OzhM7Uと8UCfKWot の方が自演臭プンプンする

470 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 19:06:18.71 ID:9Bk4cv70.net
>>463
図らずも診断士がレベル低いことを自ら証明してしまったな

こんな連中と司法試験合格者を比べるのが間違い

471 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 20:21:09.81 ID:0kg5aUXV.net
まあ、司法試験合格の価値も持って10年てとこ。

AIに置き換わっちゃうからね。

472 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 20:31:58.32 ID:2+OzhM7U.net
なんか、必死なやつが一人いるな。

473 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 20:50:45.26 ID:n3dYbnDA.net
>>472
自分のこと言ってどうすんだよ

474 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 22:44:03.23 ID:2+OzhM7U.net
いやいや、お前のことだよwww

475 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:16:07.23 ID:n3dYbnDA.net
>>474
他人ごとのように「必死」とか言っておきながら
結局自分が草まで生やして必死って
恥ずかしい奴

476 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:18:39.89 ID:2+OzhM7U.net
やっぱり必死じゃん。

477 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:22:50.74 ID:ROpeRo3z.net
>>476
おまえが人ごとのように必死とか言える立場か
よーーく考えな、必死くんww

478 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:25:05.74 ID:2+OzhM7U.net
>>468

なんでやねん。
俺は弁護士と診断士を比較したバカに釣られたやつがいるから、
「おいおい釣られるなよ、ランキングしたいやつはランキングスレに行け」って言ったんだぜ。

釣られるなって言ったやつが釣られているという話なら
お前がまさに釣られているな。

479 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:26:04.46 ID:n3dYbnDA.net
>>476
必死、必死と必死に鳴いてるわ、この必死厨

480 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:29:45.17 ID:ROpeRo3z.net
>>478
必死だなとか言っといて、必死にスレチだなんだと言い訳するお花畑w

481 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:29:53.50 ID:2+OzhM7U.net
>>479

そうじゃなくて、お前やたら攻撃的だろ。
必死だからさ。

482 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:31:01.09 ID:2+OzhM7U.net
>>480

だんだん、反論が論理的でなくなってきたな。
文体も誰かとそっくりだし。

483 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:31:19.59 ID:n3dYbnDA.net
こいつ、まで必死で言ってるわ
攻撃的とか、またしても自分のことは棚に上げて
自分のことは何時でも棚に上げるんだな

484 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:32:37.60 ID:n3dYbnDA.net
スレ値、必死の次は、自演か
このキチガイスゲーな

485 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:34:16.17 ID:2+OzhM7U.net
>>483

おもろかったわ。
こんなに釣れると思わなかったwww

486 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:35:35.47 ID:ROpeRo3z.net
>>484次は何が飛び出すやらo(;-_-メ;)o ワクワク

>>485
まんまと釣られたバカが釣れたとか草不可避

487 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:39:33.94 ID:n3dYbnDA.net
ID:2+OzhM7U
釣られた雑魚がこんどは
他人の台詞パクって
釣れるとは思わなかったなどと言い出したよ
もはやナンでもありだなお前

488 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:50:02.60 ID:ROpeRo3z.net
逃げたか
また遊んでやるよ、必死くんw

489 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:53:10.16 ID:hoKcYq1s.net
>>487

いい歳したオッサンが幼稚な挑発に乗って
「雑魚」などという子供じみたレスしてる姿想像すると
ホント情けなさくなるわ
診断士を貶めるだけだから勘弁してくれよ

490 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:55:21.19 ID:n3dYbnDA.net
>>489
それが何か?

491 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:57:10.69 ID:ROpeRo3z.net
>>489
ID:2+OzhM7U =ID:hoKcYq1s

逃げたかと思ったら、ID変えるのに必死だったんかw

492 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 23:58:16.25 ID:9Bk4cv70.net
>>482
てゆうかアンタも含め誰が誰だか見分けがつかん
辛うじてアゲサゲの違いで約一名だけ判別つく程度W

喧嘩は同じレベルでしか成立しないからな
これぞ珍談死クオリティ
司法試験板の住民は相手にしてないだろ

493 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:00:13.85 ID:SOIjc5lF.net
雑魚とかバカとかキチガイとか顔真っ赤にした品性下劣な書きこみが連続しているけどなんなんだ。

494 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:01:26.88 ID:BSmqDEIE.net
>>493
よ、お帰り必死くんww

495 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:05:32.85 ID:tB7W3tSv.net
荒れまくってるな…
ひどいスレになったものだ

496 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:06:14.33 ID:Hc1HmsNq.net
>>491

そいつは俺じゃない。
つーか、飽きた。
続きはhoKcYq1sに相手してもらいな。

497 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:07:14.06 ID:v/NOLF14.net
日付変わった途端に単発IDがつき始めた件

498 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:09:10.40 ID:TeDe2CT8.net
>>496
おもしろかったとか飽きたとか・・・
どうしても負け惜しみ言わないと気が済まない奴だ

499 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:12:51.07 ID:TeDe2CT8.net
>>493
こいつ>>463が一番品性下劣だと思わないのは何故だろう

500 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:23:44.50 ID:K17tB1CG.net
すっかり荒れちまったな。
このスレは
@診断士を誹謗する。
A反論するやつが出る
B釣られてやがら、釣られる診断士はレベルが低い

というパターンの連続だからスルーしてきたのに。

501 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 00:34:39.99 ID:zaFU/LkU.net
>>499

目糞鼻くそ。

502 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 01:23:45.15 ID:MNqcgBDm.net
>>500

でもって@とBがジエンってパターン。
反論されたらBをが登場。
相手が黙ったら@が登場という使い分け。

503 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 01:24:25.47 ID:J7KhX1bc.net
「死ね」ってフレーズ
小学校低学年までだと思う
一般的な感覚だとね
いや保育園落ちとき以外は、かw

504 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 01:39:20.04 ID:MNqcgBDm.net
死ねなんて園児も使わん。使うのちゃねらーだけ。

>>500の@とBがジエンってパターンが再登場→「死ね」

わりと自然な流れ。

505 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 02:05:47.97 ID:BSmqDEIE.net
>>504
またお前かww
ホント必死だな

なに言ってるか訳わかんねえわ
逝っちゃてるなお前

506 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 06:09:04.53 ID:TeDe2CT8.net
>>467
>>504
ジエンジエンわかりましぇ〜んw

507 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 14:10:21.65 ID:UPYN4ydU.net
急にクソスレ化したな・・・
何があった?

508 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 16:13:47.50 ID:H2WgZBxn.net
クリスマスだからね

509 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 17:07:42.47 ID:s9ygx6+O.net
最初からカソスレ、クソスレだろ

510 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 17:48:13.64 ID:g+4TDOyF.net
養成スレはさらにクソスレw

511 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 18:07:29.50 ID:s9ygx6+O.net
アンチスレなのに妖精が自分たちの情報交換スレと勘違いしてる
極めつけのクソスレw
税理士のマスター、行書の特任同様、診断士の癌・恥部やね

診断士は検定試験だから、能力を試験合格で証明するのが本来の姿
(昔は無試験で診断士になれた等々、爺の昔話はどうでも良い)
妖精って競争率が高い場合もあるらしいけど、
合格基準は能力より学歴・職歴、最後まで通えるか否か

能力を証明するはずの検定試験で肝心の本試験(虹)をすっ飛ばし
ただただ半年全日or2年間夜間週末、通学できる暇人を全卒させる妖精になんの意味があるのか

512 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 18:47:35.72 ID:y6/8G7Pj.net
何があったか知らないけど、本気でそう思うなら
経産省中企庁に言えよ。

513 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 20:46:17.93 ID:lQHQ8PLm.net
税理士なんて、税務署勤務でOK
行書なんて、公務員経歴だけでOK

診断士には、最低限1次合格が必須。職歴だけで貰える特権はない。

514 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 20:48:05.01 ID:OTJfj1Ey.net
>>510
養成スレの方はいま割とマトモな流れになってるよ。

515 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 20:51:41.69 ID:OTJfj1Ey.net
ゴメン。養成スレのぞいたらやっぱクソだった。

516 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 22:04:03.07 ID:2ND8jd6J.net
クソスレ祭りだな。

517 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 22:37:44.83 ID:tB7W3tSv.net
2次で心折られた受験生が妖精化するシーズンだからな…
情緒不安定なんだろ

518 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 22:57:42.37 ID:lQHQ8PLm.net
2次の結果出てから養成検討するのって遅すぎや

519 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 00:01:23.93 ID:Jmdn9eCN.net
>>518

2次に落ちたやつ診断士を否定するために、暴れたみたいだな。

520 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 00:22:11.15 ID:8W6lDgh+.net
        ____     
        /     \    便所の落書きで本気とか
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだコイツ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |   >>512       |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

521 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 00:24:23.06 ID:DKp+kmSk.net
AA貼る奴珍しいな

522 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 01:50:01.69 ID:eOe6UWFu.net
>>513
1次押しw

田舎役場公務員や筋肉馬鹿警官は別として
バブル崩壊後の一定規模の痴呆自治体、国家公務員、国税専門官採用試験は1次より遙かに難しい

523 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 08:47:13.06 ID:iGM33Bkn.net
バブル崩壊後にむかしからの政令指定都市と中小企業診断士旧制度を受けた。

感覚的には
政令指定都市=一次試験だった。
ただ、公務員は国立大学出が有利だから実際は政令指定都市>一次試験かもしれない。

旧制度でさえ中小企業診断士最終合格(二次)>政令指定都市は間違いない。

524 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 10:15:56.72 ID:++qzX5Sf.net
中小支援の現場にいる人たちに診断士が少ないのは
残念だよね。

525 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 14:06:50.13 ID:umsong+7.net
>>523
受けるだけなら誰でも出来るんだよ
それにバブル崩壊から2〜3年は応募者の増加、質のアップに公務員試験が追い付いてなかったしな
2次>政令指定都市と論点勝手に変えてるのもなんだかね

そもそも>>513からして、一次合格してるから税理士マスターや行書特認とは違うと言ってること自体>>511の趣旨を都合よく曲解している

>>511の趣旨はきちんと資格試験合格してないことを問題にしているのであって、無試験かどうかを問題にしているのではない

さらに今の税理士マスターは最低でも2科目は合格が必要で、診断士1次より数段難しい
それでも、税理士業界では全科目合格>>>マスターの格付けは変わらない
そのことについてマスターが全科目合格者と張り合う姿はお目にかかったことがない

妖精ちゃんが虹と同格、言わんや虹より上と嘯く診断士とは大違いだ

526 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 14:49:30.73 ID:tCzdpTyu.net
さすがに養成が上という論調はみたことないわw

527 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 15:44:02.74 ID:rRk2AOdV.net
>>526
情弱乙!

妖精ちゃんスレでは
妖精>>>虹の書き込みは日常茶飯事
それ以外の資格スレでも同様のレスは珍しくない

2ちゃんにとどまらず妖精ちゃんの体験記ブログで「ペーパーテストだけのノーマル診断士とは圧倒的にレベルが違う」と言ってのける、リアル珍談死もいるんだがw

528 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 16:39:32.51 ID:tCzdpTyu.net
一次3日の勉強で受かったっていってる奴のことかw

529 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 18:03:07.70 ID:fasJkRQq.net
2次の方がコサンル能力が高いなんて、客観的証拠でもあるの?

530 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 18:26:37.25 ID:JOc/30mD.net
これは今夜もまた荒れそうだな・・・
もういい加減やめろ

531 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 19:49:29.01 ID:tA/SPgyz.net
今日は聖夜だぞ

532 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 22:34:28.17 ID:mG2yQfQ/.net
>>525

受けるだけではなく政令指定都市も診断士も両方受かった。
俺らのころから役所が経営診断やっていたから、診断士持ちで役所で診断士的な仕事していたんよ。
回りは役所から金出してもらって派遣されていたけど。
今は辞めて独立してるけど。

あとはスマン、お前が何を言いたいかわからん。マジでわからん。

俺は単に自分の感覚だと国立大学出の俺は公務員楽だったから、診断士一次と同レベルに感じた。
という自分の感覚を書いただけで、他の意見もあるだろうし否定もしない。

533 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:12:39.64 ID:QXYHnTmR.net
二次でも養成でもいいから、支援の現場に来てくれよ。
コンサルしたくて診断士取ったんじゃないのか?
みんなどこにいるんだ?

534 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:25:10.10 ID:w2hdfOJm.net
>>533
そんな人手に困るようなんだったら、診断士補みたいなのつくったほうがいいな。

535 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:43:58.62 ID:QXYHnTmR.net
>>534
登録者数的には結構いるんだよ。
でも、みんなどこで何してるのかまったく分からない。
地域的な問題なのかもしれないけど。

536 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:52:30.11 ID:fasJkRQq.net
>>533
支援の現場って、行政から紹介される現場の事ですか?

537 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 01:03:24.74 ID:ecSPI2Xy.net
>>529
やっかいな証明は全部他人にやらせて自分はなにもしない妖精根性丸出し
他人にどうこう言う前に自分から妖精が虹と同等またはそれ以上である客観的証拠出せばすむ話し
自分が出せないから相手に出させようとしてるのバレバレ
自分が出来ないことを他人にヤレという、なんて連中だ妖精は

そもそも、いつの間にコンサルどうのこうのって話しになったんだよ
検定試験は検定試験らしく、試験で合格すべきという話しだったはず
上手いね、論点すり替えるのだけはw

538 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 01:08:55.48 ID:z+f7o5Ps.net
なんだかんだ、補助金の仕事やらなんやらで正月は実家に帰れないな。
家にこもって作業できる時間って結構貴重だし。

539 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 01:17:12.24 ID:wEY43ump.net
コンサルやらねえんなら、なんのために資格とっているんだろうね?

540 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 05:42:02.95 ID:W9YYpDAX.net
>>539
東京中央支部の企業内診断士の会みたいな連中だろ

「○さんは如何にして重役になったか」
みたいなテーマを、定期的な会合で真剣に話し合ってるらしいぜ。
あいつらからは資格を剥奪すべき。

541 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 08:23:16.44 ID:wEY43ump.net
くそだな。

542 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 17:58:27.76 ID:tjc3Gmfb.net
企業内診断士の会って?
ビール屋とか電気屋とか?

543 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 00:13:44.30 ID:JFYtCkLa.net
>コンサルやらねえんなら、なんのために資格とっているんだろうね

資格マニアにそんなくだらない質問するなよ
取れそうだから受けた
受けたら直ぐ取れた
それだけ

544 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 23:32:48.48 ID:wtJ20H5k.net
それだけ、なのに有資格者スレにいるのは
何かやりたいからでは?

545 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 15:59:46.49 ID:hHPtJMZA.net
もし何か不愉快に感じたらごめんね
でも、資格集めの好きなマニアにとって、資格板は面白い場所だからなぁ

本気の資格者と趣味の資格者との意識のずれは、
埋まらないし、面白いから埋める必要もないし

546 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 02:01:16.77 ID:0nkY4ant.net
強がりw

547 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 06:56:11.71 ID:87jHSvaA.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

548 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 22:44:24.63 ID:Uhc1m5by.net
2次スレから誘導あったから覗いてみたら唖然
偶然受かったような連中が、現場で酷い目にあってここで憂さ晴らしでもしてるの?

549 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 23:37:34.20 ID:uqh1ZTZ1.net
養成が暴れてるだけ

550 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 23:52:59.07 ID:vSyoYAoO.net
実務補習で自信なくしてしまうとか

551 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 09:12:15.00 ID:vBO16CS2.net
新卒からずっと大企業の温室育ちだから
診断する企業の低レベルぶりに呆然
指導する診断士の質の低さに唖然

と言ったところ

552 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 09:39:17.27 ID:ihRLghPh.net
飲み会でつい本音がポロリ
横の繋がりも絶たれ更新休止
2ちゃんで受験生相手に憂さ晴らし

553 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 11:08:58.01 ID:VY0dyl2w.net
>>551,552

中小企業と対峙してそうとしか感じ取れない奴は、
診断士登録しても全く使い物にならない奴として
どこからもお呼びがかからないんだよなぁ

中小企業経営者からはもちろん、支援機関からも
診断士仲間からもどこからも呼ばれない

××さんはちょっとアレだからね、なんていわれる

ちなみに妖精出身もほぼダメ人間扱いされる

554 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 11:12:45.91 ID:EuudJGoY.net
ベンチマークにジタバタしてる
金融機関を探せよ

555 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 13:17:19.92 ID:NXmQXYx4.net
555

556 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 14:34:03.43 ID:J9KngyRf.net
>>553
企業内は漏れなく更新時に実務補習
受けることになるが妖精は肩身狭い
虹ばかりの班に放り込まれると針のむしろ
金払って恥かかされるってどんな罰ゲーだよっ、となる

更新制度って金かかるだけでなく、妖精ちゃんにとっては恥もかく厄介な制度だよ

557 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 15:17:16.29 ID:gn4cYd41.net
>>556
養成に行くとこんなに実力がつく、というのを見せつけるくらいの参画をすれば良いのでは?

558 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 15:24:00.55 ID:XgQUIs6W.net
養成で実力つかないからな

559 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 16:40:23.03 ID:l0CRefHz.net
妖精で実力つくなら苦労しない
30過ぎたおっさんが週に1、2回2年以内の研修受けたくらいで大きな変化はない

実力で周囲を黙らせるにはワンランク、ツーランク上の明らかな実力差が必要
虹受からなかった連中にできる道理がない

そもそも、実力以前に妖精という負のブランドが恥ずかしい
特に企業内は普段せっかく取った資格の使いどころがなく、
マイナー資格だけに周囲も関心がない
診断士としてのアイデンティティー喪失状態にある

だから診断士の集まりでは、ここぞとばかりにアピールしたがる連中多し
そういう連中にとって妖精は、自らの自尊心を満たすマウンティングの格好の標的でしかない

560 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 17:15:51.80 ID:v5bQbLmx.net
でも株で勝てるんでしょ

561 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 17:21:32.67 ID:HxETAPf7.net
養成は虹落ちばかりだからそもそものレベルが低いと指導員やってる知り合いが嘆いてた

562 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:37:38.95 ID:gn4cYd41.net
>>559
企業派遣なら有望な人材を養成に送り込むのでは?

563 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:38:56.52 ID:gn4cYd41.net
>>559
個人出願枠はそもそも少ないので、受かる人は選ばれたもの、かつ、学費を調達できる預金があるもの、となるのでは?

564 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:43:50.49 ID:XgQUIs6W.net
妖精ちゃんは虹落ちの雑魚ばかりだよ

565 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:52:18.72 ID:gn4cYd41.net
>>564
2次受けず養成もいるのでは?

566 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 19:13:33.71 ID:XgQUIs6W.net
>>565
あなた妖精ちゃんなの?

567 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 19:18:01.50 ID:W1vui9Gf.net
そりゃ誰しも虹で受かりたかったんだ。
虹を諦めた以上、妖精になって精一杯やるしかない。

568 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 19:46:47.96 ID:gn4cYd41.net
>>566
そうよわたし妖精なの!
否、俺、2次試験結果待ち。

569 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 19:49:29.52 ID:K7EV7mHw.net
稼げない診断士の唯一のプライドが2次合格か。。うん、確かにスゴイぞw

570 :女王税理士:2016/12/31(土) 20:37:48.25 ID:JrP/a8Dw.net
商業高卒のオバサン税理士にパシリにされる国立大学院卒業の診断士ちゃん(笑)

571 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 23:33:11.99 ID://mQ3F6u.net
>>569
稼げないとか唯一のプライドとか
なにを根拠に言ってんだ、この妖精ちゃん
レッテル貼りでケチな自尊心満たしてるのはどっちなんだか

572 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 23:36:31.84 ID://mQ3F6u.net
>>570
いるんだよな
自分がバカだから俺の従兄弟は東大卒だぜ、とか虎の威を借る狐って
ここには税理士の威を借る妖精が棲息してたかw

573 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 16:58:34.48 ID:rXudK83p.net
妖精ネタは妖精スレでやれよ。

574 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 18:22:04.75 ID:Vff8nMth.net
>>573
別にスレチじゃねーし

575 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 10:22:45.64 ID:+u8hz5ve.net
正月くらい、ソース2ちゃん以外の話がしたいけど。
ムリか。

576 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 12:16:09.48 ID:u/9M2xu2.net
>>574
うぜーんだよ

577 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 13:13:17.55 ID:oFnfTBYQ.net
>>576
ウゼーのはテメーだ
テメーの脳内マイルール押しつけんなヴォケ!

578 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 13:16:25.14 ID:cvbSZkQW.net
>>576
東洋と法政は箱根駅伝で母校を応援できていいな。

579 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 13:23:36.74 ID:+u8hz5ve.net
中小支援してるヒトいないのかな。

580 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 14:57:42.72 ID:QHfBzv1f.net
>>577
正月早々カリカリすんなよw

581 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:31:27.52 ID:Pmo1izKZ.net
>>576
そりゃうぜーと思うよな
妖精にとってはw

582 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:37:23.65 ID:KDLWfJnx.net
>>579
診断士が5人いれば、1人くらいいるんじゃね。
ここにいないだけで。

583 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 18:37:32.78 ID:iaVxmsxi.net
妖精ちゃんは養成なのがコンプレックスなんだよ。
隠してるやつが多いし

584 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 18:48:23.34 ID:cvbSZkQW.net
>>583
って◯◯大学なんとかと肩書き書いている方多いぞ

585 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:05:48.12 ID:E2fu4pfq.net
2次合格が有能だとか?wwww

586 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 20:28:52.97 ID:+u8hz5ve.net
>>582 ここにはいないのかな。
最近、金融機関の様子が妙だから
全国的なのか知りたかったんだけど。

587 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 22:02:35.37 ID:V3uwb+eM.net
どう妙なんだよ。

588 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 22:14:47.26 ID:yJ2nnVh/.net
>>585
オマエがいくら草生やしても

虹>>>>>妖精

という現実は変わらない

589 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 22:20:36.07 ID:E2fu4pfq.net
虹だろうが妖精だろうが、クライアントに評価されなきゃ、ただの資格ヲタクなのが、解らねえのか?あ?

590 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 22:21:07.81 ID:uPILKc+u.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利覧p資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

591 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 23:47:37.78 ID:tUs73/6D.net
>>589
彼は妖精に仕事盗られた間抜けなんだろうね
そもそも診断士かも怪しいが

592 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 23:49:18.51 ID:yJ2nnVh/.net
>>589
なにイキってんだこの馬鹿
草の次は「あ?」とかDQNそのものだな

粋がるのは虹に合格してからにしろよエテ公

593 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 23:50:47.24 ID:yJ2nnVh/.net
>>591
妖精に仕事取られたとか、自分等のこと棚に上げて診断士か怪しいとか
妄想全開だな

594 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 23:59:40.29 ID:oFnfTBYQ.net
妖精ちゃんはエスパーだからなw
妄想は得意技

595 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 00:36:18.60 ID:lZ0XRkT+.net
2次受かれば顧客を満足させる実力があるという証明になるの?

どうなの?

596 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 00:41:24.73 ID:7JvF3bOJ.net
試験に合格できず金払って講習受けただけで資格者としての実力があるという証明になるの?

どうなの?

597 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 02:42:03.23 ID:uBpclxLl.net
クライアントが満足してくれたら
それでいいんじゃね

598 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 03:30:31.89 ID:YvaN9wGt.net
>>589=>>595=>>597

クライアントからの評価だの顧客満足だの
どうとでも言える曖昧な議論に持ち込もうと必死だな、妖精w

599 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 05:10:57.73 ID:lZ0XRkT+.net
>クライアントからの評価だの顧客満足だの
>どうとでも言える曖昧な議論に持ち込もうと必死だな、妖精w

自分を飾る冠として資格保持し独立できず社畜に終始する虹w
顧客無視、ただの試験オタク、自己満足オナニー以外興味がない虹ww

協会が虹合格者を減らし、養成枠を増やす理由がよくわかったわ。

600 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 11:22:01.88 ID:q26VIVS0.net
つまんない話

いつまで続くの

601 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 11:51:19.20 ID:+FCeHmSu.net
>>586

業界を知らない無資格者の
「独占業務無いからどうとか」診断士へのずれまくった中傷と
妖精批判の繰り返しスレとなってスレが荒れ放題なので

話を戻そう。
金融機関はとくに普通です。
事業性評価が新しいテーマにはなっているけど。

602 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 11:53:15.74 ID:+FCeHmSu.net
>>598>>599

妖精問題は妖精スレでやったほうがいいだろう。
仲良く喧嘩してくれ。

603 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 13:35:52.24 ID:7JvF3bOJ.net
>>599
協会が虹減らして妖精増やそうとしてるだって?
冗談抜きで妄想パねぇな、この糖質・害基地

しかも、社畜とか勝手に決めつけてっけど
虹=企業内という脳内変換してしまうところが妖精らしい

馬鹿だと金払って休日返上で糞の役にも立たない妖精幼稚園に通わなくてはならないって、完全に罰ゲーだよな

罰ゲーに心身が耐えきれず、脳味噌沸いちまったんだな、オマエ
その挙げ句、協会が虹減らして妖精増やそうとしてるというホラ吹きまくるんだから、いい迷惑だわ
ホントどうにかしろよ、妖精の粕どもを

604 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 14:50:53.69 ID:boqu8yrW.net
>>599
>協会が虹合格者を減らし、養成枠を増やす理由がよくわかったわ。

この話、診断士スレで定期的に出てくるけど俺は聞いたことないよ。
地方の県協会の末端構成員にすぎない俺ではあるが。

だいたい診断士を認定してるのは経産省であって協会じゃないし、その選別プロセスにも協会は関与してないはず。(試験の運営事務受託以外では)

二次合格組のほとんどが独立せず企業内診断士になるのは事実だが、養成だって人数比は知らんけど多くは企業派遣→企業内コースだろ?
そういう連中は資格取得の過程で協会と接点を持たないので、取得後に入会してくることもあまりないと思う。

つまり、養成枠を増やす動機も権限も協会にはない。
会員増強のために養成を積極勧誘しようって話ならあるかもしれんが。

605 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 15:41:45.92 ID:YvaN9wGt.net
>>599
>協会が虹合格者を減らし、養成枠を増やす理由がよくわかったわ。

うわーーナニこの妄想
妖精ってのはこんな具合に現実を自分に都合良くねじ曲げてんのか

606 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 15:42:43.55 ID:+FCeHmSu.net
だから、妖精スレだけでやれよお前ら。
診断士スレ全部、妖精と虹のののしりあいにする気か!

607 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 16:54:41.16 ID:a4pOThFF.net
>>603
新年早々すげえ怒ってるなw
そうカリカリすんなって

608 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 19:01:33.77 ID:lZ0XRkT+.net
公的に公開されているデータすら読めないとはwww

609 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 20:53:03.64 ID:YvaN9wGt.net
>>608
公的に公開されているデータ?
中途半端かましてないで、どのデータからその妄想を導き出したのか
具体的にソース示せよ

データを曲解、脳内変換した挙げ句の虹削減、妖精増枠という結論なので
ハッキリ言えないんだろう

610 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 21:07:00.70 ID:pZs2Xl5E.net
養成ってコンプレックス拗らせたやつばかりだよな

611 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 22:29:34.02 ID:7JvF3bOJ.net
妖精も大人しく、控えめ、謙虚にしていれば
この世の片隅で棲息することを容認されるかもしれん
虹に受かる脳味噌がない
人間未満のエテ公の分際で人間様に噛みつけば駆除されるのが道理

それが分からないところが妖精の妖精たる悲しい性なんだろうがな

612 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 22:38:53.57 ID:eNugKmzI.net
>>611
別スレの名前、養成過程というのが課程なので違うと言う意見なのかもw
しかしそろそろいい加減に養成・2次バトルは読み飽きてきた

613 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 22:44:02.13 ID:qOxmfeoO.net
二次合格者ってじじぃあんまりいないからね。養成が拗らせてるのも仕方ない。じじぃって基本的に自分が正しいと思ってるじゃん。

614 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 22:56:05.46 ID:eNugKmzI.net
>>613
養成に行く、2次に通る、この投資計算を是非w

615 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 23:05:19.30 ID:a4pOThFF.net
>>611
お、少し落ち着いたな?

616 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 23:21:56.87 ID:qOxmfeoO.net
因果がつながってなさすぎてウケた。さすがにそれでは二次は受からんわ

617 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 23:26:26.26 ID:q26VIVS0.net
もう飽きたよ

同じ話好きだよね

618 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 08:49:17.11 ID:1d66wsKa.net
2次よ養成もコンサルできねえ奴は、ただの資格馬鹿

619 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 15:27:03.44 ID:uTZXe5w7.net
上の方で「死ね」って言われてキレてた方かな?
まだ死んでなかったんだねw

620 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 16:23:25.57 ID:J3OHUZoG.net
>>619
んでお前が「死ね」といったゴミくず野郎なんだろww

621 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 17:17:38.27 ID:UWPzbIDT.net
>>618
またコンサルガァー、クライアントからの評価ガァーする池沼が沸いたか
そんなこと言い出したら資格関係ないじゃん
診断士は独占業務がないのは勿論、名称独占すら法律では規定されてない検定試験
だれでもコンサルできるんだから、無資格でコンサルして評価されるだけでおkじゃんか

ここで問題にしているのは、一定の能力を担保していることを国家試験により公証するという
資格試験本来の意義に照らし、虹スルーして金出せばおkの妖精制度ってどうよ?
って話なのに

こんなことすら理解できず頓珍漢な「コンサルの評価」ガァーしてるから妖精はダメだと言われるんじゃね

622 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 19:01:52.12 ID:wNaJzjgW.net
検定試験だと思っているのはお前をはじめ無資格か企業内だけで、独立してやっていれば診断士という資格のありがたみがわかる。
何百回説明しても思いこみを変えることはできんがな。

ちなみに俺は妖精じゃないから攻撃するなよ。
あと、お前らまとめて妖精スレに行きやがれ。

623 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 19:13:29.61 ID:yp15H0sT.net
>ここで問題にしているのは、一定の能力を担保していることを国家試験により公証するという
資格試験本来の意義に


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38F03801000123.html

第四条  経営の診断(以下単に「診断」という。)又は経営に関する助言(以下単に「助言」という。)は、
中小企業診断士(法第十一条第一項 の規定による登録を受けた者をいう。以下同じ。)
その他の中小企業の経営方法に関する専門的な知識及び経験を有すると認められる者がこれを担当するものとし、かつ、
近年における新たな経営方法の開発の成果を活用すること等により、診断又は助言を依頼した者の必要に即して適切に行うようにするものとする。

624 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 19:29:06.62 ID:O4aUabwy.net
お前ら新年早々ヒマだなw

625 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 19:58:45.21 ID:fyiShwbY.net
>>622
例えば、どんなときに有り難み感じてんだよ

それは検定試験では得られないものなんだろうな

626 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 20:26:46.28 ID:wNaJzjgW.net
>>625

俺の仕事のほぼ10割が診断士であることがきっかけできている。
無資格コンサルならほとんど仕事がこない。

簿記1級もっていても、そんなことは起きない。

627 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:28:59.05 ID:mJjSodLi.net
どこから、どんな仕事が来るの?

628 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 22:09:06.08 ID:UWPzbIDT.net
>>623
そりゃ診断士限定の話だろ
俺が言ってるのは、検定全般に共通する、より本質的な話だ

629 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 22:31:31.08 ID:j6w4Njvq.net
診断士試験の本来の意義は検定ではなく、国や地方自治体の経営診断に携わることだって言いたいんだろ。
「中小企業診断士その他」のと書いてあるから独占ではないけど、検定でもないということなんじゃないか?

630 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 22:58:47.36 ID:9J1pa8tS.net
診断士は、単なる検定試験。
業務独占どころか名称独占すら危うい検定試験を、無理やり職業に結びつけて語っても意味はない。

ここによく現れる池沼さんは、自分の技能だけを自慢していればいいんだよ。
もっとも、抽象的な自慢話を読まされるのもしんどいので、できれば静かにしていてほしいな。

631 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 23:20:40.74 ID:1d66wsKa.net
根拠法である「中小企業支援法」には、業務独占資格(資格がなければ業務を行ってはならない)
とする規定はないが、「中小企業支援事業の実施に関する基準を定める省令」
において経営の診断又は経営に関する助言を行うものとして中小企業診断士を指定しており、
政府および地方自治体が行う経営診断業務を行うものを登録する制度という位置づけになっている。
また、中小企業指導法時代はあくまでも公的な診断業務を担うものという位置づけのみであったが、
中小企業支援法として改正されたあとは、位置づけに変化が見られ、一定以上の能力を持つ
民間コンサルタントを認定する制度という意味合いが強くなっている[4]。
一方、法律上は名称独占資格(資格がなければ名称を使用してはならない)とする規定もないが、
一般的には名称独占資格に準じる扱いを受ける場合が多い[5] 。
これは法律上の規定がなくても国家登録資格である以上、
経済産業省への登録を完了すれば、中小企業診断士の資格名称が担保されることからくるものと思われる。
中小企業庁のウェブサイト内でも「中小企業診断士の登録を消除されたものは同資格を名乗ったり、
名刺や履歴書に記載することができなくなる」という趣旨の記述がある[6]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB

632 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 23:34:39.29 ID:5/TlHkjM.net
>>630
君もね。

633 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 23:50:01.74 ID:24DWoKc0.net
経産に新年の挨拶に行けよ

634 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 07:27:29.61 ID:N97BLvb7.net
>>630

法律的に独占資格でないことは拘るのに、
法律的に経営診断をする人の登録制度であることにはこだわらない矛盾。

635 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 10:46:54.76 ID:fHDQvG8v.net
>>633
行ってみたが門前払いされたぞ

636 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 18:53:57.06 ID:vPD1Y9Pa.net
>>635

入れてくれる顔馴染みのヒトもいないの?

637 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 21:39:35.61 ID:4v4yXAxf.net
>>634
>法律的に経営診断をする人の登録制度

日本語で頼むわ

638 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 23:50:25.57 ID:EWT2OWYU.net
>>626
どうした?
どこからどんな仕事が来るのか言えないのかw

639 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 00:42:44.09 ID:E2MXR5UH.net
教えて君の受験生はここに来るなよ。
有資格者スレだぞ。

640 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 00:46:39.06 ID:vY/L3vx0.net
>>627

金融機関から企業再生と補助金
商工会から経営相談とセミナー

その他、俺の専門分野の特殊な仕事。

それらをきっかけに顧問契約したところが収入の柱になってる。
以上。

641 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 00:49:02.38 ID:E2MXR5UH.net
>>634

自分の脳内がソースだろ。

俺が検定試験と言えば検定試験だ。

642 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 07:34:15.71 ID:mJvhcMf/.net
>>637

国語1?

643 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 08:07:52.71 ID:QHU1x6/t.net
馬鹿とハサミは使いようってことだろ。

644 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 15:30:10.93 ID:kodFaRQi.net
診断士ごとき中堅資格に、よくまぁそこまでアツくなれるのぅ。
そんなヒマあるんだったら、業務独占のある難関資格でも取ってみ?
例えば会計士とか。
そうすりゃこのスレなんぞ高みの見物できるわ。

コンサルにゼニ勘定が重要なのはお前らも十分分かっているだろう?
実際、会計士受験で鍛えた原価計算や管理会計は非常に役に立ってるわ。

645 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:17:47.65 ID:cRf/He6t.net
>>642
ではどういう意味か説明してみろよ
自称国語2w

646 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:22:27.20 ID:E2MXR5UH.net
>>644

熱いというより、お前がからかわれているだけだろ。
資格の難易度に拘るなら、受験生のスレに行けよ。
実務でやつているやつには難易度とか、この資格は独占業務があるから凄いとか誰も興味ないだろ。
お前のような脳内資格マニアの尺度を、有資格者スレに持ち込むなよ。

647 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:23:47.38 ID:MS7x4Lk5.net
人を呪わば穴二つ。
仲よきことは美しきかな。

診断士も会計士・税理士もみんな仲よく。

648 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:49:37.56 ID:QHU1x6/t.net
友人のベンチャー社長が会計士コンサルは使えねえって嘆いておったわ。

649 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:50:05.82 ID:kodFaRQi.net
>>646
ん?俺がこのスレに書き込むのは644が初めてだが、
からかわれているだけとはこれいかに?

まぁ俺もザコの戯言なんぞ興味ないが、
真に実務がデキる奴は、名称独占すらない某資格なんぞ
最初から興味持たないと思うけどなぁ。

650 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 20:51:26.07 ID:wgY5cEVg.net
>名称独占すらない某資格なんぞ最初から興味持たないと思うけどなぁ。

それは言い過ぎ。
一次は有用な雑学が身につくし、二次は頭の体操としてよくできている。
何より、自分の本業を、少し違う視点から見られるようになった(気がする)。

他の文系難関資格との相性はとてもよいと思うよ。

651 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 21:59:45.87 ID:laGwYPwY.net
お頭のよろしい日本人は資格の難易度と肩書きにこだわり過ぎ

稼ぎの手段の1つとして資格があるに過ぎず
他の手段でも稼ぐことはできる

経営者にすれば、
肩書きよりも結果が出れば、会計士だろうが診断士だろうが無資格者だろうが、
なんでもいい。

経営者や一般人なんて
資格取得のエネルギー、難易度、価値なんぞ
資格取得者が思っている百分の一も感じていない。

俺はそんなもんだと思っている。

資格なんぞ、話のきっかけくらいにしか使わん。

652 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 22:18:19.12 ID:EYi2wr6N.net
下位資格の板に現れて、お前バカ、俺天才、っていってるようなのは完全に無視しませんか?
合格後の話とかしたいのに、これではちょっとドン引きして入れない・・

653 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 22:49:47.45 ID:TdhLjLoB.net
確かに >>644 みたいにわざわざ診断士スレに来て書き込みする意味がわからんな

654 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:18:11.45 ID:kodFaRQi.net
>>651
概ね同意だな。

要するに俺が言いたいのは、虹だの妖精だのっていう話は
第三者から見れば全くどうでもいいってことよ。
とりわけ上位資格保有者から見ればな。

俺も診断士有資格者の一員として、
もっと建設的な話をしたいと思っているワケよ。
おわかり?

655 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:19:56.26 ID:No88r9NE.net
>>652
有資格者スレで資格が有用かどうかの議論なんて全く無意味だと思うんだけどね
普通に合格後の話をしたい人を立ち寄らせない雰囲気になってる

656 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:34:49.75 ID:EYi2wr6N.net
>>655
ですよね?
みんなで「はいはい、よかったね」ってレスしときゃその内消えますよ
独学なので2chがないと正直キツイ(笑)

657 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:40:48.35 ID:kodFaRQi.net
>>652>>655
ちょっと気になるんだが、
「合格後」ではなくて、「登録後」ってことでいいんだよな?

658 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:45:35.20 ID:EYi2wr6N.net
>>657
そうか、そんな細かい端境期があったのか
でも流石に2次スレでやってたら、消えろよボケ!って感じになるし、ここのほうが適してませんか?
諸先輩からの(有益な)アドバイスも欲しいし

659 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:49:25.76 ID:kodFaRQi.net
>>658
全然気づいていないようだな。
妖精さンの気持ちも考えてやれってことだよ。

660 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:53:44.35 ID:EYi2wr6N.net
いろいろとややこしい板ですね(笑)
でも妖精さんもここで筆記合格後の話してもなにも思わないでしょう
それを承知で学校言ってるわけだし

そういうことではないのかな?(よく読んでないけど)

661 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:57:06.64 ID:E2MXR5UH.net
妖精の話しは妖精スレ、
上位資格がどうとか言う話しは資格ランキングスレ。

会計士ベテは会計士スレへ。

662 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:59:57.72 ID:No88r9NE.net
>>659
診断士スレで会計士の話突然出されたスレ民のことも考えてやれよwwwwww笑わせんな

663 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:02:28.02 ID:DEXAub0D.net
>>660
何か話が通じないなぁ、お前は。
ならば、有資格者ってのはあくまで登録後だが
これならお前でも分かるよな?

664 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:04:27.42 ID:DEXAub0D.net
>>662
何か問題でもおありかな?
十分に関連する話題と思うがね。

665 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:04:38.82 ID:XR3vX6B7.net
>>660
2次試験合格者スレを作れば良いのでは?
実務補習、実務従事を経て登録完了まで用の。

666 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:05:40.37 ID:lChE5Ijl.net
>>655
ニッチすぎてVRIO分析したらボリュームが足りないかと(笑)

667 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:07:15.04 ID:huPAR21Y.net
現状でまともな議論が全くされていないのにスレを乱立させる意味が分からない
登録後かどうかに拘っている人が人のことを話が通じないとか言ってるようだけどお前のスレではない

668 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:08:27.02 ID:lChE5Ijl.net
>>663
いやだから、先輩ならこの状況も分かるでしょ?といってる

669 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:09:51.21 ID:DEXAub0D.net
>>667
文句あるならスレタイを「有資格者」とした>>1に言っとけや。

670 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:12:52.17 ID:lChE5Ijl.net
先輩、かなり疲れてるね
もう少し冷静になって読み直したほうがいいよ
その先には碌なことが待ってない

671 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:13:43.45 ID:DEXAub0D.net
ちなみに実務補習なら専用スレがあるぜ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482505807/l50

672 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:14:40.67 ID:huPAR21Y.net
>>669
2chは初めての人かな?
専門板は比較的時間をかけてスレ消費するから目的や範囲が>>1時点と変わることはよくあること
その場合は次スレが立つときに修正すればいい
本当に>>1で示された通りの需要があってそう使われてるならこんなことにはならない

673 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:22:10.54 ID:DEXAub0D.net
>>672
つまり、スレタイに関係なくどんな話題でもいいってことかね?
なら>>655とかの批判もお門違いになるのかね?

674 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:43:04.13 ID:huPAR21Y.net
>>673
寝るからこれが最後のレスになるので長文になるけど
2chは基本的に誰が何を書いても法律の範囲内では自由
でも板やスレで分けられてるから全く無関係のことを書いても誰も反応しない
あまり居座り続けると荒らしとして運営から規制を食らう
だから>>1は必ずしも絶対ではないしスレの方向性がどうなるか誰にも分からない
自由だから人を攻撃したっていいし、攻撃する人を批判する権利もある
でも運営じゃないから直接排除することはできない
この自由の元に>>673のこともその前の資格の強さ議論をしてた人も批判してる

そもそも画面の向こうの相手が誰か分からない以上相手を制限するメリットもなければ実効もできない
本当に有資格者のコミュニティで会話したいなら研究会やFacebookやるほうがいいよ

675 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 01:08:42.17 ID:k7Y9k1bS.net
とんでもないクソスレになってるな...
何があったんだ?

676 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 01:09:13.06 ID:DEXAub0D.net
>>674
>本当に有資格者のコミュニティで会話したいなら研究会やFacebookやるほうがいいよ

みんな、674によればこういうことらしいぜ。
じゃ、俺もこれから自由に書かせてもらうから、ヨロシクな。

677 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 02:00:18.42 ID:uwEmN1qw.net
月15日年750万の公募が出た日に
なんの話してんの

678 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 10:44:20.46 ID:qppnvl4X.net
>>674

需要がないとからいっているやつもいるが、ここはここでまったりやっていた時期もあったんだがな。

まったりスレで、有資格者が来るスレだから妖精やら診断士やらをdisるやつのコンプレックスの吐き出す、ゴミダメになりやすいんだろうな。

679 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 10:53:39.67 ID:qppnvl4X.net
>>676

ここで、吐き出すことで心のバランスをかろうじてとっているんだな。
皆んなに、そう説明すれば理解されるよ。
きっと。

680 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 12:52:25.76 ID:uwEmN1qw.net
せっかく議論交わすなら、報酬とか業務内容とか
そっちで盛り上がれるといいんだけどな

681 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:07:35.72 ID:AOnJU2fA.net
>>680
まず君がテーマだしてくれ

682 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:22:18.36 ID:VnIHhgjB.net
もの補助の申請減ってないか?

683 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:31:01.75 ID:eCo9YXlY.net
テーマ1

「業務独占が無い資格の存在意義とは?」

現に実務に就き、クライアントその他ステークホルダーの反応も熟知した
有資格者ならではの実証的・建設的な議論を求む。

684 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:35:35.81 ID:eCo9YXlY.net
テーマ2

「養成制度の功罪」

一部で批判のある養成制度だが、果たして養成出身者は本当に使えないのか?
現に実務に就く有資格者の視点による、あくまで実務処理能力に基づいた検証を求む。

685 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:44:44.90 ID:71XvEi+T.net
そんな無益なテーマはやめて
営業の話でもしたほうがいいよ。

686 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:44:58.29 ID:eCo9YXlY.net
テーマ3

「ストレート合格者と多年度合格者の優劣」

サクッと合格する方が良いのか。あるいは、何年にもわたって勉強する方が良いのか。
その見解は多様であるが、最終的に実務において開花するのはいずれか?
有資格者ならではの着眼点による実務に特化した議論を求む。

687 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:46:17.52 ID:uwEmN1qw.net
>>681

677には関心ないんだね
残念

688 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:48:19.96 ID:eCo9YXlY.net
>>685
無益ではないよキミ。
実際、このスレでも他のスレでも、同じ話題で延々とループしているではないかね。
それだけ多くの者にとって関心があり、かつ有益ということだよ。

689 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:57:20.41 ID:VnIHhgjB.net
>>688

マジレスするとそのテーマに興味があるのは無資格者だな。
無資格者がコンプ解消していふだけ。

690 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 14:00:58.31 ID:eCo9YXlY.net
>>689
>無資格者がコンプ解消していふだけ。

まずは、こう考えた論拠を、
理論的かつ詳細に説明してもらおうかな。

691 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 14:31:10.79 ID:qppnvl4X.net
テーマ@
もの補助と持続化について
テーマA
公的機関に週何日か常駐するのはいいことか?

テーマB
セミナー講師になるには?

テーマC
事業再生とか、現場改善とか、人事コンサルとか個別テーマ

テーマD
どうやって仕事を取るか。

692 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 15:12:39.15 ID:1ZoHdcwp.net
公的機関に常駐してるやつは使えない奴ばかりだよ

693 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 16:33:01.81 ID:71XvEi+T.net
>>691
これはいいんじゃない?

694 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:30:57.36 ID:ldnRk4s+.net
>>689
いい加減そろそろ説明してもらいたいなぁ?
診断士有資格者ってのは、皆お前みたいにトンズラこくってこと無いよね?

ID変わってるけど俺はID:eCo9YXlYな。

695 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:39:05.12 ID:C3tFXum9.net
前から不思議だったんですが
どうしてここは試験制度の話題ばかりなのでしょうか?
登録後の話題がほとんどないのが寂しいです。
もっと活躍ぶりとか経営者とのリアルな葛藤とかを見たいのに。

696 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:45:33.25 ID:ldnRk4s+.net
>>695
要するに仕事がない、活躍できないってことだろ。
察してやれよ。

697 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 20:30:26.12 ID:lChE5Ijl.net
>>695
たしかにその通り
ずっとそう思ってた
ほんとにみんな仕事してんのかよと

698 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 20:56:24.35 ID:ldnRk4s+.net
>>697
あんたは確か苦節ン年でようやく合格して、
これから実務補習を受けるんだったよな?

なら補習スレがあるからそっちへお行き
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482505807/l50

699 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 21:26:58.16 ID:fr/jZtBM.net
実務補習を受けるなら、そこで指導員から話を聞けるでしょ。
得意分野とか売上とか、どんどん聞いちゃえ。
きっと快く答えてくれるよ。

700 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 22:09:09.81 ID:uwEmN1qw.net
>>682

支援機関経由が増えたよ
いろいろ現実が見えてきたのかも

701 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:57:07.05 ID:qppnvl4X.net
もの補助は機械屋経由の仕事が減ったような気がする。
前回、納期が事業期間に間に合わないのが続出したから、慎重になっているのでは?

702 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:58:30.89 ID:qppnvl4X.net
>>692

とくに中央会で補助金関係の仕事しているやつは最悪だな。

703 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 00:12:35.88 ID:FMSCfszb.net
中央会が公的機関扱いなのか。
こういう情報が貴重なんだよ、話が食い違わなくて済む。

704 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 01:18:20.35 ID:JvFdd6t3.net
>>695

実際には開業者が少ないからだよ。
ここのスレの参加者比は
資格マニア25%、受験生25%、企業内35% 開業者15%だろ。
発言量だと、
資格マニア40%、受験生20%、企業内30% 開業者10%だな。

なんにしろ、診断士業界を知らないやつが診断士を語り、診断士を評価するという
知ったぶりのおかしなスレなんだよ。

なんで、そうなるかというと診断士の有資格者は士業のなかでも少ないうえに開業者となるとかなり貴重な存在になる。
資格スレに常駐するマニアはどこのスレにも登場するが相対的に診断士スレでは影響力を増すんだな。

705 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 01:22:32.52 ID:JvFdd6t3.net
資格マニアというのは、資格評論家みたいな連中だと思ってくれ。
なにかの資格のヴェテだが、他士業のスレに行っては評論している連中だな。
コンプの塊で知った被りするけれど、実務経験はなにもない連中だな。

706 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 01:47:33.51 ID:JyWW9Uh5.net
>>704-705
割合を具体的な数字で表すとは、なかなか興味深い。
余程の確証があるのだろうから、ぜひそれを聞かせてくれ。

それと、資格マニアの説明なんぞどうでもいいから、
知ったかぶりでない、診断士業界の真の実態をガツンと書いてくれや。
当然あんたはベテラン開業者なんだろうから、期待してるぜ。

707 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 02:59:38.61 ID:VlOB2QVm.net
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/archives/15676649.html
号外だよ号外!

708 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 10:39:36.98 ID:FH9do0qE.net
資格マニアは、たいていがメンヘラだからどうでもいいです。

自分の能力を取得資格の量と難易度で示そうとするけど、
気が触れている事はリアル社会ではすぐにバレるし、
そもそも取得資格が多すぎると
勉強しかできないと思われて敬遠されるものです。

709 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 16:47:02.41 ID:bPwziyVe.net
>>708
>資格マニアは、たいていがメンヘラだからどうでもいいです。

どうでもいいと言いつつも、何か書かずにはいられない。
その気持ち、分かりますよ。

710 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 19:02:05.87 ID:3wy2CISx.net
>>709


お前が消えたら、問題解決だろ。

711 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 19:03:55.75 ID:iff1dVc4.net
診断士だけで年商2000万以上稼げるもんなのかね?

712 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 20:20:47.03 ID:JvFdd6t3.net
無理。理由は簡単、コンサルは人を雇ってやらすことができないから。
2000万超える人もいるだろうけど、単価が高いか、時間効率がすごくいいか。

普通は無理。ここにいる診断士には2000万以上がしょっちゅ登場するけど。

よく、社労、行書と比較されるが、食える食えないのレベルなら診断士のほうがクリアしやすいが
金を儲けたいなら社労のほうがやりやすい。人を雇えるから。

713 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 20:24:42.17 ID:O9gT5ZR+.net
行書も人を雇って儲けているという人が時たまおるが・・・・

714 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 22:09:47.94 ID:3DlepwA3.net
>>712
コンサルは人を雇えないって、、、
コンサルファームがあるのに?

715 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 22:54:49.63 ID:JvFdd6t3.net
ぶっちゃけ、個人の診断士が自分と同レベルのコンサルを雇えるかという問題だよ。
社労や行書はおばちゃんに仕事させればいいんだから。
もう一つやっかいなのは、個人の診断士ではコンサルファームレベルのフィーをとれないことだ。
それなりのコンサルタントを雇って仕事をさせようと思えば、それなりの給料を払う必要があるだろ。

コンサルファーム化が無理とは言わないし、やっている人間もいるが社労や行書よりもハードル高いんだよ。
むしろ、診断士数名が集まって会社つくったりはしている。そっちのほうがハードルが低い。

716 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:12:08.00 ID:iff1dVc4.net
事務所作って新人診断士を安く雇うとかしないと高給稼ぐのは難しいってことかな。

717 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:30:56.38 ID:3DlepwA3.net
フィーをとれない・・・つまり単価が安い、と。

ベテラン先生方はどちらかというと、中小から搾取してまで
稼ごうという気持ちがないように見えるけどね。

718 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:41:53.32 ID:z4VDy0X2.net
搾取はちょっと酷いですよ
じゃあ小規模事業者は完全にニッチなんですね
小回りの聞く新人診断士には持ってこいの市場だ

小規模の社長なんて、本当にSWOTもCFも知らない(僕の友達連中だけどね)
でも才能だけで高給稼いでる
要するに出来ることはいっぱいあるような気がする

719 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 00:30:11.22 ID:Wea4zuPn.net
搾取の意味が違うよ。
公的機関を通して、中小には負担をかけさせないで
支援してるってこと。

720 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 00:43:31.03 ID:ZnqOIP+z.net
本当に初歩的な質問で恐縮ですが、もし友達の小規模企業を診ようと思ったとき、
なにか公的機関を通じた負担軽減施策ってありましたっけ?

中小企業施策は保険受験をいれて4回受かってるんですが、イマイチぱっと出てこない・・・

721 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 01:33:28.17 ID:iaKtJmQx.net
日本全国津々浦々使える制度ならミラサポ。

722 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 01:41:57.01 ID:iaKtJmQx.net
>>717

例えば、金融機関経由で事業再生案件がきて、
経営改善支援センターの補助金使って経営改善計画作ってねという案件があったとする。

YBCやらトーマツやらだと1件、300万とかひどいと400万とかとるじゃん。
うちらは100万くらいで作る。補助金が入っているから企業の負担は33万。
3年間のモニタリングで40万くらいとっても、企業の負担は50万。

金融機関が個人の診断士に頼むのはYBCとかにフィーを払えないから。
100万のうち会計士と折半したとしても個人の診断士としては、まずまずのフィーだと思うよ。

どちらかというとコンサルファームがべら棒に高いんだよ。

上で話題になっている公的機関は、それよりもフィーが安いんだけど。

723 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 09:36:19.15 ID:Wea4zuPn.net
>>720

ミラサポもいいし、どこの県にもあるのは専門家派遣。

724 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 09:38:34.63 ID:Wea4zuPn.net
>>722

金融機関が払うの?

725 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 10:30:50.49 ID:iaKtJmQx.net
>>724

当然、企業が払う。紹介するのが金融機関。
企業はリスケを継続したいから金融機関の言いなりで計画づくりに入る。
年商5億から10億くらいの企業だとコンサルファームのフィーが払えないから、
診断士におはちが回ってくる。
2億くらいまでなるありえるかな。
それ以下は放置プレイだけどな。

726 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:16:15.33 ID:Wea4zuPn.net
>>725

金融機関が診断士に頼むのは、中小が払えないからということね。
診断士だからフィーは低い。

コンサルファームと同じ仕事をしているのに、卑下するんだね。

727 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:21:36.38 ID:rjWvPqil.net
たしかに診断士資格保有者で、資格名を名刺に書いていないコンサルタントを何人か知っている。
理由は全員「診断士だと単価が下がるから」。
診断士は「安くコンサルしてくれる人」と思われているということになる。

728 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 12:28:38.11 ID:iaKtJmQx.net
>>726

卑下しているんではなくビジネスモデルの違い。
コンサルファームと個人のコンサルを同じ土俵に乗っけて議論することが無理がある。

コンサルファームにはブランド力があるし、組織力もある。
一定規模の会社は個人のコンサルでは対応できないケースもある。
一人でやったらデューデリだけでも、ものすごい時間がかかる。
ブランドに値段がついてフィーに差がつくのも仕方がない。

しかし、彼らは間接経費がかかって割高。10億円以下の企業の計画をつくるのは無理。

あと「診断士」だからフィーが下がるのではない。
個人だから「低いフィーでもできるし、ブランド力がないからコンサルファームと同じフィーではない。」だけ。

729 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 12:37:30.50 ID:iaKtJmQx.net
逆に聞くけど、診断士に限らず個人のコンサルでコンサルファームと同じフィーとれるやつってどれだけいる?

一部の有名コンサルでしょ。
金融機関が個人のコンサルに頼むケースって圧倒的に診断士が多いよ。
なぜかというと診断士は横のつながりがあり、業界が組織化されているから。
いきなり、ポット出の個人のコンサルに頼めないのさ。
だから、この業界の得意な優秀なコンサルいないか、付きあいのある別のコンサルに聞くし
彼らの紹介なら、使う可能性がある。診断士は横のつながりがあるから、そういうことが起きる。

いきなり、個人のコンサルが金融機関に行っても門前払いさ。

730 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 12:58:44.57 ID:09vbhNnl.net
コンサルファームだって、高いフィーが取れるのは一部だろ。
そこらにある税理士法人からコンサルになったようなところは診断士と同じ。

731 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:03:03.09 ID:DeUGW61P.net
大手コンサルファームと比較して、診断士のほうがフィーが低いだろ
→診断士はだからダメ

これも、これで、このスレらしい展開。

732 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:07:37.93 ID:Wea4zuPn.net
>>729

金融機関の依頼は、支援機関の提携で入るって認識だよ。

ブランド力がないから低いフィー。
そんなに卑下しなくていいよ。

733 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:10:03.74 ID:Wea4zuPn.net
>>731

ホントだね。

734 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:50:41.11 ID:iaKtJmQx.net
>>732

いや、卑下とかではなくてビジネスモデルの違いかと。
大手はそれだけブランドを維持するためのコストがかかっているって言いたいんだよ。

企業再生に関して言うと
10億以上→大手コンサルファーム
10億〜2億→診断士と個別契約
2億以下→保証協会とかのスキームで無料の経営診断、計画策定
みたいな棲み分けだろ。

735 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 15:43:46.94 ID:8y01jV08.net
大企業になると社員の中にもMBAホルダーや企業内診断士がゴロゴロいるから、個人の診断士だと仕事やりにくいイメージだけどな。
なにより個人でやるから安い単価でそれなりのもので金取れるのも魅力だと思うけど。
でも手元に残る金は個人で診断士やっても大手コンサル会社でリーマンやってもそこまで変わらんよね。むしろ診断士の方がいいぐらい。

736 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 16:26:09.38 ID:rXkAmnKS.net
ここはホントにプロコンの少ないスレだな
そもそも大手コンサルと診断士じゃドメイン違うんよ
だから仕事の取り方も仕事の内容も仕事のこなし方も報酬額も手取りも全部違う

それと事務所作って診断士を雇おうなんて考えてる診断士なんかいないね
診断士はそういう仕事のやり方をしないんだわ
ノウハウが必要なときや兵隊が必要なときはその都度知り合いに依頼する
固定的に診断士を雇うなんてことはしないよ
プロジェクト単位でのあつまりなんだ
そういうことを知らない ID:JvFdd6t3 はタダのバカ

737 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 17:57:49.54 ID:ZnqOIP+z.net
話は変わりますが、登録後の社内診断士の人の活動ってどんな感じなんですかね?

登録時に診断した友達の会社を、そのまま継続的にコンサルするのが一般的なのかな
コンサルやるつもりはなかったけど、そこで才能が開花して紹介貰いまくって独立する人って多いんですか??

738 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 18:01:01.67 ID:kzHJrD4o.net
>>736

俺は、そういう話しをずっとしてきたんだけど、バカと言われてしまった。

739 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 20:47:43.09 ID:TSqzaoEn.net
今年合格して、個人事業主になるつもりです。最初は、自宅兼事務所で開業するつもりですが、賃貸マンションで開業してもいいんですか?
事務所可のところに引っ越さないといけないのでしょうか?
家賃を経費にしたいです。

740 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 20:54:28.30 ID:FIjyiz8w.net
事務所可のところでないと後で揉めるよ

741 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 22:31:42.49 ID:D6iuIAnP.net
>>737

>そこで才能が開花して紹介貰いまくって独立する人って多いんですか??

いないな。そんなやつ。

普通はお客ゼロで独立して、苦労しながら3年たって食えるようになるか、ならないかみたいなところだろ。
1年目から1千万とかもいないわけではなけどな。

最初から華麗なスタート切れるわけではない。
でも、毎年、売上が伸びていけばいいだろ。地道にやればいいんだよ。

742 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 22:42:21.67 ID:rXkAmnKS.net
>>739
そんな話をこんなとこで尋ねるようじゃお先が知れてるね
誰に尋ねれば正確な回答が得られるかを考えられない診断士はダメ
どんなに人が足りなくっても自分のプロジェクトに入れたくないわ

743 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 23:52:07.26 ID:vfQbbfk6.net
経営改善計画の支援決定先って、認定支援機関名公表されてるけど。

あんまり話題にしないほうがいいんじゃない。

744 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 07:44:45.63 ID:GQv1cn97.net
養成と試験合格で、扱いや待遇で差はある?

745 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 07:46:13.50 ID:b2EVMdyS.net
>>744

受験生の質問コーナースレか?
妖精の話題は、妖精スレへ。
荒れる原因になる。

746 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 09:18:59.73 ID:zQx9cr+c.net
>>743

必ずしも認定支援機関じゃないんだろ。
俺は会計士に財務DDと認定支援機関の手続きとかやらせている。

747 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 11:32:16.24 ID:sJWmHoXw.net
扱いは妖精の方が悪い

748 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 11:45:52.43 ID:SB83YdXb.net
うちらの協会の某が言ってたのは、
妖精だからといって扱いを変えるつもりはないんだが、
妖精にはおかしな人が多くて正直不安とのこと。

749 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 19:32:24.07 ID:hiRJgtZy.net
>>746

金融機関の認定支援機関情報は金融庁の管轄。
彼らは金融庁に怪しまれそうなことは絶対しないよ。

750 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 21:32:28.94 ID:N7I0A+BQ.net
>>741
どうもありがとうございます。
でも、お客0人で独立ってそんな馬鹿なって感じがしますけどね。
一般の会社勤めからの独立でも、リーマン時代に3〜4人見込み客とってからって考えるのが、
普通な気がします・・

(もしよろしければでお尋ねしますが)
どうしてそんな無茶なことする人が多いんですかね?

751 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 22:57:45.40 ID:38RhLHMl.net
営業職且つ子育て世代真っ只中で資格取れた人っている?

752 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:17:31.50 ID:N7I0A+BQ.net
>>751

時間のない営業職という背景の質問とは裏腹に、思い浮かんだのが勝間和代

確か子育て+学生で診断士合格じゃななかったけ?と思って検索したら、
なんと近況はプロ麻雀士の試験合格!(1年前まで点数計算も出来なかったらしい)

診断士2次試験終了後、ネット麻雀で頂点を極めてやろうと意気込んで毎日麻雀に明け暮れたわたしとかぶってびっくり。
だって、副収入で年収800万は美味しい

でも、いまはそんな誘惑は捨てました。金なんてどうでもいいです。
喜んで契約更新してくれる小規模事業者がいるなら、全身全霊を捧げて診断士に夢中になりたいでいです!

以上

753 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:35:25.78 ID:Yr2proqe.net
勝間は会計士や診断士もそうだけど、激ムズ時代のオンライン技術者に合格してるのを知って感心した。

754 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 00:41:33.75 ID:9Q2vYPm/.net
>>750

>どうしてそんな無茶なことする人が多いんですかね?

お客を何件かつかんでからなんて言っていたら永遠に独立できないからだ。

結局、独立して看板かかげないとお客はこないんだよ。
少なくとも同業者はサラリーマンではなく開業している人間に仕事を回すし、
公的機関も金融機関も同じだと思うぞ。

君のようなタイプは独立は無理だと思う。

755 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 03:17:40.99 ID:tmJqQTYy.net
勝馬はオンライン技術者とやらを仕事にしたことがあるのだろうか
なければ資格マニアと同類だが

756 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:15:54.69 ID:2eaCqFYi.net
ITコンサルに使ったんじゃね

757 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 09:24:42.35 ID:IYNaMvpC.net
旧特種ならまだしも、オンラインをコンサルってか?
具体的にはどんな感じに?

758 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 09:40:22.50 ID:rwJukqIN.net
体系的に学習するのに手っ取り早かったんじゃないだろうか

759 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 20:38:49.79 ID:sXLPuXxk.net
>>754は全くのバカ&門外漢だから信用しなくて良いぞ >>750さんよ

自分の知り合いの先生は年収2千万前後らしいが、
何故そうなれたのかと尋ねてみたら
独立前に数件の顧客を掴んで収入を確保しておいたから、ということだった

最初から収入を確保しておけば生活のために仕事をいっぱい取って荒れた仕事をして評判を下げることもないし、
報酬が少ないゴミ仕事でもキッチリと仕事をこなすと他の割の良い仕事を紹介してくれるし、
いずれにせよ金の心配が無かったから金儲けできるようになった、って言ってた

その先生は都心部に事務所を持って、なんだか優雅な仕事ぶりだよ

それと診断士が診断士に仕事を回すときは企業内/プロコン問わず、「できるヤツに仕事を回す」のが当たり前だ
判断基準はプロコンかどうかじゃなくてできるヤツかどうかなんだよ
バカなプロコンに振って失敗されるより、できる企業内のほうが完全に安心できる/任せられるからな

なお公的機関や金融機関はプロコンじゃないとダメ、独立後×年じゃないとダメという外形規定があるからダメだけどな

自分もその先生から少し客を紹介してもらって収入を確保してから独立したから、今はすごく安定した収入になっている

760 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 20:50:48.55 ID:9NLcXIVA.net
>>759
いくら稼いでるの?

761 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:09:00.17 ID:0uX/cppo.net
>>759
ありがとうございます
とても参考になりました。

754は、文脈からみてもいかにもアレな感じの人ですから、まったく信じてません(笑)
営業にいっても、長く付き合えそうな社長さんとしか絡まないつもりですよ

762 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:14:58.13 ID:u41+UbIU.net
>>761
お前は思考が短絡的すぎる。
どっちの言い分も一理あるんじゃないの?

>>754>>741
は独立当初から稼いでいる奴の存在を認めているだろ。
ただそんな奴ばかりでもなければ出来る奴ばかりでもない。

763 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:46:15.97 ID:0uX/cppo.net
>君のようなタイプは独立は無理だと思う。
初対面の会話でこれはないでしょ

君のようなタイプとは、一般会社→独立ルートのことで、個人を差してる訳でないにしても。

まあそれはいいとして、普通の一般的な感覚はそうじゃないですかね。
やはり自分に本当に適正があるか見極める時期こそ、リーマン時代だと思いますよ?
友達に断られて、コンサルの経験なしでいきなり飛び込めますかね?

単純に「成功可能性が不明であるが会社辞める、理由は独立が困難だから仕方ない」では、2次試験も通らない

764 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:57:18.43 ID:pOuuV+XH.net
お前らカリカリすんなよ

765 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:00:05.90 ID:6HTQbthe.net
>>763
そう思ったらそうすりゃいいだろ。
そんだけの話。
適性あるのかないのか頑張って探しな。

2次も受からないとかどうでもいい話。
ここは有資格者スレ。

766 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:13:19.16 ID:9Q2vYPm/.net
>>763

ごめん。何が失礼かさっぱりわからんわ。
独立は無理な人間が問題あるのか?
君の言う通り、独立できる人間のほうが一般的ではない異常な人かもしれないんだぞ。

何が一般的で何が異常かは、ここではおいておくが、独立している人間のほとんどは平気でリスクを負える人間だということだ。
考えてもみろよ。経営者なんて銀行の保証人に印鑑を押しているんだぞ。

まー、なんにしろ、君はがんばって顧問先を2つ、3つ作ってから独立すればいいと思うぞ。
それを否定はしない。多くは、それが無理だからエイヤーで独立すると言っているだけだ。

767 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:24:50.04 ID:9Q2vYPm/.net
>>763

あと、友人の会社をコンサルしたくらいでは、プロコンのレベルとは程遠いとは思うぞ。
それで適正が見極められるかどうかまでは俺にはわからんけど。

なんにしろ才能が開花して紹介もらいまくって独立という想定は甘いとは思うが、
君が、そうなることを心から祈っているよ。マジで。というか俺は君を知らないから一般論しか答えられない。
普通は、そんなふうにならないから、君のような「一般」なタイプは独立できないと思う。

まー、プロコンで食っていくって、君が思っているのとは違うんじゃないのか?とは言っておく。

768 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:49:39.15 ID:0uX/cppo.net
いえいえ、まったくカリカリしてないです

よその人も見てる板なので冷静にまったり語りましょう♪

だってね、今2次試験に合格して夢をめぐらしてる人間に、そういう台詞を吐いたら相手が傷つかないかな?
とか、今後の人間関係を壊さないかな?って配慮するのが普通だと思います。
2chに失礼だと怒るほうもアホですけど、さっぱりわからないとおっしゃるから。
ましてや、有資格者で先輩で中小企業診断士。まあそういうこと。

あと、本論の話ですが、平気でリスクを終える人間こそ成功できる?
TVではよく聞くセルフですが、それがセオリーではないと思います。

まずはリスクを回避。博打じゃありませんからね経営は。
負けたら地獄が一番まずい。だから経営においてはリスク回避者行動を基本とすると習いましたよ
戦略は?対象市場は?リソースは?到達可能性は?そういう尺度で話すのがこういう世界かと思ってましたが、
見込み違いならがっかりですね。

769 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:51:44.26 ID:9Q2vYPm/.net
>>768

正直、俺はどっちでもいい。意見を聞かれたから、答えただけ。

どっちを採用するかは君の自由じゃん。

同じことを言ったり、やったりしても、君に対して肯定的な意見と否定的な意見が出るだろう。
ただ、言えるのは、明らかに君を貶めようとしている人間は別として、自分の都合のいい意見しか耳を傾けないと、
いつか、しっぺ返しがくるぞ。独立してやっていくのはサラリーマンとは違う。
自分の行動がすべて自分に返ってくる。

俺は案外、自分に厳しい意見を言ってくれた人間のほうが、あとでためになったケースもあった。
俺よりも759のほうが正しいかもしれん。そこは知らんが、明らかに問題あるのは、君の姿勢のほうだな。

これ以上言って、君が、まだ俺を「アレ」な人というなら、まー知らんわ。
ネットの向うの人間に、そこまでの義理はない。

770 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:02:30.16 ID:ukemG5hL.net
ちょっと教えて欲しいのだけど、診断士ってねじくれた性格の人が多いの?
自己評価が物凄く高い一方で、決して小さくはないトラウマやコンプを抱えているような。。。

771 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:05:05.67 ID:9NLcXIVA.net
妖精ちゃんとかコンプすげえぞ
何年もベテやって妖精診断士になったやつとか最低

772 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:06:26.34 ID:9Q2vYPm/.net
>>768

君はきっと、リーマンやりながら才能が開花して依頼がバンバンきちゃうからいいだけど。

>あと、本論の話ですが、平気でリスクを終える人間こそ成功できる?

他の人も見ているからあえて言いたいのは、俺はリスクが負える人間だから成功できるなんて言ってないよ。
リスクを負える人間じゃないと独立できないといっただけで、成功できるかどうかは別問題だろ。

ただ、リーマンしなかがら顧問何件もなんてのは無理。独立しても最初の1年は収入ゼロでも(俺はそこまで酷くなかったが)
地道に積み上げて、3年、4年後に1千万以上稼ぐ人はいっぱいる。

成功する人間が皆最初から華麗に才能を開花させて成功するわけじゃないということだけは言っておく。

773 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:07:25.69 ID:0uX/cppo.net
君には無理に対して
アレな人
そして明らかに問題あるのは君の姿勢

まあそれでいいですよ。もうこれ以上反論はしませんし、その理由も聞きません。
ご苦労なされている中で、お花畑みたいな話してる合格者にムカつく気持ちも分かりますよ。

でも、本当はあなたに芯の通った経営のビジョンがあるかもと期待してたのは分かってくださいね。

一般的に客0人で独立は、誰が聞いても、は?って感じだと思いますよ

774 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:18:18.32 ID:9Q2vYPm/.net
> 一般的に客0人で独立は、誰が聞いても、は?って感じだと思いますよ

だから、独立するやつは君の言う「一般的」じゃないんだってば。
まー、いいけど。
俺なんか、回りの人間の8割が「は?」だったぜ。
今、そいつらに会うと「○○さんなら、うまくいくと思ってました。」って言っているけどな。

君がリーマンやりながら才能が開花して、そのまま独立できるかもしれんし、
俺は君を知らないから、俺の回りの独立したやつが君のいう一般的には「は?」って言われるようなやつばっかりだとしか答えようがないんだが。
君は物凄い才能の持ち主でリーマン時代にそれが開花することを、心から祈っているよ。

がんばれよ。

775 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:21:42.54 ID:0uX/cppo.net
どうもありがとう

初感で社長を切り捨ててはいけないということは、非常に良く分かりましたよ(笑)

776 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:35:18.58 ID:9Q2vYPm/.net
>>775

別に切り捨てたわけじゃなく、リーマンしながら才能を開花させてお客さんをバンバンつかんで独立するやつが普通なのか?
と質問されたから、そんなやついないといっただけで、
ウソでも言いから、診断士はリーマン時代に客つかまえて独立するもんだと書けばよかったのか?

俺は苦労しながらお客を捕まえてきた人しか見たことないからさ。

777 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:36:38.03 ID:pOuuV+XH.net
スレが急に荒れたなw
なんでこうなった?

778 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:42:25.31 ID:0uX/cppo.net
>>776
いやいや皮肉ったわけじゃなく、少年漫画のように敵と見方が分かり合った的な意味で書きました。

人に配慮のない社長は容赦なく切り捨てて、得意の飛び込み営業をガンガンかけようと思ったのがぼく。
だからあなたにそれを思わず実践した。でも語ることが重要。そういう背景。

すいません、他意はないのですっきりして熟睡してください
つきあってもらってどうもありがとう

779 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:46:26.22 ID:9Q2vYPm/.net
スマン。親切で書いたつもりが仇になったし、荒らす原因になってしまった。

780 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:11:55.97 ID:QOTIFMUR.net
>>779
いや、違うね
あなたの身の回りのことをさも一般的かのような、さも普遍的かのように書くからバカにされてるんですよ

あなたの文章からは相手が特別で自分が一般的って意識が透けて見えるの

ところで以下についてはバカ&門外漢認定でいいんだよね

>お客を何件かつかんでからなんて言っていたら永遠に独立できないからだ。
>
>結局、独立して看板かかげないとお客はこないんだよ。
>少なくとも同業者はサラリーマンではなく開業している人間に仕事を回すし、

781 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:18:04.43 ID:wmVKILdx.net
やっぱイタい人が多いね、診断士

782 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:48:45.45 ID:SxUVVnT4.net
>あなたの身の回りのことをさも一般的かのような、さも普遍的かのように書くからバカにされてるんですよ

独立診断士の世界の一般的傾向と世間一般の傾向が違うという話かと思った。
普通は、3年は食えないと、この世界では言われる。
独立した当初は収入低いという統計があるから、お客を捕まえないで独立するのが、普遍的な傾向なんでしょう。

783 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:55:04.28 ID:Q7pkgcZk.net
>>782

そういうことだな。

>>778

>>780みたいなのが
「初対面の会話でこれはないでしょ 」
って言う話だろうな普通は。

784 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:57:30.07 ID:Q7pkgcZk.net
統計データから推察すると>>780が門外漢&バカ認定ということか?

785 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 01:16:42.20 ID:1NBv+cqH.net
>>780

>お客を何件かつかんでからなんて言っていたら永遠に独立できないからだ。


中央会でアルバイトしている連中は、
「中央会でやっているうちにお客様を確保して、本格独立するんだい!」
って言っているけど、あいつらいつまで立っても中央会を抜けられないよな。
結局、お客を確保できないで中央会を辞めるやつとかいるし。

786 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 01:50:54.44 ID:Q7pkgcZk.net
中央会の連中が、ここまでのやり取りの答えだろうな。
778の言うように世間一般の感覚ではお客様つかまえて独立。
だから中央会で週4やって、残り3日間で独立診断士としての業務をしよう。
独立してますと言わないとお客捕まえられないから
「独立しました(土日と平日1日しか稼働できないけど)」と名刺を配る。

でも、お客を増やせないから、相変わらず中央会に残るか、エイヤーでやめるやつに別れる。

787 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 06:03:11.20 ID:e46xAq6e.net
イタイ書き込みしてるのは2次スレのビシッの人かな。

788 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 06:59:47.40 ID:myDsjcxr.net
当初収入低いのは仕事なしの独立だという
根拠はなんなんだろう

789 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 07:22:40.70 ID:ZgDAEz5F.net
仕事持って独立したのに収入低いんじゃ意味ないけどな。

790 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 07:57:36.94 ID:ZgDAEz5F.net
>>780

逆にお客を持って独立しているっていう根拠は?

791 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 08:10:43.65 ID:H0IuOVKE.net
去年の合格者で、合格発表後すぐに会社に退職願だしたって人のブログか何かを見た。
建築会社勤めの比較的高齢女性だったイメージ。
客なんていないだろうし、診断士合格をきっかけにとりあえず独立しようって人は多いと思う。
一般的なコンサルタントと診断士は、キャリア育成というか、独立の道筋が異なるとは思う。

792 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 08:50:32.92 ID:TszKTiHn.net
>>791
女性診断士は需要あるからなー。

793 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 12:08:45.19 ID:I2f9KcCn.net
この話題は荒れるからもうやめようw

794 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 13:54:25.66 ID:N/cM6FM7.net
女ってだけで差別化できるのは正直羨ましいよ。
美人ならなおさら。

795 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:06:44.01 ID:Rn1OWYS1.net
http://www.nipc.or.jp/recruit/recruit_h29/management_adviser_w/management_adviser_w_youkou.pdf

これって、男が応募したらどうなるんだろうね。

796 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:13:01.34 ID:2nNHH8a8.net
イケメンなら可

797 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:05:56.40 ID:8L0uc6Q9.net
元ホストの俺が応募してみっかな。

798 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:25:20.65 ID:z1X2RU6g.net
しっかりと芯の通ったビジョンを示さないと永遠に論破できないよ

「独立すること」が経営課題と教えるの?妖精校では。

799 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:30:22.94 ID:z1X2RU6g.net
荒れる前に言っておくけど、これは運営へのオマージュ

800 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 00:08:57.32 ID:ObL/VULM.net
診断士の大半は公的機関や金融機関にいるから、
全体像が見えにくいのも仕方ないけどね

801 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 00:13:16.69 ID:VOhghERY.net
わかってくれた人がいるだけで嬉しい^^
どうしろって言うんだこの現状

802 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 00:59:14.99 ID:kv7CwmKA.net
まあ以下の >>704 みたいに妄想全開で論評するようなバカがきっかけなんだよな

こういうバカって議論の最中に「みんなそう言ってますよ」なんて言ってくるから
プロジェクトのメーバーになんか絶対に入れられないよ


> 実際には開業者が少ないからだよ。
> ここのスレの参加者比は
> 資格マニア25%、受験生25%、企業内35% 開業者15%だろ。
> 発言量だと、
> 資格マニア40%、受験生20%、企業内30% 開業者10%だな。

803 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 01:30:08.98 ID:YiHn1kcW.net
>>802
おまえさ、プロジェクトに一回でも入ったことあんの?ボカシでイイから言ってみろよ

804 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 02:37:33.80 ID:kv7CwmKA.net
>>803
うわ、キモっ

805 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 16:49:35.56 ID:X/ko0k1f.net
>>742
こんなところで人品定めしてドヤ顔してるやつ

806 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 09:50:41.08 ID:/YEk5tWd.net
プロジェクトつっても、
公式なものは公的機関の支援事業だろ。
公的機関に登録してないと関われない。

807 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 09:55:24.27 ID:BOsmrvEL.net
独立したばっかりのころ、公的機関のプロジェクトを紹介されてやったことがある。
紹介してくれた人は安いからだと思うけど、加わらなかった。4人くらいでやったかな。
半日、3万円だったらから当時の俺にはまぁまぁの収入になったけど。

808 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 10:28:28.23 ID:/YEk5tWd.net
公的機関の仕事は登録者だけ推薦できる。
人事権は診断士にない。

809 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 12:06:50.63 ID:k9EFYCfD.net
>>804
お前は今すぐその場で呼吸を止めろ
空気や道路にも税金は使われている
それを使用する権利はお前にはない

810 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 19:30:03.27 ID:TVsbFzWq.net
カリカリすんなって

811 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 20:46:32.40 ID:JqqvNX7J.net
>>809
きんもーっ
かわいそう
お仕事無いのね

812 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 10:37:51.30 ID:xuJX1Rm9.net
この業界、仕事のないやつと、忙しくて睡眠時間削って仕事しているやつと極端だな。
独立当初は暇だったけど、今は収入と仕事量がうまくバランスとれているんだけど。
このまま、仕事が増えていくのはいいのかと考えてしまう。

なんにしろ、仕事の効率性を考えないと壁にぶつかるな。

813 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 11:17:52.88 ID:6z0dayqx.net
最近、JRでドラマ化される『東京たられば娘』の広告が沢山みかけられる。

これみると『東京ちからめし』を思い出す。

4年前、関東近辺を席巻した『東京ちからめし』・・・・

現状の既存店は5店ほどしか生き残っていない。

まさ、経営戦略の誤りによる栄枯盛衰と言っていいだろう。

814 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:55:15.11 ID:R4rM1S5i.net
東京ちからめし運営会社の財務分析は事例としてよく取り上げられるよね。
無借金経営の優良会社なだけに、事例として面白みがあるから。

なお、店舗整理自体は「経営戦略の誤り」ではなく、
消費者ニーズの変化や原材料の高騰などの環境変化に合わせた
足の早い外食産業として当然の活動でしょ?
でも、店舗整理は社員の著しいモチベーション低下を引き起こすので
うまくやれるか、腕の見せ所ではある。

815 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 18:31:03.52 ID:6z0dayqx.net
>>814
有資格者ならちゃんと調べて発言しろや。

816 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 20:04:13.27 ID:hL7zdV45.net
>>814
あのさ、三光は東京チカラめしのせいで赤字になってるんだけどな

http://www.news-postseven.com/archives/20140302_243078.html

完全に経営戦略の誤りだわ

飲食チェーン展開の知見をそこそこ持ってるはずの会社なのに、
チカラめしではド素人みたいな失敗をしてるぞ

817 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 20:22:01.81 ID:R4rM1S5i.net
ソースに出すのが4年も前に他人が書いた記事の記事を鵜呑みですか?
典型的なペーパー診断士ですね。
財務諸表取り寄せて診断することぐらいできるでしょう。
そもそも813は牛丼専業の企業と勘違いしてるようだが、
外食産業の企業は客足に合わせて業態を変えるのは日常茶飯事なんだけどな。

818 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 22:07:43.91 ID:hL7zdV45.net
>>817
いや、バカ相手に労力をかけるのは無駄だと判断したから記事のURLを提示しただけ

いまはご立派な会社かもしれんが、チカラめしの話を出すんなら今じゃ無くて4年前の分析をしないとね

ねぇ、もしかしたら妖精組?

819 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 07:47:27.01 ID:GO1t8spC.net
>>817
しったかでかいてんじゃねえ、かす。

820 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 08:54:33.76 ID:dzCHKQ5P.net
診断士って取得後の生かし方が難しい資格だということがよくわかるスレですな
負け犬のように相手を罵ったり言い訳するだけとは情けない
急に妖精を出してくるあたりは二次合格しか自慢できるものがないというW

821 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 09:04:02.62 ID:15XNHb+2.net
まあ、言いたいことはわかるけど実際に妖精はレベル低いやつ多いんだよな

822 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 09:33:54.56 ID:0jZlTTkv.net
診断士は難関資格のわりには世間の認知度が低いからなー。
独立診断士として活躍できる人は少数だし、
企業内でも必ず出世できるわけじゃない。
結局、個人の能力(処世術含む)しだい。
資格は少しだけそれを後押ししてくれるに過ぎないね。

823 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 11:25:44.25 ID:TnWsODSR.net
>>822
貴殿は独立診断士ですか。
年数と年収を教えてください。

824 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 13:54:52.58 ID:W+kqWMIu.net
実務補習スレで馬鹿にされてますよ、皆さん

825 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 14:49:33.07 ID:0jZlTTkv.net
>>823
なんで?
サラリーが良いので独立はしてない
給与所得1500万+診断士としての報酬600万
5年目 52歳

826 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 15:25:25.43 ID:TnWsODSR.net
>>825
副業大丈夫なんですね。羨ましい。

827 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 19:32:31.95 ID:gt5Jsu3o.net
片手間診断士だと600万がいいとこだろうな

828 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 19:44:32.95 ID:wUzKChZ5.net
片手間で600も稼げるとかすげー。

829 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 20:03:22.96 ID:XIr5Z1uw.net
かっけえええええええ

830 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 23:02:28.68 ID:peZ46Cl5.net
俺自宅警備員の片手間で2億

dq10の通貨だけど ^^)

831 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 03:08:31.24 ID:dUIVNgij.net
>>825

すごいですね。600万の仕事の中身ってどんな感じですか?
差し支えない範囲で。
私なんかは、安い仕事もやり、そのうち依頼先も広がり高い仕事も混じってくる。
みたいな感じなので、上澄みだけをすくうような仕事がどうやったらできるか興味があって?

832 :825:2017/01/17(火) 13:55:54.84 ID:W9QyMmDm.net
>>831
今ちょっと忙しいので夜返事しますね
ごめんなさい

833 :825:2017/01/17(火) 21:55:14.19 ID:rZ5sdrlW.net
お待たせしました
経営企画セクションで子会社数十社の経営指導をしているんですが
引退した役員が独立起業することが多い業界なんです
そうすると、これからもヨロシクとお声がかかる感じです
副業は禁止されていますが、仕事ぶりで認めさせました

834 :825:2017/01/17(火) 21:59:17.07 ID:rZ5sdrlW.net
あとは皆さんと同じだと思いますが
行き付けの飲み屋や床屋、病院、歯医者、接骨院など
何かのついでに話をしていれば、自然と
月50万くらいにはなるんじゃないですか?

835 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:18:10.29 ID:vRnO+Ues.net
みんな、そんな夢をみるのよ

836 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:32:56.95 ID:6R0EmLeA.net
>>833
なるほど、公的業務とは比べ物にならない単価なんだろうね

837 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:54:02.20 ID:dUIVNgij.net
>>834

なるほど、そうなると診断士かどうかは、それほど重要な要素ではないですね。
ありがとうごさいました。

838 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:21:02.97 ID:DjkY2PYS.net
おれも今月末から常連の店回って集金してくるわ。

839 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:49:20.35 ID:ZgtlvToV.net
つけの回収か。大変やな

840 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 00:18:50.47 ID:UDcuP/gI.net
報酬が振り込まれる仕事が一番楽ちん
請求書だすの面倒くさい

841 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 06:16:35.88 ID:GwMKEJ87.net
報告書はもっと面倒

842 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 09:36:13.04 ID:anOlh5CY.net
ミラサポの報告書とか、昔はまじめに何千文字と書いていたけど、今は数行だな。

843 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 10:27:15.29 ID:Ok8f/jfX.net
新人の間は全てがスキルアップと信用につながると思ってなるけどなれたらそんなもんだよな

844 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:47:55.20 ID:GwMKEJ87.net
商工会議所とか短いと却下されるやん。会議所によるかもだけど

845 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:18:06.61 ID:YOpjofss.net
freeで税務会計やれるといってしまうやつが診断士なんだよなw

846 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:19:17.85 ID:r+/8LV4n.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaguchitakanori/20170118-00063622/

うーん

こんな人もいるんですね

自分は診断士無理と気づいて休止しましたが

847 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:20:32.57 ID:r+/8LV4n.net
コンサルタントなのに起業準備がお粗末で
医者の不養生みたいな

848 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:21:07.82 ID:r+/8LV4n.net
でも結果オーライということで良さそうですね

849 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:49:38.65 ID:wzbVmCTa.net
ID:r+/8LV4n



850 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 18:11:09.12 ID:anOlh5CY.net
>>844

金融機関が多いけど、そんなことないなー。
商工会議所と違ってお客様サービスでやっているだけだからお客様が納得すればいいんだろうな。

こっちは金融機関との関係づくりのためにサービスにやっているだけだけどな。
たまに次につながることもあるけど。

851 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 22:10:14.20 ID:OhDp87J1.net
融資って何かわかる?

852 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 08:06:30.49 ID:QcdilXJG.net
抜融資って何?

853 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 10:55:45.69 ID:7wU7YoNJ.net
うちの商工会議所も短いと再提出要求されるからA4びっしり書くわ。クソ面倒

854 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 17:25:26.16 ID:kClVuKfT.net
>>846
昨日さ、都内某ホテルでパーティがあったんだわ

そこで仲間の診断士と水割り片手にダベってたんだけど、皆で合意したのは

@セミナー講師専門の診断士はコンサルとして無能
A妖精出身者もコンサルとして無能

ってことだった

ちなみにそこにいた全員がプロコンでクライアントをそこそこ抱えていて、年収は一千万以上の連中

855 :社畜診断士:2017/01/19(木) 18:54:48.81 ID:7ELpZ7lw.net
>年収は一千万以上の連中

全然自慢になってないぞ。
どうせならもっと吹かせときなよ。

ホテルとかパティーとか水割り片手にとか、背伸び感一杯で笑える。

856 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:23:59.28 ID:kClVuKfT.net
>>855
田舎もんのバカが引っかかりやがって

昨日は東京協会の賀詞交換会だよ

場所は銀座東武ホテル

惨めな人生だねぇ

857 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:26:18.60 ID:dXp2DsjD.net
診断士で1000万って微妙だよね。
二極化してるから上位層の中だと一番下ぐらいだもん。

858 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:10:54.23 ID:BzQkoQ4o.net
診断士で年売上げ1000万円なら圧倒的な勝ち組
>>854が自らの資質を誇る気持ちもよく分かるよ
無資格者や資格を活かせない臆病者には決して見ることのできない世界にわれわれはいるのだ

859 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:26:42.09 ID:bzHcqgPs.net
銀行の企業内診断士だとそのくらい年収いくでしょ。
そりゃあ独立しないよね。

860 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 00:52:48.20 ID:CkqICuVC.net
>>858
年間売上じゃなくて年収よ

リーマンにたとえれば、おおよそ手取りに相当する部分だわ

税金対策手法はいろいろあるけど、そんときのメンバーは全員法人を持ってたな

861 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 07:27:12.66 ID:471OSf1H.net
見栄の張り合いになってきたな。
2ちゃんらしい。

862 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 07:54:13.81 ID:7ODzPOoh.net
法人持ってるのに年収っていいかたw

863 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 08:19:27.35 ID:n0h1ntez.net
>>860
> 年間売上じゃなくて年収よ
> リーマンにたとえれば、おおよそ手取りに相当する部分だわ

恥ずかしいヤツだな。
手取り1,000万の奴が「手取り1,000万」なんて言わねえよw

864 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 08:56:19.36 ID:CkqICuVC.net
うわー、診断士の仕事ぶりを知らないヤツが多いなぁ
みんな企業内?

たとえば、「売上一億、手元に残るカネ百万」っていう仕事がざらにあるんだけど、どういう仕事だか想像できる?
そういう仕事に従事していれば、収入の話をするときに「年商」という概念が無意味だってわからない?

>>863
そう、だれも「手取り」なんていう表現はしないよ

でも売上=収入では無いことを一番よく知ってる連中だから、
オブラートに包むにせよ収入の話をするときは「手取りの概念」で話をするんだ

そんなことも想像できないバカ?
言葉尻しか捉えられないバカ?

865 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 09:13:05.05 ID:4N3zmjXu.net
妖精の話しをするから、荒れるんだと思うけど。
他人の収入なんて、どっちでもいいでしょ。
俺なんか同年代の平均的なリーマン程度の収入しかないから、素直に凄いなとは、思うけど。

この間前職の人たちに会ったら、ちゃんと食えているか心配されたり、専業主夫になれと言われたり、
そんな暇じゃないけどとは言ったけど。

866 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 10:10:44.92 ID:sM4WHqkN.net
>見栄の張り合いになってきたな。

事実を見ろよ。
俺や俺の回りの年収(手取り)が1000万円を超えているのは事実。
臆病者が遥かに低い低所得に甘んじているのも事実。
勝ち組の俺らは勝利の美酒に酔いしれる資格がある。

867 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 10:23:58.43 ID:CgA0fUnd.net
>>864
んー、言いたいことはわかるけど、
「年商という概念が無意味」というのは違和感。
自分を大きく見せたい時は年商で語るだろうし、
対外的な営業能力を計る指標になるし、
キャッシュフローも発生してる。

手取りは内部のコストマネジメントが関係してくるから
仕事量や活動状況を語る時は年商が適してると思う。

そもそも、経費突っ込んで赤字決算にするだろ普通。

868 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:26:53.76 ID:7ODzPOoh.net
年収って言い方が違和感あるよな。本当に独立診断士?

869 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:53:19.38 ID:hDwO8TSq.net
>>866
おお、すげぇな。
俺とは考え方が違うが、1000万越えや人脈の広さは誇る価値がある。
承認欲求が強いのは悪くないけど、反発されるのは覚悟しとかないとなぁ…

欲求を抑えながら誇るのは難しいよな。
勉強になるわ。

870 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 13:25:25.72 ID:sq1HbyNJ.net
中小企業診断士を目指そうと思い、情報を求めているのだが

いい情報源のサイトや情報そのものありませんか?

そもそもの目的はマーケティングが好きで、それを活用して仕事(飲食業)をしていた。
マーケティングにまつわる仕事を探しているが飲食業出身で高卒なので、就きたい仕事の窓口が狭いので
広げるための手段として中小企業診断士の資格を見つけたという経緯

871 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:06:08.42 ID:zN5n2mSr.net
>>870
やめておいた方がいい。
合格率は調べたかい?3

872 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:09:49.99 ID:zN5n2mSr.net
やめておいた方がいい。
合格率は調べたかい?3〜5%。つまり
100人中、95〜97人が落ちるんだぜ?
認知度の低さに比べて、難易度が高過ぎる試験だ。

873 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:16:48.67 ID:zN5n2mSr.net
>>872
また、最初の難関は1次試験の膨大な範囲を
暗記できるかなんだが、7科目もある上に、
マーケティングはその1科目の中の
さらに1部でしかない。興味のないことを
膨大に覚えることができるなら
1次試験スレへどうぞ。

ココはスレ違いだ。
医者同士が情報交換する場で、医者になるには
難しいかと聞きに来るような愚行。

874 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:17:28.40 ID:aCvIJPq9.net
マーケティングっていっても業務の幅は凄く広いよ。
マーケティングのなにやりたいの?
なにやりたいってのがわからないなら、マーケティング業務のイメージでもいいから書き込んでみて。

どっちにしても、診断士合格したから就けるという仕事じゃないのは確か。

875 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:39:31.56 ID:9n1VmwRY.net
世間の人は診断士なんか食えないと思っている。
このスレには、俺ってすごいぜっていう人が大量に登場する。

実態は、案外、その中間ぐらいのところにある。
能力がなくて、まったく食えないやつ。年金もらいながらのじじい。←世間のイメージ
普通にあてもなく独立して、こつこつ収入を増やしているやつは最初の1、2年は低収入
3年目、4年目でそれなりに食えるようになり、ここから1千万いけるかの勝負がはじまる。←一番多いパターン。

1年目から1千万くらい本当に稼いでいるやつ。←嘘か本当か2ちゃんに登場!

876 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:44:51.08 ID:9n1VmwRY.net
>>870

転職にはあまり役に立たない。飲食店って何やっていたか知らないけど、
厨房で料理つくっていましただと、持っていてもきついかも。

飲食店専門の独立コンサルならありうる。診断士を持つことのプラスはある。
でも、最終的には本人しだい。
あと、高卒でも実力があれば食えるが、高卒には難しくてあまり受からない資格。

877 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:51:24.59 ID:ltmu38Kr.net
高卒の奴が一発逆転狙って診断士目指します、ってパターンはたいてい挫折するよな。

878 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:08:40.91 ID:Xu4ALPG7.net
870だが

なりたいマーケッターとしてはリサーチやコンサルティングのスペシャリストで

今は店舗コンサルティングや店舗開発、メニューデザインなど主にしている。
エリアマネージャーってやつ
年は29歳

高卒の大学中退です

879 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:28:30.15 ID:nQeVPcRp.net
>>878

コンサルファームは大卒を有難がる傾向にあるけど、選ばなければ転職できる可能性あるかも。できないかも。なんにしろ転職にプラスなるケースもあるくらいで、とらえたほうがいい。

転職できないなら、独立する覚悟があるか、自己啓発で終わっていいなら受けてもいいけど。

880 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:37:45.46 ID:7ODzPOoh.net
高卒でもポテンシャル高いやつは受かる。
ただ、虹の合格者は早慶、マーチまでがかなり多い。そいつらと同レベルの地頭ないならやめておけ。日大以下レベルのやつは苦労してる。

881 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 17:57:06.07 ID:hn5Ob460.net
賀詞交換会ってどんな雰囲気だったの?
やっぱおじさんばっかり?

882 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 19:58:35.54 ID:MJ73WZwb.net
早慶、マーチとかって、今は推薦でもばんばん受かるからな。

学歴に固執しているだけで、年齢がばれるぜwww

883 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 20:58:00.50 ID:ltmu38Kr.net
>>882
日東駒専はおとなしくしてな。

884 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 21:21:07.71 ID:/jwo0KeY.net
合格者で日東駒専以下の大学出も、高校は進学校出身が多いね。

885 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 23:13:52.31 ID:wP2I4y09.net
リサーチは儲かるイメージないな。
たまに小遣い稼ぎしようとしても、大手のやっすい見積もりに負ける。

886 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 00:40:33.22 ID:WwREVuEw.net
>>878
もうコンサルティングしてるなら資格いらないよ

独占業務ないからこの資格

実務についてるコンサル>>>>>>>ペーパー診断士
ですよ

887 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 02:11:14.77 ID:ErFtu1Vi.net
勉強会と称した出会い系飲み会大好き
ヤリマン、ヤリチン、バツイチ、独身貴族が多く占める中小企業診断士

家庭を上手く築けません。
自分の体調管理出来ません。

でも、会社の経営者にあれこれ言えるのは凄いでしょ!
合格率低い国家資格保持者で凄いでしょ!

ねえ、なんで世間の人はもっと評価してくれないのー?
もっとほめてよーコンサル胡散臭い?なんていわないでー

888 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 03:12:24.51 ID:2UXpRI7i.net
>>864
おまえ、反論されるといつも
「うわー」とかマヌケなレスするよなw

889 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 03:22:16.46 ID:/yxSY31F.net
>>886
独立してバリバリ食えているなら診断士いらないけど、
コンサルしているからいらないとは限らない。
診断士いらない場合もあるだろうけど。
金融機関や商工会議所とか県とかの支援機関の仕事をしたいなら持っていたほうがいい。
敢えて言うと>>833のように自分で企業をつかまえられるだけのコネを前職で培っていれば診断士はいらない。
>>778みたいに得意の飛び込み営業とか言っているやつには必要。
どこの馬の骨かもわからんやつをコンサルには雇わない。
そういうやつは商工会議所や金融機関から仕事もらいながら民間の仕事増やすしかない。

878が独立するつもりなら診断士があったほうがいい。

890 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 08:35:48.52 ID:zeLgl+T9.net
金融機関が仕事くれると思ってんの?

891 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 09:03:02.83 ID:eHcRpTJ1.net
スイッチ予約できた!

892 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:40:00.32 ID:/yxSY31F.net
>>890

お前には無理かもしれんな。
金融機関も客を紹介する責任がある。

893 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:03:18.24 ID:zeLgl+T9.net
>>892

金融機関とは仕事することはあっても、
金融機関には診断士に仕事を紹介する責任はないよ。

894 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:19:04.37 ID:DSYDELA3.net
>>893

責任って何?
向こうにメリットがあるから紹介するんだろ。
ただ、診断士の業界と金融機関が繋がりがあるから診断士は金融機関から紹介を受けやすいだけ。
俺の場合きっかけは診断士のネットワークからきた。リピートがあるかは本人の実力しだいだが。
金融機関も頼むときは誰かに紹介してもらう。完全な一匹狼の無資格コンサルには仕事はこない。

895 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:24:49.59 ID:DSYDELA3.net
>>893

俺の言った責任の意味は診断士を紹介しなきゃいけないのではなく、
ダメな診断士は金融機関も紹介しないっていたんだぞ。
おまえに金融機関から仕事が来ないのは、来ないなりの理由があるだろってことだ。

896 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:32:01.74 ID:zeLgl+T9.net
>>894

責任の話はこっちが892に聞きたい。

金融機関とは仕事するよ。
でも、金融機関には診断士に仕事を依頼するメリットはない。

897 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:36:37.99 ID:zeLgl+T9.net
あれ?894と895は同一か。
んー

898 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:40:21.81 ID:DSYDELA3.net
>>896

じゃあ、聞くが無資格でいきなり独立して、どうやって金融機関に紹介してもらうキッカケをつかむ。いきなり独立してもネットワークがあるならいいよ。
逆に金融機関は新規に個人のコンサルをどう選ぶ?付き合いのあるコンサルに紹介してもらうしかないんだよ。
現実に金融機関はコンサルファームと個人は診断士と連携している傾向がある。
だから、紹介もそのルートになる。

というか、金融機関から結構税理士や行政書士は辞めてくれって言われるぞ。診断士を紹介してくれって。税理士や行政書士に痛い目にあっているみたいだ。

899 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 12:01:49.46 ID:7P90qf4y.net
>>898
顧客トラブルが起きないよう、サバキを診断士にして欲しいってことですか?

900 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 12:05:35.00 ID:DSYDELA3.net
>>899

違う。来る仕事は補助金と事業再生とセミナー、その他ミラサポでいろいろ。
もの補助をきっかけに融資とか、改善計画作って債務者区分あげるとか、お客様向けにセミナーしたり等。

901 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 14:39:45.38 ID:sAVIZi2r.net
>>900
ありがとうございました。

902 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 18:51:46.34 ID:6JDHXMo/.net
金融機関とは基本的に闘うもんなんだけどな。

何か別の組織と勘違いしてるんじゃないの。

903 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 19:48:33.49 ID:eHcRpTJ1.net
最近、金融機関から会いたいとよく電話くる。断るけど。

904 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 19:49:54.84 ID:ph5LTHUE.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

905 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 20:07:26.96 ID:wNwcsdhD.net
>>903
どういうきっかけで、金融機関の人は電話番号ゲットしたんですかね?

906 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:20:42.29 ID:ZmciuDel.net
>>902

闘ってはダメでしょ。
味方につけるもの。
ちなみに、仕事を紹介してくれるのは、地銀、信金。

907 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:23:06.87 ID:ZmciuDel.net
>>905

東京スター銀行が、動産担保融資はいかがですか?お客様を紹介してくれってくるぞ。

908 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:51:30.43 ID:eHcRpTJ1.net
>>905
うちの地区は協会が診断士の名簿つくって金融機関とか行政機関に配ってるからそれかな

909 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 23:49:41.28 ID:6JDHXMo/.net
>>906
公的機関の関係では協力するけどな。

でも他は戦闘態勢だね。

910 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 02:09:08.99 ID:77wyNJgE.net
いやーナダルつぇー
ズベレフもやつぱ光るものあるな

911 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 02:10:08.76 ID:77wyNJgE.net
ごめんまちがった

912 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 09:25:31.94 ID:ida0sBK0.net
公的機関に常駐すると、
出向中の銀行員と席が隣りだったりするよね。

913 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 09:48:13.42 ID:dEaM8qZ2.net
よろずは商売敵やな

914 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 10:51:55.90 ID:rMWsS8dS.net
>>909

過去の経験上、銀行に文句を言っている経営者にまともな人がいたためしがない。
あと、役所の悪口言っているのも同じ。

結局、自分を助けられるのは自分だけ。当たり前の話。

915 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 11:24:25.13 ID:ida0sBK0.net
>>913

よろずは案件回してくれるよ。
地域で違うんだね。

916 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 13:13:35.13 ID:dEaM8qZ2.net
うちの地区のよろずはボスが診断士嫌いなんだよ

917 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 18:26:35.63 ID:fi3UVmTR.net
>>914
909だけど、それ俺に言ってるのかい?

銀行に文句って何の話?

918 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 22:44:38.97 ID:JWlSPq00.net
毎度毎度噛み合わないねえw

919 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 01:19:41.46 ID:N45MT+Wk.net
>>918
それはお前が馬鹿だからだってこと自覚してるか?

920 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 14:58:17.96 ID:l17LZOww.net
税理士なんですが、新規客を掴む為だけに中小企業診断士の資格を取ろうと思ってるんですけど、費用対効果悪いですか?

921 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 15:00:35.44 ID:z+V133sg.net
>>920
「はさみを買おうと思うのですが、はさみって費用対効果が悪いですか」
ぐらい無意味な質問。

922 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 15:18:59.61 ID:N1i1t9xB.net
>>920
それが全面にでなければ。

923 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:48:52.52 ID:WI1u84Is.net
>>920

たいていは、元々の業務しかしない。
社労士が診断士を取れば社労士業務中心、診断士が社労士とれば診断士中心。税理士が診断士取っても活用しているやつは少数派。

924 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:49:16.00 ID:sITtv0/G.net
診断士協会って入る意味あるかな?
実務補修で一緒だった人に誘われて会合にいったんだけど、
なんかノリが宗教っぽくて…
籍だけおいといてたまに仕事くればいいな、くらいに思ってたんだけど
偉い人に顔売って積極的に会のために働けよ!って言われると面倒なんだよなぁ

925 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:52:49.91 ID:WI1u84Is.net
>>924

なるべく会の仕事から逃げてよし。
県にもよるが、それでも、それなりに仕事くるところは来る。
なんにしろ協会の仕事しているのも、仕事のない最初のうちだけでしょ。

926 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 18:14:28.47 ID:sITtv0/G.net
>>925
独立を考えてて、しばらく糊口をしのぐために入会を考えてたんだけど
変人が多いのとノリがどうも気持ち悪くてどうしようかと思ってるんだよね…
入会だけしておいて情報とたまに仕事が来ればラッキーくらいが正しいのかな
このスレでは入会している人結構いる?どんな感じ?

927 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 18:46:19.63 ID:wlmh5I0I.net
協会は無駄。他の士業と違って強制じゃないし未加入が正解。私も辞める

928 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 20:07:16.35 ID:7ThhDHD/.net
コンサルタントもついに映画になったな

こんな腕利きはこのスレにもいなさそう

https://youtu.be/6or2Z629qmQ

929 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 20:07:45.61 ID:d+udpnKi.net
>>926

とりあえず入会はして、面倒な仕事から逃げるのがいい。県によってはそれなりに仕事は貰えるから、とりあえず入会して、メリットがないと思ったら辞めればいい。

930 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 21:51:14.72 ID:aZUFEP/w.net
>>926
協会に変人が多いのではなく
診断士に変人が多いんだよ

931 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:26:04.50 ID:V8vfArVb.net
リーマンだと独立した人のノリが気持ち悪く見えるのはわかる
好きでやってるわけじゃないんだ...
後ろ楯がなくなればわかるよ...

932 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:35:38.03 ID:D2n1sSp1.net
よいしょまんが多すぎ。協会はいるとそんなのばかりで辞めたわ

933 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:49:01.48 ID:Hgava/OH.net
>>929
今年の合格者です。他の都道府県の支部に入る方はどのくらいでしょうか。あと、面倒な仕事というのは割りの合わない安い仕事、それとも診断士のスキルに繋がらない仕事などでしょうか。

934 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 23:48:05.66 ID:pt57f/6/.net
正会員を名刺にかけるのはメリットがある。協会の仕事なんて集まりに出なければ受けることもない。

935 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 00:55:25.59 ID:F3iOqHg1.net
>>932
協会ってやっぱり偉い人が仕事振って
他の人が安く下請けしてる感じなんですか?

936 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 01:56:12.89 ID:y2OYp3ys.net
法人化してる方にお尋ねですが、どこの住所で登記してるんでしょうか?

賃貸マンションで登記OKってあんまりないですよね。
バーチャルオフィスやコワークスペースの住所で登記してる人も多い?

937 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 02:43:17.74 ID:3M7bmcon.net
>>933

たぶんだけど、埼玉、千葉、神奈川とか兵庫、京都とか岐阜とかには、他県をまたいでいるやつがいるんじゃないか?
ようするに、東京、大阪、名古屋の近県。基本的にいちいちまたいで入らない。

面倒な仕事というのは、教会のお手伝い、ボランティア。
俺の意見としては、とりあえず協会に入ればいいと思う。他の診断士と関係づくりができる場は必要。
県によっては仕事がもらえる。診断士は村社会なんだよ。村に違和感を感じれば一人でやればいい。
自営なんだから。ただ、それを判断するのは村社会に入ってからでいい。

938 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 02:47:08.12 ID:3M7bmcon.net
ようするにお金のもらえる仕事とボランティアと両方ふってくる。
あと、大物診断士が協会の役員とかならボランティアしてもいいけど
必ずしもそうでもない。スタートは同業者の紹介で仕事をもらえるケースも多い。
診断士の集まりにでも出ないと、そういう人たちと知り合えない。
協会でお金をもらえる仕事はたいていはしょぼい。もともと、フィーは低いうえに協会がいくらか抜くから。

939 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 07:40:08.68 ID:s8F9smDC.net
きもいおっさんの海外旅行にまでお供してヨイシヨしまくり仕事得てるやつは知ってる。

940 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 09:04:30.54 ID:HEP0mrKJ.net
自分で顧客開拓できんなら、協会のいみねーだろ。

941 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 10:08:07.94 ID:5KPrIgVZ.net
自分で開拓できないから、教会入って、診断士の集まりに出て自分の名前売って、
協会の安い仕事をしながら勉強しての繰り返しをするんでしょ。

自分を客観的に見て、独力で立ち上げることができるか判断すればいい。
軌道に乗れば協会はいらないが、何らかの形で先輩診断士に恩恵を受けた人は後輩に返すということだろ。
いい意味でも悪い意味でも村社会なんだよ。共同体に入らないで一人で生きる選択もありだわ。

ただ、他士業と比較すると診断士協会はかなり良心的だけどね。
他士業は診断士の何倍もの会費を取り、ほとんど何もしてくれなくてビルばかりがやたらでかい。

942 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 10:11:30.74 ID:s8F9smDC.net
他は強制、診断士協会は任意の違いやないか?
うちの協会は幹部の子飼いが仕事得るために存在してるから俺は辞めるけどw

943 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 10:31:04.91 ID:IdUlc4Ui.net
>>942
関西の方ですか?

944 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 19:34:16.37 ID:WU+vhh6K.net
合格が決まってから知り合いの社長連中に接触したら、物売りがやって来た的な感じに扱われた(笑)

そもそも診断士って利益をもたらす存在として認識されてない気がする

945 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:09:03.52 ID:WU+vhh6K.net
だから物売り根性的な卑屈な営業の話ばっかりになるんだよね

協会のパンフレット見たけど最悪だねコレ

まずは診断士が利益をもたらす国の使者であることを、新たな施策とともに全面的に訴えろ!

946 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:25:46.06 ID:94iQST1O.net
>診断士が利益をもたらす国の使者であることを、新たな施策とともに全面的に訴えろ

ちょっと吹かし過ぎの気もするが、方向性は合っている。

弁護士、会計士、鑑定士などは、お客さんが資格者を探してくれるけれど、
診断士は、そうはいかないからね。
しかもお客さんの求める専門性と、個々の診断士の専門分野の結び付けも大変。

947 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:32:53.57 ID:WU+vhh6K.net
今思うのは、必ずしも顧客の専門性を超える必要はあるのかなって?
顧客は自分の専門に安心して特化し、診断士が総合的に経営を補完するっていうモデルは通用しないですかね〜?

948 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:51:34.96 ID:s8F9smDC.net
本来診断士はそういうものだけどな。

949 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:56:37.42 ID:WU+vhh6K.net
ですよね!
中の下以下の中小企業は、5sも出来てなければ在庫系経営指標すら定めてない企業ばかり。
そういう会社にベストプラクティスや抜け目ない一般知識を伝授するだけで、全然よくなるケースもあると思う。
(コンサルの本来でないことは承知してますが)

950 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:06:14.53 ID:WU+vhh6K.net
このさいズバリ聞いてみたいんですが、顧客は本当により専門性の高いコンサルタントを求めているんでしょうか?

実は顧客自信が気付いていない総合的補完ニーズがあって、それが十分需要喚起されてないのではないかと思ってました。

951 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:08:00.70 ID:f0KLAoML.net
>>949
中の下以下とかいっちゃう奴は診断士に向いてないんじゃないかな…

952 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:10:03.30 ID:WU+vhh6K.net
いやまあ、2chで内輪の話なんでカンベンしてください。
言葉のあやです

953 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:13:03.67 ID:C3kMhduD.net
>>950
金の引っ張り方じゃないの。真のニーズは。

954 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:14:22.93 ID:DryrDQAb.net
まあそう思ってるってことだからな。向いてないと思うわ。
あの人上から話してきて、不快やったって苦情くるやつや。

955 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:17:00.78 ID:WU+vhh6K.net
それも当然あると思います。
ただ本当に専門性の高いコンサル提供というマーケティングが正しいのかな?ということをお尋ねしたかった。

956 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:19:11.74 ID:KkdrLn+U.net
>>954
よろずはそういう苦情多いらしいね。
はやく廃止すればよいのにw

957 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:20:57.99 ID:WU+vhh6K.net
>>954
シビアな意見ですね。気を付けたいと思います。
どうもありがとう

958 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:25:39.07 ID:WU+vhh6K.net
というか上から発言は自分が最もやりたくないスタイルなんで、そう思ってることは100%ないんですけどね。
まあでも、中の下と言うか、全くお話にならない企業もあると思ってたのも事実かな。

959 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:30:37.56 ID:KkdrLn+U.net
>>958
その文ですでに矛盾してるやんw

960 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:32:15.80 ID:WU+vhh6K.net
うん、だからちょっと反省している
でも、みんなそこまで人格者なの?どうしようもない企業を診た時に、心の片隅にも卑下しない??

961 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:36:27.77 ID:H6T9O1oa.net
こいつは絶対むいてないわ

962 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:41:49.27 ID:WU+vhh6K.net
やはりすごいですね。現場の世界は。
私を批判してくれた人はそういう世界でご苦労なさっているんだんなと実感。

2chの空気に惑わされた私が馬鹿でした。本当に反省しました。

963 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:43:20.58 ID:WU+vhh6K.net
その上でこういう話も恐縮ですが、診断士としてのマーケティングの話についてもビシビシご意見をいただけたら幸いです。

964 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:58:46.97 ID:WU+vhh6K.net
誤解を恐れず言えば、顧客をの専門性を超えたコンサル提供というマーケティングそのものが、上から目線の象徴だと思ってました。
常に上から意見するわけですからね。言葉尻は抜きにして。

ただコンサルタントと診断士は待ったく別の意味を持ってて、そういうったヨコからの支援を売りにしたほうが良いのでは?と思ってた訳です。
たんなる素人の思いつきですが

965 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:01:36.40 ID:H6T9O1oa.net
君は有資格者?それとも受験生?

966 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:02:59.59 ID:WU+vhh6K.net
944で書いたとおり今年の合格者ですよ

967 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:13:10.63 ID:f0KLAoML.net
>>964
顧客の専門性を超えた、の意味がイマイチわからないんだけど何のことを言ってるの?
例えば、美容室にカリスマ美容師がコンサルに行くとかそう言う意味?それとも美容室に税理士が申告書の書き方おしえにいくってこと?

968 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:21:32.04 ID:WU+vhh6K.net
>>967
>しかもお客さんの求める専門性と、個々の診断士の専門分野の結び付けも大変
というレスもあったように、協会のHPでも2chでも、美容業界には美容業界専門の診断士、印刷業界には印刷業界専門の診断士っていうマーケティングが流行っているように感じていました。
そうでなく、美容師さんは自分の技術を思いっきり発揮してください。でも顧客管理法とか、CRMとか財務とか法務とか情報とかは苦手ですよね?
では、診断士がお手伝いします!ってマーケティングが見えなかった。
協会のパンフ見てても。

969 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:35:19.50 ID:f0KLAoML.net
>>968
最低限の業界知識・商習慣も調べずに適当な仕事しかできない奴が多くて苦情が来まくったから知識がある奴を行かせるようになっただけだよ。例えば、病院に「バンバン広告うちましょう」とか言ったりな。
言ってる事はその通りなんだけど、最低限の知識はいるでしょ?それすら怪しい奴ばっかりだからまず業界知識ある奴派遣しますって言ってるだけだよ。

970 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:35:41.84 ID:WU+vhh6K.net
というわけで、そもそもお客さんは本当に専門性を求めているのか?
それは業界全体の思い込みではないのか?、または、本当の需要喚起が足りないだけでは?

という妄想が何週間も抜けなかったので、今日爆発しました(笑)

971 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:38:15.23 ID:WU+vhh6K.net
>>969
確かにそれもあるみたいですね。
でもそこで本当に実力がある人がそういうマーケティングで勝負したらどうなるんだろう?
と思った次第です。

972 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:41:29.46 ID:f0KLAoML.net
>>968
あともう一点、顧客管理にしろ法務財務にしろマーケティングにしろそれなりの専門性はいるからね?診断士試験レベルの提案とかやめてくれよ?恥ずかしいから。
キッチリと課題抽出して、実務レベルで提案しないといけないよ。だから、ある程度業界知識あった方がいいわけよ。
できる人は臨機応変に自分が持つ専門知識をどのような分野にも落とし込めるけど、そんな人は協会の仕事なんかしないからなあ。

973 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:46:34.07 ID:WU+vhh6K.net
>>972
はい、無論そうでしょうね。
新規の業界に飛び込むには最低20冊以上の専門書を読み込んでいくのが礼儀だと、昔2chで見たことがあります。

まあ、言わんとするとこは、ラッキーで受かったような診断士が勘違いするなよ、と言いたい趣旨でしょうが(笑)

974 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:59:48.26 ID:f0KLAoML.net
>>973
何かをたずねるときに茶化すようなことを言わないほうがいいよ、印象悪いから。

業界知識が深ければその「20冊本を読む」過程が不要になるから、協会も安心して派遣出来るってのが大きいと思うよ。
あなたが言いたいのは、業界じゃなくて業務特化型でマーケティングしたいってことかな?
それとも、診断士知識のトータルでの提案力で勝負したいってこと?

975 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:09:49.49 ID:WU+vhh6K.net
>>974
全く茶化したつもりはありません。不愉快な気分になられたのならお詫びしいたします。

私が申し上げているマーケティングと言うのは、様々な業界に適応するマーケティングが可能なのかと言う意味でした。

20冊の専門書とはそういう意味で書いたつもりです。業界知識がないと参入できないという思い込みがあるのではないかと言う事です。

976 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:25:22.15 ID:RY5pw2K1.net
>>975
支援先のニーズは実に多様だよ。
あなたの言う上から支援もヨコから支援もどちらも必要。なんなら斜め上でもいい。
まあ自分のやりたいようにやってみなよ。

977 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:28:46.13 ID:f0KLAoML.net
>>975
最低限の業界知識すら下調べしないやつは参入する資格すらない、が正しいんじゃないかな。
で、協会にはそういう人間が多いと。

次に様々な業界に適応するマーケティング、だけど、汎用性の高い専門性がある人なら可能だよ。
5Sや業務フロー改善を様々な業界に適した形に応用させて提案するとかね。
ただ、協会としては客引っ張りにくいんじゃない?
独立してる人なら業界特化の人も業務特化の人もどっちもいると思うよ。

978 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:31:05.17 ID:WU+vhh6K.net
>>976
まあさっきの人にはトンズラされちゃったけど、そこまで専門性、専門性って言ってると、企業は生産専門のコンサルも
情報専門のコンサルも、法務専門のコンサルも雇わないといけない。無論、今までコンサルタントとは縁のなかった
中小企業はそんな金銭的余裕がない。
そんな話の展開も用意してたんですがね・・

でも誰も未開拓に市場である可能性はわかりました。
どう訴求するかは非常に難しいですが。

979 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:44:46.69 ID:f0KLAoML.net
>>978
いちいち煽らないと会話できないんだね。
金銭的余裕がないところがどこの馬の骨ともわからん、
何してくれるかもわからん人間に金出すはずないよね。
「必ず儲けさせます!」って言って回るの?根拠もなしに?

980 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 00:05:38.17 ID:J0sVivFj.net
次スレ駄目だった
誰かに任せます

981 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 00:35:23.83 ID:Dk8mDIaX.net
>>979
まあそうカリカリするなよ

982 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 00:46:40.49 ID:NxRkFebi.net
某よろずの診断士が食品メーカーに効用をうたいましょうとアドバイスしてて笑った

983 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 02:04:30.27 ID:5NeeoC+i.net
診断士業界を知らないからここでいろいろ聞いてるんだよね
業界の知識なしで何ができるか答えは出てると思うんだけどな

984 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 07:14:56.34 ID:RQbp6BwV.net
金も知識もない中の下以下の下卑な企業に診断士様が一般知識伝授して大儲けさせてやろう!
あれ?これ未開拓市場じゃね?専門性とか馬鹿じゃねーのw

って事か…凄いのがわいてたんだな

985 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 12:53:38.55 ID:Qr5dQ7F9.net
>>944

エンドユーザーに直接営業してとれる仕事は補助金くらい。

986 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 12:58:51.56 ID:Qr5dQ7F9.net
>>950

ケースバイケースだよ。
診断士の能力としては専門性より、顧客の良さを引き出しビジネスにしていく能力のほうが大事なんだ。公的な仕事とか再生とかは後者の色合いが強い場合も多い。

でも、他の診断士と差別化するには専門がハッキリしていたほうがわかりやすいでしょ。

987 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 13:55:28.35 ID:Hxtgdlky.net
商店街やりたい

988 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 14:44:48.46 ID:NU4t+xN7.net
>>987
商店街再建、昔は500万とか1000万とかの仕事が協会にきてたってきいたよ。今は全然らしいけど。

989 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 17:45:34.87 ID:NU4t+xN7.net
次スレたてました
初めてだからうまくできたかな?

中小企業診断士有資格者スレ12
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1485593046/l50

990 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 18:03:09.69 ID:5v5a4sNf.net
>>989
次スレ助かりました

991 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 19:11:17.49 ID:MzXzRo2Y.net
商店街の再建なんて無駄じゃないのか?

992 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 21:48:52.17 ID:Hxtgdlky.net
商店街の再建じゃなくて商店街活性化がやりたい

993 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 21:50:16.64 ID:Hxtgdlky.net
>>989

乙です!

994 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 21:55:44.07 ID:c0Y7oYgo.net
>>992
確か商店街で事業協同組合作ってやるなら助成金1/2位出るんじゃなかったかな?営業かけてみたら?

995 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 22:05:38.49 ID:c0Y7oYgo.net
>>992
ごめん、適当言ってたわ

こういうのがあるから、詳しく調べて営業かけてみたらどうかな?
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2014102100030/files/zentai_gaiyo.pdf

996 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:30:48.79 ID:btZexltZ.net
>>992

機構で商店街のアドバイザーの募集してな。
仕事としては、高度化(連携)のほうが多いみたいだけど。

997 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:34:54.99 ID:NtwuIR/F.net
>>989
ありがとう

998 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:49:19.52 ID:Hxtgdlky.net
>>995

ありがとうです
どうやら商店街は中心市街地活性化事業ですね
頑張ってみます!

999 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:54:22.25 ID:Hxtgdlky.net
>>996

商店街で経験つんでから応募してみます
たぶん今は書類も通りません;;

1000 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 00:28:47.90 ID:NBKu1hPh.net
俺たち中小企業診断士

総レス数 1000
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200