2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士有資格者スレ11

635 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 10:46:54.76 ID:fHDQvG8v.net
>>633
行ってみたが門前払いされたぞ

636 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 18:53:57.06 ID:vPD1Y9Pa.net
>>635

入れてくれる顔馴染みのヒトもいないの?

637 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 21:39:35.61 ID:4v4yXAxf.net
>>634
>法律的に経営診断をする人の登録制度

日本語で頼むわ

638 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 23:50:25.57 ID:EWT2OWYU.net
>>626
どうした?
どこからどんな仕事が来るのか言えないのかw

639 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 00:42:44.09 ID:E2MXR5UH.net
教えて君の受験生はここに来るなよ。
有資格者スレだぞ。

640 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 00:46:39.06 ID:vY/L3vx0.net
>>627

金融機関から企業再生と補助金
商工会から経営相談とセミナー

その他、俺の専門分野の特殊な仕事。

それらをきっかけに顧問契約したところが収入の柱になってる。
以上。

641 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 00:49:02.38 ID:E2MXR5UH.net
>>634

自分の脳内がソースだろ。

俺が検定試験と言えば検定試験だ。

642 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 07:34:15.71 ID:mJvhcMf/.net
>>637

国語1?

643 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 08:07:52.71 ID:QHU1x6/t.net
馬鹿とハサミは使いようってことだろ。

644 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 15:30:10.93 ID:kodFaRQi.net
診断士ごとき中堅資格に、よくまぁそこまでアツくなれるのぅ。
そんなヒマあるんだったら、業務独占のある難関資格でも取ってみ?
例えば会計士とか。
そうすりゃこのスレなんぞ高みの見物できるわ。

コンサルにゼニ勘定が重要なのはお前らも十分分かっているだろう?
実際、会計士受験で鍛えた原価計算や管理会計は非常に役に立ってるわ。

645 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:17:47.65 ID:cRf/He6t.net
>>642
ではどういう意味か説明してみろよ
自称国語2w

646 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:22:27.20 ID:E2MXR5UH.net
>>644

熱いというより、お前がからかわれているだけだろ。
資格の難易度に拘るなら、受験生のスレに行けよ。
実務でやつているやつには難易度とか、この資格は独占業務があるから凄いとか誰も興味ないだろ。
お前のような脳内資格マニアの尺度を、有資格者スレに持ち込むなよ。

647 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:23:47.38 ID:MS7x4Lk5.net
人を呪わば穴二つ。
仲よきことは美しきかな。

診断士も会計士・税理士もみんな仲よく。

648 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:49:37.56 ID:QHU1x6/t.net
友人のベンチャー社長が会計士コンサルは使えねえって嘆いておったわ。

649 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 17:50:05.82 ID:kodFaRQi.net
>>646
ん?俺がこのスレに書き込むのは644が初めてだが、
からかわれているだけとはこれいかに?

まぁ俺もザコの戯言なんぞ興味ないが、
真に実務がデキる奴は、名称独占すらない某資格なんぞ
最初から興味持たないと思うけどなぁ。

650 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 20:51:26.07 ID:wgY5cEVg.net
>名称独占すらない某資格なんぞ最初から興味持たないと思うけどなぁ。

それは言い過ぎ。
一次は有用な雑学が身につくし、二次は頭の体操としてよくできている。
何より、自分の本業を、少し違う視点から見られるようになった(気がする)。

他の文系難関資格との相性はとてもよいと思うよ。

651 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 21:59:45.87 ID:laGwYPwY.net
お頭のよろしい日本人は資格の難易度と肩書きにこだわり過ぎ

稼ぎの手段の1つとして資格があるに過ぎず
他の手段でも稼ぐことはできる

経営者にすれば、
肩書きよりも結果が出れば、会計士だろうが診断士だろうが無資格者だろうが、
なんでもいい。

経営者や一般人なんて
資格取得のエネルギー、難易度、価値なんぞ
資格取得者が思っている百分の一も感じていない。

俺はそんなもんだと思っている。

資格なんぞ、話のきっかけくらいにしか使わん。

652 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 22:18:19.12 ID:EYi2wr6N.net
下位資格の板に現れて、お前バカ、俺天才、っていってるようなのは完全に無視しませんか?
合格後の話とかしたいのに、これではちょっとドン引きして入れない・・

653 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 22:49:47.45 ID:TdhLjLoB.net
確かに >>644 みたいにわざわざ診断士スレに来て書き込みする意味がわからんな

654 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:18:11.45 ID:kodFaRQi.net
>>651
概ね同意だな。

要するに俺が言いたいのは、虹だの妖精だのっていう話は
第三者から見れば全くどうでもいいってことよ。
とりわけ上位資格保有者から見ればな。

俺も診断士有資格者の一員として、
もっと建設的な話をしたいと思っているワケよ。
おわかり?

655 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:19:56.26 ID:No88r9NE.net
>>652
有資格者スレで資格が有用かどうかの議論なんて全く無意味だと思うんだけどね
普通に合格後の話をしたい人を立ち寄らせない雰囲気になってる

656 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:34:49.75 ID:EYi2wr6N.net
>>655
ですよね?
みんなで「はいはい、よかったね」ってレスしときゃその内消えますよ
独学なので2chがないと正直キツイ(笑)

657 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:40:48.35 ID:kodFaRQi.net
>>652>>655
ちょっと気になるんだが、
「合格後」ではなくて、「登録後」ってことでいいんだよな?

658 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:45:35.20 ID:EYi2wr6N.net
>>657
そうか、そんな細かい端境期があったのか
でも流石に2次スレでやってたら、消えろよボケ!って感じになるし、ここのほうが適してませんか?
諸先輩からの(有益な)アドバイスも欲しいし

659 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:49:25.76 ID:kodFaRQi.net
>>658
全然気づいていないようだな。
妖精さンの気持ちも考えてやれってことだよ。

660 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:53:44.35 ID:EYi2wr6N.net
いろいろとややこしい板ですね(笑)
でも妖精さんもここで筆記合格後の話してもなにも思わないでしょう
それを承知で学校言ってるわけだし

そういうことではないのかな?(よく読んでないけど)

661 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:57:06.64 ID:E2MXR5UH.net
妖精の話しは妖精スレ、
上位資格がどうとか言う話しは資格ランキングスレ。

会計士ベテは会計士スレへ。

662 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 23:59:57.72 ID:No88r9NE.net
>>659
診断士スレで会計士の話突然出されたスレ民のことも考えてやれよwwwwww笑わせんな

663 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:02:28.02 ID:DEXAub0D.net
>>660
何か話が通じないなぁ、お前は。
ならば、有資格者ってのはあくまで登録後だが
これならお前でも分かるよな?

664 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:04:27.42 ID:DEXAub0D.net
>>662
何か問題でもおありかな?
十分に関連する話題と思うがね。

665 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:04:38.82 ID:XR3vX6B7.net
>>660
2次試験合格者スレを作れば良いのでは?
実務補習、実務従事を経て登録完了まで用の。

666 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:05:40.37 ID:lChE5Ijl.net
>>655
ニッチすぎてVRIO分析したらボリュームが足りないかと(笑)

667 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:07:15.04 ID:huPAR21Y.net
現状でまともな議論が全くされていないのにスレを乱立させる意味が分からない
登録後かどうかに拘っている人が人のことを話が通じないとか言ってるようだけどお前のスレではない

668 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:08:27.02 ID:lChE5Ijl.net
>>663
いやだから、先輩ならこの状況も分かるでしょ?といってる

669 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:09:51.21 ID:DEXAub0D.net
>>667
文句あるならスレタイを「有資格者」とした>>1に言っとけや。

670 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:12:52.17 ID:lChE5Ijl.net
先輩、かなり疲れてるね
もう少し冷静になって読み直したほうがいいよ
その先には碌なことが待ってない

671 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:13:43.45 ID:DEXAub0D.net
ちなみに実務補習なら専用スレがあるぜ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482505807/l50

672 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:14:40.67 ID:huPAR21Y.net
>>669
2chは初めての人かな?
専門板は比較的時間をかけてスレ消費するから目的や範囲が>>1時点と変わることはよくあること
その場合は次スレが立つときに修正すればいい
本当に>>1で示された通りの需要があってそう使われてるならこんなことにはならない

673 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:22:10.54 ID:DEXAub0D.net
>>672
つまり、スレタイに関係なくどんな話題でもいいってことかね?
なら>>655とかの批判もお門違いになるのかね?

674 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 00:43:04.13 ID:huPAR21Y.net
>>673
寝るからこれが最後のレスになるので長文になるけど
2chは基本的に誰が何を書いても法律の範囲内では自由
でも板やスレで分けられてるから全く無関係のことを書いても誰も反応しない
あまり居座り続けると荒らしとして運営から規制を食らう
だから>>1は必ずしも絶対ではないしスレの方向性がどうなるか誰にも分からない
自由だから人を攻撃したっていいし、攻撃する人を批判する権利もある
でも運営じゃないから直接排除することはできない
この自由の元に>>673のこともその前の資格の強さ議論をしてた人も批判してる

そもそも画面の向こうの相手が誰か分からない以上相手を制限するメリットもなければ実効もできない
本当に有資格者のコミュニティで会話したいなら研究会やFacebookやるほうがいいよ

675 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 01:08:42.17 ID:k7Y9k1bS.net
とんでもないクソスレになってるな...
何があったんだ?

676 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 01:09:13.06 ID:DEXAub0D.net
>>674
>本当に有資格者のコミュニティで会話したいなら研究会やFacebookやるほうがいいよ

みんな、674によればこういうことらしいぜ。
じゃ、俺もこれから自由に書かせてもらうから、ヨロシクな。

677 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 02:00:18.42 ID:uwEmN1qw.net
月15日年750万の公募が出た日に
なんの話してんの

678 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 10:44:20.46 ID:qppnvl4X.net
>>674

需要がないとからいっているやつもいるが、ここはここでまったりやっていた時期もあったんだがな。

まったりスレで、有資格者が来るスレだから妖精やら診断士やらをdisるやつのコンプレックスの吐き出す、ゴミダメになりやすいんだろうな。

679 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 10:53:39.67 ID:qppnvl4X.net
>>676

ここで、吐き出すことで心のバランスをかろうじてとっているんだな。
皆んなに、そう説明すれば理解されるよ。
きっと。

680 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 12:52:25.76 ID:uwEmN1qw.net
せっかく議論交わすなら、報酬とか業務内容とか
そっちで盛り上がれるといいんだけどな

681 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:07:35.72 ID:AOnJU2fA.net
>>680
まず君がテーマだしてくれ

682 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:22:18.36 ID:VnIHhgjB.net
もの補助の申請減ってないか?

683 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:31:01.75 ID:eCo9YXlY.net
テーマ1

「業務独占が無い資格の存在意義とは?」

現に実務に就き、クライアントその他ステークホルダーの反応も熟知した
有資格者ならではの実証的・建設的な議論を求む。

684 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:35:35.81 ID:eCo9YXlY.net
テーマ2

「養成制度の功罪」

一部で批判のある養成制度だが、果たして養成出身者は本当に使えないのか?
現に実務に就く有資格者の視点による、あくまで実務処理能力に基づいた検証を求む。

685 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:44:44.90 ID:71XvEi+T.net
そんな無益なテーマはやめて
営業の話でもしたほうがいいよ。

686 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:44:58.29 ID:eCo9YXlY.net
テーマ3

「ストレート合格者と多年度合格者の優劣」

サクッと合格する方が良いのか。あるいは、何年にもわたって勉強する方が良いのか。
その見解は多様であるが、最終的に実務において開花するのはいずれか?
有資格者ならではの着眼点による実務に特化した議論を求む。

687 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:46:17.52 ID:uwEmN1qw.net
>>681

677には関心ないんだね
残念

688 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:48:19.96 ID:eCo9YXlY.net
>>685
無益ではないよキミ。
実際、このスレでも他のスレでも、同じ話題で延々とループしているではないかね。
それだけ多くの者にとって関心があり、かつ有益ということだよ。

689 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 13:57:20.41 ID:VnIHhgjB.net
>>688

マジレスするとそのテーマに興味があるのは無資格者だな。
無資格者がコンプ解消していふだけ。

690 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 14:00:58.31 ID:eCo9YXlY.net
>>689
>無資格者がコンプ解消していふだけ。

まずは、こう考えた論拠を、
理論的かつ詳細に説明してもらおうかな。

691 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 14:31:10.79 ID:qppnvl4X.net
テーマ@
もの補助と持続化について
テーマA
公的機関に週何日か常駐するのはいいことか?

テーマB
セミナー講師になるには?

テーマC
事業再生とか、現場改善とか、人事コンサルとか個別テーマ

テーマD
どうやって仕事を取るか。

692 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 15:12:39.15 ID:1ZoHdcwp.net
公的機関に常駐してるやつは使えない奴ばかりだよ

693 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 16:33:01.81 ID:71XvEi+T.net
>>691
これはいいんじゃない?

694 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:30:57.36 ID:ldnRk4s+.net
>>689
いい加減そろそろ説明してもらいたいなぁ?
診断士有資格者ってのは、皆お前みたいにトンズラこくってこと無いよね?

ID変わってるけど俺はID:eCo9YXlYな。

695 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:39:05.12 ID:C3tFXum9.net
前から不思議だったんですが
どうしてここは試験制度の話題ばかりなのでしょうか?
登録後の話題がほとんどないのが寂しいです。
もっと活躍ぶりとか経営者とのリアルな葛藤とかを見たいのに。

696 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 18:45:33.25 ID:ldnRk4s+.net
>>695
要するに仕事がない、活躍できないってことだろ。
察してやれよ。

697 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 20:30:26.12 ID:lChE5Ijl.net
>>695
たしかにその通り
ずっとそう思ってた
ほんとにみんな仕事してんのかよと

698 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 20:56:24.35 ID:ldnRk4s+.net
>>697
あんたは確か苦節ン年でようやく合格して、
これから実務補習を受けるんだったよな?

なら補習スレがあるからそっちへお行き
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482505807/l50

699 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 21:26:58.16 ID:fr/jZtBM.net
実務補習を受けるなら、そこで指導員から話を聞けるでしょ。
得意分野とか売上とか、どんどん聞いちゃえ。
きっと快く答えてくれるよ。

700 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 22:09:09.81 ID:uwEmN1qw.net
>>682

支援機関経由が増えたよ
いろいろ現実が見えてきたのかも

701 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:57:07.05 ID:qppnvl4X.net
もの補助は機械屋経由の仕事が減ったような気がする。
前回、納期が事業期間に間に合わないのが続出したから、慎重になっているのでは?

702 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 23:58:30.89 ID:qppnvl4X.net
>>692

とくに中央会で補助金関係の仕事しているやつは最悪だな。

703 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 00:12:35.88 ID:FMSCfszb.net
中央会が公的機関扱いなのか。
こういう情報が貴重なんだよ、話が食い違わなくて済む。

704 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 01:18:20.35 ID:JvFdd6t3.net
>>695

実際には開業者が少ないからだよ。
ここのスレの参加者比は
資格マニア25%、受験生25%、企業内35% 開業者15%だろ。
発言量だと、
資格マニア40%、受験生20%、企業内30% 開業者10%だな。

なんにしろ、診断士業界を知らないやつが診断士を語り、診断士を評価するという
知ったぶりのおかしなスレなんだよ。

なんで、そうなるかというと診断士の有資格者は士業のなかでも少ないうえに開業者となるとかなり貴重な存在になる。
資格スレに常駐するマニアはどこのスレにも登場するが相対的に診断士スレでは影響力を増すんだな。

705 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 01:22:32.52 ID:JvFdd6t3.net
資格マニアというのは、資格評論家みたいな連中だと思ってくれ。
なにかの資格のヴェテだが、他士業のスレに行っては評論している連中だな。
コンプの塊で知った被りするけれど、実務経験はなにもない連中だな。

706 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 01:47:33.51 ID:JyWW9Uh5.net
>>704-705
割合を具体的な数字で表すとは、なかなか興味深い。
余程の確証があるのだろうから、ぜひそれを聞かせてくれ。

それと、資格マニアの説明なんぞどうでもいいから、
知ったかぶりでない、診断士業界の真の実態をガツンと書いてくれや。
当然あんたはベテラン開業者なんだろうから、期待してるぜ。

707 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 02:59:38.61 ID:VlOB2QVm.net
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/archives/15676649.html
号外だよ号外!

708 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 10:39:36.98 ID:FH9do0qE.net
資格マニアは、たいていがメンヘラだからどうでもいいです。

自分の能力を取得資格の量と難易度で示そうとするけど、
気が触れている事はリアル社会ではすぐにバレるし、
そもそも取得資格が多すぎると
勉強しかできないと思われて敬遠されるものです。

709 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 16:47:02.41 ID:bPwziyVe.net
>>708
>資格マニアは、たいていがメンヘラだからどうでもいいです。

どうでもいいと言いつつも、何か書かずにはいられない。
その気持ち、分かりますよ。

710 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 19:02:05.87 ID:3wy2CISx.net
>>709


お前が消えたら、問題解決だろ。

711 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 19:03:55.75 ID:iff1dVc4.net
診断士だけで年商2000万以上稼げるもんなのかね?

712 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 20:20:47.03 ID:JvFdd6t3.net
無理。理由は簡単、コンサルは人を雇ってやらすことができないから。
2000万超える人もいるだろうけど、単価が高いか、時間効率がすごくいいか。

普通は無理。ここにいる診断士には2000万以上がしょっちゅ登場するけど。

よく、社労、行書と比較されるが、食える食えないのレベルなら診断士のほうがクリアしやすいが
金を儲けたいなら社労のほうがやりやすい。人を雇えるから。

713 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 20:24:42.17 ID:O9gT5ZR+.net
行書も人を雇って儲けているという人が時たまおるが・・・・

714 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 22:09:47.94 ID:3DlepwA3.net
>>712
コンサルは人を雇えないって、、、
コンサルファームがあるのに?

715 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 22:54:49.63 ID:JvFdd6t3.net
ぶっちゃけ、個人の診断士が自分と同レベルのコンサルを雇えるかという問題だよ。
社労や行書はおばちゃんに仕事させればいいんだから。
もう一つやっかいなのは、個人の診断士ではコンサルファームレベルのフィーをとれないことだ。
それなりのコンサルタントを雇って仕事をさせようと思えば、それなりの給料を払う必要があるだろ。

コンサルファーム化が無理とは言わないし、やっている人間もいるが社労や行書よりもハードル高いんだよ。
むしろ、診断士数名が集まって会社つくったりはしている。そっちのほうがハードルが低い。

716 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:12:08.00 ID:iff1dVc4.net
事務所作って新人診断士を安く雇うとかしないと高給稼ぐのは難しいってことかな。

717 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:30:56.38 ID:3DlepwA3.net
フィーをとれない・・・つまり単価が安い、と。

ベテラン先生方はどちらかというと、中小から搾取してまで
稼ごうという気持ちがないように見えるけどね。

718 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:41:53.32 ID:z4VDy0X2.net
搾取はちょっと酷いですよ
じゃあ小規模事業者は完全にニッチなんですね
小回りの聞く新人診断士には持ってこいの市場だ

小規模の社長なんて、本当にSWOTもCFも知らない(僕の友達連中だけどね)
でも才能だけで高給稼いでる
要するに出来ることはいっぱいあるような気がする

719 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 00:30:11.22 ID:Wea4zuPn.net
搾取の意味が違うよ。
公的機関を通して、中小には負担をかけさせないで
支援してるってこと。

720 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 00:43:31.03 ID:ZnqOIP+z.net
本当に初歩的な質問で恐縮ですが、もし友達の小規模企業を診ようと思ったとき、
なにか公的機関を通じた負担軽減施策ってありましたっけ?

中小企業施策は保険受験をいれて4回受かってるんですが、イマイチぱっと出てこない・・・

721 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 01:33:28.17 ID:iaKtJmQx.net
日本全国津々浦々使える制度ならミラサポ。

722 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 01:41:57.01 ID:iaKtJmQx.net
>>717

例えば、金融機関経由で事業再生案件がきて、
経営改善支援センターの補助金使って経営改善計画作ってねという案件があったとする。

YBCやらトーマツやらだと1件、300万とかひどいと400万とかとるじゃん。
うちらは100万くらいで作る。補助金が入っているから企業の負担は33万。
3年間のモニタリングで40万くらいとっても、企業の負担は50万。

金融機関が個人の診断士に頼むのはYBCとかにフィーを払えないから。
100万のうち会計士と折半したとしても個人の診断士としては、まずまずのフィーだと思うよ。

どちらかというとコンサルファームがべら棒に高いんだよ。

上で話題になっている公的機関は、それよりもフィーが安いんだけど。

723 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 09:36:19.15 ID:Wea4zuPn.net
>>720

ミラサポもいいし、どこの県にもあるのは専門家派遣。

724 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 09:38:34.63 ID:Wea4zuPn.net
>>722

金融機関が払うの?

725 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 10:30:50.49 ID:iaKtJmQx.net
>>724

当然、企業が払う。紹介するのが金融機関。
企業はリスケを継続したいから金融機関の言いなりで計画づくりに入る。
年商5億から10億くらいの企業だとコンサルファームのフィーが払えないから、
診断士におはちが回ってくる。
2億くらいまでなるありえるかな。
それ以下は放置プレイだけどな。

726 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:16:15.33 ID:Wea4zuPn.net
>>725

金融機関が診断士に頼むのは、中小が払えないからということね。
診断士だからフィーは低い。

コンサルファームと同じ仕事をしているのに、卑下するんだね。

727 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:21:36.38 ID:rjWvPqil.net
たしかに診断士資格保有者で、資格名を名刺に書いていないコンサルタントを何人か知っている。
理由は全員「診断士だと単価が下がるから」。
診断士は「安くコンサルしてくれる人」と思われているということになる。

728 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 12:28:38.11 ID:iaKtJmQx.net
>>726

卑下しているんではなくビジネスモデルの違い。
コンサルファームと個人のコンサルを同じ土俵に乗っけて議論することが無理がある。

コンサルファームにはブランド力があるし、組織力もある。
一定規模の会社は個人のコンサルでは対応できないケースもある。
一人でやったらデューデリだけでも、ものすごい時間がかかる。
ブランドに値段がついてフィーに差がつくのも仕方がない。

しかし、彼らは間接経費がかかって割高。10億円以下の企業の計画をつくるのは無理。

あと「診断士」だからフィーが下がるのではない。
個人だから「低いフィーでもできるし、ブランド力がないからコンサルファームと同じフィーではない。」だけ。

729 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 12:37:30.50 ID:iaKtJmQx.net
逆に聞くけど、診断士に限らず個人のコンサルでコンサルファームと同じフィーとれるやつってどれだけいる?

一部の有名コンサルでしょ。
金融機関が個人のコンサルに頼むケースって圧倒的に診断士が多いよ。
なぜかというと診断士は横のつながりがあり、業界が組織化されているから。
いきなり、ポット出の個人のコンサルに頼めないのさ。
だから、この業界の得意な優秀なコンサルいないか、付きあいのある別のコンサルに聞くし
彼らの紹介なら、使う可能性がある。診断士は横のつながりがあるから、そういうことが起きる。

いきなり、個人のコンサルが金融機関に行っても門前払いさ。

730 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 12:58:44.57 ID:09vbhNnl.net
コンサルファームだって、高いフィーが取れるのは一部だろ。
そこらにある税理士法人からコンサルになったようなところは診断士と同じ。

731 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:03:03.09 ID:DeUGW61P.net
大手コンサルファームと比較して、診断士のほうがフィーが低いだろ
→診断士はだからダメ

これも、これで、このスレらしい展開。

732 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:07:37.93 ID:Wea4zuPn.net
>>729

金融機関の依頼は、支援機関の提携で入るって認識だよ。

ブランド力がないから低いフィー。
そんなに卑下しなくていいよ。

733 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:10:03.74 ID:Wea4zuPn.net
>>731

ホントだね。

734 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 13:50:41.11 ID:iaKtJmQx.net
>>732

いや、卑下とかではなくてビジネスモデルの違いかと。
大手はそれだけブランドを維持するためのコストがかかっているって言いたいんだよ。

企業再生に関して言うと
10億以上→大手コンサルファーム
10億〜2億→診断士と個別契約
2億以下→保証協会とかのスキームで無料の経営診断、計画策定
みたいな棲み分けだろ。

735 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 15:43:46.94 ID:8y01jV08.net
大企業になると社員の中にもMBAホルダーや企業内診断士がゴロゴロいるから、個人の診断士だと仕事やりにくいイメージだけどな。
なにより個人でやるから安い単価でそれなりのもので金取れるのも魅力だと思うけど。
でも手元に残る金は個人で診断士やっても大手コンサル会社でリーマンやってもそこまで変わらんよね。むしろ診断士の方がいいぐらい。

736 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 16:26:09.38 ID:rXkAmnKS.net
ここはホントにプロコンの少ないスレだな
そもそも大手コンサルと診断士じゃドメイン違うんよ
だから仕事の取り方も仕事の内容も仕事のこなし方も報酬額も手取りも全部違う

それと事務所作って診断士を雇おうなんて考えてる診断士なんかいないね
診断士はそういう仕事のやり方をしないんだわ
ノウハウが必要なときや兵隊が必要なときはその都度知り合いに依頼する
固定的に診断士を雇うなんてことはしないよ
プロジェクト単位でのあつまりなんだ
そういうことを知らない ID:JvFdd6t3 はタダのバカ

737 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 17:57:49.54 ID:ZnqOIP+z.net
話は変わりますが、登録後の社内診断士の人の活動ってどんな感じなんですかね?

登録時に診断した友達の会社を、そのまま継続的にコンサルするのが一般的なのかな
コンサルやるつもりはなかったけど、そこで才能が開花して紹介貰いまくって独立する人って多いんですか??

738 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 18:01:01.67 ID:kzHJrD4o.net
>>736

俺は、そういう話しをずっとしてきたんだけど、バカと言われてしまった。

739 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 20:47:43.09 ID:TSqzaoEn.net
今年合格して、個人事業主になるつもりです。最初は、自宅兼事務所で開業するつもりですが、賃貸マンションで開業してもいいんですか?
事務所可のところに引っ越さないといけないのでしょうか?
家賃を経費にしたいです。

740 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 20:54:28.30 ID:FIjyiz8w.net
事務所可のところでないと後で揉めるよ

741 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 22:31:42.49 ID:D6iuIAnP.net
>>737

>そこで才能が開花して紹介貰いまくって独立する人って多いんですか??

いないな。そんなやつ。

普通はお客ゼロで独立して、苦労しながら3年たって食えるようになるか、ならないかみたいなところだろ。
1年目から1千万とかもいないわけではなけどな。

最初から華麗なスタート切れるわけではない。
でも、毎年、売上が伸びていけばいいだろ。地道にやればいいんだよ。

742 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 22:42:21.67 ID:rXkAmnKS.net
>>739
そんな話をこんなとこで尋ねるようじゃお先が知れてるね
誰に尋ねれば正確な回答が得られるかを考えられない診断士はダメ
どんなに人が足りなくっても自分のプロジェクトに入れたくないわ

743 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 23:52:07.26 ID:vfQbbfk6.net
経営改善計画の支援決定先って、認定支援機関名公表されてるけど。

あんまり話題にしないほうがいいんじゃない。

744 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 07:44:45.63 ID:GQv1cn97.net
養成と試験合格で、扱いや待遇で差はある?

745 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 07:46:13.50 ID:b2EVMdyS.net
>>744

受験生の質問コーナースレか?
妖精の話題は、妖精スレへ。
荒れる原因になる。

746 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 09:18:59.73 ID:zQx9cr+c.net
>>743

必ずしも認定支援機関じゃないんだろ。
俺は会計士に財務DDと認定支援機関の手続きとかやらせている。

747 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 11:32:16.24 ID:sJWmHoXw.net
扱いは妖精の方が悪い

748 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 11:45:52.43 ID:SB83YdXb.net
うちらの協会の某が言ってたのは、
妖精だからといって扱いを変えるつもりはないんだが、
妖精にはおかしな人が多くて正直不安とのこと。

749 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 19:32:24.07 ID:hiRJgtZy.net
>>746

金融機関の認定支援機関情報は金融庁の管轄。
彼らは金融庁に怪しまれそうなことは絶対しないよ。

750 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 21:32:28.94 ID:N7I0A+BQ.net
>>741
どうもありがとうございます。
でも、お客0人で独立ってそんな馬鹿なって感じがしますけどね。
一般の会社勤めからの独立でも、リーマン時代に3〜4人見込み客とってからって考えるのが、
普通な気がします・・

(もしよろしければでお尋ねしますが)
どうしてそんな無茶なことする人が多いんですかね?

751 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 22:57:45.40 ID:38RhLHMl.net
営業職且つ子育て世代真っ只中で資格取れた人っている?

752 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:17:31.50 ID:N7I0A+BQ.net
>>751

時間のない営業職という背景の質問とは裏腹に、思い浮かんだのが勝間和代

確か子育て+学生で診断士合格じゃななかったけ?と思って検索したら、
なんと近況はプロ麻雀士の試験合格!(1年前まで点数計算も出来なかったらしい)

診断士2次試験終了後、ネット麻雀で頂点を極めてやろうと意気込んで毎日麻雀に明け暮れたわたしとかぶってびっくり。
だって、副収入で年収800万は美味しい

でも、いまはそんな誘惑は捨てました。金なんてどうでもいいです。
喜んで契約更新してくれる小規模事業者がいるなら、全身全霊を捧げて診断士に夢中になりたいでいです!

以上

753 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:35:25.78 ID:Yr2proqe.net
勝間は会計士や診断士もそうだけど、激ムズ時代のオンライン技術者に合格してるのを知って感心した。

754 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 00:41:33.75 ID:9Q2vYPm/.net
>>750

>どうしてそんな無茶なことする人が多いんですかね?

お客を何件かつかんでからなんて言っていたら永遠に独立できないからだ。

結局、独立して看板かかげないとお客はこないんだよ。
少なくとも同業者はサラリーマンではなく開業している人間に仕事を回すし、
公的機関も金融機関も同じだと思うぞ。

君のようなタイプは独立は無理だと思う。

755 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 03:17:40.99 ID:tmJqQTYy.net
勝馬はオンライン技術者とやらを仕事にしたことがあるのだろうか
なければ資格マニアと同類だが

756 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:15:54.69 ID:2eaCqFYi.net
ITコンサルに使ったんじゃね

757 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 09:24:42.35 ID:IYNaMvpC.net
旧特種ならまだしも、オンラインをコンサルってか?
具体的にはどんな感じに?

758 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 09:40:22.50 ID:rwJukqIN.net
体系的に学習するのに手っ取り早かったんじゃないだろうか

759 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 20:38:49.79 ID:sXLPuXxk.net
>>754は全くのバカ&門外漢だから信用しなくて良いぞ >>750さんよ

自分の知り合いの先生は年収2千万前後らしいが、
何故そうなれたのかと尋ねてみたら
独立前に数件の顧客を掴んで収入を確保しておいたから、ということだった

最初から収入を確保しておけば生活のために仕事をいっぱい取って荒れた仕事をして評判を下げることもないし、
報酬が少ないゴミ仕事でもキッチリと仕事をこなすと他の割の良い仕事を紹介してくれるし、
いずれにせよ金の心配が無かったから金儲けできるようになった、って言ってた

その先生は都心部に事務所を持って、なんだか優雅な仕事ぶりだよ

それと診断士が診断士に仕事を回すときは企業内/プロコン問わず、「できるヤツに仕事を回す」のが当たり前だ
判断基準はプロコンかどうかじゃなくてできるヤツかどうかなんだよ
バカなプロコンに振って失敗されるより、できる企業内のほうが完全に安心できる/任せられるからな

なお公的機関や金融機関はプロコンじゃないとダメ、独立後×年じゃないとダメという外形規定があるからダメだけどな

自分もその先生から少し客を紹介してもらって収入を確保してから独立したから、今はすごく安定した収入になっている

760 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 20:50:48.55 ID:9NLcXIVA.net
>>759
いくら稼いでるの?

761 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:09:00.17 ID:0uX/cppo.net
>>759
ありがとうございます
とても参考になりました。

754は、文脈からみてもいかにもアレな感じの人ですから、まったく信じてません(笑)
営業にいっても、長く付き合えそうな社長さんとしか絡まないつもりですよ

762 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:14:58.13 ID:u41+UbIU.net
>>761
お前は思考が短絡的すぎる。
どっちの言い分も一理あるんじゃないの?

>>754>>741
は独立当初から稼いでいる奴の存在を認めているだろ。
ただそんな奴ばかりでもなければ出来る奴ばかりでもない。

763 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:46:15.97 ID:0uX/cppo.net
>君のようなタイプは独立は無理だと思う。
初対面の会話でこれはないでしょ

君のようなタイプとは、一般会社→独立ルートのことで、個人を差してる訳でないにしても。

まあそれはいいとして、普通の一般的な感覚はそうじゃないですかね。
やはり自分に本当に適正があるか見極める時期こそ、リーマン時代だと思いますよ?
友達に断られて、コンサルの経験なしでいきなり飛び込めますかね?

単純に「成功可能性が不明であるが会社辞める、理由は独立が困難だから仕方ない」では、2次試験も通らない

764 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 21:57:18.43 ID:pOuuV+XH.net
お前らカリカリすんなよ

765 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:00:05.90 ID:6HTQbthe.net
>>763
そう思ったらそうすりゃいいだろ。
そんだけの話。
適性あるのかないのか頑張って探しな。

2次も受からないとかどうでもいい話。
ここは有資格者スレ。

766 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:13:19.16 ID:9Q2vYPm/.net
>>763

ごめん。何が失礼かさっぱりわからんわ。
独立は無理な人間が問題あるのか?
君の言う通り、独立できる人間のほうが一般的ではない異常な人かもしれないんだぞ。

何が一般的で何が異常かは、ここではおいておくが、独立している人間のほとんどは平気でリスクを負える人間だということだ。
考えてもみろよ。経営者なんて銀行の保証人に印鑑を押しているんだぞ。

まー、なんにしろ、君はがんばって顧問先を2つ、3つ作ってから独立すればいいと思うぞ。
それを否定はしない。多くは、それが無理だからエイヤーで独立すると言っているだけだ。

767 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:24:50.04 ID:9Q2vYPm/.net
>>763

あと、友人の会社をコンサルしたくらいでは、プロコンのレベルとは程遠いとは思うぞ。
それで適正が見極められるかどうかまでは俺にはわからんけど。

なんにしろ才能が開花して紹介もらいまくって独立という想定は甘いとは思うが、
君が、そうなることを心から祈っているよ。マジで。というか俺は君を知らないから一般論しか答えられない。
普通は、そんなふうにならないから、君のような「一般」なタイプは独立できないと思う。

まー、プロコンで食っていくって、君が思っているのとは違うんじゃないのか?とは言っておく。

768 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:49:39.15 ID:0uX/cppo.net
いえいえ、まったくカリカリしてないです

よその人も見てる板なので冷静にまったり語りましょう♪

だってね、今2次試験に合格して夢をめぐらしてる人間に、そういう台詞を吐いたら相手が傷つかないかな?
とか、今後の人間関係を壊さないかな?って配慮するのが普通だと思います。
2chに失礼だと怒るほうもアホですけど、さっぱりわからないとおっしゃるから。
ましてや、有資格者で先輩で中小企業診断士。まあそういうこと。

あと、本論の話ですが、平気でリスクを終える人間こそ成功できる?
TVではよく聞くセルフですが、それがセオリーではないと思います。

まずはリスクを回避。博打じゃありませんからね経営は。
負けたら地獄が一番まずい。だから経営においてはリスク回避者行動を基本とすると習いましたよ
戦略は?対象市場は?リソースは?到達可能性は?そういう尺度で話すのがこういう世界かと思ってましたが、
見込み違いならがっかりですね。

769 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 22:51:44.26 ID:9Q2vYPm/.net
>>768

正直、俺はどっちでもいい。意見を聞かれたから、答えただけ。

どっちを採用するかは君の自由じゃん。

同じことを言ったり、やったりしても、君に対して肯定的な意見と否定的な意見が出るだろう。
ただ、言えるのは、明らかに君を貶めようとしている人間は別として、自分の都合のいい意見しか耳を傾けないと、
いつか、しっぺ返しがくるぞ。独立してやっていくのはサラリーマンとは違う。
自分の行動がすべて自分に返ってくる。

俺は案外、自分に厳しい意見を言ってくれた人間のほうが、あとでためになったケースもあった。
俺よりも759のほうが正しいかもしれん。そこは知らんが、明らかに問題あるのは、君の姿勢のほうだな。

これ以上言って、君が、まだ俺を「アレ」な人というなら、まー知らんわ。
ネットの向うの人間に、そこまでの義理はない。

770 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:02:30.16 ID:ukemG5hL.net
ちょっと教えて欲しいのだけど、診断士ってねじくれた性格の人が多いの?
自己評価が物凄く高い一方で、決して小さくはないトラウマやコンプを抱えているような。。。

771 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:05:05.67 ID:9NLcXIVA.net
妖精ちゃんとかコンプすげえぞ
何年もベテやって妖精診断士になったやつとか最低

772 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:06:26.34 ID:9Q2vYPm/.net
>>768

君はきっと、リーマンやりながら才能が開花して依頼がバンバンきちゃうからいいだけど。

>あと、本論の話ですが、平気でリスクを終える人間こそ成功できる?

他の人も見ているからあえて言いたいのは、俺はリスクが負える人間だから成功できるなんて言ってないよ。
リスクを負える人間じゃないと独立できないといっただけで、成功できるかどうかは別問題だろ。

ただ、リーマンしなかがら顧問何件もなんてのは無理。独立しても最初の1年は収入ゼロでも(俺はそこまで酷くなかったが)
地道に積み上げて、3年、4年後に1千万以上稼ぐ人はいっぱいる。

成功する人間が皆最初から華麗に才能を開花させて成功するわけじゃないということだけは言っておく。

773 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:07:25.69 ID:0uX/cppo.net
君には無理に対して
アレな人
そして明らかに問題あるのは君の姿勢

まあそれでいいですよ。もうこれ以上反論はしませんし、その理由も聞きません。
ご苦労なされている中で、お花畑みたいな話してる合格者にムカつく気持ちも分かりますよ。

でも、本当はあなたに芯の通った経営のビジョンがあるかもと期待してたのは分かってくださいね。

一般的に客0人で独立は、誰が聞いても、は?って感じだと思いますよ

774 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:18:18.32 ID:9Q2vYPm/.net
> 一般的に客0人で独立は、誰が聞いても、は?って感じだと思いますよ

だから、独立するやつは君の言う「一般的」じゃないんだってば。
まー、いいけど。
俺なんか、回りの人間の8割が「は?」だったぜ。
今、そいつらに会うと「○○さんなら、うまくいくと思ってました。」って言っているけどな。

君がリーマンやりながら才能が開花して、そのまま独立できるかもしれんし、
俺は君を知らないから、俺の回りの独立したやつが君のいう一般的には「は?」って言われるようなやつばっかりだとしか答えようがないんだが。
君は物凄い才能の持ち主でリーマン時代にそれが開花することを、心から祈っているよ。

がんばれよ。

775 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:21:42.54 ID:0uX/cppo.net
どうもありがとう

初感で社長を切り捨ててはいけないということは、非常に良く分かりましたよ(笑)

776 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:35:18.58 ID:9Q2vYPm/.net
>>775

別に切り捨てたわけじゃなく、リーマンしながら才能を開花させてお客さんをバンバンつかんで独立するやつが普通なのか?
と質問されたから、そんなやついないといっただけで、
ウソでも言いから、診断士はリーマン時代に客つかまえて独立するもんだと書けばよかったのか?

俺は苦労しながらお客を捕まえてきた人しか見たことないからさ。

777 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:36:38.03 ID:pOuuV+XH.net
スレが急に荒れたなw
なんでこうなった?

778 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:42:25.31 ID:0uX/cppo.net
>>776
いやいや皮肉ったわけじゃなく、少年漫画のように敵と見方が分かり合った的な意味で書きました。

人に配慮のない社長は容赦なく切り捨てて、得意の飛び込み営業をガンガンかけようと思ったのがぼく。
だからあなたにそれを思わず実践した。でも語ることが重要。そういう背景。

すいません、他意はないのですっきりして熟睡してください
つきあってもらってどうもありがとう

779 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 23:46:26.22 ID:9Q2vYPm/.net
スマン。親切で書いたつもりが仇になったし、荒らす原因になってしまった。

780 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:11:55.97 ID:QOTIFMUR.net
>>779
いや、違うね
あなたの身の回りのことをさも一般的かのような、さも普遍的かのように書くからバカにされてるんですよ

あなたの文章からは相手が特別で自分が一般的って意識が透けて見えるの

ところで以下についてはバカ&門外漢認定でいいんだよね

>お客を何件かつかんでからなんて言っていたら永遠に独立できないからだ。
>
>結局、独立して看板かかげないとお客はこないんだよ。
>少なくとも同業者はサラリーマンではなく開業している人間に仕事を回すし、

781 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:18:04.43 ID:wmVKILdx.net
やっぱイタい人が多いね、診断士

782 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:48:45.45 ID:SxUVVnT4.net
>あなたの身の回りのことをさも一般的かのような、さも普遍的かのように書くからバカにされてるんですよ

独立診断士の世界の一般的傾向と世間一般の傾向が違うという話かと思った。
普通は、3年は食えないと、この世界では言われる。
独立した当初は収入低いという統計があるから、お客を捕まえないで独立するのが、普遍的な傾向なんでしょう。

783 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:55:04.28 ID:Q7pkgcZk.net
>>782

そういうことだな。

>>778

>>780みたいなのが
「初対面の会話でこれはないでしょ 」
って言う話だろうな普通は。

784 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 00:57:30.07 ID:Q7pkgcZk.net
統計データから推察すると>>780が門外漢&バカ認定ということか?

785 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 01:16:42.20 ID:1NBv+cqH.net
>>780

>お客を何件かつかんでからなんて言っていたら永遠に独立できないからだ。


中央会でアルバイトしている連中は、
「中央会でやっているうちにお客様を確保して、本格独立するんだい!」
って言っているけど、あいつらいつまで立っても中央会を抜けられないよな。
結局、お客を確保できないで中央会を辞めるやつとかいるし。

786 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 01:50:54.44 ID:Q7pkgcZk.net
中央会の連中が、ここまでのやり取りの答えだろうな。
778の言うように世間一般の感覚ではお客様つかまえて独立。
だから中央会で週4やって、残り3日間で独立診断士としての業務をしよう。
独立してますと言わないとお客捕まえられないから
「独立しました(土日と平日1日しか稼働できないけど)」と名刺を配る。

でも、お客を増やせないから、相変わらず中央会に残るか、エイヤーでやめるやつに別れる。

787 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 06:03:11.20 ID:e46xAq6e.net
イタイ書き込みしてるのは2次スレのビシッの人かな。

788 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 06:59:47.40 ID:myDsjcxr.net
当初収入低いのは仕事なしの独立だという
根拠はなんなんだろう

789 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 07:22:40.70 ID:ZgDAEz5F.net
仕事持って独立したのに収入低いんじゃ意味ないけどな。

790 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 07:57:36.94 ID:ZgDAEz5F.net
>>780

逆にお客を持って独立しているっていう根拠は?

791 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 08:10:43.65 ID:H0IuOVKE.net
去年の合格者で、合格発表後すぐに会社に退職願だしたって人のブログか何かを見た。
建築会社勤めの比較的高齢女性だったイメージ。
客なんていないだろうし、診断士合格をきっかけにとりあえず独立しようって人は多いと思う。
一般的なコンサルタントと診断士は、キャリア育成というか、独立の道筋が異なるとは思う。

792 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 08:50:32.92 ID:TszKTiHn.net
>>791
女性診断士は需要あるからなー。

793 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 12:08:45.19 ID:I2f9KcCn.net
この話題は荒れるからもうやめようw

794 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 13:54:25.66 ID:N/cM6FM7.net
女ってだけで差別化できるのは正直羨ましいよ。
美人ならなおさら。

795 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:06:44.01 ID:Rn1OWYS1.net
http://www.nipc.or.jp/recruit/recruit_h29/management_adviser_w/management_adviser_w_youkou.pdf

これって、男が応募したらどうなるんだろうね。

796 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 15:13:01.34 ID:2nNHH8a8.net
イケメンなら可

797 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:05:56.40 ID:8L0uc6Q9.net
元ホストの俺が応募してみっかな。

798 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:25:20.65 ID:z1X2RU6g.net
しっかりと芯の通ったビジョンを示さないと永遠に論破できないよ

「独立すること」が経営課題と教えるの?妖精校では。

799 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 23:30:22.94 ID:z1X2RU6g.net
荒れる前に言っておくけど、これは運営へのオマージュ

800 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 00:08:57.32 ID:ObL/VULM.net
診断士の大半は公的機関や金融機関にいるから、
全体像が見えにくいのも仕方ないけどね

801 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 00:13:16.69 ID:VOhghERY.net
わかってくれた人がいるだけで嬉しい^^
どうしろって言うんだこの現状

802 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 00:59:14.99 ID:kv7CwmKA.net
まあ以下の >>704 みたいに妄想全開で論評するようなバカがきっかけなんだよな

こういうバカって議論の最中に「みんなそう言ってますよ」なんて言ってくるから
プロジェクトのメーバーになんか絶対に入れられないよ


> 実際には開業者が少ないからだよ。
> ここのスレの参加者比は
> 資格マニア25%、受験生25%、企業内35% 開業者15%だろ。
> 発言量だと、
> 資格マニア40%、受験生20%、企業内30% 開業者10%だな。

803 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 01:30:08.98 ID:YiHn1kcW.net
>>802
おまえさ、プロジェクトに一回でも入ったことあんの?ボカシでイイから言ってみろよ

804 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 02:37:33.80 ID:kv7CwmKA.net
>>803
うわ、キモっ

805 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 16:49:35.56 ID:X/ko0k1f.net
>>742
こんなところで人品定めしてドヤ顔してるやつ

806 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 09:50:41.08 ID:/YEk5tWd.net
プロジェクトつっても、
公式なものは公的機関の支援事業だろ。
公的機関に登録してないと関われない。

807 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 09:55:24.27 ID:BOsmrvEL.net
独立したばっかりのころ、公的機関のプロジェクトを紹介されてやったことがある。
紹介してくれた人は安いからだと思うけど、加わらなかった。4人くらいでやったかな。
半日、3万円だったらから当時の俺にはまぁまぁの収入になったけど。

808 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 10:28:28.23 ID:/YEk5tWd.net
公的機関の仕事は登録者だけ推薦できる。
人事権は診断士にない。

809 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 12:06:50.63 ID:k9EFYCfD.net
>>804
お前は今すぐその場で呼吸を止めろ
空気や道路にも税金は使われている
それを使用する権利はお前にはない

810 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 19:30:03.27 ID:TVsbFzWq.net
カリカリすんなって

811 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 20:46:32.40 ID:JqqvNX7J.net
>>809
きんもーっ
かわいそう
お仕事無いのね

812 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 10:37:51.30 ID:xuJX1Rm9.net
この業界、仕事のないやつと、忙しくて睡眠時間削って仕事しているやつと極端だな。
独立当初は暇だったけど、今は収入と仕事量がうまくバランスとれているんだけど。
このまま、仕事が増えていくのはいいのかと考えてしまう。

なんにしろ、仕事の効率性を考えないと壁にぶつかるな。

813 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 11:17:52.88 ID:6z0dayqx.net
最近、JRでドラマ化される『東京たられば娘』の広告が沢山みかけられる。

これみると『東京ちからめし』を思い出す。

4年前、関東近辺を席巻した『東京ちからめし』・・・・

現状の既存店は5店ほどしか生き残っていない。

まさ、経営戦略の誤りによる栄枯盛衰と言っていいだろう。

814 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:55:15.11 ID:R4rM1S5i.net
東京ちからめし運営会社の財務分析は事例としてよく取り上げられるよね。
無借金経営の優良会社なだけに、事例として面白みがあるから。

なお、店舗整理自体は「経営戦略の誤り」ではなく、
消費者ニーズの変化や原材料の高騰などの環境変化に合わせた
足の早い外食産業として当然の活動でしょ?
でも、店舗整理は社員の著しいモチベーション低下を引き起こすので
うまくやれるか、腕の見せ所ではある。

815 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 18:31:03.52 ID:6z0dayqx.net
>>814
有資格者ならちゃんと調べて発言しろや。

816 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 20:04:13.27 ID:hL7zdV45.net
>>814
あのさ、三光は東京チカラめしのせいで赤字になってるんだけどな

http://www.news-postseven.com/archives/20140302_243078.html

完全に経営戦略の誤りだわ

飲食チェーン展開の知見をそこそこ持ってるはずの会社なのに、
チカラめしではド素人みたいな失敗をしてるぞ

817 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 20:22:01.81 ID:R4rM1S5i.net
ソースに出すのが4年も前に他人が書いた記事の記事を鵜呑みですか?
典型的なペーパー診断士ですね。
財務諸表取り寄せて診断することぐらいできるでしょう。
そもそも813は牛丼専業の企業と勘違いしてるようだが、
外食産業の企業は客足に合わせて業態を変えるのは日常茶飯事なんだけどな。

818 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 22:07:43.91 ID:hL7zdV45.net
>>817
いや、バカ相手に労力をかけるのは無駄だと判断したから記事のURLを提示しただけ

いまはご立派な会社かもしれんが、チカラめしの話を出すんなら今じゃ無くて4年前の分析をしないとね

ねぇ、もしかしたら妖精組?

819 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 07:47:27.01 ID:GO1t8spC.net
>>817
しったかでかいてんじゃねえ、かす。

820 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 08:54:33.76 ID:dzCHKQ5P.net
診断士って取得後の生かし方が難しい資格だということがよくわかるスレですな
負け犬のように相手を罵ったり言い訳するだけとは情けない
急に妖精を出してくるあたりは二次合格しか自慢できるものがないというW

821 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 09:04:02.62 ID:15XNHb+2.net
まあ、言いたいことはわかるけど実際に妖精はレベル低いやつ多いんだよな

822 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 09:33:54.56 ID:0jZlTTkv.net
診断士は難関資格のわりには世間の認知度が低いからなー。
独立診断士として活躍できる人は少数だし、
企業内でも必ず出世できるわけじゃない。
結局、個人の能力(処世術含む)しだい。
資格は少しだけそれを後押ししてくれるに過ぎないね。

823 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 11:25:44.25 ID:TnWsODSR.net
>>822
貴殿は独立診断士ですか。
年数と年収を教えてください。

824 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 13:54:52.58 ID:W+kqWMIu.net
実務補習スレで馬鹿にされてますよ、皆さん

825 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 14:49:33.07 ID:0jZlTTkv.net
>>823
なんで?
サラリーが良いので独立はしてない
給与所得1500万+診断士としての報酬600万
5年目 52歳

826 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 15:25:25.43 ID:TnWsODSR.net
>>825
副業大丈夫なんですね。羨ましい。

827 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 19:32:31.95 ID:gt5Jsu3o.net
片手間診断士だと600万がいいとこだろうな

828 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 19:44:32.95 ID:wUzKChZ5.net
片手間で600も稼げるとかすげー。

829 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 20:03:22.96 ID:XIr5Z1uw.net
かっけえええええええ

830 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 23:02:28.68 ID:peZ46Cl5.net
俺自宅警備員の片手間で2億

dq10の通貨だけど ^^)

831 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 03:08:31.24 ID:dUIVNgij.net
>>825

すごいですね。600万の仕事の中身ってどんな感じですか?
差し支えない範囲で。
私なんかは、安い仕事もやり、そのうち依頼先も広がり高い仕事も混じってくる。
みたいな感じなので、上澄みだけをすくうような仕事がどうやったらできるか興味があって?

832 :825:2017/01/17(火) 13:55:54.84 ID:W9QyMmDm.net
>>831
今ちょっと忙しいので夜返事しますね
ごめんなさい

833 :825:2017/01/17(火) 21:55:14.19 ID:rZ5sdrlW.net
お待たせしました
経営企画セクションで子会社数十社の経営指導をしているんですが
引退した役員が独立起業することが多い業界なんです
そうすると、これからもヨロシクとお声がかかる感じです
副業は禁止されていますが、仕事ぶりで認めさせました

834 :825:2017/01/17(火) 21:59:17.07 ID:rZ5sdrlW.net
あとは皆さんと同じだと思いますが
行き付けの飲み屋や床屋、病院、歯医者、接骨院など
何かのついでに話をしていれば、自然と
月50万くらいにはなるんじゃないですか?

835 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:18:10.29 ID:vRnO+Ues.net
みんな、そんな夢をみるのよ

836 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:32:56.95 ID:6R0EmLeA.net
>>833
なるほど、公的業務とは比べ物にならない単価なんだろうね

837 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 22:54:02.20 ID:dUIVNgij.net
>>834

なるほど、そうなると診断士かどうかは、それほど重要な要素ではないですね。
ありがとうごさいました。

838 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:21:02.97 ID:DjkY2PYS.net
おれも今月末から常連の店回って集金してくるわ。

839 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 23:49:20.35 ID:ZgtlvToV.net
つけの回収か。大変やな

840 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 00:18:50.47 ID:UDcuP/gI.net
報酬が振り込まれる仕事が一番楽ちん
請求書だすの面倒くさい

841 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 06:16:35.88 ID:GwMKEJ87.net
報告書はもっと面倒

842 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 09:36:13.04 ID:anOlh5CY.net
ミラサポの報告書とか、昔はまじめに何千文字と書いていたけど、今は数行だな。

843 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 10:27:15.29 ID:Ok8f/jfX.net
新人の間は全てがスキルアップと信用につながると思ってなるけどなれたらそんなもんだよな

844 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 12:47:55.20 ID:GwMKEJ87.net
商工会議所とか短いと却下されるやん。会議所によるかもだけど

845 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:18:06.61 ID:YOpjofss.net
freeで税務会計やれるといってしまうやつが診断士なんだよなw

846 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:19:17.85 ID:r+/8LV4n.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaguchitakanori/20170118-00063622/

うーん

こんな人もいるんですね

自分は診断士無理と気づいて休止しましたが

847 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:20:32.57 ID:r+/8LV4n.net
コンサルタントなのに起業準備がお粗末で
医者の不養生みたいな

848 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:21:07.82 ID:r+/8LV4n.net
でも結果オーライということで良さそうですね

849 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 13:49:38.65 ID:wzbVmCTa.net
ID:r+/8LV4n



850 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 18:11:09.12 ID:anOlh5CY.net
>>844

金融機関が多いけど、そんなことないなー。
商工会議所と違ってお客様サービスでやっているだけだからお客様が納得すればいいんだろうな。

こっちは金融機関との関係づくりのためにサービスにやっているだけだけどな。
たまに次につながることもあるけど。

851 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 22:10:14.20 ID:OhDp87J1.net
融資って何かわかる?

852 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 08:06:30.49 ID:QcdilXJG.net
抜融資って何?

853 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 10:55:45.69 ID:7wU7YoNJ.net
うちの商工会議所も短いと再提出要求されるからA4びっしり書くわ。クソ面倒

854 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 17:25:26.16 ID:kClVuKfT.net
>>846
昨日さ、都内某ホテルでパーティがあったんだわ

そこで仲間の診断士と水割り片手にダベってたんだけど、皆で合意したのは

@セミナー講師専門の診断士はコンサルとして無能
A妖精出身者もコンサルとして無能

ってことだった

ちなみにそこにいた全員がプロコンでクライアントをそこそこ抱えていて、年収は一千万以上の連中

855 :社畜診断士:2017/01/19(木) 18:54:48.81 ID:7ELpZ7lw.net
>年収は一千万以上の連中

全然自慢になってないぞ。
どうせならもっと吹かせときなよ。

ホテルとかパティーとか水割り片手にとか、背伸び感一杯で笑える。

856 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:23:59.28 ID:kClVuKfT.net
>>855
田舎もんのバカが引っかかりやがって

昨日は東京協会の賀詞交換会だよ

場所は銀座東武ホテル

惨めな人生だねぇ

857 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 19:26:18.60 ID:dXp2DsjD.net
診断士で1000万って微妙だよね。
二極化してるから上位層の中だと一番下ぐらいだもん。

858 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:10:54.23 ID:BzQkoQ4o.net
診断士で年売上げ1000万円なら圧倒的な勝ち組
>>854が自らの資質を誇る気持ちもよく分かるよ
無資格者や資格を活かせない臆病者には決して見ることのできない世界にわれわれはいるのだ

859 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 22:26:42.09 ID:bzHcqgPs.net
銀行の企業内診断士だとそのくらい年収いくでしょ。
そりゃあ独立しないよね。

860 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 00:52:48.20 ID:CkqICuVC.net
>>858
年間売上じゃなくて年収よ

リーマンにたとえれば、おおよそ手取りに相当する部分だわ

税金対策手法はいろいろあるけど、そんときのメンバーは全員法人を持ってたな

861 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 07:27:12.66 ID:471OSf1H.net
見栄の張り合いになってきたな。
2ちゃんらしい。

862 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 07:54:13.81 ID:7ODzPOoh.net
法人持ってるのに年収っていいかたw

863 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 08:19:27.35 ID:n0h1ntez.net
>>860
> 年間売上じゃなくて年収よ
> リーマンにたとえれば、おおよそ手取りに相当する部分だわ

恥ずかしいヤツだな。
手取り1,000万の奴が「手取り1,000万」なんて言わねえよw

864 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 08:56:19.36 ID:CkqICuVC.net
うわー、診断士の仕事ぶりを知らないヤツが多いなぁ
みんな企業内?

たとえば、「売上一億、手元に残るカネ百万」っていう仕事がざらにあるんだけど、どういう仕事だか想像できる?
そういう仕事に従事していれば、収入の話をするときに「年商」という概念が無意味だってわからない?

>>863
そう、だれも「手取り」なんていう表現はしないよ

でも売上=収入では無いことを一番よく知ってる連中だから、
オブラートに包むにせよ収入の話をするときは「手取りの概念」で話をするんだ

そんなことも想像できないバカ?
言葉尻しか捉えられないバカ?

865 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 09:13:05.05 ID:4N3zmjXu.net
妖精の話しをするから、荒れるんだと思うけど。
他人の収入なんて、どっちでもいいでしょ。
俺なんか同年代の平均的なリーマン程度の収入しかないから、素直に凄いなとは、思うけど。

この間前職の人たちに会ったら、ちゃんと食えているか心配されたり、専業主夫になれと言われたり、
そんな暇じゃないけどとは言ったけど。

866 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 10:10:44.92 ID:sM4WHqkN.net
>見栄の張り合いになってきたな。

事実を見ろよ。
俺や俺の回りの年収(手取り)が1000万円を超えているのは事実。
臆病者が遥かに低い低所得に甘んじているのも事実。
勝ち組の俺らは勝利の美酒に酔いしれる資格がある。

867 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 10:23:58.43 ID:CgA0fUnd.net
>>864
んー、言いたいことはわかるけど、
「年商という概念が無意味」というのは違和感。
自分を大きく見せたい時は年商で語るだろうし、
対外的な営業能力を計る指標になるし、
キャッシュフローも発生してる。

手取りは内部のコストマネジメントが関係してくるから
仕事量や活動状況を語る時は年商が適してると思う。

そもそも、経費突っ込んで赤字決算にするだろ普通。

868 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:26:53.76 ID:7ODzPOoh.net
年収って言い方が違和感あるよな。本当に独立診断士?

869 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 12:53:19.38 ID:hDwO8TSq.net
>>866
おお、すげぇな。
俺とは考え方が違うが、1000万越えや人脈の広さは誇る価値がある。
承認欲求が強いのは悪くないけど、反発されるのは覚悟しとかないとなぁ…

欲求を抑えながら誇るのは難しいよな。
勉強になるわ。

870 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 13:25:25.72 ID:sq1HbyNJ.net
中小企業診断士を目指そうと思い、情報を求めているのだが

いい情報源のサイトや情報そのものありませんか?

そもそもの目的はマーケティングが好きで、それを活用して仕事(飲食業)をしていた。
マーケティングにまつわる仕事を探しているが飲食業出身で高卒なので、就きたい仕事の窓口が狭いので
広げるための手段として中小企業診断士の資格を見つけたという経緯

871 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:06:08.42 ID:zN5n2mSr.net
>>870
やめておいた方がいい。
合格率は調べたかい?3

872 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:09:49.99 ID:zN5n2mSr.net
やめておいた方がいい。
合格率は調べたかい?3〜5%。つまり
100人中、95〜97人が落ちるんだぜ?
認知度の低さに比べて、難易度が高過ぎる試験だ。

873 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:16:48.67 ID:zN5n2mSr.net
>>872
また、最初の難関は1次試験の膨大な範囲を
暗記できるかなんだが、7科目もある上に、
マーケティングはその1科目の中の
さらに1部でしかない。興味のないことを
膨大に覚えることができるなら
1次試験スレへどうぞ。

ココはスレ違いだ。
医者同士が情報交換する場で、医者になるには
難しいかと聞きに来るような愚行。

874 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:17:28.40 ID:aCvIJPq9.net
マーケティングっていっても業務の幅は凄く広いよ。
マーケティングのなにやりたいの?
なにやりたいってのがわからないなら、マーケティング業務のイメージでもいいから書き込んでみて。

どっちにしても、診断士合格したから就けるという仕事じゃないのは確か。

875 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:39:31.56 ID:9n1VmwRY.net
世間の人は診断士なんか食えないと思っている。
このスレには、俺ってすごいぜっていう人が大量に登場する。

実態は、案外、その中間ぐらいのところにある。
能力がなくて、まったく食えないやつ。年金もらいながらのじじい。←世間のイメージ
普通にあてもなく独立して、こつこつ収入を増やしているやつは最初の1、2年は低収入
3年目、4年目でそれなりに食えるようになり、ここから1千万いけるかの勝負がはじまる。←一番多いパターン。

1年目から1千万くらい本当に稼いでいるやつ。←嘘か本当か2ちゃんに登場!

876 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:44:51.08 ID:9n1VmwRY.net
>>870

転職にはあまり役に立たない。飲食店って何やっていたか知らないけど、
厨房で料理つくっていましただと、持っていてもきついかも。

飲食店専門の独立コンサルならありうる。診断士を持つことのプラスはある。
でも、最終的には本人しだい。
あと、高卒でも実力があれば食えるが、高卒には難しくてあまり受からない資格。

877 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 14:51:24.59 ID:ltmu38Kr.net
高卒の奴が一発逆転狙って診断士目指します、ってパターンはたいてい挫折するよな。

878 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:08:40.91 ID:Xu4ALPG7.net
870だが

なりたいマーケッターとしてはリサーチやコンサルティングのスペシャリストで

今は店舗コンサルティングや店舗開発、メニューデザインなど主にしている。
エリアマネージャーってやつ
年は29歳

高卒の大学中退です

879 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:28:30.15 ID:nQeVPcRp.net
>>878

コンサルファームは大卒を有難がる傾向にあるけど、選ばなければ転職できる可能性あるかも。できないかも。なんにしろ転職にプラスなるケースもあるくらいで、とらえたほうがいい。

転職できないなら、独立する覚悟があるか、自己啓発で終わっていいなら受けてもいいけど。

880 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 16:37:45.46 ID:7ODzPOoh.net
高卒でもポテンシャル高いやつは受かる。
ただ、虹の合格者は早慶、マーチまでがかなり多い。そいつらと同レベルの地頭ないならやめておけ。日大以下レベルのやつは苦労してる。

881 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 17:57:06.07 ID:hn5Ob460.net
賀詞交換会ってどんな雰囲気だったの?
やっぱおじさんばっかり?

882 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 19:58:35.54 ID:MJ73WZwb.net
早慶、マーチとかって、今は推薦でもばんばん受かるからな。

学歴に固執しているだけで、年齢がばれるぜwww

883 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 20:58:00.50 ID:ltmu38Kr.net
>>882
日東駒専はおとなしくしてな。

884 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 21:21:07.71 ID:/jwo0KeY.net
合格者で日東駒専以下の大学出も、高校は進学校出身が多いね。

885 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 23:13:52.31 ID:wP2I4y09.net
リサーチは儲かるイメージないな。
たまに小遣い稼ぎしようとしても、大手のやっすい見積もりに負ける。

886 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 00:40:33.22 ID:WwREVuEw.net
>>878
もうコンサルティングしてるなら資格いらないよ

独占業務ないからこの資格

実務についてるコンサル>>>>>>>ペーパー診断士
ですよ

887 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 02:11:14.77 ID:ErFtu1Vi.net
勉強会と称した出会い系飲み会大好き
ヤリマン、ヤリチン、バツイチ、独身貴族が多く占める中小企業診断士

家庭を上手く築けません。
自分の体調管理出来ません。

でも、会社の経営者にあれこれ言えるのは凄いでしょ!
合格率低い国家資格保持者で凄いでしょ!

ねえ、なんで世間の人はもっと評価してくれないのー?
もっとほめてよーコンサル胡散臭い?なんていわないでー

888 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 03:12:24.51 ID:2UXpRI7i.net
>>864
おまえ、反論されるといつも
「うわー」とかマヌケなレスするよなw

889 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 03:22:16.46 ID:/yxSY31F.net
>>886
独立してバリバリ食えているなら診断士いらないけど、
コンサルしているからいらないとは限らない。
診断士いらない場合もあるだろうけど。
金融機関や商工会議所とか県とかの支援機関の仕事をしたいなら持っていたほうがいい。
敢えて言うと>>833のように自分で企業をつかまえられるだけのコネを前職で培っていれば診断士はいらない。
>>778みたいに得意の飛び込み営業とか言っているやつには必要。
どこの馬の骨かもわからんやつをコンサルには雇わない。
そういうやつは商工会議所や金融機関から仕事もらいながら民間の仕事増やすしかない。

878が独立するつもりなら診断士があったほうがいい。

890 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 08:35:48.52 ID:zeLgl+T9.net
金融機関が仕事くれると思ってんの?

891 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 09:03:02.83 ID:eHcRpTJ1.net
スイッチ予約できた!

892 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 10:40:00.32 ID:/yxSY31F.net
>>890

お前には無理かもしれんな。
金融機関も客を紹介する責任がある。

893 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:03:18.24 ID:zeLgl+T9.net
>>892

金融機関とは仕事することはあっても、
金融機関には診断士に仕事を紹介する責任はないよ。

894 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:19:04.37 ID:DSYDELA3.net
>>893

責任って何?
向こうにメリットがあるから紹介するんだろ。
ただ、診断士の業界と金融機関が繋がりがあるから診断士は金融機関から紹介を受けやすいだけ。
俺の場合きっかけは診断士のネットワークからきた。リピートがあるかは本人の実力しだいだが。
金融機関も頼むときは誰かに紹介してもらう。完全な一匹狼の無資格コンサルには仕事はこない。

895 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:24:49.59 ID:DSYDELA3.net
>>893

俺の言った責任の意味は診断士を紹介しなきゃいけないのではなく、
ダメな診断士は金融機関も紹介しないっていたんだぞ。
おまえに金融機関から仕事が来ないのは、来ないなりの理由があるだろってことだ。

896 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:32:01.74 ID:zeLgl+T9.net
>>894

責任の話はこっちが892に聞きたい。

金融機関とは仕事するよ。
でも、金融機関には診断士に仕事を依頼するメリットはない。

897 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:36:37.99 ID:zeLgl+T9.net
あれ?894と895は同一か。
んー

898 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 11:40:21.81 ID:DSYDELA3.net
>>896

じゃあ、聞くが無資格でいきなり独立して、どうやって金融機関に紹介してもらうキッカケをつかむ。いきなり独立してもネットワークがあるならいいよ。
逆に金融機関は新規に個人のコンサルをどう選ぶ?付き合いのあるコンサルに紹介してもらうしかないんだよ。
現実に金融機関はコンサルファームと個人は診断士と連携している傾向がある。
だから、紹介もそのルートになる。

というか、金融機関から結構税理士や行政書士は辞めてくれって言われるぞ。診断士を紹介してくれって。税理士や行政書士に痛い目にあっているみたいだ。

899 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 12:01:49.46 ID:7P90qf4y.net
>>898
顧客トラブルが起きないよう、サバキを診断士にして欲しいってことですか?

900 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 12:05:35.00 ID:DSYDELA3.net
>>899

違う。来る仕事は補助金と事業再生とセミナー、その他ミラサポでいろいろ。
もの補助をきっかけに融資とか、改善計画作って債務者区分あげるとか、お客様向けにセミナーしたり等。

901 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 14:39:45.38 ID:sAVIZi2r.net
>>900
ありがとうございました。

902 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 18:51:46.34 ID:6JDHXMo/.net
金融機関とは基本的に闘うもんなんだけどな。

何か別の組織と勘違いしてるんじゃないの。

903 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 19:48:33.49 ID:eHcRpTJ1.net
最近、金融機関から会いたいとよく電話くる。断るけど。

904 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 19:49:54.84 ID:ph5LTHUE.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

905 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 20:07:26.96 ID:wNwcsdhD.net
>>903
どういうきっかけで、金融機関の人は電話番号ゲットしたんですかね?

906 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:20:42.29 ID:ZmciuDel.net
>>902

闘ってはダメでしょ。
味方につけるもの。
ちなみに、仕事を紹介してくれるのは、地銀、信金。

907 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:23:06.87 ID:ZmciuDel.net
>>905

東京スター銀行が、動産担保融資はいかがですか?お客様を紹介してくれってくるぞ。

908 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 22:51:30.43 ID:eHcRpTJ1.net
>>905
うちの地区は協会が診断士の名簿つくって金融機関とか行政機関に配ってるからそれかな

909 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 23:49:41.28 ID:6JDHXMo/.net
>>906
公的機関の関係では協力するけどな。

でも他は戦闘態勢だね。

910 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 02:09:08.99 ID:77wyNJgE.net
いやーナダルつぇー
ズベレフもやつぱ光るものあるな

911 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 02:10:08.76 ID:77wyNJgE.net
ごめんまちがった

912 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 09:25:31.94 ID:ida0sBK0.net
公的機関に常駐すると、
出向中の銀行員と席が隣りだったりするよね。

913 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 09:48:13.42 ID:dEaM8qZ2.net
よろずは商売敵やな

914 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 10:51:55.90 ID:rMWsS8dS.net
>>909

過去の経験上、銀行に文句を言っている経営者にまともな人がいたためしがない。
あと、役所の悪口言っているのも同じ。

結局、自分を助けられるのは自分だけ。当たり前の話。

915 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 11:24:25.13 ID:ida0sBK0.net
>>913

よろずは案件回してくれるよ。
地域で違うんだね。

916 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 13:13:35.13 ID:dEaM8qZ2.net
うちの地区のよろずはボスが診断士嫌いなんだよ

917 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 18:26:35.63 ID:fi3UVmTR.net
>>914
909だけど、それ俺に言ってるのかい?

銀行に文句って何の話?

918 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 22:44:38.97 ID:JWlSPq00.net
毎度毎度噛み合わないねえw

919 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 01:19:41.46 ID:N45MT+Wk.net
>>918
それはお前が馬鹿だからだってこと自覚してるか?

920 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 14:58:17.96 ID:l17LZOww.net
税理士なんですが、新規客を掴む為だけに中小企業診断士の資格を取ろうと思ってるんですけど、費用対効果悪いですか?

921 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 15:00:35.44 ID:z+V133sg.net
>>920
「はさみを買おうと思うのですが、はさみって費用対効果が悪いですか」
ぐらい無意味な質問。

922 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 15:18:59.61 ID:N1i1t9xB.net
>>920
それが全面にでなければ。

923 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:48:52.52 ID:WI1u84Is.net
>>920

たいていは、元々の業務しかしない。
社労士が診断士を取れば社労士業務中心、診断士が社労士とれば診断士中心。税理士が診断士取っても活用しているやつは少数派。

924 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:49:16.00 ID:sITtv0/G.net
診断士協会って入る意味あるかな?
実務補修で一緒だった人に誘われて会合にいったんだけど、
なんかノリが宗教っぽくて…
籍だけおいといてたまに仕事くればいいな、くらいに思ってたんだけど
偉い人に顔売って積極的に会のために働けよ!って言われると面倒なんだよなぁ

925 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:52:49.91 ID:WI1u84Is.net
>>924

なるべく会の仕事から逃げてよし。
県にもよるが、それでも、それなりに仕事くるところは来る。
なんにしろ協会の仕事しているのも、仕事のない最初のうちだけでしょ。

926 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 18:14:28.47 ID:sITtv0/G.net
>>925
独立を考えてて、しばらく糊口をしのぐために入会を考えてたんだけど
変人が多いのとノリがどうも気持ち悪くてどうしようかと思ってるんだよね…
入会だけしておいて情報とたまに仕事が来ればラッキーくらいが正しいのかな
このスレでは入会している人結構いる?どんな感じ?

927 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 18:46:19.63 ID:wlmh5I0I.net
協会は無駄。他の士業と違って強制じゃないし未加入が正解。私も辞める

928 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 20:07:16.35 ID:7ThhDHD/.net
コンサルタントもついに映画になったな

こんな腕利きはこのスレにもいなさそう

https://youtu.be/6or2Z629qmQ

929 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 20:07:45.61 ID:d+udpnKi.net
>>926

とりあえず入会はして、面倒な仕事から逃げるのがいい。県によってはそれなりに仕事は貰えるから、とりあえず入会して、メリットがないと思ったら辞めればいい。

930 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 21:51:14.72 ID:aZUFEP/w.net
>>926
協会に変人が多いのではなく
診断士に変人が多いんだよ

931 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:26:04.50 ID:V8vfArVb.net
リーマンだと独立した人のノリが気持ち悪く見えるのはわかる
好きでやってるわけじゃないんだ...
後ろ楯がなくなればわかるよ...

932 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:35:38.03 ID:D2n1sSp1.net
よいしょまんが多すぎ。協会はいるとそんなのばかりで辞めたわ

933 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:49:01.48 ID:Hgava/OH.net
>>929
今年の合格者です。他の都道府県の支部に入る方はどのくらいでしょうか。あと、面倒な仕事というのは割りの合わない安い仕事、それとも診断士のスキルに繋がらない仕事などでしょうか。

934 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 23:48:05.66 ID:pt57f/6/.net
正会員を名刺にかけるのはメリットがある。協会の仕事なんて集まりに出なければ受けることもない。

935 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 00:55:25.59 ID:F3iOqHg1.net
>>932
協会ってやっぱり偉い人が仕事振って
他の人が安く下請けしてる感じなんですか?

936 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 01:56:12.89 ID:y2OYp3ys.net
法人化してる方にお尋ねですが、どこの住所で登記してるんでしょうか?

賃貸マンションで登記OKってあんまりないですよね。
バーチャルオフィスやコワークスペースの住所で登記してる人も多い?

937 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 02:43:17.74 ID:3M7bmcon.net
>>933

たぶんだけど、埼玉、千葉、神奈川とか兵庫、京都とか岐阜とかには、他県をまたいでいるやつがいるんじゃないか?
ようするに、東京、大阪、名古屋の近県。基本的にいちいちまたいで入らない。

面倒な仕事というのは、教会のお手伝い、ボランティア。
俺の意見としては、とりあえず協会に入ればいいと思う。他の診断士と関係づくりができる場は必要。
県によっては仕事がもらえる。診断士は村社会なんだよ。村に違和感を感じれば一人でやればいい。
自営なんだから。ただ、それを判断するのは村社会に入ってからでいい。

938 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 02:47:08.12 ID:3M7bmcon.net
ようするにお金のもらえる仕事とボランティアと両方ふってくる。
あと、大物診断士が協会の役員とかならボランティアしてもいいけど
必ずしもそうでもない。スタートは同業者の紹介で仕事をもらえるケースも多い。
診断士の集まりにでも出ないと、そういう人たちと知り合えない。
協会でお金をもらえる仕事はたいていはしょぼい。もともと、フィーは低いうえに協会がいくらか抜くから。

939 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 07:40:08.68 ID:s8F9smDC.net
きもいおっさんの海外旅行にまでお供してヨイシヨしまくり仕事得てるやつは知ってる。

940 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 09:04:30.54 ID:HEP0mrKJ.net
自分で顧客開拓できんなら、協会のいみねーだろ。

941 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 10:08:07.94 ID:5KPrIgVZ.net
自分で開拓できないから、教会入って、診断士の集まりに出て自分の名前売って、
協会の安い仕事をしながら勉強しての繰り返しをするんでしょ。

自分を客観的に見て、独力で立ち上げることができるか判断すればいい。
軌道に乗れば協会はいらないが、何らかの形で先輩診断士に恩恵を受けた人は後輩に返すということだろ。
いい意味でも悪い意味でも村社会なんだよ。共同体に入らないで一人で生きる選択もありだわ。

ただ、他士業と比較すると診断士協会はかなり良心的だけどね。
他士業は診断士の何倍もの会費を取り、ほとんど何もしてくれなくてビルばかりがやたらでかい。

942 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 10:11:30.74 ID:s8F9smDC.net
他は強制、診断士協会は任意の違いやないか?
うちの協会は幹部の子飼いが仕事得るために存在してるから俺は辞めるけどw

943 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 10:31:04.91 ID:IdUlc4Ui.net
>>942
関西の方ですか?

944 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 19:34:16.37 ID:WU+vhh6K.net
合格が決まってから知り合いの社長連中に接触したら、物売りがやって来た的な感じに扱われた(笑)

そもそも診断士って利益をもたらす存在として認識されてない気がする

945 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:09:03.52 ID:WU+vhh6K.net
だから物売り根性的な卑屈な営業の話ばっかりになるんだよね

協会のパンフレット見たけど最悪だねコレ

まずは診断士が利益をもたらす国の使者であることを、新たな施策とともに全面的に訴えろ!

946 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:25:46.06 ID:94iQST1O.net
>診断士が利益をもたらす国の使者であることを、新たな施策とともに全面的に訴えろ

ちょっと吹かし過ぎの気もするが、方向性は合っている。

弁護士、会計士、鑑定士などは、お客さんが資格者を探してくれるけれど、
診断士は、そうはいかないからね。
しかもお客さんの求める専門性と、個々の診断士の専門分野の結び付けも大変。

947 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:32:53.57 ID:WU+vhh6K.net
今思うのは、必ずしも顧客の専門性を超える必要はあるのかなって?
顧客は自分の専門に安心して特化し、診断士が総合的に経営を補完するっていうモデルは通用しないですかね〜?

948 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:51:34.96 ID:s8F9smDC.net
本来診断士はそういうものだけどな。

949 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:56:37.42 ID:WU+vhh6K.net
ですよね!
中の下以下の中小企業は、5sも出来てなければ在庫系経営指標すら定めてない企業ばかり。
そういう会社にベストプラクティスや抜け目ない一般知識を伝授するだけで、全然よくなるケースもあると思う。
(コンサルの本来でないことは承知してますが)

950 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:06:14.53 ID:WU+vhh6K.net
このさいズバリ聞いてみたいんですが、顧客は本当により専門性の高いコンサルタントを求めているんでしょうか?

実は顧客自信が気付いていない総合的補完ニーズがあって、それが十分需要喚起されてないのではないかと思ってました。

951 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:08:00.70 ID:f0KLAoML.net
>>949
中の下以下とかいっちゃう奴は診断士に向いてないんじゃないかな…

952 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:10:03.30 ID:WU+vhh6K.net
いやまあ、2chで内輪の話なんでカンベンしてください。
言葉のあやです

953 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:13:03.67 ID:C3kMhduD.net
>>950
金の引っ張り方じゃないの。真のニーズは。

954 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:14:22.93 ID:DryrDQAb.net
まあそう思ってるってことだからな。向いてないと思うわ。
あの人上から話してきて、不快やったって苦情くるやつや。

955 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:17:00.78 ID:WU+vhh6K.net
それも当然あると思います。
ただ本当に専門性の高いコンサル提供というマーケティングが正しいのかな?ということをお尋ねしたかった。

956 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:19:11.74 ID:KkdrLn+U.net
>>954
よろずはそういう苦情多いらしいね。
はやく廃止すればよいのにw

957 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:20:57.99 ID:WU+vhh6K.net
>>954
シビアな意見ですね。気を付けたいと思います。
どうもありがとう

958 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:25:39.07 ID:WU+vhh6K.net
というか上から発言は自分が最もやりたくないスタイルなんで、そう思ってることは100%ないんですけどね。
まあでも、中の下と言うか、全くお話にならない企業もあると思ってたのも事実かな。

959 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:30:37.56 ID:KkdrLn+U.net
>>958
その文ですでに矛盾してるやんw

960 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:32:15.80 ID:WU+vhh6K.net
うん、だからちょっと反省している
でも、みんなそこまで人格者なの?どうしようもない企業を診た時に、心の片隅にも卑下しない??

961 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:36:27.77 ID:H6T9O1oa.net
こいつは絶対むいてないわ

962 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:41:49.27 ID:WU+vhh6K.net
やはりすごいですね。現場の世界は。
私を批判してくれた人はそういう世界でご苦労なさっているんだんなと実感。

2chの空気に惑わされた私が馬鹿でした。本当に反省しました。

963 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:43:20.58 ID:WU+vhh6K.net
その上でこういう話も恐縮ですが、診断士としてのマーケティングの話についてもビシビシご意見をいただけたら幸いです。

964 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:58:46.97 ID:WU+vhh6K.net
誤解を恐れず言えば、顧客をの専門性を超えたコンサル提供というマーケティングそのものが、上から目線の象徴だと思ってました。
常に上から意見するわけですからね。言葉尻は抜きにして。

ただコンサルタントと診断士は待ったく別の意味を持ってて、そういうったヨコからの支援を売りにしたほうが良いのでは?と思ってた訳です。
たんなる素人の思いつきですが

965 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:01:36.40 ID:H6T9O1oa.net
君は有資格者?それとも受験生?

966 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:02:59.59 ID:WU+vhh6K.net
944で書いたとおり今年の合格者ですよ

967 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:13:10.63 ID:f0KLAoML.net
>>964
顧客の専門性を超えた、の意味がイマイチわからないんだけど何のことを言ってるの?
例えば、美容室にカリスマ美容師がコンサルに行くとかそう言う意味?それとも美容室に税理士が申告書の書き方おしえにいくってこと?

968 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:21:32.04 ID:WU+vhh6K.net
>>967
>しかもお客さんの求める専門性と、個々の診断士の専門分野の結び付けも大変
というレスもあったように、協会のHPでも2chでも、美容業界には美容業界専門の診断士、印刷業界には印刷業界専門の診断士っていうマーケティングが流行っているように感じていました。
そうでなく、美容師さんは自分の技術を思いっきり発揮してください。でも顧客管理法とか、CRMとか財務とか法務とか情報とかは苦手ですよね?
では、診断士がお手伝いします!ってマーケティングが見えなかった。
協会のパンフ見てても。

969 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:35:19.50 ID:f0KLAoML.net
>>968
最低限の業界知識・商習慣も調べずに適当な仕事しかできない奴が多くて苦情が来まくったから知識がある奴を行かせるようになっただけだよ。例えば、病院に「バンバン広告うちましょう」とか言ったりな。
言ってる事はその通りなんだけど、最低限の知識はいるでしょ?それすら怪しい奴ばっかりだからまず業界知識ある奴派遣しますって言ってるだけだよ。

970 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:35:41.84 ID:WU+vhh6K.net
というわけで、そもそもお客さんは本当に専門性を求めているのか?
それは業界全体の思い込みではないのか?、または、本当の需要喚起が足りないだけでは?

という妄想が何週間も抜けなかったので、今日爆発しました(笑)

971 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:38:15.23 ID:WU+vhh6K.net
>>969
確かにそれもあるみたいですね。
でもそこで本当に実力がある人がそういうマーケティングで勝負したらどうなるんだろう?
と思った次第です。

972 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:41:29.46 ID:f0KLAoML.net
>>968
あともう一点、顧客管理にしろ法務財務にしろマーケティングにしろそれなりの専門性はいるからね?診断士試験レベルの提案とかやめてくれよ?恥ずかしいから。
キッチリと課題抽出して、実務レベルで提案しないといけないよ。だから、ある程度業界知識あった方がいいわけよ。
できる人は臨機応変に自分が持つ専門知識をどのような分野にも落とし込めるけど、そんな人は協会の仕事なんかしないからなあ。

973 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:46:34.07 ID:WU+vhh6K.net
>>972
はい、無論そうでしょうね。
新規の業界に飛び込むには最低20冊以上の専門書を読み込んでいくのが礼儀だと、昔2chで見たことがあります。

まあ、言わんとするとこは、ラッキーで受かったような診断士が勘違いするなよ、と言いたい趣旨でしょうが(笑)

974 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 22:59:48.26 ID:f0KLAoML.net
>>973
何かをたずねるときに茶化すようなことを言わないほうがいいよ、印象悪いから。

業界知識が深ければその「20冊本を読む」過程が不要になるから、協会も安心して派遣出来るってのが大きいと思うよ。
あなたが言いたいのは、業界じゃなくて業務特化型でマーケティングしたいってことかな?
それとも、診断士知識のトータルでの提案力で勝負したいってこと?

975 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:09:49.49 ID:WU+vhh6K.net
>>974
全く茶化したつもりはありません。不愉快な気分になられたのならお詫びしいたします。

私が申し上げているマーケティングと言うのは、様々な業界に適応するマーケティングが可能なのかと言う意味でした。

20冊の専門書とはそういう意味で書いたつもりです。業界知識がないと参入できないという思い込みがあるのではないかと言う事です。

976 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:25:22.15 ID:RY5pw2K1.net
>>975
支援先のニーズは実に多様だよ。
あなたの言う上から支援もヨコから支援もどちらも必要。なんなら斜め上でもいい。
まあ自分のやりたいようにやってみなよ。

977 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:28:46.13 ID:f0KLAoML.net
>>975
最低限の業界知識すら下調べしないやつは参入する資格すらない、が正しいんじゃないかな。
で、協会にはそういう人間が多いと。

次に様々な業界に適応するマーケティング、だけど、汎用性の高い専門性がある人なら可能だよ。
5Sや業務フロー改善を様々な業界に適した形に応用させて提案するとかね。
ただ、協会としては客引っ張りにくいんじゃない?
独立してる人なら業界特化の人も業務特化の人もどっちもいると思うよ。

978 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:31:05.17 ID:WU+vhh6K.net
>>976
まあさっきの人にはトンズラされちゃったけど、そこまで専門性、専門性って言ってると、企業は生産専門のコンサルも
情報専門のコンサルも、法務専門のコンサルも雇わないといけない。無論、今までコンサルタントとは縁のなかった
中小企業はそんな金銭的余裕がない。
そんな話の展開も用意してたんですがね・・

でも誰も未開拓に市場である可能性はわかりました。
どう訴求するかは非常に難しいですが。

979 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 23:44:46.69 ID:f0KLAoML.net
>>978
いちいち煽らないと会話できないんだね。
金銭的余裕がないところがどこの馬の骨ともわからん、
何してくれるかもわからん人間に金出すはずないよね。
「必ず儲けさせます!」って言って回るの?根拠もなしに?

980 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 00:05:38.17 ID:J0sVivFj.net
次スレ駄目だった
誰かに任せます

981 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 00:35:23.83 ID:Dk8mDIaX.net
>>979
まあそうカリカリするなよ

982 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 00:46:40.49 ID:NxRkFebi.net
某よろずの診断士が食品メーカーに効用をうたいましょうとアドバイスしてて笑った

983 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 02:04:30.27 ID:5NeeoC+i.net
診断士業界を知らないからここでいろいろ聞いてるんだよね
業界の知識なしで何ができるか答えは出てると思うんだけどな

984 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 07:14:56.34 ID:RQbp6BwV.net
金も知識もない中の下以下の下卑な企業に診断士様が一般知識伝授して大儲けさせてやろう!
あれ?これ未開拓市場じゃね?専門性とか馬鹿じゃねーのw

って事か…凄いのがわいてたんだな

985 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 12:53:38.55 ID:Qr5dQ7F9.net
>>944

エンドユーザーに直接営業してとれる仕事は補助金くらい。

986 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 12:58:51.56 ID:Qr5dQ7F9.net
>>950

ケースバイケースだよ。
診断士の能力としては専門性より、顧客の良さを引き出しビジネスにしていく能力のほうが大事なんだ。公的な仕事とか再生とかは後者の色合いが強い場合も多い。

でも、他の診断士と差別化するには専門がハッキリしていたほうがわかりやすいでしょ。

987 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 13:55:28.35 ID:Hxtgdlky.net
商店街やりたい

988 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 14:44:48.46 ID:NU4t+xN7.net
>>987
商店街再建、昔は500万とか1000万とかの仕事が協会にきてたってきいたよ。今は全然らしいけど。

989 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 17:45:34.87 ID:NU4t+xN7.net
次スレたてました
初めてだからうまくできたかな?

中小企業診断士有資格者スレ12
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1485593046/l50

990 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 18:03:09.69 ID:5v5a4sNf.net
>>989
次スレ助かりました

991 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 19:11:17.49 ID:MzXzRo2Y.net
商店街の再建なんて無駄じゃないのか?

992 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 21:48:52.17 ID:Hxtgdlky.net
商店街の再建じゃなくて商店街活性化がやりたい

993 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 21:50:16.64 ID:Hxtgdlky.net
>>989

乙です!

994 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 21:55:44.07 ID:c0Y7oYgo.net
>>992
確か商店街で事業協同組合作ってやるなら助成金1/2位出るんじゃなかったかな?営業かけてみたら?

995 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 22:05:38.49 ID:c0Y7oYgo.net
>>992
ごめん、適当言ってたわ

こういうのがあるから、詳しく調べて営業かけてみたらどうかな?
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2014102100030/files/zentai_gaiyo.pdf

996 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:30:48.79 ID:btZexltZ.net
>>992

機構で商店街のアドバイザーの募集してな。
仕事としては、高度化(連携)のほうが多いみたいだけど。

997 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:34:54.99 ID:NtwuIR/F.net
>>989
ありがとう

998 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:49:19.52 ID:Hxtgdlky.net
>>995

ありがとうです
どうやら商店街は中心市街地活性化事業ですね
頑張ってみます!

999 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 23:54:22.25 ID:Hxtgdlky.net
>>996

商店街で経験つんでから応募してみます
たぶん今は書類も通りません;;

1000 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 00:28:47.90 ID:NBKu1hPh.net
俺たち中小企業診断士

総レス数 1000
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200