2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】ネットワークスペシャリスト Part63

1 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:52:24.02 ID:2hQaWelf.net
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
[ Network Specialist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/nw.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1453984207/
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1461848946/

前スレ
【ファイト*^o^*】ネットワークスペシャリスト Part62
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1460891438/

42 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 18:36:08.30 ID:lF5+HP+K.net
さて追い込むか…

43 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 19:08:00.75 ID:EQUOBesw.net
よーし、そろそろ勉強開始するかな

44 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 19:09:50.99 ID:LpDOQkCc.net
まだ過去問に手すら付けてない

45 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 19:29:39.35 ID:qDE76I+T.net
午後はズバリ何が出題される?
そろそろ次世代無線LAN802.11acが出題されそうな予感。

46 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 19:43:19.79 ID:j5UHgqdN.net
今日は勉強しないお

47 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 19:55:14.72 ID:5t95w38B.net
さっ教科書開くか・・・

(2分後)

明日からするか・・・(震え声)

48 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 20:07:02.10 ID:2Pz5vAO5.net
>>45
多分されない

49 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 20:10:16.30 ID:MSt1N4b3.net
>>48
俺はされると予想
されようがされまいが学習済みなのでどっちでもいいけどな

50 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 20:21:08.06 ID:fsJ4r94t.net
無線規格似たの大杉

51 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 21:05:23.49 ID:khHbJI3W.net
毎回恒例のあと一週間あればなぁという思い

52 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 21:08:55.93 ID:lF5+HP+K.net
>>49
ちなみにどこまで学習した?
帯域幅とマルチユーザMIMOとか名称ぐらいしか覚えてないや

53 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 21:09:08.35 ID:feal8vxr.net
大丈夫、俺は合格できる
大丈夫、大丈夫、頑張ろう、

54 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 21:33:20.33 ID:v9/S8GlJ.net
まぁ受けるだけ受けようぜ

55 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:02:18.76 ID:AwxXdW5U.net
最後となるも人気のSC試験、受験応募者は前年同期比14.9%増

情報処理推進機構(IPA)は、10月16日に実施する「平成28年度秋期情報処理技術者試験」の応募者数を公表した。

情報処理技術者試験は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、情報処理技術者としての知識と技能が一定以上の水準であることを経済産業省が認定する国家試験。
春期と秋期の年2回実施されている。

2016年度の秋期試験の応募者数は22万826人。前年同期の19万1596人との比較で15.3%増となった。
ただし、2016年度の春期から情報セキュリティマネジメント試験があらたに開始されており、同試験を除いた応募者は19万8640人で3.7%増にとどまる。

試験区分別の応募者数は、情報セキュリティマネジメント試験が2万2186人、基本情報技術者試験が7万5095人(前年同期比102.6%)、
応用情報技術者試験が5万2845人(前年同期比104.4%)、高度試験が7万700人(前年同期比104.3%)となった。

多くの試験が前年同期からほぼ横ばいとなったが、そのなかで受験応募者数で堅調な伸びを見せたのが、今回で廃止となる「情報セキュリティスペシャリスト試験」。
同試験の応募者は、前年同期比14.9%増となる3万2492人だった。

2017年からは、「情報処理技術者試験」の枠組みとは別に、「情報処理安全確保支援士試験」が実施される予定だが、「情報セキュリティスペシャリスト試験」の合格者に関しては、
「情報処理安全確保支援士」となることが可能な有資格者として扱われる見込みとなっている。

56 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:12:11.46 ID:2Pz5vAO5.net
これってもしかして午後2一気読みする必要無し?
設問ごとに読んだ方が楽なんじゃ

57 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:20:53.23 ID:IoLa22FB.net
問題にも設問にもサブタイトルがあるでしょ
基本、そこの章を読んだら、その設問には答えられるはず
だから、ちょっと読んでは問題解いての繰り返しだよ
これはネスぺだけじゃなくて、セスペも同じ

58 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:22:15.98 ID:MSt1N4b3.net
>>52
NW試験に出そうな内容は一通りやったつもり

59 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:28:45.92 ID:nV1x1tLe.net
設問だけ流し読みして、それから問題文読みながら設問解くのが定石だと思ってる

60 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:53:11.88 ID:zI7JdFsU.net
はっきりいって勉強で通用するのは午前2までで午後はセンスと経験
だから今日まで何もしてないしする気もない

61 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:54:58.18 ID:FQTnaBjI.net
やべえ、悪寒がする。明日発熱するパターンっぽい。
どうればいい????
めっちゃ動揺してるんだけど(*_*)
ものっすごい勉強してきたのに。。。

62 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 22:59:59.90 ID:VYfClHaf.net
ネットワークセキュリティの問題やってんだけども難しいなぁ。
SSL-VPNの問題2点しかとれなかったわ。

63 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 23:01:32.40 ID:LpDOQkCc.net
>>61
明日なら今日温まって寝てゆっくりすれば明後日には治ってるでしょ

64 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 23:11:16.62 ID:FQTnaBjI.net
>>63
ありがとう。今までも一晩で治ってたから大丈夫かな。
今日はもう勉強やめてしっかり寝るわ。

65 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 23:32:20.66 ID:1qGKUMgJ.net
>>61
おまいは俺か

66 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 00:18:42.24 ID:/meT7p31.net
実際急に寒くなったと思う

67 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 00:52:32.90 ID:ERJieYts.net
土曜に試験やってくれれば次の日休みなのにとも思うし、
少しでも勉強できるから日曜で良かったとも思う

68 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 01:14:08.47 ID:07UyW/d1.net
試験日が近づくにつれてみんなの気が弱ってる

69 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 01:24:40.81 ID:hgLGRfFx.net
受かる気がしないわー

70 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 01:34:49.29 ID:MVBJRy8t.net
25年午後2初見で55点くらいしか取れんかった…
何を聞きたいかはわかってるはずなのに文字にできん

71 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 01:40:27.60 ID:hgLGRfFx.net
>>70
あの問題で55点とか合格圏内だわー

72 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 02:25:22.07 ID:4g0C30eG.net
初見で55とかすごいな

明日は午後問題総復習じゃ

73 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 07:18:20.29 ID:RajmOz0e.net
去年の午後2意味わからず適当なこと書いて55点で落ちたんだけど
過去問復習すると改めて全然違うこと書いてたことがわかる。
採点相当甘いし60点ならそこまで難しくない気がする。
わからなくてもとりあえずそれらしい事書いた方がいいよ。

74 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 08:06:20.83 ID:23oaHRAX.net
ある程度勉強したのに足りないやつは大体59点で落ちる
59点と60点の壁は大きいように思う

75 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 08:09:53.75 ID:74I1t+Dd.net
60を超えたい。

だから俺は勉強するよ。

76 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 08:29:01.98 ID:qs+Vr2b/.net
60点以上合格と言いながら、上位15%位が60点以上になるように点数調整しとるよねこれ

77 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 08:30:45.45 ID:A6f+VxCV.net
>>76
そんな事はみんな知っている

78 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 08:33:00.54 ID:SPmNH4ZF.net
午後1も2もどの年度をやっても50点台
よく出来てる

79 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 09:10:41.14 ID:+cBzXW4T.net
さーて、過去問始めるか

80 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 09:36:08.37 ID:MVBJRy8t.net
最後の追い込みだ
みんな頑張るんだ

81 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 10:40:22.77 ID:mS5l6Lca.net
>>70
素点で5割以上なら受かっとるわw

82 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 10:41:44.63 ID:eB5D03ck.net
>>76

午後2の採点者の中で上位45%にはいれはいいだけ

83 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:03:26.90 ID:MVBJRy8t.net
>>81
だだし初見時の27年午後2の問1は30点

84 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:04:13.38 ID:WizsPCU8.net
やばい風邪引いた

85 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:05:46.66 ID:ERJieYts.net
>>83
みんなそんなもんだよ

86 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:07:21.68 ID:GGmxHea6.net
俺もうVOIP系諦めるわ…

87 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:13:53.45 ID:BFZjICDi.net
俺無線系諦めたい…
何覚えたらいいのか全くわからん

88 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:17:19.09 ID:3EQ4ZQTz.net
今日起きてから何も勉強してない…

昨日、職場で怒られて、そのことばっか考えちゃうわ…

89 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:21:03.11 ID:BFZjICDi.net
答えあわせした時の
何だよ!そんな事かよって多すぎて辛いわ

90 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:35:44.28 ID:hgLGRfFx.net
明日だけど勉強する気にならねえ

91 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:47:54.43 ID:IoMsmHZg.net
確実に後から解答変えてる問題あるし、キニスンナ

92 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:53:29.22 ID:00LLYe+h.net
IPv6とVoIPとPLCは出ないでくれ〜

93 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 11:55:05.68 ID:RCkyGt/1.net
攻撃者は攻撃対象へ偽のARPリクエストやARPリプライを送信します。
よく勘違いしている人がいるのですが、正規のARPリクエストを待たなくても、
いきなり偽のARPリクエストやARPリプライを送信すれば攻撃対象のARPテーブルを
改ざんできます。

↑これってホント?arpスプーフィング調べてたら書いてあったんだけど。
ARPリプライを勝手に送って書き換えれるなら、なんでGARPあんの??
ARPテーブル書き換わるタイミングって、自分がリクエストだしてレスポンス帰ってきた時では?

94 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 12:24:42.91 ID:B9djQfYg.net
受験票の内容を再確認してたんだけど
試験会場の注意事項に「土足不可、上履き・土足入れ持参」なんてのがあった。
「上履き」に該当するものなんてスリッパくらいしか無いよ。
社会人にとっては地味に面倒臭い会場だな。

95 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 12:39:15.39 ID:WizsPCU8.net
>>94
中学校とか高校?
あれは机が小さいのがきつい

96 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 12:50:55.60 ID:aCjuToOD.net
>>93

ちょっと調べてみると、以下のようなことかかれてたよ。

ARP仕様では、ARPリクエスト受取った場合キャッシュを更新するように
規定されているけど、
ほとんどのOSでは、ARP送信元のホストに関するARPキャッシュ
更新しない。

GARPの場合、ほかのARPとは違う特別なARPとして扱われ、
リクエスト受取ったら、ARPキャッシュを更新する。

97 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:14:36.79 ID:roPh+J1u.net
この試験、どうやったら合格できるのかがわからん
俺がバカすぎるのか、合格できる人が特別なのか
IPAの模範解答通りに答えを書くなんて、普通の人間には無理

98 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:18:07.98 ID:lmqyt9eb.net
GARPは隣接機器のMacアドレスを更新する?
それともarpテーブル?

後、仮想化基盤で仮想サーバが物理サーバを移動する際、某参考書ではRARPでMacアドレスを更新と記載されていたが、GARPの間違いではないのか?

99 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:21:43.81 ID:hgLGRfFx.net
わけふめい

100 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:33:00.50 ID:OEyGliO9.net
本が間違ってると思ったら、たいてい自分が間違ってるよ。誤字以外。

101 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:39:11.44 ID:BruZU4Y3.net
過去問一通りやったけどこれ無理だ
もうvlanと802.1Xに山張る

102 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:39:58.19 ID:Citakx+d.net
RARPでMACアドレス更新ってありえなくないか?
MACアドレスからIPアドレスを知るプロトコルやろ

103 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:43:49.07 ID:+cBzXW4T.net
おまえらそんなんで大丈夫か…

104 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:44:41.81 ID:WhIQRjdW.net
>>102
ARPテーブル更新はありえない
おそらくMACアドレステーブル更新のことを言ってるんだろう

105 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:49:25.21 ID:Sq3aPg0y.net
>>96
サンクス。よくわかりました。
言われて俺もRFC確認してみたら確かにその通りなんですね。
仕様では、ARPリクエストでもARPテーブル更新するのか。
でも、>>96が言っているのは、(仕様に従っているとARPスプーフィングとかで
だめだから?仕様には従わないで)普通のOSはARPリクエスト送信元の情報は更新しないってことか。

>>98
俺は、GARPは、俺のMAC変わったからARPリクエスト投げてきてね〜って通知だと思ってる。
RARPは、ARPテーブル変更のためのものでしょ?
IPからMACを求めてARPテーブル更新するのがARPで、
MACからIPを求めてARPテーブル更新するのがRARP。だと思ってる。

106 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:51:07.51 ID:OEyGliO9.net
なんでmacが変わると思ってるんだろう

107 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:53:44.63 ID:ZcM4sNvX.net
このスレ見ると受かる気がしてくる

108 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:57:11.97 ID:WhIQRjdW.net
>>107
実際スレ民の8割は落ちるだろうしな

109 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:57:28.85 ID:WizsPCU8.net
このすれに今日カキコミすると15%側に入れる呪いをかけた

110 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:57:54.61 ID:bAW1x4Pk.net
GARPとRARPを同時に話題に出すからこうなる
理解できてないやつはまた1年後にがんばりな

111 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 13:58:55.24 ID:hgLGRfFx.net
自分が受かると思ってる奴正直に手を挙げてみなさい

112 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:02:48.36 ID:aCjuToOD.net
>>105

過去問を見直してみてるんだけど、

平成25年-午後U-問2-設2-(3) の問題で
ARPを受取ったPCがARP送信元のアドレスを
キャッシュしてしまうことによる弊害について解答させてた。

IPA的には特に記述がない限り、ARPリクエストを受取ったら
送信元をキャッシュするってことで良いんではないでしょーか。
たぶん

113 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:09:58.81 ID:IoMsmHZg.net
プロキシサーバの交換で認証が行える→認証のログが取れる→失敗ログからマルウェアの活動と思われる情報が取得できる

これがぱっと出てくるようにならないと無理なのはキツい

114 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:11:17.29 ID:vV3UE72s.net
みんなネットワークセキュリティが重要だから重点的にやれよ。

115 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:12:47.20 ID:WizsPCU8.net
GARPは毎回試験に出る
ネットワークスペシャリスト試験スペシャリストの間では常識

116 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:15:31.43 ID:unxtd6gK.net
>>111
|ω・)∩

117 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:17:55.07 ID:BFZjICDi.net
どう問題を選択するかすごく悩んでいる…

118 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:30:42.35 ID:wi+jX+AU.net
ネットワークスペシャリスト試験スペシャリストはネットワークスペシャリストなのだろうか

119 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 14:33:17.94 ID:bAW1x4Pk.net
試験に受かれば誰でもネットワークスペシャリストだよ
果たしてネットワークスペシャリストがネットワークの有識者なのかという問題は残るけど

120 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:25:52.45 ID:qVfcwjL0.net
今回まるでやる気ないから適当に受けるわ

121 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:26:23.60 ID:MVBJRy8t.net
毎回では

122 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:29:16.60 ID:BruZU4Y3.net
セキュリティ確かに
毎回のごとく出てるなあ

123 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:37:02.68 ID:jgNoag23.net
GARP って、どうして毎年出てくるんだろうwww

Gratuitous ARP って、スペル憶えちまったぜwwww

124 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:37:43.58 ID:j/kC3oeo.net
>>98
GARPは隣接機器のARPテーブルを更新するんやで。
後はIP重複検知も出来るで。
ガンバルンバ。

125 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:42:25.35 ID:jgNoag23.net
>>124
IPv6 で、こういう問題はでないんだよね。過去に。
明日は、午後でIPv6 が果たしてでるんだろうかwww

126 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:48:53.99 ID:bAW1x4Pk.net
v6ではARP使わない件

127 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:52:29.39 ID:MVBJRy8t.net
大丈夫かよ…

128 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 15:55:11.21 ID:jgNoag23.net
>>126
使わないというか、そんなもんは、IPv6 にはないって話。
そういう設問が、明日の試験にでないかなwww

129 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:08:22.63 ID:SoJ/bjLS.net
>>128

通信先のノードのMACアドレスを知るために、通信先の要請ノードマルチキャストアドレスを指定して、ICMPv6の
Neighbor Solicitationメッセージを送信しMACアドレスを知ろうとします。
本メッセージを受信したノードは、Neighbor Advertisementメッセージを送信して応答し、これでノード間でIPv6通信ができるようになります。

130 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:10:29.81 ID:1SIbf72i.net
会場が秋葉原だ なんか不安

131 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:11:13.55 ID:OEyGliO9.net
プロトコル名と役割機能の意味の切り分けができていない定期

132 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:11:58.18 ID:OEyGliO9.net
>>130
臭いやろな

133 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:13:00.74 ID:e1zNZwxt.net
出題される間隔から言って明日の午後2試験は無線LANの出題が本命だからな
ネットワークスペシャリスト受験スペシャリストの俺が言うんだから間違いない

134 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:16:52.72 ID:j/kC3oeo.net
X-Forwarded-ForをLBで実装した場合の
メリットは答えられんとな。

135 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:19:52.77 ID:IoMsmHZg.net
無線+セキュリティで↓から何か出そう
https://www.ipa.go.jp/security/technicalwatch/201600330.html

136 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:20:18.52 ID:jgNoag23.net
>>129
ICMPv6 って午前Uでは過去に出題されてるんだよね。
この辺を深耕した設問が、明日の午後に出現するかどうか。

137 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:21:02.72 ID:BFZjICDi.net
>>133
やはりその線あるよな
無線は何勉強していいかわからん

138 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:24:02.65 ID:jgNoag23.net
>>133
ここ、2年間、午後問では、ごぶさたガールだからなぁ。
11ac の基礎知識は、頭に叩き込んだけれど、
空振りに終わったら、あんた責任とってね。

139 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:24:22.91 ID:Sq3aPg0y.net
>>136
ICMPとIGMPで字面が似てて引っかかりそうになったw
G:グループだから全然違うプロトコルなんで楽勝だけどー!

140 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:26:27.44 ID:ERJieYts.net
ZigBeeって単語見ると毎回乳首思い出して抜きたくなる

141 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:30:20.89 ID:jgNoag23.net
>>137

すくなくとも、以下の基礎知識は、頭の中に入ってないと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

IEEE802.1X の絡みも想定されるので、EPA-TLS とかも
含めて対応できないと、合格点は難しいと思うぞ。

142 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 16:32:03.15 ID:jgNoag23.net
明日の今頃は、絶望感に苛まれてるなあ。俺。Orz,,,,

総レス数 1000
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200