2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part172

1 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:59:06.42 ID:2KaeLanF.net
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1453984207/

前スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part171
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1470064600/

2 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:59:40.76 ID:2KaeLanF.net
試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

試験要綱・シラバス など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html

3 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:00:11.74 ID:++FJCibV.net
試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/_index_poster.html

統計情報
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

4 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:00:39.95 ID:++FJCibV.net
過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_mondai.html

スケジュール、手数料など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/_index_annai.html

5 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:01:06.41 ID:++FJCibV.net
◆2013/09/23版
63:ITストラテジスト
62:システム監査技術者、Oracle Platinum、CCIE
61:プロジェクトマネージャ
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト、OCJ-EA
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース)、RHCE
57:スペシャリスト(エンベデット、情報セキュリティ)MCSE、MCSD、LPIC Level3、OCSecA、OCJ-D、Oracle Gold
56:RHCT、PMP、CISA、CISSP
55:MCSA、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3、
52:OCNA、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報セキュリティ監査人
51:LPIC Level2、OCJ-P Gold
50:基本情報技術者、OCJ-WC、OCJ-BC、OCJ-WS、OCJ-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、OCJ-P Silver、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+、SEA/J応用テクニカル、SEA/J応用マネジメント、ITIL intermediate
48:Oracle Silver、P検準1級、OCSA、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:MCA Master、Oracle Bronze、XML Basic、OCJ-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎
45:MCA、MTA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:J検情報活用1級
42:ITパスポート、ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)

6 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:01:39.78 ID:++FJCibV.net
■試験の結果報告のテンプレート■

下記をコピペ整形して報告よろ

【合否】 合格・不合格
【午前点数/午後点数】 午前 100 / 午後 100
【今回が何回目の受験か?】 ○回目
【難しかった?】余裕・普通・苦戦した等
【既に持っている資格】※基本情報など
【午後にどの問題を選択したか?】
1 セキュ※必須
2 経営・財務
3 アルゴ・マージソート
4 アーキ・ストレージ
5 NW・メールサーバ
6 DB・分散
7 組込み・レコーダ
8 開発・テスト
9 プロマネ・リスク
10 サービス・販売
11 監査・受注売上計上

【どれぐらい勉強した?】〜カ月、〜時間くらいなど
【勉強法は?】ネット・スクール・ポケスタ等
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし・○円

7 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:02:07.03 ID:++FJCibV.net
平成28年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html

8 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:02:28.52 ID:++FJCibV.net
平成28年度春期試験の振替で平成28年度秋期試験を受験される方へのご注意

平成28年度秋期試験を受験するには、平成28年度春期試験の受験票ではなく、平成28年度秋期試験の受験票が必要です。
受験票は9月30日(金)発送予定ですが、10月6日(木)になっても到着しない場合、“試験地”ごとの問合せ先(案内書28頁[裏表紙]参照)にご連絡ください。

9 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:09:26.50 ID:++FJCibV.net
サイバー職員、1千人育成…東京五輪へ対策強化

 政府の「サイバーセキュリティ戦略本部」(本部長・菅官房長官)は31日午前、首相官邸で会合を開き、2020年の東京五輪・パラリンピックを狙うサイバー攻撃に備え、官民の人材育成を目指す「サイバーセキュリティ人材育成総合強化方針」を決定した。

 サイバー分野に精通する政府職員を、研修などを通じて「1000人超規模」まで増やす目標を打ち出した。

 菅氏は会合で、「サイバーセキュリティー対策を担う人材は、政府機関、民間事業者を問わず不足している。人材育成システムを構築する必要がある」と述べ、人材育成の重要性を強調した。

 方針は、民間分野については企業経営者にサイバー対策への投資を呼びかけ、それを支える人材として、最新の知識や技能を備えた専門家「情報処理安全確保支援士」の活用を促すとした。
同支援士は、17年度までに創設される国家資格で、政府は20年までに有資格者を3万人まで増やしたい考えだ。

10 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:10:05.58 ID:++FJCibV.net
セキュリティ人材の新資格の肝は更新制度にあり

政府が、情報セキュリティ人材の新資格制度「情報処理安全確保支援士」を設置する方針であることがわかった。早ければ2017年度に設置し、2020年までに3万人の資格取得者を目指す。
現行の情報処理技術者試験にはない資格の更新制を取り入れるのがポイントで、最新のセキュリティインシデントに対応できる人材を確保したい考えだ。

 「情報処理安全確保支援士」は、「最新のセキュリティに関する知識・技能を備えた、高度かつ実践的な人材に関する国家資格」として創設される。専門人材を見える化し、
活用できる環境を整備することが必要としており、「情報処理安全支援士」の名称を有資格者に独占的に使用させ、広く人材を活用できるよう登録簿を整備する予定だという。

 政府では情報セキュリティ人材確保のため、2016年度春から企業内で情報セキュリティ対策の実務をリードできる人材確保のための新試験「情報セキュリティマネジメント試験」を
情報処理技術者試験に設置することを決めている。政府はこれを「情報セキュリティを利用者側の現場で管理する者」と定めており、専門人材とは一線を画している。

 一方、情報セキュリティの専門人材向け試験としては、情報処理技術者試験に「情報セキュリティスペシャリスト試験」がある。ただし、現行の試験制度では一度資格を取得すると
更新の必要がなく、有資格者が日進月歩のセキュリティ対策に対応できる人材であるかどうかを推し量る手立てがなかった。

 そこで、情報セキュリティスペシャリスト試験を廃止し、更新制度の無い情報処理技術者試験とは別の試験制度として情報処理安全確保支援士を新たに設けることにした。
これまで決まっているところでは、試験内容は、情報セキュリティスペシャリスト試験を踏襲するものと見られるが、有資格者に対して定期的な講習の受講を義務化する方針だ。
これは、有資格者が継続的な知識・技能の向上を図るためで、義務に違反したものは登録を取り消されるという。

11 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:10:27.92 ID:++FJCibV.net
 試験および有資格者への講習の運用、実施は、情報処理技術者試験と同様、情報処理推進機構(IPA)が行うことになっている。

 新制度のポイントは「更新」にあるのは明らかで、実際に高度セキュリティ人材を多く確保することにつながるかは、更新制度の「さじ加減」にかかっている。2〜3年間で3万人の
人材確保という高い目標を掲げているため、更新のハードルが高すぎると目標に達しないのではないかと不安視する向きもあるというが、ハードルを下げて中途半端な人材を増やして
しまったのでは本末転倒である。

 単に講習を受講させて、知識を詰め込むだけでは、机上に強い非実践的な人材となってしまう恐れもある。本来目指すべきは、知識と経験の両方に長けた人材の確保であり、
更新のハードルはできるだけ譲歩しないことが望ましい。何より、すでに高いレベルにある人材が「取得しよう」と思える制度でなければ、政府のいう「専門人材の見える化」にはつながらない。

 加えて、2015年11月に世界中のステイクホルダーを集めて「情報セキュリティのダボス会議」として開催された「Cyber3 Conference Okinawa」で「グローバルでの情報共有」が何よりも
重要と説いていたことからもわかるように、世界的な風潮として情報セキュリティ人材には、情報収集能力、情報収取のための人脈を持つ人材が求められている。

 そのためには、情報セキュリティの国際的な会議・イベントへの参加・発表や技術者コミュニティへの参加、国際的な人脈・ネットワークの構築など、情報収集能力向上につながる
ハードルを設けることが必要となる。それを実践して初めて、現実の情報セキュリティインシデントに対応することのできる高度セキュリティ人材の確保につながるはずだ。
そのことを念頭に、更新制度の中身を検討していく必要がある。

12 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:10:53.89 ID:++FJCibV.net
セキュリティ法案が衆院可決、情報セキュリティ試験の新制度も実施へ

内閣官房から提出されていた「サイバーセキュリティ基本法及び情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が2016年3月31日に衆議院を通過し、事実上施行されることが決まった。
これにより、同法案に盛り込まれた情報セキュリティ人材育成のための新試験制度が誕生することになる。

 今回衆議院を通過した「サイバーセキュリティ基本法」の改正案は、政府機関のセキュリティ対策の強化のため、内閣官房のサイバーセキュリティ戦略本部が監査、調査、監視を行える範囲を拡大するというものだ。
法改正により、その範囲は独立行政法人や一部の特殊法人、認可法人にまで及び、その実務は情報処理推進機構(IPA)などが請負う。

 一方、一緒に通過した「情報処理の促進に関する法律」では、基本法を受けてのIPAの業務追加、ソフトのぜい弱性情報等の公表方法・手続きの整備、そして情報処理安全確保支援士制度の創設という3点を整備することとなっている。

 このうち情報処理安全確保支援士制度は、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックをにらんで、情報セキュリティ対策の強化を人材面から図るための新制度だ。
情報処理技術者試験の一環として行われている「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC試験)」に登録制と更新制を付加し、新試験として実施するもので、合格者の資格は、弁護士や公認会計士などと同じ「士業」に格上げされる。

 政府案では、2020年までに登録者3万人を目標にしている。
これを達成するために、過去のSC試験合格者のスライドや類似資格を持っている場合の試験の一部免除など、幅広く登録者を募っていくこと、支援士のレベルを保つために更新のハードルをどの程度に設けるかなどを引き続き話し合っていくことになる。
新試験制度の実施は2017年を予定している。

13 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 22:48:22.71 ID:lOkrOquN.net
テンプレなげえよ

14 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:38:58.49 ID:Ycz/POAv.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

15 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 20:50:57.37 ID:aPxorkUs.net
午後試験で全くの無知識から勉強して選ぶなら、システムアーキテクチャとプロジェクトマネジメントどっちがいいですかね?
今日から勉強開始だが、仕事ヒマで時間だけはあるので午前は受かる自信はあります。

16 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:16:55.39 ID:zEFs5Tpu.net
>>15
過去問試しにやってみて
点数が高かった方にする

17 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:43:08.46 ID:CStTKBHI.net
>>15
暇なら公開されてるpdfの全てを回答すればいいよ

18 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:05:03.69 ID:aPxorkUs.net
>>16、17
ヒマと言ってもできるだけ楽はしたいのですよ。それが人間というものです。
なので一般的にどっちがオススメかなというのが知りたかったのです。

19 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:08:53.98 ID:eNYnBiqu.net
>>18
DBかな

20 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:11:30.37 ID:zEFs5Tpu.net
>>18
そんなこと言われましても…

君の能力の適正、環境、情報を考慮したうえで解答するべきで
必ずどちらかなんて答えが存在しない

俺がpm好きでpm勧めても君には全く才能が無いかもしれない
逆もまたしかり

普通はfeの時参考にしたり、実務経験で近い事やってる方を選択するが
全くノー勉強なら君の才能によって変わるからとても答えにくいよ

21 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:26:27.60 ID:CStTKBHI.net
>>20
で、>>17に行き着く

22 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:30:58.85 ID:aPxorkUs.net
>>20
一つ言えるのが、計算は嫌いということぐらいですかね…公式が頭に入ってこない

23 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:43:47.05 ID:zEFs5Tpu.net
PM結構勉強したので話題変える意味でも少し小話を
PM前回、前々回は割と悪問というか難しい問題だった印象です
具体的に言うと実務経験が無かったので
かなりトンチンカンな事を記述してしまったりした訳です

なので、PMは前回、前々回に割と実務的な管理の問題が出ていたと思います
PMで自分が得意としていたのは計算する問題で
進捗管理のevmやアローダイアグラム、が出てくれればラッキー問題でした

この様に狙いはpmの中でも解き方が一意に定まっている計算問題の方が
楽でこなしやすいんです。(実務経験無いですからね)
簡単なようで難しい捉えどころが無いような気がするので
PMは勉強する時間がないとか、国語が苦手、計算問題アレルギーには向きません
PMの中でも簡単な年度も有るのでとりあえずわかる範囲でコツコツやっていくのがいいでしょう

24 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:45:11.78 ID:19J9AVbE.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

25 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:59:24.10 ID:vTRSBX8C.net
>>1
アウオ59から立ち直りましゅたっ!
ほんとうにありがとうございましゅっ!

26 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 00:27:50.43 ID:aqkemAwy.net
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

27 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 14:22:07.97 ID:0bWleCw6.net
ユー子勤めてる人いる?
応用と高度社内の何割くらいが取ってるか教えて

28 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 20:48:06.47 ID:Hef13zZU.net
>>23
わかるわかる

ワイ、午前勉終わった辺りでは、セキュ、戦略、PM、サービス、監査でいこうとしたけど
午後勉始めてからはセキュ、アーキ、NW、DB、アルゴでいくことにしたよ

文章系って問題が極悪と楽勝のムラが極端なんだよね、極悪な問が2つでたらかなり厳しいもん

29 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:00:10.93 ID:6A5M3qSK.net
68 :NWスレ住人:2012/05/26(土) 10:52:51.00 HOST:ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[219.104.52.179]
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

30 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:30:57.69 ID:kXUoIU+3.net
だめだなこのスレ荒れまくってるから立て直すか
なんかむかついてきたわ

31 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:41:40.46 ID:CA/yyZxw.net
>>28
マジかよ
午前最終仕上げしていて、午後は全くその文系固めで行くつもりだった(文系4年のため)けど焦りがヤバイ

32 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 01:13:14.42 ID:6UY7DOxY.net
>>30
こんなのあぼーんすればいいじゃん

33 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 05:27:04.36 ID:/OAcH+He.net
>>29
ワカヤマンw

34 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 06:18:24.55 ID:qecyy3yY.net
21年秋午後問9の(a)と(b)って
社員A(受信側)の秘密鍵、社員A(受信側)の公開鍵が正解なんだけど
デジタル署名って送信側(システム管理者側)の鍵で暗号化すると思うんだが。。
なんでだろ。なんか俺が重大な勘違いしてるような気もするがするが・・。

[本システムの概要]
(1)本システムは、ディレクトリサーバ、認証局サーバ、社員ごとのPC及びIC社員カード(以下、ICカードという)から構成される。
(2)ディレクトリサーバでは、社員の公開鍵証明書や電子メールアドレスなどの属性情報の登録及び検索が行われる。
(3)本システムでは、プライベート認証局を使用している。
(4)ICカードには、社員個人の秘密鍵、公開鍵証明書及びPIN(Personal Identification Number)が格納されている。
社員が本システムを利用する際には、自分のICカードをPCのICカードリーダに挿入し、ICカードのパスワードであるPINを入力する。
(5)PCには、本システムにおける認証機能や暗号化機能及び電子メールのクライアント機能を提供するソフトウェア(以下、PCサブシステムという)が導入されている。

[新規発行]
システム管理者が、社員AにICカードを新規に発行する場合の処理の流れは、次のとおりである。
(1)システム管理者は、認証局サーバで、(a)と(b)の対を生成する。
(2)認証局サーバは、(b)と社員名や有効期間などを結び付けた情報に(c)で署名し、(d)を生成する。
(3)認証局サーバは、(d)をディレクトリサーバに登録する。
(4)認証局サーバは、新規のICカードに、生成した(a)と(d)及び事前申請されたPINを記録する。
(5)システム管理者は、社員AにICカードを配布する。

35 :34:2016/09/14(水) 06:36:28.20 ID:qecyy3yY.net
問題にメッセージダイジェストとかハッシュ化とかどこにも書いてなかった。
だから普通の公開鍵暗号方式ってことかな(´・ω・`)

36 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 06:59:58.95 ID:+M5XOZn7.net
>>34
ICカードに社員の秘密鍵が記録されるって書いてあるからaにはそれが入るしbには対になる社員の公開鍵が入る
同じ穴開きになってるところを見ればわかる
システム管理者が人の秘密鍵を知ることになるのはまあ管理者だからスルーで
人に送るときに送る人の公開鍵で送るのが暗号化目的で自分の秘密鍵でハッシュを暗号化するのが改ざん、なりすまし防止ね
ハッシュは誰に見られてもいいからね

37 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 07:09:30.59 ID:+M5XOZn7.net
>>35
この問題は公開鍵暗号方式による暗号となりすまし改ざん両方出てるよ
後ろの設問見ればわかる
[新規発行]のところは利用者公開鍵の正当性を証明するための公開鍵証明書を作ってるところね

38 :34:2016/09/14(水) 07:44:21.81 ID:qecyy3yY.net
>>36>>37
詳しい説明ありがとう〜。ようやく理解できた。。
断片的にキーワード覚えてなんとかなる基本と応用の差か。。
もう過去問メインでやるしかないが、
もし今回落ちたら次はちゃんと基礎の隅から隅まで理解しよう。

39 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 09:15:22.34 ID:7AJJywqH.net
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

40 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 12:20:16.49 ID:Kd7q1PxP.net
このレベルは無便で一発合格可能でしょうか?

41 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 12:31:13.02 ID:840LHw9Q.net
合格者の6割は無勉です

42 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 12:56:19.15 ID:mTyfOAnQ.net
>>40
有能な人は無勉でとれる
無能な人は勉強しろ

43 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 14:10:59.30 ID:fbTFC4ay.net
>>41
不合格者で無勉は何割ですか?

44 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 15:24:39.25 ID:SFQgDHJf.net
何か勘違いしてる馬鹿が多いけど

応用の午後問題程度わかって当然、知っていて当然
申し訳ないけど最近質問のレベルが低すぎて話にならない

そういう人達に応用は向かないから帰ってどうぞ

45 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 17:30:40.77 ID:w65R+272.net
>>40
適度にウンコしないと病気になるよ
勉強せずにということであればあなたの経歴や現在の環境次第
試験形式を確認するだけで良い人もいれば長文の問題文の読み取りに四苦八苦する人もいる

46 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 18:43:21.61 ID:mkjR3BHi.net
>>44
さすが応用受験のベテランさん、厳しい事ビシッと言いますね

47 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 20:33:15.17 ID:jcLcCA3V.net
中小企業診断士から流れてきたものですが、午後対策はパーフェクトラーニングの4回分をやりこむだけで大丈夫ですか?もちろん午前の知識はしっかり叩き込むという前提で。

48 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 20:37:56.14 ID:IoktMAMJ.net
午前は叩き込むってイメージで合ってると思いますが
午後はこれをやれば大丈夫ってものがちゃんとなくて
ある程度の知識の応用力だと思います
午後の重点対策でいいんじゃね

49 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 20:56:25.07 ID:4ambXu7+.net
>>48
午後は過去問やれば大丈夫だぞ

50 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 21:21:00.56 ID:mkjR3BHi.net
>>47
いいと思うよ、解説がすごい丁寧だし

51 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 22:15:07.48 ID:UsNEUt5S.net
>>47
大丈夫です

52 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 22:24:29.19 ID:nK5aoziH.net
診断士の人はストラテジ系、マネジメント系を武器に出来るのかな

53 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 02:40:41.58 ID:q57Dmsmh.net
午後は重点対策1,2冊覚えて
その他の知識や解き方もあるけど
詰め込みすぎるとミスリードする場合もあるから
当日ちゃんと問題を読んで集中する事、応用はそんなに難しい試験じゃない

54 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 02:44:07.64 ID:XMplRAHP.net
>>34
2016午後の重点対策1問目かな?
今日俺もやった

55 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 07:18:29.42 ID:zeZETrvZ.net
とベテラン受験生は語る

56 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 07:55:43.72 ID:yU4dYRlP.net
頭が悪くて基本情報に3回落ちた。最終的に受かったが
応用の午後は文章が読めなくて全然点が取れない
文章の読み方を教えて下さい。読んだ部分から記憶がすっぽり抜け落ちます

57 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 08:20:59.25 ID:9b9LdcDt.net
>>56
記憶がなくなるなら、読んできた部分で重要だと思ったところに線でも引いといたらいんじゃねーの。
頑張れ

58 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 08:54:34.73 ID:7BaMkUXs.net
>>56
問題の読み方にコツがあるんだわ
最初の○社がどうのこうのって文はさくっと読み飛ばせば良い どうでもいいことが多い
あとは見出しと表だけ目を通しつつ設問見る
設問見て、どういう問題か把握した上でそれに関連する部分を照らし合わせて読んでく
そうすると効率よく解けるようになると思う
とにかく最初から長文をアホみたいに読んでも頭には入らないから必ず設問から見るのが大事

59 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 10:16:26.45 ID:sNZNiAds.net
ちゃんと勉強すると大事な事が書いてある抜き出すべきポイントがわかる
でも試験日に集中低下していると見逃したりするから注意だな

60 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 10:59:11.19 ID:sv36bRrz.net
常日頃から本を読めとしか言えんわ。
ラノベでもなんでもいいけど、とにかく著者が何を言いたいのかを理解しないと。

61 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 11:53:39.93 ID:iNyyghig.net
ラノベは無いわ

62 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 12:24:40.52 ID:6ag8UIym.net
ラノベなんて役に立つかよww

63 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 12:40:37.21 ID:6iBQwKMo.net
文系は作者の気持ちにでも考えてろよ的な

64 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 13:13:39.95 ID:sv36bRrz.net
文章問題がわからないって言うから、常日頃から新聞やら書籍類を読んでない感じじゃん?
それなら、とりあえずは入っていきやすそうなラノベを推しただけだ。俺は読まないけどね。
一番いいのは、ビジネス文書作成系の本でも読んで、文章の構成を意識しながら実際に作ってみるといいよ。

65 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 14:02:17.49 ID:eVBsHbvg.net
>>55
今回初回だが〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしかもわい、19歳やで、おっさんやあ

66 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 14:44:19.91 ID:vS6WPwdh.net
草生やしすぎですぞ〜

67 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 15:29:55.69 ID:/n/5h26w.net
19なのにこんな時間にボッチかよ、、、

68 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 16:31:23.52 ID:4PPjLZ3S.net
俺の応用情報がこんなに可愛い訳がない!

69 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 16:33:39.62 ID:4PPjLZ3S.net
一番いいのは応用午後と高度午後T読む事だよ
高度午後Tに慣れると応用午後が尋常じゃないスピードで解ける

その代り余計な知識が付きすぎて
奇をてらった答えを書いてしまう事が有る
俺の体験ではな

70 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 19:46:40.60 ID:auSZqkrT.net
>>69

71 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 19:53:08.00 ID:DMczpV45.net
>>69
応用の監査がさっぱりわからん(全部埋められるんだけど、ほとんど間違う)
手元にシステム監査のテキストがあるんだけどそっちである程度修行積めば応用情報を解けるようになるかね?

72 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 20:12:29.46 ID:8EkYmkjC.net
>>71
良い本教えるわちょっと待ってて

73 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 20:26:01.73 ID:8EkYmkjC.net
情報処理教科書 システム監査技術者 2014年版 (EXAMPRESS)
この本がとても良かった、俺の知らない本はまあ知らないから保証できない

監査の計画からフォローアップまで流れを理解しやすく
わかりやすくまとめられている事

監査手続書、監査報告書の書き方がわかるので
図として出てきたときに対応ができる

個人情報保護監査の基本問題が収録されている

-------------------------------------
良い点の具体例
この本に業務サブシステムの問題が収録されているが
それが前回春応用監査で来たためとても簡単に大問満点が取れた
(と言うかそれが満点じゃないときっと落ちてた)

自分の不得意な科目がこの本でいっきに得意になる…かもしれない
まあ応用の午後問題の監査はそんなに難しくないから
気楽に基礎からコツコツ勉強して、当日わからなかったら開き直ろう
応用の住宅情報問題は自分も難しいなと感じた
でも仮想システム監査とか最近の傾向としては出やすいかもね

74 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 23:17:09.72 ID:TSuTfjja.net
2015年夏以降のキチガイ和歌山の悪行
・あまりのキチガイぶりに資格スレで罵倒されるが応戦せず逃亡する。
・臆病な低能IT馬鹿であり、間接攻撃他人を欺こうとするが返って墓穴掘る。既に手詰まり感が否めない。
・自分を揶揄する人を全て「9」と決め付け、「カス」「気持ち悪い」「怖い」「粘着」「消えろ」等小学生並みの煽りを繰り返す。
・書き込みは逐次チェックしており、馬鹿にされると堪えきれず癇癪を起こす。
・嫌なことがあるとAAを用いた最大自虐ネタ(これからは〜)に走り、嫌悪感を隠蔽しようとする。
・試験に対する不満から本スレの存在を知りながら後を追う様にスレを建て、ネスペ Part56を悪意を持って重複させる。
・2012年NW不合格をネタにされることを今でもなお拒絶する。合格証書の話題はタブーとしている。
・不合格以来、当たり構わず合格証書を見せろと喚くことはめっきりなくなる。
・五重苦(高卒、無職、独身、過疎地居住、財政難)のため資格取得に過剰な期待を抱いている。
・複数の人間に対して少なくとも7年以上険悪な関係でいる「9」だと罵ってきたが相手が別人と分かると、謝罪もなく逆切れする。
・「bot」「もはや」「スルー」「放置」などの多用により、2012年の投稿と酷似したため、生存が確認される。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/614
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/90
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/261
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/304
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/78
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/83

75 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 23:17:29.99 ID:TSuTfjja.net
・キマったときには突拍子もない予言や公算が小さい強気発言をしてきたがこれまでのところ結果が全く伴ってない。
・同系統亜種のコテハンチンフェ(ハセカラ民)に完全に舐められている。秋試験は両者仲良く共倒れか。
・最高傑作の持ちネタ「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」をパクられ各種スレで弄ばれる。
・秋期試験の申し込みが開始されるや否や秋試験スレで発狂。巨大AAにてスレを妨害。
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435246914/4-11
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435247215/4-11
・引っ切り無しにあった「9さん9さん」とあらゆる罪を9になすり付ける投稿を一時的に控えるがテンプレに刺激されて再開。
 ライブマイグレーションが出題されると豪語したがあっけなく不合格になった年の投稿「これからは〜」を晒されて逆上。
 馬鹿にされる際に貼られてたAAを流用し、今度は全く無関係な住人に挑発行為を繰り返す。
 弄られた時に恥じらいを隠すために自分を卑下するAAの投稿、試験前の挑発行為は数年来変わっていない。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/219 ←試験日到来で一時終了するが刺激されて再開。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435249005/803 ←各種スレにも貼り続けるが高度論文スレでは控え目。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/634-640 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/715-721 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445952429/112-125 ←試験前後の発狂は恒例行事
・削除依頼板にて接続元ホスト情報(和歌山県)を勘違いにより晒す。オウンゴールで2015年を締めくくる。
  437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

76 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 23:33:11.07 ID:nTaUQuEE.net
午後対で「予め決め台詞を用意しておく」って方法あるじゃん。あれって本当に効果あんのかな。

77 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 01:33:24.29 ID:yfcLJKlz.net
>>56
割とマジで国語の勉強が足りないと思う
その文章力だと業務でも苦労しそう

>>58
重点対策にも設問から読めって書いてあるけど
自分の場合は頭から全て飛ばさず読んだ方が
明らかに速く解けたし見落としも減った
個人差もあると思うのでオススメはしないけど

78 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 01:59:35.00 ID:loJKQaWc.net
応用情報は現代文試験なんですねぇ

79 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 06:26:43.65 ID:ynNhNhQs.net
午後は体力勝負ですよ

80 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 08:00:18.76 ID:QZUfTPLH.net
ホームページに問題作成者?募集みたいなんが書いてあったんだけど、毎年募集してるの?

81 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 08:34:43.54 ID:FZ12TDch.net
毎年ではないよ

委員の退任や外国移住、外国赴任等で欠員が出ての補充だろう
あるいは試験問題漏洩などの不祥事系もあるけど、
いずれにせよ試験委員の募集頻度はそんなに高くないよ

82 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 14:31:03.55 ID:CY4GoUSg.net
>>78-79
総合的な能力が求められるな

83 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 21:17:38.45 ID:QR4vPhay.net
あと一ヶ月で午後対策間に合うかわからん
午後って過去問と同じ問題は出ないけど同じ解き方の類題とかは出るんですかね?初受験です

84 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:02:01.92 ID:CsyznV+2.net
>>83
同じような解き方を素人が今から対策するのは難しいから
まとめてある重点対策本でも読んで
後は当日しっかりとあきらめずに文章を読むといい

午後問題は相性のいい問題と悪い問題でかなり点数の振れ幅が有るから
テクニカル中心の人でもマネジメント中心の人でも
お互いが苦手とする分野も対応できると当日悪問回避が容易にできたりするが
1か月で新分野開拓はきついかなぁ
dbならワンチャン行ける気がするけど

85 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:49:33.86 ID:kzzw3EC3.net
>>83
マネジメント系はいくらでもパターンが増やせるが、テクノロジー系はある程度パターンがあり系統立てて対策はできると思う
IPAに公開してある全ての過去問pdfを眺めるだけでも心理的効果はあると思う

今回受験を見送った私からのアドバイスな

86 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:52:07.23 ID:SIipo/Pt.net
>>83
仕事してたら今からじゃ無理だと思うよ
俺もかなり厳しいわ、運が物凄く味方してくれれば60点ギリギリで受かるかもしれないってとこだわ

87 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:52:39.97 ID:SIipo/Pt.net
>>85
なんで見送ったん?

88 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 23:08:43.27 ID:kzzw3EC3.net
>>87
今回は春から夏にかけて捗ってないのと試験直前も全く時間が取れそうにないから見送った

89 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 23:10:02.40 ID:OI3jYstq.net
>>83
午前をしっかりやっておけば前の日に参考書サラッと眺めるだけで大丈夫ですよ

90 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 23:23:19.18 ID:QR4vPhay.net
アドバイスありがとうございます
大学生なので社会人の方よりは時間あるけど、これから勉強だと運任せなところも出そう…
とりあえず重点対策良さそうなので買ってみます

91 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 01:05:29.94 ID:aLCbielr.net
これは運命なのだよ合格者は8割の不合格者に押し上げられ
自動的に天国への扉を開く運命にある

92 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 01:50:49.93 ID:d8rVIiQK.net
二割の門をよくぞくぐった。褒美にデスマーチで過労死する権利をやる

93 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 07:45:26.72 ID:kAx0/COG.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

94 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:06:10.39 ID:sHlVXft7.net
午後、ネットワークが難しい、解く→解説読む を5回したけど正答率が2割くらいしかない
一方で、データベースやシステムアーキは回を重ねるごとに正答率がグングン上がる
情報システム開発は最初からほとんど分る
アルゴも分るけどチェックに時間がかかってしょうがない
組み込みは最初からヤル気が出ない

このムラは何なのだろうと考えたら〜実務とのマッチ率が高いと伸び率が高い
実務でNWなんて業者任せだし、実務のアルゴは関数が大体用意されているしネットのパクってばかり

95 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 20:27:09.48 ID:AEZBj61E.net
ネットのパクるのはいいけど一応何をやってるのかぐらいは理解しとけよ?
よくわかんないけどコピペしたら動いたみたいな奴が一番困る

96 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:28:15.11 ID:sHlVXft7.net
>>95
jQueryの亜種とか便利だからときどき使うけど、実際何かやられていたとしても気付かないわ

97 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:55:05.67 ID:XYxZ4rzT.net
エロゲのセーブデータにもOSコマンドインジェクション仕込まれる時代

98 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:07:58.30 ID:bmjwDDts.net
>>95
ドキッ…

99 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:20:40.82 ID:vvE773FG.net
>>95
う、動いてるしっ!

100 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:21:25.16 ID:sHlVXft7.net
みんな、勉強してる?来月大丈夫かい?

101 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:30:28.79 ID:OL9TmN30.net
明日から本気出す

102 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:34:42.75 ID:pf2wucwh.net
明日も同じこと言ってるよ(自分への戒め

103 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:57:48.40 ID:bmjwDDts.net
>>100
来月も再来月も大丈夫
次は4月だろ?

nhkスペシャルの自動運転革命見てたら自分の仕事が無くなりそうな気がしてきた。とてもイスラエル企業に太刀打ちできる気がしない…

104 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 23:47:37.39 ID:X3MuT88M.net
DBのSQL問題でCOUNT(*)が回答例になってる所ってCOUNT(列名)にするのは駄目なのかな
試験ではCOUNT(*)にしておくけど実務でこういうSQLは見直しポイントだから抵抗がある

105 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 00:51:27.16 ID:xAcT5xGp.net
>>104
指定列のデータにおけるヌル存在の有無で答えは変わる

NOT NULL制約とかプライマリキー制約を確認できるならCOUNT(列名)で問題無いよ、常識的に
採点者はそこまでバカではないと思うよ


実務ではCOUNT(列名)の方がベターな場合もあり得る、条件次第ではCOUNT(*)より速度が早いからね

106 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 02:58:02.48 ID:gMUuUExq.net
>>96
応用情報持ってないSEは所詮その程度なんだよなあ

107 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 03:08:47.92 ID:DwXd+rxO.net
過去問道場重くね?

108 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 08:23:30.39 ID:VK7KgaVA.net
>>88
お布施乙

109 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 09:15:01.10 ID:3YSMl6m5.net
もうこの時期か。
去年のこの時期は猛勉強した思い出。
勉強スタート時期は9/1だったけど、午前87、午後82で余裕で受かったな。

お前らも、悔いがないよう頑張ってくれ。
残りの休日は、休日:10日、有給:2日あるから、
実質120h勉強できるから、勉強時間はまだまだある

110 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 09:35:48.65 ID:xAcT5xGp.net
>>109
すげーな

111 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 09:50:03.74 ID:vmOGgAVB.net
>>101
明日やろうは馬鹿野郎

112 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 09:50:52.69 ID:Gu73t4gT.net
俺も>>109と同じくらい休みはあるけど1日5,6時間やったらもう体力が切れるわ…

113 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 09:57:41.53 ID:3YSMl6m5.net
>>112
9:00〜12:00で3h
14:00〜18:30で4.5h
20:00〜22:30で2.5h

結構余裕だぞ。
1か月間という期間限定だから、受験勉強に比べれば楽勝かと。

むしろ、中途半端に勉強して落ちた時のことを考えると、
次回以降も勉強するわけだからそっちの方がトータル的に余計に体力使うと思う

114 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:11:15.75 ID:vmOGgAVB.net
>>113
家庭持ちには無理だな。
邪魔が絶対入るから、せいぜい4時間が限度。

115 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:29:53.59 ID:MPxKhmMY.net
言い訳乙。
期間限定なんだしできるだろ

116 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:33:24.81 ID:F1dKoApB.net
このスレ勢いがすごいけど、やっぱり春のFEが簡単だったから、沢山流れてきてるのかね

117 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:43:23.76 ID:vmOGgAVB.net
>>115
そんな聞き分けの良い嫁だったら苦労してないわ...

118 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:46:34.82 ID:MPxKhmMY.net
それなら家庭持ちとかではなく、個人の環境による問題やん

119 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:48:59.11 ID:gVjiTPpP.net
余裕持ってやろうよ

120 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:57:47.02 ID:KNHIlpoB.net
何時間やろうと最後に物言うのは業務経験の有無だぞ

121 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:59:57.98 ID:4vXyRfIH.net
応用は特に業務経験云々は要らんでしょ

122 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:36:14.36 ID:WNW/MW1M.net
>>121
業務で使ってる分野なら満点余裕なんだよなぁ

123 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:40:34.65 ID:4vXyRfIH.net
ストラテジ系、マネジメント系満点は素直に凄い

124 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:42:29.88 ID:NxpGjsBO.net
嫁の性格によるよな。
構ってちゃんだと絶対に勉強できる環境ではなくなるし、放置しすぎると最悪のケース、離婚もありうる。

125 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:45:02.44 ID:xAcT5xGp.net
>>117
良くわかる、おれは勉強時間を強引に確保してるから嫁のヒステリーが悪化して離婚するしないの話で向こうの親とかこっちの親とか騒がしくて
休みの日に話し合いとかよくあって、もう資格勉強に身が入らなくなっている、本末転倒とはこの事
一応わずかに合格の可能性があるくらい勉強してるからスッパリ諦められずタチが悪い

たすけてくれー

126 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:57:36.50 ID:FfZW44OW.net
俺は逆で勉強サボってたら怒られる
合格報奨金貰ってご馳走しろってな

127 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:59:11.06 ID:MPxKhmMY.net
たった1カ月の期間限定なのに離婚うんぬんとかアホかと。
勉強しない言い訳にしてるだけじゃねえか。

旦那の昇進のためにたった1カ月間我慢できなたい嫁とかいるわけねえだろ。
いたとらしたら頭狂ってるから離婚した方がいいぞそれマジで

128 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:00:48.18 ID:NxpGjsBO.net
>>127
そう思うじゃん?
ところがどっこい、いるんだなぁ

129 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:01:46.90 ID:MPxKhmMY.net
だから、それは常人ではないから離婚した方がいいぞほんとに

130 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:03:40.09 ID:uoQ6V7dK.net
試験勉強を結婚前提でお付き合いしてる彼女とLINEを中断する理由にしてるんだが
落ちたらどうしよ・・・

131 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:07:19.32 ID:MPxKhmMY.net
「試験に合格できなければ、落ちこぼれとして地方に飛ばされる」
これ言っても勉強の邪魔する嫁って存在するの?頭狂ってレベルじゃないだろ。
マジで離婚すべきだと思う

132 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:14:21.36 ID:gVjiTPpP.net
地方に住みたいんだな

133 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:15:30.53 ID:nV4wJXpX.net
>>131
よく分かってるじゃん。
家族や嫁を持ち出してるやつは、
勉強できない言い訳や、不合格だった時の言い訳にしてるだけ。
本当に勉強したい(受かりたい)なら、勉強時間なんていくらでも確保できる

134 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:17:43.33 ID:gMUuUExq.net
ここにきて無勉で合格した俺の評価がグングン上昇中
時間を無駄にしないから嫁にも優しく、会社も喜ぶ

135 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:20:05.14 ID:nV4wJXpX.net
>>134
所詮応用だぞ。
次はTOEIC頑張ろう

136 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:21:13.97 ID:gMUuUExq.net
>>135
ほんと、所詮応用なんだし無勉で受かれよと思う

137 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:24:49.82 ID:uoQ6V7dK.net
無勉で合格した人の人間性が知れる
ID辿ってもろくな書き込みがない

138 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:26:42.89 ID:nV4wJXpX.net
>>136
勉強の意味を理解していないみたいだから、受かった奴はみんな無勉だぞ。

139 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:31:37.04 ID:gMUuUExq.net
>>137
妬みはやめとけ
お前のレベルが低いだけなんだから

>>138
今ここで語られてる勉強の定義は「プライベートな時間を浪費する机上勉強行為」
意味不明なこと抜かすなよ

140 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:37:31.21 ID:nV4wJXpX.net
>>139
お前も過去に「プライベートな時間を浪費する机上勉強行為」 に類似した行為をやっとるんやで。
もちろん業務での仕事も勉強だからな。
直前に勉強したか過去に勉強したかの違いだ、そういうこと

141 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:39:22.68 ID:uoQ6V7dK.net
NGIDに突っ込んだから相手しないで

142 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:41:56.55 ID:gMUuUExq.net
>>140
いや、今ここで語られてる"勉強"に「労働業務における勉強」は含んでないと言ってるんだよ
家族がいる嫁が怒る云々なんだからさ

馬鹿はこれだから困る

143 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:47:00.32 ID:nV4wJXpX.net
>>142
じゃあ普段業務で応用の範囲外のことやっとるやつは、
無勉で受かるわけないやん。
>>136のレスとか馬鹿を通りこしとるやん

144 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:52:47.48 ID:gMUuUExq.net
>>143
IT系の業務で応用の範囲外の仕事って何?

業務で使わないのになんで応用とるのかは興味あるな

145 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:55:08.11 ID:0sh6QF2u.net
プライドが高くて合格率2割枠だから
どうでも良い事ですぐに喧嘩になるな

146 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:55:34.82 ID:nV4wJXpX.net
>>144
プロジェクト管理とか外注管理とか営業とかいくらでもあるだろ。
これで応用全てを網羅できると思ってるとか世間知らずもいいとこだな。
>>136のレスとかそれを物語ってるぞ

147 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:58:30.04 ID:gMUuUExq.net
>>146
はぁ?
マネジメントは応用の範囲だし
営業も応用程度の知識なくてどうやってIT営業するの?

人を売るだけの低脳営業なら勤まるかもしれないが

148 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:59:42.85 ID:vmOGgAVB.net
>>127
うんうん、いるいる!
勉強してたら、子供の世話しろってキレられる。
1ヶ月の間だからとかちゃんと説明はしてるんだけどね。

149 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:02:31.58 ID:nV4wJXpX.net
>>147
おいおい、応用の範囲と仕事は別だぞ。
仕事と資格試験の範囲は切り分けてくれよ頼むから。
特にマネジメント系は会社の固有度が如実にでるだろjk

150 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:07:47.64 ID:gMUuUExq.net
>>149
結局「仕事はできるつもりでいるが応用情報すら
取れないのは俺のプライドが許さない」
という馬鹿SEの悲鳴かよ

相手して損した

151 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:08:08.22 ID:MPxKhmMY.net
ID:gMUみたいに、自分の仕事=世間一般っと思ってる視野の狭い残念なやついるんだよなあ

152 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:10:02.66 ID:gMUuUExq.net
>>151
世間一般とは思ってないよ
さっきも書いたけどIT系で応用範囲外の仕事にはなにがあるのか興味ある

153 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:10:09.89 ID:nV4wJXpX.net
>>150
ちょっと何言ってるか分かんない。
結局>>136のレスがお前の論理を崩してるんだよ残念だが

154 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:14:55.92 ID:gMUuUExq.net
>>153
応用情報取れない言い訳にしかなってないって意味だよ

応用程度の知識はIT系の何の業務してても必要と思ってる

155 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:17:27.84 ID:nV4wJXpX.net
プライベートではなく労働時間の勉強だけで受かる=「無勉」で受かる ←話の流れから分かる

応用情報は「無勉」で受かって当たり前 ←急に何言ってるのこいつ?話の流れ関係ないし世間知らずだし

156 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:20:40.57 ID:MPxKhmMY.net
ID:gMUは、自分の業務が全てだと思ってそうで怖い

157 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:23:40.14 ID:gMUuUExq.net
そもそも、応用に受かる程度の知識であればIT系業務をまともにやってりゃ身につく
普段から適当な仕事しかしてない奴とか
IT系業務に身を置いてない人は勉強しなきゃ難しいかもな

158 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:24:27.48 ID:xAcT5xGp.net
>>127,131
あのさ、理由は何であれ家族サービス1ヶ月放置しただけで発狂する嫁はゴマンといると思うよ
女は「お出かけしない休日」が耐えられない生き物だから、後先の事とか考えないぜ
「今私が退屈なのはアンタが悪い」が普通

”合格できない言い訳”には間違いないんだが、、、とりあえずやれるだけやってみるわ

159 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:26:36.51 ID:nV4wJXpX.net
>>157
>IT系業務に身を置いてない人は勉強しなきゃ難しいかもな

だからみんなそれ言ってるんだろ。
みんながみんな応用の範囲に当てあはまるような仕事してるわけないだろ。
常識的に考えなくてもわかることだぞ

160 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:28:39.48 ID:WNW/MW1M.net
>>158
そんな女は普通とは思えないけど...
まぁ人生頑張りんしゃい

161 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:29:59.60 ID:xAcT5xGp.net
>>157
業務経験でカバーできる午後選択5つはどれ?

162 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:30:53.16 ID:nV4wJXpX.net
>>158
>あのさ、理由は何であれ家族サービス1ヶ月放置しただけで発狂する嫁はゴマンといると思うよ

そりゃ理由が不明確ならゴマンといるだろうけど、
理由が明確(転勤、降格、解雇)なら1%もいないだろう。
理由の真意なんて妻にはわかんないんだし

163 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:32:28.61 ID:uoQ6V7dK.net
Q、世界の人口の半分以上を占める煩い構って化物の通称は何でしょう?

A、マンコ

164 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:32:51.72 ID:gMUuUExq.net
>>159
だからさっさと何の仕事してるのか明らかにしろよw

IT系以外の仕事してるのに応用情報とる意味はどこにあるんだよ

165 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:33:53.34 ID:xAcT5xGp.net
応用情報程度じゃ人事異動や昇格降格の影響は皆無だと思うんだ…

つまり嫁は発狂して当然、
しかしこちらとしては合格率が上から20%しかないそこそこの競争だからそんなに軽く見て欲しくないんだよね

166 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:35:01.56 ID:nV4wJXpX.net
>>164
まずは世間(自分以外の会社や業務)を知ろう。
IT系の仕事=応用の全範囲を網羅している仕事ではないからな。
そういう会社や業務はまさにゴマンとある

167 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:35:49.01 ID:WNW/MW1M.net
>>163
人間性が知れるな..

168 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:38:27.51 ID:nV4wJXpX.net
>>165
会社の制度が変わったとかいくらでもいえるだろ。
TOEIC600を課長昇進条件にしてる会社なんてやまほどあるぞ。
勉強しない言い訳作りすぎ

169 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:38:34.57 ID:gMUuUExq.net
>>166
また馬鹿なことを言うw
午後は選択制かつ60点で合格なのだから合格にあたり業務が応用の全範囲を網羅する必要はない

マジで戯れ言だな
自分で書いててわかってると思うけど

170 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:41:20.22 ID:nV4wJXpX.net
>>169
草生やしてるあたり必死なにかな?
受かる前提で話してるんだから、
流れ的に全分野=受かるために必要な分野ってこと分かるよね?普通

171 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:41:54.06 ID:xAcT5xGp.net
応用の問題って実務だけじゃ練習にならんだろ

172 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:42:41.09 ID:uoQ6V7dK.net
>>160
人間性が知れるなぁ

173 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:45:09.71 ID:0sh6QF2u.net
  ∩∩
 (。・-・) これからがほんとの地獄だよ、そう、これからがな
  ゚し-J゚

174 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:49:07.26 ID:gMUuUExq.net
>>170
感情高ぶって手が震えてるのが手に取るようにわかる文章だな

書き込む前に少しは落ち着けよ

175 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:50:21.88 ID:nV4wJXpX.net
>>174
お前は少しは世間を知ろうな

176 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:51:41.44 ID:gMUuUExq.net
>>175
反論になってないw
0点

177 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:52:38.35 ID:nV4wJXpX.net
反論(誤字を指摘)

178 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:54:19.64 ID:0sh6QF2u.net
お前ら落ち着けよ

179 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:55:48.89 ID:MPxKhmMY.net
ID:gMUは一度転職した方がいいんじゃないか?
さすがに視野が狭すぎる。

180 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 16:00:30.78 ID:E4nhy1iI.net
>>173
試験がちかづいてる感じがしてほほえましい

181 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 16:01:23.53 ID:xAcT5xGp.net
緑本買った人いる?緑本だけキチンとやれば合格できるかね?

182 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 16:03:20.08 ID:E4nhy1iI.net
キチンとやれば合格できますよ
しかしキチンとやるのがなかなかむずかしい

183 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 16:14:12.81 ID:qOvA9rbh.net
.
 カタカタ  ∧,,∧
    (&#3665;&#728;ω&#728;&#3665; ) こうどなじょうほうせん
   _| ̄ ̄||_)_
 / 旦|――||/ / /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

184 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:13:32.58 ID:ytwHkRbf.net
h27.28の過去問は試験にでるかな

185 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:23:48.06 ID:QQ0CfEFk.net
どんだけ伸びてんだよ

186 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:34:33.80 ID:EiXzraGP.net
>>184
出るからちゃんと勉強しとけ

187 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:53:18.91 ID:2TFIIk9z.net
実務との結び付きは分野にもよるわな
IT土方ならアルゴやDB、システム開発は満点余裕やろ

188 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:54:49.42 ID:pcxl7QoV.net
>>184
統計的に過去二年間の問題は出ないらしい

189 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:58:03.95 ID:ytwHkRbf.net
そか、一応h20〜28まで手をつけておくかな

190 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 18:43:18.06 ID:0sh6QF2u.net
時間無い人に勉強法を
実は問題文読まずに答えを暗記するのが効率が良い
答えの暗記とはすなわちケースごとに状況を暗記して
○ケースは○○だの様に暗記するだけで、長文をただの知識問題と化すのである

例えば半日かけて午後問題1つ2つやっても
テスト当日記憶には少ししか残らないだろう
なので〇ケースの場合○○だの部分だけ午前問題の様に暗記してしまい

知識で勝つ方法だ、セキュリティスペシャリストのポケスタ風の暗記術の思ってくれて構わない
もちろん君達も全然年度によって違う午後問題を淡々とこなすだけで不安を覚えている所だと思う
文系問題で攻める人は特に知識で解くと言うのは有効だと思われる

リスクとしては、当日自分の解釈で問題のヒントを見落とし知識で変な答えを書いてしまう事
長文をしっかり読んで勉強する方法ではないので解くスピードが上がらない
図表などから読み取る訓練を別にしないと問題慣れができない

まあ参考書のページを破り見えやすい所に張り付け
いつの間にか覚えているとか必死な人は色々試してみるといい

191 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 18:52:05.29 ID:MPxKhmMY.net
>>188
どこ情報?
統計的にみたら、どの年からも満遍なく出てると思うんだが違うのか?

192 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:52:58.19 ID:pcxl7QoV.net
>>191
過去問道場の午前問題の過去問流用の統計
ごめん直近2回の間違いだった
http://www.ap-siken.com/aptoukei.html

193 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:53:27.57 ID:xAcT5xGp.net
>>191
おい、マジかよ常識だよ
ちなみに2年分ではなく2期分

直近2期分は100%出ない、数字が物語っている

194 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 20:05:45.66 ID:jQvOro93.net
旅行中なのにこのスレ開いてしまう…
帰ってきたらやります神様

195 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 21:10:41.24 ID:ggTKA0/Y.net
>>194
神様「今すぐ過去問道場やるかkindleなどの電子書籍で勉強しやがれ!」

196 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:12:18.90 ID:d6lEhuRh.net
2015年夏以降のキチガイ和歌山の悪行
・あまりのキチガイぶりに資格スレで罵倒されるが応戦せず逃亡する。
・臆病な低能IT馬鹿であり、間接攻撃他人を欺こうとするが返って墓穴掘る。既に手詰まり感が否めない。
・自分を揶揄する人を全て「9」と決め付け、「カス」「気持ち悪い」「怖い」「粘着」「消えろ」等小学生並みの煽りを繰り返す。
・書き込みは逐次チェックしており、馬鹿にされると堪えきれず癇癪を起こす。
・嫌なことがあるとAAを用いた最大自虐ネタ(これからは〜)に走り、嫌悪感を隠蔽しようとする。
・試験に対する不満から本スレの存在を知りながら後を追う様にスレを建て、ネスペ Part56を悪意を持って重複させる。
・2012年NW不合格をネタにされることを今でもなお拒絶する。合格証書の話題はタブーとしている。
・不合格以来、当たり構わず合格証書を見せろと喚くことはめっきりなくなる。
・五重苦(高卒、無職、独身、過疎地居住、財政難)のため資格取得に過剰な期待を抱いている。
・複数の人間に対して少なくとも7年以上険悪な関係でいる「9」だと罵ってきたが相手が別人と分かると、謝罪もなく逆切れする。
・「bot」「もはや」「スルー」「放置」などの多用により、2012年の投稿と酷似したため、生存が確認される。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/614
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/90
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/261
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/304
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/78
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/83

197 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:16:08.49 ID:rhEwO4W9.net
・キマったときには突拍子もない予言や公算が小さい強気発言をしてきたがこれまでのところ結果が全く伴ってない。
・同系統亜種のコテハンチンフェ(ハセカラ民)に完全に舐められている。秋試験は両者仲良く共倒れか。
・最高傑作の持ちネタ「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」をパクられ各種スレで弄ばれる。
・秋期試験の申し込みが開始されるや否や秋試験スレで発狂。巨大AAにてスレを妨害。
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435246914/4-11
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435247215/4-11
・引っ切り無しにあった「9さん9さん」とあらゆる罪を9になすり付ける投稿を一時的に控えるがテンプレに刺激されて再開。
 ライブマイグレーションが出題されると豪語したがあっけなく不合格になった年の投稿「これからは〜」を晒されて逆上。
 馬鹿にされる際に貼られてたAAを流用し、今度は全く無関係な住人に挑発行為を繰り返す。
 弄られた時に恥じらいを隠すために自分を卑下するAAの投稿、試験前の挑発行為は数年来変わっていない。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/219 ←試験日到来で一時終了するが刺激されて再開。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435249005/803 ←各種スレにも貼り続けるが高度論文スレでは控え目。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/634-640 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/715-721 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445952429/112-125 ←試験前後の発狂は恒例行事
・削除依頼板にて接続元ホスト情報(和歌山県)を勘違いにより晒す。オウンゴールで2015年を締めくくる。
  437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

198 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:06:41.87 ID:bPl4htjL.net
過去問やってるけどだいたい60/80くらいだな
せめて70くらいいかないと不安で仕方ない

199 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:28:14.40 ID:XvD3unxJ.net
>>198
60/80なら75点なんで余裕かと

200 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:30:29.26 ID:mvp1tY82.net
ふはははは、女と結婚するのが悪いのさ!!!ふはは!!
ふは…ふはは………今年女と会話したこと無い

201 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:44:26.09 ID:C2AN+Bgs.net
俺ですらアマゾンのカスタマーセンターのお姉さんと電話で何回も喋ったのに・・・

202 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:55:37.96 ID:bPl4htjL.net
>>199
俺もそう思ってたけど、過去問からの出題って5割くらいって思うとどうもね

203 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 03:04:25.29 ID:W7ygsoxq.net
過去問5割を80%の正答率で32問正答
残りの問題は鉛筆転がしても10問は確率上当たるし何とかなるでしょ

ワイなんか過去問道場で55%〜65%だぞ……死ぬ

204 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 04:12:18.58 ID:XvD3unxJ.net
>>203
現時点でそれはヤバくね?

205 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 05:03:04.45 ID:PKxdEP8l.net
午前問題が苦になる人って
基本的に学生の時勉強が苦手とか
本を読むのが嫌いとか

勉強障害を抱えていた層だと思うんだよね
1週間かけたら絶対に6割切る事は無くなってたな
最終的には全問正答するレベルまで遊び感覚で午前もやってたけど

206 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 06:51:39.22 ID:euE1aevm.net
まあ午前は突っ込んだ問題ないし

207 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 07:54:13.41 ID:zX7djw/l.net
いまだに午後何やるか決まらない。
セキュリティとdbは確定として、あと3つがなー。
アルゴとネットワークと組み込みは絶対無理なんだが、何を選ぶべき?

208 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 08:28:28.25 ID:7TInvfC1.net
>>207
俺はセキュリティ、ネットワーク、プロマネ、シス監が決定

209 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 09:26:10.81 ID:YO4EJtlm.net
職種や専攻も書かずに聞いても参考になる答えはこないと思うぞ

210 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 09:53:10.46 ID:zX7djw/l.net
>>209
職種はseだが、特定分野(応用情報には関係ないと思われる)のほぼ設計しかしてないため、実際のプログラミング、環境構築とかはよくわからない、よくいる無能な中間管理職。マネジメントまではやらせてもらえない微妙なポジション。
会社に取れと言われたから、しょうがなく受ける感じ。
まぁ、ほぼ知識ゼロからの勉強です。

211 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 10:58:44.33 ID:J++4CQyu.net
210と同じだわ。
業務内容は違うだろうけど、テクノロジに関する部分は業務であまり使わない。
理系で情報専攻だったけど、ストラテジとマネジメントで特攻するつもり。

212 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 11:39:00.72 ID:XOo+RfeY.net
これでも昨日の夜は70%だったんだよ
http://i.imgur.com/kJudcwN.jpg

213 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:15:34.03 ID:XvD3unxJ.net
>>210
戦略系とマネジメント系、監査の中から簡単そうな設問を3つ選ぶしかないね

たぶん落ちるだろうけどそこまで合格したいわけでもないんでしょ?

手応えなかったら途中退出すればいい

214 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:36:47.68 ID:SfkSYzuR.net
情報関係の仕事なら、30歳くらいまでには取っておきたいな

215 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:40:54.10 ID:bPl4htjL.net
>>212
答えはajaxだったかな

216 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:54:32.91 ID:PveqJ6fv.net
公開模試 受けたけど
個人的には TACより iTECの方が
難しく感じた

217 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:08:30.22 ID:zX7djw/l.net
>>213
簡単なやつって受験日当日にえらびなさいってこと?
受かりたいか受かりたくないかと聞かれたら、そりゃどうせなら受かりたい。
毎回、うるさく取れ言われるし。
また勉強したくないし。
>>214
それを強くすすめる。今40近いがやはり脳の劣化には勝てず、覚えるのに20代の時の1.5倍はかかる印象。

218 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:57:19.98 ID:XvD3unxJ.net
>>217
> 簡単なやつって受験日当日にえらびなさいってこと?

アドバイスとしてはその通りなんだけど、
そもそも合格する水準に達してないと思うのよ

設計やってるのにアルゴ無理とか
中間管理職なのにマネジメントや経営戦略に参加してないとか

ならいっそ資格は諦めて家族サービスに徹した方が幸せな気がするよ

219 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:21:04.23 ID:ba53aDzJ.net
診断士組だが1カ月前から1日2-3時間勉強で
過去問ようやく合格圏内に持ってこれた。
ストラテジは9割取れるが、
基礎理論はさっぱり。
SEの方々は、あんな意味不明な計算軽々解けるものですか?

220 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:24:45.61 ID:bPl4htjL.net
基礎理論は捨ててもいいって書いてあるとこもあるけど、それが嫌なら丸暗記しちゃいなよ
今から基礎理論覚えるより他にパワー使った方がいいと思うよ

221 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:59:10.21 ID:zX7djw/l.net
>>218
あと、1ヶ月近くあるんだから希望ぐらい持たせてよ...
世の中そんな微妙な仕事は、山ほどあるのだよ。多分。
まぁ、おっさんは、おっさんなりに頑張ります。

222 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:18:26.70 ID:21ocvPcT.net
午前はおそらく通過できるだろうところまで実力がついた
午後は緑本をやってるんだけど、初見で6割取れるのは3種類だけで
他は(たとえば情報システム)、
1問目ほぼ全滅→1問目解説読む→1問目ほぼ完ぺき(答え見てるから当然)
2問目ほぼ全滅→2問目解説読む→2問目ほぼ完ぺき(答え見てるから当然)
3問目ほぼ全滅→3問目解説読む→3問目ほぼ完ぺき(答え見てるから当然)

というかんじなんだけど午後は同じ問題は出ないから不安でしょうがない
要するに初見はほぼ全滅なんだから

マネジメント系やST系もこんな感じ

どーしよう〜

223 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:28:21.36 ID:XvD3unxJ.net
>>221
微妙な仕事をしててもいいからテクノロジを毛嫌いせず1から勉強するスタンスでいてください
今のままじゃ新人よりも使えないよ

その上で合格を目指すアドバイスをするならシステム開発、組み込み開発、監査の選択をおすすめする

特殊分野とはいえ何らかの設計をしてるようだからシステム開発、組み込み開発は取っ付きやすいはず
それに組み込みは他に比べ難易度が低い

監査はおまけだが、文章理解できれば半分の10点は堅い分野だと思っている

224 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:31:03.52 ID:21ocvPcT.net
監査難しくない?ムラが酷いよ無勉だと酷い問に当たると2割だよ、おれだけかもしれんけど

225 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:48:16.39 ID:kr5+Kiga.net
老いを努力を怠る理由に持ってきたら人として元々劣っていたということだよ(・&#3636;ω・&#3636;)
二十歳過ぎたら訓練なしには脳の瞬発力はどんどん退化していくんだ。それはみんな一緒
訓練して劣化を抑える処置をしなかったのは人格の欠如
君ができないのは年のせいというより人格のせいだよ

226 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:01:27.13 ID:XvD3unxJ.net
>>224
SEとしての必須スキル「論理的整合性」や「あるべき論」が本能的に備わっていれば
勉強せずとも半分の得点は可能であろうと考えておすすめした

それでも監査をナメてるわけではなく
あくまで合格するのみを目指すならばという言い訳つきだが

227 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:15:08.74 ID:SfkSYzuR.net
オススメとかあてにしない方がいいぞ

228 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:32:06.85 ID:aKx8Dyrb.net
>>224
そりゃ特別に勉強してない、国語力も並以下ならそうなるわ

229 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:36:09.58 ID:21ocvPcT.net
ここで誰かを攻撃しても点数は上がらない
どうせなら有益な情報を出しているように見せかけて不利になるように誘い込む方が良い

230 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:38:44.53 ID:XvD3unxJ.net
>>227
なんか本気で頭悩ませておすすめしたのにそう言われちゃうと萎えるな
ま、他人の事だからどうでもいいけどね

231 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:45:26.76 ID:Pw6uWno6.net
>>212
非同期って単語だけでasynchronousから絞れるよな
意味不明な横文字は英語でおk

232 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:48:19.22 ID:XvD3unxJ.net
>>231
昨夜70%だったのに今回25%だって言いたいだけだと思うの
問題文とかどうでもいいの

君みたいな人は監査選んじゃ駄目よ

233 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:50:46.86 ID:tqfRkIxU.net
>>229
ここの人達、意外に親切らしいよ

234 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:05:49.40 ID:YO4EJtlm.net
>>210
設計やってるならテクノロジ系でも組み込みとシステム開発はいけると思う
問題の図や表を流し見して理解できそうなら手を出せばいいかも

235 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:29:03.24 ID:39rFjvP3.net
スキルレベル0…一般人

スキルレベル1…itパス、sg程度

スキルレベル2…fe取れる、応用の午前程度なら1週間もあれば6割切らないなど勉強法も身についている

スキルレベル3…ap取れる、応用の午後問題のコツを理解して、問題文をしっかり読めばミスはしない

スキルレベル4…高度持ってる、各専門分野の深い知識とある程度の実務経験を持ち
        出やすい傾向の問題以外にも新規傾向の問題や設計技法などもマスターしている

スキルレベル5…学園に7人しかいない
        マジ基地ハッカー
        独力で企業のシステムを構築、解体し
        新しい技術を常に追いかけ続け、英語も流暢に操る国際的な繋がりも持つ

236 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:32:29.33 ID:39rFjvP3.net
>>224
簿記系の監査はそっち知らないと難しいね
他の監査問題は基礎を本1冊で覚えたら超簡単
初見で解ける訳ないじゃんWWマジで草

237 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:39:46.20 ID:sbzl09LJ.net
スキルレベル6...アウオ59から立ち直る

238 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:41:16.09 ID:39rFjvP3.net
アウオで正答してるのに59ってどこでやらかしたんだよWW
俺はアウオ60だったわWW

239 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:04:34.68 ID:rLsqfkuB.net
みんな頑張れよ俺も頑張るから

240 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:11:32.23 ID:Kfeid8Lv.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 ・H25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

241 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:12:45.97 ID:zX7djw/l.net
>>234
ありがとう。システム開発はギリギリ行けるような気がするから、候補にあげておきます。
>>236
監査系の本って何ですか?それ読んで出来るなら読みたい。

242 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:43:37.26 ID:39rFjvP3.net
>>241
>>73
同じシリーズのアマゾンにある新しい本でもいいんじゃね

243 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:02:47.51 ID:uBiiM6Br.net
2年前の合格教本と午後の重点対策って奴
安かったから買ったけど不安になってきた
大丈夫だよね?午後がセキュリティ以外選択になったぐらいだよね?

244 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:23:13.86 ID:Sp91Ygyv.net
>>243
不安に思うなら新しいのを買えばいいと思うが

245 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:23:54.11 ID:39rFjvP3.net
重点対策はネットに散乱してる合格体験談でも
おススメされているから
不安にならずにとりあえずそれやっておきなさいな
解説がしっかりしてるから脳みそ無くてもだいじょうX!

246 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:24:43.09 ID:enjhy0HS.net
>>243
セキュリティに関しては大丈夫ではなさそう
春試験でも過去知識で回答したら不正解の問があったぐらいだし

247 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:25:26.66 ID:39rFjvP3.net
あ、そうだ重点対策って
確か新しい本は古い本のpdfとかついてなかったか?
俺はいつも中古の本買っちゃうけどなw安いから

248 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:26:18.56 ID:Q2/RIcjR.net
予想問題集は何がいいの?過去問はパーフェクトラーニングで間違いないが

249 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:30:01.82 ID:39rFjvP3.net
ipa非公式の予想問題集ってそもそも意味あるのか?
同じ時間使って過去問や高度午後Tやった方がマシ

250 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:44:28.35 ID:Gyx870v2.net
予想問題とかオリジナル問題は意味ない

251 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:54:34.55 ID:21ocvPcT.net
午前はとりあえず4期分6割以上取れるほど暗記した

仕事している社会人て、ノー知識から今から午後勉して間に合う?

252 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:02:21.70 ID:QDooICWl.net
予想問題の類いはやるだけ無駄。

253 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:07:21.52 ID:4J0mEcp3.net
>>251
「午前が解ける」なら頑張れば間に合う
「午前を覚えた」だとちょっと厳しい

254 :212:2016/09/20(火) 00:19:02.40 ID:65uEnrsr.net
>>215
これはajax

255 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:28:21.95 ID:JIzKkBNs.net
59点〜50点が一番人数が多い

○○○○●|●●●●●
    ↑
ここが一番多い

みんな受かるといいね

256 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:37:47.01 ID:MS+7wQKD.net
>>251
ノー知識から1ヶ月で合格ってそんなに凄いことじゃないみたい。この試験は

257 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:45:11.36 ID:QsgxVHON.net
>>254
Ajax、この言葉が通じない人がいて困る事が多い、非同期通信と言ったらもっとわからんし、
「ページ全体更新をせずに、一部だけ更新する技術」って言ってるわ、厳密には違うけど

258 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 07:59:08.03 ID:na1GCN6K.net
>>251
ノー知識じゃ辛いかもね
時間とれなくて午後は前日しか勉強せずに春取得したけど、実務の知識のおかげだし

259 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 08:28:29.71 ID:4dol07Ho.net
覚えるやない。
理解するんや。

260 :212:2016/09/20(火) 10:40:31.55 ID:C2bgovkD.net
黙れ理解豚

261 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:21:45.80 ID:z1R1vzlk.net
受験票まだけ?

262 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:51:58.12 ID:c3mmbP6x.net
10日前ぐらい

263 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 12:02:35.01 ID:H1MEhGMD.net
>>261
https://www.jitec.ipa.go.jp/k/_annai2.html

受験者の方への注意事項

平成28年度秋期試験

当日までの準備

■受験票:
9月30日(金)に発送予定です。
転居する場合は転居届を早めに郵便局へ提出してください。
10月6日(木)になっても到着しない場合、紛失、破損している場合は、定められた期間内に、案内書に記載の問合せ先に電話で照会してください。

■その他:
受験票には写真を貼りつけて当日持参してください。
会場までの交通を確認しておいてください。
受験票、案内書(16〜19頁)の注意をよく読んでおいてください。

当日

■試験実施に関する情報:
試験当日の午前6時までに試験実施に関する情報をホームページ(パソコン用、携帯電話用)に掲載します。
地震などの災害が起きた場合には、試験実施に関する情報をホームページ(パソコン用、携帯電話用)に掲載します。
地震、台風、水害など、やむを得ない事情によって、経済産業省及びIPAの判断で試験実施を中止することがあります。 その場合でも、再試験はできません。
試験実施を中止した場合には、受験できなかった方へIPAが定める期間内に受験手数料の返還等の措置を行います。
ただし、試験中止に伴う受験できなかった方の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
■その他:
試験開始20分前までに必ず着席してください。
受験票は捨てずに大切に保管してください。(成績照会の際に必要です)

合格発表

■合格発表:
合格発表日は後日ホームページでお知らせします。
■成績照会:
合格発表日から成績を照会できます。受験票に印字されている受験番号とパスワードが必要です。&#160;

264 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:37:30.54 ID:XZGAHB90.net
午後問題集は緑の重点問題とパーフェクトラーニングとどっちがいいでしょ?

265 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:49:53.02 ID:RREzGM/2.net
>>264
パーフェクトはゴミ

266 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:11:54.19 ID:yQL63WPw.net
パーフェクトラーニングみたいのは最後の仕上げで試験の2週間前ぐらいに見直しも兼ねてとくもの
普通に理解度深めたいなら重点対策がいい
ていうか範囲ごとに解かないと頭に入らん

267 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:19:08.11 ID:q363LAz5.net
>>266
いやね、それ以前にパーフェクトは誤答と勘違い解説が散りばめられてるから、解説のないIPAの解答例のほうがまだ使い物になる

268 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:23:21.52 ID:XZGAHB90.net
ありがとう、重点対策買った

269 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:28:50.47 ID:q363LAz5.net
>>268
良し、頑張れ

270 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:35:16.44 ID:1NLsom2V.net
>>268
前もって言っておく
合格おめでとう&#1641;(&#3665;>∀<&#3665;)&#1782;

271 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:41:22.62 ID:HxNpAU2n.net
心配なら全部買って全部やれ

272 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:48:10.27 ID:SYnpflWE.net
午後問って全部対策するより選択する奴+2つ程度でいいよね?

273 :212:2016/09/20(火) 19:09:36.38 ID:3dL1/RPX.net
重点対策、
情報セキュリティの演習6(平成26年秋)、これ簡単すぎだろww
そもそも記述が1つしかないうえに、記述も簡単で、合格かなり際どいだろう俺ですら満点だった。

本番もこの難易度で頼む

274 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:12:32.50 ID:q363LAz5.net
>>272
人によるかもね

得意分野がはっきりしている人は、そこを軸に他の分野を補完するやり方もある
自分の場合、ネットワークとセキュリティが得点源だから、監査の設問の背景は理解しやすかった
ネットワークとセキュリティはセットみたいなもんだけど、セキュリティと監査もオーバーラップしていると思う

3分野で50/60以上狙えるなら、残り2分野で10/40以上、安全圏なら20/40取れればいいから、軽く予習するくらいでいける

という発想で70点だった

参考までに

275 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:18:39.52 ID:A0SyVyM6.net
>>273
どうせ得点調整処理を施した上での60点以上が合格だから

276 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:40:31.31 ID:UFWVxvxz.net
>>272
勉強時間のリソースの割き方が自分の場合

セキュ:3
サビマネ:2
監査  :2
プロマネ:1.5
ストラテ:1.5
DB  :1

これで当日DBは選択しなかった
解く順番は自分が得意で好きな科目からで
DBの勉強時間が短いのは覚える事が単純に少ないから
セキュの時間が長いのは必須だから

春に合格したけどPM解いてる時に時間使ってしまって
15分ぐらいでストラテかDBやる必要に迫られた時はあせったなぁ
ストラテが簡単でよかった

277 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:14:49.91 ID:QsgxVHON.net
>>275
満点ならどう調整されようが20点だが〜
8割以上解けない人間にとって、問題は傾斜配点がどう働くか戦略が重要になってくる

問1つにつき20点満点というこは〜        教えて欲しい?

278 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:37:37.57 ID:TxAX9yV0.net
>>273
傾斜配点するから、その唯一の記述ってやつが10点分くらいある
完全に完答なら気にしなくていいが

279 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:56:59.71 ID:QsgxVHON.net
>>278
そのとおり、傾斜で滅茶苦茶高くなる
とくにセキュリティは全員が受けるから全体調整する時の第一候補

280 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:07:49.41 ID:QsgxVHON.net
ここ5年ほど計算してみたんだが、午前を通過した人の午後合格率は、ざっくり35%〜40%
しっかり基準点取れる奴は20%くらいだろうから(←根拠はない)、残りの15%〜20%は半分ほど正解すれば下駄で受かる
この下駄でギリギリ受かるかどうかの人間が傾斜配点の妙をモロに受ける

281 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:34:16.83 ID:QsgxVHON.net
若くして応用情報を取得した方のご意見

https://youtu.be/IRCq5hFuhus

282 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:37:10.70 ID:UFWVxvxz.net
60点のボーダーラインの人達は
特別審査ボックスで複数人に慎重に採点されてるたぶん
前回あまりにも60点合格報告が多かったのはこのため

つまり同じぐらいの力量の人達より1歩前に出たら勝ち
2割だからね合格できるのは

傾斜とかはあまり気にしなくていいかと
55点の人と60点の人はどのみちかなり解答内容に差が有ると思った方が良い
横に並べたらたぶんかなり違うから客観的にわかる

283 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:46:48.15 ID:QsgxVHON.net
iTecやTacでの自己採点と10点以上変わる時があるらしいから傾斜が効きまくっていると思うのが普通じゃないかな?

284 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:52:59.55 ID:UFWVxvxz.net
基本情報と違って解答内容に差が出るから
△と〇みたいに記述問題でも差が付けられるかと思うのですがいかがでしょうか
傾斜にしなくても差をつけやすい要素は含んでいる試験かと

285 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:54:08.65 ID:A7gnSXpN.net
各社が自己採点用に予想配点を出してるけど傾斜配点までは意識してないね
あくまで次回向けの講座を申し込んでもらうためのサービスだから凡その目安で実際に行われてそうな1問5〜10点の配点はない

286 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:59:47.27 ID:/YLdEzsU.net
いま、ようやく午前の問題集始めたんだけど、基礎理論とハードウェア構成要素で、意味不明な計算問題が多すぎる…
ここらへんの計算問題は完全に捨ててとりあえず、暗記しておけばいいよね?
1問に何分もかけて理解する時間が無駄な気がしてきたし。

287 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:18:07.66 ID:scXNRVG2.net
それが午後対策でもあることに彼が気付くのは受験後のことであった・・・

288 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:29:43.50 ID:QsgxVHON.net
いま解いた情シス開発の午後問が満点だったぜ気分いいわ、ウレピー
しかしまぁほぼ0点の時もあるしムラが激しすぎるわ、きっつい
ところで、みんな午後勉強は1問ずつ休憩or解説読んでる?連続で解かないと脳のスタミナが付かないよね?
それとコーヒーとかジュース飲みながら勉強に慣れると本番は脳にブドウ糖の供給が足りなくて能力落ちるよね




>>285
俺は計算系はすべて捨てているよ、それでも70%以上は届くから、5期に1期くらいは計算問題を解けないと通過できない場合があるけど
まぁしょうがないと諦めた、午後は計算系を選ばなければ問題ない

289 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:31:04.52 ID:QsgxVHON.net
アンカーミス>>286だった

290 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:32:33.08 ID:qh7XJIoG.net
最近勉強始めた文系初学者(iパス持ち)です
来春合格目指して頑張ります
ここで色々と勉強させていただきます

291 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:49:17.53 ID:OxWDHH9s.net
>>290
無理せず基本情報から始めるのが吉(受験はしなくてもいい)
内容は被るけどIパスからだと取っ付きにくいと思う

292 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:00:57.70 ID:qh7XJIoG.net
言葉足らずですいません
基本情報から勉強しております

293 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:03:13.40 ID:qFXiCFa5.net
情シスは基本的には得点狙えるんだけどゴルフだとか27年春の問題だとかは全滅だった

294 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:21:17.43 ID:/YLdEzsU.net
>>288
おれもその戦法でいくわ。計算と回路と式の変換系は答えだけ暗記していくことにする。
んで、知らない計算問題でたら鉛筆転がし。
これでも70パーはいくかな?

295 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:36:34.87 ID:QsgxVHON.net
>>294
計算問題が全ハズレで70%は届くから、計算問題で答えを暗記しているものがあったり、サイコロが当たればもっといくよ
応用情報午前の無料アプリで試してみるとよくわかる
メッチャ間違っているように感じるけどトータルすると6割は普通に越える

言っとくけど覚えゲーの問題は5期分くらいある程度覚えないと通用しないからね
計算系は答えの位置をゴロ合わせで覚えるともう鉄板

296 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:39:53.72 ID:QsgxVHON.net
ちなみに午後で出る計算問題は
アーキのMM1と稼働率、NWの伝達速度くらいだからこれくらいは覚えると”計算問題では”死角なし

297 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:40:55.61 ID:QsgxVHON.net
あ、簿記とかEVMは別ね

298 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:02:59.67 ID:dBMQk4xH.net
死角なし(前回不合格)

299 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:08:57.17 ID:bhFro8dx.net
計算計算と言うが、積分みたいに複雑でもなし実質立式するだけやん
そんなに構えんでも

300 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:10:25.71 ID:Z9Kv7YDR.net
監査簿記なら捨てる事にしてた
そろそろ今回辺りで会計監査来そうだな

301 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:11:18.11 ID:8dn+ul1/.net
情報システムがほぼネットワークっぽい雰囲気だったのでこのままネットワーク取れば一石二鳥じゃね?と思った非情報系学生だけれどまあ案の定解く問題全然違うしネットワークはやっぱダメだわ…

ストラテジとマネジメントで固めて当日国語の問題として頑張るしかない

302 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:21:51.32 ID:TbS85f9V.net
>>290
あまり関わらんほうがええぞ

303 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:25:40.95 ID:Z9Kv7YDR.net
ストラテジとマネジメントも年度によってはきついんだよな
でも自分がきつい時はみんなもきついから
気にせずに頑張るといい

304 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:33:22.76 ID:/k8JG67/.net
>>299
計算問題はコスパ悪いのよ、出るかどうかも分らないのに根本理解には俺みたい低知能だと1時間かかるし
その上計算ミスのリスクと計算の時間の消費がある
その時間があれば暗記問題を5問以上記憶できる
時間が許すならもちろん計算問題も勉強した方がいい

305 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:47:05.95 ID:/k8JG67/.net
>>303

×自分がキツイ→みんなもキツイ
○自分がキツイ→みんなは他の問に流れる

緑本の著者もマネとストは対策無理(過去問から共通性を見いだせない)って遠回しに言ってるんで、少々の暗記と国語力と地頭の勝負だよ
ヤマ張るか、沢山解いて読解力を磨くしかない

逆に国語力が高いなら狙い目

306 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 09:52:42.86 ID:d+o1kdH5.net
データベースきつい
過去問やってるけど選択6問だったときに15分で解いてたとか嘘だろ…

307 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:11:14.05 ID:9exdv6jt.net
文系で急に必要になったので1ヶ月半前からあわてて勉強始めた人間なのだけれど、今からネットワークだのデータベースだのテクノロジ系の午後問題の勉強間に合うかすごい不安なんだけど、こういうケースの場合、ストマネを除くと何が取っ付きやすいのかアドバイス欲しい…

過去スレ読んでる感じだとパターンがある程度限られてるデータベースなのかな

308 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:22:01.52 ID:dBMQk4xH.net
>>306
SQLを読み書きできれば簡単なんだけどね

309 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 11:01:41.63 ID:7TAw4JkR.net
fe持ってればアルゴリズムも割といける
ネットワーク、組み込みは計算得意ならいける
プロマネ、サビマネは国語得意ならいける
ストラテは簿記とマーケティング覚えたらいける
システム開発とDBは図表から読み取れればいける
監査は全体的にできればいける

310 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 13:59:08.60 ID:w7hRBhY7.net
>>307
ごちゃごちゃ言わずに過去問をやれ

5分考えて解く足掛かりが見つからないなら知識不足だから調べながらでいいから解け


解きやすい分野は経済学部or経営学部系統で学ぶ分野とそれ以外に分類できるが、総じて経験が物を言うので、選択分野は過去問を解いて得手不得手で決めれば良い
つまり過去問は分野ごとにやれ

ps:残り一ヶ月を切ってから慌てないよう、春に向けて計画的に勉強しましょう。

311 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 14:06:01.76 ID:Stmimq/T.net
診断士スレで応用楽勝って煽られたクチか
いろんな意味で良い勉強になると思う

312 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 14:15:58.21 ID:7TAw4JkR.net
ipaにわかが集まってくれた方が
微妙なラインの人は
2割枠に行きやすいから
勘違いして簡単な試験と思ってる人に
ぜひたくさん受験してもらった方が嬉しいんだろ?
本当のことを言えよ

313 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 16:19:05.87 ID:nztbfMFr.net
無いとは思うが、午前で8割の受験者が落ちた場合、午後の採点ってどうなるんだろう。

314 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 16:55:57.97 ID:exE9vKpC.net
ここ4年くらいまでは8割とれるぐらいにはなったけど
過去問と5割くらい被ってるってマジなん?

315 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 17:02:15.61 ID:uGcyyi+L.net
計算方法とかアルゴリズムはネタが被ってる場合が多い
設問が全く同じ時はまあ時間かけなくてもすぐに答えかけるよね

設問中の別の選択肢についてドレ?みたいなのは
フォールトマスキング、フォールトアボイダンスとか
少し言葉が似ている違う設問みたいなやつは
不正解選択も一応覚えておくと応用が利く

316 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 17:33:43.14 ID:jOXeCMXD.net
そもそも記述式は丸付けが人力になってコストが嵩むから、枝刈のために午前を実施する。
つまり午前に落ちた奴の午後答案はシュレッダー逝き

317 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:17:34.90 ID:hiVB2Qcl.net
>>313
午後全通しはありえないだろう
半分は落とされると思う

318 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:19:01.83 ID:bAUWwk7j.net
>>313
単に合格率は下がると思う
講評で正答率が著しく悪かったって酷評されるだけw

319 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:41:17.19 ID:dBMQk4xH.net
合格率を2割に調整してるってのがそもそも妄想なんだけどね

320 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:27:44.35 ID:FwLdRqZc.net
20%ってことは80%の人間が落ちるということだよな
学校に例えるとクラス内のテスト上位組だけ合格するってことだよね
思ったより厳しそうだな!

321 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:32:34.30 ID:FwLdRqZc.net
いっしょにあきらめよう

322 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:13:26.52 ID:FwLdRqZc.net
午前は常に80くらい、午後は超不安定で30〜70取れるけど
頭が悪いんで嫌になる。人より何倍頑張っても人並み未満
報われないとか割に合わないとかそういう気持ちでいっぱいだ
お前ら全員諦めれば必ず俺は受かるんだよクソが

323 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:32:11.84 ID:QYRDEyPC.net
>>322
お前が諦めれば俺は救われるんだ
お前が諦めろ!!!!

324 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:42:27.72 ID:FwLdRqZc.net
>>323
いやだね!!!!

325 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:43:49.62 ID:E0HAbihi.net
応用情報に受かってもアメリカのIT業界だとLv3じゃ平均未満だ
職にあぶれる。生ぬるい日本で良かったな

326 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:44:19.59 ID:TlP8E0fb.net
今回セキュマネ勘違い組がいるからチャンスだろ?

327 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:32:43.05 ID:/k8JG67/.net
>>325
ぶっちゃけ職にあぶれるかどうかは資格は関係ない、アメリカも日本も

就職転職の為なら、500時間資格勉強するよりも500時間で何か自作して面接でプレゼンするほうが10倍効果があるよ
モノによっては100倍以上効果があるかもしれん

328 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:38:02.72 ID:uGcyyi+L.net
>>322
>午後は超不安定で30〜70
初見ならそんなもの
たぶん初受験組だと思うけど
初見の問題はできなくて当たり前だから気にしなくていい
問題なのは次に出やすい傾向の問題の解き方、もしくは答え自体を暗記する事だな

仮に2回目受験の時
また勉強すると思うけど、その時に8割ちゃんと解けるように
ノートにまとめるとか、ポイントをおさえて大事な問題にマークを付けて重点的にやるとか色々対策できる

2回目以降の合格者が多いのは
午前の勉強時間をかなり削減できるのと
午後の掘り返しで結局解き方の精度が上がってるから
結果論として初受験の人と解答に差が出ていると思う

329 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:59:51.88 ID:/k8JG67/.net
初受験だけどかなり難しいわ
マネ系スト系なんて丸1日考えても理解できない解答とかあるし

正解:「他のチケットをピーク時間帯以外に申し込む場合は付与ポイントを増額する」

こんなの分るわけがない、目的が負荷分散を運用でカバーなんだけど、そもそもポイントの価値について一切載っていない
例えばもしTポイントが5倍になったとしても購入時間はずらさねーよ…、チケット購入ってそんなもんだろ映画とかライブなら早く買わないと席がなくなるし

俺のこたえは「ピーク時間帯での購入を避けるようガイダンスを出す」だが部分点はくれるのかな?

330 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:14:48.12 ID:FwLdRqZc.net
>>328
5回目ですわ

331 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:15:49.08 ID:uGcyyi+L.net
問題文のヒント抜き出しでおのずとポイント付与を使うとわかる
>>329がわかるわけないと感じるのはまだ抜き出し慣れしてないからだろうね
問題慣れすれば問題文にちりばめられたヒントがわかるようになるよ

332 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:26:55.78 ID:ZF5iDvin.net
>>329
標本と確率の問題なんだよ
君はTポイント5倍でも購入時間をズラさないかもしれないけど
Tポイント5倍で購入時間をズラす人は確実に多数存在するわけ

金が絡むサービスの運用にはそういった事柄を的確に捕らえることが重要

333 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:34:46.21 ID:uGcyyi+L.net
チケット問題、前回解いた時間違っちゃったんだけどさ
チケットの特殊性考えると
先に良い席取らないといけないとか
席が無くなる前に確保しなければいけないとか

特殊な前提考えるとチケット業界ではポイント付加程度では
客の動向には全く影響がないとか言い出す人もいて
俺も設問解いていた時に裏をかきすぎて
該当時間帯に他のチケットを販売しないと
システム停止のリスク考えてフェールセーフ的な事書いてしまった

だけど問題作成者がこうだと言う答えを書くのがipaの試験だし
高度でもどれだけ問題作成者の求める答えにヒットするか的な
事が毎回話題になってるからipaの方に合わせるしかないね

334 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:09:21.71 ID:ge0nZRSy.net
IPAとしては答えが一つになるように問題を作ってるはずだが
応用の問題は品質の低いものもあるかもな
問題作成期間も高度の半分しかないし

335 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 00:22:28.93 ID:N9tbAgx9.net
午前3年分やったぜ。明日は4年分やるぜ

336 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 01:03:36.02 ID:N9tbAgx9.net
半年分おわりぃ

337 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 09:31:12.31 ID:sZhnyZ7i.net
>>331,332
で、君たち解けたの?

338 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 09:39:01.59 ID:sZhnyZ7i.net
>>334
高名な先生に問題作成を依頼した場合、ダメ出しし辛いからな

テクノロジは答えが一つになりやすいけど、マネジメントストラテジは問題作成者の思い込みじゃねぇかってのがよくある
だから賢い人間はALLテクノロジ

339 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:43:39.48 ID:N9tbAgx9.net
半日で午前の過去4年分覚えたしwww
簡単すぎるだろ。なお午後

340 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:46:48.06 ID:dqxKMNGm.net
>>339
試験当日も解けると良いね

341 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:53:11.38 ID:N9tbAgx9.net
>>340
皮肉とは心に余裕がないのかな?
てか午前は初見で6割超えてるんだけどね

342 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 12:32:34.36 ID:Gd8LQwAw.net
1ヶ月切って殺伐として参りました

343 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 12:44:32.41 ID:IHmyE3uj.net
午前でドヤ顔する人初めて見た
たぶん初回受験者が勉強楽しくて仕方ないんだろうな
2回目以降の人は午後ぶん回しで正答率なんぼみたいな言い方するよ
まあ最終的に午後も全問正解になるんだけどさ

344 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 12:49:55.64 ID:5j7TC/R4.net
午前を理解できれば午後は午前の応用なので悪いことではない

345 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 12:53:51.51 ID:sZhnyZ7i.net
>>399
スゲーな、その暗記力は羨まし―わ、記憶術でやっとるんか

しかし午後は別の能力を要するぞ

346 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:14:45.26 ID:oNGmEVB0.net
カテキョの理科系の授業でやってた問題と回答を先に覚えさせて解説を叩き込むっての思い出した
知識詰め込みの午前ならこれでいいような希ガス

347 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:16:30.19 ID:8pVOJ5CB.net
ネタスレと化したな

348 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:41:11.56 ID:oSqA0V1q.net
午前を暗記じゃなくて理解して80ぐらいとれるなら午後なんて余裕

349 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:55:10.21 ID:oTGOJTfD.net
初めて受けるけど、不安やわ
お前らは何回目の試験なん?

350 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 16:08:34.05 ID:aFochYFx.net
始めてだけど申込みが終わってたから未受験

351 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 16:16:38.96 ID:SX+P9wN5.net
社会人だと午前の方がきつい人も多いやろ
午後は余裕だけど勉強時間取れなくて午前で落とされるって人が周りによくいる

352 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 16:58:21.54 ID:sZhnyZ7i.net
午後でどうにか60%以上取れそうな感じになってきたのですが、心配事があります。指南お願いします。


●午後勉強では1問ずつやっており、1問平均30分かかっています、1問終わったら休憩しています。
本番では5連続なので脳のスタミナが足りず、途中からパフォーマンスが落ちて時間が足りなくなる気がします。
指南お願いします。

●本番は目薬がOKとの事ですが、自分はアレルギーで鼻や喉が腫れるので、点鼻薬や喉スプレーをささないと
長時間活動できない体質です、目薬以外の薬は使えないのでしょうか?どう対応すればよいか指南お願いします。

●自分は腹が弱く、1日3回以上大便をします、食後1時間に1回大便をします。本番当日は午後開始ちょっと過ぎに便意を催すと予想されます。
試験中のトイレは時間のロスで不利になります。御指南お願いします。

353 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:27:40.11 ID:5j7TC/R4.net
>>349
二回目だけど今回はチャンス回なので絶対受かりたい

354 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:31:11.39 ID:sZhnyZ7i.net
>>353
なぜチャンスなのでしょうか?受験者の人数が多めというのが理由なら
前年同期比は多いですが、前期比ではそれほど多くなっていません
また、申込者の約3割が受験しない為、絶対数の差はもっと小さくなります

355 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:38:43.79 ID:9UeT+knQ.net
受験人数が多くなってるのは間違いないし
レベルの低い受験者が流入してる

今回は稀にみるチャンス回やぞ

356 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:42:45.29 ID:aFochYFx.net
>>352
●慣れろ
●開始までに試験監督の許可を得る
●大人用おむつど履け

>>355
九州組が参加するから変わらない

357 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:43:11.80 ID:aFochYFx.net
>>356
●大人用おむつでも履け

358 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:51:02.46 ID:5j7TC/R4.net
>>354
SG合格組が勘違いで受験してくれるから上位2割のハードルが下がる
スレの雰囲気からも明らか

359 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 17:51:12.48 ID:sZhnyZ7i.net
>>355
今回はチャンスという論拠と証拠が弱いと思いますが
その主張は信じてプラス思考でいこうと思います。

>>356
試験前に挙手して試験監督に伝えれば使用可になる可能性があるということですか、
使うたびに許可が必要なのか一度許可を受けたら2回目以降は挙手する必要があるのか気になるところです
未経験なものでその辺の勝手がよくわかりません

大人用おむつは…、私の大便は大きいのでかなり不快になる気がします…

360 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 18:24:58.37 ID:Gfdmk2x+.net
>>352
1問30分は時間かかりすぎ
15分〜20分で6問〜7問解いて自信のあるやつで回答、残り時間は見直しに当ててみては?

午後は時間の使い方が合格の鍵を握るよ

361 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 18:42:05.20 ID:IHmyE3uj.net
明らかに釣りっぽいコメントに
マジレスするお前ら優しいな
その優しさが命取りだぜ

362 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 19:24:16.74 ID:6mRyBo5y.net
26年秋の午後の問3のマージソートの設問2の答えがN+1,Nになるのが理解できません。
プログラムのWhileまでにbはaより二個先に行っているので、N,N+1になると思うのですが。

363 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 19:58:27.68 ID:Gfdmk2x+.net
>>362
同じ変数使ってても関数が違えば別物と考えなきゃいけないよ

364 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 19:59:17.37 ID:sZhnyZ7i.net
設問1の(3)じゃないの?

前半が「2N/2+1→N+1」になり、後半は前半よりも1つ分少ないので、「N」になります。


By 平成28年度【秋期】応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集 \1,780

365 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 20:08:22.63 ID:Zx0jsSUz.net
あのwhileはaの位置決めるためのものでbは計算用に使ってるだけ
実際の後半の値はリストの長さー前半の長さで求める

366 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 20:57:36.98 ID:omizdIvD.net
>>362
whileループが終わるときに、aとbがどう動くかをよく考えよう
bが最後のセルを指しただけじゃ、ループは終わらない

367 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 21:34:55.64 ID:LZOZwwSK.net
>>362
理解できないなら
youtubeでも見てこいよ
こんな所でコメ打たせるな

368 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:57:39.29 ID:le4yMRcP.net
この程度のアルゴリズムもろくに扱えない奴が一体何の情報を応用するんだよ
ほんと文系科目切り離して。文系は文系で文系情報技術者試験でも新設してそっちでやってて

369 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 03:49:35.55 ID:061z1IR+.net
応用情報は色んなプロになりかけの人が来るから
アルゴリズムだけで尺度を計るのは指摘事項に該当します
基本方針として各分野で点取れば合格できるので
1つの分野だけに価値を見出すよりも
5つ以上の分野バランスよく習得しかつ実務経験もある程度有るのが好ましいですね
文理問わず

370 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 07:21:19.85 ID:tGPPvasE.net
マネジメントとストラテジで受かったひといる?

371 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 08:09:26.99 ID:AZvpNhKh.net
試験が近づいた場合に、応用情報技術者試験ドットコムがアクセス過多で落ちたりすることってありますか?
前日とかに復習に利用するつもりだったんですけど、心配になってきました

372 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 08:10:43.17 ID:7akKuu37.net
>>368
アルゴリズムの理解に関しては同意だが、理系?この試験どれ選んでも文系科目にしかみえないのだが...

373 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 09:32:03.57 ID:jH5IWi20.net
単純な理系文系で分けるのは日本が敗戦国だから

374 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 11:59:48.78 ID:7akKuu37.net
>>373
そうだね、経営工学を文系科目だと思っちゃうのはホントは認識不足でしかないんだけど、通説みたいになってるよね。

375 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 12:19:10.12 ID:4XQu/FOC.net
>>368
診断士科目免除狙い。
なのでアルゴリズムとか必要ない。
マネジメントとストラテジで頑張ります。

376 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 12:29:00.08 ID:Em/ec6O4.net
>>368
なにか勘違いしてる?
アルゴリズムだけがIT技術じゃないよ

所詮lv3だし技術の多様性の意味で総合的な能力を問うのは間違ってない
君は特化型の上級資格を目指せばいいだけの話

とは言えこの程度の資格も取れないエセ技術者が業界にゴロゴロ居るのはいただけないけど

377 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 16:33:10.02 ID:ID39w22I.net
>>368
アルゴリズム選択して落ちたのかな?
違うんなら、証拠を出せよ証拠を!

378 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 18:30:29.62 ID:LXGVGqb7.net
>>368
おたくが現場で2ちゃんでどう喚こうが、時代の要請なの。

379 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 20:04:28.46 ID:OXOZFDbe.net
あかん
午後対策、何やればいいのか思いつかない
半年前から準備してきたのにorz

380 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 20:47:21.56 ID:A5X9UQLZ.net
たたかう
まほう
ぼうぎょ
にげる

381 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 20:54:59.45 ID:woTuxrvk.net
>>376
この試験は絶対評価じゃなく相対評価で合格の有無決まるから
この資格持ってない奴がゴロゴロいるのは至極当たり前なんじゃ?

382 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 20:59:32.89 ID:n16r0Ij2.net
アルゴリズムできない奴って、たぶん苦手意識があるだけじゃないかな
知能指数が低いワイ、頭の回転が遅いから時間がかかるけど、ノートと時間があればほとんど解けるよ
時間がかかるから選択しないけどね

383 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:01:13.27 ID:stX0JCEj.net
>>382
時間を掛ける我慢が出来ないと、無理だわな。

384 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:05:13.38 ID:n16r0Ij2.net
>>381
応用情報に価値を置かない環境に身を置いている人は取らないよ
俺がPGだった頃は応用情報よりベンダー資格のほうがネームバリューが大きくてそっち取ってた
ベンダー資格って自分の好きな時に受けられるし、記述なんて無いから取りやすいんだよね、オラクルとかJAVA(今はどうなのか知らんけど)

385 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:13:13.12 ID:isy0s3QS.net
わざわざアルゴリズムを選ぶ意味がわからない
頭のリソース使うしあきらかに疲れるわ

386 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:22:22.10 ID:n16r0Ij2.net
>>385
アルゴリズムは難易度の揺れ幅が小さいから確実に得点したい場合は有効らしい
確かにリソース消費は激しいね、クタクタになる

387 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:28:06.78 ID:/czgdLwg.net
30超えたおっさんは頭が回らなくなってるからな

388 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:32:06.62 ID:YYnilx1d.net
消去法でアルゴリズムしか取れそうなのないんです

389 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:35:10.78 ID:A5X9UQLZ.net
1か月切ってるのか
今回sgも高度も申し込まず
ひたすら就活してるから蚊帳の外感が半端ない
もっと若い時にap取って就活したかった

390 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 21:37:20.74 ID:VHsfTWSZ.net
景気よいでっか?

391 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:26:20.06 ID:n16r0Ij2.net
>>389
AP無いなら無いで問題無いんじゃないかな

392 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:32:41.44 ID:9l/F0h5P.net
アルゴリズムは得点源に出来るけど時間がかかってなぁ

393 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:41:58.17 ID:KpGnqLo5.net
午前完璧にすれば午後もいける?

394 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:46:51.69 ID:A5X9UQLZ.net
>>391
apは春取りました
仕事先が無いんです

395 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 22:49:19.04 ID:xODVRAkm.net
春にAPってもう就活に間に合わなくね

396 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 23:01:48.14 ID:AdNETRbf.net
>>389
蚊帳の外ってなに?

397 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 23:22:27.54 ID:pkb0F+/D.net
>>394
午後問無料で添削しますってツイッターで宣伝してみたら。

398 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 08:28:12.90 ID:JmLfJNcB.net
午前の出来が悪くて、まだまだ午後の勉強に入れなさそうだ…
10月から開始でも間に合うかな?
平日2時間、休日4時間ぐらいしか時間とれないからすごい微妙な感じ。

399 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 08:29:32.52 ID:rptkTvA0.net
合否発表までもにょりたくないならこの選択がおすすめ
解答速報出た時点でほぼ合否が判断できる

アルゴリズム
DB
組み込みシステム開発
情報システム開発

400 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 08:55:32.53 ID:IvZUr7yo.net
午後アルゴ、DB、NW捨てようと思うんだけど、そんなことしてたらやっぱり受からないかな

401 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 09:22:27.16 ID:GCfP/5U3.net
応用情報なのに情報技術の王道みたいな分野外してたらもったいないような

402 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 09:35:33.31 ID:WJoQLBCh.net
>>398
午後はマネジメントとストラテジの国語力で勝負じゃね?
計算問題が多かったらアウトだけどしょうがない運

初見で満点取れる場合も稀にあるし、もしそれが2問でれば40点だ、あと20点を3問で稼ぐ
運かな

403 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 10:45:51.05 ID:Opdvjqc3.net
>>398
結構時間取れてる印象
午前抜け出せないのはなんでだろ?

404 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 11:05:05.54 ID:GmxuqI31.net
>>400
NWは捨てても影響度は少ない
ありゃ満点取りにくい

405 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 11:24:16.27 ID:JmLfJNcB.net
>>403
開始したのが先週だから?かな。
単純にやってる量が少ないのかと。
テキスト1回読んで、問題集やったらボロボロだった。7割ぐらいは正解すると思ってたのに。

406 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 14:29:41.48 ID:lcg8DmY+.net
午前は暗記ゲーでクリアできる
難しい計算は捨てても7割いく
たまにH25秋みたいな計算ばかりだとヤバイ可能性があるから暗記は絶対に落とさないつもりで

407 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 14:51:14.10 ID:dX1i7SYg.net
ITECの模試の結果が帰ってきました。
午前67.5点、午後43.5点でした。
復習しましたが、国語力がないにつきる結果でした。

408 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 14:55:20.94 ID:DwTlobYR.net
復習こそ大事ですよ

409 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 15:07:30.96 ID:+qKjPD6I.net
あと17点じゃん、受かるだろ

410 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 15:36:46.48 ID:Aqk/eKr2.net
この試験は2割も合格率が有ります
良かったですね^^

411 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 16:10:49.48 ID:oi8kFj11.net
午前は8期分やって全部6割超えるようになった
午後は緑本で選択科目は全部やって一応は理解した、忘れているかもしれんけど

あとは何やればいいでしょ?
午後の難易度のムラが悪いほうに働くと厳しい気がする、、

412 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 17:51:42.42 ID:oWg2iGpi.net
>>411
>緑本で一応は理解した

もう1周やって緑本9割は欲しい
正直緑本も3周以上する必要はないので
解説ごと覚える感じで最後にもう少しやっておけば?

応用のゴールラインなんて物はそもそも無いんだよ
試験日にライバル達と相対的な点数で競う感じ

2回目以降の応用受験者はみんな重点ぐらいはやってるし
頭にしっかり入ってると思う
もしくは、アルゴネットワークdb等理系得意分野を持っているか

413 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:03:46.27 ID:Osa+19w+.net
>>430
これが小学生の宿題かよ・・・
12歳の算数とは思えんな・・・

414 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:06:16.69 ID:GDbTHoPI.net
>>413
誤爆かよ

415 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:12:08.46 ID:i2ybR8Rc.net
>>412
一回やった問題だから二回目はほぼ満点だよ

416 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:31:44.52 ID:TcH4q559.net
今回は絶対に受かりたい。
午前はアプリ、午後は緑本やってるけど、他にやっておいたほうがいい事ってある?

417 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:45:55.54 ID:pAfehxuF.net
何回受けてんだ

418 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 18:56:17.53 ID:GDbTHoPI.net
>>416
オナニー

419 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 19:04:26.08 ID:gi9dKQvF.net
>>416
オナ禁

420 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 19:16:03.15 ID:+1SNSrxZ.net
緑本厚すぎワロタ

421 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 19:35:45.75 ID:D6LSGjxC.net
>>413
ある日本の超巨大ホテルでは、不吉な9の数字は部屋番号に使用を避けて、000001、000002、000003、000004、000005、000006、000007、000008、000010、000011、…と番号をふっています。不吉な数字は日本では4もありますが、このホテルでは避けているのは9のみです。あなたはそのホテルの『低い番号から数えて68944番目の部屋』の前に居ます。部屋番号プレートには何号室と表記されていますか?

422 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 20:14:44.35 ID:hDTw51u/.net
>>416
散髪

423 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 20:31:41.75 ID:5mvSdJd4.net
使わない番号を避けてって問題は午前の問題にあったな

424 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 20:38:26.64 ID:ivF33Boc.net
>>421
ただの9進数だな。

425 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 21:55:59.48 ID:WJoQLBCh.net
>>420

緑本厚いけど、マネジメントで一まとめだし、組込はやたら薄い
つまり、セキュ、マネジメント3種、組込の5問選択が最も効率よいという事

(この考えがただの深読みだった場合は真逆)

426 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 21:57:33.02 ID:WJoQLBCh.net
>>421

それ、午前で出るよ、四択の中で一番小さい数字が正解

この覚え方で全く問題ない、午後はこの知識は不要

427 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 22:03:26.21 ID:YncB+GKj.net
清々しくてクソワロタ

428 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 22:30:28.71 ID:A++A36cb.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

429 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 22:37:56.67 ID:GDbTHoPI.net
>>421
超巨大ホテルwww

430 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 22:43:54.27 ID:BUIO9Vrn.net
問題文で午前暗記しちゃってるから午後で単語聞かれてもわかんないんだよなぁ

431 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 22:44:02.17 ID:C6nvbAUp.net
>421
104207?

432 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 22:46:31.31 ID:+2uo1FvS.net
時間見たら午前って二時間半もあんのかよ
長すぎぃ

433 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:02:21.85 ID:o/j/R6zo.net
なあベン図とか書くとき塗りつぶすと手間かかるじゃん?
ベン図どうしてる?やっぱり塗りつぶす?

434 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:13:13.73 ID:D6LSGjxC.net
>>431
あのさぁ…

435 :名無し検定1級さん:2016/09/24(土) 23:42:36.81 ID:CKOi5hhz.net
>>433
該当する箇所のみ書き出す

436 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 00:14:46.25 ID:tFQUssnz.net
>>434
勿体ぶってないでさっさとオチだせよ

437 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 00:14:56.90 ID:2GYeoYZ3.net
>>433
斜線じゃだめなんですかね

438 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 00:20:47.28 ID:VbLjUuIn.net
>>433
解答用紙に描くのでなければ、好きに描けば良いし。
解答用紙に描くのであれば、問題文で指定があったように描くし、
指定が無ければ採点者が分かるように描けば良いだけ。

439 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 00:38:06.12 ID:jLkKOpw1.net
>>436
あのさぁ、先ずn進数の基本…あんだけど…復習してかない?

440 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 01:25:51.26 ID:nGnDw/6m.net
>>436
114514
わからなければ、Iパスからやりなおせ。
今のお前さんのレベルでは話にならん。

441 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 01:36:38.24 ID:Rrj0Z4WU.net
11437じゃね

442 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 01:44:19.04 ID:Rrj0Z4WU.net
計算間違えてた
114514やった

443 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 01:45:43.15 ID:Rrj0Z4WU.net
コンピューターを使いこなす試験を
電卓禁止で行うとはこれ如何に・・・

444 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 01:50:09.31 ID:5usyB7Xa.net
ネタじゃなくてほんとに114514なんだな

445 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 02:58:47.93 ID:0mW7DpKd.net
ケアレスミスならいいんだけど、今時期にこんな糞問題の解答方針思いつかないとかはさすがに焦った方がいいっすよ

446 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 03:14:24.95 ID:wfkZU85R.net
>>426
今のところ一番仕事出来そうなのはコイツ
断捨離の精度がえげつない

447 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 03:18:23.72 ID:Rrj0Z4WU.net
>>445
これのこわいのは計算ミスでしょ

448 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 05:17:40.65 ID:42VxQvjk.net
全然やる気が出ない

449 :so:2016/09/25(日) 05:30:38.27 ID:x//IRKBp.net
>>448
そんなときはんhkで演芸図鑑でも見ていけ

450 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 07:30:42.52 ID:/AlZ3MDu.net
>>416
性欲強いならマジでおな禁しとけ。前の試験で午後足踏みしてるとき、急にムラムラして勃起止まらんだ。応用の試験中に勃起したの多分俺だけだろな、、、

451 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 07:50:58.27 ID:em3XxxRj.net
今日から午後の勉強入ろうと思うんだけど、午後やってる間に午前の記憶って無くならないもんなの?
あと20日ぐらいあるし午後の勉強終わる頃には、すっかり忘れてそうで怖いんだけど...

452 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 07:54:19.03 ID:uV4ayHHO.net
>>451
電車等では過去問道場で午前、机に座って勉強する時に午後にすればいいのてまは

453 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 08:10:18.49 ID:6t1mITWy.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

454 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 11:40:58.05 ID:uwS3AnJ6.net
汚い話で申し訳ないが、色々あって個室トイレでシュークリーム食べてた、ふと思ったんだが排便はFIFOで、嘔吐がLIFOだよね

本当それだけ

455 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 12:12:10.86 ID:7uTaNgGx.net
試験当日はサンダル履きでもいいの?

456 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 12:15:07.45 ID:1vOPGfBs.net
強く生きて(・_・、)

457 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 12:15:34.27 ID:9pXPpY0D.net
>>453
うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引っ込んでろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

458 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 12:22:27.12 ID:tuwiuZ2W.net
>>455
いいよ

459 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 12:27:36.53 ID:tuwiuZ2W.net
>>454
消化のしやすさもあるからFIFOになるとは限らないだろ

460 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 13:05:32.66 ID:vYEnyIym.net
会場ってどこ指定されることが多いの?駅の近く?学校とか教育機関?

461 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 13:08:43.88 ID:R/pi4QPg.net
田舎にある大学ってパターンもある
駅発のシャトルバスはあるだろうが

462 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 13:14:59.00 ID:/y5dk4c2.net
三大都市圏以外の政令指定都市だと情報系の工業大学、専門学校が多い印象
郊外からだと交通機関はやや不便

ど田舎の会場は知らん

463 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 23:24:03.27 ID:/dp026xI.net
キューは排泄でスタックは嘔吐か、なるほど

464 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 23:25:43.27 ID:E9jKdPdn.net
やる事はやった、あとはもうなんというか運な感じ
選択する問が激難度ではない事を祈る

465 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 23:32:00.17 ID:LpGgB4dH.net
診断士組。時間ないので午前は直近5年分の過去問800題、午後は緑本の1、8、9章に絞った。運次第とは思うがこれだけは完璧にして試験に臨みたい。

466 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 23:34:42.86 ID:ogCh/2ex.net
>>464
まだ三週間弱あるだろw
しかも試験前の10月8〜10日は三連休だぞw

467 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 23:49:48.48 ID:ejdn5k6o.net
知ってるだろうが直近2回の28春試験27秋試験からは出ないぞ

468 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 00:49:27.56 ID:EThnY/dA.net
とみせかけて〜〜

469 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 01:03:24.39 ID:07qz87XT.net
>>454
何便所飯してんだよ

470 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 01:05:57.33 ID:rbLmRl1u.net
男なら男子便所
女なら女子便所
家なら家便所

471 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 02:47:18.43 ID:zfnjvAoc.net
>>463
腸までいった物吐きたくないな

472 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 02:52:40.38 ID:I1kUOJSZ.net
>>467
何が出ないのか(出題されにくい)
調べるためにも勉強点を切る意味で
直近に何が出題されているのかは知っていなくてはならない

473 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 07:45:27.03 ID:oan+R6wP.net
>>454
あんたが考えたなら天才だな

474 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 08:20:29.60 ID:lJYZfVNy.net
POPして、それをPUSHすることを「命令」したら虐待っぽい
考えると怖いね

475 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 09:45:31.24 ID:1inKhszw.net
>>454
ワロタ

476 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 11:21:13.52 ID:eBh1Et4Q.net
午後で何を選択するかにかかっている
酷い問を避けた者が勝つ
どれだけ勉強しても酷い問に3つ4つ当たると無理

477 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 12:17:58.36 ID:hXMnEKOm.net
診断士組なので午後はマネジメント、ストラテジしか選択の余地なし。運次第…

478 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 12:38:00.81 ID:W4VN439X.net
とにかくやれ

言い訳は無用

479 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 13:04:06.19 ID:hBLiPx/8.net
これは出来ないアレは出来ないとか書き込むバカ見るとイライラする
引っ込んでろ

480 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 13:23:51.34 ID:hXMnEKOm.net
>>479
あんたはどんだけできんの?(笑)

481 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 13:51:46.25 ID:dcN0WVcS.net
午後は問題先に読む?本文先に読む?

482 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:25:09.21 ID:hgCpXiIU.net
設問をざっと見てから問題文を読むのはこの試験に限らず同じだと思うが

483 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:32:37.73 ID:lJYZfVNy.net
>>479
弱音吐いているだけだろう?
それがそんなに許せないものなのか?
別に他人の足引っ張っているわけではない
>>478は、まあ、その通りとは思う

弱音吐けるヤツのほうが以外と粘れる

484 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:36:35.54 ID:lJYZfVNy.net
>>481
どういう意味?
本文って問題の本文?

485 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:46:15.79 ID:QBBfIFNz.net
iTEC模試返ってきた。
午後60点。春試験で59で落ちたから、またギリギリの戦いかと思うと頭が痛い

486 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:46:31.84 ID:eklliqj2.net
45%の通過率に2連続で勝つと思えば気持ちが軽くなる

487 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 15:48:09.00 ID:LBAHM+6B.net
@午後問題の解ける分野全てのだいたいの内容や図、問われている選択肢、設問内容がハードではないかを
5分ぐらいかけてチェックし4つの大問を決定する

Aセキュリティが終わったら自信がある分野から解く

B先に設問に目を通して何を抜き出すのか設問文の大事な所に下線を付ける
ただし○○〜など、設問自体に大事な条件が有る事が多い
(問題先に読む?本文先に読む?はここからの話)

C本文を先頭から読んで気になる箇所に印をつける
D中ほどまで読んだら設問1、設問2の答えがだいたい絞られてくるので
たぶんこれが答えだと思ったら問題文の紙の枠外に字数制限確認を含めて書き残しておく

E本文を最後まで読む、気になる所、設問と関係が有る所は〇印や下線を付ける

F設問1,2の答えを問題文全体を通して違和感が無ければ確定させ答案用紙に記入

G設問3、4はやや難しい内容の事が問われている場合もあるが
 がんばりましょう

488 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 16:35:57.61 ID:63EcMxzs.net
>>485
今回はチャンス回なので大丈夫かと

489 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 16:56:53.06 ID:LOSAAXO6.net
チャンスという根拠が無い

490 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 17:36:50.73 ID:RyZP7XwG.net
最初に全部の問題に目を通すのって時間の無駄じゃないの?そんなに余裕ある?
最初から得意分野の4つに絞っておいて困ったら乗り換えを検討でいいと思うけど

491 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 17:46:48.22 ID:LBAHM+6B.net
>>490
少し勉強の度合いの前提が有って
自分の場合勉強をしっかりしたので
テスト当日は何ができて何ができないのか明確でした

例えば監査の簿記系問題なら捨てて
それ以外の問題は解く

ストラテジの簿記系問題なら捨てて
それ以外の場合は解く可能性が有る

DBのsqlが複雑ではないか?

SMの計算問題が複雑な物ではないか?

などなどポイントごとにリスクマネジメントをテスト中の5分で行っていた訳です
もちろん苦手分野以外は午後問題は完璧に頭に入っているレベルで自信が有ったので
テスト中に優先度分析する事で解く順番も決まる訳です
簡単そうな問題=点数が稼げるので早い時間帯に消化しておくと言う事です。

困った時に乗り換える事はほぼしないでしょう
最初にこれなら他の大問よりも解ける可能性が高いと分析してる訳なので
乗り換えてももっと悪くなる可能性も有ります

492 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 18:16:11.34 ID:DPRS/qXW.net
人それぞれやで〜

493 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 18:46:38.34 ID:Olnawh2j.net
人それぞれだが自分は最初から4つ決めてたな
悪問来ても解くつもりで
結果悪問来たがめげずに解いて受かったわ

494 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 18:52:46.88 ID:LBAHM+6B.net
解く方法は人それぞれでも
悪問から逃げられない状態は本当に運ゲーだから
おススメはできない

だからと言って5,6分野修めるのも時間的に普通の人は大変だけど

495 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:15:50.85 ID:RyZP7XwG.net
確かにな、自分も困ったら乗り換えといいつつ実際に悪問きてたらその時点でアウトだったと思うわ
でも最初から決めてた4つを解くだけで時間的にぎりぎりだったんだよなあ

496 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:22:50.93 ID:07qz87XT.net
悪問が来ようと、力で捻じ伏せるのみ。

497 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:37:02.75 ID:pmplxGsu.net
そこそこDB自信あったつもりが午後問は結構しんどかったわ
セキュリティ
ネットワーク
プロマネ
サビマネ
法務
のどれかで行くかな

498 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:49:55.98 ID:pmplxGsu.net
一個抜けてた

499 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:52:18.03 ID:JMHURVm4.net
セキュリティは必須選択だぞ
好き勝手5問選ぶなよ

500 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:57:47.74 ID:HDW47k3C.net
共通のセキュリティが悪問という結末が懸念

501 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:59:28.61 ID:HDW47k3C.net
好き勝手五問選んでも満点なら80点になって合格なんだよなあ

502 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 21:01:13.99 ID:LBAHM+6B.net
>>500
しっかり勉強した人にとっては何の障害でも有りません
なぜなら相対的な試験なので
全体の中で合格枠2割に入ればよいだけですから

自分が苦しい時は他の人も苦しい
でも他の人より少しでも良い結果を残す…とメンタル面で負けないようにしましょう

試験日にできる事はそれまで勉強してきた事を置いてくるだけで
それ以上もそれ以下の結果も出にくい物です

503 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 21:15:26.28 ID:BJ9DxoU3.net
>>502
全体の中の2割ってキツく感じるだろ
午前合格者の中から4割と考えよう、前々期なんて午前通過者の午後合格率は50%以上もある
となりのキモメン1人に勝てればよい

504 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 21:37:31.88 ID:0opp90RM.net
となりのキモメン一人に勝っても周囲のイケメンにボコボコにされたら終わりだょ?

505 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 21:38:57.26 ID:nSfSN+eO.net
池麺より手強いのが一斗系女子な

506 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 21:45:42.60 ID:0B8ZE51g.net
|┌──────────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ワカヤマン(IT系資格試験挑戦厨)
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代前半(アラフォーw)
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県 ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          資     格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成27|12|ネットワークスペシャリスト試験 6年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成28| 6|システム監査技術者試験 4年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────

507 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 22:46:04.54 ID:J3ZX3fdR.net
午後でプロジェクトスケジューリングが理解できない。EVMはわかるんだけどなー ヤバいですかね?

508 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:08:06.50 ID:OCQBKTDp.net
クラッシングとファストトラッキングでしたっけ
feに計算する系の問題含め有ったのでそれでもやってみたらどうですか?

509 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:20:46.49 ID:7u5Dr1U7.net
もうだめだ…アルゴ、DBがボロボロ。
NWなにそれ。
システムアーキ、組込み、システム開発もちょっと挫けば終わり。
ストラテジも。
一気に20点中8点程度まで落ちる。
どの分野も安定してない。
自信のあるものがない。
マジで落ちるかもな。

510 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:26:17.96 ID:tF8GbByT.net
>>509
基本情報は持ってるの?

511 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:32:46.03 ID:BJ9DxoU3.net
>>509
ドンマイ、最低8点取れれば上等

8点+8点+15点+15点+14点=60点

この構成でいこう、どうせ何ヶ月も勉強していないんだろ?ギリギリの滑り込みセーフ狙おうぜ
100点も60点も価値は同じなんだから

ぶっちゃけあと3週間もあるんだからかなりの範囲にヤマを張れる

512 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:39:24.86 ID:OCQBKTDp.net
理系科目も取れる時と取れない時のふり幅が激しいんだな
db自信あるけどやばい時はけっこう壊滅的だし

513 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 01:16:58.67 ID:HWj+DxIs.net
みんな、平日・休日どれくらい勉強してる?

514 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 01:28:02.38 ID:tYTWiZ//.net
平日・休日も全然やってないよ
さらっと午後問題の解答を眺める程度

515 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 01:43:07.49 ID:ogiNHiim.net
悪問来てもめげずにやるってのは励みになったわ
暗号解読みたいに時間かけたら分かることあるしね
最近午前解いてないから息抜きに明日は午前やろう

516 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 04:56:29.71 ID:BCgaXyZ+.net
午前はアプリでガンガンやってて午後は緑本を今日からやる

517 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 08:26:43.28 ID:sIYJ9nkS.net
1つ1つの分野の範囲が広すぎて、ヤマを張るどころじゃない。
やっぱりある程度分野絞り、集中してやった方がいいのかな

てかこれ、13分野全部平均以上網羅して、試験受ける人なんているの?

518 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 10:20:17.32 ID:Tgam2y8B.net
試験勉強ではなく教養のためだと思える一部の人は全分野の勉強をするだろう

519 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 10:30:45.46 ID:u8lXr/J7.net
>>517
高度区分見越してやるのが効率良いだろ

520 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 12:12:54.90 ID:sIYJ9nkS.net
>>518
13分野どれ選んでも満点近くとれる人も、中にはいるんだろうな。
そういう人は、どんな勉強してるんだろう

521 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 12:17:11.56 ID:PwwJ/wn6.net
>>517
全分野平均以上は網羅してそのなかでも満点可能な得意分野を2つは作ってるよ

522 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 12:39:21.99 ID:sIYJ9nkS.net
>>521
どんな勉強してますか。やっぱり過去問ですか。
関係ある仕事してますか。
そして、なぜそう言い切れるのですか。

523 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 12:40:56.01 ID:zZUnABHm.net
>>520
多分頭の作りが違うんだろうよ

524 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 13:06:53.36 ID:AeU7mXj7.net
わし、FE NW SC持ちだが流石にセキュリティ、ネットワークの満点まで取る自信はない( ゚д゚)ポカーン

525 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 14:20:49.98 ID:RzNXl/tZ.net
前回監査満点で合格しました
監査は高度午後Tまでやるぐらい好きでした
もちろん高度のテキストまでやってました
今回は合格して燃え尽きたので何もうけません

526 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 15:02:25.25 ID:IYQgyGnm.net
>>525
失脚乙

527 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:04:06.26 ID:HWj+DxIs.net
>>523
実際にいる頭の作りが違う人について、俺が知ってる話

某大学主席つまりその世代でおそらく日本最高の頭脳、現在は超有名企業の重役の人なんだが
「本は1回読めば記憶できる、今まで読んだ本は今でも全部覚えている」
だとよ、本を写真のように記録しているらしい

528 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:14:12.52 ID:tXDGBtac.net
>>527
嫌なことも忘れられないのだろうか?

529 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:15:20.17 ID:VP9PH1WL.net
クイズマジックアカデミーで一度見た問題の正解率100%の人は割りといたわ

530 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:23:03.72 ID:6Xixlz8X.net
>>528
圧倒的な記憶量で嫌な記憶を全体のごく狭い領域に押しやってしまうのかもな

531 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:40:29.06 ID:HWj+DxIs.net
>>528
それはどうなのか知らない、業界では雲の上の人なので聞けない
誰もが知ってる超一流企業の重役の人で、この話は関連企業の人なら皆知ってる有名な話
頭の良い人ばかりが集まる会社の中でもダントツで頭が良いらしい

ググってみたら同じ能力を持つ人は結構居るみたいだね、先天的なもの?

532 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:46:40.21 ID:pqw/JZx1.net
>>517
完成度は置いといて全範囲の勉強
一応やる人は多いだろ
そして当日、解けそうな分野を選ぶ
分野絞り込んで勉強すると
得意分野が難易度高い年だと詰む

533 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 20:55:00.50 ID:HWj+DxIs.net
解けそうかどうか?問題をある程度読んでみたいと分らないッス

問題をある程度読んだら時間的に方向転換できないッス

534 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 21:00:50.10 ID:ZZ0pD54p.net
>>531
フォトリーディングってやつかな

535 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 21:15:09.42 ID:II+yLYXZ.net
>>531
鉱物科学会の人にもそういう人はいたみたい
発表中に「あなたが何年何月何日に発表した何々の何ページに書いていたのはこうだったが、その差異の理由は?」みたいなことを言ってくるらしい
知人がなぜそんなに覚えてられるのか聞いたら、「覚えてたほうが便利だから」という答えが返ってきたと言ってた
多分聞きたかったのはそういうことじゃないんだけど
その人にとっては長期に詳細を記憶し続けることはコンビニに弁当が売ってるくらいに当たり前で自然なのことのようだ

人工的に同じ能力を開発できない以上、先天的な要素は大きいと思う

536 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 21:57:58.73 ID:HWj+DxIs.net
午前問題の直近過去六期分やったら全て7割超えてた、計算問題は全捨て

もうこれ以上古いのはやらなくても問題ないかな?

537 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:02:15.85 ID:23AzmE1g.net
問題ないよ!すごいね!

538 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:15:29.76 ID:HWj+DxIs.net
答えの"位置"を覚えているだけだから二回目以降は点が高いんだ
しかしほとんど"理解"をしていないから初見だと厳しい、全く同じ過去問が出る確率は4割くらいしかないから不安だよ

539 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:17:53.94 ID:ZITrGXZs.net
今時分に午前語ってる時点でお察しだな
自分の愚かさを見つめろよ

540 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:22:22.98 ID:UcVl5AIt.net
>>522
さだまさしかよw

541 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:30:02.18 ID:pqw/JZx1.net
>>533
選ぶの難しいけど、でもやっぱパラ見でも
こいつ触れたらヤバイっつう解けなそうなの
あるじゃん…
消去法で残していくとあっという間

542 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:40:54.76 ID:HWj+DxIs.net
>>539
午前午後の勉強は一通り終わったから二周目で午前の勉強だよ

543 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:52:26.80 ID:HWj+DxIs.net
サービスマネジメントの ”サービスの予算業務及び会計業務” と ”サービスデスク” について書かれているサイトありませんか?

544 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:58:15.77 ID:pqw/JZx1.net
俺は前回午前62点で午後55点で落ちた
凄い怖い
午前て何気に結構難しいと思う

545 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 22:59:01.41 ID:kSHHjzmr.net
今日から緑本始めたんだけど、自分の選択分野の、セキュリティ、DB、マネジメント、ストラテジ全部合わせたら350ページぐらいあった…
2周はするつもりだったけど、残り時間的に無理っぽい。
午後は同じ問題は出ないらしいし、2周しなくても大丈夫だよね?

546 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:01:13.76 ID:pqw/JZx1.net
いやいやほとんど解説だから
問題数は大したことない
解けない奴だけ解説見たらいいじゃん
2周絶対いけるって

547 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:23:19.67 ID:ZITrGXZs.net
応用情報は簡単に言うと午後問題をある程度正答できるだけでok

悪問じゃね…これ、みたいな問題は覚えなくてよい
選択分野の午後問題の傾向は掴んだ方が良い

重点対策2周で十分
あとは当日しっかり問題を読んで
トチ狂った答えを書かない事だ

548 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:24:50.70 ID:ogiNHiim.net
>>544
落ちても点数見れたっけ?

549 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:29:32.81 ID:ZZ0pD54p.net
午前通ってれば出るでしょ

550 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:32:46.06 ID:K26e3Dco.net
応用って午後も割と時間余りそう

551 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:33:06.89 ID:gJhzfGX6.net
何週もしてるうちに答えの位置を覚えてしまったとかならわかるけど
内容を理解せずに位置だけ覚えるってかえって遠回りだと思わないのかね
そんな状態じゃ午後は太刀打ちできないだろうに

552 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:38:45.02 ID:SA6nIIG7.net
>>539
謙虚な気持ちぐらい日本人なら持てって愚かしさ先輩が言ってたぞ

553 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:39:55.86 ID:pqw/JZx1.net
俺は前回緑の奴
全章2周して落ちたぜ!

554 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:50:55.88 ID:ogiNHiim.net
>>553
今回は午後対策どうした?
俺も緑本やってるから参考にしたい

555 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:51:04.93 ID:foLrZ1vo.net
>>544

単に過去問演習量が足りてないだけだよ

556 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:54:02.22 ID:HWj+DxIs.net
まぁ、緑本で受かるなら、苦労しないわな

557 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:56:13.05 ID:pqw/JZx1.net
やっぱ午前の点が低かったから
前回は全体的に知識足りないんだろうね
範囲でかすぎ

>>554
とりあえず午前やってた
7割ちょいくらい取れるかなあ
そして9月からまた同じ緑とりかかってる
全章1回終わった
春やった時よりわかる気がする…
これからは午後過去の中身選んで復習かなあ

558 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 23:58:31.30 ID:II+yLYXZ.net
>>550
春の時、最後に解答や受験番号の記入漏れチェックを丹念にしても、15分くらい余ったと思う
大体1分野減った分がそのまま浮いた感じ

559 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:13:35.94 ID:7k97oNwU.net
>>557
午前が62点の実力じゃ落ちるわな

前回の午前は大甘で半数以上(53.5%)が通過している
その代償として午後で絞られまくって4割未満(38.6%)にまで抑えられている

大甘の午前でギリギリセーフなのに午後で戦えるとは思えないしな


※ちな、前回合格率は20.5%だが、上記の数字では53.5%×38.6%で20.7% 
この微差の理由は午前合格したのに午後を放棄(何らかの理由で受けていない事になっている)している人が86人いる為

ワイ、今回初受験で不安だから色々調べまくった

560 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:23:06.09 ID:7k97oNwU.net
午後での絞りは傾斜配点で行われるが、傾斜は各問で平等になるように調整している可能性が極めて高い
これを前提とすると、
悪問だからと言って回避する戦略は得策かもしれないが、代替の問で満点近く取らないとそれほど効果がでない
悪問だとほとんどの人が解けない問題ばかりなので、傾斜が大きくなり、最初の2〜3問だけで10点以上になる可能性がある為
悪問は最初の数問だけ全力、後半の設問はほぼ1点だから飛ばすという戦略なら十分な点数を期待できる

ちな、ソースはワイ

561 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:31:54.03 ID:bFgm+44H.net
なるほど
みんな手つけない問題の中の
簡単なやつ確実に取る戦法か

562 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:33:21.06 ID:7k97oNwU.net
説明が言葉不足だったな
各問に基準配点をあらかじめ付けておいて、平均で6割の12点にするように調整する
それによって問選択による不平等をなくせる
設問すうが少ないため悪問の傾斜が極悪になり、難易度の低い最初の設問の配点が物凄く高くなる
だからiTec,Tacの配点で採点すると大きな差が出る

ワイ理論

563 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:33:26.03 ID:knv/XXVM.net
>>560
まあそうなんだけどさ
本当にわからない問題は
全然点数も取れないものだよ
feみたいに傾斜で救われる事はない

自分の得意とする分野で方向性を確立した者に
応用合格は与えられるべきなので
ap_ipaの採点2回受けたけど
ボロボロの大問が有る時はやっぱり採点もそれなりよ

564 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:34:26.71 ID:VpNqZdx0.net
不人気分野ってなんだろう
組み込みかな

565 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:37:52.25 ID:7k97oNwU.net
逆説的に言うと
良問だとみんなが良い点になるので、6割に落とすには易しい設問を1点にして、最後の方の難しい設問の配点を激高にする

傾斜配点の妙

566 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:39:57.91 ID:bFgm+44H.net
>>564
組み込み俺はマシな分野に見える
ストラテジとかアルゴリズムがやだ

567 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:46:24.93 ID:7k97oNwU.net
>>564
「組込は知識問題が出る事はなく、着眼点の勝負」 と緑本に書いてあります

知能指数で戦うなら狙い目だと思います

568 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:47:22.67 ID:AEZm8Ade.net
>>565
その辺は講評見ると何となくわかるよな
~は正答率が低かった、理解を深めて欲しい云々小言入りは高配点

569 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 01:08:35.88 ID:ksxc1EMa.net
そりゃ難しい問題の配点が低かったら馬鹿馬鹿しくて誰だって回避するわ

570 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 01:11:28.68 ID:mUBpwLyK.net
試しに25春組み込みやってみたら満点だったわ
食わず嫌いだったみたい

571 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 01:33:02.54 ID:B/JeIHM2.net
組み込みって一番簡単じゃね?

572 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 02:55:45.56 ID:kn2cb4b9.net
【合  否】 不合格
【得  点】 午前68.75/午後43
【受験年度】H27年秋
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 2ヶ月
【年  齢】 31歳
【職  業】 フリーター
【使用教材】合格教本/重点対策
【利用資格学校】なし
【保有資格】基本情報
【関連内容の学習経験の有無】一応有り?
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
敗因は午後対策を怠っていた。
国語力が無いので、問題文を理解することができなかった

【次の目標】
H28年秋に応用情報リベンジ・・・、の予定

573 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 04:58:18.05 ID:72fdVvlz.net
積み込みは難しいよ(すっとぼけ)

574 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 11:56:00.28 ID:etHJ873M.net
範囲が広くてうんざりするな。でも、頑張ろう

575 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 12:34:32.93 ID:eZvY62dA.net
やればできる!やればできる!やればできるだー!

576 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 13:06:40.93 ID:JKPG/AIB.net
>>553
全章ってのが逆に効率悪そう…

俺はもう 情報セキュ+PM、監査、サービスマネ、ストラテジ の5つに絞ってそれを何周もして補完するつもりで今1周目中

今回初回だからこれが正しい勉強法かは分からん。
時間が無いから5科目だけだけど、当日分からなかった時のためのリスク対策でもう1〜2科目だけ勉強出来ればそれに越したことはないけど…

577 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 13:26:04.31 ID:eZvY62dA.net
>>576
合格を目指すなら安定しない非常に危険な勉強法!
せめてテクノロジを2分野やっておくこと!

やればできるのにもったいない!

578 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 15:38:46.50 ID:pG1zoVl3.net
>>576
前回その科目選択で受かった
がんばれば行けると思うよ
あとは気持ちの問題やで

579 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 16:31:52.83 ID:wzW0N2Jl.net
午前のDB簡単だから午後も選ぼうと過去問解いてみたらSQL複雑すぎて泣く

580 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 17:19:26.54 ID:bDsb5ZVx.net
これでいくわ

情報セキュリティ
ストラテジ
PM
SM
監査

2、3問解いて時間余りそうだったら、アルゴリズム行く

581 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 17:27:43.82 ID:tmRW6JYR.net
>>580
中小企業診断士組みたいだ( ゚д゚)ポカーン

582 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 17:34:21.38 ID:kd4dOuNc.net
>>580
一問足りないぞ

583 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 17:47:47.86 ID:bDsb5ZVx.net
>>582
足りてるっしょ
http://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_apsyutudaikousei.html

584 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 17:48:00.73 ID:iabyF3c3.net
>>582
前々回から必須1つと選択4つに減りました

585 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 17:56:53.79 ID:Kr2gT+UW.net
>>582
浦島太郎かな?

586 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:07:02.57 ID:mzpcYZpK.net
情報セキュリティ
経営戦略
プログラミング
ネットワーク
データベース

で4度目の正直を狙うぜ
ってかストラテジとアルゴリズムを両方選ぶ人って少ないんだな

587 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:13:12.34 ID:y8gGonYP.net
>>586
よくめげないなあ。

588 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:23:09.03 ID:lpwNHGj6.net
セキュリティ
ネットワーク
シス監
プロマネ
アルゴ

抑えで
サビマネ
組み込み

589 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:36:32.49 ID:1ZZNuaql.net
基本受かってれば二週間で応用とれるかな?

590 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:42:39.78 ID:/cAEGwr9.net
アルゴって一番時間かからない?
配点同じなのに時間かかりすぎる

591 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:58:27.85 ID:w4yNBII8.net
分かってしまえば手堅く点取れるからねえ

592 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 21:00:45.84 ID:Kr2gT+UW.net
IQ低いなら大人しく文系科目選んどけ

593 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 21:06:53.46 ID:e9w9eXxR.net
>>589
今なんの職で基本いつ取ったかにもよるでしょ

文系学生で4年前に独学で基本取っている状況で8月からやってるけど午前もほぼ1から勉強し直しで際どいぐらいだと思う

594 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 21:15:45.43 ID:kqtcKY1m.net
最近は午後問題簡単だから
不安に思わなくても大丈夫ですよ
2割も合格できるんだから
2割枠に入れば自然と合格できます
ね?アンシンデキタデショウW

595 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 21:29:04.85 ID:hs74NAdU.net
impressの過去問、最新版DLしても印刷できないなら意味ねーじゃん。
インチキ企業か

596 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 21:31:12.65 ID:B/JeIHM2.net
>>586
今回は受からなかったらキビシいな

597 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:07:15.36 ID:y247Y494.net
>>595
タブレットで使えよ
印刷したけりゃipaにもあるだろ

598 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:12:27.16 ID:mzpcYZpK.net
>>596
午前落ち→午後57→午後58と順調にステップアップしているから
今度こそ受かると信じてる

599 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:14:44.61 ID:y8gGonYP.net
>>598
その調子だと、今回は午後59だな・・・

600 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:28:21.16 ID:gF+uOTJD.net
>>580
俺も同じ。診断士組だから選択の余地なし。運次第だが諦めつくし割りきって勉強できる利点もある。

601 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:35:07.81 ID:y247Y494.net
>>598
よほど勉強して順調に理解出来てるのでなければ今回もそのくらいに落ち着くと思うよ
「60点以上が合格」という絶対試験のように見せかけて上位二割強しか合格させない相対試験だから

602 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:36:52.00 ID:iSTGz64u.net
>>598
>>599

かつての棒高跳びの世界記録保持者かよ( ゚д゚)ポカーン

603 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:38:20.85 ID:1pBy/2x5.net
>>601

言い換えると午前さえ通過してしまえば午後採点者の上位5割でOKとかいう楽な試験でもある

604 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:58:17.59 ID:kWMuchdp.net
このスレ的には絶対評価じゃなくて相対評価ってことになってるのか
なんか根拠はあるの?
本当に相対評価なら合格率は毎年一定でもいいはずだが

605 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:04:58.39 ID:jKxYeJTO.net
>>604
傾斜配点で得点調整後の60点以上なら合格だけど、得点調整無しに60点ならもっと合格率にばらつきが出ると思う

606 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:05:01.08 ID:Kr2gT+UW.net
>>599
上村愛子

607 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:06:41.92 ID:gvTq/kl9.net
>>602
旧ソ連のセルゲイ・ブブカw

608 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:08:38.48 ID:y8gGonYP.net
>>607
あれは商売上の理由で小出しにしていたけど、
試験に受からないのは、小出しにしているわけじゃないw

609 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:52:35.52 ID:kWMuchdp.net
>>605
傾斜配点はそりゃそうだろうと思うが得点調整ってのは眉唾だな
まあ個人の感想なのであまり気にしないでくれ

610 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:58:29.49 ID:Ordkan2n.net
たまにある、アイウエオの中から間違っているものを全部選べみたいな問題の場合で、
正解がアイウの3個だったら、アイの2個しか選ばなくても部分点とがくれるのかな?
逆にアイウエの4個選んでしまった場合も、部分点くれるのかな?

611 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:59:42.40 ID:MkF6AfDN.net
とりあえず俺が受けるから、合格の自信がある奴、受けるな。次にしろ

612 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:03:08.29 ID:r4ga3fqI.net
>>610
一回一通り採点してみて、平均点があまりに低かったら考えるレベルだろうな。

613 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:06:19.65 ID:g/8Nn1jq.net
>>610
完全一致でのみ得点だろう

614 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:19:54.03 ID:YFkvIhK3.net
>>610
オールオアナッシングに決まってるだろ
白紙(間違いはない)にも部分点くれると思ってんの?

615 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:42:12.98 ID:LrCF+MCQ.net
緑本の答え方と全く違うこと書いて間違うと凹むわ
文盲ってこういうことを言うのかってね

616 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:49:54.48 ID:g/8Nn1jq.net
>>615
パーフェクトラーニングなんて間違いをそのままにして堂々と販売してるよ

617 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:50:53.60 ID:sfTL4WV1.net
>>615
違う違う
全然わかってない
初見で間違えるのはアタリマエ
2度と同じ問題は出ないから
次に出そうな問題や解き方を暗記しておけばよい
間違えるのはアタリマエだから気にするな

618 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 00:54:13.52 ID:HpoHTbEg.net
>>610
部分点で0点が貰えるよ

619 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 03:10:32.87 ID:mGJttDBp.net
セキュリティ
経営戦略
ネットワーク
サービスマネジメント
システム監査

理系だけど、コレで行くことにした!!!

620 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 03:13:08.85 ID:Ag5eGnJU.net
>>619
20
5
20
10
5

この配分で合格出来る(*´ω`*)

621 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 03:46:13.79 ID:mGJttDBp.net
>>620
619です。

14
12
14
10
10

を目標にがんばるよ…。

622 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 06:09:02.39 ID:sPk7NHUc.net
>>619
15 ←ちょっとがんばる
17 ←超がんばる
12
12
12

こんな感じ

623 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 06:58:16.24 ID:MEgSpade.net
>>589
楽勝

624 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 11:48:37.62 ID:mnQ3TmFN.net
無勉で合格する奴もいるし、4連続不合格の奴もいる

625 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 11:51:23.68 ID:mnQ3TmFN.net
午前勉強なら仕事中でもちょこちょこ勉強できるけど、午後勉強は自宅だと疲れてて寝てしまう

626 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 11:52:28.09 ID:1hXL0CpF.net
ドットコムの過去問
100問連続でやると隠し機能が
使えるようになる
画面出てきてびっくりしたw

627 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 12:17:53.37 ID:7Vz9sPNm.net
>>625
勉強する時間帯を変えたら?

628 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 12:18:24.14 ID:e4fDfMYv.net
おまえらみんな優秀なんだから、すぐ受かるよ

629 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 14:48:49.44 ID:BfyQNw+w.net
>>619
20
0
20
10
10

これで合格できるんだから簡単だよな

630 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 17:21:18.45 ID:QO6yYOjI.net
セキュリティむずいな
ほぼネットワークだろこれ

631 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 17:31:14.34 ID:puTGYezT.net
セキュリティは過去問と知識が有れば余裕ですよ
ネットワークほど難しくないです

632 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 17:47:14.55 ID:G8cB7R79.net
0点ってそこもう選ぶ理由ねえなw

633 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 17:50:30.56 ID:oRo10T5a.net
アカン、受かる気がしない
難易度が並ならギリギリセーフってところだが
そんなに甘くないよね、悪問2つくらいは当たるよね

634 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 18:03:36.04 ID:H20O/wIb.net
>>633

不安を取り除きたいならテクノロジ系極めるしかない

635 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 18:10:23.76 ID:puTGYezT.net
>>633
じゃあ今から俺のクイズに答えて正解なら受けろ
不正解なら交通費の無駄だから諦めて

PDCAライフサイクルのAは?

アクセスログなどを監査●●と言う←これは何?

●=EV/PV ●に入る言葉は?

サービスマネジメントのしきい値の監視システムは
●●的に環境の変化に合わせてしきい値を見直す ●に入るのは?

636 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 18:46:42.27 ID:W/FW1IgC.net
委員会
AV
具体

637 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 19:01:58.86 ID:puTGYezT.net
フッ

638 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 19:08:45.72 ID:awz0Qiid.net
>>635
証跡
SPI
統計

かなぁ、自信ない

639 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 19:13:09.18 ID:puTGYezT.net
改善
証跡
SPI
定期

一番最後の問題は記述で似たようなニュアンスの事を
ストラテジでも監査でもどんな分野でも問われる傾向が有るから覚えとくといいよ

640 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 20:59:26.95 ID:JAfG2DA8.net
>>635
全部分らんかったわ

Aはアクション
ログ
ETC
性能的

641 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:02:06.17 ID:HpoHTbEg.net
>>635
answer
記録
DV
流動

642 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:32:58.74 ID:QCWLsDdH.net
玉手箱 = EV / PV

643 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:43:40.61 ID:/pfoUcrO.net
>>639
証跡とSPIは思い浮かばんかった
でもAP持ち

644 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 21:44:01.19 ID:/pfoUcrO.net
>>639
証跡とSPIは思い浮かばんかった
でもAP持ち

645 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 22:16:38.54 ID:uappA6H5.net
>>629
セキュリティ満点取れるつもりなの?
無理無理w
必ずトラップしかけられてるから

646 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 22:41:06.77 ID:q3KcqE4L.net
2015年夏以降のキチガイ和歌山の悪行
・あまりのキチガイぶりに資格スレで罵倒されるが応戦せず逃亡する。
・臆病な低能IT馬鹿であり、間接攻撃他人を欺こうとするが返って墓穴掘る。既に手詰まり感が否めない。
・自分を揶揄する人を全て「9」と決め付け、「カス」「気持ち悪い」「怖い」「粘着」「消えろ」等小学生並みの煽りを繰り返す。
・書き込みは逐次チェックしており、馬鹿にされると堪えきれず癇癪を起こす。
・嫌なことがあるとAAを用いた最大自虐ネタ(これからは〜)に走り、嫌悪感を隠蔽しようとする。
・試験に対する不満から本スレの存在を知りながら後を追う様にスレを建て、ネスペ Part56を悪意を持って重複させる。
・2012年NW不合格をネタにされることを今でもなお拒絶する。合格証書の話題はタブーとしている。
・不合格以来、当たり構わず合格証書を見せろと喚くことはめっきりなくなる。
・五重苦(高卒、無職、独身、過疎地居住、財政難)のため資格取得に過剰な期待を抱いている。
・複数の人間に対して少なくとも7年以上険悪な関係でいる「9」だと罵ってきたが相手が別人と分かると、謝罪もなく逆切れする。
・「bot」「もはや」「スルー」「放置」などの多用により、2012年の投稿と酷似したため、生存が確認される。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/614
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/90
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/261
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/304
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/78
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/83

647 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 22:42:22.37 ID:q3KcqE4L.net
・キマったときには突拍子もない予言や公算が小さい強気発言をしてきたがこれまでのところ結果が全く伴ってない。
・同系統亜種のコテハンチンフェ(ハセカラ民)に完全に舐められている。秋試験は両者仲良く共倒れか。
・最高傑作の持ちネタ「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」をパクられ各種スレで弄ばれる。
・秋期試験の申し込みが開始されるや否や秋試験スレで発狂。巨大AAにてスレを妨害。
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435246914/4-11
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435247215/4-11
・引っ切り無しにあった「9さん9さん」とあらゆる罪を9になすり付ける投稿を一時的に控えるがテンプレに刺激されて再開。
 ライブマイグレーションが出題されると豪語したがあっけなく不合格になった年の投稿「これからは〜」を晒されて逆上。
 馬鹿にされる際に貼られてたAAを流用し、今度は全く無関係な住人に挑発行為を繰り返す。
 弄られた時に恥じらいを隠すために自分を卑下するAAの投稿、試験前の挑発行為は数年来変わっていない。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/219 ←試験日到来で一時終了するが刺激されて再開。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435249005/803 ←各種スレにも貼り続けるが高度論文スレでは控え目。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/634-640 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/715-721 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445952429/112-125 ←試験前後の発狂は恒例行事
・削除依頼板にて接続元ホスト情報(和歌山県)を勘違いにより晒す。オウンゴールで2015年を締めくくる。
  437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

648 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 22:59:51.21 ID:KZ5jgD/Y.net
アクセスログ自体なら監査証跡じゃなくて監査証拠じゃないの?

649 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:13:07.83 ID:HLkRg3VA.net
http://www.weblio.jp/content/%E7%9B%A3%E6%9F%BB%E8%A8%BC%E8%B7%A1

>各種システムのログファイルは、有力な監査証跡となる。
アクセスログも監査証跡となるが一般的かつipaの過去問での傾向かと思いますが

650 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:16:15.46 ID:JAfG2DA8.net
監査証跡は監査証拠の一つ
だから問題の出し方で答えは変わる

651 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:26:04.36 ID:JAfG2DA8.net
監査証拠と監査証跡の違い

■監査証拠
⇒監査報告書の監査意見を立証し、監査意見の根拠となる事実の事。

■監査証跡
⇒情報システムの事象の発生から最終結果に至る過程及びその逆方向での追跡ができる一連の時系列的な”監査証拠”の集まりのこと。

監査証跡は、コントロール機能と情報システムの信頼性、安全性、効率性、有効性との関連性を事後に実証するための”監査証拠”となり得るものでなくてはなりません。

652 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:26:46.16 ID:HLkRg3VA.net
>>650
そんな重箱討論するために問題出す人がいますか
出題者の意図を読み取って答えてくれ
ipaの試験でもそうでしょ

653 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:32:32.87 ID:JAfG2DA8.net
しかしまぁよく監査を選ぶよな、難易度の揺れ幅がハンパ無いぞ

楽な時はホント楽だが…時々問題作成者の資質を疑うような糞問が出るから危ないぞ

654 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:36:01.54 ID:JAfG2DA8.net
>>652
違うな、さきほどの問い方では監査証跡も監査証拠もどちらも正しい
IPAの問題は監査証拠と監査証跡の両方が正解となりえる問題は出ない

655 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:36:31.39 ID:LrCF+MCQ.net
セキュリティ
ネットワーク
組み込み
プロマネ
サビマネ
(DB)
(監査)
で上三つで45は行きたい

656 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:40:03.07 ID:r4ga3fqI.net
>>654
すごい決め付けだなw

657 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:42:37.82 ID:JAfG2DA8.net
>>656
決めつけというか、過去にどちらも当てはまりそうな紛らわしい問題は1度も出たことが無いよ
必ずどちらか分る問い方になっている

658 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:49:04.64 ID:r4ga3fqI.net
>>657
過去にないから、これからもないと?
決め付け以外の何物でもない。

659 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:50:10.79 ID:JAfG2DA8.net
>>658
悪魔の証明って知ってる? 

まぁこの議論は生産性が無いからやめよう

660 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 23:51:36.90 ID:sNQMiCU9.net
元々の出題がおかしいからどっちでもいーw

661 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 00:03:00.45 ID:AML5NvPd.net
>>659
意味理解していないな

662 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 00:05:13.49 ID:Fgnh0cuz.net
前回のsm午後はめっちゃ決めつけみたいな問題が出て
正直かなりむかついた
高度でもよく言われてるけどipaの出題者の気持ちに合わせないと
正しい知識でも間違ってる事があるよ

663 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 00:05:51.26 ID:Fgnh0cuz.net
ぶっちゃけ問題の質が低いだけなんだけどさ…

664 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 00:41:07.93 ID:HHKlqiyJ.net
問題の質が低いから才能に溢れたボクが落ちるんだよねw

665 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 00:54:57.29 ID:UcsaAdvO.net
いや、勉強が質も量も足りてないから落ちるんだ
知識を入れるところまでは楽しいけど過去問やってると午後は嫌になって答え合わせすらしたくない

666 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 00:59:52.26 ID:ZNg0yqvv.net
各専門学校が時間たっぷりかけて解いた解答速報が異なるんだもんな

667 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 01:01:22.17 ID://8twcZ7.net
質問、H25春のセキュリティの設問4の(1)なんだけど、

問題の内容はざっくり言うと「ホワイトリストのサイトでもマルウェアに感染するのはどんな時?」
なんだけど、
正解は「あらかじめ指定されたWebサイトにマルウェアをうめこまれた場合」

もちろんそれは正しいと思うが、俺の答えは

「動的Webサイトにおけるスクリプトによる攻撃を受けた場合」
(よーするに掲示板とかのクロスサイトスクリプティングとか)

俺の答えはやっぱ×かな?

668 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 01:08:06.45 ID://8twcZ7.net
>>666
糞設問は百戦錬磨のスクール講師陣が間違えるんだもん、俺等も無理だよ
ホント糞な設問には困るわ、某本の著者は流石に悟っていて以下のアドバイスがあって感動したわ

「問題の中には出題意図が読み取りづらいものがありますが、
そうした問題では、あまり時間をかけて悩まずに、
当たり前の解答をするように心がけましょう。
この試験は、得点を競う試験ではありません。」

最後の行の意味が深い

669 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 01:19:15.17 ID:Fgnh0cuz.net
>>667
×

ipaの答えはノートパソコンを肌身離さず持ち歩くとか
一般的な考えで対処できる場合
専門的な知識の解答よりそっちが優先される場合がある

>>667氏はサイト自体がマルウェアに感染した可能性を考えなかったのか?
ipaの資料をかなり読みつくしてるけど
ipaの優先順位ではやはりサイト自体の感染を疑うのが妥当

動的〜みたいな専門的な解答を要求する場合設問もそっち系の
文体に必ずなるはず、必ずだ
つまり君はipaの要求する答えが導き出せていない、伸びしろは有るようだがね

670 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 01:56:48.06 ID:1UpXtzny.net
>>667
特定条件下のサイトに限られちゃうからNGだね

671 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 02:18:50.63 ID:tQjw240n.net
>>669
壁にレシピを張る、とかな

672 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 04:57:12.03 ID:1zZsuKR6.net
スクール講師陣とやらってSEとしての開発能力どれくらいあんの?
名うてのSEが講師に転身してんの?
正直試験に受かるテクニックだけの、技術者としてはペテン師って感じじゃないの?

673 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 05:10:09.05 ID:Yjrclumk.net
>>672
まさにそのとおり

674 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 07:37:30.58 ID:QTa62Zzl.net
試験受かるだけなら100時間くらいで十分そうだな。異様に持ち上げてる人が多かったが、感触としては簿記2級くらいだったわ

675 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 11:53:57.10 ID:UH94X2wQ.net
>>672
スクール講師は生徒や読者を合格させる力のみが必要
実務経験の有無など求めないよ
生徒や読者は試験に受かる為の指南を求められるのであって実務の指南は1ミリも求めていない

676 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 11:56:54.07 ID:UH94X2wQ.net
>>674
要領良く出来ればその時間で大丈夫だと思う
俺みたいに勉強慣れしていないと結構かかる
まず机に向かう習慣付けからだから

677 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 11:57:57.80 ID:ByzUpU9V.net
>>675
いや、合格させる能力が1番なのはそうだが実務経験の有無も普通に求められるぞ?
どこのスクールの話してんだ?

678 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 12:29:48.99 ID:keJeYXQz.net
予備校も怪しいけどな
https(4文字)とかあったし

679 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 12:38:27.70 ID:w+WDTubb.net
>>678
黙れ^_^

680 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 13:35:29.19 ID:ePhPm/FA.net
確かに>>678は黙れと言われても仕方ない書き込みだ

681 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 14:34:26.42 ID:keJeYXQz.net
黙れ(ITアシスト)

682 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 14:37:41.49 ID:0hfDZVKT.net
damare(4文字)

683 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 15:46:27.52 ID:5/jcq0qt.net
ダマレ(4文字)

684 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 16:04:44.14 ID:ABS8dpkG.net
この試験てチミたちの大学受験とどっちが難しい?

685 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:27:51.42 ID:RWNWiDPt.net
経営戦略無理ゲー過ぎ

686 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:30:32.32 ID:5/jcq0qt.net
日大受かる方が難しそうな程度の試験だよ

687 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 18:56:37.00 ID:KTP3hEDD.net
応用はそこまで大変じゃないしな
高度はそれなりにキツい

688 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:03:09.98 ID:CGrEm6Av.net
友人に応用受けるって言ったら、高度論文Bだったって自慢された。どっちが上なのかと。

689 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:06:07.54 ID:tXfCAefN.net
高度の午後1通過出来てるなら正直応用より上でいい(*´ω`*)

690 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:41:28.98 ID://8twcZ7.net
>>688
高度論文Bより応用情報60点ギリギリセーフ合格の方が価値は上

何点だろうが不合格は価値無し、0点の人間と変わらん、不合格は不合格、世の中そんなに甘くない
高度論文Bって履歴書に書けんだろ

691 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:45:30.57 ID:Yjrclumk.net
受験票発送済みだな
明日届くかな

692 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 19:57:48.89 ID:tYOIITN8.net
平成27秋午前問29のSQLの解説誰かしてください

693 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 20:27:07.14 ID://8twcZ7.net
>>692


副問合せの結果が複数行になるので、単一の値と比較することを前提とした比較演算子の"="だとエラーになります。

1つの商品コードが結果セットの商品コードの集合の全て(ALL)と一致することはないため、主問合せのWHERE句の条件にマッチする行は存在しません。

正しい。主問合せの各行の商品コードに対して、副問合せの結果セットに含まれるかを判定することで集計対象となる行のみに絞り込むことができます。

副問合せは1行以上の結果セットを返しEXISTSは常に真と判定されるため、条件による絞り込みが機能しません。



実務でよくあるクエリだから覚えた方がいいかも、1,2はほぼ使わないから覚える必要はナシ、
中級者は3で、ベテランは4を変形させて下記のようにする

EXISTS (
SELECT 1
FROM 倉庫別商品在庫集計 S2
WHERE 倉庫番号='C003'
AND 在庫数 >= 100
AND S2.商品コード = S1.商品コード --S1は主となるクエリの倉庫別商品在庫集計テーブルのエイリアス
)

こうすればメンテナンス性、パフォーマンスが良くなる

694 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 22:11:04.81 ID:lnVQexuE.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 出題範囲ある程度基本は覚えたって
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

695 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 22:21:06.36 ID:KmpauXZH.net
頭の体操で春のセキュマネの問題を模試代わりにやってみた。午前も午後も当然満点近くと思っていたら、どちらも8割程度。受験者の9割が60点以上の
試験でこの程度って・・
これって、ひょっとしてヤバイ?

696 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 22:32:59.79 ID:sKblomP8.net
やばくは無い
高度持ちが受ければ9割以上当たり前、満点も別に普通ってだけ

697 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 23:52:39.51 ID:pqGR3XRx.net
緑本と午後ら過去問やってみて思ったんだが、午後って本当に勉強する必要あるの?
毎回、必ず初見問題だから、問題の善し悪しで大きくブレて採点すると55点〜80点ぐらいのどこかに入ってくる。
何回やろうが問題の運次第な気がするんだが、もっと過去問こなせば初見でも点数取れるようになるものなの?

698 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 00:15:52.65 ID:h1Z2AFec.net
勉強する意味ないね

699 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 00:53:42.48 ID:IL7jr0aV.net
気づいてしまったか…

700 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 01:00:34.01 ID:ypWYbSnx.net
相関副問い合わせとか実務では害悪

701 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 01:11:48.97 ID:80qSlt9L.net
問題のボリュームを確認するという意味では過去問見といた方がいいけど、ただそれだけ。
単元の内容を理解していれば、特別な午後対策なしでも9割弱取れたし

702 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 04:06:58.77 ID:zhalywZp.net
>>697
一見apでは同じ問題は出ていない…ように見えて別分野で似たような事を聞いていたり
高度午後Tで似た問題が有ったり、傾向として似たような事を問うていたりするので

傾向を掴んでポイントを抑えて勉強する意味でも午後問題を暗記する事は必要です
ただし、悪問は覚えないでください。2度と出題されることもないんで
もしかしたらまた出題されるかもしれない…と思う問題のみ暗記です

703 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 04:28:56.93 ID:lg9HpIP+.net
@初受験、過去問を勉強してない人と
A初受験、過去問を勉強した人
B2回目以降の受験者

とりあえず、この3パターンで
秋のAPが過去問には出てこないような問題ばかりのケース

@悪い A普通 B普通

こう予想できます、過去問に出てこない内容の問題ばかり出てきても
相対評価の試験なので@の人に勝てばいいのです。
なぜAの人が普通なのかは様々な環境的要因が挙げられますが
問題慣れしているから、で片付くと思います。
変な話内容が違っていても過去問をやっておけば、当日答えの場所が見えたり
>>667 >>669の様なIPAの出題者目線で考えられ、それが強みになります。

みなさんも緑本1周目は変な解答ばかり書きますよね?
でも2周目以降はちゃんと問題文と整合性の取れた解答だと思います(細かいミスは有りますが)

--------------------------------------------
ついでに自分の得意分野で過去問と似たような問題が出題されたケース

@悪い A良い B普通

これなら合格できますね、相対評価の試験ですから

704 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 05:35:17.07 ID:nSEDsYMT.net
>>697
お前さんのような人は午後勉強する必要はないと思う
俺は「時間さえあれば結構解けるが時間が足りないタイプ」なので
長文を早く読む訓練として過去問をやってます

705 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 06:06:37.61 ID:1bG5dG0l.net
>>692
平成27秋午前なんて過去の傾向からいって出ないだろ

706 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 07:42:50.46 ID:KVXaqWQx.net
情報は力、高度な情報戦しよう

707 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 07:50:20.66 ID:qTQKd7rW.net
写真には名前を書け

708 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 07:50:57.86 ID:+ebzJbc7.net
>>702
傾向を掴むってよく言うけど、緑本と過去問やってても、秋の問題でどういうのが出そうなのか全く予想つかないよ。
みんなは分かるのかな?

709 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 07:54:59.11 ID:+ebzJbc7.net
>>704
おれはアルゴさえ選ばなければ、時間が充分足りることが分かったよ。
アルゴは大体45分、それ以外なら20〜25分で終わるし。
あ、これに気づいただけでも一応緑本やった価値はあったのかな。

710 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 09:24:18.17 ID:lwnE8OtW.net
>>708
全く予想が付かない事はないですよ
大問内のローテーションみたいな物が有るじゃないですか
PMなら進捗管理、人的資源管理、品質管理みたいな
前回は実務に近い品質系の題材の問題だったような気がします

監査の場合、会計監査がそろそろ来そうですね
セキュリティ監査と業務サブシステムに関する監査は出ないでしょう
SMは最近仮想化システムは出やすい傾向が、
前回少しサービスデスクとかネタにしてきましたが、深くまで切り込んでないので
また出してくる可能性も有ります。

セキュリティは範囲が広いのでローテーションは関係有りません
前回STで突拍子もない問題が題材で出されましたST関係ないだろうみたいな
今回はSTは普通にマーケティング系もしくは会計タイプの問題が来る気がします

711 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 09:33:26.47 ID:mUxOE3RH.net
午後の問題やって何が来るかわかるならアルゴリズムはなにでそう?

712 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 09:51:29.65 ID:lwnE8OtW.net
アルゴリズムは何年も連続して疑似言語が題材にされています
疑似言語を勉強するといいでしょう

713 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 10:06:48.22 ID:rqk47IsE.net
メルセンヌツイスターとか出たら面白いね

714 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 10:09:28.68 ID:Ppj6z4tp.net
アルゴはアレだ、イフとループを徹底的に練習、これでオケ牧場

715 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 10:40:27.00 ID:w1v/gmRb.net
適当すぎw
午後の予想とかほぼ無理だろ

716 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 11:13:23.62 ID:BN7UrAca.net
午前の過去問直近10回800問の1周目終了。これを繰り返せば6割は何とかなるよな。初受験の診断士組でアルゴリズム数式は完全スルーでマネジメント、ストラテジで9割確保する戦略。午後は現場対応力で乗り切るしかないけど…

717 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 11:23:47.58 ID:E0Z6IwgM.net
アルゴは勉強しないとわからないぐらいなら選ばないのが正解

718 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 12:15:38.07 ID:OElammrZ.net
あと2週間しかないぞ!!!!!!!!!!!

719 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 12:37:34.52 ID:lUyM/c7k.net
あきらめたらそこで、試合終了ですよ

720 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 12:54:36.20 ID:4cjMih7A.net
受験票まだかな

721 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 12:59:14.43 ID:8MWPHXEK.net
証明写真めんどくせーな

722 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 13:16:45.67 ID:QDVXVg8w.net
とりあえず午前合格を目指す
あと試験慣れとマグレ合格を期待して
今回は午前すら合格するかどうか不安だけどさ
午前くらいは受かりてーなー、午前受からないと
試験受けてないのと一緒だもん

723 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 13:20:24.72 ID:lUyM/c7k.net
>>722
勿体無い。
午前受かれば午後も受かるよ。
あきらめたらあかん。
次の三連休に、アルゴかDBの午後過去問を死ぬほどやりなされ。

724 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 13:39:24.42 ID:s2o8j7CO.net
午前受かるだけで通過の可能性あるからな
午前通過者の合格率が50%超えの期もある、半数が受かったって事、全員が午後勉強をきちっとしている訳じゃないからお情けの下駄で受かる可能性あり

725 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 13:45:54.53 ID:RMUhd/Lo.net
>>721
スマホで自撮りしてコンビニでプリントすればいいさ

726 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 14:12:13.15 ID:1bG5dG0l.net
4月の写真、再利用してもいい?

727 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 14:25:22.84 ID:6RBZvgIO.net
この半年で禿が進行してたらNG

728 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 15:05:54.56 ID:bu+zlZcT.net
緑本のPMパートやってるが今まで(1〜4問)は安定して点数取れてたのに5問目のファンクションポイントが初見わけわかめで全く出来なかったわ

一応解答見て理解したけれど本番にこういうのに当たると嫌だなあ

729 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 16:22:12.23 ID:uhGTIAkP.net
最初から午後の過去問解いても勉強にはならないと言ってますやん

力試しにはなるけども

730 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 16:41:40.50 ID:UAcnZvDF.net
>最初から午後の過去問解いても勉強にはならないと言ってますやん
いやその考え方は間違ってるよ

過去問は似たような問題はちょくちょく出てる
もし違う問題と思うなら勉強範囲が狭いか足りてないか、分野にもよるが

731 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 17:13:02.84 ID:1bG5dG0l.net
受験票、こねーーーーーーーーーーーーーー

732 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 17:52:59.84 ID:bu+zlZcT.net
>>729
誰がいってるんや?ボケが

733 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:00:27.51 ID:HfkLin56.net
>>722
アルゴとDBは根気よく頑張るだけで40点確定というサービス問題だぞ

734 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:16:23.05 ID:vv2czkdb.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

735 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:19:58.34 ID:uhGTIAkP.net
>>728
現にあなたが「初見わけわかめでまったく出来なかった」と意味のなさを証明してますやん

午後はそもそも初見の問題しか出ないんだから
午後問解くより午前知識を本質的に理解して応用力をつけるほうが重要

736 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:22:55.48 ID:/YSu8c9j.net
プロ野球2chを見て、イニシエの資格2ch と重なる
資格2chの第一印象、まあ、第一印象ではないのだが、同じコピーペーストをする男がいた
まことである
これをバカのひとつ覚えと当時から呼んだ
今でたとえると、宗教2chの

「お早う」
「宗教は奴隷術」

である
で、それらを面して議論になり、オレに撃破される
が、次の日、また、同じことを言っているのである
今に思うと、まことはトコトン議論をする男ではない
というよりも、かまわれたいのか、根拠のないことを断言し、しかも、それを信じて疑わない男のように思える

737 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:31:09.64 ID:rejA6QES.net
受験票きたああああ
うちの近所だおおおおお
勝ったな

738 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:48:19.20 ID:6T/RPOHu.net
受験票キッターーーーーー!!

駅からバスに乗り継いで行くのか
駅近で探せや、いぱ使えねーな

739 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:52:22.46 ID:huVUYiMw.net
>>729
やり方次第ですよ。

740 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:10:01.90 ID:nSEDsYMT.net
いま家に帰ったら受験票届いてた、これ何をすればいいの?当日持っていけばいいんか?

741 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:10:07.28 ID:kwd6tAVn.net
会場は前回と同じ?

742 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:35:50.78 ID:WugXld93.net
多摩センターからさらにバスとかふざけんなどんな秘境で受けるんだ俺は

743 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:47:35.41 ID:kwd6tAVn.net
九州人はリベンジだな

744 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:52:46.14 ID:15TrUk5t.net
受験票届いていた。
土足禁止かよ〜。
めんどくせ〜な。

745 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 19:56:08.61 ID:8TahkKpI.net
>>742
中大生に怒られるぞ

746 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 20:00:40.37 ID:nPfyMP4a.net
中に
大っきいので
生でだして///

747 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 20:01:06.98 ID:+ebzJbc7.net
受験票きてないなー。ちゃんと申し込んだはずなんだけどなー...

748 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 22:23:15.32 ID:VFmW1kDI.net
受験票キター
試験会場まで徒歩1分の場所とか
こんなの初めてなんですが
お昼ごはんどうしよう

749 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 22:30:56.71 ID:0+j9GDr4.net
>>748
前の日の夕方にコンビニでおにぎりでも調達しておけば安心
食べ過ぎれば午後に頭が回らなくなるから飴ちゃんとかチョコで糖分を補うのも大事
明治のチョコレート、小さい3種類が30袋くらい入ってて300円弱なのでお得

750 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:03:22.09 ID:OElammrZ.net
京都女子大で受験とか最高やんけ俺

751 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:06:25.01 ID:VFmW1kDI.net
男子トイレあるのか?

752 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:07:36.19 ID:Zf3uyw6I.net
教授や職員には男もいる

753 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:10:41.69 ID:CAdhCLiL.net
やった!今回の会場、自宅から一番近い大学だ!
電車で1駅、しかも駅の目の前はありがたい
前回はトータル1時間近く電車乗って更に駅から徒歩10分くらいだったし
他の試験でもこんなに近い会場になったの初めて

754 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:20:29.47 ID:ZlEF4QIA.net
地方受験者は会場まで一時間とかかかるのか。大変だな

755 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:53:45.77 ID:t7sB85Ib.net
>>754
甘い。場所によっては前泊もあるぜ旦那

756 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:54:35.27 ID:9Ai3TW7c.net
県に1つしか会場ないし

757 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 23:55:10.54 ID:R2nvc3Yy.net
まああんまり近くてもつまらないぞ

758 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 00:11:29.44 ID:7Hmae7qt.net
多摩センターマンいないの?
どうせなら一緒にバス乗ってちんぽ擦り付け合わない?

759 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 00:23:16.74 ID:1zxnRKBX.net
>>754
これでも23区在住だよ。
ただマイナー路線の駅が自宅最寄だから
電車の乗り継ぎの関係でそれくらいかかってた

760 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 02:07:08.50 ID:2vfFnxsD.net
>>740
写真貼ってから持って行けよ。

761 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 02:57:09.67 ID:FzWVYjJ7.net
>>747
離島は黙っとけや

762 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 06:38:29.03 ID:j+cskPkB.net
あと2週間やぞ、他のIPA試験のスレはどんなかんじ?

763 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 07:19:07.34 ID:1VJ51aRs.net
結局この資格持っててもたいして役に立たんな
実務とは違いすぎるから
資格試験勉強で終りそうだいたい100時間前後で取れる感じ

764 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 07:33:45.40 ID:j+cskPkB.net
範囲の広い試験だから、周辺知識に触れるっていう意味がある
役に立つかどうかと言ったら、かけた時間と労力の割に合わないと思う
午前は暗記ゲーだし、午後は選択次第ではほぼ国語だし

765 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 08:20:07.84 ID:8bOag4Q3.net
国語の問題は安定して得点できないだろ(´・ω・`)

766 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 08:37:54.63 ID:P9tYqy21.net
国語系で一番ムズイのはどれ?
思ってた以上にネットワークがわからないから、国語系を選ばざるをえなくなってきた。
戦略、プロマネ、サビマネ、シス監
どれを選べば一番安定できるか?また、どれが一番ムズイか?教えて下さい

767 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 09:00:19.63 ID:j+cskPkB.net
診断士組ならズバリ経営戦略、相性ドンピシャだろう

768 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 09:10:59.76 ID:G/rP0tjR.net
>>766
簿記が好きかどうかで少し変わる
簿記系の知識あるならSTと監査はやった方が良い
監査はそろそろ会計監査来るで

769 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 09:22:01.12 ID:jCNbeXtp.net
今日は大原の模試ですよ

770 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 09:33:46.71 ID:TzvKJK5s.net
こんな時期に模試受けても返却は早くて一週間前じゃないのか?

771 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 10:15:53.70 ID:X2DuY/A5.net
午後試験で5問中、極端に点数が低い科目があっても総合点で6割以上とればいいの?診断士組なんで足切りのトラウマが…

772 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 10:19:14.27 ID:gmyDFKXw.net
表向きの足切りは午前の6割のみ
上位2割強が合格だから何とも言えないが極端に低い科目があっても合格は可能

773 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 10:40:12.14 ID:ypyO5fPE.net
>>771
情報処理の試験は午後の採点が傾斜掛かったりするから、
満遍なく正答率6割よりも、3問完答、2問全滅(20点x3)の方が有利だったりする

774 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 10:48:27.94 ID:h2WOXSVt.net
診断士の経営情報システムより応用情報の方が簡単なの?

775 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 10:52:55.48 ID:X2DuY/A5.net
>>774
簡単とは思わないが、診断士の情報のように理不尽さを感じることはない。勉強すれば報われる。

776 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 11:16:09.50 ID:P9tYqy21.net
>>768
簿記2級もってるけど、5年前に取ったからキレイさっぱり忘れてる…

ところで、まだ受験票が届かない。世間一般的には千葉県も離島なのか?

777 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 11:17:46.87 ID:4UWo5MGR.net
自分も千葉だけどまだ届いてないな

778 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 11:21:31.63 ID:5Ls56LA1.net
>>771
そうだよ
0点、0点、20点、20点、20点でも合格

779 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 13:32:00.29 ID:RLlBKyfA.net
あかん勉強全然できてない
受験料もったいないが今回は見送るしかない

780 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 13:41:51.63 ID:quBG/7AT.net
選択はデータベースは絶対で後はネットワーク、組み込み、情報システム、マネジメント2つ、監査の中から簡単そうなのを選んでこうと思う

781 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 13:47:11.87 ID:a0bl4J/Y.net
>>779
頼む会場に来てくれ
君が来ることによって相対的に俺が上位20%に近づくんだ

人助けだと思って…な?
褒美にキンタマ見せちゃる

782 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 13:57:32.58 ID:NBZ3R2sT.net
>>781
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

783 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 14:03:54.16 ID:iH7ZjmuC.net
>>779
チャンス回を見送りとかマジで勿体ないな

784 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 14:05:11.46 ID:D2Q9dg2P.net
埼玉受験票まだ来てないんだが

785 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 14:11:59.17 ID:+Wj+CYfm.net
>>784
関西発送だから2日ぐらいは遅れる

786 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:12:04.91 ID:5ifn+l1S.net
>>783
今回チャンス回か?

787 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:18:24.47 ID:5Ls56LA1.net
>>786
今回駄目なら諦めたほういいぐらいのチャンス回

788 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:22:11.46 ID:5ifn+l1S.net
>>787
何で? 情弱だからよく分からん

789 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:28:41.93 ID:X2DuY/A5.net
まだ2週間ある!暗記するなら追い込みにちょうどいい期間やな。

790 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:32:42.34 ID:iQuudgx/.net
まぁ今から始める人は合格に100時間いるとして一日を7時間勉強しなくちゃね

791 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:34:05.31 ID:Bq0XUOml.net
スーパースカラ の「スカラ」とは何ですか? scalar ?

この「スカラ」という英単語の元々の意味と
「スーパースカラ」という名前になった由来を教えてください

情報処理用語としての意味というより
元々の英単語の意味を知りたいです

792 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:36:56.53 ID:5Ls56LA1.net
>>788
上位2割が合格する試験なのは知ってる?

今回は春にセキュリティーマネジメントに合格した勘違い組の受験が多く見込まれる
そいつらが不合格層の大半を占めるから
その分合格のハードルが低下する

793 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:45:33.52 ID:JenNBzNJ.net
>>786
九州は今回合格率が高いと予想されるがあからさまに高くすると文句言われるからほんのちょっとだけ

794 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:47:21.71 ID:GaUuol5v.net
>>791
ラテン語のスコラ
研究とかの意味

795 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:49:32.33 ID:5ifn+l1S.net
>>792
セキュリティマネジメント勢ってやっぱ応用受ける勘違いの方が多いのか?
それとも基本にどっと流れちゃうのか?

796 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:52:22.62 ID:5ifn+l1S.net
そうかセキュリティマネジメントってレベル2に位置付けられてるのか...
これはガチの大チャンス回じゃないんですかねぇ

797 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:09:15.24 ID:p+cQyQCa.net
>>792
流れるかな?
流石に過去問見てFEに行くでしょ
逆に今回は、春のFEが簡単だったから、応用は激戦になる予想

798 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:13:51.00 ID:Bq0XUOml.net
>>794
ありがとうございます

ネットで色々と検索してみましたが

そもそもスカラ型計算機、ベクトル型計算機 というのがあって
スカラ型の拡張でスーパースカラ型 、という名称になった??? ようですが

それでは「スカラ型計算機」はそもそも何故「スカラ」なのでしょうか?

799 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:16:44.11 ID:32x9NyFF.net
大原の模試GDGD

800 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:17:03.15 ID:8eLjfbwg.net
どう考えても激戦なのは基本情報
実質上位25%が合格する相対評価だから前回のセキュリティやFEから流れてきた奴らのおかげでAPは楽に通るよ

801 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:25:46.07 ID:5Ls56LA1.net
>>797
レベル2持ってる層がまたレベル2の試験受けるなんて普通はありえない
居たとしても極端に異端な人ぐらい

802 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:33:49.91 ID:5ifn+l1S.net
あとは緑本回して臨むだけやな

803 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:46:30.31 ID:P9tYqy21.net
今日も受験票届かずか…千葉

804 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:47:41.08 ID:enCveHaA.net
こっちも届いてない@茨城

805 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:01:27.91 ID:j+cskPkB.net
>>792
それ、定量的なデータは何一つ無い
仮にそうだとしてもセキュM合格者が全員勉強していない訳ではない
それに応募者の30%くらいは受験をドタキャンするからカモの数はぐっと少なくなる

25年秋とは応募者が多いけど合格率18.5%だし、あんまり期待しないほうがいいよ

806 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:08:41.75 ID:5ifn+l1S.net
>>805
全員勉強してないってのはどの層にも言えることだし、合格率は変わらないけど勘違い組が増えたらそれなりに勉強した人が上位20%に押し上げられやすいってことじゃないの?
そっちの方が反論になってないよ

807 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:26:51.92 ID:LqLNdMnA.net
>>805
今回がチャンス回なのは前から言われててわかりきっていた事なのに
何を目的としてそれを否定するのか意味がわからん

808 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:32:19.14 ID:j+cskPkB.net
>>806,807
論拠と証拠が足りなすぎて説得力が無い主張になっている
チャンスならそれはもちろん嬉しいんだけど、
影響度が0.1%なのか5%なのか定量的なデータが無いのにどうしてそんなに強く言えるのか

809 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:05:26.01 ID:bd7vrB38.net
大原模試

クソだな

頭悪そうなおっさんがだるそうに

「部数間違えたのでお待ちを」

30分遅れて午前試験開始。

午前試験は過去問まとめただけ

しかも、なんと午後まで

「部数間違えたので印刷お待ちを」

で30分遅れて試験開始。

なんで午前で部数足りないの
分かってるのに
午後まで遅れる?

仕事できない奴の集まり。





絶対金の無駄なので
大原模試は受けないほうがいい

810 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:06:48.07 ID:rsxvmKa3.net
そもそも模試受ける意味がない

811 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:07:00.66 ID:w5hKiRFF.net
I社の模試は60越えたのにO社は40もいかなそう。
どういうことや

812 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:15:31.66 ID:F+lNvau6.net
28年春と27年秋の午後門だと28年春の方がかなり解きやすかったけど28年のほうが午後落とされた人の割合でかいんだな
選択はセキュリティ、アルゴリズム、Nw、DB、システム開発だけど

813 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:24:06.64 ID:j+cskPkB.net
>>812
28年春の合格率、午前53.5%、午後38.6%、トータル20.5%
27年秋の合格率、午前45.9%、午後51.3%、トータル23.4%

午前合格が多いと午後で調整されるというだけで、相対評価だから解きやすければ受かりやすいとは限らないですね
また27年秋は合格率23.4%とかなり高いし

もし今回、対策不十分の受験者が多いならば、絶対評価の午前で落ちる人が多くなり、午後で受かる確率はハネ上がると思います

814 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:32:46.84 ID:LqLNdMnA.net
>>808
論拠なら上で語られてることで十分、証拠は悪魔の証明みたいなもんだ

今から落ちた際の言い訳探しするよりこのチャンス回で合格することを考えた方がいいよ

815 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:40:48.51 ID:DlU7j+KM.net
>>811
私も午後難しくてへこみました。
回答よく見たら、ほとんどが高度の過去問の使い回しみたいですね。
そのせいならいいんだけど

816 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:45:18.84 ID:5Ls56LA1.net
模試が難しいのは「追い込みの手を緩めるなよ」というO社からのありがたい洗礼では?

817 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:56:13.56 ID:Qx43AMop.net
>>809
金の無駄とまでは言わないが、確かに段取りは悪かった。
そもそもの原因が通信口座の受講生が模試だけ会場受験にする人間が多いことを想定していなかったこと。
インシデントが駄目ですな。
難易度はどうだろ?

818 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:57:01.14 ID:Qx43AMop.net
×口座
○講座

819 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:04:38.90 ID:fXUbjh+o.net
試験慣れという意味ならいいかもな
自分はそれ系使わずに独力で取ったけど

820 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:25:42.87 ID:8yqZZhG6.net
あと2週間か…

821 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:35:19.74 ID:O0+2aydC.net
大原模試なんて毎回やってんのにね

822 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 20:43:02.58 ID:j+cskPkB.net
>>814
定性的な事象でチャンスと主張するのはわかる
その度合いを定量化できないとただのぬか喜びということだよ

簡単な例を出す

1000円のものが安くなるチャンス!⇒850円でしたヤッター。
1000円のものが安くなるチャンス!⇒998円でした残念。

上記後者をチャンスと呼べるのかと

823 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 20:58:21.54 ID:LqLNdMnA.net
>>822
呼べるんだよ
君は初受験だからわからないと思うがここに集う人はボーダーの人間が多くを占める

君の例で言うなら1,100円にならずに900円が確定することが非常に重要

824 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:01:19.85 ID:NBZ3R2sT.net
試験が待ち遠しい

825 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:21:49.77 ID:5ifn+l1S.net
>>822
逆に言えば、114514円とかにはならないわけでしょ?
それが欲しいの、難化しないってことが分かっただけで御の字なの。

826 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:40:37.99 ID:/zmD2yJE.net
>>798
10年くらい前だったか、パナウェーブ研究所とかいう白装束の集団がいてスカラー波がどうたらこうたら騒いでたな

ベクター(vector)がベクトルにことだから、スカラー(Scala)も数学に関係してるのではなかろうか

827 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:43:28.31 ID:H2jnxwMC.net
>>824
&#11014;整った奴がいるぞ!潰せ!

828 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:51:20.14 ID:5ifn+l1S.net
スカラーはラテン語で梯子を意味するscalira

829 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:52:00.19 ID:5ifn+l1S.net
>>828
ミスった。scalarisの形容詞のscalaに由来するはず

830 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:29:39.46 ID:OmyvGpco.net
>>808
確率論で今回受けるべきか見送るべきかを考えよう。

前評判を信じて、今回が簡単な確率は、今回が難しい確率の2倍と仮定する。

そして次回の難易度は、今回と反転する確率を、そうならない場合の2倍とする。
すなわち、今回が簡単だった場合で今回より難しくなる確率を、
今回が簡単だった場合でかつ次回も簡単である確率の2倍とする。
逆に、今回が難しかった場合で次回は簡単になる確率を、
今回が難しかった場合で次回も難しくなる確率の2倍とする。

以上の仮定で各難易度パターンを計算すると、

今回簡単で次回も簡単 → 2/9
今回簡単で次回は難しい → 4/9
今回難しくて次回は簡単 → 2/9
今回難しくて次回も難しい → 1/9

したがって次回が難しくなる場合の合計は 4/9+1/9=5/9
すなわち今回の難易度がいずれであれ次回難しくなる確率は1/2を超える。

結論:今回は見送らず受けたほうが良い。

831 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:30:41.98 ID:j+cskPkB.net
初受験で合格する確率ってどのくらいだろう

832 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:34:33.42 ID:j+cskPkB.net
>>830
最後の2行しかキチンと読んでないけど、そーゆうデータを根拠にした主張が重要
あってるか間違っているかは各自判断すればいい

数字が無いのにあーだこーだ言うのがダメなんだよね

833 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:37:17.20 ID:j+cskPkB.net
よく読んだら仮定の倍率がいい加減過ぎるw

834 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:40:30.99 ID:FOydB3Xm.net
まぁ数字とかデータの力ってそんなもんだよねw

835 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:47:09.39 ID:FOydB3Xm.net
古代ギリシャも今の日本も繁栄を目指して必死に研究したのに凋落するとか

836 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:56:40.04 ID:j+cskPkB.net
今回チャンスという主張は、
セキュマネ合格者15800人(合格率88%)の内、応用情報を受け、かつ勉強を怠けている人が多いという証拠が必要

応用情報の応募者が2251人増(4.4%)増だがこの分は上述の人だろうというのは分るが、
応募者数⇒受験者数で人数がまた大きく変わるし、チャンスかどうかは午前の難易度を見て見ないと分らないと思う

837 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:05:56.83 ID:e3HtkA9H.net
>>836
九州が参加するからチャンスにはならんって

838 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:18:03.16 ID:5Ls56LA1.net
>>836
勉強を怠けてなくてもSG組とAP組では素養がダンチだろ
勉強したSG組 <<< 勉強しなかったAP組ぐらいは普通にある

839 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:52:54.58 ID:Wn0+jYxP.net
そろそろ午後問題を1周程度やって身の程を知った初受験の人達が
悟り始める頃合いか

所詮資格試験勉強やった人が合格するから
蓄積多い人が合格するのは当たり前だけど
初受験でも理系に点数取れる得意科目があれば余裕よ

840 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:56:44.53 ID:j+cskPkB.net
ワイ、午後2周目、時間的に2周が限界

841 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:56:53.59 ID:LAydIiRL.net
>>831
この言い方好きじゃない。割合とか比率って言って欲しい。あたかも受験者が全員同じ実力なので籤引きで合格を決めるって言ってるみたいだ

842 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:59:31.99 ID:LAydIiRL.net
>>835
ギリシャ人研究者は奴隷を働かせ、自分は横になってゴロゴロしながら哲学してたと聞く。むしろ凋落はその怠け者根性に起因するのでは

843 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:01:04.50 ID:H4JBW23S.net
そもそもSG受験者がFE飛ばしてAP受けるっていう理論がわからない
いくらSGとFEがスキルレベル一緒でも相互に代替はできないだろ

844 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:18:39.27 ID:NvJLGMWD.net
資格欄の飾りにするにはレベル2からレベル3への移行はおかしくない

845 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:25:14.02 ID:KDhXJ4Fx.net
胸が夢一杯なんだろ

846 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:46:24.86 ID:hXU+kH9A.net
とにかく受けてくれお前ら
お前ら踏み台に、俺が上位20パーに組み込むぜ

847 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:53:43.45 ID:KDhXJ4Fx.net
関係データベース以外のデータベースが午後で問われることはないのだな?

848 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:11:56.81 ID:sAgEH3rO.net
「平成28年度秋期情報処理技術者試験」の応募者数について
http://www.ipa.go.jp/about/press/20160908.html

849 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:14:53.89 ID:OYeRjK/d.net
診断士組だが午後問題はマネジメント、ストラテジで勝負。しかしながら解答があまりにも単純で馴染めない。ロジカルシンキングを鍛えてきたつもりなのでどうしても単純に国語の問題と割りきれないんだよなぁ。同じ悩みの人いないかな?

850 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:19:35.83 ID:v1P+EeOg.net
現時点での受かる確立

午前100%
午後40%

午後が。。。

851 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:28:03.60 ID:4yfV2a7r.net
>>849
ロジカルシンキングって物事を複雑に面倒臭く考えることとは違うぞ
根本的に勘違いしてないか?

852 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:33:12.45 ID:p5KwBPGg.net
>>849
IPAの正解はロジカルじゃないってこと?
そうは思えないけど

853 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:49:11.45 ID:N2HUBK7N.net
今日梅田のドトール入ったら死んだ魚みたいな目して緑本読んでるハゲがいたわ
お前らの誰かか?

854 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:51:37.86 ID:N8nArkCf.net
>>853
それカッパだぞ
現代にも居るんだな

855 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 04:56:29.62 ID:CYX9lL4N.net
>>849
できる限りシンプルにおやりなさい。但しシンプル過ぎはいけませんよ

856 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 04:59:46.39 ID:aTcLEe3G.net
カンニングの方法みたいでわらた

857 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:00:56.02 ID:unKfmSGq.net
午後は国語系で固めようと思ってたけど、ストラテジがムズすぎる。
いつも答えは意味わからない。文章の中に答えなんてないのいっぱいあるし

858 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:22:37.61 ID:iyahDUYt.net
教えてください
午後が全く出来ない
今からどうすれば受かる?
なんとしても受からなきゃいけない

859 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:31:58.42 ID:KHDUvKeK.net
IPAに侵入して解答を盗む

割とマジでそれくらいしか思い付かない
あと2週間でしょ

860 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:43:38.52 ID:jhlUvjeA.net
>>858
俺が個別指導してあげる
試験日前日まで付きっ切りで100万でどう?
前回の合格証書と俺がまとめたノートもあげる

861 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:46:25.28 ID:WtcjdjoW.net
>>858
緑本2周すれば?

862 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 08:06:57.53 ID:d0o1M5u7.net
>>859
模範解答は受験者の解答用紙回収して中身吟味してから作るから今は無いと思うが

863 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 09:29:53.38 ID:ba9JH7Ec.net
なんとしても、というのが眉唾だが、仮にそうだとしたら、想定する危機はほぼ確実に現実化するから、それを前提に2週間動いたら。

864 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:06:01.80 ID:1wpu6Dk5.net
能力高ければ無勉でも取れるさ
大丈夫だろう

865 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:08:20.95 ID:0SuGZNRP.net
能力高い人はこの時期午前勉強してるから安心して
京大で応用合格した同年代の人は午後は勉強しなかったらしい

866 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:39:59.80 ID:gpCfgPYX.net
緑本完璧にすればうかるんだよな?
もう時間もないし緑本しかやらないぞ?
緑本だけでいいんだよな?

867 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:47:17.45 ID:0SuGZNRP.net
サファイアちゃん信じて

868 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 11:33:06.41 ID:JEw6GbZi.net
10/16に出張入ってしまった。
本当は嬉しいはずの沖縄出張なんだけど、今回は無念。
みんな頑張って下さいね〜

869 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 12:14:17.44 ID:qHwX7m00.net
文系学生でテクノロジ勉強する時間ないので3マネ1ストラデジの選択だがあとシステム監査2問やったらとりあえず1周終わるわ

初受験だが午後が初見問題なんだとすると、緑本は2周程度で、後はひたすら午前固める方が確かに良い気がしてきたわ
監査2問解き終えたらまた午前固めてくる

870 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:00:36.71 ID:iyahDUYt.net
もうだめだ
午後はむずすぎる
午前すら100パーではないのに

871 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:24:21.67 ID:43sksRbF.net
緑本って何?

872 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:30:38.25 ID:m31lLJcI.net
>>871
カッパの本だよ

873 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:05:15.57 ID:NnFzxT/5.net
>>870
まぁ、テクノロジを捨ててマネとストやる
運が良ければ楽な国語問題が2問ほど出るかもしれん
この時期で弱音吐くようじゃ運頼みしかないんじゃね

874 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:06:31.45 ID:hsBJn3lr.net
なんで受験票こないん

875 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:15:29.10 ID:lTr6byOv.net
>>872
河童?

876 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:32:33.51 ID:fpcK+pyG.net
今日からオナ禁して猛勉強だ

877 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:59:29.61 ID:jaLiYtTY.net
>>869
うんそれでいい
午後は当日テンパらない事だな
問題文に有るヒントを見逃して感想文書かない事

878 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:30:33.50 ID:KDhXJ4Fx.net
CODASYLモデルってなに?

879 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:31:51.02 ID:t0/1BhTt.net
時間ない奴は、セキュ、戦略、プロマネ、サービス、監査 の5つ、
文系の読解力で勝負、知識問題はほとんど出ない(たまに基本的な用語が出る事もあるが配点低めだと思う)
読むスピードがモノを言う

880 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:14:48.53 ID:ba5krT4m.net
写真はってホテルも予約したし、言うこと無い

881 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:22:14.43 ID:H4JBW23S.net
宿泊しないといけない受験者いるのか。すげえな

882 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:47:06.45 ID:KHDUvKeK.net
>>870
待て、午前100パーじゃないって事は
80パーぐらいはあるのか?
それなら死ぬ気でやれば何とかなるかも

883 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:55:44.16 ID:GmDK8hY2.net
>>881
居住地と受験地が離れてたら当然だべ
わざと違うブロックの受験地にして旅行を兼ねる人も居る

884 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:11:37.89 ID:1wpu6Dk5.net
>>875
河童。

885 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:14:01.30 ID:1wpu6Dk5.net
>>882
午前80%あれば午後は流れでワンチャン合格あるな

886 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:20:43.66 ID:egKkppZe.net
ホテルwwwwwwwwwwwwどこの山の中に住んでるのwwwwwww

887 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:57:30.80 ID:ITMO+hdF.net
隠岐
釧路
根室
北見
稚内
宮古
石垣
対馬
五島

ここら辺は前泊必須

888 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:59:43.00 ID:ITMO+hdF.net
因みに小笠原は前泊以前の問題

889 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 20:05:16.23 ID:hTJhpss9.net
コテハンにします。この話題に興味のない人はNGワード追加してどうぞスルーして下さい。
(「何をそんなにこだわっているんだ?!」というお叱りがありそうなので)

そもそもスカラー型計算機、ベクトル型計算機 というのがあったというところまでわかりました。
元々あった「スカラー型計算機」に対して「スーパースカラー型」という名前になったのであろう、というところまでわかりました。

では何故「スカラー型計算機」「ベクトル型計算機」は、そんな名前になったのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475036959
>>スカラーとかベクトルというのはもともと物理用語です。

SISD型計算機とSIMD型計算機の両方ができた時に
それぞれを区別するために何か名前をつけよう、という事になって
その時に物理用語から「スカラー」「ベクトル」という言葉を拝借してきたのでは・・・
というのが現時点での私の予想です

ベクトル型計算機はパイプライン処理をする事でベクトル演算を実現しいます。

それならば
「スーパースカラー型コンピュータ」とはいうのものの、本当は
「スーパーベクトル型コンピュータ」といった方が適しているのではないか? と思うのですが?

「スーパースカラー型コンピュータ」は何故、
「スーパーベクトル型コンピュータ」ではなく
「スーパースカラー型コンピュータ」なのでしょうか・・・?

「何をそんなにこだわっているんだ?!」という方はスルーしてください。荒そうとは思っていません・・

890 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:07:46.36 ID:Xwguw66s.net
会場まで時間50分、交通費往復1400円か……
遠いとか言うつもりはないが
住所的に絶対もっと良いところあっただろ……

891 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:11:00.59 ID:MzMK/HuB.net
某著者も前泊
https://wakuwakustudyworld.co.jp/blog/archives/6077

892 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:25:03.92 ID:t0/1BhTt.net
田舎は不便なだけで恥じる事は全くない

893 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:27:32.25 ID:4yfV2a7r.net
>>887
そんなところまでインターネットが通じているんだなぁ

894 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:59:08.11 ID:ZHUFO+aC.net
まだ受験票来ないんだが

895 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:04:18.98 ID:unKfmSGq.net
なんで前泊の離島でも届いてるのに、千葉県のおれがまだ受験票届かないんだよ。

896 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:15:19.95 ID:ITMO+hdF.net
小笠原か、与那国か、大東島か?

897 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:18:22.55 ID:t0/1BhTt.net
>>893
地域の政治家に言うとソッコーでネット引いてくれる

898 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:35:29.80 ID:XBZANZF0.net
これ明らかに基本より簡単だと思うんだけど
だって午後で基本が7問なのに応用は5問だぞ
しかもプログラムの頭使う問題とく必要なし
出題範囲も基本はランダムで出題されるのが決まるけど応用は全て一定ででるじゃん
基本に比べて2問も少ないんだから全然解けないのに当たっても他のとく時間十分にあるしゆとりすぎやろこれ

899 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:36:52.67 ID:4yfV2a7r.net
>>895
淡路島じゃね?

900 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:36:54.69 ID:5yZ55xuA.net
埼玉受験票来た
駅から歩いて更にバス乗るのきついな

901 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:38:33.89 ID:pxM2M1aD.net
>>898
それはないわ

902 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:48:21.21 ID:hTJhpss9.net
>>898
そう思うなら受けて合格するよろし

既に合格してるなら返す言葉もありませぬる

903 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:56:24.95 ID:1KNqsJ9U.net
スキルレベル0…一般人

スキルレベル1…itパス、sg程度

スキルレベル2…fe取れる、応用の午前程度なら1週間もあれば6割切らないなど勉強法も身についている

スキルレベル3…ap取れる、応用の午後問題のコツを理解して、問題文をしっかり読めばミスはしない

スキルレベル4…高度持ってる、各専門分野の深い知識とある程度の実務経験を持ち
        出やすい傾向の問題以外にも新規傾向の問題や設計技法などもマスターしている

スキルレベル5…学園に7人しかいない
        マジ基地ハッカー
        独力で企業のシステムを構築、解体し
        新しい技術を常に追いかけ続け、英語も流暢に操る国際的な繋がりも持つ

904 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:02:17.28 ID:KYcQ8Cyb.net
>>889
そもそもパイプラインにベクトルもスカラーもない

ベクトル計算機は配列に対して同時に同じ命令をかけられる計算機の事を言う
レジスタ型ベクトル計算機で処理効率を上げるためにパイプライン処理方式を採用しただけの話だ

スーパースカラとベクトルユニットは全然違う
同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、異種命令同時実行がスーパースカラだ

905 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:04:26.01 ID:XBZANZF0.net
大体去年の春までは6問とく必要があり、プログラムかストラデジのどっちか必須だろ?
明らかに簡単にしすぎやろ…

906 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:08:36.19 ID:ZHUFO+aC.net
セキュリティよりもアルゴリズム必須にしてほしかったわ
マネジメントストラテジで合格しようとする文系嫌いだわ

907 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:19:50.26 ID:ba5krT4m.net
小生はプログラム能力向上の為に受けてるから
アルゴリズムは受けないと意味がないんだわ。

908 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:24:01.89 ID:4yfV2a7r.net
>>906
言うてもマネジメントで安定して点取るのは難しいと思うけどなぁ

909 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:27:14.82 ID:JDbRPpJZ.net
しょせん応用だしなんでもいいじゃん

910 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:31:28.79 ID:N2HUBK7N.net
思わずブログを開設してしまうほどの僥倖なんだろうけど、以降それが一般化されてしまうんだよなあ。
少し頭を使えばわかること。

911 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:34:36.73 ID:c1bN/Qqn.net
おまえらいよいよ再来週だな!
注意点を書いておくから、今のうちにチェックしておけよ

・受験場所は前回やいつもの場所とは違う場合があるぞ。ちゃんと確認しておけ
・もしかしたら土足禁止の場所かもしれないぞ。スリッパ必要になってないか確認しとけ
・写真はあるか?ちゃんと今のうちに近くの証明写真機の場所を探しておけ
・写真を貼るのにノリが必要だぞ。無ければ明日買いにいけよ
・受験場所に時計がない可能性があるぞ。腕時計は止まってないだろうな?ちゃんと確認しとけ
・筆記用具はすべてあるか?定規も必要だぞ
・ICカード乗車券には、ちゃんとチャージしてあるか?足りないようならチャージしとけ。当日は混むから切符は面倒だぞ
・現地までの移動時間をシミュレーションしとけ。公共交通機関の時刻表も確かめとけよ
・当日は遅刻しそうだと昼食は買えないかもしれないし、昼休みは短く外食は不可能だ、前日にコンビニで購入しとけ
・弁当は臭いがするから辞めたほうがいい、簡単に食べられるおにぎりがベストだ
・賞味期限が気になるかもしれないが、なんとなく大丈夫だ。心配なら当日になんとか購入しろ
・おにぎりは2個だぞ。あとペットボトルのお茶も併せてかっておけ
・おにぎりにはやっぱりお茶だからな!
・やっぱりおにぎり最高だよな!

912 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:34:57.48 ID:ypKbImLW.net
緑本やってる奴は、ちゃんと本に書いてある通りの勉強の仕方しろよ
著者も言ってるけど、問題解いて答え合わせするだけじゃ無意味だからな

913 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:39:42.86 ID:pxM2M1aD.net
>>910
いったいなんの話だよ?

914 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 22:41:27.97 ID:hTJhpss9.net
>>904
レスありがとうございます

>>そもそもパイプラインにベクトルもスカラーもない
それは889を書いている時点でもしかしてそういう事ではないかとも思っていたのですが、断言していただいてありがとうございます

>>同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、異種命令同時実行がスーパースカラだ
なるほど・・段々わかりかけてきました

>>同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、
との事ですが、もっと厳密に言うと「ひとつの命令で多数のデータに対して同じ演算をするのがベクトル」だと思うのですが、この解釈であっていますか?

>>異種命令同時実行がスーパースカラだ
「異種命令同時実行」とは大変わかりやすい言葉ですね
そしてその異種命令のひとつひとつは、あくまでもスカラ型である。だから、「スーパースカラ」という名称・・・という事? ですよね?

まだ疑問もあるのですがトンチンカンな事を聞いちゃいそうですので、この書き込みではここまでにします

915 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:48:43.23 ID:jeZP9Evl.net
>>898

どのみち午前通過してしまえば午後採点者中上位40%以内に入れば合格するから簡単だよ(*´ω`*)

916 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:58:25.22 ID:5rsN8pqo.net
いよいよあと二週間きったね
ドキドキしてきたが二か月間の知識をようやくぶちまけられるわ
今週は毎日午前午後過去問通しを毎日やったるわい

917 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 23:01:07.85 ID:hTJhpss9.net
>>904
過去問題で 【スーパスカラの説明はどれか】 の回答が

>>複数のパイプラインを用いて,同時に複数の命令を実行可能にすることによって高速化を図る方式である。

となっているのですが、
「複数のパイプラインを用いて」
これは別に「パイプライン」でなくても「複数の実行系統を用いて」でも
スーパスカラである、という解釈でOKですか?

918 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:02:24.43 ID:unKfmSGq.net
マネジメントと監査はなんとかなるが、ストラテジが全然ダメだ。
ストラテジの代わりに何に逃げればいいかな?

919 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:18:53.04 ID:5yZ55xuA.net
でーびー

920 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:25:59.57 ID:ZV+vOoCp.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

921 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:36:03.70 ID:RA00QMQw.net
>>742
ひょっとして某女子大か?
楽しんでこいよw

922 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 00:28:04.98 ID:OdJImjgk.net
>>906
逆にマネジメントとストラテジから全力で逃げて合格することもできるけどな
午前のマネジメントとストラテジは単語だけ覚えとけば解けるから、深いところまでやる必要はない

923 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:12:45.36 ID:B2/43WUP.net
簿記出たら詰むわ

924 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:15:18.98 ID:9ARoAP63.net
簿記得意なので出してほしい俺ガイル
IPAさんよろしく頼んます

925 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:46:34.24 ID:aLXFxry0.net
>>903
4→5で飛躍し過ぎだろ…

926 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 02:05:37.36 ID:sOLw62Xn.net
落ちることに慣れてしまい試験間近でもドキドキしない
いつも平常心を保ててる

927 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 02:57:00.18 ID:aLXFxry0.net
負け癖はあかん!

928 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 07:18:15.68 ID:pbXx/RON.net
>>908
ほんとこれ
何だかんだ言っても技術者のための試験だよこれは

929 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 08:24:49.27 ID:JbcGJHCM.net
共通フレーム2013の方が新しいから、2007の問題ってもう出ないよね?

930 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 09:37:44.50 ID:DlYpKT8p.net
>>921
そうそう女子大
トイレ舐めてくる

931 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:28:17.49 ID:2OtgKQb5.net
ネットワークでポート番号がいまいちわからない
基本はパソコンやサーバーの中でプログラムを識別するんだよね?
NAPTはポート番号でネットワーク内のクライアントを識別するけど、
基本は外部にアクセスしたときに応答されたらこのポート番号はこのパソコンのあるポートに転送するって覚えておくんだよね?
じゃあ外部からグローバルIPとポート番号をして直接アクセスすることってできるの?
ルータになんか設定しとくよね?

932 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:45:07.60 ID:Qu6yUOLx.net
>>931
特定のポートに通信がきたときに、特定のローカルIPアドレスに割り振る機能がある
それがポートマッピング
ネットからきた通信のすべてを特定のIPに割り振る機能のことを特にDMZ機能という

933 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 13:41:32.14 ID:M4MdbOYw.net
>>917
君、おもしろいな
大体合ってる

夜にレスするから待ってな

934 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:40:40.51 ID:D9zETwp1.net
システム監査の午後問題ってどう勉強すれば良いと思う?
緑本も2問しか無いし、だからと言って今から高度の参考書で勉強する時間もないし
ひたすら午前の監査範囲なのかな

935 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:58:38.60 ID:j0MljDGM.net
過去問と
システム監査基準とシステム管理基準を暗記
あとは国語
用語はいくつかしかない
そろそろ会計が出る予感

936 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:00:35.69 ID:j0MljDGM.net
そろそろ本番だから有用な情報は出さない方が良い

937 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:10:53.81 ID:HBAq5K0Y.net
>>934

国語力に自信なきゃテクノロジ系で勝負するしかないぞ

938 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:58:22.34 ID:j0MljDGM.net
緑本で監査が2問しかないのは、あとは国語力だからこの本じゃ教えんよという事
用語はその2問でカバーしている
文系なら狙い目

939 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:13:40.82 ID:z0iJWhH3.net
埼玉北西の坂戸が試験地
住まいは埼玉の南東
何だこれ・・

940 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:19:10.49 ID:ouzlqAmh.net
前日はホテル(ホテルからも遠い)
近いやつが羨ましいです

941 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:22:54.11 ID:HBAq5K0Y.net
>>939
締め切り日ギリギリに申し込んで無い?

942 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 17:47:24.55 ID:8lBOnPdP.net
>>936
器ちっさwwwwwww

943 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 17:51:31.91 ID:mUtISd9r.net
>>942
おう、笑え
自分以外は1人でも多く落ちて欲しいぜ
特に頭のいい奴

944 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:30:36.81 ID:qo6ktwhH.net
>>934
>>73

まあ一応合格者だから
利害関係なしでアドバイスできるかも

945 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:30:55.15 ID:Wv2l20qE.net
>>943
根が腐ってるな
こういうクソ野郎だけには受かって欲しくない

946 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:33:00.65 ID:Qu6yUOLx.net
大丈夫。相対評価じゃないから(・∀・)

947 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:35:37.14 ID:qo6ktwhH.net
>>934
時間ないならないで本の基礎的な部分だけノートにまとめて
午後Tやらなければ割とすぐ終わると思う
出そうな所だけやればいいし
たぶん前回業務サブシステムだからそっち系は出ない
セキュリティ監査もおそらくでない

監査報告書とか
監査手続書だけ目を通す意味でも割と効果あるかも

948 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:45:39.24 ID:UeMlA9WB.net
大原模試受けた人、解説動画観れた?

949 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:49:20.67 ID:qo6ktwhH.net
監査の午後問題やりまくって少し感じたのは
高度午後Tの監査は上司の監査みたいな応用とは少し違う視点の監査も含まれてる

上司と言うか監査対象の部内での上司なだけで監査人の上司ではないが、
権力が集中していると指摘事項であるとかその辺は応用では出ない(と思う)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一個違う話も

チェックリストの使い方で面白いなと個人的に感じた問題が有って
フォローアップで指摘事項が改善されたか確認する時に
出席簿で改善が確認できた=これだと出席してるだけで本当に改善されたかわからない

この問題は、なるほどと思った

950 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:51:12.54 ID:g01yHjYm.net
>>948
見る必要ある?
回答の解説、短すぎ不親切だし、解説抜けてる設問もあった。
なんだかな

951 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:24:22.69 ID:AhngkEzR.net
>>950
マジで大原模試はクソだな

解説が抜けてるとか
高度午後一の焼き直しとか
手抜き以外何物でもない。

俺が品質責任者なら絶対に許さん

恐ろしくクオリティが低い

動画も解説読んでるだけだろ
http://www.o-hara.ac.jp/moshi/joho/st.html

当日段取りもクソ

いいかげんにしろ

952 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:26:05.37 ID:2r3gWHSu.net
iTECにしとけば無難なのに(*´ω`*)
それでも模試に意味があるかどうかと言われたら無いけど

953 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:30:04.61 ID:2OtgKQb5.net
午後って採点難しいけど、してくれるサービスってある?
記述がどうやって採点されるのかわからん

954 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:32:21.25 ID:IczbMyIV.net
本気になったら大原()

955 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:37:40.86 ID:vF5WMUNm.net
>>953
つまり応用午後の解答に問題が有るから直したいと
言うニュアンスで良いのかな?
質問と違うけど

採点がどうであれ公式解答に近いのが良いとされるから
自分の間違った解答が採点されて何点だとか気にせずに
そこは冷徹にリスク集約して

完全に変な解答は丸暗記した方が良い
少し違った答えを書いた解答は
公式解答とズレが有る場合用語の欠落は無いか
意味が異なっていないか考えたうえで
リスク保有するか丸暗記するか考えると良い

956 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:49:03.52 ID:aLFimLDB.net
>>935 >>938 >>944 >>947
監査の人だが、ありがとう…(;_;)

957 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:51:00.86 ID:CCZzYKuT.net
暗記しても同じの出ないだろ

958 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:54:49.82 ID:r1D0w469.net
>>957
同じのは出ないに決まってる
似たような問題は出る可能性が有る

要はさ、ケースバイケースのケースを覚える感じだね
午前問題で用語暗記以外にもやり方の暗記で点数取れる問題有るねDBとか
それと同じで問題の処理の仕方を覚えていれば
本番で答えが見える

前回春にトチ狂った答え書いたのに非を一切認めようとしない
馬鹿がいたけどその人はたぶんちゃんと勉強してないから本番で差が付く

959 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 20:14:38.35 ID:IczbMyIV.net
情報量0の回答ありがとう。次の方どうぞ

960 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 20:51:11.92 ID:hNmo0xnd.net
>>958
トチ狂ってるヤツいたなぁ...春試験終了後の書き込み...

297 名無し検定1級さん sage 2016/04/20(水) 20:25:43.02 ID:OBpQR4JQ
>>291全部合ってることを前提として と、書き込んだ記憶はないのだが…
作業が正しく実施されてるか と問うのであれば記録簿だけでおk

例えば、取込み作業を手順書通りにやったけどそこにバグがあり、1件も営業データが入ってなかった場合、
俺は手順書通りにやったから責任はない!と言えるのだろうか
正しく実施される以上、取込み確認もした上で記録簿に書くのではないだろうか
その証拠が手順書と記録簿だけで無問題と言い切れる会社・社員はどうなんだろうか

それが正としたとしても、
やってもないのに記録簿にサインした作業員を追及する材料は、元データになるのではないのかな?と思う

つーか、この話、俺はレスしただけなのにコアになってるのは俺?w

961 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 21:28:52.16 ID:Wm6qgjm6.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

962 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:14:41.38 ID:Tmv75tam.net
>>914>>917

>>ひとつの命令で多数のデータに対して同じ演算をするのがベクトル
広い意味で正しい
SSEもそれに該当する
通常、ベクトル計算機といえば、ベクトル演算に特化したプロセッサを持っていて、全体が高度にチューニングされたハードウエア構成をしている

動作としては、専用のレジスタとパイプラインを備えたユニットに、一気にデータを流し込むイメージ
ただし、このパイプラインはIPAの問題によく出てくる「命令」パイプラインではない

http://www.tomitaken.org/members/tomita/lecture/pc-chapter4.pdf
14ページ目を参照


>>これは別に「パイプライン」でなくても「複数の実行系統を用いて」でも
>>スーパスカラである、という解釈でOKですか?
「系統」という言葉が具体的に何を指すのか分からないが、おそらく考え方は正しい
命令の読み込み、デコード、データの読み込み、そして実行後の書き戻しは一つでも構わない
複数の演算器を同時並行で動作させた場合、見かけ上、その数分だけのパイプラインがあるのと同じ効果が得られる

http://ascii.jp/elem/000/000/555/555471/

963 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:17:47.92 ID:pf7TyYNl.net
やっとやる気出たから今日からニュースペックの本を回す
重点対策は余裕があればやるw

964 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:24:08.13 ID:5qKZVwmu.net
まだ受験票届いてない。
九州の片田舎だけど…大丈夫かな?

965 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:48:34.83 ID:wGnMbqfW.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

966 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:50:59.29 ID:e5P6plHI.net
千葉だけど、今日やっと受験票届いた!
まずまずな近さだった。
北総線だから4駅で10分ぐらいしか乗らないのに電車賃片道570円とクソ高いけどね。

967 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:55:37.22 ID:rdFQDiU+.net
いい加減メモリインタリーブとCMMI覚えろ俺

968 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:10:13.62 ID:3wsiUnfT.net
三連休で1からDBを、午後満点取れるくらいに持ってくにはどうすればいい?
ちなみに、DBは素人す。

969 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:13:21.37 ID:GjzFNmbi.net
>>968
諦メロン

970 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:15:15.16 ID:3wsiUnfT.net
>>969
無理かな?
三連休で30時間くらい確保できるんだが。

971 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:18:56.15 ID:D1726Un4.net
>>968

満点は高度区分の勉強まで手を出さないと無理だから非効率的過ぎる

972 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:20:34.86 ID:h5NEC7GI.net
素人が今からDBやったらどんぐらい取れるんだろ

973 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:21:29.15 ID:nMKA/0K7.net
>>970
三連休なら50時間は確保しろよ、、、

974 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:23:44.50 ID:S2Vplndx.net
>>972

基本情報合格者なら持ち点6~8スタートって感じかな?
マジ素人(初学者)ならいいとこ4点くらいかと

975 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:53:40.65 ID:Wm6qgjm6.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

976 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:29:11.46 ID:R/UfqJ/b.net
>>968
PostgreSQLを落としてインストールして実際にSQLを試してみることです

977 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:29:51.42 ID:GSbVnILj.net
結局テキストはどれ買えばいいんだよ?

978 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:30:25.47 ID:U3XUzSf1.net
>>976
もう無理だろ・・・
やるなら、こんな感じかな

ttp://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/101.html

979 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:36:39.33 ID:gRDDehS4.net
>>977
TAC ニュースペックテキスト
技術評論社 合格教本
itec 午後の重点対策、過去問題集、分野別予想問題集、応用・高度共通午前対策

独学なら定番はこの辺だろうな
自力でやるのがきついならtac大原itecの通信や通学で講座を利用するのがいい
何を利用しても勉強するのは自分だからな

980 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/05(水) 06:28:59.65 ID:6OU8TLBs.net
>>962
色々とありがとうございました。
おかげさまで「スーパースカラ型」に関して、知識と理解がレベルアップしました。
はっていただいたリンク先はすぐに読み解くには難しそうですが
応用情報の問題で出される「スーパースカラ型」の問題に関しては、正解できる自信がつきました。

>>933
>>君、おもしろいな
そ、そう? だってさー・・・
応用情報のどの本を開いても
「スーパスカラとは、複数のパイプラインを用いて同時に複数の命令を実行可能にすることによって高速化を図る方式である。」
って感じの説明ばっかりで、
「スーパスカラの前にスカラ型とベクトル型というのがあって・・・」
といった「スーパスカラ」という名称に至るまでの経由なんて全然書いてないよ

用語って「どうしてそういう名称になったのか?」を知っていた方がすんなりと頭に入ると思うけど、
ここにいる皆は応用情報の本だけでスーパスカラとはどういうものかって頭に入ったのかなぁ

981 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:11:17.63 ID:TSShj1K/.net
H26春問4難しいな、コツないかな?

982 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:13:54.83 ID:95L+SjnC.net
実は頭が悪いのに検索でその気になっている

自己満足だな

983 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:14:07.07 ID:kdGTp31H.net
問4ってシステムアーキテクチャだよな?
あれ全部難しいと思うんだけど
なんで選ぶのかわからん

984 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:41:07.18 ID:TSShj1K/.net
>>983
そんな事ないよM/M/n以外はボーナスに近いよ
多分

985 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 08:28:51.20 ID:V6E2nU11.net
>>984
多分?多分って何?根拠もないのに俺に刃向かうの?

986 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 08:57:27.19 ID:9O4mLKDW.net
>>985
多分バカだと思われたんだよ

987 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 08:59:53.49 ID:dVXnlwQF.net
バカばっか

988 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:16:31.75 ID:k/FiWT1K.net
>>985
根拠は覚える公式が比較的少ないから
しかし問題の作りが悪くて理解し難い場合があるので多分と付け足した

989 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:19:06.34 ID:k/FiWT1K.net
うーん、悪問がいくつ出るかにかかってるな
1つなら合格するが2つならヤバい

990 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:40:17.90 ID:dVXnlwQF.net
悪問なら他に行くしかないね
勉強してない?知ったこっちゃありません

991 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:45:12.57 ID:9P+NNhAy.net
自分が選択するところに悪問が来ないことを祈るばかり

992 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 10:05:21.65 ID:/gT/eIYl.net
そもそも悪問なんてあるか?
勉強不足だろ

993 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 10:15:38.57 ID:BsQBoS+Z.net
>>992
その議論は長くなるから、取り敢えず主観的悪問て事で

994 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:24:53.50 ID:pI2/lrh5.net
うめ

995 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:25:13.12 ID:pI2/lrh5.net


996 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:27:14.91 ID:jYCKUyvJ.net
諦めたら、そこで終わりですよ。

997 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:38:06.90 ID:pI2/lrh5.net


998 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:38:33.13 ID:pI2/lrh5.net
めー

999 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:39:06.42 ID:pI2/lrh5.net
dos攻撃

1000 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:45:29.13 ID:Qnb0+ovY.net
質問いいですか

総レス数 1000
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200