2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part172

1 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:59:06.42 ID:2KaeLanF.net
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1453984207/

前スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part171
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1470064600/

213 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:15:34.03 ID:XvD3unxJ.net
>>210
戦略系とマネジメント系、監査の中から簡単そうな設問を3つ選ぶしかないね

たぶん落ちるだろうけどそこまで合格したいわけでもないんでしょ?

手応えなかったら途中退出すればいい

214 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:36:47.68 ID:SfkSYzuR.net
情報関係の仕事なら、30歳くらいまでには取っておきたいな

215 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:40:54.10 ID:bPl4htjL.net
>>212
答えはajaxだったかな

216 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 12:54:32.91 ID:PveqJ6fv.net
公開模試 受けたけど
個人的には TACより iTECの方が
難しく感じた

217 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:08:30.22 ID:zX7djw/l.net
>>213
簡単なやつって受験日当日にえらびなさいってこと?
受かりたいか受かりたくないかと聞かれたら、そりゃどうせなら受かりたい。
毎回、うるさく取れ言われるし。
また勉強したくないし。
>>214
それを強くすすめる。今40近いがやはり脳の劣化には勝てず、覚えるのに20代の時の1.5倍はかかる印象。

218 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:57:19.98 ID:XvD3unxJ.net
>>217
> 簡単なやつって受験日当日にえらびなさいってこと?

アドバイスとしてはその通りなんだけど、
そもそも合格する水準に達してないと思うのよ

設計やってるのにアルゴ無理とか
中間管理職なのにマネジメントや経営戦略に参加してないとか

ならいっそ資格は諦めて家族サービスに徹した方が幸せな気がするよ

219 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:21:04.23 ID:ba53aDzJ.net
診断士組だが1カ月前から1日2-3時間勉強で
過去問ようやく合格圏内に持ってこれた。
ストラテジは9割取れるが、
基礎理論はさっぱり。
SEの方々は、あんな意味不明な計算軽々解けるものですか?

220 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:24:45.61 ID:bPl4htjL.net
基礎理論は捨ててもいいって書いてあるとこもあるけど、それが嫌なら丸暗記しちゃいなよ
今から基礎理論覚えるより他にパワー使った方がいいと思うよ

221 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:59:10.21 ID:zX7djw/l.net
>>218
あと、1ヶ月近くあるんだから希望ぐらい持たせてよ...
世の中そんな微妙な仕事は、山ほどあるのだよ。多分。
まぁ、おっさんは、おっさんなりに頑張ります。

222 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:18:26.70 ID:21ocvPcT.net
午前はおそらく通過できるだろうところまで実力がついた
午後は緑本をやってるんだけど、初見で6割取れるのは3種類だけで
他は(たとえば情報システム)、
1問目ほぼ全滅→1問目解説読む→1問目ほぼ完ぺき(答え見てるから当然)
2問目ほぼ全滅→2問目解説読む→2問目ほぼ完ぺき(答え見てるから当然)
3問目ほぼ全滅→3問目解説読む→3問目ほぼ完ぺき(答え見てるから当然)

というかんじなんだけど午後は同じ問題は出ないから不安でしょうがない
要するに初見はほぼ全滅なんだから

マネジメント系やST系もこんな感じ

どーしよう〜

223 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:28:21.36 ID:XvD3unxJ.net
>>221
微妙な仕事をしててもいいからテクノロジを毛嫌いせず1から勉強するスタンスでいてください
今のままじゃ新人よりも使えないよ

その上で合格を目指すアドバイスをするならシステム開発、組み込み開発、監査の選択をおすすめする

特殊分野とはいえ何らかの設計をしてるようだからシステム開発、組み込み開発は取っ付きやすいはず
それに組み込みは他に比べ難易度が低い

監査はおまけだが、文章理解できれば半分の10点は堅い分野だと思っている

224 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:31:03.52 ID:21ocvPcT.net
監査難しくない?ムラが酷いよ無勉だと酷い問に当たると2割だよ、おれだけかもしれんけど

225 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:48:16.39 ID:kr5+Kiga.net
老いを努力を怠る理由に持ってきたら人として元々劣っていたということだよ(・ิω・ิ)
二十歳過ぎたら訓練なしには脳の瞬発力はどんどん退化していくんだ。それはみんな一緒
訓練して劣化を抑える処置をしなかったのは人格の欠如
君ができないのは年のせいというより人格のせいだよ

226 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:01:27.13 ID:XvD3unxJ.net
>>224
SEとしての必須スキル「論理的整合性」や「あるべき論」が本能的に備わっていれば
勉強せずとも半分の得点は可能であろうと考えておすすめした

それでも監査をナメてるわけではなく
あくまで合格するのみを目指すならばという言い訳つきだが

227 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:15:08.74 ID:SfkSYzuR.net
オススメとかあてにしない方がいいぞ

228 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:32:06.85 ID:aKx8Dyrb.net
>>224
そりゃ特別に勉強してない、国語力も並以下ならそうなるわ

229 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:36:09.58 ID:21ocvPcT.net
ここで誰かを攻撃しても点数は上がらない
どうせなら有益な情報を出しているように見せかけて不利になるように誘い込む方が良い

230 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:38:44.53 ID:XvD3unxJ.net
>>227
なんか本気で頭悩ませておすすめしたのにそう言われちゃうと萎えるな
ま、他人の事だからどうでもいいけどね

231 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:45:26.76 ID:Pw6uWno6.net
>>212
非同期って単語だけでasynchronousから絞れるよな
意味不明な横文字は英語でおk

232 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:48:19.22 ID:XvD3unxJ.net
>>231
昨夜70%だったのに今回25%だって言いたいだけだと思うの
問題文とかどうでもいいの

君みたいな人は監査選んじゃ駄目よ

233 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:50:46.86 ID:tqfRkIxU.net
>>229
ここの人達、意外に親切らしいよ

234 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:05:49.40 ID:YO4EJtlm.net
>>210
設計やってるならテクノロジ系でも組み込みとシステム開発はいけると思う
問題の図や表を流し見して理解できそうなら手を出せばいいかも

235 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:29:03.24 ID:39rFjvP3.net
スキルレベル0…一般人

スキルレベル1…itパス、sg程度

スキルレベル2…fe取れる、応用の午前程度なら1週間もあれば6割切らないなど勉強法も身についている

スキルレベル3…ap取れる、応用の午後問題のコツを理解して、問題文をしっかり読めばミスはしない

スキルレベル4…高度持ってる、各専門分野の深い知識とある程度の実務経験を持ち
        出やすい傾向の問題以外にも新規傾向の問題や設計技法などもマスターしている

スキルレベル5…学園に7人しかいない
        マジ基地ハッカー
        独力で企業のシステムを構築、解体し
        新しい技術を常に追いかけ続け、英語も流暢に操る国際的な繋がりも持つ

236 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:32:29.33 ID:39rFjvP3.net
>>224
簿記系の監査はそっち知らないと難しいね
他の監査問題は基礎を本1冊で覚えたら超簡単
初見で解ける訳ないじゃんWWマジで草

237 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:39:46.20 ID:sbzl09LJ.net
スキルレベル6...アウオ59から立ち直る

238 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:41:16.09 ID:39rFjvP3.net
アウオで正答してるのに59ってどこでやらかしたんだよWW
俺はアウオ60だったわWW

239 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:04:34.68 ID:rLsqfkuB.net
みんな頑張れよ俺も頑張るから

240 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:11:32.23 ID:Kfeid8Lv.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 ・H25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

241 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:12:45.97 ID:zX7djw/l.net
>>234
ありがとう。システム開発はギリギリ行けるような気がするから、候補にあげておきます。
>>236
監査系の本って何ですか?それ読んで出来るなら読みたい。

242 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:43:37.26 ID:39rFjvP3.net
>>241
>>73
同じシリーズのアマゾンにある新しい本でもいいんじゃね

243 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:02:47.51 ID:uBiiM6Br.net
2年前の合格教本と午後の重点対策って奴
安かったから買ったけど不安になってきた
大丈夫だよね?午後がセキュリティ以外選択になったぐらいだよね?

244 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:23:13.86 ID:Sp91Ygyv.net
>>243
不安に思うなら新しいのを買えばいいと思うが

245 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:23:54.11 ID:39rFjvP3.net
重点対策はネットに散乱してる合格体験談でも
おススメされているから
不安にならずにとりあえずそれやっておきなさいな
解説がしっかりしてるから脳みそ無くてもだいじょうX!

246 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:24:43.09 ID:enjhy0HS.net
>>243
セキュリティに関しては大丈夫ではなさそう
春試験でも過去知識で回答したら不正解の問があったぐらいだし

247 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:25:26.66 ID:39rFjvP3.net
あ、そうだ重点対策って
確か新しい本は古い本のpdfとかついてなかったか?
俺はいつも中古の本買っちゃうけどなw安いから

248 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:26:18.56 ID:Q2/RIcjR.net
予想問題集は何がいいの?過去問はパーフェクトラーニングで間違いないが

249 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:30:01.82 ID:39rFjvP3.net
ipa非公式の予想問題集ってそもそも意味あるのか?
同じ時間使って過去問や高度午後Tやった方がマシ

250 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:44:28.35 ID:Gyx870v2.net
予想問題とかオリジナル問題は意味ない

251 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:54:34.55 ID:21ocvPcT.net
午前はとりあえず4期分6割以上取れるほど暗記した

仕事している社会人て、ノー知識から今から午後勉して間に合う?

252 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:02:21.70 ID:QDooICWl.net
予想問題の類いはやるだけ無駄。

253 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:07:21.52 ID:4J0mEcp3.net
>>251
「午前が解ける」なら頑張れば間に合う
「午前を覚えた」だとちょっと厳しい

254 :212:2016/09/20(火) 00:19:02.40 ID:65uEnrsr.net
>>215
これはajax

255 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:28:21.95 ID:JIzKkBNs.net
59点〜50点が一番人数が多い

○○○○●|●●●●●
    ↑
ここが一番多い

みんな受かるといいね

256 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:37:47.01 ID:MS+7wQKD.net
>>251
ノー知識から1ヶ月で合格ってそんなに凄いことじゃないみたい。この試験は

257 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:45:11.36 ID:QsgxVHON.net
>>254
Ajax、この言葉が通じない人がいて困る事が多い、非同期通信と言ったらもっとわからんし、
「ページ全体更新をせずに、一部だけ更新する技術」って言ってるわ、厳密には違うけど

258 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 07:59:08.03 ID:na1GCN6K.net
>>251
ノー知識じゃ辛いかもね
時間とれなくて午後は前日しか勉強せずに春取得したけど、実務の知識のおかげだし

259 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 08:28:29.71 ID:4dol07Ho.net
覚えるやない。
理解するんや。

260 :212:2016/09/20(火) 10:40:31.55 ID:C2bgovkD.net
黙れ理解豚

261 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:21:45.80 ID:z1R1vzlk.net
受験票まだけ?

262 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:51:58.12 ID:c3mmbP6x.net
10日前ぐらい

263 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 12:02:35.01 ID:H1MEhGMD.net
>>261
https://www.jitec.ipa.go.jp/k/_annai2.html

受験者の方への注意事項

平成28年度秋期試験

当日までの準備

■受験票:
9月30日(金)に発送予定です。
転居する場合は転居届を早めに郵便局へ提出してください。
10月6日(木)になっても到着しない場合、紛失、破損している場合は、定められた期間内に、案内書に記載の問合せ先に電話で照会してください。

■その他:
受験票には写真を貼りつけて当日持参してください。
会場までの交通を確認しておいてください。
受験票、案内書(16〜19頁)の注意をよく読んでおいてください。

当日

■試験実施に関する情報:
試験当日の午前6時までに試験実施に関する情報をホームページ(パソコン用、携帯電話用)に掲載します。
地震などの災害が起きた場合には、試験実施に関する情報をホームページ(パソコン用、携帯電話用)に掲載します。
地震、台風、水害など、やむを得ない事情によって、経済産業省及びIPAの判断で試験実施を中止することがあります。 その場合でも、再試験はできません。
試験実施を中止した場合には、受験できなかった方へIPAが定める期間内に受験手数料の返還等の措置を行います。
ただし、試験中止に伴う受験できなかった方の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
■その他:
試験開始20分前までに必ず着席してください。
受験票は捨てずに大切に保管してください。(成績照会の際に必要です)

合格発表

■合格発表:
合格発表日は後日ホームページでお知らせします。
■成績照会:
合格発表日から成績を照会できます。受験票に印字されている受験番号とパスワードが必要です。 

264 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:37:30.54 ID:XZGAHB90.net
午後問題集は緑の重点問題とパーフェクトラーニングとどっちがいいでしょ?

265 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:49:53.02 ID:RREzGM/2.net
>>264
パーフェクトはゴミ

266 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:11:54.19 ID:yQL63WPw.net
パーフェクトラーニングみたいのは最後の仕上げで試験の2週間前ぐらいに見直しも兼ねてとくもの
普通に理解度深めたいなら重点対策がいい
ていうか範囲ごとに解かないと頭に入らん

267 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:19:08.11 ID:q363LAz5.net
>>266
いやね、それ以前にパーフェクトは誤答と勘違い解説が散りばめられてるから、解説のないIPAの解答例のほうがまだ使い物になる

268 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:23:21.52 ID:XZGAHB90.net
ありがとう、重点対策買った

269 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:28:50.47 ID:q363LAz5.net
>>268
良し、頑張れ

270 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:35:16.44 ID:1NLsom2V.net
>>268
前もって言っておく
合格おめでとう&#1641;(&#3665;>∀<&#3665;)&#1782;

271 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:41:22.62 ID:HxNpAU2n.net
心配なら全部買って全部やれ

272 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 18:48:10.27 ID:SYnpflWE.net
午後問って全部対策するより選択する奴+2つ程度でいいよね?

273 :212:2016/09/20(火) 19:09:36.38 ID:3dL1/RPX.net
重点対策、
情報セキュリティの演習6(平成26年秋)、これ簡単すぎだろww
そもそも記述が1つしかないうえに、記述も簡単で、合格かなり際どいだろう俺ですら満点だった。

本番もこの難易度で頼む

274 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:12:32.50 ID:q363LAz5.net
>>272
人によるかもね

得意分野がはっきりしている人は、そこを軸に他の分野を補完するやり方もある
自分の場合、ネットワークとセキュリティが得点源だから、監査の設問の背景は理解しやすかった
ネットワークとセキュリティはセットみたいなもんだけど、セキュリティと監査もオーバーラップしていると思う

3分野で50/60以上狙えるなら、残り2分野で10/40以上、安全圏なら20/40取れればいいから、軽く予習するくらいでいける

という発想で70点だった

参考までに

275 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:18:39.52 ID:A0SyVyM6.net
>>273
どうせ得点調整処理を施した上での60点以上が合格だから

276 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:40:31.31 ID:UFWVxvxz.net
>>272
勉強時間のリソースの割き方が自分の場合

セキュ:3
サビマネ:2
監査  :2
プロマネ:1.5
ストラテ:1.5
DB  :1

これで当日DBは選択しなかった
解く順番は自分が得意で好きな科目からで
DBの勉強時間が短いのは覚える事が単純に少ないから
セキュの時間が長いのは必須だから

春に合格したけどPM解いてる時に時間使ってしまって
15分ぐらいでストラテかDBやる必要に迫られた時はあせったなぁ
ストラテが簡単でよかった

277 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:14:49.91 ID:QsgxVHON.net
>>275
満点ならどう調整されようが20点だが〜
8割以上解けない人間にとって、問題は傾斜配点がどう働くか戦略が重要になってくる

問1つにつき20点満点というこは〜        教えて欲しい?

278 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:37:37.57 ID:TxAX9yV0.net
>>273
傾斜配点するから、その唯一の記述ってやつが10点分くらいある
完全に完答なら気にしなくていいが

279 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:56:59.71 ID:QsgxVHON.net
>>278
そのとおり、傾斜で滅茶苦茶高くなる
とくにセキュリティは全員が受けるから全体調整する時の第一候補

280 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:07:49.41 ID:QsgxVHON.net
ここ5年ほど計算してみたんだが、午前を通過した人の午後合格率は、ざっくり35%〜40%
しっかり基準点取れる奴は20%くらいだろうから(←根拠はない)、残りの15%〜20%は半分ほど正解すれば下駄で受かる
この下駄でギリギリ受かるかどうかの人間が傾斜配点の妙をモロに受ける

281 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:34:16.83 ID:QsgxVHON.net
若くして応用情報を取得した方のご意見

https://youtu.be/IRCq5hFuhus

282 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:37:10.70 ID:UFWVxvxz.net
60点のボーダーラインの人達は
特別審査ボックスで複数人に慎重に採点されてるたぶん
前回あまりにも60点合格報告が多かったのはこのため

つまり同じぐらいの力量の人達より1歩前に出たら勝ち
2割だからね合格できるのは

傾斜とかはあまり気にしなくていいかと
55点の人と60点の人はどのみちかなり解答内容に差が有ると思った方が良い
横に並べたらたぶんかなり違うから客観的にわかる

283 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:46:48.15 ID:QsgxVHON.net
iTecやTacでの自己採点と10点以上変わる時があるらしいから傾斜が効きまくっていると思うのが普通じゃないかな?

284 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:52:59.55 ID:UFWVxvxz.net
基本情報と違って解答内容に差が出るから
△と〇みたいに記述問題でも差が付けられるかと思うのですがいかがでしょうか
傾斜にしなくても差をつけやすい要素は含んでいる試験かと

285 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:54:08.65 ID:A7gnSXpN.net
各社が自己採点用に予想配点を出してるけど傾斜配点までは意識してないね
あくまで次回向けの講座を申し込んでもらうためのサービスだから凡その目安で実際に行われてそうな1問5〜10点の配点はない

286 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:59:47.27 ID:/YLdEzsU.net
いま、ようやく午前の問題集始めたんだけど、基礎理論とハードウェア構成要素で、意味不明な計算問題が多すぎる…
ここらへんの計算問題は完全に捨ててとりあえず、暗記しておけばいいよね?
1問に何分もかけて理解する時間が無駄な気がしてきたし。

287 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:18:07.66 ID:scXNRVG2.net
それが午後対策でもあることに彼が気付くのは受験後のことであった・・・

288 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:29:43.50 ID:QsgxVHON.net
いま解いた情シス開発の午後問が満点だったぜ気分いいわ、ウレピー
しかしまぁほぼ0点の時もあるしムラが激しすぎるわ、きっつい
ところで、みんな午後勉強は1問ずつ休憩or解説読んでる?連続で解かないと脳のスタミナが付かないよね?
それとコーヒーとかジュース飲みながら勉強に慣れると本番は脳にブドウ糖の供給が足りなくて能力落ちるよね




>>285
俺は計算系はすべて捨てているよ、それでも70%以上は届くから、5期に1期くらいは計算問題を解けないと通過できない場合があるけど
まぁしょうがないと諦めた、午後は計算系を選ばなければ問題ない

289 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:31:04.52 ID:QsgxVHON.net
アンカーミス>>286だった

290 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:32:33.08 ID:qh7XJIoG.net
最近勉強始めた文系初学者(iパス持ち)です
来春合格目指して頑張ります
ここで色々と勉強させていただきます

291 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:49:17.53 ID:OxWDHH9s.net
>>290
無理せず基本情報から始めるのが吉(受験はしなくてもいい)
内容は被るけどIパスからだと取っ付きにくいと思う

292 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:00:57.70 ID:qh7XJIoG.net
言葉足らずですいません
基本情報から勉強しております

293 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:03:13.40 ID:qFXiCFa5.net
情シスは基本的には得点狙えるんだけどゴルフだとか27年春の問題だとかは全滅だった

294 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:21:17.43 ID:/YLdEzsU.net
>>288
おれもその戦法でいくわ。計算と回路と式の変換系は答えだけ暗記していくことにする。
んで、知らない計算問題でたら鉛筆転がし。
これでも70パーはいくかな?

295 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:36:34.87 ID:QsgxVHON.net
>>294
計算問題が全ハズレで70%は届くから、計算問題で答えを暗記しているものがあったり、サイコロが当たればもっといくよ
応用情報午前の無料アプリで試してみるとよくわかる
メッチャ間違っているように感じるけどトータルすると6割は普通に越える

言っとくけど覚えゲーの問題は5期分くらいある程度覚えないと通用しないからね
計算系は答えの位置をゴロ合わせで覚えるともう鉄板

296 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:39:53.72 ID:QsgxVHON.net
ちなみに午後で出る計算問題は
アーキのMM1と稼働率、NWの伝達速度くらいだからこれくらいは覚えると”計算問題では”死角なし

297 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:40:55.61 ID:QsgxVHON.net
あ、簿記とかEVMは別ね

298 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:02:59.67 ID:dBMQk4xH.net
死角なし(前回不合格)

299 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:08:57.17 ID:bhFro8dx.net
計算計算と言うが、積分みたいに複雑でもなし実質立式するだけやん
そんなに構えんでも

300 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:10:25.71 ID:Z9Kv7YDR.net
監査簿記なら捨てる事にしてた
そろそろ今回辺りで会計監査来そうだな

301 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:11:18.11 ID:8dn+ul1/.net
情報システムがほぼネットワークっぽい雰囲気だったのでこのままネットワーク取れば一石二鳥じゃね?と思った非情報系学生だけれどまあ案の定解く問題全然違うしネットワークはやっぱダメだわ…

ストラテジとマネジメントで固めて当日国語の問題として頑張るしかない

302 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:21:51.32 ID:TbS85f9V.net
>>290
あまり関わらんほうがええぞ

303 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:25:40.95 ID:Z9Kv7YDR.net
ストラテジとマネジメントも年度によってはきついんだよな
でも自分がきつい時はみんなもきついから
気にせずに頑張るといい

304 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:33:22.76 ID:/k8JG67/.net
>>299
計算問題はコスパ悪いのよ、出るかどうかも分らないのに根本理解には俺みたい低知能だと1時間かかるし
その上計算ミスのリスクと計算の時間の消費がある
その時間があれば暗記問題を5問以上記憶できる
時間が許すならもちろん計算問題も勉強した方がいい

305 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 00:47:05.95 ID:/k8JG67/.net
>>303

×自分がキツイ→みんなもキツイ
○自分がキツイ→みんなは他の問に流れる

緑本の著者もマネとストは対策無理(過去問から共通性を見いだせない)って遠回しに言ってるんで、少々の暗記と国語力と地頭の勝負だよ
ヤマ張るか、沢山解いて読解力を磨くしかない

逆に国語力が高いなら狙い目

306 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 09:52:42.86 ID:d+o1kdH5.net
データベースきつい
過去問やってるけど選択6問だったときに15分で解いてたとか嘘だろ…

307 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:11:14.05 ID:9exdv6jt.net
文系で急に必要になったので1ヶ月半前からあわてて勉強始めた人間なのだけれど、今からネットワークだのデータベースだのテクノロジ系の午後問題の勉強間に合うかすごい不安なんだけど、こういうケースの場合、ストマネを除くと何が取っ付きやすいのかアドバイス欲しい…

過去スレ読んでる感じだとパターンがある程度限られてるデータベースなのかな

308 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:22:01.52 ID:dBMQk4xH.net
>>306
SQLを読み書きできれば簡単なんだけどね

309 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 11:01:41.63 ID:7TAw4JkR.net
fe持ってればアルゴリズムも割といける
ネットワーク、組み込みは計算得意ならいける
プロマネ、サビマネは国語得意ならいける
ストラテは簿記とマーケティング覚えたらいける
システム開発とDBは図表から読み取れればいける
監査は全体的にできればいける

310 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 13:59:08.60 ID:w7hRBhY7.net
>>307
ごちゃごちゃ言わずに過去問をやれ

5分考えて解く足掛かりが見つからないなら知識不足だから調べながらでいいから解け


解きやすい分野は経済学部or経営学部系統で学ぶ分野とそれ以外に分類できるが、総じて経験が物を言うので、選択分野は過去問を解いて得手不得手で決めれば良い
つまり過去問は分野ごとにやれ

ps:残り一ヶ月を切ってから慌てないよう、春に向けて計画的に勉強しましょう。

311 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 14:06:01.76 ID:Stmimq/T.net
診断士スレで応用楽勝って煽られたクチか
いろんな意味で良い勉強になると思う

312 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 14:15:58.21 ID:7TAw4JkR.net
ipaにわかが集まってくれた方が
微妙なラインの人は
2割枠に行きやすいから
勘違いして簡単な試験と思ってる人に
ぜひたくさん受験してもらった方が嬉しいんだろ?
本当のことを言えよ

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200