2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part172

794 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:47:21.71 ID:GaUuol5v.net
>>791
ラテン語のスコラ
研究とかの意味

795 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:49:32.33 ID:5ifn+l1S.net
>>792
セキュリティマネジメント勢ってやっぱ応用受ける勘違いの方が多いのか?
それとも基本にどっと流れちゃうのか?

796 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 15:52:22.62 ID:5ifn+l1S.net
そうかセキュリティマネジメントってレベル2に位置付けられてるのか...
これはガチの大チャンス回じゃないんですかねぇ

797 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:09:15.24 ID:p+cQyQCa.net
>>792
流れるかな?
流石に過去問見てFEに行くでしょ
逆に今回は、春のFEが簡単だったから、応用は激戦になる予想

798 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:13:51.00 ID:Bq0XUOml.net
>>794
ありがとうございます

ネットで色々と検索してみましたが

そもそもスカラ型計算機、ベクトル型計算機 というのがあって
スカラ型の拡張でスーパースカラ型 、という名称になった??? ようですが

それでは「スカラ型計算機」はそもそも何故「スカラ」なのでしょうか?

799 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:16:44.11 ID:32x9NyFF.net
大原の模試GDGD

800 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:17:03.15 ID:8eLjfbwg.net
どう考えても激戦なのは基本情報
実質上位25%が合格する相対評価だから前回のセキュリティやFEから流れてきた奴らのおかげでAPは楽に通るよ

801 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:25:46.07 ID:5Ls56LA1.net
>>797
レベル2持ってる層がまたレベル2の試験受けるなんて普通はありえない
居たとしても極端に異端な人ぐらい

802 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:33:49.91 ID:5ifn+l1S.net
あとは緑本回して臨むだけやな

803 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:46:30.31 ID:P9tYqy21.net
今日も受験票届かずか…千葉

804 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 16:47:41.08 ID:enCveHaA.net
こっちも届いてない@茨城

805 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:01:27.91 ID:j+cskPkB.net
>>792
それ、定量的なデータは何一つ無い
仮にそうだとしてもセキュM合格者が全員勉強していない訳ではない
それに応募者の30%くらいは受験をドタキャンするからカモの数はぐっと少なくなる

25年秋とは応募者が多いけど合格率18.5%だし、あんまり期待しないほうがいいよ

806 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:08:41.75 ID:5ifn+l1S.net
>>805
全員勉強してないってのはどの層にも言えることだし、合格率は変わらないけど勘違い組が増えたらそれなりに勉強した人が上位20%に押し上げられやすいってことじゃないの?
そっちの方が反論になってないよ

807 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:26:51.92 ID:LqLNdMnA.net
>>805
今回がチャンス回なのは前から言われててわかりきっていた事なのに
何を目的としてそれを否定するのか意味がわからん

808 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 17:32:19.14 ID:j+cskPkB.net
>>806,807
論拠と証拠が足りなすぎて説得力が無い主張になっている
チャンスならそれはもちろん嬉しいんだけど、
影響度が0.1%なのか5%なのか定量的なデータが無いのにどうしてそんなに強く言えるのか

809 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:05:26.01 ID:bd7vrB38.net
大原模試

クソだな

頭悪そうなおっさんがだるそうに

「部数間違えたのでお待ちを」

30分遅れて午前試験開始。

午前試験は過去問まとめただけ

しかも、なんと午後まで

「部数間違えたので印刷お待ちを」

で30分遅れて試験開始。

なんで午前で部数足りないの
分かってるのに
午後まで遅れる?

仕事できない奴の集まり。





絶対金の無駄なので
大原模試は受けないほうがいい

810 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:06:48.07 ID:rsxvmKa3.net
そもそも模試受ける意味がない

811 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:07:00.66 ID:w5hKiRFF.net
I社の模試は60越えたのにO社は40もいかなそう。
どういうことや

812 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:15:31.66 ID:F+lNvau6.net
28年春と27年秋の午後門だと28年春の方がかなり解きやすかったけど28年のほうが午後落とされた人の割合でかいんだな
選択はセキュリティ、アルゴリズム、Nw、DB、システム開発だけど

813 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:24:06.64 ID:j+cskPkB.net
>>812
28年春の合格率、午前53.5%、午後38.6%、トータル20.5%
27年秋の合格率、午前45.9%、午後51.3%、トータル23.4%

午前合格が多いと午後で調整されるというだけで、相対評価だから解きやすければ受かりやすいとは限らないですね
また27年秋は合格率23.4%とかなり高いし

もし今回、対策不十分の受験者が多いならば、絶対評価の午前で落ちる人が多くなり、午後で受かる確率はハネ上がると思います

814 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:32:46.84 ID:LqLNdMnA.net
>>808
論拠なら上で語られてることで十分、証拠は悪魔の証明みたいなもんだ

今から落ちた際の言い訳探しするよりこのチャンス回で合格することを考えた方がいいよ

815 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:40:48.51 ID:DlU7j+KM.net
>>811
私も午後難しくてへこみました。
回答よく見たら、ほとんどが高度の過去問の使い回しみたいですね。
そのせいならいいんだけど

816 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:45:18.84 ID:5Ls56LA1.net
模試が難しいのは「追い込みの手を緩めるなよ」というO社からのありがたい洗礼では?

817 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:56:13.56 ID:Qx43AMop.net
>>809
金の無駄とまでは言わないが、確かに段取りは悪かった。
そもそもの原因が通信口座の受講生が模試だけ会場受験にする人間が多いことを想定していなかったこと。
インシデントが駄目ですな。
難易度はどうだろ?

818 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 18:57:01.14 ID:Qx43AMop.net
×口座
○講座

819 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:04:38.90 ID:fXUbjh+o.net
試験慣れという意味ならいいかもな
自分はそれ系使わずに独力で取ったけど

820 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:25:42.87 ID:8yqZZhG6.net
あと2週間か…

821 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 19:35:19.74 ID:O0+2aydC.net
大原模試なんて毎回やってんのにね

822 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 20:43:02.58 ID:j+cskPkB.net
>>814
定性的な事象でチャンスと主張するのはわかる
その度合いを定量化できないとただのぬか喜びということだよ

簡単な例を出す

1000円のものが安くなるチャンス!⇒850円でしたヤッター。
1000円のものが安くなるチャンス!⇒998円でした残念。

上記後者をチャンスと呼べるのかと

823 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 20:58:21.54 ID:LqLNdMnA.net
>>822
呼べるんだよ
君は初受験だからわからないと思うがここに集う人はボーダーの人間が多くを占める

君の例で言うなら1,100円にならずに900円が確定することが非常に重要

824 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:01:19.85 ID:NBZ3R2sT.net
試験が待ち遠しい

825 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:21:49.77 ID:5ifn+l1S.net
>>822
逆に言えば、114514円とかにはならないわけでしょ?
それが欲しいの、難化しないってことが分かっただけで御の字なの。

826 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:40:37.99 ID:/zmD2yJE.net
>>798
10年くらい前だったか、パナウェーブ研究所とかいう白装束の集団がいてスカラー波がどうたらこうたら騒いでたな

ベクター(vector)がベクトルにことだから、スカラー(Scala)も数学に関係してるのではなかろうか

827 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:43:28.31 ID:H2jnxwMC.net
>>824
⬆整った奴がいるぞ!潰せ!

828 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:51:20.14 ID:5ifn+l1S.net
スカラーはラテン語で梯子を意味するscalira

829 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 21:52:00.19 ID:5ifn+l1S.net
>>828
ミスった。scalarisの形容詞のscalaに由来するはず

830 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:29:39.46 ID:OmyvGpco.net
>>808
確率論で今回受けるべきか見送るべきかを考えよう。

前評判を信じて、今回が簡単な確率は、今回が難しい確率の2倍と仮定する。

そして次回の難易度は、今回と反転する確率を、そうならない場合の2倍とする。
すなわち、今回が簡単だった場合で今回より難しくなる確率を、
今回が簡単だった場合でかつ次回も簡単である確率の2倍とする。
逆に、今回が難しかった場合で次回は簡単になる確率を、
今回が難しかった場合で次回も難しくなる確率の2倍とする。

以上の仮定で各難易度パターンを計算すると、

今回簡単で次回も簡単 → 2/9
今回簡単で次回は難しい → 4/9
今回難しくて次回は簡単 → 2/9
今回難しくて次回も難しい → 1/9

したがって次回が難しくなる場合の合計は 4/9+1/9=5/9
すなわち今回の難易度がいずれであれ次回難しくなる確率は1/2を超える。

結論:今回は見送らず受けたほうが良い。

831 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:30:41.98 ID:j+cskPkB.net
初受験で合格する確率ってどのくらいだろう

832 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:34:33.42 ID:j+cskPkB.net
>>830
最後の2行しかキチンと読んでないけど、そーゆうデータを根拠にした主張が重要
あってるか間違っているかは各自判断すればいい

数字が無いのにあーだこーだ言うのがダメなんだよね

833 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:37:17.20 ID:j+cskPkB.net
よく読んだら仮定の倍率がいい加減過ぎるw

834 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:40:30.99 ID:FOydB3Xm.net
まぁ数字とかデータの力ってそんなもんだよねw

835 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:47:09.39 ID:FOydB3Xm.net
古代ギリシャも今の日本も繁栄を目指して必死に研究したのに凋落するとか

836 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:56:40.04 ID:j+cskPkB.net
今回チャンスという主張は、
セキュマネ合格者15800人(合格率88%)の内、応用情報を受け、かつ勉強を怠けている人が多いという証拠が必要

応用情報の応募者が2251人増(4.4%)増だがこの分は上述の人だろうというのは分るが、
応募者数⇒受験者数で人数がまた大きく変わるし、チャンスかどうかは午前の難易度を見て見ないと分らないと思う

837 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:05:56.83 ID:e3HtkA9H.net
>>836
九州が参加するからチャンスにはならんって

838 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:18:03.16 ID:5Ls56LA1.net
>>836
勉強を怠けてなくてもSG組とAP組では素養がダンチだろ
勉強したSG組 <<< 勉強しなかったAP組ぐらいは普通にある

839 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:52:54.58 ID:Wn0+jYxP.net
そろそろ午後問題を1周程度やって身の程を知った初受験の人達が
悟り始める頃合いか

所詮資格試験勉強やった人が合格するから
蓄積多い人が合格するのは当たり前だけど
初受験でも理系に点数取れる得意科目があれば余裕よ

840 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:56:44.53 ID:j+cskPkB.net
ワイ、午後2周目、時間的に2周が限界

841 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:56:53.59 ID:LAydIiRL.net
>>831
この言い方好きじゃない。割合とか比率って言って欲しい。あたかも受験者が全員同じ実力なので籤引きで合格を決めるって言ってるみたいだ

842 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:59:31.99 ID:LAydIiRL.net
>>835
ギリシャ人研究者は奴隷を働かせ、自分は横になってゴロゴロしながら哲学してたと聞く。むしろ凋落はその怠け者根性に起因するのでは

843 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:01:04.50 ID:H4JBW23S.net
そもそもSG受験者がFE飛ばしてAP受けるっていう理論がわからない
いくらSGとFEがスキルレベル一緒でも相互に代替はできないだろ

844 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:18:39.27 ID:NvJLGMWD.net
資格欄の飾りにするにはレベル2からレベル3への移行はおかしくない

845 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:25:14.02 ID:KDhXJ4Fx.net
胸が夢一杯なんだろ

846 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:46:24.86 ID:hXU+kH9A.net
とにかく受けてくれお前ら
お前ら踏み台に、俺が上位20パーに組み込むぜ

847 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:53:43.45 ID:KDhXJ4Fx.net
関係データベース以外のデータベースが午後で問われることはないのだな?

848 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:11:56.81 ID:sAgEH3rO.net
「平成28年度秋期情報処理技術者試験」の応募者数について
http://www.ipa.go.jp/about/press/20160908.html

849 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:14:53.89 ID:OYeRjK/d.net
診断士組だが午後問題はマネジメント、ストラテジで勝負。しかしながら解答があまりにも単純で馴染めない。ロジカルシンキングを鍛えてきたつもりなのでどうしても単純に国語の問題と割りきれないんだよなぁ。同じ悩みの人いないかな?

850 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:19:35.83 ID:v1P+EeOg.net
現時点での受かる確立

午前100%
午後40%

午後が。。。

851 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:28:03.60 ID:4yfV2a7r.net
>>849
ロジカルシンキングって物事を複雑に面倒臭く考えることとは違うぞ
根本的に勘違いしてないか?

852 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:33:12.45 ID:p5KwBPGg.net
>>849
IPAの正解はロジカルじゃないってこと?
そうは思えないけど

853 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:49:11.45 ID:N2HUBK7N.net
今日梅田のドトール入ったら死んだ魚みたいな目して緑本読んでるハゲがいたわ
お前らの誰かか?

854 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:51:37.86 ID:N8nArkCf.net
>>853
それカッパだぞ
現代にも居るんだな

855 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 04:56:29.62 ID:CYX9lL4N.net
>>849
できる限りシンプルにおやりなさい。但しシンプル過ぎはいけませんよ

856 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 04:59:46.39 ID:aTcLEe3G.net
カンニングの方法みたいでわらた

857 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:00:56.02 ID:unKfmSGq.net
午後は国語系で固めようと思ってたけど、ストラテジがムズすぎる。
いつも答えは意味わからない。文章の中に答えなんてないのいっぱいあるし

858 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:22:37.61 ID:iyahDUYt.net
教えてください
午後が全く出来ない
今からどうすれば受かる?
なんとしても受からなきゃいけない

859 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:31:58.42 ID:KHDUvKeK.net
IPAに侵入して解答を盗む

割とマジでそれくらいしか思い付かない
あと2週間でしょ

860 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:43:38.52 ID:jhlUvjeA.net
>>858
俺が個別指導してあげる
試験日前日まで付きっ切りで100万でどう?
前回の合格証書と俺がまとめたノートもあげる

861 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:46:25.28 ID:WtcjdjoW.net
>>858
緑本2周すれば?

862 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 08:06:57.53 ID:d0o1M5u7.net
>>859
模範解答は受験者の解答用紙回収して中身吟味してから作るから今は無いと思うが

863 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 09:29:53.38 ID:ba9JH7Ec.net
なんとしても、というのが眉唾だが、仮にそうだとしたら、想定する危機はほぼ確実に現実化するから、それを前提に2週間動いたら。

864 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:06:01.80 ID:1wpu6Dk5.net
能力高ければ無勉でも取れるさ
大丈夫だろう

865 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:08:20.95 ID:0SuGZNRP.net
能力高い人はこの時期午前勉強してるから安心して
京大で応用合格した同年代の人は午後は勉強しなかったらしい

866 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:39:59.80 ID:gpCfgPYX.net
緑本完璧にすればうかるんだよな?
もう時間もないし緑本しかやらないぞ?
緑本だけでいいんだよな?

867 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:47:17.45 ID:0SuGZNRP.net
サファイアちゃん信じて

868 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 11:33:06.41 ID:JEw6GbZi.net
10/16に出張入ってしまった。
本当は嬉しいはずの沖縄出張なんだけど、今回は無念。
みんな頑張って下さいね〜

869 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 12:14:17.44 ID:qHwX7m00.net
文系学生でテクノロジ勉強する時間ないので3マネ1ストラデジの選択だがあとシステム監査2問やったらとりあえず1周終わるわ

初受験だが午後が初見問題なんだとすると、緑本は2周程度で、後はひたすら午前固める方が確かに良い気がしてきたわ
監査2問解き終えたらまた午前固めてくる

870 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:00:36.71 ID:iyahDUYt.net
もうだめだ
午後はむずすぎる
午前すら100パーではないのに

871 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:24:21.67 ID:43sksRbF.net
緑本って何?

872 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:30:38.25 ID:m31lLJcI.net
>>871
カッパの本だよ

873 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:05:15.57 ID:NnFzxT/5.net
>>870
まぁ、テクノロジを捨ててマネとストやる
運が良ければ楽な国語問題が2問ほど出るかもしれん
この時期で弱音吐くようじゃ運頼みしかないんじゃね

874 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:06:31.45 ID:hsBJn3lr.net
なんで受験票こないん

875 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:15:29.10 ID:lTr6byOv.net
>>872
河童?

876 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:32:33.51 ID:fpcK+pyG.net
今日からオナ禁して猛勉強だ

877 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:59:29.61 ID:jaLiYtTY.net
>>869
うんそれでいい
午後は当日テンパらない事だな
問題文に有るヒントを見逃して感想文書かない事

878 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:30:33.50 ID:KDhXJ4Fx.net
CODASYLモデルってなに?

879 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:31:51.02 ID:t0/1BhTt.net
時間ない奴は、セキュ、戦略、プロマネ、サービス、監査 の5つ、
文系の読解力で勝負、知識問題はほとんど出ない(たまに基本的な用語が出る事もあるが配点低めだと思う)
読むスピードがモノを言う

880 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:14:48.53 ID:ba5krT4m.net
写真はってホテルも予約したし、言うこと無い

881 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:22:14.43 ID:H4JBW23S.net
宿泊しないといけない受験者いるのか。すげえな

882 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:47:06.45 ID:KHDUvKeK.net
>>870
待て、午前100パーじゃないって事は
80パーぐらいはあるのか?
それなら死ぬ気でやれば何とかなるかも

883 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:55:44.16 ID:GmDK8hY2.net
>>881
居住地と受験地が離れてたら当然だべ
わざと違うブロックの受験地にして旅行を兼ねる人も居る

884 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:11:37.89 ID:1wpu6Dk5.net
>>875
河童。

885 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:14:01.30 ID:1wpu6Dk5.net
>>882
午前80%あれば午後は流れでワンチャン合格あるな

886 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:20:43.66 ID:egKkppZe.net
ホテルwwwwwwwwwwwwどこの山の中に住んでるのwwwwwww

887 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:57:30.80 ID:ITMO+hdF.net
隠岐
釧路
根室
北見
稚内
宮古
石垣
対馬
五島

ここら辺は前泊必須

888 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:59:43.00 ID:ITMO+hdF.net
因みに小笠原は前泊以前の問題

889 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 20:05:16.23 ID:hTJhpss9.net
コテハンにします。この話題に興味のない人はNGワード追加してどうぞスルーして下さい。
(「何をそんなにこだわっているんだ?!」というお叱りがありそうなので)

そもそもスカラー型計算機、ベクトル型計算機 というのがあったというところまでわかりました。
元々あった「スカラー型計算機」に対して「スーパースカラー型」という名前になったのであろう、というところまでわかりました。

では何故「スカラー型計算機」「ベクトル型計算機」は、そんな名前になったのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475036959
>>スカラーとかベクトルというのはもともと物理用語です。

SISD型計算機とSIMD型計算機の両方ができた時に
それぞれを区別するために何か名前をつけよう、という事になって
その時に物理用語から「スカラー」「ベクトル」という言葉を拝借してきたのでは・・・
というのが現時点での私の予想です

ベクトル型計算機はパイプライン処理をする事でベクトル演算を実現しいます。

それならば
「スーパースカラー型コンピュータ」とはいうのものの、本当は
「スーパーベクトル型コンピュータ」といった方が適しているのではないか? と思うのですが?

「スーパースカラー型コンピュータ」は何故、
「スーパーベクトル型コンピュータ」ではなく
「スーパースカラー型コンピュータ」なのでしょうか・・・?

「何をそんなにこだわっているんだ?!」という方はスルーしてください。荒そうとは思っていません・・

890 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:07:46.36 ID:Xwguw66s.net
会場まで時間50分、交通費往復1400円か……
遠いとか言うつもりはないが
住所的に絶対もっと良いところあっただろ……

891 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:11:00.59 ID:MzMK/HuB.net
某著者も前泊
https://wakuwakustudyworld.co.jp/blog/archives/6077

892 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:25:03.92 ID:t0/1BhTt.net
田舎は不便なだけで恥じる事は全くない

893 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:27:32.25 ID:4yfV2a7r.net
>>887
そんなところまでインターネットが通じているんだなぁ

894 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:59:08.11 ID:ZHUFO+aC.net
まだ受験票来ないんだが

895 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:04:18.98 ID:unKfmSGq.net
なんで前泊の離島でも届いてるのに、千葉県のおれがまだ受験票届かないんだよ。

896 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:15:19.95 ID:ITMO+hdF.net
小笠原か、与那国か、大東島か?

897 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:18:22.55 ID:t0/1BhTt.net
>>893
地域の政治家に言うとソッコーでネット引いてくれる

898 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:35:29.80 ID:XBZANZF0.net
これ明らかに基本より簡単だと思うんだけど
だって午後で基本が7問なのに応用は5問だぞ
しかもプログラムの頭使う問題とく必要なし
出題範囲も基本はランダムで出題されるのが決まるけど応用は全て一定ででるじゃん
基本に比べて2問も少ないんだから全然解けないのに当たっても他のとく時間十分にあるしゆとりすぎやろこれ

899 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:36:52.67 ID:4yfV2a7r.net
>>895
淡路島じゃね?

900 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:36:54.69 ID:5yZ55xuA.net
埼玉受験票来た
駅から歩いて更にバス乗るのきついな

901 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:38:33.89 ID:pxM2M1aD.net
>>898
それはないわ

902 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:48:21.21 ID:hTJhpss9.net
>>898
そう思うなら受けて合格するよろし

既に合格してるなら返す言葉もありませぬる

903 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:56:24.95 ID:1KNqsJ9U.net
スキルレベル0…一般人

スキルレベル1…itパス、sg程度

スキルレベル2…fe取れる、応用の午前程度なら1週間もあれば6割切らないなど勉強法も身についている

スキルレベル3…ap取れる、応用の午後問題のコツを理解して、問題文をしっかり読めばミスはしない

スキルレベル4…高度持ってる、各専門分野の深い知識とある程度の実務経験を持ち
        出やすい傾向の問題以外にも新規傾向の問題や設計技法などもマスターしている

スキルレベル5…学園に7人しかいない
        マジ基地ハッカー
        独力で企業のシステムを構築、解体し
        新しい技術を常に追いかけ続け、英語も流暢に操る国際的な繋がりも持つ

904 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:02:17.28 ID:KYcQ8Cyb.net
>>889
そもそもパイプラインにベクトルもスカラーもない

ベクトル計算機は配列に対して同時に同じ命令をかけられる計算機の事を言う
レジスタ型ベクトル計算機で処理効率を上げるためにパイプライン処理方式を採用しただけの話だ

スーパースカラとベクトルユニットは全然違う
同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、異種命令同時実行がスーパースカラだ

905 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:04:26.01 ID:XBZANZF0.net
大体去年の春までは6問とく必要があり、プログラムかストラデジのどっちか必須だろ?
明らかに簡単にしすぎやろ…

906 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:08:36.19 ID:ZHUFO+aC.net
セキュリティよりもアルゴリズム必須にしてほしかったわ
マネジメントストラテジで合格しようとする文系嫌いだわ

907 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:19:50.26 ID:ba5krT4m.net
小生はプログラム能力向上の為に受けてるから
アルゴリズムは受けないと意味がないんだわ。

908 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:24:01.89 ID:4yfV2a7r.net
>>906
言うてもマネジメントで安定して点取るのは難しいと思うけどなぁ

909 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:27:14.82 ID:JDbRPpJZ.net
しょせん応用だしなんでもいいじゃん

910 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:31:28.79 ID:N2HUBK7N.net
思わずブログを開設してしまうほどの僥倖なんだろうけど、以降それが一般化されてしまうんだよなあ。
少し頭を使えばわかること。

911 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:34:36.73 ID:c1bN/Qqn.net
おまえらいよいよ再来週だな!
注意点を書いておくから、今のうちにチェックしておけよ

・受験場所は前回やいつもの場所とは違う場合があるぞ。ちゃんと確認しておけ
・もしかしたら土足禁止の場所かもしれないぞ。スリッパ必要になってないか確認しとけ
・写真はあるか?ちゃんと今のうちに近くの証明写真機の場所を探しておけ
・写真を貼るのにノリが必要だぞ。無ければ明日買いにいけよ
・受験場所に時計がない可能性があるぞ。腕時計は止まってないだろうな?ちゃんと確認しとけ
・筆記用具はすべてあるか?定規も必要だぞ
・ICカード乗車券には、ちゃんとチャージしてあるか?足りないようならチャージしとけ。当日は混むから切符は面倒だぞ
・現地までの移動時間をシミュレーションしとけ。公共交通機関の時刻表も確かめとけよ
・当日は遅刻しそうだと昼食は買えないかもしれないし、昼休みは短く外食は不可能だ、前日にコンビニで購入しとけ
・弁当は臭いがするから辞めたほうがいい、簡単に食べられるおにぎりがベストだ
・賞味期限が気になるかもしれないが、なんとなく大丈夫だ。心配なら当日になんとか購入しろ
・おにぎりは2個だぞ。あとペットボトルのお茶も併せてかっておけ
・おにぎりにはやっぱりお茶だからな!
・やっぱりおにぎり最高だよな!

912 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:34:57.48 ID:ypKbImLW.net
緑本やってる奴は、ちゃんと本に書いてある通りの勉強の仕方しろよ
著者も言ってるけど、問題解いて答え合わせするだけじゃ無意味だからな

913 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:39:42.86 ID:pxM2M1aD.net
>>910
いったいなんの話だよ?

914 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 22:41:27.97 ID:hTJhpss9.net
>>904
レスありがとうございます

>>そもそもパイプラインにベクトルもスカラーもない
それは889を書いている時点でもしかしてそういう事ではないかとも思っていたのですが、断言していただいてありがとうございます

>>同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、異種命令同時実行がスーパースカラだ
なるほど・・段々わかりかけてきました

>>同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、
との事ですが、もっと厳密に言うと「ひとつの命令で多数のデータに対して同じ演算をするのがベクトル」だと思うのですが、この解釈であっていますか?

>>異種命令同時実行がスーパースカラだ
「異種命令同時実行」とは大変わかりやすい言葉ですね
そしてその異種命令のひとつひとつは、あくまでもスカラ型である。だから、「スーパースカラ」という名称・・・という事? ですよね?

まだ疑問もあるのですがトンチンカンな事を聞いちゃいそうですので、この書き込みではここまでにします

915 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:48:43.23 ID:jeZP9Evl.net
>>898

どのみち午前通過してしまえば午後採点者中上位40%以内に入れば合格するから簡単だよ(*´ω`*)

916 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:58:25.22 ID:5rsN8pqo.net
いよいよあと二週間きったね
ドキドキしてきたが二か月間の知識をようやくぶちまけられるわ
今週は毎日午前午後過去問通しを毎日やったるわい

917 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 23:01:07.85 ID:hTJhpss9.net
>>904
過去問題で 【スーパスカラの説明はどれか】 の回答が

>>複数のパイプラインを用いて,同時に複数の命令を実行可能にすることによって高速化を図る方式である。

となっているのですが、
「複数のパイプラインを用いて」
これは別に「パイプライン」でなくても「複数の実行系統を用いて」でも
スーパスカラである、という解釈でOKですか?

918 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:02:24.43 ID:unKfmSGq.net
マネジメントと監査はなんとかなるが、ストラテジが全然ダメだ。
ストラテジの代わりに何に逃げればいいかな?

919 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:18:53.04 ID:5yZ55xuA.net
でーびー

920 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:25:59.57 ID:ZV+vOoCp.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

921 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:36:03.70 ID:RA00QMQw.net
>>742
ひょっとして某女子大か?
楽しんでこいよw

922 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 00:28:04.98 ID:OdJImjgk.net
>>906
逆にマネジメントとストラテジから全力で逃げて合格することもできるけどな
午前のマネジメントとストラテジは単語だけ覚えとけば解けるから、深いところまでやる必要はない

923 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:12:45.36 ID:B2/43WUP.net
簿記出たら詰むわ

924 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:15:18.98 ID:9ARoAP63.net
簿記得意なので出してほしい俺ガイル
IPAさんよろしく頼んます

925 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:46:34.24 ID:aLXFxry0.net
>>903
4→5で飛躍し過ぎだろ…

926 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 02:05:37.36 ID:sOLw62Xn.net
落ちることに慣れてしまい試験間近でもドキドキしない
いつも平常心を保ててる

927 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 02:57:00.18 ID:aLXFxry0.net
負け癖はあかん!

928 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 07:18:15.68 ID:pbXx/RON.net
>>908
ほんとこれ
何だかんだ言っても技術者のための試験だよこれは

929 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 08:24:49.27 ID:JbcGJHCM.net
共通フレーム2013の方が新しいから、2007の問題ってもう出ないよね?

930 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 09:37:44.50 ID:DlYpKT8p.net
>>921
そうそう女子大
トイレ舐めてくる

931 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:28:17.49 ID:2OtgKQb5.net
ネットワークでポート番号がいまいちわからない
基本はパソコンやサーバーの中でプログラムを識別するんだよね?
NAPTはポート番号でネットワーク内のクライアントを識別するけど、
基本は外部にアクセスしたときに応答されたらこのポート番号はこのパソコンのあるポートに転送するって覚えておくんだよね?
じゃあ外部からグローバルIPとポート番号をして直接アクセスすることってできるの?
ルータになんか設定しとくよね?

932 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:45:07.60 ID:Qu6yUOLx.net
>>931
特定のポートに通信がきたときに、特定のローカルIPアドレスに割り振る機能がある
それがポートマッピング
ネットからきた通信のすべてを特定のIPに割り振る機能のことを特にDMZ機能という

933 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 13:41:32.14 ID:M4MdbOYw.net
>>917
君、おもしろいな
大体合ってる

夜にレスするから待ってな

934 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:40:40.51 ID:D9zETwp1.net
システム監査の午後問題ってどう勉強すれば良いと思う?
緑本も2問しか無いし、だからと言って今から高度の参考書で勉強する時間もないし
ひたすら午前の監査範囲なのかな

935 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:58:38.60 ID:j0MljDGM.net
過去問と
システム監査基準とシステム管理基準を暗記
あとは国語
用語はいくつかしかない
そろそろ会計が出る予感

936 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:00:35.69 ID:j0MljDGM.net
そろそろ本番だから有用な情報は出さない方が良い

937 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:10:53.81 ID:HBAq5K0Y.net
>>934

国語力に自信なきゃテクノロジ系で勝負するしかないぞ

938 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 15:58:22.34 ID:j0MljDGM.net
緑本で監査が2問しかないのは、あとは国語力だからこの本じゃ教えんよという事
用語はその2問でカバーしている
文系なら狙い目

939 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:13:40.82 ID:z0iJWhH3.net
埼玉北西の坂戸が試験地
住まいは埼玉の南東
何だこれ・・

940 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:19:10.49 ID:ouzlqAmh.net
前日はホテル(ホテルからも遠い)
近いやつが羨ましいです

941 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 16:22:54.11 ID:HBAq5K0Y.net
>>939
締め切り日ギリギリに申し込んで無い?

942 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 17:47:24.55 ID:8lBOnPdP.net
>>936
器ちっさwwwwwww

943 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 17:51:31.91 ID:mUtISd9r.net
>>942
おう、笑え
自分以外は1人でも多く落ちて欲しいぜ
特に頭のいい奴

944 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:30:36.81 ID:qo6ktwhH.net
>>934
>>73

まあ一応合格者だから
利害関係なしでアドバイスできるかも

945 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:30:55.15 ID:Wv2l20qE.net
>>943
根が腐ってるな
こういうクソ野郎だけには受かって欲しくない

946 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:33:00.65 ID:Qu6yUOLx.net
大丈夫。相対評価じゃないから(・∀・)

947 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:35:37.14 ID:qo6ktwhH.net
>>934
時間ないならないで本の基礎的な部分だけノートにまとめて
午後Tやらなければ割とすぐ終わると思う
出そうな所だけやればいいし
たぶん前回業務サブシステムだからそっち系は出ない
セキュリティ監査もおそらくでない

監査報告書とか
監査手続書だけ目を通す意味でも割と効果あるかも

948 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:45:39.24 ID:UeMlA9WB.net
大原模試受けた人、解説動画観れた?

949 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:49:20.67 ID:qo6ktwhH.net
監査の午後問題やりまくって少し感じたのは
高度午後Tの監査は上司の監査みたいな応用とは少し違う視点の監査も含まれてる

上司と言うか監査対象の部内での上司なだけで監査人の上司ではないが、
権力が集中していると指摘事項であるとかその辺は応用では出ない(と思う)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一個違う話も

チェックリストの使い方で面白いなと個人的に感じた問題が有って
フォローアップで指摘事項が改善されたか確認する時に
出席簿で改善が確認できた=これだと出席してるだけで本当に改善されたかわからない

この問題は、なるほどと思った

950 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 18:51:12.54 ID:g01yHjYm.net
>>948
見る必要ある?
回答の解説、短すぎ不親切だし、解説抜けてる設問もあった。
なんだかな

951 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:24:22.69 ID:AhngkEzR.net
>>950
マジで大原模試はクソだな

解説が抜けてるとか
高度午後一の焼き直しとか
手抜き以外何物でもない。

俺が品質責任者なら絶対に許さん

恐ろしくクオリティが低い

動画も解説読んでるだけだろ
http://www.o-hara.ac.jp/moshi/joho/st.html

当日段取りもクソ

いいかげんにしろ

952 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:26:05.37 ID:2r3gWHSu.net
iTECにしとけば無難なのに(*´ω`*)
それでも模試に意味があるかどうかと言われたら無いけど

953 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:30:04.61 ID:2OtgKQb5.net
午後って採点難しいけど、してくれるサービスってある?
記述がどうやって採点されるのかわからん

954 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:32:21.25 ID:IczbMyIV.net
本気になったら大原()

955 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:37:40.86 ID:vF5WMUNm.net
>>953
つまり応用午後の解答に問題が有るから直したいと
言うニュアンスで良いのかな?
質問と違うけど

採点がどうであれ公式解答に近いのが良いとされるから
自分の間違った解答が採点されて何点だとか気にせずに
そこは冷徹にリスク集約して

完全に変な解答は丸暗記した方が良い
少し違った答えを書いた解答は
公式解答とズレが有る場合用語の欠落は無いか
意味が異なっていないか考えたうえで
リスク保有するか丸暗記するか考えると良い

956 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:49:03.52 ID:aLFimLDB.net
>>935 >>938 >>944 >>947
監査の人だが、ありがとう…(;_;)

957 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:51:00.86 ID:CCZzYKuT.net
暗記しても同じの出ないだろ

958 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 19:54:49.82 ID:r1D0w469.net
>>957
同じのは出ないに決まってる
似たような問題は出る可能性が有る

要はさ、ケースバイケースのケースを覚える感じだね
午前問題で用語暗記以外にもやり方の暗記で点数取れる問題有るねDBとか
それと同じで問題の処理の仕方を覚えていれば
本番で答えが見える

前回春にトチ狂った答え書いたのに非を一切認めようとしない
馬鹿がいたけどその人はたぶんちゃんと勉強してないから本番で差が付く

959 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 20:14:38.35 ID:IczbMyIV.net
情報量0の回答ありがとう。次の方どうぞ

960 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 20:51:11.92 ID:hNmo0xnd.net
>>958
トチ狂ってるヤツいたなぁ...春試験終了後の書き込み...

297 名無し検定1級さん sage 2016/04/20(水) 20:25:43.02 ID:OBpQR4JQ
>>291全部合ってることを前提として と、書き込んだ記憶はないのだが…
作業が正しく実施されてるか と問うのであれば記録簿だけでおk

例えば、取込み作業を手順書通りにやったけどそこにバグがあり、1件も営業データが入ってなかった場合、
俺は手順書通りにやったから責任はない!と言えるのだろうか
正しく実施される以上、取込み確認もした上で記録簿に書くのではないだろうか
その証拠が手順書と記録簿だけで無問題と言い切れる会社・社員はどうなんだろうか

それが正としたとしても、
やってもないのに記録簿にサインした作業員を追及する材料は、元データになるのではないのかな?と思う

つーか、この話、俺はレスしただけなのにコアになってるのは俺?w

961 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 21:28:52.16 ID:Wm6qgjm6.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

962 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:14:41.38 ID:Tmv75tam.net
>>914>>917

>>ひとつの命令で多数のデータに対して同じ演算をするのがベクトル
広い意味で正しい
SSEもそれに該当する
通常、ベクトル計算機といえば、ベクトル演算に特化したプロセッサを持っていて、全体が高度にチューニングされたハードウエア構成をしている

動作としては、専用のレジスタとパイプラインを備えたユニットに、一気にデータを流し込むイメージ
ただし、このパイプラインはIPAの問題によく出てくる「命令」パイプラインではない

http://www.tomitaken.org/members/tomita/lecture/pc-chapter4.pdf
14ページ目を参照


>>これは別に「パイプライン」でなくても「複数の実行系統を用いて」でも
>>スーパスカラである、という解釈でOKですか?
「系統」という言葉が具体的に何を指すのか分からないが、おそらく考え方は正しい
命令の読み込み、デコード、データの読み込み、そして実行後の書き戻しは一つでも構わない
複数の演算器を同時並行で動作させた場合、見かけ上、その数分だけのパイプラインがあるのと同じ効果が得られる

http://ascii.jp/elem/000/000/555/555471/

963 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:17:47.92 ID:pf7TyYNl.net
やっとやる気出たから今日からニュースペックの本を回す
重点対策は余裕があればやるw

964 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:24:08.13 ID:5qKZVwmu.net
まだ受験票届いてない。
九州の片田舎だけど…大丈夫かな?

965 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:48:34.83 ID:wGnMbqfW.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

966 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:50:59.29 ID:e5P6plHI.net
千葉だけど、今日やっと受験票届いた!
まずまずな近さだった。
北総線だから4駅で10分ぐらいしか乗らないのに電車賃片道570円とクソ高いけどね。

967 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:55:37.22 ID:rdFQDiU+.net
いい加減メモリインタリーブとCMMI覚えろ俺

968 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:10:13.62 ID:3wsiUnfT.net
三連休で1からDBを、午後満点取れるくらいに持ってくにはどうすればいい?
ちなみに、DBは素人す。

969 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:13:21.37 ID:GjzFNmbi.net
>>968
諦メロン

970 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:15:15.16 ID:3wsiUnfT.net
>>969
無理かな?
三連休で30時間くらい確保できるんだが。

971 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:18:56.15 ID:D1726Un4.net
>>968

満点は高度区分の勉強まで手を出さないと無理だから非効率的過ぎる

972 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:20:34.86 ID:h5NEC7GI.net
素人が今からDBやったらどんぐらい取れるんだろ

973 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:21:29.15 ID:nMKA/0K7.net
>>970
三連休なら50時間は確保しろよ、、、

974 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:23:44.50 ID:S2Vplndx.net
>>972

基本情報合格者なら持ち点6~8スタートって感じかな?
マジ素人(初学者)ならいいとこ4点くらいかと

975 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 23:53:40.65 ID:Wm6qgjm6.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

976 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:29:11.46 ID:R/UfqJ/b.net
>>968
PostgreSQLを落としてインストールして実際にSQLを試してみることです

977 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:29:51.42 ID:GSbVnILj.net
結局テキストはどれ買えばいいんだよ?

978 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:30:25.47 ID:U3XUzSf1.net
>>976
もう無理だろ・・・
やるなら、こんな感じかな

ttp://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/101.html

979 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 00:36:39.33 ID:gRDDehS4.net
>>977
TAC ニュースペックテキスト
技術評論社 合格教本
itec 午後の重点対策、過去問題集、分野別予想問題集、応用・高度共通午前対策

独学なら定番はこの辺だろうな
自力でやるのがきついならtac大原itecの通信や通学で講座を利用するのがいい
何を利用しても勉強するのは自分だからな

980 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/05(水) 06:28:59.65 ID:6OU8TLBs.net
>>962
色々とありがとうございました。
おかげさまで「スーパースカラ型」に関して、知識と理解がレベルアップしました。
はっていただいたリンク先はすぐに読み解くには難しそうですが
応用情報の問題で出される「スーパースカラ型」の問題に関しては、正解できる自信がつきました。

>>933
>>君、おもしろいな
そ、そう? だってさー・・・
応用情報のどの本を開いても
「スーパスカラとは、複数のパイプラインを用いて同時に複数の命令を実行可能にすることによって高速化を図る方式である。」
って感じの説明ばっかりで、
「スーパスカラの前にスカラ型とベクトル型というのがあって・・・」
といった「スーパスカラ」という名称に至るまでの経由なんて全然書いてないよ

用語って「どうしてそういう名称になったのか?」を知っていた方がすんなりと頭に入ると思うけど、
ここにいる皆は応用情報の本だけでスーパスカラとはどういうものかって頭に入ったのかなぁ

981 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:11:17.63 ID:TSShj1K/.net
H26春問4難しいな、コツないかな?

982 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:13:54.83 ID:95L+SjnC.net
実は頭が悪いのに検索でその気になっている

自己満足だな

983 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:14:07.07 ID:kdGTp31H.net
問4ってシステムアーキテクチャだよな?
あれ全部難しいと思うんだけど
なんで選ぶのかわからん

984 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 07:41:07.18 ID:TSShj1K/.net
>>983
そんな事ないよM/M/n以外はボーナスに近いよ
多分

985 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 08:28:51.20 ID:V6E2nU11.net
>>984
多分?多分って何?根拠もないのに俺に刃向かうの?

986 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 08:57:27.19 ID:9O4mLKDW.net
>>985
多分バカだと思われたんだよ

987 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 08:59:53.49 ID:dVXnlwQF.net
バカばっか

988 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:16:31.75 ID:k/FiWT1K.net
>>985
根拠は覚える公式が比較的少ないから
しかし問題の作りが悪くて理解し難い場合があるので多分と付け足した

989 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:19:06.34 ID:k/FiWT1K.net
うーん、悪問がいくつ出るかにかかってるな
1つなら合格するが2つならヤバい

990 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:40:17.90 ID:dVXnlwQF.net
悪問なら他に行くしかないね
勉強してない?知ったこっちゃありません

991 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 09:45:12.57 ID:9P+NNhAy.net
自分が選択するところに悪問が来ないことを祈るばかり

992 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 10:05:21.65 ID:/gT/eIYl.net
そもそも悪問なんてあるか?
勉強不足だろ

993 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 10:15:38.57 ID:BsQBoS+Z.net
>>992
その議論は長くなるから、取り敢えず主観的悪問て事で

994 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:24:53.50 ID:pI2/lrh5.net
うめ

995 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:25:13.12 ID:pI2/lrh5.net


996 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:27:14.91 ID:jYCKUyvJ.net
諦めたら、そこで終わりですよ。

997 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:38:06.90 ID:pI2/lrh5.net


998 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:38:33.13 ID:pI2/lrh5.net
めー

999 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:39:06.42 ID:pI2/lrh5.net
dos攻撃

1000 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 12:45:29.13 ID:Qnb0+ovY.net
質問いいですか

総レス数 1000
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200