2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part172

1 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:59:06.42 ID:2KaeLanF.net
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

関連スレ
【ファイト*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1453984207/

前スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part171
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1470064600/

836 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 22:56:40.04 ID:j+cskPkB.net
今回チャンスという主張は、
セキュマネ合格者15800人(合格率88%)の内、応用情報を受け、かつ勉強を怠けている人が多いという証拠が必要

応用情報の応募者が2251人増(4.4%)増だがこの分は上述の人だろうというのは分るが、
応募者数⇒受験者数で人数がまた大きく変わるし、チャンスかどうかは午前の難易度を見て見ないと分らないと思う

837 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:05:56.83 ID:e3HtkA9H.net
>>836
九州が参加するからチャンスにはならんって

838 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:18:03.16 ID:5Ls56LA1.net
>>836
勉強を怠けてなくてもSG組とAP組では素養がダンチだろ
勉強したSG組 <<< 勉強しなかったAP組ぐらいは普通にある

839 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:52:54.58 ID:Wn0+jYxP.net
そろそろ午後問題を1周程度やって身の程を知った初受験の人達が
悟り始める頃合いか

所詮資格試験勉強やった人が合格するから
蓄積多い人が合格するのは当たり前だけど
初受験でも理系に点数取れる得意科目があれば余裕よ

840 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:56:44.53 ID:j+cskPkB.net
ワイ、午後2周目、時間的に2周が限界

841 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:56:53.59 ID:LAydIiRL.net
>>831
この言い方好きじゃない。割合とか比率って言って欲しい。あたかも受験者が全員同じ実力なので籤引きで合格を決めるって言ってるみたいだ

842 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:59:31.99 ID:LAydIiRL.net
>>835
ギリシャ人研究者は奴隷を働かせ、自分は横になってゴロゴロしながら哲学してたと聞く。むしろ凋落はその怠け者根性に起因するのでは

843 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:01:04.50 ID:H4JBW23S.net
そもそもSG受験者がFE飛ばしてAP受けるっていう理論がわからない
いくらSGとFEがスキルレベル一緒でも相互に代替はできないだろ

844 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:18:39.27 ID:NvJLGMWD.net
資格欄の飾りにするにはレベル2からレベル3への移行はおかしくない

845 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:25:14.02 ID:KDhXJ4Fx.net
胸が夢一杯なんだろ

846 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:46:24.86 ID:hXU+kH9A.net
とにかく受けてくれお前ら
お前ら踏み台に、俺が上位20パーに組み込むぜ

847 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 00:53:43.45 ID:KDhXJ4Fx.net
関係データベース以外のデータベースが午後で問われることはないのだな?

848 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:11:56.81 ID:sAgEH3rO.net
「平成28年度秋期情報処理技術者試験」の応募者数について
http://www.ipa.go.jp/about/press/20160908.html

849 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:14:53.89 ID:OYeRjK/d.net
診断士組だが午後問題はマネジメント、ストラテジで勝負。しかしながら解答があまりにも単純で馴染めない。ロジカルシンキングを鍛えてきたつもりなのでどうしても単純に国語の問題と割りきれないんだよなぁ。同じ悩みの人いないかな?

850 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:19:35.83 ID:v1P+EeOg.net
現時点での受かる確立

午前100%
午後40%

午後が。。。

851 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:28:03.60 ID:4yfV2a7r.net
>>849
ロジカルシンキングって物事を複雑に面倒臭く考えることとは違うぞ
根本的に勘違いしてないか?

852 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:33:12.45 ID:p5KwBPGg.net
>>849
IPAの正解はロジカルじゃないってこと?
そうは思えないけど

853 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:49:11.45 ID:N2HUBK7N.net
今日梅田のドトール入ったら死んだ魚みたいな目して緑本読んでるハゲがいたわ
お前らの誰かか?

854 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 01:51:37.86 ID:N8nArkCf.net
>>853
それカッパだぞ
現代にも居るんだな

855 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 04:56:29.62 ID:CYX9lL4N.net
>>849
できる限りシンプルにおやりなさい。但しシンプル過ぎはいけませんよ

856 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 04:59:46.39 ID:aTcLEe3G.net
カンニングの方法みたいでわらた

857 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:00:56.02 ID:unKfmSGq.net
午後は国語系で固めようと思ってたけど、ストラテジがムズすぎる。
いつも答えは意味わからない。文章の中に答えなんてないのいっぱいあるし

858 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:22:37.61 ID:iyahDUYt.net
教えてください
午後が全く出来ない
今からどうすれば受かる?
なんとしても受からなきゃいけない

859 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:31:58.42 ID:KHDUvKeK.net
IPAに侵入して解答を盗む

割とマジでそれくらいしか思い付かない
あと2週間でしょ

860 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:43:38.52 ID:jhlUvjeA.net
>>858
俺が個別指導してあげる
試験日前日まで付きっ切りで100万でどう?
前回の合格証書と俺がまとめたノートもあげる

861 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 07:46:25.28 ID:WtcjdjoW.net
>>858
緑本2周すれば?

862 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 08:06:57.53 ID:d0o1M5u7.net
>>859
模範解答は受験者の解答用紙回収して中身吟味してから作るから今は無いと思うが

863 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 09:29:53.38 ID:ba9JH7Ec.net
なんとしても、というのが眉唾だが、仮にそうだとしたら、想定する危機はほぼ確実に現実化するから、それを前提に2週間動いたら。

864 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:06:01.80 ID:1wpu6Dk5.net
能力高ければ無勉でも取れるさ
大丈夫だろう

865 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:08:20.95 ID:0SuGZNRP.net
能力高い人はこの時期午前勉強してるから安心して
京大で応用合格した同年代の人は午後は勉強しなかったらしい

866 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:39:59.80 ID:gpCfgPYX.net
緑本完璧にすればうかるんだよな?
もう時間もないし緑本しかやらないぞ?
緑本だけでいいんだよな?

867 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 10:47:17.45 ID:0SuGZNRP.net
サファイアちゃん信じて

868 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 11:33:06.41 ID:JEw6GbZi.net
10/16に出張入ってしまった。
本当は嬉しいはずの沖縄出張なんだけど、今回は無念。
みんな頑張って下さいね〜

869 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 12:14:17.44 ID:qHwX7m00.net
文系学生でテクノロジ勉強する時間ないので3マネ1ストラデジの選択だがあとシステム監査2問やったらとりあえず1周終わるわ

初受験だが午後が初見問題なんだとすると、緑本は2周程度で、後はひたすら午前固める方が確かに良い気がしてきたわ
監査2問解き終えたらまた午前固めてくる

870 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:00:36.71 ID:iyahDUYt.net
もうだめだ
午後はむずすぎる
午前すら100パーではないのに

871 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:24:21.67 ID:43sksRbF.net
緑本って何?

872 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 13:30:38.25 ID:m31lLJcI.net
>>871
カッパの本だよ

873 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:05:15.57 ID:NnFzxT/5.net
>>870
まぁ、テクノロジを捨ててマネとストやる
運が良ければ楽な国語問題が2問ほど出るかもしれん
この時期で弱音吐くようじゃ運頼みしかないんじゃね

874 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 14:06:31.45 ID:hsBJn3lr.net
なんで受験票こないん

875 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:15:29.10 ID:lTr6byOv.net
>>872
河童?

876 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:32:33.51 ID:fpcK+pyG.net
今日からオナ禁して猛勉強だ

877 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 15:59:29.61 ID:jaLiYtTY.net
>>869
うんそれでいい
午後は当日テンパらない事だな
問題文に有るヒントを見逃して感想文書かない事

878 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:30:33.50 ID:KDhXJ4Fx.net
CODASYLモデルってなに?

879 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 17:31:51.02 ID:t0/1BhTt.net
時間ない奴は、セキュ、戦略、プロマネ、サービス、監査 の5つ、
文系の読解力で勝負、知識問題はほとんど出ない(たまに基本的な用語が出る事もあるが配点低めだと思う)
読むスピードがモノを言う

880 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:14:48.53 ID:ba5krT4m.net
写真はってホテルも予約したし、言うこと無い

881 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:22:14.43 ID:H4JBW23S.net
宿泊しないといけない受験者いるのか。すげえな

882 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:47:06.45 ID:KHDUvKeK.net
>>870
待て、午前100パーじゃないって事は
80パーぐらいはあるのか?
それなら死ぬ気でやれば何とかなるかも

883 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 18:55:44.16 ID:GmDK8hY2.net
>>881
居住地と受験地が離れてたら当然だべ
わざと違うブロックの受験地にして旅行を兼ねる人も居る

884 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:11:37.89 ID:1wpu6Dk5.net
>>875
河童。

885 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:14:01.30 ID:1wpu6Dk5.net
>>882
午前80%あれば午後は流れでワンチャン合格あるな

886 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:20:43.66 ID:egKkppZe.net
ホテルwwwwwwwwwwwwどこの山の中に住んでるのwwwwwww

887 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:57:30.80 ID:ITMO+hdF.net
隠岐
釧路
根室
北見
稚内
宮古
石垣
対馬
五島

ここら辺は前泊必須

888 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 19:59:43.00 ID:ITMO+hdF.net
因みに小笠原は前泊以前の問題

889 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 20:05:16.23 ID:hTJhpss9.net
コテハンにします。この話題に興味のない人はNGワード追加してどうぞスルーして下さい。
(「何をそんなにこだわっているんだ?!」というお叱りがありそうなので)

そもそもスカラー型計算機、ベクトル型計算機 というのがあったというところまでわかりました。
元々あった「スカラー型計算機」に対して「スーパースカラー型」という名前になったのであろう、というところまでわかりました。

では何故「スカラー型計算機」「ベクトル型計算機」は、そんな名前になったのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475036959
>>スカラーとかベクトルというのはもともと物理用語です。

SISD型計算機とSIMD型計算機の両方ができた時に
それぞれを区別するために何か名前をつけよう、という事になって
その時に物理用語から「スカラー」「ベクトル」という言葉を拝借してきたのでは・・・
というのが現時点での私の予想です

ベクトル型計算機はパイプライン処理をする事でベクトル演算を実現しいます。

それならば
「スーパースカラー型コンピュータ」とはいうのものの、本当は
「スーパーベクトル型コンピュータ」といった方が適しているのではないか? と思うのですが?

「スーパースカラー型コンピュータ」は何故、
「スーパーベクトル型コンピュータ」ではなく
「スーパースカラー型コンピュータ」なのでしょうか・・・?

「何をそんなにこだわっているんだ?!」という方はスルーしてください。荒そうとは思っていません・・

890 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:07:46.36 ID:Xwguw66s.net
会場まで時間50分、交通費往復1400円か……
遠いとか言うつもりはないが
住所的に絶対もっと良いところあっただろ……

891 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:11:00.59 ID:MzMK/HuB.net
某著者も前泊
https://wakuwakustudyworld.co.jp/blog/archives/6077

892 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:25:03.92 ID:t0/1BhTt.net
田舎は不便なだけで恥じる事は全くない

893 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:27:32.25 ID:4yfV2a7r.net
>>887
そんなところまでインターネットが通じているんだなぁ

894 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 20:59:08.11 ID:ZHUFO+aC.net
まだ受験票来ないんだが

895 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:04:18.98 ID:unKfmSGq.net
なんで前泊の離島でも届いてるのに、千葉県のおれがまだ受験票届かないんだよ。

896 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:15:19.95 ID:ITMO+hdF.net
小笠原か、与那国か、大東島か?

897 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:18:22.55 ID:t0/1BhTt.net
>>893
地域の政治家に言うとソッコーでネット引いてくれる

898 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:35:29.80 ID:XBZANZF0.net
これ明らかに基本より簡単だと思うんだけど
だって午後で基本が7問なのに応用は5問だぞ
しかもプログラムの頭使う問題とく必要なし
出題範囲も基本はランダムで出題されるのが決まるけど応用は全て一定ででるじゃん
基本に比べて2問も少ないんだから全然解けないのに当たっても他のとく時間十分にあるしゆとりすぎやろこれ

899 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:36:52.67 ID:4yfV2a7r.net
>>895
淡路島じゃね?

900 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:36:54.69 ID:5yZ55xuA.net
埼玉受験票来た
駅から歩いて更にバス乗るのきついな

901 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:38:33.89 ID:pxM2M1aD.net
>>898
それはないわ

902 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:48:21.21 ID:hTJhpss9.net
>>898
そう思うなら受けて合格するよろし

既に合格してるなら返す言葉もありませぬる

903 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 21:56:24.95 ID:1KNqsJ9U.net
スキルレベル0…一般人

スキルレベル1…itパス、sg程度

スキルレベル2…fe取れる、応用の午前程度なら1週間もあれば6割切らないなど勉強法も身についている

スキルレベル3…ap取れる、応用の午後問題のコツを理解して、問題文をしっかり読めばミスはしない

スキルレベル4…高度持ってる、各専門分野の深い知識とある程度の実務経験を持ち
        出やすい傾向の問題以外にも新規傾向の問題や設計技法などもマスターしている

スキルレベル5…学園に7人しかいない
        マジ基地ハッカー
        独力で企業のシステムを構築、解体し
        新しい技術を常に追いかけ続け、英語も流暢に操る国際的な繋がりも持つ

904 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:02:17.28 ID:KYcQ8Cyb.net
>>889
そもそもパイプラインにベクトルもスカラーもない

ベクトル計算機は配列に対して同時に同じ命令をかけられる計算機の事を言う
レジスタ型ベクトル計算機で処理効率を上げるためにパイプライン処理方式を採用しただけの話だ

スーパースカラとベクトルユニットは全然違う
同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、異種命令同時実行がスーパースカラだ

905 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:04:26.01 ID:XBZANZF0.net
大体去年の春までは6問とく必要があり、プログラムかストラデジのどっちか必須だろ?
明らかに簡単にしすぎやろ…

906 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:08:36.19 ID:ZHUFO+aC.net
セキュリティよりもアルゴリズム必須にしてほしかったわ
マネジメントストラテジで合格しようとする文系嫌いだわ

907 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:19:50.26 ID:ba5krT4m.net
小生はプログラム能力向上の為に受けてるから
アルゴリズムは受けないと意味がないんだわ。

908 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:24:01.89 ID:4yfV2a7r.net
>>906
言うてもマネジメントで安定して点取るのは難しいと思うけどなぁ

909 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:27:14.82 ID:JDbRPpJZ.net
しょせん応用だしなんでもいいじゃん

910 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:31:28.79 ID:N2HUBK7N.net
思わずブログを開設してしまうほどの僥倖なんだろうけど、以降それが一般化されてしまうんだよなあ。
少し頭を使えばわかること。

911 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:34:36.73 ID:c1bN/Qqn.net
おまえらいよいよ再来週だな!
注意点を書いておくから、今のうちにチェックしておけよ

・受験場所は前回やいつもの場所とは違う場合があるぞ。ちゃんと確認しておけ
・もしかしたら土足禁止の場所かもしれないぞ。スリッパ必要になってないか確認しとけ
・写真はあるか?ちゃんと今のうちに近くの証明写真機の場所を探しておけ
・写真を貼るのにノリが必要だぞ。無ければ明日買いにいけよ
・受験場所に時計がない可能性があるぞ。腕時計は止まってないだろうな?ちゃんと確認しとけ
・筆記用具はすべてあるか?定規も必要だぞ
・ICカード乗車券には、ちゃんとチャージしてあるか?足りないようならチャージしとけ。当日は混むから切符は面倒だぞ
・現地までの移動時間をシミュレーションしとけ。公共交通機関の時刻表も確かめとけよ
・当日は遅刻しそうだと昼食は買えないかもしれないし、昼休みは短く外食は不可能だ、前日にコンビニで購入しとけ
・弁当は臭いがするから辞めたほうがいい、簡単に食べられるおにぎりがベストだ
・賞味期限が気になるかもしれないが、なんとなく大丈夫だ。心配なら当日になんとか購入しろ
・おにぎりは2個だぞ。あとペットボトルのお茶も併せてかっておけ
・おにぎりにはやっぱりお茶だからな!
・やっぱりおにぎり最高だよな!

912 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:34:57.48 ID:ypKbImLW.net
緑本やってる奴は、ちゃんと本に書いてある通りの勉強の仕方しろよ
著者も言ってるけど、問題解いて答え合わせするだけじゃ無意味だからな

913 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:39:42.86 ID:pxM2M1aD.net
>>910
いったいなんの話だよ?

914 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 22:41:27.97 ID:hTJhpss9.net
>>904
レスありがとうございます

>>そもそもパイプラインにベクトルもスカラーもない
それは889を書いている時点でもしかしてそういう事ではないかとも思っていたのですが、断言していただいてありがとうございます

>>同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、異種命令同時実行がスーパースカラだ
なるほど・・段々わかりかけてきました

>>同じ命令を多数同時実行するのがベクトルで、
との事ですが、もっと厳密に言うと「ひとつの命令で多数のデータに対して同じ演算をするのがベクトル」だと思うのですが、この解釈であっていますか?

>>異種命令同時実行がスーパースカラだ
「異種命令同時実行」とは大変わかりやすい言葉ですね
そしてその異種命令のひとつひとつは、あくまでもスカラ型である。だから、「スーパースカラ」という名称・・・という事? ですよね?

まだ疑問もあるのですがトンチンカンな事を聞いちゃいそうですので、この書き込みではここまでにします

915 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:48:43.23 ID:jeZP9Evl.net
>>898

どのみち午前通過してしまえば午後採点者中上位40%以内に入れば合格するから簡単だよ(*´ω`*)

916 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 22:58:25.22 ID:5rsN8pqo.net
いよいよあと二週間きったね
ドキドキしてきたが二か月間の知識をようやくぶちまけられるわ
今週は毎日午前午後過去問通しを毎日やったるわい

917 :コテハン791 ◆xd28mxvxws :2016/10/03(月) 23:01:07.85 ID:hTJhpss9.net
>>904
過去問題で 【スーパスカラの説明はどれか】 の回答が

>>複数のパイプラインを用いて,同時に複数の命令を実行可能にすることによって高速化を図る方式である。

となっているのですが、
「複数のパイプラインを用いて」
これは別に「パイプライン」でなくても「複数の実行系統を用いて」でも
スーパスカラである、という解釈でOKですか?

918 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:02:24.43 ID:unKfmSGq.net
マネジメントと監査はなんとかなるが、ストラテジが全然ダメだ。
ストラテジの代わりに何に逃げればいいかな?

919 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:18:53.04 ID:5yZ55xuA.net
でーびー

920 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:25:59.57 ID:ZV+vOoCp.net
次スレ
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part173 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1475417541/

921 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 23:36:03.70 ID:RA00QMQw.net
>>742
ひょっとして某女子大か?
楽しんでこいよw

922 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 00:28:04.98 ID:OdJImjgk.net
>>906
逆にマネジメントとストラテジから全力で逃げて合格することもできるけどな
午前のマネジメントとストラテジは単語だけ覚えとけば解けるから、深いところまでやる必要はない

923 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:12:45.36 ID:B2/43WUP.net
簿記出たら詰むわ

924 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:15:18.98 ID:9ARoAP63.net
簿記得意なので出してほしい俺ガイル
IPAさんよろしく頼んます

925 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 01:46:34.24 ID:aLXFxry0.net
>>903
4→5で飛躍し過ぎだろ…

926 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 02:05:37.36 ID:sOLw62Xn.net
落ちることに慣れてしまい試験間近でもドキドキしない
いつも平常心を保ててる

927 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 02:57:00.18 ID:aLXFxry0.net
負け癖はあかん!

928 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 07:18:15.68 ID:pbXx/RON.net
>>908
ほんとこれ
何だかんだ言っても技術者のための試験だよこれは

929 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 08:24:49.27 ID:JbcGJHCM.net
共通フレーム2013の方が新しいから、2007の問題ってもう出ないよね?

930 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 09:37:44.50 ID:DlYpKT8p.net
>>921
そうそう女子大
トイレ舐めてくる

931 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:28:17.49 ID:2OtgKQb5.net
ネットワークでポート番号がいまいちわからない
基本はパソコンやサーバーの中でプログラムを識別するんだよね?
NAPTはポート番号でネットワーク内のクライアントを識別するけど、
基本は外部にアクセスしたときに応答されたらこのポート番号はこのパソコンのあるポートに転送するって覚えておくんだよね?
じゃあ外部からグローバルIPとポート番号をして直接アクセスすることってできるの?
ルータになんか設定しとくよね?

932 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:45:07.60 ID:Qu6yUOLx.net
>>931
特定のポートに通信がきたときに、特定のローカルIPアドレスに割り振る機能がある
それがポートマッピング
ネットからきた通信のすべてを特定のIPに割り振る機能のことを特にDMZ機能という

933 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 13:41:32.14 ID:M4MdbOYw.net
>>917
君、おもしろいな
大体合ってる

夜にレスするから待ってな

934 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:40:40.51 ID:D9zETwp1.net
システム監査の午後問題ってどう勉強すれば良いと思う?
緑本も2問しか無いし、だからと言って今から高度の参考書で勉強する時間もないし
ひたすら午前の監査範囲なのかな

935 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 14:58:38.60 ID:j0MljDGM.net
過去問と
システム監査基準とシステム管理基準を暗記
あとは国語
用語はいくつかしかない
そろそろ会計が出る予感

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200