2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP1級】ファイナンシャルプランナー 18【CFP】

1 :名無し検定1級さん(ワンミングク MMd0-Te6E):2016/09/11(日) 19:56:06.02 ID:c53yPQg4M.net

以下の資格合格を目指す人が集うスレッドです。
・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定資格「CFP」

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
専用スレがある、野々村まことFPの書き込み行為。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387893206/

一般社団法人 金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1468443942/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

31 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-RG0E):2016/09/11(日) 22:10:51.41 ID:35u4du/bp.net
19へのレスの間違い
テンパりすぎてやべえ

32 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 749f-Te6E):2016/09/11(日) 22:37:48.71 ID:C0nDd4Rq0.net
配点予想参考

http://ameblo.jp/kassie4649/entry-12080240943.html

来月くらい予想してくれそう

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6908-xrUw):2016/09/11(日) 22:42:50.94 ID:2wcUGI/i0.net
>>32
論述で20点もあり得ないでしょ。

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb39-raFG):2016/09/11(日) 23:17:00.62 ID:amuvH5oF0.net
みんな全然元気ないね

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 74d7-HR/n):2016/09/11(日) 23:26:26.18 ID:KWRL6QZa0.net
>>33
批判ばっかしてないでなんか出せよ。
職場でもあの人文句ばっかだねって後ろ指差されてるぞ。

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bc5a-+Zi7):2016/09/11(日) 23:27:59.03 ID:lA0w3cEH0.net
協会実技難しかった。。
配点は○×1点他3点記述10点ってところかな?
この内容で毎回95%超えって学科1級受かった人は流石だな

37 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdad-j70e):2016/09/11(日) 23:54:14.31 ID:u2pMESq0d.net
>>24
合格証書は厚生労働大臣名ですから

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-xrUw):2016/09/12(月) 00:16:18.56 ID:uvWw9ev80.net
FP1級実技 42問中29問正解だった
論文は微妙だから3割くらいの出来だなー
配点が俺も気になるところだなー

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c62e-204z):2016/09/12(月) 00:18:38.87 ID:Ycz/POAv0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bc32-Ex9u):2016/09/12(月) 00:20:22.24 ID:eE511fRc0.net
協会実技、論文抜かせば42問中31問正解なんだけど、いけるかな?

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 269f-sqXC):2016/09/12(月) 00:21:15.11 ID:mBtTzDpd0.net
実技一応合格だと思います

ただジュニアNISAは4分の1で死亡w
あと、定期保険特約ってなんなの?
普通の定期死亡保険かと思って、死亡給付金に足しちゃった

今回は怪しいながらも選んだ計算方法等が正解だったから結果は良かったけど、正直これで合格率9割いっているとは思えない。
7割台の悲劇再来では?
みんな舐めて勉強してないだろうし

42 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bce6-xrUw):2016/09/12(月) 01:18:39.68 ID:AvVutLQD0.net
CFP狙いたい

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f108-Te6E):2016/09/12(月) 01:29:25.57 ID:o87Vq9HS0.net
教会の実技簡単だったな、、3時には出ました
38/42でした
保険会社なので、定期特約60満了とか余裕でした
1月学科121合格で、4月異動でくそ忙しくなり面接うけず、勉強したのは前日のみ緑本とターゲット一周ずつ

44 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 01:30:36.23 ID:3KX8Cl9Ua.net
>>43
間違えたのは、どこですか?

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 269f-Te6E):2016/09/12(月) 01:53:49.29 ID:mBtTzDpd0.net
>>43
60歳満了だったんや
保険期間気にしてなかったぽ

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb5-RG0E):2016/09/12(月) 02:42:24.34 ID:TUO+k4ds0.net
>>22
金融財政事情研究会(以下金財)と、書籍販売やセミナー運営してる(株)きんざい(以下きんざい)は違う会社であることは事実だが、元々の母体は一緒。
かつFP1級に関しては、きんざいがほぼ独占状態で参考書・問題集などの書籍や合格セミナー等を提供してる。
特にセミナーは、LECやTACなんかでやってる他の資格試験の講座等と比べて、びっくりするくらい高額(かつクオリティ低い)。
母体が同じ以上、かたや試験難易度を吊り上げて合格までの道のりを険しくし、かたやそれに乗じて高額な書籍・セミナーを提供する。これって詐欺じゃねーのか??

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6908-xrUw):2016/09/12(月) 05:41:43.64 ID:SN9o4uUy0.net
>>36
それだと、95点満点になるよ。

48 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-j70e):2016/09/12(月) 06:51:17.04 ID:U2MiI62sr.net
虐殺がら一夜明けとりあえず1月に向けて再スタートするわ
頭が柔らかいうちに復習する
この試験の為にいくら投資したんだろうな
書籍代、外食代‥
受かったやつ勉強法教えてまじで

49 :名無し検定1級さん (スップ Sd28-Te6E):2016/09/12(月) 07:34:33.04 ID:FdbRajEsd.net
>>44
ニーサの18と20を逆にしたのと、空き家の譲渡!このスレに空き家譲渡の話が出てたからちょろっとやったけどだめだった、、あとは最後の遺族年金の支給停止のとこ1つ

50 :名無し検定1級さん (スップ Sd28-Te6E):2016/09/12(月) 07:35:41.62 ID:FdbRajEsd.net
>>45
でも俺の同期も気づいてなかった
2000以上の選択肢が1つしかなかったから、ん?ってなったのがよかった

51 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 07:41:42.79 ID:r1B3ausEa.net
>>49
空き家の譲渡は難しかったですね。同じく間違えました。

>>50
選択肢で2000台の怪しい数字があったらヤバかったです。選択肢で気づきました。

52 :ほけん (スップ Sd28-Te6E):2016/09/12(月) 07:42:43.33 ID:FdbRajEsd.net
続けて連投。

【合  否】 合格
【得  点】 学科121/200→教会38/42
【受験年度】 2015→2016
【受験回数】 1回
【勉強方法】 独学と、学科はTAC
【勉強期間】 学科11-1月、実技は直前2日
【年  齢】 27
【職  業】 保険
【使用教材】 学科:ターゲット、パーフェクト、TACの白問題 実技:ターゲット、緑本
【利用資格学校】TAC、きんざい直前1日コース
【保有資格】銀行業務検定3級とか
【関連内容の学習経験の有無】保険や相続の実務
【今の感想】学科についてはターゲットを、流してもいいから毎日一周すること。脳に焼き付けられる。過去問など解いて、間違えたところはターゲットに書き込む。とにかく絶対受かるという心意気。土日はカフェにいました。
【次の目標】
CFPとるか、社労士か、宅建かな、、とりあえず当分は遊びます。

121合格なので、えらいこと言えませんが、死ぬほど勉強しました学科は。

53 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 07:49:07.34 ID:r1B3ausEa.net
>>52
1級取った後にCFP取るのは、CFPが国際的な資格だからですか?

54 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 07:49:23.36 ID:E/LhSQcRd.net
>>46 おっしゃるとおり…たすけてもう1月受かるには何をしたらいいの?

55 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 07:51:22.92 ID:E/LhSQcRd.net
>>009
浮世絵に純金積立なんか出てた?

56 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 07:54:11.45 ID:E/LhSQcRd.net
スピードスタディってどう思う?やってみようかな、、、高いけど

57 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-ag2B):2016/09/12(月) 07:54:22.69 ID:BQBotYiSd.net
>>52
これに回答する厨房がいるから…。

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 269f-Te6E):2016/09/12(月) 08:04:31.32 ID:mBtTzDpd0.net
>>48
6割合格だから、ただ試験に受かりたいだけなら問題の数こなすのが最も効率が良い気はする。
ただ、それではあまり身にならないから、オススメは各分野テキストを読んでから問題で確認を、全分野一通りして、何となく地盤をつくる。(ここは根気を入れずに、サラッとやるのが大事。私はTACの合格テキスト使いました。薄いし、後半に確認問題あるからオススメ。)
残り1,2週間で問題集やって、最後に過去問や模擬試験やったら6割はいけると思います。
範囲は広いですけど、そこまで深い知識がいらないから、試験直前の最後の追い込みが効果的な気が。
計3,4週間くらい

実技については、FPKの緑本を一通りやればほぼ合格です。
私は心配だったので、学科のときのテキストの確認問題をサラッと解いて、何となく思い出すようにはしました。
計3日くらい

59 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 08:50:57.49 ID:E/LhSQcRd.net
>>58
えー絶対に無理だと思う…

60 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 08:56:58.76 ID:BpvLrUlva.net
基礎は、浮世絵や過去問にあるものを確実に正解する。結果にへこまない。目標得点50点。
応用は、過去問を問題集をきちんと手を動かして実際に解いてこちらも確実に正解する。目標得点80点。
この形かと。

61 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-B/xW):2016/09/12(月) 08:59:21.77 ID:XJ1JLdppp.net
>>60
今回応用もキツかったんだけど

62 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 09:08:54.00 ID:BpvLrUlva.net
>>61
点数調整とかないのかな。そのあたり方針がわからないけど。

63 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 09:17:23.31 ID:4CDax8++d.net
今回は対策不可なの覗いたら実質9割の試験
何もなかったら5%切ると思う
試験の回によって17-7%のボラティリティははっきり言って異常だわ

64 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 09:29:58.35 ID:BpvLrUlva.net
協会実技は、これまで受けた資格試験で一番欠席が少なかったかも。途中退室もそんなにないし、学科の時と雰囲気が違った。
簡単に合格するけど手は抜いてないという感じ。

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b574-tq+X):2016/09/12(月) 10:27:07.14 ID:bk919uVI0.net
昨日のFP1級実技試験、CFPっぽい問題多くなかった?
協会は学科から流れてくる、基礎学力がない人を排除しようとしているのかもね。

学科試験問63は多少勉強しにくい論点だけど、問64は解くべきだろうな。
問63でもCFP試験では頻出だし、2級でも出たりしているよね。

学科試験は、銀行検定とかちょこちょこ勉強している人が勉強しやすいんじゃないのかな。
両方勉強してみてそう思う。

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-xrUw):2016/09/12(月) 11:17:51.47 ID:uvWw9ev80.net
1級実技の論文の配点が10点であることを祈る

67 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-Te6E):2016/09/12(月) 11:26:51.09 ID:+GLdLNWyp.net
1級取得してからCFPに行かれる方は最初からその戦略ですか?それとも、取得後の状況で?

68 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 12:09:12.94 ID:4CDax8++d.net
ただの資格マニアでしょ例えていえば二級の資産相談と保険と協会全部取るみたいな

69 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-B/xW):2016/09/12(月) 13:01:38.74 ID:XJ1JLdppp.net
>>67
多分現状そんなに深く考えてなくて、
難易度が高いルートならバカにされないだろうという考えだと思う。

でも1級FPで充分なのにCFP持ってても、
維持費がアホらしくなって結局途中で抜けると思う。
その時に気軽に抜けられるのも1級FPがあるからだろうけど。

70 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 14:16:21.28 ID:gCqMEL8xa.net
>>65
学科合格者の方が基礎学力が低いとは思えないけど・・・

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b574-tq+X):2016/09/12(月) 14:33:57.64 ID:bk919uVI0.net
>>70
FPの知識のこと。

FPは偏差値のテストではない。

72 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-B/xW):2016/09/12(月) 15:11:05.39 ID:XJ1JLdppp.net
>>71
CFPと違って1級FPは実務経験必須なんだけど。

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b574-tq+X):2016/09/12(月) 15:36:34.05 ID:bk919uVI0.net
実務経験の話はしていないよ。

CFP試験をきちんと取り組んだ人は昨日の実技試験が難しいと思わないと思う。

74 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 15:48:14.35 ID:vXzbRJWza.net
学科の方が難しいと思うけどなあ。

合格率10%台だし、排除しないといけないほど知識の無い人っていないと思う。

75 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b574-tq+X):2016/09/12(月) 15:57:13.53 ID:bk919uVI0.net
学科の方が合格が難しいとかそういう話もしていないよ。

あくまでも協会がやっている実技試験がCFP受験者に有利にしようというのを感じた。
学科の人たちもある程度は対策しないと面接の実技試験に落ちる様にしたいのかと。

CFPの人たちの方が幅広い問題を解いていると思うし、
そういう意味でFPの基礎学力がしっかりしていると言っている。

1級FP技能士は頭のよさを証明するものではない。

76 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 15:57:37.64 ID:4CDax8++d.net
今年の学科、身の回り(30人弱)で誰も120超えてない笑

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e539-xiwY):2016/09/12(月) 16:01:53.80 ID:7EIo+zdG0.net
2ちゃんですら学科120点超えてる人が少ないのは難しかったことを示している。
応用での部分点が甘くなることを期待する。ゲタ履かせるなら応用しかないだろうから。

78 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 16:28:53.40 ID:E/LhSQcRd.net
でも、そこで甘くして1割が合格するなんて、それこそ、意味のない資格試験だよね。

正直に合格率が低い発表を待つよ。
でないと、ほんとにお役所仕事の資格で
それこそ受験者減ると思う。

79 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 16:39:28.20 ID:4CDax8++d.net
>>78
極端に言って合格率20%の回に受かった奴と1%の時に受かった奴が出たら資格の同一性に疑義が生じる

80 :名無し検定1級さん (スッップ Sd28-YK8E):2016/09/12(月) 16:45:36.70 ID:jHUI4oORd.net
実技試験も難しかった気がするんだが、もう少し論文対策をやるべきだった。

81 :名無し検定1級さん (スフッ Sd28-j70e):2016/09/12(月) 16:51:49.25 ID:AKQVJG9Td.net
>>79
だから、宅建みたいにその時々でボーダーラインを変更するのが、公平性を保てると思うのだが…。

82 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-Te6E):2016/09/12(月) 18:14:57.30 ID:VtAbuo6lp.net
合格率一桁前半とかいう過去最低記録が期待できるね

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db31-/zJM):2016/09/12(月) 18:26:11.49 ID:zV/xr/L90.net
国会試験とはそういうもの。
社労士試験の2.6%だったとき、それまで何年も頑張ってきた人の多くが離脱した。
毎回、当たり前のように同様の問題が出るようでは試験の意味がない。
落とすことで資格の価値も高まる。

しかし合格率が低くなりすぎる場合は、受験者の気持ちを出題者側も考えるべきかな。

84 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 18:39:47.99 ID:2DGIy+egd.net
社労士は増え過ぎたら需要が追いつかなくて食えなくなるからな
資格だけじゃ何もできないFPが増えて困ることなんてないやろ

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bcca-Te6E):2016/09/12(月) 19:59:52.61 ID:3oIf4glu0.net
>>81
宅建持ってるけど、あれは真面目にやって過去問ある程度取れてれば
ボーダー動くし受かるだろう、っていう安心感が良かった
その代わり年1だけど

今回は完全に勉強不足でボロボロだったけど1月リベンジしたい
でもこの難易度続くなら次もあんまり自信ない

86 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 20:20:24.97 ID:Ef9p7fqZa.net
司法試験の合格者が増えて法曹界が困ってるのを見て、合格者の抑制を図ってるのかもね。

87 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32cf-tq+X):2016/09/12(月) 20:47:26.08 ID:w9H1MH7b0.net
2級とかなら抑制もわかるが、ただでさえ受検者が少ない1級を更に絞る必要あるのかねえ

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e539-tq+X):2016/09/12(月) 20:55:20.89 ID:Av9YpxG50.net
当たり前のことだけど、どんだけ勉強しても、
本番で思い出せなかったり、ど忘れしたらやらなかったのと同じだな。

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e539-ZeIY):2016/09/12(月) 20:57:30.50 ID:h25L/8xz0.net
まあ、2級は簡単すぎるので、もう少し難易度上げていい。w

90 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 21:03:40.19 ID:E/LhSQcRd.net
>>88
わかる。ほんそれ。

91 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32cf-tq+X):2016/09/12(月) 21:07:08.02 ID:w9H1MH7b0.net
忘れてしまうことは人間である以上仕方ない

92 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e6be-Te6E):2016/09/12(月) 21:18:57.47 ID:QumO8i9N0.net
2級と1級の差が、どの試験も開きが大きくなったと思う。
1年前くらいからかなあ。

93 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-j70e):2016/09/12(月) 21:33:44.94 ID:2DGIy+egd.net
虐殺あった社労も1級FPも厚労省

94 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9362-dgUH):2016/09/12(月) 21:43:06.71 ID:SQOxaf3P0.net
>>78
いつも合格率10%台にするなら、
上から10%を合格にすればいいのでは?
不公平かんなし。

95 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdad-j70e):2016/09/12(月) 21:48:55.12 ID:bt/ipNSnd.net
1級学科攻略には、出題分野に純粋に興味を持って、深く掘り下げて勉強する姿勢が必要。どのテキストがいいのか?とかどうやれば点数取れるのか?という発想だけではダメ。

96 :名無し検定1級さん (スププ Sd28-QGyO):2016/09/12(月) 21:57:07.77 ID:58LncW7Ud.net
基礎は幅広くでるな。もはや何がでるか想像できない。勉強しにくい。応用の傾向を変えたのは悪意を感じるな。あれがいつもの問題じゃなかったから6割取れた人ほとんどいないんだと思う。

97 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd78-dR8p):2016/09/12(月) 21:57:26.03 ID:E/LhSQcRd.net
>>95
ダメか…やっぱりきんざい教本読み込むとかかな?

98 :52 (スッップ Sd28-Te6E):2016/09/12(月) 22:05:32.82 ID:OLbRss2md.net
52です。
この後CFP取ろうと思う理由は、単純にFPの知識を忘却しないために勉強続けたいからと、名刺にかけるからと、会社から奨励金もらえるから。

99 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 32cf-tq+X):2016/09/12(月) 22:07:55.94 ID:w9H1MH7b0.net
>>95
それわかるわ
試験に受かるための勉強じゃ駄目なんだろうな

100 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdad-j70e):2016/09/12(月) 22:09:29.35 ID:bt/ipNSnd.net
>>97
1級合格して技能士センターに登録したんだけど、ファイナンシャルプランや金融商品&税金ガイドブックに、1級の論点が結構出てるよ。

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e539-++st):2016/09/12(月) 22:15:45.59 ID:j/Bd7faO0.net
>>66
FP協会ー実技試験の配点です。
1、2、4、6,7、8、11、14、15、17、18・・・各3点×11
13、19・・・各2点×7
3、5、9、10、12、20・・・各1点×23
16(論述)・・・30点
以上、100点です。

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-xrUw):2016/09/12(月) 22:38:46.23 ID:byLk66lf0.net
昨日2級合格したので、1級を受けようと思うのだが、
テキストはなにがいいの

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c62e-204z):2016/09/12(月) 22:39:00.16 ID:Ycz/POAv0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

104 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 22:41:27.53 ID:Ef9p7fqZa.net
>>101
それだと、論述で1点あったら合格だけど、論述30点は無いと思う。

>>36を修正して論述15点が妥当では。論述が設問1の10倍の労力とか思えない。

105 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 22:45:08.18 ID:Ef9p7fqZa.net
>>102
きんざいのテキストと浮世絵と呼ばれる問題集(昔、表紙が浮世絵だった)だけど、今その有効性が疑われてるところ。
あと、1級と2級ではレベルが全然違うので、ちょっと驚くかも。

106 :名無し検定1級さん (スッップ Sd28-j70e):2016/09/12(月) 22:56:03.13 ID:19QYEiZmd.net
>>103
あの1月試験でも十人くらいドヤ顔で貼ってったのに今回はガチで0人で草も生えない

107 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/12(月) 23:03:40.96 ID:Ef9p7fqZa.net
>>106
前回より合格率低くなるかな。そんなに合格者数は変わらなさそうな。

108 :名無し検定1級さん (スププ Sd28-QGyO):2016/09/12(月) 23:08:51.87 ID:58LncW7Ud.net
明らかに合格率低いやろうな。
応用の第五問傾向変わったことで応用も点数取れんかった人多いし。

109 :名無し検定1級さん (スップ Sd78-c8S7):2016/09/12(月) 23:19:26.95 ID:hr6Zsqwod.net
本日、CFPエントリー研修の通信過程を修了。昨年の1級学科合格から、ようやくここまで到達した。あとは集合研修を残すのみ。

110 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-B/xW):2016/09/12(月) 23:32:52.16 ID:XJ1JLdppp.net
>>106
別に舐めてたわけじゃなく、
真面目に取り組んで全然届かないっていう状態に気持ちが折れた

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-xrUw):2016/09/12(月) 23:47:14.43 ID:uvWw9ev80.net
>>104
論文は10点の模様

112 :名無し検定1級さん (スフッ Sd28-j70e):2016/09/13(火) 00:11:07.76 ID:9C5aUO/Xd.net
>>100
何て書いてあったのぉ?

113 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/13(火) 00:15:48.04 ID:aBvlk5Dta.net
>>111
根拠を教えてほしい。

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e539-hTJt):2016/09/13(火) 02:01:17.76 ID:2qt0XpzW0.net
>>111
論述は、キーワードやら計算だけでないぶん、文章力、構成力が問われる。
難易度ではなく、時間もかかるし、どれだけ、定義と留意点が書けているか。
だから最低でも20〜30点はある。
民法の法定相続分なんてつまらん問題が仮に3点なら、その10倍はなおさら。
10点は少なすぎ

115 :名無し検定1級さん (ガラプー KKb1-vm2Q):2016/09/13(火) 04:06:50.10 ID:BUbHdPMEK.net
応用の配点の予想お願いします。

116 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3d-j70e):2016/09/13(火) 06:44:15.72 ID:RZa2BQm7r.net
JA職員がJA共済問題を落とすという痛恨のミス
転職するか

117 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/13(火) 08:16:59.65 ID:07dD8tEsa.net
>>114
論述は15点、高くても20点だと思う。法定相続分だけじゃなく、計算問題も3点ぐらいだし。

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 749f-ag2B):2016/09/13(火) 09:55:32.36 ID:EWVDBCCd0.net
今年の11月に、CFP全科目受験するつもりです。まあ無理でしょうけど。

採点方法について、質問です。
例えば、一科目だけ受ける人が居て、その人は、35問答えることが出来て、無事合格しました。これは、誰でもわかります。

なら次に、全科目受験で、6科目が、38.39.40.45.46.26問正解でした。
もちろん38.39.40.45.46問正解をした科目には、合格ですが、26問の科目については、不合格であります。全科目受験メリットで、ずば抜けて点数を稼いだ科目で、ダメだった科目の点数を補うことは、できるのでしょうか?

119 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd0-Te6E):2016/09/13(火) 10:04:19.82 ID:gwqmdjhLM.net
>>118
無理に決まってるでしょ。
独立した試験だよ。

120 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-vGuC):2016/09/13(火) 10:04:43.90 ID:9d79Dnbja.net
>>118
できません。

各科目独立した採点です。

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 749f-ag2B):2016/09/13(火) 10:07:14.50 ID:EWVDBCCd0.net
>>119

>>120

お返事ありがとうございました。

122 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd0-Te6E):2016/09/13(火) 10:26:02.93 ID:gwqmdjhLM.net
CFPは科目合格可能だけど、苦手科目は許されない。

学科受かってるなら、40オーバー目指して少しづつ受けた方が力はつくよ。

ところで、学科も実技も盛り上がらないね。
両方、配点がわからないからかな。

123 :名無し検定1級さん (スッップ Sd28-Te6E):2016/09/13(火) 10:36:50.49 ID:Ex3tAG/sd.net
それにしてもさ

試験結果発表までの期間長くない?

124 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd0-Te6E):2016/09/13(火) 12:10:30.47 ID:E2hhB0LNM.net
長い。10月25日かと思ったら11月9日だった

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ebd-HR/n):2016/09/13(火) 12:13:38.38 ID:iphUsgVB0.net
1級実技、75〜80点だった(怖くて今まで逃げていたが不合格になる夢を見たため自己採点w)
CFP平均もこんなもんだったから妥当なところだろう

俺の採点方法
大問20あるけど、1問4点で採点
だから○×問題は1問1点で採点
保険の問題が小問3個だけど細かいことは気にしない

論述問題だけど、
明らかに設問から外れたことを書くようなことをしない、かつ、字数を満たせば、
6割はくれると思うよ

今回は前回より難しかったと思うから合格率下がるだろうね

126 :名無し検定1級さん (スッップ Sd28-j70e):2016/09/13(火) 13:27:26.05 ID:bjlDzwMXd.net
誰か学科応用の予想は移転晒してほしいのだ🐹

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e539-RG0E):2016/09/13(火) 13:30:56.31 ID:xYIERZsJ0.net
CFPは時間制限厳しくて疲れ知らずの若者向きな気がしてきた。
問題解けるかどうかよりスピードについていけるか。ややこしい計算は捨て問にして次行くのもありだな。

128 :名無し検定1級さん (スッップ Sd28-Te6E):2016/09/13(火) 14:53:23.28 ID:Ex3tAG/sd.net
きんざい学科→今回実技なんだけど、CFPって今回実技よりどんくらいむずい?

129 :名無し検定1級さん (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/13(火) 15:03:17.92 ID:pR9L2YvEa.net
>>125
元々合格率高めだから、問題の難易で合格率は変わらないかもなと思ってる。

130 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF28-RG0E):2016/09/13(火) 15:10:01.17 ID:TZkrDJcLF.net
>>128
きんざい面接受けないの?

131 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3d-Te6E):2016/09/13(火) 15:20:10.78 ID:1eJCb34fp.net
>>127
6課目一括合格の奴、どんだけサイヤ人なんだよ

総レス数 1000
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200