2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理士1級 part6

1 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 01:11:17.84 ID:Ylb03eY8.net
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

建設業経理士1級 part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469341909/

公式サイト
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/

2 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 01:30:36.19 ID:STqr0EH/.net
>>1乙です

3 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 02:07:11.89 ID:W1A9hgxL.net
こっちですかな?

いちおつ

4 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 06:16:06.07 ID:DAyiXY04.net
ありがとう
またこれでいろいろ聞ける
よろしくお願いします

5 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 10:58:50.85 ID:TuYR+8k9.net
こっちで良いのかな

6 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 12:56:24.00 ID:4MjQ1T5e.net
前スレでテキストの話あっていろいろ悩んだんだけど…
さっきTACの合テキ買ってきました
パタ解きもTAC過去問も概説も持ってるから、今あるのでなんとかすればという意見もいただいたのですが、半年なんとなく勉強した今、合テキ見てみると…
あれ?見やすいかも!わかりやすい!
勉強始めたときはあの白黒が嫌で難しそうで買わなかったんだけど、さっき改めて本屋で開いてみると分かりやすくて思わず買っちゃいました

これで財務諸表は怖いものなし笑

原価計算と財務分析はパタ解きと過去問でなんら足りそうだったので、とりあえずやってみようと思います

ついでに建設業の許可の手引きも買ってきたのでいろいろ取り組んでいこうと思います

7 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 14:40:21.76 ID:STqr0EH/.net
>>6
合テキそんなにいいんですか
今回パタ解き使って原価受けましたけど多分スレスレで落ちたと思うので、
私も次は合テキ使ってみます
週末に本屋行ってこようっと

8 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 18:25:20.82 ID:cs/rJNgc.net
アマで注文した合テキ、昨日届いて、問題集の部分を切り離したよ。3月は失敗した諸表ともう一つ分析受ける予定

9 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 19:23:38.77 ID:DAyiXY04.net
>>7
6です
そんなにいいかと言われたらわからないんですけど笑
パタ解きでダメだったので、

10 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 19:25:41.41 ID:DAyiXY04.net
神だのみではないけど、合テキたのみです
私は財務諸表しか買ってないので、本屋で見てみてくださいね

>>8さんのように切り離して使いたいと思います

変なとこで書き込み押してしまいすいません

11 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 19:32:25.13 ID:STqr0EH/.net
>>9
この資格の市販教材ってパタ解き以外だとTACの猫か合テキくらいしかありませんよね
そもそもの選択肢があまり無いから試験当日は教室でみんなパタ解きか合テキ見てて不思議な光景でした
私はあと残りの原価計算を合テキと概説でやってみようと思います
お互いに頑張りましょう

12 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 20:15:22.03 ID:TJhq6yi3.net
この前の試験で2級受かったと思うので次は一級とろうと思うんですけど
3科目のどれからはじめたら取っつきやすいですかね?

13 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 20:49:38.34 ID:mbLuJVV1.net
>>12
1)原価計算
2)財務諸表
3)財務分析

14 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 21:16:50.91 ID:VFqMYCsY.net
>>13
ありがとうございます!
今から勉強するとしたら三科目一気にした方がいいんですかね?
2級は過去問だけでうかったみたいなもんだけど一級はそうもいかないだろうなぁ

15 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 21:20:51.47 ID:o7GLtddU.net
>>14
一気をお薦めします。

16 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 21:58:32.55 ID:Aye/Gsys.net
私も以前ここで原価、分析、諸表順と聞いて
その通りに受けたけど、前スレでは
諸表、原価、分析と書いてる人が居ましたね。
全部受かった後思ったのは、分析は公式を全部覚えたら受かる、
原価も解き方覚えたら受かるけど、諸表は本当に大変だった。
恥ずかしながら諸表は3度目の受験でやっと受かったので。

17 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 22:03:27.80 ID:DAyiXY04.net
>>14
そうなんですよー
1級はそうもいかないから心してかかってくださいw
2級みたいに試験前に仕上げようと思ってたら、全然時間が足りなかったです
日商2級も全経1級も一応持ってるんですけどね…役に立ちませんでした

18 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 22:35:32.46 ID:FXqLZ1x1.net
全スレにも書いたが、初学者なら
諸表→分析→原価がよいでしょう。

漏れはその順番で勉強して諸表と分析を1回で合格した。
原価はスケジュールの都合で受検できず。
正味3回目でようやく合格しそう。

19 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 16:14:44.33 ID:+TUsexGx.net
合格発表まで2か月くらいあるなあ・・・
このモヤモヤした感じから、早く解き放たれたい・・・

20 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 17:20:43.02 ID:FQaibumR.net
>>19
合格発表までが長すぎますよね
日商ほど受験者も多くないし手書き答案なのは同じはずなのに何でこんなに時間かかるんでしょうかね・・・

21 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 20:21:25.00 ID:KY60638S.net
受験者も少ないが、主催側の人数も少なそうだからね
論述は3人くらいで全答案採点してんじゃね
当然副業だから本業の片手間に

22 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 20:30:46.34 ID:R1M6C0lN.net
財表ラストで、もし今回受かったら会社で1人目なんだけど

報告した方が良いかなぁ… 経理でもない只の作業員で手当も無さそうだし

経理課では2級が4人居るけど1級はまだ誰も受かってないんよね

経営事項審査の点数になるのは会社にメリットになるかもだけど、ちょっと言いづらいな

23 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 21:42:01.33 ID:H2Zdb9EN.net
>>20

最低でも2回、論述は3回ぐらい採点していると思われ。

24 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:13:52.74 ID:qmmleV6m.net
>>22
胸はっていってください

25 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 22:53:41.53 ID:+TUsexGx.net
>>22
作業員の場合は、1級土木とか取るもんじゃないの?

26 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 01:51:24.98 ID:vUcoSX1m.net
>>22 経理のやっかみが怖いのはわかるけど、現場にいても影響ある?かんさはやりにくそうではあるな。
切実だな。技術系のいい資格を取ってからにする?
ていうかなぜとったし。

転職オーライなのか辞めたくないのかで、違うだろうなあ

27 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 08:20:34.66 ID:0PO9tOf1.net
漏れも本来は技術屋だけど、経理のクソバカ部長を辞めさせるために取った。

結果、漏れのほうが会社を辞めた。でも、給料がクソバカ部長の倍ぐらいになった。

28 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 09:10:35.15 ID:FBD+GbzM.net
現場系の資格を一通り持ってるならいいけど、ないのにこれをとる技術屋さんはいやだなあ
逆にこれを持ってないのに現場系の資格をとる経理屋もいやだけど

29 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 11:47:53.68 ID:J8aQ/Tu9.net
>>28

通建だが、現場系は取りきってるよ。

30 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 12:57:22.89 ID:p7jgwa78.net
>>22です
もし受かってたら、胸張って言う事にします。隠し事は、良いことでも悪いことでも、何となく心が暗くなりそうですので…明るくいこうと思います

皆さん色々ご意見ありがとうございました。

31 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 15:32:19.24 ID:czkNn6Sn.net
>>30
それがいいと思います!
私は事務屋ですがまだ2級しかないので、もし現場の従業員がこの資格1級とったなんて言ったら「え!勉強教えてください!」ってなりますもん

胸張って言えることですよ

私の会社の社長、私が勉強してるの見ながら「この資格ってわしらみたいなんが理解しとかんといけん資格じゃな」って言ってました

32 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:00:54.73 ID:1URw60qN.net
>>31

ただ、相手が徳の低い人間だと、稚拙な嫉妬をされますよ。
実際そういうメンドーな香具師が板

33 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 18:35:24.01 ID:Oo1iw9oA.net
管理技師?までもってれば正義
もってないなら扱いがめんどうなひねくれもの

34 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 20:23:50.68 ID:iyzjF0zt.net
建設業経理士2級しか持ってない実力で1級独学はきついかな。
1級は通信講座の値段が高くて躊躇する…

35 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 20:41:16.09 ID:Jsijt1B1.net
独学でも十分、合格できますよ

36 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:20:33.94 ID:TSMsNz7F.net
>>33

施工管理技士な

当然持っとるよ。

37 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:23:20.81 ID:TSMsNz7F.net
>>34

漏れは初学者で独学だったが1級から受けたが受かった。

38 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:39:12.29 ID:HjlsDKru.net
1級とったら手当てでる?

39 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:41:39.51 ID:h4w03VCf.net
1級取ったレベルで手当出ない会社なんている意味無いわ。
完全に舐めてる。

40 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:53:00.25 ID:HjlsDKru.net
>>39
毎月1万とかでるの?

41 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:05:42.55 ID:Jsijt1B1.net
大手5社だけどうちは受験料だけ負担してくれる

42 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:15:59.64 ID:HjlsDKru.net
毎月はでないん?

オイラは毎月2000円位。

43 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:21:23.58 ID:0c+XElhr.net
1級だったら、毎月3万は欲しいよね・・・

44 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:27:16.41 ID:Jsijt1B1.net
月々の手当ては無いけど昇格に影響する。

45 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:42:05.50 ID:TSMsNz7F.net
合格したら6万円

46 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:47:13.68 ID:HjlsDKru.net
>>45
一回だけだよね?
オイラも一回はそれくらい出る。
月に1万くれればいいんだけどね。

47 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 23:29:40.53 ID:h4w03VCf.net
>>42
うちも3,000円だったかなぁ。

>>41
大手だと逆に出ないのか?
社員も頭良い大学とかから入ってるだろうから
すぐ取れちゃうから優遇してないとか?

48 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 23:33:13.08 ID:LFLkVThJ.net
うちは中小ですが3万円を一回ぽっきりですよ…
少額でも毎月手当が付く会社さんが羨ましい

49 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 23:51:08.10 ID:lbSpaxUl.net
地方の中小だけど合格した時に合格した分だけ受験料戻ってくる
落ちたらその分は自己負担になるから絶対合格しなきゃ損
1級は3科目揃うまで返金されない、資格手当は1円もつかない
もし返金額が1科目ずつ受けたのに3科目同時受験分のお金しかくれなかったらどうしよう

50 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 02:48:39.40 ID:xekYi4ud.net
糞大手。10万1発のみ。

51 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 06:09:53.87 ID:eeTlsghy.net
一括10万やら6万やら月何万とか
死ぬ気で勉強します笑
うらやましい

52 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 06:13:15.23 ID:ibObGea5.net
大手住宅メーカーだけど月1万貰える
大手はどこもそれぐらいかと

53 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 07:50:00.59 ID:8Fnqccwz.net
>>46

一回だけ。
会社的には在職している限り経審の点数が上がるので納得できない。


年間6万ぐらいに。

54 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 08:05:16.29 ID:vitCSCHI.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

55 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 09:55:15.30 ID:TkP/MvMX.net
SKOTTはSは受験料のみ

56 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 10:49:11.94 ID:yNMycQQh.net
地方の零細だけど、
合格時に一時金で1級は10万、2級は5万
その後、資格手当として1級+1万、2級は+5千です。
給与が大手に比べると低いから、こういう所は手厚いのかな。

57 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 11:46:59.55 ID:90TdrVGK.net
三連休
今朝は朝まで飲んでしまったけど午後からは財務諸表の勉強頑張ります。
次必ず受かりたい

58 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 11:53:42.96 ID:aK76iKiN.net
>>57
頑張りましょう!

59 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:28:53.93 ID:VChN0tOw.net
試験から1週間。
この3連休は久々に勉強も何も考えず気楽に過ごしています。
とりあえず今回で1級は取得終了なので、これからゆるりと次の目標資格でも考えます。

60 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:15:05.01 ID:wK6Gwg19.net
もう一週間、まだ一週間・・・

61 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:20:33.28 ID:kHQdDr5X.net
建設業1級の後は簿記1級でも目標にします

62 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:23:20.99 ID:wK6Gwg19.net
>>61
同じくです
11月の試験に向けて勉強再開しました
お互い頑張りましょう

63 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 16:38:23.03 ID:yNMycQQh.net
9月11日に2級挑戦して恐らく受かってると思うから、
来週から1級の勉強始めます。
とりあえず財務諸表だけ受けるつもり。

64 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:29:12.39 ID:cwO3MHO0.net
同じく、とりあえずTACのテキスト買ってみた

65 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:57:12.83 ID:CpnokvF5.net
>>58
頑張りましょう!
科目は何受けるのですか?

66 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:21:21.87 ID:8tu/mDrF.net
>>65
次は原価と分析です。

たぶん今回は財務は大丈夫だと思うんで次で決めたいです!

67 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:43:12.13 ID:vZltxzGu.net
>>66
さくっと受かりたいですね。
自分は分析受けたのですが今回はダメそうだったので次回分析と諸表受ける予定です

68 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:45:42.59 ID:eeTlsghy.net
昨日、何年か前に建設業経理士1級を取った、学生時代の先輩に会ってきた
原価計算1回、財務諸表4回、財務分析1回受けて合格したって
財務諸表は概説読み込んで覚えたって言ってた…

まだまだ考え甘かった
今回は取り掛かりが遅くて勉強不足だと言い訳して(財務諸表だけなのに)、次回の受験には今から取り掛かれば3科目いけるんじゃ?なーんて考えてた自分…

次も財務諸表だけにしておこう
欲張れるレベルになるまで本気出さなくちゃいけませんね
誰かの話を聞けるって、刺激になりますね
ここのスレもです

69 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:46:02.62 ID:eeTlsghy.net
昨日、何年か前に建設業経理士1級を取った、学生時代の先輩に会ってきた
原価計算1回、財務諸表4回、財務分析1回受けて合格したって
財務諸表は概説読み込んで覚えたって言ってた…

まだまだ考え甘かった
今回は取り掛かりが遅くて勉強不足だと言い訳して(財務諸表だけなのに)、次回の受験には今から取り掛かれば3科目いけるんじゃ?なーんて考えてた自分…

次も財務諸表だけにしておこう
欲張れるレベルになるまで本気出さなくちゃいけませんね
誰かの話を聞けるって、刺激になりますね
ここのスレもです

70 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:47:09.93 ID:eeTlsghy.net
すみません
2回もボタン押してました…

71 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 20:17:12.62 ID:ZhsjBx+0.net
働きながらだと、どうしても色々あるから、給料アップにつながるとか無いとモチベーション保つのは難しいんよね

試験自体は、難易度はそこまでは無いんだけどね

72 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:44:26.30 ID:gsWUucTT.net
やはり、スーパーゼネコンの経理の人たちは1級持ってて当たり前なんでしょうか?

73 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:04:54.74 ID:PLzru8LG.net
>>72
1級レベルの知識を持っているべきなのは当然でしょうね。
うちはサブコンですが、それでも1級くらいは持ってないと仕事になりません。

74 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:28:43.64 ID:gsWUucTT.net
>>73
さすがですね。

スレ違いなんですが、スーパーゼネコン等の経理には中途で入ってくる人達はどういう経歴の持ち主なんでしょうか?
やはり、前職もサブゼネコンなどで経理のキャリアを積んだ人達ですか?

75 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:35:36.71 ID:7E6Xxylj.net
>>74
やはり同業界での経験があり、経理のキャリアを積んだ人たちでしょうね。
若くていいとこの大学出身で体力ありそうな人材なら未経験でも採用されるかもしれませんが。

76 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:48:00.59 ID:HYgQtITJ.net
某予備校のテキスト(財務諸表)買ってみたけど全然頭に入って来ないorz
大金捻出してどっかの通信講座申し込むしかないのか…

77 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:02:14.64 ID:sOOJDylL.net
>>76
TACの猫はいかがですか?
私はわかりやすかったですし、猫+過去問で前回の試験で財表一発合格できました

78 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:43:39.38 ID:blIff7tw.net
>>76
馬鹿ならとっとと申し込め

79 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:40:58.04 ID:HL76ZyzM.net
>>76
そんな大金出しても、手当ない会社なので独学でします

見返りあるなら出してもいいかも

80 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:45:18.16 ID:CBY/rcV6.net
>>76

テキストの良し悪しはある。漏れもネコ派
ネコ+過去問全部で、財務諸表と財務分析を一発で取りました。

通信なら独学と同じなのでは?

81 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:39:18.58 ID:u4zejD/M.net
財務諸表を受けるんですが、理論には合トレ、ネコとどちらがよいでしょうか?
概説持ってますが私には睡眠薬です。

82 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:48:03.47 ID:7E6Xxylj.net
テキストが合うあわないは人それぞれなので何とも言えませんが、
企業会計基準そのものは絶対に読んでおいたほうがいいと思います。
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/accounting_standards/21_30.shtml

83 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:53:57.71 ID:sOOJDylL.net
>>81
概説お持ちでしたら、もうお好みの方でよろしいかと
本屋さんで立ち読みしてしっくりくる方をお求めになってみてはいかがでしょうか
どちらを選んでも別途過去問は必須です

84 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:17:02.80 ID:NWqoIXgO.net
この試験の理論の対策って、各論点の定義、若しくは典型論点を1つずつ覚えればいいんじゃない?

85 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:18:11.64 ID:IqfEFP+H.net
>>84
いいけど、それだけで模範解答みたいな「ぽい」文章書けるほど文才あるの?
俺は無い。
端々を覚えてないと、論点書いて…で手が止まるw

86 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 08:25:53.16 ID:ruxruqPb.net
テキスト買いに行ってきます。問題は理論。沢山は暗記できないよ。
面白く書かれたテキストとかないのかねぇ

87 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:01:24.05 ID:+Cq12XVV.net
猫のはパラパラ捲って、普通に合テキにしたけど、確かに少しボリュームあるから、最初は簡単に読んで流して、とりあえず何周かするというやり方しないとね

88 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:07:01.98 ID:U0s6L2Q1.net
>>81
理論は概説で
私にも睡眠薬ですが
合トレ、パタ解き、ネコ買ってやっぱり理論には概説だなという結論に辿り着きました
遅かったけどw

89 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 13:48:58.00 ID:THpoSmqg.net
>>85

文才はないよ。

けど定義をかければ十分だと思わない?計算の出来にもよるけど。

90 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 15:30:52.04 ID:dxF7uC2Y.net
>>89さんと同意見

模範解答みたいな文章書ける人なんて
そうそういないと思うな
定義を文章として書けてるなら十分では?
100点満点目指してるなら概説熟読するべきなのかもしれないけど

ちなみに、私は概説は読んだことありませんが
今回で3科目コンプリートできた模様

91 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:51:23.90 ID:nSgmMIWU.net
>>87
私は、猫(参考書&問題集)のみで、1年半かかったけど(毎回1科目ずつ)、無事にGETしました。
理論も、猫を隅々まで理解できれば、書くのに窮するほどもなく、高めの部分点は狙えると思いますよ。

92 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:06:17.70 ID:gYaSsc74.net
今回の試験。
俺は原価計算も相当勉強してたんだ。しかし、本試験では、第3問などにやられてしまった。
相当、落ち込むな、これは。
勉強してれば、してる分だけ、結果出せないと、相当凹むわ、これは。
勉強するのが少し怖くなったよ。勉強自体は嫌いじゃない。むしろ楽しい。
けどな、なんて言うか、みんなも同じ気持ちなんだろうか。

93 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:09:46.75 ID:gYaSsc74.net
オリンピックの選手とかって4年に一度だもんな。
その為に死ぬほど努力して。
気持ち切り替えないとな・・・

94 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:43:46.11 ID:Q3vKHlX8.net
>>92
私も同じく今回はかなり勉強して臨みましたが、
下らないケアレスミスしてダメ寄りな微妙なライン(1問目次第)しか取れませんでした
ミスに気づいたと同時に時間切れorz
勉強は楽しいですが、努力が結果に繋げられないと悔しいやら悲しいやら・・・
次に向かって気持ちを切り替えてお互いに頑張りましょう

95 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:20:28.42 ID:gYaSsc74.net
>>94
そうですよね。
ちょっとずつでも前へ進まないと。

96 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:52:20.92 ID:SNAg2SeC.net
>>86
勉強の仕方を間違わなければ理論は簡単
暗記量はそれほどと必要としていなくて、
計算問題をやるときに常に理論のことを意識しつつ、過去問で出たところは深く抑えればいいだけ
過去問分析をしっかりしていれば、出そうな論点は感覚的にわかる
過去問分析できていないと的絞れずあれもこれも覚えるのかと思ってしまうだろう

97 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 02:55:49.44 ID:vbDftpT1.net
>>92
私も同感です。
今回まで、この資格の合格の為に色んな隙間時間と休日の時間を利用して
かなり勉強したつもりでしたが、なかなか思う様にいきませんでした。
何を改善して、どう勉強したら合格する事が出来るのか分からなかったです。

私事ではありますが、今回の第20回試験財務諸表に関して言えば、
これまでお恥ずかしながら4回も受けています。(第17回から受けています)
やっと今回の試験で合格ラインを超えそうだと、
自己採点(問1以外68点)で分かりました。
他の科目に関して言えば原価計算は前回の19回で合格済みで、
今回同時に受けた財務分析は、厳しいですが問1以外で61点でした。

この試験は幸いにも1年に2回試験がありますので
諦めたら終わってしまう事ですが、一度頑張ったら意地でも受かりたいですね。

98 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 03:09:25.83 ID:F4FWo/h4.net
>>97
横レス失礼します
自己採点で1問以外で68点ならまず大丈夫でしょう
私も財表合格したとき1問以外で69点でしたから
お互いあと1科目ですね
私は前回19回では財表合格、原価&分析不合格で、
今回は分析は1問以外で72点、原価が各社速報で1問以外62〜69点の間で、62点ならばかなり厳しいです
1問目はそこそこ書けましたけど、8点ももらえる内容ではなさそうなので諦めてます
次の試験では意地でも受かりたいです

99 :98:2016/09/21(水) 03:18:46.41 ID:F4FWo/h4.net
>>97
すみません
あなたの分析の点と自分の原価の点がほぼ同じだから、
合格が厳しい前提であと1科目とか言ってしまいましたね
私は厳しいかもしれないけど、あなたは1問目で点数取れて合格の可能性があるのに
大変失礼しました・・・

100 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 10:09:02.92 ID:EsMTx0YE.net
>>97
「過去問だけ」完璧にしても受からない試験になってきましたね・・・
早めに合格しときたいです・・・

こういう事言うのもあれなんですけど、「運の要素」もありますよね。
自分が解きやすい回とそうでない回がある、これは事実ですので、根気強く
チャレンジする事ですよね。分かっちゃいるが中々・・・

101 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 14:26:32.03 ID:PMPtI4oS.net
>>92
>>100
わかる

今回の原価計算の問3なんてイジワルだよね
どっかの予備校の先生も解説してたけど
各期の収益、工事原価が確定してるのにもかかわらず
「見積額」を計算させる意味がわからなかった

今後も「どうだ〜?こんな問題解けないだろ〜。うっしっし」
 (↑私がそう思ってるだけかもだけど)
な問題が続くのかな?

102 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 14:30:40.22 ID:F4FWo/h4.net
>>101
出題者の悪意wを感じたのは私だけではなかったんですね〜
意地の悪い原価計算っぽくない財表チックな問題でこの時間原価計算だよな?!
ってあの問3見て一瞬フリーズしましたよ

103 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:21:03.22 ID:C5oYZGVw.net
>>100

いや、過去問だけでも本当に完璧なら70%は取れると思う。
「過去問だけ完璧」の意味の問題だが、ちゃんと理屈も覚えて応用が利くぐらいまでの完璧な理解は必要と思われ。

104 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:26:12.91 ID:C5oYZGVw.net
>>101
>>102

原価ではないかもしれないが、総見積原価が工事の途中で変わるパターンは、ネコか何かの問題集で見た。

原価比例法を線形代数的に理解できていれば難しくはないよ。

105 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:36:46.24 ID:F4FWo/h4.net
>>104
いや、原価比例法で見積総額が完成までにコロコロ変わるのことがあるのは知ってます
一応財表は合格してますし
ただ、原価計算の過去問では見たことない、らしからぬ問題でぎょっとしたんです
内容もパズルチックで財表でもあまり見かけない問題だったんで・・・

106 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:44:41.88 ID:hOKuacXc.net
財務諸表、勉強中です
パタ解きをノートにただひたすら書き写してましたが、3冊書いても何一つ頭に残っていません
合トレも買いましたが、また同じようにノートに書き写そうとするバカな自分がいます

まさに勉強した気になってただけでした
2級まではそれでいけたから…

こんなバカな私に、パタ解きや合トレのテキスト部分の勉強法をご教授願います
いろんな方のお話聞けたら嬉しいです

107 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:58:49.46 ID:F4FWo/h4.net
>>106
書いても頭に残らないのでしたら、何回も繰り返し読んではいかがでしょうか
私も書き写しやってもダメでした(これは別の試験ですが)
私の場合ですが、小単元毎に1回目はさらっと読んで、
2回目は、お好みの蛍光ペンで自分が大事だと思ったところをマーキング
マーキング跡だらけになってもかまいません
(マーキングだらけは否定派も多いですし、個人で合う・合わないが激しいですが)
3回目は読みながら、マーキングした中で特に重要だと感じた箇所を赤ボールペンで四角く囲みました
4回目は単元を通しで読んで単元末にある練習問題やセットの問題集の該当箇所をやりました
読むときは、周りに誰もいないか独り言を言っても大丈夫な環境である時は、重要箇所をぶつぶつ音読してました
以前に別の国家資格受けたときにこの方法で短期で一発合格できたのでこの資格でもやってみてます
前回財表、今回分析(たぶん)と、この資格でも一応実績は出ていますので、自分には合っているみたいです
あくまでも、私の場合ですのであまり参考にはならないかもしれませんが;

108 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:59:26.27 ID:EsMTx0YE.net
>>103
そこまでのレベルじゃなくて、過去問の問題集が完璧という意味で、類似問題が出れば完璧に出来るという意味です。
勿論、過去問の問題の基本論点は抑えているという意味です。

理屈も覚えて応用が利くぐらいまでの完璧な理解って・・・
一般の参考書でそこまで出来るでしょうか。専門学校に通わなくてはそのレベルは厳しいのでは。

>>101
>各期の収益、工事原価が確定してるのにもかかわらず
「見積額」を計算させる意味がわからなかった

これには全く同感で、私も財務諸表は合格していて、日商1級もまだ合格はしていないけど、3回試験受けていて、
いろいろな予想問題も数多く説いてきたつもりですが、あの原価の第3問は、なんで実際額出てるのに、
見積もり額を出さなりゃならんのだ???でしたよ。各期の収益額から進捗%出すまで分かったが、
その先の計算で間違えてしまった・・・

109 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:13:51.98 ID:C5oYZGVw.net
>>105

まぁ完成工事高が出ていて、原価を逆算するからパズルチックではあるが、それを言ったら分析も同じじゃない?

あと原価の過去問になかったとしても、原価比例法の定義と問題文をちゃんと理解できていれば解けるよ。

110 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:18:42.39 ID:C5oYZGVw.net
>>108

えっと、過去問に出てくる程度の理屈を覚えて試験問題に応じて応用する程度のことで、たぶん指し示しているのは同じじゃないかと。

類似っていっても

111 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:19:53.09 ID:C5oYZGVw.net
数字が違う程度よりは、踏み込んでできないと難しいかと。

112 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:35:14.78 ID:F4FWo/h4.net
>>108
ナカーマ
私も財表合格で日商1級の勉強してます
11月に初受験なので今回の結果が気になって仕方ありませんが日商の勉強再開しました
原価3問目は意味わからん問題でしたね
>各期の収益額から進捗%出すまで分かったが、
>その先の計算で間違えてしまった・・・
私も同じくでした・・・

113 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 19:52:01.50 ID:hOKuacXc.net
>>107
ありがとうございます
読みまくってますね!すごい
確かに書き写す方法だと、やった気にはなるんだけど、その時にさらりと見るだけで覚えるわけではないですもんね…1回書いて満足して…
パラパラめくって読んだ気になってただけでした(泣)

教えていただいた方法、試してみます
まずはさらりとでもきちんと読むことからはじめます!
声を出せるときにはブツブツ読んでみます

114 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:09:36.73 ID:IyMVdkOG.net
>>106
9月の試験で初めて財務諸表だけ受けましたが、たぶん合格できてると思います!

私がした勉強をいいます。まず、第一問の理論はキーワード重視で定義を覚えました。包括利益、リース、連結、一般原則、税効果、概念フレームワークなど広く浅くです。

第二、三問は過去問を回しました。電車の中で眺める程度です。けどボリュームも少ないので1ヶ月で覚えれます。

第四、五問も過去問重視で勉強しました。

第五問の清算表は満点狙いです。

計算で気を付けたのはJVの仕訳です。

日商2級あがりなんでJVは触れていないので、要チェックでした。

私は財務諸表しか受かってないので財務諸表しかわかりませんが、戦略としては第一問の理論で8点から12点を狙う。

第二、三問の理論は過去問を完璧にして、1問から2問落としにとどめて26〜28点を狙う。

第四問で10点程狙い、第五問は満点を狙う。

こんな感じの戦略が一番いいような気がします。

仮にJVの仕訳が出て、対策をしていなかったら、上の戦略では第一問の理論を含めて76点です。十分に安全とは言い切れません。

広く浅く穴のない対策が重要なのではないでしょうか?

115 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:11:09.82 ID:F4FWo/h4.net
>>113
勉強の一助となれば、と願っています
もし実践なさるようでしたら、蛍光ペンは目に優しい色のものをお勧めします(目に優しいマイルドな色のやつが売ってます)
あと、問題は間違えたら解説を読んで、解説にも同じこと(マーキング)してました
間違えたところは付箋つけておいて、再度教科書軽く読み直して再挑戦して出来たら付箋外してました
泥臭い方法かもしれませんが、しつこいくらいに読んでると嫌でも覚えますし、
1周あたりにかかる時間もだんだん短くなってきます
色々試して、ご自分に合った方法が見つかるといいですね

116 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:11:22.53 ID:vATAJkkA.net
>>106
過去問分析をしっかりやっている人にはわかるだろうけど、
ここ最近は理論は易化、計算は過去問であまり見慣れない問題(難易度自体は普通)が多い傾向がある

だから、浅く試験範囲すべて抑えて、
過去問で出たところは深く抑えつつ、
計算問題をやるときに常に理論のことを意識して勉強すればいい

これをちらちら見ながら合トレの退職給付の問題をやってみれば、計算と理論のリンクの意味がよくわかると思う

将来の退職給付について、当期の負担とすべき費用を【退職給付費用】という。
【退職給付費用】の額は、まず当期の労働の対価としての部分である【勤務費用】に、
【期首】時点の【退職給付債務】に割引率を乗じて計算される【利息費用】を加算し、
【期首】時点の【年金資産】の額について合理的に予測される収益率を乗じて計算される【期待運用収益】を控除する。

さらに、退職給付水準の改訂等に起因して発生した【退職給付債務】の増加又は減少部分である【過去勤務差異】
および【年金資産】の【期待運用収益】と実際の運用成果との差異、
【退職給付債務】の【数理計算】に用いた見積数値と実績との差異
及び見積数値の変更等により発生した差異である【数理計算】上の差異のうち当期の費用とする部分を加算して計算される。

こういうのをやっていれば、今回出題された工事損失引当金の理論が出ても、
計算の知識で、どういうものなのか、どうやって算出されるのかを部分点狙いで書くことができる

逆に理論の知識で計算問題が解ける可能性がある
今回の4問がそうで、ヘッジ会計、繰延ヘッジ、時価ヘッジを理解していれば、
間違っているかもしれないけど感覚的にこんな感じ?というのは書けたと思う
採点基準に繰延ヘッジと時価ヘッジの違いが明確にわかる解答をしていれば点がくるかもしれない
その違いは見た目ですぐわかるからね

こういう勉強法をしていたから今回の試験は3科目全部簡単でしたよ

117 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:22:27.49 ID:wYNx0eFw.net
JVの仕訳ってそこまで難しいかなぁ?
仕訳パターンは定型だし、スポンサー、サブ、それぞれの立場で考えればそれほど難しくないと思うんだけどな

私がなかなか覚えられなかったのは、デリバティブ、包括利益、退職給付。重点的に勉強したつもりでいたけど、ヘッジ会計でやられた(泣)でもなんとか合格してそう

118 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:33:32.08 ID:hOKuacXc.net
>>114
第一問はキーワード重視で広く浅く
あとは過去問重視で勉強されたのですね
理論部分もどうしても苦手で覚えることがありすぎて、手もつけられない状態です

この資格の目的が経審の加点なので、まずは合格できることを前提で広く浅くでも要点を覚えれるように頑張ります

>>116
浅く試験範囲すべて
過去問でたとこは深くおさえる
計算問題と理論を意識しながらなんて思ってもいませんでした…
そして書いてくださったこと、半分以上理解できないという情けなさ(泣)

まずは全体的に把握できるように勉強していきたいと思います

>>115
蛍光ペン、娘が中学生で文房具おたくなので、優しいもの持っていました!笑
最近はいろんなペンがあるんですね…
早速借りてやってみます
付箋もたくさんありました(笑)
形からでも入っていこうと思います


みなさん本当にありがとうございます

119 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:35:51.52 ID:F4FWo/h4.net
>>117
科目名や処理に馴染みが無いと何となく覚えにくいかもしれませんね
私もなかなか馴染まなくて勉強に時間割きました
それぞれの立場を想像しながらやってもこんがらがっちゃったり;
私はあなたとは逆にヘッジ・デリバティブ・退職給付会計はそんなに難しく感じませんでした
包括利益は私も苦手ですが・・・

120 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:49:43.15 ID:F4FWo/h4.net
>>118
私も娘さんと同じく文具オタクですw
自分に合った文具は勉強が捗りますよ〜
意外と計算問題の解説に理論と結びつけてどういう計算をしているか書いてあることがありますので、
問題集の解説は馬鹿に出来ません(教科書に載ってないことが書いてあることもあります)
正解しててもさらっと読んでみるといいですよ
苦手分野を無くせればそれにこしたこともありませんが、どうやっても多少でます(少なくとも私は)
勝てば官軍ですから、完璧じゃなくても受かればいいんですw
運の要素もあると思いますし(自分の得意or苦手なところが出た)、
試験は年2回ありますから、経審の加点のこともありますでしょうが、気負わずにがんばって下さい

121 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:29:08.63 ID:V1D1kHko.net
>>103
そこまでやれたらそら70%取れるわw
ただ現実問題そんなレベルにまでなれるわけないわけで。
こちとら税理士や会計士目指してるわけじゃないんで。

122 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:32:15.03 ID:C5oYZGVw.net
>>121

いやいや、過去問が解ける程度の理屈の理解だよ。

123 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:37:31.98 ID:C5oYZGVw.net
>>122

あ、過去問が解ける程度の理屈の理解ができれば、応用が利くってことね

124 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:43:36.47 ID:EsMTx0YE.net
>>116
各単語の意味も理解しながら、その処理を覚えるってことか・・・
勤務費用とは何なのか、とか理解しながら処理を進めていくって訳か。凄いわ。
税理士でも目指したらどうです?もっと上を目指せると思うよ。もしくは日商1級とか。

>>117
JVの仕訳はちょっと覚えにくいですね。例えるなら、日商1級の本支店会計の本店集中会計制度みたいな
ややこしい感じ。
逆にデリバティブ(先物取引)、退職給付は難しいとは感じないけど。やっぱり得意、不得意はあるな。

125 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:52:45.95 ID:d8vHW/cW.net
退職急給付会計や工事損失引当金について>>116さんが言ってる事は、そこまで難しい事ではないと思います

勤務費用、利息費用、年金資産の意味ぐらいはテキストとか読んでればある程度理解出来るし…

今回の問1の2問目、問2も、計算の知識である程度は解ける問題だったので(少なくとも部分点は拾えたかなと)

126 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 03:14:54.41 ID:9cbWEes2.net
寝しなに教科書読んでたら眠れなくなった
しかも腹減って3時のおやつまで食べちゃったよorz
おはぎ、明日食べようと思ってたのに・・・

127 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 04:36:22.29 ID:zOxSQtkk.net
そういえば、まことは、イシヤの見てる前でオレに完敗したんだっけ!

128 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:01:14.66 ID:lx1sOsVL.net
JVは建設業で経理やってるなら処理に直接携わってなくても何となく分かるね。
逆に退職給付なんかは意味が分かりづらい。
特にデリバティブとかヘッジは状況がよく分からん。
勉強してても、え、何なの?w今コレ何をやってるの?wってなる。

129 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 13:43:34.12 ID:nyuBXAZO.net
>>118
>>116 だけど、とりあえず軽くでも抑えたら次に徹底的に過去問『分析』ですよ
第7〜20回までの第1〜4問(5はいらない)の問題を印刷して、
出た問題を分野ごとに全部まとめる作業に入った方がいいです
(自分が信じるテキストを1冊選びそれ基準に分野ごとにまとめればいい)

これやると計算と理論がリンクします
退職給付会計で例えるなら9回第4問の計算、12回第3問の6,7,8,9の○×問題がリンク
そこら辺の周辺論点を抑えて20回の第2問みたいな空欄補充が出ても簡単でしょ
それに、次にこの分野で出題されたらこのあたり、難易度上げるならこのあたりというのが『感覚的』にわかります

そういう勉強の仕方をしていれば、今回の試験は前スレでも書いたけど
今回はそれほど難しくなかったから簡単な問題でしたよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469341909/501
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469341909/811
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469341909/857

過去問『分析』をしっかりしていれば、
近年は、手持ちのテキストや過去問で見慣れない問題が出てきているから
財務諸表の4、原価計算の3,4あたりは、満点取れるけど、
万が一変な問題が出て吹っ飛ぶ可能性があるから、
浅く試験範囲すべて抑えて部分点でいいから点を取るようにしておく必要があると感じるはずです
今回の財務諸表の第4問みたいにね

個人的に退職給付会計は一番難しい分野だと思うから一番最後でいいかもしれない

130 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 14:29:46.73 ID:9cbWEes2.net
>>129
それなんてパタ解き
あれの○問目対策の最初のページにざっくり纏めてある
あなたほど丁寧ではないかもしれませんが・・・

131 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:32:53.04 ID:0OwtDyHE.net
1日20分しか勉強出来ない(マジ)けど合格したい。

効率的な勉強方々を教えて下さい。

財表は分かるんで大丈夫です。

132 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 03:00:25.33 ID:yjLE+muS.net
>>131
その20分で自分のコレだと思った教科書を読めるだけ読む、あるいはやれるだけ問題をやる、
教科書・問題半分ずつでもいいから、とにかく毎日勉強を欠かさないことです
簿記は忘却との戦い…とは、私の学生時代の恩師(会計学の教授)の言葉です
たとえトイレタイムの5分でもいいから簿記に触れる生活を送れば、あなたが1日に裂ける20分を毎日コツコツ積み上げていけば、
必ず良い結果に繋がるでしょう
一見あなたの求める「効率」は良くないかもしれませんが、簿記に関しては例え数分でも毎日コツコツが1番忘れにくい勉強法なようですので、
合格への近道に繋がっていると思います

133 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 07:46:43.81 ID:mrJuNPGw.net
なぜ合格者がいつまでもスレに常駐し続けてるのか、これがわからない

134 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 09:16:54.67 ID:vA+Ahm/e.net
でも合格者さんがいてくれることで助かってる人間がここにいます
いつまでも合格できないものが集まっても…出口見えないですもん

135 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 09:27:46.58 ID:ODSGStk7.net
合格者というか まだ結果待ちの人もいると思う

136 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 13:09:12.18 ID:1Vx6CzRD.net
>>132
丁寧にありがとうございます。

忘却と戦いながら、勉強を乗りきりたいとおもいます。

137 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 14:28:00.97 ID:yjLE+muS.net
>>133
私も合格者さん達にはずいぶん助けられました
使った教科書や勉強法、勉強期間、その他諸々合格への過程をお聞かせいただけて、
独学なんで本当に助かってます
このスレ見なかったら何をどう手をつけていいかわからなかったです

>>135
私も結果待ちです
最後の1科目、危ういんですが可能性も感じてしまう微妙な点・・・

>>136
コツコツ頑張ってください
継続は力なりです

138 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 11:55:34.43 ID:wDH1mTC+.net
しかし発表まで長いな 

139 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 00:19:35.28 ID:MK+PZp+x.net
もう半月過ぎてるんだから採点終わってるんじゃないのかなあ
日商よりも受験者数少ないのに遅すぎっ
次を考えにくいじゃないかー

140 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 00:34:05.36 ID:USj/D/To.net
>>139
お前は落ちてるよ

141 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 01:39:17.14 ID:MK+PZp+x.net
>>140
こんなところで他人攻撃して憂さ晴らししてる暇あったらもっと有意義なことに時間使いなね

142 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 08:52:40.92 ID:87Jl4pWn.net
>>140
オマエモナー

143 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 09:50:43.60 ID:USj/D/To.net
>>142
古すぎ時代遅れ

144 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 12:24:50.66 ID:u0OAp+ZC.net
相手にすな。

これだけ時間掛けてるのは論述を結構じっくり採点してんのかもねやっぱり。
模範解答の他にも細かく正答を設定したり、このニュアンスが入ってればOKとか。

145 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:05:14.39 ID:MK+PZp+x.net
>>144
そうなのかもねー
自分は受かるかどうかが論述の点次第だから、丁寧な採点で部分点もらえること祈ってるわw
もちろん丁寧に採点した結果その逆もあるんだろうけどorz

それにしても、今日は暑いけど、合格発表の頃は寒くなってるんだと思うとやっぱり長さを感じる・・・

146 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 14:26:12.73 ID:105Nrbrs.net
俺は11月20日の日商1級の勉強始めてるぞ。今度で4回目の受験だ・・・
11月10日に建設業1級が合格発表だから、合格していい流れで日商1級も頑張りたい。

147 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 15:11:16.47 ID:MK+PZp+x.net
>>146
ナカーマ
私も11月20日の日商1級受ける
私は初受験
とりあえず建設業の結果は気になるけど日商の勉強頑張らなくちゃ
11月10日にはお互いに良い知らせ受けられるといいね

148 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 20:53:20.01 ID:kDr/cdYs.net
日曜日に横浜のシーサイドライントライアスロンに参加してきた
本当に辛すぎたけど無事に完走できたこの勢いで試験も受かりたいな〜

149 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 21:51:12.09 ID:JNnV/Jdu.net
>>146
日商1級は複数合格者、会計士税理士受験者除いたら合格率2%レベル
http://wwboki.jp/boki1kyu/the-pass-rate/
ID:nyuBXAZOのように3科目同時受験で簡単と言い張れないと合格出来なさそう
前スレ追ってみたがすごいなこの人
それに比べ同じ日商2級スタートなのに自分はひどいもんだ

150 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 22:43:17.63 ID:USj/D/To.net
>>146
諦めた方がいい

151 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:10:53.03 ID:105Nrbrs.net
>>150
諦めないよ。
過去問も70点以上取れるようになってきたし。
絶対、諦めない。

152 :名無し検定1級さん:2016/09/26(月) 23:12:23.82 ID:105Nrbrs.net
>>149
合格率2%レベルなら、その2%に入れば良い。
簡単な事。

153 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 00:55:28.11 ID:9M9g+foV.net
>>151
あきらめないで受ければ受かるよ。

あきらめることが一番の失敗。

154 :名無し検定1級さん:2016/09/27(火) 01:08:37.05 ID:x66BL1bJ.net
>>151
無理とかダメって決め付けてかかってきてる人は頑張ってそうな他人にネガティブ発言してやる気削ぎたいだけなんちゃう?
そーゆーのは無視が一番よ
やる気あって過酷な勉強継続して行ける根性があるんだったら大丈夫だと思う
過去問どんどん得点上がってきてるんでしょう?
結果でてるじゃん
私の大学の友人でも税理士会計士の勉強なんぞしてなくてTACの市販の教科書で独学して合格した人複数いるし、
簡単な回・激ムズな回に当たるとかその他運不運も絡んでくるからね
諦めたらそこで試合終了ですよ

>>148
トライアスロンすごいっ
その勢いで合格もぎ取って下さい!

155 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 00:18:34.65 ID:zXeu7oAN.net
俺だけ 早く結果教えてくれ

156 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 09:56:09.87 ID:0q53GcWv.net
気持ちはわかる

157 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 12:58:31.93 ID:efFFeppe.net
>>155
みんなの願いだね

158 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 18:58:27.01 ID:6plANmIK.net
既出だったらすみません。
実務のことがわからないので教えていただきたいのですが、
地方の小さな建設会社でも1級は求められますか?
工事の入札なんかせず、家とか小さな建物?を建てるのが生業の
建設会社もあったりすると思うのですがそういう会社では不要ですよね?
転職に役立つかと思ったのですが、経理未経験なので工事を入札するような
大きい会社に就職できる気がしなくて、取っても意味がないかと思ったので。

159 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:03:17.91 ID:wTYXDHGN.net
自分は経審で点数?になるから取らされてる
地方の土木屋の事務で工事入札もしてるけど役に立ってると感じることはほとんどないよ
入社してすぐ勉強始めたからその時はなるほどと思うこともあったけどね
これで資格手当でも付けば良いんだけどうちのところは手当出ないし転職に使えると言っても建設業界でしか意味ない資格だと思ってる

160 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 20:17:37.81 ID:MXSTQWK3.net
私は高校卒業して大手プラント建設会社の経理として入社しましたが、この資格を知ったのはつい最近です

簿記の知識は必要でしたが建設業経理というものは求められていませんでした
(そもそもいつからあるんでしょう、この資格…)

今は小さな建設業の会社で働いていますが、経審の加点のためだけに取得を目指しています
でも手当はもちろんないし、会社の指示でもなく自己満足です…

でもこないだから転職も視野に求職情報見ていると「建設業経理士があれば手当支給」とあったり、必要とされている資格ではあると思います!持っていても損はしないと思い、頑張っていますよ

161 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 21:46:00.19 ID:zXeu7oAN.net
地場の中堅企業ぐらいで2級持ちが数人とかいう会社なら 意外に評価されたりする 経審の点があがるから

162 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 22:14:33.23 ID:vHO2en5n.net
仕事で評価されるのは、資格を持っているかどうかではなく仕事を知っているかどうかですからね。資格というのは知識の証明にすぎないわけですからね。

163 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:29:26.24 ID:9FglpMH/.net
それはもちろんだけど、1級は誰もがとれるようなものじゃないので
何だかんだあの人は1級持ってる的な評価を受けているのは見る
もちろん経理自体にも詳しい人なんだけれど

164 :名無し検定1級さん:2016/09/28(水) 23:44:31.56 ID:py9PHgPT.net
つまり高卒では無理ってこと

165 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 01:02:07.01 ID:2X5fIOsL.net
高卒でも無理じゃないよ
商業高校だけどね

おっーと、また挑発に乗るとこだった

166 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 01:22:12.28 ID:uir2GOSz.net
>>158です。みなさん丁寧にありがとうございます。
その経審というのは小さい会社でもよくあることなのですか?

経理未経験・持病もち・新婚(子なし)の3拍子で、なかなか正社員では仕事が見つかりません(汗)
もちろん資格だけで採用されるとは思ってません、だからこそ厳しいですよね・・・。

167 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 02:35:43.42 ID:jTOD1Km8.net
>>166
諦めないで
私2年前に31歳既婚無職(ブランク3年、前職は情報系公務員非常勤)→小〜中規模の建設業の正社員で複数内定もらったよ
当時から7年前の2年弱の経理経験(無いも同然なのに)と建設業2級が評価されたみたい
条件もホワイトだったし、どの会社も資格手当も日商2級と合わせて月5〜6000円付いてたし
内定直後に大怪我して顔の手術することになって辞退しちゃったけどね
最近になって顔の人相がようやく人前に出ても恥ずかしく無いくらいに回復したからまた就活するよ
その間に1級受けてあと原価計算だけで微妙な点数で合格発表待ちしてる
資格だけじゃダメってのもわかってるけど、1級受かってたら就活で心強いな

168 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 04:36:08.28 ID:uir2GOSz.net
>>167
優しい回答ありがとうございます。複数内定とはすごいですね。
実はいますでに日商1級持っているので簿記を活かした仕事がしたくて。
その中でも建設業だったらこの資格取れば少しは有利かなっていう考えがあっての事でした。
パートに甘んじるか悩んでいたのですが、ちょっと頑張ってみようかな・・・。
ありがとうございます。

169 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 06:54:02.69 ID:jTOD1Km8.net
>>168
日商1級!!
すごい!!
私、今取得目指して勉強中です
範囲も広いし難しくてひーひー言ってますけど勉強は楽しいです
私なんかでも内定もらえるんだから、あなたなら大丈夫!
たぶん私よりもずっとお若い方でしょうし、あまり自分を卑下・安売りしないで挑戦して下さい
尊大はいけないけど、自身の無さは相手に見透かされますから胸張って堂々として面接受けるといいですよ!
私も自分に自信持って胸張って面接受けるようになったら選考の通過率ぐっと上がりましたよ
落とされても落ち込まずに、「自分とこの会社とは相性が悪かった、縁が無かった」って思ってさっと次に切り替えです
マジで縁とか相性ってありますから
2ヶ月で30件応募(Web含む)して書類選考は7割通りましたし、内定は建設業・非建設業合わせて5件もらいました
怪我で全部無駄になっちゃいましたけどね;

内容がスレチになってすみません
日商1級持ってれば建設業1級も楽々いけるでしょうから、是非知識活かして取得なさって下さい

170 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 09:15:38.10 ID:cjELlppg.net
>>168
日商1級あるなら、建設業だけじゃなくて、税理士事務所でも行政書士事務所でもどこでも就職口あるよー!

それくらい評価される…
日商2級じゃ弱いから…
それでも評価されるけどね

日商1級か、うらやましいよ…
この資格もついでに取っちゃえw

頑張って!!

171 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 09:29:20.97 ID:cjELlppg.net
>>168
何度もごめん
もし実務経験の不安があるなら、まずパートで探してみてもいいかもしれないよ
実務経験経験積んだら最強だし

病気のことや、新婚さんならお子さんのこととか将来的にいろいろあるだろうからまずはそこからでもいい気はする

バツ2、経理20年の先輩より笑

172 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 12:51:51.24 ID:rypDY9sZ.net
簿記めんどい

173 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 14:41:35.86 ID:uir2GOSz.net
>>169-170
そうですね、ただ持病というのが発作の起きるやつで、車を運転できないのです;;
税理士事務所だったら訪問とかありますし、経理の求人も免許必須です。地方ゆえかな。
パートで経理、経験積むためと割り切ればいいかもしれないです。。。

スレチなので、そろそろ失礼しますね。親身になっていただき、ありがとうございました!

174 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 15:14:36.01 ID:q7Sc9581.net
経審、2級だと3人で満点だよね?
1級だとそれとは別に点数つくの?

175 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 15:24:05.32 ID:cjELlppg.net
2級0.4

1級は1
税理士や公認会計士と同じポイント

176 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 15:29:28.06 ID:cjELlppg.net
完成工事高で点数はかわる

177 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 16:47:05.06 ID:SUcE7Zf/.net
当方、零細企業
2級1人で6点ついてた
同じ級でも>>175さんのことは0.4
完成工事高の違いで随分差があるんだね
今回で1級合格の見込みだけど何点つくのかなー

178 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 16:54:35.93 ID:2X5fIOsL.net
>>177
ごめん
書き方悪かったけどうちも2級1人で6点
1級とると8点
1億工事です

179 :名無し検定1級さん:2016/09/29(木) 22:35:01.46 ID:4OZ7dvhr.net
良スレ。

180 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 01:30:28.59 ID:9Yypl8PD.net
勉強してると猫が教科書の上に載ってくる・・・
かまってアピールがすごくてかわいいけどちょい困る

181 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 09:26:10.12 ID:UzyF+dlu.net
テキストのゴエモンのこと言ってるのかと思ったw
ネコちゃんのかまって攻撃憎めないね

182 :名無し検定1級さん:2016/09/30(金) 21:17:29.65 ID:zdZkXEwv.net
>>180

あと、書いてる鉛筆とかボールペンの後ろに噛みついてくる。

183 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 01:20:55.02 ID:PpusEq0I.net
>>181
スッキリのゴエモンちゃんも可愛いけどね
私が何かやってると雑誌でも新聞でも教科書でも乗ってきて邪魔するのよ
だから教科書の間に結構毛が挟まってるw
試験会場で教科書見てたら毛が出てきて和んだおかげかリラックスして受けられたよ

>>182
うちはそれに加えてペン持ってる手に擦り寄ったり口から目元にかけてペンの頭にこすり付けてくる
目玉に当たるんじゃないかって結構怖い

184 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 13:56:50.27 ID:cMohkLP3.net
建設業1級を合格した後、次はどの資格を目指す?
日商1級?税理士 簿財?宅建もあり?

185 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 17:15:20.91 ID:7f2V5Whk.net
>>184
USCPA

186 :名無し検定1級さん:2016/10/01(土) 18:19:02.08 ID:vv2czkdb.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

187 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 13:46:31.87 ID:H2ci32cb.net
>>186
データ集めてアフィリエイトサイトでも立ち上げるの?

188 :名無し検定1級さん:2016/10/02(日) 23:04:41.39 ID:c4Q1x/rw.net
1日30分しか勉強できないけど、次原価と分析狙えるかな?

189 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 10:00:40.84 ID:sEV/lf8z.net
テスト

190 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 22:04:10.34 ID:yKCyHgx3.net
今日は1時間ほど勉強できた。
明日は会社の飲み会だなら朝早く起きて少しでもやりたい。

191 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 13:17:09.20 ID:l9dg4uom.net
【合  否】 財表 合格(たぶん)
【得  点】 76(第一問除く)
【受験年度】 28年9月
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約1ヶ月弱
【年  齢】 30代後半
【職  業】 経理
【使用教材】 過去問のみ
【利用資格学校】なし
【保有資格】 簿記検定
【関連内容の学習経験の有無】建設業経理士2級
【今の感想】 日商2級よりかは簡単
【次の目標】 税理士試験簿記論

192 :名無し検定1級さん:2016/10/05(水) 23:21:16.28 ID:Hv8hL2B3.net
>>186
こんなのに引っかかる馬鹿がいるんだ

193 :名無し検定1級さん:2016/10/06(木) 00:56:40.45 ID:tQFXQ8Rx.net
>>192
呼んだ?

194 :名無し検定1級さん:2016/10/10(月) 16:50:28.80 ID:4oBc9q+w.net
あと1ヶ月か
長いな・・・

195 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 11:45:14.21 ID:j8BLFs0G.net
最近、書き込み少ないね。
発表までこんな感じかなあ。
次の試験は来年の3月だし、みんなまったりやってるのか。

196 :名無し検定1級さん:2016/10/12(水) 17:45:43.55 ID:4vx7ZIZ1.net
まったりなりすぎて、危機感なくなってきた…
結局また焦りそう…
1週間テキスト開いてないわ

197 :名無し検定1級さん:2016/10/13(木) 13:04:53.09 ID:as8v3OLS.net
今日は会社が休みなので午後からまったり勉強中
あとで休憩がてら銭湯にでも行こう
試験までまだまだ先だけど早く受かりたい

198 :名無し検定1級さん:2016/10/13(木) 13:06:52.07 ID:as8v3OLS.net
>>195,196
最近人少ないですよね
勉強してる人がいると支えになります

199 :名無し検定1級さん:2016/10/14(金) 17:40:55.79 ID:iKl/LdhI.net
試験受けたのが遠い昔のようだわ

まだ1ヶ月もあるのかー

200 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 19:10:40.82 ID:8u39NP7H.net
記念受験が少ない資格だけあって、まじめなレスが多いね。
自分も行書が終わったら、建簿に戻る。

学歴云々の話があったけど、当て勘みたいのは必要だけど、学歴なんて関係なくね?
自分も工業高校卒だし。

201 :名無し検定1級さん:2016/10/15(土) 21:45:18.43 ID:c96JWhfR.net
記念受験?
行書?
建簿?
当て勘?

意味がわからないのは私がオバチャンだから?
イチイチ検索してしまったわ。。。

202 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 00:45:55.01 ID:EICphxJI.net
まだ1ヶ月弱あるんか…

203 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 14:35:26.20 ID:z6gEhLxD.net
9月に2級受けて、(受かってるはず)1級目指そうかなと思っている者ですが独学でもいけますか?また受ける順番なども教えて頂きたいです。

204 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 17:12:54.63 ID:c29GKZ2Z.net
>>203
財務諸表から受けるといいよ。

205 :名無し検定1級さん:2016/10/16(日) 18:04:19.47 ID:VNzeH36b.net
無知で無神経で想像力に欠ける人って、性別や年齢に関係なく一定数いるよな。

206 :名無し検定1級さん:2016/10/17(月) 18:50:18.28 ID:KrL+S1un.net
建設業経理士 過去問題集&テキスト 1級 原価計算 出題パターンと解き方 単行本 ? 2016/11/1
https://www.amazon.co.jp/dp/4781014437
建設業経理士 過去問題集&テキスト 1級 財務分析 出題パターンと解き方 単行本 ? 2016/11/1
https://www.amazon.co.jp/dp/4781014429
建設業経理士 過去問題集&テキスト 1級 財務諸表 出題パターンと解き方 単行本 ? 2016/11/1
https://www.amazon.co.jp/dp/4781014410

パタ解きの新刊は、11月1日発売です。

207 :名無し検定1級さん:2016/10/18(火) 02:07:08.02 ID:WI0LISx4.net
「クラウド会計ソフト freee」が「みずほビジネスWEB」と公式API連携
2016.10.17 15:02

http://www.sankeibiz.jp/business/news/161017/prl1610171502082-n1.htm

208 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 00:18:59.09 ID:W4ylJMsV.net
>>205
誰のことや(笑)

209 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 00:58:24.76 ID:fIRu9NO9.net
3月に受けようと思ってるのですが、財諸+原計か3科目一気かで迷っています。建経2級しか持ってないのですが、時間はたくさんあります。どちらが良いのでしょうか? またテキストはパタ解きだけでいけますか? 合格者の先輩方教えて頂きたいです!

210 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 01:20:11.61 ID:txWuUdT3.net
>>209
3科目、いきたいと思っているなら行くべきです。応援します。
1科目、もし落としたとしても良いじゃないですか。次もあります。
途中で無理かもと思ったら、2科目絞れば良いだけの事です。何も心配いりません。

分からない事があったら、ここで質問して下さい。
私は、財表は合格済みで、分析は合格見込みですので、答えられる範囲で答えます。
他の人が教えてくれるはずです。
重要なのはやる気。モチベーションです。

211 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 01:23:03.00 ID:txWuUdT3.net

訂正。ほかの人「も」教えてくれるはずです。

>>209
あと、お金に余裕があるなら、専門学校の通学や通信も選択しに入れてみても
良いと思います。

212 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 01:25:07.93 ID:txWuUdT3.net
僕もお金に余裕があれば、迷わず専門学校で受講したいのですが(涙)
今はお金無いので独学で頑張ってます。

213 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 06:22:32.85 ID:Uuq2HXoK.net
2級持ちが1級にチャレンジする時は財表から受ける人が多い感じだね。

214 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 09:54:45.16 ID:9h3vEDnR.net
ここは親切な方が多いので教えてくれたり励ましてくれますよ!
独学でもヤル気があれば大丈夫。

私は先月の試験で合格見込。
働きながらコツコツ1年半ほどかかりました。
教材はスッキリと過去問集
スッキリで不安に感じた科目についてはパタ解きを買い足しました
私にとっては財務諸表がとんでもなく難しく
この科目から勉強してたら途中で投げ出していたかも。
ご参考までに。

215 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 10:14:41.79 ID:txWuUdT3.net
>>214
財表はJVの仕訳とか覚え辛いですよね。

216 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 10:45:26.17 ID:9h3vEDnR.net
>>215
JV仕訳は普段の仕事と関連してるので難しくは感じませんでした
反対に勤めている零細企業とは無縁の
デリバティブ、退職給付、税効果、有価証券などを理解するのに
かなりの時間を必要としました
それなりの知識をもともと持ってる方にとっては簡単なのかもしれないですが。

217 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 10:47:07.24 ID:fIRu9NO9.net
>>210
ご丁寧にありがとうございます>_<
卒業旅行とかでお金がないのでコツコツ独学で頑張ってみます!

218 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 10:49:31.82 ID:fIRu9NO9.net
>>214
参考にさせて頂きますありがとうございます!
概説って買った方がいいですか?

219 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 11:04:07.39 ID:c8oMCh9z.net
1級財務諸表勉強中です。
すいません、建設業経理士の試験と離れた質問なのですが…
建設業の事務に詳しい方がいらっしゃると思って聞かせて下さい!

従業員7名程度の管工事の会社に勤めています。
年内に建設業の許可が取れる予定なのですが、3期目が終わった現在まで工事台帳なるものを作成していませんでした。
経審の際に必要だと聞き、今期から作成しておこうと思います。

そこで工事台帳のフリーソフトや、有料ソフトなどオススメはないでしょうか?
参考程度に教えていただければ幸いです。
トピ外れの話題でありますので、目障りでしたらごめんなさい!!

220 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 15:26:35.85 ID:DdtDraIi.net
>>216 この辺の内容は普通に日商1級に出てくるよ

221 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 20:47:40.22 ID:3XNLJfZu.net
うちも中小だから今回みたいな退職給付とヘッジのダブルパンチはきつかったな・・。
馴染みがないと覚えづらくてしょうがない。

222 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 22:14:38.61 ID:LxjU7t2a.net
3科目の勉強を潰す期間はどれくらい必要でしょうか?
1日2時間、休日6時間の勉強で、何科目の勉強を終えられるだろうか。
2級は合格済みです。教えて下さい。

223 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 22:54:32.94 ID:XibGfRgd.net
>>219
同じ規模の会社で一人事務やってるものです
うちの工事台帳はエクセル。
使用中の会計ソフトで出力することもできるんだけど
使い勝手(必要な情報を網羅してない)がイマイチなので。
お勧めソフトの紹介じゃなくてごめんなさい

うちはこれから経営審査の準備が始まります。
社長は無関心なので全部一人でやります(泣)
いいソフトが見つかるといいですね。がんばりましょう

224 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 23:44:33.24 ID:r8SwQv9M.net
>>223
エクセルでされてるんですね
私もエクセルで…と思ったんだけど、様式すらわからなくて(泣)
会計ソフトと連動しているものもあるんですね。
一度確認してみようと思います!

気にかけてくださってありがとうございました。
私も社長は無関心なので、一人で頑張ります(泣笑)
まずはエクセルで作成できるように様式の確認からしていこうと思います。

225 :名無し検定1級さん:2016/10/20(木) 01:17:06.93 ID:b93OVMnv.net
>>222
今から始めれば3月の試験には3科目全部間に合います。

226 :名無し検定1級さん:2016/10/20(木) 08:07:08.93 ID:+nzjAO28.net
>>218
概説は買ってません。読んだことすらありません
読む時間と購入するお金に余裕があれば買って損はないと思いますが。

227 :名無し検定1級さん:2016/10/20(木) 08:21:36.48 ID:zgNVmstg.net
>>208
>>201

228 :名無し検定1級さん:2016/10/20(木) 10:15:46.04 ID:94UYXq1+.net
>>226
ありがとうございます!

229 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:37:32.65 ID:cGuVznTF.net
>>219
うちも管工事です。 工事台帳はエクセルです。 もともと手書きで元帳に記入してたものを同じような形式でエクセルで作りました。
書式さえ作ってしまえば、エクセルの方が工事データや入出金データをコピペできて私には簡単でした(*^^*)

230 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:49:44.54 ID:VWHmXnMJ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

231 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 19:09:30.75 ID:QqSf1TTb.net
エクセルでやってるところもあるのか
うちは外部に頼んで管理システム作ってもらった
工事台帳の登録も原価管理も全部そこで出来るようにひとまとめにしてもらったから便利だよ

232 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:51:25.91 ID:zXkP3fxB.net
メール欄に何も書かない状態で送信するコメントの後に必ずコピペ野郎が現れているな

分からない奴は名無し検定と書かれている隣のメール欄に必ず「sage」と書いてくれ
そうすれば、スレが上位表示されないからコピペ野郎もあまり来なくなる

233 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:38:52.14 ID:pF8xCrqJ.net
仕事の都合で宅建を先に取ることになり
約三年前の原価計算のテキストがあるのですが
買い替えた方が良いでしょうか?

234 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 23:07:05.58 ID:dhVZAyYd.net
出題パターンと解き方 2016年3月・9月用の財表と分析のテキスト、合格したから、誰かにタダであげたい。

235 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 01:25:55.29 ID:ZtKkOi6l.net
>>233
テキストはできるだけ新しい方がいいですよ
特に原価計算はここ2年くらいで出題傾向が以前とは変わってきてる感じがしますから
TACが6月頃に最新版に改定したばかりですし、11月初旬にパタ解きの最新版も出ますよ

236 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 14:16:43.27 ID:CqQVwHbn.net
219です
>>219
>>231
ありがとうございます
エクセルだったり、システムだったりいろいろですね
あれからせっせとエクセルで書式を作って見ましたが、果たしてこれでいいものか…
請求書なんかもエクセルで作成しているので、ものすごい入力の手間があります
会計はTKC使ってるんですけどね…
一括で管理できたらどんなに楽だろうと思いながら、とりあえず社長に工事台帳記入してもらいますw

ありがとうございました!

237 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 14:18:10.23 ID:CqQVwHbn.net
アンカー打ち間違えました
>>229さん
ありがとうございました!

238 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:22:01.10 ID:YtvOBXQ5.net
財務諸表って何から手をつければよいのでしょうか……

愚問ですみません

239 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 20:12:44.58 ID:slII6HIf.net
>>235
そうなんですね。
ありがとうございました。

240 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 03:01:14.18 ID:GfQ/k/Fi.net
>>238
TACのスッキリはいかがでしょう?
私はそれと過去問で3月に財表一発合格しました
立ち読みしてスッキリじゃ物足らなかったら同じTACの合テキ&トレの方をお勧めします
NSのパタ解きは悪くはないんですけど、ちょっと理論面が薄い気がします(個人的な感想ですが)
何かTACの回し者みたいですけど、この資格あまり教材の選択肢が無いんですよね…
あとは理論面が心配だったら、基本の教材以外に概説買って読むのもいいかもしれません
もし独学が不安でお金に余裕があるようでしたら、どこか学校を利用するのもいいと思いますよ
学校だったら必要な教材も学習の進め方も全部学校側で用意してくれますし

241 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 06:21:18.44 ID:WUmqQyfG.net
>>236
TKCからでているDAIC2を使うといいと思いますよ♪

242 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:28:24.05 ID:mExFam6A.net
>>241
TKCにも工事管理があるんですね

今まで会計ソフトも給与計算ソフトも、導入した後にTKC勧められてきたので(安いの買って使ってくださいって言われてたのに笑)今回は先に税理士にも相談してみます!

でもうちのFXでもないんだけど、安いやつなのかな…

243 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:33:06.64 ID:mExFam6A.net
>>242
小規模向けのシステムでした笑
ほそぼそ頑張ります

244 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:33:20.15 ID:mExFam6A.net
>>242
小規模向けのシステムでした笑
ほそぼそ頑張ります

245 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 10:02:52.79 ID:hGXG5KAb.net
>>232
ここは荒らしはあまり見かけないけど
sage進行のほうがいいのかと思って自分はずっとそうしてました

変な人が湧いてこないように
書き込みする際、E-mail欄に sage と入力しましょう

246 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 10:49:55.89 ID:z9hQ/j1r.net
>>240
スッキリの教科書と問題集買ったのですが、問題集で進めて、わからないところを教科書読み込むスタンスでいいですか?

247 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 11:09:23.33 ID:hGXG5KAb.net
>>246
テキスト読む前に問題集を解くってこと?
それは無理なのでは・・・

sage

248 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 13:03:09.25 ID:z9hQ/j1r.net
>>247
他の資格の時もいきなり過去問から入って無理やり詰め込んでたんですけど、さすがに財務諸表無理ですかね

249 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:04:34.02 ID:cgQ56+VL.net
生の授業が受けれる講座を探してるんだけど、
どこか知ってる方いませんか? 直接授業があるのは、東京や九州でしか見つけられなかったんだけど、地方はないのかなあ…。当方中国地方

250 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:41:53.49 ID:mExFam6A.net
スマホ版で書き込みしてるけど、「sageる」ってボタン押せばいいの?
ちょっと試させて

251 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:36:16.19 ID:GfQ/k/Fi.net
>>246
教科書で切りのいい1単元→問題集の該当部分を繰り返しながら3周くらいして、
過去問はそれからやりました
過去問については、私は学習前に、「この試験はどんな出題のされかたをするのかな?」
っていうのを知るためにパラパラ見ますけど、いざ過去問に取り組むのは、
教科書&問題集をしっかりやってからにしてます
過去問で間違えた部分に関しては、問題の解説をよく読んだり、もう一回教科書の該当部分を読みます
他の資格試験でもこんな感じでやってます

252 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:17:34.81 ID:yOiHnNep.net
すいません、日商簿記1級と建設業経理士1級はどちらが難しいのですか?

253 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:25:40.93 ID:7oMO2QWV.net
>>250
うん、ちゃんとsageられてるから大丈夫だよ
これ書かないとスレが上位表示されて、コピペの他に荒らしも来やすくなるんだよ

だから執拗にsageない書き込みは荒らしと同じで他スレでも嫌われやすい傾向にある

254 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:34:29.78 ID:8jdkBFDu.net
>>253
了解しました
これからsage押して書き込むようにしますね

255 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:43:40.58 ID:qW+JXYBl.net
>>251
なるほど。。 勉強なりますありがとうございます

256 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 02:28:45.86 ID:9AHxUp0y.net
あと半月か
微妙な点数で1問次第で合否が決まるからモヤモヤ感半端無い
あと1科目でコンプリートだから受かってて欲しい…

257 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 16:51:50.43 ID:mnvUeNwm.net
>>256
同じくモヤモヤ。
受かってる前提で試験後は一切勉強してない・・・
また3月に受験することになったらとんでもなく凹むわ〜

258 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:31:53.08 ID:9AHxUp0y.net
>>257
ナカーマ
私は勉強してないっていうよりも手につかないw
3月にまた受けるかもしれないのにね;
ダメだなーと思いつつも結果が気になり過ぎて頭に入らないから結局何もできず…
とっくに結果出てるだろうから半月前倒しして発表して欲しいわ

259 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:46:51.99 ID:GN55Ad0L.net
>>252
両方受かっていますが日商1級が難しいです。
日商1級とビジネス会計2級合格後に経理士1級3科目を
受験しましたが比較的容易に合格出来ました。
日商1級は時々とんでもない難問が出ますので
相当深く学習していないと太刀打ち出来ません。
ですから建設業の財表や原計の問題をやると
易しく感じます。
それとビジネス会計でやったことは建設業の分析では
そのままでは使えない箇所も多々あります。微妙に
公式が違ったりしていますからね。

260 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:28:18.52 ID:I2bqDSAm.net
建簿2級から1級に挑戦組ですが財務諸表が予想以上に難しくて焦ります、、

261 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:38:42.72 ID:d6gnCiPO.net
>>252
日商1級→2回目で合格
建設業経理1級→4回目受験したがまだ合格できず残り1科目

建設業経理の方が難しい

262 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:03:09.14 ID:NXBPPN84.net
sage

263 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:22:31.54 ID:s/WseCam.net
>>260
わかる
精算表あるし2級の流れでいけるんじゃと思ったら大間違いだった
前回財務諸表受ける予定で申し込んでたけど、結局過去問全然解けない状態だったので会場にすら行けなかった…
次は試験会場に入れるくらいのレベルまでは頑張ります

264 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:54:53.25 ID:lJnyhnEc.net
次受けるのですが、財務諸表+財務分析と財務諸表+原価計算どちらがいいですか?

ちなみに建経2級しか持っていないです

265 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:35:14.46 ID:Zx589YF4.net
>>264
sageてね


3科目受験してみての自分の感想
諸表>原価>分析
公式HP見れば合格率載ってるし
難易度高いものから攻略したいか
簡単なものから攻略したいかはその人次第でしょ

どの科目から受験すればいいですか、勉強すればいいですかって
よくここで見かけるけど
自分で決められないのかなー、といつも不思議に思う

266 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:27:10.87 ID:zJAS7kSC.net
>>265
自分で決めれないからここにきてるし、合格者の方の意見が有益だと思って聞いてるまでです。

267 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:06:07.82 ID:Zx589YF4.net
>>266
sageましょう

財務諸表+原価計算かな

268 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:35:22.88 ID:7DJcLE6C.net
さげろさげろって指図すんの流行ってんの? 軽くイラッとくるんだけど。

269 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:26:49.15 ID:u+BzGFrM.net
sageる理由は数レス前に書いてある
それすら読まない単発age厨は業者の自演の可能性すらありえる

以降、反応せずに皆さん、無視でお願いします

270 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:45:08.76 ID:dEhq450L.net
>>269
アホか

271 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:45:41.22 ID:W9ldzDnU.net
>>265
その>が意味するものは難しさなのか?簡単さなのか?
それを書かないと答えにならんのだが。

272 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:02:12.10 ID:7DJcLE6C.net
>>269
その数レス前に書いてあるっていう理由に誰もが同意する前提でおまえの頭ん中は回ってんのか? 都合のいい思考だな。 なんかの病気か?

あげるかさげるかは投稿者が自分の意思で決めることであって、お前はsage進行を呼びかけることはできても、指図することはできねえんだよ。知恵袋に帰れよ。

273 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:15:31.40 ID:X/XT303n.net
>>271
難易度です
分析より原価が難しい
原価より諸表が難しい
わかりにくかったでしょうか
申し訳ありません

274 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:34:16.60 ID:/iNQq3xj.net
まあまあ、同じ試験を勉強している者同士、仲良くやりましょうよ。

>>264
私は、建設業1級を学習する前に日商1級の勉強をしていたので、
財務諸表+原価計算から始めました。日商1級の知識を活かせる部分が多く、
勉強自体は楽でしたね。
建経2級のみという事ですから、財務諸表のみから、1科目ずつ勉強していくのが
良いのではないでしょうか。

275 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:49:41.62 ID:lJnyhnEc.net
>>274
ご丁寧な回答ありがとうございます。 僕も1科目ずつを考えていたのですが、大学生で時間があるので複数科目受験をしようと思っていますが、浅はかですかね?
2級あがりで他の方々より知識がない事は重々承知しています。

276 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 00:01:36.26 ID:sgIUisdS.net
マジで聞きたいんだけど、建設業って長時間労働でしょ?

事務屋の経理もしかりで。

そんな人っていつ勉強してるの?

オレなんか毎日23時近くまで会社にいて勉強する時間ないんだわ。土日も会社いくしな。フルではないけど。

一体全体勉強いつするねんて。

277 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:02:49.52 ID:UMBQ2Oco.net
>>275
学生さんでしたか。それなら、財務諸表+原価計算を一緒に勉強するのも良いですね。
大学生でしたら、学校で簿記講座みたいのないですか?
あれば参加してみるとか。

大学生で建設業1級の勉強しているって、珍しいですね。
この資格は、「建設業」でないと意味ありませんよ。将来、建設業目指されているんですか。
そこは確認しておいて下さい。

278 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:13:25.71 ID:rly4GYxD.net
上の方と同じく現在大学4年。
採用先は現場業だけど、経理も知っておきたくて頑張ってる。
時間はそこそこあるから、3科目一発で取る計画。

279 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:47:33.37 ID:ioofabg6.net
>>277
簿記の授業あるんですけど、うるさくて、為にならないので行くだけ無駄だと思っています>_<

もちろん、今大学4年でゼネコンの事務職に内定しております。

280 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 01:48:33.80 ID:ioofabg6.net
>>278
同じ学生同士頑張りましょう

日商持ってますか?

281 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 03:30:41.74 ID:lscE4Wqs.net
>>279
もし、バイトで経理関係の仕事が有れば、やってみる事をお勧めするよ。
実際にやってみると、税務や労務と絡む事が多く、かなりギャップを感じると思う。

282 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 08:55:52.84 ID:A2qnj/fa.net
>>276
毎日遅くまでお疲れさまです。

ここは多くの人が働きながらの勉強されてますよね
過去の書き込みを読むと
毎日、細切れでも通勤電車の中で勉強するとか工夫されてるみたいです
私は車通勤なのでテキスト開くことはできないのですが
テキストを音読したものを録音して聞いてた方がいたのをあとから知って
そういう勉強方法もあったのかー、と目から鱗でした
がんばりましょう

283 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:17:33.42 ID:rly4GYxD.net
>>280
日商2級を持ってます。
TACのスッキリで財務諸表、原価計算やりましたが
日商2級より範囲が広い、細かい、でも言う程、難関でもなさそうってのが感想
どこにみなさん苦労しているのか早く掴んでおきたいです

284 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 10:18:36.64 ID:UMBQ2Oco.net
>>279
そうでしたか。今のうちに1級も取っておこうと。
素晴らしいですね。ぜひ頑張って下さい。

285 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:17:03.37 ID:ioofabg6.net
>>281
検討してみます

286 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:19:26.00 ID:ioofabg6.net
>>283
僕とは全くレベルが違いますね!

3科一発頑張ってください

287 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:19:58.16 ID:ioofabg6.net
>>284
ありがとうございます、頑張ります。

288 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 11:28:39.13 ID:LbfPVrqK.net
>>285
やってみると、「出来る」と「やれる」の違いが、身に染みて分ると思うし、
社会に出て仕事をして行く方向性が見えてくると思うよ。
最初から経理の仕事なんて、中々やらしてもらえるとは思わない方がいいよ。

289 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:49:57.31 ID:ihM4iGDe.net
>>276
遅くまでお疲れ様です
私は事務屋なので、比較的時間は作れています
昼休みにテキスト開いて、19時頃帰ってご飯して用事を済ませたら自分の時間があるので(子供も中学生)勉強にあてています
土日出勤はほぼないので余裕ありすぎですね
時間ありすぎて集中しない大バカ者です

同じく建設業の旦那はほぼ毎日午前様で、休みも月に1回あるかないかですが、資格の勉強は風呂出た後してましたね…睡眠削って…
でも現場で事故があってもいけないですし、体の負担にならない程度で、長いスパンで少しづつでも覚えていくのがいいのかなって思います
無理なさらないように!

290 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:11:51.46 ID:ihM4iGDe.net
前回(9月)の原価計算って、前々回(3月)からだいぶ合格率あがってますかね?
まだ原価計算は手付かずですが、財務諸表で行き詰っているため、先に原価計算か財務分析に取り組もうかと思っていますが…
原価計算の合格率みると、厳しそうで…

291 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 14:38:33.47 ID:UMBQ2Oco.net
>>290
残念ながら、下がっていると思われます。
原因は、第3問でこれまでにない形式の問題が出題された事が大きいと思います。
しかしならが、次回の3月試験では、難易度がどうなるかは分かりません。
直近の原価計算の合格率が低いので、少し解きやすくなる可能性もありますが、
神のみぞ知るです(笑)

292 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 15:19:41.82 ID:A2qnj/fa.net
>>290
原価計算はここ1〜2年でかなり難易度が上がっていますね
私は去年の9月が初受験で合格率13%の壁に撃沈しました
行き詰っているのでしたら財務分析がいいかもしれません
公式を暗記するのが少々大変ですが。

293 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 16:00:03.48 ID:IfH7ps9t.net
>>291
>>292
お二人のお話聞くだけで、かなり厳しそうです(泣)
直近の過去問を対策していく必要が大きいですね
財務分析の公式が心配で、そちらも手付かず
テキストとにらめっこしながらできそうな方から取り組んでいきます
神頼みしなくっちゃ(笑)

294 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:01:46.33 ID:mg4B/Wrj.net
>>276

育休中に勉強した。試験当日の都合で2科目しか受験できなかったが、両方とも合格。

その後、会社を変えたら、これがとんでもない長時間労働とパワハラ地獄。
鬱発症したが、受験の申し込み済みだったので、とりあえず受験。何も書けない。
その後、会社にも行けなくなり、また会社を変えた。今度は緩い会社で、半年間ぐらい会社に居るだけの状態で仕事らしい仕事はしなくてよかった。
今の会社に入って、鬱から回復して勉強を再開したが、3月は惜敗。
半年間、毎日30分ぐらい勉強して、満を持して9月の試験に臨んだら、自己採点で論述を除いて69点だった。
これで長い戦いが終わったと思う。
今は、来年の技術士一次に向けて、毎日30分ぐらい勉強続けている。
今日は、風邪を引いたのでサボった。明日も朝から現場なのでもう寝てる。

結論を言うと、長時間労働しながら資格ってなかなか取れないと思う。

295 :中川泰秀:2016/10/29(土) 07:44:04.74 ID:bcyRpmrx.net
>>294は、まだまだ甘い
私なんか1年間の平均睡眠時間が3時間のときがあった
添上みたいなカス高校だったから先生はアテに出来ない
それでも、学校に通いながら1日15時間も勉強したのだ
それこそ>>294程度の苦労ではなかった
私を見習って勉強しなさい

296 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:14:31.14 ID:d4LRgzj7.net
中川の話はどうでもいいが、しかし、まことの
話は、勉強話か試験科目ばかりで内容がない

297 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:21:59.58 ID:Hiy1xqM0.net
勉強時間も大切だけど、長きゃいいってもんじゃないよね
ノルマ決めて短時間でも集中してできればいいじゃない
その浮いた時間でストレス解消したり、しっかり睡眠取る方がよほど大切
ストレスと睡眠不足は仕事や受験の一番の敵
根性論だけでは何ともならんよ

298 :中川泰秀:2016/10/29(土) 08:28:47.64 ID:3rbAO/ev.net
長時間の勉強そのものが内容でありノルマだろう

299 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:30:36.98 ID:7+sbA5wg.net
聞くところによると、>>297以下のまことは、1日3時間しか寝ずに
ネットをしているようだぜww

300 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 10:21:49.09 ID:zifTqxUH.net
明日は久しぶりの休み…のはずだ…


嫌な予感がしなくはないが…

このまま何も無く今日終わって欲しい

301 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:48:22.45 ID:aqaL6g9h.net
勿論  じ よ し び よ っ !

        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 

此処まで美化されるとむせる…てるづきの艦長みたいにハイハイですわ…
https://twitter.com/musadolphin
ごきげんよう…

302 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:12:55.61 ID:AQN8RGz4.net
勉強のコツがあるとすれば、復習をしっかりして知識を
脳に焼き付けるって事と、
後は、自分なりの覚える法則を構築する事だと思う。
仕訳でも財務分析の式でも、参考書に載ってるのを見て、最初は
覚えるんだけど、そこから自分なりの覚えやすい法則を見つけ出して、
覚えるのが早く学習出来るコツかと。

分かりやすい例を言うと、
鎌倉幕府が開かれたのが1192年。これは、いいくに作ろう鎌倉幕府という覚えやすい語呂が
あるから、覚えている。

仕訳でも財務分析の式でも、俺は自分なりの法則を探し出して、
覚えたら、すんなり頭に入って忘れる事も無くなったよ。参考までに。
例えば、財務分析の式で有利子負債月商倍率ってのがあるんだけど、
有利子負債って何だっけ?って思った時に、5文字だから、5個だ、とまずは
覚えて、5個と分かれば、短期・長期・社債で3つ、あと2つは、新株予約権付社債とCPだっという風にして。
もう試験から1か月以上経って、今は違う勉強してるのにまだ覚えてるよ。

303 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:09:05.16 ID:VR5P5fez.net
>>302
わかる。

簡単に覚えられるものはいいけど、なかなか覚えられないものは、自分なりに覚えられるだけの理屈を編み出して、その理屈を覚えとくんだよな。理屈でも覚えられないものは、最後の手段、こじつけや語呂合わせ。
そこまで追い込むと、どうしても理屈で覚えきれないという印象が強く残って、こじつけの方が定着が良かったりする。

304 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 08:28:30.22 ID:KokXK/lR.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

305 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 09:39:26.12 ID:XKI9kcah.net
その教授の監督のフル3DCGパートとかは凄い演出がセンスが合って此れが普通のアニメと確信させられる位現場でも上手い教授…
新海と京大文学部卒アニメ演出家ヤマカンよりアイデアが饒舌ですわ…
https://www.youtube.com/watch?v=iQtzt_1HpOM
ef - the first tale. opening movie: 悠久の翼 (日文&中譯歌詞)
efシリーズ脚本はほぼわたくしの学生時代のパクリ…

https://www.youtube.com/watch?v=3Msi86fj_-4
サクラ大戦 OP集
此れもわたくしの地元のパクリなのだが木船教授当時講師が劇場版フィルムフル3DCGほぼ世界初の実装と原案Pがラジオで教授の名前出して宣伝
「フル3Dで行きましょう!」って木船講師からもOKだったそうで、角川の只券で観ましたわ…

306 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:53:06.59 ID:FYcZLIzu.net
建簿2級からのトライですが、テキストだけの独学だと厳しそうなので通信講座申し込みました。。

307 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 01:42:22.93 ID:9jNP6aPX.net
>>302
一級に挑戦すると言う気持ち、勇気がいる事と思います。
そして302さんがきっと合格出来る事とお祈り申し上げます。

ちなみに、私自信とある通信講座を一度財務諸表で受講しましたが、
結局その年は不合格となり、高い受講料を払うのが馬鹿馬鹿しくなり
二回目にして通信講座では足りないと感じ、テキスト読み込みの独学で合格点に至りました。
そこで思ったのが、この試験は通信講座で全体の概要を取っつきやすくして
理解出来ればよいのですが、やはり自分自身でテキストを熟読して理解する事が
合格の近道だと心の底から感じました。参考になれば幸いです。

308 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 15:03:17.72 ID:CSBmekPe.net
財務諸表、一旦やめて
財務分析と原価計算のテキストぱらぱら見てるんだけど…
財務分析って…財務諸表とかで理解してからの方が覚えやすいとかありますか?
これ単純に暗記って到底無理な気がします

309 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 19:02:01.62 ID:j8+IifYv.net
>>306
どこの通信講座にしましたかー?
私も独学で3月に間に合うか不安で通信講座を探してますがなかなか絞れません(^_^;)

310 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 20:49:10.74 ID:AY469eMF.net
>>309
金銭的余裕がないので、、TACの一番安い講座(財務諸表だけ)申し込んでみました

311 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 21:08:31.18 ID:NHbGnI9d.net
通信講座って、ネット授業ですか?DVD授業ですか?
私も知りたいけど、質問とかできなきゃ意味がないなと思って…
受けられた方のお話聞きたいです

312 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 23:37:30.72 ID:j8+IifYv.net
>>310
TACの価格、他と比べると魅力的ですよね!
財務諸表のお試しを見てたらかなり分かりやすくて気になってました。
今回財務分析を受けるのですが、先生が違うのでまた違った感じなのかと思い踏みとどまってます。

313 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:00:30.25 ID:7Xtbsio8.net
>>261
嘘つけ

本当に日商1級持ってるなら、多少勉強が必要なのは財務分析だけで
財務諸表と原価計算は冗談かと思うぐらい易しく感じないとおかしい

314 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 00:56:26.67 ID:WPgAk7Iu.net
あと10日か。
やっとだ。

315 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 12:20:58.33 ID:cLHRZNaH.net
それでもまだ10日もあんだよなーw
もうコート着ようかって季節やぞ。

316 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 13:00:25.35 ID:fRD74aNo.net
合格発表が待ち遠しいみなさんの横で、3月はどれ受けるかずっと考えてる私

申込ももうすぐですね…笑

317 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:30:40.44 ID:u+7M9zt/.net
>>315
試験受けた日はまだ半袖着てたのにねw
合格発表の頃はセーターとコート…

318 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:55:36.83 ID:Hx3y+jK4.net
>>317
税理士試験・・・

319 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 17:47:49.80 ID:u+7M9zt/.net
>>318
それもねw
試験とは関係無いけど明日は12月並みの寒さになるみたいだから、
皆さん風邪引かないように気をつけましょうね!

320 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:41:37.81 ID:k01bpX40.net
>>313
問1の理論対策全くしなかったのと計算ミスとで財務諸表と財務分析3回目で合格、原価計算は4回目受験して結果待ち(微妙)。日商1級は本当です。

321 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 03:55:15.64 ID:5OqMmXn+.net
>>308

まず財務諸表を抑えないと、費目名が理解できないと思うんだけど、どうよ?
例えば、どの費目が流動資産や長期負債になるのかとか。

322 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:13:03.91 ID:1kEjRKp7.net
>>321
私は日商2級、建設業経理士2級しか持ってなかったけど
財務諸表を勉強する前に財務分析は一発で合格したよ
必ずしも財務諸表を最初にやらなくてもいいと思うけどな

323 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 09:24:20.83 ID:jArDiovN.net
308です
ありがとうございます

>>321さん
そうなんですよ
テキスト見てもさっぱりわからないんです
簿記の知識はある程度あるのですが(日商2級程度)、計算式さっぱり頭に入りません…
>>322さん
財務分析を先にされたんですね
一発合格かぁ…すごいですね
もう少しテキスト読んでみます

324 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:11:27.90 ID:v61Ej0Ex.net
>>322

それは財務分析の学習に足る予備知識を捏造有しているからでは?
私は何ら予備知識がない初学者だったので、まず諸表でした。
そもそも費目名はおろか簿記そのものが解らないので、分析を先にやりようがなかった。

>>323

予備知識が十分でないのでは?

後はとにかく暗記しかないかと。
長期負債月商倍率は、長期負債が月の売上の何倍かって事だから、文字通りの計算だが、固定比率と言っても、何が分子で何が分母かは、暗記以外に理解しょうがないと思われ。

325 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:15:16.32 ID:v61Ej0Ex.net
>>324

やたら誤字が多くてスマソ

「捏造」は予測で意図せず入った。
「長期負債月商倍率」ではなく、有利子負債月商倍率だね。

326 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:25:11.74 ID:5Np14jRV.net
財務分析の計算式は、ある程度法則があるから、
それを見つけられればいけると思う。
ただ、財務諸表の知識はあったが方が良いので、既に日商2級以上持っているので
あれば行けると思う。
建設業2級までの人は、先に財務諸表や原価計算を勉強した方が良いと思うな。
私も先に財務諸表や原価計算を勉強して、まずはその2科目受験して、
片方不合格があった場合、その不合格と財務分析の2科目受験という流れが良いんじゃないかな。

327 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 13:38:10.39 ID:jArDiovN.net
参考になります
財務諸表はテキスト読むと入りやすいんだけど、問題が解けるまで理解ができず…
とりあえず後回しにして財務分析か原価計算にかかろうと思ったら
財務分析は計算式が全く覚えられる気配がない…多分興味もない(汗)
原価計算は全商1級や日商2級で勉強した工簿が苦手だったのでどうも入りにくくて…
このままではダメですね
財務諸表は一旦おやすみ、財務分析はまだ早い、原価計算が身近かな?
2科目受験も視野に入れて取り掛かりたいと思います!
ありがとうございます

328 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 14:15:00.22 ID:v61Ej0Ex.net
>>327

であるならば、いずれも不得手という事ですね。
ならば、やはり初学者と同じように諸表から入るべきかと。

諸表は合格しにくいと言われますが、そうならばなおのこと、合格しにくいものから合格しないと、免除期間中にとりきれない可能性が出てくるのでは?

あと、諸表を先に理解しておくと他の科目の理解が早いと思う。

329 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:30:46.06 ID:iFdqnXMe.net
私も>>328さんと同意見です
私も財表から受けました
先に財表やっておいたおかげで他の2科目が理解しやすかったです
特に分析は理解の深度もスピードも段違いでした(個人的感想です)

330 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 16:56:30.84 ID:Nml54UZA.net
>>329

勉強する科目の順番をいくら練っても、結局は全部の科目で合格しなければならないので、そもそも合格しやすい順ではダメなのでは?と思ってきた。

331 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 19:55:28.92 ID:ZnPub2Jm.net
発表いつやっけか?

332 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 20:28:53.40 ID:5OqMmXn+.net
>>331

10日

333 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:19:35.92 ID:4htRLh6A.net
333

334 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 13:04:51.38 ID:Df9obuF9.net
>>327です
みなさんのお話参考にして、朝からテキスト読んでました
とりあえず勉強を始めている財務諸表はそのまま継続してやってみます!
行き詰まった時に少し逃げれるように、他も勉強し始めておこうと思います
苦手意識の高かった原価計算、テキスト読んでいると少しは取り掛かりやすい気もしてきました
財務分析はもう少し先の方が良さそうです
色々なご意見ありがとうございました
頑張ります!

335 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:14:51.76 ID:pGl359nI.net
みんな仲良いね。

合格できるといいね。

336 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 20:29:42.03 ID:Df9obuF9.net
このスレなかったら、とっくに諦めてる

337 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:47:56.78 ID:Q7/W7wuX.net
受ける人の母数が少ないからな。
社内でも受験する人なんかいやしないし、
この孤独感の中の受験勉強はなかなかツラいで・・。
電工も持ってるけど受験者いっぱいいるからなあ。。

338 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:50:17.55 ID:ktYbg0vp.net
1級の複数科目受験を考えておられる方は、受験料の面でもお得ですな。
1級 1科目は、7,410円
2科目同日受験は、10,600円
3科目同時受験だと、13,680円

7,410円×3科目=22,230円
3科目同時受験だと、1科目ずつ受けるより8,550円お得ですな。

339 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 11:53:34.59 ID:2F6b5yjV.net
>>337
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
1電工、セコカン、日商1級と取って、いよいよこれに挑戦するよ。
忙しい中をボチボチ勉強するしか無いけど、試験会場に行って、
初めて他の受験生を見る事が出来るんだろうなぁ・・・。

340 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 14:23:10.43 ID:T1G70XUZ.net
試験会場の受験生で思い出した。
この前、諸表と原価を受けたんだけど
隣にいた男性(30代くらい?)が2科目とも
問題を眺めているだけで電卓すら叩いてなかった。
退席可能な時間になったらとっとと出て行ったけどあの人はなんだったんだろう
3科目申し込んだはいいけど、1科目しか間に合わなかったとかなのかなぁ

341 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 14:51:30.50 ID:ktYbg0vp.net
俺は原価で左隣の席の人(20代女性と思われる)が、問題文をブツブツ言いながら解いていて、
電卓を物凄い強打する人で大変だったよ・・・
その状況の中で、あの第3問ですから、精神崩壊しました(笑)軽いパニック状態でした。

342 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 15:53:40.55 ID:hbiZcQeB.net
>>341
2級受けたときですが、真後ろは鼻息の荒いおばちゃんで、
同じ机の反対端の人は1本指で机が揺れるほど電卓をガンガン強打する人で、
通路挟んだ隣が独り言+電卓早撃ちの女性でした
試験中は、机が揺れるわ、後ろのおばちゃんの湿った鼻息が首筋にフンフンかかって気持ち悪いわ、
独り言と攻撃的な鍵打音で最悪でした
鼻息おばちゃんは電車から数駅ずっと一緒で、車内はガラガラだったのに、
私の真正面に座って穴が開くほどじっと見つめてきてて気持ち悪かったですが(車内で教科書とか出してなかったのに)、
まさか同じ受験生で同じ教室でしかも真後ろの席の人とは・・・
試験終了後に何か話しかけてきましたが、おばちゃんに悪いけど逃げるように会場を出ました
今年の3月と9月に1級受けましたけど、会場最寄駅付近で教科書開いて独り言言いながら会場へ向かうおじさんを見た以外は会場は平和でした

343 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 16:20:43.35 ID:eS3t/UI+.net
2級の時の隣の席のお姉さんがものすごい勢いで消しゴム使う人で、長机がガンガン揺れて気が散って気が散って…ずっとイライラしてた
どこの会場にもいろんな方がいるんですね
簿記の試験は電卓音にいかに焦らずに受けれるかだからなぁ

明らかに受ける気ないけど仕方なくきてるギャルの軍団みたいなのもいた
退出時刻とともにどっか消えてったけど

1級は落ち着いた環境で受けれますように!笑

344 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 18:55:00.23 ID:LOBj2V4n.net
数ヶ月前、なんかのニコ生で講師が口滑らせて電卓強打マンはアホですわって言ったら、多数の強打マン共がガチで抗議しててワロタで。アイツらなりに正当化する論理があるんや。一所懸命なんか言ってるけど、言葉ではわかり合えん感じしかしなかったわ。

345 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 19:51:48.97 ID:BPMDjrFy.net
人少ないね
発表までこんな感じなのかなあ

346 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 20:14:46.21 ID:wQeJJ1cG.net
>>344
その放送見てたけど抗議とかしてたのは知らなかったわ

あーやっと合格発表やね
長すぎ…そして記述の神様お願いします(´・ ・`)

347 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 20:27:55.00 ID:Stv6SO25.net
年内にどれだけテキスト網羅できるかな…

348 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 14:57:23.30 ID:wXxspIPA.net
2級あがりは独学じゃきついですか? 3月に諸表+原価計算受けます

349 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 15:24:45.15 ID:2o0+yJqx.net
ほとんどの人が独学だと思うけど

350 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 18:57:21.83 ID:52JZDHsx.net
確実にダメだと分かりつつ得点調整がないか期待している自分がいる・・・。
でもこの前ネットか何かで東大の医学部に上位で合格した奴が、模試とかでトップでい続けることの重圧とかのを話してるの見てたら惨めになってきたぜww
次は満点取る気で勉強しよ、っと・・w

351 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 22:01:12.20 ID:d0TGGIrk.net
>>348
頑張りましょう!

独学でいけますよ!!

352 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 23:32:23.69 ID:i/Vj/1J6.net
いよいよ発表が近づいてきた
2科目受験して解答みたら1勝1敗な感じだけど、
2勝0敗も、0勝2敗もあるかもと思うとなんか緊張するぅ

353 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 01:24:24.92 ID:hNpoGsjV.net
>>352
それなんて私
変に緊張しちゃいますよね

354 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:49:25.01 ID:5qgKfRG5.net
>>350
得点調整への期待、すっごくわかる。
でも過去に原価計算の合格率13%の回があったし
そういう調整があるのかどうか。。。

355 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 10:39:19.11 ID:iFp0SM4S.net
ね。
低けりゃ低いで、まいっかw次の回を調整しよっと、みたいな感じだね。

356 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 16:38:26.28 ID:H1hxbi9Z.net
あと3日がもどかしい。
残る財務諸表自己採点69...
安心できねぇ

357 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 17:18:09.24 ID:hNpoGsjV.net
>>356
1問目で少しでも書いてれば大丈夫だと思いますよ
私も3月の試験で財表自己採点69点、記述ちょっとしか書けてなかったけど合格できましたから
私は原価・分析受けて原価が2-5問が各学校の速報で62〜69点
1問目がとんちんかんなこと書いちゃったから黒に近いグレーだけどもしかしたらって希望も少し・・・
今からそわそわする;

358 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 17:22:53.94 ID:H1hxbi9Z.net
>>357
ありがとうございます。
1問目ある程度は書いたのですが、調子にのって余計なことまで書いてしまいました。
論述で点数がどうなるのか、本当に読めないですよね。
本当にそわそわします。

359 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:10:06.51 ID:0+dBoapU.net
>>356

漏れも、原価で論述以外69。
リーチしているのだが。

360 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:12:12.67 ID:0+dBoapU.net
>>358

余計なことを書いても、減点ではないと思われます。

361 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 00:04:50.67 ID:t58Aug1G.net
>>360
私は>>356さんじゃないですが、本当、そうだといいです
そうであって欲しいです
私も原価の記述、途中まではいいんですが、最後の結論の1文がちょっと間違ってるっていうか、
変に余分を書いてしまったというか;
途中までの部分点くれますように・・・

362 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 09:19:52.32 ID:oEAf2diY.net
余分に書いたことで論旨が逆になるなら減点あり、論旨に影響ないなら減点なしって感じじゃね?

363 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 09:48:22.07 ID:d6u6H2Oo.net
この試験って合否だけで
点数は教えてくれないですよね
決して安くはない受験料払ってるのにそれってどうなのよ?
って思うのは私だけでしょうか。

364 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 10:01:56.73 ID:POn1nuq9.net
すみません、どなたか合格発表のURLを貼り付けてくださいませんか…?

365 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 10:45:13.17 ID:ri4k766H.net
>>364
建設業経理士で検索すれば、公式サイトが出るので、そこで10日の10時ごろになったら見れると思います。

366 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 12:56:44.25 ID:POn1nuq9.net
>>365
ありがとうございます。

367 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 15:00:05.34 ID:t58Aug1G.net
>>362
問題がAとBについて述べる、AとBのちがいについて述べる・・・っていう感じだった場合、
Bの説明が微妙に正答から外れる=AとBの違いについての記述も外れる(Aについては合ってる)っていう感じなんです
・・・あこれじゃあダメかもorz

368 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 16:07:31.10 ID:oEAf2diY.net
>>367 その程度なら5〜7割くるんじゃね? この試験は思ったより点が付くよ。まあダメならダメで次は楽に受かるでしょ。

369 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 16:20:40.82 ID:t58Aug1G.net
>>368
ありがとうございます
そうであることを願います;
ちなみ>>367は原価計算の1ー2です
1-1は時間切れで半分くらいしかかけなかったけど書いてあることは大体合ってます
穴埋め・計算で62〜66点くらいだからホントに記述次第なんです
あと2日が長いです

370 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 22:14:15.67 ID:0LHqbNG5.net
財務諸表チャレンジしたいのですが
合テキ パタ解き ミナミ でどれがおすすめですか?
日商2級建設業経理士2級まで取得してます。

371 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 22:15:16.37 ID:0LHqbNG5.net
財務諸表チャレンジしたいのですが
合テキ パタ解き ミナミ でどれがおすすめですか?
日商2級建設業経理士2級まで取得してます。

372 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 23:05:05.07 ID:2l6zWmHf.net
>>371
過去問につきるよ。

なんでもいいから過去問をやってください

373 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 23:16:09.38 ID:0LHqbNG5.net
>>372
やっぱりそうなんですか。
今までロクにテキスト読んでなかったので
じっくりやるにはどうかと思いましたので。
ありがとうございました。

374 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 00:52:20.28 ID:TbPBFPop.net
日付変わって発表まであと1日!
正確にはあと33時間くらいか
ドキドキするな〜

375 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 06:56:32.31 ID:PLSg9fai.net
>>371
同じ簿記スペック+全経1級ですが、それまでは過去問からでなんとかなったのに、建設簿記の1級はテキスト読まんと無理です
財務諸表は特に…悪戦苦闘してます
パタ解きは理論に薄い部分が気になったので、合テキと概説も買いました
過去問から入れたらそれはそれで羨ましい

376 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 12:43:54.84 ID:BmgqEhE8.net
原価の分類
形態別分類とか機能別分類とかがなかなか覚えられません
2級のときにも勉強しましたが、1級でも必要ですよね(泣)

377 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 19:26:23.13 ID:JJvr4FMN.net
ついに明日か・・・
長かった。
自己採点ギリギリの人も、良い結果になる事を願ってるよ。

378 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 00:36:52.74 ID:KRsqOQrP.net
いよいよあと数時間か・・・
2ヶ月は長かった

379 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 06:47:25.22 ID:dzpP/FPi.net
いくらなんでも長すぎる

380 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 07:02:35.74 ID:c08hNVHP.net
まことのおはよう、は、臆病風

381 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 07:26:37.64 ID:Ffx4T/hF.net
今日ですな
ただ受験番号を調べて出てくるの忘れた( .. )
家帰るまでモヤモヤしそうだわ…知る方法ってないよね…?

382 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 08:08:51.39 ID:lMD22i62.net
発表って何時?

383 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 08:24:30.49 ID:weoF+6LK.net
>>381
建設業振興基金に問い合わせると教えてもらえるかもしれないよ。

384 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 08:36:04.30 ID:Ffx4T/hF.net
>>383
なんとなくしか覚えてないんだよな…
とりあえず家帰るまで我慢します!

みんな受かってることを祈るぜ!

385 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 08:42:40.80 ID:5npTcpNP.net
もうすぐですね。そわそわ。
みんな受かって欲しい!私も。

386 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 09:06:40.87 ID:KRsqOQrP.net
1時間切ったね
どきどきして眠れなかったから1日辛いな〜

387 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 09:07:52.86 ID:UeoWFDqn.net
電話で問い合わせても合否教えてくれる?

388 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 09:51:26.07 ID:KRsqOQrP.net
発表出てるぞ〜

389 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 09:51:53.36 ID:KRsqOQrP.net
すまん貼り忘れた
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/goukaku_happyou_28a/

390 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 09:57:02.67 ID:KRsqOQrP.net
分析・原価合格してたー!!
前回3科目受けて財表しか受からんかったけど、
今回2科目受けて両方受かってコンプリートできた〜
正直原価ダメかと思ってから嬉しい
やったやった!!
今日はお祝いに巨大プリン作るぞっ

391 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 09:59:58.44 ID:GizWsQBo.net
やった!
原価計算・財務諸表 合格!!
これで3科目コンプリート
勉強始めて約2年。達成感ハンパないです!

392 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:02:40.69 ID:avKhxOku.net
2級うかったー!
今日からお世話になります
1級3科目受かった方おめでとうございます

393 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:05:32.89 ID:0tC1Pc0s.net
コンプリートされた方、おめでとうございます!!
私も財務分析受かってたので、残すは財務諸表のみ…!!
次回でコンプリート組の仲間になりたい!!

394 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:05:55.09 ID:ElBnXvez.net
まじかー原価落ちたわー(・_・;
第4問で死んだのがマズかったか

395 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:06:09.84 ID:KRsqOQrP.net
>>391
おめでとうございます!
お互いこのスレ卒業ですね

独学合格できたのもこのスレのおかげです
本当にお世話になりました

396 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:08:49.36 ID:GizWsQBo.net
財務諸表 21.5%
財務分析 23.2%
原価計算 21.4%

合格された皆様、本当におめでとうございます!

397 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:17:20.35 ID:Ffx4T/hF.net
電話したら受験番号教えてくれた!
で原価受かってたー!!
やったー!

398 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:21:07.79 ID:1LsPLRxQ.net
奇跡が起きた!
9月の試験で、財務分析と原価計算を受験して、財務分析は自己採点68点で、
まあ大丈夫だろと思ってて、それでも不安だったんだけど、財務分析は無事合格してて、

問題は、原価計算の方で、自己採点57点で・・・第1問の記述は1-1の方は結構書けたと思って、
1-2の機会原価の説明は、あまり書けなくて・・・これは駄目か、でも、まだ諦めないで
合格発表まで待とうと思って。

原価計算の方も合格してました!!!
これで、3科目コンプリートです。嬉しい。ホッとした。
本当に皆さんありがとう。

399 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:24:51.88 ID:1LsPLRxQ.net
原価計算は合格率もっと下がって、
15%くらいになると思ってたけど、思ったよりは高かったな。
私を含めて第1問の記述での配点が高かったのかな。

400 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:25:50.15 ID:5npTcpNP.net
コンプリートしました。
3月に原価計算:78・財務分析:69
9月に財務諸表:69
論述除くで、論述は覚えている限りのことを変な文章でも書き込みました。

これから受験される方の参考になれば。

401 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:30:48.73 ID:KRsqOQrP.net
>>399
記述の配点が激甘なんでしょうかね
私もあんなめっちゃくちゃな内容で得点もらえるなんて思ってもいませんでした

402 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:35:29.55 ID:GizWsQBo.net
>>395
おめでとうございます!私も独学でした
今年3月の試験は、前日に身内の入院騒ぎがあり
受験できなくなるというハプニングがあったりと
今回の合格は色んな意味で記憶に残るものになりました

零細企業勤め4年=経理歴
45歳の兼業主婦がんばりました(笑)

皆さんも必ず合格できる!ファイトです!

403 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:41:46.58 ID:1LsPLRxQ.net
>>401
おそらくこの試験、第1問の論述で配点調整しているんじゃなかろうか。
そんな気がしてならない。

だって、原価計算の第3問は、俺は正直解けなかったけど、他の受験生も
解けない人の方が多いんじゃないだろうかと思う。
前々回も原価計算を受験したけど、それよりも合格率は下がるんじゃないだろうかと
思ってたけど、結果を見ると、合格率は上がってた。
今回に限っては、原価計算の第1問の配点は甘かったと思う。

404 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:50:10.60 ID:xjm3QChW.net
論述採点は今回に限らず甘いよ。

講師が出題者に聞いた話として、「何かしら書いてあって少しでもかすってたら点をあげたいが、何も書いてないものはどうしようもない」と発言するのを聞いたことがあるって。

405 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:56:44.65 ID:KRsqOQrP.net
>>402
ありがとうございます
3月は私も昨年末からの身内の入院やら看病やらで大変でした
今回コンプリートできて本当、感慨深いです

406 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 11:06:51.86 ID:aVPlux2g.net
やったす!足掛け2年、諸表合格しました!
いやあ見るのはドキドキでしたが、これで卒業です!お世話になりました!

407 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 11:12:11.37 ID:xjm3QChW.net
前回財表合格、今回原価合格、次回分析合格の俺は、合格率の推移的に完全に勝ち組。

敗北を知りたい。

408 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 11:25:41.43 ID:Ffx4T/hF.net
今回原価計算のみ受験で合格しました。
記述以外で60点だったのでほんとヒヤヒヤしましたが、なんとかなりました。
ちなみに問3は0点ですw以下は私が受けた感想です。

・記述以外で6割とれていれば合格できる
→記述はなんでもいいので本当に問題から離れていなければ
 とりあえず書けば点数がもらえるような気がします。
 私の上司も数年前の財務諸表で記述以外で58〜60点でしたが、
 合格してたから、お前も大丈夫って言われてて、でも不安で…
 今日合格していたので、ほんとまんざらでもないんだなと思いました。

・過去問だけやればいける
→私の場合はパタ解きだけで合格しました。
 ただ過去問は1回から前回まですべて完璧に暗記するほどにやりました。
 今回問3だけは過去問と違いましたが、他は全部過去問の理解をしておけば対応できました。

次は諸表と分析、二科目受験します!
皆さんがんばりましょう。そして3科目制覇の先輩方、またアドバイスお願いいたします。

409 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 11:49:10.65 ID:vsoWgKxR.net
原価計算合格率、前回・前々回より持ち直したが
直近の再受験組がいるのと、過去の合格率から考えるとやはり難化か

410 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 12:27:55.43 ID:DK/GV+EK.net
今回の財務諸表で全て終了。
1年半かかったけど、それだけ達成感が湧き出てくる。
純粋に嬉しいです。

411 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 13:01:16.55 ID:Z3XXqgNJ.net
合格した皆さん、おめでとうございます!
私は9月受験で挫折して会場にすら行けなかったので、3月に気合い入れ直して受けます

合格した方もこのスレ来てくださいね
で、アドバイスくださいね
よろしくお願いします!

412 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 13:19:51.95 ID:YbfT+gjI.net
>当試験地における1級原価計算の合格者は0名でした。

orz

413 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 14:20:57.86 ID:KRsqOQrP.net
3月と今回でコンプリートしたんですが、使った教科書等の情報はご入用でしょうか?
この試験あまり教科書の選択肢無いから諸先輩方の焼き直しみたいになっちゃうかもしれないですが・・・

414 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 14:58:36.29 ID:Z3XXqgNJ.net
>>413
私は皆さんが何を使ってたか知りたいくらいです
もちろん選択肢がないのもわかった上で、参考までに聞きたいです
勉強方法もいろいろ聞いて、「そんなやり方?」をみつけれたら嬉しい…

415 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 15:02:46.87 ID:Co8yuI95.net
2級合格しました。今後、こちらでお世話になります。
諸先輩方、よろしくお願いします。

416 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 15:24:15.00 ID:yplbZ1WX.net
3月に財務諸表だけ受ける予定なのですが、独学だとどのくらい時間かかりますか? 建経2級、日商2級のみしかないです

417 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 16:05:02.61 ID:1LsPLRxQ.net
>>416
建経2級、日商2級を合格されているとの事ですので、
時間で言うと、1日2時間勉強して、次の3月の試験に十分間に合うと思います。
頑張って下さい。

418 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 16:18:50.33 ID:KRsqOQrP.net
>>414
では下に貼っておきますね
自分もこのスレの先輩方には助けられました
個人的な感想ですが少しでもお役に立てれば幸いです

【財表】(今年3月に受験、合格時自己採点2-5問69点)
スッキリとパタ解き
パタ解きは教科書部分の内容よりも新し目の過去問&解説目当てで購入
 
【原価】(今年3月・9月に受験、合格時自己採点2-5問66点)
1回目も2回目もパタ解きのみ
1回目落ちたのは 圧倒的な勉強時間不足だったので教科書のせいでないと思いそのままパタ解き使用

【分析】(今年3月・9月に受験、合格時自己採点2-5問74点)
1回目も2回目もパタ解きのみ
1回目落ちたのは圧倒的な勉強時間不足だったので教科書のせいでないと思いそのままパタ解き使用
各種公式を何となく覚えつつ過去問(特に5問目)を繰り返しやれば嫌でも式が頭に入りました
出題傾向が変わってる感じはしませんでしたのでパタ解き(過去問)のやりこみで十分かも

【教科書・問題集について】
スッキリ(財表のみ)
絵が可愛く楽しく勉強できましたが、理論面で心配がある方は同じTACの合テキ&トレ+過去問の方がいいかもしれません
パタ解き(3科目共通)
本体よりもカバー裏のおまけ(+DL分含む)が結構役に立ちました(特に財務分析、切ってクリップで留めて隙間時間や試験直前に)

※教科書はスッキリもパタ解きも繰り返し読みました
1回目はさらっと、2回目は大事と思うところにラインを引く(ラインは賛否両論ありますが)、3回目は切りのいい単元まで読んだら当該の問題をやる
※問題は間違えたところや理解が怪しいところは解説をじっくり読んでから教科書の当該部分に戻って読み直しました
※概説は買いませんでした

【試験について】
どうやら1問目は何か書いてあって論旨が大きく逸れてなければ得点もらえるようです
私は1問対策は特にしておらず、過去問は問題としてやらずに正答と解説を読み込んだのみです(文章書いたのはぶっつけ本番でした)
あとは、直前に見てたところが出たとか、得意分野が出たとか、運の要素もあると思います
個人的お勧めの勉強の順番は、財表→原価→分析(財表と原価が分かってた方が分析はとっつきやすいです)

ごちゃごちゃと長くなりまして申し訳ありません


 

419 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 17:40:12.00 ID:LXn33XQA.net
>>418
丁寧にありがとうございます
すごく参考になります

とりあえず3科目のパタ解きを買ったものの、何から手をつけるか迷走してしまい…

財務諸表に至っては合テキと概説まで購入したにも関わらず挫折…

原価計算のパタ解きを開いて、こっちの方が楽かもなんて、また迷走中でした

理論をどうにかしなきゃいけない頭がすごくあったので初めから諦めてしまっていた部分もありました
少し気が楽になったような気がします

参考にさせていただきますね

420 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 17:54:15.58 ID:yplbZ1WX.net
>>417
お返事ありがとうございます。 頑張ります。

421 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 18:22:59.58 ID:KRsqOQrP.net
>>419
まずは基礎的な仕分けや計算ができることが1番です(個人的な意見です)
処理に慣れてくるとその処理の背景にある理論も理解しやすくなりますよ
だから最初は大変かもしれませんが、まずは教科書と問題集を繰り返しやってみるといいと思いますよ
人間、繰り返すと嫌でも慣れるもんですから
論述は何かしら掠ってれば点数になるみたいですし、しっかりとした内容を書けるにこしたことはありませんけど、
無理そうなら最悪2-5問で70点以上取ればいいんです
私も2級受けたあとに、1級は論述があるっていうことでビビッて2級どまりでいいやって思ってましたけど、
このスレの先輩方が「最悪1問以外で計算完璧にして満点取れば受かる」って仰っていたの拝見して受験決意しました
私も記述は稚拙な文章しか書けませんでしたけど受かりましたし
満点目指さなくていいんですよ
70点取れれば合格、何点で受かっても勝てば官軍です
あと睡眠削ってまでは勉強しちゃダメです
仕事と勉強の両立は大変ですし、綺麗ごと言ってるように聞こえるかもしれませんが、普段の睡眠も立派な受験対策です
脳みそ酷使してまで勉強するのは意味がありません(頭に入りませんし、強引に詰めても残りません)
肩の力抜いて頑張って下さいね

422 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 18:39:55.74 ID:vHHnwvx0.net
財務諸表受かってた 
理論で8割取らないと落ちるとこだった

理論中心の勉強してきてよかった
これで3科目コンプリートです。嬉しい。

皆さんも頑張って下さい!

423 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 19:05:51.38 ID:97+zq4QN.net
合格してたわー
このスレも卒業だ

424 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 19:07:27.35 ID:opr80QtB.net
私も参考になるかわかりませんが、書かせてもらいます。
試験勉強は人それぞれですので、あくまで参考程度にしてください。

【財務諸表】
受験時期 : 今年3月
自己採点 : 71/80
勉強期間 : 2ヶ月弱(平日2h、休日6h)
テキスト : 合テキ(TAC)
問題集  : スッキリとける(TAC)、過去問題集(TAC)
勉強方法 : まずとにかくテキストを1周読む(解らなくてもok。全体像を把握する)。
2、3周目は各項目を読んだ後に問題集で該当箇所を解く。4周目以降は厳密にテキストと問題集を合わせなくてもok。
問題集は間違えた問題にチェックを入れ、以後はそれを中心に解いていく(←時間を効率的に使いとにかく回す)。
ある程度問題集が解けてきたら過去問に取り掛かる。最後までテキストは繰り返し毎日読み続ける。


【財務分析】
受験時期 : 今年9月
自己採点 : 77/80
勉強期間 : 2ヶ月←原価計算と平行してるので実質1ヶ月(平日2h、休日6h)
テキスト : パタ解き(ネットスクール)
問題集 : スッキリとける(TAC)、過去問題集(TAC)
勉強方法 : 財務諸表と基本的に同じ。公式を単語帳にして持ち歩くと電車等で便利。


【原価計算】
受験時期 : 今年9月
自己採点 : 76/80
勉強期間 : 2ヶ月←財務分析と平行してるので実質1ヶ月(平日2h、休日6h)
テキスト : パタ解き(ネットスクール)
問題集  : スッキリとける(TAC)、過去問題集(TAC)
勉強方法 : 財務諸表と基本的に同じ。


【総評】
財務諸表からやると他の2科目が楽になると思います。今回の原価計算の進行基準の問題も財務諸表をやっていればサービス問題でしたし。
9月試験でテキストをパタ解きに変えたのは特に意味はなく、どっちが使いやすいか比べる為でした。
結論どちらでも問題ありません。本屋で気に入った方を選べばいいかと思います。
ただし浮気はせず、そのテキストを極めるつもりでいてください。

何かご質問等あれば私で良ければお答えいたします。
長文失礼いたしました。

425 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 19:49:09.47 ID:OB5WfBTm.net
仕事してて発表だってこと忘れてたけど
無事合格しとった…

やっと区切りがつきました。
皆さん、ありがとうございました。

426 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 20:17:02.40 ID:H1Zth9Rz.net
息子が生まれた年から勉強を始めて、最初の3月の試験で諸表と分析を受験して合格。原価の試験の都合が悪く、その後、試験を受けられず。
去年の9月の試験は過労鬱で死亡。今年3月のは、勉強不足で不合格。この9月でようやくコンプした。

息子は3歳になった。
会社も3社目。

427 :352:2016/11/10(木) 20:53:33.81 ID:I9eO0d0I.net
結果は1勝1敗でした。順当な結果だったんで、1科目は合格してよかったやら、
卒業できずに悔しいやら微妙です。
とりあえずリーチまでは来たので次回なんとかがんばって合格したい

428 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 21:09:20.28 ID:I9eO0d0I.net
とってもどうでもよい話なのだが、受験番号の英語は
A財務諸表のみ受験 B財務分析のみ受験 C原価計算のみ受験
D財務諸表と財務分析 E財務分析と原価計算 F原価計算と財務諸表
G財務諸表、財務分析、原価計算全科目受験だろうか
うちの地区は3科目一発合格いないけど沖縄1人合格してる

429 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 22:23:25.12 ID:d6yyw1yo.net
財務諸表第1問記述除いて自己採点64点で落ちた。。
原価計算は何とか合格(財務分析は前々回合格)
コンプリートした皆さまおめでとうございます。
何とかモチベーション上げて次回コンプ目指します。
(46歳サブコン経理おばさんでした)

430 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 00:40:16.90 ID:FeJWOzxG.net
>>419
自分はまずは過去問分析してその分野の強弱付けていたからその勉強法は無理だなぁ

サラッと書いているけど、
19回の第2問の包括利益が出ているから、
第1問以外で10点以上吹っ飛んでもいいのに吹っ飛んでいないから、
細かいところまでテキストを読み込んでいたのがよくわかります。

自分が19回を受ける立場だったら理論は株主資本等変動計算書を大本命にしたけど、
そこまで手を伸ばしていないと思うから10点以上失点していただろうなぁ
とはいえ、論述問題は過去問そのままだから第2問捨てても第1問は満点確実だから、
余裕で受かる回だったから正直19回はうらやましかったです
けど、20回の方が19回より簡単だったんだよね・・・

431 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 00:44:21.16 ID:FeJWOzxG.net
>>428
3科目一発合格は自分も含め割と多いよ
東京で統計取ってみるとよくわかります

432 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 08:12:04.53 ID:lvD+yEYC.net
皆さんおはよう
今回でコンプしたけど証書が届くまでまだ信じられない

433 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 08:37:14.94 ID:/DE0qr1H.net
>最悪2-5問で70点以上取ればいいんです


私も最初はそう思って1問目は「書ければ書く」程度でいいやと
計算を重視して勉強していましたが
最近は過去にない捻った問題が出ることも多く
初めての受験は落ちましたよ。
そのあと理論中心の勉強方法に変更して合格しました。

1問目の模範解答見るとこんなの書けるわけないじゃん!とかなりビビりますが
きちんと意味を理解して自分なりの言葉で書く
これってとても重要だと思いました
1問目の20点は大きいよ

434 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 10:30:10.27 ID:csNdMVz1.net
>>433

禿道

80点中70点なんて9割近い得点率を狙うのは、かなり難しいと思われ。

感覚的な話ですが、キーワードが入っていれば論述で10点は堅いのでは?

435 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 11:11:22.47 ID:/DE0qr1H.net
>>434
特に財務諸表は、1問目の論述以外にも
2問目穴埋め、3問目正誤を解くには理論がとても重要
キーワードをしかり覚えるのは大切なことですね

436 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 16:04:42.34 ID:v+hdn9Ws.net
合格通知きた?
こちらはまだです。@神奈川

437 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 16:20:52.20 ID:lvD+yEYC.net
>>436
ついさっき来ました@千葉
結果通知と証書が一緒に入ってました

438 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 16:22:19.78 ID:v+hdn9Ws.net
>>437
おお!おめでとです
原価計算一科目だけ合格だったから、証書は来ないよね?通知だけかな。

439 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 16:28:50.89 ID:lvD+yEYC.net
>>438
ありがとうございます
やっぱり通知を手にしないと実感湧きませんね
3科目揃うまではは剥がすタイプのハガキが送られてきます
そこに合否と、合格だったら科目合格番号が書いてあります

440 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 18:12:08.42 ID:v+hdn9Ws.net
>>439
そうなんですね、ありがとうございます!
明日届くのを楽しみに待ってます

441 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:14:41.92 ID:sxlFZVpH.net
>>436

神奈川だけど、合格証明書来たよ。
郵便事情?

442 :名無し検定1級さん:2016/11/11(金) 20:31:41.62 ID:lvD+yEYC.net
3科目コンプリートした方にお尋ねしたいんですが、使った教科書や問題集ってどうしていますか?
処分してます? それとも何か目的があってとっておいてありますか?

443 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 00:31:33.56 ID:kA7UXZKB.net
>>442

この試験に限らず資格取得に使った本は、合格次第とっとと処分します。
私の場合、資格の取得は手段ではなく目的なので。

444 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 04:52:28.76 ID:zrTz0uOf.net
ホモ漫画の広告どうにかならんのかな…

本当にこの手の広告 いい加減にしてほしい

445 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 07:11:09.89 ID:r4PTQC48.net
専ブラ導入すりゃいいだけじゃねえの
俺はめんどくさいからしないけどさ

446 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 10:29:59.88 ID:Qhgq/13y.net
資格の勉強は合格するためにするものであって、合格しなきゃなんの意味も無いからね。
ただの自己満ななってしまう。

447 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 10:40:16.50 ID:PlQbmeC5.net
>>445
チョット面倒だけど、PC版はこうやって消している。
読み込みが早くなって快適。
http://oregeki.net/archives/52740154.html
http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-206.html

バージョンによって場所が変わってくるので、その都度チェック
しないとならないけど。

448 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 10:56:00.83 ID:t5AAoxmA.net
>>441
今来ました〜
うちいつも届くの遅いんすよね@神奈川県央地区

449 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 10:58:40.22 ID:qhMIV5zT.net
教材を捨てるために勉強してんだよ
みんな!

450 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:49:01.98 ID:ivAjj3Ze.net
大原かTACで通った人いますか? 評判聴きたいです

451 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:46:21.55 ID:NjaS7Dec.net
>>443
レスありがとうございます
やっぱり捨てるもんなんですね

452 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 16:22:16.62 ID:q+ZBX2/k.net
受かったので記念かきこ。
登録講習会ってみんな行く予定?

453 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 16:38:26.60 ID:q+ZBX2/k.net
財務諸表と原価計算受からないよ〜って人は、煽りでもなんでもなく日商簿記1級の勉強やると受かると思うよ。

財務分析は、スッキリでインプット、パタ解きでアウトプット。
スッキリは2周読んで、パタ解きは345問目を5年分ぐらいやって、2問目は3年分やって、1問目は全部の年を流し読みした。
1問目は出来ないだろうなーって思ってたから、70/80以上取る作戦で、75/80は取れた。
財務分析はある一定の学力超えたら途端に簡単になると思うよ。

454 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 18:13:01.18 ID:5W1skBSI.net
>>453
財務諸表と原価計算何度受けても受からなくて、
今回たまたま日商簿記1級の勉強したら、合格したという体験談?

日商1級の勉強していて、財務諸表と原価計算落ちたけど、
財務分析だけ合格したから具体的に書き込んでいる人の書き込みにしか見えないんだけど

455 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 18:36:05.19 ID:F+bxKNyt.net
>>452
会社から金が出るか行けと言われたら行く

456 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 19:17:08.65 ID:q+ZBX2/k.net
>>453
日商簿記勉強してるなら
財務諸表は問5の精算表の記入の仕方が日商1級では問われないから、記入の仕方だけ勉強し直せば、問題なくない?
問4でJV出ると解けないからそこだけやって、問123はいきなり過去問やって点数取れるよね?

原価計算は問5の個別原価計算みたいなの対策して、他いきなり過去問で点数取れるよね?

ちなみ日商1級はTACに通って勉強してた感じ。

457 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 19:19:28.46 ID:q+ZBX2/k.net
>>455
ありがとう
せっかくなんで予定あえば行ってみるわ

458 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 19:22:19.58 ID:q+ZBX2/k.net
456のレスは
454に対してです
すいません

459 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:30:47.64 ID:PlQbmeC5.net
>>452
登録講習なんて有るのを知らんかった・・・。
何時の間にか、施工管理技士の講習みたいなのをやる様になったんだね。
施工管理技士の講習は、5年に1度とはいえ、マジで眠くなるから行きたくないけど、
しょうがなく行っている。

460 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 00:11:55.36 ID:yC+4KX8o.net
今日、合格証書届いた。
やっと合格したんだなと実感が沸いた。

461 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 00:49:53.53 ID:ioq/oQMe.net
落ちてるヤツの原因は記述がほとんどなんだから書いとけよ
記述書かないと時間余りすぎて逆に困ると思うけどな

462 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 01:23:25.39 ID:b63eKCXp.net
書いてるっつの。受かったのにも関わらずスレに常駐して不合格者見下しですか。
ただ小論文と違ってこの試験の論述しっかり書くにはきちんと知識が頭にわんさか詰まってないと無理やん。
大学の頃から論述試験苦手なんだよな〜。
もうどうしたら・・・。

463 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 02:09:54.30 ID:ioq/oQMe.net
>>462
どうしてもって言うなら全経か財表の過去問読めよ
あとは過去問の焼き直しの出題を待て

そしたら絶対合格だよ

464 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 02:12:13.40 ID:69lQsCwZ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

465 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 09:30:36.58 ID:sqZaMcCQ.net
>>462

しっかり書かなくても点がつくでしょ?

知識は必要だけど、過去問で出てくるキーワードを正確に理解していれば、難しくはないと思います。

466 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:06:47.70 ID:YpHiNM9n.net
>>462
そうやって記述できない言い訳ばっかりしてるから受からないんだよ
むしろこの試験の記述なんて小論文のような堅苦しく書き方しなくていいから書きやすいよ
しっかり書かなくたってアバウトでも点数くれるし記述は救済箇所

467 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:19:31.09 ID:SwfwvW2d.net
>>462
スレに常駐しているのは、むしろ不合格常連さんだよ
見下しているのは、同等・上位資格持ち・勉強中・崩れさんたち

このスレは不合格常連さんが、
数年に1度くる自分にとっての当たり回を引くまで受験し続けて、
実力ではなくどちらかというと運で合格したときの実質不合格勉強法を書いて、
受験者を不合格に導いている
それに合格していないにもかかわらず合格していると装って書いているような書き込みもある
その典型的勉強法が計算オンリー勉強法、過去問オンリー勉強法

それに別の資格を目指すつもりがない人が、
別の資格のテキストを使って合格したという体験談ならまだしも、
上位資格勉強中・崩れさんがこの試験合格してよほどうれしいのか
その上位資格のテキストを薦めてさらに受験者を不合格に導いている

468 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 11:26:34.78 ID:SwfwvW2d.net
>>463
>>465
>>466
それだと>>462が納得しなさそうだし、説得力がないから、
自分の合否通知でもアップしてあげれば?
合格者からのアドバイスなら納得してもらえるだろうからね

469 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 12:53:26.92 ID:wubm9XEy.net
財表は高松 4人しか受かってなかったんやな…

会場来てない人も結構いたし

とりあえずダメでも受けにくるってのは、個人的に大事やと思うけど

470 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 12:59:08.15 ID:a+A8/OJP.net
合格証明書届いた!
月曜日、会社に提出するわ
社長どんな顔するかな〜
昇給は社長の気分次第。
機嫌がいい時を見計らって報告せねば!

471 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:48:43.82 ID:g0M7yacm.net
>>470

おめでとう!

472 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:56:45.22 ID:Ohwis/3o.net
みんな独学か…バカだから学校通おうかな……(次回1級初受験)

473 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 15:07:23.39 ID:YpHiNM9n.net
>>468
なんで462のためだけにそんなことまでやらなきゃいけないんだよw
友達でもなんでもない人に合格者だと信じてもらう必要なんてないよね
462にどうしても合格してほしいとかも思ってないし
言い訳して落ち続ければいいんじゃない?

474 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 16:27:57.81 ID:SwfwvW2d.net
>>473
なら、なぜ書き込みをするのだろうか?
アドバイスするつもりがないなら、不合格者を見下しているようにしか見えないよ
不合格常連でやっと手にした合格証書
全科目合格するのに何回受けたかばれるのが嫌なのかな?

475 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:27:46.53 ID:5nNau3QQ.net
二級合格してたのでこちらでお世話になります!
パタトキ買おうと思ったけど、まだ来年の3月用のは出てないのかな?

476 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:39:03.36 ID:WhXPF2z+.net
>>472
因みに私は分析&原価は独学で合格し、諸表だけ通信講座(DVD)を受講し合格しました
原価は最近難化ぎみですが、分析は独学で大丈夫だと思います

477 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:14:47.90 ID:hFKKtz/y.net
>>475
もう出てますよ
http://www.net-school.jp/shopdetail/066006000002/

478 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 18:40:35.48 ID:Wx0f2dS+.net
とりあえず、3月の試験の申込は18日からです。

479 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:03:42.92 ID:5nNau3QQ.net
>>477
ありがとうございます

480 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:25:06.67 ID:g0M7yacm.net
原価と分析どっちが勉強時間かかる?

481 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:22:03.03 ID:lBBq3Oar.net
>>480
原価、自分は1ヶ月ちょいでいけました
3級しか持ってなかったけど今回受かりました

482 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:28:28.57 ID:Dc2KdA2j.net
>>454
ごめん質問の意図を読み違えてたわ
質問に真っ直ぐ答えてないよなw
俺のレスは放置してくれ
これが問1の問題なら題意読み違えで点数あんま取れないよなw

483 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:35:40.43 ID:YpHiNM9n.net
>>474
466でアバウトでも点数くれるって教えてるんだけど
勉強法を教えろと言ってるなら知識詰め込むしかないし人それぞれ合う合わないあるから自分で見つけるしかないよね
不合格常連とか何回も受験したとか煽ればボロが出ると思ってるみたいだがそんなに俺に興味あるのか?w気持ち悪いね

484 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:49:53.07 ID:CQBOTKBI.net
おいおい大阪会場の常連さんで、コンプリートリーチからの失効!会社で毎日居眠りしかしてない武闘派の貴方!まーた落ちたの?

485 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:05:38.07 ID:SwfwvW2d.net
>>483
アバウトでも点数くれるって教えてる
→記述部分除いて65/80くらいでやや的外れだけど、
記述少し書いたら合格できたなどの実体験を書き込んだ上で、推測として書くならまだしも、
そこまで言い張れるということは、この試験の採点者をしていた経験があるのでしょうか?

勉強法
→合う合わないあるけど、一例としても自分の勉強法でも挙げればいいだろう

合格通知アップの話題をスルー
→手っ取り早く全科目分の合格通知をアップしてこれで文句あるか!で話は済むはずなのに、
やたら突っかかってくるのに何かと言い訳にしてアップしないのはなぜ?
自分でここまで風呂敷広げてしまったのだから、畳めるには合格通知アップする以外無いんじゃないの?
ここで逃げたら、合格を装った不合格の疑惑のある人が、
不合格者を見下している意味不明な書き込みにしか見えないよ

自分みたくささっと全科目の合格通知アップしてみせてよ
http://s1.gazo.cc/up/220268.jpg

486 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:24:48.58 ID:Quzk5OW2.net
ID:SwfwvW2dお前必死すぎだな
一体何と戦ってんだよ
通知書なんてとってるヤツいないしアップの有無なんてどうでもいいと思ってるのは
お前以外の全員なw

487 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:26:46.19 ID:svPCXW5T.net
長文すごいなー

488 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:55:04.17 ID:tCx7QoXj.net
あれてるw

489 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 00:00:50.92 ID:Wq2KSu0z.net
>>486
あんたこそID変えてまで必死だね

490 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 00:04:23.34 ID:B3ubM2us.net
なんか喧嘩腰の人がいますなあ。
ネットだと態度がデカくなっちゃう可哀そうな人ですか。
仲良くやりましょうよ。

491 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 00:10:09.37 ID:rbwhv2bU.net
>>481
すごいですね!

じゃあ次は原価を受けようと思います。ありがとうございます!

492 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 07:16:49.67 ID:NrnRv3Q6.net
>>485
別に不合格者が合格者のふりしてると思われていいよw 実際には受かってるからそう思われても悔しくも何ともないよ。
大体こんなとこで合格証までアップして合格者アピールして何の意味がある?
もう揚げ足取りたいだけなんだろうけど

493 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 07:19:20.44 ID:Vmd68Qr+.net
合格してすごいねって言われたいだけかも

494 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:11:26.66 ID:bGNWjjfo.net
>>476
私も諸表だけDVDにしようと思っていたのですが、原価最近難しくなってきたのですね……

DVDはTACと大原どちらですか?

495 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:29:21.01 ID:SbNuC6Ln.net
>>485
うわー。3科目同時合格すごいですねー


・・・って素直に言えないわw
謙虚な気持ちを忘れちゃダメよん

496 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:43:21.12 ID:VTCOSVzR.net
原価計算の投資の意思決定が難しく感じている人は、岡本清の
原価計算を図書館へ行って読んで来るといいよ。
あの本を、買って勉強すれば、それこそ会計士を狙えるレベルまで
行けるけど、意思決定の所だけ読めば良いと思う。
非現金支出費用やタックスシールド、1円の現在価値の考え方
とかが、詳しく出ている。

497 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 22:25:11.66 ID:fcpfeAJg.net
そろそろスレも落ち着いたかな

498 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 22:44:13.08 ID:NowZLrX6.net
>>494
DVDは大原です
映像はともかく、教材はお薦めします

原価も難化してますが、計算問題に振り回されないよう、理論問題で得点を稼ぐことが大切です。計算問題をノーミスで、理論問題は部分点という発想ではなく、一見遠回りですが理論で7〜8割取れる勉強方法を勧めます

499 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 23:32:13.96 ID:bGNWjjfo.net
>>498
私も大原の方が安いのでそうします笑

なるほど、肝に銘じときます。とりあえず原価は独学で行ってみます。
お返事ありがとうございました。

500 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 00:04:21.65 ID:L429r1T6.net
>>499

好みの問題もあるけど、講座でもDVDでも、テキストに書いてある事と同じでしょ?

講義を聞いたほうが独学より理解が進むってわけじゃないと思うんだけど。どうよ?

501 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 06:30:40.55 ID:N5c11lbI.net
原価計算と財務分析は1回で合格出来ましたが、第20回の財務諸表は不合格でした。
次回財務諸表を再受験しますが、おすすめの勉強法を教えていただけないでしょうか。
自己採点は第1問の記述を除いて60点でした。
第2、第3問の理論問題が間違いが多かったです。
TACの合テキ合トレを全くしていなかったので、一からしてみようと思います。

合格者の方、アドバイスお願いします。

502 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 08:09:20.46 ID:TgS0MD4Y.net
>>501
私は2問目だけを過去問第1回〜最新回まで
3問目だけを第1回〜最新回まで、という感じで
何度も何度もしつこいくらい繰り返し解きました
もちろん過去問だけではなく、平行してテキストも熟読。

がんばってください

503 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 08:12:13.39 ID:u1C9Svh2.net
講義って耳に残るんだよね。テキストに載ってない言い回しや覚え方とか。
ちょっとしたことだけど大きいわ

504 :500:2016/11/15(火) 18:36:08.92 ID:65MeVAYS.net
>>503

なるほど。そういうメリットですか。

505 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 22:26:36.36 ID:/+fFZKfY.net
@ひたすら過去問をやる
答えを見ながら書いたり、わからなかったらテキスト確認したりでもいいので何回も解く
自分は6〜7回やった
Aテキストで肉付け
過去問で傾向や解き方の基礎を作ったらテキストで肉付けしていく
B記述問題と記号問題は過去問をまとめておく
印刷して移動時間や隙間時間に読む
会社のPCの中にデータを入れておいて合間に読んだりもした
記号問題で出た話が別の回の記述で出てることもあるので何かしらプラスにはなる

506 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 10:05:06.69 ID:+5KZdPR/.net
>>505

過去問全部は必須ですね。

問題も回答も全部ネットで入手できるし。

507 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 02:46:33.94 ID:AnTJN1l+.net
これって日商1級と比べたらどっちが難しいんだろう?

508 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 07:56:37.85 ID:on3eiQO3.net
日商1級

509 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 08:10:53.73 ID:v2651pjz.net
>>507
うちの会社の人たちは先にとったほうを難しいって言うよ

510 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 12:55:06.62 ID:DxmozLYQ.net
両方持ってないけど、日商1級。

純粋な日商1級の受験生はあまりいないからね。

511 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 13:20:00.83 ID:AnTJN1l+.net
なるほど、同じくらいって感じなんですね。
何となくこれの方が難しいってイメージあったけど、日商1級はやっぱり噂に違わぬ難しさみたいだな。
結局税理士試験の受験資格を得るにも、全経上級に逃げちゃったら日商1級をあえて取らないだろうしな。

512 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 14:09:58.30 ID:jNckocGg.net
2級受かったから受けようかとも思ったんだけど、1級だと経審で点数上がるの?
特に問題なさそうなら手当てもつかないだろうしどうしようかな、と。

513 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 14:29:55.64 ID:on3eiQO3.net
>>512
あがります
私のお給料も上がるらしい♪

http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/pdf/hyouka_table.pdf

514 :名無し検定1級さん:2016/11/17(木) 15:12:50.37 ID:jNckocGg.net
>>513
ありがとうございます
今回2級取得したので10点になってしまったから関係なさそうでした…

515 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 13:54:11.36 ID:QeUQzdrK.net
此の期に及んで、何受けるか迷う…
財務諸表か原価計算か

516 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 15:37:17.32 ID:4294U1MW.net
諸表の教科書やっと買ったけど、馬鹿だから独学きつそう…

517 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 16:58:01.67 ID:Vz9g5zPw.net
自分も新しい科目を勉強するたびに
こんな難しいの試験に合格するわけがない、無理!と思っていましたが
独学で3科目とも合格できましたよ

頭がよかったわけでも、特別な知識があったわけでもありません。
じっくり頑張ってみてはどうでしょうか?

518 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 20:39:30.25 ID:zJPdYHwf.net
「日商簿記 初級」の創設について−累計2,500万人受験の簿記検定に、
短期間で基礎知識を習得できる初級を新設−
https://www.kentei.ne.jp/15028

ネットで受ける事が出来る簿記の試験。

519 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 21:53:37.94 ID:MndhuF9c.net
ホモ漫画の広告どうにかならんのか

520 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 01:07:24.96 ID:lKv1YBM3.net
>>517
あがいてみます。

521 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 21:54:46.86 ID:ENY7frKZ.net
疲れた

522 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 22:13:08.64 ID:LxxxdbjF.net
>>518
4級と何が違うんだ?

523 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 01:34:11.85 ID:zW0ncExg.net
>>522
日商簿記「初級」新設、「4級」は廃止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00050113-yom-bus_all

524 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 09:25:00.33 ID:nIYI9WGI.net
初級=初段と一瞬勘違い
1級のさらに上が出来たのかと思ったw

525 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 00:04:48.10 ID:bWTj1ijm.net
原価と分析の勉強めんどい。毎日22時に会社出ていつ勉強やればいいねん。

526 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 01:33:24.11 ID:l4JpQW6d.net
諸表やり始めたけど、全然スッキリわからないやんけTACさん……

527 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 05:53:03.57 ID:Yz+f1D2p.net
>>525
会社での職種と業種教えてもらえませんか?

528 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 10:53:20.62 ID:5+SaN29e.net
>>526
ネコのやつ?
財務諸表はネコのではきつかったのでパタ解を追加購入したよ
それで無事に合格した

529 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 11:00:57.22 ID:MoRq4rTR.net
仕訳計算はいけるんだけど、どうやって理論の記述点を伸ばしていけば良いのかわからない
スッキリわかる問題集とか、パタ解の答えを暗記していけばいいのでしょうか?

530 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 12:17:15.60 ID:l4JpQW6d.net
>>528
丁度昨日ぱたトキ追加しましたww 頑張ります

531 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 22:10:55.13 ID:nPFcN989.net
地方の中堅建設会社に内定もらったので1級を取るつもりなんですが、
資格手当ってつくものなんでしょうか。
つかないとこはつかない、それは承知してますが
参考までにみなさんの会社はどんな感じか教えていただけませんか?

532 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 14:00:57.17 ID:Q7aUpHni.net
>>531
地方年商50億ゼネコン
月2万円の手当てが付きます。

533 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 14:57:48.03 ID:9/t1nXwF.net
>>527
二部の建設業です。

本社勤務ではなく支社勤務の事務職です。

9月は財表はたまたま受かったから良かったけど後の二つは自信がないですわ。

534 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 14:58:04.06 ID:BJwY/fJH.net
>>532
月2万?すご!

535 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 17:32:26.59 ID:Q7aUpHni.net
>>533
毎日22時って遅すぎると思うんですが
手書きの仕事が多いとか?

536 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 18:18:52.99 ID:GPf0vsvp.net
現場の人間なんじゃね。
じゃなきゃ経理でも決算期とか。

537 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 19:55:14.97 ID:pcJ+2+67.net
でも土日はお休みなんでしょ?

538 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 20:11:22.04 ID:p6TxfoFg.net
土日は基本休み。

けど雑務がイッパイ残ってるからほとんど顔出してる。

おれは現場じゃないよ。中途採用の30代事務職。経験2年目。

手書きよりエクセルが多いよ。

勉強好きだからする時間ないのが辛いわ。

539 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 20:34:29.13 ID:yZxrySlf.net
オクで問題集とテキストを処分した。

二束三文だが、次に使う人がいると思うとなんか嬉しい。

540 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 12:21:34.48 ID:zNRduAH9.net
何か優しくてほっこりしたw
>>539にあやかってその人も受かるといいな。

541 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 14:43:21.37 ID:oHRRmZYt.net
建設業経理検定について
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/

受験申込期間:平成28年11月18日(金)〜12月20日(火)
受験地変更申請期間:平成29年1月23日(月)〜平成29年2月14日(火)
受験票発送日:平成29年2月8日(水)
試験日:平成29年3月12日(日)
合格発表日:平成29年5月10日(水)

申し込みは始まっています、念の為。

542 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 16:33:56.45 ID:NaXRarhE.net
零細企業の事務員してます。40代半ば。
会社の経営がホントにヤバい
そのうち「今月は給料払えません」ってなりそう

前回の試験で1級取得済み
こんなオバちゃんでも転職先ってあるのかな〜(涙)

543 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 21:59:17.43 ID:kx9zfkIN.net
分析は一発合格。
諸表と原価は二回不合格。
日商1級勉強しようと思うけどありかな?

544 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:42:50.47 ID:Gv6EMuJX.net
>>526
お前の頭が悪いからでは?

545 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:37:06.03 ID:D3foPDZY.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

546 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 23:04:42.77 ID:UtjT7B8t.net
>>543
ありだけどものがちがうよ。

建設業経理士1級の5倍以上の労力はかかるよ。

それが可能なら挑戦してもいいと思います。

547 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 10:54:05.21 ID:4CJ//mf+.net
>>543
何年かかっても合格してやる!って強い意志があるならやってみてもいいんじゃないかな?

私は受験回数2回で3科目とも1発で合格したけど
日商1級はレベルが高すぎて挑戦する気にさえならない。

がんばってください

548 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 18:54:17.82 ID:9ltBorTQ.net
>>543 日商1級は一括で受からにゃダメだし、足切りもある。

地元で受けれるのは良いが、朝早ぇんだよな

549 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:02:56.02 ID:OOmMM4l5.net
9月落ちた or 受けなかった人、パタ解きって新しいのに買い直しますか?

550 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 16:25:25.69 ID:IKZBwkit.net
>>549
申し込んだけど勉強不足で受けなかった人ですが、買い替えません
今揃えてるものでやり抜きます!笑

551 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 00:34:23.53 ID:8Oz06dW1.net
>>549

問題集もテキストも古本で十分ですよ。
過去を完璧にすれば合格するわけですから。

552 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 07:51:48.22 ID:dJjtWUqt.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

553 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 19:09:49.88 ID:g0HvdiB6.net
質問しておいて答えてくれてる人がいるのに
お礼しないヤツってなんなの?

554 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 19:36:23.30 ID:t6PXaMq4.net
業者
こいつは上がってるスレならなんでも、さっきのコピペを貼りつけるタイプ

555 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 19:59:42.09 ID:g0HvdiB6.net
ここって「sageてね」ってお願いすると
「お前に指図されたくない」ってキレる人いるんだよね〜
荒らし防止で言ってるのに

556 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 21:28:32.82 ID:t6PXaMq4.net
ちっぽけな虚栄心を満たす為に自分から個人情報暴露する奴が度々現れるからな…
合格出来る知能あっても、道徳心の欠片もない残念な奴らは他人を思いやる言動が自分の為にもなる理屈が全く理解出来ないから仕方ない

557 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 22:11:58.58 ID:Tdy4zxlB.net
あああああああああああああ、勉強できてねぇぇぇぇぇぇぇぇ

558 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 23:27:57.21 ID:QtbQei1T.net
>>550>>551
ありがとうございます
今のパタ解きにはいろいろ書き込みもしてるので、このまま使おうと思います
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした

559 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 00:49:37.54 ID:LLQRLSyf.net
スッキリわかるシリーズの方が良くね?

560 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 10:01:52.98 ID:0MbuVkfB.net
>>559
人による

561 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 22:10:43.31 ID:EjXKYgL8.net
財務諸表だけどスッキリでいけますか?
内容があっさりしてそうだけど。

562 :名無し検定1級:2016/12/05(月) 18:26:54.22 ID:P2dmc/01.net
次回の財表なにが出ると思う?
みんなの予想教えて
もう、5回落ちたよ泣
原価は一発だったのに。。。。

563 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 20:59:37.71 ID:lYieai+J.net
とりあえず精算表は満点で当たり前にした方がいいよ

564 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 22:31:07.16 ID:jv63mPF3.net
理論を重点的に勉強

565 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 22:45:48.83 ID:EzmAa8SP.net
>>562
5回!? 次初めて受けるんだがそんなにむずいんか

566 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 23:26:37.61 ID:hKVA6VjB.net
初チャレンジだけど受かる気しないわ…

567 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 06:21:26.73 ID:4Jk8XLt1.net
学校、行くべし。

568 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 10:44:21.47 ID:3CinjMe7.net
>>565
諸表、前回初受験で合格したよ
確かにかなり難しいけど勉強次第かと

5回はすごいね・・・
モチベーション保ち続けられなそう

569 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 23:59:44.27 ID:+nvNTYCw.net
>>568
理論はどうやって賄った?

570 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 08:07:50.97 ID:k9YbHrl9.net
>>569
特別なことはしてないよ
テキスト熟読
パタ解き表紙裏の問題繰り返し
過去問の問2、問3繰り返し
何回かやってると自分が弱い箇所が見えてくるからそこを強化
そうするうちに問1は自分の言葉で書けるようになってくる

571 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 12:35:27.95 ID:i5rtKOef.net
>>570
ありがとうあやかりますわ

572 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 21:00:30.03 ID:0gUOZ43t.net
まだ何を申し込むか決断できない
諸表は前回申し込んで半年勉強したけど、受験するまでのレベルにならなかった
原価にかえるか悩んでる
トチ狂って2科目申し込んどこうかな

573 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 22:50:51.72 ID:A50wOw80.net
>>572
二科目申し込んだほうがいいよ
間に合わなくてもダメもとで受けてみればいいじゃんケチる金額でもないし

574 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 12:47:59.96 ID:TrHfqv5r.net
>>573
背中押してくれてありがとう
そうだね
とりあえず申し込まないと気合も入んなくて…
早速申し込んできます!

575 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 14:00:14.63 ID:7OO+p5Yj.net
建設業経理士2級 日商簿記2級から来ました。全教科申し込みました。

576 :名無し検定1級さん:2016/12/09(金) 14:28:00.04 ID:r3aDU784.net
sage

577 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 13:56:01.52 ID:3CJ5qW0u.net
申し込みました!財務諸表が難しそうなので財務諸表1つだけですが。頑張ります!

578 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 23:17:30.19 ID:COdM0x/8.net
>>529
建設業経理振興基金の登録建設業経理士2級講習受けなはれ。
財務諸表、財務分析論文書き方のポイント簡単に教えてくれる。
簡単に言うと「〇〇は〇〇である。」的な内容で短的に要点押さえた書き方ができればいい。
模範解答もそんな書き方になってると思うが?

579 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 03:14:40.82 ID:q/OagGUC.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

580 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 01:04:13.14 ID:CPuf6oTH.net
原価計算、概説(第9版)じゃ、大分内容違うのでしょうか?

581 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 07:35:34.88 ID:YqxYNNhg.net
全然 大丈夫でしょ

過去問だけ最近の回せば十分

582 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 01:35:27.20 ID:aBJdt/9x.net
>>581
ありがとうございます!
概説はこのままでやってみます

583 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 22:54:15.23 ID:uDaUNz7M.net
スッキリとける問題集(財務分析)第2版
問題17の純キャッシュフローの解き方がいまいち分からない・・・
公式通りに当てはめると解答と全然違う数字になる・・・。
解答の式見ると違う書き方の式かかれてまったく分からなくてつらい・・

584 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 22:58:08.34 ID:NZKQ7qxP.net
難しくて解らないところにこだわって止まるより とにかく読み進めてテキストなりを回転させた方が良いと思います

何回か読んでいると、ふっと頭に入ってくる時があるし

585 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 23:01:29.46 ID:uDaUNz7M.net
>>584さん

そうですね・・・
途中で止まらず進めてみようと思います!

あと、よく考えたら解けました・・・
引当金の算出方法を間違えてるだけでした;

一通りやってみて、何週もしてみようと思います。

586 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 09:03:21.98 ID:jqspMDmt.net
1科目の合格率が20%と仮定して
3科目同時受験で一発で合格する確率って
20%×20%×20%=0.8%ってこと?

前回、2科目同時合格したけどそれが精いっぱいだった
3科目一発ってひとすごいね

587 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 11:34:39.99 ID:FLTzKgZ2.net
諸表最初全くわけワカメだったのに、だんだんわかってきて楽しい

588 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 17:00:49.35 ID:f9+6onmy.net
やばいまだテキスト一周出来てない…

589 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 22:04:54.06 ID:zoqQVS8o.net
科目合格の通知を無くしたのですが、全科目合格すれば自動的に合格証書のようなものが届きますか?

590 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 22:07:34.50 ID:IcLANyvJ.net
スレ読みましたがまだテキストに迷っています。
初めて1級の勉強始めるなら、
TACかネットスクールのテキストどちらがオススメでしょうか?
2級はネットスクールのテキストで合格しました。
職業は建設業の経理です。
ご教授お願いします。

591 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 22:13:34.08 ID:CralN2a1.net
>>589
全科目合格後、何もしなくても合格証書が届きましたよ

592 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 22:24:08.95 ID:zoqQVS8o.net
>>591
ありがとうございます。

593 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 02:14:01.13 ID:oUOuhx5R.net
>>586
その論法が成り立つなら、7科目ある
中小企業診断士の一発合格率は
0.0000128%になるけど・・・

594 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 08:09:11.59 ID:FR6NiyF2.net
>>590
どっちがいいかは人によるけど、2級でネットスクール使ったならネットワークでいいと思うよ。

595 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 23:38:38.28 ID:cvxe2I1m.net
>>593

それって数学的に当然なんだけど。

合格率って、合格する可能性じゃなくて、合格した人の比率なんだから、各々の合格率は完全に独立だから当然に積だよね。

596 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 23:44:12.24 ID:cvxe2I1m.net
>>595

しかし実際には、科目毎に別の人間が受験している訳じゃないから、完全に独立とは言えないわけですよ。

597 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 23:52:47.19 ID:BilBnsl+.net
1科目しか受けない人もいるんだし3科目合格する確率も20%だよ

598 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 08:08:11.08 ID:ksDsqbOz.net
>>595
同意

>>597
3科目同時合格も20%っておかしいでしょ
A科目合格した20%のうち、B科目合格者が20%、さらにC科目合格者が20%なんだから
0.2×0.2×0.2

599 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 08:18:43.20 ID:SOFEBJ2I.net
>>598
それはお前が合格する可能性だよ

600 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 08:18:55.20 ID:kCuui3J1.net
>>597
何級まで取れました?
一級ってこの程度の脳ミソでも取れちゃうの?

601 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 08:23:02.93 ID:ksDsqbOz.net
>>599
あいにくすでに1級取得済です

602 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 08:26:00.45 ID:q+lCiGel.net
課目合格制度のCFP&reg;の場合は↓

6月14日(日)・21日(日)の両日、全国14地区で平成27年度第1回CFP&reg;資格審査試験を実施しました。
今回の試験には5,987名が受験し、全6課目に合格した方は467名で、受験者総数に対する合格者輩出率は7.8%(前回の合格者輩出率は8.6%)となりました。
また、6課目全課目一括の受験者数は202名で、25名(合格率12.4%)が見事に合格されました。

課目別の受験者数・合格者数・合格率は次のとおりです。
https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/cfp_result/h2701c.shtml

課目名 受験者数 合格者数 合格率
金融資産運用設計 1,694名 623名 36.8%
不動産運用設計 1,431名 538名 37.6%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 1,554名 592名 38.1%
リスクと保険 1,874名 691名 36.9%
タックスプランニング 1,672名 600名 35.9%
相続・事業承継設計 1,771名 685名 38.7%

603 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 08:31:32.15 ID:SOFEBJ2I.net
>>601

馬鹿でも受かる試験て言いたかったの

604 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 16:37:21.15 ID:muAxRb+X.net
財務分析と同じで、分母をどう見るかで言ってる事が違ってくるでしょ。

605 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 17:01:54.30 ID:p5ikEfld.net
この試験って合格者数の調整あります?
いけそうだし3科目受けちゃおうと思うんですけど
調整がエグいなら2科目にしとこうかなと思って

606 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 10:03:06.82 ID:tJG7btFq.net
>>602のCFPのデータで判断すると、>>598みたいな合格率の積でいくと
CFPの全課目一括の合格率は約0.3%になるってことだろ
実際の全課目一括の合格率は、12.4%だしな

607 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 21:48:00.77 ID:11C3bR+c.net
>>605
記述の採点がかなり裁量が広いらしく、実質的な得点調整という話がある

608 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 09:03:38.47 ID:VZybbvRC.net
記述は模範解答みたいな立派な文章をかけなくても
的外れなこと書かなければそれなりに点をくれる印象
でもそれを得点調整というのはちょっと違う気がする

合格者数の調整があるとするならば
原価計算18回の合格率13.8%や
財務分析19回の40.0%の説明がつかないように思う

あくまでも私の感想ね

609 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 13:55:20.04 ID:yb6xbief.net
本日来年3月試験の申し込み最終日ですね。
2級合格して1級勉強したいのですが、お勧めは原価計算ですか。
とりあえず申し込みだけでもしようかと考えています。

610 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 21:28:07.93 ID:P5s0QoJE.net
初受験でとりあえず原価計算と財務分析申し込みました。
一応日商1級もちですがほとんど忘れてるので2科目にしました…。
みなさんの書き込み見て励みにしたいと思います!

611 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 21:10:59.51 ID:MtTTrF++.net
2級持ちで初めて1級受ける、受けた方は参考書何使っていますか?

612 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 21:20:06.51 ID:123g2TNR.net
キリスト教信者にも、タワゴトを常識かのように

断言したんだろ?

613 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 00:43:31.67 ID:Xb5Z+xvd.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

614 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 10:58:51.66 ID:ngLj9r0B.net
sage

615 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 12:39:39.88 ID:6kZ+WkqT.net
>>611
受験願書に入っていた案内の書籍で、気に入ったので良いと思う。

616 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 22:13:35.15 ID:BHKYu54I.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

617 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 16:40:21.49 ID:MUFTwK/r.net
財務諸表に苦戦して原価計算まだ手をつけられずに年があけてしまう……

618 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 20:50:25.94 ID:pTlrtedp.net
合格したら報奨金10000くれるという話だったが 有耶無耶になって結局貰ってない

会社は経審の点数で俺の名前使うのに なんか釈然としないな

619 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 07:12:51.41 ID:1jTkA1ue.net
>>618
会社
「まさか、本当に取る人がいるとは思わんかった・・・、どうしよう」

620 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 22:56:28.70 ID:CERxh8zz.net
>>618
ええ、(会社にとっては)たかだか1万円を躊躇されてるの…?信じられん。10万とかならまだしも。

あなたのほうから、くれませんかと進言してみては?
努力して手にした難しい資格なんだから、会社側としても別に「金にうるさい奴だ」とか思わないだろうし、貰わないと次に続く人達に夢がないような…

621 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 04:00:50.71 ID:nldlsEr1.net
>>620
そういう所は、最初から出す気なんて無いし、言った当の本人だけが、
周りの了承も得ずに言っていて、逃げているだけだと思う。
言っている人がどういう立場の人かは解らないけど、「まぁ、空気を察してよ」
って、暗黙の了解を求めているんだろうな。

622 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 11:27:07.74 ID:Br9E01G1.net
試験の合格率をサイコロの出目とか麻雀のツモとか、単純な確率の問題だと思ってる馬鹿がいて笑う

極端な話、100m走で11秒を切る人間は人類で何%か知らないが、オリンピックで決勝に残る人間は100%切るんだよ

試験も実力に左右されるんだから、確率なんて計算したって意味ないだろww

623 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 11:35:03.32 ID:Br9E01G1.net
例えば日商1級を持ってるような人からしたら
建計1級の計算問題なんてアホみたいに簡単に感じるんだから
勉強するって言っても日商や全経でやらない財務分析と、JVとか損料とかの建設業特有の論点だけじゃん


それさえちゃんと勉強すれば、3科目同時合格の確率なんて最低でも50以上あるわ

624 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 21:39:57.00 ID:uPILKc+u.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利覧p資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

625 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 14:28:50.46 ID:Lyvuc8Q6.net
1級合格者で税理士にチャレンジされてる方はここにはいらっしゃらないでしょうか。。

626 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 15:15:34.32 ID:5aL5faeR.net
余裕で3科目1発合格の人でも税理士は厳しいと思うよ
日商1級すらかなり厳しいんでは

627 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 00:30:53.14 ID:wKetpg60.net
>>625
財務諸表だけ受かったけど、税理士試験の勉強も平行してやります。

628 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 12:32:57.34 ID:eQAkpxva.net
>>627
おぉ!仲間がいてよかったです

私の場合は税理士試験合格が最終目標ではないのですが、昇給要件の資格の中で税理士の科目合格が一番難度が低いので、財務諸表と簿記論にチャレンジするつもりです。因みに1級は3科目コンプリートしてます。

税理士試験は独学ですか?

629 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 12:51:20.59 ID:8BA6D9VL.net
>>628
学校に行けなくて、今は独学です。

1級3つ受かったのはすごいですね。

1級受かったのなら簿記論、財務諸表論はいけるのではないでしょうか?

頑張りましょう!

630 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:20:34.26 ID:w2LEOlfH.net
簿財までは何とかなる


法は働きながらはお勧めしない

631 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 00:29:33.93 ID:vGOarKfX.net
今日やっと原価計算の問題集一巡しました。
まだ財務分析もあるので先が長い…。

632 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 16:26:13.51 ID:vF2Cfdro.net
昨年9月試験で原価計算に受かった者です
3月に財務諸表・財務分析を申し込んでいますが
今現在両者とも全く手をつけられていない状況です
あと60数日なので、どちらか1本に絞ろうと考えていますが、
アドバイス頂けますでしょうか
なお2015年2月に日商2級合格しております

633 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 18:41:54.49 ID:/F1D8Oal.net
>>618 毎月1万ならまだしも、獲った時のみで、しかもそれを渋ると?

634 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 21:59:29.21 ID:KzkFhVDO.net
60日あればその気になりゃ両方いける。

635 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 21:37:22.25 ID:POo/IusM.net
残すところ原価計算のみで何としても3月で終わらしたいのですが、
不安だらけで、アドバイスください。
悩み事!
@第1問の理論問題がどの程度書けるか・・・。
A第3問・第4問ですが、意思決定会計は日商1級テキストでも勉強する
 必要があるのかどうか。過去問の材料費会計すら完全理解はできない。
 工程別の非累加法は理解できない。
B第5問の材料元帳がわからん。計算機は右利き右打ちですが、速度的に
 終えれるかどうか。計算ミスが不安で2回計算すると間に合わない。

誰か、相談相手になってください。ゼネコンオジサンより!

636 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 15:06:42.21 ID:Ynx6pu4P.net
>>635

仕事中なんで端的かつ包括的に言うと、
過去問に出てきたものは、しっかり理解して覚える。
計算は間違いよう練習する。確認しても一の位だけを暗算で。

簡単に都合よく習得する方法はありません。理解できないものは時間をかけて覚えるしか方法はないでしょう。

637 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:06:24.70 ID:aD0lzHSt.net
>>635
@理論問題は模範解答のような立派なものでなくて大丈夫です
 マスを全部埋めなくていいので、端的に正確に書けるように。
A理解できるようになるまで努力しましょうとしか言えません
B「材料元帳がわからん」とは?
 材料の入出庫数・単価・価格を日付順にきちんと表に書き出せば難しくないと思うのだけどそういうことではなくて?
  
勉強時間が足りてないように感じます
零細企業のオバチャンより

638 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:43:42.49 ID:V1MnDxva.net
>>635

材料元帳って、値引と割引、先入先出と移動平均ぐらいの事では?

語句の定義の理解が曖昧だと

639 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:45:15.66 ID:V1MnDxva.net
>>638
問題は理解できないよ。

まぁ単に勉強不足ですよ。

640 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:51:47.02 ID:V1MnDxva.net
>>622

いやいや、受験者数に対する合格者の割合っていう話を、一の人間が合格する確率という話として誤解あるいは混同しているんですよ。

641 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 10:47:35.68 ID:WTv/jfbh.net
>>639

635本人?
問題が理解出来ない、勉強不足って自分でわかってるのに
どんなアドバイス求めてるの?

642 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 11:27:22.26 ID:S4IQwwHB.net
>>641

 ID見てみ。638の続きだろ?

643 :名無し検定1級さん:2017/01/12(木) 19:32:08.63 ID:IzYa9mUf.net
横槍すみません。意思決定会計って日商ほど複雑なものも出るんですか?
過去問までまだ手をつけれてないんですが、模擬問題見た感じは意思決定の基礎という印象でした。

644 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 07:39:29.23 ID:0RjpgXMQ.net
つけれてwwwwwwwwwwww

こんな言葉遣いの香具師が1級wwwwwwwwwwww

ゆとり乙wwwwww

645 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 08:20:54.75 ID:FJDWnH9+.net
>>643
つけることができてないな

646 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 09:22:36.90 ID:ZvAJUaW6.net
>>643

それこそ、過去問見て自分の主観で判断するしかないよ。

647 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 12:55:26.06 ID:o+Jk02OH.net
>>643
日商のほうが難しいから日商をマスターすれば原価計算は楽勝です。

648 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 16:19:09.66 ID:A+295/Jb.net
税効果会計が分かりません……

649 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 22:21:54.29 ID:o+Jk02OH.net
>>648
理論を覚えれば大丈夫。

650 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 22:30:51.54 ID:3pztfIrf.net
おいらもあとは原価計算でリーチがかかってる状態なんだが
最近の原価計算過去にでてない問題が出るからやっかいだ
そうこうしてる間に最初に合格した科目の5年間の有効期限が切れちゃいそう

651 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 00:31:18.81 ID:arYjiJtl.net
>>649
コメントありがとうございます、、 頑張ります

652 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 01:00:56.39 ID:kMKdxMJ1.net
>>651
定義を覚えれば大丈夫。

653 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 02:03:00.01 ID:zCQSy1y7.net
税効果って、究極的には法人税法勉強しないと解らないからね。
逆に法人税やれば、消化できる。
だからって法人税法やる訳にもいかんだろうから、まああんまり難しく考えずに、
問題解けたらそれで良しくらいでいいんじゃないかと。

654 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 05:27:10.02 ID:9AO6g320.net
>>635
非累加法は、材料費、加工費、製造間接費を、行程で合わせないで、
それぞれバラバラにして工程別で計算するとよく分ると思う。
意思決定会計は、図書館へ行って岡本清の「原価計算」で、
その部分が詳しく書いているから、その部分を読むと良いかもしれない。
非現金支出費用、機会費用の意味が解ってくれば、タックスシールドや
減価償却費の扱い、1円の現在価値とかも解ってくると思う。

655 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 12:21:21.33 ID:yNFGEX07.net
はっきり言って 難しいのは適当でええんやで

問題慣れして こんな感じ? ぐらいでいい

7割取れたらええんや

656 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 15:31:24.13 ID:FoefoGE8.net
>>653
そのスタンスでやってみます、ありがとう

657 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 22:22:48.98 ID:beS1iI5J.net
>>656
そうそう、難しい計算問題に時間を費やすより、理論の勉強に時間を割くべき!持論だけど

658 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 23:25:15.92 ID:zCQSy1y7.net
いやまあ、法人税やらなくても問題が解けるレベルには理解できるはずだけど、
やっぱり法人税をやってこそ税効果会計もストンと落ちる気はするな。
別表4が頭に浮かぶだけで、多少ひねられても対応できたりする。不思議と。

659 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 07:41:52.95 ID:AtDwuza7.net
>>658
理解にこだわる人いるよね。

俺もそう。けど、とりあえず資格を取るために、いかに効率的に出来るかという事も大事かと。税効果自体、本屋で法人税入門とかの簡単な本読めば、目的のイメージはすぐ理解できるけど。

660 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 22:33:42.06 ID:gxakzpTc.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

661 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 08:33:10.99 ID:suUH79ze.net
前回1ヶ月の勉強でなんとか原価計算受かって、今回は諸表と分析受験予定なんだけど、まだガチで何も手をつけてない
とりあえずパタ解きで今週から頑張る…!

662 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 09:02:58.91 ID:MEQNiJql.net
>>653

勉強せずとも、利益に対して課税されるっていう原則さえ知っていれば十分じゃないか?

そのうえで、いかにして経費を盛って利益を削るかってだけの事かと。

663 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 09:08:46.77 ID:MEQNiJql.net
>>662

その経費の盛り方が問題かもしれないが、大きな買い物をしたときは、買った年度だけの経費じゃなくて、使ってる間は何年かに分割して経費に盛っていいよっていう減価償却の意味を、諸表の勉強で理解してないと難しいのかもしれないな。

664 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 10:26:59.33 ID:eNQzdMIL.net
>>648
アドバイスしてくれた人へお礼しててきちんとしてる

>>635 や >>643 はどこ行っちゃったの

665 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 11:27:23.22 ID:Cnd0sh6+.net
>>664

>>635は、単に勉強不足な事を認めたくないので、リアクションしたくないのでは?

666 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 11:57:29.38 ID:zWNaX6QH.net
666

667 :名無し検定1級さん:2017/01/17(火) 16:53:14.95 ID:eNQzdMIL.net
>>665

>>635は恥ずかしくて消えたんでしょーかねー

668 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 02:13:40.93 ID:1qXJaSyR.net
理論って何処まで覚えたらいいの?
過去問で出た奴とスッキリの問題集とかに載ってる奴だけで対応できる?

669 :名無し検定1級さん:2017/01/18(水) 02:35:33.42 ID:1qXJaSyR.net
>>662
利益に対して課税されるというのはそうだけど、利益を削るとかじゃないよ。
利益を削るのは二重課税になる場合とか、かなり限られてる。
受取配当等の益金不算入とかね。
いわゆる永久差異って奴で、税効果会計の対象じゃない奴ね。
税効果会計は、会計上と法人税法上とで収益や費用を認識する時期にズレがある場合に、
それを法人税の申告書の別表4で加算したり減算したりして法人税法上の利益(=所得)を算定して、
それを元に法人税額を算出する。

税効果会計は収益・費用の認識時期のズレの話だから、期間的なズレから生じる未解決項目を収める場所である貸借対照表に、
繰延税金資産や繰延税金負債として計上されるのだと考えれば、何となく話がうまくまとまる。

670 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 12:31:53.67 ID:8Bj9APZe.net
散々な事言われてるなー。

671 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 23:11:42.70 ID:djVlwzG3.net
>>668
十分すぎると思うよ

672 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 07:51:12.49 ID:l6DLUCFW.net
原価計算の第5問ですが、時間配分はどれくらいで見てますか?
検算してたら、かなり時間がかかってしまいます。

673 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 22:30:13.30 ID:iK1uveAE.net
20分ぐらい

674 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 22:32:12.72 ID:PtpoaPKE.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

675 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 23:18:12.88 ID:8LrCsG9U.net
20分は超早いですね。私は35分もかかります( TДT)

676 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 19:46:07.98 ID:1mHXk6sO.net
前回の財務分析、合格率低いけど何かあった?

677 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 20:45:22.12 ID:9kRhPwQw.net
原価はトータルで40分ぐらいで終わるよ

678 :名無し検定1級さん:2017/01/21(土) 21:32:31.27 ID:2k7unQgF.net
で?

679 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 11:13:31.66 ID:HucR86rL.net
どうやったら原価が40分で終わるのですかー?
材料元帳の先入先出でも10分近くかかるのに&#128575;

680 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 11:32:24.86 ID:HucR86rL.net
みんなは、なぜ1級を目指しているの?
@会社で必要だから?資格手当は月額いくら?
A転職したいから?
B自己啓発のため?
C日商や全経の手慣らし?
その他:建設業経理士1級の方の平均年収はいくらでしょうかね
D資格マニア?

681 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 15:45:03.24 ID:2vPuUUsK.net
財務分析、パタ解き一周して第5問問1過去問やってるけど
1問も正解できなくてワロタw ワロタ…
覚えられる気がしねぇorz

682 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 16:51:37.09 ID:YgfGgN9p.net
以前税効果会計の質問をしたものです

今回財務諸表と原価計算を受験予定なのですが諸表に苦戦していて、原価のほうが殆ど手付かずです…(たんに要領が悪いと言われればそれまでなのですが笑)

これから原価を中途半端にやって共倒れするより、原価捨てて諸表はきっちり受かっとく方がよいのかと思ってきました

どちらの方がよいのか、よければアドバイスお願いします。

683 :名無し検定1級さん:2017/01/22(日) 21:11:34.08 ID:FWbTnjQl.net
>>680
1だね。

月に2000円位は貰えるわ。

684 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 07:48:27.72 ID:CRElkXix.net
>>680
自分も@ですね
手当はないけど、昇格の資格要件の一つ
あとは、単純に負けず嫌いで同期たちに負けたくないってのもある。全部とりたい(原価のみ取得済み)

685 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 09:52:45.91 ID:/jnJC+1G.net
>>680
日商1級持ちのセコカン(1電工)だけど、経審の点数稼ぎと言う事で・・・

686 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 09:55:24.24 ID:1hpBqrJF.net
最近、原価の合格率が低すぎですよねー( TДT)

687 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 12:41:14.20 ID:CRElkXix.net
>>685
セコカンで経理士とかかっこよすぎる
がんばりましょうね

688 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 00:06:33.59 ID:y3tHRdlK.net
頑張って1級とって大手ゼネコンの待遇で働きたい!

689 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 08:27:23.29 ID:epa/njwS.net
財務分析って覚える公式こんなにあるのね
テキストはざっくり読んだので過去問回していきます
財務諸表も過去問はじめます

前回、原価は一ヶ月前からの勉強でなんとか合格したので今回も大丈夫だと思ってる自分
がんばりましょう、みなさま@準大手ゼネコン経理マンより

690 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 09:53:22.07 ID:7JQnPd3n.net
sage

691 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 12:22:14.66 ID:7fZ+iHGQ.net
材料費会計
第1回の問題で、繰越に副費の記載がありますが、内数か外数のどちらかわかる方いらっしゃいます?
こんな初歩の論点からわかりません( TДT)

692 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 15:39:05.71 ID:wPh6oaOB.net
>>691
解答みればわかるんじゃ?

693 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 19:34:30.87 ID:7fZ+iHGQ.net
解答みても理解ができないんです。はずかしながら&#12316;

694 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 21:49:37.36 ID:y/xEnAw4.net
>>681
とりあえず3回まわす。同じ問題3回てアホかと思われるかもしれないが、
あちこち手を出すより絶対良い。

695 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 01:12:33.88 ID:/UDa/EXs.net
同じの回すのは基本だね。
あちこち手を出しても無意味。

696 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 06:47:39.51 ID:+592ecXl.net
>>694-695
アドバイスありがとうございます
とりあえず事業利益と経営資本は覚えた
今損益分岐点分析で詰まってるが、過去問の該当箇所3回転しようと思います

697 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 21:25:32.54 ID:j/TJDI9B.net
財務分析の特殊比率で別法って覚える意味あるんですか?

698 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 15:22:57.69 ID:eJjAdtz7.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

699 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 16:36:58.65 ID:eeJTW7gp.net
原価計算が100パー受かる勉強法教えてください。無駄な事までやっても構わないのでなんとか3月に受かって夏に全経上級、そして11月に日商1級を取りたい!

700 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 18:30:20.11 ID:8HQAqmMZ.net
財務分析の特殊比率の語呂合わせが載った参考書、HPってありませんか?

701 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 01:03:04.15 ID:7pf4XzwM.net
>>699
上級と日商1級なんてどっちかでいいじゃん。
凄いって言われるのは、多分日商1級だけど。

702 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 05:49:45.41 ID:Rf64o0TD.net
早く起きて朝活中
財務諸表と分析受けるので諸表から勉強してます

703 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 12:26:35.35 ID:l5/dtn8I.net
日商1級難しそうだからfassにしようか迷います。
みんなならどっち?

704 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 23:44:45.01 ID:GwUDza4W.net
スレチ

705 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 23:13:30.74 ID:kkPyi6qA.net
記述ってパタ解きの特典でなんとかなるもんですか?

706 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 12:29:26.43 ID:zJKnG6Lh.net
何とかならんよ&#12316;
スッキリを何度も読んだほうが理論対策に効果的!

707 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 14:12:47.30 ID:36rCHmQy.net
1級合格済の者です

>>706
人による。
自分はスッキリはまわりくどくてダメだった

>>705
パタ解きの特典は印刷した紙が擦り切れるほど使い込んだよ
ポイントを覚えるためには有効だと思います

708 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 18:26:39.05 ID:77BBGDAN.net
スッキリは自分もダメだ
体系的じゃないんだよね
項目をバーッと羅列してる感じと、
とりあえず猫に何か言わしとけって感じが好かん

709 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 14:17:01.62 ID:wxdv2Dsp.net
済みません、教えて下さい。
建設業への就職も少し考えてるモンですが
日商簿記2級3級は 数年前に取りました、結構2級は苦労しましたが。
この建設業経理士の参考書も 相変わらずタックとネットスクールしか出してないようですが
チラ見しただけの段階だと、1級は日商も受けたことないから解らんけど、私的には2級は 日商より少し易しいかな のレベル感です。
でも資格試験の難易度は ドップリ漬かって 真剣に勉強した人しか 実際のところ分からないものです。
皆さんは、この建設業経理士2級の難易度は 日商との比較で どのようにランク付け出来ると お考えでしょうか?
また日商と違う難しさの部分や、勉強対策法の違いなど 御教示して戴けると幸いです。

710 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 19:07:17.15 ID:C0q+dECn.net
2級は、過去問やれば簡単ですよ。出題パターン決まってるし!
1級を3科目取るはしんどいですが。3科目同時受験する気力体力は私にはありません。

711 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 08:25:05.85 ID:2BTWbYE1.net
sage

712 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 15:28:22.30 ID:3psJRHpV.net
やっと引越し終わったんだけど、今から原価計算やって間に合う?
全然やってないけど、申し込みだけしてた。
ちなみにこないだの3月に建設業2級しか合格してない

20年前に全商1級
10年前に全経1級
とったけどもう一個も覚えてない

713 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:32:24.96 ID:YAe6Unrj.net
理論があるから、厳しいと思います

714 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 19:52:11.26 ID:KR6ETDn8.net
>>712
無職ならいける。年度末は激務だから、厳しいな。

715 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 22:22:42.38 ID:ytBa+aHo.net
712です
正社員で建設業の事務です
比較的勤務中に時間はあります

さすがに無理かな…すでにモチベーションが廃れてます
9月焦点でぼちぼちやっておきます

716 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 19:44:06.93 ID:qaDIgW2l.net
>>715
焦点は半年づつズレるもの

3月目標で頑張りなはれ

とりあえずパタ解きの合格ポイント集だけでも単語帳にして 毎日眺めるべき

717 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 21:06:18.68 ID:M4/Rvhjy.net
>>716
ありがとうございます
合格ポイント集、印刷済み
ダウンロードしてiPadでも見れます!
…要はやる気ですね…

先走ってパタ解き3科目買っちゃてるんで…汗

718 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 21:35:04.26 ID:3T1ouenl.net
>>715
9月でも無理だよ。

719 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:48:04.13 ID:JeuKx2nL.net
>>715
9月でも無理だよ。

720 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:48:13.76 ID:hvDA0x+P.net
>>715
9月でも無理だよ。

721 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:48:27.01 ID:8zFLmJYq.net
>>715
9月でも無理だよ。

722 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:48:40.28 ID:6VhkPjlO.net
>>715
9月でも無理だよ。

723 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 23:10:30.30 ID:hoIl2/F4.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

724 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 17:24:32.74 ID:vRYpFCT3.net
>>715
いける
なぜなら俺もこの前一ヶ月前からやって受かったからね

725 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:14:19.85 ID:I59+yUub.net
1ヶ月の勉強は時間にするとどれくらいですか?

726 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:26:31.19 ID:I59+yUub.net
1ヶ月の勉強は時間にするとどれくらいですか?

727 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 18:34:49.06 ID:uJqegSBC.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

728 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 16:34:25.45 ID:W8l5yuk7.net
715です
そんな無理だよ言われたら
逆に燃えてきました
絶対に受かってやる

>>724
励みになります
ありがとう
頑張ります

729 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:22:50.51 ID:UALdD8RO.net
みなさん、受かるための必勝法を情報交換しませんか?
悩み事、話し合って解決しましょうよ!

730 :名無し検定1級さん:2017/02/06(月) 22:50:10.67 ID:zwBuIP+X.net
>>729
ねぇ、受かるための必勝法って何?
そんなものがあると思ってるの?
なら苦労しないよ

731 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 01:15:00.07 ID:xl2xq8FJ.net
>>728
言われた奴ら見返してやれ
共に頑張ろう

732 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 06:49:43.39 ID:rklC4QMo.net
>>731
はい!ありがとうございます
頑張りましょう!

733 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 07:42:22.14 ID:rUOa8kzR.net
>>728
がんばろうね

そして俺は分析と諸表を今から頑張るよ
過去問メインでやる

原価持ってるからこの三月で全てを終わりにしたい

734 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 08:37:33.31 ID:3L6Jh135.net
必勝法とは、計算の時間短縮方法やミスをなくす事について話し合いたかったのですよー

735 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 10:42:25.31 ID:EZGPFn+S.net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M

736 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 12:28:06.87 ID:rHNngOcA.net
>>734
個人的だが諸表問5は利益出す前に見直しだな。
最後の数字が合わなかったら焦って余計にミスする。

737 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 19:39:44.00 ID:3L6Jh135.net
かなりパターンは身に着けないと時間的に厳しいですよね。どの科目も第5問は特に!

738 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:00:41.76 ID:VeFMi9kX.net
はじめまして
建設業経理士1級の受験を考えています

まず3月に1科目受験しようと考えていますが、簡単なものから片付けたいです
財務分析が一番簡単だと聞いたのですが、本当でしょうか?

739 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:18:04.94 ID:gklZupma.net
>>738
3月の試験申し込み期間は既に終わってるけど
申込済みはしているの?

740 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:58:39.56 ID:glB5MFYd.net
>>738
バカ?

741 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 03:26:05.30 ID:a1ompdrf.net
あー、マジで今日からやります!原価計算!

742 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 06:17:59.17 ID:5PZBjHGv.net
739と740のレスは無視していいよ
最近湧いてる煽り野郎だから

743 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 06:31:27.00 ID:JOCwON1B.net
>>741
原価なら全然間に合うと思いますよー
私は分析と諸表
どちらかに絞るか悩んでるけど、それはしたくないのよね

744 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 08:36:19.41 ID:JEAW0uMK.net
今の原価は難易度高いから日商2級の工簿をかなり理解している事が全体だし、Fランレベルじゃない頭脳の人なら可能かも!でも苦労しますよ&#12316;

745 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 08:40:08.00 ID:PxwGpGBL.net
>>743
「原価なら」と簡単そうに言うけど
ここ1〜2年で難しくなってきてるよ。捻った問題も多いし甘くみないほうがいい

746 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 08:48:54.49 ID:PxwGpGBL.net
>>738
簡単がどのレベルのことを言ってるのかわからないけど
財務分析はほかの2教科とは少し質が違うから
公式を体系的に完璧に覚えて、損益分岐点などやや複雑な理論も理解して
第5問を徹底的にやりこむところから始めるといいと思います
決して簡単ではありませんよ

747 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 12:19:42.89 ID:eiDl7nPF.net
>>745
ごめんごめん
この前九月の試験で一ヶ月前からやって何とかギリギリ合格したから書き込みしてしまったよ
まぁ簡単ではないわな

748 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 14:27:29.21 ID:CL9VtOkg.net
2級はそれでいけるんよ
1級そんなあまくねかった
なめすぎてた

749 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 18:09:38.42 ID:SARQSU9z.net
財務分析でキャッシュ・フロー関連の算式って、皆は覚える?

営業キャッシュ・フロー=
経常利益+減価償却実施額−法人税等+貸倒引当金増加額−売掛債権増加額+仕入債務増加額−棚卸資産増加額+未成工事受入金増加額

とか流石に覚えられる気しないんだけど…
出ても配点2点だし

750 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 20:07:33.48 ID:dDky2gq8.net
>>749
足すもの、引くものを整理して頭文字だけ覚えた。
参考になるがわからんが。

751 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 20:42:54.13 ID:+IKF2IUm.net
検算についてですが、皆さん確認で同じ計算を電卓2回叩きますか?私は、不安だから2回。それで、時間ロス。左打ちがマスターできないから、右手でペン持ったまま打つのが早くなるよう訓練中。
時間が足りないと慌てて問題文読み間違え、間違いの連発です。

752 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 21:10:12.29 ID:SARQSU9z.net
>>750
頭文字いいね
頑張って覚えてみる

753 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 22:06:23.11 ID:a1ompdrf.net
>>743
ありがとうございます!
もう切羽詰まってきてますが、悪あがきしてみます!

正直、資格入札申請手続きと通常業務とで、全く余裕がなかった。。。

754 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 22:32:14.47 ID:RLSZS0nF.net
>>751
電卓激しく叩かないようにねー
周りの迷惑になるし

755 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 22:34:54.60 ID:mpc1o4+U.net
努力は結果を裏切らない。試験開始直前まで時間を無駄にするな。

756 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 22:41:59.93 ID:L29AupbK.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

757 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 23:53:54.42 ID:YoEWzskv.net
>>756
書くのがめんどいテンプレだな。
やめた。

758 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 07:46:30.08 ID:HIhpMiTm.net
>>751
自分も検算派ですね
しかも右しか打てないですが何とか原価計算だけは持ってます

759 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 12:25:16.17 ID:p2trT+z4.net
はじめまして。
分析と原価計算の申し込みをしています。
仕事が落ちついたので今日から勉強始めます。
これから怒涛の1か月になりそうです。
皆さんご指導よろしくお願いします。

760 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 17:35:42.79 ID:/uHkHPvpn
受験票きたー
笑っちゃうくらい覚えやすい番号でした

財務諸表1科目しか受けませんが・・・まだ何もやってない・・・

761 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 19:37:34.88 ID:JfWz0xoU.net
原価絶対に合格したい!
あと1科目、ここまで長かった&#12316;

762 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 21:13:29.81 ID:JXd3tBQt.net
理論の論述が書けない
テキストを何度も読むしかないと分かってはいるけども

763 :名無し検定1級さん:2017/02/09(木) 22:25:51.63 ID:JfWz0xoU.net
私の場合は、理論はポイントだけをメモもして常に眺めてひたすら暗記です。仕事中でも付箋が効果的。

764 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 01:54:07.35 ID:NbbLJ2y2.net
すいません、どなたか教えてください。
営業キャッシュフロー対流動負債比率ですが、他の似たような比率は未成工事引受金を控除してますが、この比率は控除しませんが何故でしょうか?

765 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 13:23:05.75 ID:wDkM1/AY.net
名無し検定1級さん2017/02/10(金) 12:32:22.97 ID:wDkM1/AY
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

766 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 20:41:33.78 ID:wGvoDM3R.net
>>764
待て待て、似たような比率って例えばなんのことだ、
それに未成工事引受金って未成工事支出金のことかい
質問がしっかりしてないと答えもあやふやになってしまうがな

767 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 22:26:15.26 ID:4zkrQQ3E.net
マジレスするけど未成工事受入金のことでしょ
マジレスするけど流動負債から未成工事受入金を控除している流動比率や当座比率のことでしょ

768 :名無し検定1級さん:2017/02/10(金) 22:28:09.21 ID:4zkrQQ3E.net
マジレスするけど、あんまりそこは考えないほうが良い
考えても時間の無駄
営業CF対流動負債比率は控除しないんだ〜ぐらいで覚えたほうが良い

769 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 03:55:18.67 ID:qzgC7hOf.net
ありがとうございます。
あと、利益率系を出す際に、基本は平均値になりますが、
完成工事高の場合はそうならないのが、それも「そんなもんだと。」
覚えるしかないんですかね。とりあえず受かればよいので、
深く考えすぎないようにしてはいますが、
結局ははっきり理屈を理解した方が早い様な気がして気になってます。

770 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 19:49:37.34 ID:Xjos+f4W.net
1級受かって早6年。
仕事に活かせない、仕事の方が簡単過ぎる。

771 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 22:16:31.13 ID:JkBJgwS/.net
>>770
仕事で電工持っているが、試験は楽だけど、仕事で
生かそうとすると、途端にハードルが跳ね上がる

772 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 22:52:19.93 ID:3ELUaed7.net
>>764

言葉の定義は正確に覚えて正確に表現すること。
定義の理由は考えないこと。
 →そんなのそういう比率を指標として評価したいだけの事。他の指標と比較検討、分析すれば、経営の改善点が見いだせるのだろうが、そんなことは試験に関係ないかならな。

分析における指標の定義はひたすら暗記すべし。

以上。

773 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 00:47:14.52 ID:oVFmNJre.net
マイナーな建設経理の財務分析はゴロみたいなもんが皆無だから
とにかく気合と根性で覚えること
毎日5回ぐらい70ある公式を暗唱し続けるのがコツ

774 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 04:31:33.00 ID:vEKRyn54.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 716 -> 714:Get subject.txt OK:Check subject.txt 716 -> 714:Overwrite OK)1.07, 0.80, 0.77
age subject:714 dat:714 rebuild OK!

775 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 16:57:38.00 ID:orcR+FgQ.net
>>772
俺もそう思ってたんだが、そうすると論述含めた理論系の問題が解けないことになる気がする。
現に比率はほぼ完璧に覚えてて分析の第5問は全問正解出来るくらいだけどもう2回も落ちとるし。

776 :761:2017/02/12(日) 18:35:43.80 ID:ThVZwcCw.net
>>763
遅くなったけどありがとう
空いてる時間にとにかく眺めてみる

受験票届いた
受験番号が1番っぽくて
まさかの1人受験になるんじゃないかとビクビクしている

777 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 05:22:07.66 ID:yGsKdN2L.net
自分は二科目受験の中では2番目だったよ
うえには上がいるもんだね
朝活勉強中

778 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 08:51:35.07 ID:p3T21fcQ.net
>>775
自分は最初に受けたのが分析で問1がかなりあやふやだったけど
問2〜5は自己採点で満点。無事1回目で合格したよ。

他の2教科はそうはいかないと理論を中心に勉強して
次の受験で2科目同時に合格した。

私みたいなのもいますよ

779 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 12:50:59.98 ID:qO/tMaeb.net
>>773
70も公式あるの?!
今からじゃ無理だー。

780 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 15:06:18.31 ID:p3T21fcQ.net
>>779
まだテキストも開いてない状態?
今からじゃ無理って
1か月で受かる気マンマンでいるほうがおかしいわ

781 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 15:11:55.88 ID:qO/tMaeb.net
>>780
うん、見てもない!
今回は原価計算にかける

782 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 16:12:31.46 ID:uoCYxmVC.net
>>781
すがすがしいwww
原価計算がんばって

783 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 16:44:17.01 ID:qO/tMaeb.net
>>780
>>782
教えてもらって助かりましたw
原価計算1年半前?に落ちました。
今回リベンジです!
よろしくお願いします!

784 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 16:54:24.26 ID:p3T21fcQ.net
>>783
原価計算今回こそ受かるといいね

785 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 17:38:57.51 ID:qO/tMaeb.net
>>784
ありがとうございます!
元気になりました&#9584;(*´&#65078;`*)&#9583;&#9825;

786 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 01:48:50.71 ID:jm3KSUly.net
原価計算の第3問・第4問の過去問をやっています。
問題文を何回も読むと奥深い問題だね〜。
がんばらなきゃ。
第21回は何がでますかね?短期差額原価収益分析が濃厚かと
思っていますが、苦手問題が出たら不合格になる可能性が高いのが怖い。

787 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 20:18:22.77 ID:TwNoSIXR.net
試験まで間近&#12316;
がんばりましょう

788 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 08:10:02.23 ID:Yrs+e9Og.net
>>785
>>787

特殊文字使ってる?
文字化けしてるからやめたほうがいい

789 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 08:33:52.08 ID:ptngQ5iT.net
特殊文字使ってないと思います。
おかしいです

790 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 12:08:40.05 ID:gsgf3pJm.net
>>785
ごめん、この文字化けで噴いてしまった

791 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 17:18:58.37 ID:v1kM5Hot.net
>>789
こいつは落ちる

792 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 18:19:50.83 ID:ptngQ5iT.net
>>791
てめが落ちる

793 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 19:25:40.60 ID:LOvYlFxu.net
>>792
お前は確実に落ちる

794 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 19:46:26.34 ID:ptngQ5iT.net
お前はベンキョウできん人だから絡んでるの?
中卒さん

795 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 19:57:24.10 ID:LOvYlFxu.net
>>794
残念、お前と違って大卒だ
建設業経理士ごときで必死だな

796 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 20:17:40.95 ID:ptngQ5iT.net
>>795
エフランだったか&#12316;

797 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 20:26:28.92 ID:Jl4ELoXF.net
しょーもない喧嘩は余所でやってください
ただでさえ試験間近なのに

798 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 21:04:19.65 ID:1qLE06b6.net
>>796
だから文字化けしてるってばーwww

799 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 00:37:17.96 ID:LA7vJkaw.net
>>796
お前は運転免許くらいしか受かりそうもないな

800 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 11:33:29.24 ID:kL6yb0Ac.net
>>785です
顔文字使ったら文字化けした!
お騒がせしてごめんなさい。

801 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 11:51:43.98 ID:kL6yb0Ac.net
>>785です
顔文字使ったら文字化けした!
お騒がせしてごめんなさい。

802 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 09:35:30.18 ID:BD6pP8TL.net
試験間近らしく殺伐としてきたな。いい感じや。

803 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 13:08:06.15 ID:hPg2AL1c.net
今日も試験勉強頑張ります。
ケアレスミスが命取り。インプットは出来てもアウトプットができんと本番は通じないもんね。

804 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 15:20:21.62 ID:9kzL8nSk.net
3月に原価計算、財務諸表を受験します。
理論問題以外は概ね解けるようになってきたので、明日から理論問題を重点的にやって試験に臨みたいと思います。
皆さん頑張りましょう!

805 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 16:36:32.99 ID:fPYEN74D.net
あー全然勉強できてない…
分析と諸表どっちかに絞ろうかな…

806 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 07:30:53.70 ID:0nxWiZCv.net
分析だけに絞ることにした
公式の暗記ならなんとか間に合う…かな!?
もちろんそれだけじゃないのはわかってるけど

807 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 09:11:48.30 ID:hIXvhsFG.net
>>806
そのほうが懸命だと思います
分析はとにかく過去門を解いて解いて解きまくって
計算部分を完璧にすればなんとかなるかもしれませんよ

808 :名無し検定1級さん:2017/02/20(月) 22:30:48.84 ID:j9sOANFB.net
やーっと勉強できる環境が整った…

時すでに遅し。
間に合わない。

とりあえず原価だけだから見るだけ見てみよう…
受験料無駄にしてしまった…

809 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 17:55:01.60 ID:qGYslFVr.net
次期受験を検討している1施工管です。
簿記とか経験なくても1級受験できますか?
2級あたりが無難でしょうか?

810 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 19:04:16.33 ID:QWuJ9F12.net
>>809
いきなり1級は、無理だと思いますよ。日商簿記3級から始めたほうが無難です。

811 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 20:01:54.54 ID:ERmPVG2i.net
>>809
無理のないプランだと、6月に簿記3級、9月に経理士2級。
翌年3月に経理士1級の原価計算・財務諸表が無難かと。
9月は、財務分析と3月に落ちた科目だろね。
おそらく、財務諸表が一回でのパスは容易ではない。
セコカンの方がよっぽど簡単に思えますよ。

812 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 20:58:41.93 ID:qGYslFVr.net
808です。
みなさんありがとうございます。

>>811
いきなり経理士2級も厳しいですか?

813 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 21:06:13.64 ID:QWuJ9F12.net
建設業経理士2級は過去問を丸暗記でいけるかもですが、理解しないと1級合格は程遠いと思います。理論は答えられないし。

814 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 00:43:36.70 ID:Iqj7AMaC.net
>>812
簿記一巡を理解しやすい簿記3級か経理事務士3級からの方が、基礎力がつくので、後々が楽ですよ。
簿記3級の勉強も1週間あれば理解はできるから、急がば回れかと。
あと、最近の経理士2級は、暗記だけでは対応しにくいし、経理士1級の財務諸表はちんぷんかんぷんになる。
特に1級財務諸表は、問題集のパタ解きだけだと少し不安なので、全経上級レベルの参考書も必要になる。

815 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 03:55:37.70 ID:eP1SlEUk.net
諸表まだ過去問に辿り着けてない……

今回は諦めるか

816 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 08:07:22.28 ID:RIA6yJkp.net
簿記の知識もなくいきなり建設業経理士1級や2級ねえ
その自信はどこから来るの?
この資格もずいぶんと舐められたモンだな

817 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 08:20:10.29 ID:L41I27L2.net
>>816
横だけど他業種の他職種で経理の知識ゼロでしたが2級は楽でしたよ
1級も2科目同時で受ける予定ですが理論抜きで60点はとれてます
ある程度会社から評価される資格のなかではかなり簡単な部類だと思います

818 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 08:44:43.42 ID:tgedeXjq.net
知識なしから1級受けるのは、理解力に自信がある方以外にはおすすめできない
2級だったら難しくないだろ

819 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 08:45:12.94 ID:RIA6yJkp.net
>>817
そうですか

かなり簡単な資格なんですか
それなら1級もラクラク合格ですね

820 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 08:49:44.02 ID:L41I27L2.net
>>819
多分他の系統の資格を取られたことがないんでしょう
会社から手当がでるようなものの中では一番簡単な部類ですよ
あくまで比較なのでらくらくとは言ってません
子供っぽい方ですね

821 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 10:11:05.68 ID:RIA6yJkp.net
>>809
自分は日商簿記2級しかもってないけど
計理士2級合格後、計理士1級は1年半かかったよ
>>817みたく簡単な資格だと思ってる人もいるようだから試しに1級テキストと過去問買ってみてイケそうだと思ったら受験してみれば?

822 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 11:02:35.42 ID:wQcGpziL.net
>>821
私も同じ感じ。日商2級を20年前に取得して1級は2年近くかかってる。

823 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 11:58:23.27 ID:sHXJeHQF.net
理論抜いて60はある程度勉強したら余裕でしょ。

824 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 13:04:06.67 ID:HcTrRFWh.net
>>823
簡単だよな
他で60点とれてたら理論はキーワードだけ書けてれば受かる
諸表と分析はそれで受かったわ
今回原価もそのくらいで受かる予定

825 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 14:12:27.81 ID:vWWuS1fp.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

826 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 14:55:07.10 ID:S8YAyD3g.net
ちょっと聞きたいことがあるんだけど

来月に2級を受けるんだけど、合格したら1級と思ってます。
1級の理論問題(200字以内 とか 300字以内)って、どうやって勉強しているんですか?

過去問10年分を見たけど、1度も重複されたことのない問題ばかりで。。。

200字とか300字以内って、皆さんある程度の文字数(50文字とか100文字)を覚えて記入しているんですか?

827 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 21:27:59.08 ID:Bl12UZX4.net
過去問を解いてるのですが、第五回財表の問4の解説をして頂ける方いませんか?

828 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 00:24:28.79 ID:TFg4PzaF.net
この資格、難しいよ
高校から簿記の資格取り続けてきて、全商1級、日商2級、全計上級までとったけど

これ1番難しいよ
まじ簡単とか言える人、羨ましいしかない
どうすりゃいいの
経審までに1級とりたいよ…

難しくて戦ってる人、諦めずに頑張ろうね
と言いながら今回は諦めています泣

829 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 01:20:36.43 ID:oJZULPHW.net
>>827
財務諸表やってるのに、まったくわからん
と思ったら財務分析の問題見てた。

問1
(2,000-1,800) + (14,000-12,875)*80% = 1,100

問2
{24,000 - (14,000-12,875)}*20% = 4,575
儲けなので増加

問3
同上 4,575
利益なので借方

830 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 08:40:08.43 ID:MEV5TVN7.net
>>828
全経上級の方が難しくないですか?

831 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 12:47:51.86 ID:MEV5TVN7.net
設備投資の意思決定で純とか正味とか出てきますが、違いをどう判断すればいいですか?

832 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 14:23:16.20 ID:Lh6MiQWT.net
>>829
ありがとうございます。
同じ様な問題でも書かれ方によっては苦戦してます。
なんとか頑張りたいと思ってます。

833 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 17:59:12.53 ID:Fk/23gTB.net
>>828
やはり全経の方が難易度は高い。
財務諸表も同じ論点が問われるが、計算問題はある程度限られてくる。
広範囲で準備しづらい全経上級試験と比較したら、財務諸表は短期間での合格は可能かと。

834 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 22:24:11.68 ID:C1k12UKA.net
>>833
ですよね。私は今回残りの原価を絶対で合格で死にものぐるいで、次は7月の全経上級

835 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 22:24:41.91 ID:C1k12UKA.net
ですが、うかる気がしない

836 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 22:37:27.30 ID:CrN9KO0w.net
理論が全然ダメなんだけど
なにかいい方法ないかな・・
なかなか暗記できない・・・

837 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 00:44:53.92 ID:7AKHBgnz.net
827です
全計って変換間違えてますね、お恥ずかしい…
全経は社会人になってから専門学校で勉強したので、取り掛かりやすかったのかもしれません。いまよりまだ10歳も若かったし…泣
全経1級もすぐ取れたので余裕がありました
学校楽しかったし…

多分今の仕事が好きじゃなくて心の余裕すらないんですよね
でもとらないと…

今回捨てても9月には必ずという意味不明な希望だけで生きていきます(笑)

838 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 08:18:06.21 ID:+RayBq3K.net
>>826
指定文字数みっちり書かなくても大丈夫
短い文章でもポイントをきちんと書けていれば点数もらえます

839 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 09:28:22.50 ID:txeIpIFu.net
>>838

825の者なんですけど
指定文字数みっちり
かける自信が0%です(笑)

短い文章でもポイントを
きちんと書けていれば点数取れるとのことですが

そのポイントを、羅列に箇条書きしても、点数はもらえるんですか?(文章になってなくても)

840 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 14:40:57.18 ID:0Fxt4CYo.net
部分点はもらえるんでない?
小論文の試験じゃないんだし。

841 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 18:26:59.57 ID:orw1qkJq.net
>>839 変な話、部分点狙いで行くしかない。

丸暗記した所で覚わらないor変化されたら獲れない

842 :名無し検定1級さん:2017/02/25(土) 23:05:31.92 ID:BvuskPLg.net
TACと大原のDVD通信のそれぞれの特徴やおすすめがありましたら教えてください。
パンフレット見たのですが、どちらにするか決められず。TACは質問数に制限があり、大原は無いということであっていますか?

よろしくお願いします

843 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 08:10:26.27 ID:S3+0nZYT.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

844 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 13:39:40.37 ID:Br41hSm8.net
簡単とか、煽りでしかないから気にするな。
自分には1級は本当に難しいと感じた。2年かかった。
大卒でゼネコン事務職19年。2級は実務の延長だからそこまではなかった。
でも15年前の話だから、今は難しくなっているかもね。

845 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 13:41:04.70 ID:HjoKVmb/.net
>>842
大原の通信で財務諸表合格したものです。
私もTACと悩んで、これといった理由もなく大原にしました。比較できないのですが、ポイントだけ効率的にというよりは出題の可能性が低いジャンルも網羅し、理論からコツコツと、というテキストでした

846 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 13:49:26.29 ID:Br41hSm8.net
>>820
簡単な資格に時間かけるのは勿体ない。
あなたほどの頭なら公認会計士も楽々。
何でこのスレいるか知らないが。

847 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 14:04:11.98 ID:GuKrjhJm.net
趣味のない資格マニアならたくさんいるだろ

848 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 14:13:36.16 ID:IpF3VULF.net
分析を受けますが、二週間前の今から勉強します。
原価のみ取得済み。さすがに厳しいかな?

849 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 15:22:13.25 ID:9pgXIqS2.net
原価計算
第3問と第4問でどちらかがマルマル点数落とすと厳しいですよねー

850 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 15:24:13.74 ID:IpF3VULF.net
>>849
自分は前回問三の進行基準の問題マジでゼロ点だったけど受かったよ!大丈夫!

851 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 16:41:51.00 ID:S3+0nZYT.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

852 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 16:42:17.73 ID:S3+0nZYT.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

853 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 18:56:00.38 ID:k0AkvVGj.net
ここはage進行なの?
テンプレアンケートがいい加減ウザいんだけど

854 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 19:40:20.55 ID:9pgXIqS2.net
>>850
私は第3問ゼロ点で不合格でした。
問題の意味がわかってなかった。

855 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 19:46:33.07 ID:IpF3VULF.net
>>854
過去問にもなかったからきついよね

856 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 19:53:51.68 ID:2W6U4kj/.net
業者や荒らし避けの為に「sage」を入れてくれとスレ住民は再三、お願いしてるにも関わらず「そんなルール俺は従う必要ないね(キリッ)むしろ押し付け厨うぜぇ!」と頑なにage続ける池沼が数名、住み着いてるから無理

857 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 00:34:58.54 ID:ZloL4qcU.net
841です

>>845

ありがとうございます。
コツコツと積み重ねるにはいい感じなんですね。
今からなら9月までコツコツでも間に合いそうです。
3科目は無理かもですけど。

858 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 04:30:30.22 ID:LqIjRprG.net
そもそもこのスレは荒らし立てたからなw
荒れて当然

859 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:23:34.56 ID:469868v/.net
あげ

860 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 08:43:24.51 ID:jBIJSr6/.net
sage

861 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 23:48:23.66 ID:ebcNINv9.net
昨日から財務分析始めたけど、覚える公式多いなぁ
営業キャッシュフローとか純キャッシュフローとか

862 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:28:59.66 ID:TJgMHqU3.net
>>860
えと…すごく言い辛いんだが、一度あがったスレにsageを書いてもスレはあがったままでさがらない仕様だ

つまり「メール欄にsage」を書かない連中が卒業しない限り、何度もしつこく業者はやってくる

863 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 05:31:22.58 ID:rUWfq5Rf.net
わかった

864 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 08:20:13.57 ID:+5ulhyCB.net
資格スレだから新しい人や卒業する人の出入りが多くて
「sage」るがなんのことかわからない人がいるのは仕方ないことだけど
わざとageてる人が確実にいるよね

こういうこと言うと前みたく「お前に指図される覚えはねーんだよ」って
暴れる人が出てくるんだろうな

業者や荒らしのせいでスレが早く流れてしまうのを防ぎたいだけなんだけどあがいても無駄なのかもね

865 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 12:23:26.27 ID:Z7Y3ukZn.net
もう、残り時間が少ないですね。過去問を満点とれるようにかんばります!あと、パタトキだけだと問題数少ないから不安ですが。

866 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:30:32.75 ID:Cs4YNNpb.net
>>864
こんな受験者いねーよ

神戸市三徳 高瀬調子乗りのバカ男な

867 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 12:13:21.34 ID:oEIYoLIj.net
機会原価の概念で教えてください。
例 失業手当を月10万円もらっていて、バイト始めたら収入が月11万だけど全額支給停止だった場合、差額利益1万あるから働く意思決定をしましょうとの事?

868 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 12:28:03.01 ID:oEIYoLIj.net
特殊原価調査と意思決定会計はどちらが大きな概念なんですか?
頭が混乱しています。

869 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 19:36:30.64 ID:l4TcsidY.net
試験直前なのに静かで不気味ですねー
みんな合格!

870 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 19:44:53.81 ID:Qvlo4uFP.net
他のサイトで盛り上がっているから

871 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 06:01:38.71 ID:7+ZmAebX.net
>>868
大きな概念と言うより、別物だと思う・・・。
そんな貴方は、図書館か本屋の立ち読みで、岡本清「原価計算」を
読んできた方が良いと思う。
そこら辺が、しっかり書いてある。

872 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 07:43:55.11 ID:pMn3zCpQ.net
>>870
どこ?

今日は会社休みなので朝からカフェで勉強!
財務分析やるぞーい

873 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 14:18:14.19 ID:8rv4wQtW.net
>>867
違います

失業手当(A案)。バイト(B案)とする
A案を採用した場合の機会原価は?=11万(B案)
B案を採用した場合の機会原価は?=10万(A案)
犠牲にした案の収益のことをいいます。犠牲案が複数ある場合はもっとも大きい収益のもの。
ここでいう原価とはコストのことではありません

>>868
概念でくくるなら「原価計算制度」と「特殊原価調査」かと。
意思決定をするために行うのが特殊原価調査なんじゃない?


違ってたらどなたかフォローよろしくです

874 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 18:36:22.48 ID:XIGPlqKa.net
すみません、私の理解不足で。
バイト案を採用したら差額収益11万、差額原価(機会原価)10万で差額利益1万。合っているわけではないのでしょうか?

875 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:30:20.92 ID:vDaXB7mH.net
なか

876 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:31:44.33 ID:vDaXB7mH.net
流れ切ってごめん。
この前、簿記2級終わったばかりで建設業経理士2級受ける予定なんだけど。
2級スレは過疎スレな上、本物の糖質がいるんだけど、2級にいた人はこんな人いた?
情報交換しようとしたけどこのスレ使えないね
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/lic/1473745699/l50

877 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:34:25.26 ID:HkM42wa4.net
高瀬哲哉神戸市南本町三丁目在住三徳神戸工場勤務

878 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:35:19.28 ID:HkM42wa4.net
いい加減つきまとうのやめてくれ。
知らない人ぶって書き込みネットでつきまとうのやめてくれ。

879 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:40:43.61 ID:vDaXB7mH.net
その人だれ?

880 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:41:09.83 ID:HkM42wa4.net
何で一人しかこないの?

881 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:42:55.78 ID:vDaXB7mH.net
http://hissi.org/read.php/lic/20170303/SGtNNDJ3YTQ.html

そのキチガイが1級スレにきちゃいました。

882 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:46:04.80 ID:HkM42wa4.net
高瀬哲哉神戸市南本町三丁目在住三徳神戸工場勤務

キチガイさんがキチガイと突っ込む不思議

883 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:47:46.54 ID:vDaXB7mH.net
そんな人、知らないんだけどw
2級スレで試験内容について聞いたら
ID:HkM42wa4
に意味不明なこと言われてるんだけどw
1級スレの人、すみません。

884 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:51:31.39 ID:HkM42wa4.net
覚えて。
自分のことだろうけど。

885 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:51:49.60 ID:HkM42wa4.net
高瀬哲哉神戸市南本町三丁目在住三徳神戸工場勤務

886 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:52:27.20 ID:HkM42wa4.net
金髪碧眼自慢のデブ

887 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 21:56:04.00 ID:vDaXB7mH.net
1級スレに迷惑かけないで、こっちにおいで
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/lic/1488071058/

888 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 22:02:02.07 ID:HkM42wa4.net
高瀬哲哉神戸市南本町三丁目在住三徳神戸工場勤務

簿記スレからもいなくなってください
あんたのものじゃないだろ。

889 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 23:34:41.42 ID:b3ZIZsjO.net
A案とB案両方取ったら月21万貰えるのに
A案取ったらB案の11万を得る機会を損する
B案取ったらA案の10万を得る機会を損する

1円でも収益を最大限にすることを最善とする

890 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 00:17:59.17 ID:O1anv/x2.net
今日の廃人
ID:vDaXB7mH

891 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 04:21:20.57 ID:Okt9UzMb.net
ID:HkM42wa4

知らん名前書いてるけど大丈夫なのか?
変なのいるんだね

892 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 06:09:48.08 ID:btFCxD8e.net
おかしい人の一人二役にしかみえない

893 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 09:39:10.33 ID:Okt9UzMb.net
>>866
これ見れば分かるけど少し前にもこの人いるみたいね。
建設業スレは元から変なのがいるんだ。

894 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 15:27:18.54 ID:c5lmStzM.net
>>874
872です

利益=収益-原価

失業手当かバイトか意思決定するのであれば利益が大きい方を採用するよね?
でもあなたの例題の場合「収益」は書いてあるけど「原価」が書いてないのよ

失業手当10万取得するためにかかる原価(求職活動費)が2万。利益8万
バイト代11万取得するためにかかる原価(バイト労力)が6万。利益5万
※原価はすべて変動費とする

この例題であれば差額収益-差額原価=差額利益3万で失業手当をもらうほうが有利
失業手当を採用した場合の機会原価は>>873に書いてあるとおり11万

わかる?

895 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 15:32:30.78 ID:c5lmStzM.net
ごめん訂正

失業手当を採用した場合の機会原価はバイト利益の5万です

896 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 20:06:29.58 ID:CwpADw6+.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

897 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 10:38:53.76 ID:WgKQ1O+3.net
>>894
ありがとうございました。
わかりました。機会原価概念は難しいですね。

898 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 10:54:02.37 ID:WgKQ1O+3.net
追伸、バイト労力も就活労力も個人なので固定費として捉えたりもできますよね

899 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 12:12:56.60 ID:x1vAvwS7.net
>>898
>>873 >>894みたいなこと書くから余計わかりにくくなる
自分たちのために勝手にやっている計算なんだからルールなんてないよ
自分の労力等は数値化しにくいから埋没原価や計算上無視して考えればいい
どうしても入れたければ全て数値化すればいい

機会原価の概念使うなら
・失業手当もらう:収益10万−機会原価11万=利益-1万
→バイトした方がいいと考え方でもいいし
・バイトする:収益11万−機会原価10万=利益1万
→バイトした方がいいと考え方でもいいし

差額分析の概念使うなら
・失業手当10万−バイト11万=-1万
→失業手当だと損するからバイトした方がいいと考え方でもいいし
・バイト11万−失業手当10万=1万
→バイトの方が得するからバイトした方がいいと考え方でもいい

900 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 12:29:25.79 ID:8DGsbkvW.net
三徳って会社の神戸工場にいる高瀬って人は本当にいるらしいよ

調べたらいた

901 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 12:39:57.17 ID:q6RKaBj4.net
>>899
わかりやすかったです。ありがとうございました。

902 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 13:37:33.90 ID:q6RKaBj4.net
すっきりのテキストで非累加法をみていますが、理解に困ってます。過去問出てませんが、受験者はできる人多いですか?捨てようか悩みます。

903 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 14:20:49.55 ID:x1vAvwS7.net
非累加法は、2つの計算方法がある
・累加法の計算結果と一致する非累加
・通常の非累加

累加法の計算結果と一致する非累加は、転がし計算の累加法と同じだから抑えておく
通常の非累加は出る確率がかなり低いから捨てていい
建設業はほぼ個別受注なんだから、総合原価計算出すのはナンセンスだと思うけどね

前回3科目1発合格して、久々きてみたけど、
ここ最近変な人いなくて平和なスレでいいね

904 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 14:25:47.30 ID:Y4miYEpQ.net
http://shotaro-irie2.blogspot.jp/2012/07/blog-post_21.html?m=1

905 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 14:40:27.86 ID:Y4miYEpQ.net
早く余計なことやめていなくなってください

906 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 15:05:17.02 ID:x1vAvwS7.net
おっと不合格者常連が嫉妬アレルギー反応出しちゃってるから消えるかな

嫉妬しているのか自分の居場所を守りたいのか管理したいのか知らないけど、
不合格常連が合格者を追い出すのはこのスレ伝統だもんな

頑張ってググったんだろうけど、
相変わらず具体的説明が出来ずにリンク引っ張ってきて
偉そうにいってくるんだよね

質問者はできる人多いか、捨てるべきかを質問しているのに、
解説ページリンクしても意味ないし、
2つの方法のうち一方だけしかリンクしていない

質問者にとって合格者と合格者以外の人、
どっちから回答してもらった方がありがたいんだろうね

907 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 16:32:59.25 ID:Y4miYEpQ.net
君みたいなのは出入りしない方がいいよ。

908 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 16:44:28.24 ID:q6RKaBj4.net
設備投資で収益指数法って試験範囲ですか?

909 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 17:16:13.77 ID:ZTCH33KY.net
大阪会場恒例の失効野郎は、居眠りさらにひどなってるし。面!それでは試験を始めまーす。ぐーっぐーっ

910 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 17:59:03.68 ID:RlNbolHu.net
今回2科目受験で1科目捨てたゴミだけど、3科一発の人素直に尊敬する

911 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 18:07:34.19 ID:q6RKaBj4.net
設備投資で収益指数法って試験範囲ですか?

912 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 19:04:54.22 ID:uejLX8Pi.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

913 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 20:49:59.16 ID:v6eWDEMb.net
それにしても試験直前なのに静かで不気味ですねー

914 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 22:22:56.07 ID:klk3mvez.net
みんなどこへ行っちゃったのか…

915 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:16:06.00 ID:tpDEyAcR.net
間に合う気がしない!!

916 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:42:58.00 ID:v+s85zWv.net
ネットスクールで毎年恒例の予想でてる。
きやすめにどうぞ。

【原価計算】
https://www.youtube.com/watch?v=3rv3tCr4sFQ

【財務分析】
https://www.youtube.com/watch?v=lrwQ6fCDGds&t

【財務諸表】
https://www.youtube.com/watch?v=87uckSQ5ZgI

917 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 23:48:19.78 ID:MIUyWrJr.net
諦めた!
また9月にきます

918 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:42:08.80 ID:zVXXdjVq.net
財務分析だけうけるよ!頑張ってます
記述がかなり微妙

919 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 12:53:12.37 ID:je29aaAi.net
>>918
同じだ
私も分析のみ
記述は過去問でも当たり外れがありそうで全く自信がない
ひたすら問題解いてるけど突然公式ド忘れしたり平均で割るのを忘れたりしそうで怖い

920 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 16:58:50.46 ID:zVXXdjVq.net
>>919
ねー簡単な記述出て欲しいよね
過去問は全部やってる?

921 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 18:15:13.69 ID:aICB3pHh.net
財務諸表、原価計算を受験します。
みなさんと同じで理論問題が苦手…なんとか受かりたいです

922 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:29:47.13 ID:FBZ3YTDg.net
複数科目受験は相当つかれるので、十分な休息と頭の切り替えが必要ですよね。

923 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 19:54:49.76 ID:ZaHFQa0C.net
そうですよね
最初と最後なので最後まで持つか不安です

924 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 20:44:57.20 ID:zVXXdjVq.net
財務諸表も申し込んだけど、とりあえず今回は断念
分析1本に絞ったけどまだ曖昧な知識。
今回はだめかもしれん

925 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:57:01.34 ID:raAH8NyB.net
複数科目受験は相当つかれるので、十分な休息と頭の切り替えが必要ですよね。

926 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 23:05:21.37 ID:HZL77JrP.net
>>920
過去問はとりあえず10回から19回が載ってるTACのを一通りやったよ
でも第一問は過去問はさらっと読む程度で2問以降を確実に取る作戦
というか結果的にそうせざるを得ない

927 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 10:58:06.43 ID:1NjGNaawg
間に合わない。。。また秋に会いましょう!!

928 :名無し検定1級さん:2017/03/09(木) 23:14:43.55 ID:E3bQFB9D.net
何個か資格の試験受けてきたけど、いつも試験直前は問題流出すんじゃないかって2ちゃん見る。

929 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 08:00:46.27 ID:cE1xypVR.net
今日明日でラストスパートかけます
九月より盛り上がってないね、ここ

930 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:04:27.76 ID:LF9eSAsL.net
ね。受験者ドコいった?
弥生も予想出してねーし。
今回は皆やる気無いの?

931 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:15:49.14 ID:MXsbFO7F.net
本当静かですね。
試験問題予想とかで誰か盛り上げて&#12316;

932 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:20:44.01 ID:OsFzXJub.net
東京で受験します
当日遅延とかない事を祈りたい…

933 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 12:51:28.99 ID:LF9eSAsL.net
とりあえずネットスクールの予想は出てるから、
これは多分外れるからそれ以外を睨んでるところだ。
それと予想に出てる内容が出題された過去の回の他の内容とね。

934 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 13:43:31.45 ID:cE1xypVR.net
静かすぎて怖いわ
財務分析の記述何出るかな〜ネットスクール予想のやつがでてくれると嬉しいんだが

935 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 16:33:31.61 ID:uVWWzoDx.net
まことの話していることはバラバラである

936 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 16:38:15.31 ID:irmCPYpJ.net
まことじゃなくて、まことのじいさん、だろ!?

937 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 16:49:08.74 ID:cE1xypVR.net
営業キャッシュフローと純キャッシュフローの計算式ってみんな覚えてる?でても2点だよね。
でもその2点に泣く可能性もあるから、覚えるしかないか

938 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:37:30.13 ID:rtHyxOl8.net
>>937
俺はゴリ押しで何とか覚えた
今回財務分析は絶対に受かってやる意気込み
第1問は・・・だけど

939 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 20:51:02.89 ID:cE1xypVR.net
>>938
だよね。今から覚えるわ!
お互い絶対受かろうね!

940 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:00:24.50 ID:cE1xypVR.net
>>930
弥生カレッジ予想ないよね
9月のときは前日のニコ生まで見てたのにな。
↑これは今回もあるみたいだけど

とりあえず営業キャッシュフローと純キャッシュフローは覚えた!
あとは何やろう…過去問問1かな

941 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 23:55:28.74 ID:NlUnKITA.net
ID:cE1xypVR

927: 名無し検定1級さん [] 2017/03/10(金) 08:00:46.27 ID:cE1xypVR

今日明日でラストスパートかけます
九月より盛り上がってないね、ここ

942 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 23:56:40.97 ID:NlUnKITA.net
932: 名無し検定1級さん [] 2017/03/10(金) 13:43:31.45 ID:cE1xypVR

静かすぎて怖いわ
財務分析の記述何出るかな〜ネットスクール予想のやつがでてくれると嬉しいんだが


937: 名無し検定1級さん [] 2017/03/10(金) 20:51:02.89 ID:cE1xypVR

>>938
だよね。今から覚えるわ!
お互い絶対受かろうね!

943 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 06:45:54.56 ID:MaNF/3Iw.net
あーあ、最後の最後で試験日に仕事とは・・・。
月曜休みだけど、意味無いんだよな。
3科目分の受験料が無駄になってしまったが、
皆さん頑張って。

944 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 07:29:22.26 ID:B1d5NnMJ.net
>>943
それはきついね
三科目全部受ける予定だったのなら可哀想

945 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 11:46:43.52 ID:GxOnotXo.net
>>943
どうせ落ちてるから関係ないだろ

946 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 12:22:09.92 ID:MNzMMXal.net
>>945
きびしいな君

947 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 13:27:48.19 ID:GxOnotXo.net
>>946
荒らしはスルーしとけ

948 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 13:57:47.53 ID:Eyl7vFEE.net
財務諸表受験予定で、最後にパタ解きのポイント集で復習しようと思っていたのに
テキストごと会社に置き忘れてきてしまいました・・・
カギ持っていないから入れないし、上司に頼むわけにもいかないしでへこんでる・・・
ホントに申し訳ないが、どなたか手元にある方パスワード教えていただくわけにはいかないでしょうか。

949 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:08:35.20 ID:MNzMMXal.net
>>948
夕方でもいい?今外だから夕方なら家戻れるので
そのアドレスにメールすりゃいいのかな?

950 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:25:44.54 ID:Eyl7vFEE.net
※947
ありがとうございます!
お待ちしてます。
最後の復習して、気持ちよく試験に臨みたかったのでうれしいです。

951 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 18:28:17.16 ID:y33Rmdvx.net
947さんじゃありませんが、お困りのようなので送りました。

952 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 18:42:20.11 ID:B1d5NnMJ.net
>>950
ごめん、俺も先程送りました!
メール返事ありがとねー

953 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 18:54:17.25 ID:kspMJqL7.net
大物ぶるなら、悟りの修行法くらい書けよwww

954 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:10:50.56 ID:P3yog7mV.net
勉強が進まん。原価計算の第5問は満点狙いでいきます!

955 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:03:57.34 ID:B1d5NnMJ.net
>>954
あそこ満点じゃなきゃほとんど受からないよね

自分は分析絶対受かってやる!!!

956 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:55:21.49 ID:uP03M2H3.net
とうとう、試験前日なのですが…分からないところがっ

財務諸表の第5問の決算整理事項のなかで請負工事の計算があるんですけど、第15回は完成工事原価と未成支出の仕訳までしてて、あとの回は完工未収と完工高の仕訳までて終わってるんですけど、この違いってなんですか??


分かる方いらっしゃったら教えてもらえませんか??

957 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:32:29.92 ID:rv3tuPYD.net
もうだめぽ
次回があるから次回がんばる。
確定申告の締め切り間近に試験日を設定するな!

958 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:42:26.50 ID:B1d5NnMJ.net
とりあえずやるだけのことはやった
あとは明日朝に基本的事項確認するだけ

みんなほんとにがんばろうね

959 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:09:06.18 ID:5yr4Sqf0.net
がんばろね。
なんか全く盛り上がりが無いがw

960 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:18:09.54 ID:CHMt5F9Y.net
第19回の財務分析合格率が40%ってやけに高くないですか?
過去問やっても特に簡単とは感じないけど、どうしてだろう?

961 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:24:09.84 ID:YNAkDonF.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

962 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:39:25.46 ID:VvvBN7iw.net
蛍光ペンは使っていいんですか?

963 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 00:58:37.44 ID:lGXhKG20.net
直前になって慌てて勉強し始めたから
理論が不安しかない。
過去問も3回分しかできてないから無理かも…

とりあえず知らない用語が出て慌てないよう、
テキスト読み返してる。
ここは確認しといた方がいいってところ
あったら教えてください(T_T)

964 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:02:09.46 ID:3geyCXpf.net
>>963
何の科目やねん

965 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:12:21.67 ID:VvvBN7iw.net
蛍光ペンは使っていいんですか?

966 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:15:11.67 ID:3geyCXpf.net
>>965
使ってOK
受験票に書いてあるよ

967 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:20:24.36 ID:lGXhKG20.net
>>964そうでした、ごめんなさい。
眠くてぼーっとしてました。

原価計算です。

968 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:29:56.25 ID:3geyCXpf.net
>>967
工事契約(工事進行基準、完成基準)
原価企画
労務費関連
間接費関連
特殊原価調査
原価計算の目的

ネットスクール予想

969 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:34:08.16 ID:hFdUgsyD.net
建設1級は論述対策と分析の公式がやや面倒なだけで、後は簡単だし、科目合格制だからラクだったよ
日商1級の方は体感的に倍以上の難易度だね

970 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:40:27.89 ID:lGXhKG20.net
>>968予想っていつも見ないんですが、
結構当たるんでしょうか?

どちらにしても原価企画とか曖昧だったので
助かります!ありがとうございます。

971 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:48:14.81 ID:3geyCXpf.net
>>970
あたらないみたいですw
でも自分的にも労務費、手待ちとか段取りとか勤務時間とか
特殊原価調査(意思決定会計)
それと、工事契約に関しては前回第3問で
イレギュラー的に扱って来たので、あるっぽいかと。
あと、定番の事前原価とか。

972 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:53:36.80 ID:lGXhKG20.net
>>971労務費とかって、わかってそうだけど
いざ定義を聞かれると答えられないですよね。
ちょうどテキスト読み返してるので、
意識してインプットしてみます!
お互い頑張りましょう。

973 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:58:08.31 ID:3geyCXpf.net
>>972
ガンバりましょう!
おやすみなさい&#128164;

974 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 01:59:15.25 ID:dfGXfHnh.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1489251535/

975 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:09:15.21 ID:NIs3iSS4.net
原価計算の問3.4で
ネットスクールの予想は
いいところついてるのでしょうか?(´ ・ω・`)

976 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 02:28:39.98 ID:3geyCXpf.net
>>975
第2予想位までは定番だし、
良いところついてるのでは。

977 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 06:54:07.71 ID:c6KHwWX2.net
財務諸表受けます!
最初の論述がさっぱりですけど、他の部分で満点取れるように頑張りたいです!

978 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 06:56:59.25 ID:jmAjLGns.net
財務分析受けますー!
書評は時間なかったから受けるのやめました。
二科目受験だけど分析から試験会場いっていいよね?

979 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 06:57:43.85 ID:jmAjLGns.net
間違えた、諸表だorz

980 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 07:06:03.15 ID:qKdzGN/4.net
いいよ

981 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:05:21.75 ID:2kIZL8k1.net
財務諸表:税効果
原価計算:ABC
財務分析:総合評価
理論出るならこのへんだろう

982 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:09:53.25 ID:n8u/w7GH.net
>>981
総合評価なら
点数法と図形表だよね。
点数法には指数法と考課法があって、図形表にはレーダーチャート法とフェイス分析法
どちらも恣意性が働く可能性があるので注意が必要

こんな感じ?

983 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:19:53.34 ID:GMHiz334.net
財務諸表緊張する

984 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:36:10.21 ID:jEpxXsUz.net
同じく財務諸表受けます
そろそろ最寄り駅につくのでいよいよです…

985 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:41:18.88 ID:VDjwAP53.net
>>984
お前が不合格になりますように

986 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:48:03.25 ID:LwY3ZN5p.net
財務諸表と財務分析受ける

みんな頑張りましょ〜

987 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:55:57.84 ID:GMHiz334.net
>>985
以外みんな受かりますように

988 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:58:40.72 ID:oS9iKMAb.net
みんな頑張れ
俺も頑張る

>>974

989 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:03:04.62 ID:jEpxXsUz.net
皆さん頑張りましょう!!

990 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:14:22.57 ID:VIrAqecm.net
今から財務諸表受けるので過去問15回の税効果会計熟読します。
外れたらどうしようww

991 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:24:21.68 ID:lGXhKG20.net
>>982こういうの助かりますm(__)m
私は分析と原価なので午後からです。

財務諸表の方がんばってください!

992 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:24:48.19 ID:n8u/w7GH.net
財務諸表受ける人ファイト
自分は控え室で分析の最後のつめやってまつ

993 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:59:05.81 ID:n8u/w7GH.net
>>991
これで何点もらえるかは分からないけどね
分析の問4、変な問題出ないでくれ…頼む!

994 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:01:24.11 ID:ioswXPON.net
オーソドックスな生産性分析が出てくれるものと信じてる

995 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:16:27.87 ID:n8u/w7GH.net
>>994
俺も信じてる…!

996 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:36:01.52 ID:PbWKwPIr.net
前々回財表の時は試験中に、前回原価の時は試験直前に催してトイレに行った。

人工甘味料の入ったジュースをがぶ飲みすると、飲み慣れない人は腹を下すから気をつけろ。

997 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:54:09.56 ID:n8u/w7GH.net
>>996
そんなこともあろうかと、ちゃんとミネラルウォーターにしたよ。

あー財務諸表終わるね。
みんなどうだったんだろう。

998 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:05:26.46 ID:Za/sOUzf.net
40440

999 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:06:13.52 ID:LjoLY285.net
どなたか財務諸表の解答お願いします・・・
問題2が不安すぎてしょうがない

1000 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:09:21.72 ID:rTsjypxk.net
リースが出るなんて。

1001 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:10:52.96 ID:rTsjypxk.net
精算表純利益40440でした
あってるかな

1002 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:10:58.58 ID:rTsjypxk.net
リースが出るなんて。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200