2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成28年】社労士試験救済希望スレ13

1 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 10:25:30.75 ID:oC1lIt3o.net
だぶってなかったら使って

2 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 10:27:28.55 ID:oC1lIt3o.net
前スレ


【平成28年】社労士試験救済希望スレ13

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476370491/l50

3 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 10:28:14.33 ID:oC1lIt3o.net
すまんさっきのまつがった

【平成28年】社労士試験救済希望スレ12

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476370491/l50

4 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 12:05:39.56 ID:BxI0HOwk.net
択一40(国年3)
選択28(労一1)

11/11、このレスをコピペしてね

5 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 12:26:01.14 ID:9zFTimbD.net
どの士業の試験でもヴェテはいると思うが社労士試験のヴェテになるのは絶対にイヤだwww

6 :マッシュ:2016/10/21(金) 12:31:33.57 ID:l1rPNl65.net
しまった。
スレ立てできなかっま

7 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 12:38:09.82 ID:PPYUv3f0.net
>>4
つまり、これはあなたの得点で、基準点よりどれだけ下回るかという、解釈でよろしいか?

8 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 12:50:11.51 ID:sh7safar.net
>>4
これだと10%超えるのでは?

9 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 12:53:11.52 ID:KJ1G1JUS.net
>>4
これで7パーセントくらいならありえるかもね

10 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 13:17:35.20 ID:oGRPMoG8.net
今月は給与計算めんどくせーな
設定が間違ってないか確認しながらやらんといかんからか
早く終わらせてオナニーしたい

11 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 13:35:43.81 ID:NAKSPm8O.net
>>4
もしかしてリーク?

12 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 13:41:37.09 ID:8Vf9n7Ut.net
>>4
まじー?

それで決定でいい?

13 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 13:41:44.54 ID:A93o7v/U.net
熊本県職員(DNA等親子鑑定スキャンダルが元で退職)
→開業社労士(実際は中年ニート・ひきこもり)
→現在は、深夜肉体労働系の社会保険に加入した労務者の件

社会保険に加入した労務者のブログ(ニートひきこもりからの社会復帰)
http://nightroumusya.seesaa.net/
2ちゃんねる「公務員」「熊本県庁」のスレッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1385680586/l50

熊本の社会保険労務士合格証書を破った画像
http://nightroumusya.seesaa.net/article/296712260.html
社会保険労務士事務指定講習修了証と倫理研修文書を破った画像
http://nightroumusya.seesaa.net/article/296790816.html

14 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 13:53:55.50 ID:iNv9fnM2.net
>>4
 個人的には労一1点救済なんて絶対ないと思っているが、
択一40点もそれと同じくらいないと言いたいんだろうな。
一見期待させるようなスレだけど、要は労一1点も択一40点も
諦めろと言うことなのかな・・・。

15 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:01:18.49 ID:0wmGUhpy.net
去国語力で2点取れた去年の労災、合格率2.6%に惑わされずに考えたら、
択一44、選択25健保 雇用2 (労一厚年△)
今年は択一は平均点低下。前年(実質44)と同点以上あればまず大丈夫でしょう。
選択は30-50の枠と全体の得点分布次第の為、あくまで現時点ではスクールの平均点が低い労一雇用が補正候補。
ただし労一は、昨年のパネル4択と違い、ムベンでも考えて2点取れる形式のため、昨年の労災同様に予測不能。
個人的には択一43、選択労一2点くらいが妥当だとは思うが、都合よく考えないで、結果として補正があればよしとする。

16 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:02:06.60 ID:4bsHh9hk.net
>>14
当たり前だろ、そんな基準になる訳がない。

17 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:02:38.38 ID:OIv+5A5C.net
>>4
>択一40(国年3)
>選択28(労一1)

>11/11、このレスをコピペしてね

18 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:05:10.56 ID:9LRMd7gz.net
みんなネタ切れ・飽き飽きモードかな?
やっぱり発表まで長すぎ
ずばり予想
44-25 労一・雇用・健保で5.85%

19 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:42:54.54 ID:aBDJid9U.net
雇用は安パイなの?

20 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:50:00.68 ID:75hAj+0i.net
>>19
有力候補だけどアンパイではない。
健保労一に次ぐ3番手 
スレスレで救済ライン乗るか乗らないかくらいじゃないかな。厚年も 

21 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 16:54:09.79 ID:9zFTimbD.net
ヴェテりたくない

22 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:03:05.27 ID:iNv9fnM2.net
 みんな救済欲しがりすぎなんだよ。
確かに、労一と雇用にはびっくりさせられたけど、3点は確保できるし、
健保と厚年なんて4点以上とれるでしょ。
 それより、どんな勉強して択一高得点なのか教えて?

23 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:03:27.60 ID:aBDJid9U.net
>>20
ありがとう

救済予想順は
選択労一>健保>雇用>雇用>択一国年 かな?

24 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:03:58.01 ID:YcSvCZws.net
労一が1点は
実際の受験者の状況によってはありえないことはないんだろうが
択一で40ってどう転んでもありえない
今年の選択は下手すると、四択なのに連鎖的に間違える危険は高いから、実際の全国平均や分布はどうなんだろうね
択一は高得点はむずかしかったけど、かといって40はとれる難易度だったと思うが

25 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:04:31.29 ID:aBDJid9U.net
間違えた
雇用>厚年ね

26 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:05:58.81 ID:/m5yJSkX.net
いつから健保が一番手になったの? ww
tac 1点以下の割合26%っていうのは
去年の労災なんかと比べるレベルではないぞ

面倒だろうけど資料を見てからほざけ
Tktkの信者ではないが
ブログに分かりやすく
まとまってあるよ

もちろん健保も有力候補であるのは否めない

27 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:11:15.20 ID:9LRMd7gz.net
厚年よりは高確率
過去のデーター上の確立は66%〜75%
雇用が全体平均2.3での計算
厚年は全体平均2.3で50%〜66%

28 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:17:36.94 ID:W62J1lkb.net
>>26
健保なんて、ABは堂々とヒントを「ホレホレ」とちらつかせている。
相当のサービス問題だと思う。

29 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:18:25.55 ID:9LRMd7gz.net
TACの得点分布で0点以下3%超えている科目で救済なしはない。
健保は6.3%と突出している。3万5千人ほどが0点1点に偏ってくると
思います。

30 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:25:40.27 ID:/m5yJSkX.net
>>29
だろうな

ズバリ予想すると
労一、健保だよ

特に雇用なんかは去年の労災とそっくりだと思う
個人的に雇用より厚年だな

労一 ◎ 健保 ◎
厚年 ◯
雇用 ▲

こんな感じかと

31 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:27:29.25 ID:/m5yJSkX.net
http://blogs.yahoo.co.jp/tktk0009/42987390.html

根拠になるデータのまとめだよ

余計なやつ見るよりこの資料見たら
自分なりに予想がつくはず

32 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:28:58.00 ID:SwCrqch4.net
全て予想の域を出ない。
もし、落ちたらヴェテ確定。ヴェテになる前に受かるか、もう、この試験から撤退するかどっちかだ。
もう、結果は決まっているはず。あと1年頑張るのエンドレスループ、これだけは回避しなければならない。

33 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:38:56.23 ID:raKl9ptk.net
文脈から空欄を絞り込めた昨年の労災
社会経験から4択で選べた今年の労一
ムベンががんばれる労一は昨年の労災みたいでこわい
目的条文だけは、なぜかダミー回避して、正確に決めてきたらムベンじゃないしなぁ

34 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:41:59.72 ID:75hAj+0i.net
>>28
そりゃあスクール層の大半は3点以上だろうが、無勉には難問に感じたんじゃないの。あいつら数字は絶対に覚えないからな

そのくせそこそこ難しい問題でも何故か2点を確保したりするのが社労士試験の無勉の特徴 

35 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:45:29.55 ID:/m5yJSkX.net
>>33
妄想は要らないよ
データで判断して

36 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:46:07.80 ID:9LRMd7gz.net
ここに出現する人物は救済待ち又は、ボーダーライン
の人たちだから、雇用は目的条文で簡単でしょうとなるけど
ユーキャンの選択肢別の正答率をみると、厚年はD・Eが75%を
超えている。雇用はBのみ。よって雇用を救済ランク3番手に推します。
4科目救済されて5%超えるくらいならちょうどいいと思います。

37 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:49:18.05 ID:/m5yJSkX.net
>>36
思い込みの妄想なんかよりは
説得力あるね
そうかもね〜

38 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:54:21.52 ID:y73E7fVZ.net
労一 ほぼ間違いなし
健保 無勉の破壊力が炸裂すれば可能性はあり
雇用 ボーダーライン 若干厳しいか
厚年 見送られる可能性の方が高い

39 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 17:56:01.17 ID:8GuOFMRC.net
>>33
無勉は統計を取られる規模の会社での社会経験がある奴はすくない。無勉は社会経験苦手。やっぱり文書問題が得意なんだよね。雇用の目的条文は結局のところシックリくる言葉を当てはめれば知らなくても得点できる。雇用は危険。

40 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:00:10.89 ID:F2pijkKS.net
データといってもなぁ
予備校採点に登録してきたサンプルは偏ってるし、重複してるから、労一はスクール層の平均点としては、低かったとは言えるってだけ。
暗記ではなく、考えて2つくらいは正解できた可能性があり、2点に集中する可能性があるのは労一だよなぁ〜ってのは納得できるけど。

41 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:04:02.79 ID:/m5yJSkX.net
>>40
だけど
貴方の妄想からの予想よりは
データによる予想の方がマシだよなぁ

42 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:08:18.44 ID:raKl9ptk.net
>>41
そうですね。データはともかく、いたずらに不安にならず、労一救済を信じます。

43 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:08:24.77 ID:raKl9ptk.net
>>41
そうですね。データはともかく、いたずらに不安にならず、労一救済を信じます。

44 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:12:37.43 ID:raKl9ptk.net
>>39
そんなことはないでしょう笑

45 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:15:10.79 ID:9zFTimbD.net
ヴェテ・クライシス。司法書士試験ならヴェテ当たり前みたいなところがあるけど社労士試験でのヴェテは正直恥ずかしいと思う。早くこの状況から抜け出したいよwww

46 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:16:38.75 ID:LcV7mP5f.net
今年の雇用は、去年の労災と同じ雰囲気があるよな

47 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:18:25.15 ID:iNv9fnM2.net
>>41
そのデータ自体に偏りがあって、信頼できないって言ってるんだよ。
参考にならないデータを採用することのほうが妄想だろ。

48 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:32:31.78 ID:y73E7fVZ.net
予備校等しかデータ集めていないのにそのデータが信用できないなんて言い出したら予想なんてできないじゃないかw

49 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:34:29.85 ID:raKl9ptk.net
データはなくとも健保救済はなぜか誰しも納得
健保なしが一番のサプライズ

50 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:35:10.57 ID:/m5yJSkX.net
>>47
だからって
その代わりがお前の妄想かよwww
結構だから消えろ

データも何も信じれないんだったら
耳も目も塞いで黙って結果を待てばいいよ
お前の妄想が最強さ

51 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 18:38:44.56 ID:yTxQ8ewd.net
まあ、労一救済は確定済みだからなあw

52 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:06:19.36 ID:iNv9fnM2.net
>>51
 お前が一番妄想だろ。根拠も示さないで。お前こそ消えろよ!

53 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:08:54.06 ID:yTxQ8ewd.net
>>52
妄想ではないんだよなあw

54 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:14:51.19 ID:7oCI3BY+.net
>>29
はあ?予備校生、模試受けてるやつ
3点楽勝だわ
あほか
健保や雇用できなくて合格したいって
あほか

55 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:18:49.82 ID:yTxQ8ewd.net
「予備校生なら3点取れる」
そんなことで合格基準は決定されないんだなあw

56 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:21:02.99 ID:Ro+G7QYc.net
>>54
だれでも健保や雇用できなくても合格してしまいたいだろ
あほか

57 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:24:11.39 ID:7oCI3BY+.net
すごいな
こんなレベルで合格ほしがってんのか

58 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:26:07.11 ID:75hAj+0i.net
「俺は択一国年で8点だった。だから択一国年の救済はあり得ない」
「全然難しく感じなかったから救済はない」
「労一は嫁に解かせたら3点だったから救済はない」
「予備校生なら3点取れるから救済はない」

過去のデータも確かに必ずしも信頼できないが、データよりも信頼できないのが「※個人の感想です」

59 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:33:23.64 ID:Ro+G7QYc.net
>>57
どんなレベルだろうが合格は欲しがるだろ
あほか

60 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:39:11.69 ID:7XvPzAMF.net
心理的負荷の基準とか、今や択一や選択で当たり前に出るようになったからな…
一昔前に比べたら、かなり難易度が上がってる。

バスやトラックの過労が問題になってるけど、いずれ運転手の労働時間の基準も出るようになるかもな?
基準とか判例が出るようになると、試験範囲が劇的に広がるからね…

61 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:48:38.46 ID:W62J1lkb.net
>>59
同感。
ここは救済希望スレ。
本音では誰でも、合格したいのが当たり前。

反面、択一48だの、救済なしだの、労一だけ救済ないだの、100人中97人がおちるだの、今年も合格率2.6%だの、とネガティブな書き込み。
自分だけが合格すればいいと。
そんな自己チュウ社労士は失敗して欲しい。

62 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 19:54:47.77 ID:0SHka0gJ.net
>>61見て気が付いたけど、新スレのスレタイには「救済乞食」って入って無いんだな

63 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:03:19.30 ID:NenhlEW4.net
しかし、労一、という単語がどんだけ飛び交っとるんだろうな。

64 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:06:16.38 ID:Ro+G7QYc.net
>>61
だよな
救済だらけだろうが、基本条文を落とそうが、
受かってしまえば皆同じだし

65 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:06:32.33 ID:azMT/qyR.net
>>62
あれは愛知の人が入れたもんだから

66 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:15:36.39 ID:TNHCHhBL.net
あー、あのキチガイの人ね

67 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:23:04.73 ID:7rHTrvK2.net
今年の必須の労一3点以上は14000人?くらい?
この人達はほぼ比例して、択一問題も高得点者です。
去年、合格者が1000人前後。
今年はこの労一3点獲得者14000人のうちから合格者は
900人前後であると思う。

68 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:27:35.98 ID:/m5yJSkX.net
>>67
またまた妄想かよ
呆れる

69 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:28:40.67 ID:xFrUO/uT.net
労一2点補正頼むぜー

70 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:33:58.85 ID:9zFTimbD.net
>>67
意味不明。

71 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 20:53:53.65 ID:7rHTrvK2.net
>>70
失礼。
ここは、労一持ち100%プラス選択多数他科目持ちの集まりのスレだった。

72 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:01:01.79 ID:9zFTimbD.net
>>71
茶化してもいいけど数字の根拠を示さず願望だけを書くのはコドモでも出来る。900人前後という根拠を教えてください。

73 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:12:11.07 ID:yTxQ8ewd.net
労一救済はもう確定してるんだよなあw

74 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:13:51.60 ID:yTxQ8ewd.net
労一ないない君もたまにはまともな根拠を示して欲しいもんだなあw

75 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:15:41.45 ID:7rHTrvK2.net
>>72
昨年より、受験者数が減っている。
昨年並であればこの位。
合格者数は増えるか絞られるか分からない。
社労士オフィシャルサイトで検索お願いします。

76 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:18:31.40 ID:z/H6CZKv.net
75は、真性のアホだな。

77 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:21:29.31 ID:7rHTrvK2.net
労一2点持ちにアホと言われたくない。

78 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:22:27.50 ID:9zFTimbD.net
>>75
だから、勝手に去年並みになってほしいという思いつきや願望だろ。

79 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:23:57.39 ID:/m5yJSkX.net
>>75
それがお前の根拠ってものか。。。
ぼけてるのか知能が低いのか分からない。

80 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:24:08.26 ID:75hAj+0i.net
ただのかまってちゃんだろう。
マッシュと同類

81 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:26:33.94 ID:9zFTimbD.net
>>71
ていうか、お前もその労一待ち100%プラスナントカに含まれる書き方なるな。浅学は恥という感覚がないらしい。

82 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:29:09.97 ID:9zFTimbD.net
>>75
ちゃんと理論武装してから出直しな。バイバイ

83 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:30:46.88 ID:W62J1lkb.net
>>67
>>72
何故、絞り込み願望があるのか、教えて欲しい。

仕事上のライバル?
、ライバルは今年の同期だけでなく、今までの合格者や来年以降の合格者もいる。
昨年・今年と絞り込んでも、大盤振る舞いの年もあり得る。
士業を志したからには、それなりの覚悟が必要。
そう考えないと飯が食えないなら、社労士ではなく司法書士目指したら?

84 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:32:47.64 ID:W62J1lkb.net
>>83
間違えた。
72ではなく、71。
72様失礼した。

85 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:33:57.95 ID:7rHTrvK2.net
>>75
知能は低くないと思う。
出身高校の偏差値をこの前、ネットで調べたら71だった。
俺もそれなりの大学を卒業している。
あなたのほうが、頭が悪いと思う。

86 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:39:46.10 ID:Hwmy1WLO.net
>>85
自分で自分にレスしてどうすんの

87 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:41:35.89 ID:7rHTrvK2.net
>>79
への間違えだった。

88 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:42:31.37 ID:9zFTimbD.net
>>85
お前、いろいろ痛いヤツだな。破綻してるよ。

89 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:42:46.38 ID:75hAj+0i.net
マッシュより頭悪そう

90 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:44:17.45 ID:W62J1lkb.net
>>85
>>87
何か恥ずかしいぐらい、頭がわるいね?

91 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:45:39.17 ID:Hwmy1WLO.net
糖質なんじゃないの?

92 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:47:02.15 ID:cwp7WlkE.net
>>67ってそこまで変なこと言ってる??
労一3点取れた中での話で、労一救済されないとは言ってなくない?
>>75で合格者増えるか分からないっていってるじゃんか
労一救済されれば、その900人からプラスになるって話じゃないの??

あ、おれも労一待ちなんだけどね。
なんか労一ない話になると急に熱くなる人いるから、それはどうなの?って思ってる

93 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:50:28.64 ID:W62J1lkb.net
くりかえすが、ここは救済希望スレ。
本音では誰でも、合格したいのが当たり前。

反面、択一48だの、救済なしだの、労一だけ救済ないだの、100人中97人がおちるだの、今年も合格率2.6%だの、とネガティブな書き込み。
自分だけが合格すればいいと。
そんな自己チュウ社労士は失敗して欲しい。
7rHTrvK2!!
君のことだよ。
もう遅いから、寝ろよ。

94 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:54:46.68 ID:75hAj+0i.net
どんなに変な奴にも単発が不自然な助け船を出してくれる不思議なスレ。

95 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:55:31.85 ID:LItFBMyF.net
>>49
確かにサプライズだが合格率にほぼ影響しなさそうなのがこの試験のクソたる所以だよなw

96 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:58:26.77 ID:0SHka0gJ.net
>>93
お前自分のこと棚に上げて無いか?

97 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 21:59:42.24 ID:7rHTrvK2.net
社会保険労務士法(抄)
(目的)第1条
この法律は、社会保険労務士の制度を定めて、その業務の適正を図り、もって
労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の
健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とする。

来年、出題されるよ。目出来条文で埋められなかったらアウトだよ!!

98 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:01:59.65 ID:cwp7WlkE.net
>>94なんで自分の思ってること書いたら不自然なんだよ!
君はもっとおおらかな人間になれw

99 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:06:26.68 ID:W62J1lkb.net
>>96
まあ、半分図星と思う。
それでも、程度の問題もある。
人によっては、そこまで救済待ちの不安を煽るのか?と思う。


>>97
「目出来条文」て?
日本語知らなかったら、アウトだよ。

100 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:08:07.22 ID:/m5yJSkX.net
100%信頼できるかどうかの問題はさておき
根拠になれるのは過去のデータと
予備校のデータを比較することしかない。
(あったら言って欲しい)

勝手な妄想からのスレが嫌いなだけ

101 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:08:26.13 ID:75hAj+0i.net
>>98
あなたとは言ってないぞ。
なんで反応したんだ?w

102 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:12:57.73 ID:7rHTrvK2.net
100人が受けて合格者は98人とか97人。
50人の高校の学級で受験して合格者が1人いるかどうか。
あれ?昨年、どっかの大学の受験地でで130人くらいが受験して
合格者0だったとか?
今年の労一は去年の問題と違いCとAは皆、取れる問題でしたね。(Dも)。

103 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:15:32.44 ID:bTCbe5/P.net
もう
身勝手極まりない願望ばかり
そういうスレではあるが

とくに健保と雇用の救済されたがりの厚かましさと

労一救済されたら困るのか?
過去の無能合格者だかなんだかしらんけどバカが暴れて

なんだかねえ

104 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:15:40.95 ID:75hAj+0i.net
>>102
いつからそんなに楽な試験になったの?100人中97人も受かるのかよw

105 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:16:02.07 ID:tVfnsSrI.net
>>101
あっ、ちがうの?
労一コンプレックスで文脈から判断する癖がついたようでねw

106 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:17:54.51 ID:W62J1lkb.net
>>102
よく読めよ。
そんな超楽勝の試験あるか?
高校入試じゃないか?

何を書きたいか分かるけれど、何故そんなに昨年の試験のデータが好きなのか?
今年の話をしようぜ?
君の頭は一年近く遅れているし、日本語力もない。

107 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:17:56.20 ID:z/H6CZKv.net
75は真性のアホだとおもったら、いつも100人中〜のやつか。なるほどね。

108 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:18:27.69 ID:/m5yJSkX.net
>>102
だからこういうのが
典型的な例

結果的にどうなった?
Tac 1点以下の割合26.5だよね
事実だけを見ろよ

妄想はうざい

109 :マッシュ:2016/10/21(金) 22:23:42.91 ID:egFNNxyE.net
レベルの低いやつらの言い争いは見苦しいな
もうちょいまともな会話しろよ。
常識ないから無理かもな

110 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:24:52.73 ID:z/H6CZKv.net
真性の馬鹿も登場か。

111 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:25:46.09 ID:NenhlEW4.net
発表までのこの間延び感がいやだね

112 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:28:13.86 ID:/m5yJSkX.net
>>109
お前はいつもそんな言い方だな
確か合格待ちだったっけ?
もうちょっと謙虚な気持ちを持って
前に進めよ

レベルの低いやつらに口出す暇あればね

それとも
そんな書き込みで快楽を得てるのか?

じゃなければ去っていけばいい話だ

113 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:29:50.22 ID:dmSrS5tX.net
一番常識がないのはマッシュ

114 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:32:55.23 ID:7rHTrvK2.net
労一持ち100%プラス選択救済他科目のスレ。
プラス択一低得点。

労一3点以上(足斬りなし。)で択一高得点者は参加する余地なし。(約600人)

115 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:36:03.41 ID:W62J1lkb.net
>>114
もう寝落ちしろよ。
日本語知らない。

構っていたら、精神衛生上悪い。
皆さん、もう寝ましょう。

遊んでやる暇などない。

116 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:39:38.29 ID:oC1lIt3o.net
やっと仕事終わった
昼間にオナニーなんかしちゃいかんよ
労働保険の申告より法人税の申告をこなした回数ばかりが増えてしまった

117 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:41:50.61 ID:yTxQ8ewd.net
>>116
スレ立て乙

118 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:44:40.50 ID:yTxQ8ewd.net
自分も含めてだが
本当におかしな人が多いねえw

119 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:45:46.79 ID:HWVW4L/V.net
キチベテさん
勝手に人のレスに同感とかレスつけて仲間に引き入れるのやめて欲しいです
同族と思われたくないので

120 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:49:51.25 ID:W62J1lkb.net
寝よ。
関わらないほうがいい。

121 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:50:14.45 ID:oC1lIt3o.net
スレは立てたけどチンポが立たない

122 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:53:05.86 ID:pJgmpoub.net
このレベルの低い流れがあと3週間も続くのか。。。

123 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:58:43.06 ID:7rHTrvK2.net
100人中、97〜98人が今年も落ちるよ。
試験終後、ちゃんと予備校案内をもらった?

124 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:00:08.46 ID:8Vf9n7Ut.net
>>121
なんで!!??

125 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:20:45.63 ID:7rHTrvK2.net
TACもLECも(すべての予備校、予想屋)去年、労災◎、国年〇
救済あったか?

今年の労一、TAC,LEC.フォーサイト△ 4者選択、殿かも苦。

126 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:25:48.95 ID:KYMU6QcN.net
いい加減気づこう
誰が2点以下の割合が多い科目から救済入れるって約束したの?ルールなの?

実際には今回の労一は2点以下割合、かなり多いと思うよー、おそらく1位だよ、難しかったしね
でも救済は入らない

去年の労災なんか実際には2点以下割合、他は比にならないくらい圧倒的だったと思うよ

合格者人数、割合から先に決めてから、それに合わせて救済を決める
だから訳わかんないのが今年も救済される

労一救済したら合格者多すぎる

127 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:28:06.86 ID:SwCrqch4.net
試験に不合格で、ヴェテに合格。
この合格は絶対ダメだ。救済は多めで行うべきだ。

128 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:28:53.86 ID:CTyvYTlx.net
労一を批判すると袋叩きにあうんだなw
労一待ちはあたかも2点救済されるのを権利だと勘違いしてるな。神様天罰を。

129 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:32:41.98 ID:V1c4F9mj.net
確かにそんな空気あるよなー
労一待ちとしてグルーピングされたくないなぁ

130 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:32:47.32 ID:NenhlEW4.net
マッシュは有頂天なだけ。
最近見かけないけど土佐の歴史の人が一番狂気感じて怖かったけどな。

131 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:36:10.51 ID:yTxQ8ewd.net
>>126
「合格者人数、割合から先に決めてから、それに合わせて救済を決める 」
君の頭の中ではそうなんだろうなあw

132 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:37:54.49 ID:yTxQ8ewd.net
労一救済はもう確定してるのに
いつまで言い続けんの?w

133 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:38:26.44 ID:F2pijkKS.net
択一44(国年3)、選択24(雇用 労一 健保 厚年2)
これを祈りましょう!
私は、雇用単独待ちでございす。

134 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:40:17.11 ID:z/H6CZKv.net
>>126
また、おかしいのが出てきた。労一がない件ではなくてね。

135 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:41:12.32 ID:yTxQ8ewd.net
もっと説得力のある労一ないない君はいないのかねえw

136 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:51:24.54 ID:75hAj+0i.net
>>125は択一38くんじゃないの

137 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 00:18:24.93 ID:AflJoSYR.net
この試験はさっさと勝ち逃げするに限る。
年数経て実力が上がってもあっさり落ちる。

138 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 00:34:09.69 ID:KICr5J9q.net
択一の基準点を45付近で固定して選択で補正するスタンスなのを理解しろよ
択一が去年よりも点が取れてないんだから労一救済しなかったら去年よりも合格率下がるぞ

139 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 00:40:51.14 ID:XtL1tjtK.net
たくあさおたくや
せんたかはしよしのぶ

たくかねもとともあきちょうのひさよし
せんたなかけんすけかわとうこうぞうひらたりょうすけおおしまようへい  

140 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 00:50:15.62 ID:viFuQ60L.net
>>138
去年より合格率が下がって何か問題あるのか?

141 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 01:05:29.73 ID:t/FOFoI+.net
>>139
セリーグ贔屓やな

142 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 01:19:28.46 ID:13hHumWm.net
アグネスフォルテ買っとけバカどもがw

143 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 01:45:40.21 ID:GKpj4VWc.net
今年の試験日の夜中にクレアール申込んだ。
今年は独学だったが、来年はノイズを入れずに信じて合格するぜ!!

144 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 02:41:53.40 ID:8SD8r8oL.net
>>126
> 去年の労災なんか実際には2点以下割合、他は比にならないくらい圧倒的だったと思うよ

それは嘘だ。労災の2点以下割合は労一、健保より下だった。
データ見ないで勝手に書いてるんだろう。

145 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 04:43:07.20 ID:vB2n2YqO.net
>>133
これがいいな

146 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 07:57:48.50 ID:O631oMCv.net
>>133
それがいい

147 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:14:02.99 ID:Sd63iedf.net
>>133
まあ妥当。
択一の国年3が甘いけれど、実際は国年3点で総合44点は殆どないと思う。

ちなみに私は労一2点。

ここは救済希望スレ。
合格したい、この科目は救済してほしいのは当り前。

救済されたい人間は誰だって自分自身が甘いことは分かっている。
予備校のデータを見て、例えば選択・社一や択一・労一の救済待ちはとっくに来年のために再開している。

自分自身が選択オール3点以上であることを自慢しつつ、救済待ちを叩く馬鹿より、はるかに真摯。

合格確実なら、他のスレのほうが行けよ。

148 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:19:55.02 ID:ozMVcrYU.net
30-50の法則は開示データー上確定しているわけで、
後はお役人達が、合格率の調整に追加補正を
行うか行わないかだけだ。開示データーすら改ざんされていたらわからんが。
去年の労災の追加補正なしと択一の合格ラインが上位14%から9%に変わったのが
あの合格率をたたき出した。意図はわからないが。今年も同じ役人が、合格基準を
設定するなら、追加補正はないような気がする。

149 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:20:39.54 ID:xX+wcVOV.net
>>147
バカかテメーは
なにが「ここは救済希望スレ(キリッ)」だよ
テメーら乞食が乞食すんのは当然のことだし、そういう乞食どもを煽る場所でもあるしそれも救済スレの醍醐味だろうが
俺も助かりたい君も助かりたいみんなで助かろうとか気持ち悪いただの内輪のだけのオナニーを見たいのか?

150 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:27:38.72 ID:Sd63iedf.net
>>149
ああ俺は馬鹿だよ。
原則の基準点未達で救済合格は馬鹿だよ。甘いと思うよ。

でも、ここのスレは皆さん甘いこと、馬鹿なことを承知で書き込んでいる。

結局、君も同じこと書いている。

何度も書いているように、合格したい以上、甘かろうが、馬鹿だろうが、乞食だろうが、当たり前だよ。

151 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:33:56.25 ID:xX+wcVOV.net
>>150
俺はな、そういうテメーらあわれな乞食どもの阿鼻叫喚を愉しみたいんだよ
テメーら乞食どもの中から晴れて社労士様になるものもいるだろうし、受かれば救済だろうがクソヴェテだろうが同じだ
その一方で毎年必ずここの乞食どもにとっては理不尽に感じるであろう合格基準になって発狂するヤツがでてくるから、俺はそいつらの悲憤を眺めて悦に浸りたいだけだ
文句あっか?

152 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:40:21.06 ID:Sd63iedf.net
>>151
文句は大いにあるよ。
でも、万が一不合格は11月11日はここに来ない。
来年のための再スタートのために阿鼻叫喚のヒマなんてない。

君は過去の挫折者でしょう。
既合格者なら仕事で忙しくて、ここ来るヒマないでしょう。

153 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 08:46:25.83 ID:JucAcL+P.net
乞食でも受かればいいんです。
イチかゼロなんで。ゼロ=ヴェテ突入←ヴェテより乞食を選びます。

154 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 09:07:57.73 ID:xC+CSs6S.net
ここまで捻じ曲がった考えの人がいるとは。
遺伝なんだろうけど。

155 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 09:47:40.78 ID:JaBoV+c2.net
>>151
だったら択一43あたりや選択雇用厚年あたりが狙い目じゃん
マジのボーダーライン上の者達に救済あるよ!と信じ込ませれば当日どんでん返しの阿鼻叫喚見れるかもよ

でもこんな事が楽しいなんてつまらない人生なんだね

156 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 09:53:03.70 ID:73GQibtI.net
1点以下30%いっても2点以下50%いかないなんてことありえるのかな?
健保って2点があまりいなくて
1点以下と3点以上に分かれているような得点分布っぽいから
気になっているんだけど

157 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 10:02:55.44 ID:ozMVcrYU.net
>>156
今までそれはないね。
スクール層の分布だから。勉強していない人・ちょっとしかしていない人は、
壊滅だろうね。もしかしたら労一より平均点低いかも。
でも、択一45以上の人には、易しい問題だからあまり救済は関係ない
でしょう。

158 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 10:07:46.17 ID:13hHumWm.net
またいじめられっこがネットで虚勢はってキャンキャン騒いでんな〜

159 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 10:10:25.76 ID:ozMVcrYU.net
ペコが更新したが、奴は女か?
多分、男だな。しかも、ここにも出現しているな

160 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 10:43:20.02 ID:aDpGJb13.net
>>148
だから14%が9%になったのは変えたのではなく変わっただけ。
昨年の上位陣の成績が悪かった結果。択一基準点は全体平均で決まる。
選択救済のしくみは理解してるみたいだが。

161 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 11:29:22.08 ID:DZ5h2bhk.net
プロ受験生とカスベテはコテつけてくれない?
お前らの気持ち悪いレス見ないで済むようにNG入れるから

162 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 11:34:17.59 ID:Sd63iedf.net
>>161
馬鹿か?
気持ち悪いレスがいやなら、ここに来なきゃいいんだろう?
簡単じゃないか?

163 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 12:00:52.35 ID:ozMVcrYU.net
社労士に受かってこのレベルの低い試験・資格を馬鹿にしたい。
とりあえず、今回はサプライズなしで、労・健・雇・厚の救済で
お願い。点数は48-32までいいから

164 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 12:11:11.97 ID:hWw3K7+8.net
ペコの予想も面白味ゼロだな。
このタイミングで出すから、何かあるかと期待したが。勿体つけた割に、中身薄っ!

165 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 12:11:29.04 ID:xC+CSs6S.net
>>142
鞍上がクソなんだからやめとけ

166 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 12:35:29.39 ID:4Z75VSdt.net
>>161
プロ受験生やクソヴェテが滑稽な書き込みで己を犠牲にしてこのスレにネタを提供してくださってるんだぜ
そう邪険にしなさんな

167 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 12:58:02.85 ID:73GQibtI.net
>>163
馬鹿にしたい割に救済待ちなのか?

168 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 13:18:56.11 ID:ozMVcrYU.net
去年は29の救済待ちなしだったんだがー
今年は33の救済待ちじゃ。
とりあえず、社労士取っても年収700が400に下がっちゃうんじゃ
転職はできんからの
なんでこの資格取ろうと思ったんだ????

169 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:40:45.60 ID:5NZZ+0oC.net
救済システム無くしたらいいと思う。
なまじっかそういうシステムがあるため毎年悲喜劇が起こるんだ。
全て三点以上、基準はただそれだけ。

170 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:47:23.40 ID:7LBTpro9.net
みんな合格するまで受験続けるのかな。自分は無理。

171 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:51:34.07 ID:eqIWs64Y.net
>>169
それだとどうやって問題の難易度水準を保つんだ?
問題作成者も人の子。そんなに毎年同じレベルで作問できんぞい。

だから難易調整は必須だろ。

司法書士みたいに合格の%を決めて、上位4%とかにすれば解決だよ。

172 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:57:46.64 ID:eqIWs64Y.net
8月28日から55日経過。
よく耐えた。後3週間。
ギリギリラインの人の気持ちが痛いほどわかるわー。
もうちょっとだ。
耐えよう!

これで労一無かったら悲惨だわー

173 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:59:43.99 ID:Sd63iedf.net
>>170
科目ごと1点以上にして実質足切をなくして、総合点勝負。
同点もいるので、ドンピシャ5%は無理でしょう。

難問対策は、前年以前の合格者をモニターと回答してもらい難易度の意見を聞く。
本来の出題の10倍の問題をモニタリングし、最終的に出題問題の漏えいを防ぐ。

基準点を固定し、2%だろうと10%だろうと文句なし。

174 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:02:08.90 ID:aDpGJb13.net
>>163
お願いするのは自由だが
4科目救済で32ってどういうこと?最大28にしかならないよ
そうか〜皆の為に祈ってるんだね、君はエライ!

175 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:02:16.94 ID:HRbwCOfH.net
関係ない質問だが
行政書士と社労士
どっちがむずい?

176 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:08:26.56 ID:pqi91MNA.net
>>175
比べるの意味ないと思うけど
受験者の知的レベルの平均は同じくらいだと思う

トップ層は行書の方が高いし、下も行書のほうがアカンかと
従ってパーセンテージの差が難易度の差そのままなんじゃない?

177 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:08:55.44 ID:DeDYCVl4.net
今年合格待ちの者です。
企業人事部で年収900万円の45歳です。
これ以上、出世できそうにないので、既に持っている行政書士と合わせて独立しようと思っています。妻と小学生1人です。
まあ、なんとかなると思っています。
あ、アパート経営で年間230万円の実収入は確保できます。

178 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:09:31.59 ID:5NZZ+0oC.net
>>175
行書合格、社労士合格見込みの立場で。

行書は理屈勝ちで理解深まれば高確率で合格する。
社労士は細かい記憶が必要だが、ある程度覚えたらそれで勝ち。
でも試験システム、特に選択がくせ者で受かりにくいので努力しても簡単に落ちる。

179 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:15:56.81 ID:wNmqtrwF.net
>>175
社労士は努力で受からない
難儀なシステム

180 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:29:52.39 ID:C5/6YfA0.net
>>174
どんな計算してるんだよw
別に4科目全て救済されなくともいいだろ。

181 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:29:59.66 ID:Sd63iedf.net
>>177
奥さんも社労士勉強したら。

でも結構、人事部45歳900万円は、結構悪くないと思うが。
営業なら1000万円超えるのかな?

合格しても、クレアールなどがやっている、プロセミなど活用して、開業のノウハウを勉強しても遅くない。

182 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:37:27.62 ID:aDpGJb13.net
>>180
4科目救済を希望するが(選択)32までOKと
>>163は書いてあるじゃん。
(−3)×4+40=28になるし。
彼は皆の為に祈ってるんだね
とオレは書き込みをしたが、大丈夫君?

183 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:41:58.47 ID:ozMVcrYU.net
>>174
私は1科目救済待ち。ただ厚年までは、救済してもよいのでは。
人事部の方の賃貸収入はうらやましいですね。行書と社労士よりは
税理士と社労士のほうが開業に向けては自信がもてるが・・・・

184 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:45:36.64 ID:00koh/pH.net
しばらく見ないうちに13まで伸びたのか。

最近では一番簡単と言われている2012年に受けて
受かっておいてよかったよ。

185 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:08:13.29 ID:Hb0vM9SD.net
>>175
社労士のほうが断然難しいよ。俺は去年228点という高得点で、
行政書士に合格したが、今年の社労士試験は択一40点しかとれなかったよ。
 でも、行書→社労士の順番は間違ってないと思うけどね。

186 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:11:58.69 ID:+6ybbsLS.net
社労士のが勉強がつまらないからきつい。あと理不尽。
よって行書のがとりやすい。
って感じじゃね。

187 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:22:14.28 ID:C5/6YfA0.net
>>182
あほか?
どこに4科目全て「同時に」救済希望って書いてあるんだよ?

188 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:24:07.06 ID:C5/6YfA0.net
>>182

>>174 にわざわざ書いてくれてるじゃねえかよwwwwwww

189 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:25:00.44 ID:C5/6YfA0.net
>>183 の間違いな

190 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:26:09.47 ID:C5/6YfA0.net
こんな文脈すら読み取れない馬鹿ばっかり

191 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:47:57.52 ID:eqIWs64Y.net
行書は4ヶ月真面目に頑張れば仕事しながらでも取れたぞ。
行書は理解力を問われる問題だ。

社労士は毎年4ヶ月真面目に頑張って3回目だけど、初年度から毎年労一で足切りだ。択一とかは4ヶ月気合入れればなんとかなる。しかし選択は難しい。。。
社労士は暗記力を問われる。

全く試験に必要な能力が違うな。
どちらが得意かで簡単か難しいか感じ方が違うんだろう。

192 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:56:47.66 ID:xaWz5j53.net
>>162
バカはお前だろ、、
お前らみたいなクズ以外のレスは見たいしやり取りしたいんだろうよ
想像力ないから迷惑がられてるのに平気な顔していついてるんだろうな

193 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:59:52.64 ID:7LBTpro9.net
よく言われてるけど結局この試験って選択労一をどうやって3点確保するかの試験なんだよね。普通にある程度勉強すれば選択労一以外はクリア出来ると思う。でも今年のは取らなきゃいけない問題だったなぁ。

194 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 17:16:51.33 ID:xC+CSs6S.net
クズとヴェテという言葉をNGにすると非常に快適だ。

195 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 17:30:38.39 ID:aDpGJb13.net
>>180.>>187-190
あのねえ、>>174を書いたのは>>183の前
頭がおかしいのは君だ、オレは>>174で皆の為にと書いている
時系列的にものを考えたまえ。

196 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 17:40:59.98 ID:7LBTpro9.net
それにしても何度説明されても開示された資料等を見ないで勝手な解釈と願望や思い込みで基準を設定しているヒトを見ると気持ち悪くなる。こんなヒトに法律を扱う仕事なんかして欲しくないよ。危険すぎる。

197 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 17:47:02.73 ID:RSzU2rh6.net
これなら労一あるあるとナイナイの対立の方がましだったな
ちょっとした書き込みに対して揚げ足をとったりとか無意味な言い争いが増えた。

198 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:03:17.87 ID:C5/6YfA0.net
>>195
キチガイの言い訳には付きあえんわwwwwwww

199 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:07:30.54 ID:KtEBPFpX.net
>>163
>>174
この2つだけで ID:aDpGJb13 はバカだと分かる

200 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:18:20.61 ID:jro793AY.net
>>193
何目線?

とれなかった7割は落ちればいいの?
それなら
いままでの厚生年金や雇用保険の救済も全部白紙にしろよ
お前ができるできない
できなきゃいけないと思う思わないじゃない
その年の実際の受験者全体の結果の話
お前の価値観で合否をとやかく言うな

簡単なものでも救済かかるときはかかる
かからないときは、かからない

201 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:22:41.22 ID:aDpGJb13.net
>>199
その二人は違う人物なんだけど、大丈夫

202 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:26:44.02 ID:7LBTpro9.net
>>200
馬鹿にお付き合いしているヒマはない。時間がもったいない。

203 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:34:19.76 ID:KtEBPFpX.net
>>201
お前、救いようのないバカだな

204 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:38:56.74 ID:l2h+CNCX.net
ID:aDpGJb13
こいつは文意を全く読み取れない
バカには付き合わないのが賢明

205 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:39:27.29 ID:aDpGJb13.net
>>198-199
君ら今年の受験生なの?だったら合格してるといいね
まったく、>>163.>>174.>>182-183で筋が通ってるのに
何を外野がギャーギャー言ってんだか

206 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:44:10.91 ID:jpQatgS3.net
>>205
筋が通ってないんだよ
お前の頭では理解できないだろうけどなwwwwwww

207 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:47:07.55 ID:R/R8CLFG.net
何、グダグダやってんの?
あ、労一救済は確定済みだけどねw

208 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:49:58.14 ID:aDpGJb13.net
>>206
何がお前だ
4科目救済、つまり4科目2点以下で32になるわけがない
>>163は最初1科目待ちとは言わなかった、まさか32まで
でOKを32点以下なんて言わないでよ

209 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:53:06.59 ID:73GQibtI.net
>>208
少しだけヒント
自分の書き込んだIDを見てみよう
そうすればみんなが言っていることが分かるよ

210 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 18:56:33.96 ID:jpQatgS3.net
>>208
どこに4科目救済待ちって書いてあるんだよ
常識的に読み取れないお前がバカなのwwwwww

211 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:06:46.17 ID:R/R8CLFG.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

212 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:07:30.79 ID:aDpGJb13.net
>>210
だからあ、>>174で皆の為にと書いてあるつまり、救済待ちの中には
労一のみ、雇用のみ、厚年のみ、健保という1科目待ちの人もいれば
二科目の人もいる。3科目待ちでは32には届かない。
まさか>>174が今年の社労士試験で4科目と言う複数科目が救済されて
評価が下がることを期待しているということだけを強調したいのかな?
他社を馬鹿にするために。自分も1科目とはいえ救済待ち(の分際とは
言わないが)なのに。

213 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:08:16.65 ID:aDpGJb13.net
他社ではない他者でした。

214 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:11:45.48 ID:jpQatgS3.net
>>212
なに長々と的外れな事書いてんの?
もういいよ、話しにならんからwwwwwww

215 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:11:45.54 ID:aDpGJb13.net
ていうかここの人達は今年の救済待ちあるいは
過去の救済合格の人がほとんどなの?マッシュは
完全合格予定のようだが。

216 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:13:04.44 ID:jpQatgS3.net
自分がおかしな事言ってる自覚がないから、
決して自分の非を認めようとしない

クレーマーみたいなもんだなwwwwwww

217 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:14:17.62 ID:aDpGJb13.net
>>214
もうはっきりいうが
1科目とはいえ救済待ちなくせに、この資格を馬鹿にしたいから
なんてふざけたことぬかす奴はチャンチャラおかしい。

218 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:16:10.28 ID:jpQatgS3.net
>>217
せめてまともな日本語で書いてくれwwwwwww

219 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:16:56.82 ID:jpQatgS3.net
>>217
マジで意味不明wwwwwww

220 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:22:35.76 ID:SpuKuF+C.net
何のスレか不明。

221 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:24:54.81 ID:aDpGJb13.net
>>218-219
理解力がないなら、当初発言した>>163に聞きな

222 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:29:14.27 ID:aDpGJb13.net
さんざん他者の為に4科目救済と言ってるのに・・・
つまり労一か雇用か健保か厚年のうちのどれか、
あるいは2科目。4ついっぺんになんて
>>183以降は一回も言っていない。

223 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:32:53.44 ID:jpQatgS3.net
>>221
アンカー付けろよなwwwwwww

224 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:34:13.28 ID:jpQatgS3.net
>>221
お前の意見の方がちゃんちゃらおかしいけどなwwwwwww

225 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:55:04.80 ID:aDpGJb13.net
>>224
お前まだいたのか?気分転換に野球でも見てろ

226 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 19:56:33.08 ID:RSzU2rh6.net
無意味な言い争いしてるやつらの書き込みNGしたら一気にスカスカになった 

227 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 20:04:15.95 ID:SYaPKJ6w.net
択一42(国年3)
選択(雇用、健保、厚年各2点。)
合格率2.8%

228 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 20:05:16.78 ID:VMVBfrr5.net
今後も今年のように労災が易問で、労一は確実に2点取れる問題かつ2点救済ならば社労士試験の難度は確実に下がるわな。
足切り地獄を知るものとしてはぜひそうなってほしい。

229 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 20:10:24.20 ID:jpQatgS3.net
バカの相手はもうしないことにしたわ

230 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 20:40:39.71 ID:Er+PbWlF.net
択一44
選択25(労一健保雇用2)
4〜5%

231 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 20:51:49.74 ID:SYaPKJ6w.net
受験者の40%が労一2点に集中。
人大杉。
2点の補正は行われない傾向が強い。・・・とどこかが言ってるよ。

232 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 20:53:59.96 ID:Er+PbWlF.net
傾向が強い???

233 :高齢ニートに警鐘:2016/10/22(土) 20:54:59.87 ID:Bl8a/szE.net
社労士とっても高齢ニートにはなにもない!予備校の過剰なビジネスに資格は死格!と涙ながらに警鐘をならす 現役高齢ニート土屋芳昭氏(42)高齢ニートの絶望感を実体験で語る http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&amp

234 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:02:45.92 ID:SYaPKJ6w.net
>>232
俺も、高いとかに書き換えようと思ったが、
補正が行われない傾向が強いんです。キリッ!
詳細は、某大手予備校の講評を見て下さいね。

235 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:03:53.20 ID:R/R8CLFG.net
まあでも労一救済は確定済みだからw

236 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:15:26.65 ID:SmGfawC1.net
まあでも択一38も確定済みだからw

237 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:18:36.83 ID:zTpOtFtW.net
まあでも択一38は不合格確定済みだからw

238 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:19:53.41 ID:HRbwCOfH.net
>>231
おい 択一42君
今日もお疲れ〜

239 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:20:23.27 ID:EN/b+/R+.net
択一38(全科目3点以上)
選択28(全科目2点以上)

240 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:22:06.40 ID:NSe8u781.net
救済待ちの不安をあおるようなこと書く奴はくるなみたいなこと言ってる人いるけど
このスレ見て不安になるような人は逆に君こそこんなところに来なきゃいいと思うんだが
そんな人をからかいに人が集まるのが2chでしょ

ツイッターならみんな優しいよ、そっちの方がいいじゃないの?

241 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:25:10.62 ID:ncJUNjHV.net
俺も予想するわw

択一44点
選択 労一1点 雇用2点 健保2点 25点
ただし労基安衛選択は5点

これで

242 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:27:33.54 ID:Pepl/G6A.net
>>241
いや、それ予想じゃなく君の得点

243 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:27:50.85 ID:u40hu4WZ.net
>>240
その通り
ここは人の傷口に塩塗るのが生きがいという人たちが集う場所だ

244 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:37:28.02 ID:SYaPKJ6w.net
昨年、誰もが、どこの予備校も択一基準42点前後を予想していた。
そして選択、労災救済は鉄板。国年の救済もあると予想していた。
結果、合格率2.58%。
サプライズ。

今年は殿かも苦。労一2点者が40%集中、人大杉の救済なしのサプライズか?

245 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:44:25.87 ID:Y0b/KU7+.net
今年も2%なら来年の受験者は激減するだろう
予備校にとっては死活問題だな

246 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 21:52:20.19 ID:lOS/4SdP.net
択一44、選択24雇用 労一 健保 厚年2
択一は没問も国年厚年救済もなし
今年は択一低めなのでこれでも7%

247 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:04:33.17 ID:MBYktzx4.net
>>224・225
本当に私の言葉足らずで不愉快にさせてすみません。
社労士の試験制度や資格取得後の収入等を批判するには、まず
自分自身が受かってからでないと批判する資格がないから受かりたい
という意味です。
点数は自分自身が49-33 選択1科目救済待ちの状態
労一・健保・雇用・厚年は救済候補だと思うので、みんな救ってあげてほしい
との願望です。私が悪かったです。

248 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:08:31.41 ID:2/vSOyZU.net
この試験に肯定的なのは社労士に受かった事しか自慢する事がない資格マニア。本当に社労士になろうとする物ならこの試験のクソたる所以や矛盾に疑問を持つのは当然の事

249 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:18:19.87 ID:Sd63iedf.net
予想(他の情報も参考の結果)
選択28点(労一・雇用・健保・厚年2点以上)
択一44点
合格率5.2%

・選択の根拠
−昨年でも4科目救済。ある程度の合格率を確保するには3−4科目の救済が必要。
・択一の根拠
−今年は平均点が低く、択一41点より低いと言われる。しかしながら、6割切るの
はいかがなものか?概ね45点で固定する説もある。概ね45点なら下げても44点が限度。
択一の救済の国年3点は統計的に可能性あっても、難しい。国年3点は年金に対する苦
手意識があると思われ、厚年も取れていないと思われる。残りの5科目で7点以上は難しい。
・合格率の根拠
−昨年の2.6%に執拗に拘る輩が多いけれど、直近5年の平均なら5%程度が妥当。
絞り込みは銀次郎説で、銀次郎信者の考えだろう。2−3%で推移しても、連合会の
財政運営。さらに老害化や競争原理の低下で社労士業界の質の悪化。
来年以降の受験者の確保には、今年合格率を上げて新規受験者や過去の挫折者を誘因する必要もある。新規受験者なら最低でも2−3年は受験してもらえる。

多分、反論の余地はないと思う。
寝る

250 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:18:32.04 ID:8FoRFPMa.net
>>248
本当に社労士になろうとする者なら試験のクソさとか矛盾とかそういうくだらないことを気にしだす前に受かってるから

251 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:21:36.13 ID:2/vSOyZU.net
>>250
出た、資格マニアwww受かってるならこのスレくるなよ。社労士合格してからやる事ないからいつまでもこのスレに来て優越感に浸ってるだけとは本当に終わってるなwww

252 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:23:08.64 ID:Sd63iedf.net
>>250
十分正論。
そりゃ、リアルには甘いと思う。
ただ、ここは掲示板。多少、甘い本音をぶちまけてもいいと思う。
名誉毀損まがいの書き込みも目立つことを考えると十分かわいいものだと思う。
誰だって、現実厳しいことは分かっているし、選択社一2点や択一40点以下は、来年の勉強を再開していると思う。

253 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:27:47.75 ID:Sd63iedf.net
>>244
10%という逆のサプライズもあってもいい。
昨年の倍返しどころか4倍返しの10.4%!!

254 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:29:38.38 ID:SYaPKJ6w.net
連合会の財政云々とか言ううならば受験者を全員、合格させる。
今年も司法書士試験の合格率より絞られる。
2〜3%の合格率に落ち着くと思う。

255 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:32:34.09 ID:mStoj8zG.net
今年4回目でしたが来年も受けます♫

25年 46 25 健保1
26年 58 33 健保1
27年 54 28 労一0
28年 50 31 労一1

256 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:36:38.33 ID:Sd63iedf.net
>>254
絞る気が無くても、今年の択一の平均の低さを考えると、択一44点・選択式4科目救済でも、結果的に2−3%とまで行かなくても、
3−4%の可能性はある気がします。

まあ絞り込んでも合格率で飯が食えないからな。

257 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:37:20.45 ID:VMVBfrr5.net
>>255
お前は税理士とか司法書士の勉強しながら直前期だけ社労士の勉強した方がいいと思うわ

258 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:38:30.98 ID:Sd63iedf.net
>>255
まあ、労一1点のサプライズもあるかも。
少なくとも、択一38より可能性高い。

259 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:40:48.71 ID:m/T0uyxS.net
>>242
俺は択一は48だ
労一2点だで

260 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:43:39.54 ID:OEZ6qqFG.net
>>255
社労士は適当にいつか受かるから程度にやっといて、別の試験に本腰入れた方がいい。
定年後のジジイじゃないんだろ、時間がもったいないよ。

261 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:46:23.34 ID:hSMBaFC6.net
社一2点救済してください

262 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:47:06.78 ID:QJ1NWzaz.net
社労士も地頭良くても片手間に中途半端にやって受かる資格じゃないからなあ

263 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 22:54:57.91 ID:NpKrd3pi.net
>>255
同情します

264 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:12:07.88 ID:R/R8CLFG.net
労一2点は救済確定だけど
労一1点は気の毒だけど救済はないなあw

265 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:14:28.56 ID:vxb+DAut.net
>>241
労一 1点はありそう

266 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:14:59.04 ID:ctS3UxU/.net
265なら労一2点補正

267 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:17:11.23 ID:m/T0uyxS.net
267なら労一1点

268 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:17:43.45 ID:m/T0uyxS.net
>>264
サンクス

269 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:18:18.25 ID:EiRFKWy3.net
行政書士試験スレから来たんだけど、ID:aDpGJb13=長文おじさんが社労士救済スレでも毎日のように、
長文雑談で荒らしていると聞いて注意しにきた

ID:aDpGJb13=長文おじさんとは?
55歳・平成27年度行政書士試験合格・平成22年度社労士試験合格
現在は行政書士試験も社労士試験も受験していないのに、毎日40レス以上の長文雑談で該当スレを荒らしている
10月22日も既に、社労士救済スレに14レス、平成28年度行政書士試験スレに14レスしている
いずれも長文雑談で、しかも複数端末による自演が濃厚

あまりにもうざくて隔離専用スレが立ったから、うざい人は誘導してあげてください

【行政書士】長文おじさん隔離専用スレpart1【社労士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476783690/

270 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:18:20.67 ID:MBYktzx4.net
>>255
本当なら去年の54点はすごいですね。
サラリーマンなら、労一は2点は取れると思うけど
私は、去年今年3点。問題を見たときなんじゃこりゃと思ったけど
去年よりは取りやすいから1点救済は難しいね。

271 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:18:29.30 ID:Y0b/KU7+.net
Cの厚生年金で70%は正解してるわけだから1点救済は絶望的だな

272 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:25:15.42 ID:RwDcoycm.net
2003年度社労士試験合格者だが、目下、久々に本格的資格試験勉強に取り組んでいる行政書士試験に大苦戦w
社労士試験の方が、遥かに範囲も狭いし、択一で難しいのは労基法と安衛法程度だし、試験としては簡単だと思うよ。
しっかし、去年の健康保険法の問題を見たが、あれは健保組合の専従職員でもない限り、無理だな。
今年も難しかったんだね。

11月11日の合格発表日、諸君の番号があることを願っているよ。
俺も13日に、行書試験に挑むがな。

273 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:26:47.03 ID:fBIrEj20.net
労一より雇用の選択問題見たときの方が泣きそうでした。個人の感想ですが、今年の難問は選択雇用でした。

274 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:29:10.96 ID:wOHCRRWN.net
>>249
概ね同感。
ただ選択は各予備校の平均点の割には結局25〜26点、2〜3科目の補正で落ち着く
気がする。
あと合格率は昨年の合格率2.6%が出るまでは大体7〜8%で、H25が5.4%になった時も
史上最低の合格率とかなり騒ぎになったらしい。そういう意味では
昨年の数字で感覚が麻痺してしまっているが、5%でもかなり低いと思う。

275 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:32:03.85 ID://o6L2tq.net
ID:aDpGJb13
こいつ、的外れな嘘ばかり書いてたけど、資格板の荒らしだったのか

276 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:33:58.49 ID:54XuxzGF.net
>>161
これ本当にやってくれないかな
名前欄に書くだけでみんなが幸せになれるのに

277 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:36:41.61 ID:aDpGJb13.net
>>269
平成22年は社労士は受験しておりません。平成24年です。

278 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:40:39.81 ID:aRRtx9nH.net
長文アヘアヘおじさんの生き甲斐とは

279 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:44:07.37 ID:EiRFKWy3.net
>>277
申し訳ない、訂正します

280 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:44:47.09 ID:EiRFKWy3.net
行政書士試験スレから来たんだけど、ID:aDpGJb13=長文おじさんが社労士救済スレでも毎日のように、
長文雑談で荒らしていると聞いて注意しにきた

ID:aDpGJb13=長文おじさんとは?
55歳・平成27年度行政書士試験合格・平成24年度社労士試験合格
現在は行政書士試験も社労士試験も受験していないのに、毎日40レス以上の長文雑談で該当スレを荒らしている
10月22日も既に、社労士救済スレに15レス、平成28年度行政書士試験スレに16レスしている
いずれも長文雑談で、しかも複数端末による自演が濃厚

あまりにもうざくて隔離専用スレが立ったから、うざい人は誘導してあげてください

【行政書士】長文おじさん隔離専用スレpart1【社労士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476783690/

281 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:45:51.49 ID:aDpGJb13.net
>>269が言ってる複数端末とか嘘デタラメです。リンクの貼り方も
知らないし、スレ立てもまともにできません。

282 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:56:52.09 ID:eqIWs64Y.net
>>255
どんまい!
ここにいる奴らの50-60%は君と一緒に来年も受験するよ。

奇跡の1点救済を俺も一緒に願っちゃるよ‼︎

283 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:57:34.41 ID:PLLgFaiC.net
>>281
いいから隔離スレに行けよ

284 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 23:59:37.39 ID:1jyg6d0q.net
>>269
こいつやっぱり荒らしか。
隔離専スレまである有名人かよ。
嘘ばかり書き込みやがって。

285 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 00:07:49.85 ID:q+V3bKxu.net
どうせならおもしろくなってくれ
どうせ来年はまた難しい年だから
今年ゆるくしてくれ

286 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 00:13:33.32 ID:Y0Ab4YWd.net
行書の受験スレを連日荒らしているんだな。

10月17日43レス
10月18日46レス
10月19日18レス
10月20日20レス
10月21日14レス
10月22日33レス

直近6日間で平日でも毎日こんだけ書き込みしてるのか。
しかも全部長文で書き込んでるし、一日中まんべんなく書き込んでるね。
行書の受験スレでこんだけ荒らしてたら、そりゃ嫌われるだろうよ。
長文自身は合格者みたいだが、この救済スレでも的外れな書き込みして上から目線だもんな。
受験していない奴が長文で荒らせば、そりゃみんな切れるわ。

287 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 00:23:36.11 ID:douLIvrH.net
>>270
俺も去年の行政書士試験228点の高得点で合格したよ〜
俺のことも褒めてw

288 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 00:32:05.23 ID:QmGhipmr.net
>>262
いや、受かるで

289 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 00:48:14.86 ID:QbQPb6UV.net
選択はバランスよく難易度を揃えちゃだめだね。
今年みたいに、労一以外を激甘にしちゃたせいで、労一一点救済する以外合格率あげれなくなっちゃった。

290 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 02:38:50.28 ID:VWHmXnMJ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

291 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 06:38:10.10 ID:gz3L1wbY.net
>>287
去年異常に簡単みたいだから褒めれないなぁw

292 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 06:39:06.65 ID:gz3L1wbY.net
>>285
労災が攻撃してくるからねぇw

293 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 07:27:06.78 ID:IHpqwLS1.net
>>274
レス、サンクス。
確かに5%も低い。
そして、繰り返しで申し訳ないが、ここのスレでもやたらに昨年の数字のみに固執している。
2%代だとか、100人中2−3人が落ちると、言うコメントが多い。
普通、直近5年の平均を考えるだろう。昨年まではそうだった。
社労士は単に人事系のアドバイザーならともかくコンサルタントを目指すなら、過去5年あるいは
10年の数字の平均点や最高値・最低値を見るだろう。やはりそれぐらいの数字を読めないのは、
コンサルタントの適正としてはいかがなものかと?

ただ、最近の書き込みを見ると、択一の平均点が低く、かつそうそう基準点も下げられないので、
選択3-4科目の救済でも、3−4%ぐらいの気もする。

294 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 07:56:20.54 ID:bS/gD7q9.net
択一38(国年3)
選択26(健保2)
合格率5.4%
今回は1点以下基準割合35%だから
労一はないよ。

295 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 08:10:17.83 ID:IHpqwLS1.net
>>294
来年の勉強進んでいる?
適度に遊びたくも、もう1科目は終わっていないとね?
択一38なら無理は分かっているだろう。

296 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 08:58:24.20 ID:LEBpDQ+u.net
択一38はない。ていうかマジで勉強始めないと来年も安心デキナイ。ヴェテの資質としては十分だけどね。

297 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 08:59:27.27 ID:KXpGDkaU.net
>>294みたいなのは、来年受かったとしても、社労士として働くのは危険だろ。択一38の正当性を主張する能力は社員を合法的に鬱病院で辞めさせることを正当化する能力と、どちらも常識的には考えられないということを正当化しようとするところで近似する。

298 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:01:45.23 ID:IHpqwLS1.net
>>296
いやいやヴェテにも失礼だと思う。

299 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:07:10.64 ID:l2GkySPH.net
特に反応することはないんじゃない?
本人も38でパスするとは思ってないと思う

300 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:14:50.47 ID:jA7qd/oP.net
フタ開けてみると26年度のベテ抜けの択一レベルダウンを取り戻せずに
今年も択一45以上でスパっと切られても文句言えない。
もっと勉強せえよ。足りてねえんだよって言われてるんだよ。

301 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:15:49.44 ID:daJ44eUc.net
合格者絞り込むような気がする。
救済は3科目にとどめる気がする。
択一は45よりは下げない気がする。

お前のヤマ感、要りませんから〜

302 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:17:51.63 ID:kW87IPBo.net
38って酷いわなー
本当、ヴェテにも失礼すぎる。ヴェテは択一は50近辺普通にとるだろうし。
普通の感覚なら予備校の講座申し込んでる。
45以上はないと、ここにさえ来ないな、俺なら。

303 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:20:34.67 ID:90/HqIeM.net
ただ煽ってるだけなら分かるけど、
本気で労一ないと思ってるひとは
分析力が圧倒的に足りないし、
社労士としてやっていくのも厳しいだろう。

304 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:23:53.66 ID:M+ToxetT.net
総合ギリギリ選択は救済だらけでも受かるのがこの試験の醍醐味
しかしその後社労士としてどうかは疑問
そういうやつを受からせるシステム
疑問を感じない連合会
質の悪い社労士の社会的ニュース

今後社労士が事件おこしたら
点数公表してほしい

305 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:25:13.29 ID:M+ToxetT.net
労一うかったら困るからね
仕事奪われるとか本気で思ってるアホだから

そういう人はそもそも誰にも勝てない

306 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:26:03.21 ID:LEBpDQ+u.net
>>303
その前に労一で足切り喰らわないようにすべき。

307 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:26:36.18 ID:M+ToxetT.net
ベテは択一50はとれる奴ら
ベテとよばれるにはそれが条件
それ以下はただの勉強不足
二年目以降で40付近なら撤退しろ

308 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:27:23.54 ID:M+ToxetT.net
雇用や健保わからない人間を救済するんだから
めちゃくちゃな試験だわ

309 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:41:40.27 ID:LEBpDQ+u.net
ここに来る人達は択一が高得点で選択救済待ちがほとんどだと思う。38点は基礎的なところが不十分な気がする。生意気言って申し訳ないけど。

310 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:42:14.77 ID:IHpqwLS1.net
>>299
分かっているが、自分が労一2点なのに、択一38に言われて怒っただけ。
まあ彼も無理は分かっていると思う。以前に比べ頻度は減っているし、特段
ムキになって反論していないから。
多分、勉強再開して合間に書き込んでいると思う。

>>303
ほとんどの予備校が労一ありと分析している。
仮に労一がなければ、昨年の労災と同じサプライズだけの話。
サプライズまで予想出来ないからな。

>>305
仕事が奪われると言っても、競争は過去の合格者・未来の合格者。
合格率だって絞り込むとは限らない。
今後どんな大盤振る舞いがあるかわからない。

311 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:48:08.33 ID:IHpqwLS1.net
>>309
全然生意気じゃない。
十分同感。
択一38なんてスレ違い。
反省スレもあるし、リベンジスレでも立ち上げたらいい。

312 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:49:23.27 ID:douLIvrH.net
労一選択2点のみんなって、どこ間違えたの?
A・C・Dで3点とれるはずなんだけどな・・・

313 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:50:48.78 ID:ajxj5xtx.net
労務管理その他の労働に関する一般常識が足りなくても合格するのかな

314 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:55:20.88 ID:daJ44eUc.net
まあ何だかんだで、思ったよりも合格基準が低くて騒然とするんだろうね。合格発表日は。
択一42で選択5科目とか。労一1点も来たりして。それでも6%とかで。

315 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 09:58:29.87 ID:zg9E4D/4.net
TPPを締結するなら、社労士とかの資格はいらないんじゃね?
参入障壁みたいなものだろ。
行政に対する申請書を、独占業務にする必要はないと思うわ

316 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:00:24.53 ID:zg9E4D/4.net
日本は、行政関係の士業の独占業務が多いからな…

サービス分野も解放するなら、士業の独占業務も見直しだろうね。

317 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:10:56.91 ID:hberj5D6.net
>>4
これだと合格率8%くらいか
結構ありえるぞ

318 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:15:33.76 ID:Q/VkBOm3.net
>>313
以上常識も主旨としては、理解するけれど、やはり社労士試験の範囲としていかがなものかと思う。
同じ主旨の社一が比較的許容範囲だからな。

試験委員もいつかは交代するから、ウルトラクイズまがいも出なくなる。

319 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:17:39.35 ID:ajxj5xtx.net
択一平均低くても、選択は30-50で機械的に切る。
今年の合格基準は当日発表。
択一44点、雇用、労一、健保2 5%
択一43点、雇用、健保、厚年2 5%
択一42点、健保2 5%

320 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:25:31.50 ID:hberj5D6.net
TAC選択平均

労一 2.1
雇用 2.8
厚年 3.2
健保 3.4
社一 3.5
厚年 3.9
基安 4.2
労災 4.3

健保なんてあるはずがない
あっても厚年まで

321 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:31:15.11 ID:Q/VkBOm3.net
>>315
以前もTPP関係は、この2ch 出たけれど、世界的な統一的なルールをすると、あらゆる制度に手をつけないと。
日本のように官僚支配が強いと、改革は難しい。

322 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:35:53.59 ID:cMc9mEfr.net
はい論破

323 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:39:18.67 ID:Jee0nG9a.net
>>320
細かいけど3.9の方は国年な。
一瞬厚年そんなに高かったっけ?!ってびびったw

324 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:39:57.09 ID:zg9E4D/4.net
>>321
官僚支配??

社労士制度は、厚労省の下部組織じゃないだろ。

325 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:40:55.00 ID:KXpGDkaU.net
>>316
士業の業務独占というか、それ以前に自分で手続きするのは、妨げないからね。他人が業務として届出をすることの業務独占だから。行政手続きには手続きの不備で損害が生じる場合があるから、資格制度はしょうがないと思うが。

326 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:51:01.84 ID:hberj5D6.net
>>323
すまん、そのとおり
前スレのコピペなんで

327 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 11:12:38.88 ID:jA7qd/oP.net
択一昨年45→今年38なったら先に通過した奴らに
一生蔑んだ目でしかみられないからやめてけれw
たぶん労一3以上で切り抜けた初学者のやり場のない怒りだろ。
おそらくベテも同じ時期はあったはずだから温かい目で見守る。
それが一番いい。うん、うん。わかるよ〜ってね。

328 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 11:51:51.91 ID:gz3L1wbY.net
>>312
Bで間違えた。試験中はCDが瞬殺出来たんで、残り1つ取らなきゃならん26年労一パターンと確信したが、まさかこんな平均低いと思わんかったわw

329 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:07:52.04 ID:mPOKUJIj.net
労一2点者 40%。

補正を行った場合の合格基準点以上の受験者総数に
占める割合が極端に高くなった場合、補正は見送られる。

4択だしな。2点は無勉でも取れるし40%もいる。
なんでA,C,Dで3点確保出来ないのか?
残念。

330 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:16:34.95 ID:6mEoc63p.net
2点なんとかといっても
本当に平均は低い
2点とれた人もほぼえんぴつ

去年のパネルの方がまだ考える余地あった

331 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:17:24.54 ID:IHpqwLS1.net
まあ、
概ね、
択一44点程度。
選択28点(労一・雇用・健保・厚年2点)

これが正常な神経していたら、考え付く予想。

特定科目だけを狙い撃ちにして、救済無しと考えるのはおかしい。
そんな人は合格して社労士やらないほうがいいし、万が一不合格なら別の
資格やったら、いいだろう。
あれだけ、予備校のデータが出ているのに否定するのは、資質の低さをさらけ出しているようなもの。

332 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:24:26.63 ID:mPOKUJIj.net
予備校データが出ていて否定している?
TACもLECも労一 △だけど。

今年、労一が補正なくて裁判とかやる人がいるのかな?
国には勝てないから、やめたほうがいいよ。

333 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:28:18.97 ID:fKeM/uBx.net
>>332
択一42君〜
講義は申し込んだ?

まだなら
さっさと行け
クソたれ

334 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:28:29.04 ID:6mEoc63p.net
裁判したのは
たんに救済がなかったことだけではなくて
ここ近年の方向性が積もりに積もってだろ

335 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:28:47.09 ID:Jee0nG9a.net
長文おじさんとやらが消えたと思ったら択一38くんと労一ナイナイくんが息を吹き返したな 

336 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:31:49.89 ID:DXt91rOy.net
労一2点のアンポンタンは択一38を非難できない立場だぞ。
労一2とかユーキャン平均点程度しかとれていないのだから。
択一で言うと32点レベル。ハッキリ言ってウンコレベルだな。
択一しか拠り所のない石頭ベティは毎度毎度
現場対応問題や国語力問題で落ちるのでしょうね
しかも知識問題のD落とすとか何勉強してんだ?ってレベル。勉強不足以外の何ものでもない。知識が穴だらけ。
ひたすら暗記や過去問猿回しして受かる時代はとっくに終わっている。
約95%落ちる試験で今回の平成23レベルの労一で2点では受からないな。

337 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:32:13.32 ID:eDhI2EQ0.net
資格とっても高齢ニートにはなにもない!予備校の過剰なビジネスに資格は死格!と涙ながらに警鐘をならす 現役高齢ニート土屋芳昭氏(42)あの頃に戻りたい。若さがあったあの頃に。高齢ニートの絶望感を実体験で語る http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&
勉強などという現実逃避を若さがあったあの時やめていれば、、
もう自分にはナマポしかないと現実を伝える土屋芳昭氏

338 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:41:42.95 ID:mPOKUJIj.net
>>336
同意。
ユーキャンの平均点で合格しようとしているよ。
合格率は2%台なのに。

339 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:42:19.29 ID:LAXSKKmG.net
いまだに労一叩いてんのか

340 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 12:46:36.62 ID:sC8PoIzj.net
なんかイカ臭〜なこのスレ

341 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:06:32.64 ID:douLIvrH.net
>>340
労一2点おっさんがイカ臭くしてるよw

342 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:09:31.23 ID:hberj5D6.net
>>331
クルクルパーかお前

選択28点(労一・雇用・健保・厚年2点)

28-2*4=20
20/4=5
救済科目以外は全て満点取れってか
合格率1%だろボケ

343 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:13:41.99 ID:/2ckCMb2.net
4科目すべて救済待ちの奴なんていないだろ

344 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:16:05.60 ID:IHpqwLS1.net
>>342
書き方悪かったと思うけれど、これは4科目の中で最低2点を許容できる意味。
現実は、2点は2科目ぐらいでないと、28点は難しい。
昨日も同じような書き込みあったはずだが。
ちなみに、俺は労一のみ2点の合計32点。

345 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:17:27.85 ID:fKeM/uBx.net
http://blogs.yahoo.co.jp/tktk0009/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-b2-4e%2Ftktk0009%2Ffolder%2F1316830%2F90%2F42987390%2Fimg_4%3F1475636232

今年の労一は2点に集中しすぎとか
ほざく連中はこれ見ろよ

去年の方がより2点に集中してたぞ

これみりゃ
今年も労一はアンパイってことが分かる

346 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:23:41.29 ID:mPOKUJIj.net
>>331
資質の低さをさらけだしているようなもの。
とか人に言う前に、TACの講評を見ろ。

労一持ちは拝むしかないが、労一補正は確定していない。

347 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:26:05.06 ID:ajxj5xtx.net
偏りのある予備校データをうのみにするのではない。
TACはスクール層の最大データなので、ここから推測した。
択一44点、選択25点(雇用、厚年、健保2)、3.5%
択一→基準は概ね前年と今年の平均点比較。
データ通りではなく、平均点が下がっているが、前年と実質同点。
選択→基準概ね30-50
・今年の労一は他の選択科目とは、形式や性質が根本的に異なっていた。
スクールとムベンの差が出にくいように図られている。
ふるいにかけるための作問の意図を感じる。
最近の傾向としては、過去問一辺倒ではなく、その場で応用的に考える力が求められる。もっともABDはこれまで学習してきた基礎力から、実力で得点できるようになっていた。それが今年の労一ではないでしょうか。

348 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:31:58.12 ID:0NlsHmh8.net
>>334
そに通り
昨年で一気に噴火した

349 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:33:04.36 ID:fKeM/uBx.net
>>347
そんなのどうでもいい

結果どうなった?
1点以下の割合が26%超えてる

http://blogs.yahoo.co.jp/tktk0009/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-b2-4e%2Ftktk0009%2Ffolder%2F1316830%2F90%2F42987390%2Fimg_4%3F1475636232

君もこの資料を参考にしてから出直しな

350 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:36:14.63 ID:IHpqwLS1.net
>>346
TACの講評は十分みてる。
しかし、これだけを持って。労一の可能性を否定出来るわけはないだろう。
TACの場合は大手。下手にヌカ喜びをさせないため、慎重。
慎重になる。特に昨年の労災のこともあるから。
ここは救済希望スレ。
ある程度の希望的観測が入るのが当たり前。

それに、労一が救済になると困ったことが起こるのか?
それを知りたい。

351 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:42:59.06 ID:cMc9mEfr.net
これでもし労一がなかったら愉しみだな
おまえら全員ショックのあまりアヘ顔ダブルピースで失禁しちまうだろう

352 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:45:15.30 ID:mPOKUJIj.net
>>350
資質の低さという言葉にに頭に来た。
労一補正されても何も困らない。
以上。

353 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:45:25.93 ID:6mEoc63p.net
労一はないならないで
しょうがないやと思える科目だから
救済待ちの人も
半分はあきらめてるしね

354 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 13:52:42.01 ID:LEBpDQ+u.net
労一は有力だが勝負は最後までわからない。
この時点での断言は誰も出来ない。当たり前のこと。

355 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:02:14.35 ID:PrFKlv6B.net
開示までされて基準がこれだけ明らかにされたのに資格予備校は未だに択一との連動が〜とか言ってるのに萎えたわ。

356 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:26:17.47 ID:AuUVdYMP.net
ここって受験生同士で罵り合ってるけど、それってなんの得もないと思うんだけど。
穏やかに発表待ちなさいよ。

357 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:27:49.46 ID:C8mMIhn/.net
大原データで1点以下が30%もいるわけだから高確率で補正されることは間違いない
勿論、見送られる可能性もゼロではないが、他の科目で補正したとしても合格率は低くなりそうだな

358 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:32:32.80 ID:4m8uDD1Z.net
絞り込み派は銀次郎説を拠り所にしてるくせに
労一ないって言ってんだな。矛盾してるよ。

359 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:55:05.68 ID:4y2IBdSw.net
>>356
そんなこという奴はTwitterでもやってろや
ここは罵詈雑言飛び交うゴミ掲示板やぞ

360 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:56:40.23 ID:mPOKUJIj.net
今年の選択はこんな感じ。
雇用(2.5%) > 厚年(3.2%) > 健保(3.4%) > 社一(3.5%) >労一(2.1%)
なぜ、労一が最期に来るかというと、4択問題2点に40%の塊。集中し杉。
補正を行った場合の合格基準以上の受験者総数に占める割合が
高くなった場合は補正は見送られる。

361 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 14:59:17.36 ID:EUgSQX9y.net
>>337
ここの何割かは受かってもこうなる未来だろ
プロ受験生とかカスベテは明らかに知能レベル低いしレスしてても会話が成り立たないようなコミュ症だからな

362 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:00:45.59 ID:KXpGDkaU.net
>>360
むしろ雇用だけはない。去年の経験しかないが感覚的に雇用だけはないとわかる。

363 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:02:40.02 ID:IHpqwLS1.net
>>360
社一なんて超楽勝。
あり得ない。

364 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:15:35.76 ID:KiE+MNZo.net
労一2点や1点救済しても
択一すこし高くすれば問題なし

365 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:15:36.22 ID:KiE+MNZo.net
労一2点や1点救済しても
択一すこし高くすれば問題なし

366 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:16:11.68 ID:douLIvrH.net
労一を救済せずに、他の緩い科目を救済すると、
また不公平だとか言って問題になるから、
今年は選択救済なしだと思うよ。
とすると、択一はおのずと38点くらいになるんじゃないかな(V)o¥o(V)

367 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:32:10.48 ID:ajxj5xtx.net
残念だが、労一は去年の労災の臭いがプンプンするよ

368 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:41:26.23 ID:KXpGDkaU.net
まあ、結局は労一と健保だけだとおもう。tacとユーキャンの各問の下落率からみれば。

369 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:43:12.12 ID:C8mMIhn/.net
択一の基準点は45付近からは動かさない。これは近年の傾向から常識
択一の平均点が去年よりも低下してるため労一救済したとしても合格者が増えすぎるということはないだろう

370 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:47:44.02 ID:+tQbFr3c.net
>>367
労災の匂いがするのは雇用。

371 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:51:39.12 ID:C8mMIhn/.net
>>370
その通り
労一の比較対象となるのは去年の労一
雇用の比較対象となるのは去年の労災
データ的にみればこれでほぼ間違いない

372 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 15:58:59.89 ID:+wIlC8MC.net
>>362
あなたの「感覚」。
全く必要無いですから(苦笑

373 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:06:57.94 ID:ajxj5xtx.net
去年の労災って文章力でムベンも2点集中で救済なしだったんですよね。
考えて解く問題だった今年の労一そのものじゃないですか。
去年のパネル4択とは中身が全く違うと思うんですよね。
一方、ムベンは雇用はDEは解けないし、チョイベンはABCでダミーつかむ問題だったような気がします。
スクール平均点3点割っているところだけみれば、どちらか救済されてもおかしくはないと個人的には思いますよ。

374 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:10:14.07 ID:+wIlC8MC.net
ユーキャンデータ見て、雇用が去年の労災パターンとか、悦に入ってる奴。雇用有ったらどんな顔すんのかね。
去年との違いを言い訳がましく説明するのかね。
まあ、合格発表日にはここから逃げ出すんだろうな、ゴキブリよ。

375 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:14:03.39 ID:KXpGDkaU.net
>>372
その感覚がないのは、やはりなにか欠けてるんだろうね。どう見ても去年の労災に雇用はかぶる。雇用は条文はしらなくても国語力ではいる。因みに無勉は考える問題は苦手。

376 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:15:15.91 ID:qelPOyTj.net
今日は銀検の法務3級受けてきた。難しかった〜w

377 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:16:41.08 ID:KXpGDkaU.net
>>374
べつに悦に入ってないよ。救済なしの原則基準クリアの合格決定者が予想してるだけだから。合格発表の日もきてやるよ。合格しましたーって。

378 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:27:59.37 ID:6SprGQoi.net
労一2点集中人大杉とか書いている奴、TACとか大原とかIDEのデータ見てるのかね。ちゃんと見てたら2点集中しすぎとか言えないはずなんだけどね。根拠のない思い込みなんだろう。

379 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:34:25.27 ID:ajxj5xtx.net
ムベンも考えて去年の労災2点ちゃんと取ったじゃないですか。頑張っているんです。
今年の労一も頑張っているのかもしれません。
雇用は20択を国語的にやると「う〜ん、どっちの安定かなぁ」って感じにならなきゃ変です。
厚年もムベンは相当知りませんから壊滅でしょうし。
労一だけはどうしても、しっくりこないんですよ。

380 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:37:09.96 ID:6BJ0oB2X.net
なんだ、賑わってるね
まあでも労一救済は確定済みだからw

381 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:37:16.22 ID:fKeM/uBx.net
>>379
結果だけ見りゃいいよ

テメにとってはしっくり
コネかも知れんが

テメの感想、妄想抜きで考えないと
ダメだよ

382 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:40:40.38 ID:6SprGQoi.net
無勉がスクール層よりも上なんてことは考えられない。

労一平均点

クレ、普及セ 2.3
TAC、LEC 2.1
IDE 2.08
大原 2.03
ユーキャン 1.98

スクール層でも相当バラツキがある。

383 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:41:26.08 ID:6BJ0oB2X.net
相変わらず労一ないない君は
何の根拠もない願望だなあw

384 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:43:14.40 ID:qelPOyTj.net
なんか労一ないような気がしてきた…

385 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:49:49.89 ID:7ojAhixY.net
労一が無勉との差がつきにくい科目だというのは理解できるが、そこまで特別視して叩かなきゃならんものか。

386 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:50:08.12 ID:Q/VkBOm3.net
なんか労一あるような気がしてきた。

387 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 16:57:13.93 ID:e3bQZhUa.net
択一を45辺りで固定するとして

@去年以下の合格率→選択労一救済なし
A去年程度の合格率→労一2点救済あり
B去年以上の合格率→労一1点救済

現実的なのはAか、択一のライン下げ
30/50の基準とかは原則であり、不利になるわけではないからいくらでも好きにできる。
まさかのBをしかけてくるのが社労士試験。

Bはあり得ない話だけど、可能性としては10%くらいはあり得るとみといた方がいいよ。

388 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:01:42.64 ID:gjkmwUJk.net
労一1点でも択一38点でも構わんから受からせてくれ
来年の小畑労災受けたくないんじゃ〜 

389 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:11:18.14 ID:zFm9Tl/6.net
小畑やめさせてくれ
ちゃんと社労士試験の問題つくれる人にしろ
社労士試験じゃない問題つくらせるな
それこそ裁判するわ

390 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:17:21.15 ID:/xxxMJJK.net
だまって労災勉強してろやタコ

391 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:42:40.49 ID:Q/VkBOm3.net
>>383
同感。
一度、他でレスしたけれど、労一が救済されると、何か困ることがあるのかな?
必死に叩くのは、逆に滑稽。

392 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:44:31.86 ID:ajxj5xtx.net
みなさんは労一雇用待っているのに、健保と択一国年とかはどうせ来るんでしょうね。
合格圏外の方に左右される基準に関しては裁判とまでは行かずとも、声を上げてもよろしいのではないでしょうかね。

393 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:56:42.74 ID:douLIvrH.net
「労一で4択」は2点救済ないと言ったら、昨年あったと反論されたが、
昨年の難易度は1点救済レベル。それなのに2点救済だったのだから、
2点救済レベルの今年の労一では、3点必要(救済はない)だよ。

394 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 17:59:52.85 ID:fKeM/uBx.net
>>393
そういうのがお前の妄想ね

百歩譲ってテメの
でたらめな話を認めるとしても
1点以下の人が相当存在してるのが結果だよ

妄想とくだらない感想はもうやめようぜ

395 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:00:53.06 ID:VWHmXnMJ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

396 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:15:01.14 ID:zg9E4D/4.net
>>388
難しい問題は差が出ないから、逆に簡単。
平成25年とか、まぐれ合格とかすごく多かったと思うわ。

397 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:17:17.36 ID:sC8PoIzj.net
>>389
糞低学歴がマークシートで問題のレベルがとか抜かしてんじゃねーよ葛が

398 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:23:24.99 ID:pj646LSC.net
まあでも労一救済は確定済みだからなあw

399 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:26:26.89 ID:zg9E4D/4.net
>>398
選択式の労一は、確定でしょ。
何点になるか、分からないけど。

来年も奇問が出るだろうけど、労一は択一に集中すべきだろうね。
選択式は、時間のムダ

400 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:30:14.98 ID:zg9E4D/4.net
社一・労一分野の択一も、最近2年で白書の割合が半分近くに高まったからな…
労一の選択式は、来年も白書からだろうな。
来年は社一も、労一並みの奇問になるかもしれんが…

401 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:37:18.74 ID:pj646LSC.net
労一ないない君はもう少しまともな根拠を述べて欲しいなあw

402 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:56:49.50 ID:zg9E4D/4.net
予備校の平均点とか見ても、過去に出題がある分野はすごく高いからな…
選択式の労災や国年とか、独学じゃ難しいだろうけど、かなり高いだろ。
知識では差がつかないから、労一みたいな問題を出すんじゃないかな?

403 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 19:16:17.03 ID:l2GkySPH.net
43-34足切り無しの
結果はいかに?
議論のネタとして

404 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 19:47:41.92 ID:e3bQZhUa.net
労一が救済されにくいのは、無勉強と差がつく他科目で、30 50の原則を満たしかつ、一科目行うごとに合格者数を増やせてたから。
今年は、俗にいう無勉と差がつく科目が他に無い上、合格数をそこそこ増やすには、無勉強と差がつかない労一のみ。
原則の30 50じゃ何も機能しない。
去年と違い30 50であっさり切るようなことをすることはできない。

405 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 19:48:42.99 ID:CJU1UPTn.net
>>401
そんなもんあるわけない
証明するのは不可能だ。ただの願望だから
どの予備校にしても補正がないなんて言いきってるところは一つもないもんな

406 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 19:53:58.59 ID:LEBpDQ+u.net
>>405
それは去年の労災も同じ。

407 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 19:57:27.75 ID:CpzFxEi2.net
ここのスレ予想って当たるの?
当たってくれたらうれしいんだが・・・

408 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:12:58.17 ID:FXbx3pCu.net
去年、今年と労一選択の得点が低い理由は単に難度だけではない
正解が2と4の二つに絞られているというのが地味に効いてる

409 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:14:59.94 ID:tox0MFVS.net
>>407
大体、外れる。当日、青ざめる人が必ずいる。ここも過疎る。
10年に一度くらいフェス開催。

410 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:17:29.84 ID:IQ2u2x9C.net
>>359
ほらな。こんなやつばっかり。

411 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:17:52.30 ID:RO4chfVc.net
去年も労災大丈夫だよ、ってレスがたくさんあったけど、発表当日青ざめてた奴たくさんいたと思う

412 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:29:40.88 ID:Ylwwo3tQ.net
去年の労災にあたるのが、今年の雇用か。
平均点、得点分布から見て

413 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:29:52.74 ID:e3bQZhUa.net
予想の斜め上が毎年だよね。
だから、労一2点救済が妥当だけど
個人的には労一 1点救済で大盤振る舞いか 労一救済なしで合格率さらに絞られるかどちらかだと思っている。

414 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:42:11.37 ID:6np9QI3j.net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

415 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:58:57.91 ID:WPVeoNhN.net
今年の労一2点待ちは23年の本の名前労一っぽいよな。合格者の養分になってしまうのだろうか、、

416 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:00:57.95 ID:WPVeoNhN.net
>>413
データと問題の中身からして、1点はないでしょ。2点をお願いします

417 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:01:03.51 ID:WPVeoNhN.net
>>413
データと問題の中身からして、1点はないでしょ。2点をお願いします

418 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:01:26.51 ID:hXDkga6l.net
>>413

択一40(国年3)
選択28(労一1)

11/11、このレスをコピペしてね

419 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:04:17.46 ID:pj646LSC.net
>>405
「労一ない根拠は?」
「そんなもんあるわけない」
お話しにならないねえw

420 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:04:41.78 ID:mPOKUJIj.net
ここの労一持ちの99.5%は
本気で、ユーキャンの労一平均2点で
合格すると思っているのだろうか?

合格率は今年も2%台だよ。

421 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:05:00.45 ID:pj646LSC.net
所詮労一ないない君は願望のみだからなあw

422 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:09:01.32 ID:rhfkrvml.net
>>420
何いってんだ、こいつ。
ユーキャンの平均が2点で救済がかからなかったことは過去に1度もない。

423 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:13:51.72 ID:Ylwwo3tQ.net
まあ、今年の労一の平均点の低さは昨年に次ぐ
異常さだから

424 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:16:12.62 ID:LEBpDQ+u.net
>>422
去年の労災はどうなの。

425 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:20:46.89 ID:Enb3IW2+.net
>>414
出た、運コ爺。
食事中だったので、吐いてしまった。
これだけ、デリカシーがないのは酷すぎる。
きっと資格はとったものの、仕事が出来なくて
、引きこもっているのだろう。
仕事が取れなくて、号泣。
こんな社労士がいるからこそ、絞り込みは禁物。
新規合格者に抜かされ淘汰され。
首を吊るのみ。

労一ナイナイや択一38点以上に有害。

426 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:22:07.38 ID:rhfkrvml.net
>>424
去年の労災のユーキャン平均は2.3
今年の労一より高い。

427 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:22:39.30 ID:hXDkga6l.net
>>425
昔からある単なるコピペ

428 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:22:40.45 ID:fKeM/uBx.net
>>424
去年の労災はユーキャンで2.3ね
因みにTACの1点以下の割合も15.5だった
それでも救済確定みたいな雰囲気だったよ

今年の労一は1点以下の割合26.5
去年の労一は31

分かった?

429 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:24:55.31 ID:Enb3IW2+.net
2%期待は銀次郎教の信者。
教祖も幸せだろう。
独善的な信者でもこれだけ信仰されるのだから。

430 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:26:01.86 ID:pj646LSC.net
>>422
平均が2点以下になるとなぜ救済がかかるのかを
突き詰めて考えるといいんだなあw

431 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:27:11.95 ID:pj646LSC.net
まあ労一ないない君には悪いけど
労一の救済は事実上確定してるからさw

432 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:28:49.85 ID:fKeM/uBx.net
>>431
お前 頭大丈夫か?

労一確定くんは
労一単独待ち?

433 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:31:04.78 ID:mPOKUJIj.net
おい。ここの労一持ちの99.5%の労一持ちの住人達よ。
11月11日が楽しみだぜ。

434 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:32:39.87 ID:LEBpDQ+u.net
>>428
ありがとう。もう一つ。ユーキャンの今年の労一の平均点はどうなの。

435 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:36:32.85 ID:rhfkrvml.net
>>430
確率統計的なことか?

>>433
やっぱりまともに反論できないんだな。

436 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:37:03.56 ID:fKeM/uBx.net
>>434
1.98だったな

データからすれば労一はアンパイと言えるが
変な試験だからね

一般人が分かる資料から推測すると
労一は大丈夫

437 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:37:34.70 ID:Enb3IW2+.net
ここは救済希望スレ。
希望的観測は当たり前。

なのに救済待ち、とりわけ労一待ちを叩くのは、救済希望に関係ない。
だからスレ違い。
多分、社労士でもクライアントにトンチンカンな話をして、仕事が出来ないと思う。
だから、新規合格者に抜かれたくないのだろう。

438 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:42:09.59 ID:Enb3IW2+.net
>>433
そう楽しみ。
合格したと。

そして、このスレは11月11日で終わる。
労一ナイナイや択一38が未練がましく、号泣。
楽しみ。

439 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:44:22.41 ID:hXDkga6l.net
労一ナイナイって、ゴロツキみたいな下品な輩ばかりだな。

440 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:59:17.56 ID:915wG8CW.net
ボクは労一2!健保2!

441 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:59:58.97 ID:FXbx3pCu.net
>>440
合格

442 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:11:49.13 ID:tox0MFVS.net
夢みようぜ。あと3週間。

443 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:13:19.09 ID:mPOKUJIj.net
ここの労一持ちの99.5%の住人達の慰めあいが醜い。

444 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:13:56.56 ID:Enb3IW2+.net
そもそも労一ナイナイ派は一昨年まではの合否までは、盛んだった。
あまりにも酷すぎる労一叩きだった。

そもそも、労一叩きは労一の救済無しが慣例化していた時代の産物。
しかし、昨年でこの慣例が崩れ、死に絶えたはず。
北京原人やネアンデルタール人のようなもの。

言ってみれば、労一ナイナイ派は、社労士スレの原始人のような存在。
労一ナイナイの可能性がないのに、根拠の説明が出来ないのは、現代人の言葉がよく分からないからだと思う。

445 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:19:08.58 ID:b/6BaKtd.net
労一の皆さん、仲良く、共にがんばりましょう!雇用より

446 :マッシュ:2016/10/23(日) 22:22:08.53 ID:7pyv/0Yc.net
去年労一1点あるあるほざいてた人何か言いたいことある?

447 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:22:25.88 ID:qelPOyTj.net
>>443
同感

448 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:26:24.99 ID:UKQ++kM9.net
>>438
すんなりスレは終わらんよ。全員が納得する基準にはならんだろうからね。次に厚労省にデータ開示求めて通知届くのが12月中旬。そこまではマッシュのようなクソ合格者が不合格者を罵倒し続ける。

一部の者は基準に納得せずtktkグループに入部する。今年いっぱいは楽しめる。

449 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:26:57.37 ID:iz9orjGO.net
>>446
ここは救済希望スレだ!足切り無しを自認してるんなら何しに来てるんだ!すぐに出ていけ!

450 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:28:06.51 ID:zvdquAp1.net
それにしてもマッシュは暴言吐くのになぜワッチョイスレに書き込みしたんだろう。

451 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:29:07.28 ID:fKeM/uBx.net
>>446
テメさ
発表待ちだよな
だから興味がなくちゃんと調べてないのかも知れんが
去年の労一1点
去年の労災ほど
スレスレで救済なかったぞ

お前もう死んでくれないか?

452 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:29:23.06 ID:b/6BaKtd.net
>>444
いいこと言ってるのかもしれないけど長い

453 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:29:28.77 ID:b/6BaKtd.net
>>444
いいこと言ってるのかもしれないけど長い

454 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:33:36.76 ID:Enb3IW2+.net
>>452
>>453
申し訳ない。
飲み過ぎていて、酔った勢いで書きなぐって閉まった。

455 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:34:16.78 ID:tox0MFVS.net
どっちも予想だもん。
どっちも信憑性ゼロ。

456 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:35:20.91 ID:jmxRDuDu.net
おお、労一よ救済されるとは情けない
おお、雇用よ救済されるとは情けない
おお、健保よ救済されるとは情けない
おお、厚年よ救済されるとは情けない

択一44(選択24労一雇用健保厚年2)

決まりです

457 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:36:19.01 ID:KXpGDkaU.net
>>440
久しぶりに見たな〜。去年は何待ちだったけ?今年は受かりそうだね!

458 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:39:05.84 ID:LEBpDQ+u.net
確かに労一の可能性は高いけど、急に基準の見直しとかが行われる可能性とかはないのかな。

459 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:40:19.31 ID:jTaxGwKK.net
それを言い出すと何も話にならない

460 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:41:40.41 ID:Enb3IW2+.net
>>448
万が一、不合格なら逃げるのみ。
36計逃げるにしかず。
不合格者が全員ボイコットすれば、クソ合格者が滑稽に暴れ回るだろう。
ゴジラが小さい無人島で暴れ回るようなもの。
シン・マッシュの始まり始まり。

461 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:44:14.92 ID:pj646LSC.net
まあでも労一救済は確定してるんだよなあw

462 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:46:14.57 ID:hxwLZ6jR.net
>>458
訴訟まで起こされてるわけだから少なくとも今年1年は波風立てるようなことはしないと思うわ

463 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:46:44.72 ID:VWHmXnMJ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

464 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:52:15.00 ID:LEBpDQ+u.net
>>462
訴訟になったからこそ新基準をつくりました的なことはないのかな。これなら文句なしだろう的な。

465 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 23:08:52.78 ID:hxwLZ6jR.net
>>464
それをやるにしても受験生に不利には変更できないだろうな
また訴訟起こす奴が出てくるぞw

466 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 23:17:50.72 ID:LEBpDQ+u.net
個人単位で不利益かどうかの事情は異なると思う。要は仮に新基準を設定したとしてその基準通り判定したよということであれば、どうかな。

467 :マッシュ:2016/10/23(日) 23:24:16.66 ID:gf+jP4vu.net
>>451
意味わからんから誰か解説してくれ。
まともな会話もできんやつは文章も読む力ないんだから諦めな

468 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 23:27:04.61 ID:TwzEbvE6.net
マッシュ天才過ぎておしっこ漏れちゃう

469 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 23:28:10.01 ID:BoXFunYt.net
マッシュ、キチガイすぎて笑えるwwwwww

470 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 01:15:32.79 ID:uYg9zr93.net
労一無いのかは社労士試験名物
健保えこひいきも社労士試験名物

471 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 04:06:05.58 ID:bLah9MR/.net
択一38点も社労士試験名物

472 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 06:10:06.13 ID:/6vrlE05.net
健保無しのサプライズ

473 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 07:24:18.63 ID:0VQ4ktaT.net
>>472
衝撃の弱いサプライズだな

474 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 07:58:52.33 ID:+v9HfFX+.net
このスレで心強いサプライズは、昨年の3倍返し。
合格率7.8%
考えてみればこれが以前のスタンダードなのに、昨年の数字だけに着目して、2%代とか
100人中97人か98人が落ちるなんて言い出す人が多い。また、自分も含め5%
も多いけれど、これも低いよな。

ただ、今年は択一の平均が低いらしいので、労一・雇用・厚年・健保2点救済でも意外と
上がらないかもしれない。
社一救済やまさかの労一1点救済が昨年の逆サプライズ。

何度も書くけれど、昨年並みの合格率では、社労士業界にメリットは殆どない。
連合会の財政の問題もあるし、来年は受験申込が激減してしまう。(まあ受験者
が減れば、合格レベルの比率が高まり合格率が上がり、次の年の受験者がまた
増えると思うが。)

475 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 08:31:18.44 ID:Cqg1ZsIF.net
労一2点救済でも1点救済でも合格率そんなに変わらないと思う。

476 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 08:53:14.15 ID:asokIz7G.net
労一1点は十分ありえる
その場合は労一1+雇用2で、健保や厚年は救済なし

477 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 08:57:22.17 ID:asokIz7G.net
択一

41 ・・・10%
42 ・・・8%
43 ・・・6%
44 ・・・3%
45 ・・・2%

こんな感じだと思う
選択は26-27で労一1・雇用2

478 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:00:19.11 ID:wppvc0qU.net
労一1点説がにわかに浮上してきたな

479 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:17:23.19 ID:aRToKE7r.net
さすがに労一1点はないって
昨年より点は取りやすいし
裁判も来年まで判決でないものもあるから
昨年と基準は同じじゃないとまたおかしなことになる

480 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:33:48.06 ID:07pwUYN2.net
厚生年金と8割のどちらかをしくじった奴が社労士とか業界の恥とは思わんか?
本当の意味での一般常識に欠けて愚か者を間違って社労士にしてしまったら将来に向けて禍根を残すぞ
労一1点以下は向こう10年の再受験を禁じるべき

481 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:35:18.56 ID:z/Qyvj8k.net
もともと合格点が明示されている試験なんだから
救済はおまけ。
おまけにいちゃもんつけている訴訟だからなぁ。
国はそんな重く捉えてないと思うよ。もっと重大な訴訟だらけだし。
労一一点は俗にいう調整弁でしょう。
合格率あげるならなくはないね。
労一の問題内容はよかったけど、他科目とのバランスで問題作成失敗したね。

482 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:39:08.64 ID:2Ty8vnjq.net
去年の労災叱り
労働関係は救済入りにくいのかね・・・
社保は割と入りやすいイメージがある
だから労一は労働とも社保ともいえない本当の一般常識だから読めない

483 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:46:48.38 ID:Cqg1ZsIF.net
30-50はぎりぎり充足しそうだけど、どう処理してくるか。順当に救済か、行政裁量とやらで救済なしか。

484 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:49:55.83 ID:iuxt7Byd.net
労一1点は絶対にない。
裁判で争ってる最中なのに、
例外補正などする訳ないだろ。

485 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:51:43.87 ID:iuxt7Byd.net
去年ですら1点補正していないのに、
今年1点補正したら去年との整合性を
どう説明するんだよ。

486 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:53:32.11 ID:iuxt7Byd.net
そもそも合格率の調整弁として
選択の補正をするという発想自体が滑稽。

487 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:54:31.40 ID:i1I3agAw.net
馬鹿が裁判なんか起こしたために泣く人多数

488 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 09:58:31.41 ID:07pwUYN2.net
tk公マジ戦犯過ぎる

489 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:03:45.61 ID:rgPYk1k8.net
ま、タイミング的には今年の合否判定には裁判の影響はないだろう。

490 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:10:04.99 ID:NErpQH40.net
>>489
同感。
今月の初めに裁判の情報。
合否作業も半分以上終わっている。
進行中でも合否作業の変更は難しい。

491 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:17:04.15 ID:NErpQH40.net
労一1点以上に救済の可能性が低いのは、択一・国年3点救済。
年金科目に苦手と思われ、厚年も取れていないと思われる。
残り5科目で平均7点以上、2科目は8点以上得点しないと、基準点に届かない。

択一38点?
論外じゃ!

492 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:17:20.85 ID:xnBCcRTR.net
来年以降も合格基準の決め方は変わらんでしょ。裁判では一応勝ってるし。

493 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:22:57.61 ID:n4X3LHlG.net
とにかく変なサプライズとかなしでお願いします。

494 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:30:08.63 ID:n4X3LHlG.net
銀次郎が宅建予想の自慢している

495 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:37:48.16 ID:4LYLf3Jk.net
今年は択一45で、上位8%で切られるんじゃない。
予備校平均が低くなっても、全体平均にはほぼ影響なく、ただ上位層が少なくなるだけ。

496 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:56:47.08 ID:xnBCcRTR.net
>>474
そういうサプライズ大好き

497 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 10:58:56.32 ID:asokIz7G.net
訴訟なんて厚労省は屁とも思ってない
行政紛争は年間20万件
訴訟に至るものが年間2000件もある
特に厚労省は訴訟に慣れてる

厚労省が所掌する資格試験一覧
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/

ほとんどが人の生死にかかわるもの
社労士の受験生が起こした訴訟なんて痛くも痒くもない

498 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 11:08:33.30 ID:KINNO7l2.net
自分は労一は基準点はクリアしましたが、正直運が良かったと思っています。一生懸命勉強しても労一はそれが反映されにくくなっている思ういます。労一2点は心情的に救済だと思います。

499 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 11:27:09.57 ID:p8rLiS5g.net
>>494
銀ちゃん宅建の的中は、ほぼパーフェクトなんでしょう?
今年の社労士予想が銀ちゃんの予想どおりになれば
ここの住人のほとんどが救われるんだから、いいんじゃない。

500 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 11:42:44.50 ID:OBxxIzkW.net
>>497
正論。
社労士試験ごときでビクともしない。
労一なしで訴訟とか勝手にやれば?
ってレベル。

501 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 11:51:52.45 ID:Ouf+hFmx.net
>>497
>訴訟なんて厚労省は屁とも思ってない
>行政紛争は年間20万件
その20万件の中で、
結審から判決まで4カ月も要する事案はどれだけあったか調べてみたら?
4カ月の意味は分かるよね?

ブログを見る限りだが、意外と面白い展開になってきた。

502 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 12:28:03.61 ID:asokIz7G.net
>>501
行政事件訴訟の平均審理期間は15.7月
民事第一審訴訟事件全体の平均審理期間(8.2月)と比べて長い
結審から判決まで長いのは当たり前

503 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 12:56:11.34 ID:QYB8eRKf.net
労一なし。
去年の労災と一緒。

504 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 12:58:13.25 ID:QYB8eRKf.net
労一救済入れると合格率上がるから。

505 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 12:58:52.83 ID:QYB8eRKf.net
今年も去年並みの合格率と予想。

506 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 13:01:35.72 ID:DpSHeIZA.net
救済の人数割合って、
労一のみ
労一+健保or厚年
雇用のみ
雇用+労一
雇用+健保or厚年
その他
って感じかな。
案外、労一+雇用って少ないような。

507 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 13:07:22.07 ID:2Nte/1dg.net
社労士と同じ厚生労働省暑寒のFP1級が、前回12%台から、今回4%台に合格率が下がったぞ

後、資格試験の訴訟では裁判所が試験作る方の裁量だからと訴えても実質的な判断しないよ。過去の技術士試験の裁判で確立された判例もある

試験結果に文句いうだけ無駄なことや

ただし、マークシートとかで絶対にマークしたのに不合格者だった調べてとかで、調べて貰い合格とかの例はある

機械判定で鉛筆薄いとかで弾かれてるケースがあるからな。

508 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 13:15:28.65 ID:LvfaGirX.net
社労士で人生が変わる?
講師の人生が豊かになっただけだった
資格とっても高齢ニートにはなにもない!予備校の過剰なビジネスに資格は死格!と涙ながらに警鐘をならす 現役高齢ニート土屋芳昭氏(42)若さがあったあの頃に戻りたい。絶望感を実体験で語る http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&
勉強などという現実逃避を若さがあったあの時やめていれば、、
もう自分にはナマポしかないとリアルな現実を涙ながらに伝える土屋芳昭氏

509 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 13:27:32.07 ID:4LYLf3Jk.net
>>507
その制度なら誰も訴訟なんかせん。何故訴訟になってるか理解してないのか?

510 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 13:35:19.23 ID:p8rLiS5g.net
追加補正をどう考えるか?
逆に平成23年は異常ではないか?
まっ結局合格判定者の裁量の範囲内ということなのだろうけど。

511 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 14:03:05.47 ID:LH/c8xZQ.net
>>497
確かに労災の認定や年金給付についての訴訟なら慣れていると思うが、国家試験の合否基準に対する訴訟なんて
今までにないと思うぞ。
厚労省に分があるとは思うが、当然出頭せなならんし資料作りの手間もあるだろうし、すかしっぺ位にはなるんじゃないか。

512 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 14:35:36.41 ID:4Vtx+kX3.net
労一入れると合格率上がりすぎとか、去年並みの合格率とか、前時代の遺物みたいな奴まだいるんだな。合格率絞っても誰にもメリットないのに。

513 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 14:41:03.34 ID:FIM7pjP+.net
択一の基準点を45にすれば労一救済でも合格者が増えすぎるということはないだろう

514 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 14:55:20.34 ID:4Vtx+kX3.net
いずれにせよ30-50に該当すれば救済せにゃならんだろう

515 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:01:34.48 ID:RNz+FiH2.net
>>512
合格率ゆるめる方が、前時代の遺物みたいな奴にみえるけどなw

516 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:09:45.45 ID:+v9HfFX+.net
>>512
同感。
一度書いたけれど、労一叩きと同じで、北京原人やネアンデルタール人のよう
なもの。
言ってみれば、絞り込み派は労一ナイナイ派は、社労士スレの原始人のよう
な存在。絞り込みの根拠の説明が出来ないのは、現代人の言葉がよく分からな
いからだと思う。
まあ動物園にぶちこんどけばいい。

517 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:18:12.07 ID:Ouf+hFmx.net
>>507
>試験結果に文句いうだけ無駄なことや

結審から判決まで、4カ月の重み

518 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:22:47.42 ID:Ouf+hFmx.net
>>502
>行政事件訴訟の平均審理期間は15.7月
>結審から判決まで長いのは当たり前

ブログによると大阪地裁の審理は7カ月(長くない)
結審は4か月後

民事訴訟法 第251条では、
1.判決の言渡しは、口頭弁論の終結の日から二月以内にしなければならない。
ただし、事件が複雑であるときその他特別の事情があるときは、この限りでない。

となっているが

519 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:30:20.13 ID:07pwUYN2.net
追加救済合格しちゃうの?

520 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:32:30.47 ID:+v9HfFX+.net
昨年並みの合格率では、社労士業界にメリットは殆どない。
連合会の財政の問題もあるし、来年は受験申込が激減してしまう。(まあ受験者
が減れば、合格レベルの比率が高まり合格率が上がり、次の年の受験者がまた
増えると思うが。)
競争原理の低下で、社労士全体の質も落ちる。(適度の競争原理も必要。)

521 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:46:38.16 ID:Ouf+hFmx.net
>>518
訂正
× 結審は4か月後
〇 判決は、結審から4か月後(長い)

522 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:48:35.73 ID:p8rLiS5g.net
お釈迦様が現れた。
労一:40.4-69.8救済
健保:47.9-67.9救済
雇用:32.5-64.5救済
厚年:30.5-54.5救済

523 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 15:56:18.26 ID:yb8+9hM7.net
一部に絞り込み説をとる者がいるが、去年のあの合格率は26年にベテが大量処分されて新参者が増えたための必然の数字。今年はその新参者も多少成長してるだろうし、合格率は上がるだろうと個人的には思っている。

524 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:09:32.84 ID:yjNl27J7.net
>>522
こっ、これは――(・`ω・)b――☆!!

525 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:11:51.54 ID:rRNxtzEM.net
>>522
天からのお告げか!?

526 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:13:53.85 ID:+v9HfFX+.net
>>522
○○から聞いたって情報?

527 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:17:00.36 ID:LqryWqXE.net
>>522
え?4科目も??? 多すぎない?

528 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:19:22.95 ID:kD5UZr+k.net
>>525
これどういういみですか??
すみません…

529 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:19:39.24 ID:+v9HfFX+.net
>>527
去年も4科目だった。
あの率で。

530 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:24:33.69 ID:FpgiSqVO.net
>>522
ウソでも本当でもまあこんなもんかなとは思う
択一は44で下げ止まりかな

531 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:48:19.98 ID:e/Aqpyzu.net
>>522
信じる者は救われるっていうから、信じます

532 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 16:59:50.46 ID:KINNO7l2.net
労一健保はわかるけど明らかに易化した選択で4科目はないんじゃね。

533 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:10:01.22 ID:zU+EXOES.net
サプライズなければこれ以上の人合格。おめでとう。
択一44点
選択24雇用労一健保厚年2
合格率6%?

534 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:16:45.35 ID:KvKvNMj6.net
>>520
お前のように他人の財布の中身を気にしまくるゲス野郎を排除できるんだからメリットあるやろ

535 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:18:12.65 ID:BpDZqe3F.net
選択が簡単だったのは事実だから救済はあっても2科目程度だと思う
それが労一なのか雇用なのか健保なのか厚年なのかは分からないけど

536 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:26:04.78 ID:yb8+9hM7.net
易化だの難化だのは無勉には無関係。4科目救済ありうると思うよ。

537 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:42:26.36 ID:07pwUYN2.net
冗談なしで真面目に話すが、
基安、労災以外の6科目はどれが2点になってもおかしくないし、労一や雇用が救済されないことも当然起こりうる
社労士試験はそういうもんだしtacやゆーきゃんでどれだけ救済ありそうなデータが出ていたとしても、ムベンが予想もつかない点の取り方をしてしまえばそれまでのこと
発行当日に何が飛び出してくるかわかったもんじゃない

538 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:47:05.64 ID:s6iYmmJA.net
労一なしの意見は、過去に救済で痛い目にあった奴が腹いせに言ってるケースもあると思う。

心配しなくても今年の労一は絶対ある。
by過去2回痛い目にあった既合格者

539 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:55:14.33 ID:cnpd+XfD.net
>>533
ありがとう

540 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 17:55:49.54 ID:cnpd+XfD.net
結局、みんな合格発表当日までわからないという真実

541 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:10:32.07 ID:yjNl27J7.net
昨年の結果も踏まえた検証が出尽くしてるから、予想外のどんでん返しなんてないよ
これ救済したら増え過ぎるから、なんていう人数調整はなく、単に機械的に30%-50%で救済決定する
ちなみに過去の例外補正は合格者を絞る為ではなく増やす為に行われてたってこと知らない人まだいるんだね

542 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:28:56.95 ID:kD5UZr+k.net
>>522
お釈迦様!
択一もお願いします。

543 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:30:02.92 ID:tkXpWZoa.net
択一の基準点を45から動かさないから選択で補正するしかないんだよな
合格者を確保するするには労一ともう一科目ぐらいは補正されるだろう

544 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:32:41.51 ID:raglIAHM.net
>>541
初めて知った

545 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:33:50.32 ID:zoOXyxBQ.net
ひさびさに昨年の合格者の受験番号が載っている官報を見てみた
あまりの数の飛び飛びっぷりに震えてきた
今年はどうだろうか

546 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:44:30.19 ID:RNz+FiH2.net
>>541
チキチキ、マジ戦犯だわー

547 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:45:40.13 ID:D2A4QuHP.net
>>522
その代わり択一が48なのです。

548 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 18:55:10.10 ID:QYB8eRKf.net
労一ないよ

549 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:09:15.23 ID:FpgiSqVO.net
労一ないよ→労一確定なんだよなあ
→労一あるわけないよ→残念ながらあるんだよなあ
→以下ループ

550 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:11:00.63 ID:LE5bV8s2.net
今年のFP1級の合格率が4%になったが、FPも厚労省管轄なので社労士試験も同じく難化させるような噂がある。因みにFP1級は去年12%で今年4%の急降下である。FPの合格率より下げてくるというのがもっぱらの噂である。

551 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:14:36.53 ID:NErpQH40.net
>>548
労一救済見送りなしことね?
当然でしょう。
労一救済がないと社労士制度は崩壊する。
よほど、頭が変でない限り、労一救済はある。

552 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:15:50.06 ID:nev9ZRRk.net
>>550
そんな噂どこで聞いたんだよ
くだらない、馬鹿が

553 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:21:34.69 ID:LE5bV8s2.net
>>552
FPのスレで言ってるやつがいた。FPが厚労省管轄だってのもそのスレで知ったんだけどね。

554 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:23:19.11 ID:bU7zspEI.net
FPなんて愚にも付かぬ資格は社労士に全く関係ない。

ましてやCFPなぞ、あのレベルの問題に科目は不要。

TKTKのおかげで原則の救済基準を充たせば今のところ救われるのは昨年の労一見れば明らか。

それによって今までは救済されていた原則基準を充たさない昨年の労災みたいなのは諦めてもらうしかないだろうけど。

なので今年も労一あるよ。

ただし択一が45点の可能性もあるだろうけど。

555 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:28:40.54 ID:NErpQH40.net
>>550
この時期は、馬鹿なデマが多くなる。
そもそもFPと何の関係が、あるのか?
説明せい!

556 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:32:55.83 ID:89zZ27xQ.net
>>554
FPスレで社労士試験訴訟のこと話してたな。FP急落は特に意味はないのかなー社労士だと社労士法改正の布石とか考えられるけどFPは特にないからたまたまかな。

557 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:38:01.49 ID:89zZ27xQ.net
>>555
同じ厚労省管轄の試験で、同じように合格率が下がったから厚労省は試験を難化させていくのではないかとFPのスレで話してたんだよ。

558 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:38:01.62 ID:07pwUYN2.net
FPってなに?
フェラ・プレイの略?

559 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:50:10.28 ID:NErpQH40.net
>>558
FPをネット検索したら?
社労士で仕事するなら、分からないことがあれば、積極的にネットで調べないと。

560 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 19:56:54.28 ID:IsIiBIK7.net
>>554
それまで救済されていた原則基準を充たさない
昨年の労災みたいっていうけど
ここをみたら
http://blogs.yahoo.co.jp/tktk0009/43010744.html
平成26年・平成25年・平成24年・平成21年も
救済適用されていない科目は毎年あったことがわかる

それまで救済されていたとは間違いだね

561 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 20:27:22.69 ID:jZ22A/a8.net
今年のサプライズは合格率1%台かもしれんぞ。労一と健保救済して、択一45ならあり得る。

562 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 20:38:08.32 ID:1ZBXK588.net
tktkのサイトはホント見づらい

563 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 20:39:18.40 ID:NErpQH40.net
>>561
昨年の逆サプライズを期待したいと思わないのか?
可能性だけで論じれば、今年の合格率は上がる。
下がってもらわないと困る事があるのか?

564 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 20:45:36.16 ID:NErpQH40.net
今年は昨年の「倍返しだ!」
5.2%

565 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:13:40.13 ID:KINNO7l2.net
自分が合格すれば合格率なんかどうでもいい。

566 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:16:13.01 ID:BDPd3Fch.net
数科目補正あっても合格率少ないのかな
自分のフォロワーで完全に切り無しで合格待ちって人、いないんだよな
周りに気を使ってダンマリしてるかもしれないけどそれらしき人もあんまりいない

567 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:17:46.79 ID:0ZbUJlAW.net
まあでも、労一救済は確定済みだからなあw

568 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:25:35.26 ID:HbJSsKO/.net
>>560
良く見てないけど、30-50を充たしても2点救済無い科目あったの?

569 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:28:25.44 ID:fjTXn4Nz.net
>>559
てめえみてーな釣りにマジレス噛ましてる糞ジジイこそ老害なんだよ葛が

570 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:29:11.41 ID:2D3FGuZ7.net
>>538
ありがとう
心強いです

571 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:36:19.11 ID:wZjdb3Ge.net
労一2点者が極端に多いため、
労一の補正は今年は行われない。

572 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:38:04.81 ID:Phg7xsBE.net
>>542
あなたのために、お釈迦様曰く
択一は43点

573 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:41:04.09 ID:wZjdb3Ge.net
労一2点者が極端に多いため、
労一の補正は今年は行われない。
2点者が極端に多く、しかも4択で
補正を行うと選択式問題で1番易しい科目であった
という結果になる。

574 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:42:46.95 ID:BDPd3Fch.net
お釈迦様の正体は銀次郎と判明したのでありました

何このおとぎ話は

575 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:42:57.77 ID:twmlHZH+.net
>>573
すぐに論破されるから
いい加減、止めておいたらwww

576 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:46:55.24 ID:twmlHZH+.net
>>573
「2点が極端に多い」
具体的に何%いるの?

577 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:47:29.78 ID:Cqg1ZsIF.net
>>574
銀次郎の予想とは微妙に数字がちがうような、特に労一

578 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:48:28.11 ID:BDPd3Fch.net
本気で銀次郎とか思ってるわけじゃないyo!

579 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:48:45.00 ID:twmlHZH+.net
>>573
「4択で補正を行うと選択式問題で1番易しい科目であったという結果になる」
それで何か問題あるの?

580 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:57:20.61 ID:0ZbUJlAW.net
お釈迦様のデータも明らかに嘘だよなあw

581 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:04:10.72 ID:IsIiBIK7.net
>>568
そうではなくて
追加補正の対象になる科目が昨年だけでなく毎年って言うぐらい補正されていないってこと
昨年の労災だけでないってこと

582 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:19:04.15 ID:WbCK/mRo.net
追加補正って何?
まさかあの伝説で幻な神話上の存在の追加救済合格ってやつか?
あるのか?マジで?受かっちゃうの?来ちゃうのか?
もうどうすればいい?

583 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:25:57.32 ID:/CK7NT8c.net
銀次郎予想
択一43点(国年3点)
選択23点(労一、雇用、健保、厚年2点)

584 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:39:57.48 ID:z9MeevGk.net
平成23年の労災待ちは、自分達のこと「労災様」って偉そうにしてたけど、追加補正でたまたま救済されたんだよな。
カッコわる。

585 :社労士では高齢ニートに変化なし:2016/10/24(月) 23:41:48.68 ID:LvfaGirX.net
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CE必死で夢を追いかけた
そして資格を取得した
しかし、月日は残酷であった。勉強というのは現実逃避だった。近所の小学生は中学生になり、、
自分だけ時間が止まっていた
手にした資格を返上したい 若かったあの頃に戻りたい 涙ながらに悔いる土屋芳昭氏

586 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:48:47.65 ID:RNz+FiH2.net
>>585
自分の人生だ好きなように進めばいいさ。
てか、何歳?事務所って何の事務所?

587 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:48:55.20 ID:YIPhdG2N.net
>>175
178と同じく行政書士合格、社労士合格見込みで。
問題そのものは行政書士が難しいと感じる。が、
合格するのは社労士の方が大変。大変というのは、
問題が難解ということではなく、足切り基準が科目別にあり
不可解な基準設定がされるから。

行政書士は知識だけでは解けない思考力を問われる問題が多いが、
答練を積めばある程度解けるようになるので、見たことのないような
事例問題が出されたとしても応用力で対応できる。

社労士は知識のみあれば解けるが、範囲が広すぎて
その知識を拾うことと
記憶を定着させるのに労力を要する。触れていない分野が出ると
まず得点できない。応用力はそもそも想定されていない。

588 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 23:52:52.80 ID:fjTXn4Nz.net
なにこの馬鹿、ダせーお手頃資格重ねて語ってんだよ糞キメー

589 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 00:23:33.32 ID:g8RHZiRl.net
>>587
逆に言えば社労士は運良く選択の調整問題拾えればそこまで難しくないと言う事だな。もっとも行政書士はさくね13%だからなぁ。よくわからんが簡単になったのかもしれん。こちら23年合格なんで今の行政書士の難易度はよくわからん。

590 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 00:32:10.84 ID:8/NNLFbo.net
選択がどんな救済されようが択一45以上ないやつはこの2か月近く
勉強してないとどっちに転んでも厳しい現実だと思うが。
40台前半しかとれなかった人は結果的にミスだったとしても定着してない分、
絶対に忘れてる。そこの積み上げを台無しにしてるやつは合否に関わらず上積みなし。

591 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 00:40:16.14 ID:psuVcoS/.net
>>589
行政書士同期合格者ハケーン
大原が解答速報で「下命」事件を起こした年だな

592 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 00:47:55.02 ID:18L3xmWb.net
予備校の言うこと間に受けてこの2ヶ月で来年度が決まるって信じてる人いるけど、2年目だったら春からでも全然余裕だからね
もう一回言うけど予備校の言うこと間に受けないでね

593 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 00:51:53.80 ID:g8RHZiRl.net
>>591
むちゃくちゃ懐かしいwwwそうそう即時強制を大原が唯一下命と言ってた。記述で即時強制書いてだからむっちゃ焦った記憶あるわー

594 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 01:00:41.66 ID:cJl4LXzt.net
行政書士も社会保険労務士も、廃業が多いので有名な資格だからな…

試験合格で、天狗にならないことだよ。


 

595 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 01:07:47.79 ID:cJl4LXzt.net
俺も実例を知ってるから、開業とかには否定的だわ。
このスレの人が、人生を踏み外さないように願うばかりだね。


 

596 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 02:28:19.58 ID:8/NNLFbo.net
>>592
悪いな。予備校通うタイプじゃないし、○○先生とも呼ばないよ。
もちろん真に受けるはずもない。学生とかガキじゃねえんだから。
間に受けるを真に受けるところだったけどな。おつかれさん。
もう一回言うけど、間に受けるを真に受けるところだったけどな。

どうでもよかったけど、もう一回言うけどを使ってみたかったから
ツッコミ入れてみた。ごめんね。

597 :ティッシュ:2016/10/25(火) 07:26:21.61 ID:RNG2TAnX.net
「択一44。労一雇用健保厚年。合格率は7%になるだろう」

598 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 08:29:08.76 ID:GMBCd0K1.net
>>585
この土屋氏といい、何度か話題に出てる元熊本県職員で運送屋勤務の男性は、
何か要領が悪いとしか思えない。
資格さえ取って、事務所に看板さえ掲げれば、すぐ仕事と思い込んでいたのではと思う。
特に運送屋の方はスーツを着てネクタイを締めて冷房の効いた部屋での仕事を夢見ていたと
いう。
しかし、社労士に限らないけれど、士業は結局営業だから、足を棒にして営業しないと。
8時間の間に自分の事務所で仕事する時間は知れているのでは?
(ご存知の方は教示願いたい。)
なかには事務所は立ち上げたものの仕事にならず、自分の要領の無さや無能さを棚に上げて、
社労士が多すぎる、絞り込んで欲しいと考える。
おそらく、このスレでも100人中97人か98人が落ちるとか、今年も2%代と言っている
と思う。
残念だが社労士の間の競争は今年の合格者だけでないし、過去の合格者・未来の合格者も
も。絞り込んで競争が減るのを期待しても、10年はかかるだろう。

俺は2%だろうと10%だろうと合格すれば嬉しい。
クライアントにとって何%なんて関係ない。

まさか、昨年の合格者で名刺に「2.6%」なんて刷って営業している
なんていないだろうね?

599 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 08:36:04.10 ID:GMBCd0K1.net
>>584
追加補正でも合格は合格。
胸張っていればいい。

600 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 08:58:48.91 ID:r13KT4I+.net
600

601 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 08:58:56.26 ID:blZq+DcE.net
未だに23年の労災の事を言う人がいるけど、あれはDEが鬼畜なだけで割とABCは易しくないか?少なくとも去年の労災で3点取るよりは23年で2点とる方が遥かに楽だったと思うが

当時は社労士試験受験生じゃなかったけどあの改正はニュースでもよく取り上げられてたから知ってたし。 

602 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:09:28.96 ID:AX7zKW5k.net
悟りの入り口に入るための入り口を探せ、な

603 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:14:14.19 ID:blZq+DcE.net
>>598
ある程度年齢いったおっさんってこの2人に限らず色々甘く見てる人が多い。特にバブル世代だとマジで思考がバブルで止まっちゃってる奴がたくさんいるからな 

604 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:41:53.81 ID:af8vxxbS.net
>>580
嘘・根拠を示せとおっしゃるのはオカド違いでございます。
お釈迦様ですら過去のデーターから推測してこの場にいるのです。
統計学・確率論に基づいても、あくまで予想ではしかなく、
採用するデーターの期待値にはあくまで主観が入るのです。
択一44点よりは43点は去年よりスクール層の平均点ダウンと
無勉からちょい勉層までは、実質65点満点に近い試験だった。
去年は没問のため約1点平均点が上がっていることを考えると
論理的には44点主張者より優っていると思われます。

605 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:43:20.63 ID:Zpjvepwc.net
>>604 銀ちゃん、やめなよ

606 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:46:51.84 ID:6fxedtNT.net
>>599
>>584
択一総得点49点以下・選択総得点28点以下
選択科目3点以下・択一科目4点以下は、
すべて難易度の補正(いわゆる救済)で、
原則補正も追加補正もすべて同じ難易度の補正で変わりなく、
合格は合格である。堂々と胸を張ればいい。

607 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 09:49:43.43 ID:SIrYiVe7.net
お釈迦様が怒っているのではないか。仏罰があるよ。

608 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 10:12:22.43 ID:oVImoFkZ.net
全体的な問題数からは、今年は簡単な問題比率は昨年より多かった→無勉層の得点上がる。
問題数的には中難易度から難までは減った。問題自体は事例問題が多く、予備校の平均から見れば解くのは難しいのが多かった。しかしながら、例年このレベルの問題は無勉はそもそもサイコロ。よって択一45。なお、試験問題の難度は予備校講評より。

609 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 10:26:24.74 ID:GMBCd0K1.net
>>603
レス、サンクス。
連合会のいいなりで、漠然と登録料や会費、さらに書籍購入して、あるいは任意ながら多くの事
に連合会に貢いだのだろう。
しかし、連合会は所詮官製資格ビジネス。社労士が食えようと食えまいと、「毎度あり」と会費を
受け取る。(これが合格率を絞れない根拠で、絞られると金づるが減る。)
積極的に私的なセミナーや団体に顔を出す努力も必要だと思う。

610 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 10:27:24.74 ID:af8vxxbS.net
>>607
御仏のご加護を
合格すれば、その資格をどう活かすか?
不合格であれば、何が足りないか?
きっとあなたは、分かっておられる。

611 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 11:29:30.49 ID:GIgu4/jq.net
>>604
村西とおるで脳内再生されてしまった

612 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 11:35:08.37 ID:af8vxxbS.net
>>611
あなたは、中年。
資格をとっても、合格を自慢するためだけの人。
そんなあなたも御仏は見捨てません。
蜘蛛の糸は垂らしましょう。

613 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 11:46:55.99 ID:tYXeZxou.net
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CE 土屋芳昭氏は予備校に踊らされ資格を取得したが
残されたのは、紙屑同然の虚しい資格と知らぬ間に年老いた両親の介護問題
年齢から決まらぬ就活
難題ばかりだった
このままでは生活保護だ
土屋芳昭氏は涙ながらに悔いる

614 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 11:59:28.81 ID:Hqaagq3I.net
>>598
俺と同じ考えがいて嬉しい。
アルバイトから営業手法を身につけて、行政協力でもやってコツコツやっていけばいいんだ。
結局、安いプライドがいけないんだな。
受験の頃の苦労を考えれば出来なくは無いだろう。
まあ、合格しても安定を選んで冒険しなかった自分の判断は正しいと思っている。

615 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 12:38:47.97 ID:ld1z6xvz.net
>>614
バレバレの自演がキモ過ぎる
コテ付けろよ卑怯者

616 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 13:38:26.89 ID:zPbUPQWO.net
このスレには健保のみの救済待ちのヒトっているの?

617 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 13:40:29.44 ID:GyX14j1Y.net
ほとんど、労一単騎待ちか労一+αじゃね

618 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:01:57.12 ID:zPbUPQWO.net
それじゃ、労一だけ外して他科目を救済入れても誰得になっちゃうね。主催者はどう処理するんだろう。それにしても発表までまだまだ長いな。

619 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:05:21.23 ID:tgc7W/jC.net
>>612
あ、ありがたきしあわせ…
わたくし恥ずかしながら択一44労一雇用でございます
信じるものは救われる…
合格した暁には合格だけが唯一の自慢の
中年底辺リーマンとして精進する所存でございます

620 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:10:06.01 ID:7zlT9wTR.net
択一下げないと労一一点救済しても7%いくかどうかでしょ?
どうするんだろう
やっぱりまた合格率低いのかな

621 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:10:54.59 ID:KlSphTvV.net
もう結果でてんでしょ
早く出してよ
ストレスで穴が開く

622 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:15:20.41 ID:FQZidpco.net
択一基準点は45でほぼ固定
選択25 労一+α2点救済
これで5%程度で納めると予想

623 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:19:38.88 ID:hjznor+z.net
択一38(国年3)
選択26(健保2)
を満たした人は合格証書&成績通知書

そうでなければ成績通知書(不合格)だけだよ

624 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:28:51.05 ID:yLzrhNDl.net
>>623
労一も混ぜろやハゲ
労一混じりなら意義なし。

625 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:30:21.44 ID:zPbUPQWO.net
択一38は来年に向けて勉強始めた方がいい。むしろ可能性があるのは

択一40(国年3)
選択28(労一1)

626 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:36:20.43 ID:A1dew9LA.net
択一むずかしかったよな?
選択は労一だし。

627 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:36:50.06 ID:yLzrhNDl.net
てか今年は択一って何点くらいになりそうなの?いきなり49とかになったりすることはあるの? 

628 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 14:54:34.78 ID:27PGj6x9.net
>>627
あるだろうな。38があると同じくらい。

629 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 15:19:00.37 ID:GyX14j1Y.net
>>628
ということは、まず無いってことだなw

630 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:03:50.68 ID:Hqaagq3I.net
あ"〜気が狂いそうだー
早く楽にしてくれ。

631 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:07:22.33 ID:UVs563re.net
>>623
択一38?
ふざけるな?
択一44
そうしないと、過去の合格者や、例年の基準点以上での合格者に大変失礼。
俺も択一38の年に合格したら、恥ずかしくて首吊りそう。

632 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:24:37.85 ID:Ag9ueYLe.net
選択の一点救済よりは択一38の方が可能性ありそうだね

633 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:28:12.30 ID:oVImoFkZ.net
いや、過去の実績からみて、択一38よりは選択1点の確率は50倍はある。0.1%と5%みたいな感じで。

634 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:28:23.06 ID:c3k4VkU+.net
どっちもないないw

635 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:36:50.80 ID:ts+I/2LN.net
営業も接客もやったことない人がいきなり新規開拓営業は難しいと思うよ。

636 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:51:35.82 ID:QQ03gGI2.net
冷静に考えて!
今年の選択、労一以外簡単だったんだから、
労一救済したら合格率上がるよ。
だから、労一ないんだってば。
早く勉強再開しなよ!

637 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:56:02.07 ID:QQ03gGI2.net
去年は労一救済しないと、
合格率1%にみたないから仕方なく救済したんだよ。
だから今年はないよ!

638 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:56:08.88 ID:c3k4VkU+.net
>>636
イミフ

639 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:57:43.29 ID:GyX14j1Y.net
だーかーらー合格率上がることが、そんなに困ることなのかよ。お困りですか?

640 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:58:20.31 ID:c3k4VkU+.net
>>637
仕方なく救済したんじゃなく、1点以下30%以上になったから

641 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:59:48.69 ID:QQ03gGI2.net
理屈で考えたら、労一救済あるんだけど、
連合会が最初に決めるのは「合格率」なんだから
今年は労一救済ないよ!
裁判やっても同じ。

642 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:00:55.27 ID:UVs563re.net
>>636
何故、合格率上がると困るのか?
このスレにおいては、非常に心強いじやないか?
馬鹿じやないか?

理由を言え、理由を。
多分、合格率上がると仕事が取れない?
土屋氏や運送屋氏と同類だね?
廃業しろよ。

643 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:02:37.55 ID:FxETn+lh.net
えー!
労一あるっていうから、司法書士の講座50万払っちゃったわ!

644 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:03:58.79 ID:c3k4VkU+.net
>>641
合格基準の決め方いつになったら理解するんだよ

645 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:04:25.14 ID:QQ03gGI2.net
社労士試験において、
昨年以外は雇用保険に救済が入って、
労一に救済が入らないのはなぜ?
理由をお願いします。

646 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:06:08.92 ID:QQ03gGI2.net
それは、雇用保険は調整弁だからです!
「合格率」の。

647 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:09:11.47 ID:UVs563re.net
択一38おじさんは名物だが、合格率上がると困るオジサンは、本来このスレには関係ない寄生虫だな。

以外と択一38と仲間かも。


必死の労一救済を否定することに、狂人性を感じる。
精神病院の病室のベッドでスマホを打っているんだね?

648 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:09:13.79 ID:QQ03gGI2.net
TKTKや銀次郎なんか、なんのあてにもならないよ。
連合会は「合格率」で決めるからね。
理屈じゃないのよ。
昨年の労災はなんで救済にならなかったの?
理由をお願いします。

649 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:12:19.38 ID:QQ03gGI2.net
それは、「合格率」が上がるから。
以上。

650 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:12:20.40 ID:YjbwLFKS.net
文章的に銀次郎っぽいな。
適当なこと書いて荒らしてさりげなく自分のブログを宣伝する作戦か 

651 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:17:00.31 ID:c3k4VkU+.net
>>648
労災は1点以下30%に届かなかったから。データで明確に説明できるわ。

652 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:19:43.29 ID:UVs563re.net
>>648
合格率が決まっているなら、毎年乱高下するわけがない。
それに君間違っている。連合会は合格の決定の権限はない。社労士法で決まっているし、結構基本。
無論、連合会も法律の建前とは裏腹に合格の決定に介入に関与はしているだろう。
それに、連合会は合格率が高い方が、事務指定講習、登録料、会費がわんさか増えるから、いいに決まっている。

本当にまた変な馬鹿が出てきた。

653 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:24:37.09 ID:QQ03gGI2.net
労一救済だったら、合格率10%超えるよ!?

654 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:26:39.12 ID:QQ03gGI2.net
みんな労一2点とれるから。
なかにはとれないバカもいる。

655 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:27:42.83 ID:UVs563re.net
>>653
10%?
いいじやないか?
上等じやないか?
多くの人が大喜びしていいじやないか?

656 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:28:27.04 ID:QQ03gGI2.net
>>655
個人的にはいいと思う。

657 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:29:56.87 ID:QQ03gGI2.net
選択、労一以外に難しかったかな?

658 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:30:26.91 ID:QQ03gGI2.net
ただ単に、みんな勉強不足。

659 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:31:30.25 ID:QQ03gGI2.net
だったら、救済なしが平等か。

660 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:33:20.54 ID:QQ03gGI2.net
>>652
どうでしょうか?
救済なしの秀才さん!

661 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:45:10.17 ID:RaME0ZbM.net
今年は同じ厚労省管轄のFPの合格率が激下がりしたから社労士もヤバいって噂を聞いたよ。FP4%だからさすがに社労士がFPに負けるわけにはいかないって感じで。FPスレで言ってたよ。根拠は知らないけど

662 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:47:23.39 ID:Lfo7ceeO.net
顧客は開発しなくてもいいからオレのアナルを開発してもらいたい

663 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:48:35.43 ID:QQ03gGI2.net
社労士試験もFPみたいに60%とれたら合格
みたいになればいいのにね。

664 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:49:40.38 ID:QQ03gGI2.net
やっぱり理屈じゃないよね。

665 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:50:51.11 ID:QQ03gGI2.net
それが社労士試験

666 :高齢資格ニートへ自ら警鐘:2016/10/25(火) 17:51:52.04 ID:tYXeZxou.net
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CE 土屋芳昭氏は予備校に踊らされ資格を取得したが 学歴社会から墜落した自分を見返せるものでもなく
残されたのは、紙屑同然の虚しい資格と知らぬ間に年老いた両親の介護問題
年齢から決まらぬ就活
難題ばかりだった
このままでは生活保護だ
土屋芳昭氏は涙ながらに悔いる

667 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:54:23.99 ID:RaME0ZbM.net
>>663
6割で合格なのに4%の合格率ってことは出来の悪い受験生が集まってしまっただけなのかな

668 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:55:55.69 ID:QYLxT98S.net
択一44点、選択26点(雇用、労一、健保2)5.5%

669 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:56:34.88 ID:QQ03gGI2.net
>>667
FP1級結構難しいよ!

670 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:00:23.22 ID:onk4zVfs.net
>>668
同感。
選択に関しては28点で労一+雇用か健保の2科目救済という可能性もある。

671 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:01:47.93 ID:RaME0ZbM.net
>>669
社労士より簡単じゃない?

672 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:03:46.47 ID:3QoKbwyW.net
>>667
簿記2級でも6%とのときと47%の時があるからな…

673 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:04:26.91 ID:QQ03gGI2.net
>>671
どうだろ?
社労士試験は理不尽だから、難しいと勘違いされてる。

674 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:08:37.88 ID:pgX65+3O.net
第84回日商簿記1級 1.9%
平成17年行政書士 2.6%
平成15年測量士 2.3%

675 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:10:39.21 ID:QQ03gGI2.net
どの試験も合格率絞ってきてるね。

676 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:11:54.85 ID:RaME0ZbM.net
>>672
そんなに差があるの?www
合格率なんてあてにならないね

677 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:19:49.75 ID:QQ03gGI2.net
問題に差があるのかな?

678 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:56:39.85 ID:xVhHrDd2.net
社労士試験合格者セミナーの開催について
http://www.tokyosr.jp/topics/2016-topics/22814/
http://www.tokyosr.jp/wp-content/uploads/2016/10/d448e4c0983cee93a8eb35b8eeaa64b1.pdf

679 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 18:58:58.30 ID:eLBq5bxZ.net
>>667
FP1級は4.84%だよ

680 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:08:26.62 ID:VeSS7Gqi.net
労一ないない君が湧いてんな
すぐ論破されるから、今のうちに消えときw

681 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:28:46.74 ID:GMBCd0K1.net
特に ID:QQ03gGI2は必死になって、合格率の上昇防止を理由にして、労一の救済無しを
叫んでいた。
見苦しい。
まあ、こんな書き込みをしていたら、狂人のように出てくる。
今は精神病院のベッドで食事中?
病院の夕食は早いから、鎮静剤を打たれて眠っているのかもしれない。

682 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 19:49:49.06 ID:27PGj6x9.net
どうも書き込みが少ない気がする。
このパターンは、なんか嫌な気がする。

683 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:00:12.65 ID:YjbwLFKS.net
>>682
何だかんだ択一で45以上取れなかった人が多いんじゃないか?
あと複数科目足切りの人も多いらしいし。
択一と選択労一がもうちょい簡単ならもっと人たくさんいただろうね。

684 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:10:48.22 ID:eLBq5bxZ.net


685 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:24:50.38 ID:1M0TG+rY.net
>>682
素朴な疑問ですが、書き込みが少ないと、どういうパターンなの?

686 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:02:28.76 ID:PFlBQ9N2.net
択一の平均点が下がってる以上、基準点に満たない人も多いだろう
労一を救済したぐらいじゃ合格者が増えすぎるということはないから心配すんな

687 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:05:28.07 ID:1LCiZDHC.net
そもそも選択を1科目救済したところで
合格率は1%も変わらない。

688 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:15:27.16 ID:1M0TG+rY.net
>>686
だとしたら今年は、嫌な、どころか、良いパターンってことですかね。

689 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:19:42.57 ID:uJr+9Vsi.net
労一2点者のうち択一45以上の人なんてごく一部でしょ

690 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:22:17.50 ID:pFdktfqc.net
まあでも、労一救済は確定済みなんだよなあw

691 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:32:06.35 ID:GMBCd0K1.net
>>689
私が然り。
結構、いると思う。
私は労一オンリーだが、労一+アルファのダブル・トリプルもいると聞いている。
だから3−4科目の救済にしないと、4−5%の合格率にならないと思う。

692 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:32:54.28 ID:7zlT9wTR.net
合格率をどうするかだけでしょ。
機械的にきってるとか建前だけ。
機械的にきってることが基本なだけで、好き放題。
合格率前年維持なら、労一救済2点かなし。
合格率をそれなりに上げたいなら、労一1点救済。

ただそれだけ。
それ以上でも以下でもない

693 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:39:41.01 ID:A6ssaa29.net
>>689
銀次郎ブログにあるUCAN合格ラインシミュの話から
@選択労一の基準点を2点に下げないと、昨年度の合格率2.6%を大きく下回ることが予想される。
AUCAN合格予想ラインは、択一式45点選択式25点救済労一のみで、推定合格率は「4〜5%」

そこから考えると択一45労一2は受験者全体の3%くらいだと思う。

694 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:41:50.09 ID:CNwMctSo.net
択一42〜43(国年3)
選択(雇用、健保、厚年補正各2点)
合格率2.8%

695 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:43:23.74 ID:uJr+9Vsi.net
>>694
却下する

696 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:49:51.35 ID:7hL2FkZ8.net
>>693
それならそれでいいんでない?

697 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:53:47.46 ID:g8RHZiRl.net
>>674
行政書士確か14年か15年くらいに合格率19%くらいになっちまったんじゃなかったっけ?それで2年間ほど合格率を絞り今の試験制度になったと思う。社労士も昨年と今年で合格率を絞り来年か再来年くらいに新試験制度になったりしてw

698 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:55:06.72 ID:GMBCd0K1.net
>>694
国年で3点しか取れないで合格なんて、史上最悪レベルになる。
明日、来年の講座申し込め。
え、申し込んだ?
やはりね?
冗談だね?

699 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:58:52.43 ID:pFdktfqc.net
>>692
全く説得力がないなあw

700 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:00:18.58 ID:pFdktfqc.net
何にせよ、労一救済は確定済みだからw

701 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:00:29.50 ID:Z2xLU+rk.net
>>697
確かにそういう時期が有ったな。
改正前は合格率が大幅ダウンしてた。
今のままの試験制度だと求められる人材を適正に判定出来ないと議論が始まってるならギッチギチに絞る可能性あり。
今年はやっぱり45以上かなorz

702 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:01:09.30 ID:GMBCd0K1.net
>>697
変わるなら、今年ぐらいにニュースリリースがあるだろう。
絞り込みと、制度の変更は関係ないだろう。
昨年は事故とも言われている。
いくらなんでも、史上最低の5.4%から4%・3%を通り越して、2%だから。

絞り込みは銀次郎説だから、多分銀次郎教の信者?

703 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:08:31.52 ID:1M0TG+rY.net
>>689
呼んだかい?、労一2点で択一46だが

704 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:09:13.85 ID:3QoKbwyW.net
>>697
あの試験は記述でガンガン調整してくるからね
3問で各20点

あれはあれで問題あると思うけど、まあ選択の理不尽さに比べると…

705 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:10:06.36 ID:GMBCd0K1.net
>>703
おお同士!
択一50、労一のみ2だ!

706 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:13:34.72 ID:CNwMctSo.net
労一2点者が、受験者総数に占める割合が
以上に高い。
Cの正答率、Aの正答率は、かなり高い。
2点の補正をした場合、救済される人が、
異常に多くなる。
Cの正答率は70%?Aは50%超?
Cを正解すれば、鉛筆転がして半数以上は基準点クリア?

707 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:26:15.77 ID:PFlBQ9N2.net
Cを落とせば0点の可能性があるわけだ
1点以下が30%を超える可能性は極めて高い

708 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:32:15.19 ID:CNwMctSo.net
4択労一補正があった場合、60%以上が基準を超える。
合格率2%台であり得るのであろうか?
4択労一補正があったら、選択科目で1番易しい楽で
通過しやすかった試験問題となる。
去年の選択、労災、国年を考えれば4択労一救済は
考えられない。(合格率2%台)

709 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:38:09.68 ID:RNL03Ceb.net
考える力がないんだね

710 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:39:29.21 ID:GMBCd0K1.net
2%代絞り込みは、土屋氏や運送屋氏と同じで、飯が食えないので、他力本願で飯を食おうとしているんだね?
まあ、生活保護が嫌なのは分かるが。
しかし、昨年今年と絞り込んでも再来年は大盤振る舞いの可能性が高い。
絞り込んでもらわないと飯が食えないと思うなら、廃業したらいいだろう。
現役の無能な社労士を絞り込んだ方が社労士業界にプラスだろう。

荒れてきたので、俺寝る。

711 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 22:57:30.87 ID:884CrxIt.net
>>708
また来たのか
何の根拠もない労一ないない君

712 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:03:05.04 ID:884CrxIt.net
>>706
Cを外した受験生の大半はAも落とすであろう、
よってこの時点で1点以下30%に近い。
はい、救済。

713 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:03:47.28 ID:27PGj6x9.net
>>712
それでいいんじゃね

714 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:13:01.96 ID:pFdktfqc.net
>>708
去年の労一厚年ともに4択で救済されて
それでも2.6%だったけどなあw

715 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:13:42.97 ID:pFdktfqc.net
ま、労一救済は確定済みだからさw

716 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:18:05.57 ID:GMBCd0K1.net
4択だから救済しにくいはおかしいのでは?
今までも4択救済はあったし、普通は20択でもグルーピングして考えるから、
本質は変わらない筈。

717 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:19:05.59 ID:GMBCd0K1.net
合格率は、倍返しの「5.2%」。

718 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:25:24.24 ID:A47kkLEJ.net
ただ、まぁ今年の労一はは常識4択クイズ。ムベンはグルーピングなんて知らない。
去年のパネル4択クイズとは比べられないし、予備校データからは推測しにくいんですよね。
H23本の名前クイズよりはムベンが取れる感じがしてしまうなぁ。
2点救済あるかもだけど、わからん。

719 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:27:06.79 ID:So3xqCMc.net
労一、去年の労災ってか、合格者の養分になりそうで恐ろしい。理不尽な感じ。

720 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:27:14.98 ID:A47kkLEJ.net
労一、去年の労災ってか、合格者の養分になりそうで恐ろしい。理不尽な感じ。

721 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:27:39.92 ID:A47kkLEJ.net
>>719
それはないでしょう

722 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:40:18.78 ID:cSmzekVb.net
ノーパンスタイリストになりたい

723 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:55:43.74 ID:ub3B1Fzl.net
いまが一番ネタ切れの時期だ
がんばれ
11月に入ればまた盛り上がるだろ
同じ話でも飽きられても
がんばれ
あほっぽくかいてみた

724 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 01:44:02.94 ID:PzeVz4Ap.net
>>718
平成23年の労一の全体平均は2.6点だよ。今年とは比較にならない。

725 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 04:39:09.71 ID:qQxr1Ydc.net
今年の労一選択3点以上らしいよ。

726 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 06:53:43.90 ID:AJUzOGx6.net
>>708
え?救済のシステム分かってる?
機械的に30%-50%で正答率低い科目が救済される
選択クリアしても択一でクリア出来るかどうか

どうしても2%台にこだわるんだね〜

727 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:07:03.24 ID:CUltZyhD.net
そりゃ2%台の方が受かった時嬉しいしな。あとは銀次郎にふりまわされている。

まあ、昨年と比べて足切り無し合格者の報告多過ぎるし、こんな楽勝選択回なら余裕で6%超えるよ。

728 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:12:54.56 ID:bF3Jeedn.net
>>619
おお!
穴ブラザー!
私も択一49、選択31、雇用2でございます。救済入って合格した暁には金津園の最高級ソープ行きたいと思います。

729 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 07:14:19.24 ID:LckDXhUi.net
>>725
当り前だ。
原則通り。
合否作業途上でどうしても合格率が上がらない。
それなら、労一2点以上にと言うことになる。

2%台にこだわるのは、不思議だ。
このスレでは高い予想が心強い。

昨日の夕方は必死になって、合格率の上昇を忌避する輩がいたけれど、憤死
したのかな?

本当に2%代にこだわる理由を明確に聞いたことがない。

昨晩の繰り返しだが、2%代絞り込み派は、飯が食えないので、他力本願
で飯を食おうとしているんだね?
土屋氏や運送屋氏と同じようなもの。
まあ、生活保護が嫌なのは分かるが。
しかし、昨年今年と絞り込んでも再来年は大盤振る舞いの可能性が高い。
絞り込んでもらわないと飯が食えないと思うなら、廃業したらいいだろう。
現役の無能な社労士を絞り込んだ方が社労士業界にプラスだろう。

質の確保は絞り込みではなく、択一45点以上のほうが現実的。たまたま、
それで合格率が10%になれば、競争原理で古参の無能な社労士が淘汰
される。

730 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:30:45.68 ID:V6Fhg1tX.net
よし燃料
択一37 選択26(雇用2 労一2)

これなら合格率どんくらい??? 

731 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:31:40.52 ID:ahHlOZfE.net
労一ないないは択一低得点者の負け惜しみだろう。

732 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:37:12.38 ID:CLk6QwRe.net
>>730
二桁は固い

733 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:38:48.87 ID:rYLbjjd8.net
>>731
択一40点以下なら、論外。
このスレに関係ない。
他のスレ行けよ。

大体、択一40点以下より、労一1点の方が可能が高い。

734 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:51:31.11 ID:Prvoz2+K.net
古参の社労士より自称プロ受験生のほうが有能なのか?
マジ?
すげーな?
感動をありがとう

735 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 08:56:36.92 ID:GZEcMmwt.net
まあどんだけ合格率低くても、今年はゆとり年に違いはない。それだけ問題が優しかった。

736 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:08:10.65 ID:ahHlOZfE.net
あと16日か。長いな

737 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:10:17.04 ID:pYTIBmss.net
>>736
もう、さっぱり忘れたわ。

今解いたら、半分解けないと思う。
社労士試験の知識なんて、簡単に忘れる

738 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:21:33.92 ID:rYLbjjd8.net
>>734
意味不明。
プロ受験生なるものは知らないけれど、合格して資格を取得しないと比較を論じることは出来ないだろう。
だから、あなた発言は意味不明で却下。

ただ合格したばかりの新参の社労士は最新の法律に詳しいことは確か。
古参の社労士でも自己研鑽を怠り、行政協力で
法律改正についていけずミスをする。年へ金事務所では部門長まで巻き込む混乱もあった。
古参の社労士でも、法律改正のフォローなどの新参研鑽を怠らないなら尊敬する。

そもそも、プロ受験生なんてあり得ない。
受験生やって、お金をもらえなら、プロだろう。しかし、講座受講や模試受験でお金の

739 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:26:07.04 ID:Prvoz2+K.net
>>738
こういう意識高くてアタマ悪そうな感じがいかにもプロ受験生だな
たいしたもんだな
日本橋の連合会にでもいって古参の社労士よりも新社労士(元プロ受験生)のほうが優秀だから仕事をよこしてくだしゃいとコジキしてこいよw

740 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:28:38.24 ID:rYLbjjd8.net
>>734
(続き)
お金は出る一方。
プロ受験生なんてデリカシーのない言葉を使うのは、あなたは昔受験したけれど、箸にも棒にもかからずに挫折。未練がましく、このスレに来る。
図星だろう。
現役の社労士なら、そんなヒマないからな。

741 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:31:48.75 ID:1IMUVjso.net
>>729
その通り。
原則基準でどうにもならないならって話をしているのに、原則は3割、5割〜だからって言われてもね、、
そら、合格率を気にしないならそれでいいんでしょうが。
場合によっては労一なんて1点すらあり得ると思うよ。

742 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:49:30.98 ID:pYTIBmss.net
>>738
社労士は、更新制にした方が良いと思うわ。
年金なんて法改正が激しいから、すぐ知識が古くなるからね。

743 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:52:54.75 ID:Prvoz2+K.net
>>740
でもプロ受験生なんだろ?
その社労士受験生としての強烈なプロ意識が高じて、「古参の社労士よりもボクちんのほうが優秀でしゅ」などという妄想を抱くに至ったんだろ?
どこからどうみてもプロ受験生そのものじゃねーか?何年目たよw
現役の社労士(自営業)ならてめーらプロ受験生と軽く遊んでやる暇ぐらいあるんだよボケ

744 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:59:15.46 ID:pYTIBmss.net
>>743
開業して何年目なの?

745 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:01:19.66 ID:RM7SaJIC.net
>>743
そんな暇ねえよ。あるのは廃業寸前の奴だけ。やっぱりお前過去の挫折者だろ。

746 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:02:45.98 ID:czVc4kmm.net
>>743はペコちゃんだったりしてw

747 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:04:15.27 ID:T1gGrj2C.net
ペコって何?
しゃぶってナメナメするやつのこと?

748 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:09:13.69 ID:KYjCyUNw.net
まことの話は、悟りではなく、悟りの入り口だからなあwww

749 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:19:02.45 ID:RM7SaJIC.net
まことって誰?

750 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:26:14.94 ID:RM7SaJIC.net
銀は絞り込み説のくせに、合格ライン予想は択一43選択4科目救済とか大甘。訳解らん。

751 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 10:48:01.35 ID:T1gGrj2C.net
まことって何?
喜多方らーめんの名店か?

752 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 11:21:55.76 ID:DGB7ICpV.net
歴史好きのおっさんより「マコトガーマコトガー」って言い続けてるおっさんの方が怖いわ。重度の糖質と思われる

753 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 11:34:13.10 ID:QVMroMFS.net
しかもあらゆるスレでやってる
重度のキチガイ

754 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:01:40.62 ID:hl/PnD3o.net
2代目投資顧問マン荒れてんなぁ

755 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:04:19.12 ID:979cHDUR.net
択一49だったけど国民年金はかなりむずかしいと思いました。厚生年金は満点だったから簡単だったのかな?

756 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:14:29.85 ID:QMI3QmbM.net
労一は確定ってことよね

757 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:25:40.26 ID:hF97w2+j.net
可能性は高いよね

758 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:26:13.35 ID:wkc9JuxV.net
このスレ11月11日以降は、不合格サロンとなるのだろう。

759 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:27:52.39 ID:SCuVY0xD.net
労一雇用健保あたりが順当に救済されれば
不合格サロンにはならんけどな

760 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:32:51.42 ID:hF97w2+j.net
択一44-45、選択で労一健保雇用あたりを救済してくるだろう。

761 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:33:27.26 ID:LckDXhUi.net
昨日夕方の合格率上昇を必死になって忌避するおっさんはびっくりした。
合格率が上昇すると何か困ることがあるのか?と思うぐらい。
合格率が上昇すれば、喜ぶ人が多くなる。
非常に嬉しい話なのに。
本当に狂っていた。

762 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:53:10.15 ID:c1qNI3pj.net
>>705
おま俺
労一2点、選択32ならまちがいないw

763 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:07:55.61 ID:0plbdhUW.net
合格発表が楽しみだ!

764 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:09:17.73 ID:0plbdhUW.net
もう合格率20%でいいよ。
労一1点で。

765 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:11:21.82 ID:dWvhEMmk.net
今年も色々まだ最中だから
ほんとに機械的に出してくると思うぞ
機械的に出されたら合格率は去年とさほど変わらない

766 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:13:14.85 ID:0plbdhUW.net
昼休みで暇だから、きてみた。
昨年合格してよかったわ。
今年も労一難しかったね!
2点しか取れなかったよ・・・。

767 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:14:04.87 ID:fAcrr8pv.net
機械的に出すんだったら労一救済だね

768 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:14:27.23 ID:0plbdhUW.net
ちなみに、昨年労一2点だった。

769 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:15:13.17 ID:0plbdhUW.net
いいんじゃね!労一2点でも。

770 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:15:26.87 ID:fAcrr8pv.net
>>766
自宅で2点なら試験場では1点か0点だったろうな。

771 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:16:26.56 ID:0plbdhUW.net
>>770
そうやろな!わかるわ。
頭、真っ白になるやろな!

772 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:17:17.52 ID:0plbdhUW.net
運が強い試験やね!社労士

773 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:22:19.53 ID:0plbdhUW.net
今年労一3点やったら、
合格率下がるやろな。

774 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:23:09.19 ID:0plbdhUW.net
まあ、ないと思うけど。

775 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 13:52:55.28 ID:rYLbjjd8.net
いいんじゃね!
合格率10%でも!

776 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:11:58.80 ID:AMtjsEVr.net
>>764
老一1点にしても2点にしても
そこはほとんど差がない
択一の点数次第

777 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:15:52.91 ID:LckDXhUi.net
さすがに択一38点・40点は絶対ない。

778 :これがリアルな資格はお尻拭き:2016/10/26(水) 14:22:20.18 ID:E0ashJjq.net
そう語るのは高齢資格ニートこと土屋芳昭氏(42)長野在住だ
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CE 土屋芳昭氏は予備校に踊らされ資格を取得したが 学歴社会から墜落した自分を見返せるものでもなく
残されたのは、紙屑同然の虚しい資格と知らぬ間に年老いた両親の介護問題
年齢から決まらぬ就活
難題ばかりだった このままでは生活保護だ
土屋芳昭氏は涙ながらに悔いる

779 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:40:31.97 ID:HWR+DVf7.net
てか択一去年より難しく感じた人いないの?
俺は去年は「なんだこれ、糞簡単じゃん」って感じたけど、今年は去年ほどは簡単に感じなかったし、実際点数も落ちた。

去年と比べてどれが捨て問なのか見分けが付きにくかったしな。

780 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:44:39.01 ID:QVMroMFS.net
受験生ならみな感じたはず
実際、予備校の平均が過去最低だからな

781 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 14:56:08.67 ID:QVMroMFS.net
ちょっと前に話題になってたやつ

オニさん?@onisan18
社労士試験 択一70点中55点(疑惑除く)、
選択40点35点(労一0点)
よって労一消えろ

これ絶対ウソだろ
選択は労一以外満点とか

782 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:06:04.41 ID:HWR+DVf7.net
まあ基礎が完璧に近い人なら簡単に感じたかもしれないな。選択も。
あとここ数年は実務経験ある人が有利な問題が増えてる感じがする

選択は結果的には労一だけ足切りだったけど、社一厚年は答え合わせするまではヒヤヒヤだった 

783 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:12:37.17 ID:GZEcMmwt.net
労一以外の問題は、普通に勉強してれば確信持って入れられるだろ。

784 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:21:10.39 ID:2VP3VVDl.net
>>783
雇用と社一はひやひやものだった。足切りは免れたけど。

785 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:31:03.21 ID:9rmSJnxU.net
雇用も社一もドイツ以外は基礎的な問題だったけどな
無勉でも目的条文ぐらいは暗記してる可能性もあるので雇用の救済は若干厳しいか

786 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:39:53.48 ID:QVMroMFS.net
ドイツもTACの市販テキストに載ってたぞ
売上1位のテキストに

787 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 16:09:21.11 ID:rYLbjjd8.net
厚年が冷や汗。
Aは解けたけれど、BCは取り違えて取りこぼし。
DE で辛うじて3点確保。
自分は3点確保だが、救済ありそうな気がする。

788 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:02:11.35 ID:XOzj6BVG.net


789 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:04:16.45 ID:XOzj6BVG.net
何で社労士スレにチン●こと土屋氏が話題になってるの?

790 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:17:36.64 ID:YumTxVyP.net
>>789
広告みたいなんでスルーでお願いします。

791 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:32:10.17 ID:VkPeRFJP.net
>>779
俺。
去年択一54今年47

792 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:39:18.39 ID:LckDXhUi.net
>>791
選択は?
択一は当確だけど。

793 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 19:45:56.38 ID:8WmJz8KS.net
>>779
昨年48今年46、ボーダー付近をウロウロしてるが
ちなみに選択は昨年28今年36で、今年労一2点待ち

794 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:11:02.80 ID:5NHNg3sK.net
当確ラインって択一45以上かつ選択26以上、足切りなしor労一、健保待ちくらい? 

795 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:41:25.34 ID:fEnJQ/1B.net
択一42〜43(国年3)
選択(雇用、健保、厚年各2点の補正)
合格率2.8%

796 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:43:13.73 ID:fxV7tzs5.net
>>795
択一42とか論外。スレ違い。至急退場されたし。

797 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:46:19.51 ID:rYLbjjd8.net
>>795
却下。
今年は合格率上昇の予想。
労一2点の予想。
択一44点以上の予想。

来年頑張れ。
まだ勉強していなかったら不合格。
再来年頑張れ。

798 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:50:55.00 ID:VZrav8Ef.net
択一42はありえると思うけどな

799 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:53:48.06 ID:5NHNg3sK.net
てか合格者サロンじゃないのに択一45以下は出入り禁止なのか…?
そりゃあ何回も択一38とか40とか書かれたらうざいけどさあ。

800 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:56:03.79 ID:fEnJQ/1B.net
>>797
誰が具格率を上昇させると決めたの?
誰が労一救済を決めたの?
tktk? 銀次郎?
大手予備校は言っていないと思うが。
それとも自分の妄想?

801 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 20:59:58.59 ID:rYLbjjd8.net
>>799
択一43以上ならOK だろう。

38,40なんて論外!

802 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:00:45.55 ID:YumTxVyP.net
>>798
あるな。救済科目を減らす事になるが。

803 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:02:40.71 ID:qQxr1Ydc.net
労一2点救済と決めつけているけど、
合格発表日までわからないわけで・・・。
労一3点だったときに、わめくなよ!
可能性はある。

804 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:02:45.45 ID:rYLbjjd8.net
>>800
昇格率なんて知らないけれど。

日本語が出来ないなんて、社労士無理だろう。

805 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:11:04.36 ID:rYLbjjd8.net
>>800
合格率上昇や労一救済されると、困ることがあるのか?
ここは救済希望スレ。
不満なら退場しろよ。

ひょっとして君、昨日の夕方の救済上昇を必死になって否定した爺?

806 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:14:24.47 ID:22tTIUYE.net
択一43
選択24(雇2、社2、健2、厚2)
合格率5.1%

以上

807 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:15:32.43 ID:qQxr1Ydc.net
>>806
いい読みしてる!

808 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:16:37.16 ID:qQxr1Ydc.net
毎年のスルッと雇用(笑)

809 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:18:00.83 ID:rYLbjjd8.net
>>806
却下。
択一43は低い。
選択に労一がないのは、おかしい。
選択・社一は大楽勝。
来年、頑張れ!

810 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:19:04.65 ID:YumTxVyP.net
>>806
じゃ、それで2ちゃんの予想確定でいいかい?

811 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:19:06.79 ID:qQxr1Ydc.net
雇用が救済されて、労一救済されなかったら・・・。
おもろい!

812 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:19:58.60 ID:qQxr1Ydc.net
>>810
オッケー!

813 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:21:23.42 ID:sLQcByxI.net
>>806
国年入れろよ!

814 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:22:01.28 ID:qQxr1Ydc.net
>>813
国年もオッケー!

815 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:22:46.46 ID:sLQcByxI.net
>>806
労災も入れろよ!

816 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:23:18.59 ID:qQxr1Ydc.net
>>815
いいね〜!オッケー!

817 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:24:06.39 ID:sLQcByxI.net
>>806
基安入れろよ!

818 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:24:07.94 ID:qQxr1Ydc.net
労一以外オッケー!(笑)

819 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:27:03.83 ID:qQxr1Ydc.net
今年もノーマークが救済入るんやろな。

820 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:30:47.48 ID:8RukAYlx.net
まあでも労一救済は確定済みだからなあw

821 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:31:34.59 ID:XoL4t6zW.net
今夜は労一ないない君頑張ってるなw

822 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:31:51.41 ID:GgVIOkW4.net
くだらねぇスレ

823 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:32:12.97 ID:z6hcYOC1.net
労一1点お願いします。

824 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:33:06.27 ID:XoL4t6zW.net
もう労一ないない君、哀れだなあw

825 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:33:30.89 ID:LckDXhUi.net
ファイナル予想(他の情報も参考の結果)
選択28点(労一・雇用・健保・厚年2点以上)
択一44点
合格率5.2%

・選択の根拠
−昨年でも4科目救済。ある程度の合格率を確保するには3−4科目の救済が必要。
・択一の根拠
−今年は平均点が低く、択一41点より低いと言われる。しかしながら、6割切るの
はいかがなものか?概ね45点で固定する説もある。概ね45点なら下げても44点が限度。
択一の救済の国年3点は統計的に可能性あっても、難しい。国年3点は年金に対する苦
手意識があると思われ、厚年も取れていないと思われる。残りの5科目で7点以上は難しい。
・合格率の根拠
−昨年の2.6%に執拗に拘る輩が多いけれど、直近5年の平均なら5%程度が妥当。
絞り込みは銀次郎説で、銀次郎信者の考えだろう。2−3%で推移しても、連合会の
財政運営。さらに老害化や競争原理の低下で社労士業界の質の悪化。
来年以降の受験者の確保には、今年合格率を上げて新規受験者や過去の挫折者を誘因する必要もある。新規受験者なら最低でも2−3年は受験してもらえる。

多分、反論の余地はないと思う。
寝る

826 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:34:59.61 ID:LckDXhUi.net
>>824
同感。
労一救済されると困ることがあるのかな?
だったら、社労士やめたほうがいい。

827 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:35:31.71 ID:qQxr1Ydc.net
>>823
労一救済確定済みだってw

828 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:36:58.62 ID:qQxr1Ydc.net
来年も試験頑張ってね!w

829 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:37:19.88 ID:6EPPFOVl.net
今年合格できると思っていたけど、昨日不合格の夢見た!
択一47、選択32足切りなしでも駄目なのか
…?不安しかない

830 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:38:46.88 ID:7csrt/gA.net
>>829
逆夢じゃないの?

831 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:38:48.59 ID:XoL4t6zW.net
残念だけど労一救済は確定済みだからw

832 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:39:38.69 ID:VkPeRFJP.net
>>792
去年は労一1国年2で撃沈
今年は足切りなしの33だからたぶんいける

833 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:40:14.22 ID:vAtkzzej.net
ある大手予備校の講師が陰で、労一はほぼ間違いないって言ってたよ。

834 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:42:17.05 ID:LckDXhUi.net
自分は試験の前日不合格の夢見た。

試験後、合格の夢見た。

どっちが正夢で、どっちが逆夢?

もっとも、昔刑務所に入る夢見た。
多分逆夢だと思うけれど、人生何が起こるか分からない。

835 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:42:25.52 ID:qQxr1Ydc.net
ナイナイ君と確定済み君の戦いが熱い!

836 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:43:40.61 ID:qQxr1Ydc.net
ところで、確定済み君!
試験何回目?

837 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:44:39.46 ID:XoL4t6zW.net
>>803
可能性はないんだなあw

838 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:45:15.67 ID:LckDXhUi.net
>>835
確定済み君の圧勝!!
ナイナイ君の惨敗!!

11月11日はナイナイ君の公開処刑!!

839 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:47:18.86 ID:qQxr1Ydc.net
>>838
落ちたら笑ってやるだけ!

840 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:49:05.42 ID:XoL4t6zW.net
というかさ、労一ないない君の根拠で
まともなの過去に1つもないんだけどw

841 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:49:37.77 ID:7csrt/gA.net
>>840
同感

842 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:50:47.25 ID:XoL4t6zW.net
>>839
「落ちたら」はないんだよなあw

843 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 21:58:41.41 ID:Dy60S0aH.net
択一44、選択労一雇用2

844 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:09:14.17 ID:LckDXhUi.net
>>839
落ちたら逃げるだけ。

845 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:09:32.38 ID:M6bxbM4d.net
>>832
去年択一57も労災2で撃沈。今年択一50も選択足なし。但し今年は明らかに勉強不足。どうせ勉強しても選択の運が合否を左右すると思ったらさっぱりやる気にならんかったわw
昨年択一高得点の恩恵でTACの講座2万引きだったくらい。今年は多分4か月の勉強期間、300時間の勉強時間。

846 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:12:04.79 ID:dK7x/Mad.net
確定済み野郎は、耳塞いでワーワー叫んでるだけの能無しにしか見えん。

847 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:14:56.96 ID:LckDXhUi.net
労一ナイナイ野郎は、精神病院のベッドでスマホを打っている気違いにしか見えん。

848 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:18:00.09 ID:Dy60S0aH.net
労一2なら、ちょっと今年は一番読みにくい科目だから、保険のためにあってもなくても勉強始めてもいいとは思いますがね。受かってれば何よりだし

849 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:20:54.56 ID:XoL4t6zW.net
>>846
俺は能無しかもしれんが、
でも労一救済はすでに確定済みだからさw

850 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:22:25.80 ID:XoL4t6zW.net
>>848
読みにくいって具体的にどういうこと?

851 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:28:52.43 ID:LckDXhUi.net
もう一度、ファイナル予想(他の情報も参考の結果)
選択28点(労一・雇用・健保・厚年2点以上)
択一44点
合格率5.2%

・選択の根拠
−昨年でも4科目救済。ある程度の合格率を確保するには3−4科目の救済が必要。
・択一の根拠
−今年は平均点が低く、択一41点より低いと言われる。しかしながら、6割切るの
はいかがなものか?概ね45点で固定する説もある。概ね45点なら下げても44点が限度。
択一の救済の国年3点は統計的に可能性あっても、難しい。国年3点は年金に対する苦
手意識があると思われ、厚年も取れていないと思われる。残りの5科目で7点以上は難しい。
・合格率の根拠
−昨年の2.6%に執拗に拘る輩が多いけれど、直近5年の平均なら5%程度が妥当。
絞り込みは銀次郎説で、銀次郎信者の考えだろう。2−3%で推移しても、連合会の
財政運営。さらに老害化や競争原理の低下で社労士業界の質の悪化。
来年以降の受験者の確保には、今年合格率を上げて新規受験者や過去の挫折者を誘因する必要もある。新規受験者なら最低でも2−3年は受験してもらえる。

多分、反論の余地はないと思う。

852 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:38:13.00 ID:XoL4t6zW.net
>>851
2%だろうが8%だろうが、原則基準で出てきた合格率で押し通すと思うけどなあ

853 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:41:35.92 ID:lgRIVgYL.net
>>845
俺も去年択一取れたから油断しました。
まぁ受かればそれでいいけど

854 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:42:37.44 ID:l8Xf+Td9.net
択一基準点は45から大幅に変動することはない。これは近年の傾向からみて明らか
択一平均点が去年よりも下がっているわけだから選択での複数科目補正は不可欠
そして労一が救済されないのであれば合格率は去年を下回ることになるだろう

855 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:44:04.83 ID:LckDXhUi.net
>>852
レス、サンクス。
多分、44点ぐらいを基準にして、数科目救済。
一応、希望的観測で5.2%にしたけど、3−4%程度の予感。
連合会は厚労省に泣きついて、合格率の上昇を訴えると思う。

856 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:45:32.71 ID:LckDXhUi.net
>>854
連合会は3%以上の率は欲しい筈。

857 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:08:10.78 ID:Ik8r+SS7.net
おれのケツ穴に新鮮なバイブを突っ込んでくれ
クソヴェテの真髄をテメーらに教えてやる

858 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:09:07.21 ID:vAtkzzej.net
>>857
新鮮じゃないとダメですか?

859 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:17:07.36 ID:Ik8r+SS7.net
>>858
ダメだな
あのおろしたての初物特有のプラスチック臭的な香りがたまらん
それを前戯なしでいきなり突っ込んでアブブブブブブブと身も心も震える感触がたまらん
ナメんなよ

860 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:27:39.76 ID:pVFYTooG.net
>>857
労一2点野郎に入れてもらえよw

861 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:30:56.68 ID:dK7x/Mad.net
あーだこーだ言っても結局ほぼ銀予想に近い基準になる。

862 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:38:02.76 ID:LckDXhUi.net
改めて、ファイナル予想(他の情報も参考の結果)
選択28点(労一・雇用・健保・厚年2点以上)
択一44点
合格率5.2%

・選択の根拠
−昨年でも4科目救済。ある程度の合格率を確保するには3−4科目の救済が必要。
・択一の根拠
−今年は平均点が低く、択一41点より低いと言われる。しかしながら、6割切るの
はいかがなものか?概ね45点で固定する説もある。概ね45点なら下げても44点が限度。
択一の救済の国年3点は統計的に可能性あっても、難しい。国年3点は年金に対する苦
手意識があると思われ、厚年も取れていないと思われる。残りの5科目で7点以上は難しい。
・合格率の根拠
−昨年の2.6%に執拗に拘る輩が多いけれど、直近5年の平均なら5%程度が妥当。
絞り込みは銀次郎説で、銀次郎信者の考えだろう。2−3%で推移しても、連合会の
財政運営。さらに老害化や競争原理の低下で社労士業界の質の悪化。
来年以降の受験者の確保には、今年合格率を上げて新規受験者や過去の挫折者を誘因する必要もある。新規受験者なら最低でも2−3年は受験してもらえる。

863 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:38:33.21 ID:hJo3m4y4.net
なんで開示された択一の基準点計算方法は重視されないのか?
平均点が大幅にさがってる可能性があるのだから択一42点は充分あり得る

選択救済は別の話でね

864 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:41:31.87 ID:5NHNg3sK.net
>>862
何回も貼らなくていいから。

865 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:42:55.62 ID:8yz1gz5/.net
>>862
死ね
穴バイブ野郎

866 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:46:07.27 ID:5NHNg3sK.net
>>863
択一が下がったら労一が救済されなくなると思ってるんじゃないの?
そうでもなければ高得点者がわざわざ択一の点数にこだわる意味がわからない 

867 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:46:26.94 ID:YumTxVyP.net
>>862
異議も出ていないようなので、これでいいようですね。

868 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:51:00.09 ID:5NHNg3sK.net
>>862は一見まともなことを言ってるようにも見えるが理論が銀カス以上に無茶苦茶。
足切り者がこんなにたくさんいるのに選択28はありえんw どんなに高くとも一昨年の26だろう

869 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:58:40.98 ID:LckDXhUi.net
>>868
スマン!!
あまり選択式の基準を考えていなかった。
25ぐらいかな?
率は4%ぐらいかな?

870 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:08:15.53 ID:FYjB6qDL.net
>>869
とりあえず何回も貼らなくていいよ。
「俺の予想は>>862」だよでいいんだよ。
貼るのはスレが変わってからにしようね
何回も貼ると荒らしにも見えるから。荒らす意思がないのは分かるんだけどね

で、雇用と厚年の両方は厳しい気がするな。
恐らくだが、どちらも1点以下30%行くか行かないかくらいのレベルだろうし 

871 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:08:50.46 ID:vsME88Do.net
合格率が高くすれば、質が下がるのはロースクール後の司法試験を見れば明白だよな

弁護士さえ過剰な時代に、他の士業なんて人数必要ないよ。司法試験合格者は、法律系は何でも出来る

司法書士は、3〜4%に保つことで何とか業界を維持している。他の士業もその流れになるのが必然的な姿でしょう

872 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:16:14.05 ID:nTXuGhNb.net
>>829
マークミス以外なら問題ない

途中退席して、試験官がうっかり…w
とかあったらしらないけど

873 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:27:17.47 ID:uB82Wdpu.net
電通は死ぬほど働きやすい企業らしいぞ

874 :ティッシュ:2016/10/27(木) 00:30:30.84 ID:4lfx0dqB.net
「択一44。労一雇用健保厚年。合格率は7%になるだろう」

875 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:47:04.84 ID:ZVxWw5sq.net
>>874
まあ救済科目も合格率もそんなもんだろ。択一の平均点低いったって、あんなに簡単な選択問題並べて2〜3%のわけがない。

876 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 03:04:05.15 ID:zWI+uweQ.net
来年は鬼畜労災の予感。今年に受かっておきたい。
労一お願いします。

877 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 04:27:39.10 ID:jnBjVJGo.net
雇用、お願いします!

878 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 04:43:21.39 ID:khlxyanf.net
確定済み野郎は落ちますように!

879 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:05:31.95 ID:cfj6K77N.net
>>870
申し訳ない。
荒らしのつもりはない。
ただ、やたらに労一だけ救済無いとか、昨年並みの合格率にこだわるとか、このスレの趣旨にネガティブ
な書き込み、あるいは択一38点とか40点というずうずうしい書き込みが目立つので、
少し客観的な書き込みをしただけ。
他にも土屋氏や運送屋氏ののような資格取得自体にネガティブな書き込み、平日の昼間に書き込みを現役
ヒマそうな社労士と、取得後の不安を煽るような書き込み。
やはり、腹が立つ。
もっとも、労一叩きは労一救済が無いのが一昨年まで半ば慣例化していたので、その頃まではもっと激し
かった。しかし、昨年は1点救済の可能性もあった難化でようやく救済となった。
だから、今年は労一叩きはかなり沈静化した。

880 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:13:56.80 ID:O79j1e34.net
確定済み野郎も相当図々しいけどな。
救済されるのを当然の権利かのような態度は如何なものか。
救済の可能性は極めて高いと思料されるが、極論言うとなくてもおかしくないんだぞ。

881 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:21:16.58 ID:uRGrR47b.net
>>880
そりゃ、予想なんだから強気だろ。弱気の予想は予想屋の資格すらない。競馬でサンケイでも見れば、そんな馬によく鉄板だぁ、当確だぁ、てのだからね。まぁ外したらたたかれるけど?

882 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:29:40.31 ID:cfj6K77N.net
>>870
続ける。
私は労一・雇用・厚年・健保と予想しているけれど、あなたのおっしゃるように、
雇用・厚年は厳しい気がする。
先に厚年を書く。強いて言えば厚年はある気がする。私はBCを取り違えで落としADEで辛うじて得点したが、DEを盲点も多かった
と思う。意外とスルっといける気がする。
雇用は何か恣意的に救済しない気がする。つまり昨年の労災のようなパターン。
実は昨年はTACで受講していたら介護関連がヤマになるという予想があった。
そこで労一で介護離職が出題された。労災は一人親方に介護職があると言う
問題だった。つまり介護の関連するテーマを押し出してきた気がする。その
ため労災に救済は無かった。
今年はトレンドと言うより、労一以外は目的条文のなどの基本回帰も感じた。
目的条文は昨年の社一に出題され、2点救済になった。意外と盲点にしている
上に目的条文なので、文句も出ないと出題サイドも味をしめたと思う。
だから、大原模試Aで社一の目的条文が出たし、IDEはお盆の直前特訓の選択式
に目的条文が出たとIDE生の友人から情報をキャッチしたので急きょ覚え込んだ。
予備校の勘も侮れない。だから、雇用の救済は無い気がする。

合格率は私は半沢直樹風に倍返しの5.2%としているけれど、今年は択一の
平均が低いらしいので、選択が仮に4科目救済になっても、4%程度の気がする。

883 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:29:53.55 ID:uRGrR47b.net
>>863
今年の択一予想は難しいが、予想は45〜46。理由は、予備校講評で難易度が低い問題が多い。予備校平均は社会保険の事例問題で低下したが、大多数の無勉は事例のほうが解きやすい。また、平均42からの点数低下にくらべ、30点からは非常に低下しにくい。

884 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:32:30.31 ID:cfj6K77N.net
>>880
ここは救済希望スレだし、比率の高い労一救済希望が多いのは当り前。

885 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:53:52.58 ID:ycKACmFt.net
ID:LckDXhUi
ID:cfj6K77N

こいつのキモさは異常

886 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 07:55:38.85 ID:ycKACmFt.net
ID:Sd63iedf
ID:GMBCd0K1

これもそう
毎日毎日同じことばっか
マジきめえ
これがクソベテってやつか

887 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 08:35:12.44 ID:cfj6K77N.net
>>885
キモイなら読まなきゃいいだろ。

キモいなんて、本来の実空間なら名誉棄損ものだよ。
来年の勉強頑張れよ。

888 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:18:41.85 ID:MU5h8yQ+.net
888

889 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:23:58.35 ID:iKJpY2fs.net
あと15日

890 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:33:33.79 ID:A7snnVie.net
>>882
雇用・厚年は過去のデータからの確率的には50%以上の救済。
勉強している層で、雇用Bのみ75% 厚年はD・Eが75%以上の
正解率。無勉はこの75%以上正解率の選択肢が取れるか取れないか
健保>労一>雇用>厚年
俺はペコとは違う予想をする。

891 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:47:44.84 ID:83t5sgVl.net
健保が救済されても誰も助からないよね

892 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:55:52.96 ID:A7snnVie.net
>>891
30-50の法則で機械的に出すから、どれだけ救済者が出て
合格率が上がるかは関係なさそうだね。(裁判もあったし)
平成23年なんかは合格率を7%程度にするため、追加補正の救済科目を
選んでいた感じはする。救済された国年は18.7−48.8だからね。

893 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:15:22.21 ID:WAu8GT97.net
労一2とかで受かる訳ねーじゃん。
ユーキャン平均点で受からせてほしい?
馬鹿か?
択一32点で受からせてくれ
といっているのに等しい。
諦めて労基法1条から読み直しなさい。

894 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:28:11.09 ID:7+ac+gI1.net
>>893みたいな人は是非コテをつけて欲しい
合格発表の時に予想神になるか妄言馬鹿になるのか、一緒にドキドキしようじゃないか

895 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:31:03.28 ID:AqAJL6Qj.net
ユーキャン平均2点以下は過去全て救済されてる
2.3とかなら危険だけど1.98なら大丈夫
上級無勉層とも揶揄されるユーキャンでも全体平均を下回ることはない

896 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:36:58.32 ID:1xDbeP++.net
>>883
前提としてみんながみんな同じように時間内に同じ判断力、集中力で
同じスピードで解答してると思わないこと。
勉強してない層は基本、順番どおりに解いていると後半はボロボロでしょ。
ただ労働のほうが比較的問題文が昨年より短かったから、昨年よりは時間あったとは思う。
順番どおりに解いている前提ではね。
そもそも年配が多い分、思ってるほど集中力は続かない。ションベン行くしなw

897 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:37:36.44 ID:ckZAKEjy.net
合格発表まで、あと2週間だね…

まあ、8〜9%はくらいは合格するでは?
ふたを開ければ、例年なみの合格率だと思うわ。

898 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:38:33.96 ID:im6m/LrH.net
893はヤクザ

899 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:39:34.48 ID:jMfA9tZZ.net
>>883
無勉は事例の方が解きやすいって、そんなの根拠あるんかい?

900 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:41:35.47 ID:lydLUDqP.net
893が労一をユーキャンの平均点で受からせろというのはというが、同じと論じてる択一は何故32なの?択一もユーキャンの平均点を使わないとおかしくない?バカは、どんなに持論を展開しても破綻してるんだな。

901 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:45:32.21 ID:ckZAKEjy.net
来年の雇用は、雇用促進手当か高年齢被保険者が選択式で出ると思うわ。
雇用は法改正がすぐでるし、今回の改正はマスコミでも取り上げられるだろうから。

902 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:46:51.73 ID:lydLUDqP.net
>>899
無勉は会社勤めで関係部署の人間が多数のはず。トラックの運ちゃんが無勉で社労士の試験は受けにこない。しかも実夢からある程度自信があるから無勉で受けにくる。反面予備校勢は、プーか主婦か老後の趣味が多いと予測。

903 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 10:52:47.96 ID:cfj6K77N.net
>>893
それを言うなら、選択健保。ABでホレホレとヒントをちらつかせいる。

904 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:01:00.32 ID:cfj6K77N.net
>>901
電通の事件をどう扱うか?
特に25年前の事件も絡める。
労働契約法が25年前の判例も要素になっているので、選択・労一もウルトラ
クイズまがいをやめて、労働契約法を出すかもしれない。
安全配慮義務をブランクにするかも。

905 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:04:58.27 ID:A7snnVie.net
思うんだけど、TACの平均点が落ちて、合格ラインが落ちないということは、
TACの受講生もレベルが下がっているのかな?
労一・健保は間違いなく救済されるだろう。
雇用・厚年も救済される可能性は高いでしょう。
無勉のバカパワーは、2000対3万以上だからのー

906 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:08:14.51 ID:Qt+0nwV4.net
択一の平均が下がってるのは、やはり個数問題の増加が原因か

907 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:14:33.72 ID:hGCIBwOI.net
>>902
関係部署の人間だから問題文からイメージが頭に浮かび易いってだけで、そこから正答
を導ける無勉なんてほとんどいないでしょ。

908 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:15:40.71 ID:PFqaC0Jv.net
メジャーな法改正は予備校の手柄になるだけだから出ないだろう。
実際に今年出る出る言われていた改正は全然出なかったからな。

909 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:19:25.96 ID:ckZAKEjy.net
>>908
雇用は、法改正が出るから。

それに64歳以降も、いずれ保険徴収の対象になる。

910 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:21:21.64 ID:IXnpt1vM.net
>>908
選択国年のDEで出た

911 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:25:21.22 ID:k4JilRX7.net
択一基準点以上が仮に10%として、労一2にしたら8%くらいいくのかね? 択一基準点越えてる人は労一くらいしか落としようもない気がするし  択一基準点以上で労一1とかの人も意外とおおいのかね

912 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:26:08.50 ID:cfj6K77N.net
>>910
あれな。
出題側も厚年と混同させるような、選択肢の設定も出来たのに、それが無かった。
速攻で選べた。

913 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:28:39.68 ID:ckZAKEjy.net
>>911
多いと思うわ。
今年の労一は、法定福利費とか税務の問題に近いからね。
たぶん、税理士兼業か給与計算やってる社労士が、問題を作ったんだろうけど。

914 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:31:11.58 ID:ckZAKEjy.net
税理士と社労士は、年末調整とか法定調書とかで微妙な関係があるんじゃね?

税務と給与計算は密接に関係してるからな。

915 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:31:27.25 ID:PFqaC0Jv.net
>>910
だからメジャーと書いただろ。
厚年一元化出たか?
ストレスチェック出たか?

916 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:32:56.76 ID:62DEaw5W.net
>>911
雇用2点も多いと思う。

917 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:35:03.04 ID:ckZAKEjy.net
>>915
出たよ

918 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:35:39.34 ID:nTXuGhNb.net
>>905
レベルは変わってないと思う

翌年度に回されるボーダー上の高得点予備軍が
26年は大量にはけてるから、27年は合格者が少なかったんじゃない?

H27(2.6%)+H26(9.3%)≒H25(5.4%)+H24(7.0%)ってことで

919 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:36:52.75 ID:cfj6K77N.net
>>915
ストレスチェックは安衛Eで出た。
正確に覚えてなくて、精神何とか士で覚えいたが、解けた。

920 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:38:20.73 ID:PFqaC0Jv.net
そうだったな、すまん

921 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 11:44:26.92 ID:cfj6K77N.net
>>920
いや結構。
もう2か月、経過するからな。
今頃問題の内容で盛り上がるのも変だし。

922 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:25:27.56 ID:gQxBZ2BS.net


923 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:27:33.03 ID:gQxBZ2BS.net
今年は合格発表が例年よりちょっと遅いな
まあ試験日も行政書士同様後ろにずれているが

924 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:52:19.95 ID:m3Xv+eQo.net
昼休み。
今日も来てしまった。

925 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:59:26.13 ID:m3Xv+eQo.net
ところで、今年選択救済なしって可能性はあるのかな?

926 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:06:01.22 ID:lo1Gm6NV.net
時期的に既に合否決定はしてるんだろうなー
2週間前だから当たり前か。

927 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:06:19.12 ID:hd4Dmcex.net
>>925
1点以下30%以上の科目がなければなしだろうけど、そんな科目あるかね。

928 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:12:57.05 ID:m3Xv+eQo.net
もう平等に選択救済なしで。

929 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:14:58.45 ID:cfj6K77N.net
>>928
来年からな。
ウルトラクイズまがいの問題を作らず、基準点を固定し、合格率が2%だろうと10%だろうと文句なし。

930 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:39:39.62 ID:rxTgAQ2O.net
>>928
難易度に差が生じるから補正が行われるわけで

931 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:44:08.31 ID:rxTgAQ2O.net
今年の合否発表は「なんじゃこりゃ〜」と叫びたくなるようなサプライズあるかも

932 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:45:15.73 ID:lydLUDqP.net
>>928
そしたら択一式選択式総合点も救済無しの49-28でいいよ。もっとも今年の択一式は読めない。事例問題が増えたら全体平均はどうなるのか?予備校は下げが確定したが。上がった場合は、合格率がすごいことになるな。とりあえず、21問わかれば基礎点+10で31点で去年と同じ。

933 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:49:31.40 ID:cfj6K77N.net
>>931
今年はいいサプライズを期待したい。
合格率が10%
救済5科目

さすがに、択一38はない。

934 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:54:15.52 ID:OEigEV3J.net
救済
労一、厚年
オナシャス

935 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 13:57:21.11 ID:rxTgAQ2O.net
とりあえず雇用労一社一厚年健保の5科目が救済されれば、このスレの住民全員助かるね

936 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:15:50.10 ID:hGCIBwOI.net
>>935
うん、それでお願いしやす

937 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:26:29.97 ID:A7snnVie.net
質問?
TACとかユーキャンで採点する人で、選択が1点と0点があるのに
なんで登録する人がいるの。正直2点があってもためらうのでは・・・
択一も40点以上ならまだしもなんで採点するまでなく不合格確実の
人も登録するのかしら?

938 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:35:05.67 ID:daU0vhCS.net
>>937
自己採点するのめんどくさかったからじゃね?今年社労士受かりそうだったんで宅建受けて試験終了直後から日建学院の採点サービス利用したよ。日建の解答が判明すればメールで知らせてくれた
自信があるなら自己採点するけど、全く自信がなければ採点サービス利用するのもありかと。ちなみに宅建は23点で話にもならん点数でしたわwむちゃくちゃ簡単だったみたいなのにw

939 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:48:19.44 ID:qxPKxQpX.net
お前らの都合どおりの合格率になるわけないじゃん。自分らの都合の良いように考えるからなーお前らはw

940 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:57:42.39 ID:AeOK2FXB.net
>>939
別にいいじやないか?
合格したい以上、都合のいい妄想を書き立てるのは、当たり前だ。

941 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 14:57:44.31 ID:/re92nOY.net
そりゃあ希望スレなんだから希望的観測は入る罠

942 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:01:11.76 ID:hGCIBwOI.net
補正科目の希望スレなんだから、合格率なんてどーでもよか

943 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:01:30.92 ID:it7vSDZ4.net
>>941
あ!なるほど!希望スレだな。

944 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:39:07.23 ID:AqAJL6Qj.net
>>939
労一ないない共も同じ事言えるよ

945 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:19:02.31 ID:xUsNF6mG.net
何かネタないの?

946 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:54:03.15 ID:hGCIBwOI.net
労一で3点以上とれる確率って何%?

947 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:59:15.28 ID:rxTgAQ2O.net
>>946
今年の4択なら、確率的には約10%

948 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:04:23.33 ID:BVM18v03.net
あくまで「希望」スレ総意
択一44 選択26(労一2)

実際は以下の基準で合格証書も成績通知書も
段取り済みです

択一43(国年3)選択24(雇2、健2、社2、厚2)
合格率5.1%

949 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:04:32.54 ID:WBr7iZbp.net
>>947
ありがと。聞いといてなんだけど、確率と救済の有る無しは関係無いよな

950 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:18:56.64 ID:rxTgAQ2O.net
>>949
あくまで無作為に回答した場合の確率なんで、実際の得点分布とは異なるし、救済の有無とも関係ない。

951 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:22:38.43 ID:AeOK2FXB.net
>>949
出た。
毎年、恒例のデマ。
そして、フタを開ければ、全くの嘘。

952 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:23:37.21 ID:WpB4Hv3I.net
去年も43とか言われてて45だったから、
今年も43とか言われてるから45だよ。

953 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:23:49.26 ID:jK+S2iSi.net
>>948
じゃ、それで。

954 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:24:49.52 ID:AeOK2FXB.net
>>951
間違えた。948に対するスレ。
嘘はやめよう。

955 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:25:14.04 ID:xsKYXyn/.net
合格率は高くても5%台じゃない?
去年の2.6%で感覚を麻痺させにきてるような気がする
ただの予想だけど

956 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:29:57.94 ID:AeOK2FXB.net
>>948
改めてレスすれけれど、択一の救済はどこの予備校も予想していない。
社一の救済も微妙。
あなたの成績に合わせて希望を書き込んでいるのだろう。

957 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:37:20.80 ID:jK+S2iSi.net
>>948
あなたを信用します。まさかの合格?(笑)

958 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:39:03.24 ID:AeOK2FXB.net
>>948
考えてみれば、ここは名誉毀損のオンパレード。
大嘘つきは、可愛いかもしれない。
結構、無法地帯だから。
社労士になっても廃業予備軍だろう。

959 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 17:41:04.22 ID:9xy2Gy+C.net
>>948
また労一ナイナイ君のお出ましか?
お前、馬鹿すぎるよ。

960 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:22:41.45 ID:bv3CqJ6I.net
>>952
去年は没問があったから45になったわけであって実質は44。
去年より択一の平均が低いわけだから44か43が基準になると思います。

961 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:25:44.53 ID:cfj6K77N.net
何かネタない?
て書き込みがあったら、948のような大ぼら吹き。
裏では決まっているし、デマでも書き込まないと、スレが持たない。
948なんか非常にもっともらしく書くからな。
信じ込むのもいるかも。
社労士より振り込め詐欺の方が向いている。

962 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:30:17.40 ID:cfj6K77N.net
>>952
概ね択一の基準を45点で固定すると情報もあるので、概ねと言う表現だと44
点ぐらいだろう。
また、択一の救済も国年3点では他科目でカバーは難しいので、設定しても基準点
取れるのは殆どなく、あり得ないと思う。

963 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:33:20.42 ID:nTXuGhNb.net
>>962
概ね固定するようになってるんじゃないか、ってiDEの塾長が言ってたけど
iDEは42とかそんな予想してるぞ
裁判の結果知って、速攻入れたんじゃないかな

964 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:36:20.97 ID:cfj6K77N.net
>>963
裁判の結果のタイミングでは、合否作業はかなり進行しているし、裁判の結果の
反映は難しいと思う。

965 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:44:50.34 ID:I9z1uJWP.net
>>962
他でカバーできるかどうかは別として択一国年は普通に救済あると思う
ユーキャンで平均点3.8くらいだしな。

あと選択国年辺りも救済ラインギリギリに飛び込んでくる可能性も0ではない
一昨年の雇用なんて合格レベルにいる受験生の恐らく95%以上が3点確保してただろうに救済されたしな。。。

966 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:51:42.25 ID:nTXuGhNb.net
>>964
すまん、iDEが裁判で開示された情報を取り入れて42点の予想をしているって意味
45点固定説を唱えていたところがね

967 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:52:59.19 ID:qqZu8vJ2.net
救済ってなんのためにあるの?

ムベンを合格させて
社労士の質落としたいの?

968 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:56:05.42 ID:qqZu8vJ2.net
不平等な救済なら
いっさいなくしてほしい
誰を救済してるんだ?
努力した人間を救済しない救済なんか
ただのゴミシステム

969 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 18:57:39.12 ID:ETpWQbsm.net
>>968
つまり労一を救済しろと
自分は努力した人格者であると
そう言いたいんだな

970 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:02:26.58 ID:it7vSDZ4.net
お前らムベンの破壊力知らないの?

971 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:06:29.07 ID:cfj6K77N.net
>>966
意味分かりました。
おそらくIDE生も全体の成績が悪く、45点では労一を含めた4科目の救済を
見越しても、IDE生の予想合格がかなり低いのではと思います。
だから、全体も悪いのではと。

972 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:06:45.26 ID:ckZAKEjy.net
>>970
お前が、どんだけ点数を取れるんだよ?
他人をよくバカにできると思うわ(笑)

973 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:08:39.52 ID:cfj6K77N.net
>>967
そこまでムキにならなくても、ムベンは総合点で消えてしまう。

974 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:13:04.16 ID:cfj6K77N.net
>>965
どうだろう?
選択・国年は?
下手をしたら5ー6科目の救済では如何なものか?
やはり44点程度の基準点で、選択式の平均点の低い方から順当に救済して、
5%以上のラインが妥当と思う。
裁判では勝てるとしても、裁判の対応も馬鹿にならない。

975 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:19:34.31 ID:E+M+c/DK.net
広島と日本ハムどっちが日本一になると思う?

976 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:25:18.23 ID:xsKYXyn/.net
俺は広島かな
中継ぎ以降がいいもん

977 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:27:29.06 ID:I9z1uJWP.net
>>975
セファンだが日ハムに勝って欲しい
カープ女子だかなんだか知らんがにわかが調子に乗っててウザい
ちょっと前までBクラスが指定席だったんだからもうちょい謙虚になれよ。

978 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:28:01.12 ID:cfj6K77N.net
個人的には日本ハムが好きだが広島の可能性が高い。
日本ハム=労一ナイナイ派
広島=労一確定派
のようなもの。

979 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:31:48.19 ID:Elnv9FZe.net
てか>>978の人は何の仕事してるんだろう
毎日朝から晩まで書き込んでる印象あるけど… 

980 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:38:35.66 ID:cfj6K77N.net
>>978
実は9月まで有期雇用で今無職。
11月1日から仕事始まる。

981 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 19:54:34.30 ID:ckZAKEjy.net
>>980
社労士開業者の現実だろうなw


 

982 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:01:10.39 ID:O79j1e34.net
労一なし発言したらバカ扱い。何ここ、めでたいスレだなw

983 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:06:52.78 ID:1pquV5yc.net
労一ある発言してもバカ扱いだけどな

984 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:08:00.51 ID:H/y7nGUJ.net
>>983
ワロタ

985 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:10:12.14 ID:jK+S2iSi.net
でっ、いつも、労一は確定なんだよなぁwで終わる
ワンパターンスレでもあるな

986 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:12:49.21 ID:qxPKxQpX.net
>>972
けっこう点数取れるよ

987 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:15:21.49 ID:O79j1e34.net
>>983
そうだな、お互い様だな。
でも、救済待ちはあくまでまな板の鯉であることを忘れないでね。
まな板の鯉だぞ、救われる可能性のが低いと思うけどな。

988 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:17:13.15 ID:gBGV+OPv.net
次スレ
【平成28年】社労士試験救済希望スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477566999/

989 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:26:22.99 ID:AeOK2FXB.net
>>981
まあ仕事頑張ります。

990 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:29:39.76 ID:9RWXNtuv.net
990

991 :社労士なんてゴミ:2016/10/27(木) 20:34:53.74 ID:BVjULNkH.net
そう語るのは現役高齢資格ニート土屋芳昭氏だ
http://m.youtube.com/watch?v=gO6dQ06RR9U&itct=CE 土屋芳昭氏は予備校に踊らされ資格を取得したが 学歴社会から墜落した自分を見返せるものでもなく
残されたのは、紙屑同然の虚しい資格と知らぬ間に年老いた両親の介護問題
年齢から決まらぬ就活
難題ばかりだった
このままでは生活保護だ
土屋芳昭氏は涙ながらに悔いる

992 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:36:01.36 ID:jK+S2iSi.net
>>989
俺たちの希望だ。頑張ってくれ。

993 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:40:14.09 ID:1pquV5yc.net
土屋芳昭って誰なんだよ。このスレと関係あるのか?

994 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:41:08.45 ID:xsKYXyn/.net
>>981

995 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:57:29.45 ID:1xDbeP++.net
>>971
そもそもIDEの択一45以上って何人いるんだよっていう。
平均がここ10年くらいで一番低いんだろ。
ベテ養成にはまだまだ時間がかかるな。

996 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:12:33.56 ID:sITXun8d.net
まあでも労一救済は確定済みだからなあw

997 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:15:15.92 ID:8YXW+ccz.net
締めの言葉が出たので埋めますね

998 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:16:39.46 ID:8YXW+ccz.net
998なら救済4科目

999 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:17:28.61 ID:MU5h8yQ+.net
999

1000 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 21:18:02.40 ID:MU5h8yQ+.net
救済4科目

総レス数 1000
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200