2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気主任技術者に選任されてる人集まれ 8

1 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 22:42:03.33 ID:x8fOnZkL.net
3種 2種 1種へ
前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463493498/l50

2 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:02:29.33 ID:Rwjxupjw.net
アホ安協会みたいな負け組なて恥ずかしい

3 :名無し検定1級さん:2016/10/21(金) 23:17:09.33 ID:Bi8MuYdq.net
いちおつ
http://imgur.com/b7CfhNK.gif

4 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 12:38:10.77 ID:fRnrxBv2.net
ドラブルが何もおきない

5 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:50:36.04 ID:srh0umOZ.net
2種目指す

6 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 14:55:02.29 ID:fRnrxBv2.net
俺は認定2種でゴールしたから用なしです

7 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 15:34:45.39 ID:320/bpkk.net
認定で2種取ったんなら1種も認定で取れるよな
実務5年だったか

8 :名無し検定1級さん:2016/10/22(土) 16:04:27.81 ID:fRnrxBv2.net
1種は2種もらって5年後だよ
実務6年3か月で通した

9 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 10:54:23.35 ID:VuGXmRmm.net
プレミアムフライデーですってよ

10 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 18:13:16.42 ID:hPWMXk5l.net
どこもかしこも、責任者募集ばかりだな
新卒しか基本採用しないのに、責任者募集って
今までの生え抜きは何してるんだろう

11 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 20:53:27.59 ID:a/abMEx6.net
大手も常時募集はしてるが採用される事はない
その事を知らないカスが表舞台に立てないこの業種に集まるのだよ

今までの生え抜きは何してるんだろう =カスなのだ

12 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 21:37:34.67 ID:ElA9OLU9.net
そういえば、何か月も前からずっと募集し続けてるところも多いな。
どういう事情か、一斉に立入検査でもして欲しいな。

13 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 22:40:26.73 ID:a/abMEx6.net
立ち入り検査しても何も出てこんだろ
外部委託してりゃいいんだから アフォなのか?

14 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 12:39:01.92 ID:5edwsaR+.net
デマンドコントローダーてどこのメーカーがいいですか?
導入にあたっての検討内容教えてください

15 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:12:44.65 ID:abHavIf3.net
30代で第2種電気工事士取得、経験なし。
電気関係としてやっていこうと思うんです。途中で電験3種とかとったりして将来は電験で食っていきたいです。

電気工事士の仕事と電験の仕事と両方行かせる職場ってやはりプラント系でしょうか?また、電験で将来はやっていくつもりなら、住宅系の電気工事はやはり関連性低いですかね?
悩んでます。
将来電験行くならどういう所で働いている電気工事屋が電験のことと関わっているのでしょう?
ご教授お願い致します

16 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 16:35:16.15 ID:X0jtocSV.net
>>15
電気工事や工場・プラント工事では基本的に電験は使わない(せいぜい仮設電源の電気主任技術者)。
こういった現場では、電気施工管理技士や管工事施工管理技士が必要となってくる。

工場・プラントの運転管理なら電験は必要となってくる。
そういった所に行きたければ、PLCや制御の知識が必須になるので計装屋や盤屋といった電気工事屋で働くのがいいかと思われる。

ただ、年齢が30代未経験だと電気工事屋も中々採用してくれない。
運よく電気工事屋に採用されても、キャリアを積んで電験とって転職可能な頃には40代・・・・
これなら、最初から工場・プラント保全の仕事を探したほうがいいと思われる。

17 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 17:16:35.61 ID:ldL+C7p1.net
>>16
お返事ありがとうございます!
なるほど、つまり寄り道せずにプラント保全系の電気工事屋を探して就職すべきということですかね?

ではなくて、電気工事屋でなくて、プラント保全とか軽装関係の仕事に就職出来るよう頑張って、それから電験とれってことですかね?

質問ばっかりですみません。

18 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:51:47.64 ID:yImZtfrv.net
>>17
年齢が若ければ、プラント保全系の電気工事屋に就職して、電験とってプラント保全への転職は勧められる。
年齢が30代なら、プラント保全に就職して、それから電験を取得すべき。(かなり難しいとは思うが)

電験取るために、バイトしながら2年、3年かけられるのは、20代まで。30代越えると、その2年、3年の為に余計に選択肢が狭くなる。

19 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 20:53:26.44 ID:ZH8wZIeT.net
プラント保全の大手ってどこだ
三菱電機プラントエンジとかか

20 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 21:05:30.94 ID:fkta4YxP.net
>>17
今いくつか知らんが30代電工持ち未経験入れてくれるプラントって
年間休日二桁、手取り15万とかそんな世界だぞ
慣れない未経験のハードな仕事しながら電験の勉強耐えられるか
学歴は?理数系の高学歴大卒なら割と少しの努力で取ってしまう人もいるにはいるが…
理数系の下地無しで働きながらなら、仕事が楽じゃなけりゃまず無理
仕事に慣れて電験取れる頃には年齢が
ネックでビルメンコースだし
まぁ行動が10年遅かったね

21 :名無し検定1級さん:2016/10/25(火) 23:44:32.30 ID:0ok2syxj.net
>>18
>>20
ありがとうございます。
確かに遅きに失した感はありますね。
とりあえずまずはプラント関係就職出来るよう頑張ってみます。
確かに電験の本は分厚すぎて、計算多すぎでびっくりでした。
けど頑張ってみます。
なんとかやり直せると言い聞かせて。

所で、なんですが、電験の本に出てくる計算とかって、実務上相当使うのですか?なんか主任技術者の仕事が分かってないこともあり、勉強していても、この計算一体仕事のどこで使うのか?とか疑問に思ってしまいます。

22 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 00:09:54.24 ID:r5Fx7kU6.net
電気保安=電気主任技術者
電気工事=施工管理技士
経験が遅くても早くても両方は出来ません
出来るなんて奴は中途半端や奴しかいないです。

23 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 09:24:23.68 ID:caXV2+oX.net
>>21
前の書き込みにもあるけど
電験の勉強が役に立つの云々よりも
まず先に保全で雇ってくれる工場探しな
この時点で既に相当に厳しいと思うが

24 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 11:38:23.31 ID:JPWNdygp.net
>>21
俺は3種合格したばかりだけど
技術者名乗りたいなら、そんな計算余裕でできなくちゃだめだろ
だいたい30オーバーで電工やるか悩むとか
そういうレベルの人間と一緒にしたくないわ

25 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 11:49:10.76 ID:ZdXb7YcG.net
辛辣で草

26 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:09:30.80 ID:2aOXnlfr.net
>>25
年齢という個人の努力で何ともできない問題を無視して、「大丈夫です」「頑張って下さい」って言う方が辛辣だよ。

27 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:52:59.12 ID:imHgJvud.net
了解です!
まぁ、まずは就職出来るよう頑張ってみます。
皆様ご意見ありがとうございます。

28 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 12:56:11.48 ID:ZdXb7YcG.net
>>26
たしかに

29 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 17:55:27.73 ID:7SSrbP9I.net
昔から三種に夢見るニートは後を絶たないな。資格取るだけなら簡単なんだよ

30 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 18:35:35.09 ID:r5Fx7kU6.net
電験に合格して選任されても
事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督が職務なのに
監督にむかないクソが受験している現実

合格しただけで満足するオタク

プライドの高い独身選任電気社労士

31 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 22:30:08.85 ID:WFlOb/4Y.net
>>21
まずは、電験に合格すること。
合格努力中と取得済みの違いは「0」と「1」。
違いは、差が「1」ではなく、比が「無限大」。

知識を使う場面に出会うかは場次第。
代数計算が出来る知識は役立つことがある。

プラントに入るなら、電気でなくとも潜り込め。
入る段階で電験があれば、先の希望がある。

あと、電工一種も合格しておけ。
合格すれば、500kW未満の
電線路以外の低圧部で「電気工事」が
「適法に」できる。
なぜ「適法にできる」かは、
自分で調べろ。
これも調べられないようでは、
法規合格は不可能。

32 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 23:05:55.82 ID:ZdXb7YcG.net
プラントはビルメンよりもブラックじゃないか

33 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 00:17:23.13 ID:3mZOg43o.net
プラントは強電より弱電関係の仕事量が多くなる傾向
強電はやる事あまりない

独身技術者はカスで、社会的信用ほぼない ほぼオタク集団 外観気持ち悪い
特に独身35才超えは問題児

34 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 09:48:43.66 ID:vCrJkbeN.net
>>15
免許や資格は勢いで取らないとなかなか取れないよ
俺ならバイトしながら電験3種と1種電工(学科のみ)を来年絶対取る
2〜3年かけてなんて言ってたら取れないよ

35 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 12:36:15.71 ID:HQYpH2bY.net
資格なんかいらない
就職して必要だと感じた時に取得すればいい

無駄に学習すると社会的信用無い独身 コミュ障 電気社労士になってしまう

就職できたら次は結婚だよ!

無駄に遠回りするより1つの事に集中する事。

36 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:30:22.50 ID:aOJtFXM0.net
俺の特徴を説明するな

37 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 15:58:32.78 ID:n/prYyML.net
この業界の人種は変わり者じゃないと勤まらない

事件おこす寸前な容姿したクズ集団
細身 よろよろ 1 2 3 厨房と同じ服着た小太りゴリラ

カッターシャツ&綿パン野郎

質素な生き方をしている
飯に興味なく 菓子に興味しんしん

ポイントを集めまくっている

独身30-40代 親と同居
通帳見てニヤニヤ
まはやマンガの主人公

風俗は予算が・・・ ネット動画オナニーですます ロリ系が好き 
JC JK セーラー服とスク水 ブルマに興味しんしん

女の近くには寄りたがらない 体臭 口臭 気にしすぎ ただし講習はすきだ

宅建電気社労士できあがり〜

こんなんできました

38 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 16:02:28.30 ID:te/QmxQj.net
電気主任技術者の求人281件の平均月給217,400円〜312,300円
https://goo.gl/XbXzXO

未経験の方が給料が高かったりするのは何故だぜ?

39 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:23:47.31 ID:n/prYyML.net
ほんとおバカさんだね
未経験じゃ入れないの・・・
何でわかんないの・・・

40 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 20:32:50.46 ID:aOJtFXM0.net
俺の紹介をするな

41 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:29:08.73 ID:n7zzyaIP.net
ここって常に同じ数人でまわしてるよね

42 :名無し検定1級さん:2016/10/27(木) 23:52:20.96 ID:aOJtFXM0.net
お前以外全部俺だぞ

43 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 04:16:04.46 ID:CPXrRk4x.net
選任されてる人のスレなのに
選任されてるどころか資格持ってるかも怪しい人たちが書き込むスレ

44 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 12:28:45.84 ID:/CN527q6.net
37は天才やな

45 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:37:47.19 ID:gULgemJg.net
またまた参上 電気 宅建士

資格取得すればすべて有効活用できると思ってる信者 勘違いヤロー

いいな独身クズ人生野郎

もはや同期とも話しがついていけない悲しい休憩

子供の話題が始まるとサッと姿を消す 小太り中年屁理屈オヤジ

資格勉強少しはいいが・・・する暇あればコミュ障直すのが先決

結婚して社会的信用が上がる事がなかなか理解出来ない
 
一生懸命説明ガラクタが説明しても理解してくれない周囲の観客

46 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 17:59:23.96 ID:p5AIUBhs.net
俺の紹介をするな

47 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:52:23.10 ID:oKss/4wS.net
でもそれがいい(´・ω・`

48 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 18:55:27.77 ID:gULgemJg.net
>>46
心配するな
同じく感じとってる奴沢山いるから
電気関連は独身でこんな集まり( ^ω^)・・・

取りまとめると
1人勤務 最高でーーーーㇲ
こんでいいか?

49 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:00:38.28 ID:gULgemJg.net
ちょつと巡回してくる

と言ってみたが だぶんショートカットする

いやもう行かない

んーーーーーーーーーーーーーーーーーん 自分に勝てない

さいなら・・・オナラ  プーーーーツ

50 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 19:57:10.11 ID:ltc5P8vs.net
電気はキモメン独身おおいお(つд⊂)
でも肩身がせまくないからそこが利点だお アヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ( ゚∀)ヒャヒャヒャ(  ゚)ヒャヒャ(  )ヒャヒャ(゚  )ヒャヒャ(∀゚ )ヒャ

51 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 21:36:23.97 ID:p5AIUBhs.net
>>48
やめてくれえ

52 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 22:56:55.84 ID:ZxjaEyHz.net
だいじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ブ
みんな同類 集団だから

選任されたらもう王様です

です  です  です そうなのです (`・ω・´)

あ・と・は キチガイの電気マニアに任せれば OK 牧場

暇すぎ オスギ も大変だ

最終巡回 面倒だ 大丈夫だ〜〜〜〜〜〜

と思ったから記録表だけピッ ピッ ドピュー と書いて寝るョ

ヘタレのみんな また明日ヨロ!

53 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:01:40.09 ID:p5AIUBhs.net
ヨロ!!!

54 :名無し検定1級さん:2016/10/28(金) 23:22:07.62 ID:ltc5P8vs.net
ドピュッ うっうっ 電気手淫でいくぞーーーーてめえらあああああああああああ
>               厶r'゙7      /   i      l     l   ト、 |
>             /   !/    /   !        l     !   l `\
>            /    |! l    |   i| l     j |   l   !    \
>          /     l |  i _,|rt─┼{i.   ‐/‐/- 、 /!   j     \
>         /__ ___      \!、 \_ij,.==ニ  \_//ム.._/メ  /        ヽ
>         {-─ ‐- =- 、.__,.j,    ,,r==、     ,,r==、   イ          i
>         \_,.=ニー- 、. |     ii ◎ l     ii ◎ l    ヽr=_,ニ二二ニ j        /    /
>          r─二ニー !      ゙'‐='

55 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:37:53.52 ID:2JkGuEi9.net
ここは結婚に失敗したハゲ親父が嘆くスレ

56 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:38:39.56 ID:2JkGuEi9.net
ここは結婚に失敗したハゲ親父が嘆くスレ

57 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:40:02.82 ID:PoDLIMdh.net
ここは結婚に失敗したハゲ親父が嘆くスレ

58 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:41:19.87 ID:PoDLIMdh.net
ここは結婚に失敗したハゲ親父が嘆くスレ

59 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 01:42:21.66 ID:PoDLIMdh.net
ここは結婚に失敗したハゲ親父が嘆くスレ

60 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 02:00:39.98 ID:NQDpZFue.net
やめてくれえ?

61 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 08:45:37.71 ID:VCI8PdQp.net
コミュ大切

グズの技術者ほど説明が下手

難しい事やりすぎてロボット化してる

電験ロボ 誕生

早く直せ!

硬直しヒトリゴト 呪文 唱えてる

パイナッぽぺん

しかも 独身者

親戚と集まれない

仕事で忙しいと呪文を唱える

ほんと頭でっかちのグズ者やね

62 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 11:24:07.69 ID:NQDpZFue.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!

63 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:00:48.33 ID:VCI8PdQp.net
お前は会話にならん

早く結婚して一人前になれよな

あァ(・o・) なんで 何語だよ

やっぱりカスなんだね

今なんの資格目指してる(^.^)も

64 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 13:43:33.85 ID:NQDpZFue.net
やめてくれぇ?

65 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 16:25:43.95 ID:VCI8PdQp.net
おぃ1人でいつもいるから言葉さえ忘れたんだよな

可哀想と1人ボッチで中年独身者で 孤独死でよいか?

電験に惑わされかわいそう

しかも有効に使えない かわいそう
自分の得意分野で勝負しなきゃ

計算もろくに解けないのに勉強し始めても 哀れだ 自惚れだ

駄目 計算が出来なきゃ スタートしてだめよ

算数やんなきゃ

算数ドリルだよ

ハンマードリルじゃないよ わかってるか?

66 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 17:40:54.96 ID:NQDpZFue.net
わかったよ

67 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:20:00.98 ID:/A4jMAxB.net
65のいうことはビルメン独身おっさんの生態を言い当ててる
しかし肝心の65自身もキモメンの醜男であろう
ああ キモメンに光を

68 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 19:28:33.78 ID:NQDpZFue.net
アーメン

69 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 21:00:19.87 ID:VCI8PdQp.net
同類なテメエに言われると腹たつのりや

光なんか来るかよーヨーーョー
神様でもあるまいし

ブー ジャネーゾ高木だよ

まぁ登場する時の曲は頼むテメータチ

もおイラついたから今から「設備と管理」読んでやるからな

ビル管インタビューだけしか読まねーけどな

そこだけ読んで1/2に裂いてやるぜ〜〜〜〜


お前らココに寄れなくなるぜーーーーーーーーーー

あ ぁ わいるどになりたいぜ

70 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 22:24:55.78 ID:NQDpZFue.net
裂かないでください

71 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:13:25.63 ID:JWY5xVHM.net
オイ オィ  おい そんなの無理だぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

邪魔でしょうがないぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜( `ー´)ノ

ヤッパり 結構 いいネタの資料だぜ


あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ア 
ネタがどんどん出てくるぜ

だだ ほとんど来月には頭にのこってねえぜ

んんんんんんんんんんんーーーコ  ばか ばか  俺の おばか





う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もっとボロ ぼろ のビル 取材 しろと思うぜ

みんな最新すぎるぜ

眩しいぜ 見てられねーーーーーーーーーぜ

記録 タブレットPCでOK  って

ふざけてるんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぜ

72 :名無し検定1級さん:2016/10/29(土) 23:37:22.24 ID:NQDpZFue.net
          ____
        /      \
       / ─    ─ \   、、
     /   -━-  -━-   \ ))
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |             |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |             |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |             |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

73 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:04:42.32 ID:1X08Tlpj.net
皆さんは電験ですか電認ですか

74 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 14:42:27.12 ID:oN84kQE3.net
電認です

75 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 17:47:40.69 ID:XFQQvVgG.net
許可主任技術者は?

76 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 22:03:28.75 ID:ClcEvzeu.net
3種は試験で3年かけてボーダーギリギリで
2種は認定

77 :名無し検定1級さん:2016/10/30(日) 23:12:41.87 ID:Ev4jIvU/.net
二種認定といってもだれでももらえるわけじゃない
きびしい面接もあるだろうし、それなりの会社じゃないと申請すらできない
そんな御仁がこのスレッドに来るわけない おわり

78 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 06:04:26.73 ID:REC+Ytiw.net
2種認定申請時の面接の厳しさは、受付の担当しだい
書類の誤字訂正ぐらいの人から、設備や点検の内容を
突っ込んで聞く人も

俺の会社では、3種を試験で取った人には甘く、
3種認定の人には厳しいという噂があるが、どうなんだろう

79 :名無し検定1級さん:2016/10/31(月) 11:45:44.07 ID:g4+DO5B2.net
二種認定で取ったけど、日頃から主任技術者の実務やってれば余裕だよ。仕事休んで遠方から来る人もいるし、何度も面接するということはないと思うな

80 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 15:27:52.11 ID:ax/LlzV5.net
メーカー子会社の工場で選任+生産技術してるけど、30歳で年収が400万くらいしかない・・・

81 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 16:56:04.11 ID:CBNjLIuA.net
>>80
手取りだろ?

82 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 18:26:34.60 ID:Il1rt6Hx.net
残業代、遠距離交通費込です

83 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 19:55:40.48 ID:JvYVXTxQ.net
これから年収のびていくんならまずまずじゃないか( '-'* )?
年収300マソ以下で家族養ってるやつらもいるんやで

84 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 20:12:20.93 ID:qi9r/9vh.net
ふざけてるんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぜ
が来ました。

お前らは、資格と給料しか興味ないんかい

周りを見渡してみろ

そして あっ という間に 10年がすぎちゃんだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


残念

85 :名無し検定1級さん:2016/11/01(火) 21:26:11.51 ID:IdHiEgqG.net
資格板に来てる時点で資格に興味あるだろバカかw

86 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 21:58:21.13 ID:fgkfIyJ5.net
工場などで選任されてる人は課長等職位のある人ですか?
保安規定はどうやって作成しましたか?

87 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:05:31.45 ID:0wgG9JsX.net
保安規程な

88 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:08:24.24 ID:d2xUEHex.net
保安汽艇な

89 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:23:57.94 ID:9ugIcx6P.net
>>783種認定の人2種認定申請出来んの?3種試験合格出ないと、2種認定出来ないと思ってた。

90 :名無し検定1級さん:2016/11/02(水) 22:57:44.04 ID:fgkfIyJ5.net
>>86です
私は入社7年目、職位もないぺーぺーです。

私の勤め先では何十年も選任を外部に委託しており、従業員からの選任は私が初となるようです。
社内の電気担当も入社当時から私のみで、専門知識は本や業者から聞くレベルで今までやってきました。

今回無事試験に合格し、委託を止めれないか検討しており保安規程やら添付やら作成してみてはいますが、外部委託業者並みの経験も知識もなく不安だらけです。
年次点検も詳細まで指示できるかも不安です。
皆さんは選任された当初はいかがでしたでしょうか。

91 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:52:09.84 ID:2peLafwq.net
>>89
認定校出たら1種まで全部認定で取れるぞ

92 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 00:57:39.89 ID:10/eVF8+.net
認定は知性の証明がない

93 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:20:19.80 ID:2peLafwq.net
企業は電験の肩書きが欲しいだけ
業務はマニュアル通りで知性の出番なし
違うか?

94 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 01:22:35.05 ID:2peLafwq.net
試験で取る頭脳があるなら保守で働くのは勿体無い
研究開発で活躍してくれ

95 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 02:51:13.59 ID:10/eVF8+.net
企業が電験の肩書きが欲しいだけってのは世間を知らないお前の意見
業務がマニュアル通りってのはお前の環境の技術レベルが低いからそう思うだけ
マニュアル通りで故障や異常を発見、修繕できたら熟練者なんていらんわw

96 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:34:34.31 ID:7CVLjn0f.net
>>86
選任されたときは入社3年目で平、今は7年目で主任
保安規定は冊子売ってるから、必要なところ以外斜線引いたの用意するか、ネットで保安規定で検索して出てくる文書を持ってる設備に応じて改変したらよいよ

97 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 07:53:37.21 ID:JtLbnoU+.net
うちの保安規程では、電気主任技術者に選任する人の役職は
係長職以上としている。
はるか昔に保安規程提出に行ったら、通産省から
平と主任はダメと言われたからと伝え聞く

98 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:46:23.14 ID:DjOH7w/k.net
>>96
>>97
ありがとうございます。
月次点検は委託業者の作業しかわからないのですが、主に以下のような内容でよろしいでしょうか?

・キュービクル内外点検(手入れ基準によるものと思います)。触診、聴診、温度測定など
・キュービクルアースターミナル各接地線にてi0測定、記録
・変圧器二次側VS.AS切替で各値記録
・低圧側動力盤等内外点検、温度測定など

99 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 15:54:50.90 ID:5SVArSo+.net
うちでの月次点検の内容

サーモラベルの変色
TrB種クランプによる測定
Tr温度計最大値と現在値
各遮断器、開閉器、LA開閉回数
異音、異臭、加熱変色
各MCCBトリップチェック
メイン、各フィーダ電力量、電圧、電流

くらいやね

100 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 18:13:52.20 ID:I7/AEAiT.net
>>98
古いASは壊れるから、注意

101 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 22:26:27.09 ID:tDVXzr2i.net
ダイヤルわまして〜手を止めた〜

102 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 23:09:11.82 ID:lbvJUtik.net
そして

103 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 18:22:58.24 ID:L6KqBc+K.net
>>97
うちも係長以上としていたが最近撤廃した。
特に何も言われなかった。
2種人材不足だわ。

104 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 21:34:45.42 ID:7G394SBb.net
やっぱり自分とこの需要設備だけみてるのと
点検業者とでは実力に差が出るよなあ
保安協会 日本テクノ 他いろいろあるけど
どこに転職したら力つくんやろか いちお五年以上選任されてる
42さいおっさん工業高校卒

105 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 00:23:26.51 ID:GpGZuVVK.net
保安協会は継電器試験とか仕事頼むけど
テキパキしてハキハキしてて頼もしい
社員の雰囲気もわりとよさそうだった

比較がそこらの電工なんだけどね

106 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 00:31:39.02 ID:vsNP6lzN.net
>>104
結婚して家庭に入ると力つくよ (^^♪

107 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 04:44:11.92 ID:1M4QuxHS.net
工場で選任されてる方に質問です
手入基準の日常巡回点検頻度はどのくらいに設定してますか?

108 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 05:38:59.31 ID:Xf9VhoyB.net
二種認定の面接のレベルてどれくらい?

109 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 11:19:55.59 ID:a/KtjCN3.net
>>104
保安協会なら問題ないでしょうね
棒技術者協会みたいな名前の所は??
個人の集まりだから大変勉強熱心で優秀な方もおられますが点検など全くしない方もいます
自分の頑張り次第では?
5年の経験あれば保安協会や保安法人など色々と行って話を聞いて見たら

110 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 18:57:37.31 ID:mQrkV3nv.net
日常巡視なんだから毎日じゃね
うちは土日以外毎日

111 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 21:46:03.60 ID:UYV/fC9n.net
暇だと思われてそうw

112 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 06:39:41.92 ID:GZcdhmtz.net
私の周りでは、他国では電気主任技術者みたいな制度は無いから
TPPになると電気主任技術者制度が変わるかも?
と噂されていたので、トランプ大統領は喜ぶべきなのかな?

113 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 06:42:06.94 ID:6OiX97Bu.net
経産省の手入基準だと週1になってるぞ。
気になって落ちてるのいろいろ見てみたけど月1もあるみたいだな。
ちなみにうちも一応週1

114 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 07:04:04.89 ID:r1FnRiSH.net
まあ、資格2chも、まことのじいさんしかいないんだけどね(笑)

115 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 10:21:36.46 ID:kbVgn1dt.net
》95
それは設備によるし会社による

116 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 11:13:56.93 ID:fiyiZmC6.net
TPPは反対だろトランプ

117 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 11:57:17.97 ID:Cc/G4psU.net
社会的信用ゼロだよ独身だと
その立場で発言力なんてないから

118 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:07:25.39 ID:2rP2w66/.net
その理屈だと最強は独身かつ資格持ちだな

119 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:08:22.54 ID:2rP2w66/.net
間違えた
既婚かつ資格持ち>独身資格なし

120 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:24:22.69 ID:Cc/G4psU.net
おぃ
それも違うぞ
結婚 家庭持ち>独身

こんな簡単な事くらい理解しろよ

電気社労士

121 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:40:04.03 ID:qAK4snzg.net
電気過労死

122 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 15:02:31.87 ID:2rP2w66/.net
おぃ
それも違うぞ
独身資格持ち>既婚資格なし

こんな簡単な事くらい理解しろよ

無資格嫉妬者

123 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 01:13:17.88 ID:wPUAewk9.net
>>120
>>122

これまた新しい討論だなwww

124 :kumahanter777:2016/11/14(月) 12:50:57.24 ID:dsdTx2Km.net
電験の本あげるよ。
質問しにおいで・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=kumahanter777

125 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:22:09.29 ID:b7Jna/y2.net
独身電気宅建死
気持ち悪い|д゚)

126 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:30:59.50 ID:DbXiHAk8.net
>>124いたずらはいい加減止めろ

127 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 20:37:31.18 ID:b7Jna/y2.net
何のいたずら・・・・・
オタク宅建死がいってますけど

128 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 21:43:59.37 ID:DbXiHAk8.net
オタク宅建死って何?

129 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 22:16:36.60 ID:sNEwJMls.net
>>124

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166184716

130 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 13:23:57.53 ID:h0CQ+TyO.net
>>128
クソ人生の独身者が、使いもしない資格取得にとりつかれてる現象。
電気社労士
電気宅建士
がいる。

おまけに、コミュ障であると自分自身で気がつかないまでになっている事

131 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 17:39:52.32 ID:NogMCjhb.net
資格もなく取り柄と言えば既婚ぐらいしかないクズが資格持ち=未婚と思い込んでるw
資格持ってて既婚なんてくさるほどいるだろw

132 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 19:27:21.19 ID:h0CQ+TyO.net
>>131
ホレ・・・・出た
これを言うと独身 電気社労士が出現

アホが丸見え

電気宅建士

男子専用試験場に何年も行ってそう
臭そう (´・ω・`)

133 :128:2016/11/15(火) 19:31:59.66 ID:5trQf09s.net
>>130そうゆう事でしたか

134 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 20:35:49.56 ID:h0CQ+TyO.net
問題1
電気主任技術者の業務と宅地建物取引業務との接点と関連性を述べよ。

問題2
電気主任技術者の業務と社会保険労務業務との接点と関連性を述べよ。


答え
模範解答頼む!
独身電気宅建死及び電気単身社労士様・・・( ゚Д゚)

こ 答えろよ

頼むよ

135 :名無し検定1級さん:2016/11/15(火) 20:43:51.40 ID:ce8SdKty.net
電験で社労士受験資格となるのか?

136 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 01:00:22.33 ID:juBEZjUo.net
>>134
宅建は別のやつだから俺は知らん
社労士に関しては前スレで答えてやったろ
資格持ちを妬むのはよくわかるが物覚え悪いお前じゃ一生妬み続けないといけないっぽいなw

あと資格持ってたら独身って貧しい発想なんなの?w

137 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 03:54:15.89 ID:lhNkRg+r.net
ところで、おめーら電気主任技術者に選任されてるの?

138 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 07:19:36.05 ID:fc+r1ZPq.net
一応

139 :名無し検定1級さん:2016/11/16(水) 10:08:10.01 ID:xFLabNIY.net
点検頻度は?

140 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 03:29:43.36 ID:JMow11ys.net
申しわけないけど2種以上の方は基本的に人間よりも機械と接する時間が多いせいか人間相手の能力が足りない方が多いと感じてます。今度は行ってきた新人は2種持ちですがいきなり指さされて「あなたは?」とか言われて、撃たれるかと思った。

141 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 07:54:16.20 ID:SgPN5w5O.net
>>140
そんな人間を採用する程度の会社に勤めてるお前が悪いな

142 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 12:39:32.93 ID:sUqFzOvi.net
25歳の二種、エネ管持ち高卒

経験としては変電所や水力の設計と保守
制御系とリレー系、あと変圧器関係が得意です

需要ありますか?

143 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 12:49:09.25 ID:YlktHkOU.net
>>142
うちで働いて欲しいな〜
来年の採用試験受けてよ。うちは関東の県庁です

144 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 12:50:28.34 ID:sUqFzOvi.net
>>143
県庁ってことは公務員ですか?
どのような業務内容になるのでしょう?

145 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 13:03:09.85 ID:YlktHkOU.net
>>144
はい公務員です。
最近景気が少し良くなったため、採用試験合格しても蹴って
民間に就職する人が多くて困っているのよ

その年齢で二種とエネ管持っているなんて素晴らしいわ
俺は採用担当ではないけど、ぜひうちに来て欲しいわ
仕事は電気工事の積算と発注と監督、それと、電気設備の保守かな

146 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 13:35:16.78 ID:M6lfbk88.net
そういう公務員枠って、何歳くらいまで受け付けてんの?

147 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 13:35:33.22 ID:sUqFzOvi.net
>>145
年収どのくらいになるんですか?
地方公務員ぐらいです?

148 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 18:12:01.17 ID:lezPURUs.net
電験って国家資格だから2、3年ごとに上納金とられんの?

149 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 18:38:42.29 ID:YlktHkOU.net
>>147
高卒後にずっと働いていたのであれば400〜450万円ぐらい

150 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:11:01.88 ID:sUqFzOvi.net
>>149
やっぱり公務員って待遇良いですね
いま電力なんですが、それより多いです

>>148
電験はそんなものはないけど国家資格で上納金なんてあるもんなん?

151 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:26:33.45 ID:rOEbsnoo.net
>>148
研修とか更新とか全く無いから、試験と申請費用以外には費用かからないよ

152 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:41:53.13 ID:17fGmNtc.net
1種電工は5年に一度県知事に上納する

153 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 19:46:03.11 ID:Dbl3OqTS.net
>>151
更新なかったのか!ありがとうございます

154 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 20:57:07.05 ID:Mu6KBfAI.net
>>145
官公庁の設備って何も考えずに入札安い所に発注するから
ワケわからん業者が入って、ほんとひでえ、メチャクチャな施工されてる所ばっかだなんだが
豊洲の盛り土なんてまさにお役所仕事の結果だよな

155 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 22:49:05.35 ID:ARV5C85D.net
来年から入社する会社で太陽光の主任技術者選任になる二種持ちなんだけど、現役主任技術者の方々のアドバイスとか体験談があれば是非教えていただきたい

太陽光に関わらず、高圧の保守や取替工事などもあると助かる

一応試験合格だからある程度の知識と変電、配電の経験あり


現役主任技術者の方々のアドバイスを

156 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 23:01:16.25 ID:ge+4Qc0C.net
>>155
設置場所は山中?海辺?モジュールの下は草地?全面コンクリ?
もうちょっと詳細に書かないとアドバイス出来ないよ

157 :名無し検定1級さん:2016/11/18(金) 23:06:04.49 ID:ARV5C85D.net
>>156
海辺の高台みたいなとこ
モジュールの下は土だと思う
まだ入社してないので詳しくはわからない

海辺ってのは塩の影響?
下地についてはあまり知識がないんだが熱とかが関係するの?
アースは太陽光にはあまり関係なさそうだし

158 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 06:49:19.23 ID:oF15aUAh.net
12月から電気主任として勤務
不安でしょうがない
電気関係の書類読みあさるしかないか

159 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 08:48:54.33 ID:8Mq2DGpe.net
>>155
自分も試験合格2種持ちだけど試験勉強で得た知識はあんまり役に立つ場面無いよ。
とにかく今自分の目の前にある機器類のこと調べた方が絶対役に立つ。
試験の知識が必要だった場面ももちろんあったけどね。

160 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 08:50:17.84 ID:xsGgGVSV.net
OFケーブル使ってる会社ってあります?トランス位置の都合でうちは154をブス直結してなくて、それでこないだのあの件あって、労基につつかれてるんです。何かやれ、ってどうせいっちゅーねん

161 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 09:46:25.03 ID:7hIFZn5Q.net
>>160
早めにCVへの張替えを推奨する
経年劣化ももちろんだが、トランスと違い絶縁紙の重合度の低下に個体差がありすぎて、寿命診断が難しい
今回のように事故時の影響もでかいし、頻繁に点検するぐらいならCVに張替えたほうが効率的

まあ除却損残ってたりしたら立案しづらいかもだけど、リスク検討とそのリスク踏まえた経済計算した資料ぐらい作れば理解してくれるのでは?


OFは以前に下関で同じような事故があって業界内ではずっとヤバいって言われてた
しかし震災があって電力会社は設備投資を先延ばしにしてて、過去のことも忘れて点検を怠って今回のようなことが起きた

これから電力の設備はどんどん不調が増えていって慌てて取替するようになる
そうなると機器メーカーもそちらの発注に追われて安く発注する一般企業が後回しになってしまうこともあるかもしれないから、早めにやっておいたほうがやりやすいと個人的には思うよ

162 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 10:13:08.66 ID:xNrZJIku.net
まぁ例の事件のお陰で今提案しやすいからね
言っとくだけ言っといたほうがいいよ

163 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 11:18:14.06 ID:9V7gGECm.net
>>158
私も勤務先で初の主任技術者になります。状況は同じですね。
保安規定は作りましたか?
解任選任届けは出しましたか?

164 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 12:23:11.55 ID:S1IItARS.net
>>157
俺はPCS 出力計10MW発電所の主任技術者やってるんだよ、バイトとか雇えなくて大変
でアドバイス
海辺だと塩害注意だね、モジュール清掃が大変、多分、毎日休まず順繰りにやって行かんと追いつかん
放置してるとガラス上に塩葺いてくるかも(発電効率ダウン)
あとコンクリ敷でないなら草刈りね、これもなかなかに重労働
はっきり言って電気とほぼ関係のない肉体労働に大半の時間さかなきゃならんw
あとは遠隔監視画面見ててPCSなどに異常が出たら(設定しとけば携帯にメール来る)対応
保安規定通りに日常巡視、月次点検、(普通の受電設備とほぼ一緒)

165 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 15:50:07.21 ID:7hIFZn5Q.net
>>164
ほえ〜
草刈りは想定してなかったわ、大変そうだな
パネルの汚損は気にはなってた
しかし最近のパネルは雨洗効果も結構あるんじゃないか?
あと布とかで拭いたら表面が劣化したらする?


故障表示の試験ってどの程度の頻度でやってる?

166 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 16:05:21.31 ID:S1IItARS.net
>>165
>パネルは雨洗効果も結構あるんじゃないか?
海鳥の糞とかこびりついたら無理、あと風で飛んできた葉っぱや布なんかが押し花みたいにへばりついたり
まあ30°くらいの傾斜で設置してあればほぼ雨で流れるかもだが、風圧過重対策で10数°だろな
>あと布とかで拭いたら表面が劣化したらする?
まあ普通のガラスと同じ、気にしなくてok
>故障表示の試験ってどの程度の頻度でやってる?
保安規定にあればそれに従う、なけりゃ気が向いたときでいいよ

167 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 16:07:43.37 ID:JSVp/EgO.net
ハローワーク求人128,214件の平均月給197,300円〜268,000円
その中から電気主任技術者の求人266件の平均月給215,400円〜309,300円
https://goo.gl/XBXL07

168 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 18:18:06.60 ID:7hIFZn5Q.net
>>166
ありがとう、とても参考になる
ちなみに発電所には月に何日ぐらい行ってる?
あと差し支えなければその業務内訳や何人体制で点検してるとかも参考にしたい
俺も10MWクラスだから良ければ是非教えていただきたい

まさか常駐?

169 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 18:22:48.80 ID:K1Kchr1a.net
現場のプレハブに常駐
毎日
冬場は草刈りがないから何もすることが無い
刑務所みたいなもの

170 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 18:36:13.60 ID:7hIFZn5Q.net
>>169
失礼ですが年収はどのくらい?

171 :名無し検定1級さん:2016/11/19(土) 21:56:56.88 ID:enJJR9j4.net
>>169
どこでその求人見つけましたか?

172 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 12:20:27.37 ID:adRnxkf3.net
工場勤務の人はいませんか?

173 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 19:10:53.40 ID:Oy8l+IGw.net
いるよー

174 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 20:05:40.08 ID:adRnxkf3.net
>>173
巡視点検頻度はどのくらいですか?

175 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 20:50:59.28 ID:Oy8l+IGw.net
月一で届け出してある

176 :名無し検定1級さん:2016/11/20(日) 23:14:10.17 ID:adRnxkf3.net
やはりそのくらいですよね。
ネットにあった手入基準のデフォルトでは週1だったのでそれが普通かと思いました。
さすがに週1は苦しいです。

177 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 21:52:20.45 ID:0F12ymxq.net
工場に勤めているんだが低圧関連の事故例とか載ったいい本ないかな?
地絡関連に重点置いてるようなものがあればいいんだが

178 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 23:12:41.52 ID:vZY5GS0g.net
>>177
消防設備士乙7から探すのは?

179 :名無し検定1級さん:2016/11/21(月) 23:25:08.94 ID:1gDvYags.net
LGRの原理は知ってる

180 :kumahanter777:2016/11/22(火) 15:06:11.18 ID:QPok+YYV.net
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumahanter777

こいつはおっちょこちょいなのですぐ回答する。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=zxcvbnm32101234

181 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 15:10:18.80 ID:QoH9Ht/J.net
>>180またいたずら始めたか。人をおちょくって楽しいんだろうな。

182 :名無し検定1級さん:2016/11/22(火) 20:31:26.73 ID:RRspBBob.net
>>177 おれのお勧めは「現場技術者のための電気Q&A」かな

183 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 00:47:46.21 ID:t/otSKzt.net
ビルメンだが3種の実務経験7年で、認定2種になれた

184 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 02:59:39.56 ID:zY9c7fFN.net
>>180
http://dende777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7120371

185 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 03:33:00.61 ID:LyVMnBra.net
>>183
自社ビル選任?

186 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 07:44:25.86 ID:9O1BJdzh.net
>>183オメ、選任経験も積めたらいいのにな。

187 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 12:41:06.47 ID:zY9c7fFN.net
>>180
Re: 二次の解答の記入 - kumahanter777

2016/11/21 (Mon) 13:33:52

kumahanter777 こと 素敵なおじさんです。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumahanter777

このサイトはセキュリティが弱いです。使用しないほうがいいです。
わたしはいつも以下のひとに教えてもらっています。
このひとたちに質問してください。

188 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 19:32:58.79 ID:9oWbRe3H.net
>>187↑いやがらせ本当しつこいなお前。そんな事して楽しいの?

189 :名無し検定1級さん:2016/11/23(水) 19:40:32.70 ID:9oWbRe3H.net
>>187お前kumahunter777だろ。俺のIDのアルファベッド一字だけ変えてるよな(a→uへ)
知恵袋で違反報告したから、書き込みできなくなったのか?それで今度は2chでいやがらせか
子供だなお前。お前の正体見当ついてる。本当性格悪いジジイだな。

190 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 03:08:58.31 ID:aYcI2El/.net
>>187-189
面白そうな話だなぁ〜・・・

191 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 07:48:46.89 ID:6Q64L29j.net
オメーら保安協会こいや
人材不足なんやー

192 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 08:56:49.37 ID:sp1kwlsQ.net
>>191
保安協会って採用難易度すごく難しいイメージあるんだけど採用してくれるの?

193 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 09:25:26.79 ID:QAiamLD4.net
187と190同一人物だな。自演

194 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 09:58:20.81 ID:hjsDRQ19.net
>>192
どこの協会も人足りないから資格と経験があれば、よほど面接や健康状態に問題がない限り採用されるよ

195 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 10:09:32.01 ID:hpcnAk2K.net
暇だな
働け

196 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 16:16:01.18 ID:x1DgGSjP.net
>>191
爺の仕事なんて恥ずかしくてできん

197 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 16:32:56.94 ID:ZeM4pBup.net
給料いいの
あと福利厚生

198 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 18:08:51.81 ID:fU6s0r6x.net
給料はそこそこ
福利厚生はそこそこ
ただ安定してるのと電気のことだけを考えてればいいのは人によってはプラス
でも最近は特に忙しい

ただしパンピーには電力と間違われる、
一日一回は電気料金の問い合わせとか来て
うちは違うって言ってる。

199 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 18:25:00.98 ID:nTrbKbn4.net
2種を活かせるなら行くが、保安協会じゃ要らねーしな

200 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 22:04:59.22 ID:sp1kwlsQ.net
2種持ち電力勤務ですが辞めようと思っています
いい転職先ありませんか?

201 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 22:07:57.30 ID:IpuZXJ9+.net
年は?

202 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 23:09:49.37 ID:gWySFG2y.net
>>200
僕は資格なしで発電所に勤めてたけどどこでも行けたよ

203 :名無し検定1級さん:2016/11/24(木) 23:52:45.51 ID:WOszrFKR.net
保安協会のリクルート見てると
必ずと言っていいほど、電柱の昇降できる人って書いてるけど
どうやって昇り降りするんだろう?
高所作業車?それとも脚立?それとも安全帯付けてレンジャーみたいにやるのか?

204 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 00:56:24.17 ID:5VtR91Jr.net
>>203
電技解釈53条
架空電線路の支持物に取扱者が昇降に使用する足場金具等を施設する場合は、地表上1.8m以上に施設すること。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合はこの限りでない
一 足場金具等が内部に格納できる構造である場合
二 支持物に昇塔防止のための装置を施設する場合
三 支持物の周囲に取扱者以外の者が立ち入らないように、さく、へい等を施設する場合
四 支持物を山地等であって人が容易に立ち入るおそれがない場所に施設する場合

この格納式の足場金具があるケースが多いんじゃね
近所の電柱の観察をしてみては

205 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 08:25:04.91 ID:wP0ujnAH.net
高所恐怖症はお断りの意味で書いてるだけだろうから、方法を考えてもあまり意味はないのかかなと。

206 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 11:59:51.56 ID:PEN3prBm.net
腰の左右にロープ渡してロープと体で輪っかを作り、その輪の中に電柱が入った状態で足場金具使って上ってく
作業するときは腰のロープと足で体支えて両手がフリーになる
一番下の足場金具までは脚立で登る

207 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 12:40:45.76 ID:BBbUx7/x.net
リレーや接地端子がムダに柱の高い位置にあるのが一番萎える

208 :kumahanter666:2016/11/25(金) 14:29:48.41 ID:uaYMhb8E.net
電験のことならこのひとたちに質問するとなんでも 教えてくれるよ。

209 :名無し検定1級さん:2016/11/25(金) 18:43:37.58 ID:/sX7du2C.net
ご年配の方で体力に不安のある人をふるいにかけるためだよ。
柱に登る体力がないならやめた方がいいということ

210 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 06:54:28.01 ID:/bbN0z6K.net
>>203
経験有ると無いとでは雲泥の差なのが電柱の仕事。
安全帯のU字吊りロープを信じて体を預け、
両手を柱から離して作業が出来るか出来ないか。

素人は両手を離す事が出来ない。
だって怖いもん。信じられんわ。

211 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 07:28:10.23 ID:+FFQmQ6p.net
手を離すのはちょっと訓練すれば慣れるよ
ただ上上がるときのロープの付替えとか、下るときの足場の見つけ方(登りは楽なんだけど)
足場の踏み変えとか経験と筋力が必要だったりするから
そこはけっこう大変よね

212 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 08:04:32.26 ID:fWFNwBT6.net
ハシゴと違って蟹股になるのがしんどい

213 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 12:38:30.96 ID:spGt5evV.net
苦労して電験とった結果が電柱登りかよ
電工の仕事ちゃうの

214 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 13:01:07.15 ID:ve3mzQjE.net
電験って左団扇の資格ちゃうで

215 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 13:05:26.83 ID:/SOST0+M.net
俺は逆だな
もっと意見したいのに
これすると金かかるから
お前黙っててねみたいな空気を感じる
選任業務以外回されてないから楽だけど堕落する

216 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 13:32:18.66 ID:FJL2s3ra.net
クッソ揺れてる高所作業車に乗ってなんか作業してる動画見ただけでも俺には無理感が凄いわ

217 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 13:57:02.97 ID:JxC3FDlH.net
>>191
あんな見た目オタクなデブをCMで起用しといてよくそんなこと言えるな。

218 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:31:07.91 ID:m2N6FsQm.net
選任される為に電顕取ったんだけど、ここ見てると実際に作業することが多いみたいですね

自分は今23なんですけど、転職に不安があるので質問させて下さい

皆さん選任されてる現場は一つだけですか?

あと、やっぱり未経験募集求人の会社に入っても電顕持ちなら先輩から電気主任技術者の仕事を習わず、いきなり1人で設備を任されるんですかね?一応作業は本読んで勉強してますが気になります

219 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:38:14.75 ID:DMYz6UUp.net
その会社に聞け

220 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:41:08.47 ID:CZLp/mdw.net
そりゃどうなりたいかによるよ
自家用電気工作物について専門性を高めたいのか単に象徴として選任されたいのか
自家用電気工作物に詳しくなりたいなら若いし保安協会に入れば確実に一人前になれる

221 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:43:04.98 ID:CZLp/mdw.net
ちなみに世の中の主任技術者の多くは役所と会社の電気分野の中継ぎ屋みたいなもんだから大した知識はいらんよ

222 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 14:51:49.77 ID:m2N6FsQm.net
ありがとうございます

自分は選任5年の実績作りつつ、専門性を極めて、将来的には1人でやってきたいですね
保安協会は求人見ると経験がいるので入れないので、とりあえず選任してくれそうなとこ目指します

シーケンスや電気設備は本である程度補完出来るんで
回答ありがとうございました

223 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 18:19:32.87 ID:wPiMDRk+.net
会社の規模による気がする
大手なら電気主任の仕事だけなんじゃね?
俺は電気主任優遇のところに資格ないけど取れますってはったりこいて入ったら、電験取りながら引き継ぎされて、免許交付後一ヶ月で3箇所で合計3000kW以上専任兼任してる
エネ管も取らせられたし、工場設備から高圧設備までなんでもやってる
シーケンスや電気設備はもちろん、PLCの扱い方とか故障対応で制御盤の構成品がどういう原理で動作してるかまでわかると捗る
来年のエネルギー予算を組むから為替と原油価格の来年の動向探れとか無茶ぶりされてもめげない心も必要

224 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 19:58:47.99 ID:F2MeQ+2g.net
おぃ !
いいかげんな事ばかり言うな
何でもかんでもできるかよ
たかが主任技術者が

225 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 21:31:03.57 ID:6myWLNfB.net
>>223
よろしければ年収教えて

226 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 22:08:49.47 ID:+FFQmQ6p.net
原油価格の動向が確実に読めたら
それだけで遊んで暮らせるんだよな……

227 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 23:16:22.11 ID:wPiMDRk+.net
地方で500ちょい
転職してから毎年20万ぐらいづつ年収増えてるが入ったときは新卒レベル

228 :名無し検定1級さん:2016/11/26(土) 23:26:02.03 ID:wPiMDRk+.net
>>226
株主総会用の資料だから根拠も入れてねとか言われる
それができるなら先物でもFXでもくってけるわとは思った、言えなかったけど

229 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 00:17:08.79 ID:NCYSaVSu.net
>>227
前職は何の仕事だったんですか?あと年齢は?

230 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 00:35:52.49 ID:ARInEMP0.net
>>228
為替とコモディティのデリバティブでヘッジかけておけば今の円換算原油価格を維持できますとでも言っておけばいい

231 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 00:58:27.89 ID:0AcSnoqt.net
>>223
選任って掛け持ち出来たっけ?
免許=×
免状=◯
専任=×
選任=◯
君ほんとに主任技術者に選任されてるの?

232 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 01:27:37.22 ID:FbOdJCH+.net
委託されている場合以外では、一人の人が複数箇所に選任はないかな

233 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 07:47:58.31 ID:eMV9tMPV.net
選任+兼任のことだろう
虚覚えだが、兼任は合計2000KW以下で常駐場所より2時間以内なら可能だったような

234 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 08:09:53.59 ID:56BbXmGB.net
>>233
http://www.safety-chugoku.meti.go.jp/denki/jikayou/file/2_1_2kennin.htm
これですよね?

うちの会社は、66k受電と5箇所以下の6k受電のセットの事業所が
いくつかあるため電気主任技術者取れば立場は安定だったけど
電気主任技術者の需要が減るとまずいな。

235 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 08:20:42.86 ID:KBIARZNV.net
>>227
何歳?

236 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 08:24:27.73 ID:yU4CTw9E.net
二種の需要は当分減らないんじゃね?

237 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 08:44:24.88 ID:d8zezy8G.net
>>229
電子回路の設計評価
評価にPLCとか使ってたからシーケンスもできた
30代
>>231
こまけぇこたぁいいんだよ
すまん、ニュアンスで感じてくれ
>>233
>>234
それそれ
メインの専任は何kWでもいいが兼任は一件につき2000kW以下で5箇所以内みたい
メインの選任場所は弾力供給で2500kW超えてるし

238 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 09:46:46.50 ID:ARInEMP0.net
>>236
2種持ちで3種現場の仕事してるやつが兼任の3種に追い出さて仕事にあぶれて2種現場に流れてくる

239 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 14:06:46.37 ID:ofLp1pqf.net
>>237
弱電から強電か珍しい

240 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 19:38:44.13 ID:fev6s1TP.net
CB落ちたらDS開放、PAS開放して調査する?

241 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 19:41:46.05 ID:ntlbFyHu.net
PAS開けてからじゃないと怖いだろ

242 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 19:48:46.93 ID:fev6s1TP.net
本には停電する時は、CB→DS→PASの順で切るってあった

243 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 20:04:03.76 ID:MFTc6GAK.net
その本やべえな
DSは充電中は開閉したらあかん
GISじゃないかぎりな

244 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 20:28:37.80 ID:ntlbFyHu.net
負荷が切れてるんなら理論上は大丈夫かもしれないけど
万が一があったら大惨事だし
それでなくても充電部近接作業を減らした方がいいは間違いないと思うんだけど…
でも確かにそう書いてある本はあるよな、実際は危ないだけで意味が無いと思うんだが

ちなみにCB落ちたらまずリレーのトリップ状態を調べて
地絡ならメガ→切り分け→外観目視→何もなかったら試験器で耐圧
OCRならまぁ外観か負荷施設を見て何もわからんかったら少しずつ
低圧投入かな

245 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 20:41:14.28 ID:ARInEMP0.net
一般に遮断器を遮断した後に断路器を開路する遮断器の両側の間の浮遊容量が負荷となって再点弧する
特徴は以下の通り。
電流は遮断器の進み小電流遮断と比べて非常に小さく開極後ただちに遮断してそのときの電圧値が負荷側に直流電圧として残留する
極間にはこの残留電圧と電源側電圧との差が加わり開極速度の遅い断路器は極間が十分な絶縁距離に達するまで再点弧と消弧を繰り返す
再点弧すると高周波の過渡電圧発生

246 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 21:57:37.40 ID:5GtbTj4s.net
下流から解放、上流から投入
ってこだわる人いるよなあ

247 :名無し検定1級さん:2016/11/27(日) 22:32:02.75 ID:KBIARZNV.net
ウチの会社に変電所のスイッチギヤのDSを充電状態で投入したら、負荷側に接地短絡器具がつけっぱなしで、DSが溶けて大火傷した人がいたらしい

30年前ぐらいの話らしいが

248 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:04:43.48 ID:N2vg4ZPX.net
保安協会が出してる本も
VCB→DS→PAS
の順になってるが?

249 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:12:58.10 ID:ugK8n2hv.net
VCB→PAS→DS
の順で保安協会で研修を受けたが?

250 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:13:04.34 ID:63Odov8z.net
保安協会だろうがなんだろうがDSは活線を入りきりしたらあかんのは常識

251 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:18:13.49 ID:UnaMEgDQ.net
接地してからDS切るからな

252 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:31:13.12 ID:wTg1rutz.net
俺が読んだ本もCB→DS→PASだった
CB切ったら変電所で検知して送電停止されるからなのかなと勝手に解釈したが違うのかな?

253 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 00:38:43.67 ID:ugK8n2hv.net
ただし
VCB→DS→MDSまたはPDS

PASの制御電源を所内からとっている場合は
PAS→VCB→DS

いずれにせよDS操作前にVCB開放を忘れるなということだ。

254 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:07:27.20 ID:4W6kcNlc.net
>>245
VCBの一次側は常にコンデンサ分があるという事でOKかな?

255 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 01:18:59.44 ID:gdfgC6eM.net
電工1レベルの話じゃない?

256 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 07:33:42.70 ID:+8RDUB8A.net
PASの電源次第な気がするけど、うちはPASの動作確認も兼ねて先に落としてるな
DSは最後で逆の時はDS活線でいじりたくないからDS入れてからPAS

257 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 18:06:58.42 ID:dr//wvln.net
最近のものだと1Aぐらいの充電電流なら断路可能なやつもあるから、機器のスペックを良く理解して安全に作業出来れば特に順序に拘らなくてもいいと思う。

1番危険なのは投入時のアークによる災害だからな
接地短絡した状態で投入とか想像しただけで恐ろしい

258 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 18:47:27.70 ID:UnaMEgDQ.net
PASが役に立たないから波及事故だな

259 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 19:39:31.78 ID:XV021pbl.net
DS生切りとは怖や怖や

260 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 19:57:07.14 ID:E57xXq3D.net
DSを通電状態できるのか
とういか切れるのか( 'ω')?
まあずっとお飾り主任技術者してきたらやりかねんわな

261 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 20:32:14.94 ID:PUmBqYQE.net
不倫井上美恵子
口止めブス井上美恵子

262 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 21:49:39.48 ID:4W6kcNlc.net
その1
階段を上がって屋上のキュービクルに行ってCB開放

その2
下まで階段を使って降りて引き込み点まで行ってPAS開放

その3
階段を上がって屋上キュービクルまで行ってDS開放


↑コレをやるのか?

263 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 21:54:04.66 ID:UnaMEgDQ.net
トランシーバーで別れてやる

264 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:11:54.76 ID:ugK8n2hv.net
時間があって人数少ないならやる

265 :名無し検定1級さん:2016/11/28(月) 22:44:59.39 ID:5eIXCh1k.net
500kw以下の小規模cubなら67作動させていきなりPASだな

266 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 14:17:11.11 ID:GZAke+FY.net
>>244
横レスすいません。

ビル管理をしています。
3種を取ったので、外部委託から選任へみたいな話が出ているのですが、事故探査とかできる気がしません。
事故探査復旧だけを保安協会等に依頼する事は可能なのでしょうか。
また、選任手当?の相場はどの位なのでしょうか。

267 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 18:30:25.71 ID:I4uKIWfv.net
職種は違いますが私も同じです。
ちなみに保安規程は作りましたか?

268 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 19:18:01.29 ID:QvCKI5pA.net
>>266
可能だよ
俺の地域の保安協会はオプション価格で事故対応のみとか年次点検のみとかある

でも保安協会は値段が高い
たぶん各地域の管理技術者協会とか保安技術者組合に頼めば半額ぐらいでやってくれたりする
(そのぶん腕は落ちるが…おじいちゃんばっかりだし)

最初の3年くらいはそんな感じでやってもらって勉強して、その後契約解除して自分でやればいい

269 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 21:45:14.12 ID:cYCxH1n/.net
漏電調査のために保安協会を呼んだら
2人で30分作業しただけで5万も取られたな

270 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 22:09:27.50 ID:5zMK7Dex.net
漏電程度で呼ばんほうがいいってことだな
といって管理技術者協会てきなやつは当たりハズレが大きい(というかハズレが多い)
ので結局無駄どころか有害って落ちがあるからなぁ……
VT内蔵PASを焼きやがったみたいなのは他の事業所であったって聞いた

271 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 22:41:54.22 ID:QvCKI5pA.net
俺のいる地域だったら1回8000円で調査してもいいのに

なかなか需要と供給が合わないな

272 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 22:58:21.38 ID:opaQPthh.net
新米保安技師だが
VT内蔵SOGやくやつは結構いるみたい
結線時に声をだしてVT内蔵 VT無しとか声かけしないとだめやん

273 :名無し検定1級さん:2016/11/29(火) 23:37:56.56 ID:HBV9ifqf.net
電気工事店に聞くと某管理技術者協会員さんにはPAS交換しても耐圧試験もリレー試験も何もしない人がいるそうだ

付け加えて
現場来るだけでもマシだけどねって言ってた

274 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 01:38:45.42 ID:9wHypWiF.net
>>266
ビル設備だったら故障の大部分は漏電。
ブレーカーで切り分けて行って該当機器まで行き付いて切り離しに成功したらそれ以降は主任技術者の仕事じゃ無い。
業者呼んで修理させるだけ。
停電できないならクランプメーターで探しまくる。
太い幹線でも「ロゴスキーコイル型クランプ」を使えば活線で出来る。
HIOKIで売っている。

275 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 02:26:24.67 ID:fOCK3KN8.net
>>274
HIOKIで売ってるロゴスキーコイル型クランプで漏れも測定出来る?

276 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 10:36:15.80 ID:2l95p31D.net
何するにしても独身じゃ駄目

電気社労士は漏電探索無理

277 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 11:01:05.89 ID:fs2d5XZ+.net
殿貴社労死

278 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 11:47:31.18 ID:kmlm8qB1.net
管理技術者協会って一人親方に仕事斡旋したり、応援の手配したりするところだよね?
会費いくらなのか気になるな。会費に見合うメリットがあるかどうかも

279 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 18:37:31.07 ID:Lk0oyBgg.net
皆さんレスありがとうございます。

>>268
聞いたところ、事故対応のみはないそうです@関東
実際、現場もよくわからないので誤操作リスク高いでしょうし大変ですよね。

>>274
漏電位なら出来そうですが、高圧部とかだと。
過去スレを見たら、全責任とか刑事責任とか民事責任とか出てきてビビってます。

>>267
話が出ているだけなので未だです。
現状のモノをコピー改変すると思いますが。
事故対応も出来ない者に主任技術者をさせるのは無理、と言うつもりです。
引き継ぎも何もないのに無理です。
高給でプロを雇用して、一二年指導してくれるなら兎も角、コスト削減にならないからダメでしょうし。

280 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 19:43:13.53 ID:9wHypWiF.net
>>279
規模が不明だけどその職場は「電気主任技術者≡電気や機械設備の何でも屋」となっていないか?
空調なんかがどうなっているのか解らないけどパッケージや熱源機が故障したら手に負えない。
厨房のフライヤーが壊れたと言われても「知るか!」のはず。
そういう事を決めているのがど素人の事務屋だったりするのがビル管業界だからしょうがないらしいが・・・
眼科医に行って「私生みます!」の世界に近いと思うぞ。

281 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 20:06:19.01 ID:Mk2DSE2L.net
先日3000kw自家発のある事業所の停電作業で、復電時に発電機起動せず&#8265;
何とか緊急置施して起動したが、予定より50分遅延してテナントに謝罪して上司に報告して…
瞬間寿命縮んだぞ

282 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 23:26:06.34 ID:cRKrSQXb.net
何で復電時に発電機起動さすんだよ

283 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 23:35:26.78 ID:/12SAHo7.net
>>282
非常用じゃないからだ。
今時珍しい100%自家発電のコージェネ付。
商用が非常用扱いだな。

284 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 23:51:22.62 ID:jfwikCai.net
コストもかかるし
うるさいし、環境も悪いし
イイことあるんだろうか

285 :名無し検定1級さん:2016/11/30(水) 23:57:04.97 ID:jbp27wVd.net
ヒルズみたいのところじゃね

286 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 00:07:05.83 ID:z1TDDoWH.net
企業として回収出来ることが重要なんでしょ。
ボランティアじゃないしね。

287 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 00:09:31.83 ID:PCuAksH1.net
災害対策見据えた所は自家発で運用、あまったのを売電する所もチラホラ出てきてるね
コストがどう考えても見合わないと思うけどそうでも無いんだろうか

288 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 00:15:48.74 ID:z1TDDoWH.net
コージェネの回収率次第だって。
確か年間LPGに換算して2000万〜2500万回収できてるって聞いた。

289 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 01:36:43.23 ID:oDc8OjOZ.net
>>278
メリット無しでやめた人知っている
似たような名前の協会はもめて別れたみたいですよ
協会名でググると出てきますよ

290 :名無し検定1級さん:2016/12/01(木) 05:30:38.69 ID:MOZPx8Zr.net
邪馬口組と同じで個人の資質だそう
代紋で稼げる屋久座と稼げない屋久座がいる

291 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 21:11:31.91 ID:zK1MdaB+.net
コージェネはどうかなぁ〜
普通のビルで空調関係をいぢってもダメだと思うぞ。
温水炊き吸収式冷凍機(CPO80%)何ぞガス生炊き(COP120%)に完全に負ける。
それよりもデシカント空調やった方が遥かに省エネになる。

292 :名無し検定1級さん:2016/12/02(金) 22:45:27.56 ID:rpqgCLye.net
コジェネは完全に廃れたよ。
エネルギーのコストカットに比べて本体の維持費がかかりすぎる。

自前の常用発電機なんてのは持つべきじゃないな。

293 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 08:48:28.37 ID:3xjZwpJH.net
確かに今のご時世はそうだよね。
ただ15年前は今の原油安と比較にならないくらい
安くてA重油発電機コージェネレーションが普及して
いてその更新となると簡単にいかないよ。
補助金いれても回収で10年はかかりそう。

294 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 15:09:22.44 ID:ziu2Y8XA.net
昔の原油は$4/バーレルなんていう時代だった。
今は安いと言っても$50くらいにはなっている。
リーマンショックの前は$140まで行った。
そういうことを見ていると電気料金はそんなに変わらない。
昔の電力会社はぼろ儲けだったということな!
第二次オイルショックの時に業務用電力の基本料金が2倍になったのはどう考えても間尺に合わない暴挙では?
油が高いと言うなら従量料金を上げるのは解るが、基本料金が上がるのは理屈が立たない。

295 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 15:31:56.38 ID:hAtv23PP.net
火力発電は石炭やLNGが主流で石油はほとんど使わないし

296 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 15:38:10.52 ID:TsilpAlb.net
>>294
総括原価方式で昔も今もぼろ儲け

297 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 17:46:13.61 ID:ziu2Y8XA.net
確かにそれは言える。
地域の独占企業だから超殿様商売になるし、社風が相当に病んでいる。

298 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 18:52:01.55 ID:NJj4y802.net
>>294
電力会社の年収しらべてみ
赤字とかいいながら今も相当儲かってるよ

社員の3割は業務時間寝てるってのになw

299 :名無し検定1級さん:2016/12/03(土) 22:39:32.05 ID:pRuhw/2Y.net
普通の会社は利益増やすために必死に経費を減らす
総括原価方式だと経費が増えれば増えるほど儲かる

300 :名無し検定1級さん:2016/12/04(日) 23:24:03.48 ID:weqlOgg5.net
>>299
僧七日!

301 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 01:28:14.69 ID:TqVEJtQL.net
>>291
横から失礼します。
デシカント空調って、なんで省エネになるのですか?
単なる除湿じゃないの?

302 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 02:24:32.65 ID:KiPbuA65.net
三種すら受かる事ができない惨めなカスがウサを晴らすスレはここですか?

303 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 02:34:36.41 ID:eZ9988sj.net
最低3種は持ってて主任技術者してないと書きこみお断りなスレなんですがここは

304 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 10:18:07.59 ID:kDF9Z5NJ.net
>>303
最低2種(試験合格)は持ってないとだめ

305 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 11:40:54.01 ID:SLiaUWwq.net
>>301
夏場の空調は如何にして潜熱を取るかが重要。

306 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 12:38:07.85 ID:BVtgBqNq.net
>>304
なんで試験合格なの

307 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 12:41:38.72 ID:ro5WMvns.net
認定は経験上馬鹿しかいない
4人知ってるけど全員馬鹿だった

308 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 12:42:10.02 ID:kDF9Z5NJ.net
認定よりハードルが高いから

309 :301:2016/12/05(月) 13:24:58.39 ID:seL+qsA3.net
>>305
目から鱗です。湿り空気線図を見ながら勉強し直します。
ありがとうございました!

310 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 19:52:48.98 ID:SLiaUWwq.net
>>309
ついでに書いておくけど夏の冷房では同じ気温でも湿度の違いによって感じ方が全く違う。
気温32℃湿度30%はそんなに暑く感じないが、気温28℃湿度60%は物凄く暑い。
日本の電力事情は北海道を除き夏ピーク型だから夏の冷房を工夫することによって大幅な省エネが期待できる。
因みに東京の夏は那覇やニューデリーやジャカルタより暑い。
換気の際に全熱交換機を通すが、全熱とは顕熱と潜熱の双方を指す用語。
夏は湿気を建物内に入れないようにし、冬は湿気が外に出て行かないようにする。

311 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 20:47:29.91 ID:ZfKdvWrc.net
電気社労士って何だ?

312 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 21:17:50.65 ID:nmUA0zOl.net
冷凍1種ならわかるが
電験はちがうんじゃなかったかな

313 :名無し検定1級さん:2016/12/05(月) 23:10:38.71 ID:I4gUOUWe.net
電気宅建士なら最近出てたみたいだよ

314 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 00:18:44.88 ID:65b0zl2S.net
>>312
ビルの場合ランニングコストで一番デカいのが電気代。
だから馬鹿経営者は電気主任技術者の所に来て「電気代を安くする方法を考えれ」と言う。
当たり前の話だが、電気代で一番喰っているのは空調代。
だから空調を何とかしないと電気代が安くならない。

照明はLEDで決まり。
何をやってもLEDにはかなわないし直ぐに元が取れる。
高天井でも今までのHID1kW程度のものだったらLED100Wで代替が利く。
40Wや110W蛍光管だったら全量LEDにすれば概ね消費電力は半分になる。
LED器具は照明率が良いので蛍光管より多少発光効率が落ちても問題ない。
空調を何とかするのは電気主任技術者所掌では無いけどバカ経営者は理解できない。

最近の商業施設は契約電力が130W/平米くらいになる。
兎に角電気を喰う。
建物が鉄骨ALCで出来ているから断熱は期待できないが内積がデカいのでRCで作ってもそんなに変わらない。
営業時間も長いし、収容人数が半端ないから換気量も凄い。
生外気をそのまま吸ったら金が飛んでいく。

315 :301:2016/12/06(火) 09:39:24.71 ID:b6iWdr5y.net
>>310
ありがとうございます!
φ(。。;)メモメモ

>>314
電気消費観点だと確かにLEDだけど、
光源の特性上、配光が変わってしまうのが注意点かな。
ちゃんと拡散してくれればいいんだけどね。
学会資料みたら保守率も高いし、確かに計算上は有利。

熱交換とか外気処理とか、確かに気を遣いますよね。。。
電気屋の"守備範囲"がどこまでなのか、だんだんわからなくなる。

316 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 11:56:50.24 ID:Xkz/UKjA.net
電気主任の仕事かっていうと微妙だけど、新電力と既存の電力会社を競わせて、最終的には元の電力会社のまま値引きだけさせたよ
契約書だけで工事もないし、交渉次第だけど確実にメリット出る

317 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 12:36:27.13 ID:WXHeUmxN.net
まあ管理職になったら当然のことだよね。
電気保安はもちろんエネルギー管理、コスト管理、安全管理なんか必然と1人3役になる。

318 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 21:03:53.35 ID:65b0zl2S.net
>>315
まかLEDは使ってみれば解る話。
今まであったHf管とかHID器具は一体何だったのか?となる。
管の発光効率はHf管が一番良いが照度に関与する床に届く光束はELDの効率が一番良い。
特に白熱灯のダウンライトを使っていた所でLED管を使うと1/10くらいの電力で倍くらい明るくなる。
100W球を使っていた所だったら100W相当発光のLED管に換えると笑う位明るくなる。
口金がE26の60W相当管で充分。

エレベーターなんかはもうインバーター駆動以外のものが無くなってしまった。
エスカレーターも同じ。
やるとしたら電動機を誘導電動機では無く同期電動機に換えるくらい。
(二次回路損がなくなる。)

それと比較すると空調の省エネはそんなに進んでいない感じがする。
地中熱を使うとか言っているけど大丈夫か?と思う。
炭酸ガス冷媒の熱源機が出て来ないのはどういう訳だ?
氷蔵君の普及はどうなの?
躯体蓄熱とかはどうなった?

319 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 21:05:51.19 ID:65b0zl2S.net
誤植訂正
×
まかLEDは使ってみれば解る話。

まぁLEDは使ってみれば解る話。

ぁ(la)と打つべきところをか(ka)と打ってしまった。

320 :名無し検定1級さん:2016/12/06(火) 23:50:33.62 ID:o7niAhnC.net
>>314
更に経営者は続ける。
金をかけるな。老朽機器は1円でも安く直して使え。悪いところだけ替えればいい。設備投資は考えていない。
基本的な方針は上記のまま、来年度の削減目標は○千万だ。結果を業績評価する。施策はお前らで考えろ。

老朽機器更新すりゃ3年もかからず投資回収できるのにと思いながらあれこれ小手先で考える。

経営者や管理職が変われば、なぜもっと早くしなかった、なぜ説得できなかった、なぜ言い続けなかったと責め立てられる。

サラリーマンはこんなもん。

321 :名無し検定1級さん:2016/12/07(水) 19:10:56.82 ID:9yGLoTdd.net
>>320
つれぇわ…

322 :名無し検定1級さん:2016/12/08(木) 09:43:43.74 ID:A4KqYpMn.net
管理職なって単純に年収があがるわけじゃない。
年収に比例、それ以上の責任も負わされる。
そういう覚悟がなければ断った方が良い。
一般社員は注意を受けるだけ。

323 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 10:20:08.52 ID:/TszFC2e.net
>>320
今のうちと一緒です。保守を先送りにしていたため今になって莫大な修理費とポンコツ機材を店頭に出して業績傾いてます

324 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 17:30:52.58 ID:iuRSjSD+.net
>>323
社長の目標目的を達成するのが管理職の役目と
いいますが、それは社長に真の経営能力と先見
の明があるかどうかなんですね。

会社を良くするのも悪くするのも社長の手腕
一つなんでしょうね。

325 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 18:28:03.16 ID:k5JXBrOD.net
そんなことないよ
社長含めた幹部とりまき次第
社長の指示で幹部はそれ以上の成果を追い求める
社長は幹部のモチベーションを上げる事に尽力する

326 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 21:00:08.49 ID:ULhehR7I.net
失礼
「そんなことないよ」は「付け加えれば」だね

327 :名無し検定1級さん:2016/12/10(土) 23:44:37.94 ID:fsf2YUlV.net
まぁ大概の場合上手く行くか行かないかはその時の運だな。
あの松下幸之助が偉くする部下を選ぶ基準が「運を持っているか否か」だったそうな。
それをどうやって見抜いたのかサッパリ解らぬが勢いは大事なような気がする。
世界一のエクセレントカンパニーだったSONYだって出井と言う馬鹿が社長をやって目茶目茶になった。
次のストリンガーがもう止めを刺してしまって、今の平井が残飯を漁っている。
東芝だって馬鹿社長が三代続いて・・・
あんまり夢を見ない方が良いぞ!

328 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 00:06:28.63 ID:DKMayaW/.net
運を持っているか否か
つまり誰がやっても一緒ということだな。

329 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 09:15:00.21 ID:zXtydaIU.net
イエスマンばかり周りに置く社長は、よほど社長としてのカリスマ性と判断能力が長けてないと会社にとってプラスにはならない。

ごく普通の社長の周りにイエスマンばかり集まったら最悪。
誤った判断をした時にブレーキをかける人がいないばかりか更にアクセルを踏み暴走列車と化する。

330 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 13:50:03.39 ID:bew4uc/b.net
イエスマンの取り巻きは駄目。

随分前だけど城南電機の宮地社長と言うばったビジネスのカリスマ経営者がいた。
このジィさんが他界したらあっと言う間に会社が潰れた。

ダイエーは中内さんが作った会社けれど、駄目にしたのも中内さんだった。
創業者が他界して今は屋号も無くなった。

セブンアンドアイの鈴木は周りをイエスマンで固めたが、創業家の伊藤家は馬鹿では無かった。
このまま放置すると会社がおかしくなるという事で鈴木のジジィを追い出した。

シャープはイエスマン経営で駄目になった。
「誰にも真似できない世界一の技術」は誰でも真似できる大したことが無い技術だった。

ワタミの渡辺社長は経営を後続に譲り自分は参議院の議員になったが、結局店が左前になって社長業に復帰した。
恐らく長くはもたないと思う。

長く続く会社は生き残るためのノウハウに長けている。
バブルの時に踊った銀行は潰れたが、踊らなかった東京銀行と三菱銀行は何とも無かった。
三菱重工業は役員会議で100年先の事業をどうするかを大真面目でやっている。
儲ければそれが善だと言う考え方は結局駄目。
生き残ることが最終目的の会社は生き残る。

331 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 18:12:58.79 ID:VvJYpCaB.net
長文なのに一行目から日本語おかしいんだけど

332 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 19:16:43.25 ID:kSwhvh49.net
しかし電力会社は社長も経営も社員も無能ばっかりだけど長続きだけはするよな

333 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 23:39:52.34 ID:ORQjUX0o.net
二種まで取ったけどあんまりいい仕事じゃないね電気主任って
ここから方向転換して別業種にって可能かな

334 :名無し検定1級さん:2016/12/11(日) 23:59:08.19 ID:dzNLa8gk.net
まあ、あんまりいい仕事ではないわな
仕方ないからやってるけど

335 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 02:14:35.87 ID:vdawdbMw.net
>>333
田舎で独立したら?

336 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 06:10:54.35 ID:GumvdK35.net
独立できる資格なの?

337 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 08:26:10.76 ID:wrmKrieD.net
2種取れる高スキルなら独立余裕

338 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 09:24:26.84 ID:itE3L0kn.net
地頭はあるけど実務ではリレー試験すらできない

339 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 09:47:23.04 ID:DCq1JdyM.net
地頭さえあれば普通の奴が3回で習得する事を1回で習得できる

340 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 12:41:26.63 ID:94RD7gFK.net
早く結婚したほうが仕事も頑張れる

技術者の独身では何やっても信用0です

341 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 15:11:38.34 ID:5cnxQmqZ.net
>>338
それ地頭悪いってことじゃ…

342 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 15:26:34.79 ID:itE3L0kn.net
出来ないっていうよりしたことないからな

343 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 22:35:29.13 ID:8gLhWmVq.net
ところで電験試験の内容は実務の役に立ってる?

344 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 22:53:20.28 ID:sZQzeGky.net
勉強してなかったら切り抜けられなかったであろう場面ならたくさんあった

345 :名無し検定1級さん:2016/12/12(月) 23:56:23.54 ID:rnDbAfo5.net
認定でとった奴はどうなるんや

346 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 00:10:11.87 ID:4X3DtAn9.net
>>331
頭の悪さが滲み出ている。

347 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 13:06:03.43 ID:RVCS+bvm.net
>>343
すごい役立ってる。

うちみたいにずっと保安協会に頼んでたようなところはちょっとしたことも聞ける人が身近にいないからね。一電工持ってる業者でも限界があった。

それとこれから挑戦するであろう後輩たちの励みにでもなってもらえたらいい。

電気以外では、計算や物理に強くなった。わからないと気になるところがあれば徹底的に調べ上げる根性もついた。

認定で取る選択肢もあったが試験で取ってよかったと思ってる。

348 :名無し検定1級さん:2016/12/13(火) 23:03:18.71 ID:8jLhgdPL.net
うちは、保安協会に頼んでいたのでちょっとした事でも、協会呼び出して聞いていたよ
仕事を委託しているんだし、使わなきゃ・・協会も相談して下さいって言っているぞ

349 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 10:19:30.94 ID:9x1Luvry.net
>>343
よくよく資格のない輩から出る質問
ただし資格は生かすも殺すも…なので有資格者は資格のない輩にそんな質問されないようにしたいものだ

350 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 11:29:36.36 ID:LUQkzdIg.net
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12413302/

処罰か?クビか?

351 :名無し検定1級さん:2016/12/14(水) 13:23:46.49 ID:s8oIG/Ja.net
厳重処罰
こんなんでクビにしてたら電気屋いなくなる

352 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 12:30:39.83 ID:6Ulew2v7.net
そんな事気にしてる暇あったら、独身から変身する事です

難しい事は未婚の者じゃ解決できません

何語っても、信用されませんから

残念

353 :名無し検定1級さん:2016/12/15(木) 18:50:23.20 ID:kGevB85M.net
>>350
http://www.data-max.co.jp/281215_dm1772_2/
末端に責任を取らせれば良いだけ

354 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 12:21:50.04 ID:UyhKJW9s.net
試験だろうが認定だろうが、独身30ー40代の責任者では説得力がない

家庭も作れない奴は、設備の維持管理は無理だし任せられない

残念

355 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 18:03:40.96 ID:PEJhzKL+.net
自宅の倉庫に10kVAの中古ディーゼル発電機を設置して、自分(会社勤務)を主任技術者に選任すること可能?

356 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 18:20:42.39 ID:TF+iYWlZ.net
兼業禁止

357 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 19:15:37.52 ID:vtQtIa0h.net
専任ならどうなの?

358 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 19:36:27.30 ID:gxl8OxLo.net
>>355
10kWだよ

359 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 19:39:50.71 ID:gxl8OxLo.net
堂々と兼業している人いるよ
罰せられればいいのにと思ってる
証拠集めているもいるからどうなるか楽しみにしている

360 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 19:40:48.42 ID:gxl8OxLo.net
>>355
それで実務経験にして電気管理技師になるの?

361 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 20:47:46.85 ID:D4NB2ZSL.net
金あるの?

362 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 20:57:33.54 ID:mji0fu2R.net
>>355 いいな、そのアイデア 
500V10キロの発電機が、見つからない気がするが、昇圧すればいいか

363 :名無し検定1級さん:2016/12/16(金) 21:00:39.77 ID:OwZ886Ds.net
>>357
専任ではなく選任でない?
会社員で自宅の選任はダメじゃない?
会社員でその会社の自社ビルの選任は可では?
保安監督部に相談しましょう。

実務経験の不正は良くないよ。
バレないで外部委託契約できて承認取れてもその後に不正が発覚した場合、契約違反だけじゃすまないよ。
実際経歴詐称してたり兼業してたりしている人はいるけど度が過ぎれば通報されて地獄見るよ。
世間は狭い。

364 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 19:50:12.81 ID:AgpaxHUw.net
おかしな質問しては駄目

独身じや普通の会話がなりたたないから

365 :名無し検定1級さん:2016/12/17(土) 20:55:58.56 ID:exjMOuVe.net
>>363 実務経験の申告はザルだよ
俺は公共施設の選任だが、委託の知らない従業員がうちの施設で経験したようにしている

366 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 00:30:04.34 ID:jdgF4RMW.net
>>365
通報しなさい

367 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 13:29:31.07 ID:n1MvIlUe.net
早く社会から認められる者にならなきゃ
独身は責任ある立場になれないから
主任技術者の選任は無理

残念

368 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 20:43:44.90 ID:HzhA5+w2.net
技術系は独り身の傾向が高い
いつも自分との闘いで人生終えてゆく・・・ 運命・・

プッ(´・ω・`)

職業病かもな

これ 労災やろ

369 :名無し検定1級さん:2016/12/18(日) 21:15:48.57 ID:MGa1kN7E.net
相当リアルで虐げられてるんだなあ
普通の奴はここまで憎しみは続かない

370 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 10:50:48.32 ID:Y1O3lQSs.net
来年一級施工管取得、微積勉強して再来年2種受ける

371 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 12:13:18.02 ID:egTZslJ6.net
>>370施工してるの?

372 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 12:55:23.81 ID:ocwk/vQR.net
一電保有者

373 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 13:31:26.10 ID:ocwk/vQR.net
>>371
1電工持ちで施工もしてる
まあメインは主任技術者だ

374 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 17:45:59.37 ID:FiJLVcnY.net
無理するな
両手に刀持ってても、使いこなせない
刀持ってるより妻、子供持ってたほうが楽しいヨ
意味わかるかな、欲張り君

375 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 20:09:42.09 ID:UcTVJReN.net
施工管と電験なんて関連ない!
施工と保安管理は舞台が違います
資格持ってるだけじや駄目 持つのは家族だけ

なんでも年数 経験が重要だよ

そこそこ出来ます位でいいの

話盛りすぎ

頑張りすぎは、コミュ障 独身者 のもと

376 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 20:58:09.04 ID:jxyvkgXp.net
ここワッチョイありで建て直さないの?
基地外常駐してて機能してないな

377 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 21:36:43.86 ID:hUFQXYVs.net
>>366
何処に通報すれば良いのでしょうか?
消防署ですか?保健所ですか?税務署ですか?

378 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 00:50:52.72 ID:wdwbj9Gb.net
経験とかなんも無いけど2種取っただけで資格手当毎月4万出て満足
お偉いさんからも経験はこれから積めばいいとか言われたしまず資格取るのも十分アリだと思うよ

379 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 06:31:58.92 ID:RJ0UOhCa.net
そうだなあ、確かに資格あるだけで教育の質が変わってくる。

380 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 12:16:24.32 ID:0+sSM/6P.net
手当付いても基本給低いから世間とくらべればクソ
立場あげないと

381 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 14:04:55.80 ID:c2584g4d.net
貴重な意見と愉快な意見サンクス
結婚?は置いといて、吸収して悪いもんじゃないし
履歴基準も満たしてるから予定通り受けるわ。
それよか並行して勉強する微積のほうが難題だ

382 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 19:32:04.37 ID:+M2X2tfr.net
また勘違いしてる
微積より結婚だろうが
余計なもの吸収するから・・・遅れるんだよ
人の言う事聞けよ
そんな事やってるから、クソ扱いされるんだよ
わかんない奴やな


自己満足=独身=変わり者=頼りない

383 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 19:43:40.37 ID:aWpFwXC7.net
俺バツイチなんだけど
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

384 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 19:52:43.93 ID:ujBBotpW.net
結婚もしてるし資格もある俺最強ってことだな

385 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 19:57:55.40 ID:NZIRHv5J.net
離婚、再婚してやっと一人前

386 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:44:10.44 ID:+M2X2tfr.net
アホやな
結婚と離婚意味わかってるの? アホなの

結婚 背負ってる
独身 離婚 背負ってない>信用されない>頼りない>自分勝手>自己満足>コミュ障>人物 内外 クソ

387 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:45:01.88 ID:md3VDgCO.net
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であると
いうのは不公平だ」 (オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」
 (W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」
 (スタール夫人)
「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」
 (ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)
「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」
 (エミール・ポラック弁護士)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」
 (アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」
 (アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」
 (バーナード・ショウ)
「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」 (ドストエフスキー)
「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれを男たちが
知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」 (O・ヘンリー)
「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして
子供達が同じことをまた始める」 (テーヌ)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
「もしあなたが孤独を恐れるなら、結婚してはならない」(チェーホフ)
「結婚とは人生最大の謎である。」(バルザック)

388 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:46:45.29 ID:+M2X2tfr.net
結婚 資格 ある最強なクソ
欲張り 勘違い KY なクソ

389 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:47:03.45 ID:yHUDKAA+.net
独身者に何かされたのか?
まあ俺は既婚者だから微積やるわ

390 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:50:07.46 ID:+M2X2tfr.net
言い訳多い独身なクソ

素直になれないクソ

40 50独身はカス人生
 

391 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 20:52:24.14 ID:+M2X2tfr.net
微積やるよりコミュニケーションやれ
そうすれば結婚して子供できると・・・一人前

392 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 21:08:17.68 ID:ujBBotpW.net
こいつの 資格持ち=コミュ障+未婚 という発想はどっからきてるんだろう
ビルメンのような底辺だとそんな奴しかいないのかね

393 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 21:28:50.13 ID:7qQojDzv.net
俺も資格持ち選任され
嫁持ちだけど
こいつの前に現れたら精神崩壊するのかなw

394 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:00:31.77 ID:oUcfigg8.net
こいつの 資格持ち=コミュ障+未婚 なんて言ってないんじやないと思う

話が変わってる

要するに、結婚して 家族作って 信用得て 年齢相応勉強も家族サービスも仕事もがんばれって事でいい?

395 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:09:37.54 ID:mvyES/D5.net
>>394
がんばれとかプラスな事は言ってないな
ただ資格取れないから資格持ちが羨ましくて悪態付いてるだけ

396 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:31:18.66 ID:ujBBotpW.net
>>394
お前ID変えた ID:+M2X2tfr だろw

397 :名無し検定1級さん:2016/12/20(火) 23:40:35.54 ID:oUcfigg8.net
流れ者だけど考えはいつしよ

398 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 06:30:54.13 ID:t84UWQDH.net
>>394
自演してんなよハゲw
無意味に一行空けたり、「っ」が使えない
特徴まんまじゃねーか
日本語不自由だし
マジで低脳だろお前

399 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 11:08:10.07 ID:T8rIc3EU.net
夜勤早朝書き込みごくろうさん 無駄な勉強してんのか
敗北者は大変やな

独身 負け組は裏の時間の勤務

可哀想(-_-;)も

しかも電気社労士

お前は管理される側 立場間違えるな

独身 30 40代 無駄な学習するコミュ障

400 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 13:00:39.99 ID:L9v+YTd8.net
>>399
どういう立場の人か知らんが、よほど貴方の方がコミュ障な気がする

401 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 18:47:30.11 ID:EPr0fTpi.net
その人無資格でしょ
とやかく言う資格も無いよ
我々と同じ土俵にすら上がれてないギャラリーだからほっときなよ

402 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 20:23:04.40 ID:Vu0/Eyn4.net
>>387
よく探したものだね

403 :名無し検定1級さん:2016/12/21(水) 23:49:57.47 ID:rHhwBJi4.net
やめときなよ!どうせクズ職にしか就けない者同士なんだから 

資格の話進めようぜよ 講習修了証はいらんぜお

オレ 微積やりながら 電気宅建士めざすョ( `ー´)ノ
そんで重要事項説明する  これゴールな

もっと もっと  無駄な広い知識身につけたいから

自分をもっと もっと 飾りたいも サツマイモ
そんで

ほんで

資格活かす事なく、1人で死んでいくから
家族いないし 子供もいないし ( ノД`)シクシク…  ウ…

免状とともに葬ってもらう

もうダメポ |д゚)

404 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 20:59:34.52 ID:PTFClgqk.net
402は真性童貞キモヲタだろう
毎回かきこんであわれなやつだ

405 :名無し検定1級さん:2016/12/22(木) 22:57:24.78 ID:qeFhRLdj.net
>>404
何言ってるの バカなの?

独身オッサンはエネ管でもめざせば(^^♪

どおせ必要にならんと思うけど おカバさん(^◇^) 

クリスマスねるとんでも行けば どおせ1人で帰る事になると思うけど

406 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 10:17:05.45 ID:L0u7beX2.net
ねるとん懐かしいな

407 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 11:34:20.73 ID:YmqytAm11
今度選任なるから以前見たこのスレ探して来てみたら…

408 :名無し検定1級さん:2016/12/23(金) 19:58:40.39 ID:62AjDa6i.net
さぁ どすんだ 独身おっさん クリスマス ですよ
過去問でもやるか

|д゚)
電気社労士

409 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 17:52:54.61 ID:NhEf9B5Q.net
1kWhあたりのお値段は、
50円?60円?

410 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 17:53:33.18 ID:NhEf9B5Q.net
↑誤爆、すまん

411 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 19:58:16.00 ID:ZcKDYrRG.net
俺の師匠はキュービクルの電圧計と電流計を
オフ()にしてるんだけど
これってどうなん?

412 :名無し検定1級さん:2016/12/24(土) 20:00:59.73 ID:GDx6IlRG.net
電流計は故障してオープンになったら困るからOFF(短絡)が安全

413 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 00:30:40.30 ID:B3ecu6KQ.net
独身おっさん
状況報告しろ(´∀`*)ウフフ

414 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 08:26:55.27 ID:w2UNPzYf.net
>>412
理由はそうらしいんだけど
何かの時に困ったりしないかが気になるんだよね

415 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 08:46:51.38 ID:A7IlNCor.net
普段の日常点検で確認してるだろ

416 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 10:31:27.05 ID:e0n5CJlP.net
絵文字はアスペルガーの症状 

417 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 11:14:07.29 ID:coweLg7F.net
>>414
むしろ毎月ぐるぐる回して接点磨いておくのがキモ

418 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 11:16:17.52 ID:3gNtvZou.net
いいかげんにしろ
報告がねえぞ
だから独身おっさんになるんだよ

報告 連絡 相談 しらねえのか
クソやな

419 :名無し検定1級さん:2016/12/25(日) 23:34:21.33 ID:B3ecu6KQ.net
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
終わるぞ  報告しろ
クリぼっちオヤジ
過去問でもやってんのかクソ |д゚)

電気社労士

420 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 04:11:12.06 ID:LXlQJGs7.net
クリスマスも2ちゃんに粘着か、無資格者というのは哀れだなあ

421 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 14:22:00.81 ID:crnS0t9Q.net
418よ来年(といってもあと九ヶ月だが)
デンケン合格めざしてがんばっていきまっしょい(`・∀・´)

422 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 20:30:46.84 ID:3BCK7opA.net
ここは主任技術者に選任されている人のスレですよ。
資格すらない人は電験3スレへゴー!

423 :名無し検定1級さん:2016/12/26(月) 22:54:46.65 ID:2Ya2iSo+.net
>>412 ん〜?40年以上仕事しているが、交流電流計が故障して開放になった事無いな
指針が正常に振れなくなる故障はあるが

424 :名無し検定1級さん:2016/12/27(火) 13:10:53.79 ID:6gLvFAxH.net
可動鉄片は丈夫だからね
ずっと振らせておくとバネがヘタる

425 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 12:18:47.50 ID:O2887nDK.net
クリぼっち
可哀想
過去問より家族はいいぞ
独身おっさん電気宅建士

無理するな資格じゃ自身飾れないから

屁理屈技術者電気宅建士

お前らみたいな信用なし独身者に技術者となる資格はない

残念

426 :名無し検定1級さん:2016/12/28(水) 14:34:28.71 ID:PDwtjvQC.net
クリスマスに唯一このスレで定常営業してた哀れな無資格者がなんかゆーとるw

427 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 00:25:38.81 ID:RyK31dc+.net
ゆ〜とる
おっさん独身電気社労士 出た (´∀`*)ウフフ
過去問でもやってろ
中古品野郎

残念

428 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 00:33:36.04 ID:RyK31dc+.net
たのむ がんばれ!(^^)!
アナログ野郎 電気社労士
過去問だけじゃだダメよ だめ 駄目 

429 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 07:01:06.19 ID:87jHSvaA.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

430 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 10:11:12.55 ID:lSTr2mHU.net
>>424 2.5級の電流計に期待はしない。日常はR相を指示させて、点検時にAS切って0点の調整で十分
盤の負荷電流計なんぞ、指示が1割狂っていても気にならない

431 :名無し検定1級さん:2016/12/29(木) 11:57:22.15 ID:4Dq26jJn.net
受験経験談 計器について熱くなるな

信用度0の独身クソ技術者なんかに意見求めても

 駄目ョ だめ ダメ

ドオセお宅 過去問ヤローだから

残念

432 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 11:44:11.71 ID:6th9XkFn.net
>>431
↑何か残念な野郎が騒いでいる。
仕事しろよ!

433 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 14:06:15.23 ID:EiuP/0QQ.net
>>431
もう文面からおっさん臭しかしないw

434 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 22:48:17.39 ID:JZVmqYBS.net
残念な独身おやじに言われても
結婚しろよ

資格オタじゃないから(´∀`*)ウフフ

残念

435 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 02:29:04.33 ID:h8VWG22y.net
資格を持ってる既婚の俺は最強という訳か

436 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 11:36:12.57 ID:T1I9DlUC.net
最強だよ(^_^;)
だた黙ってたほうがカッコいい

独身おっさん技術者は空気が読めないのがクソ
教えたってくれ

437 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 12:05:46.91 ID:umj8SC0P.net
独身無資格の>>436ほど空気読めてなさそうだけどw

438 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 12:39:51.05 ID:lv/oZSNb.net
>>436
28歳妻子持ち宮廷院卒大手勤務 試験1種持ちの俺に勝てるの?


あと電気主任技術者の皆さん、良いお年を
来年もご安全に頑張りましょう

439 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 12:53:45.45 ID:3zcpXNgT.net
こういうってどうよ!
http://6305.teacup.com/jyukutyou/bbs/2789

440 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 16:02:46.01 ID:T1I9DlUC.net
1種だと簡単な会話すらできない

やはり独身は精神的にやられてるからダメなんだね(^_^;)

残念だわ

441 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 16:23:26.36 ID:16rU8Czg.net
簡単な会話すらできてないのはお前だと思うよ

442 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 16:30:38.27 ID:T1I9DlUC.net
了解です(^_^;)

せめて友達と新年むかえろ

独身は辛いイベントばかりで可哀想だね

過去問で新年むかえなくてもいいよ 可哀想になるから

電気社労士にならなくても人生たのしいことあるから(^^)

残念

443 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 17:17:33.99 ID:zZrN1YT1.net
>>438
宮廷院卒でブルーカラーとか同窓に顔向けできなくて可哀想

444 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 17:19:18.63 ID:3zcpXNgT.net
ID:T1I9DlUC
↑簡単な会話すらできてないのはお前だと思うよ

445 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 17:48:40.85 ID:GJuFGaD8.net
電気主任関連で検索すると結構な頻度で見つかるブログがあるんだけど
http://denken333.blogspot.jp
こんな若いビジュアルのいい女いないよな?
モデルの写真流用か、無名モデルにコネがあるかだよな?

446 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:11:12.72 ID:T1I9DlUC.net
可哀想(^_^;)プ
工高卒 高専卒 以外で主任技術者なんて負け組!わからないクソ 発見(^^)しました

やはり独身技術者は痛いな

重度のコミュ障なんだね(-_-;)

残念

447 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:16:56.96 ID:GJuFGaD8.net
どうせ書いてるのオッサンやろ

448 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:17:13.59 ID:rR35fRVA.net
宮廷院卒の電力会社勤務なんて腐るほどいるだろうに
余りの無知さに失笑

449 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:29:02.66 ID:GJuFGaD8.net
女でブロガーでそこそこのビジュアルだぞ
腐るほどはおらんわ

450 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:40:56.22 ID:T1I9DlUC.net
独身者なんて2ちゃんでもバカにされるよ
残念

学歴あってもダメなんだね(^_^;)

使えない

屁理屈だから

残念です

451 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 18:53:34.84 ID:T1I9DlUC.net
おぃ(^.^)も
独身40代
初詣 いけよ

親とでもいいから

大事なことだから

そっからコミュ障治せ

頑張れ

間違っても過去問持ってくなよ

あと親戚集まる場にいくきかいある時は、独身者はおかしな目で見られるから挨拶しっかりやれよ

452 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 22:02:24.05 ID:Yzu8U6Ln.net
年末年始の休みだが、いつ呼び出しがあるか分からないので、あまり酒を飲む気にならん

453 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 22:28:04.43 ID:T1I9DlUC.net
代務者と交代で当番すればいい
段取りが悪い
だから独身技術者じゃダメなの(^^ゞ
世間は忙しいの
これがわかるかわからないかが違うのです

454 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 23:51:23.41 ID:3zcpXNgT.net
ID:T1I9DlUC
↑なんかもう狂ってるな!

455 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 00:04:51.52 ID:qXXy1Rxn.net
クルッテないよ
ID変えて書き込んでるほうがクソだよ

落ち着いて(^^ゞ 独身貴族

456 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 01:41:53.50 ID:7haNmZxQ.net
>>448
宮廷院卒で電力は勿体無いよね

457 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 11:29:29.82 ID:NBVlDsHF.net
もったいないも何も本人の意思だろ。ベンチャー企業いったのもおるし。俺は東電学園だけど。

458 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 11:30:35.48 ID:NBVlDsHF.net
あっ学園から院ね。

459 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 11:55:12.66 ID:mR/++xG0.net
年明けて五分でスレ書き込みか
年越しはひとりぼっちだったんだね
哀れ

460 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 13:13:56.46 ID:rE9EiYnf.net
今後も一人寂しく狂った書き込みを
虫のように続けるんだろうな
来世は底辺に生まれないと良いね

461 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 04:36:13.32 ID:kQpaJ+J6.net
こいつ自分の現実からにげたくてしょうがないんやろなぁ

454 :

名無し検定1級さん

2017/01/01(日) 00:04:51.52 ID:qXXy1Rxn

クルッテないよ
ID変えて書き込んでるほうがクソだよ

落ち着いて(^^ゞ 独身貴族

462 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 10:17:19.99 ID:MvWvoXVw.net
4日は年次点検だ
暗くなる前に終えたい

463 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 10:18:47.54 ID:zHhZ2n0J.net
うちは年末に終わらせた
低圧気中遮断器1つ替えた

464 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 12:25:31.08 ID:ytf/mgpt.net
461=462 同じ独身ですね

独身はクソやね

仕事がすべてじゃないんだよ

わかんないかな(´∀`*)ウフフ

465 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 12:38:31.78 ID:Ms3roCbv.net
仕事は全てではないと言うのは同意だが、社会で責任ある役割を担っている人間はどうしてもプライベートを犠牲にしなきゃいけない場合もある。
責任ない人間、いてもいなくても変わらない人間は仕事よりプライベートを優先する事ができる。
持たざる者は幸いなり

466 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 13:02:11.26 ID:KZ4dJiQI.net
企業なんかで保守から改革に移行する際、こういう輩が増えてくる。
ついて行けない者、評価されない者は特にそう。
人生一度きりなのでプライベート優先も良いけど、成果出す為に尽力尽くす機会があってもよいのでは?

467 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 13:10:25.49 ID:qyH0KofW.net
仕事に誇りや生きがいや達成感を持てない人生は辛いと思う。
プライベートは大事だが、優先すべき順位は人それぞれで違って良い。
あと「金」な!

468 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 13:31:46.74 ID:ytf/mgpt.net
464=466同じ独身ですね

ゴメン 内容が入ってこない(´∀`*)ウフフ

屁理屈より俺の凧揚げさせられてる気持ちも考えてくれよん
寒いんだから

残念

469 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 14:05:16.73 ID:qyH0KofW.net
ナルホド!
ID:ytf/mgpt >>464 >>468が物凄く残念でクソの人生を歩んでいる馬鹿だという事が良く解った。
それじゃぁ〜人生が辛いわなぁ〜

470 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 14:05:40.29 ID:KZ4dJiQI.net
もう相手にするのやめましょう
ここは主任技術者選任の交流の場でしょ

471 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 15:03:44.97 ID:ytf/mgpt.net
468=469同じ独身ですね

内容が入ってこない(´∀`*)ウフフ

独身で時間余らしてるのにコレなの

アホなの?

バカにされるよ!

過去問でもやってたら(´・ω・`) 電気社労士

472 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 16:19:08.14 ID:/9rdRALr.net
一番このスレに書き込み一番独身で時間余らせてそうなのはお前だろw

473 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:14:17.57 ID:P6cLO8Tf.net
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/

ブログ立ち上げました。
今後、盛り上げていきましょう。
また、特に政府の資格の取扱に関する賛否両論をまとめます。
技術系の有資格者は必見です。
なぜならば、あなたがたの将来に関する情報もあるからです。
アンチ理工系はアクセス禁止にするかもしれません。

474 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:31:43.89 ID:qyH0KofW.net
ID:ytf/mgpt >>464 >>468 >>471
気持ちは半分くらいは解るが、そうやって他人を蔑んでも自分の人生の情けなさは何も解決されない。
その情けない人生をまともにするのも、今のままで腐って人生終わるのも自分次第。
まぁガンバレ。

475 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 17:33:11.09 ID:qhJ2vUHp.net
>>473
更新楽しみにしてる

476 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 19:10:43.93 ID:ytf/mgpt.net
471=474同じ独身ヘタレですね

腐って人生終わらせない為にも早く結婚しろ(´∀`*)ウフフ

独身で時間余らしてても何もないよ? 見えてるの?

毎日好き勝手やってるから、マヒしてんのかな?

アホなの?

独身40歳臭いしキモイよ

477 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 19:21:31.87 ID:yciFkY4p.net
>>476
わかる
45超えたけど臭くてキモいわ俺w

478 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 19:44:34.67 ID:rknmxEjq.net
おいおい…

479 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 22:09:13.12 ID:uPILKc+u.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利覧p資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

480 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 23:52:16.81 ID:qyH0KofW.net
ID:ytf/mgpt >>464 >>468 >>471 >>476
99%以上の精度で此奴は主任技術者をやっていない。
三種で良いから資格くらい取れ!

481 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 11:30:38.12 ID:D6/Ml5+Y.net
三種資格(^_^;)

ただね結婚のほうがもっと大切なんだよ
信用度だよ
わかんないかな

残念

482 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 11:36:34.49 ID:GVbdelEy.net
持ってないの&#8263;

483 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 13:46:03.91 ID:D6/Ml5+Y.net
取得済みだよ

で何なの?

意味無しか

だから独身者は。。。。。

新年なんだから気持ち入れかえて(^^ゞ

484 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 14:18:07.49 ID:HxWmRCbH.net
持っていないのだろうなぁ〜
だから関係ない結婚の話を持ち出して必死になっている。
可哀そう・・・

485 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 14:41:47.80 ID:g+CP2Wcl.net
わざわざ資格板に来て資格スレで資格より結婚のほうが大事と言う愚かさ

486 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 14:54:41.03 ID:icVjrsFy.net
来年4月で選任丸6年、まだトラブルがない。経験者と言えるだろうか?

487 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 15:02:47.44 ID:+OGN6a3B.net
ちょうど6年前に
せんにんされた夜〜♪


ザ・虎舞竜

488 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 15:19:47.00 ID:HS7O2w+x.net
漏電すらないのか、羨ましい

489 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 17:27:52.95 ID:icVjrsFy.net
何でもないような事が〜♪幸せだったと思う?♪
何にもないスキルもない
不安しか残らない夜♪

490 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 17:55:20.96 ID:iHALyqDC.net
>>483
わかった!
独身の上司に愚弄されてる輩だ。
被害妄想お気の毒
それかただの無職独身者

491 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 18:31:38.65 ID:DfDndoBv.net
>>486 
気が付かなかった、分からなかった、知らなかった、知らせてもらえなかった・・という事もある

492 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 11:55:21.05 ID:uRli7v8n.net
とても可哀想(-_-;)も

独身はお正月の話ネタがなにも無いみたい
社会の無責任者だね

おバカさん電気社労士

40以上の独身者=バカのくせに頑固=資格マニア=無口=女に弱い=コミュ障=臭い=痛い

これでいいか(^^ゞ

493 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 12:06:57.38 ID:zxFN1WW6.net
自己アピールですか

494 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 12:31:00.85 ID:uRli7v8n.net
君のじゃないのか(^^ゞ
理解できないのか?

495 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 12:55:56.91 ID:oQyQq3Ke.net
よお
統合失調感情障害

今年こそ

ハローワーク頑張れよ

496 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 17:19:26.15 ID:V8RIsY8o.net
電気社労士こそ、お見合いで

が  ん  ば  れんこん |д゚)

絶対 無理はすんな、間違えられるから

・・・ 残念

497 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 19:21:59.10 ID:1fafkj8K.net
主任技術者の求人ってどこで探してる?
いいところってあるの?

498 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:13:55.87 ID:BUCICe3D.net
ハロワ

499 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:22:07.92 ID:eAnRAVYy.net
今から良い求人出てくるかもな
俺も参戦しないといけないんだが全然なに目指せばいいかわからんわ
目標持たずに電験とってもうた
未経験でも自然エネルギーとかの開発で使ってくれんかなー
ビル面とか経験値稼げなさそうなのはやだなー
一応学部卒で2種目指せって言われたらやりますけど
ほかの資格もポンと取ってみせますよ

500 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:24:03.08 ID:ASQQElRZ.net
じゃあ2種をポンと取ってね
3種なんてビルメンでも持ってるよ

501 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 21:25:09.76 ID:eAnRAVYy.net
2種をポンとは言ってませんよw
ポンととれるかもしれませんけどw

502 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 23:19:33.41 ID:z3FBsSZO.net
また出てきたな電気社労士

ウザイ|д゚)

503 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 00:48:09.54 ID:CJGOU3HG.net
ワイ、地方の小さな工場勤めだが、
電験取った途端に付き合いのある業者さんみんなから転職するんでしょ?って言われるよ。

仕事は増える一方、責任を負わないよう更に仕事が増え続ける。
でも誰も配慮してくれたりしないよ

社長は、ワイばかりに仕事が偏らないようにと上司に提言してくれるが、その上司自ら偏った指示をしてくるよ。
ぺーぺーだから先輩達にあれこれ協力お願いしにくいし嫌な顔され、仕事が不十分でも注意できないよ。

504 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 00:49:57.83 ID:lRS5aApR.net
電験がディスアドバンテージになってるやん

505 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 07:56:55.87 ID:pqZMucUu.net
上司、自ら転職させる環境を作ってくれるんだから、いい会社じゃないか。

506 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 11:39:29.85 ID:vKmNEeDO.net
楽な仕事なんてありゃしない
給料あげたかったら尚の事
資格とって給料上がるじゃなくて資格とって成果出して給料上がるでしょ

507 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 13:12:38.50 ID:vlwAbgxA.net
転職に有利になる資格取って待遇が変わらないなら、それは会社にとって特に必要のない人材ってことだよな

508 :名無し検定1級さん:2017/01/05(木) 13:28:34.81 ID:9g8HQao1.net
会社はいかにコスパのいい人材を使うか。

安く人並み以上に働くやつをこき使い、人並みにも満たないやつは放っておく。
普通そこに賃金が比例すると思うがそうじゃないのが日本の社会。
賃金は職位に比例する。

採用の場合は人材と賃金は比例する。
人材と女性従業員数も比例する。
女のいるところに男は集まる。

509 :名無し検定1級さん:2017/01/06(金) 05:49:17.89 ID:6RCZCDMQ.net
人材云々以前に、ブルーカラーって時点で若い女なんて少数だろ

510 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 15:48:07.46 ID:+rgeYLy2.net
まとめ

独身者 資格マニア コミュ障じゃダメって事

511 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 19:28:46.40 ID:k+xpn4e0.net
コミュ力あっても障害時なんかに判断力
なければ使いもんにならん
コミュ力が不必要と言ってる訳ではない

512 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 21:01:20.59 ID:8reCi8dk.net
その言い訳は屁理屈と言うんだよ
独身 50代 (´∀`*)ウフフ

素直に生きてかなきゃ
思ってる事をすぐ発言してしまう傾向があるクソは、干されるしいつまでも1人だよ

513 :名無し検定1級さん:2017/01/07(土) 21:42:52.71 ID:Ut7epciD.net
>>512
鏡を見ながらレスしてるのかね?

514 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 02:56:13.54 ID:VlOB2QVm.net
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/archives/15676649.html
号外だよ号外!

515 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 09:40:26.05 ID:9/0H9tML.net
ど素人なのに、何で、どの掲示板でも
専門家ぶるの?

516 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 17:17:34.29 ID:u28USd84.net
>>514
自分の公開オナニー・サイトだと思う。
キボチワルイ!

517 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 23:30:23.68 ID:/SMzJb8j.net
クソが増えてきた
クルッテル

電気社労士

518 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 00:17:08.36 ID:Dmm5Ci2M.net
とクソの親分が言ってます

519 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 11:08:28.56 ID:5bpfPYwX.net
了解

520 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 22:18:22.05 ID:NhNLjIKh.net
子分nクソ

電気宅建士のクソ

(´・ω・`)

521 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 02:05:35.57 ID:dVlBAGYk.net
age

522 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 21:48:47.29 ID:wXjW96n9.net
すまーん 新人電気主任なんだけど
だれか耐圧リアクトルのこの部分の 0の意味おしえてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1123501.gif

523 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 22:01:39.76 ID:4L65pWL8.net
>>522
マイナス側ってことじゃね?

524 :名無し検定1級さん:2017/01/13(金) 23:17:49.95 ID:Oeom1aKW.net
>>522
メーカーのパンフ文字化けしてるね‥仕様が分からないよ‥

525 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 01:58:25.07 ID:ypMmYLmo.net
ムサシ面倒くさいね

526 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 10:49:36.18 ID:gjrqohLU.net
>>513
主任技術者が専門外やるな
中途半端になるから

527 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 13:55:52.83 ID:qzTP2Flp.net
主任技術者でもない奴が主任技術者に口出すな

528 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 17:17:40.25 ID:H1WLDW6x.net
また電気社労士か|д゚)
もう来るなよ
頼むよ
加齢臭 独身 オタク

529 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 17:21:25.06 ID:muhRent3.net
もうこいつに構うのやめなって

530 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 20:03:11.50 ID:LSUOPMf9.net
そんなこと言わないでもうちょっと構ってやろうよ

531 :名無し検定1級さん:2017/01/14(土) 21:23:42.60 ID:wXjIUvbI.net
でも最近返しが面白くないからなあ

532 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 02:14:54.46 ID:52dDZ/a5.net
選任されて始めての年越しを無事
過ごせました
有難う御座いました
今年もどうにかよろしくお願い致します

533 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 08:21:22.63 ID:8YMRhM7Q.net
>>532
選任されての1年どうだった?
俺も来月から選任なんだが、アドバイスとかあれば教えてほしい

534 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 11:06:41.26 ID:WIvS6z93.net
>>533
結婚する事だよ
信用ないから選任は無理

535 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 13:30:15.07 ID:HzPIUSDL.net
もうすぐ選任されて6年だよ。ずっと無事故。
ラッキー、チャチャチャ、ウーツ!

536 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 15:31:43.95 ID:WIvS6z93.net
フィーバーpowerfulか?
君と台がクソだな

537 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 15:36:15.10 ID:Jer+U/p2.net
>>535
貴方、古い方?
そういう私も・・・

538 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 16:08:34.79 ID:xihsM1Ja.net
>>533
まず電験持っていても
あまり役に立たない事を思い知らされました
年次点検は打合せ打合せの連続で
コミュニケーション力要求されました
保安規程なんかも直したりで頭が
モヤモヤでした
リレーの知識も本当に参りました
何をするにもまず予算確保してもらう
これが本当に
自分も良く解らないくせに
人様に簡単な言葉で説明するのが
難しくてモヤモヤでした

539 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 16:13:30.49 ID:IUSm6O5w.net
電験の試験内容なんて1割位しか役に立たないよ
ビルメンスレのバカは何故か認めないけど

540 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 16:58:28.06 ID:wLoYOCWr.net
選任要件のための資格であって実務能力検定じゃないぞ?

541 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 17:24:33.41 ID:HzPIUSDL.net
>>537 40代です。自分で言ってて何だったか思い出せない。

542 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 19:55:42.08 ID:Cf/p9Ism.net
>>538
お前の選任設備大丈夫か?
オーナーが可哀想
なぜ前任者・経験者とともに学ばないのか・・・

543 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 20:55:21.42 ID:X1/CZh9D.net
>>542
今は教育に手をかけない,外から人を引っ張ってくるのが経営というものです‥

544 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:17:57.73 ID:Cf/p9Ism.net
>>543
いや そんな話じゃない 
君のレベルで選任技術者は無理
もう一度聞くが
なぜ前任者・経験者とともに学ばない

545 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:25:26.81 ID:xihsM1Ja.net
>>542
定期研修でどうにかなってます
ありがとうございます

546 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:30:43.16 ID:xihsM1Ja.net
>>544
自分のレベルですか
自慢できるような
そういう高圧的な態度を取れるほど
立派でないです

547 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 21:44:52.16 ID:X1/CZh9D.net
>>544
今は教育に手をかけない,外から人を引っ張ってくるのが経営というものです‥

548 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 23:37:34.09 ID:WzSwZxaJ.net
ならなんで無知で資格だけしか無い奴を選任するんだ?
外からちゃんと実務に精通した奴を引っ張ってくればいいじゃん

549 :名無し検定1級さん:2017/01/15(日) 23:39:26.92 ID:+kmgUZCz.net
そりゃ実務に精通してるのなんて資格持ちでも1割くらいだろ
大半は資格手当て目的で取っただけの使えないやつらだよ

550 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 00:42:55.72 ID:rzIzQXyL.net
可哀想だがそんな学びもこのご時世ありか
ただこのレベルで選任させる会社も人選レベルが低いんだな・・・
本当なのか??
比較的最大電力低い場所は、ほぼ外部選任だろ
選任させる会社は規模として比較的最大電力高い場所で、その他雑務もあって従業員も多少多いんだけどな?
偽者なんじゃねーのか お前

551 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 01:16:06.70 ID:H8WcQqgN.net
立地によっては受電電圧6600Vでも外部選任できないとこもあるでよ

552 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 10:18:08.85 ID:7RGo6uO3.net
事業所規模なんかでも行政から常駐義務とされることもある。

553 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 10:51:55.59 ID:cwpVK62N.net
そんなことから説明しなきゃいけないの
選任されてるんだろ

聞いてること理解できねーのかよ
だから彼女もできないんよ

554 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 11:38:26.77 ID:Mlu3wkGp.net
>>550
会社によっては、電気主任なんてお飾り位にしか思ってないとこなんてザラだよ
資格だけある、全く何も知らない事務畑の人間を
選任してる所もあるし
停電事故でも起こして痛い目みないと何もしないよ

555 :名無し検定1級さん:2017/01/16(月) 12:22:34.52 ID:XHby+k6i.net
畑違いは怖いがこちらのアピール次第だな

556 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 17:56:10.57 ID:x5vg45GI.net
職場の高齢化でぼちぼち若い人材を募集かけたいけど
今時電験持ちのまともな若者募集かけたらすぐ捕まりますかね〜?
自分自身が43歳選任で60過ぎの爺様2人養ってる職場です
爺様一人おのきになっていただき自分の後任を育てていきたいと思ってます
電験持ってる若者なら実務経験なくてもやっぱり人柄重視かなぁ
要電験3種30歳以下の求人でどの程度応募くるか経験ある方教えて下さい
給料は大手の系列会社だからひどくは無いと思う

557 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 18:24:57.45 ID:FbRil2uZ.net
>>556
認定でもいいから従業員に取らせた方がいいよ。中途で若い資格者採用しても経験積んだら辞めちゃうし

558 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 18:43:36.47 ID:x5vg45GI.net
>>557
ご意見ありがとん
うちの会社新卒は本社が取るくらいで支店では必要になったら時点で
中途採用しか取らない会社で、今自分がやってる仕事教えていくなら
最低でも3種を試験でとれたという証がほしいと思ってます
自分自身も20台の半ばに3種持ちで今の会社に入ったので
そんなイメージしてました
当時何人か応募はあったけど若いのが自分くらいだったと聞いた記憶があります
そーいえば私の前任者は30前で公務員試験(水道関係だったかな)に受かってとっととやめたとのことw

559 :名無し検定1級さん:2017/01/19(木) 23:52:46.07 ID:BTV3xSep.net
>>558
関西だったら僕が行きますよ

560 :名無し検定1級さん:2017/01/20(金) 11:44:34.08 ID:QzNBtvfi.net
>>559
悪い、中部なんです
早く若いやつ育てて
役職定年になったらスパッとやめて他で細く長くやっていきたいです

561 :名無し検定1級さん:2017/01/23(月) 22:02:40.21 ID:dtHhSWfb.net
age

562 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 20:42:25.11 ID:XJlOlWhD.net
理論だが、電気基礎1,2が終わったら過去問でいいか?

563 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 21:49:35.59 ID:5XKpb8yh.net
ダメ

564 :名無し検定1級さん:2017/01/24(火) 23:20:05.96 ID:G4DZ7S93.net
>>562
3種なら余裕

565 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 15:25:42.02 ID:SYGfPAG/.net
設備設計に電験って役に立ちますか?
そういうお仕事の方って、いますか?

566 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 16:27:21.21 ID:fkOjotE6.net
>>565
電気主任選任されてて、たまに制御盤の設計制作とか手直しはやってる
電気主任が設備設計の知識持ってると役に立つけど、設備設計の人が電気主任の知識はあんまり役立たない気がする

567 :名無し検定1級さん:2017/01/25(水) 17:30:57.49 ID:YuKKwZHO.net
設備設計というのが自家用電気工作物なら電験二種以上の知識なら役に立つ

568 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 01:53:32.95 ID:6LoQ1mak.net
電気主任の勤めている職場の種類で色々でしょう。
工場、電気事業者施設、大規模ビル、遊園地、大学、他に何があるかな?
空港だって特高受電で主任技術者が居るし、市ヶ谷の防衛省だって居る。
アメリカ軍の基地はどうなっているのかなぁ〜?
電気はその地区の電力会社から買っているハズだから責任分界点までは日本の責任かな?
飛行機関係はみんな400Hzだし・・・

569 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 02:03:57.93 ID:xDMeru5q.net
鉄道

570 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:26:41.14 ID:WXEWnGl7.net
564です。みなさん、ありがとうございました。
電験はあんまり役に立たないのですね…

逆に設備設計で役立つ資格というか勉強って、何かご存じでしょうか?
設備設計に資格で「これ!」というのがよくわからず困っています。
設備設計の人が持っていそうな資格とかでもいいのですが、
ヒントありましたら教えてください。

571 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 17:54:12.08 ID:uzlxUQ1T.net
>>570
何のために資格とらなきゃいけない?
設計に資格なんていらない

572 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 18:48:35.67 ID:emklflby.net
無理やり資格にこじつけるなら
機械設計技術者、技能検定(シーケンス)、建築設備士あたりか?
CADも持ってると便利かも
ただ、どれもなければ出来ないってことが少ないから、メリットは不明

573 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 22:06:03.46 ID:VVOkGYBR.net
自火報の設計やるなら消防設備士甲種4類が必要

574 :名無し検定1級さん:2017/01/26(木) 23:11:33.17 ID:wTNndmC7.net
設備の用途すら言わないで何が必要かわかるわけねえだろ

575 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 02:03:39.27 ID:EC8NcJVq.net
転職して来月から22kv受電の工場で選任されます。
今は現任との引き継ぎ業務を進めてますが、電気主任業務以外に
球替え、ドアクローザー調整、産廃管理、水漏れや詰まりの修理等の
ビルメンテナンス的な業務もやらされてます。
転職ミスった気がしてますが、実際はこんな職場もあるのでしょうか?
年齢は40歳で最後の転職にしたかったのに、不安と絶望で眠れずこんな時間まで起きてます。。

576 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 02:18:13.38 ID:iR4pGou5.net
>>575
そんな事、当たり前
独立したら?

577 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 06:09:44.73 ID:poeARliJ.net
>>575
年収は?

578 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 06:17:30.81 ID:EC8NcJVq.net
>>576
そういったものなんですね…
今後独立も視野に入れてみます。
ありがとうございます。

>>577
額面で470万です。
1日7時間45分実働で残業は全くありません。
年間休日は123日です。
家に早く帰れるのだけが救いです。。

579 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 06:36:59.53 ID:poeARliJ.net
>>578
割と恵まれてる気もするが…
慣れるまでは忙しいかもしれんが、半年たてば主任技術者業務なんて実質 月に3日ぐらいの業務量だよ

いま書いてある業務量だとすぐに暇になってくる
安心しろ

580 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 06:46:34.14 ID:b49M5qMA.net
5000kw自家発電の主任技術者してますが、設備全般任せられてます。高圧ガス製造保安責任者も兼任。
そんなもんですよ。

581 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 06:55:42.41 ID:vkUnLNhu.net
設備の維持管理全般の雑用係だな
電球交換やドアクローザは日常業務、PCB絡みの特別管理産廃
高圧ガス製造保安責任者もやっている

582 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 07:17:27.94 ID:laK+6S3N.net
>>575
条件良すぎうらやま
それに書いてあるの全部に加えてエネルギー管理士と設備保全(工場機械の制御盤改修とか盤作成含む)もあるわ
休日年間110だし、ライン止まらないと修理できないから終日出勤多くて年収変わらん

・・・転職考えるかなぁ

583 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 12:20:22.79 ID:/V+fqFEM.net
金か時間か

584 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 17:56:26.24 ID:xryRsbZ7.net
皆さんの役職と部下の人数はどんな感じなんですか?

585 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 18:36:26.35 ID:EFzXnpOb.net
部長
部下14名

586 :名無し検定1級さん:2017/01/27(金) 20:05:57.82 ID:EC8NcJVq.net
皆さんありがとうございます。
自分の置かれた環境は思ったよりマシなんだと認識出来ました。
まだ入社したばかりだし、改めてですがこの会社で頑張ってみようと思います。

587 :名無し検定1級さん:2017/01/28(土) 07:24:28.92 ID:rVRQKzpP.net
上には上があり
下には下がある

588 :名無し検定1級さん:2017/01/29(日) 22:39:09.93 ID:rKSm722+.net
毎日、電気主任の仕事ばかりする保安協会が勝ち組
おまいら企業専任はアースも自分で測れないノロマ
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

589 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 18:44:44.78 ID:198IRl9c.net
>>578
遅くてすまないが

年次の停電点検はない?
その時は、さすがに、早起きか休日出勤かと思うが。


電気主任技術者ってのは、
職場で一番電気に詳しい建前だから
電気と名がつけば
「パソコンが動かないんだけど」
とかだって聞かれるもんだ。

独立したって収入が増えるかわからんし
拘束時間は確実に長くなるし

590 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 18:47:24.10 ID:Lq9U7PHh.net
確かに…
インターネット環境も得意だと思われてる

591 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 18:54:54.71 ID:QCp8e2Tr.net
>>589
残業が全くないって年に一回の年次まで残業なしを許さないのか…

592 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 21:32:29.67 ID:j2i2PoCl.net
>>589
年次点検は日曜等の工場が稼働していない日に実施します。
休日出勤になりますが後でしっかり代休取らされるみたいです。
その年次点検もトラブル等がなければ、定時にはギリギリ終了するみたいです。
その他、何に2〜3回は工事の立ち会いもあるみたいですが
殆どか休日出勤の定時までに終わるそうです。
話は変わりますが、今日はトイレの詰まりをラバーカップで直しました。。こんな事もやらされるとは…
あと現任から聞いた話では、敷地内にビル5階ぐらいの高さの給水塔がありますが
場合によってはそれも登らないといけないみたいです。
(梯子にて)
ある程度の高所作業は大丈夫ですが、流石に高すぎです。。
しかも梯子が錆びてて、折れないか心配です。

593 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 09:44:01.27 ID:X51O/ti7.net
俺、猿梯子が錆びて折れて落ちて刺さった奴知ってるが・・・思い出したくない

594 :名無し検定1級さん:2017/02/01(水) 11:02:02.50 ID:f7mrhFmt.net
簿記ブリvs建築物環境衛生管理技術者

すぷれしゅー

595 :名無し検定1級さん:2017/02/02(木) 21:54:28.29 ID:N8KUQOaj.net
60k受電の工場。ヒラで部下無し。
構内高圧設備に関しては実質一人。
低圧側は他部署の人が数名で工事や保全をしてる。

596 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 09:32:58.44 ID:5H3W60OO.net
>>592
俺は高いところが大好きだから、正直、羨ましいぜ!
高いところが好き、というより高いところに登るのが好きなんだけど。

597 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 10:34:44.21 ID://2qPaZa.net
バカほど高いところに昇りたがるらしいね

598 :名無し検定1級さん:2017/02/03(金) 13:10:09.67 ID:wu61mTNH.net
>>595
それは待遇が良い職場。
酷い職場になると荷物運び要員だったり便所掃除要員だったりする。
66kVの二種で!

599 :名無し検定1級さん:2017/02/04(土) 22:43:56.28 ID:O6cywtiZ.net
明日は選任されてる工場の年次点検なのに雨とかテンション下がるわー
何事もなく終わりたい

600 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 06:22:24.98 ID:dsZQj3UX.net
絶縁が下がりますな

601 :名無し検定1級さん:2017/02/05(日) 09:44:39.64 ID:VwGo8KFb.net
抵抗接地も下がりますな

602 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 20:37:51.00 ID:R4dDvaMO.net
もうすぐ退職するんだけど、後任がいない。
会社は探す気もない。
オーナーは会社(協力会社=弊社)まかせ。

とりあえず、選任から外れたいのだがどうすればいい?
会社もオーナーも当てにならん。

603 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 21:05:43.42 ID:lXY0r3GH.net
>>602
解任届出す。

604 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 21:11:02.34 ID:Ww2Ogbv7.net
>>602
高圧ならとりあえず保安協会ででも見積もりもらっといて、退職間際に上司に投げつける
あとは602

605 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 21:14:08.77 ID:R4dDvaMO.net
>>603-604
やっぱセルフ解任届か
やってみるわ
オーナーが出すもんだけど、後任いないのに出すバカいないもんな

606 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:34:31.37 ID:fBX/Kdz4.net
主任技術者の選任解任は1枚の用紙で同時に届け出る
解任だけというのは原則受理されない(受理すると役所が違法状態を認めたことになる)
選任については免状と雇用関係の説明資料が必要
いったん選任された後は解任届けが出されるまで役所的には選任されたまま
雇用関係の継続をチェックするようなシステムはない

607 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:35:10.85 ID:fBX/Kdz4.net
いったん選任された後は解任届けが出されるまで役所的には選任されたまま
雇用関係の継続をチェックするようなシステムはない

これが憲法違反

本来は選任者が1人で解任届だけ出しに行ったら受理しないといけない
そして後任者を届け出るまでその設備は使用停止処分にしないといけない

608 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:36:16.50 ID:fBX/Kdz4.net
後継者探すのは企業側の責任
辞表出して2週間経てば辞めれる
それ以降は自由契約だ
1日あたり10万払うなら延長してやってもいいとか強気に出ればいい

609 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:38:34.06 ID:fBX/Kdz4.net
俺のスタンスは
辞めたらとっとと次の会社で選任されたい立場
それがダメなら1日10万円出せと言ってる

次の選任ダメ、10万ももらえないじゃ労働者の立場がない

その状態を見て
企業は電気事業法違反ではないとしたら→国が憲法違反してる(職業選択自由を侵害した電気事業法を放置)

610 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 00:24:29.70 ID:Q6USqBfE.net
憲法関係あんのかwww

常識的に考えて雇用されてなきゃ選任なんかできるわけないから
解任か選任無効って役所が認識してくれればいいわけだが

理想を言えば選任されることでオーナーの代行者とみなされるから
オーナーを代行して解任する権限もあってしかるべきなんだがそういう理屈はあまり聞かんね

611 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 00:26:36.63 ID:qWWIQkZh.net
解任届を受け付けてもらえないは
実際あるかどうかはともかくありえそうな理屈で笑えないな

612 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 01:09:57.97 ID:/hanbR1f.net
>>610
職業選択の自由は、日本国憲法では22条1項で定められている。


日本国憲法第22条第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

613 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 07:49:58.92 ID:Q6USqBfE.net
>>611
たしかに不受理の可能性はなくはないが
その一方で毎年毎年、立入検査で

 指導内容:電気主任技術者の未選任
 補足:電気主任技術者が退職後に選任/解任手続きを怠ったため

というのが相当数出てくる

立ち入り場所はあくまで”抽選”だが、
何らかの理由(チクリとか)で未選任が予想される事業所が選ばれることも。

614 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 10:15:52.64 ID:YSKGeVyX.net
個人でやってるけど、10年以上放置されたところからの仕事の依頼がたまにあるな
停電して電力会社に泣きついたら保安協会を紹介されるけど、今までタダでやり過ごしてきたもんで手数料でゴネて最後に個人に回ってくる
解任届を出すために前任者に連絡を取ったらとっくに死亡していたというケースもあったわ。この世にいない人間を選任してるところ山ほどあるんだろうな

615 :名無し検定1級さん:2017/02/08(水) 18:13:11.52 ID:tl5dzRnB.net
< ;`д´ >

616 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 12:42:21.48 ID:Q3nLChPU.net
俺はそうならないように偉くなって予算持たせてもらって保守も停電作業もコストかけてる。
他の仕事も多くなったけどな。
まあ代償だと思って気にしてないが。

617 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 20:40:50.28 ID:2xR8dwFU.net
資格板でこちらをすすめられました。

負荷がアンバランスな単3電路をクランプした場合、漏電していなければ電流は出ないのでしょうか?

618 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 20:43:13.51 ID:2KvlUOsI.net
こっちのほうがいいよ

電気管理技術者 part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1471157503/

619 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 20:46:41.84 ID:sE9kguHd.net
>>618
たらい回しサンキュウです

620 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 21:14:50.89 ID:LKrK2H7E.net
>>617
出るわけないでしょ
実務に詳しいとか詳しくないとかの次元じゃない

621 :名無し検定1級さん:2017/02/11(土) 22:04:47.34 ID:7hG2phX7.net
二種持ちの爺様の話だと、CTがR相とT相にしか付いていないから
電流計にはN相あるいはS相の電流は指示されないはずなのだそうだ。
それでも指示されるのは漏電電流が出ているのだそうだ。
俺なんか三種しか持ってないゴミくずペーペーだからさ
なんて言ったらいいか分からんかったよw
たけいしさんまだ生きてるかなあ・・・

622 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 00:11:06.74 ID:jSi2/NVp.net
その爺さん認定だろ

623 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 01:04:48.57 ID:GuzAdft7.net
やっぱ2種認定は3種試験より下だな

624 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 06:51:01.70 ID:dfwIJCPt.net
俺は3種試験の2種認定だわ
知識と経験を兼ね備えてるわ

625 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 07:18:36.13 ID:y7HUw5OY.net
俺も二種認定だけど、転職目的だとさとられず会社から印鑑もらうのが何より難易度高かった

626 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 07:23:19.70 ID:lcA5+KRS.net
電気管理技術者になる為の
実務証明の印貰うの普通無理だよな
転職以外に使い道ないし
この印を別の手段にどうにか出来ないのか

627 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 09:23:24.10 ID:+O04xmtW.net
3種認定だが?

628 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 09:35:27.48 ID:eMS9bSW0.net
>>626
その職種についているけど、わずかなトラブルもなく社印を貰える人は稀だよ。
これは制度に問題があると思うよ、実際。

629 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 11:08:45.98 ID:jSi2/NVp.net
認定の一番のハードルが社印貰えるかどうかだからね
そこを緩めたら世の中認定馬鹿だらけになってしまうわ

630 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 12:14:21.64 ID:lcA5+KRS.net
認定の話じゃなくて、管理技術者な

631 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 13:53:08.72 ID:eMS9bSW0.net
>>630
そう、二種認定は『その会社のため』といいはれるけど、管理技術者はそれ無理だからね。
保安協会とかに勤めてない限りは。

632 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 14:34:21.10 ID:Byr0//0y.net
>>624
二種認定はどんな条件で取れますか?

633 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 14:35:50.43 ID:ksI1RPRR.net
認定用に作成した実務経験証明書は管理技術者の申請に使えるけどな

634 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 17:14:10.61 ID:eMS9bSW0.net
>>633
けど、社印をもらう理由が管理技術者の場合難しい。独立するのバレバレだから。

635 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 20:08:12.81 ID:dfwIJCPt.net
>>632
実務経歴書作成して、産業保安監督署の担当にチェックしてもらう。
まず1回目でOK出ないから何度か足を運ぶことになる。
ちなみに自分は3回目でOKだった。

636 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 21:43:29.96 ID:uGxKfapt.net
認定でも会社印貰った後は、しばらくは辞めにくいだろうね
国は見なし設置者やらで規制緩和するくせに、ここはなんで是正しないんだろう

637 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 21:52:17.68 ID:YiYXIeO/.net
まぁ無条件で二種ほしければ試験合格すればいいんだよ
今年はボーナスゲームで俺でも受かったよ

638 :名無し検定1級さん:2017/02/12(日) 23:25:53.06 ID:tU29Qw4P.net
>>635
返信ありがとうございます
電気工作物の規模は三種で見れる範囲の規模ですか?
それとも二種持ちの方に補助として経験積まれたのですか?

639 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 00:49:23.76 ID:jKytP+c7.net
都会は特高22000Vとかで3種の範囲で2種の実務経験積めるからいいな
うちは田舎なので一番低圧の特高が60000Vだから経験で2種が難しいわ
選任されてるところが弾力供給で電力3000kWあるのに高圧のままだし・・・

640 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 06:52:19.50 ID:bVDdaOX+.net
>>638
77kVの現場で、電気主任技術者の補佐というポジションで経験積みました。
今は転職して22kVの現場で主任技術者やってます。
結局2種までは要らなかった結果になりますが、転職時のアピールとしては効果絶大でした。

641 :名無し検定1級さん:2017/02/13(月) 10:45:35.99 ID:C2sOfvI3.net
>>640
詳しくありがとうございました。
知識と経験が共に備わるように自分も転職を考えていますので参考になりました。

642 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 20:13:28.81 ID:inDd4bQC.net
>>640
転職に有利だったのは7万での経験ではなく「2種持ち」ということですよね?

643 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 20:50:31.85 ID:TlApK4cY.net
実際運が悪いと5年くらいかかる試験が二種だからね
知らない人から見たらすごいと思うんでないかい?

644 :名無し検定1級さん:2017/02/14(火) 21:10:25.25 ID:ZsORlw2o.net
二種持ちの特権も今年の大量合格で終わりだよ
欲しい人はチャンス到来なんじゃない?

645 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 04:40:05.30 ID:2xcBHtIG.net
実際試験に受かって転職活動する人は、
数パーセントもいないのでは、現在の
会社で、長年勤めてる人又ポジション
が上がる人が多いのでは、新天地で苦労
しても意味がない、又ペーパーでは、転職
出来ず。
ゆえに売り手市場に影響無し。

646 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 07:26:46.92 ID:tpjGN8q9.net
大量合格と言っても二次では8割落ちる試験
最終合格率は4.9%
大差はない

647 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 08:59:51.00 ID:kscoWXvx.net
>>639それなら2種の実務経験積めるでしょ。6000Vの間違いか。

648 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 11:37:05.81 ID:1RsnphEe.net
66KVならいきなり1種認定できるの?

649 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 12:53:51.04 ID:xS5eC5yT.net
>>639は66kで保安員やるより22kで主技やったほうが、認定2種取りやすいってことだと思う。

650 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 13:19:55.88 ID:eyUFcUCZ.net
66kVの保安員やってて主任技術者の代替りの為の認定取得の方が取得し易いんじゃね?22kVじゃ結局3種で充分だもの。

651 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 14:56:55.06 ID:QiKevTLX.net
>>639は最初意味が分からなかったが、こんな事かなと勝手に解釈して読んでた

都会では特高22kがあるので、3種資格で2種の実務経歴に必要な経験が積める
でも俺の地域では3000kWでも6kVだったり、一番低い特高が60kVだから
2種申請に必要な10kV以上の経験を積める事業所が少ない
そのため経験で2種は難しい

652 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 15:38:24.26 ID:kscoWXvx.net
10KV<60KVだが

653 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 15:58:55.70 ID:1RsnphEe.net
6万引いてる事業所(主任技術者補助の働き口)が少ないってことでしょ
田舎は6千か6万の2択しかない

まあそんなところで試験で2種取ったからって主任技術者補助の働き口すらない田舎なら2種選任の就職口もなかなかないだろうけどな

654 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 15:59:45.16 ID:0JpmwPQw.net
電圧はそうだな
小学生でもわかる

655 :名無し検定1級さん:2017/02/15(水) 16:06:14.11 ID:HF7InC6E.net
>>653俺もそう思って電工科の先生になろうと思ってる。でもPLCとかやったことないから授業でやらないことを願うばかりだが、、

656 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 18:37:44.13 ID:S+qJZTlJ.net
女の主任技術者のブログってオッサンのなりすましだよな?
29歳という年令にしても資格や経験が豊富過ぎる。

657 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 18:47:55.62 ID:/ZXncmZj.net
世の中には本当に優れた人もいるのだよ

658 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 18:51:08.86 ID:2x+afqrO.net
この子も27歳
http://www.shiken.or.jp/engineer/engineer_02.html

659 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 19:45:12.66 ID:b8yPNSXI.net
>>656
なりすましに一票だけど
設備管理にタゲって
商売成り立つのか
すごく気になるよね

660 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 20:11:13.69 ID:4z14IgNG.net
こんな手の込んだなりすまししてなんか得あるか?

661 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 20:17:56.45 ID:S+qJZTlJ.net
本当に優れた人は設備管理なんかしないよ。

662 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 21:26:36.25 ID:pOPQncvA.net
電気主任は保安協会が勝ち組なんよ
お前ら企業選任はなんの技術も身につかないし
一歩勤め先をやめたら深夜コンビニか日雇いしかないんよ(´・ω・

663 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 21:54:48.28 ID:Fp3/J++H.net
>>656
俺も同じ感想だわ。

そもそも特高設備をもつような会社が女に
主任技術者やらせるかという話なんだよな。

664 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:08:15.64 ID:BRxrjGkq.net
三種持ちでバリバリ働いてる女に養われたい

665 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:10:20.00 ID:2x+afqrO.net
夜のベッドで電マを使おうとしたら絶縁測定してからでないとダメと言われる

666 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:11:12.06 ID:6fErGAkW.net
女ってことをやたらアピールしてるのが
逆におっさん臭いわな

667 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:12:39.29 ID:n5Hs0DUI.net
保安協会となんか、給料安くて休みも少ないブラックやんけ(´・ω・`)

668 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 22:16:12.19 ID:KMScED3L.net
>>656
でも2種とエネ管くらいだよね?まともなの
ざらにいる

669 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 23:33:57.97 ID:4WtWQSct.net
>>668
ざらにいる?
25歳前後でこれだけの資格を持ってる女がざらにいるのか?
しかも電工1種なんて実務経歴5年ないと免状貰えないだろう。
文章の内容も年季のいったベテランが初心者に手ほどきする
口調だし、オカマ趣味のオッサンが書いてるブログだよ。
普通、女は見バレするような写真は貼らないもんだ。
職場の人が見たら一発でばれる。

670 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 23:49:52.52 ID:Fp3/J++H.net
>>666
そこだわな。
画像とか女を出しすぎだしな、この時点でお察しだ。

671 :名無し検定1級さん:2017/02/16(木) 23:50:39.75 ID:l0HZTiHO.net
隠してないんじゃないの

672 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 00:10:29.87 ID:wO8FG7mL.net
資格も経験も十分に有って、女アピール目立ちたがりが電気と設備とかの本に取り上げられないわけがない
つまりそういうこと

673 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 00:28:41.48 ID:3pgbAgHo.net
優秀な人材にまんこが付いているわけがない!




と思いたい


つまりそういうこと。

674 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 01:32:12.07 ID:3iMtafIV.net
>>666
googleの画像検索で加工する前の画像が引っ掛かるよ 画像を指定してネット上から同じ画像を探すやつであっさり見つかった
女の画像はネットで拾った画像を加工して作ってるみたいだよ

おっさんが広告収入を稼いでるだけなんじゃないの?
書いてる内容はまともなものが多いから、ネカマする必要なんてなさそうだけど

/denken333.blogspot.jp/
この作業服の画像は
/www.hitachi-systems.com/report/specialist/psychology/03.html
これパクってるね

//denken333.blogspot.jp/2015/03/1_10.html
入社式っぽいのは
//blog.livedoor.jp/baka_news/archives/cat_77230.html?p=2
これでしょ

675 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 07:46:52.12 ID:mj5oYCRF.net
丸山さんが架空の人物なんて、ボクは信じないぞっ!絶対っっ!!

676 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 07:51:03.06 ID:MJlgBlx+.net
基地外は無事アク禁されたみたいね
善かった良かった

677 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 08:27:48.43 ID:zL+pFvfD.net
記事の内容はけっこう為になるのに、変な女画像装うから職場のパソコンで
見れないw
まあ設備管理なんて、どこも頭の変なジジイやオッサンしかいないから、
こんな女性主任技術者がいたらなあという願望がこのネカマブログの
発端なんだな。

678 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 08:29:06.27 ID:WFG1+gtC.net
>>674
グーグル先生は偉大だなぁ

679 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 11:24:04.95 ID:QXGcsZX0.net
あの人は架空だっのか?

680 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 12:05:47.12 ID:aMkxB3h8.net
>>677
為にしないほういいと思うw
けっこう間違いだらけだよ

681 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 12:57:16.01 ID:Gp/136Oj.net
ももクロの画像もパクってるw
本当に女が書いてるとは思ってなかったけど
これはヒドイ

682 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 16:25:38.87 ID:QXGcsZX0.net
特定してみたくなった。

683 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 19:41:03.91 ID:4hqINOMy.net
親父の娘て言ってるが、娘が嫁に行った
定年後の親父のじゃねい。

684 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 20:57:56.97 ID:N+swTJdt.net
>>683
意味分かりません

685 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 21:44:17.87 ID:4hqINOMy.net
>>684
ブログを熟読して下さい。

686 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 21:55:56.11 ID:GfleyE7T.net
もういいじゃん。
丸山さんは丸山さんでがんばってるんだから。

687 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 22:10:21.50 ID:4hqINOMy.net
>>686
内容は良いのですが、変な女の写真が
良さを壊している。

688 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 22:13:00.91 ID:GfleyE7T.net
まあ、彼女の癖なので。
カミングアウトー!

689 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 22:38:46.27 ID:mlIMmEjL.net
>>687
内容も間違い多いって

690 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 22:55:45.76 ID:mj5oYCRF.net
間違い多いと言うなら何処が間違いなのかまず指摘しないと

691 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 23:17:06.28 ID:ckyh2Hf5.net
いたるところだよ
キロをKで書くってだけで知れてるだろ

692 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 23:22:12.89 ID:QXGcsZX0.net
>>691そういうのじゃなくて理論的な部分はどうなの?私は教えるのがうまい人だなという印象。

693 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 23:22:30.61 ID:8lz74I7P.net
まあ女装願望がある
キモおっさんが丸山女史の招待だろうな(^ω^)y-.。o○

694 :名無し検定1級さん:2017/02/17(金) 23:30:31.26 ID:xMFeo+3I.net
間違いがあるっていうなら具体的に指摘して欲しいね

695 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 11:57:10.81 ID:KSCD68Dm.net
製造部から保安部に異動するんですが
電験三を10年前に取ったっきり電気の勉強はしてないので
本でも読んで知識補充しようと思います
資格本じゃなくて電気保安の一般的な実務に即したオススメの本はどんなのがありますか?

696 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 12:12:24.70 ID:YumDIRFH.net
>>695
資格本だけど電工一種筆記の参考書が実務の基礎知識で使える

697 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 13:04:04.60 ID:CPmGm2Fn.net
オーム社 実務と保守早わかり
応用はオーム社 電気設備のトラブルレスキュー

698 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 13:17:40.03 ID:kk0nYwFi.net
>>691
君のほうが疑われるぞ!

699 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 19:19:58.31 ID:KSCD68Dm.net
>>696
電工1だと整備系でしょうか?
実際に整備するのは工事部がありまして
保守管理系の本を調べてみます
どもでした

700 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 20:28:35.94 ID:H46onm9z.net
「疲れてくると自制心が薄れるせいかなぜか性欲が高くなる。
体の火照りを解消するのに逝かせてくれたり、食事、入浴で体
まで洗ってくれる、あの子がいるのだけが救い」

ネカマのおっさんがなりきりでこんなセリフ書いてるかと
思うと気持ち悪いんだよ。
純粋に技術日誌だけ書けよクソオヤジ

701 :名無し検定1級さん:2017/02/18(土) 22:54:33.57 ID:XntFOBHw.net
>>695
電気主任技術者の仕事シリーズ

702 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 01:45:40.90 ID:aM3wlNnz.net
>>656
ナンバーズの事も書いている人?

703 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 05:28:54.18 ID:9ULzbGKh.net
>>699
電気主任技術者の下で働くのであれば、まずは単線結線図や展開接続図を読めるようにしておく。
これらは電験ではほとんど出てこないからゼロから勉強することになるはず。
>>697>>701の実務本を読む前の入門書として、これらが出題される電工一種を挙げてみた。

704 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 05:49:50.37 ID:nv6Ul6RW.net
>>700
別にお前に見てくれなんて、誰も頼んでないよ
頭でっかちで、偉そうにしてるけど、実は何も出来ない自分に気付かないフリしてる男にとっては
この手のブログは残り少ないプライドが刺激されるんだよな

705 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 10:00:43.45 ID:PUuKREbz.net
ネカマきもい

706 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 10:09:26.02 ID:diwEsFLh.net
丸山さん逆ギレはみっともないですよ

707 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 10:45:51.26 ID:7cbSD/1a.net
ネカマのオッサン、ブログは読んでやるから
女の画像は消せよキモい。
あと、下手くそな女言葉もな。
「いま、私のアソコも濡れてるんです」
なんてブログで書く女はいないから。
エロ小説の知識で書いてるな。

708 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 11:21:42.81 ID:PUuKREbz.net
丸山氏は確実に童貞

709 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 11:46:48.52 ID:hrSVKFyE.net
レズと見せかけてホモかもしれん
ケツの穴を引き締めなければ

710 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 15:36:39.90 ID:C49v49ar.net
あの丸山という方は知識の幅が広いよな、数学科出て銀行勤務歴ありで絵もうまいし他にも知識豊富で羨ましい。
せめて電気だけでも勝ちたいけどそれもない。嫉妬する人がいるのもわかる。
エッチ画像をもっと増やしてほしい。職場でも堂々と開けるホームページ。

711 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 19:11:23.39 ID:yA/1M6wn.net
>>710
丸山のおっさん、もうやめとけよ。
あとシーケンスの解説ちょっと怪しいぞ

712 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 19:40:49.39 ID:PUuKREbz.net
丸山氏は、彼女いない歴=年齢

713 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 19:53:37.58 ID:z2cJhAuU.net
本人がここ見てるならひとこと。
女のなりきりはもう止めてくれ。
それと、日誌の日付入れるか、番号振って一覧にしてくれ。
あと、コメント受付てくれればなお良し。

714 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 19:56:19.26 ID:vUA31P/4.net
>>703
激しく賛同する。

シーケンス読めないってことになると、
受変電設備しか見ないとしても
メタクラの動きがさっぱりわからないということになるしね。

シーケンス読めません、っていう新人来たら
電工一種を取って来なよ、筆記免除だから、
っていうかな。

715 :名無し検定1級さん:2017/02/19(日) 20:11:10.63 ID:K8APSti7.net
>>714
電工1種の筆記が重要なんだと>>696は言っているんじゃないのか?
免除してどうするw

716 :709:2017/02/19(日) 21:19:03.28 ID:FEvKwM2z.net
残念ながら別人ですよ。

717 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 21:54:11.27 ID:/6FfkEPY.net
>>714
シーケンスを読めることがそんなに凄い事かぁ〜?
あんなものジィッ〜と見ていればその内に理解できるものだよ。
それより短絡容量計算とか電圧降下計算がスラスラ出来ないと話にならないぞ。
異容量V結線の幹線電圧降下の計算できるか?
ベクトル図使って解析できないと駄目だぞ。

718 :名無し検定1級さん:2017/02/21(火) 23:43:04.85 ID:tOH5xzoc.net
>>717
解析(笑)

719 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 02:00:52.38 ID:oUNf/7+x.net
電験2種取るのに必要な微積で苦しんでる。
電気は数学なんだって思い知らされる。

720 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 07:45:03.70 ID:5V06+R8T.net
>>719
×電気は数学
△電験は数学
○電験は計算力

721 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 11:47:18.04 ID:hrGo8QVF.net
>>720
It's good !

722 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 12:38:53.08 ID:vWWuS1fp.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

723 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 18:12:50.31 ID:vT8vmnmF.net
確かに!
1電工、1施管も取得してるが、数式はほぼ無縁。
エネ電は俺のレベルではそれなりの計算力を必要としたけど。

724 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:18:04.31 ID:m0x8BjC6.net
>>718
ベクトル図書けない新技術者は駄目だろ。
ついでに%Z計算も必須だな。

725 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:19:53.77 ID:DyNp2Vi9.net
認定はベクトル図も%Zもわからないよ

726 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:22:31.63 ID:fjSUo7Be.net
目で盗めとか言って教えてそう

727 :名無し検定1級さん:2017/02/22(水) 20:47:38.41 ID:UTnqigUK.net
資格さえ取ってしまえば、もうそんな計算することもないけどな

728 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 14:25:54.17 ID:QK3gRuuv.net
電気主任、設置者セミナー、今年も行って来た。
PCBに関する脅迫が年々厳しくなってるんだが、蛍光灯の安定器の調査やってなかった。
対象年代の照明器具が死ぬほどあるんだが、おまいらどうしてんの?ちまちま外して安定器確認してる?

729 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 15:02:27.25 ID:LBDrvHkX.net
>>728
私の勤務先には蛍光灯器具が1500台ぐらいあるけど、ほとんど調べたよ
メーカー名や製造年、Hf器具など外観で判別できるもの以外は
器具を分解して安定器の型番確認しました

脚立ではどうにもならないぐらい高いところにあるのは諦めた

730 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 15:33:03.90 ID:QK3gRuuv.net
>>729
ありがとうござい。やっぱり地道に見るしかないですよね。全数見ろ、とセミナーでも言ってたし。
しかし私は電気工事士の資格が無いので、業者か他人に頼むしかないな・・あと5年内に

731 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 15:59:53.83 ID:BctgXJD/.net
>>730
照明器具内の安定器の、型番を見るだけなら
電気工事士の資格はいらないんじゃないかな?
また、500kW以上のところなら、電気工事全般が資格いらないよ

732 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 17:56:33.50 ID:Bm7kCtDV.net
建物の建築年数調べて1957〜1977の間でなければほぼ問題ないけどな
40年交換なしで使い続けてるようなところなんてあんまりないだろうし、あったらさっさと処分してLEDにでも変えたらいいわ
対象期間に建築されてて、二重天井の天井裏に残されてるとかあると、調べるのすげー大変だけど

733 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 19:06:29.60 ID:wQMJNlct.net
うちは貧乏な工場だから、器具が故障するか、建物の大規模工事でもないと
使える照明器具交換しないわ

PCBの入った安定器処分費用が、1個で7万円ぐらいらしいので
不法投棄が増えると思う

734 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 19:12:52.15 ID:QK3gRuuv.net
>>732
調べたら半分以上の建屋が該当したよ。
まあ、小さな工場、といいつつも蛍光灯結構あるなあ。これ全部調べると思うとゲッソリだわ。
電気工事士は契約電力500kw超えてればその構内なら資格要らんの?なんか違う気がするが

735 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 19:20:38.80 ID:7/iapLII.net
主任技術者の指導監督のもと行うから

736 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 19:22:19.90 ID:yqbkw3ss.net
電気工事士法の適用範囲が500kw以下ってだけの話でしょ

737 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 21:21:20.36 ID:06BRiT67.net
ちゅいまちぇん
アーステスターで補助極がきいているかどうかって
どうやったらいいですか( '-'* )?新米主任技術者です
EPC三つの極を使って測定する奴です

738 :名無し検定1級さん:2017/02/23(木) 23:58:52.83 ID:zqDSdYQB.net
>>737
まずは、その接地抵抗計の動作原理を調べた方がいいと思うよ。

739 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 07:51:14.51 ID:QklN8oV6.net
質問なのですが新規で取り付けたブレーカーか100Aなのですが送り側も100Aのブレーカーて問題ないですか?

740 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 17:06:08.15 ID:kK/rYMVT.net
どう言う意味や

741 :名無し検定1級さん:2017/02/24(金) 17:25:46.21 ID:iLeSZiW9.net
問題ない

742 :名無し検定1級さん:2017/02/25(土) 06:33:58.16 ID:m+ot5OXH.net
保護協調の心配?

743 :名無し検定1級さん:2017/02/25(土) 11:59:00.60 ID:WCajpmd8.net
ネカマの丸山さんみたいに個人のブログに自分とこの設備の画像をあんな風に載せたら普通は会社から怒られない?
うちの工場だったら絶対許されないと思う

744 :名無し検定1級さん:2017/02/25(土) 12:02:30.77 ID:/5AHSrZI.net
普通は情報セキュリティ的にダメだろうね
ネカマルヤマ氏はその辺お馬鹿さんです。

745 :名無し検定1級さん:2017/02/25(土) 18:41:45.10 ID:vQoCKeL0.net
>>744実物見たのか?

746 :名無し検定1級さん:2017/02/26(日) 21:18:24.29 ID:xo5DISTu.net
まるやまさんそのうち
クパァ画像とか載せて捕まりそうやな

747 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 07:25:09.00 ID:ARpvzspH.net
(741) 保護協調です。問題ありませんか?

748 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 17:41:50.17 ID:SQxLdpN8.net
>>739が具体的にどういう状況かわからないけど
こういうときってブレーカーの動作曲線とか保護協調曲線とか確認しないの?
そういうのはOCRの設定値決めるときだけしか見ない?

うちの工事部の人たちは定格電流でしかブレーカを見ないから、
後から「上位のブレーカーが先に落ちた!?」とかよく言ってて困る

749 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 18:34:03.62 ID:7VJQwKVz.net
わからない場合は、電気工事士業者さんに相談。
しかし、蛍光灯のPCB調査まじキツイわ。
安定器が剥き出しになってるものなど殆ど無いよね。区画ごとにサンプル調査すればいいかな

750 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 19:43:08.78 ID:LZbGGv+v.net
>>739
ブレーカーが直列に2個あるだけならどちらが先に飛ぼうが問題ない。
上位ブレーカーの2次が分岐されてるなら下のブレーカーはトリップ容量を下げた方がいい。
基本、そんくらい自分で考えりゃ分かるよね。
心配なら細かい状況も記載するべし!

751 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:32:51.70 ID:SQxLdpN8.net
質問ばかりですみません、トリップ容量とは何でしょうか?

遮断電流と遮断容量って、どう使い分けるのでしょうか?

752 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:52:33.80 ID:LZbGGv+v.net
ブレーカーにはフレーム容量とトリップ容量がある。
容量とはもちろん電流値のこと。

キュービクル内などの短絡電流がでかい場合はフレーム容量が大きい方が良い。

753 :名無し検定1級さん:2017/02/27(月) 22:55:20.18 ID:nUiXvrzZ.net
フレームって端的に言うと外箱の大きさ&#183;規格のことだよ

トリップ容量は遮断電流に関係する数値
こっちのほうが大事

754 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:00:09.30 ID:A77KoTHs.net
経験なんて人それぞれ違うから知らんのはしょうがないとは思うけど、
主任技術者になれる人間ならこのレベルの事は自分で調べる努力くらいしないと駄目だろ

755 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:13:54.35 ID:Zy1brczt.net
ホンマそれな
まあ3種レベルならアホでも取れるから、自分で調べることも出来ない人も多いだろう

756 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 00:29:08.19 ID:c6XlalEV.net
>>755
俺 アホ以下なんや・・・・
ショボーン

757 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 04:29:51.40 ID:1utBT/0h.net
上司が2種受ける気無い3種持ちで
部下の自分が2種合格したら僻みやらで目の敵にされたりしますかね?
(現在の自分は三種持ち)

とりあえず内緒で2種の勉強はしてる状態で合格する自信も無いけど
2種取る事がマイナスになる可能性もあるのかと思いまして

758 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 05:52:18.38 ID:MLblMM7G.net
>>757 一緒に仕事してるお前さんが一番性格解ってるだろうが、ここで聞いても意味ないだろ。

759 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 06:20:29.63 ID:Sn0ljofU.net
>>749
うちはサンプリング
部屋毎に調べ、一種の照明器具1台
怪しそうな部屋は全数調査

安定器見なくても、器具に貼ってあるメーカー名や製造年のシールでも
PCB無いと判別できるのも、うちでは結構あったよ

760 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 13:01:17.52 ID:zzS2GJvp.net
ブレーカー容量は、上流側を1ランク容量増やすといいと思う。
同じ電流でも、盤内ブレーカーが密集してて放熱悪く、
そっちのが動作感度よくなり過ぎて困ったことがあるので。

逆に教えてほしいのだが、クランプで大した電流でなくても
MCB過熱するって、どゆこと?
電気炉(制御盤経由)なのだが、制御の都合?
エライ人、教えてくださいorz

761 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 14:33:57.86 ID:x7z6ZFNA.net
詳細が不明なので特定した回答にならんけど、トランス側の磁気飽和か本体の誘導加熱による磁気飽和

762 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 16:52:10.65 ID:Vz3vmliT.net
759です、不鮮明な情報にレスありがとうございます。
誘導加熱炉ではなかった気がするけど、
すごい小さい炉だったので、もしかしたら…?
次に行った時に見てきます。

763 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:23:45.02 ID:ipF0xqgL.net
単純にブレーカの接点が焦げてるとかで接触不良とかかも

764 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:47:30.20 ID:DQ1C+nWu.net
電験二種に受かったけど選任は7年後

765 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 18:50:00.33 ID:BGp5/wQX.net
古いブレーカーだと解放した時、内部の油切れで投入受け付けなくなる時があるので気をつけて。

766 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 19:29:17.04 ID:rtz71Efv.net
俺も接点の接触不良に一票
普通まずそれを疑ってからだよね

767 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:53:16.26 ID:MieBB7q3.net
759です、みなさんありがとうございます。
経年3年くらいなんですが、接点不良疑うべきでしょうか、、?
以前みたときは、触れられるけど、ずっと触ってはいられない感じの温度でした。
少し心配になってきました。。。明日、もう一回見てきます。

768 :名無し検定1級さん:2017/02/28(火) 22:59:23.42 ID:rtz71Efv.net
活線でもゴム手してドライバーで増締しておけばいいよ
緩んでなければまた考えればいい

769 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 16:34:02.57 ID:z5XOLYix.net
pcbの安定器なんて主任技術者いるとこなら調べることできるけど
低圧受電の古い倉庫や店舗の物置なんかのものは調べないだろうし
取り壊しの時に解体屋がどうにでもできちゃうよなぁ
知らなければなんでもないことが知ってると金かかるとかアホみたい

770 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 21:23:46.94 ID:+SiI6Esn.net
759です。
見てきましたが、特にルーズになってる感じはありませんでした。
それよりビックリしたのが、電気炉使わなくなってた…追跡不能orz
ご心配、お騒がせをして申し訳ありませんでした。

771 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:04:12.27 ID:dhg20OOv.net
>>770
確認だが、チェックするのは、端子じゃないぞ。接点だぞ?

772 :名無し検定1級さん:2017/03/01(水) 23:44:58.96 ID:lFrgfDhH.net
つまり、ブレーカーの端子から配線を外して
ブレーカーONにして
導通というか抵抗値を調べるということか。

773 :名無し検定1級さん:2017/03/02(木) 12:26:42.89 ID:GGl3D21U.net
まあ何にしても使ってないのだから終了

774 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 05:42:46.35 ID:PwsyUCDD.net
サーモカメラ使えよw

775 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 19:22:44.95 ID:5/yI1WaT.net
電験2種の認定取得は、保安協会等の
電気管理技術者になる為の実務証明として
使用は出来ないの?

776 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 21:24:10.23 ID:CjzUmRC6.net
>>775
なるよ

777 :名無し検定1級さん:2017/03/04(土) 23:22:43.13 ID:O4x9mmhI.net
>>776
どうやるの?

778 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 12:18:26.10 ID:wmIygawo.net
>>777
認定取得時に作成した実務経験の証明書をそのまま転用できる

779 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 13:17:45.31 ID:+Yq7fQE2.net
>>778
けどその時勤めてた会社の社印必要ですよね?
今更もらいに行きにくい…

780 :名無し検定1級さん:2017/03/05(日) 14:30:22.71 ID:wmIygawo.net
>>779
監督部に相談すれば提出した証明書のコピーをもらえる

781 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 15:55:03.97 ID:YltuKKDs.net
認定取得免状で改めて実務経験証明が要るのかな?

782 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 18:51:34.41 ID:v6FfdQi1.net
いらんやろ

783 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 17:05:33.73 ID:lWYLTyVC.net
昨年、電験3種を取得した者です。
就活中で50代前半、大卒、実務経験ない♂です。前職は回路設計。

ビルメン or 電気設備系の職種をターゲットに就活してましたが、
中規模の工場の電気主任欠員のため応募、面接したら奇跡的に内定
OKでした。ようやく決まったので自分は入社予定です。

今度、前任者から何らかの引き継ぎを受ける旨を会社からお願いされ
ましたが、いまから少し不安です。ちなみに前任者は3月末で退職予定。

何を引き継いだらとか、実務はわかるのかとか、今後の業務の進め方
など不安を覚えます。ちなみに有資格者はわたし一人だそうです。
他に実務を知っている社員はいる模様ですが。。

何かアドバイスあればお願い致します。

784 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 17:41:21.53 ID:n9Rb4+EE.net
経験なし引き継ぎ1ヶ月とかなかなかチャレンジャーな会社だね
その引き継ぎ期間じゃぜんぜん足らないと思うから、今の電気主任のツテのある電気屋とか年次点検実施会社とかなんかあったときに相談できるようにするといいかな
中規模工場だと生産設備とかの故障でも電気の専門家として呼ばれると思うので、回路図とかシーケンスも読めないと厳しそう
実務わかってる人がいても、その人が電気主任やらないってことは日常監視ぐらいしかできないので、停電したときの復旧とかも確認しとくといいかな
なんかあったときは現電気主任に退職後でも相談できるぐらい仲良くなっとくといいよ
かなり厳しい気がするけどかんばー

785 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 17:43:29.28 ID:NMYmavTA.net
実務経験なしって・・・

786 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 18:08:09.58 ID:mhtb01I9.net
契約電力2000kwの工場って結構大きい方ですか?
6.6k受電です

787 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 19:15:06.81 ID:AiJc/y3f.net
2000KWで6.6kVの現場なんてあるの?
特高になるんじゃね?

788 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 19:23:03.43 ID:v+SkdKBv.net
弾力契約か。

789 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 19:52:03.38 ID:lWYLTyVC.net
>>784
782です。

そう、かなり厳しいですよね。
工場見学は30分くらい案内されたんだけど、いまいちです。
来週、入社日を早めに決めて、あと退職者の都合も聞いて。。
なんか時間がないような。

まずは工場の設備の配置とか特性とか扱い方を聞いておかねば。
必要な書類などももらわねばいけないと思います。
回路図とかシーケンス見たらたぶんビビると思います。

790 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 20:26:58.64 ID:n9Rb4+EE.net
回路図とかシーケンスは回路設計やってたならすぐできるようになるよ
中規模以下の工場は保全やってるところが電気主任兼ねてること多いから、電気工事の知識と実務も必要になるかもね
たぶん今まで行ってないだろうから、低圧と高圧の特別教育は早めに行ったらいいかと
とりあえず、操作と確認をしっかりして、感電で死なないように殺さないように気をつけて、最悪工場止まったら謝っとけ
派手なミスしなければ、損害賠償とか刑事罰はこないと思う、たぶん

791 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 21:02:40.00 ID:lWYLTyVC.net
>>790
782です。
低圧と高圧の特別教育は電気保安協会が開催しているやつですね。
今度予約いれてみます。

>感電で死なないように
ウルトラマンの変身グッツみたいな測定器ですね。現場で使っているか不明
ですので使うか聞いてみます。とにかく熱っぽい臭いと発電機などの騒音に
面喰らっています。

工務の社員(たぶん年下)にわからないこと聞いて教えてくれるかも心配
です。

792 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 21:12:51.27 ID:AiJc/y3f.net
俺みたいに電気主任技術者選任されながら
水漏れ修理やトイレ詰まり直したりとかあるかもしれないね

793 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 22:02:48.78 ID:wpB63MkI.net
電気主任の業務より糞抜きの方が多い俺

794 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 02:29:08.07 ID:kga85xU0.net
>>789
まず受変電設備の器機・構成を覚えること。
PAS ジスコン VCB LBS コンデンサ SR トランス LA CT VT 各種リレー(51 67 27) 等々

引き継ぎでは書類の確認
保安規程 点検記録 設備台帳 保安教育記録 受電日誌 電力申請関係

795 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 06:55:32.68 ID:/VHaPQvG.net
>>791
それで年俸幾らで契約したのですか?

私は現在主任技術者代務という何かあっても責任は取らないぞ的な美味しい
雑用をしています。
設備は154K/70M、免許は使っちゃ負けよ。持ってるよって見せるだけが最強。

796 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 09:54:03.34 ID:Kxa+bdw8.net
確認ですが、工業高校電気科認定校卒で第2種電気工事士免許所有の場合、
自分で契約100kw未満のコンビニ風ストアを経営し許可専任主任技術者で専任した場合、認定で電験3種取得することはできますか?

797 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 10:45:14.79 ID:/gLbf6Gd.net
無理
一般用電気工作物やんけ(´・ω・`)

798 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 11:53:47.02 ID:fHjADrSQ.net
低圧と高圧の境が50kWらしいから高圧引き込みになっていけるんじゃね?

799 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 12:18:05.43 ID:Gr67iTFN.net
3種の試験も無理で投げ出すような経営者なら5年ももたないだろうから無理

800 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 12:55:54.46 ID:RIlQ+5kM.net
経営者兼主任技術者ってありなの?

801 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:00:22.49 ID:usjxAAuN.net
>>798
高圧引込だと主任技術者選任必要だけど
この場合だと保安協会とかに委託でしょ。
だったら実務経験にならず認定では無理。

802 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:30:06.95 ID:T8hpQwKZ.net
そもそも3種の試験受ける人は認定学校出れない人だよね。
認定校卒業できる人は実務経験でとるのが普通
自分は馬鹿で普通高校卒です。認定校へ行けなかったから何年もかかって
試験でとって今病院の電気主任技術者しています。
認定受けれる人うらやましいですね。

803 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 14:43:41.68 ID:usjxAAuN.net
公立普通科すら合格できない池沼レベルのおつむが
私立認定校に行ったりするよね。

804 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 15:32:10.69 ID:A/kSVw9y.net
何故認定校ごときにそこまでの価値を認めるんだろう?

805 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 16:11:12.10 ID:V2AR6Cnq.net
>>794
782です。
構成図などがあるかを聞いてみます。
'きでん'って何なんですかね。

>>795
免許ありきでの内定ですからやるしかないですね。

>それで年俸幾らで契約したのですか?
他に受けたビルメンよりこの工場はかなりよいです。

806 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 16:45:05.75 ID:/VHaPQvG.net
>>805
実務経験皆無の貴殿をhireingする位だから余程甘く見ていると思われ。

807 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 19:27:04.82 ID:5R4NIBTy.net
コンビニが電気主任技術者を募集したら
実務未経験者が殺到したりしてw

808 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 20:05:09.29 ID:4IqoLYME.net
コンビニは一括で保安協会に外部委託だろ

809 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 21:45:07.56 ID:vnWty9Bo.net
業界関係者だけど
コンビニとかは電力自由化とかもあって
日本テクノとかに流れてるよ
コンビニ程度ならどこがやっても一緒

810 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:00:24.25 ID:RIlQ+5kM.net
>>796
はコンビニ風ストアと書いてる
コンビニチェーン店ではない。

811 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 22:17:31.48 ID:T8hpQwKZ.net
電気主任技術者は実務未経験者ができる様な甘い仕事てはない。
私が専任されるまで、15年実務経験したよ。

812 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 23:27:17.76 ID:4VuIt09Z.net
能力次第
仕事が出来る出来ないは才能だから

資格取得は努力でどうにかなるが

813 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 07:11:14.33 ID:OEB5qLBw.net
>>805
饑電:分岐回路の意味合い。饑電盤の中には遮断器が入ってる。

814 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 07:20:56.76 ID:NCy3oOfw.net
人によるわな
電験取るのに10年かかるのもいれば1年かからないのもいる
仕事だって同じだよ
やる気のねえやつは受身だから何年やったってほとんど成長しない

815 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 07:56:33.12 ID:nLg/jjW/.net
>>813
老眼か?
饋電盤だろ。

>>811
それはただの前任者が辞めるまでの猶予期間だろ。

816 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 08:11:59.58 ID:xg6qoBPR.net
>>805
き電 は 饋電 って書く。
新しい設備だと 給電 って書いてあるかも。
給電ならわかりやすいかな。

817 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:06:29.95 ID:1oKQaaNP.net
フィーダでええやん

818 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:26:26.92 ID:PGPKR6ZJ.net
フィーダー盤も知らないで、電気主任やるのか…
怖すぎるってか、その会社よく採用したな

819 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:53:17.04 ID:1oKQaaNP.net
多分そういう工場って、殆ど設備保全に金を出してくれなくて
過去の主任技術者達がサジ投げて逃げていったんでないかと予想。
とりあえず資格は持ってて職歴がまともであれば、それだけで採用になったのかも。
逆に主任技術者経験ない方が、金を使う提案して来ないから都合がいいってのも。
恐らく設備はめっちゃ古いと思う。PCB入りとか普通にありそう。

820 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 09:59:17.12 ID:sbG8ktQM.net
一般家庭の分電盤が巨大になった様なもんだ

電気設備の点検やトラブル対象は業者や部下が行い、
お飾り的な主任技術者なら、責任だけで楽だろうが、
電気のトラブル対象や、空調や給排水まで担当したら
苦労はするだろうな

821 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:03:21.11 ID:rSV/7kCB.net
まぁ法律上、選任者不在にしておくわけにもいかないからってんで置物目当てが濃厚
何も知らない人採用して、引き継ぎ一ヶ月って時点でもうその線だわ

822 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:16:58.09 ID:rSV/7kCB.net
でも50代で年金まで繋ぐのが目的なら意味天国かもね
既存設備の面倒は生え抜きが見てるだろうし
兎に角在籍しているのが目的なんだから
何かあった時は知らんがさ

823 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 10:38:47.79 ID:sbG8ktQM.net
中規模の工場といっても、3種で主任技術者できるのだから
せいぜい2万V受電
生産設備を保守する人員は居るだろうが、
電気設備を保守する人員何人居るんだろう

それと電気設備がどのぐらい古いかだね

824 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 11:13:39.95 ID:PPCPJIW7.net
中規模工場だと主任技術者=保守人員だろ
下に兵隊なんて一人いるかいないか。
>>820>>823が言うように、その他設備も見る羽目に合う

825 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:41:27.44 ID:LMEzvhDb.net
782です。

工場見学のとき確か6600Vとか言ってました。
饋電と書いてある長方体は結構古そうでした。
饋電は6600V母線からの給電盤だったですね。

確かに何かあった時困ります。また年上で主任
技術者だけどぺいぺい、現場でどういう顔して
ればよいのかわかりません。他2名ほどは忙しそ
うみたいなので教えてくれるかわかりません。
何か研修はあるのか聞いてみたいと思います。

3月末でお辞めになるそうなので入社日を決め
ないといけません。

>>819あたりはそうかもしれません。

他に何を兼務するかは決めてません。
好きなの?をやってもよいし主任業務
だけでもよいとも言われました。

826 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:31:24.63 ID:xjoL4j7A.net
6.6kvだと中規模というより小規模だな
恐らく設備全般を見ることになるだろうね

827 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:39:27.76 ID:sbG8ktQM.net
同じく6.6kV受電の工場だと、人員もそれほど多くないだろうから
大変かも知れないな

ところで保安規定ぐらいは、もう見せてもらっているよね?

828 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 17:52:30.49 ID:nLg/jjW/.net
>>825
どういう顔してって、技術者様じゃぁぁ〜って態度でいいんじゃないですか。
仕方が無いからここの設備診てやるわ位で。
但し、コンセントの先の事故まで責任を負わされるのでそのつもりで。


そういや今日1級電気工事施工管理技士の合格証が届いたわ。
そっち系に転職しようーかなぁ。

829 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 18:03:42.67 ID:xjoL4j7A.net
確かにw
てめえらは電験3種すら試験合格出来ないゴミクズが!
って顔しとけばokだな。
施工管理は激務だよ。。

830 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 18:03:46.77 ID:msxjw8Xp.net
施工管理するなら主任技術者の方が楽やなあ

831 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 18:09:34.26 ID:nLg/jjW/.net
皆さん、世の中の求人見てみなよ。
2種主任技術者より1施工管理の方が待遇良いからw
1000万オーバーも夢じゃないけど激務だよね・・

832 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 19:11:03.58 ID:M38KWoRg.net
転職前の現場で後任の電気主任おらんねんけど
とりあえず、経産省にチクっとけば解決してくれるんか?

833 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 19:20:01.36 ID:MqebBC6D.net
してくれないよ

834 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 19:40:03.66 ID:M38KWoRg.net
どうしたらえぇねん(´・ω・`)

835 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 19:50:13.78 ID:LMEzvhDb.net
782です。

>>826-829
6.6kVって小規模だったんですね。
まだ入社していなので保安規定は見ていません。
威張った顔するのもなんですよね。

ところで何日か知りませんが3月に年次点検があるそうです。
これって電気主任がいないとあかんのでしょうか?

836 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:12:10.96 ID:nLg/jjW/.net
>>835
面白い。

837 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:13:38.13 ID:IAoQXV0m.net
年次点検を電気主任が面倒みなくてなにするんだよ
まぁ、自社で全てやるんじゃなくて、外注丸投げに近いと思うけど
外注への指示とか質問あったときの回答とかすればいいかと
安全確認怠るとキュービクル内に人がいるのに復電して感電死亡とかあるからしっかりしとけ
入社日前だったりしても、その日だけは現任の後ろついて回ってなにしてるか見とくといいよ

838 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:15:53.12 ID:mFK8zNKT.net
>>835
いきなり年次点検でワロタ。

839 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:17:46.07 ID:KY9+0ba2.net
まだ前任者もいる事だし、いい勉強になるじゃないか

840 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:27:10.23 ID:HkRxNMBV.net
年次点検は年に一度の主任技術者と毎日のように試験してる業者との温度差がキツいよな

841 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:28:47.01 ID:mFK8zNKT.net
停電前準備は各部署への連絡、警備会社、エレベーター会社、電話会社への連絡、電力会社へPAS開放の依頼など。重要負荷に対しては仮設電源用意するとか。
停電当日は停電操作、アースフック取り付け、取り外し、復電操作、復電後の各設備復旧など。
未経験でいきなり選任はハードすぎる(゚Д゚)
ちなみに自分は下積み5年ほど経験して現在30代前半、4000kw級の設備で選任。変圧器や分電盤多すぎで、月間点検やるだけでヘトヘト(´;ω;`)

842 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:30:27.65 ID:mFK8zNKT.net
正直主任技術者制度なんて、なんかあった時の人柱役だよな。

843 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 20:32:22.04 ID:mFK8zNKT.net
>>840
リレー試験だけは、難しそう。

844 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 21:22:46.98 ID:LMEzvhDb.net
782です。

>>836-843
感電ですかー、電気というのはほんと怖いと思います。
実施日に立ち会わせてもらえるよう聞いてみます。
年次点検作業は何日かかかるそうです。
そうか年次点検は会社側として準備が色々あるんですね。
しかし全部停電させた後に復電して機器が元の状態に戻って
いないとか立上らないなんてことがおきると辛いですよね。

845 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:27:27.48 ID:nLg/jjW/.net
おいおい2000`で複数日は無いわなw

846 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:33:27.41 ID:1oKQaaNP.net
半日で終わるやろ

847 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:37:20.93 ID:mFK8zNKT.net
>>845
発電回路とかあって、区分停電でやるのかもしれんなぁ
うちんところは4000kw級で容量でかいけれど、全停電で一気にやるから1日で終わるけれど、
782氏が選任されるところは2000kwでも、やっかいな系統や負荷があるのかもしれんね

848 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 22:52:01.28 ID:nLg/jjW/.net
今までの流れで想像するに、無いw

849 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 23:38:22.96 ID:ySFLQq7n.net
インフラ関係なら何日かに分けるかもしれんけど
工場なら一日だな。

850 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:12:46.02 ID:nhcyFavf.net
前年度の年次点検の点検記録やタイムスケジュール、外注からの見積などを見せて貰えばイメージがつきやすいんじゃないかな

851 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 00:53:49.31 ID:CJ/pG+qh.net
782氏の現場教えてほしいな。このスレの住人で年次点検オフしたら心強くて安心だろうw

852 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 01:04:09.00 ID:bOec/PW1.net
皆さんの事業所(6kv受電の方)では、停電試験時のPAS解放や保安接地は主任技術者が行ってますか?点検業者が行ってますか?

853 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 01:19:18.85 ID:Lru6qyEH.net
全部業者です

854 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 02:33:57.46 ID:BGidoOKq.net
業者に任せた方が良い
業者は万一の時保険から損害額を払いよるでな

855 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 02:47:16.68 ID:V/G/JxYK.net
55歳ニートのじいさん

856 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 07:11:05.35 ID:P5NygjQQ.net
PASの解放は、脚立昇って紐を引っ張るだけだから、
気か向いたらやるときもある

857 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 07:35:13.65 ID:1nOT46iq.net
PASの解放は動作試験も兼ねて紐じゃなく継電器の試験ボタンでやってるわ

858 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 07:55:42.74 ID:nVL4IfuN.net
67ですな

859 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 08:12:50.23 ID:yfac7NyG.net
素人のオッサン雇うくらいなら外部に出した方が良いのにな。なんでわざわざ従業員を選任するんだろ

860 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:50:37.04 ID:YtSBY5dI.net
昔は500kw以上は選任の記憶ですが
今も変わってませんか?
保安協会に任せれる目安を知りたいです

861 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 11:18:46.14 ID:7qeh0r17.net
>>860
資格持ってるの?法規が変更になってるなら、自分で調べなよ

862 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:31:44.77 ID:/9NPT1JG.net
ウチは引き込みのDSとVCBの操作はやってるわ

863 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:42:57.79 ID:UkgbYk93.net
>>860
契約容量は不問で6.6kV受電の場合は外部委託が可能。
参考資料
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g20508g02j.pdf
恐ろしい話だが、弾力運用で6.6kV受電 契約2500kWなどの場合でも外部委託が可能になる。

参考意見
電気工事士法では契約容量が500kWを超えると電気工事の資格が不要になる。
これは500kWを超える需要家の場合電気主任技術者が常駐しているので指導監督が出来ると言う前提だった。
しかし、現状では特別高圧受電にならないと主任技術者が常駐しない場合があるので電気工事士法には穴が開いている。

864 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:45:51.35 ID:gLruZiFI.net
↑のようなとき、実際はどうやってんだ?

865 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 12:46:48.31 ID:jlQFO2yr.net
電気主任技術者不在のまま無資格が工事しとるよ

866 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:10:27.68 ID:gLruZiFI.net
それで事故起きた時どうなるかが見ものだなw

867 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 13:12:26.29 ID:Gox6MzWO.net
>>857
そのほうが誤投入操作を2アクション増やせるしな
投入するには
紐をおろす→切りにする→入りにする

紐で切ると紐をまたくくりなおさないと危ないし

868 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 17:32:23.42 ID:YtSBY5dI.net
>>863
ありがとうございます
2500kwって結構な規模ですよね
特高じゃないと外部委託でOKか・・・

869 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 18:43:13.44 ID:0hLXPueF.net
外部業者がいる場合はどこまで作業を分担するか
責任の所在を明確にしよう

870 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 20:59:44.52 ID:bOec/PW1.net
851です。
色々なご回答ありがとうどざいます。
全て業者任せがやっぱり一般的ですね。

871 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:01:44.32 ID:xrds2hM2.net
うちの工場2000k-1500kのトランス35〜40台あるんだけど。

872 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:27:12.62 ID:k1VHuM2w.net
契約電力なんぼよ?

873 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:33:27.33 ID:mP+FugBj.net
>>783
ちなみに大きめの電力の自家発電(コジェネ)があります。
これがあると電気主任が毎日事業所にいないとあかんのでしょうね??

今度の土日に年次点検があるそうなので前任者が最後の指揮しますよ。
立ち会わせてもらえることになりました。見ててもたぶん全部は(or全然)
わからないかもしれません。休出の手当は出るそうですww

874 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:35:37.33 ID:mP+FugBj.net
>>873
↑これは小生782です。

875 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:57:56.39 ID:0hLXPueF.net
動画で撮っておけば?

876 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 21:58:43.22 ID:bOec/PW1.net
>>874
年次点検2日もやるの?
まさかリレー試験も自前?

877 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:07:55.61 ID:7GJ9EFbH.net
動画取っておいても結局計画や段取りを立てるのが仕事だからあんまりねぇ…

というかコジェネもあるのにそれはやっぱり地雷案件だなぁ

878 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:12:43.90 ID:CJ/pG+qh.net
https://www.youtube.com/watch?v=JTG1-yZ3PiA
これ電流流れた状態でDS切ったのかな?

879 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:22:43.58 ID:mP+FugBj.net
いやーあ、電気ってホントにこわいですよね。では。

880 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:25:02.92 ID:k1VHuM2w.net
インターロックないんけ?(´・ω・`)

881 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 15:55:23.16 ID:duLtTo6y.net
どうせ中国だろ

882 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 23:19:06.13 ID:bUkXIiYl.net
250kVAの自家用電気工作物でVCB、OCRの更新を計画してます
しかしLBSに変更した方が設備もシンプルになるし更新費用も安くなりますがその場合、何か気をつけることありますか?

883 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 23:24:12.14 ID:QTMfgdwd.net
PFの選定
使わないならVT、CT、DSの撤去
KIP張り替えでクリート追加

工事屋は改造面倒だからって嫌がるよね。ほんとに安くなるって?

884 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 13:25:57.70 ID:Km6aXabu.net
やっと主任技術者で実務経験5年を迎えるわ。
何かとっておくべき認定とかある?
電気工事士の簡易認定取ろうかなw

885 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 18:41:27.94 ID:vbYntFYq.net
>>884
事業所の受電電圧によっては、ひとつ上の電気主任技術者

電気工事士の1種は更新に金がかかるので、私は取っていないわ

886 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 19:09:52.36 ID:Sk3SXgsJ.net
一種工事士の更新にかかる金は会社に出してもらってるわ

887 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 19:43:35.85 ID:tC2IQ9CJ.net
>>883
VCB買った事あるの???

888 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 23:33:19.30 ID:ipbd8xmx.net
電工使う職種じゃないけど、現場の人が電工とらされたのに更新料は自費でぼやいとったな
会社はそれくらい負担するべきだと思うけど

889 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 08:57:01.90 ID:wzp1nDxy.net
>>888
実務経験よくクリア出来たな

890 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 19:40:48.88 ID:U6lJTaaV.net
三種餅で結構メガソーラーの求人に応募できるけど、どうなんでしょうか
内容は保守メンテナンス 本社とのやり取り 官公庁・電力会社の対応
で経験不問です。
メガソーラーって投資目的の乱開発で環境破壊とか問題あるし
SF的技術革新が起きない限り変換効率も低いし大量淘汰の噂もあるし将来性あるのかな
機械的に駆動しないから楽そうなんだけど楽すぎて暇そう?
クビになっても5年いれば電気管理技術者の資格が発生するから安泰だろうか とか

891 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 20:45:16.09 ID:AJBMrR1D.net
>>890
電気の話以前に日本語の勉強を勧める。

892 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 21:08:50.11 ID:gNqu6xGf.net
太陽光はパネルのメンテナンスとか、需要家よりやる事いっぱいあるんじゃないの?
仮に楽だったとしてもそこで得るもの無いから、電気管理技術者なっても使い物にならないよ

893 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 22:00:01.46 ID:kLbucB96.net
ソーラー発電(笑)関係の求人は胡散臭い
地震原発にかこつけた害悪政策のブラッキーなごりやろ

894 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 22:05:22.99 ID:dg0Xdqpe.net
技術者としては見てくれないけどな
モノを言う主任技術者よりも黙って言われた以外何もしないようなじじい名義貸しのほうが好まれる

895 :名無し検定1級さん:2017/03/24(金) 06:43:55.22 ID:huVq0psz.net
結局後悔することになりそうっすね
おれも怪しいなとは思ってます

896 :名無し検定1級さん:2017/03/24(金) 19:42:26.71 ID:CMMbe4Zz.net
>>895
お前が一番怪しいわw

897 :名無し検定1級さん:2017/03/24(金) 20:59:26.85 ID:xuvNviKJ.net
>>890
真夏の炎天下で草むしりできるかが採用基準のひとつですね。

898 :名無し検定1級さん:2017/03/24(金) 23:43:11.00 ID:CX+t25WT.net
>>897
それすら求められてないよ
年寄りが炎天下で倒れられても困るから業者入れて一気に刈ってしまう
入口の開け閉めだけやればいい

899 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 00:28:14.22 ID:21Sjygif.net
うまい話には訳がある

900 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 00:33:54.15 ID:EK3PxMJ6.net
うまい話の訳が無い

901 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 00:58:12.45 ID:aGnMAfzV.net
産業用太陽光の客は輩ばかり

902 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 08:57:21.87 ID:cBkzhLao.net
3種でメガソーラーって6.6kか?

903 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 09:38:29.78 ID:xTxXM0yc.net
3種は22kなどの特高いけるが、その場合5MW未満まで

904 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 12:46:43.28 ID:cBkzhLao.net
あーそうか、22&#8490;とか33&#8490;があるか。
うちの所は田舎だからそんな電圧無いんで知らなかったよ。
ソーラーは老後の小遣い稼ぎにしようと今から思っているけど、
今やる仕事ではないよ。

905 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 14:08:36.77 ID:5uhBQzfk.net
田舎でも22kあるよ
むしろ都会の22kエリアでソーラーのほうがあり得ない

906 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 21:09:35.53 ID:KLmFmmTH.net
電設技術って雑誌の3月号とかに、
最近建てたビルの受電電圧とか契約電力が載ってた。
特高のうち5万V以上は1/3ぐらい。年に十数件。
残りの大半は22kV。たまに33kVだった。
特別高圧の大型ビルでも半分以上は三種で十分みたい。

907 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 21:42:06.75 ID:cBkzhLao.net
>>906
特別高圧は6万からがデフォであって、2万とか3万なんて都会にしかない
と言う事を理解しろよ。

908 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 22:32:49.91 ID:KLmFmmTH.net
>>907
3年分ぐらいみたけど、およそ2/3ぐらいは22kVの感じだった。
大型ビルは、やはり都会が多いってことなんですかね。
60階建て、契約電力24000kWぐらいのも載ってたけど、
これはやはりアベノハルカスなのかな。

909 :名無し検定1級さん:2017/03/25(土) 22:45:39.75 ID:ckyOH8DR.net
>>908
それで22kV受電なの?

910 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 00:14:38.29 ID:iMTRAFsH.net
>>909
あべのハルカスは77kV受電
http://www.kinki-shasej.org/upload/pdf/hrks.pdf
主変圧器は2万kVA×2 意外と小さい。
既存の百貨店が3kV受電なのに驚く。

911 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 07:40:19.02 ID:c1CZWI8m.net
>>910 資料見たが、高度な機能も10年も経つと故障や使用状況の変化で使わなくなるんだよな
これらに使われている、デジタル機器の寿命は10年程
最後は、ON=OFFの遠隔操作が残るぐらい

912 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 07:52:06.99 ID:wT44MdQC.net
おいおい3&#8490;って戦時中かよw
前の職場で冷凍機専用が3kだったが。

913 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 08:13:10.78 ID:q/1JYJcG.net
>>北海道のイオンもほぼ3種募集だけど、中には旭川見たいに2種募集してる所もあるね。
多分自家発が5000kw以上なんだと思う。

914 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 08:21:38.25 ID:M+FcspTA.net
あなたの願望を叶えたい時に必要になる

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

915 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 08:40:04.22 ID:wT44MdQC.net
おいおいデパートで自家発5000`は無いだろw

916 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 09:22:00.32 ID:ari3O43q.net
>>910
サンクス
他に高層ビルとかの設備載ってるものもっとないですか?
かなり昔、都庁の電気設備を雑誌か何かで見た覚えがあるけど。

917 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 10:13:06.51 ID:ZRjTAaf1.net
うちは都心で22kvだな

918 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 11:58:37.69 ID:UZtNzd5A.net
自家発5000kとかクソワロタw
世界一の大規模デパートやな

919 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 12:35:00.24 ID:iMTRAFsH.net
>>916
都庁のスケルトンは竣工当時の電設工業(今は電設技術)に載っていた。
特高スケルトンはネットで探してもなかなか出て来ない。
デカイ物件が竣工した時にはその筋の雑誌に載るのでストックしておくのしかないような希ガス。




ターボ冷凍機の電圧は750USRT程度までだったら400V級でそれ以上だと3kVか6kVのいずれかになる。
今でも3kVは結構使うみたいだが、スケルトンを組む時に変な変圧器盤が必要で厄介になる。
6kVだったらき電盤からCB生送り一発で終わり。
400V級は400V配電をやらない物件の場合は専用の変圧器盤になってしまうが、ターボ冷凍機を使うような物件は大規模が多いから400Vが特異電圧にはならない。

920 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 17:47:23.55 ID:wT44MdQC.net
で、どこで3`の冷凍機作ってんだ?

921 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 20:53:24.96 ID:q/1JYJcG.net
>>915旭川のイオンはデパートだけではないからねえ。ほかにも小樽商業大型施設ウイングベイ小樽だと
ガスタービン6000kw*2基、蒸気タービン4700*1基の計16700kwの自家発あるからねえ

922 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 20:57:17.54 ID:iMTRAFsH.net
>>920
「ターボ冷凍機 6kV」検索 ヨロ!

923 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 21:45:13.03 ID:nTcCStVq.net
>>921
逆潮しても16700kW全力運転してる訳ではないけどね…
でも66kV受電だからなぁ

924 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 23:24:07.02 ID:ASUVelYX.net
自立運転はしても単独運転はしないでしょ
リレーでそうなってるはず

925 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 00:37:36.67 ID:TCtsV6pK.net
>>922
3`なんて使っているのは大坂のド田舎位だろ?
今3`使ってる人挙手してみ。

926 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 00:50:56.61 ID:QMwFj+w+.net
3kの冷凍機は一応使ってる施設知ってるけど
死ぬほど古いやつしか知らないな

927 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 12:24:47.15 ID:p4nsrQNC.net
>>925
6`受電でも3`を使えるって知っていたのかな?
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=lw#hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%86%B7%E5%87%8D%E6%A9%9F%E3%80%806kV&*

928 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 14:47:29.02 ID:TCtsV6pK.net
>>927
6`受電で3`のターボを使わねばならない理由があるのか?

前の事業所で3`のターボ回していたが専用6.6k/3.3kトランス使ってた。

結論は誰がこんな設計したんだ?関電工のアフォ・・・と言う話。

929 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 16:26:55.46 ID:p4nsrQNC.net
>>928
電圧を決めるのは電気側の都合では無い。
「電気の電気は電気だけれど、機械の電気は電気じゃ無い。」
解るかな?

930 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 18:56:01.32 ID:TCtsV6pK.net
6.6`
6.6`饋電盤VCB---起動盤---6.6`ターボ

3.3`
6.6`饋電盤VCB---6.6/3.3Tr---起動盤---3.3`ターボ

で、3.3`を選択するメリットはなぁに?

リプレース品であればTr作っても安上がりな位だろ。

法規制対象外のR11低圧ターボとか。

931 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 20:09:48.11 ID:p4nsrQNC.net
>>930
解ってないねぇ〜・・・
空調屋が3`くれッ!と言うならそのまま渡すだけ。
機械の電気何ぞ知るか!
変な所まで首を突っ込まない方が良い。
6`にならないかは当然聞くが・・・

932 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 20:34:07.23 ID:TCtsV6pK.net
>>931
私なら3`なぞ無い!というが。
経験上だが空調機械屋の電気屋が一番怪しい。
結局後から尻拭いさせられる羽目になるから最初からキチンと造らせるのが一番。

933 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 20:44:24.08 ID:umVkm1W3.net
全然噛み合ってねぇw

934 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 22:40:22.57 ID:35fLXCU2.net
古くからある工場は、特高受電して3キロで配電することころも多い。
昔の3キロ配電のなごりがあると思う。

935 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 22:43:56.22 ID:HeKBtzJk.net
ウチがそうだわ。
22kV受電で構内は3.3kV配電

936 :名無し検定1級さん:2017/03/27(月) 22:53:44.44 ID:p4nsrQNC.net
>>ID:TCtsV6pK

3kV/6kVターボ冷凍機の例
http://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/book/bm_tarbo/book.pdf
このくらい自分で調べろよ!
新品で売っているぞ!

937 :名無し検定1級さん:2017/03/28(火) 07:18:39.10 ID:Q7+i/m1O.net
>>936
売っていないとは誰も言っていない。
3`使っているのは古い所だけだと言っているんだけど。
↑で私自身も3`のターボ使っていたち書いているだろ。
なんでもかんでもググらないと判らないんだねw

938 :名無し検定1級さん:2017/03/28(火) 07:35:24.36 ID:gPll91/J.net
電気主任技術者が役員のところには、基本料金を割引きする電力会社ないかな。
老朽設備の更新とか、波及事故の防止の説明を、派遣の電気主任、その上司、
部長、役員など説明してたら時間もかかるし営業経費もばかにならない。
取締役電気主任技術者なら、1発の説明でも予算通りやすい。

939 :名無し検定1級さん:2017/03/28(火) 07:45:12.62 ID:iowlLUio.net
そりゃないでしょうね

940 :名無し検定1級さん:2017/03/28(火) 09:50:26.83 ID:fTpDxWhm.net
>>937
微妙に言い方を変えても駄目。
「何処で作っているのか?」と聞かれたから「自分で調べろと」返事をしたのだよ。
↓見苦しいねぇ〜wwww

>>920 :
名無し検定1級さん
2017/03/26(日) 17:47:23.55 ID:wT44MdQC
で、どこで3`の冷凍機作ってんだ?



ところで「・・・使っていたち書いているだろ。」・・・イタチでも飼っているのか?

941 :名無し検定1級さん:2017/03/28(火) 22:41:47.22 ID:Txa4BSPg.net
H itachi

942 :名無し検定1級さん:2017/03/30(木) 19:44:27.97 ID:+/RSdRJ9.net
TOSHIBA この文字ももうすぐ消えていくのか
東京芝浦電気 マツダランプ MAZDA真空管 なにかもが懐かしい

もし、土井敏夫が生きていたら・・なにもかも既に過去か

943 :名無し検定1級さん:2017/03/30(木) 20:14:50.86 ID:fSL/z0zf.net
土光じゃね

944 :名無し検定1級さん:2017/03/30(木) 20:22:24.48 ID:+/RSdRJ9.net
>>943 ああっ 土光だった。すまん、俺も終わった

945 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 02:45:16.46 ID:84o1r2qV.net
丸山氏の記事読んでいると、結構危険作業多いよな。
ttp://denken333.blogspot.jp/2017/03/blog-post_26.html
20Aブレーカー以降の活線作業でも危険なのに、分電盤の銅バーの所で活線作業やるとは。
もし短絡させても銅バーの上位ブレーカーは、おそらく100Aとかの主幹だからとんでもない事になりそう。
夜間とかに計画停電できないなら、主任技術者として安全最優先の考えで工事不可能で断るのも重要だと思う。
このブログ書いている人、電気に対して過信慢心していていつか死ぬんじゃないかと思うわ。

946 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 05:50:40.58 ID:6QYDvl6N.net
丸山おじさんは素手で中性線に触ったりしてるね。

947 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 08:43:14.90 ID:SZ0aMBOv.net
3`の冷凍機作っている鼬の話はどうなったの?

948 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 09:22:20.09 ID:uF4FJrb+.net
例のHP見てビルメンで若い女所長で自分が部下で停電復旧が遅れてご奉仕させられてたり、明けは所長室ないし電気室に呼び出されて所長とやってから帰宅で残業とか勝手に想像してる。

949 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 10:25:37.22 ID:xEDzFp7Y.net
↑この人痩せたらめっちゃ美人になりそう。

950 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 15:12:40.85 ID:6lW5bOL+.net
ネカマのおじさんの最新記事見てみたけど
テナントからの感謝の言葉のメモ
自筆の筆跡と一緒だなあ

951 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 20:16:40.06 ID:ag5l6SQV.net
>>945
こんなのよくあるだろ。1次側も絶縁してあるし。
ビスだけは注意する必要ある。

952 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 20:49:41.59 ID:ypI3NuKb.net
ネカ丸山氏

953 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 23:34:30.73 ID:84o1r2qV.net
>>951
良くあるわけないだろ。まともな電気工事屋ほど活線作業を出来るだけ避けるしな。銅バーを活線作業するなんて、うちの会社でやったら吊るし上げられる事案だわ。

954 :名無し検定1級さん:2017/03/31(金) 23:37:26.62 ID:84o1r2qV.net
>>950
たしかに似てるよな。それにテナントからしたら電気主任技術者なんて何それ?だと思うんだが。知識持ってるのバレるとめんどくさいから、一般の従業員やテナントとかには立場を自分は隠してるね。

955 :名無し検定1級さん:2017/04/01(土) 01:07:56.71 ID:/WTYXtKV.net
万年床小太りチビどう童貞おっさんが丸山マン

956 :名無し検定1級さん:2017/04/01(土) 06:16:59.06 ID:qagOwapa.net
>>945
増設したコンセントは仮設用じゃないのかな?きちんと固定して欲しい
それと個人的にMULTIやSANWAの測定器は嫌い

957 :名無し検定1級さん:2017/04/01(土) 22:30:50.78 ID:ZNZLlgja.net
個人的に嫌いな測定器の事などどうでもい

958 :名無し検定1級さん:2017/04/01(土) 23:21:16.75 ID:KUTkZXf/.net
>>953
まともってか、本来なら活線作業なんぞはご法度だが、
緊急性がたかくて、停電がどうしても出来んところなら、活線でやってもらざるを得んわ。

959 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 04:37:31.41 ID:1wdIEMc7.net
まことのジジイは、オレが世界で唯一見下した男である

960 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 06:36:30.53 ID:H5jiRNIO.net
>>958
主任技術者やってるが、活線作業は部下や工事業者にやってほしくないわ。昔活線作業ばっかりやってて危険なの十分わかるから、極力活線作業を避けるように指導してるんだが、丸山氏みたいにブログで晒してるのを見ると怖ろしい。あれ素人が見て真似したら絶対あかんぞ。

961 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 10:01:09.71 ID:fKz7xMUj.net
俺は丸山氏のブログは為になるしありがたいと思ってる。主任技術者やるなら活線がどうのこうのは理解してるし言うまでもない。
あれだけ解りやすく現場の活きた技能を解説したブログは見たことなかった。完成度が高くすばらしい。
文句言ってるのは力のない頭でっかちでしょ。
批判だけなら誰でも出来る。

962 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 11:12:39.95 ID:zd2p18co.net
とにかくネカマは止めろ
禿げたメタボ親父がネカマでウンチク垂れてるとか吐き気するわ

963 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 11:19:57.67 ID:xPAatqd5.net
心は女の子なんだからしょうがないだろ

964 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 11:22:02.82 ID:TpKTXV9G.net
http://imgur.com/oT9pVw7.jpg

965 :名無し検定1級さん:2017/04/02(日) 12:54:17.26 ID:CtQBd5bD.net
本人も自分のやり方が全てじゃない
現場が円滑に回るなら、それに応じた手段がいいみたいなこと
ブログで書いてるしな

966 :名無し検定1級さん:2017/04/03(月) 03:45:19.43 ID:fLi4Vuso.net
可能な限り避けるべきだがどうしようもないときもある

967 :名無し検定1級さん:2017/04/03(月) 06:37:55.06 ID:h2/2DPH8.net
ネカ丸山

968 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 07:18:37.45 ID:SfrMXyvv.net
ハロワでいい求人みつけた。
第一種電気主任技術者資格・経験者の方優遇します。
★★★★★★★ 急 募 求 人 ★★★★★★★
正社員/430,000円〜700,000円

969 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 09:54:53.78 ID:/BlJOLFc.net
ここに1種持ちが何人いるのかと
2種持ちも殆どいないんじゃね

970 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 11:06:38.39 ID:5hNLfXXd.net
同じビルメン会社で働いてた20代の頃、かたや電気科卒で資格無し、私は電3持ち。あれから15年、別々の会社に転職し、私は特に資格は取らずエネ管、ビル管程度。
電気科卒の彼は電験2、ボイラータービンまで持ってた。認定だろうけど、、負けた感がずっとあり最近は苛々する。
給料もほぼ同じ位だから余計にくやしい。

971 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 13:25:13.76 ID:+xmoM/MJ.net
DGRのZ2の接地を測定したらDGRが誤動作することが稀にあるらしいけど、どういう条件のときに起こりやすいか分かる人いませんか?

972 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 17:26:52.66 ID:FVRGg5OT.net
>>970
人間的なスペックが劣ってたんじゃない?

973 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 18:41:19.40 ID:fGA16w/o.net
>>968
因みにどこ?

974 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 19:24:29.92 ID:1wSYd6BY.net
http://freedeai.silk.to/up/src/up4331.png
すぐみつかるだろ

975 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 20:33:21.57 ID:YayV5G/N.net
怪しい臭満載の求人

976 :名無し検定1級さん:2017/04/07(金) 22:01:37.35 ID:oVwBAHUp.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 ・和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 ・自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 ・社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 ・就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 ・パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 ・首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 ・H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 ・NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 ・H25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 ・NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 ・気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 ・H26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 ・真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

977 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 02:45:02.02 ID:+URVSAyr.net
丸山のおっさんはこのスレ読んでいそうだな

978 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 04:45:58.43 ID:2DCkXptu.net
>>969
一種持ちは13000人、二種持ちは39000人
そのうち、ほとんどは団塊付近やろからここにはほとんどおらんやろね。
今度、二種認定申請行く。厳しい審査がまってる

979 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 05:33:20.50 ID:Ov0IzDdD.net
>>968
第一種又は第二種って書いてあるだろ。
一種限定のように書いていたから聞いて見たんだわ。

980 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 06:32:32.77 ID:iQIG1Rts.net
俺の勤め先では、毎年数人が二種の認定に行くんだけど、
国の担当者で難易度が非常に違うよね
誤字脱字の書類訂正だけの場合もあるけど、知識や経験を問う場合もある

社内では、三種も認定でとった人には厳しという噂があったけど
試験合格三種でも厳しい時もあるみたいなので
やっぱり担当者しだいの様だ

981 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 11:15:05.30 ID:YDCxPk+d.net
3種試験で2種認定取得の俺様
業務の中にトイレ詰まり対応があるのが辛い

982 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 12:04:03.22 ID:jla2g4vy.net
一種認定の時、二種持ち宮廷卒、経験5年は一回だけ面接して認定されてたけど、三種すらない大卒、経験10年は20回くらい面接してたぞ。最終的には認定されたけど@某電力

983 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 14:41:29.38 ID:GCRi4ycc.net
今の現場は高圧だから二種認定は無理だわ。将来の為に二種ほしいけど異動も出来なさそうだし。。
転職はリスクだし。

984 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 16:24:57.25 ID:wX3ulU4K.net
試験で取った方が一目置かれるぞ

985 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 17:19:30.74 ID:GCRi4ycc.net
>>984そうかもしれないんだけど今求められているのは資格+経験だからどちらもないといけない。それを満たすには現場で実務で認定が俺の中では理想。
うちの会社で試験で二種取った人いたけど変わり者で仕事出来なくて挙げ句に今出勤してない。他にも短期間で退職したりとあまりいいイメージがない。
ならば自社で育てようとするが試験で二種取れた人はここ5年いない(笑)。

986 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 17:38:30.73 ID:Ov0IzDdD.net
2種電気主任、一級施工管、一種電工、エネ管

どれも使ってない現状は正常なのか?

日頃の業務は雑用

蛍光灯の安定器交換やら調子の悪いインバータ交換

舐めた会社じゃ〜〜〜〜ぁ

987 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 17:42:27.78 ID:m/Swf23A.net
>>985
レアなケースを自分が努力しない理由にするのはよくないな
そもそも今の会社では2種いらないんだろ?
将来のためって転職すら怖がってるじゃんか

988 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 21:48:15.30 ID:w26PVnfn.net
>>986
それだったら未だ程度が良い方だと思うよ。
商業施設の二種は荷物運びと便所詰まり対応要員。
軽作業と言う重労働が毎日続く。

989 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 22:16:44.11 ID:cbJNs1f0.net
ど田舎だと、2種持ちで週1勤務、月20万なんて仕事あるんだね
来年には認定で2種取れそうだし、Iターン転職するかな

990 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 22:22:07.69 ID:gEEH+bfU.net
年収240万とかナマポ以下の生活じゃん

991 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 23:06:10.79 ID:w26PVnfn.net
>>989
日当4万6千円・・・悪くないな!

992 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 23:28:26.67 ID:lMHTpmua.net
ど田舎だと専業農家でそこそこ収入を確保して小遣い稼ぎに選任ってケースもあるだろうね

993 :名無し検定1級さん:2017/04/08(土) 23:34:54.31 ID:okgDM24f.net
他に職業あったらダメなんじゃないんですか?

994 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 00:09:40.87 ID:bYsBzTz2.net
農家なら家族がやってることにしておけばいいだけ

995 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 08:05:24.58 ID:hwhwsZc1.net
第2種募集でこんなのあった。
遠隔監視システムを用いた日常監視業務
週1回程度現地出勤をして頂きます。その他は自宅待機となります。

996 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 08:18:13.13 ID:hwhwsZc1.net
風力とかメガソーラーかな。
現場に小屋すらなくて、長居しても草むしりぐらい。
だったら週1勤務もありうるのかな。

997 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 11:17:14.80 ID:/hYIvuwp.net
そういうのって何かあったらすぐに駆けつけられるような副業しかできないからな
結局、定年後の小遣い稼ぎ程度にしかならないんじゃね

998 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 11:40:44.64 ID:wJtWsgGi.net
そもそも月20万の報酬設定は名義貸し要員募集で現役世代は想定しとらんよ

999 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 11:47:37.99 ID:/hYIvuwp.net
まあそうだろうね
しかしこれじゃあ定年世代に仕事を取られて待遇上がらんわな

1000 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 11:48:17.22 ID:pvAEBgOg.net
ていうかオメーら二種取れる頭ねえだろ
いきがってんじゃねえぞ ぁぁん( 'ω')?

1001 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 12:18:23.91 ID:wJtWsgGi.net
定年世代に相応しいのが名義貸し求人
現役世代はもっと生産性のある仕事に就け

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200